【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:28:28.04 ID:EHpTS3nT0
>>935
仮免10回 本免3回

ごめんこれ俺のデータだったわw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:53:55.71 ID:2fVL//050
オレは仮免学科2回、仮免技能3回、本免学科1回、明日本免技能2回目の試験。
1月初旬〜だから3ヶ月近くかかってる。

舐めてかかってると絶対受かんないってことだけがアドバイス。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:22:07.43 ID:4AZFhzFq0
府中 MT普通一種

仮免学科2回
仮免技能3回
本免学科1回
本免技能8回
スタートから2ヶ月かかった
見栄なしウソなし
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:49:29.32 ID:9NspFvX10
みなさんありがとうございます
伊達に難しいとされてるわけではない様ですね
実際の試験現場では思い知らされる事もありそうですが、出来る最大限の準備をして臨みたいと思います
明日試験の方も合格出来るように頑張ってください! p(#^▽゚)q
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:11:23.73 ID:YowbfX+T0
とにかく学科で落とすな、とだけは言っておくぜ
こればっかりは勉強すれば必ず1回で受かるんだからな
942 ◆1Patsu.CUo :2012/03/22(木) 02:11:06.13 ID:Y6UwPEJo0
>>934
> ある意味では「仕事の出来る先生」
目の前の売り上げは取れるかもしれないが、企業としての評判はおとしめる行為だな。
さっさとさらせば、自然淘汰されるのではなかろうか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 14:03:22.33 ID:9Fqf78Ta0
>>938です。
本免技能2回目でクリアしました。

仮免学科2回
仮免技能3回
本免学科1回
本免技能2回

明日取得時講習があって仮免や免許の発行手数料諸々で
かかった費用は6万弱って感じで約3ヶ月で普通免許取得っすね。
今日は卒業式で路駐に殺意を憶えましたが、なんとか来週には免許発行できそうです。
このスレには、世話になりました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:32:25.41 ID:BaJwc1ke0
路駐に殺意覚えるのと、来週免許貰えるのと何か関係あるの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:41:40.74 ID:6FFxH4Ww0
>>943
これは多分優秀なケースですよね
合格おめでとうございます
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:54:42.30 ID:e2ChXbfI0
仮免2回目落とされた…

順番が前の2人も落とされてた…

受かる気しないOrz
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:41:39.71 ID:DwRZyYNO0
>>946
逆に言うと仮免さえ受かってしまえば本免なんて楽勝だぜ
路上に出るというのはそれだけ責任重大ということなんだよ
落ちたあとにアドバイスを貰ったらそれだけで退散せずに、自分から質問を何点か必ずして内容をメモしておこう
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:39:47.31 ID:P9nC/9bb0
>>946
受かる気がしないんなら教習受けたほうがいいよ。そのほうが近道。
不安なところは教習で練習して合格出来そうなレベルにしておかないとまず受からないよ。

それと教習所で教えてることが一番いい走り方とは限らないから、自分で工夫してより合格出来そうな運転の仕方を
編み出して身に付けるといいよ。言われたことをやってるだけじゃ身に付かないこともあるから。
自分の場合、教習所が教えてることが間違えてて2回目落ちた。3回目で間違いを自分で修正して合格した。

一発アウトや20点減点を犯しそうな所はあえて5点減点くらいは覚悟してゆっくりそろそろ走るとか、作戦も考えよう。
ハンドル操作がふらつく場合はハンドルを水平にすることを意識して、水平になるまで絶対にアクセルは踏まないとかね。

チャリンコとか原付があればそれに乗って安全確認のタイミングとか首振りを練習するといい。(路上試験ではこれかなり有効)
路上に出るためには安全確認は必須だから首を振る動作をするだけでなく、ちゃんと見て他車がいないか確認出来るように
しておこう。見たフリだけしても試験官にはばればれで絶対に合格出来ない。
(見る必要のないときでもちょくちょく見るようにすると、見る癖がついて良い)

がんばれ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 20:24:35.17 ID:FpPe4ias0
>>946
ATであれば試験用走行すればクソ楽勝

MTあれば技術的な問題がでかいから
教習行くか
MT諦め負け犬認めATに変更して再試験
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:20:21.75 ID:e2ChXbfI0
>>947
ありがとう。次ダメだったらもうちょっと聞いてみる。

>>948
自動車訓練所(公安届出)に通ってる。
自分の前の人が自分よりうまかったのに落とされてたのを見て愕然とした。
どんだけ優良ドライバーじゃないと受からないんだよwとか思ってたけど
事故を起こさないようにするならある意味正しいのだと今は思う。

結論として指定教習所は甘えと思うことにしたw

>>949
30日前の俺にAT取ってからの限定解除を物凄く奨めたいw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:24:03.23 ID:FpPe4ias0
>>950
今から変更してATで試験受けられるからそうしたら?
試験でMT練習なんかしてたらキリがない

