自動車運転免許学科スレッド 2時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者

運転免許の学科試験に関するスレです。
第一種・第二種・仮の各学科についてどうぞ。
※技能については車種別にスレッドがあります。
 教習種別ごとに各専用スレで質問等行なってください。
関連リンクは>>2-10あたりをご覧ください。

※重要
論争の禁止(論争となる発言・対するレス)
荒らしは運営通報対象となります。
専用スレがある場合はそちらをご利用ください。

前スレ
自動車運転免許学科スレッド 1時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254474237
2初心者:2010/06/20(日) 23:46:03
関連スレッド

 (資格全般板-この板)
自動車運転免許総合スレッド 103時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1269566330/l50
【合宿】自動車免許 43日目【免許】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1270120003/l50
自動車教習所の思いでスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156169603/l50
【運転免許】フルビット【全種類】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169497145/l50


 (自動車板)
★★全国教習所スレ 89項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1273920029/l50
一発試験【普通自動車免許】飛び込み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260746553/l50
免許の更新に行ってきます…(;・`Д・´)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244355139/l50
【優良】ゴールド免許証保持者が集うスレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253193541/l50
3初心者:2010/06/20(日) 23:47:02
 (バイク板)
二輪免許取得日記[教習所編] Part 232
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276326842/l50
二輪免許取得日記[試験場編]受験45回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269433778/l50


 (大型車・特殊車両板)
中型四輪免許と普通四輪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1220960909/l50
大型一種免許挑戦者Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1188215661/l50
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1264923003/l50
【トラック】大型免許を取ろう【バス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1139389210/l50
大型特殊免許 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1254167487/l50
小型特殊免許 Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109686212/l50
けん引(牽引)免許取得への道!第7コース
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1275832472/l50
4初心者:2010/06/20(日) 23:48:02

 [試験場関連]
【技能】運転免許試験場受験組【第1コース】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596076/l50
警視庁府中運転免許試験場スレ 2種目目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1185807551/l50
広島県運転免許センター
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1203476853/l50
★★二俣川試験場★★ B交差点
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1209931451/l50
[愛知]平針運転免許試験場[名古屋]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1216301440/l50
鴻巣免許センタースレッド【埼玉県】技能試験2回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1257859126/l50
【横浜】二俣川運転免許試験場【神奈川県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250571597/l50

削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
5初心者:2010/06/20(日) 23:49:02
■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
http://www.unten.com/
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・運転免許学科試験シミュレーション(新日本石油)-コヤマドライビングスクール協力
http://www.eneos.co.jp/carlife/simulation/index.html
・学科練習ソフト(Get a License!)※現在工事中
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm
・ライブドアのブログで ID:menkyo774 パスワード:774774
http://blog.livedoor.jp/menkyo774/
・iMUSASI(携帯電話用) ID:10501 PW:10501
http://www.cds.chuo-bus.co.jp/mobile/i/member/
6初心者:2010/06/20(日) 23:50:02
<技能試験基準・採点基準>

国家公安委員会のページで
http://www.npsc.go.jp/
「情報公開」をクリック

国家公安委員会及び警察庁における情報公開・個人情報保護のページで
http://www.npa.go.jp/pdc/index.html
「警察庁の訓令/通達」をクリック

警察庁の訓令・通達 のページで
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
インターネットエクスプローラの検索機能で検索を使い
「運転免許技能試験」で検索

これで下記の文書を見ることができます。

運転免許課 H20.5.20 丁運発第44号 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

運転免許課 H21.5.11 丙運発第12号 運転免許技能試験実施基準の改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090511-01.pdf

※わかりやすく解説してあるページ
http://www.masmas.net/menkyo/system/marking.html
7初心者:2010/06/20(日) 23:51:02
<運転免許試験手数料>

・仮免許(大型、中型、普通)
1.指定校卒業の場合 \2,000-
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料      \3,100-
  試験車使用料     \1,650-
  合計             \4,750-

 仮免許証交付手数料 \1,200-

・普通免許
1.指定校卒業の場合(本免学科試験)  \2,100-
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料      \2,400-
  試験車使用料      \1,000-
  合計 \3,400-

・大型免許、中型免許
1.指定校卒業の場合 \1,850-
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料        \4,950-
  試験車使用料      \3,700-
  合計            \8,650-
8初心者:2010/06/20(日) 23:52:02
・大型二種、中型二種、普通二種

1.指定校卒業の場合 \2,000
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料   \4,500-
  試験車使用料  \3,200-
  合計 \7,700-

・特定第一種免許(大型特殊、けん引、大型二輪、普通二輪)
 大特二種、牽引二種

1.指定校卒業の場合 \2,000-
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料   \2,950-
試験車使用料 \1,650-
  合計 \4,600-

・原付、小特

 試験手数料    \1,650-
 原付講習料     \4,050-

 免許証交付手数料 \2,100-
 併記手数料 一種目につき \200-
9初心者:2010/06/20(日) 23:53:11
技能に関するスレは各種存在するので運転技術に関しては当該各スレをご利用下さい。
こちらでは各車種の学科についてのスレとなります。
関連各スレや関連サイトへのリンクは>>1-6をご覧ください。
10名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 19:35:45
検索してたら、

http://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakkatop.html

これ分かりやすくまとまってると思うけど、どう思う?
11名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:45:01
>>10
全然ダメ。最低限のことって書いてるけど最低限のことすら書いてない。
このサイトを読むのは時間の無駄。

別に煽ってるわけじゃなく、本当にダメだと思います。
12名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:48:40
>10
俺は全免許ってサイトで勉強した

間違った問題についての解釈を読むと納得がいく
13名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 19:24:08
全免許とMUSASI隅々やっとけば満点取れるだろ。
14名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 19:45:04
>>11
そうですか。量が少なすぎますよね。やめときます。

>>12-13
紹介、ありがとうございます。
明日、試験所行く予定なので、全免許やりこんどくことにします。
15名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 20:33:47
本免のときは前日に3時間くらい武蔵やったら余裕で受かった
IDもパスワードもネットじゃそこらへんに転がってる
16名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 20:38:40
ムサシだったら>>5に携帯URLと公開ID・パスもあるしな。
試験場に行くまでの電車の中でもできる。
17名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 21:08:53
パケット代かかるからケータイの契約プランをまず確認しる
18名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 16:28:52
本免の学科問題見たがいやらしい問題多いな。
昔もこんなんだったっけこれ?

「運転中に携帯電話を使用すると、注意力が増すので危険を見落とさない」
みたいなw勉強する必要もない問題ばかりじゃなくなった。
数字や例外事項を覚えるだけなのはまだいいんだが、

「一見正しそうな事が書いてあるが実はそこまでする必要がない」ってな
ひっかけ問題が多いこと多いこと。

「問題集で見たことない問題ばかり」とかいう教習組や
端っこの一発試験組が半分落ちてたり学科侮りがたし。
19名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 16:46:46
musasiや教習所の練習問題と似た問題がほとんどだから
教習所で勉強してればまず落ちない。
市販の問題集だとダメかもしれん。
20名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 17:25:38
どこで勉強しても同じだよ。勉強すれば受かるししなければ落ちる。
21名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 17:43:08
教本や教則の内容を理解してるかだから
問題をいくらこなしても理解してない奴は間違える
22名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 22:09:08
>>2 リンク変更
【合宿】自動車免許 44日目【免許】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277445501/l50
23名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 23:00:10
MUSASIの「教習項目別問題」ってのが便利じゃないか?
学科教本で1項目ずつ復習して、ちゃんと理解しているか、
項目ずつに練習問題やれるし。
いきなりランダムにやるより勉強しやすいと思うよ。
24名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 12:24:45
僕頭悪いけどノー勉で受験。
迷った問題を3問最後に残しておいたものの時間間に合わず空白提出。
こんな僕でも受かりました。
教習所でちゃんと話し聞いとけばなんとかなるのね!
25名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 03:20:00
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 233
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277602945/l50
26名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:22:12
>>24
そう言われると、けっこうプレッシャーかかるなw
無勉で試験所行って落ちたやつは、頭がものすごく悪いってことになるw
オレの場合、教習所の卒検で、何度か不合格で、
やっと90点ギリギリだったからなぁ。
教習所の卒検で楽勝だった人は、一発で受かるのかもしれない。
試験所の問題はかなり簡単だという人もいるけど、確実に一発で決めたいので、
オレはもうすこし勉強してから行くよ。
どっちにせよ車乗るのに必要な知識だからよく覚えておきたいし。
27名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 00:11:26
教習所の卒検なんて、トコロテン方式の教習所を選べば誰だって受かるから参考にはならない
学科試験は勉強しなければまず受からないよ
28名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 03:31:53
卒検は技能についてだし学科とはちょっと違うだろ。
教習所によっては効果測定とか模擬試験とか名前が違うけど
それで合格点取れないと卒検受けさせてもらえないってとこもあるようだ。
テストはできても運転は苦労してるって人もいるし。
まぁ学科の中でも一般常識的(信号とか)なものさえできないと
路上教習もできないがな。
29名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 06:29:00
>>26
24だけど、ごめんなさい
試験場やその日の問題によるって言いますよね!俺は確実に運が良かったですw発表の番号も自分の背番号と同じだったし!w
あと、人少ない試験場選んだほうがいいですよ。
俺福岡だけど、市内の試験場だと15時すぎるって言われてたけど、北九州の試験場にしたら試験終了&免許発行で完全終了したのが11時半でしたwww
早すぎるwww
とにかく頑張ってください!応援してる!!!!
30名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 18:50:06
>人少ない試験場選んだほうがいいですよ
選べるならとっくにそうしてるだろ。
31名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 05:31:48
試験場が一カ所しかない県もあるもんな
32名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 19:18:58
>>31
それもう県じゃないだろ
うち4つあるぞ、どこも15時オーバーだけど
33名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 20:41:43
県総人口900万人に対して試験場一ヶ所ですが何か?
34名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 03:46:15
>>33
恐ろしいなそれw何時間かかるんだw
35名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 15:01:36
900万て神奈川県か、二俣川運転免許試験場だけだな。
そのかわり予約制だけど日曜日も試験やってる。
36名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:02:03
二俣川の技能試験は難易度異常だから神奈川の一発屋さん達はご愁傷様状態。
37名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 17:46:35
技能試験はどこもそうでしょ。
うちとこの試験官も
「建前上10%は合格させていることになってるが
 ほんとは赴任してからまだ一人も合格させてないwww」
っつってた。
38名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:23:52
技能はスレ違い
39名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:49:15
>>34
何時間って、午後2時には帰りの電車。
40名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:55:54
え?神奈川の試験場って二俣川だけなの?嘘だろ?
免許更新するときは県内のヤツは全員ここに来るのか?まじ??
41名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:20:50
調べてみたら更新手続きは警察署でも出来るらしい。でも一発試験は二俣川まで行かないとダメっぽい。
小田原とか清瀬村の人は大変だろうなー、試験受けるだけで往復で2日くらい潰しちゃうじゃん。
42名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:28:08
県外でいい
43名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:15:50
火曜日に免許センター行って本免受けるけど、教習所の効果測定じゃ80点しか取れなかったし自信ない。
とりあえずMUSASIだけずーっとやっとけばいいのかな。仮免の時はMUSASIだけで通った
44名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:53:30
>>43
1サイトだけだと同じ問題ばっかり解くことになるから違う問題も解いておいたほうがいいよ。
↓俺はここメインで勉強してるけどかなーりおすすめ。

http://www.safety-driver.com/

俺は明日が本免学科試験1回目。平均点が99だから落ちる気がしないw
気を付けるとすれば試験中に携帯が鳴らないようにしたり、名前等を書き間違えないようにすることのみw

お互いがんばろう。
45名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:01:23
>>44
あ、やっぱりそこが良いのか!
MUSASIはパスワードとIDを記憶してくれないから、いちいち入力するのが面倒くさくて・・・

学校で買った簡単な問題集と組み合わせて頑張ってみますw
46名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:03:28
効果測定で80点じゃ無理だな。
多分87点くらいで落ちる。
47名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:48:45
MUSASIはクリックだから素早く解答できるけど
試験はマークシートを塗りつぶさなければいけないから
MUSASIの練習問題1セットよりおよそ10分くらい余計にかかる。

MUSASIで力試しするなら解答時間は50分かけるのではなく
30〜40分を目安にやるといいかも。
48名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:37:51
路面電車を発明した奴はマジでいっぺん全国のドライバーに謝るべき
49名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 01:00:37
問題文で「車は」って出たら自動車、原付、軽車両で
「車などは」って出たら自動車、原付、軽車両、路面電車なんだよな。
ひっかけ問題でよく使われる。

あと信号の黄色の矢印。路面電車は進むことが出来るが
これもひっかけ問題で「路線バスは進むことが出来る。 ○or×」ってのが出るな。
50名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 04:01:19
>>41
朝一のバスで行っても受付時間に間に合わないようなら前泊が必要だな。
51名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 08:13:58
>>42
他県じゃ受験資格が無いだろ
52名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 08:27:40
http://menkyo.f-blog.org/mondai/lesson-1.html

>街路灯のない一般道路上で駐停車するときは、必ず非常点滅表示灯、駐車灯、または尾灯をつけなければならない。

正解=○

っていう問題があったんだけど停止表示機材を置けばライト付けなくてもおkじゃないの?

http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka22.html
>停止表示器材をおいて駐停車しているときは、その必要はありません。

どっちが正しいの?てか解説・問題提供サイトが間違ってるって最悪なんですけど・・。
53名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 08:36:59
ん?

>しかし、道路照明灯により50メートル後方から見える場所に駐停車してい る場合、停止表示器材をおいて駐停車しているときは、その必要はありません。

これは論理積なのかな、論理和なのかな。どっちとも取れるんですけど・・。

--------

道路照明灯により50メートル後方から見える場所に駐停車してい る場合

または

停止表示器材をおいて駐停車しているとき

--------

道路照明灯により50メートル後方から見える場所に駐停車してい る場合

かつ

停止表示器材をおいて駐停車しているとき

なのかどっちなんだ・・。
54名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 09:35:48
http://menkyo.f-blog.org/mondai/lesson-1.html
>運転者が危険を感じブレーキをかけてから、完全に車が止まるまでの距離を停止距離という。

正解=○

これって制動距離じゃないの・・。 このサイト信用ならん・・。
55名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 09:55:44
>追越しが禁止されている場所であっても、追抜きはしてもよい。

正解=×

これは酷い。
56名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 10:55:32
>>52-53
>街路灯のない一般道路上で駐停車するときは、
必ず非常点滅表示灯、駐車灯、または尾灯をつけなければならない。
正解=○

停止表示器材を置けばライトはいらないけど、問題のどこにも「停止表示器材」とはでてきていない。
これが『停止表示器材と、非常点滅表示灯・駐車灯または尾灯の2つ以上つけなければならない』
と複数になったら「停止表示器材」があればいいので、正解はX

分かりやすくいうと、
・道路照明により50m先から見える場合は、停止表示器材もランプもいらない。
・停止表示器材があればランプはいらない。
・道路照明も停止表示器材もなかったらランプをつけろ。
(ただし一般道路の場合ね)
57名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 10:58:02
>>54
・運転者が危険を感じブレーキを踏む= 空走距離
・ブレーキがきき始めてから止まるまで=制動距離
あわせたものが「停止距離」だから停止距離であってるよ。

引っ掛け問題
「運転者が危険を感じてブレーキを踏み、ブレーキが効き始めてから停止するまでの距離を停止距離という」

答えはX
停止距離と間違えやすいが「踏み、」の句読点から先(右側)が問題なので
正解は「制動距離」。


>>55
追い抜き=追い越しじゃないから、それは○でいいと思うんだがなぁ……。
文章の前に「横断歩道など」とか入ったら別だけど。
5852:2010/07/05(月) 18:40:27
>>56
レスありがと。

