【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験53回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
945774RR:2012/04/25(水) 11:30:41.65 ID:iLmeT74E
逆行しなければいいんじゃね?
普通は坂道発進と踏切発進くらいだけど、
コースによっては他にも要注意なとこあるかもな

大事なのはスムーズに発進することだ。
946774RR:2012/04/25(水) 16:10:49.49 ID:IPFe0kRH
>>932
ヘッタクソ過ぎて命まで落とした自己責任クズの信者ですか?w
947774RR:2012/04/25(水) 19:21:11.68 ID:AjPBYHoe
>>946
「転回禁止なんてないに等しい田舎ばっかり走っている田舎もん」が、
責任を他人に転嫁しようと必死になる。
こういう手合いが日本を蝕むガン細胞。
948774RR:2012/04/25(水) 19:54:59.33 ID:AcQWQGtK
四輪で左折する場合、すり抜けの二輪の巻き込み防止で後方確認(路側帯)すると思いますが
二輪でも右左折する時は後方確認をしないと減点されるのでしょうか?
変更したい車線のほうの安全確認だけでおk?
949774RR:2012/04/25(水) 19:58:12.99 ID:ujaEGYpb
右はいいけど左は巻き込み確認必要
ここで寄せてればしなくていいとか言ってるけど俺はしないと減点だと思う
950774RR:2012/04/25(水) 20:48:47.93 ID:a0TmDQrL
>>949
そのばあいは、「直接視認は義務づけられておらず、ミラーで見れば必要十分」と仮定するなら・・・
→ 「目だけ向けるので必要十分」
→「試験官は受験者の目の前にいて、目線の向きも確認して判定する」という非現実的な受験規定は
 存在していないのだから、必然的に、遠目で判定することが義務づけられているわけで、「目を向けて
 いるかいないか確認しようがない」
→ 規定としては存在していても、実質的な意味では問題にしようがないから関係ない。

・・・という論理が成り立つね。
「直接視認が義務づけられているばあい」なら、遠目にも分かる動作が必ず伴うから、行っているかいないか、
遠目でも判定できる。


951774RR:2012/04/25(水) 21:09:14.22 ID:qGnDjDJR
左の巻き込み確認なんていらねえよ
そのぶん前方不注意になるっつーの
そんなこともわかんねえのか?
952774RR:2012/04/25(水) 21:14:48.11 ID:Xllbcqkb
あくまでも試験の場合だが、割り込まれないために左に寄せているので左後方確認は不要。

公道は歩道の歩行者や自転車などがいるので、場所によっては確認が必要だけどな。
953774RR:2012/04/25(水) 21:19:34.57 ID:F2T5J8Jc
>>951
>>952
じゃ君たちはやらなくていいから 他のみんなは各自研究で・・・以上!
954774RR:2012/04/25(水) 21:58:11.32 ID:d3lQ7+Q4
かつてあった杉本のGIFアニメ解説だと、きっちり左折の巻き込み確認やってたよ。
それに従ってすんなり合格したから、やった方がいいんじゃないかと思う。
違ってたら杉本に文句いってくれ。もうないけど。
955774RR:2012/04/26(木) 17:45:32.05 ID:t/DS5YL/
>>947
惨めにミンチ死したテクのないゴミクズの信者発狂wwwwwwwwwww
956774RR:2012/04/26(木) 22:35:40.63 ID:SxCEc+rr
>>935
法律も読んだことないのに道交法とか乙
957774RR:2012/04/26(木) 22:55:29.25 ID:N7Ofhp1i
>>950
試験官から目線移動だけでは確認出来ないからしてないとみなす。よって確認は全てヘルメットが動くようにやれって言われたけど。
958774RR:2012/04/26(木) 23:18:20.38 ID:YdnrOpK/
>>957
それは「直視が義務づけられてる条件」の話では?
どこの試験場?
959774RR:2012/04/27(金) 06:58:29.52 ID:pK/iOJ5x
ありえない
960774RR:2012/04/28(土) 11:31:26.79 ID:6VfVZUq6
取得時講習一人だけw 寂しいよ
961774RR:2012/04/28(土) 11:39:26.28 ID:Pl/fAyUX
>960
俺も3ヶ月前に通った道だ。