路上だともっとテンパるからATにしとけ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:40:31.77 ID:9Fqf78Ta0
>>950
>自分の前の人が自分よりうまかったのに落とされてたのを見て愕然とした。
>どんだけ優良ドライバーじゃないと受からないんだよwとか思ってたけど

それ自分もあったよ。
え?!なんでオレが受かってるのって別の意味でのサプライズだった。
奴らはオレらが巧いとかじゃなくて、そもそも見てる所が違うってことだけは確かだと思う。

ATとMTの差はでかいかもしれないな。
でも男でAT一発試験ってなぜか見かけなかった。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:44:06.17 ID:9Fqf78Ta0
>>945
いやいや一発試験の猛者はホントにすごい人がいる。
自分は、飲酒一発取消組なんで、実際は全く0からの免許って程でもないです。
取消処分者講習とかで金額もかなりかかったし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:46:23.45 ID:FpPe4ias0
>>952
東京 府中だと
MT 4名受験が二台
AT 4名受験が五台で20人くらいいたが 女なんて2,3人他は全部男w んで9割落ちてたwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:52:14.61 ID:DwRZyYNO0
最近は男性でもほとんどがATだよね
ロマンでMT取ったけど一生運転しないだろうし無駄に終わりそうだ
何にせよ皆もっと一発試験に挑戦した方がいい。意外と受かるもんだ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:08:05.31 ID:S6Io6kZM0
おれが通ってるところもAT受験の9割が男なんだが。。。。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 02:43:52.74 ID:++YjWYktO
自分は埼玉の鴻巣に行こうと思ってるんだけどここ見てちょっと不安になってきた
鴻巣の近くの運転研究所に行こうと思ってるんだけど、あんまりちゃんと教えてくれないのかな?
誰か行ったことある人いますか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 08:32:59.06 ID:ed6P5m4p0
>>954
オレも府中だったけど、確かに割合はそんなもんだったな。あと結構外国人が多かった。 
取り直し組が過半数で、残りの初取得組でMT受験者は確かにもう少しクラッチワーク練習してから受けたら?ってのが大半だったな。
非認可で練習するなら、あまり色気出さずに、まるまる一時間外周や坂道でクラッチワークのみをミッチリ練習したほうが絶対合格率あがると思うよ。
因みに自分は取消組で、ほぼ5年のブランクあった状態で仮免学科1回、技能3回、本免学科1回、路上技能1回で無事取得。運も良かったと思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:26:38.68 ID:MlOFEfWF0
>>957
お金払ったんだから教えてくれて当たり前、みたいな甘い考えは捨てたほうがいい。
お金を払って教えて頂ける権利を獲得させて頂きました、恐れ入りますがよろしくお願い致します^−^ くらいでちょうどいい。
たまにジュースとかお菓子とか差し入れすると指導が的確になるかも知れんw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:21:11.23 ID:LwZOZts90
>>958 路上での運はデカイよなw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 13:14:39.96 ID:pT+Q9hEW0
路上は混雑している時のほうが合格しやすいような気がする
だらだら渋滞に付き合いながらの方が次に取る行動を考えながら運転できる
加速不良で減点される可能性も減るしな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:39:48.76 ID:LMrTWsNX0
>>960
まさにそう!
自分の時は自主経路の半分以上が、ただ曲がりくねっただけの傾斜のきつい細い道(登り下り)で、歩行者も自転車も当然居ないので楽勝だった。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:48:11.96 ID:mG/rhCRw0
試験に関係ない話題ですまんが少し小話を。
昨日、取得時講習を無事終了。
高速教習と近場をドライブして、応急処置で一日がかりだった。
受講者は同じく一発組のオレと2人。
車校の教官も自分たちの生徒じゃないからなのか
一発で試験を全てクリアしてるからなのか、リラックスムードでほとんど世間話。
もっぱら話題は免許に関することだったわけだが、車校の教官たちは
やっぱり公安の試験官をみんな知ってるらしく。
採点の甘い奴と絶対に合格させない奴とやっぱりいるらしい。
車校の教官で情報を共有しあって組織的に受験しても、
その試験官は取らせなかったらしい。
体面上は合格基準にあってれば必ず受かるって事になってるが
人が判断することだから採点の基準は必ず違うとのこと。
そして絶対に合格させない試験官はいるってことだった。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:15:25.99 ID:lHPZEIPe0
>>963
だから路上は運がデカイ
しかもその運はATだと大きくなりMTだと小さくなる
965 ◆1Patsu.CUo :2012/03/24(土) 23:31:14.57 ID:9Wt9XAx30
>>963
「絶対に合格させない試験官はいる」 と言われると違和感を感じるな。
もしそうなら、その試験官に問いたい。
「貴殿のお持ちの普通免許は、試験場では取得できないものなのか?」 と。