>停止表示器材を置けばライトはいらないけど

うーん・・これは違う気がするなぁ、問題を読むと、

>必ず非常点滅表示灯、駐車灯、または尾灯をつけなければならない。
 ~~~~
・・と、「必ず」という単語が入っているので停止表示器材を置いた場合のことも考慮しなければいけないはず。

「停止表示器材を置いた場合でも必ず非常・・灯をつけなければならない」 という問題文でも○でないとおかしくなる。

それに三角板タイプの停止表示器材は「つける」ものでなく「置く」ものなので

>2つ以上つけなければならない

という表現にも違和感が・・。停止表示器材の種類が紫色の回転灯タイプのみだったら納得出来るんだけどね^^:
5952:2010/07/05(月) 19:20:17
>>57
停止距離で合ってるのかあ、そう言われても納得しにくいなあw
問題文が運転時のどの時点からのことを問うているのかがとても分かりにくいw

1、危険を感じたとき
2、ブレーキをかけたとき(ブレーキべダルを踏み始めたとき)
3、ブレーキが効き始めたとき

>>57さんのレスを読むと1番ということだけど、2番、3番の意味としても受け取れてしまうww
まあこれは1番が正解ということで納得しておきます、日本語ムツカシイw


>追い抜き=追い越しじゃないから

ですよね。これは謎すぎます。

・同一車線上で追い抜きするのがNGなのか
・複数車線があるときにとなりの車線から追い抜きするのもNGなのか
・追越しが禁止されている場所とはどういう場所を指しているのか(追い越し禁止の補助標識があるとこだけ?)

などなど、疑問符だらけw

--------------------------------------------
とりま、今日本免学科合格しました^^v
>>43さんは明日ですね、合格パワー送っときます^o^つ ))))合格))))
60名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:11:36
追い越しが禁止されてる場所っつったらこんなもんだったかな。

・追い越し禁止の標識がある所
・横断歩道・自転車横断帯・踏切とその手前30メートル以内
・交差点とその手前30メートル以内(優先道路である場合を除く)
・曲がり角
・追い越し車線の無いトンネル
・急な下り坂
・坂の頂上付近

要は追い越したら事故起こしそうな場所ってことだw
61名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:10:29
追い越しは車線変更を伴うが、
追い抜きは車線変更(反対車線の走行)をしないのが原則。
法的には全く別の行為になる。

だから、
>同一車線上で追い抜きするのがNGなのか
そもそも不可能だと思うが、例えばバイクとかで車線変更をしなくても
抜けるのであれば追い抜きだから、追い越しにはならない。

>複数車線があるときにとなりの車線から追い抜きするのもNGなのか
これは追い抜きであって、追い越しでは無いので、
追い越し禁止に該当しない。

>追越しが禁止されている場所とはどういう場所を指しているのか
教本に載ってないか?
教本の丸暗記でどうにかなると思う。
62名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:28:32
>>54
本免でこの問題やらなかったからわからないけど
自分が通った教習所の問題では「から」と「まで」がどこにかかるかが目安だったよ
自分も54の問題読んだら制動距離だと思って×にしてしまうな
6352:2010/07/05(月) 23:46:00
>>60-61

>>55がなんで×なのかを無理やり考えてみる、

追い越しが禁止されている場所 = 追い越し禁止の補助標識がある道路のみを指す

という仮説を立ててみる。

何故この仮説を立てたかというと、追い越し禁止の補助標識がある道路では追い抜きも禁止されるん
じゃないかと思ったから。(片側一車線の道路の場合のみ)

>>59

>追越しが禁止されている場所とはどういう場所を指しているのか

・・は、この仮説を念頭に置いて書いたものなので追い越し禁止の場所(=>>60)を知らなかったわけでは
ありません^^; (これを知らないようじゃ本免は受かりませんよね)
6452:2010/07/06(火) 00:16:00
>>61
追い越しには進路変更を伴うけど追い抜きでは伴いません。また、車線変更と進路変更とでは意味がまったく違います。

追い越しの場合でも車線変更をしない場合があります。
例えば中央線が黄色い線の場合は「はみ出さずに追い越し可」という意味で、片側一車線でもはみ出さずに
追い越せれば追い越しOKです。

>不可能
可能です。前車が右折のために右寄りに走っている場合、後車は進路変更を必要とせずに左から追い抜くことが出来ます。
道路の幅が足りないんじゃないかと思いがちですが、一車線の幅が6mの道路などでは余裕を持って追い抜けます。

>例えばバイクとかで車線変更をしなくても抜けるのであれば追い抜きだから、追い越しにはならない。
>これは追い抜きであって、追い越しでは無いので、追い越し禁止に該当しない。

>>55の問題の答えがどうして×なのかを考えて話をすすめてます。何故追い抜きもダメなのかと。


>>62
この問題は合格率を下げるための問題なのかも知れませんねw
制動距離、停止距離、空走距離の違いを分かっていても正解出来ないのは怖い。
正しい日本語的にはどっちが正解なんだろう・・。
6552:2010/07/06(火) 00:31:49
>「はみ出さずに追い越し可」という意味で

これはちょっと適当に書いてしまったので一応補足。厳密には正しくありません。
正しくは〜禁止です。(書かなくても分かりますよね)
66名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:43:34
「運転者が危険を感じてからブレーキをかけ、完全に車が止まるまでの距離を停止距離という。」
だったら空走+制動の停止距離だな。

そのサイト、何問かやったけど文法的に疑問のあるものがあった。
○が×に、×が○にだけでなく、○にも×にも取れる文章とか。
67名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 06:16:28
これから運転する人に酒をすすめてはいけないが、同乗者ならよい。

正解=○

同乗者が運転者に酒をすすめても良いのかと思ったw
68名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 11:30:40
つまんない問題が多いよな
免許取得後、交差点や駐停車の事故やトラブルが多いのに
ひっかけ問題ばっか出す試験作成者、首吊れと思うわ
俺は免許取って数年経つけど、
車社会でスムーズに生活できるための試験問題を出して欲しかったと常に感じる
69名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 13:23:19
教本に載ってる追い越し禁止の説明文を読んでみたら何これ?

追い越し禁止・・・追い越しのために進路を変えることも、前車の横を通り過ぎることも出来ない。

「追い越しのために」 は 「前車の横を通り過ぎること」 にもかかるんだろうか?かからないんだろうか?
もしかからないなら追い抜きもNGになるね。

この追い越し禁止の説明文は補助標識に「追い越し禁止」と書いてある標識と一緒に掲載されています。
これ以外の追い越し禁止場所(交差点の手前や曲がり角等)にも適用されるのかどうかも分からない。

交通ルールって奥が深いですね。違反取られて納得できなくて裁判まで行く人がいるのも納得出来る・・。
70名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 13:43:09
>>67
どこのサイトか忘れたけど、その問題で○にしたら不正解だったよwwww
解説が乗ってないサイトだったから、何故同乗者に酒すすめたらダメなのかわからなかった。

あとあったのは「制限速度50キロの標識のところを50キロで走行した」に○をしたら、
不正解で「50キロを『越えて』はいけません」と解説されたよ。
『こえる』んだから50キロはおkのはず……だよね?
71名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 14:29:05
>>68
たしかにどうでもいい問題ばかりだね。

Q、春の日差しは弱いのでパチンコ屋の駐車場に赤ちゃんを置き去りにしても構わない
Q、銀行でお金をおろすために駐車禁止の場所に自動車を止めてから4分で戻ってきた
Q、信号待ちをしている車の列の間を二輪車ですり抜けると横断してくる歩行者が飛び出してきて危険である

・・のような問題のほうがまだ実用性がある。


>>70
うはwww どっちなのっていうww

>50キロはおk

ですね。

-----------
技能試験を受ける人は↓に注意

法的には51キロはアウトだけど技能試験ではmax49=減点、max51=セーフとなる
72名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 15:24:53
>>23で書いた者だが、MUSASIの「教習項目別問題」ってのを
使って、項目別に出題範囲のすべての問題をやって、万全の対策で
今日、試験を受けてきたが、
そういう対策したかを試す王道の問題の出題が意外に少なくて、
どっちにもとれそうな下らないクイズみたいな問題が多くて、
逆に点数が取りにくかった。バイクの問題とかもあったり。
それでも制限時間の半分くらいで回答して、結果的に一発で受かったけど、
何問か迷って回答したし、対策があまり役立った実感がなく、
モヤモヤした感じで終わった。ちなみに府中試験場。

受かるコツとしては、
最後にある5問、「危険予測ディスカッション」を絶対落とさないことだな。
オレもそこだけは確実に満点取った自覚がある。
これは絶対でるし、対策しておいて、よく注意して読めば満点取れるので、
そこさえ取っておけば、あとは数問落としても、受かる計算になる。

あとは、運もあるだろうな・・・満点取るのはけっこう難しいかも。
73名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 16:56:20
>71
>法的には51キロはアウトだけど技能試験ではmax49=減点、max51=セーフとなる

二輪の技能試験では車体に「40キロランプ」がついていて指定箇所で点灯させないと
加速不良で減点とかやり直しとかになるよね
そして5キロ程度までの速度超過は普通は不問。
74名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 12:47:56
Q,制限速度40kmの道路で35kmで走行しながらオナニーをした
75名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 13:55:12
>>73
それはその区間の道路最高速度とは別に、
指定された速度まで加速する課題だろう。
76名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:20:11
>>75
だろう運転きたこれ。残念でした。
77名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 21:15:20
修了検定のやつなら指定速度以上に加速できるか見るだけだから
指定速度未満がアウト
78名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 21:39:32
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:50:55
出題側の屁理屈後出しで答えがいくらでも変化する問題ってどうなのこれ
弁護士か法学者でも育てるつもりなの?
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:15:42
どんな問題だよw
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:40:18
Q、後退するときはシートベルトを締める必要はまったくない

Q、原動機付自転車の積載装置の幅より30cmまで荷物をはみ出して乗せることが出来る。

Q、交差点内で右折待ちをしている間に赤信号になったため、右横方向の歩道の信号が青になったがそのまま右折した。

Q、右折するときは30m手前で合図を出さなければならないが、右折のための進路変更は進路変更をする3秒前に
  しなければならないので実際は30mより手前で合図をすることになる

Q、普通二輪自動車で高速道路のトンネル出口付近を走っているとき、横風注意の標識が見えたので
  姿勢を低くして横風に備えた

Q、夜間、道路わきのガソリンスタンドに車が停止しているのが見えたが、ガソリンスタンドの照明が明るかったので
  そのままの速度で進行した。


2問間違えたら不合格。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/13(火) 17:41:17
とりあえず第一段階の学科効果測定終わらしてきた。
楽勝過ぎて大きくなった心をその後の技能で萎ませた。
83名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:15:59
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 234
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1278922944/l50
84名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 01:09:23
合格点9割以上ってきつくね?
85名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 10:13:49
どこが?
86名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 10:36:16
交通ルール知らないまま運転して事故って後できつい思いするよりはラクじゃね?
87名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 10:43:47
普通の人は満点取れる
ケアレスミスがあっても9割は余裕

試験だからって変に苦手意識持たないほうがいい
88名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 16:31:55
7年前だと教習所の問題集100%できれば、
当日に3〜4問載ってない問題出る程度で9割余裕だったけど、今は違うんかね?

それが通用するんなら、一通り問題集全部やって、答えに迷った問題と間違えた問題にだけ印つける
あとは印つけた問題だけ反復練習
迷わずに正解できた問題は理解できてるってことだから、繰り返す必要ない
89名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 04:18:06
ほとんど同じ問題でも、言葉尻がわずかに違うだけで答えは正反対になったりする。
流し読みは禁物で文章をよく理解しないと引っかかる。
90名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:19:14
流し読みなんてしないさ
それを踏まえた上での"理解できてる問題は繰り返さなくていい"
というかその7年前なら9割は丸まんま問題集から出題だったけどな
だから今は違うのかな?と思って
91名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:22:30
毎日試験やってるんだから、切り替え時に当たったりしない限り似たような問題だろな
92名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:35:58
大地震の警戒宣言が出されたときは、できるだけ道路外に車を止めて避難しなければならない。→×

なぜ×? これは運転中のことをいっているわけではない?

明日学科の試験受ける予定(・ω・`)やばい…。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/21(水) 22:53:53
>>92
道路内左側に止める
94名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:07:25
車を置いて避難するときは、できるだけ道路外の場所に移動しておきます。やむを得ず道路上に車を置いて避難するときは道路の左側に〜

安全運転の知識に↑こう書いてあるんだけど、つまり>>92 は「やむを得ない」状況のことをいっている?
走行中なら左側に止めてだけど、避難するときは道路外じゃ・・・?
(・ω・`)???
95名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:31:51
道路外といっても知らない他人の私有地じゃまずいだろ。
置いてもOKな場所が道路外にあるなら、道路は緊急車両のために空けておく。
そういう場所が近くにないなら自分の避難のために車道左端に駐める。
96名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:47:54
混乱してきた。スマソ

「できるだけ」って「必ず」じゃないよね?
問題は「できるだけ道路外に」だから可能な限り道路外にって意味で、
○になるんでは。と思うんだけど
97名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:33:09
問題が間違ってるだけだろ・・。どうせテキトーに作られたサイトでも見てるんじゃないの。
ただより高いモノは無いってね。

ネットで問題解くならむさしと全免許がおすすめ。
98名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 05:31:47
問題は自動車学校でもらった○○最新問題というやつ。

musasiはやってるよ
今日本番・・・
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/22(木) 09:39:44
まぁ・・・その問題放置しても合格するでしょ
100名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:12:46
>>92
「避難しなければならない」が間違い
避難方法は合ってる
避難しなくてもよい場合があるということ
具体的には車を停車させてラジオなどで情報収集して判断する
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/22(木) 12:28:15
>>100
いやいや

「車を置いて避難するときは、」

って前提が書いてあるじゃん?
102名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:55:50
>>92
まだ地震発生してねーのに車置いて逃げる馬鹿はいない。
103名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:33:54
>>101
そこが間違い、というか勘違いだな
そんな前提は無い
だから×が正解
104101:2010/07/22(木) 17:39:44
おっと、なんか最初の質問と途中のやつがごっちゃになってた

すまそ
105名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:30:11
>>100  なるほど^^; 勘違いしてた。

みんなレスありがとう!合格しましたーw
106名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 22:37:23
免許センターで学科試験に合格したくらいで泣いて喜ぶやつってなんなの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279889834/
107名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 06:44:41
>>106
好きにさせときゃいいだろ
運転免許しか取り柄ないから優越感に浸りたいのか?おまえ
108名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 01:53:54
上のスレが学科試験のときの参考になるかなと思って貼ったんだけどそういうふうに取られるとは思わなかったよ。
くだらないレスがほとんどだけどちらほら参考になるものがあったので。
109名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 02:27:51
>>108
スレタイをあなたの意見ととられたのかもしれない
あまり気にするな
110名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 20:31:53
>>108
キム・ヨナのスレ貼られてそんな意図読み取れるやついたら尊敬するわ
111名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 06:22:01
>>106
スレタイが一方の視点のみの論争を呼ぶものだからな、当然喜んだっていいじゃんという意見も出てくる。
あなたが読んでほしい部分があるならスレタイとリンクだけじゃなくて具体的に示さないと。
112名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:00:19
この程度でカリカリするような馬鹿が免許取ろうとしてるなんて恐ろしい・・。
糞レス付けてるの3名だけなんだぜ?全国の中でこの3馬鹿しか糞レス付けてないんだぜ?

馬鹿オリンピックの金銀銅だな。
113名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 05:15:13
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 235
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280048925/l50
114名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:57:34
わざわざ1時間もかけてくっそとおい試験会場まで行ったのに
89点で落ちた、点数みなかったらよかった。

家帰って一人暮らしなのに物にあたってしまった
自分で直さなきゃならんのに・・。

俺、運転にむいてないな
115名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:12:06
技能で12回落ちてる俺に謝れ。
116名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:36:33
>>115
マニュアルだが技能は一発だった。すまん
117名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 20:05:42
試験場の技能試験は難しい。
簡単に合格させると自動車学校がつぶれるから。
118名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 19:46:34
ギリッギリの90で通ったw 正直な感想、結構いやらしい問題あるな〜〜って思った

復習で5問ケアレスミスがわかったんだが、@5問がわからん><

なんか不安・・・・繰り返し教習所の本見てただけど、大丈夫なもんだね
119名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 19:28:27
自動車学校で問題集もらったんだが、これやったほうがいいだろうか?
120名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 20:13:07
やらずに落ちるか、やって受かるか。
121名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 14:22:43
数字問題にイライラした。

特にけん引 650K とか 750Kだとかさ!!

積載量も 農薬が1500Kでも2500Kでもどっちでもいいだろ!! 

簡単すぎて逆に捻って考えちゃった><問題もあった。
 警戒標識は、すべて黄色に黒字か? だってさwww これ信号機があるから×だよね?

まぁ通ったからいいけどさ^^
122名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 16:40:23
算数だろ・・・
123名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 16:58:44
危険予測問題簡単すぎ
問題文わざと語尾しか読まないでやってみたけど48点って…
124名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 17:00:36
二回目でやっと受かったわ。
一回目からとくに勉強してなかったが
満点だった、難易度かわりすぎだ
125名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 18:04:51
http://iup.2ch-library.com/i/i0137118-1281862951.jpg
これ紛らわしくない? 車って軽車両も含まれるのに
126名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 18:18:56
全く紛らわしくない。

その「車」に普通自動車や自動二輪に当てはめて考えてみろ。
ひとつでも例外があるのにそのことに対して記述がないのは誤りだ。
127名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 19:15:23
2004年発行の問題集があるんだけど今でも使える?中型車両が新しくできたと聞いて問題も全然変わってるのかな
128名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 22:14:47
中型車以外にもいろいろ変わってる部分があるから、出される問題も少しずつ変更されている。
出来るなら新しいものの方がいい。
新しいの買ってきても試験一回分より安いだろ。
129名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:42:16
本なんか買う必要無いよ、ネットだけで十分。仮免本免合わせて4問しか間違えなかった。
130名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 01:54:41
自分を基準にせず、誰にもわかる一般的な判断をするように習わなかったのか?
131名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 04:33:54
>>129
オヌヌメさいと教えてくだぁさぁい♪
132名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 04:57:04
どっととる を一通り読む → 全免許でぐぐって出てくる660問の問題集のサイトをひたすら解く

これだけ。
133名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 05:36:17
134名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 06:45:59
まいがとぅ
135名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 18:52:06
80点しか取れない
記憶力無さすぎで嫌になる
136名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 22:13:18
11回受けてるがほとんど80後半強・・・・
137名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 22:49:54
絶対に何か読み違えてるだろ。
問題だけ覚えてルールを理解してないと、ちょっと文章が違うだけでわからなくなる。
138129:2010/08/18(水) 23:34:23
問題集だけじゃなくてちゃんと どっととる を一通り読まないとあかんて。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka.html
139名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 00:15:41
個人サイトじゃんか
140129:2010/08/19(木) 01:13:28
俺が読んで覚えたサイトだから間違いないお。
141名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 01:20:07
自分が読んで覚えたから間違いないって

あんた誰さ
142129:2010/08/19(木) 01:31:01
どっととるを読んで余裕で合格した者です。それ以上でも以下でもありません。
143名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 04:04:40
そうか、よかったな。

↓次の方どうぞ
144名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 04:25:02
↑人が親切に教えてるんだからいいじゃん。しねクズ。
145名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 09:18:03
>>5
まともに生きたリンクがない
146名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 13:31:41
それの一番下が使いやすい
147名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:30:48
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 236
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282236383/l50
148名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 03:00:13
85以上ならいける
あと一息
149名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:16:25
効果測定では98点だった。
でも、まだ。技能は2時限しか終わってないので、まだ道は長いな。
150名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:37:51
一段階?
151名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:53:27
一段階です。
152名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:57:47
私と似たような取り方ですね。技能は固めて一気に進めるのがいいみたいですね。
153名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:02:28
1段階は1日2時間、2段階でも1日3時間しか乗れないから
普通は学科が先に終わる
154名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:08:43
それはそうだが二段階は危険予知の技能と学科が連動してるからそこそこ
終盤にならないと卒検前の効果測定が受けれないよ
155名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:44:08
まとめて乗るのは最初期の、それこそ所内をグルっと周って
もう終わりな時期くらいしか俺は薦めないけどな
1時間じゃ物足りないって思えるエネルギッシュな人ならいいけど
そうじゃないなら疲れてる所にまた技能入れても能率悪いよ
それよりも日を空けないで乗るほうが一般的には良しとされる
156名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:53:31
そろそろ学生ラッシュが終わるから予約も簡単に取れるようになるしね
157名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:30:41
>>154
それは自動車学校によるんじゃないかな。
俺の通ってたとこは学習室が10時から20時まで開放されていて
初日からでも自由に練習問題や効果測定ができて
学科の進み具合に関係無く合格点取ればハンコくれる。
158名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:31:11
それはなんだかなw
159名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:52:10
いいんじゃねーの?
どっちにしろ各段階で必要な単位全部取らなきゃ先に進めないんだから。
160名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 01:28:26
今日4回目でやっと本免受かった!
4割くらいしか受かってなかった・・
161名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 16:37:16
2段階の学科って仮免受かってからじゃないと取れないの??
162名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 19:34:29
なんか高速道路の本線車道と加速車道どちらが優先道路?みたいな問題が出て正直わからなかった
なぜかそこを直接的に表現した文言が俺の持っている2冊の問題集にはなかったからだ
・本線車道からは合流しようとしている車を妨害してはならないとかあるし
・合流側は本線車道の車に気を配りスムーズに合流するとかあるし
・でも道幅の大きさからいって本線車道のほうが優先道路の気がするけど
実際どっちなのか教えて!
163142:2010/09/02(木) 19:48:10
本じゃね?
164名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 20:39:23
もし加速車線が優先だったら
下手糞が加速車線で止まって団子状態とかいう
漫画みたいな構図がありえなくなるだろ
165名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 01:06:25
>>162
そんなの簡単だろ
本線走ってるやつは追い越し車線に逃げられる
加速車線のやつは逃げられないし先も無い
本線側が譲れ
166名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 01:08:13
どっちが優先かという問題ではなく譲らないと死ぬって話だな。
167名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 02:20:12
でも問題ではどちらが優先道路ですかという内容だったんですけど
どうすればいいのですか?

問 高速道路では加速車線が優先道路なので加速車線からの車の合流を妨げてはならない
みたいな問いでした
 正or誤 ?

この場合加速車線からの合流を妨げてはならないというのはあってるけど
優先道路かどうかわからなかったので、もし優先道路でないとしたら誤りということになりますよね
168名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 07:40:03
誤 優先されてるのは本線。
加速車線から合流する車は本線の車の走行を妨げてはならない。
合流時は単に加速するのではなく、本線の流れに合わせて加速する。
169名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 00:46:51
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 237
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283678660/l50
170名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 10:59:04
本免難しいですか?
病気でずっと受けにいけなくて、今月中までに合格しなくちゃいけない…
怖いな。不安。
25万円無駄になる。泣
171名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:24:45
学科の試験のリンクを押してもできないんですけど
どうやったらできますか?
172名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:56:14
初心者マークは大型2輪でもつけなければならないんですか?
173 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:15:15
最近って学科試験難しいの?
きのう教習所で東京の合格率50%とかって話聞いたんだけど
174名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:52:38
難しいんじゃなくて、ちゃんと勉強してない奴が勝手に落ちてるだけ。
175名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 14:34:58
仮免の問題で分からないものがあります。

普通免許で運転できる普通自動車は、乗車定員10人以下の乗用自動車と
最大積載量3トン未満の貨物自動車である。
正解:○

教本には、普通自動車は車両総重量5トン未満、最大積載量3トン未満、乗車定員
10人以下の「すべて」に該当するもの、と書いてあります。これでは、どちらの車も一つの条件しか
満たしていないように思えます。
また、問題文を読むと「乗車定員10人以下の乗用自動車」と「最大積載量3トン未満の貨物自動車」
に限定されているのかと思ってしまいます。
176名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 00:36:26
>>175

と=and=且つ、の意味なのかね

等位接続詞andの用法の共通関係:
You can not have a cake and eat it .
とか高1でやらなかった?
又は、A×(B+C) = AB + AC とか(←流石にこれは中学か?)
177名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 01:00:19
>>175
乗車定員11人以上の軽トラとか無いだろっつー話
178名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 01:27:43
>>175
>普通免許で運転できる普通自動車は

→【普通自動車】という区分の自動車の中で【普通免許】で運転できる自動車、について訊かれているので、
「乗車定員10人以下の乗用自動車」と「最大積載量3トン未満の貨物自動車」は、どちらも、
【記載されていない部分については普通自動車の要件を満たす】という前提になっているものと思われます。

もし「普通免許で運転できる“自動車”は」という文なら、最大積載量等についての記載が必要になるかもしれません。
179名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 09:27:41
ありがとうございます

>>176
haveとeatは同時には出来ない、and=「かつ」・or=「または」とは限らない、ということですか。
つまり、普通自動車∩(乗車定員10人以下の乗用自動車∪最大積載量3トン未満の貨物自動車)
=普通自動車∩乗車定員10人以下の乗用自動車∪普通自動車∩最大積載量3トン未満の貨物自動車
ということでしょうか。

>>177
なるほど…

>>175
よくわかりました。
普通自動車と決まっているのに、あえて聞いているだけ、ということでしょうか。
「普通免許で運転できる普通自動車には、例を挙げると、乗車定員10人以下の乗用自動車や
最大積載量3トン未満の貨物自動車などがある。」
と同じ意味ですか?
180名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 09:42:37
この辺が問題の癖だな。
他の試験でもそうだが、解釈によってはおかしく感じる問題も
結構ある。でもそれはそう言う物として覚えるしかない。
過去問を繰り返せば傾向が見えてくるよ。
181名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:21:01
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 238
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284682743/l50
182名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 20:57:37
>>180
そうですね。この手の問題は覚えておきます。
早く免許取って余計なことは忘れたいです。
ありがとうございました
183名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 14:11:55
大学が東京だし住んでるトコも近いから東京都の教習所を卒業して、
現住所の神奈川県で学科試験を初めて受けたんだけど・・・
もうふざけてるとしか言いようがない難易度なんだが

2問目から「標示とは、ペイントや道路びょう等によって路面に示された線や記号や文字のことをいい、規制表示と警戒標示の2種類がある。」