本来数人でディスカッションする筈なのに、一人しかいないからさっくり説明だけして、
余った時間を指導員との雑談で潰したよww
962774RR:2012/04/28(土) 20:08:15.34 ID:kUOQL20I
>>950
そもそも左の捲き込み確認は目視でしょ。
963774RR:2012/04/28(土) 21:09:23.27 ID:jdXEtPEb
右折する場合
30m前 ウィンカー 目視 右寄り 目視 右折 であってますか?
964774RR:2012/04/28(土) 21:23:45.68 ID:Pl/fAyUX
>963
ダメ。
ミラー→ウィンカー→3秒→目視→右寄せ(この時点で30m)→左右及び前方確認→右折
965774RR:2012/04/29(日) 00:20:21.29 ID:A0czjCKj
>>962
その辺は論点の一つなんだよね。
> 左折する四輪車が左折直前に、直接目視又はバックミラーにより車体の左側方の安全を確認しない場合〔巻き込み〕
       ^^^^^^
まあ、個人的には、先に四輪で混雑した市街地中心にかなり走っていて、見ないと危なくてどうもならんから見るクセが
染みついていて、小型から大型まで全て、左折時にことごとく見たんだけどね。

巻き込みといえば、遥かに手前からウィンカーを出して左に寄せていて、ほとんど隙間がないのに、強引に左に割り込んで
すり抜けようとする、純粋掛け値なしの馬鹿というのも、たまに遭遇するんだったりする。危ないから止まると、さすがにそいつも
隙間がないことに気がついて止まるけど、どれも、目の焦点がぼやけてるんだったりする。「そんなのでも免許が取れてしまう」
ということね。
966774RR:2012/04/29(日) 00:24:15.29 ID:efdUV+8F
あの手合いは、カメラ+CCD越しに前を見ているような感じなんだよな。
目の前の危険に対して鈍感になってしまう。
967774RR:2012/04/29(日) 01:02:30.31 ID:bF/KRr3d
>>966
こっちが自衛のために目を配るしかない、ということね。
968774RR:2012/04/29(日) 13:09:26.22 ID:wpAqL5La
左折の巻き込み確認やりたいやつって
絶対その行為がかっこいいと思っててやりたいんだろうなw
969774RR:2012/04/29(日) 13:35:08.55 ID:K836tSFv
四輪は>965の言うとおり巻き込み確認は必須だが、二輪は法的には不要。
つか、そもそも巻き込み確認の意味を考えれば、
二輪は左にベタ付けができるしすることを求められているから
自転車などの「巻き込んでしまう対象」を曲がる前に左側方から排除している筈。

