二輪免許取得日記 [教習所編] Part.275

このエントリーをはてなブックマークに追加
886774RR:2012/03/07(水) 21:17:35.25 ID:rtfrV3pQ
>>869
おめでとう
それに対して1段階で1回追加決定した俺の情けなさたるや…
887774RR:2012/03/07(水) 21:31:49.18 ID:qTPLTuHC
S字クランクスラロームはうまくいくけど、一本橋がダメだなあ。
台に乗るまで、慎重になりすぎて速度不足。
888774RR:2012/03/07(水) 21:33:53.29 ID:yVJ/ngrq
>>886
卒検一発で行けばいいんじゃないの。
889774RR:2012/03/07(水) 21:42:10.44 ID:6A8kzCTs
>>877
どっちもどっちやな
890774RR:2012/03/07(水) 22:00:02.77 ID:bp/Bzopp
>>874
                 \ 合格おめでとう&安全祈願!!! /
         ワッショイ                               ワッショイ
ワッショイ /■\■\                                ./■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡   /■ヽ*・゜゚・*:.キラキラ*・゜゚・*/■ヽ   ((∩(´∀`(´∀`∩) ワショーイ
    (    つ  ノ    ('(゚∀゚∩/■ヽ /■ヽ /■ヽ ∩゚∀゚)')   \    ⊂    )
     ( ヽノ  ) )    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O    ( (  ( (  (
     し(_)_)_)      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´      (_(_(_)`J
891774RR:2012/03/07(水) 22:06:15.26 ID:yhSq2LIF
>>887
最初から完璧をもとめすぎるんじゃないか?

一本橋は全体の半分くらいまでは勢いつけたまま乗っちゃえば良い。
一回乗れれば次からはほぼ確実に感覚をつかめるから勢いついてる距離を縮められるよ。
892774RR:2012/03/07(水) 22:08:52.18 ID:nErlADoS
>>887
急発進してクラッチを切って惰性で台に乗る。
乗ったらブレーキ掛けてスピード落としてクラッチ繋ぐ
893774RR:2012/03/07(水) 22:13:53.87 ID:qTPLTuHC
>>891
アドバイスありがとう。
うまく台に乗せようと、ものすごくゆっくりで、足もステップにすぐ乗せるから、
乗る前からふらついているんです。
今度はスピードを気にしないで、勢いつけて乗ってみます。
894774RR:2012/03/07(水) 22:16:25.90 ID:qTPLTuHC
>>892さんもありがとう。
急発進、クラッチ切る方法も試してみます。
…次はシミュですが。
895774RR:2012/03/07(水) 22:17:05.26 ID:VF9GU9D9
上手く台に乗せようと思ったら後輪が乗るまではガッっと加速した方が良いよ
そのあと後輪ブレーキで速度調整
896774RR:2012/03/07(水) 22:38:14.87 ID:QHSsTMpA
>>893
足はすぐステップに乗せたほうがいいよ。
それとハンドル動かさずに走ってそのまま一本橋に乗れるくらい
まっすぐに停めること。
一本橋は最初に停める位置で半分は決まる。
897774RR:2012/03/07(水) 22:51:43.03 ID:qTPLTuHC
>>895
>>896

たくさんアドバイス、ありがとう。
結構思い当たる失敗要因が。
次の一本橋は教えてもらった方法を意識して頑張ります。
898859:2012/03/07(水) 22:58:04.46 ID:kH51HAp/
>>886
ありがとう!いやいや、受かっちゃえば全部同じでしょう。
ちなみに一本橋は11秒くらいで練習してたけど、みきわめと卒検は超安全策で
8秒代で渡ったw(みきわめで橋から落ちたら自信なくなるだろうから)
教官もそれでいいって言ってたし。
899774RR:2012/03/07(水) 23:25:41.36 ID:+iu8DWmz
Q:卒業検定で一番怖かった部分は?

A:あまり怖いと感じたことがない。
何日もの訓練とかなり正確なシミュレーションによるものだ。
恐怖は知りえないことと、コントロールが効かないことから来る。
人生において、その2つを出来るだけ最小限にするよう心がけている。
皆さんの検討を祈る。
900774RR:2012/03/07(水) 23:56:58.98 ID:jhEpz+D5
今の時期って混んでいますか?
901774RR:2012/03/07(水) 23:57:34.72 ID:GRgvSmuI
まだ大丈夫@世田谷
902774RR:2012/03/07(水) 23:58:08.56 ID:tO0gfO+k
メチャクチャ混んでます
1年で一番混む時期なんじゃないでしょうか
903774RR:2012/03/07(水) 23:58:41.43 ID:2rxmQtQz
坂道発進で2連続エンストさせたし
コース忘れて道間違えまくったけど合格した。

