【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:31:40.05 ID:EgnjdQPE0
>よって四車線以上の道路においては、中央線の白色と黄色の違いはほぼないといえる。
現実に合わないでしょう。
四車線以上の道路に於ける白実線の中央線は踏み越し不可。
片側二車線あってさらに追い越し時に対向車線(対抗側では追い越し車線)に
ハミだし追い越しは現実的ではない。 とんでもない暴走行為に見えるはず。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:51:33.61 ID:1EO0toRP0
>>935
前方に駐車車両、停車車両があったらそれが移動するまで後ろで待っているのか。
  路線パスが停まったら対抗車がなくても発車まで後ろで待っているのか。


黄色はそうですよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:51:58.44 ID:trfuSv9R0
>>944
おお、おつです。詳細ありがとう。

>>937について訂正。

>白実線の中央線は片側6mって意味しかない。

これはデタラメ。正解は>>944氏のレス参照。お詫びします。
白実線には『片側6m以上』という意味は無く、片側6m以下の道路にも使われ、片側1車線の道路にも使われます。

>>943
インターネットで警察の交通課に聞けば済むことなのに何やってるの。ぐだぐだ言ってないで早く聞けばいいじゃん。

>>945
はみ出しての追い越しが許されるのは片側6m未満の場合だけだよ。
馬鹿だからデタラメ書くのはしょうがないけどさ、間違えたらちゃんと訂正入れようね。出来れば謝罪も。
免許を取れる歳になってるんだし、ある程度は責任感を持たないといつになってもクズのままだよ。。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:59:31.73 ID:trfuSv9R0
>>946
わらたw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 07:57:19.20 ID:JEF5OMtb0
>>946
交通量が少ない郊外黄色道で美女がパンクでタイヤ交換してたら済むまで後ろで待ってるのね。
手伝ってあげよう。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 17:02:53.41 ID:ZlBfkgXp0
>>941>>943はネットで警察に聞くことすらビビって出来ないチキンなの?都合が悪くなると逃げるコソ泥みたいな奴だな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 19:22:01.82 ID:hHnnY3qG0
スレが賑わったにぎわった原因、理由がわかったんだよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:50:27.22 ID:ZlBfkgXp0
もういいから消えなよ。
953名無し@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:26:11.54 ID:Iz8cU5aW0
今日、仮免実技2回目落ちた。
合格者一人、自分試験官に誉められたから合格したと思ったのに別の人だった…
悲しすぎる…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:38:24.76 ID:cFYbsvBp0
5回くらい落ちる人は結構いるよ。自信が無かったら教習受けたほうが近道。
仮免取れたらマイカーで練習しまくってから路上教習受けたほうが得。

というか仮免取ってもマイカーで練習しなかったら公認の教習所より高くつく。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:44:38.65 ID:KFH0YVHz0
悲しむことではないよ。
はっきりした落ちる理由があったはず、それがわからないうちは次回受験も無駄になる。
運転練習の時に誰かに徹底的にダメを出して貰えると良いんだけどね。
かなりうっとうしい事だと思うはずだよ。
反省しても悲しむことはない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 15:20:52.12 ID:cFYbsvBp0
あー、ちなみに一発試験用の教習所は合格しないだろうと思ってても試験受けさせたりするような程度の低いところが
多いから言いなりにならないようにね。言いなりになっちゃうといくらあっても足りなくなるよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 16:54:52.44 ID:cFYbsvBp0
ちなみに俺の場合、普通AT限定の本免を受けるときに

「免許取れたら限定解除の教習も受けない?2時限受ければ十分だよ」

って言われた。ネットで調べたら倍の4時限受けても難しいものだと分かった。
正直安かろう悪かろうだから油断してると食い物にされるよ。
958 ◆1Patsu.CUo :2011/09/08(木) 22:47:01.56 ID:GNOCsVbp0
>>956
程度の低い教習所が多いとは、何校通って下した判断なのだろうか?

>>957
AT限定の教習実績から見て、限定解除の教習は2時限でよさそう、
と見積もられたのではなかろうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:21:41.95 ID:cFYbsvBp0
>>958
試験場で他の受験者達に他の教習所についていろいろ聞いて回った結果そう思いました。
サイトには「試験に使われるクルマと同じクルマを用意しているので安心」みたいなことが書いてあるのに
行ってみたら足で踏むハンドブレーキが付いたクルマだったとか、契約違反ともとれるような話がたくさんありました。