答えは×、正解は規制標示と指示標示の2種類って・・・おいおいどこから問題出してんだよ糞問すぎるだろ
あと「側車付の原動機付自転車のエンジンを切って押して歩いていれば、歩行者扱いになる」
答えは×、側車←なんて変換でも出て来ねえしどこに書いてあるのかと思えば最初の「主な用語の意味」にしか書いてねえじゃねえか何考えてこんな問題出してんだよ
あと、小型特殊自動車のことをずっと「農業用薬剤散布車」とか言ってもはや教本にすら書いてないだろこれ頭逝ってんじゃねえのかこれ作ったやつ
挙句の果てに自動二輪の問題までしっかり出して、普通免許取っても自動二輪乗れねえのに何考えてんの?
184名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 14:48:43
そういうもんだろ
185名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:05:07
じゃあおまいが難しかったと思う問題出してみろよ
186名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 16:23:30
客が大量の乾電池を持ち込もうとしたので、危険物と判断し乗車を断った。
○or×
187名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 17:39:58
>>183
俺も今日同じ問題受けてきたわww
前者は華麗に間違ったが、後者は普通に分かったな。

まぁ4輪の免許取ろうとしてる奴に2輪のマニアックな問題出されても困るわな
188名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 17:47:44
別に困らんべ。
受かったんだろ?
189名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 17:54:12
二輪の試験なのに四輪の問題の方が多い件
190名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:57:18
なんかもう「どうせひっかけだろ」って
超簡単な問題なのに深読みしすぎてしまう。
191名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 14:37:09
「エンジンの回転数が上がった後、故障で下がらなくなったときは、ギアをニュートラルにしてから、
エンジンを切る。」

エンジン切ってもいいんですか?
ちなみに二種ですが1回落ちました><

>>186
オレが買った金園社の問題集では危険物の持ち込み制限の一覧の中で
「電池(乾電池を除く)」と書いてある
192名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 15:48:48
停車するまでエンジンは切っちゃだめ
193名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 15:57:46
そうなんだ!ならやっぱ間違えた…
細かいところがなかなか確認できなくて困ってました、ありがとう
194名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:22:31
エンジンが空気を吸い込む力でブレーキの補助力にしてる。
エンジン止めると補助力が無くなる。だから車が停まるまで切っちゃだめ。
そういった機械的な仕組みの知識も必要だね。
195名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 21:09:19
>>194
エンジンブレーキのことか?
あれは軸受けなどの機械的損失と、吸排気系の流路損失から来るものじゃないのか?
読解力無くてすまん
196名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 21:22:25
いや、使うのはパワーステアリングとブレーキブースターだよ
ニュートラルじゃエンジンブレーキは効かん
197名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 19:59:56
明日はいよいよ本免学科試験だ。朝早く起きないと。
で、抽出検査ってどんな感じなの?
合格者の中から無作為に選んで運転を披露するらしいけど、こういう割りとどうでもいいのに昔からよく当たるから困る。
当たらない気がしない。
あと、交通安全協会のお布施っていくらですか。
198名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 21:26:34
抽出検査は自動車学校で「そろそろうち当たるかもよ〜」って言われたりしなかった?
抽出検査当たると5時くらいまでかかる(4人で。)
なんか合格者への説明?が免除されて、別室で手続きして自主経路とか考えた(超短い。)
コースは自動車学校でやったやつとほぼ同じ。S字とクランクが二回ずつあったくらい(大型車向けのやつで幅が広い。)

自分なんか第一車線から右折したり、縦列が中途半端だったけど免許もらえたよ。
後日(私用で)自動車学校行ったら、そのときの報告がされてたみたいで、よかったよと言われた。
試験場によってはゆるいのかも?
199名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:35:30
そんなの見た事も聞いた事も無い
200名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:59:58
>>198
どうもです。なんかすごそうですね、抽出検査って。
当たりそうな雰囲気は醸し出していませんでしたが・・・当たりたくないなー。

>>199
場所によるのでしょうか。うちの教習所では卒業する時にそういうのがあるという話があったので、明日行く安全センターではやっているということですよね。

とにかく明日に備えて早く寝ます、ありがとうございました。
201名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 11:31:39
安全センターというと山形か。
今ごろ試験受けてるのかな?合格してるといいね。
202名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 18:46:30
197です。>>201さんもありがとうございます。
今日、本免に合格してようやく免許を取得しました。振り返って見ると1カ月間大変だったなー。
抽出検査については一切触れられていませんでした。結局やらなかったということですかね。
問題は、教習所で配られた問題集の本免学科のところからの出題がほとんどでした。
2回以上見直しをしたので、問題を2周しても10分ほどあまるくらいでした。
1日がかりだったのでけっこう疲れました。残りの夏休みはゆっくりやすみます。
これからは安全運転で車をたのしみます。あとは免許の更新を忘れないようにしたいところです。
ちなみに長野です。
203名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 19:28:43
もう無理だ
こんなので9割取れるかよ
教習所卒業して勿体無いけど免許は諦めることにする
204名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 00:41:27
意外と簡単だったね、一回で合格して免許もらってきたよ。
205名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 04:21:57
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 239
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285674963/l50
206名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:49:53
>>203
20〜30万も掛けて最後の最後に諦めるとかアホか?
筆記で落ちるなら問題集解け。諦めんな。
207名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 01:59:48
俺なんか二日連続行ってどっちも89点

くやしすぎる・・・・
208名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 08:19:11
>>207
そういうのって読み違えてないかなぁ。
ちょっと長めの文章だと、何が何に対して説明してるのか勘違いしやすい。
似たような問題を模擬でやってても、言葉尻が違うだけで正誤が変わる。
あと最後のイラスト問題は3つとも正解じゃないと配点されない。
209名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 11:38:01
最後のイラスト問題って1問題2点?
210名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 13:56:57
ムサシで間違ったとこ復習しようとしたらログ消えてた
もうやる気だだ下がり
211名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 14:10:35
>>209
yes
212名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 07:02:32
>>2 リンク変更

★★全国教習所スレ 90項目★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285867295/l50
213名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:58:17
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 240
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286447661/l50
214名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:02:02
府中受験だけど落ちる人多くて驚き。
過去問1週間もやってれば、どうやったら落ちるかわからんし。
215名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:23:41
一週間も集中力もたない奴もいるんだよ
察してやれ
216名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:07:40
ひっかけ問題が多すぎて、本当に正しいことがなんなのか分からなくなってきたw
事故ったら当事者同士の解釈の違いで議論が起こると思うわ。
217名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 02:18:39
ちょっと質問ですけど
片側2車線走っているとき、交差点の近くまできました。
交差点の近くで右折専用車線(距離は短い)できました。
これって3車線で数えていいのですか?、もし3車線で数えるなら、原付は2段階右折しないといけないのでしょうか?
説明や文章下手ですみません。
218名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:50:41
>>217

交差点付近で右折レーンが増えて3車線になったということなので、
その交差点は三車線以上の交差点だから、原付の右折は二段階でやらねばいかん

勿論、二段階右折禁止の標識が有ったらそちらが優先になるけど
219名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:08:49
うんこ
220名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:10:40
↑失敗
運行管理者の資格って普通免許持ってないとダメ?
221名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:11:01
ワラタ
222名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 20:30:11
なんて失敗してんだwww
223名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 21:49:23
試験会場の売店に学科試験の問題集が売ってる。
これを買うことが最強の攻略法だと思う。
224名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:08:07
ならば俺は全問題集に一票を投じる
225名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 13:17:59
チャンスあと1回。
今日80点で不合格だった。
いままで病気で行けなかった。
25万無駄にしたくない。明日、受かるかな。
気をつけるところとかありますか…?;
もう不安で押し潰されそうだよ
226名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:07:24
なにを間違えたか分かってると次にいかせる

自分は96点だったけど、なにを間違えたのかいまだに分からない(つД`)
227名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:59:17
>225
マジレスすると試験会場の問題集(売ってればだけど)は本当に役に立つよ。
ひっかけ問題もほとんど同じような傾向のやつが載ってるし
そのまま同じ問題が載ってることも多い。
「ここだけは覚えとけ」って感じで要点を一枚にまとめた紙も入ってるから。
まずは焦らずに会場の売店探してみたほうがいいと思うよ。

あとは減点点数の多い危険予測だけは完璧にしておくこと。
それさえ減点されなけりゃ残り90問で10問間違ってもOKだから。

がんばれ!
228名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:38:26
>>225
もう遅いかも知れんが

路側帯
標識・標示
追い越し
追い抜き
車間距離・停止距離
一時停止か徐行か

のあたりは最後まで見直す
どうしても時間がないなら道路標識と路側帯だけでも

後は基本的に一般常識を問われるだけだからほぼ大丈夫
危険予測はもし間違うと減点がかなり痛いがよほどのことがない限り間違わない
というかこれを間違うような奴が運転して大丈夫なのかと思うような問題ばかり

お前ならできるさがんばれ
229名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:11:19
>>225
自分も入院してぎりぎりに奇跡の卒業
→しかし学課の事はすっかり忘れてる
で受けたけど、
ちなみに、土曜日卒検(受かった後、飲み会6時間)
日曜日、十時起床、即、学課復習開始→翌朝朝4時半まででようやく見直し終わる
で、2時間半寝て、月曜の朝の免許センターの学課パス、だったから心配するな
230名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:39:30
一昨日に落ちて本当に悔しかった
昨日と今日で2000問くらい解いて学科学習ソフトとかの正解率が90%超えた
ここまでやっても自信持てないのが怖いわ
231名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 01:32:35
試験受ける一週間前から携帯でムサシをちまちまと電車の中や空いた時間に繰り返し
あとは試験場で買った交通の教則を参考書に間違った問題を見直し
そんなんでも二種学科を30分でクリアして合格した。
ちゃんと勉強すれば意外と簡単に問題は解ける。あとは技能試験だ。
232名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 09:15:09
ジャパ行きさんでも受かる試験に落ちるようなバカは
10年くらい受験資格をはく奪すべきって正論?



233名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 10:09:52
90点を目標にするとギリギリで落ちる法則
234230:2010/10/15(金) 10:43:17
満点だった。。。。
全免許ありがとう
235名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:40:36
おめでとー。
学科は問題こなせばイケるって、事実。
本番で満点はすごいと思う。
236名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 01:25:04
本番って点数教えてくれるのか?
237名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:23:23
どうしても知りたいって言ったら教えてくれた
238名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 16:18:45
なにも言ってないけど教えてくれた
239名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:34:29
230って255とは別人?
とりあえずおめでとう!
240名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:55:48
255に期待
241名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:17:35
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 241
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287225426/l50
242名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:56:35
卒業してようやく10ヶ月ぶりに試験場に出向いたけど、難なく合格。
行きの電車で小一時間教本を見返しただけだったけど、交通ルールって意外と忘れないもんだね。
でも他は半分くらいの人が不合格になってたけど、どうやって効果測定通ったんだろうか…
243万民の神 ◆banmin.rOI :2010/10/29(金) 01:24:01 BE:129272562-PLT(14444)
効果測定のほうが難しいよな・・・
244名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:14:42
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 242
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288270706/l50
245名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:32:35
>>234
自分も仮免だけど満点だったよ。

全免許で90%くらいだったけどね。あそこは難問、引っ掛け問題ばかり集めてるイメージ。
みんながそういう問題を持ち寄って議論する運転免許の問題オタクが集うスペースになりかけてる。
解説をさらっと読むだけでおけ。
246名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:00:50
全免許とムサシどっちメインでやるか迷うわ
全免許は時間制限あり解説多めでムサシはさっと出来て手広くカバーって感じだよな
両方やるのが一番いいんだろうけどどっちかに絞ったほうが捗りそう
247名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 11:47:35
さっき受かった。ムサシだけじゃ受かってなかったと思う。
ムサシの卒検前の12回と、全免許の普通免許の587問全部やって受けた。
でも、先にムサシやった方がいいな。全免許は解説がしっかりしてるし、
要点をまとめてくれてるから理解が整理されていい。
248名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 11:52:49
意外と二輪とATの問題多くて参った。
249名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 18:38:12
俺は意外と四輪車の問題多くて参った。
250名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 20:09:14
AT限定だと逆にMT問題が困る。
251名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:25:43
本日鮫洲にて合格。不合格者は3割程だったな…
それはさて置き、免許証用の写真撮影の早さに驚いた。有無を言わさずハイ次ハイ次で身なりを整える暇も無い感じ。
自分は教習所の問題集とムサシで難なくクリア。
皆も頑張れ!
252名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:10:49
こちらは府中にて合格
最後のイラストが効果測定で受けたので出てこなかった感じの問題がどれも1つずつあり
-3x2点くらい覚悟して、落ちたと思ったけど受かってよかった
問題にもよるだろうけどデフォで10点とれるとか甘く見ない方がいいわ
253名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:01:53
運転をするときはエンジンをかける。◯or×
254名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:06:56
右側車線は速い車が通行する
で◯にしてた俺がいたな
もう割りきって免許試験用に頭切り換えてたがw

標識とか間違えやすい、誤解を招く標識自体を作ること自体に問題があるよな

誰でもパッと見て分かるようにするべきだろ
255名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:29:48
見てすぐ分かるようにした結果が現状、
外国にも同じ意味の標識があれば色や形が似てくる。
256名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:56:28
>>255
いっそ文字書けばいいんじゃねw
257名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:33:30
ここまでの丸い補助標識はは以前の矢印より分かりやすくなったね
258名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 12:54:37
あと期限が一ヶ月しかなくて、今現在アベレージが85〜90点なのですが
一日フルで勉強して明日行けば受かるレベルですかね?
259名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 16:31:03
あとはどんな問題が出るか運任せ
260名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 02:23:04
>>258
おすすめはiPhoneアプリの運転免許問題アプリ。350円するが、この前、受験する前夜に買って、
試験場までの電車の中とかで問題こなしまくって、無事受かったよ。
下手な問題集より効率よくて実践にも役立った。
261名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 02:34:59
卒検受かったので今日7時から試験場行くんだが
なかなか寝れないなぁ
262名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 02:38:35
期間空くよりしんどくても行っちゃった方がいいよ
俺半年以上空白あいちゃって全然覚えてない状態で苦しんでる
263名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 02:39:42
まぁそれもそうだね。ってか平日しかやってないから
しばらく本当に行けなくなるし
寝ますわw
264名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 07:59:35
半年で忘れるってどういう頭だよ。
免許持ってる間は知らなくちゃいけないことだぞ。
265名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 08:11:31
家族にクリープ現象って知ってる?って聞いても知らないと返される現実
266問題:2010/11/17(水) 10:39:00
クリープ現象とは、クリープをコーヒーに入れるとコーヒーが美味しくなることをいう。

○or×
267名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:41:00
268名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:00:46
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 243
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289974711/l50
269名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 01:17:17
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る 91項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290254278/l50
270名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 09:21:42
携帯規制されてるから書き込み少ないね
271マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/11/28(日) 00:37:23
AT限定だからだよ・・・
272名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 07:27:33
ここはいつもこんな感じじゃないか
273名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:28:06
読み方しだいで意味のとり方が変わる問題作っちゃう
お馬鹿さんたちってなんなのかしら

っと本免試験満点でしたよっとm9(^Д^)
274名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:07:06
>>273
おめでとう!

意味の取り違えが無いように文章は作られてるんだけどな。
間違える人は先入観があって説明とは違う状況を想像するんでしょう。
落ち着いて、よく読めば、当てはまる状況は1つしかないことが分かるはず。

自分も今まで4回運転免許学科試験を受けて全部合格したけど、
落ちてる人は知識が足りないか想像力が足りないかどちらかだと思います。
275名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:09:44
>>273
落ちたら何点だったか紙に書いてくれるそうだけど
受かったら点数教えてくれないじゃん
276名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:48:40
>>275
俺は合格後、返された書類に点数書いてあったぞ。
試験場によってやり方違うなら仕方ないんじゃない?
277名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:00:34
>>276
技能試験の受験票と予約カードを渡されただけだった
278名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:45:03
「技能試験 予約カード」でググってみた、東京(鮫洲・府中)かな?
こっちは神奈川(二俣川)、学科合格で技能に進むのは同じだけど
初回技能の受験票に学科合格○点、技能試験○日○時て書いてあった。
279名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:51:10
>>278
鮫洲だよ
280名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:07:52
やっぱ場所によって違うんだね
281名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 02:38:08
府中で受かった。
試験受ける部屋、Tシャツ1枚でいけるくらいの温度で最初気持ち悪かった、、、

落ちるの多いって聞いてたから、教習所経由じゃない一発の人とか全部ひっくるめてかと思いこんでたけど
公認の教習所卒業した効果測定受かった(ハズ)の人だけの試験で半分くらい落ちるんだね。

しかし2輪の問題多いのには参った。
ムサシや赤い袋の問題集でも1回も出てこなかったし
試験後に自動車学校で貰った教本のどこ探しても記述が無い
もともとバイクとかに興味なけりゃわかるわけないだろってな問題何個かあったし。

あと、15分くらいで出ていく奴多いのにもビビったw


282名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 02:40:25
学科は公認教習所も一発も関係ないだろ
本人がどれだけ勉強したかだけの話で
283名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 12:01:58
二輪の問題あるに決まってんだろ、普通・普通二輪・大型二輪・大特は共通なんだから。
逆に二輪の免許取りに来た人にとっては四輪の問題がほとんどってことになる。
284名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 14:13:12
そもそも普通免許には原付がくっついてくるわけんだから
興味がないなんていいわけにならにょ
285名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 20:41:36
>>281
受験者数によって違うかもしれないけど、多い試験場は
教習所卒(技能免除)者と一般(免除されない)は別々に受けさせられるよ。
卒業者は合格したら写真撮影など免許交付に移って、
一般者は技能試験に進むから最初から分けている。
286名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 03:02:43
今日 免許とれた!
二輪と歩行者&軽車両(標識や路側帯)、緊急時のギアについての問題多かった。
特に二輪は乗り方 カーブ を復習しといてね!
午前中うけたけど半分は落ちてたよ。
287マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/12/10(金) 21:41:13
落ちるだけで済んでうらやましいよ・・・
288名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 02:56:14
マムータス なにしてんの?
289名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 20:35:44
ttp://drive.kiox.jp/
ここのサイトってたまに解説がおかしいと思うんだけどここで勉強してた人いる?
正答率17%の問題まであって怪しいんだが・・
他に練習するのにいいサイトあれば教えてください
290名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:20:46
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 244
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1292000685/l50
291名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:50:24
aaaaaaaaaa
292名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:45:25
府中で免許試験受けた方にお聞きしたいのですが午後の部って合格した場合何時頃に終わりましたか?午前の部を見ると免許交付が14時過ぎという書き込みを見たんですがそれを考えると18時過ぎる事をあるのでしょうか?
293名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 14:06:57
府中ならこっちの専用スレの方がいいんじゃね


警視庁府中運転免許試験場スレ 2種目目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1185807551/l50
294名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 14:12:15
>>292
午後の場合、1時から試験始まって、2時40分に合格発表、
その後、交付手数料払ったあと写真撮って、だいたい4時すぎくらいに交付。

試験後、かなり時間空くし、暇潰せるような場所もまったく無いから、本や携帯ゲーム等
なにか暇潰せるものもっていったほうがいいよ。
295名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 18:43:25
ここ見てたら、有休2日とって、5年前の幕張で1月に二種の学科受けてた頃を
思い出した。朝6時から西村堂にこもって、パソ模擬やってのぞんだ。

1回目の試験。。。89でアウト。。。その晩、マジで飯が喉を
通らなかった。。3冊の問題集をこなしての結果だったので。

翌日、当時職場が県外にあったため戻らなければならず、後がなくなりかけた2回目、
慎重に見直してやっと合格しましたが、
「本当に難しかったですよ!」と思わず試験官に叫んでしまいました。

受かったのはいいですが、
二種の学科だけは二度と受けたくないです。
296マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/12/18(土) 17:24:18
ボロボロのタンクトップを着たボストロールが新入りのAT限定男達を次々に処刑してる・・・
力では圧倒的に不利だよ・・・
297名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:41:35
マムータスも早く処刑されろよ
298マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/12/20(月) 20:25:13
AT限定には無理だよ・・・
299名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:36:22
明らかに矛盾してるな
300マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/12/21(火) 19:28:13
若いAT限定男がボストロール討伐の旅の道中で溶岩に飲み込まれてしまったらしい・・・
301名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 13:43:35
路線バスが発進しようとする度に徐行してたら交通の妨げになるだろぉ〜
と思って誤にしたら正だった
教科書に思いっきり書いてあるだろう俺
302名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 17:44:30
徐行義務なんてないだろ
発進を妨げないようにすればいいんだから
バスを優先しても十分に円滑性は保てる
303295:2010/12/22(水) 18:07:26
今は法規変わったのかな?漏れが一種の学科受けてた頃は
バス停から半径10m以内は駐停車禁止だと教わってたのだが。。。
日々是勉強です。
304名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 06:25:58
>>303
運行時間中は駐停禁だよ。
305名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 00:03:15
問:運転中音楽が聞きたくなったので全盛期のラルクをかけた

【誤】Driver's high、HEAVEN'S DRIVEなどが含まれてるため避けましょう。
306295 :2010/12/25(土) 00:58:54
>>304
ありがとう。それ以外なら大丈夫か。。。
よく復習しとく。

>>305
脳が興奮すると事故になるって、どこかの国
が統計とったのニュースになってたぞ。
307名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 14:25:42
DIVE TO BLUEもダメだなw
308名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 19:02:12
普通一種だけどバイクの問題が90問中15問も出た
選び方とか正しい乗車姿勢とかは覚えておかないとキツいね
309名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 23:58:30
鮫洲なら問題集やっとかないとダメだな
ちなみに俺のときは合格率4割だった
310名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 08:55:29
埼玉だと合格率6〜7割だけど、実際には日本語の不自由な外国人が押し下げてるだけだと聞いたけど・・・
他の県もそんなもんじゃないのかな?外国人も同じ問題を受けるわけだから。
俺が受けに行ったときはDQNと日焼けした感じの外国人がバンバン落ちてたけど。
311名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:50:12
普通1種のAT限定なのに
バイクのクラッチがどうたら問われても困るよな
312名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:48:30
>>311
AT限定の免許でもMTの原付(エイプとか)には乗れるからな
知らないじゃ済まされないんだよ
313名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:17:29
皆、どの位勉強して本免試験受けに行った?
今日一日勉強して、明日受けるか。
徹夜でやれば、今日でも行けるかな・・・
314名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:17:44
普通二輪なのに四輪の問題ばっかで困るよな
315名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:44:45
>>312
おまえそれバカの一つ覚えだな
ずいぶん気に入ってるようだがw
316名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:45:45

284 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 14:13:12
そもそも普通免許には原付がくっついてくるわけんだから
興味がないなんていいわけにならにょ

312 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 00:48:30
>>311
AT限定の免許でもMTの原付(エイプとか)には乗れるからな
知らないじゃ済まされないんだよ


バカの一つ覚え
317名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 02:01:03
>>284,312はバイクと原付を混同してる頭の悪さもあるけど、
本人的には「普通免許には原付免許が付いてるんだから」がとっておきのセリフなのだろう。
でもそんな誰でも知ってることをドヤ顔で連呼されてもな・・・(笑)
318名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 02:33:52
二輪免許持ってても普通車運転できないから>>312の理屈じゃ>>314は説明出来ないしな。

>>313
勉強の量より理解できてるかどうかが重要。
319名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 02:35:42
とにかくだ、わざわざ普通車の受験者のためだけにAT限定専用の問題を作るほど警察もヒマじゃない。
覚えるしかないよね。

明日(日付的には今日)受けに行くならとっとと寝た方がいい。
寝不足で簡単なひっかけやマークミスして落ちたらつまらんでしょ。
どうせ教習所の学科の時間に寝てなければ覚えてるレベルの問題しか出ないよ。
実際に無勉強でも98点は取れたんだから。
320311:2010/12/27(月) 02:48:24
>>312
誰も原付の話なんかしてないんだけど
日本語読めない人かしら
321名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 02:53:56
教習所の授業など受けたくせに
試験で98点がご自慢とは恐れ入るww
322名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:14:27
>>312
小型特殊に関する出題が一問もない事実をもって、
おまえの屁理屈は論理破綻してる。
323名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 08:52:02
