二輪免許取得日記[教習所編] Part 232

このエントリーをはてなブックマークに追加
952895:2010/06/26(土) 23:12:05 ID:QPsYnAjL
回答してくれた方々、どうもありがとうございました
停止時からの発進は信号待ちだろうが一時停止だろうがスロットル回すべきなんですね
953774RR:2010/06/26(土) 23:23:23 ID:nSQZ+gPA
スロットルを回すと同時に半クラにするくらいが
無駄に回転数があがらず一番スムースな発進ができるとおもう
954774RR:2010/06/26(土) 23:27:22 ID:MTZAPHM1
うまいとまではいかないけど、中型から大型とる時まわりが苦戦してるなか、余裕で課題クリアしまくったんだが、遅い人や、下手な人を邪魔だと思ったことないなぁ。
俺もあんな時あったなーとか、自分が教官に言われてることが他の人の動きをみてわかったりする。
もしかしたら、遅いからにらまれてるとか失敗したからにらまれてるとか思われてんのかな。
955774RR:2010/06/26(土) 23:27:49 ID:w5COp85w
意識としては半クラが先でほぼ同時がいいね
するとクラッチもスパッと繋げる
956774RR:2010/06/26(土) 23:36:21 ID:2rZNofDn
教習に限って言えば、半クラが早かったり
ちょっと戻しすぎたときのためにアクセル先をオススメしますよ。
多少加速が急でも減点されないけど、エンストは減点されます。
もちろん、エンストしたきっかけに転倒する人も多いので、危ないですね。
実走行では半クラをわずか一瞬先にするくらいの気持ちでアクセル回して発進すると
ブォーという無駄なふけ上がりがなく、燃費にも周囲の騒音にもやさしいですが
半クラの位置が手にしみこんでいる自分のバイクだからできることでもあります。
教習車みたいに、コンディションがそれぞれまちまちの場合には、
当然半クラの位置も一台一台違ってくるので失敗の確率も難易度も上がります。
アクセルの回し加減によるエンジンの吹け上がりや、力強さも違います。
自分のバイクなら、慣れれば一緒ですからね。
愛車ができてから、手にしみこませましょう。

静かで綺麗な発進は、免許取ってから自分のオートバイで
ブリッピングと一緒に、一人教習所を実施して練習すればいいと思います。
かっこつけたって、検定でエンストして、ましてや転倒したら話になりません。
957774RR:2010/06/26(土) 23:52:48 ID:6U5kJ+3F
急制動で停った後、ローに入りづらいんだ
そのときにアクセル軽く煽ると入りやすくなるんだがこれもブリッピングというやつなのかい?
958774RR:2010/06/26(土) 23:59:01 ID:OeKi7akC
>>957それは貴方が使用したヨンフォアが故障している可能性があります。
2段階見極めまで後1時間だがそんな現象無かったなぁ。
ただ、Nに入れるのは今でもキツイ・・・・
ロー→セカンド→ロー→セカンドになってしまう・・・・
959774RR:2010/06/27(日) 00:03:16 ID:Pkog4FG2
>>957
バイクのギアはほとんど常噛で1〜6までのギアが全部噛み合っていて
ギアの伝達が変わることでギアが変わる
アクセルを煽ることでギアのシフトが停車時より入りやすくなる感じだな
960774RR:2010/06/27(日) 00:04:30 ID:ALwUed3b
>>958
自分もNに入れるの苦手です。セカンドからポンッと踏むとわりと入りやすいと教官から教わったけどそれでも確立低し。
961774RR:2010/06/27(日) 00:04:57 ID:TzdPT6Qk
>>958
セカンドから、軽〜く叩くような感じで一瞬だけ踏んでやるとNに入りやすいよ
ちょっとオーバーな表現だが、豆腐を壊さないくらいの力でおk
962774RR:2010/06/27(日) 00:09:05 ID:Ag0kdICU
最初の頃は1と2をいったりきたりなのはしょうがないよ。
バイクの個体差もあるだろうけど、2→Nなら、2→1の1/10くらいでNになるし、
1→Nなら1→2の半分くらいの力でNにできる。
どっちも、けり込んだり、蹴り上げたりせずに、ぐにょっと踏むように。
963774RR:2010/06/27(日) 00:11:47 ID:mlO4HyH9
セカンドからなら完全に踏み切らなきゃNに落ちる。
軽い力で踏んだとしても踏み切ったら1に落ちる。