但し、公道に於いては歩道があるため、実質的に「歩行者確認」と同義ではあるものの巻き込み確認は必要となる。
970948:2012/04/29(日) 15:21:05.20 ID:Rv+/7vIv
巻き込み確認について答えて下さった方々、ありがとうございます
色々な意見があると思いますが、つまらないことで減点されたくないので一応目視で確認してみることにします
971774RR:2012/04/29(日) 18:47:10.25 ID:zymqos+P
>>969
正解。2輪の試験は左を巻き込み確認しないで左折して良い
972774RR:2012/04/29(日) 18:49:55.86 ID:ZOLZwPfM
>>969
ばかだろ?
車だって左曲がるとき左寄せるだろ
何その理屈。あほくさ
973774RR:2012/04/29(日) 19:46:51.17 ID:JnkyRzbW
いや車の巻き込み確認は左に寄せる前に行う動作だろ
974774RR:2012/04/29(日) 21:32:01.75 ID:FrRhStNC
>>973
寄せの確認とは別だよ?
975774RR:2012/04/29(日) 22:01:31.87 ID:BNUL8bvz
寄せる時のは「変更確認」
あと、二輪も四輪も同じ。
場内の試験では巻き込み確認は
目視しなくても減点されない。
976774RR:2012/04/29(日) 22:21:33.13 ID:k06Qlywe
>>961
やることがないからなあ
977774RR:2012/04/29(日) 23:22:08.59 ID:K836tSFv
>972
四輪と二輪の車両特性の違い。
978774RR:2012/04/30(月) 04:23:58.70 ID:Hp4hOfBN
俺は大型、大特、牽引、それぞれ一、二種取ったけど、
場内では巻き込み確認の目視なんてした事ないよ。
979774RR:2012/04/30(月) 15:05:47.71 ID:8nfQRgm0
しないよりは、した方がいい
980774RR:2012/04/30(月) 19:04:48.35 ID:/A+Zb1rP
巻き込み確認したい人ってよっぽどしたいんだろうね
いくら言っても納得しないししたくてしたくてしょうがないんだろうね
たぶんしたほうが「俺、ちゃんとやってまっせ!安全確認の意識高い人間でっせ!受からしておくんなまし!」
ていうアピールが出来ると思ってやりたいんだろうね。
そういうことに頼ろうとする奴ほどヘタクソなんだよね
ドライヴィングテクニックがないからそういう思考回路になるんだよね
ドライヴィングテクニックに自信がないからね
凄くよくわかったでwしょ
981774RR:2012/04/30(月) 19:46:44.96 ID:GQRJqDyQ
試験に受かるのはドライビングテクニック(笑)が
上手い奴じゃ無くて安全確認が出来る奴
982774RR:2012/04/30(月) 21:06:06.41 ID:JEuYaj5A
>>980
どうしたの?
983774RR:2012/04/30(月) 23:43:59.28 ID:Di++iucX
>>980
テクニックとかいうのに限って下手くそな我流で固まってるのが多いよね。
984774RR:2012/05/01(火) 02:21:42.12 ID:Gld7uRoQ
まずは安全第一だろう
985774RR:2012/05/01(火) 11:36:43.57 ID:aKH0dX6c
テスコ
986774RR:2012/05/01(火) 16:30:14.85 ID:AO3l+PmU
教習所と違ってお情け合格ってないですよね?
自分じゃ不合格と思ったのに合格でちょいとビビッた
もう10回に迫る勢いだったし、受験者も多かったから(明日も多いだろうし)もしかしたら……なんて思ってます
987774RR:2012/05/01(火) 17:10:39.02 ID:AplJVHJY
巻込み後方確認したくない奴はしなくていいし、したい奴はすればいいじゃん。
どっちも減点無いなら後方確認する余裕がある方が試験官への印象はいい。それでフラついたりモタモタしたら逆効果。
988774RR:2012/05/01(火) 17:12:45.70 ID:AplJVHJY
ちなみに俺は交差点右左折時は必ず後方確認して大型1回で合格。
989774RR:2012/05/01(火) 17:53:39.50 ID:QkKzlsPu
>>986
そういうことはないと思うけど、知らずに慣れてきたということじゃないすか。

いくら乗れていても安全確認が不十分なら容赦なく途中アウトになるのに対して、
安全確認をきちんと行っていれば、技術的にイマイチでも完走まで行かせてもらえる
ことは間違いないから、ちゃんと確認したのが勝因っしょ。
990774RR:2012/05/01(火) 20:21:39.17 ID:0gonvzlt
>>985
の部屋
991774RR:2012/05/02(水) 17:51:35.20 ID:IG/I8u9q
>>988
1回とかマジネ申パねー
992774RR:2012/05/02(水) 21:54:33.18 ID:1nqehvp1
>>989
まあ合格したんでよしとします
今思うと、回数をこなしてたんで適度に体の力が抜けてたのがよかったのかもしれません
993774RR:2012/05/03(木) 21:56:33.21 ID:NI22UhRS
鬼の中川一発免許!
懐かしい。
994774RR
おれ、中型二輪の時、試験官中川だったよ。
その後練習所開いたんだってね。