>>312原付免許を既に持ってる人にも原付の設問が出てくるのはなぜ?
324名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 19:19:39
フルボッコされてぐうの音も出ない>>312にワロタw
325マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/12/30(木) 00:22:04
今日も授業中に大便を漏らしてしまうAT限定教習生が多くて授業が中止になったよ・・・
326名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:49:06
>>2 リンク変更
★【一種】教習所で普通免許を取る 92項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293697972/l50

>>3 リンク変更
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験48回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294301799/l50

二輪免許取得日記[教習所編] Part 245
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294493840/l50
327名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 01:59:08
おかしいのは確かなんだが、なんでそんなに>>312に寄ってたかって攻撃的なの?
人格崩壊してるから?
328名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:39:43
つまらないことをドヤ顔で何度も書き込むからじゃね?
329マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/01/13(木) 20:44:42
学科は道路交通法、運転マナーを学ぶ為にあるんだよ。
車種は関係ない。
二種は持ってないから知らん。
330295:2011/01/18(火) 00:17:19
二種だって、道路交通法、運転マナーを学ばなきゃ
ならん。旅客安全輸送とか救急救命も専門的な物になる。
AEDは今は一種でもカリキュラムに入ってるのかな?

漏れも教習所で、一種免許の学科の授業を受け始めの頃は
かなり眠かった。
331名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 02:26:27
本免の合格点って90?
一問1点(危険予測は2点だが)で、10問も間違えていいんだっけ?
95だと思ってたわ…
332名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 04:35:57
>>313
相当前の話だけど、学科の授業すら1時限1000円で代返させてたよ
原簿を提出→終わったらまとめて判子でいちいち顔を確認してなかったから
最初に教本を一度ざっと読んだだけで、標識を覚えることすらしてない
全部落としても残りの常識問題を落とさなければ合格できるんだから
センター試験→入試の後だったからタダみたいなもんだったw
333名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:44:01
バイクの選びかた、両足のつまさきがつくぐらいなんて、
危ないよな〜と思って×にしたら、○だって。
受かったからよかったものの、
バイク関係の問題が意外に多くてびっくりしたw
334名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:54:17
>>312を召喚してるのか?
335名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:56:07
>>333
おれは自転車の椅子をそのくらいの高さにしてるといいって10数年前に聞いたから、爪先立ちを○にしたら正解だった。
336名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:21:26
ていうかそれ、教則本にも載ってるぞ。
337名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:34:23
正しい運転姿勢がイラストで載ってるページに二輪車の車種の選び方もあったような
338名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:36:10
使ってる教本が違ってたらすみません
339sage:2011/02/02(水) 02:02:54
鮫洲の試験官が元号を「がんごう」って読んでた。
毎日やってる仕事なのに、誰も「げんごう」だって教えないんだろうか。
340名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:27:13
踏切内で故障したらまずさっさと踏切から出るだろうが
なんなんだよこの問題
341名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:59:37
サイドおろしてNにして、ハンドルを手押ししろとか出たの?
踏切は技能でも、試験中止になりやすい箇所だよね。
342名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:03:27
どうやって踏切からでるかだな。
車を動かせないなら接近する列車を止めなきゃならないし。
343名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:06:01
非常押しボタンとか発炎筒だね。
ちゃんと知らせなきゃならんし。
オートマだとレバーのところに赤ポチがある。
344名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:24:43
そうか、俺のミスかー
ありがとう


学科の試験て難しいんだな
本免許の試験受けんのに問題ばっかりやってるんだか、いいんだろうか
345名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:00:55
踏切に関しては、命に関わるから複雑にしてるのかもね。問題を
ちゃんと勉強すれば学科受かるよ。健闘を祈ります。
346名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:00:00
>>345
ありがとう
なんか元気づけられたよ
勉強頑張って受かってきます

まぁ明後日だけどね
347名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 06:20:39
「交通の教則」を元に問題が作られてるから、それを覚えれば試験に対応出来るよ。
348名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 09:58:03
応急救護処置の教本からって学科試験に出るの?
349名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:08:41
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 246
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296472009/l50
350名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:55:16
>>348
実技試験もある。
異性と組まされる。
道具は無い。
351名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:03:33
>>348 応急救護を含む例題
中央バス自動車学校http://cbds.jp/
i武蔵→ID:10501 PW:10501→教習項目別問題→第二段階→交通事故のとき

応急救護についてはこういう問題が出るよ。

>>350
そんな試験ねえよ。
352名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 16:11:57
黄色い菱形で子供が2人歩いている標識は、この先に学校や幼稚園があることを示している。
の問題で×にしたんだが、正解?
理由は、ここは通学路であって、背後にも学校や幼稚園があるときもあるから。
353名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:27:28
学校、幼稚園、保育所等ありの警戒標識だから、○が正解だと思う
標識・標示はそのまま覚えたほうがいいよ
354名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:07:50
>>352
「通学路」などの補助標識がなければ、本標識の意味だけを考えればいいよ。
黄色のひし形は警戒標識だからこの先の状況を表してる。
355名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:36:01
試験場の近くにある虎の巻ってなんなん?
356名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:55:14
裏講とかウルトラ教室とかと同じものじゃないかな
357名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:38:35
ウルトラってわからんが田村やトップみたいなものか?
358名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 17:23:51
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る 93項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297577390/l50
359名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:30:20
卒検の学科試験が金曜日にあるんだが、
諸事情により5ヶ月くらい前に技能試験に合格して以来ずっと勉強してないんだけど、
3日本気で勉強して合格できるかな?
360名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 14:51:27
>>359
卒検前効果測定?本免?
ひたすら問題解けば何とかなるとは思う。
361名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 15:14:36
>>360
本免
今日から必死こいでやる予定
362名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 16:21:03
悪徳業者が偉そうに答えるなよ。
363名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 16:40:47
>>361
良い結果を祈るよ。

イラスト問題があるかどうかわからないけど、
もしあるならそこは絶対点を取れる様にして
おきなよ(二種持ちより)
364名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 21:39:02
イラストの危険予測問題はサービス問題だよな
選択肢に答えが書いてあるようなものだし
残りの90問中10問間違えても合格ラインと考えるとずいぶん余裕があると思える
365名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:01:27
なんか色んなサイトで「〜しなければならない」系は誤が多いって紹介されてるからか分からんが
今日の本免は「〜しなければならない」の正解答がすげー多かった気がしたw
点数的にはギリだったけど(91点)合格出来てよかった
366363:2011/02/15(火) 22:15:11
>>365
おめでとう。
安全運転を祈ります。
経験者より一言お伝えします。

交差点で車を前方の信号が赤の場合い
ったん停止し、その後青になって発信
させるけど、左折時に左側から急に飛
出してくる原付は何年運転しても怖い
です。きをつけましょう。
367名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:18:08
ごめん「発進」だった。
368名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:57:55
>>363
左折するとき左から原付が来てしまうのは、道路の左側によりながら曲がらないからだ
あと左折する前と左折する直前に左ななめ後ろを確認しないから
右左折する先の横断歩道は青だから原付だけじゃなく歩行者に注意して確認しないと
369名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:59:02
363じゃなくて366ね
370名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:03:57
>>366が必要なことしてないから勝手に驚いてるだけでしょ。
371名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:19:29
>>370
まあ、左の寄せが足りない時があるのは認めるが、
青の直進でも左のわずかな隙間から突っ込んでこ
られるのは本当にきつい。
372名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 03:27:15
>>371
2秒後には場面が変わるって習ったろ
停止して動く時は左右確認後ろも確認
確認遅いと発見も遅い
危険予測が甘い
もう一回教習所通った方がいいよ
左折事故より右直事故で正面衝突の方が多いし怖いからね
373名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 11:35:38
>>371
ありがとう。
確かに黄色から赤になった過渡期に
思いっきり突っ込んでくるからね。

機会見て教習本見直したり、
場合によっては実際練習し直すつもり。

右折は直進も怖いが、車長が長い車の場合、
オーバーハング(後部はみ出し)もあるか
ら、右折時は左側も監視してないといけない。
374名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 12:23:08
本免受ける時に必要な住民票って3ヶ月以内に発行したやつじゃないとダメなの?
375名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 14:57:07
>>374
うちは半年で大丈夫だったが
一応自分の都道府県の試験場の案内見とけば
376名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 15:03:15
仮免の効果測定ってとりあえずは第一段階の学科だけ完璧にすればいいんだよね?
377名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 15:19:20
>>375
うむ
確認してみる
378名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 15:47:16
>>374
ほかの運転免許(原付とか)があれば住民票いらないよ。
>>376
仮免取るのに必要な知識は一段階のみ。
379名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 17:05:22
>>378
ありがとう

3月終了までに免許取りたいんだが、相当頑張らないとキツイかね…
学生いっぱいで予約とれんorz
380名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 15:38:05
合宿なら・・・
381名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 17:18:13.27
>>378
他の免許ないんだが
そうしたら場合三カ月以内の奴じゃないとダメ?
382名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:16:55.56
殆どの県警だと6カ月以内みたいだよ。
>>375に言われたように確認したんでしょ?
383名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:49:34.79
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 247
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298198057/l50
384名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 20:14:05.30
今日試験場で学科受けてようやっと免許取れた
つか写真撮影までベンチ4人詰めのきっつきつ状態で死ぬほど待たされて俺含め周りみんなキレかけてた
385名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 11:51:37.29
一段階の効果測定って武蔵の仮免ってやつやれば行ける?
他になにかオススメがあれば
386名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:14:53.08
387名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 14:07:07.88
大型一種を試験場で受験しようと思っていますが、学科試験の問題集で
お薦めがありましたら、ご教示下さい。
市販されている物は、二種はたくさんあるのですが、一種は非常に少ないので。
388名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:29:58.33
大型一種…?
普通免許を持ってれば学科免除で
実技試験だけなんだが。
389名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:45:09.55
MTの右左折ムズイ…慣れるまで大変やわー
明後日は無線やらされるし
390名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:53:21.49
明日本免逝ってくる
全く自信ないし無理だろうけど
391名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:27:14.94
>>388
レスありがとうございます。
私は中型を所持しており、今回受験を思い立ったのですが、受験の手順の中に、
学科試験→技能試験→仮免を取得→路上練習→学科試験→技能試験→取得時講習
となっていたので、都合2回学科試験を受けなければならいのかと・・・。
所持免許についての記載は、うまく見つけられなかったので一律学科試験が必要
なのかと思っておりました。
学科試験が免除となれば、幾分気が楽になります。ありがとうございました。
392名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 16:09:18.30
もう期限がギリギリなので明日、本免の学科試験受けるんですけど
危機予測問題のコツや練習問題のサイトありますか?
全免許はやってます
393名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 20:46:14.89
>>391
中型からだと、
適性試験(深視力・視力・聴力検査他)→場内で大型仮免試験→路上で本試験→取得時講習になる。

二種を受ける場合は、
適性試験→学科試験→場内→路上→取得時講習。
394名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:31:14.70
>>392
あとは武蔵でもやればおk
簡単だから特にコツなんてないよ
危険予測は常識で考えれば絶対間違わないし
強いて挙げれば、減速して進むとか注意して進むとかいうパターンは大体○で、そのままの速度で進むみたいなのは×であることが多い
あと選択肢3つとも○、3つとも×も普通にあるから注意な
○、○、ときたら最後は×だろとか考えがちだけど
395名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:31:20.49
>>394
ありがとうございます
武蔵って知らないんでググったんですがID必要とかでダメだったんですがそこですか?
396名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:41:35.95
そこです
397名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:18:52.70
>>395
このスレのテンプレに載ってるとこを利用したらどうでしょう
398名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:32:48.70
>>393
ありがとうございます。
路上練習が最大の難関ですが、数は少ないものの現行の大型車での練習所もあるよう
なので、チャレンジしてみようと思います。

ややスレ違いな質問にも関わらずご丁寧な回答を頂き、本当にありがとうございました。
399名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 12:30:48.35
本免許の学科試験に合格したら試験場で写真撮影があるのに写真1枚持参しなきゃダメなの?
400名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 13:12:54.32
受験票に貼る用でしょ
貼ってあればいらないよ
401名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 14:37:18.95
申請用と免許証用の写真を混同してる奴ってけっこういるな。
402名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 14:47:59.61
教習所での学科試験を練習問題も含め10回以上受けてすべて合格点以上だったが本免許は不安だ。
403名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 14:59:22.78
ざっと読んだ感じ、MUSASIと全免許さえやっとけば問題ないってことでいいの?
404名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 15:07:01.75
心配なら過去問解いてみたら
405名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 22:18:12.90
本免の学科試験に持ってく住民票って発行日の指定みたいなのありますか?
406名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 15:24:11.16
普通車でサクセス(ヘッドホン講習)って意味ある?
免許センターまでめったに行けないから一発で受からないといけないんだ
407名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 15:34:13.18
>>405
もう遅いかも知れんが・・・・
発行から6ヶ月以内で本籍地が表記されてるモノでないと駄目だな
408名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 16:48:20.98
>>407
教習所を夏に卒業して今月中に受ける積りなんだけどギリギリOKかNGだな。
住民票の発行って有料だっけ?
卒業証明書自体は1年間有効だよね。
409名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 16:52:17.24
役所いって300円
うちの場合は教習所入校の際に提出した住民票返してもらってそれを使えたけど
410名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 17:05:09.60
原付とか免許持ってりゃ住民票要らないがな
411名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 17:52:14.77
>>408
教習所に入学時に使った住民票って事なら
去年の夏に教習所卒業じゃ余裕で切れてないかねぇ。

この場合の日付は住民票を発行した年月日だから
教習所入学日かそれ以上の年月日になってるはずだし

あと卒業証明書は教習所卒業から1年で間違いないよ。

>>409
住民票の発行手数料って市区町村で違うよ。
412名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:04:32.14
>>411
って事は市役所行きかー。
親にバレたら怒られる...
住民票発行って手数料の他に何がいるんだろ。
413名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:07:14.26
全免許パねぇw
マニアすぎないか。MUASHIにしようかなー。
414名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:34:36.29
>>412
本人確認の身分証明書と印鑑(母印でも良い場合もある)
415名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:47:15.49
ちょっと自分で調べてみたのですが自分の県の場合だと住民票に期限はない
みたいです。
副って書いてある紙は半年が有効期限らしいです。
416名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:58:38.38
>>415
申請書のことか?
417407=411:2011/03/09(水) 19:14:29.75
>>415
教習所では6ヶ月以内って言われたのだけれど

免許センターのHPを見る限り住民票と身分証明書を
見比べるだけだからか期限の設定は無いみたいだなぁ

間違ってたのならスマン・・・・m(_ _)m
418名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:15:30.71
申請書はどうなんですか?
419名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 23:46:59.55
>>412
自分の市役所HPに書いてないの?

>>418
申請書の期限は最初の受付から半年。
まだ一度も受験してないならカウント開始される前ってこと。
その間に全科目合格すれば免許にできる。
420名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 00:19:20.24
>>2 リンク変更
★【一種】教習所で普通免許を取る 94項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299483975/l50

>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 248
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299593649/l50
421408:2011/03/11(金) 14:13:39.41
約半年ぶりに受けたけど3日間勉強して無事受かった。
ありがとうございました。
422名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 09:41:03.33
そういえば、災害の時、避難命令が出たら、エンジン止めて
車から離れ、鍵はつけっぱなしにするんだっけか?
今回の地震で思い出した。
423名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 15:06:29.80
49/50で仮効果一発合格
この調子で仮免合格してやる
424名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 22:10:11.65
>>422
路肩へ寄せ、窓を全て閉め、エンジン停止後、キーは挿したままにして逃げる。
425名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 00:27:31.86
>>424
緊急車両用スペース確保と、二次災害防止ですね。
ありがとうございます。
426名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 03:00:39.20
ムサシの問題って結構出る??
427名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 18:57:31.31
そこそこ
でもムサシよりヌルい
428名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 04:05:18.58
>>426
ありがとう
今日受けてくるわ
429名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 04:05:38.66
430名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 13:40:54.02
age
431名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 11:12:07.30
学科試験よりも教習所での効果測定の方が難しかった。
432名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 11:16:35.01
免許の試験場の近くで個人の人がやっている店で申請書に貼る用の写真を撮ってもらったがまさかデジカメで撮られるとは思わなかった。
433名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 22:57:35.39
今はデジカメの方が多いが…
客に写り具合を見てもらってから印刷するから、
撮りなおしが出来るし。
434名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 15:01:49.64
3枚撮ってもらったが2枚しかもらえなかった。
435名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 20:09:52.79
卒業効果測定落ちた
勉強足りてない
436名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 22:53:42.50
俺補講21回でようやく免許取れた
437名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 15:13:10.23

 \ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/
 /|     /|      /|     /|
 |/__  |/__  |/__  |/__
 ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│
.. ┷┷┷ ┷┷┷.. ┷┷┷ ┷┷┷
  1号機.  2号機.  3号機  4号機
438名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 16:07:34.27
全免許ってユーザー解説濃いなあ
全部読んでると頭がパンクしそう
439名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 19:14:29.72
卒効果合格したぜ!
まだまだ時間あるからさらに勉強するぜ!
440名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 20:53:55.24
免許の本試験2回落ちた…
ムサシやりまくったんだか受からない
何すれば効果的?
441名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 21:22:04.00
一昨年の大学を9月卒業してニート。
10月末教習所に入校して5月末卒業。本日本検合格。
取得までに18ヶ月かかりました。

ここまでかかる人はさすがに少ないのでしょうか?
442マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/03/23(水) 21:58:11.06
俺は今年で31年目だけど、まだまだ先輩が大勢居るよ・・・
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
443名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:25:07.32
限定解除は学科関係ないんだが
444名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:37:38.88
>>440
お前は俺かwww
つっても武蔵も9割取れないし本気で焦る
445名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 02:42:27.42
>>444
運ゲに頼ってお互い頑張ろう
446名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 11:27:06.26
今3回目落ちた
もう一生受かる気がしない
447マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/03/24(木) 21:29:13.56
AT限定だからだよ・・・
448名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 11:34:57.45
4回おちた
もうだめぽ
449名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 12:24:32.78
再交付の身分証明書って危険物取扱者とかでも大丈夫でしょうか?
450名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 14:23:04.42
5回目にして98点で受かりました。
ムサシは本免過去問より本免前実力アップのほうがいいかもしれないです
451名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:38:11.56
今日本免受かって免許もらえました!
一発合格嬉しい!
452名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 09:25:53.42
本免受けにきてた人達が試験後にホント、サクセスでやった問題がそのままでたね。と言ってたからワロタ。案の定、試験場の近くにあやしいサクセスがあった。そこには一発合格保証。合格できなければ全額返金と書いてあった。
453名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 10:33:52.94
免許の学科試験ごときで3回も4回も落ちてる奴はマジで脳外科行ってこい。
454名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 17:12:41.91
合宿所で仮免・卒業証書取ってから3週間くらいブランクあるんだけど、
今からガチで勉強して明日の本免許試験に受かりますか?
学歴はマーチレベルの大学生。
455名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 18:53:46.09
一種学科は中卒で取れるレヴェルの問題
456名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 20:11:45.09
卒業から11ヶ月放置してたけど勉強期間3日で受かった。
3週間ならいけるんじゃない?
457454:2011/03/30(水) 12:33:06.94
結局取れた。
5時間くらい問題集解きまくってたけど、
本免も一夜漬けで何とかなるのね。
458名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 16:48:04.76
覚えたことが本当に必要になるのは、運転してる時だけどな。
試験は「知ってるか?」と聞かれて「知ってるよ」と答えてるにすぎない。
459名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 17:23:46.29
効果測定全部落ちたけど大丈夫かな。問題集は本免試験と同じ会社が作ってるらしいから、それ解きまくってるけど…
460441:2011/03/30(水) 17:55:54.06
ここで聞くのが適切かどうかわかりませんが、
昼夜逆転のために教習所に8ヶ月、体調が戻らず本検合格まで10ヶ月かかってしまいました。

そのため、クルマに乗ってやることの手順を忘れたり、
技能もかなり鈍っているかもしれません。

いいリハビリ方法はないでしょうか?

取りあえず運転教本を読みなおすつもりです。

教習中は車線変更が上手く行かなかったり、
交差点への進入が下手でよく指導員にブレーキを踏まれていました。
461名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 20:22:28.39
>460
教習所の、ペーパードライバー向けの教習受けたら?
462名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 14:32:14.26
今日本免行ってきた…なんとか受かってよかったが点数をおしえてくれないから何点かわからねえ
463名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 17:33:38.11
>>462
試験場によっても違うが、返された書類に点数が書かれている場合もある。
464 【東電 80.7 %】 :2011/04/01(金) 23:40:40.65
>>2 リンク変更
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301329213/l50

>>3 リンク変更
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験49回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301564596/l50
二輪免許取得日記[教習所編] Part 249
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301626378/l50

新スレ
【初めての】原付運転免許【免許】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299046763/l50
465 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/02(土) 13:11:08.64
test
466名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 14:44:49.83
これから学科だ
467名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:45:32.98
3回目でやっと受かった!
ブクマからこのスレと全免許をやっと消せるぜ
お世話になりました。
468名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 13:44:38.76
学科に受かる一番の方法は問題をやりまくるんじゃないんですか?

一度受けた学科授業をまた受けるハメになって苦痛なんですけど…
469名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 23:25:57.73
1段階の問題解いてるけど受かる気がしない
7割〜8割をウロウロしてる
受かる気がしなくてかれこれ1カ月以上教習所行ってないや…
470名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 03:58:14.30
効果測定とか問題集は馬鹿みたいに難しくしてるだけだから早く仮免受けた方がいいよ
自分も受かるきしなくて四ヶ月近く仮免試験受けなかったけど受けたら簡単過ぎて早く受ければよかったと後悔した
471名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 22:55:18.74
>>470
ありがとう。とりあえず受けに行ってみるよ
472名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 03:32:27.37
>>2 リンク変更
★【一種】教習所で普通免許を取る 95項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1302058240/l50

>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 250
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302692808/l50
473名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 01:52:20.99
