★【一種】教習所で普通免許を取る 94項目【二種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 17:06:27.44 ID:0FHlWIZ60
初路上でバイパス走ったとき使ったよん
特に指示がない限り4速で十分だと思うけども
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 17:52:58.15 ID:7HRGkESw0
バイパスだと100キロくらい出してる車はザラだからな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 18:38:37.50 ID:8CjS9zMU0
仮免交付までは路上教習はでれないよ。
仮免許無しで路上出れば教習所が公安委員会に処分される。(数日、営業停止だね。)

学科はOKだよ。仮免許を地元警察署に申請中にも学科は受講擦る生徒いたよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 20:13:34.06 ID:S+Xj4xrNO
教習の待ち時間とかに大型二輪の教習見てたら俺も乗りたくなってきたw
無事普通免許とれたら、また通うかな…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 20:36:44.44 ID:7HRGkESw0
>>955
車乗るようになるとバイクは乗らなくなるよ。
小型のスクーターとかは便利だけど、大型なんて車並みに高価だし、雨降ったら乗れないし
エアコン付いてないし、停めるとこないし、で何かと不便。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 20:47:59.18 ID:uLDuqBiH0
ただいま、無事本免学科受かって免許証ゲッツ
教習所の先生のアドバイス通り
写真撮るときは顎引いて、ちょっと上目遣いになる感じで撮るといいよw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 20:54:15.94 ID:PxA18Euw0
>>956
原付すら乗らなくなるな。
ちょっとそこまで、なら歩くし、それなりの距離だったら車になるから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 21:21:16.90 ID:e0WZRNDr0
本免の学科1点足りなくて落ちた…悔しい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 21:26:10.83 ID:h1+mSKDoP
学科落ちる人とかいるんだ…
都市伝説かと思ってた
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 21:29:09.47 ID:hjjcmVys0
兄貴とその友達は学科6回ぐらい落ちてたな…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:02:34.60 ID:e0WZRNDr0
>>960
うっ…それを言われると非常に痛いんですよ
解いてる時はいけると思ったんだけどなぁ。。。

ふう…勉強再開しよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:05:48.88 ID:u2ik5un70
イラスト問題でがっつり落としちゃったとか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:08:41.86 ID:7HRGkESw0
ていうか、本免の学科試験は三分の一くらい落ちるよ。
昔は8割で合格だったんだけど、それだとほぼ全員合格するから
9割に変えたらしい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:19:14.52 ID:5/6TrruJ0
江東で受けたけど、5〜6割は落ちてたな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:28:10.42 ID:6++U6W+60
俺んときは2割くらいかな>神奈川
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:28:46.38 ID:LYrQqA5I0
受かって当たり前みたいな雰囲気あるしな
雰囲気に飲み込まれてはだめだね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:46:36.38 ID:qV6uWY7C0
>>955

そうそう
通える時間が有るのなら取れるうちにとっておけ
かくいう自分も四輪の教習中にCB750の美しさにやられて再入校してしまった口なんだが

車の教習終わったら
先ずは二輪免許教習板においで
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301626378/l50
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:01:01.44 ID:Aa5Y5x4a0
俺も大型二輪とったわ
とりたいなら安全確認とかのポイント憶えてるうちにさっさと取るのをオススメ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:02:02.84 ID:Ha/YxYGv0
あした、みきわめと、卒業学科試験。
今から勉強中
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:04:26.54 ID:8CjS9zMU0
同じ都道府県内の教習所の試験場での学科試験合格率が出るから教習所も公安委員会から指定
受けてる手前、悪い結果を出せないんだ。
だから学科を厳しくするんだよ。
昔は9割って基準だったけど、それじゃ検定になかなか行けなくて基準を8割に下げたのがウチだ。

