[愛知]平針運転免許試験場[名古屋]

このエントリーをはてなブックマークに追加
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:25:35.18 ID:3PycHGNG
ほすほす
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:41:29.74 ID:HACYqzCr
格安で取れる!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:12:21.53 ID:FYfmswMm
誰もいない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:44:37.67 ID:HgjxO/jM
日記に使うかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:38:33.47 ID:4pGxLkr3
高速できて便利になる
と思ったら
ちょうど平針の辺にインター無いのね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:15:46.27 ID:K1kEDAsm
平針が引越しするなら早いうちに大型か2種とりにいくか('A`)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:13:26.74 ID:Sv4caBeV
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:43:22.51 ID:osS1MQDe
初回講習で見た飲酒実験に出てくるおばさん整形顔すぎてワロタ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:23:31.87 ID:1b/TOH0h
平針から長久手に試験場移転するの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:21:27.20 ID:sadR/8+w
飛び込みで普通免許取ろうと思ったけど平日の昼しかやつてないのな
学校行ってたら無理だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:14:27.80 ID:a9v/O5ZE
今、大型2種取りに行ってるが試験の予約待ち長すぎだろw
やはり夏休みシーズンに入ったからかねえ まあ原因は午前午後で1日4人しか試験できんからだろうが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 05:07:15.27 ID:EZfYzQx7
長久手かー
リニモの利用者が少しは増えるかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:52:50.57 ID:4BiZYNSM
免停の講習で良く行ったなぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:38:14.84 ID:+5GZd8CC
あげ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:17:50.88 ID:cbnQxwfI
平針試験場で今から受験いたします
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:00:00.73 ID:3i9+86YD
>>148
せめて受験放棄のキャンセル待ちはやって欲しーわな
貴重な受験枠がもったいない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:28:21.34 ID:09Iz6u3n
観音に名古屋服部ってアルファベットで書いてあるレンジャープロ、ナンバー、名古屋101、あ2375
車線変更は勿論、右左折もウインカー出さないゴミ。
23号線豊橋〜安城まで見てたけど、ウインカー皆無。
死にゃいいのに。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:35:43.75 ID:x9eo47JJ
>>154
どうでもええわカス
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 05:37:44.58 ID:3utssmE9
平針って何区なんだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:53:51.16 ID:7aRnImvh
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:46:43.69 ID:9m/e8O1c
昔ここで免許更新していた頃、視力検査のオマワリの態度が悪かったし、
女オマワリが「オマエらナントカナントカ!」って怒鳴ってるの見たこともあった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:39:12.72 ID:7ZGXEJX/
短縮講習2日間連続で受ける予定で明日、明後日
仕事の休みをとったんだけども木金でよかった??

教習所のHPにも記載ないし、木金の記憶しかないから
金曜1日目だとアウトなんだが・・・

誰か至急教えて・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:55:53.76 ID:80OtMD0F
愛知県豊川市小坂井の在日北朝鮮人、森下友○(ブサイク中年男)は、女性を長年ストーカーし呪いをかけているキチガイ。
161名無しさん@お腹もうちょい。:2012/06/01(金) 18:53:16.40 ID:gbC4EHcQ
大型特殊を練習無しではアホですか?

162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:15:51.98 ID:zJGFeQ40
>>161
平針は後輪操舵だから難しいね。
フォークリフトで練習すれば?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:06:31.42 ID:V0UIuv5y
ここの外国語なまりのある
腕に大きいやけどの跡みたいなのがある
キモいおっさんに身分証明書に仮運転免許証はダメ
保険証にしろとか列に並んでる時に嘘つかれて嫌がらせ?されたわ
やけどのあとジロジロ見たからそういう嘘つかれたんだろうか?
それにしてもキモいオッサンだったわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:25:46.48 ID:twB9TiUP
大型一種、場内Cコース縦列駐車の後方間隔50センチの課題が
4月から大型二種の縦列駐車の場所でやってるみたいなんだけど、
どうなってるの?
私は現在仮免受験中なので、合格後の本免でCコースに当たる可能性もあるので
気になっております。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:04:29.17 ID:le+UOV0F
4月から後方間隔は別の場所で実施するようになったよ
試験官が場所を指定します
指定場所までは減点はないそうです
ボール接触で失格が多くなりました