>実績から見て
AT限定で4回も落ちてるときに言われたのでそれはないかと。自分の場合、人より余計にかかるので6時間でも無理でしょうね。
マニュアルを触ったこともない、ましてやATの免許すら取れない人間に2時限で十分と言うのは自分には理解出来ません・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 03:03:46.13 ID:i43/bHRf0
※結果には個人差があります
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:07:40.19 ID:E9tuNd8z0
はっきり言って採点する側の腹ひとつだろ
減点しようと思えばいくらでも減点できる
例えば必要な所でバックミラー見て前方不注意って言われればそれまでだしな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 13:53:30.12 ID:iBJhF8ei0
そんなことはない。試験官は良く見てるよ。
前方不注意を指摘されるようでは前を良く見ていないんだよ。
試験場内はまあ安全だから十分に安全確認しなくても事故はないだろうけど
試験官は十分な安全確認を要求するんだよ。
963961:2011/09/09(金) 17:57:33.30 ID:E9tuNd8z0
いやだからそれは一つの例えであって誰も注意はされていないよ。
逆に安全確認に関しては褒められたくらいだよ。
ただおれが言ってるのは円滑なメリハリ運転のことで、円滑じゃないと言われたら何も言えないってこと。
例えば右左折する場合においては、合計6回のミラー確認と目視2回が必要で交差点の場合はこれに左右確認もはいるし横断歩道があればそっちも見る必要がある
さらに言うと、ブレーキ踏む場合はバックミラーで後方確認しないと前方不注意をとられる。
これにキープレフトや右左折直前の幅寄せ、徐行、ふらつきを気にしながら、円滑なメリハリ運転といわれても実際やるとなると難しいもんだよ。
10kmとう亀速度で交差点曲がるからすぐにスピード出せないといけない。出しすぎだと急加速ってことにもなる。(安全進行違反10点・速度早過ぎ10点)
10点・20点足りなかっただけで不合格ってのが2回続いたから正直疑ってる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 18:17:10.61 ID:Vtu2wdDe0
主観で判断されるものは人によっても見解が違うだろうしなぁ。野球の審判と同じで。
だからと言って審判に反抗的な態度を示すと余計判定が厳しくなるという悪循環がスタート。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:52:09.35 ID:iBJhF8ei0
公道では試験場の合格基準通りに走っているわけではないけど、
たいていのドライバーは円滑な運転してるよ。
確認だって公道では試験場内より遙かに危険だからぴりぴり試験場以上に確認してる。
右左折直前の幅寄せもふらふらしないでしてる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:55:09.68 ID:lu/t7P590
>>963

なんか、すげー適当な事言ってるな。
誰に教わったの?
967 ◆1Patsu.CUo :2011/09/09(金) 22:57:11.53 ID:V2XL/NPY0
>>959
教習所の肩を持ちたい、というのではないのだけれど。
実際の試験車だって、全車統一仕様である保証はない。
試験を受けるたび、違う車種・仕様であったりすることもありうる。
そのあたりの説明は欲しいところだが、実車を全種類用意せよというのはさすがに無理があるだろう。

「人より余計にかかる」 と自己分析していて、それなのに 4回の不合格で
済んだのであれば、それなりに良好な教習結果だと思う。
「不合格回数をなるべく少なくしたい」 というのであれば、そう伝えて
とことん教習してもらうべきであったかと。
不合格と分かりきっている教習生に試験を受けさせること自体が、
教習所側の利益になるということは考えられないしね。

MT2時間教習が妥当かどうかというと。
本人にMT取得の意欲がないのであれば、それは不適当であったと思う。
ただそれをもって「食い物にされる」 とまでは・・・
呼び水を差してみた、という程度ではないか。

自分の思う通りには行かなかったのかもしれないが、それが教習所全般に対する
ネガキャン風になっているのは筋が通りにくいかと思う。
そもそも教習所がなければ、試験に挑戦することもなかったのではないか。
それなりに定評を得ている教習所もあるのではないか。
・・・と、思う次第。長くなって申し訳ない。

>>965
幅寄せ・・・たまに見ると、おおっ!と思うもののひとつw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:04:33.35 ID:E9tuNd8z0
>>965
大変参考になりました。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:06:19.82 ID:E9tuNd8z0
>>966
自分で勉強しました。
あの・・・どこか間違ってますでしょうか?? 
ご指摘願います< >
970名無し@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:31:54.29 ID:uBxzLKf+0
そういえば、立会人した時の試験した人、不注意なのか左寄せすぎて試験官に『危ないっ!』ってハンドル戻されてたっけ。
最後に外周走って終わりなのに勿体なかったな。
971名無し@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:33:26.01 ID:uBxzLKf+0
試験中に、信号交差点で停止線越えた上にバック2回もした人いたけど、合格するもんか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:02:07.34 ID:CW7XWRBYO
場所と状況による。
上の書き込みだけの情報だと、減点なしかもしれない。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:13:05.60 ID:/54khfF+0
信号で止まりきれなかったらバックして戻れば減点されないって教官に言われたことはある。ただし後方確認が必要。
「止まれ」は過ぎたら一発で試験中止。
974名無し@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:21:20.09 ID:CDmqwvS+0
>>972
>>973