2回連続89点で本免落ちるとか…

平日だけじゃなくて休日もやれよ
474名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 02:09:27.34
事前予約制でやってるところもあるけどね<休日
475名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 09:19:57.05
やってるよ。初回限定だから>>473はもうダメだけど。
476名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 18:15:11.96
そんなのあるんだ
平日は大学あって行けないんだよな
てか8時から8時半と13時から13時半でやってるところって
卒業した教習所によって受ける時間決まってるの?
477名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 23:46:57.50
>>470
あれ自分がいるwww

問題集やると正解数45前後ばっかで
これじゃ試験ヤバイと思って3ヶ月間教習所行けなかった
でもそろそろ行かないと技能試験の合格が取り消されるらしく
仕方なく仮免の学科試験受けたら簡単すぎてびびったわ

こんな簡単って知ってたらもっと早く受けてたのになぁ…
478 【東電 64.1 %】 :2011/04/17(日) 02:40:32.80
>>476
うちの県だと午前中は一種の教習所卒者初回受験、
午後はそいつらの2回目以降と二種、それと一般受験。
479名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 02:43:43.88
>>478
なるほど
最初は午前か
いつになったら受けられるのか
480名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 11:54:53.46
各都道府県の各試験場によって受付時刻とか試験の進め方違うから県警HPで確認するのが早いよ。
481名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 16:35:54.29
本免が不安すぎる
MUSASHIの卒検前問題も安定して90点以上出せないし・・・
482名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 17:57:25.25
>>480
調べたら原則教習所ごとに決まってるみたいだ
8時半からだからずっと取りにいけないわ
483名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 19:01:25.71
そんな試験場あるんだ!
何県?
484名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 20:21:35.58
千葉県
485名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 21:38:25.01
明日、鴻巣で本免受けるつもりで全免許で頑張ってるが
能力値80後半で安定してる
不安だ・・・
486名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 13:25:23.20
今日本免受けて来た!
無事受かったけど、自動車学校の効果測定より難しくて焦ったよ。
あからさまな間違いの問題の数が少なかった感じ

487名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 18:55:56.64
全免許やりまくったのに、仮免許試験49点だった。悔しい。
488名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 19:25:47.94
今日、学科試験受けてその結果発表の時、
『合格者が少ないので口頭で発表します。』
489名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:48:48.84
原付免許持ち。
合宿で教習所来てるんだけど、ムサシ全部100点出るまでやって迷ったやつとかも出来るだけ調べ直しての効果測定(仮免前)。

授業で完全にすっ飛ばされのムサシでも一問も出なかった二輪問(常識的に考えればできる問題だったけど)と、見たことも聞いたことも無い問題が数問。
場面を想像して解答したが結果は92点。 教官からは「合格だけどもっとちゃんと勉強しろよ」と言われたが、
終わってから見たことない問題の答えが気になってたから教本読み直したら二段階目の内容だったんだが…

全部読んどけと言えばそれまでだけど、そもそもなんかおかしいだろw
490名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 23:00:14.16
正当な理由なく落とされていることになるから
今後受ける人のためにも気付いたあなたが指摘してやれ。
延長延泊の口実になるだろ。
491名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 23:39:11.36
やっぱそういうことなのかな…

自分が受けた時は他の同期の人より1時間早く自分だけ受けたから(同じ問題が出るとは限らないけど)教えておいたけど…

延長になっても追加料金無しだからあんまり引き伸ばしてもしょうがないと思うんだけどなぁ(´・ω・)
492マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/04/24(日) 23:40:52.29
AT限定には無理だよ・・・
493名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 17:44:48.88
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 251
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303774006/l50
494名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 08:58:58.18
とにかく問題集をやりまくれば何とかなるね。
今週水曜日に卒業検定なのに、効果測定(2回受けなきゃならん)を全く受けてなかったwww
で、焦って先週木曜日に3時間ぶっ続けで問題解きまくったら何とか90点越えるようになった。
何とか効果測定も2回合格。39歳のババアに出来たんだから、若い子は大丈夫。
あとは...卒検がこわいなあ。
495 【東電 82.3 %】 :2011/05/09(月) 17:33:37.85
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 252
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304902004/l50
496名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 20:02:48.99
合格者の点数って何で教えてくれないの?
自分が何点だったか知りたいじゃん
497名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 20:57:47.00
教えてくれるorくれないは試験場によるみたいだな。
俺は書類に点数書いてあった。
498名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:57:47.32
俺のとこも書類に書かれてた
写真撮影の前しか知れる場所ありませんよと職員に再三言われてw
499名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 23:57:55.75
仮免学科5回目落ちた…40点の壁超えられない

もうやる気ない
500名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 22:15:17.43
駐停車してる車を徐行せずに避ける時に
どれ位以上離れなければいけないんだっけ?
1.5mとか数値言われてもどんだけだか分らないので
運転席から写した説明画像とかどっかに落ちてない?
501名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 23:09:00.34
>>500
検索キーワード書いてくれれば探してくるよ
502名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 23:29:52.20
30歳過ぎで合宿で免許取るって無謀?
503マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/05/10(火) 23:41:11.02
無理だよ・・・
504名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 00:52:39.84
助手席にチャイルドシートは
出来る限り後ろか前なのかわからん

昨日一回目で89
今日二回目で88
救いよう内です
どうすればいいですか?
505名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 12:38:53.80
後ろ
506名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 16:23:14.29
前にするとエアバッグが広がったときに押しつぶされて危険と聞いた
507名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 17:27:28.37
シートの向きって意味でなら前のはず
後ろ向きに付けるとチャイルドシートと座席に挟まれる
でもエアバッグも危ないから、座席を一番後ろに下げて
チャイルドシートは前向きに付ける

じゃなかったか
先月合宿行ったんでうろ覚えだけど
508名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 18:05:22.40
自動車専用道路ってどこのこと?
509名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 18:28:54.36
エアバッグの有無にもよるんだよな。
助手席で後ろ向きに取り付ける用のチャイルドシートは
助手席側エアバッグの無い車に取り付ける。
ただし学科問題としてなら前向きに子ども乗せて座席は一番後ろに下げる>>507だな。

>>508
入口にhttp://freesozai.jp/sozai/roadsign/img/rds_030/1.png
こんな標識がある道路。
510名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 21:21:06.38
卒検一発合格成功。
しかし、学科の勉強しまくって93点とは情けない。
文章の言い回しがよくわからない問題が多数あった。これが噂の引っ掛け問題か...。
511名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 20:13:16.60
普段、勉強をしないヤンキー達が免許の試験は何故か合格できる理由の一つに試験場の近くにあるゼミに行っているらしい。試験の後に女の子が電話でホントそのまま試験に出たね、と言ってたよ。
512名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 20:56:13.67
今日免許センター初めて行ったけど受付でなんであんなたらい回しにされるんだろう
書類配布窓口→印紙販売窓口→書類が揃ってるか確認するだけの窓口→視力検査→試験受付窓口→試験場
こんな窓口作る必要まったくないだろw
513名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 21:09:25.98
安全運転協会?の入会について聞かれたけど入会した方が良いの?
514名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:48:40.35
>>512
指示・案内された通りにちゃんと動けるかどうかも試験のうち。
ついてこれない奴は免許取って運転しても迷子になるのがオチだな。
適切な情報を適切なタイミングで得て適切な判断を下す必要がある。
間違えば凶器にもなる物を使えるようになると同時に行動力を広げられる社会的な責任がある。
515名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:50:00.71
>>513
メリット・デメリットとも殆ど無いから、
どっちでも。
516名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 02:44:26.82
メリット:自己満足程度のものが一応ある
デメリット:金がかかる
お得感:払った金額に見合う程のものは無い
517名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 11:19:06.06
>>511
こんなのあんの?
二回もおちたし受けたいわ
518名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 18:39:04.83
ウルトラとか裏講とかってどこの自治体にも試験場のそばにあるだろ
所内で受ける仮免試験では使えないが
519名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 13:38:05.23
バス停の前後5m以内には駐停車してはいけないんだっけ?
バス停名とか書かれてるポールの前後ってこと?
それとも地べたに描かれてる表示の端から5mってこと?
路上試験で路上表示端の直ぐ近くに停車した人いたけど試験官何も言わなかった。
路上表示の囲いに入って停車しなければいいの?
520名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 14:08:30.29
バス停は表示板から半径10m以内が駐停車禁止だったかな(運行時間外は除く)
521名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:46:29.88
10mだね。
バス停の路上標示には道交法での決まりは無いみたいだけど避けた方が無難だよね。
広さから考えるとバス停ポールからほぼ10m以内に入る。

>試験官何も言わなかった
黙って採点だけして合否結果だけ言う試験官もいるから
技能では訊きたいことは拒否されない限り訊いとかないと。
学科で勉強したことをどう解釈するかで技能でする運転も変わってきますよ。
522名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 01:58:52.10
学科の受講って省略出来ないの?
大学始まって、行ける気がしないわ…
これまで順調だったのに
523名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 14:29:59.85
持っている免許によって免除される教習はあるよ。
ていうか教習所で最初に説明受けたでしょ、値段も変わってくるんだから。
524名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 02:18:09.08
>>2 リンク変更
★【一種】教習所で普通免許を取る 98項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1305912184/l50

>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 253
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305859506/l50
525名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 12:35:14.01
明日本免前予備テストだが何もやってないやばい
526名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 12:58:10.63
免許を14種揃えたいんだが、
普一→大自二→大二→牽二→大特二
の順番が最短最安値だよね?
527 ◆1Patsu.CUo :2011/05/24(火) 02:32:19.53
>>526
どう見ても違う。
「最短」「最安」のためには、仮免が必要な免種はなるべく避けるべき。
路上練習の期間を考えて最適化すると、
大特→大自二→大仮→大特二→け引二→大二
が、理論上最短最安かな。
528名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 05:01:25.96
どっちにしろ全車種乗れる免許であって
14種の免許を揃えるになってない件。
529 ◆1Patsu.CUo :2011/05/25(水) 02:15:13.31
>>528
それくらい察しようw

と思ったが、ここは学科スレ。
間違いは指摘すべきか・・・

ということで、撤収ー。
530名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 18:33:39.17
住民票のある県でないと試験受けれないですか?
531名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 18:42:27.81
>>530

仮免は違っていてもかまわないが、本免はそうだよ
532名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 10:29:28.76
how ya
533名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 16:21:18.36
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 254
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306662607/l50
534名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:22:31.70
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る 99項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1307082968/l50
535名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:01:10.19
ネット教習の効果測定のタイマーが動かなくなっちゃった
536名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 13:29:21.50
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 255
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1307703315/l50
537名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:23:25.47
先月、卒検通過の2週間後に取った。一発合格で97点だった。
自分の地域は電光掲示の後に点数も貼り出してくれるのね。
にしても、マークシートの説明をご丁寧に一挙手一投足やるというのが何とも……。
538名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:27:21.50
裏を返せばそれだけしつこいくらいに説明しても
記入方法を間違える奴がいるっていうこと

そんな奴には免許やらなきゃいいのにな
539名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 02:21:41.96
>>2 リンク変更

【合宿】自動車免許 48日目【免許】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308238687/l50
540名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:42:32.15
リンク変更してんのはスクリプト?
541名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:02:29.30
【大分】 お婆ちゃんが免許の返納に車でやって来る事件が発生
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308650009/l50
542スクリプトぢゃナイヨ:2011/06/23(木) 15:30:56.87
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る 100項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308471855/l50

>>540
どちらかというとスプライトよりサイダーの方が好きです。
543マムスター:2011/06/23(木) 15:32:38.22
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 256
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308575723/l50

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験50回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308585121/l50
544名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:14:42.09
全免許とmusasiのみで一発合格できました。
545名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:35:13.33
>>544
それはそれはおめでとうございます。
546名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 20:03:58.00
運転免許学科試験落ちるやつなんておらへんやろー?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308912477/l50
547名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 00:46:30.05
スケジュール的に明日効果測定とみきわめ終わらせて明後日卒検受けたいんだけど
学科全然勉強してない…
今からやって間に合うかわからんけど、とりあえずムサシる
548名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 13:23:10.25
結局寝ちゃって勉強出来なかったけど、効果測定受かったw
本試験に向けて頑張るわ
549名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 05:49:29.51
>>456
卒業から11ヶ月放置ということは
ギリギリで合格されたのですよね?
実質、あと何日で卒業証明書の期限が切れそうでしたか?

実は当方、昨年の7月7日に教習所を卒業したので
来月の7月6日までに最後の試験に合格しなければ
教習所に通っていた30万が全てパーになってしまいます…

まだまだ余裕がある♪と調子にのっていたら
もう今日を入れてあと6日(試験は平日のみなので)しかなくなってしまいました…

全く勉強をしていなく、もう一年も前なので
学科の内容はほぼ忘れております。
3日間勉強しましたら合格できますでしょうか?

自業自得なのは十分承知しております。

お返事いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
550名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 05:51:42.03
>>441
自分、18ヶ月以上かかっています…
551名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 05:56:04.37
度々すみません。

ageます。
552名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:50:13.71
age
553名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 00:30:35.19
あげ
554名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 06:28:43.23
半分宣伝、半分テストなんだが
http://fore.speak.jp/
こんなページを作ったので回線速度とか、表示とか指摘してもらえるとうれしい。
willcomでiMUSASIが使えず、むかついたことがこのページを作るきっかけになった。
俺は免許取れたんで、更新はぼちぼちゆっくりになると思うけど。
555名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:05:07.11
>>554
すごい!
当方は昨日、試験場に行って合格しましたが
さっそくやってみます。
556名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 03:13:18.84
後本試験受けるだけで免許ゲットなのに腰が重い…
ズルズル先延ばししても、しょーもないから
今日受けてくる!と宣言しとく
さて勉強するか
557名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:32:58.20
次回仮免の学科試験を受けるのですが、musashiを使って練習出来るサイトはありますか?
今通っている教習所は満点様を設置していてそれを使って練習しているのですが
musashiも使って練習してみたいのです

あと仮免学科試験を受けるにあたってのアドバイスを教えてください
558名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:33:57.87
musasiずーっとやってるけど仮免試験が2回連続で43点で落ちてる・・・
なんか受かる気がしない金もかかるし時間空いてる時は勉強してるんだがな・・・
559名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 01:22:33.99
>>2 リンク変更
★【一種】教習所で普通免許を取る 101項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1310037121/l50

>>3 リンク変更
二輪免許取得日記 [教習所編] Part.257
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309440261/l50
560名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 16:06:21.03
>>557
満点様(模擬試験形式と復習モード)と教本で十分だったよ。本免も97点だった。
561名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 17:18:00.55
562名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 17:26:31.34
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.258
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310315598/l50
563名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 20:23:23.86
中卒でも満点取れるw
564名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:04:21.83
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.259
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311271519/l50
565名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:45:46.50
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る 102項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1311845579/l50
566名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:39:02.48
似たようなのが>>52とかにあるけど、満点様でこういう問題が。


夜間、一般道路に普通自動車を駐停車する場合は、車の後方に停止表示器材を置いても、非常点滅表示灯や駐車灯、または尾灯をつけなければならない。

回答は×です。

解説
停止表示器材を置いて駐停車している場合は、非常点滅表示灯などをつける必要はありません。

教本には
夜間、停止表示器材とあわせて、非常点滅灯か駐車灯または尾灯をつけなければなりません。
とある。
どういうことかわかりますか?
567名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 23:11:43.05
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.260
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312085500/l50
568名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 15:51:02.05
>>566

一般道路と高速道路で違うみたいですよ。
高速道路は停止表示器材をおいても、
非常点滅表示灯や駐車灯、または尾灯をつけなければならなくて
一般道路は停止器材おけば、つけなくていいらしいです。
569名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 16:23:15.38
仮免試験落ちた^p^
570マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/08/05(金) 16:40:46.84
AT限定だからだよ・・・
571名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 16:43:18.87
今どきMTなんて取る変人いるの?
572名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 16:48:09.00
仮免じゃないわ、効果測定の1段階目だ
84点とか悔しい・・・ネットで勉強してくるわ
573マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/08/05(金) 17:09:57.49
無理だよ・・・
574名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:35:17.28
自動車免許の学科試験ごとき、一度でも落ちるような頭の悪いやつには
免許を与えるべきでない。

不合格者は10年間、受験資格剥奪でいい。
575名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:49:53.99
私は中学校の教師をしておりました。

私が担任するクラスに一人の「劣等生」がいました。

その劣等生は高校に進学する事ができず、中卒になりました。

通知表は、ほぼオール1です。

知能指数も非常に低かったのですが、IQ76ということで、ぎりぎり普通学級に入ることが許可されました。

当然勉強にはついていけず、テストはいつも10点、20点ばかりでした。

そんな彼は、クラスではいつもイジメられ、いつも周りから馬鹿にされる存在でした。

でも彼は、中卒後に親が経営するクリーニング店を手伝い、18歳の時に自動車免許を取りました(MT車)

9回不合格になり、10回目の学科試験で合格したそうです。

自動車免許は、誰でも取れます。






576名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:05:57.64
今時のゆとり教育で、中学でオール1なんて不可能だよ。
577マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/08/07(日) 07:42:35.98
AT限定だからだよ・・・
578名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 18:35:46.23
マムータスだからだよ・・・
579名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 22:18:21.46
昨日合宿から帰ってきて今日卒検学科合格して
今さっきまで親父と一緒に初運転してきた





・・・教科書どうりの運転じゃぁ駄目なのね・・・
自信がなくなってきたぜ・・・
580名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 15:21:14.62
二俣で本免学科受けるんだけど、ムサシって効果ある?
581名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 01:29:31.99
携帯で試験直前までmusashiやって合格した俺がいる。
582名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 12:25:27.76
>>581
俺もそうするわ!
583名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 13:47:07.21
んぅ〜残念><
584名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 15:26:28.27
>>527
仮免には6ケ月の有効期限があるのをお忘れですか?
その順番だと有効期限が切れる可能性大。
585名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 18:46:55.72
大型仮免取った後に大特二の学科も取れば、
学科免除でけ引二と大二受検できるから
技能試験は順不同で受ければいい。
586 ◆1Patsu.CUo :2011/08/14(日) 21:12:55.58
>>584
ああ、こちらにも「理論上」という記述を認識してくれない人が。
仮免が切れるのが怖いのは分かるが、だからといって他の安全策を採れば、
それは「最短最安」ではないことは、明らかだろう。
元案が現実味のないほどに可能性が低い、というわけでもないし。

>>585
路上練習が必要なため、大仮を取ってから 3日間は、大二を受験することはできない。
「最短」を目指すからには、この 3日間のうちに学科を含め、大特二・け引二を取得しておく
必要があるのは明らかであろう。
そして け引 がないため、け引二を受験するには他の二種免許が必要なこともまた明らか。
このため、「最短最安」のためには 大特二→け引二→大二、という順番を動かすことはできない。

細かいとは思うが、頭の体操ということで (学科スレっぽくなったw)。
587名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 05:00:38.41
二俣川だと、並行して他の車種を受検することは可能
(受検中に他の車種に合格して免許が変わってもいい)だから
午前にけん引二、午後に大二ってのも出来るんだよな。
注意事項としては朝も昼も同じ試験官に当たる可能性があるw

鮫洲や府中では受検中の他車種受検不可だから並行受検はできないそうで・・・
588 ◆1Patsu.CUo :2011/08/16(火) 00:16:44.50
>>587
無断キャンセル可、キャンセル待ち可、ダブルヘッダー可ってすばらしい・・・
当地はキャンセル待ち不可、ダブルヘッダー不可、並行受験(予約)はかろうじて可。
それでもましということか・・・
589名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 20:14:14.83
一発屋さんは幕張だったよなー
590名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 18:04:28.35
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.261
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313270883/l50
591名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 19:03:38.30
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る104項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1314455246/l50#tag14
592名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:25:02.57
TOKIO山口達也メンバーが無免許運転、書類送検へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jan/1314625407/
593名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:59:51.72
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.262
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314713653/l50
594名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 14:29:09.91
>>3 リンク変更

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験51回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314537296/l50
595名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 16:27:25.62
>>464 リンク変更

【初めての】原付運転免許 Part2【免許】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314701965/l50
596名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:35:06.95
車検と定期点検の問題覚えられへん。
レンタカーでも660CC以下はどうとかってややこしいねん。
597名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 02:47:27.51
裏校を利用したかたいますか?
受験日当日の、申し込み前に行くのですか?
滞在時間はどのくらいですか?
598名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 12:09:59.84
本免が一発合格嬉んす
ギリギリだけどいいや
599名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 02:30:43.77
ムサシがメンテナンス時間に入っちゃった・・・
600名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:00:52.76
普通二輪学科試験 本日2日目。



受かった気がしない......
601名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:44:54.54


うおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

受かったあああああああああああああ
602名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:05:03.30
>>601おめ!

40分後に本免学科試験受ける。
今教室で勉強中。
受かるかなー








吐きそうだ
603名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 14:54:27.28
うかったああああああああああああああああああああああ???????
604名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:30:54.41
教習所の学科試験では、消しゴムつきの鉛筆が配布されて、
自分の筆記用具はいっさい机の上に出したらダメだったんだけど、
免許センターでの試験ではどうなんでしょう。
605名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:01:13.07
