【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験45回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
834774RR:2010/07/12(月) 00:26:37 ID:2icTFq8X
え?
出来の悪い長文なんて存在するの?
出来が悪い時点で早々に読みを打ち切るから
長文であることなんて気づかないのが普通だろ?
835774RR:2010/07/12(月) 00:28:06 ID:K0hNRvrE
俺のIDが高額バイクだったえへへ
836774RR:2010/07/12(月) 00:29:27 ID:Hz5xYkml
>>832
あいにくと、何も考えないでも意味が簡単に分かるのがあたり前ではない。
マンガの吹き出しくらいしか読んでないなら勘違いするのも無理はないかも
知れないけど、あいにくと、法律絡みの話は、難しいのがあたり前。
837774RR:2010/07/12(月) 00:32:07 ID:Fd2+DoV+
さあ、とりあえず全レスが消えるまで2,3日お通夜にしておこうよ。
838774RR:2010/07/12(月) 00:34:35 ID:K0hNRvrE
難しいのと質が悪いのは違いますしおすし
839774RR:2010/07/12(月) 00:43:38 ID:GToflox2
Q.全レス君とは?
A.すべてのレスに答えます。
  自分に都合の悪いレスは捻じ曲げて解釈します。
  IDをコロコロ変えます。
  考えがまとまっていないので長文になります。
  俺が間違いを指摘やっているんだと思っています。
  実は免許を持っていません。
840774RR:2010/07/12(月) 00:47:31 ID:ql5k1NgY
>>838
さて、NRはどっちの部類だろう? つか、あれって実動してるのかな?
841774RR:2010/07/12(月) 00:48:14 ID:ql5k1NgY
>>839
・・・と、単発IDでご託宣。
842774RR:2010/07/12(月) 00:50:16 ID:K0hNRvrE
NRはデキ以前に需要が無かっ(ry

一応走ってるのを見た事はある。
843774RR:2010/07/12(月) 00:57:21 ID:ql5k1NgY
>>842
目撃してビックリしたレア物というと初代アルシオーネくらいだな。
つか、NRなんかどういうところで目撃したの?
844774RR:2010/07/12(月) 00:59:52 ID:K0hNRvrE
R16沿いの道の駅にいたぞ
845774RR:2010/07/12(月) 01:28:09 ID:ql5k1NgY
>>844
ふーん。首都圏に1台はあった、ということかな。
いや、道の駅なら、たまたま来ただけかな?
846818@そうだW杯を見よう:2010/07/12(月) 03:33:49 ID:Gu6VWNFv
>>823 受験前や受験中ではなく、自分はこのコースで合格済。
不合格時にこれらの部分で試験官からの助言を受けたこともある。
K付近は特別扱いはされず一本橋等の課題を行わずに通行する場合は通常の法規走行。
一本橋手前の白線に着くまで、一本橋を降りた後は法規通りに動かないと減点対象にされてしまう。
実際に一本橋からの直進延長上で交差点右折した場合は右折寄せの助言を受けた。
二俣川の独自ルールかもしれないが、全国共通ルールかどうかの判断は各自に任せる。
847774RR:2010/07/12(月) 04:13:21 ID:N+m471/P
>>846
ほうほう、なるほど。
Google地図で見ても、実際の配置もそうなってるし、アップにすると、一本橋の先ですぐに右に寄せてるタイヤ痕
らしきものが写ってるね。小型でもかなり急激に寄せる必要がある特別な部分ですな。

このばあいは、必然的に、事前の確認と合図だけで必要十分ということになると。
「公式のものであるコース図絶対説」君なら、コース図に書いてあるように全く寄せもせずに真っ直ぐ突っ切ってから
カクッと曲がるのが公式だとかいうことになるはずだし、「何が何でも何メートルとか何秒前とかに寄せる」説君だと、
何をどう間違えてもそういう余裕はあり得ないけど、どう説明するかな?
「その部分を走るだけで減点」か?
848774RR:2010/07/12(月) 05:45:38 ID:5dpJ6PWV
また全レス君がID変え変えかき混ぜてんのか。
こいつは平気で自己擁護の自演するし、結論ありきで人の話を聞かない厚顔無恥の馬鹿だから
言いたいことがあっても相手にするだけ無駄。
正しいとか正しく無いといったことはコイツが気に入るか気にいらないかで決まる。
こう言う奴から共感や友好なレスを得るには、
気に入られるように媚びてやるとか過大評価して褒め称えてやるのがコツ。
849774RR:2010/07/12(月) 10:34:07 ID:woULwnmI
全レスのように、「人生や道徳の意味を取り違えて間違っていながらも
辛うじて通った自分」の間違いを指摘している書き込みからは目を逸らす?