>>958
エンブレ効かせたままエンストさせてんのかな?
停止時に進行方向とは逆に進む力(エンブレの作用)でギアが強く噛みあってんだろう。
アクセル煽らなくてもアイドリング状態で軽くハンクラ当ててやれば噛みあいは緩むんじゃないかな。
964774RR:2010/06/27(日) 00:12:53 ID:nhT4+4Cm
>>960
2→Nなら、チェンジペダルをふわっと踏むといいよ。このへんは感覚の話なので、言葉で伝えるのは難しい
965774RR:2010/06/27(日) 00:18:09 ID:Ykdu74Qf
教習では散々Nに入れるように教わったのでそれが当たり前だと思っていましたが
HMSに参加してNに入れて駐車して休憩に行ったら
「駐車の時は1速に入れてくださいね・・・」
と言われました。
あれほど、忘れずNにいれなきゃ、いれなきゃ、と
自分に言い聞かせて神経張り詰めていたのに
否定されてしまう・・・。
まぁ、ブレーキの4本指握りと同じで
教習所の外ではむしろ非常識とされることもありますね。
その辺を教えてくれる教室が欲しい・・・。
966774RR:2010/06/27(日) 00:28:55 ID:d16NGjgq
バイクにはサイドブレーキないからなw
ちょっとした勾配があるところにNで停車させると後ろに下がる恐れがあるから
ロー入れて停車が基本だしね
教習場の坂道でエンジン切って停車ってプログラムあると面白いかも
967774RR:2010/06/27(日) 00:57:42 ID:AHve5lUQ
>>965
まぁ、ブレーキの4本指握りと同じで

ってブレーキにもなんかあるんですか?
968774RR:2010/06/27(日) 01:02:06 ID:Ykdu74Qf
>>967
公道では、ブレーキは指二本で握るらしいですよ。
私もびっくりしましたが、四本指でブレーキ握るのはダメの見本です、と
当然のように語られたので、頑張って練習し
死にそうになりながら、なんとか指二本でブレーキ掛けられるようになりました。
二本でブレーキすると、アクセルをちゃんと戻せていないことがあって、止まれないことも・・・。
ブレーキ前に、アクセルを完全に回らなくなるまで戻す癖をつけて回避しました。
クラッチは相変わらず4本ですけどね。
このあたりの「常識」みたいなものは
教習所を出ただけだと誰も教えてくれないので
みんなどうやって知ったのか、とても不思議です。
いまは2chがあってこんなスレ見てるから、知る機会も多いですが
20年前のバイク乗りの人はどうしたのか、魔法みたいです。
969774RR:2010/06/27(日) 02:04:07 ID:lGmvcqzP
>>968
「正しい乗り方」って何?
そんなものは無いからこそ、20年前も糞も無い。
970774RR:2010/06/27(日) 04:03:50 ID:T2KM6pNf
型に填まり過ぎ、いや填められ過ぎw
操作してる本人がやり辛いなら、それは『正しい運転』ではないんだよ

公道の運転に、この乗り方が正解なんてものはないよw
971774RR:2010/06/27(日) 04:26:11 ID:uR7x4Evn
つーか、教習所出たてでHMS行かない方が良いぞ。
あそこは初級コースでも公道経験が結構ある奴が行く所だw
972774RR:2010/06/27(日) 04:31:42 ID:AHve5lUQ
>>968
そうなんですか!
自分は自転車乗ってるときの癖で教習所で指二本でかけていたのを矯正されました
四本がけは公道でどのような弊害があるのでしょうか
973774RR:2010/06/27(日) 04:47:52 ID:s0C3aczf
>>972
弊害らしい弊害は無いですよ。
せいぜいアクセルとブレーキの同時操作が少しやりにくい程度、できない訳でもない。
確かに人それぞれ工夫していくうちに指2本や3本に落ち着いたりするけれど、
それは個々が工夫していった結果のことであって絶対じゃない。(>>970の通り)
ちなみに自分は左右共に指2本だけれど、左右で使う指が違う。そんなモンですw
974774RR:2010/06/27(日) 06:12:58 ID:AYxRrbwA
昨日は雨の中、第一段階の見極めでした。最後の最後にスラロームのパイロンを擦ってしまいましたが、それまでほぼノーミスでコースを周回出来ていたので無事にハンコ頂けましたよ。 月曜からは第二段階だぁ〜(^0^)/
975774RR:2010/06/27(日) 06:19:27 ID:PUDmVAwR
フルブレーキ時は4本の指使うし
軽く減速するためなら1本でやる
信号で停車するなら2本や3本でブレーキかける

クラッチもただシフトチェンジならば2本の指でやり
信号等で停車時に完全にクラッチを切るなら4本でやる


何が言いたいかと言えば状況によりけり
ただ教習所では4本でやれと教えられる
なぜなら事故ったときに指を詰める可能性が高いから
976774RR:2010/06/27(日) 09:11:31 ID:fR/yQloz
うちの教習所では
古いバイクの中には握力40〜50キロ位ないとフルブレーキできないものもあったので
そういう車種でも対応できるように4本指で教えている
と言っていたな