>>603
おめ、よう頑張りなすった
606名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:35:30.46
>>603
最後が「?????」となってるけど、受かったの、か?
607名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:52:02.50
>>606
iPhoneからなんだけど文字化けした…

無事受かったぞー!
落ちた人が教室から出て行く時に少し優越感に浸ってしまったごめんなさい

必死に勉強した甲斐があった!
これでおれも免許持ちの仲間入りだ
608名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:56:14.12
【バカ発見器】アル中の大学生が飲酒運転・盗撮・喫煙・下半身露出をツイッターとブログで公開
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315806545/l50

>自動車教習所にも飲酒直後に通っていたそうだ。
http://www.tanteifile.com/watch/2011/09/12_01/index.html
609名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 01:24:20.90
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.263
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315815047/l50
610名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 01:04:55.77
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る105項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1316065569/l50

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1315613762/l50

【合宿】自動車免許 50日目【免許】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1316014645/l50
611名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:24:10.73
こんばんは。近いうちに本免の試験を受けようと思っているのですが、運転免許試験場に
過去問もしくは試験の傾向が載っているような本は販売しているのでしょうか?
612名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 03:36:03.75
教習所の教科書の元になる教則本売ってるし、問題集もあった。
613名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 08:11:39.85
>>612
ありがとうございます。今日買いに行ってきます!
614名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 08:22:37.70
>>611
どっかに出てると思うけど、岡野の合格自習ゼミってサイトを勧める。
結構同じ問題出たし、このサイトと本屋にある市販の問題集みたいなのと合わせて勉強した。

615名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 11:55:13.52
関係ないが、府中試験場地下の食堂のしょうゆラーメンは美味しかった〜。合格したあとに食べたからなおさら…
616名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 16:06:53.50
教習所でもらった問題集何日ぐらい勉強すれば
大丈夫ですか?
617名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 17:54:08.71
間違いなく全問解けるようになるまで
618名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:38:24.24
>>617
ありがとうございます。
2回目こそ合格できるように毎日勉強
してみます。


619名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:49:14.82
過去問は、3回回せば大丈夫ですか?


620名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:52:22.64
>>607優しいやっちゃなぁ
621名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:14:56.47
今日広島で受けたんだが、自動車学校卒業して二週間経って、ノーベンで試しに受けにいってみたんだが、受かっちゃった
こんなもんなの?
622マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/09/20(火) 23:20:25.93
無理だよ・・・
623名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:09:03.86
助けてー明日仮免しけんなんだけど
ムサシで74〜84くらいしか取れてなくて一回も90越えてない〜
どうすればいいだろ
624名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:31:45.02
>>621

じゃけ、どしたん?
625名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:18:50.22
効果測定、47点と42点で落ちてちまった
こんなとこで落ちるなんてこれから先どうじよう
626名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 12:05:57.68
バイトやめて本免の勉強に専念したほうがいい気がする

627名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 23:36:55.86
その点数だと、問題こなす前に、
教科書をもう一度全部読み直した方がいいのでは。

ひっかけ問題対策なんかは基礎があってのことだし。

いくら技能で合格しても、本免に受からなきゃ免許もらえないんだから、
いますぐ本気で取り掛かること!
628名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 00:26:20.91
>>627
日本語でおk
629名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 04:08:49.82
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.264
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316768554/l50
630名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 08:21:08.17
効果測定に受からないと卒業出来ないの?
学科は試験場で受けるんだから別にいいのにね…
631名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 12:08:41.60
教習所の効果測定は法的規制のものじゃない。ただしそれをクリアできるようでないと
仮免・本免の試験合格の可能性も低い。実力を測定するうえで結構重要視されてる。
632名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 00:46:29.37
教習所でもらった問題集(市販)やらずに
ムサシと全免許ばっかやってるけど大丈夫かな?
633名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 22:33:31.62
>>632
そのもらったのが、県の試験場への対策ものだったら、やっておいて損はないかもよ。
県によって、多少問題って違うみたいだから。

私が受けた時(最近)は、本免の合格率60パーセントくらいだったよ。
けっこう落ちるんだなぁと思った。
再受験になるとまた2千円ちょっとお金払うし、
受付時間早くて短くなるし、一回で通りたいよね。
634名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 15:19:15.67
>>633
遅くなったけど、ありがとうございます
県版って書いてありました
635名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 12:56:51.73
バイト辞めて本免の勉強に専念したい

636名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 15:23:35.91
637マムスター:2011/09/29(木) 17:22:49.59
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1317258759/l50
638名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 17:41:55.89
教習期限残り一ヶ月で卒業前効果測定とみきわめが残ってる…
学科まったく勉強してないが果たして間に合うのか
639名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 19:57:42.89
9月6日入って今日免許取った俺がいるから余裕だろう
640名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 21:52:52.12
>>638
学科の事まではあれだが
実技の教習期限は、二段階の見極め良好もらうと、その日から三か月以内に卒業検定に受かることに変わるんだが
(教習期限9か月とは、入所から第二段階見極め良好もらうまでの最大期限の事)
当然仮免許の期限が切れたら、所外で教習も検定も不可能だから、教習期限もくそも無いけど
641名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 23:44:06.73
>>638
同じような状況で昨日卒検前効果測定は受かったんだけど
割と真面目に勉強しないと落ちるよあれは てか、2回落ちましたorz
仮免の時は簡単だったんだけどね…
642名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 03:26:35.96
おれは逆だったな。
合宿初日に無勉で仮免効果測定受けたら三回おちた。
でも仮免効果測定のときしっかり勉強して満点常時とれるようになれば、本免効果測定は常に90点以上で楽ちんだった
本免のイラスト問題は教官が脅すほどぜんぜん難しくないし、普通に考えれば五問パーフェクト。
あとは本免は一問一点だから10問間違っても受かるからな。手応えが微妙でもだいたい受かってる。
643名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 04:04:20.07
仮免きれたら追加料金払って延長できます?
644名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 09:47:54.23
仮免許に延長制度は無い。
本免の学科・技能試験に合格済みなら適性試験のみで仮免を受けられる。
645名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 17:17:59.31
非公認の自動車学校からの免許取得ってやはり
きついんでしょうかね?
646名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 13:15:00.75
サクセスについて知ってる人何か教えてください!
647名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 16:23:46.95
一発で学科受かる人ってどのぐらいのパーセンテージなんだろ…
始めたばかりだけど受かる気がしない…orz
648名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 18:10:28.92
教習所卒じゃない人は一発で受けるしかないからな、
一般受験者数と技能免除者数を比べればいいんではなかろうか。
649名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 23:20:47.72
>>647
学科ならひたすら問題解くだけだろ
全免許は解説もしっかりしてるからいいよ
650名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 06:37:59.17
昨日受けてきて一発合格だったけど、たまたまそんな難しい問題が出なかった
運もあるよね
651名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 10:10:54.78
>>648-650
レスありがとう。
一日目でくじけすぎだったwとにかく数例題やってがんばります
全免許ってなに?
652名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:10:41.89
89,89,89,89ってなんなんだよ・・・受からせる気無いだろ(´・ω・)9 このやろう
二輪の問題出されてもわからんし
653名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 06:39:21.17
バイクの免許取りに本免受けに行った自分としては四輪専用の問題が多いからバイク不利だって発想はなかったな
学科教本同一・座学二輪も四輪(大特も?)も一緒に受けてたし
ちゃんとやれば関係ない、要は甘えてるだけじゃないのか?
654名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 10:44:07.34
なるほど、いきなり二輪問題も出る…ここ勉強になるわ
655名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 13:01:19.83
ていうか普通・普通二輪・大型二輪・大特の学科試験は共通じゃんか。
だから別の免許取る時は学科試験が免除される。
後から免除される代わりに最初の試験が各車共通になっている。
656名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 13:27:58.02
それにしても、免許センターで普通一種の本免筆記(マーク)受ける時まで『二輪の問題が入ってることすら知らない奴』って存在するの?
そもそもそれじゃ駄目じゃん
出るの知ってるのに、内容覚えていかない奴も何考えてるんだか
657名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 16:11:40.30
二輪は問題集に1ページあったからそれやれば充分だよ

二輪は〜を切るは×(クラッチ、スロットル)
ひざを曲げるからまっすぐは×
前輪(乾燥)、後輪(濡れてる)
前輪後輪エンジンブレーキ
これだけ覚えておけばいける。バイクの仕組みはしらないけどな
658名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 17:31:04.54
教習所経由で受けに来るんなら効果測定(模擬試験)に出てこないか?
二輪教習なら四輪問題が、四輪教習なら二輪問題が出てくること。

試験自体はマークシートだから答が分からなくても
最悪、正誤どちらかマークすれば文字通り「当たる」こともある。
659名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 14:12:17.28
明日試験行くけど
教本全部読んで問題集3回分やれば十分かな?

660名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 17:32:04.25
教本は数値のとこだけ読めばいい。
普通・中型・大型の総重量・最大積載量・定員の規定とか、
駐停車禁止場所は何m範囲かとか、
自動二輪や原付は積載物は荷台の左右0.15mまではみだしていいとか、そういうとこ。
まとまってるページあるでしょ?

それ以外の分野は問題解いて間違えた問題はチェックして会場でそこだけ総復習。
これだけで95は固い。効果測定99だったし、本番も97だった。
661名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 17:33:23.01
みんな教本以外になんか買ってる?
ドリルとか…
662名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 23:03:57.58
>>3 リンク変更

【バイク】-二輪免許取得日記 [教習所編] Part.265
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317868990/l50
663名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:35:53.20
今日本免の試験受けて来た(都内)
教本に載ってる基礎的な問題しか出なかったから
ムサシってあんまりやらなくて良かったかも。
ムサシの方が言い回しがいやらしくて難しいと思う。

でも結構4〜5割の確率で落ちてたな、みんなテスト前
別室であれだけ勉強してたのに。。。何故だ
664名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:47:15.22
間違えた言い回しがいやらしくて難しいのはムサシじゃなくて
こっちのサイトだ。自動車免許試験オンラインテスト
http://carlicense.shikaku-shinsei.com/index.htm

ムサシやっておけば本免テストは充分だね。
665名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 00:10:50.82
ムサシの卒検前テスト6回分やったら89,91,91,91,91,90
明日本免行くつもりだったけど止めた方がいいかな…
666名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 04:57:03.59
微妙な点数だね、、、
行く前にもう一回やっておきな!
頑張れー!
667名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 15:01:07.33
学科合格してた\(^o^)/
効果測定に引続き90点ジャストとか綱渡りすぎる...w

◯が10コ連続とかそういうの本当心臓に悪いからやめて貰いたいわ
668名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 09:29:44.10
木曜日に卒業検定だが仮免期間が今月一杯
一回で受からないとすべてが水の泡になるかもしれん…

669忍法帖:2011/10/18(火) 10:35:42.52
サクセスって絶対行ったほうがいいの?
100%の人が行ってるらしいけど
670名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 10:50:48.45
WEBで無料で学科対策ができるサイトなら、ここが一番
http://www.safety-driver.com/

写真とか動画付きの解説ですごくわかりやす。
671名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 15:05:15.33
ムサシって何ですか。
672名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 20:37:45.56
673名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:24:44.37
ムサシの仮免前6つ全部満点取れるようになったけど
効果測定受かるか不安だ
674名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 22:35:35.50
>>2 リンク変更
★【一種】教習所で普通免許を取る107項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1318996330/l50

>>3 リンク変更
二輪免許取得日記 [教習所編] Part.266
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318946209/l50
675名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:36:18.22
卒検おちたlol
何かコツみたいのってありますか?
676名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:20:00.68
検定=技能、因ってスレ違い。
677名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:13:17.79
スマホアプリの問題集で有料のならどれがいいかな?
無料の問題集は一通りやってみたが
678名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:34:00.73
スマホでやる意味がわからない。
家でやるならパソコンで良いし、外でやるなら教習所で貰った問題集だろ。
それ以外にお金かけて勉強する必要なし。
679名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:11:18.38
659だけど
遅くながらも合格しました。

引っ掛けを気にしないで
解いたら合格できた。

680名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:16:56.60
>>678
行き帰りの電車でやろうかと思ったんだが
681名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:24:35.47
2日連続府中に行って、2回目でどうにか合格。
でもほんと半分ぐらい落ちるんだねー。

間違ったところも教えてもらえないし対策大変だよなあ。
テストとの相性もあるかもねおれ1日目83点だったし
何か2輪の操作方法聞く問題が5問ぐらいあって困ったわ。
682名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 00:35:53.08
1日平均70人受けて×2回×2100円 29万8000円か  

約30万か もう少し設備に使ってくれ。食堂も安くしてくれ。

683名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 17:19:26.03
>>681
学科試験には原付・小特・一種・二種の四種類がある。
一種は普通・中型・大型・大特・普自二・大自二・けん引の共通問題。
二種は普通・中型・大型・大特・けん引の共通問題。
684名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 10:40:51.59
88点で不合格だったんだけど、どんな勉強すればいいんだろう
誰か教えてください
ちなみに明日また受けます

教習所と違ってどこ間違ったか分からないのが辛い
685名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 11:15:32.87
何でそんな期間ほっておいたんだ
自業自得だろう…
686名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 13:06:39.39

>>684 もう問題集を全文
暗記するぐらい勉強するしかないね。

89点で不合格だったんで甘くみてたら
続けざまに落ちた。

1週間あいだをあけて勉強したら
完璧に全部できてた。
自信満々の合格だったよ。
687名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 14:25:34.55
>>686
猛勉強中です

あと二点で合格なだけで12点も落としてるわけですよね。
90点とれればいい、みたいな考えは捨てていきます。
がんばって詰め込んで絶対合格してやる
688名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 14:25:11.74
>>687です
受かった!受かったよ!!!!!!!!!!

で、ちょっと質問なんですが
強制じゃないけど入ってね(1500円)、ってやつ入らなかったんだけど
別に悪くないですよね?なんか今さら不安に・・・
689名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 14:36:55.29
払った方がいいよ。俺も入らなかった事があるけどスゲェ後悔した。
非会員運転免許証明維持費っていう名目で12000円の請求書が上半期と下半期に届く。次の更新まで続いたよ。
690名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 14:49:43.91
>>689
車種によって値段が変わるみたいだよ
俺は普通車で12000円だったけど、友達は普通車と普通二輪で16000円だったらしい
免許維持だけでこんなに払うなんてアホらしいわ
691名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 15:23:09.76
>>690
これって免許取り立てに1500円払っておくとその後の
>普通車で12000円だったけど、友達は普通車と普通二輪で16000円
これが免除されるの?
692名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 17:59:18.24
ちょっとびっくりした?ドッキリだよ。請求書なんて来ない。
693名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 00:13:51.14
>>689
なんだ?その振り込め詐欺は?
694名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 18:57:33.71
路面電車に関する交通ルールって路面電車ない地域だと免許取ってからしばらくしたら忘れそうだ
695名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 02:26:19.52
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.267
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320023064/l50
696名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 22:59:03.20
>>2 リンク変更

【合宿】自動車免許 51日目【免許】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320471682/l50
697名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 10:29:19.81
やったー仮免受かったよ
ここでのアドバイスとか色々聞いたので皆さんありあとう
仮免テストなんて受かって当然か…?でも嬉しかったのでカキコ

でもさ、何か教本にもMUSASIにも出てこなかったような言い回しが足されていて
本当にイジワルだと思ったよ…
引っかけイクナイ!
698名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 23:54:54.57
勾配の急な下り坂は徐行しなければならないが、
勾配の急な上り坂は徐行しなくてもよい。 ◯

こう配の急な上り坂は徐行しなくてはならない。?

これひっかかったわぁ
699名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 06:00:55.71
>>698
勾配の急な登り坂は、速度維持できない車もあるから
徐行プラス追い越しの対象から除外になってるよ
700名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 13:49:06.77
場所によって難しい問題や易しい問題を出す傾向が違うからなあ
俺は合宿の効果測定は難しくて、すげえ勉強した
地元の試験は、信号が赤の時はアクセルではなくブレーキを踏むとかいう問題が出た・・・
701名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 14:53:37.13
教習所でやる模擬のほうが難しいくらいなら本試験がラクに思えるだろ。

合宿とか他の県にある教習所はその県の公安の監督下にあるから
指導方針的なものに地域差があることは仕方ないともいえる。
702名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 16:10:06.23
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.268
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320676927/l50
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験52回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320757902/l50
703名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:44:07.85
うちは埼玉だからかなり難しいって言われた
musasiでも教本でもない言い回しが続出orz
704名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 20:06:16.51
今日本試験を受験したが
「道路工事を表す標識は指示標識である」みたいな問題が出た
標識の意味・名称は覚えているが
標識の種別(規制・指示・警戒・案内)まで覚えてないが
黄色の標識=警戒標識は分かったのでギリギリ助かった
705名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 21:27:53.59
警笛鳴らせ区間内の標識のあるところでも、不必要な警音器の使用は控えるべきである
○or×
正解○
間違えた。
見通しきかない、交差点、上り坂の頂上、道路の曲がり角以外では不必要に
ならしたらイケないと思って×にしたもんだからいまいち腑に落ちない・・・
706名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 21:30:55.97
訂正・正解×
707名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 22:14:51.80
そりゃ、警笛は「危険な時しか慣らしてはいけない」だからなぁ…
警笛鳴らせ区間外だと、見通しが悪い程度では鳴らさない=警笛不必要だし。
708名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 23:07:41.61
腑に落ちない問題って多いよね。
同じような状況なのに、言葉がちょっと違うだけで正誤が逆になるし。
709名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 01:20:42.03
>言葉がちょっと違うだけで正誤が逆になるし。
だから「日本語」はよく勉強しとかないと誤解の元になる。
710名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 14:28:36.26
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る108項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1320880605/l50
711名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 18:57:39.49
二輪とか中型車以上とかの問題が分かり難い
あと車検・定期点検・日常点検の車種別がややこしい
712名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:59:27.64
追い越し・追い抜き禁止の「場所」と「場合」がいっつもごっちゃになる。
713名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 00:27:26.31
仮免と本免の学科試験は 格都道府県から発行されている 交通則本で
まかなえますか??

教本は自動車学校によって異なるのでしょうか??

714名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 17:39:19.16
指定外方向進行禁止(左)では、車は左折以外できない。

715名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 04:05:34.31
自動車学校卒業したんだけど、本免は他県で受けるから運転免許申請書みたいなの貰えなかった

申請書じたいは免許センターにあるんだろうけど写真は自分で用意したほうが良いですか?
716名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 10:49:56.19
>>715

免許センターにインスタント証明写真のBOXが有るはず
全国全ての免許センター・試験場に常備されてるかどうかは知らないから
自分が受けに行く所のHP見て確認することだね
717名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 13:33:38.08
高速道路関連の問題が結構出たな
718名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 15:52:34.73
>>716
俺は携帯で写メ撮ってPCで補正してプリントアウトしたぜ
719名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 16:55:35.36
>>705
ちょ、これどっちが正解?
本当の正解は×だったの?区間内なら不必要だと思われるクラクションの使用は控えなくて良い?
720名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:26:08.05
>>719
○。
曲がり角とか危険だなって場所は警笛ならさないと他の自動車が気が付かなかったり危ないけど、鳴らせっても無駄にならしまくるのはイクナイ!

721名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:34:04.78
コマオが10年不安定みたいなゴロ合わせって他にもある?
722名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 01:46:43.22
>>712
追い越し追い抜きと駐停車区域時間等の項目は、図や表にして完璧に
覚えたほうがいいぞ
あれは必ず出る問題だから、落とさなければ受かる、他の問題は常識問題レベル
723名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 01:51:56.36
>>713
教本は異なりますが、都道府県ですべて異なるのではなく、
何社か出している教本から選んでいますので、異なるということになります

ただ、教本は警察庁通達の内容を守ってつくられていますので、ほとんど変わりません
724名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 10:27:21.06
>>705は、「不用意にならしたらいけない」と思ったのに不正解だったなら、○にしたんじゃないのか?なんで×?
区間内でも所定の位置以外ではならしてはいけないのが正解だよね?
何か705の書き方が曖昧だからイミフ
725名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 11:10:33.38
705 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 21:27:53.59
警笛鳴らせ区間内の標識のあるところでも、不必要な警音器の使用は控えるべきである
○or×
正解○
間違えた。
見通しきかない、交差点、上り坂の頂上、道路の曲がり角以外では不必要に
ならしたらイケないと思って×にしたもんだからいまいち腑に落ちない・・・

706 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 21:30:55.97
訂正・正解×


705と706同じ人と見ると確かになんだこりゃって感じだな
実際は
『警笛鳴らせ区間内の標識のあるところでも、不必要な警音器の使用は控えるべきである』
の正解は『○』なんだよね?
726名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 11:59:14.61
うん
727705:2011/11/15(火) 12:36:57.39
あーごめん。本人だけど、正解は×ですよ

警笛鳴らせ区間内の標識のあるところでも、不必要な警音器の使用は控えるべきである

>>720
自分もその思考で○にしたら間違えたw
自動車の学科ってこういう系の問題や
誘導問題が多い気が・・・

例えば、交通ルールを守らない人には自動車を運転する資格はない。とか

正解は○

だけど、免許=資格と考えると、法的には×じゃね?w的なw
728名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 13:10:34.82
>>727
え、じゃあ警笛慣らせ区間内では不必要と思われるクラクションも一応ならせって事か
あーなるほど、区間内の角とかで見通しが良い場合(一見不必要と思われる場所)でも
区間内なら基準通り慣らせって意味かな
何となく落ち着いた
729名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 13:21:07.48
区間内だと、危険予防でも鳴らせるが、
区間外だと危険予防では鳴らせない。

なので、普通は危険予防で鳴らすのは、不必要な警笛の使用にあたるので、
使用できない。
区間内だけ、使用が認められる。
730名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 14:01:23.97
>>729
説明わかりやすい。
理解できたわ。
731720:2011/11/15(火) 15:38:29.35
>>727
まじか。引っ掛かってたわ。もう一度教本見直してくるよ
732名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:02:28.99
>>729
中卒かよ、おまえ
733名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:27:31.43
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.269
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321689371/l50
734名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 10:44:29.28
警笛だけど、うちの教本には
区間内でも見通しがきく場合は鳴らしてはいけないとなっている
つまりなるべく鳴らさないスタンス
なら不必要な使用は控えるべきである○だと思うんだけど・・・
735名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 12:40:03.65
>>734
そういう意味じゃないからな?
736名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 13:21:50.73
不必要=予防という意味だとしたら
問題のレベルが低いとしかいえないな

例えば車線変更は不必要に行ってはいけないが
緊急自動車や工事は行ってよい
これは不必要ではなくて例外のようなもの

シートベルトは装着しなければいけないが
体調不良などは外してもよい
これも不必要ということではない

妥当・必要であるからほどこされている処置に対して
不必要と表現するのはおかしい
737マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/11/23(水) 13:55:27.87
警笛に関しては、
「警笛鳴らせ」の標識があるところでは必ず鳴らす。
「警笛鳴らせ」の区間内では見通しの効かない場所で必ず鳴らす。
区間内でも、見通しの効く場合は鳴らしてはいけない。
標識が無いところでは、危険防止の為以外ではむやみに鳴らしてはいけない。
これだけ。

警笛鳴らせ区間内の標識のあるところでも、不必要な警音器の使用は控えるべきである

