二輪免許取得日記 [教習所編] Part.274

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2012/02/23(木) 12:38:39.30 ID:O2vcyNND
検定途中で降ってきたら最悪だけどな。
俺のときそうだった。
953774RR:2012/02/23(木) 12:44:11.22 ID:9qBcIDlp
>>951
多少ぬれたくらいで距離伸ばしてくれるなら、雨のほうが有利そうだね
土砂降りとかだったら駄目かもしれないが

雨の日の教習は2回やったけど、特に身構える必要もないと思う
普段どおりやれば問題なし
954774RR:2012/02/23(木) 13:05:43.95 ID:1Vd5NmS2
しとしと降るくらいなら雨でもいいけど、雪、霙は駄目だ。指が凍えてクラッチの操作が疎かになる;
955774RR:2012/02/23(木) 14:01:56.13 ID:4q2RMYBG
昨日、一本橋、スラローム、8の字、クランク、S字をやった
一本橋は3回もやれば問題なくできるようになった
そのあと教官に後ろついてきてーとか言われてついていったら
なんの説明もなしにS字とクランクやらされたわ

スラロームは時間制限あるみたいだけどS字、クランク、8の字ってなんか条件とかないよね?
956774RR:2012/02/23(木) 14:14:18.37 ID:cnDHU8RE
教習13日目終了
初雨の日、雨の路面は危ないというのがよくわかった
やったことコース回り、急制動これまた初ロックしたけどスピード死んでたから転倒は避けれた、教習所の安全な場所でよかった
そんで400cc初めて乗った、自分は直接大型だからドキドキした、400軽い、ギアチェン楽、小さい、そして操作難しすぎww
アクセスちょっと回せばすぐスピードでてガックンガックン、初めての教習と同じ状態

今までローでしか入れなかったクランク…やっとセカンドで入れるようになってめちゃくちゃ嬉しかった!
バイクめちゃくちゃ楽しい!!
957774RR:2012/02/23(木) 14:20:03.72 ID:JQUTELFs
>>955
強いて言うならコーンとかに触る(こかす)・脱輪・線踏みとかダメ
958774RR:2012/02/23(木) 14:23:43.21 ID:4q2RMYBG
>>957
ということはクラッチ使うのは全然問題ないよね?
959774RR:2012/02/23(木) 15:04:23.83 ID:XHx9rFQq
今日上手く行けば二段階見極めなんだが。
行けるのか?
960774RR:2012/02/23(木) 15:20:37.33 ID:o/J/EzZB
>>956
雨天時に限らず、急制動時の前ブレーキは、ガツンじゃなくてじわーりと握れと教わったな。これで十分に路面乾燥時の距離で止まれる。
逆にフロントに荷重かかるから後ろブレーキペダルは、本当に足を乗っけるだけにしないと簡単にロックする。
961774RR:2012/02/23(木) 15:35:44.56 ID:E+8Ja7yM
リアブレーキなしでも十分止まれる。リアは軽くでいい。むしろ前をしっかり掛けな
962774RR:2012/02/23(木) 16:20:04.57 ID:BitkzUAa
一本橋やってきた。
ゆっくりすぎるって言われたw