それはそれとして、お疲れさん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:07:04.36 ID:mG/rhCRw0
公認校の教官が組織ぐるみで受験して一人も合格させなかったんだから
絶対に取らさないのだろうな。
>>965の質問をしてもおそらく適当なこと言うだろう。
だけど合格はさせないみたいな感じになると思う。
しかし公認校の教官を一人も合格させないわけだから絶対無理なんだろうな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 01:06:35.49 ID:WQ3TyHy40
被害妄想も甚だしい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 02:55:31.91 ID:Vyk7FAjj0
ずっと勤めてて合格実績が無い試験官て警察組織として問題じゃね?
今まで担当した者が全員合格レベル以下ってことも考えにくいし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 05:44:21.04 ID:UbCmAjCO0
受からない人がそういうことにしたいだけじゃね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:51:39.27 ID:3XrAMDeC0
>>969
マジレス禁止
971 ◆1Patsu.CUo :2012/03/25(日) 21:13:48.20 ID:vPqSJJRE0
次スレ

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332677538/
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:49:32.32 ID:G12hzFDN0
>>968
合格させなきゃいけない人数のノルマなんてないでしょうし
民間じゃないので、合格させようという努力は教官は不必要だと思いますよ。

ただ決まったルールブックにそって合格・不合格を決めているだけで
毎日同じネジ作ってる人と同じですよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 12:40:38.97 ID:LIrrL/6B0

8回路上試験受けてその内4回場内試験まで行った俺だが試験官の差はすごくある


まぁ運も実力だw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 14:11:45.07 ID:zMW3g9PH0
場内まで行ってい落ちるやつは意外に多いんだぜ
降車時の処理まで見られてるから安心しちゃいけない
もちろん方向転換や縦列は100%完璧にしておけ
課題が終わった後で発着点まで戻る間が採点外になってたりもするがな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 01:12:35.08 ID:pGzhF8Jq0
無職で暇だからほぼ毎日の日課のように公安にいる。
場内まで行って落ちる奴は確かにいるよ。

写真だけ返されるあれは、不合格って意味だろ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 03:16:20.46 ID:df5s2GH50
路上うかりますた。仮免が6回・路上は7回
案外路上でてこずりました。
結局合わせて半年ほどかかったけどかなり嬉しい(ノ∀`)
ネットで情報をあさりまくったのと、ここのスレも結構参考になりました。
>>974
降車は採点外だね。方向変換する地点のだいたい周囲2〜3mが採点範囲でしょ。
しかもほとんどの試験官が「ここから採点にはいります」と言ってくれる。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:15:56.58 ID:IrYI5DVp0
降車も採点されるはず。乗るときだって採点されるんだから。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:16:57.83 ID:IrYI5DVp0
あ、運転手交代のときのことかな、それはどうか知らないや。でもちゃんとやるにこしたことはないな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:17:37.68 ID:IrYI5DVp0
ああ、運転手交代のときも採点されるわ、俺やられたことあるw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 14:29:40.95 ID:pGzhF8Jq0
それって何点の減点になるんだ?
奴ら最初の説明で減点法で70点以下で試験中止とかいう癖に
何点でどの箇所でダメだったか教えないからな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 15:43:49.48 ID:qzIrmnx80
>>976
おめでとう
初心を忘れずに安全運転を
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 16:28:50.39 ID:df5s2GH50
降車は採点外だって。不安なら一度試験官に聞いてみるといいですよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:43:15.21 ID:IfKicg+g0
乗降動作も採点対象かどうかは試験場毎あるいは試験官毎で違うんじゃ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:57:02.79 ID:0AFeLbmF0
基準は警察庁が決めたもの。
後ろ見ないでドア開けたら危険ですよね。
10点減点されます。
985982:2012/03/29(木) 05:39:41.39 ID:6ScRjcAP0
>>984
これから受験しよとする人が見てるんだから
あまりいい加減なこと言わないほうがいいよ。

つか、嫌がらせでレスしてるのかね?

原 議 保 存 期 間 3 0 年
(平成51年12月31日まで)
各 地 方 機 関 の 長
警 察 庁 丙 運 発 第 1 2 号
各都道府県警察の長
殿
平 成 2 1 年 5 月 1 1 日
(参考送付先)
警 察 庁 交 通 局 長

以下 中略

2 路上試験
路上試験の課題を履行する場合の条件は、次のとおりとする。

(1) 採点の範囲

イ 場内コースにおける方向変換については、方向変換コース(出入口部の長さは、普
通自動車は5メートル、中型自動車は8メートル、大型自動車は10メートルとす
る。)に車体が入り始めてから、方向変換を行い、そのコースから車体が出るまでの
間(ただし、採点範囲から出ている車体部分は、採点範囲外とする。)とする。

ウ 場内コースにおける縦列駐車については、縦列駐車コースに平行して停止したのち、
駐車範囲内(前車と後車の右側端を結ぶ線の内側)に車体の全部を入れ、その範囲か
ら車体が全部出るまでの間とする。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>985
課題の採点範囲と後者は関係ないのでは?
降車は注意されたことないが、ポールへの寄せは一度指摘されたぞ。