↑鳴らしてはいけない箇所と、必ず鳴らさなければいけない箇所は明確なんだから、
「控えるべきである」という表現はおかしい。必ず鳴らすか、鳴らしてはいけないかのどちらかなんだから。だから×。
738マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/11/23(水) 14:16:04.22
もっと詳しく言えば、鳴らす箇所は下の通り

「警笛鳴らせの標識の場所」

区間内
「左右の見通しの効かない交差点」
「見通しの効かない道路の曲がり角」
「見通しの効かない上り坂の頂上」

上記を通る場合に「必ず鳴らす」。それ以外は「鳴らしてはいけない」。
明らかに問題文がおかしいだろ?なんでこんなの間違えるんだよ。
739名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 14:59:53.64
○車両通行帯が2つ以上ある高速自動車国道の本線車道において、トレーラーは
もっとも左側の車両通行たいを通行しなければならない。

×車両通行帯が2つ以上ある高速自動車国道の本線車道において、大型化貨物自動車は
もっとも左側の車両通行たいを通行しなければならない。


上記の問題ふたつとも○なようなきがするのに答えが間違ってるのかな?
740マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/11/23(水) 15:17:37.53
大型貨物にそんな決まりは無い。
741名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 15:28:42.22
トレーラーと貨物自動車の違いがわかってないようだな。
トレーラーは、けん引自動車
742名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 21:48:19.40
マムがなんかマトモな事書いてるので近いうちに天変地異が来る。
743名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 23:02:03.00
>>マムータス
見通しの効く場所では警笛をならしてはいけないって事は、区間内であってもなるべく鳴らしてはいけないって事だろ?
それを考えたら、
"不必要に鳴らすのは控えるべき"っていう問題は、○でいいと思うけどな。
問題を出した人が間違えてるんじゃないか?
744名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 23:07:35.35
マムータスざまぁwwwwwwwwwww
745マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/11/23(水) 23:39:25.62
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁあXA?XAXA?A????????????
746名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:38:17.07
仮免取るまでは第二段階の学科は受けられないもの?
747名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:48:32.04
>>746
道路交通法施行規則第33条第4項第2号ヘ にあって
そこでは仮免取得(≒仮免の適性・学科試験合格)までは規定していないが
少なくとも修了検定には合格していないとダメ
748名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:18:49.33
授業はできないが自分で勉強するのは差し支えない。
749名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:37:33.04
上に出ている警笛鳴らせ区間内の問題、
某免許の問題集にまんまおんなじのあった。
答えは×だた
750名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:12:08.37
そりゃそうだわな。
この問題を間違える奴は警笛鳴らせ区間の意味を間違えて覚えてる奴だけ。
751名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:11:35.83
>警笛鳴らせ区間内の標識のあるところでも、不必要な警音器の使用は控えるべきである
控えちゃいけない=不必要でも鳴らし続けろって意味だしな。
752名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:18:03.32
はぁ?
753マムータス ◆D.NIKqrbDM :2011/11/28(月) 23:28:10.30
警笛鳴らせ区間内は決められた場所で警音器を短く1回鳴らすんだよ。
あと、見通しの良い箇所は「鳴らさなくても良い」ではなくて「鳴らしてはいけない」だからな。
鳴らす箇所も「鳴らした方が良い」ではなくて「鳴らす」だ。
教科書どおり覚えれば間違えないよ。
鳴らす箇所は>>738の通り。
この問題の正解が○だとしたら、問題文はこうなる↓

・警笛鳴らせ区間内の標識があるところでも、「見通しの効く交差点」「見通しの効く道路の曲がり角」「見通しの効く上り坂の頂上」を通過する時には警音器を鳴らしてはいけない。
・警笛鳴らせ区間内の標識があるところでも、必要以上に警音器を鳴らしてはいけない。

↓例外としてこういうのもあるかもしれない
・警笛鳴らせ区間内の標識があるところで見通しが良かったが、対向車が走行車線を大きくはみ出して接近してきたので危険を知らせるために警音器を鳴らした。
754名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:05:07.50
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.270
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322746145/l50
755名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 12:25:20.86
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る109項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1323129442/l50
756名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:41:02.77
今2回仮免前の試験テスト受けたけど、2回とも同じ内容だった
どれも同じ内容なの?
757名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:47:51.07
>>756
うちも同じだった(本面前だけど)
一回試しに受けて問題暗記して2回目で合格
こんなやり方だと本面受からないよね…
ちゃんと勉強せな…
758名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:17:50.74
>2回とも同じ内容だった
それを疑問に感じたんなら通ってる教習所に聞けばいーじゃん。
759名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 11:56:18.62
教習卒業して次学科試験で
学科試験の持ち物に顔写真ってあるけど、これって免許の受験票に貼ってあるやつって
ことでいいのかな?
760名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 19:42:00.12
その質問をなぜ教習所でしないのか?って質問していい?
761名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 21:51:48.47
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.271
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324221897/l50
762名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 18:50:57.69
埼玉人。鴻巣で今日受けてきたー
写真が割と変じゃなく写ったので満足。
本日の合格者は7割だって。問題簡単だったのかな?
それにしても800人合格って、えっっらい多いな。冬休みだからかな
免許もらえるの4時まで掛かったよ…
763名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 04:29:54.33
みんなのおかげで受かったよ!
764名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 06:59:19.34
今日受けてくるけど、受かる気しない
765名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 16:04:06.42
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る110項目【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325047541/l50
766名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 18:15:06.86
今年最後に合格してきました
受験者100人ぐらいだったけど
やっぱり誰一人100点はいなかった
ちなみに私は98点でした
767名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 03:03:15.29
仮免前効果測定
2回受験、2回合格

修了検定一発合格

卒検前効果測定 4回受験、4回合格

卒業検定一発合格

試験場最終試験一発合格


我は全知全能。
768名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 03:29:17.77
満点とかイラネ授業をケータイ触りながら受けても合格する
満点だろうが、90点だろうが受かればいい
自動車の場合、受かるの当たり前だから点数拘らないでいいでしょ




と思って一度落ちましたw
769名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 10:25:23.11
兵庫人で明石で受けました
合格しました。90点でした。
皆さんの頑張ってください。
770名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 11:12:16.82
本免の発表町だが、問題嫌らしすぎワロタ
教習所の卒検のレベルじゃない
落ちてるのわかりきってるから、凄まじくブルーな気分
771名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 11:57:36.38
やっぱり落ちてたw
ところで、試験場から負け犬のごとくトボトボ駅に向かって歩いてたら、謎の問題集片手に
「次は試験受ける前に、ウチよってけ」
とかいうニイチャンに引っかかりまくったんだが、なんだあれ
どの問題出たか知ってるし、怪し過ぎる
772名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 13:07:28.85
通称「裏講」な
そこの問題集買って勉強すれば確実に合格取れるだろう
同じ問題が出題されるからなw
773 【東電 74.3 %】 :2012/01/05(木) 16:22:43.06
>>2 リンク変更

【合宿】自動車免許 52日目【免許】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325706889/l50
774 【東北電 76.5 %】 :2012/01/06(金) 01:21:56.80
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.272
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325692276/l50
775名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 14:26:28.40
うちの学校は本免の情報集めて模擬とかしてるから
裏講とあんまり変わらんわ
776名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 04:16:25.48
非公認教習所経由だけど、そこでもらった問題集&市販の問題集
計2冊の独学で仮免・本免ともに筆記一発合格。
みんなどうして落ちるの?
777名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 12:17:18.93
勉強してないからw>落ちる人
市販の問題集も買ったの?まじめだなw
778名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:12:42.48
何回問題集回せばいいですか、とかアホな質問する奴や
様々な状況が思いつかない>>776とか池沼ばっかだな。
こんな奴らが運転すりゃ事故も起きるわな
779名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:31:51.88
まあ問題集で試験の対策は十分でも、運転する時の知識とするには程遠いしな。
780名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:13:36.15
でも標識やルール、読み方はさすがに覚えたね
長年のなぞ(免許もってる人はどうして標識読めるんだ?)がとけた
だってえっらいたくさんあるじゃん…横に乗ってるだけでは判らん世界だった
781名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 18:10:13.07
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.273
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326603280/l50
782名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 19:56:38.46
いよいよ明日が本免本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
783名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 23:58:08.11
>>782
勉強して、眠ると記憶が固定されるらしいよ
数字類の勉強だけして朝寝坊に気をつけていってらーー
784名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 22:39:10.98
>>3 リンク変更

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験53回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327202214/l50
785名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 01:44:09.25
>>783

書き忘れてたが無事に受かる事が出来たよ。ありがとう

ちなみに782はただのコピペなんだ。分かりにくくてすまんw
786名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 12:09:48.12
今日は、一通り仮免の学科の授業が終わったので、試験の前の、模擬テストの
ために一通り復習中

みんな、サイトとかはどこ読んだりしてました?
787 【中部電 80.9 %】 :2012/01/24(火) 16:06:54.24
>>2 リンク変更

自動車運転免許総合スレッド 108時限目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1327148230/l50
788名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 17:11:51.84
>>786
教習所で800円位の問題集売ってなかったか?あれだけで充分だぞ

789合宿4日目(MT):2012/01/24(火) 17:23:05.19
>>788
今、ネットで検索して問題を解いて見てるんだが、ひっかけ問題に意外にひっかけられて、
ちょっと不安

でも、まあ、ネットで完璧にすりゃいいのか
790合宿4日目(MT):2012/01/24(火) 19:23:09.98
今日、学科一段階の講習が一通り終わったので、早速模擬テスト受けたら不合格。。。

問題形式中心に、もっと勉強します。。。。
791合宿4日目(MT):2012/01/24(火) 19:23:39.39
>>788

買いましたー
792名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 23:07:32.57
んじゃあそれだけで良いんじゃないの

特に注意して覚えなきゃならんのは駐停車禁止場所とその範囲位だった記憶が
頑張ってくれ
793名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 03:10:57.02
側車付きのバイクはエンジンを切ると歩行者扱いになるか?て本免で出た問題が何故か印象に残ってる
こういう難しい問題は捨て問だから問題ないな
他の問題で充分90点取れる
794合宿5日目(MT):2012/01/25(水) 10:46:00.51
おはようございます

まさに、昨日の模擬テストで >>793 さんご指摘のが出ました

問 側車付二輪車(サイドカー)のエンジンを止めて押して歩く場合は、
歩道を通行してもよい。

 ○? X ?

795合宿5日目(MT):2012/01/25(水) 10:50:10.42
多分、こういう問題が出るってことはひっかけなので、おそらくXなんだろうなと
思ってXにしたんですが、後で調べたら

 エンジンがかかっているもの
 側車付きのもの
 他の車両を牽引しているもの

 は、押して歩いていても歩行者とはみなされない

だそうです。俺もこの問題は印象に残りました。で、模擬試験終わった後に、
「やっぱ問題集買っとこ」と思って買ってみたら、同じ問題のっとるやんけ orz
796合宿5日目(MT):2012/01/25(水) 10:52:39.67
>>792
> 頑張ってくれ

ありがとございますー
教科書やるより、こっちの問題集だけ完璧にしとくほうが、よっぽどか
試験対策になりますね。。。合宿初日からやっとけば良かった orz
797合宿5日目(MT):2012/01/25(水) 10:59:42.80
あと、模擬試験で悩んだところは

交通巡視員に従う義務があるかどうか?

ってところでして、授業中に「ガードマンとかは、何の法的な権限もないんだよー」
って習ったのが記憶に残ってて、あれ?じゃあ、警官じゃないから、交通巡視員って
のは交通整理する法的権限ないの?あれ?とかアホなこと悩んでしまいました orz

民間が雇ってるガードマンと、↓の交通巡視員を一瞬混同しちゃいました orz
 
 日本の警察において警察官とともに道路交通に関する取締りや指導、
 交通整理などを行う警察職員

 道路交通法第114条の4に定められた、警察職員である。警察の試験
 で採用され、制服のデザインも警察官に準じているが、職務権限が
 及ぶのは交通関係の範囲に限られる
798合宿5日目(MT):2012/01/25(水) 11:04:28.50
昨日の模擬試験で迷った問題 その3

問 踏切内でエンストしたとき、オートマチック四輪車やマニュアル四輪車のクラッチ・スタート
システム装着車では、セルモーターを使う方法で踏み切り外に脱出することはできない

 ○ か X か ?

799名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 14:21:49.63
>>793-795
サイドカーは駄目だったのか。
これはいやらしい。

>>798
答えは○
理由は問題にある用語と車の仕組みを調べればすぐにわかるはず。
800合宿5日目(MT):2012/01/25(水) 14:59:06.23
>>799
問題解くまで、この部分(セルモーター、ATとクラッチ踏まないとエンジンかからない
MT云々)の教科書読んでませんでした orz
http://www.easpa.jp/trouble/fumikiri.html

読んでみたら、欄外に書いてあるやんけ orz

やっぱ、これ、教科書じゃなくて、ひっかけ問題対策の本で暗記しとかないとダメっすわ
801合宿5日目(MT):2012/01/25(水) 15:05:23.44
実はさっき、先輩とかが卒業した時にいろんなもの(洗剤とか漫画とか)を置いていって
くれるのですが、それが積み上げてあるところにふとた過去問題らしきものを発見!!

ただ、全部ではなく1枚だけだったので、じゃあ、足りない分は他の人にもらおうと

「すみません、過去問題コピー取らせて下さい!」

って周りにお願いして回って、コピーしてきました!!

これで次回の模擬試験は合格だ!!





最初からやっとけば良かったぜ!!  orz
802合宿6日目(MT)@過去問研究中:2012/01/26(木) 11:37:31.71
問に「大型特殊免許」って出てきたら、大抵答えはXみたい

大型特殊免許持ってても、普通自動車は別途免許必要だし、二輪も別途必要

大型特殊持ってたら、これらもOKだよね?っていう問いが多いなー
803合宿6日目(MT):2012/01/26(木) 13:03:34.92
効果測定(第一段階)の2回目受けてきましたが、>>801 の準備しておいたので、
当たり前ですが合格しました

合宿参加の学生は、横の繋がりあるので先に入校した人からこういった過去問
もらえるので仲良くしとくていいのかも

また、合宿参加のおじさんは、基本的には免停くらったから取りに来てるだけの
元免許持ちなので、MT車をどう運転したらいいのかとか、休み時間に教えてもらうと
参考になりました
804名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 17:09:04.57
免停だけなら取りに来ないだろ。
免許取消じゃないの?
805合宿6日目(MT):2012/01/26(木) 17:11:00.04
あ、間違えた。そうです>>804
806合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 20:45:52.50


勾配の急な上り坂、上り坂の頂上付近、勾配の急な下り坂では
追い越しは禁止されている

 ○? X?
807マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 20:48:46.90
×。勾配の急な上り坂は追い越し禁止場所ではない
808合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 20:50:18.02
>>807

正解!!

これ、正解率低い問題らしいっす

勾配な急な上り坂で前方にトロいのがいた時に、同じ速度だとこっちが
失速するとヤバイので、追い越ししてもOKってことかな?
809マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 21:05:26.04
上り坂で糞遅いトラックが走ってる事があるだろ?あれはわざとやってるんじゃなくて車の性能の限界なんだよ。ラフターなんかさらに遅い。
そういうのを追い越してもいいっていう配慮だろ。下り坂で20kmしか出ないなんていう車なんか無いし。
810合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 21:12:32.51
なるほどー
811合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 23:19:11.70
<問>普通免許を取得し、営業ナンバー「緑」の普通貨物自動車を営業目的で運転した

○? X?
812マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 23:27:55.12
○。こんなのひっかけ問題ですらないだろ
813合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 23:34:47.71
正答率低いらしい

運賃取って、客を連れて行く行為(旅客:タクシーとかバスの運転。二種が必要)と
勘違いするんだって

あとは、バスを回送で運転するだけなら、旅客はいない(客乗せていない)から
一種免許でもOKとか
814マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 23:38:27.37
俺が問題つくってやるよ
815マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 23:42:28.41
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120127233907.gif
↑の標識がある交差点を左折しようとしたが、対面する信号が黄色に変わったのでゆっくり速度を落とし停止した。

○ or ×
816マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 23:47:41.77
原動機付自転車を追い越している車を追い越した

○ or ×
817合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 23:47:44.31
X ?

左折OKの交差点なのだから、対面する信号関係ないんじゃ??
818マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 23:49:22.03
そうだな。×で正解。画像が一方通行の標識だった場合は○になる。
819合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 23:50:03.04
>>816

X?

この場合は二重追い越しじゃなかったっけ?
820マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 23:51:42.56
これは○だよ。原付を追い越している車を追い越す場合は二重追い越しにはならない
車を追い越している原付を追い越すのは二重追い越しになる。
821合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 23:52:02.22
>>818
そういえば、一方通行と左折可(右折可)は色違いだから、そこを使ったひっかけ問題多い
って授業で教わったっす
822合宿7日目(MT):2012/01/27(金) 23:52:43.51
>>820
(><)アチャー
823マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/27(金) 23:58:15.25
雪道を走行中、後輪が右にスリップしたらブレーキをかけながらハンドルを左に切るとよい

○ or ×
824合宿7日目(MT):2012/01/28(土) 00:02:47.27
わかりませんー
多分、仮免の試験範囲を越えてるような気が、、、
825合宿7日目(MT):2012/01/28(土) 00:06:44.68
あ、でも一応解答すると、やっぱX?
826マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/28(土) 00:09:16.62
×だな。右にハンドルを切って体制を立て直す。
827合宿7日目(MT):2012/01/28(土) 00:14:30.72
仮免で公道走っててスリップしたら、そんなに冷静にハンドル切れないな、、、絶対、、、
828マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/28(土) 00:18:52.89
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120128001542.gif
↑の標識が場所で交差点を通過する際、見通しが効いたので警音器を鳴らさなかった
829マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/28(土) 00:28:20.35
訂正

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120128001542.gif
↑の標識がある交差点を通過する際、見通しが効いたので警音器を鳴らさなかった
830名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 01:00:30.74
>>820
×車 ○自動車 法令上は言葉の指す範囲が異なる。

>>829
831マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/28(土) 01:07:40.19
ああそうか。自動車だった。

>>829の正解は○。画像が「警笛鳴らせ区間内」の標識ではなく、「警笛鳴らせ」の場合は×になる。
832合宿8日目(MT)@今日は見極め:2012/01/28(土) 10:06:40.73
チャリとかの軽車両も含まれる「車」と
「自動車」の違いを突いたひっかけ問題多いっすね
833名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 17:03:57.39
そういった単語の定義を覚えるのも合格の早道だよね
>>816の問題なら、自動車同士だと二重追越しになるけど
原動機付自転車は自動車じゃないから当て嵌まらないってこと
法律によって定義は若干異なるけど、運転に関する用語では
基本的に道路交通法の定めによる
834合宿8日目(MT)@学科第二段階:2012/01/28(土) 18:29:52.27
>>823
> 雪道を走行中、後輪が右にスリップしたら

今日の第二段階の授業でまさにこれを習いました
835名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 11:51:52.40
>>833
>自動車同士だと二重追越し
その言い方はちょっと違う。
二重追い越しは、「車」が「自動車」を追い越そうとしている時に
さらに「車」で追い越しをしてはダメ、っていうこと。
だから、原付ー自動車ー自動車、はいいけど、自動車ー原付ー自動車、はダメ。
836マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/01/29(日) 12:08:38.09
そういう事だな。忘れてるか、知らない奴多いだろ。
837名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 18:42:11.15
対向車との間隔を保つためにできるだけ道路の左側に寄って走行は×なんですが
自転車がいたのでできるだけ中央に寄って進行も×になりますか?
基本的には右左折と危険を避ける時以外は寄らないと考えればいいですかね?
838名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 19:07:55.67
自転車との安全間隔を取るために結果的に中央寄りを通るのはおk。
この場合、安全確保が目的であって、中央に寄ることが目的ではない。
839名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 20:52:51.24
Q. 視力は、周囲が急に暗くなると低下するので、トンネルに入るときは徐行する

○? X?
840名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 20:54:52.51
Q.速度が速くなるに従って、視野は狭くなり、特に遠くのものが見えにくくなる

○? ??
841答え:2012/02/04(土) 13:37:17.25
>>839
> Q. 視力は、周囲が急に暗くなると低下するので、トンネルに入るときは徐行する

A. X

徐行でなくて、減速する
842答え:2012/02/04(土) 13:38:13.62
>>840
> Q.速度が速くなるに従って、視野は狭くなり、特に遠くのものが見えにくくなる

A. X

近くのものが見えにくくなる
843 【中国電 88.3 %】 :2012/02/04(土) 17:21:56.85
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.274
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328321535/l50
844 【北電 81.1 %】 :2012/02/04(土) 22:58:24.85
>>2 リンク変更

【合宿】自動車免許 53日目【免許】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328234609/l50
845問題:2012/02/06(月) 12:23:07.58
Q.雨の中を高速運転するとスリップを起こしたり、タイヤが浮いてハンドルやブレーキが
きかなくなることがある。この現象をスタンドウェーブ現象という。

  ○かXか?











http://www.youtube.com/watch?v=xOoPDEd35tw
846乗るしか無い! このスタンドウェーブに!:2012/02/06(月) 12:29:48.80
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
847マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/02/06(月) 21:07:15.57
×
それはハイドロプレーニング現象。
848名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 21:09:40.07
ひとがわざわざスタンディングウェーブ現象をスタンドウェーブ現象に
言い換えて、スタンドでウェーブしてる映像までつけてボケてるんだから、
もっとボケた回答望む
849名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 21:31:07.58
出題者がボケてるんだからそれで充分だろ?
850名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 21:48:09.86
ちょっと浮き足立っちゃったんだな
851名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 21:54:06.50
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   もっとボケて!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
852名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 10:27:25.29
女の子85%はAT限定 男の82%はMT限定 女の子可愛いと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328573944/l50
853名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 11:59:19.18
普通免許の卒業学科試験
何回やっても受からないんだが

融通が効かないせいかな
もう死にたい
854名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 12:53:54.96
練習問題で何回も合格点とってから受けましょう
855名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 19:59:58.47
↑それが一番まっとうな安全策ですな。
交通ルールを頭に入れておくのって基本だからなあ。
基本は押さえているが本免独特の日本語の罠にひっかかったり
ケアレスミスで数点足らずで落ち続けているというのなら、
当日、数千円払って裏校へ行っとく手もあるのでは。
856名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 15:38:01.96
>>855
実際の能力があっても試験のしきたり知らないと辛いからね
慣れておかないと。
どんな試験でもこれは一緒だわ。
特に自動車免許の筆記はひっかけ目的の意地悪さがあるからなおさらw
857名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 18:51:19.76
そういえばあれどうなったんだ?

赤信号で右方向指示器が出てる時、
ユーターンが可能になる様に道交
法を改正するとか言ってたやつ。
858名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 18:56:10.33
↓何かこんな話が出てた気がするが。。

ttp://www.geocities.jp/straphangerseye/transport/road/return.html
859名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 13:10:19.35
勉強中の人は混乱するだけだから読まないほうがいいと思う
860名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 16:54:34.93
すっげーつまらんよな
この勉強
861名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 20:25:47.61
>>859
改正前の道交法維持ということで。
862名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 21:37:18.53
質問です
地元の県で一回目の試験を受けて落ちたのですが(馬鹿ですみません)二回目は現住所の県で受験したいのですが可能でしょうか
またこの場合現住所の県では初めて受けるので初回扱いにされたりするのでしょうか

初回受験は午前中しか受けれないので気になりました

863名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 21:44:25.79
正直、分からんけど、確か一回目は午前中に受験しないと行けないってのは、
受験票みたいなのを作成したでしょ?あれを作成してくれるのが、基本は
午前中だけってことかと思う。

ってことは、他県では当然その県の受験票作るはずだから、おそらく午前に行って
作らなければならないのかね?電話して確認するのが確実だろうけど。

でも朝の8時とかに、辺鄙なところにある免許センター行くのは正直しんどいよね。
864名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 21:45:44.83
あと、都道府県によって学科試験の難易度は違うので、移転先の県の試験が
楽勝だといいね。何度も行くのは受験料よりも往復する時間や交通費のほうが
もったいないから。
865名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 21:54:59.25
地元の県が現住所の県と違うならどうやって受けたんだ?
まずそっからしておかしな話だ。
あと受検歴を引き継ぐことはないので初回受験になる。
866名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 10:01:11.02
御返答ありがとうございます

以前まで住民票が地元にあったので夏休みに帰省した際受験してとるよていだったんですが…まさか落ちるとは……
現在学校やバイトで忙しく地元に帰れないので住民票をこっちに移して(帰省しなくても代理で出来るので意外と簡単)こっちで受けようと思いまして今に至ります

免許センターまではそんなに遠くないので一応朝に行くことにします
凄く参考になりました
ありがとうございました
867名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 20:09:37.62
>>840
> Q.速度が速くなるに従って、視野は狭くなり、特に遠くのものが見えにくくなる

A. X

視野が狭くなるということは視線方向から上下左右に逸脱するほど
認識しにくくなるということ。
従って、わき見運転をしていない限り、近くのものが見えにくくなる。

868名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 05:33:27.93
数ヶ月ぶりに通学再会したら住民票が期限切れ!
また取りに行ないとだめだ・・・みんなは入校したらさっさと最後までいっとけよ〜
869名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 20:21:41.92
>>868
俺も1カ月行かなかったからかなりやばいかな
870名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 01:50:36.27
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る112項目【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329624940/l50