スラロームは楽しいな。
水たまりが怖かったが。
963774RR:2012/02/23(木) 16:23:09.59 ID:pQcjaIhs
今日初S字とクランクやってきた。見事にフロントブレーキ握っちゃってこけた。
S字はかなり慣れてきたけど、クランクはダメだ…あれギヤはいくつで入ればいいんだ?
1速だと遅すぎてガコガコしちゃうし、2速だとエンストしそうになる。助けてーー
964774RR:2012/02/23(木) 16:27:41.31 ID:JQUTELFs
>>958
バランス取りで半クラ使えってよく言われたから
二輪用の狭いクランク内においてはいいと思う
でも八の字はクラッチはつなぎっぱで後輪ブレーキで調整しろと言われたなあ
965774RR:2012/02/23(木) 17:04:10.66 ID:jey6p5jS
>>955
一本橋、スラローム、クランク、S字でのエンストは検定中止だよ
966774RR:2012/02/23(木) 17:05:15.41 ID:s5OFIbL7
>>963
進入前の減速が足りないのとアクセル全然開けてない証拠
半クラでアクセル強めに吹かせば絶対エンストしない
2速で吹かし気味行けばおk
967774RR:2012/02/23(木) 17:27:21.33 ID:cnDHU8RE
>>963
他の課題やってる時でも教官にクランク無理っていったら教えてくれるよ
自分は課題教えてもらったあとに教官に毎回クランク出来ないと言っていろんな人にやり方教えてもらった
そしてやっとできるようになった
頑張って
968774RR:2012/02/23(木) 18:46:07.82 ID:pQcjaIhs
>>967-966
サンクス次回は2速で半クラ意識しながらやってみる。
できなかったら何回も教えてもらってくるぜぃ
969774RR:2012/02/23(木) 19:15:18.14 ID:gyhFREDH
>>968
頑張れー
クランクの半クラ低速旋回は交差点とかで絶対に必要な技術だから。
970774RR:2012/02/23(木) 19:22:41.20 ID:gFAB1s7a
え?クランクってアクセル開けるの?
一本橋もS字も1速でクラッチ操作とリアブレーキだけでやってるんだけど
971774RR:2012/02/23(木) 19:36:54.87 ID:kBVj+2jQ
教習所によって教える内容が違う事はある。
俺が習ったとこでは一本橋は1速、S字とクランクは2速半クラだった。
2速でごく低速だからアクセルは少し開け気味で速度調整。
972774RR:2012/02/23(木) 20:03:39.04 ID:s5OFIbL7
>>970
俺もS字クランクはクラッチ切って慣性だけで最後まで行く方がやりやすいけど
>>963はブレーキかけてコケたって言ってるからスピード出すぎなんだよ
だからまずは基本の半クラを物にする方がいいと思って言ったのさ
一本橋は1速限定って教本にも書いてあるしアクセル開けないと無理だと思うけどな・・・
973774RR:2012/02/23(木) 20:06:03.83 ID:h2Nxvxvf
↑ アホ?
974774RR:2012/02/23(木) 20:11:19.88 ID:gFAB1s7a
>>972
いや俺はクラッチ切らないよ
発信したブレーキ掛けて後は繋いだまま行く。1000くらいで回ってるでしょ?
練習も兼ねて半クラもやってるけどね
975774RR:2012/02/23(木) 20:11:41.68 ID:bBx4dpZ8
原付乗ったこと無いどころか自動車免許も持ってないゼロスタートなんですが
4月中に普通自動二輪ってとれますかね
976774RR:2012/02/23(木) 20:19:35.46 ID:h2Nxvxvf
>>975 生きてる価値ねーよオマエ
977774RR:2012/02/23(木) 20:27:12.98 ID:U/WnrPGH
>>975
教習所の空きと>>975のスケジュール次第だろうけど、
夜間も使って毎日通えば、よほどへたくそで無い限り大丈夫。
978774RR:2012/02/23(木) 20:39:19.08 ID:2fY3wCqO
大型だけど、濡れたマンホールと白線でのスリップ体験ってどこでもやる?
リアブレーキのみかけてロックさせつつ通過するのと、
マンホールにリア載せて発進でクラッチいきなり繋げてスリップさせるのをやった。
コケるやつ絶対出るだろうなと思ったけど、スレじゃその話題聞かないな。
979974:2012/02/23(木) 20:45:42.05 ID:gFAB1s7a
スマンこれ一本橋の話だった。S字は発進しないしな
でもクラッチは殆ど繋ぎながらで安定すると思う
980774RR:2012/02/23(木) 20:52:34.98 ID:bCvShCtK
>>978
砂利道を走るのはやったけどマンホールはやってない。
981774RR:2012/02/23(木) 20:59:24.37 ID:4q2RMYBG
なるほど、クラッチ使用するのはぜんぜんOKなのか
エンストだけ気をつけてやるよ答えてくれた人ありがとう!
982774RR:2012/02/23(木) 21:45:27.84 ID:rVYHrqrf
>>981
全然OKってわけでもないみたいよ
減点かどうかは知らないが全部半クラ使ってたら
基本クランク、一本橋以外は使うなって言われた
983774RR:2012/02/23(木) 21:55:45.09 ID:1Vd5NmS2
>>955
基本的にはS字は半クラ使わない課題だよ
つまりそこまでの低速域でこなすものじゃないってこと
あと課題に8の字はないだろ?
984774RR:2012/02/23(木) 22:31:06.19 ID:vlOBp+tx
>>983
ん?
S字は無いが8の字はあるぞ?
985774RR:2012/02/23(木) 22:34:33.70 ID:LInSCmSP
教習所毎に教え方って結構違うんだね。
俺が通ってた教習所は、クランクは低速旋回しつつ、倒れそうになったらアクセルと半クラで起こすのを目的としてた。
だから、バンク角つける前には必ず半クラ状態であることを要求された。
986774RR:2012/02/23(木) 22:58:47.55 ID:1Vd5NmS2
>>984
えっ課題も地域で違うのかな。俺千葉だけど