そういう調子じゃ、いつまで経っても何をやっても駄目だよ?
そんなことはない、というなら、人生や道徳などに
照らして、どこがどう間違っているか指摘してみて。
850774RR:2010/07/12(月) 12:18:35 ID:ehLTN7On
全レスが質問者に間違いを吹き込もうととした時だけ修正すればいい。
質問者に対してね。

全レスに返したら尻尾振って喜ぶだけ。
無視しないとまた居着くよ。
851774RR:2010/07/12(月) 15:10:30 ID:GToflox2
>>847
「公式のものであるコース図絶対説」と、「何が何でも何メートルとか何秒前とかに寄せる説」
はどこの試験場でも間違いであることは間違いないですよ。
852774RR:2010/07/12(月) 19:12:58 ID:99J5rBzo
>どう説明するかな?
説明不要。
>判断は各自に任せる。
とあるのだからこの体験談を元に受験者が自分で出来ることを考えるだけ。
853774RR:2010/07/13(火) 01:23:34 ID:zyjEARUa
>>851
闇雲に思いこんでワメき立ててるのがいるから、手間を掛けて間違いを正してやってるわけですよ。

> 「公式のものであるコース図絶対説」

間違い。「コース図は走行すべき順路を示すための単なる概念図」にすぎない。

> 「何が何でも何メートルとか何秒前とかに寄せる」説

間違い。「距離的な間隔がないばあいは、事前の確認、合図、寄せ等、必要に応じた行動を
必要に応じた順序で手早く行うことが要求されている」のであって、「明らかに余裕を持って
可能なばあいの単なる目安の数字」を前提として、必要とされる行動を略すのは「本末転倒」。
854774RR:2010/07/13(火) 01:38:01 ID:zBvey2BK
>>853
>闇雲に思いこんでワメき立ててるのがいるから

>>639 みたいなの、か。
855774RR:2010/07/13(火) 01:39:10 ID:zyjEARUa
左折から右折するばあい

基本的には、「おおむね15メーター」とか「3秒」とかいった「目安の数字」を当てにして、
必要とされる行動を、必要とされる順序で、目安の数字に大きく異ならない範囲で順次行う

ただし、明らかに寸詰まりで「左折後、"交差点まで30mない場合"に右折、という場合」

>>735 の図でいうなら

A は間違い

@ は、「必要とされる行動を、必要とされる順序で行う」点で、観念的には間違いではない。
ただし、「カクンと急激に右寄せしたせいでふらつきを取られる例もある」点で、「無理をしてまで
少しでも早く右に寄せておくことが優先されるとは考えにくい」

結果として、 >>812 の B の要領で、「必要とされる行動を、必要とされる順序で行う」
ただし、「ふらつきと取られるほどの唐突な寄せは行わない=結果として、寄ったのが右折の
寸前になることがあっても許容される」

・・・と考えるのが正しいもよう。

※異論があるばあいは、具体的な根拠を明示のこと。
856774RR:2010/07/13(火) 01:42:30 ID:zyjEARUa
>>854
何でそうやって「闇雲に思いこんでワメき立てててきた自分の思い違い」を有耶無耶のうちに誤魔化そうとする?

