二輪免許取得日記 [教習所編] Part.261

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2011/08/30(火) 21:46:03.80 ID:M7ZOtgVy
>>927
すまん、誰に言ってるつもりなのか、何を言ってるのかさーっぱりわからんが、俺は一応、大型自2免許持ってるんで。。。
それはそうと明日で8月終わるぞ、宿題しなくていいのか??あんまり頭沸かせて宿題に草生やすなよ
953774RR:2011/08/30(火) 21:46:33.94 ID:sMM638qA
>>938
逆に有利だと思えば安心できる。

急制動が14mまで延長されるから(ちょっとは)全体的に気楽になれる。

心配すんな!
954774RR:2011/08/30(火) 21:51:19.27 ID:s1E4GBcG
>>948
助言サンクス
1速で走りたいのはやまやまだけど、教官にS字2速走行と指示されてるので
焦ってかっ飛ぶかガタごけの二択にはまった
右手の扱いが極端なせいだと反省してる
955774RR:2011/08/30(火) 21:58:49.39 ID:xrosX8vS
>>938 >>953の言う通り、14mに延びるから余裕になるよ
オレも検定の時が初めての雨中走行だったけど
いつも通りに走ってOKだった
平常心でがんばれ!

>>952 超絶バカに触っちゃダメ!
956774RR:2011/08/30(火) 21:59:24.66 ID:s1E4GBcG
>>951
教官にS字でクラッチ切るなと怒鳴られたよ(´・ω・`)
リヤブレーキとハンドルさばきで2速で走り切れと
他の教習車ではうまくいってたんだけど、んな事言い訳にしかならないしさ
とりあえず明日の補習頑張るわ
957774RR:2011/08/30(火) 21:59:57.11 ID:BAB997i5
>>945
大型も中型も同じだろうけど、バイクは下半身で動かすもの
ハンドルには軽く手を添えるだけで、脇を締めて片の力を抜く
目線をまず進行方向に向けて上半身は倒さず、へそを曲がりたい方向にグッと向ければセルフステアで
勝手に曲がってくれる
そうするためにはタンクを潰すつもりでニーグリップ、踵でもしっかり車体を挟み込む
内股や腹筋が筋肉痛にならないようでは甘い
リーンアウトの際、外側のステップに力を入れれば絶対倒れない
バランス崩しそうだったら半クラ+リアブレーキ

俺が毎日言われた事です
958957:2011/08/30(火) 22:05:05.37 ID:BAB997i5
すまん
片→肩

>>956
うちのS字は1速半クラリアブレーキの超低速走行だった
959774RR:2011/08/30(火) 22:07:05.56 ID:/EQiFVLJ
スラロームにおける、目線をまず進行方向、ってそもそもどこらへんやねん?
旋廻初期はどこみる?
中盤はどこみる?
後半はどこ見る?
ゴール付近?
みたいな

俺は大型持ってるから俺に説明はしなくていいけど、ちょっと気になったもので
960774RR:2011/08/30(火) 22:09:23.49 ID:ecTlULKn
それより>>950には次スレをお願いしたい
961774RR:2011/08/30(火) 22:11:21.00 ID:xwYpkKzy
>>958
うちも。最初は半クラなしで手をそえるだけだったがw
962774RR:2011/08/30(火) 22:12:43.86 ID:JbDBRinu
一速でスラロームとかガックンガックンして怖そうだな・・・
963774RR:2011/08/30(火) 22:14:57.01 ID:xwYpkKzy
今日教習所行ったら、足プロテクター新品あったから使った。気持ちいいw
今までなかった肩パットがベストにドッキングしていた。誰か怪我したんだろうか…
964774RR:2011/08/30(火) 22:16:57.69 ID:sMM638qA
>>957