教習所の立場なら早く卒業させて次の生徒入れて回転上げる方が経営上はいいんだけど・・・。

でも同じ都道府県内の試験場での合格率がトップクラスから中以下に落ち込んだよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:04:26.62 ID:bpMZsqZG0
今日が初の路上教習なのに、制限速度超えて走ってる自分に引いた
あとチャリが怖すぎ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:10:03.45 ID:Ha/YxYGv0
速度は考えないでアクセル踏んでとすぐに超えるから怖いよな。
うちの教習所の周りは人は少ないが路上駐車とトラックが多いから車線変更とか結構怖い
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:27:46.79 ID:6++U6W+60
うちの教習所も
卒検前効果測定(2回受ける・両方90点以上取らないと卒検受けられない)のほうが
県試験場の学科試験より難しいと言われてて、実際そうだったなー
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:25:33.34 ID:zwhn2gkR0
>>972
免許取って10年運転してる人でもチャリは恐いよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:31:28.06 ID:BeSBydJa0
免許とってから自分がチャリ乗るときは邪魔にならないよう
車があんまり通らない細い道通るようにしてるわ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:37:25.70 ID:CwGHPNiL0
チャリは歩道走ってもお咎めなしだからいいけど、ノロノロ走ってる原付ウザ過ぎ。
追い越しても追い越しても信号つかまるたびに先頭に出やがる。
ノロノロ走るのなら車の後ろにつけ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:52:33.67 ID:IxD+Ejd80
原付は30km/h制限だし道路は車だけのためにあるもんじゃない
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 01:03:39.27 ID:NukxIeQCO
今日初めて行くんですけど持ち物はお金だけでいいですか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 01:15:44.38 ID:Hu+BMQiNO
>>979
確か印鑑証明とか必要なはずだな
詳しく聞きたいなら一度自動車学校に電話してみたらいいよ
ちゃんと教えてくれるから
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 01:35:01.78 ID:NukxIeQCO
>>980
あざす
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 05:41:24.49 ID:WpEWhnHu0
当然住民票も必要。あと学校によってプランがあるからよく検討するべき。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 08:25:10.68 ID:Rfu7YZ5r0
住民票は戸籍記載されたもので
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 08:55:34.71 ID:CnSUtjMA0
今から、見極めと学科試験受けてくるよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:07:44.54 ID:MxjDJLmw0
自分仮免前の効果測定ですら落ちまくってるんだけど
勉強って何すればいいんでしょう?
やっぱり個人的に問題集とか買うのが当然みたいな感じなんでしょうか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:08:25.55 ID:HanE6RKIO
印鑑証明が要るわけないだろwwwww
要るのは認め印だ。全然違うぞ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:10:00.87 ID:csiPMtsz0
教習所の事故率、学科試験合格率は都道府県の公安委員会の運転免許課が指定教習所の上部管轄機関。
入る教習所がどんなものか気になるやつは聞いてみればいい。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:16:43.57 ID:csiPMtsz0
ちなみに苦情もここだよ。

ここから各教習所に連絡が行く。当然、卒業の初心運転者が死亡事故起こそう者なら、
ここから生徒の照会が来て、教習所も対応に追われる。
生徒の教習所内での状況や態度、履修状況の指導員への聞き取り等々。
担当した指導員全部に行なわれるんだ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:24:03.42 ID:AdmhnEHz0
サイドつかわない坂道発進が難しいです(´Д` )
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:34:18.24 ID:csiPMtsz0
うちでは体験程度に数回やらせてるけどね。
アクセルふまずにあわててクラッチ繋ぐのが多いね。
(アクセルふんでもクラッチつなぐのわすれたり・・・。)

教習生には半クラッチの位置が教習車それぞれに違ってるだろうから難しいだろうね。
確実にハンドB使った方が良いと思うよ。

検定でも一回しくじると、後、りずむ崩してガタガタ・・・って多いから。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 10:00:39.37 ID:AdmhnEHz0
>>990
アドバイスありがとうございます(´Д` )
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 10:06:58.41 ID:aO8rUYeW0
>>985
自動車学校に模擬テストできるパソコンあると思うから、ひたすら繰り返せ

問題は繰り返しやってれば、パターンがわかってきて意外と単純
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 10:12:26.60 ID:csiPMtsz0
だね。
同じ様な問題が入れ替え、順番変えられしてるのに気づくでしょう。
でも文章を最後まで読むクセつけないと大どんでん返しの引っかけ問題なんかにやられそうだね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 10:37:44.72 ID:CtaK99MsO
つーか効果測定なんて講義をちゃんと聞いてればパスできるだろ
仮免や本免を受けるときは、講義から間があいちゃってるから復習が必要だけど
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:01:28.63 ID:csiPMtsz0
効果測定(うちでは卒検前)は教習所によって教科書に出てくるまま・・・のだったり、試験場並のがちがちの
レベルのだったり違うんですよ。

教科書まんまので9割得点とガチガチの9割得点では極端な差があるんですよね。
公安委員会の顔色伺って単に「やってます」のレベルだとうちみたいに試験場での学科試験で惨憺たる結果になるのさ。
恥晒すのも何だが・・・。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:37:25.45 ID:aO8rUYeW0
>>995
試験場の問題の方が簡単だよwww

自動車学校の問題が簡単で、試験場の問題が難しかったらひどい話だろ。教官が言ってたし、俺も本免取った時そう思った。

とりあえず次スレでよく間違える問題教えてくれ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:48:25.08 ID:csiPMtsz0
自動車学校の問題が簡単で、試験場の問題が難しかったらひどい話だろ。

その非道い話があるんだよ。
卒業検定を受験させて卒業(排出)するためにさ。だから試験場での合格率が低いんだ。
早い、安いが当たり前になってさ。
996の所は良心的な所だよ、ほんと。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:48:54.08 ID:kpkqvvpz0
教習所によって効果測定の難易度違うから
本試験で落ちる奴あれだけ出るのか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:49:55.89 ID:6VSl63i5P
てってー
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:50:29.93 ID:6VSl63i5P
1000なら皆こーつーじこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。