仮免の隘路の切返しバックも青線より下がり過ぎると失格と説明受けました
仮免本免共に厳しくなりましたね


166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:43:06.69 ID:rhuG4ImZ
平針でけん引とるのは難しいですか?
何回か練習してから試験を受けるつもりですが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 04:18:28.27 ID:zMmJqoQV
けん引も試験場なんで楽には取らせてもらえないですね
確実に短期で取るなら車校、費用を抑えて苦労しても取りたいなら試験場
バランス的には方向転換が自力でできるようになったら試験回数でせめる感じですかね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:34:49.94 ID:adxzaBm2
平針のけん引は台車が長くて扱いやすい
それに右バックばかりだからいやでも慣れる
4回試験受けて3回が右バック(Aコースだっけ?)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:20:44.06 ID:zNHNPQez
Aコースだね
大型仮免がAコースだと隘路でけん引とこんにちわしちゃうからけん引はBコースの左バックになるよん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:23:42.71 ID:XSkMw/X2
「はいどうぞ〜」
ちょっと嬉しい瞬間
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:39:49.07 ID:3ZVMaaU5
今日抽出検査に引っかかった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:34:38.84 ID:XpStrzbm
うそつけ。宝くじ1等並みの確率だよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:22:13.53 ID:d7KOBAzD
大型本免を受験してるけど、今はが工事多すぎです。
この前なんかAコース天白橋後の右折で、工事員の人がパイロンを
退かして何とか通過できたくらい難易度が高くなってました。
仮免の時は頻繁に出てたキャンセルも全然出ないし、
試験間隔も2週間近く待たされるので、次が年内最後の
試験になるかもしれません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:50:26.85 ID:ohb37sys
大型一種、仮免に合格して本免に進んだけど、受験間隔長過ぎ。
年末年始挟んで1ヶ月待ちなんて、仮免の時には考えれなかった。
仮免の時は出まくってたキャンセルも全然でないので、受験を練習にはできない。
しかも合格を狙うなら、場内はほぼ満点で通過する必要あり。
後方間隔も場所が変わってから難しくなっていて、方向変換なら
シートポジションによって多少違ってくるかもしれないけど、
自分の横に縁石が並んでちょっと入ったところがほぼ50センチなので、
バックする距離も短いけど、新場所ではかなりの距離をバックするので
厳しいし攻めるのが恐い。
ちなみに仮免のS字左折進入は切り返さずに通過できたらラッキーぐらいの気持ちで、
前が仕えた場合は少しバックし、反対に後ろが仕えた場合はS字を描くように
ハンドルを切るようにとK試験管が教えてくれました。
これはクランクでも応用できます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 04:55:00.34 ID:LwWrSwKN
本免は原則2名なんで仮免のようにキャンセル待ちは難しいだろうねぇ
方向転換場所は4月から移動してになったからポール接触でアウト続出
試験官によっては50〜80センチでもオッケーしてくれる場合もあるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 04:57:14.18 ID:LwWrSwKN
ミス
方向転換場所=×
後方間隔=◯
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:37:26.13 ID:wE2iP8ry
大型一種本免の後方感覚は横約4700センチのスペースの中心に
車体の中心を持ってきた場合、荷台(あおり)の左角が
大型二種の縦列駐車の場所(北側)の場合は3本目と4本目の中間ぐらいに
来た時、別の場所(南側)の場合は4本目のポールと重なった時が
ほぼ50センチみたいです。
シートポジションや座高の高さで見え方が多少、変わるかもしれませんが
参考にしてみてください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:42:38.82 ID:wE2iP8ry
補足 ポールというのは後ろのポールで右から数えて
3本目と4本目の中間という意味です。
ちなみに中心の目安として北側の場合は、
排気口のブロックから50センチぐらい入ったところで
車体を平行にできれば良いでしょう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:19:58.19 ID:OmLBo/T/
訂正 大型一種、南側の後方間隔は3本目でした
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:31:28.49 ID:Io/6MWpU
明日、初めて普通車の学科試験受けてきます!

アドバイスあればお願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:45:55.19 ID:JR5JxKk2
長久手移転阻止当然。

名古屋中心主義はおかしい。愛知県なのだから。

尾張県ではない。三河無視許さない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:12:33.21 ID:pbx/I1tP
サク○スって裏校が出してる有料アプリは本当にクソです。
あの内容で有料ってあり得ネェ( ;゚Д゚)y─┛~~
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:31:33.54 ID:S+D9QJXl
中型免許はイラナイ!取れない免許・取ってはいけない免許、それが中型自動車。

・1t系トラック、2005〜6年以降の割と新しい2tトラックなら現行普通免許に合わせて軽量化されているので合法的に乗れます。
・中型免許制度と言うのは3t・4t車が普通免許で乗れなくなっただけではありません。
・中型教習車は4t平なのに、2t車のうち総重量5t超のものは中型扱いにされる理不尽な免許。取りたいと思いますか?
・中型免許を取るのは安物買いの銭失いです。どうしても3t以上の車に乗るときは大型を取る方が良いでしょう。
・中型免許は深視力検査もあります。同じ苦労をして取るなら大型の方がいいです。
・中型は基本20歳以上にならないと取れない・21歳で大型が取れるので取る意味がほとんどありません
・大型免許は中型が無くても普通免許取得から3年が経過すれば取れます。
・普通免許の運転経験2年は真っ赤なウソ。全くのペーパードライバーでも普通免許取得から2年が経過すればそれでいいです。
・普通免許で合法的に乗れる車が減ったというだけで普通免許でできる仕事がなくなったわけではありません。

あと普通免許で運転できる・できないという表現もおかしい。
単に運転ができるか否やということなら、実際にその車を運転して、物理的に運転できればそれで運転できることになってしまう。
運転して良いことになっている・いけないことになっているという風に表現を変えるべきだ。

安全のための政策と言うなら中型を18歳から取れるようにするべきだな、番犬。
中型免許制度と言うのは取れない免許を押し付け強要するだけであって運転上手な人が増えて事故が減ったのではない。
中型免許が取れるもので、それを取得した人が増えてこそ初めて中型免許導入で効果が出たと言えるのだ。

よく卑屈なオジサマ達が無免許のガキが〜、免許を取っても初心者のガキが〜取り立てのガキが〜と口汚く罵倒している。
(普通)免許を持っていても運転してはいけない理由を正当化したものが中型免許である。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:40:17.19 ID:qX0Q0uwQ
過疎ってるなぁ

本日平針にて初めてのけん引受験してきたよ
(練習は一週間前に1時間のみ)

結果、当然不合格www
方向転換2回の切返しののちなんとか
とりあえず完走だけはできたけど試験官の温情だったと思う

明日も受けてきます

最近受験された方とかいらっしゃったらコツとか教えてください<m(__)m>
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:32:26.51 ID:cnqfW2ve
落ちた(´・ω・`)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:22:40.45 ID:XjJY3xPm
また落ちた…これで10回目だよ。誰か裏口教えてー。
187名無しさん@お腹いっぱい。
原付免許について聞きたいんだけど。
テストとは関係ないが漢字の書き取りをやらされると聞いた。
本当?