>>853
> > 「公式のものであるコース図絶対説」
>
> 間違い。「コース図は走行すべき順路を示すための単なる概念図」にすぎない。
>
> > 「何が何でも何メートルとか何秒前とかに寄せる」説
>
> 間違い。「距離的な間隔がないばあいは、事前の確認、合図、寄せ等、必要に応じた行動を
> 必要に応じた順序で手早く行うことが要求されている」のであって、「明らかに余裕を持って
> 可能なばあいの単なる目安の数字」を前提として、必要とされる行動を略すのは「本末転倒」。

何故に 全く正しいといえない?
857774RR:2010/07/13(火) 01:54:38 ID:zBvey2BK
>>856
ほう...
「そう、>>639 みたいな認識を正すためにやっているんだ」という回答が
返ってくると思っていたのだが。
ということは、>>639=>>856 なのだな。了解した。
858774RR:2010/07/13(火) 02:05:46 ID:zyjEARUa
>>857
頭悪いな。条文をちゃんと読めよ。

といっても、「ちゃんと読む」ことができるくらいならとっくに気がついてるか。ヤレヤレ
859774RR:2010/07/13(火) 02:11:22 ID:VqyaeuZW
860774RR:2010/07/13(火) 02:13:24 ID:VqyaeuZW
>>858=全レス君です。

Q.全レス君とは?
A.すべてのレスに答えます。
  自分に都合の悪いレスは捻じ曲げて解釈します。
  IDをコロコロ変えます。
  考えがまとまっていないので長文になります。
  俺が間違いを指摘やっているんだと思っています。
  実は免許を持っていません。
861774RR:2010/07/13(火) 09:24:54 ID:Rt8l6Nl+
3秒30mは大原則。
あとは試験場ごとのローカルルール。
ってことで解決しないか?
862774RR:2010/07/13(火) 23:00:21 ID:c7NDBCDN
>>861
一本橋なり急制動なりなら、どこからどこまでが何メーターで、時間とか速度とかが測定器で
測定されているから、守っていなかったら「規定からどれだけ外れているか正確に分かる」けど、
「3秒なり30mなりという数字」は、そういう測定は行われていないのだから、「厳密な測定が
行われていることを前提としてキッチリ規定されている数字」ではあり得ないわけで、必然的に、
「誰でも明らかに分かるほどの余裕がある条件でないなら、状況に応じて柔軟に対応する
のが当たり前」、と考えるほうが妥当。

コースのレイアウトは、全国どこでも全く同一の規格で厳密に測定して作られているのでは
ないどころか、試験場によってバラバラなのだから、「具体的などこでどう柔軟に対応するか」も、
「個々の試験場、複数コースなら複数コースで変わるに決まってる」。

その辺が「ローカルルールのように見えてしまう」ことはありうるけど、「同じような部分で解釈が
違う」のではなくて「同じようではあっても実際には違うから、採るべき行動が違うだけ」と
考えるのが穏当。

ま、実際には、試験場なり試験官なりで、ある程度のバラツキはあって、それが結果として
「採点のバラツキ、ローカルルール」になってしまっていることはありうる。

とはいえ、「本当にバラツキがあるものかどうか」は、採点にバラツキがあったら、バラツキが
あることのほうが間違っていると断定できるような「絶対的公式模範走行者」が、走行の
位置とか速度とかが秒以下の狭い間隔で厳密に記録されるGPSかなんかを装備した車両で、
全部の試験場の全部のコースを走り比べて、「試験官の試験基準を採点する」のでもなければ、
分かりようはないけどね。
863774RR:2010/07/13(火) 23:17:03 ID:VqyaeuZW
>>862
相変わらずの長文だなぁw
864774RR:2010/07/14(水) 00:12:44 ID:gCLxNpqG
>>863
しっかり憶え込んでおけば、厨房仲間の間で自慢できるぞ?
いや、工房以上でも、自慢できてしまうような状況はあるだろうな。
865774RR:2010/07/14(水) 00:23:33 ID:OOCYdt5N
>>864
全レス君のIDが早速わかったよ、ありがとう。
866774RR:2010/07/14(水) 01:36:01 ID:oaxR1Ivt
>>865
追っかけファンの人? 熱心なことで。
867774RR:2010/07/14(水) 16:51:22 ID:ij/9QvrI
こんな状態だと、ここで質問したら余計に混乱するな。
868774RR:2010/07/14(水) 19:24:03 ID:LpVGDbMF
次スレは全レス用と通常版の2本建てでいこう。
869774RR:2010/07/14(水) 19:33:57 ID:OOCYdt5N
豊富な知識で他のレスの間違いをばしばし指摘してくれて非常に参考になるので
せっかくだからトリップつけてもらえないかなぁ。
870774RR:2010/07/14(水) 20:04:36 ID:MaBdAqHi
http://dl7.getuploader.com/g/3%7Cfileup/16/100714-194907.jpg