そうなんですか!!それは知らなかった。
止まれはしっかり止まれないと駄目なのは知ってたけど、バックするのありなんだ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 05:59:19.05 ID:P8W2spqC0
止まれはしっかり止まらないと
ダメでしょう。
976名無し@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 08:35:20.32 ID:9lNvbJd+0
>>975
そりゃ知ってるよ。
信号交差点で停止線はみ出してもバックおkなのを知らなかった。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 09:18:32.56 ID:aIdfb3420
新スレ 立てました。
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】6@車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1315613762/l50

でありますがこのスレを早く卒業して下さい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 19:43:12.13 ID:Vyn1gDYC0
都心部では
止まれでまともに止まっている車は皆無、良くても最徐行。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 19:53:08.68 ID:/54khfF+0
止まれで止まってもその場所じゃ左右が見えないとかなんとか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:09:23.99 ID:iOS7zTMO0
アホの理屈やー。停止線で止まって徐行で目ん玉むいて左右確認せえ!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:56:09.33 ID:CW7XWRBYO
俺は、「追突してくれないかなあ〜。」って思いながらキッチリ止まってるよ。マジ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 23:37:11.25 ID:CFlMfNBq0
ここは一発試験のスレだろ?
初心者教習所じゃないんだからよ
停止線超えるとかもうねw
983 ◆1Patsu.CUo :2011/09/11(日) 01:06:17.48 ID:pY6fF7fS0
>>973,976
赤信号で停止線をはみ出して止まったら、危険行為とみなされるだろう。
黄信号で停止線をはみ出して止まったならば、速やかに後退すればお咎めはない。
後続車のために後退できなかったときでも、後退する意思を明確に示していれば大丈夫。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 07:50:49.79 ID:elx6ZBKT0
>停止線超えるとか
それはわかりやすいけど基本ができて居ない受験者がいる、多いことは確か。
直進時に車線のどの位置を走るかで右左折の良し悪しが決まる。
左に寄りすぎていれば左折前の左寄せをアピールできない。
公道では無意識のうちに左折前左寄せをしていることが多い。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 12:20:19.35 ID:q70U47/00
>>982
同感、停止線云々は、
教習所で習ったことを復習すれば済むお話だよね、
それより一発試験のノウハウや体験談をお願いしたい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 15:24:31.90 ID:pFYsFuAL0
一発試験で同乗者が止まれで停止線超えて落ちたが何か?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 15:42:13.74 ID:qREJ+XzAO
>>986

あたり前。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 17:48:29.19 ID:pFYsFuAL0
ちなみに試験官が「何も触らないで」と言ってハンドブレーキ引いて車外に出て停止線とクルマの位置をしっかり確認してた。
そんとき運転席には顔面ブルーになってる受験者がいた。大笑いしたらバックミラーごしに睨まれた。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 17:57:44.90 ID:E5DokRrK0
試験の走りにおいて信号で停止線超えるとかありえんわなw
交差点右左折の場合だと信号手前で徐行のはずだからまず有り得ないし直線の場合でも普通に考えてまず有り得んわw
とりあえずスレ見てる暇あったら教習所いけ(特に初心者にやさしい教習所をお薦めするわ)
単なる荒しなら消えろ

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:44:10.89 ID:TN3ZHpKk0
黄色信号でブレーキ掛けたけど停まり切れずに
停止線越えるってのはあるが、その時の対処法が>>973だな。
赤信号になってからブレーキ掛けるってのは、
その前に黄色信号があるから本来停まり切れなきゃならないわけで。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:32:46.32 ID:OSf90SO4P
>>988
そりゃまあ無免許なら東大出の医者なんかよりよっぽど腕は良かったかも知んないけど
あくまで可能性だからね
こいつは無資格なうえ腕まで無かったわけだから
それじゃその辺の国立大出てサラリーマンの息子から医者んなったような奴と一緒じゃん
手術される方はたまったもんじゃないよ
しかし病気んなるのも命懸けだね近頃の世の中は
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:47:02.83 ID:EMWQqE2n0
”親子面接”で医学部受かる、代々医者やってる家系の馬鹿息子に診察やらオペされる方が一兆倍いやだわ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 13:07:58.49 ID:T8b/+uwG0
医者の子息なら少しは医者になる素質があるだろうし、医家で育てばそれなりに育つよ。
少しのアドバンテージはあるよ。
次スレはこちら
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】6@車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1315613762/l50
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
そもそも医師免許に一発試験は無いけど