まぁ習いに言ってるんだから、少なくともその間は言うこときいてりゃいいんだ
977774RR:2010/06/27(日) 09:16:29 ID:rI7IQhHj
信号待ちや一時停止からの発進でも右後方目視してる?
978774RR:2010/06/27(日) 09:34:10 ID:W6F8upsc
>>977
検定ではしたほうがいいんじゃないかな
979774RR:2010/06/27(日) 09:35:10 ID:fR/yQloz
>>977
必須
甘い教習所では見逃してくれるけど、厳しい処では坂道発進の停止や1本橋の
前でもやらないと減点
980774RR:2010/06/27(日) 09:45:42 ID:hejOTtt0
見逃してくれるところとかあんのかw

むしろ一番見られてるトコロかと
981774RR:2010/06/27(日) 09:52:53 ID:+azkMN7V
運転適性検査と人間の能力って関係あるの?
仕事ができるとか人間性がいいとか
982774RR:2010/06/27(日) 09:54:30 ID:wM8vgobc
オイラは人差し指だけでグリップし、他の指3本でクラッチ扱ってた。
だから教習所のナナハンは初めての油圧クラッチで、人差し指が邪魔して
クラッチ切りきれなかったなぁ。
ブレーキも結局つられて3本でやってる。教習所(大)では特に矯正の強制は
なかったねぇ。ずっと中免歴が長かったと知ってるから、指導員はなんも言わん。
983774RR:2010/06/27(日) 09:55:01 ID:hejOTtt0
当然、相関性はあるわな
984774RR:2010/06/27(日) 09:56:24 ID:8669AvWu
>>982
え?
3本握りとかいっとう最初にガミガミ言われるだろ
というか検定でも減点対象だし
985774RR:2010/06/27(日) 09:58:39 ID:W6F8upsc
あ、左後方確認はどうなんだっけ
986774RR:2010/06/27(日) 10:01:05 ID:+azkMN7V
>>983
そうなんだ
心理テストみたいなもんだと考えてて、3Cだったんだけど3のCパターンだと思ってたw
987774RR:2010/06/27(日) 10:02:37 ID:BrZCYnly
>>977
左も右も後方確認はしてますよ!
988774RR:2010/06/27(日) 10:11:35 ID:fR/yQloz
20マンキロ以上、加害事故ゼロのオレは運転向いてませんだぜ
989774RR:2010/06/27(日) 10:14:10 ID:r22Ye9oy
>>988
被害事故はあるんだろ?
事故はバカ×バカで発生するからな
990774RR:2010/06/27(日) 10:14:48 ID:hjNRP/K9
坂道発進って簡単すぎるよなwあれって失敗する奴いるのか?w
991774RR:2010/06/27(日) 10:15:35 ID:+azkMN7V
教習所通ってから聞くのも変だけど、実際昼に安全運転してても結構事故るものなのかな?
992774RR:2010/06/27(日) 10:26:27 ID:fR/yQloz
>>989
ある
信号待ちで止まってるところに突っ込まれること3回
坂道でハンドブレーキ引き忘れた車に追突されること1回、この時も止まってた

ま、園児の行列に突っ込んで園児何人死亡なんてのも、殺された園児がバカって
言ってるレベルで君が正しい
いや、君にとってそれが正しいと言うことを否定するつもりはない

993774RR:2010/06/27(日) 10:27:12 ID:GEFD6MbP
>>991
自分が安全運転してても周りがしてないなら意味ない
戦場で訓練通りやって生き残れるか?
994774RR:2010/06/27(日) 10:28:50 ID:hjNRP/K9
>>993
でも基本を守っていれば少なくとも事故にあう確率は下がるはずだ。
995774RR:2010/06/27(日) 10:29:28 ID:r22Ye9oy
>>992
日ごろの行いが悪いから天罰が下るんですね
わかりますwww
996774RR:2010/06/27(日) 10:38:08 ID:hjNRP/K9
次スレたててもいい?
997774RR:2010/06/27(日) 10:39:13 ID:fR/yQloz
>>995
今度園児や小学生の登下校の列に車がつっこんで死者がたくさんでたときに、
天罰だって書き込んでみな

どうせ逃げ隠れするだろうけどw
998774RR:2010/06/27(日) 10:40:50 ID:JMa6c1Fo
これも被害者がバカってことなのですね。
http://www.youtube.com/watch?v=zG-oOFgLYh4&playnext_from=TL&videos=VYZOCE0bmr0
999774RR:2010/06/27(日) 10:42:08 ID:r22Ye9oy
ここは入れ食いだなwwwwwwwww
1000774RR:2010/06/27(日) 10:45:14 ID:r22Ye9oy
1000なら
ID:fR/yQlozが車に追突される
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