957の言う通り。

今回の教習所通いで悟ったw
ニーグリップして上半身の力の抜けば、ほとんどクリアできる。

上半身の力を抜くには、軽い前傾姿をすればで簡単に力が抜ける、
これで俺は一本橋と左折の大回りをクリアできた。

965774RR:2011/08/30(火) 22:20:48.28 ID:N0vk4sHm
俺もニーグリップは何度も言われてるけどとっさの時どうしても開いちゃうんだよなあ
確かにニーグリップを意識すると各所の成功率も上がるんだけど
966774RR:2011/08/30(火) 22:26:01.72 ID:m8HEgaNw
卒業したけど、ニーグリップはまだ身についてない
お金を貯めて、新しいバイクを買えたら常に意識したいと思う
967774RR:2011/08/30(火) 22:27:45.05 ID:1mtIOURH
>>937
助言サンクス
シミュレーター挟むせいであと4日は実車に乗れないけど
小指側意識してみるよ
968774RR:2011/08/30(火) 22:32:32.21 ID:s1E4GBcG
>>958
>>961
なにそれ裏山
なんでうちの教習所のS字は2速+ハンドルさばき+リアブレーキ活用なんだろう
クラッチに手をかけただけでも叱られたぞw
明日教官に理由聞いてみようかな
969774RR:2011/08/30(火) 22:34:01.65 ID:xwYpkKzy
シミュレター終わるま次の実技に入れないの今日初めて知ったw 間あくじゃねーかw
970774RR:2011/08/30(火) 22:40:22.31 ID:xwYpkKzy
教習所のコースにクルーザータイプの教習車が置いてあったが、そのうち乗らされるんかな。
971774RR:2011/08/30(火) 22:42:40.21 ID:BAB997i5
俺の後輩は息抜きでハーレーを乗らされたって言ってた
972774RR:2011/08/30(火) 22:44:48.65 ID:xwYpkKzy
>>971
上手くて時間に余裕ある人が乗るのかな。
973774RR:2011/08/30(火) 22:48:15.76 ID:A5GSFio6
うちの教習所は、大型だとハーレーで教習できたぞ
俺は中型だったから、ただのCBだったけどな
974774RR:2011/08/30(火) 22:51:14.59 ID:BAB997i5
教習の過程であったらしいよ
アメリカンはこういうもんだって感じで
うちはビグスクしか乗らなかったけど、AT限定の免許を取れる人を尊敬した
学校でもAT限定でなく、最初からMTを勧めるって言ってけど
975774RR:2011/08/30(火) 23:02:26.47 ID:xwYpkKzy
教習所倉庫のスカイウェイ部650見ると
でかくてこんなの乗れんのかなと思った。
976774RR:2011/08/30(火) 23:04:06.62 ID:xwYpkKzy
977774RR:2011/08/30(火) 23:07:44.81 ID:FLQuG+/N
普段の教習や検定はCB750。
CB750の他にゼファー750が1台だけあって、1時間だけ教習で乗った。
カワサキはこういうもんだって感じで・・・・なのか?
指導員は「どうだ!?CB750とは違うだろ?これがカワサキのバイクだ!ガハハ!」だそうで。

確かに参考になった。良い教習所だったと思う。
978774RR:2011/08/30(火) 23:13:03.99 ID:0ENBOwga
次スレ建てられるか行ってくる
979774RR:2011/08/30(火) 23:16:14.91 ID:0ENBOwga
980774RR:2011/08/30(火) 23:19:20.72 ID:ecTlULKn
>>979
スレ立て乙

最近>>950踏み逃げ多いな…
981774RR:2011/08/30(火) 23:36:31.42 ID:RDZuUwlE
鬼みたいな形相で指導してくる教官のお陰で
運転中、本能でやって良いことと悪いことが判断できるようになった。
ありがとうメタボ鬼
982774RR:2011/08/30(火) 23:46:55.88 ID:BAB997i5
俺も目つきの悪い口うるさい教官が嫌で嫌で仕方がなかった
しかも人がいないからずっとマンツーマンなんだよ
その教官の日はバイクに乗ることが本当に苦痛だった
検定に受かったことよりも、あの顔を見なくて済むようになったことの方が嬉しかった
技術的な指導に関しては感謝しているけどね
ただ、好きな教官の時の方が上手く乗れたのも事実
983774RR:2011/08/30(火) 23:52:05.37 ID:Ip3BPot3
今でもそんな旧世代な雰囲気の教官いるのか。。
20年ぶりに通った教習所は、すっかりお客様扱いだったけどなぁ
984774RR:2011/08/31(水) 00:16:05.44 ID:7fhAtWo5
同じ教習所の同じ教官でも、中免で乗りまくって大型行った俺は何も問題なかったので
印象にすら残らん普通の教官だったが、初バイクで何度も落とされたバイク屋つながり
の知人はめちゃくちゃ厳しかったと言っていた
結局はよっぽど下手だと相手も少しいらいらする
それだけのことだよ

985774RR:2011/08/31(水) 00:42:38.27 ID:aHBfRTkM
教官の「新しいバイク用意しましたよ!」ってのは
プレッシャー以外の何物でもないw
986774RR:2011/08/31(水) 00:53:05.99 ID:DeIj1i5T
新しいバイク乗せてもらえるだけいいんじゃないのかな。
俺なんて、一緒に教習受けてたもう一人があまりにも下手くそでエンストばっかさせるからそっちにセルとかの調子いいのがいって、俺は押しがけじゃないとエンジンかからないバイク使わされてたぞ。
教官の「もう2段階でだいぶ上手いしエンストさせないよね^^」の一言でな・・・