871名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 20:55:52.92
今日仮免試験で出た問題
前車を追い越そうとしたら急に進路変更してきたんで危険を避けるためやむを得ず警音器を鳴らした
正でいいんだよな?
872名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 00:36:20.04
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.275
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330024828/l50
873名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 19:42:05.66
学科で落ちてガッカり
874名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 23:09:51.86
>>873
まぁ・・・いろいろとドンマイ
875名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 01:09:30.53
どうせなら 創価ガッカリ くらいのギャグ書けよ
876名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 01:19:12.26
折伏しちゃうぞ!
877名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 09:54:05.45
自動車免許の学科試験の難易度は昔から変わらないんだけど、
ゆとりのバカが増えたために、合格率が下がってるんだってさ。
教官が言っていた。
878名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 10:45:18.41
昔は今ほど引っ掛け問題はなかったと聞いたが
879名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 11:57:41.65
やっぱり学科試験の対策って教本読むよりも
MUSASIとかの練習問題繰り返した方がいい?
880名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 15:59:56.60
受かるってのと理解するってのは別だからな。
免許取ってから実際に運転するなら理解してないとだめ。
試験に受かるだけでいいなら問題ひたすらやればいい。
881名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 18:28:59.86
自動車免許の学科試験程度で何度も落ちるようなやつは、読字障害などの学習障害があるか、
知的障害があるかのどちらかだよ。
882名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 18:46:09.34
http://okwave.jp/qa/q4312964.html
娘が運転免許学科試験に合格できなくて困っています
883名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:55:02.13
iPhoneでなんかいい学科試験用のアプリとかサイトある?
884名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:15:05.55
自分が間違ったところを反復学習するには、俺は問題集のほうが
便利だったなぁ

人それぞれだろうから、ネットでもいいんだろうが、俺はネットだと、
後で間違ったところだけを復習するのが面倒だった
885名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 21:43:22.73
【和歌山】同乗の父親「息子がアクセルとブレーキを間違えた」 運転練習中に車が川に転落 無免許大学生死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330863997/

4日午後3時ごろ、和歌山市直川(のうがわ)の紀ノ川河川敷で、同市府中の男子大学生が運転する
乗用車が草むらから約2メートル下の川(水深約2メートル)に転落した。大学生は目撃者の通報で
駆けつけた市消防局の救助隊に救出されたが、間もなく死亡。助手席に乗っていた大学生の
父親(49)は自力で脱出し無事だった。

和歌山県警和歌山東署などによると、大学生は免許を持っておらず、運転の練習のため、父親の付き添いで
河川敷を走行していた。

父親は「息子がブレーキとアクセルを踏み間違えた」と供述しているといい、同署は運転ミスが原因とみて
調べている。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120304/dst12030421170011-n1.htm

886名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:52:09.66
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る113号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1330961001/l50
887名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 12:09:30.41
>>884
自分は採点が面倒なのでネット主体w
入校時にもらった問題集はネットになかった見慣れない問題がないか確認程度。

繰り返し学習はここが便利。
http://www.safety-driver.com/menkyo/login.html

模試はMUSASIが使いやすい。
888名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 21:39:24.25
今日とりあえず試験合格できました。
みなさんも頑張ってください。
889名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 02:36:43.69
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.276
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331286358/l50
AT限定 二輪免許取得日記 [教習所編]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330537608/l50
890名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 10:22:33.19
日本語の罠こわい…

学科試験の問題作ってるやつ相当ひねくれてやがる
891名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 12:13:40.09
>>890

センターの数学の過去問やってみ
あれにくらべりゃパラダイス
892名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 21:11:35.89
法律の条文とかに慣れると学科の問題文は簡単に思えてくる。
893名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 00:52:07.74
つ、義務教育レベルで十分
894 【中部電 67.3 %】 :2012/03/14(水) 04:04:56.23
>>3 リンク変更

大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1331310663/l50
895名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 21:00:04.10
>>892
でも、免許の試験の問題は論理性がなくて、司法試験受験組からすると違和感を覚えてしまう。

(1)自動車は交通ルールを守らなければならない。

正解× 自転車や歩行者も守らなければならないから。

っていうのは、法律的に文理解釈しても、数学的に論理性を検証してもおかしい。

「○○は□□である」っていう文の場合、「○○は全て□□である」という意味であり、「○○だけが□□である」という意味ではない。

本来は、
「自動車は交通ルールを守らなければならない。」○
「自動車だけが交通ルールを守らなければならない。」×
「交通ルールを守らなければならないのは自動車である。」×
「交通ルールを守らなければならない範囲に自動車は含まれる。」○
であるべき。

国語の試験みたいに、「全て」とか、「かぎらない」とか、「"あてはまらない"ものを答えよ」とか、「厳密に論理的に検証していって、初めて問題が解けるひっかけ」はいいと思う。

でも、「そもそも論理性が無い悪問」を暗記するのはおかしいんじゃないか?
896名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 22:03:20.30
よく知らないが、司法試験には道路交通法は
無関係なの?
897名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 23:21:12.78
2chなんかやってるから、本業の試験に受からんのだよ

運転免許の学科試験のことじゃありませんよ
898名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 01:24:33.17
>>895

学校の定期テストじゃ数学点取れるのに、大学入試の模試や本番は今一だった
物凄く英語も頑張ってシケ単覚えても、文法やっても、解釈、総合問題やっても、努力の割には人並みに毛が生えた偏差値しか出せなかったタイプだろ?
車の運転とかで例えると、アンタは頭の使い方の”視線が近くて、切り替えが出来ないタイプ”
一言でいうと、”頭がドンクサイ”
899895:2012/03/15(木) 03:43:12.57
>>898
細かいことにこだわりすぎて、点取れないって言ってるんでしょ?
別にもう免許持ってるし、「ここでどうこう言っても仕方ない。細かいことグチグチ言わず、さっさと要領よく暗記すりゃいいんだな」って思って、そこは普通にクリアしたよ。

ただ、今になって振り返ってみると、問題の論理性とかが「雑」だな、って思った。

司法試験とか、センター試験とかは、該当の分野の専門の大学教授とかが「試験委員」になる制度で、元から毎年高精度な問題が出るし、予備校とかの物言いで、解釈が変わったり、出題ミスとかが精査されるでしょ?

まがりなりにも、多分日本で一番受験生が多い「国家試験」にもかかわらず、悪問を直すどころか、「免許の試験なんて要領良くポイント覚えて突破すればいい。問題に文句つけてるやつは落第者の遠吠え」っていう空気はおかしいんじゃないか?
900名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 05:59:10.02
>>895
おまえは失格だ。ぜんぜんお話にならない。なにが司法試験だ?弁護士になるようなレベルじゃないよ。
気づいてないかもしれないが、わざとそういう問題を出している事が分からないのか?
注意力を試されてるんだよ、注意力をな。自然な文章からでも、注意力をもって読み解く。
車の運転で必要なのは神経質なほどの注意力なんだよ。その注意力を過度に試しているのが学科試験なんだよ。
しかも、自動車の学科試験と言うのは、そういうクセのある問題を出す事を分かりきった事であり、
みんなそれをパスして免許をてにしている。それに背くような思考回路はもうアウト。

おまえさんの言っている事は、教習所内の踏み切りは電車なんか通ってないから、
窓なんていちいち開けて左右確認しなくてもいい!というのと同じなんだよ。幼稚なんだよ。
おまえのような人間は車は運転するな、必ず事故を起す。
事故を起すような人間は、おまえさんのような蛇足の屁理屈を展開するんだよ。
良く言えば、考えすぎだよ、あんたは。考えすぎな人間は運転中もあさってのような事を考えてるクセがあるから、危険極まりない。
悪く言えば、ただのアンバランスなバカでしかない。
901名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 06:05:22.72
たかだか運転免許の学科試験程度で、奇問だとか悪問だだとか言っている事それ自体がレベルが低すぎなんだよ。
世間からの笑いもんだよ。学科試験なんてのは中卒でも一発で受かる試験なんだよ。
902895:2012/03/15(木) 08:00:15.32
>>901
>>900
だから、別に屁理屈を言ってるわけじゃなくて、自分自身もきちんと割り切って試験受けたし、注意力を問う試験なのもわかる。自分も一発合格した。

それに、踏切教習で窓開けるようなシミュレーションが大事なのもわかる。俺自身からしたら、教官に食ってかかるなんてことせずに、傾向と対策を考えてさっさとパスした方がいいと思ってる。あなたの考えは全部正しいのもわかる。

ただ、その上で、「雑談」として、
免許の試験は、ある意味受験人口から考えて司法試験よりも行政的には重要な試験かもしれないのに、問題文雑だね。ってことと、

センター試験なんかはちょっとのミスとか不公平は大問題になるけど、免許の試験は「理不尽でもハイハイ言ってサクッとパスするのが良いよね。屁理屈こねるやつはダメ。」って風潮があること。

制度や問題形式に意見すると、やけに叩かれる傾向があるよね。ってことを言いたかった。

「いや〜合格したけど、あの問題は悪問だったね〜」って言っただけでまわりからフルボッコにされる試験なんて他にある?おかしくない?
合格出来ない奴が「問題形式が悪いんだ!ボクは間違ってないもん!」って言ってるんならわかるけどさ。
903名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 23:58:43.85
musasiにて
道路に駐車するときは、昼夜にかかわらず12時間以上駐車してはならない
答え×
おかしくね
12時間以上駐車したら8時間以上駐車したことになるよね
904名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 01:36:06.79
>>903
問題文の書き方だと12時間以上駐車する場合は8時間以上駐車禁止ルールに反しない、ともとれるけど
8時間以上12時間以内は駐車可と解釈できるから×
具体例を上げてルールに当てはまるかを聞いてるんじゃなくて、ルールの内容を聞いてると考えればいいと思う
905名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 01:45:49.56
>>904
>8時間以上駐車禁止ルールに反しない
ミスった
8時間以上駐車禁止ルールに反する(から答えは○にみえるけど)だた
906名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 10:34:46.51
40m手前から合図を出した ○かXか?


って設問とかもたまにあるけど、これももちろんX

40m手前からということは
当然、30m手前の時点も含まれてるからええやん
ってのじゃなくて、
右左折の何メートル手前で出すのが道交法で決まっているか?
ってことを理解しているかどうかを問うてるわけだから
907名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 10:54:52.84
>>906
勝手に補足すると
合図は他人に次の行動を知らせるためにあるから、決められた通りにする必要がある
もし、40m手前で合図だしたら、後続車からすれば30mすぎて合図と異なる行動してることになり、後続車は「合図と違ェ?」と驚く
さらに10mすぎて「あの合図はコレかッ?」と驚く
結果事故る可能性があがる
だからこそ決められた通りにやる必要がある
908名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 11:11:58.68
納得いかないなぁ
道交法○○条では、駐車時間の上限はいつでも12時間と定められている
だったら夜は8時間ときまってるんだから×だけど
12時間以上の駐車という行為に対して、セーフかアウトか聞いてるとしか思えない
以上以内とか幅をもった答えの時は気をつかってほしいわ
909名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 13:32:56.48
ひねった問題にせんとヤミ校が儲からない
910名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 13:41:23.89
合図は、
手前の位置にきたらってポイントを示してるんだから
範囲というより点じゃん
もし、交差点とその端から3m以内の場所に駐停車してはならないって問題があったら×なの?
911名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 13:56:44.19
>>908
こういう問題特有の事情もあるから仕方ない面もあるんじゃない?
こういう問題はこんな条文があるかを問いたいがために出題してるってのが前提だけど。
条文の文言(ルールでなく)があるか問うなら、条文っぽい書き方は守らないといけない。
なぜなら文章(>>908のいう日本語として正しい文章)にしたら、条文の文言から導けるルール(教習所でここではこうしろとか教えられたこと)は問えるけど条文があるか(要は条文見てますかってこと)は問えないから。
条文っぽい書き方を守るなら日本語的に変になることもあるだろうし、仕方ないっていえるんじゃないかな。
あと、条文じゃなくルールを問いたいなら、>>908の考える正しい文章の問題の方がいいってことになるよ。
912名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 14:03:49.71
>>903
>>908
昼間は12時間までOKなんだろ?
だったら12時間以上は12時間を含むので昼間の12時間以上はOKということになる
よって昼夜を問わず、は×
12時間を越えて、という表現だったなら解答は○になるよ。

未満、以上、以下などの示す範囲をちゃんと理解してください。
あいまいにしてるとほかの問題でも間違えるよ。
913名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 14:26:09.67
昼間12時間以上でNGなのか。
>>912はスルーで頼む

たしかに正当が×なのは腑に落ちない。
914名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 14:34:22.70
12時間以上の駐車禁止
12時00分00秒からはアウト
11時59分59秒はセーフでしょ

>12時間以上は12時間を含むので昼間の12時間以上はOKということになる
これの意味がわかんない
昼間の12時間以上はまさに禁止ってされてるじゃん
包括関係おかしくない?
○○以上っていわれたら○○もだめでそれより大きいのも全部だめでしょ
915名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 14:53:30.11
>>914
一つ前のレスくらいよもうよ…
スルーしてっていってるよ…
916名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 10:33:27.27
今日学科試験受けるために実家に帰ってきたのに
書類の不備あって受験できんかった…orz
また明後日、片道1時間かけて試験場まで行くお…。
917名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 00:10:37.10
幹線道路などを走行中、眠くなったときは新鮮な空気を入れて眠気を覚ますのが大切である。
×(眠くなったときは安全な場所に停止して、仮眠をとったり気分転換するなどして休憩をとりましょう。)

走行中の話じゃないのかよ
918名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 01:42:17.73
走ってて眠くなったら停まって仮眠取れってこったろ
919名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:07:05.86
交差点と交差点付近以外の場所で緊急自動車がちかづいてきたときは、左によって進路をゆずる

これ問題出す人によって
すんなり○と
一通の例外だしてきて×にする人がいるんだけど
試験場ででてきたらどっちなん
"必ず"左によってって文言があるかないか?
920名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:11:32.44
踏切の話になって申し訳ないが、踏切の線路上に信号が
ある場合、青が点灯している時は、一時停止しなくても
大丈夫でしたっけ?
921名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:13:27.31
踏切信号の文字が見当たらなかったもので。
922名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 22:06:10.20
>>919
一方通行の道路だと、右に寄ったほうが良い場合もあるからなぁ・・・
「必ず左」は×なのは間違いないと思うけど。
923名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 23:27:12.00
>>919なら原則論で○になる。「必ず」とかがあれば例外規定で×になるよ。

>>920 そう。
924名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 21:42:27.92
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る113号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332241603/l50
925名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 00:10:09.34
正面に平行する=対面、じゃない意味が分からん
926 【東電 62.7 %】 :2012/03/28(水) 04:18:11.21
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.277
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332816604/l50
927名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 06:04:38.28
昨日やっと受かった もう二度とあんあな紙切れ受けたくねーよ・・・・・
928名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 16:48:53.52
運転免許の学科とか落ちる奴いるの?
あんなの3〜4時間ほどで丸暗記すれば誰でもわかるでしょ。
929名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 05:24:09.53
今のガキはゆとりだから勘弁してやれ
930名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 21:45:51.99
なんだよmusasiやってていつも90前後うろちょろしてたから不安だったけど、
実際の問題muasiよりはるかに簡単じゃん
勉強してなくても解ける問題が異常に多くて拍子抜けした
931名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 23:26:03.49
仮免学科もう10回は落ちてる埼玉
あと10回受けてダメだったら免許取るの諦める
932名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 00:31:05.09
そんなにやらな諦めがつかんのか
933 【東電 64.6 %】 :2012/04/10(火) 01:56:18.62
>>2 リンク変更

【一種】教習所で普通免許を取る115号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1333985239/l50
934名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:16:59.39
方向表示灯は、転回禁止の場所でなければ
転回出来る様になったんだな。
935名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 15:44:13.99
ニートで何年も頭使ってない俺でも一夜漬けで覚えれた
936名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 16:00:05.36
学科は日本語の勉強だな
まどろっこしい言い回しの問題に慣れれば誰でも受かる

本免の試験は外国人も受けるし、その人達がちゃんと合格してるから凄い。
937名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 20:08:31.65
免許試験場に再交付を今日受けたんだけど、

なんで受付のくそババぁどもは態度が横柄なの?w

警察で一番ろくでもねえとこじゃねえか!!

免許なんてネット使えば役場で済むだろが!!
938名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 20:58:49.69
>>937
落ち着け。支離滅裂になってるぞ。
939名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 00:28:35.51
道路交通法第九十条一と第百三条一は重要だね。
940名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 09:49:42.37
>>932
やっぱ車運転したいじゃないですか!

ムサシだと合格点行くのにいざ学科になるとダメや
941 【関電 74.7 %】 :2012/04/14(土) 21:59:12.05
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.278
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334384766/l50
942名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 05:31:50.46
世の中どんだけバカなんだよ
あんなの一回でも落ちたら、その後10年間は受験資格停止でいいだろ
943名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:01:41.78
学科が受からないとかびっくり。
どこにそんな知的障害者が生息してるんだ?見た事ない。
どうせ全国からゴミクズみたいなのが書き込んでるんだろ
車の免許なんざ一発でとるのが普通なんだよ。
944名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 11:03:28.22
○○から何メートル以内とか、荷物のはみ出しは○○以内とか
数値的なものは丸暗記しないといけないものはあるけど
あとは常識で答えれば通るだろ。

あんなの一回でも落ちる知性なら、もう免許とるのあきらめて
電車とかバスに乗ってたほうがいいよ。
945 【北陸電 91.5 %】 :2012/04/27(金) 21:42:23.15
>>2 リンク変更

【合宿】自動車免許 54日目【免許】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335519916/l50
946 【四電 - %】 :2012/04/29(日) 22:16:08.49
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.279
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335637070/l50
947名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 20:03:40.15
921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/05/01(火) 01:03:38.92 ID:V+/256bY0
musashiだと平均して95点以上取れんのに教習所で買わされた本免問題解いたら85点とかやべぇ
聞いた事無い問題出過ぎだろ…

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/05/01(火) 09:08:35.79 ID:ZafvRlFs0
それは問題を暗記しちゃってるな
暗記じゃなくて理解しないとダメよ
948 【中国電 - %】 :2012/05/02(水) 22:18:34.71
>>2 リンク変更

【一種】教習所で普通免許を取る116号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335950357/l50
949名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 02:53:22.46
第19問 車に重い荷物を積んでいるときは、停止距離が長くなる。


正解は× です

重い荷物を積んでいるときは、制動距離が長くなります。
950名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 21:07:54.42
空走距離+制動距離=停止距離だから
制動距離が延びれば停止距離も延びるんじゃないの?
951 【九電 68.9 %】 :2012/05/06(日) 22:41:51.25
>>3 リンク変更

けん引(牽引)免許取得への道!第8コース
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1336238374/l50
952名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:07:06.58
>>949みたいなくっだらん引っ掛け()問題はなくせや
金のことしか考えてねーんだな
953 【東電 61.1 %】 :2012/05/15(火) 07:00:36.88
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記 [教習所編] Part.280
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337021250/l50
954名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 18:12:25.16
実は学科試験って運転の知識を問う問題でなく
日本語が理解できるかのテストだと思ってる 最近DQN&ゆとりヴァカァが
増えて合格率下がってるって どっかで聞いた
955 【東北電 80.2 %】 :2012/05/17(木) 23:05:31.70
>>2 リンク変更

★【一種】教習所で普通免許を取る117号車【二種
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1337244594/l50
956名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 03:08:14.24
質問なのですが、
同一方向に3つ異常の車両通行帯があるときは、もっとも右側の車両通行帯は追い越しなどのためにあけておき、それ以外の車両通行帯はどこを通行しても良い。

答え ×

アホの俺には理解出来ないんだけど詳しく説明出来る人いませんか。
教科書には「自動車は同一の方向に三つ異常の車両通行帯があるときは、自動車はもっとも右側の車両通行帯は追い越し等のためにあけておき、それ以外の車両通行帯を通行することが出来ます。」
とあるのですが、違いが解りませぬ…。
957956:2012/05/18(金) 03:12:55.27
すみません。
×異常→○以上でした。
958名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 03:38:01.17
速い奴を右側に、が正解
959名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 03:51:50.01
>>958
遅くてもどこを通行しても良い訳じゃないって事ですか。
ありがとうございます。
960 【北電 71.5 %】 :2012/05/18(金) 19:24:09.22
>>2 リンク変更

【合宿】自動車免許 55日目【免許】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337270572/l50
961名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 03:14:52.89
問:他の車を追い越すときは、どのような場合でも、その右側を通行しなければならない。

答え:×

この問題で思ったんだけど左側追い越しって言葉は使っても右側追い越しじゃなくて右側通過って言葉を教本では使うよね。
問に追い越すって言葉があったから○にしちゃったんだけど何で右側追い越しって言葉を使わないんだろう?
誰か知らない?
962名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 03:50:45.18
>>956
一番右側は追い越しのために空けておく
キープレフトが原則だから自由に走らず
左側を走りましょうって事でしょ?
>>958
昔はそれで正解、今は違うと学科で習った。
でも色々な問題集に触れると問題集によって正解が違う事があって迷う
963名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 12:41:18.09
そう難しく考えないでさあ 追い越しって進路を変えてでしょ
原則右側だけど左を通過しないといけない時もある
これは教本に載ってる

それに問題に慣れてくれば どのような場合でも ってとこで
ひっかけと気づく
964名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 18:54:28.89
自動車免許の学科試験ごとき、一度でも落ちるような頭の悪いやつには
免許を与えるべきでない。

不合格者は10年間、受験資格剥奪でいい。
965名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 19:08:30.00
見た目DQN行動DQNが1発で受かってるの見たからそうとも言えないな…
今頃ドンシャリカーを厚底ピンヒールで運転してると思う。
966名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 11:07:14.53
教習所で、十七の時に発病して二十三まで入院してた人と仲良くなった。
長く闘病生活してて記憶することに不慣れだったようで、学科で行き詰まってた。
同じく行き詰まってたからw自ずと仲良くなって一緒に卒業したんだが・・・・

そんな人もいるから、一概に「頭が悪い」で一蹴する必要もないんじゃね?
てか、>>964はさぞかし頭いいんだろうな。頭悪いレスだけどw
967名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 16:21:52.42
スレチごめんなさい
私まだ免許ないんですけど、学科以外に性格?適性?の検査もあるんですか?
彼が、学科は通ったけどそっちで何度も落ちたと言っていました
これって彼の性格が悪いんでしょうか……
968名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 16:27:57.23
悪いのは頭です
969名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 16:34:58.89
>>967
適正検査に落ちる落ちないなど無い

あんたの話が本当だとすると彼がなんらかの嘘をついている
970名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 19:22:36.68
>>967
適性検査(性格判断みたいなの)の、
「突然眠ってしまう」「意識を失う」とか「○○されるとイライラする」とかいうのにふざけてマルしたんじゃないの?
(それで落ちる話は聞いたことないけど)
もしくは適性ではなく「効果測定」ってやつに落ちたのが恥ずかしくて「検査」とウソついたとか。
971名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 19:24:14.72
身体的な適性が不良で試験に落ちることは稀によくある
972名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 00:13:36.57
今日免許ゲトしてきたお(普通MT)
意外に意地悪な問題は少なかった
973名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 00:34:50.29
>>972
お、同士だw俺も府中午前でゲトしたよー。
二輪関連が多くて焦ったが合格だった。
つーか何気に半分位落ちるのね。
自分の前後三人不合格だった。
974名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 00:41:11.48
試験場での適性試験>>971は落ちることはたまーーーにあるが、
教習所での適性検査>>970で「落ちる」なんてありえない。
ていうか性格診断で当落なんて概念が無いからw
975名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 00:15:05.72
二輪の問題って例えばどんな感じの問題?心配だお( ; ゜Д゜)
乗車の仕方、カーブ、ブレーキ、点検,くらい押さえとけばよいだろうか…
976名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 02:34:25.26
>>975
全般必要。
免許の種類から山道の走行方法。乗車時の足の詳細な位置。二輪の初心者運転期間。高速の二人乗りの条件等々。
正直、二輪関連の勉強にヤル気が起きなかった自分が悪い。
問題集の二輪の項目の所全問解けば大丈夫じゃないかな。
977名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 21:36:49.27
二輪で受けたけど、特別二輪の問題って感じはしなかったな。
普通に売ってる「普通免許」の問題集にちょろっと二輪項目があるけど
あれで十分って感じ。
978名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 21:52:20.10
ごめんなさい。
ちょっとお聞きしたいのですが、運転免許試験場で本免学科試験を受けるのですが、30分で95問解くのでしょうか?50分で95問解くのでしょうか?
説明が無く、紙だけ渡されましたが時間が…書いてない。
行く時間のみ。
助けて頂きたい。お願い致します。
979名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 22:02:32.63
>>978
俺も知りたいわ
980名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 22:07:23.72
公認自動車学校卒業して、技能免除で学科受けるときは50分
30分試験は、一発試験で仮免受ける時とか、原付免許や小型特殊免許を受ける時
2chにはアクセスできるのに
自分の住民票所在地の都道府県警のHPにアクセスしないのかな〜、て釣られてみる
981978:2012/05/25(金) 22:11:01.33
>>980
ありがとうございます。
調べ方が良くなかったですね…本当に、申し訳ない。助かりました。
ありがとうございます。
982名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 22:22:16.18
受かった後に一番大事なことは
交通安全協会は、はっきり断る事
気が弱くて口で言いにくければ、大きく首を横に振ればOK
983名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 22:43:57.72
とはいえ、場所によっては
「わからない場所がある方はこちらで記入してあげますよ〜」とか言って記入してから協会費込みで払わせたり
最初から窓口の費用に協会費入れてる悪質なとこも、まだある・・・のかも?
気を付けてね
984名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 23:11:22.45
卒検後のレクチャーで交通安全協会は天下り団体で意味無いから金払う必要無しと言われた

教え通りにスルーしたけど自動車学校がそこまで言っていいのかなと心配
985名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:06:18.57
教習所によっては卒検合格して卒業式のときに
協会へ入会させるから気をつけろ。
合宿で他県の教習所だったから俺は対象外だったが
地元の普通免許卒業生は例外なく書かされていた。
986名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 03:28:55.31
次スレお願いします
987名無し検定1級さん
大変、申し訳ありません。当方、携帯からの書き込みでスレ建て出来ません。
本当に、申し訳ない。