                     ,,. 、 __
                  _,.r'⌒:.:.:.:.`:.:.`ヽ、
         __       /´.::::!:::;.-ヘ:::.ト、:::.:.ヾ`    ,rーュ、
        rくr¬    ,ノ:.::::::/{/‐  ヽ|‐ヽ:::::.:.\   ノ  ,`j}
          マ´、  \  /:.:.:.::::/rtテ .  'fぅ/イ:::::r、}/   /fチ′
        ¨´\  ヽ__::::::::{`    n     }:::,r-'― 、/ '′
               Y´,, ==ミtヘ.   ∪     ';タ==_=:、ヽ、
              /〃'´ ̄`ヽt、       イィ´. : :ヽヾ、:.〉
           V//: : : : / ,l:い.` − ´/,'|: 、: :|: : : ヽy′
           ゙{ヘ: : : :.i: / !:ヽ.<⌒ン'∠::L:_:v:| : : /j′
            `ヘ: : : i:/, :'´ ̄こ{¨丁-::::.:.:.:.フ:l : /´
             ゙、: ://:.:::::::::::ノ⌒ヽ::__;ノ :.V:,′
              V::`ー-‐'/        、 〈
                /     ,. -‐―−‐- ..\ .
              j    ,.イ         ヽ ',
            /′ ,.イ l         l i  |ヽヘ
            /  _,ノ l |         | |   ! lヽ\
          /,.-‐ 7 /  | _,,. -――-- .._ |.  !:`ヽ
           {': : : / ,.-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`::ー-、 〉: :ノ
            ヽ: : 〉´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ:/
871774RR:2010/07/14(水) 20:08:07 ID:qs3h+ggZ
オメ!

で、次は何取るの?w
872774RR:2010/07/14(水) 21:01:16 ID:3mwWgi/O
>>870
回数少なそうだから小さい字でヨクヤッタ。
二俣川のLで、ちゃんと寄せろと言われた人かな?
「言われたけど通った」んじゃないのかな?

勢いで二俣川AT制覇目指してちょ。
873774RR:2010/07/15(木) 00:10:27 ID:mQFG6P8n
おめでとう!
自分も小型AT昨年9月に合格してるんだけどまだ免許にしてない・・・
874774RR:2010/07/15(木) 14:19:22 ID:BpFH0HPK
>>873
有効期限があるって知ってた?
875774RR:2010/07/15(木) 18:29:18 ID:O3kWy4/i
>>873
これ釣りだよな?
876774RR:2010/07/15(木) 21:22:22 ID:qrnG1k2L
>>874 1年は知ってる。
取得時講習まで済ませたが、以前は交替勤務だったのが
10月に昇進したら平日休みが取れなくなった。
正月と5月の連休は試験場も休みで×。
お盆時期だったら試験場はやってるよね。
877774RR:2010/07/15(木) 21:28:13 ID:IViKyjt3
>>876
半年
878774RR:2010/07/15(木) 21:55:18 ID:kIy3vh7u
触るかなぁ
879774RR:2010/07/15(木) 22:36:01 ID:TrAvlUPb
技能試験の有効期限は1年のようだけど、教習所からの申請も1年だし。
学科は半年。でも二人乗りのことを考えるともったいないなぁ。
880774RR:2010/07/16(金) 15:44:20 ID:xJypZECr
金ありそうだから教習場で大型二輪取ればいいやん
881693アク禁解除:2010/07/17(土) 10:59:42 ID:Vbs6Xswp
ええと、試験最悪でした、一本橋で落ちました、諦めて、教習所に入所しました(しかも追加料金無しタイプ)、色々お世話になりました。
882774RR:2010/07/18(日) 03:14:24 ID:w08Jtmb/
>>881
練習場がほとんどなくなった現在、無理にとは言えないから、まあ、みっちり教わってね。
883774RR
>>882
早く400ccのパワーと重量に慣れたいと思います、それでは。