結局卒検当日まで卒検で使うバイクに乗せてもらえなかった\(^o^)/
987774RR:2011/08/31(水) 01:12:49.52 ID:G6lSC6E8
一週間前に卒検受かって、バイク買いました!
次は大型二輪取りますので、またここにお世話になります\(^o^)/
988774RR:2011/08/31(水) 02:02:07.45 ID:pHO2+Srg
さーーー、明日(もう今日か……寝よw) とうとう第二段階みきわめだ。
すんなり通過しますように。
989774RR:2011/08/31(水) 04:33:55.74 ID:7QB88OfL
卒検いってきた。いちどウインカー消し忘れしてしまった。
さらにエンスト1回してしまった。

トドメは一本橋をなぜか3速で逝ってしまってた。いつもより妙に早いな、と
自分では思いながらとにかく墜ちないように半クラで逃げてたが。
出発点に戻ってから検定員に指摘されてオワタ\(^o^)/と思った。
だけどエンストしなかったし、以前はギアの指定があったが今は無いから
okとも。

・・・しかーし、結果は合格だったよ!!
990774RR:2011/08/31(水) 07:53:20.62 ID:tk2wVq9b
検定では問題なくても一本橋3速は危ないね
3速で最初から渡るつもりならアクセル強め+半クラで渡れるけど
ローに入っているつもりのアクセルワークで抜けたということだからね
クラッチはバイクによって癖があるから、繋がりやすいバイクだと、壁激突とかありえるミスだ!
大型なんだから、アクセル気をつけないと公道だと危ないよ!
エンストのほうがマシ! まあ、卒検受かってからがバイク人生!
教習所では数多くミスして反省が多いほうが良いよね。
991774RR:2011/08/31(水) 08:27:41.47 ID:RL1O9hwa
S字の出口って一時停止でしょ?
半クラ使わないと急ブレーキになる気がする
992774RR:2011/08/31(水) 09:32:33.96 ID:cS45Brvj
>>991
俺の教習所はS字一時停止じゃないよ。車が来てないの確認できたらそのまま左折していい。
ただ俺としては必ず一時停止のほうがやりやすいわ。S字入ったらすぐに左斜め前にある坂道から
車が来ないか確認してそのあと右斜め後ろから車が来ないか確認してそんでもって右斜め前から車が
来ないか確認してという感じでS字通りながらの確認作業は面倒臭いんだよね
993774RR:2011/08/31(水) 09:34:53.24 ID:HvSk8LH3
公道でめんどいって言えないからね。
994774RR:2011/08/31(水) 09:39:57.82 ID:cS45Brvj
>>993
公道だったら首をちょっとふって目線動かせば確認できるレベルなの。でも教習所だと
教官にわかるようにオーバーに首振らないといけないから面倒なんだよね。てかクネクネ
曲がってる時に首をブルンブルン振らなきゃいけないから面倒というより危険
995774RR:2011/08/31(水) 09:45:42.75 ID:DeIj1i5T
>>991
クランクとかS字の出口を見てみればいい。基本的に一時停止の看板は付いてないはず。
だから基本的にはクランク、S字は出る前までに左右の確認をしてそのまま出る。他の車両が来ていた場合一時停止。

一時停止の看板ある場合は素直に一時停止しとけばOK。
996774RR:2011/08/31(水) 11:01:38.79 ID:/iRZ89Q6
やっちまったー
卒検で急制動オーバーしてもうた
997774RR:2011/08/31(水) 11:21:09.18 ID:hBgPQDKF
>>997
無理やりロックさせて死ぬより何倍もマシ
次の補習でみっちり練習すればおk
長い人生、仮に免許取るのが1ヶ月2ヶ月遅れて、
費用が2万3万多めにかかってもそんなもん瑣末事
998774RR:2011/08/31(水) 11:42:28.54 ID:fm5L7ZSM
みきわめ終わって卒検まで10日もある…
不安だ
999774RR:2011/08/31(水) 11:45:09.47 ID:UR+iGH3g
俺は追加で9時間乗ったけど、教習ってお金では変えられない大切な事を教えてくれるもんね
1000774RR:2011/08/31(水) 11:49:45.47 ID:BhEZALSu
みんな頑張れ〜
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