教習所なら、要はコーンにぶつけない。転倒しない。停止線踏まない(フロントタイヤ考慮)
これだけ守ってれば、余程確認漏れとか
信号無視でもしなければ不合格にならない。

一本橋の時間が多少足りてなかろうが
スラローム頼りなさそうに旋回しようが
波状路(大型)元気なさそうに渡っても平気

急制動は必要な40km/hをしっかり出さないと
車体に取り付けられてるランプが点灯しなくて
もう一度やり直しさせられるから注意
でもブレーキタイミングほんの気持ち早めに掛けても大丈夫。距離稼げ。
904774RR:2012/03/08(木) 00:37:53.32 ID:xLsEncNS
>>903
ちなみに線路(踏切)内でエンストしたら一発アウトな
連続エンストが坂道でよかったな、合格おめ
905774RR:2012/03/08(木) 02:52:12.72 ID:OEPBaJsZ
一速の半クラでもバイクは前に進むの?
906774RR:2012/03/08(木) 04:13:38.86 ID:TKhQvb8N
>>905
それで動かないならどうやって発進するの?二速?
907774RR:2012/03/08(木) 04:45:42.69 ID:OEPBaJsZ
>>906
一本橋って半クラとリアブレですか?
908774RR:2012/03/08(木) 07:16:16.13 ID:26FH3Fh8
検定のとき急制動終わってすぐスラロームってコースだったんだけど
急制動無事にクリアして、ギアを1足に戻そうとしていくらガシガシ踏んでもNから1足にはいらない
おかしいな〜と思ったらエンストしてるの忘れてて
後ろの試験管が「落ち着いていこう」って言われてしもうた
909774RR:2012/03/08(木) 08:08:33.82 ID:qT1Jd4kG
今から大型二輪の卒研行って来る
11時くらいには帰ってくるからご飯炊いて待っててね
910774RR:2012/03/08(木) 08:34:49.16 ID:6wBSC9FE
ご飯の準備させるってどういう事だよ。
俺はお前のお母さんかよ。
911774RR:2012/03/08(木) 08:35:30.46 ID:kGarwS0Z
事故って身体障害者
一生車椅子
会社も首
親におしめかえてもらうはめに
912774RR:2012/03/08(木) 09:23:16.15 ID:EgfsvXOW
>>911

成る程
>>911が、そうなって、もはやバイクに乗れなくなった訳ね
自己紹介乙!
他にやることないから、粘着してるって事だな
913774RR:2012/03/08(木) 10:39:26.10 ID:jtF1rp0q
今一段階9時間。スラローム、一本橋、クランク、S、急制動しました。
一段階14時間あるけどこの後は何するの?
914774RR:2012/03/08(木) 10:54:32.84 ID:3euYhGIg
>>913
場所によってカリキュラムが違うんじゃない?
俺んときは波状路・急制動とかは2段階だったよ
でも残すところはそれらを含めた法規走行だと思う
915774RR:2012/03/08(木) 11:29:57.41 ID:jtF1rp0q
>>914
そっかぁ。ありがとう
916774RR:2012/03/08(木) 11:53:49.20 ID:EefvJ0V8
>>913
いきなり大型二輪か。
やって終わりじゃなくて練習するんだよ。
14時限は見極めだから、残り4時限で「走る」「曲がる」「止まる」といった基本操作の練習を完了させる。
2段階は交通ルールに従った基本走行と、運転に伴う危険を予測した運転の練習なので
基本操作の練習は2段階ではもうやらない。
917774RR:2012/03/08(木) 11:57:22.40 ID:3euYhGIg
>>915
ああ、なんか順番違うと思ったら大型か
ごめんごめん勘違いでした
918774RR:2012/03/08(木) 12:04:03.99 ID:V4dCM0v9
大型取って皆何に乗るの?
俺はCB400SBから隼になったけど
919774RR:2012/03/08(木) 12:06:25.04 ID:g1hLD7aw
今日申し込んできた