急制動、一本橋、スラローム、坂道発進、S字、クランク、障害物回避、踏切だぜ課題は。
987774RR:2012/02/23(木) 22:59:29.43 ID:tq13uQDO
クランク、S字でブレーキやクラッチ使うのか
うちの教習所ではクランクはアクセル回さずに行くんだけど
988774RR:2012/02/23(木) 23:05:00.99 ID:zoGyTugB
>>986
俺も千葉だけど8の字は普通大型通して一回もやらなかった
989774RR:2012/02/23(木) 23:06:25.64 ID:zoGyTugB
>>987
アクセル回さずブレーキもクラッチも使わずにどうやってクリアしろというんだ
990774RR:2012/02/23(木) 23:13:54.21 ID:vlOBp+tx
>>986>>988
地域や教習所で違うのか
俺は普通は新潟、大型は栃木で取ったけど、
どっちも8の字だったな
991774RR:2012/02/23(木) 23:15:52.98 ID:C8CY1dfm
課題にはないはずだけど
992774RR:2012/02/23(木) 23:16:20.83 ID:RGwH3Pxr
>>989
降りて押すんじゃない?
993774RR:2012/02/23(木) 23:23:00.04 ID:JkKlGCaK
てかS字8の字はクラッチ使っちゃいけないの?
俺は2速半クラのまま侵入、そのまま半クラでアクセル一定のままバンク意識しながら通過
って習ったんだけど?
994774RR:2012/02/23(木) 23:29:29.70 ID:vlOBp+tx
>>993
使ってはいけないなんて事は無い
S字や8の字は「曲線路のバランスの取り方」を見る課題だから、
自分でやりやすいように走ればいい
995774RR:2012/02/23(木) 23:42:06.12 ID:rQpUObrm
ローでガクガクなっちゃうのはいったん開けたアクセルをつい戻しちゃうからだよ
ローってのはご存じのとおり、スピードは出ないけどエンジンブレーキは強い
つまりエンジンの回転が落ちた時の抵抗が大きいからギュン!と来る

ローはアクセルを開けるのはいいがで戻せない一方通行だと思っとけばいい
じゃぁローでもしスピード抑えたい時はどうするか

答えはアクセルはそのまま(戻さず固定)でクラッチを切る(半クラ)
クラッチだけを切ったりつないだりして調節

ついクセでアクセルの方を戻しがちになるので注意
ローの時は左手のニギニギがアクセルの代わりだと思って
996774RR:2012/02/23(木) 23:42:42.28 ID:uJECcbC6
S字の代替として8の字を検定コースに組み込んでいる教習所があるだけ。
地域差ではなく個々の教習所の考えや都合によるもの。
997774RR:2012/02/23(木) 23:49:19.32 ID:JkKlGCaK
>>994
だよねー、とりあえずまず第一に転倒、コーン接触、脱輪、足を付く、これだけはやるなって教わったし。
998774RR:2012/02/23(木) 23:52:45.02 ID:UY88+nvr
S字で半クラ使うって考えられないんだけどな。
そういう人達って普通の左折でも半クラ使ってるのかな?
回転半径は確実に左折より大きい筈だよ

で、誰か次スレヨロ
俺はlevelが足りなくて立てられんかった
999774RR:2012/02/23(木) 23:55:19.60 ID:vlOBp+tx
>>997
そりゃまぁ、それやったら一発で試験中止だからね
1000774RR:2012/02/23(木) 23:57:01.53 ID:JkKlGCaK
1000取りついでに次スレ立ててくるわ

>>998
え?それも俺半クラで曲がれって教わったよ?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