明後日から入所だぁ!
920774RR:2012/03/08(木) 12:08:23.79 ID:IXbQDWuP
19日目終了
見極め合格いただきました!一段階で見極め不良もらったから今回もとチキってたがなんとかいけた…
明日卒検、合格できたらいいけどダメでも長くバイクに乗れるからそれはそれでいい!
教官から特になにかアドバイスや注意点言ってもらえなかったが、タイムあるやつは気にしないでリラックスして挑む
921774RR:2012/03/08(木) 13:17:37.33 ID:Az9DZG5E
>>918
まだ大型取る気はないけど、最近出たので言えばNC700sとか690DUKEとか良さそう
二つともCB400よりも安いしNC700なんかはメットインもあるし大学への通学に良さそう
まあ予算的に無理だけど_(:3 」∠)_
922774RR:2012/03/08(木) 13:24:50.70 ID:wBC5N2A2
普通・大型はまさにバイクって感じだけど
使うなら原付・小型に収まってしまう
実用性あるからねぇ
923774RR:2012/03/08(木) 13:26:40.84 ID:6glNxbqZ
先日バイク屋でNC700Xの見積もり取ってる時に聞いたんだが
教習車のCB750の代替車が長い間ホンダから出ないのでXJR1300を導入しているところが多いんだが、デカすぎ重すぎ高すぎで評判がよろしくないらしい
そこでNC700を教習車に推す動きが出てるとか
正直XJRのクラッチの重さにウンザリした自分は「そんなのズルい!」と思ったわ
924774RR:2012/03/08(木) 15:07:12.52 ID:/vW/hoGy
750ccから1300ccになったら、発散される熱量もものすごくアップするだろう。
この時期ならむしろ暖かくてよいが、
夏になったら地獄のような灼熱になろう。
925774RR:2012/03/08(木) 15:55:21.14 ID:8no/QG6B
小回りするときに、良くハンドルを限界まで切ってしまってバランスを崩してしまう・・・。何かコツはないですかね。
926774RR:2012/03/08(木) 15:57:10.84 ID:s7MJ00pz
XJR乗りやすいのに…
927774RR:2012/03/08(木) 16:06:42.84 ID:OhCXGKF7
>>925

ハンドルを切った方向にバイクは倒れるもの。それを体が無意識にビビって反対方向に車体を持って行こうとするけど、
200kgの重さをライダーの重心移動だけで起こせるわけが無い。で、ストンとこけたりする。

ハンドルを切ってその方向に倒れはじめる、そのときに倒れるよりも速く、アクセルを足してやって前に進めば、クルっと回れる。
理屈の上では。

ただ、これはたぶん教習所に通ってるうちは怖くてできないと思う。
なので、曲がり始めるそのまえに、自分の体を外側に寄せる。
習ってると思うけど、リーンアウト。最初からこの体制で曲がれば、安定度は増す。
ハンドルを切れば切るほど、速度が遅ければ遅いほど、外側に。
外側って言うか、自分の上半身を常に垂直にするイメージでいい。(あんまりバイク寝かすとさすがに倒れますよ)

下半身はできれば均等に踏ん張っておくこと。
928774RR:2012/03/08(木) 16:12:06.67 ID:Az9DZG5E
>>925
昨日本屋でUターンのやり方についてかなり詳しく書かれてる本見たぞ
表紙に「Uターンがどうのこうの!!」デカデカと書いてあったからすぐ見つかると思う
929774RR:2012/03/08(木) 16:33:15.15 ID:8no/QG6B
>>927
ありがとうございます。今度の教習の時言に意識してやってみますね。

>>928
探してみます。
930774RR:2012/03/08(木) 16:38:04.88 ID:5t193YxI
一段階終わったー
S字とクランクが苦手だー
931774RR:2012/03/08(木) 17:33:48.03 ID:LGyQfwvQ
NC700だとローダウンしてもあまり足付きは良くないだろう。
XJR1300の教習車は3cmローダウンで足付き性は悪くない。
おまけにNC700って270度クランクのツインだろ?
「初心者」が一本橋でエンストしてこけまくるぞ。

XJR1300が重く感じるのは引き起こしとスタンドがけ
くらいのもんだろ?
操縦性は限りなく素直なバイクなんだから、XJR乗れない
ような技量の奴が教習所であれ試験場であれ大型二輪免許
とるのは間違ってるわ。
932774RR:2012/03/08(木) 17:39:34.25 ID:YB4K4x7p
Xじゃなくて4月に出るNC700Sの事じゃないか?
933774RR:2012/03/08(木) 17:45:41.90 ID:jtF1rp0q
>>918
私ゎ昔のトライアンフに乗りたい。サス無し650のサンダーバード。
足が逆みたいけどキックは軽い。
934774RR:2012/03/08(木) 17:47:20.22 ID:LGyQfwvQ
警察からのお達しによると、大型二輪の技能試験や技能検定で使う
自動二輪は700cc以上って事になってるはず。
700cc未満のNC700はそのままでは無理だろう。
NC750とか出るなら可能性はあるけど。
不等間隔爆発のツインエンジンが教習車なんて・・・・

935774RR
NC700ってカタナみたいなアゴしてるね