★【一種】教習所で普通免許を取る 99項目【二種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 17:33:36.47 ID:ovvCjl4FO
>>948
うちの場合は同じコースだった。検定員の丁寧なナビがあるから
一番目でも二番目でも、そんなに有利不利があるように感じなかったな。
ただそこから車校までの帰りは自主経路だったんだけど、
そのスタート地点は受検者が変わるたびに変えてた。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:02:54.00 ID:4j0CLxDUO
高速のトンネルの怖さは異常。
俺の時は60キロ制限の区間に2kmぐらいのトンネルがあったんだけど
暗くてろくに前は見えないし
対抗車線との仕切りはポールしかないのに
気付いたらフラフラして吸い寄せられそうになるし…
路上でホントに怖いと思った事なんかなかったのに
この時ばかりは真剣に死を覚悟したw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:42:34.40 ID:WVljJqVE0
高速にそんな暗いトンネルある?
むしろあのチカチカが怖いんだけど。
最初通った時、催眠状態になって気を失いそうになった。
慣れるとなんでもなくなったけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:43:07.23 ID:pE/Hm1H20
俺は高速だと合流が一番怖かった
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:46:07.74 ID:QNU/r5dTO
妹が免許取ったんでドライブ。先ずは俺が運転して隣の県のインターチェンジから高速へ。
サービスエリアに入ってちょい休憩したあと「こっからお前が家まで運転しろ」
駐車場の中を少し走って「こわいよ〜」といって停まってしまった(´・ω・`)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:49:42.76 ID:owl6gonT0
オーバー分無料のはずなのにオーバーした分だけ
予約できなくなってる・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:44:21.02 ID:5ei36WIZ0
>>957
お金を払って予約してあとから返金されるシステムなんじゃない?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:45:42.73 ID:4j0CLxDUO
そういや、学科試験の問題って都道府県によって違ったりするのかな?
教習所卒業するときに校長が県全体の合格率8割とか言ってたんだけど
ここ見てるとどうも信じられないんだよね…
仮免の時もムサシで解いたような問題は全く出なくて
アホみたいに簡単な問題ばっかりだったし。
ホントに本免がムサシレベルだったら
学力最底辺で、時に「県民総DQN」とまで言われるウチの県で
そんな合格率にはならないはずなんだよなぁ…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:52:16.33 ID:ksk/2iZg0
>>947
信号がない交差点の横断歩道に歩行者がいて、気が付いていったん止まったんだけど
なんだか歩行者はボーっとしてて渡りそうになかった。
で、そのまま渡らないかな?と思って発進しようとしたら補助ブレーキ→試験中止
今日の試験コースは昨日のみきわめで丁度通った道だっただけに悔しい…。
また26日に受けてくるから今度こそ頑張るよ、ありがとう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:57:28.24 ID:uWbHsrKh0
ウィンカー切って「安全な間隔」の意図を計ったか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:03:59.25 ID:QNU/r5dTO
>そのまま渡らないかな?と思って発進
そういうのを勝手な判断という。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:24:55.73 ID:owl6gonT0
>>958
うーんよくわからん。向こうのミスかもしれないから聞いてみるかな。
入所時に印刷された紙に技能オーバー分無料って書いて有るんだが。

2段階を1日に3時間やるのってキツイ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:37:54.89 ID:MG+fKLHl0
>>954
最近は節電でやたら暗いな>高速
高速じゃなくても自動車専用道のバイパスなんて、23時ごろ走ったら
真っ暗だよ。

>>953
ポールに引き寄せられそうになるのはよく分かる。
だから、意識して壁とポールのちょうど中間の道路を走るように車を
持って行くといい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:56:27.01 ID:y0KtBuyui
>>963
3時間連続はキツイかも。
学科もあるだろうし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:14:43.22 ID:5c02JMInO
>>963
うちも三時間オーバーまで無料だけど、規程時限超えたら
受付に申し出て三時間分リセット?してもらうシステムだったよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:17:29.76 ID:PN1kz5HXO
>>956わかる気がするw教官が横乗ってるのはそれで緊張してたんだけど、免許取れて一人で乗ったら、教習所の時より緊張したな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:58:17.51 ID:ZEg5JByT0
金払って予約の意味がよくわからんが
それは技能予約の当日キャンセルのキャンセル料とかか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:14:16.25 ID:3q41AqGT0
>>963
第二段階の2回目3回目を連続で乗ったけど、そんなに疲れなかったよ
隣に乗る教官によっては、1時間で疲れきっちゃうと思うけどもw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:07:15.36 ID:PP+jC8fMO
>>960
私も全く同じ状況で、一時(瞬時?)停止したあと徐行で発進したけど、普通に合格したけどなぁ…
ただ最後、検定員に「歩行者渡るか渡らないか判らなかったし、しばらくは様子見て待ってあげような」って注意はされた
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 00:39:25.72 ID:k/nryFCC0
仮免多分ギリギリで受かって二段階入ったが全く運転が上達してない。むしろどんどん下手になってる気がする。二段階に入った所でまた0からのスタートになった様だ。
いちいち先生の指示が無いと駄目だし歩行者とか他の車とかに対してどうしたら良いか分からなくてパニクるしorz怖すぎる。果たして免許取れるのだろうか…
自分の運転センスの無さに悲しくなるよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 00:43:27.56 ID:Ks9SdMRm0
>>970
俺、横断歩道手前に歩行者がいるのに減速せずに突っ込んで検定中止になったよw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 01:16:20.79 ID:Cv+UGvbo0
>>970
まじでか。
まあ、元々路上は自信がなかったし今回落とされて少し安心したかも。
ただ担当の先生がいい人だった分、心が痛むなあ…。

>>971
自分もそんな感じだったわ…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 01:20:02.79 ID:CgYT7qvbO
あと少しで卒業なんだけど、最近美人な教官とだったから終わるのが寂しい・・・

前からこの人だったらよかったな(;_;)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 01:30:51.95 ID:YL5dwof1O
>>971
自分も最初はそうだったよ。
自分で判断できるのは信号で止まるくらいw
右折のタイミングとか障害物よけるか対向車を待つかとか
先生に言われないとできないし、停止した後ローに入れ忘れたり。
でも何回も乗ってるうちにできるようになるよ。
家で運転教本読んだりイメトレしてがんばろう!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 01:34:06.97 ID:sqWXoL0h0
>>971
運転教本よんで整理したほうがいいよ
自分もすべてがあやふやのまま卒検受けて落とされた
そのあと運転教本を通して読んだら
再検定の時はすごく落ち着いて出来た
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 02:32:56.25 ID:TfgG/L2L0
>>959
効果測定は教習所から貰った問題集しかでてこなかったな
10問までは行かなかったけど仮免前学科試験は問題集以外の問題でたっけな


そういやyou達は駐停車禁止、駐車禁止場所(○m)どんな教えかた?だった?
10m走ったら不安定 駐停車×
(踏切、安全、停留所)
5m走ったコマオ君
(交差点、曲がり角、横断) 駐停車×
トキヒサ君はとまれない
(トンネル、軌道、標識、坂) 駐(ry

セミ買い交渉後
(専用3m)(火災報1m)(工事、消防5m)駐車×
だったんだが
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 02:40:41.56 ID:CEPp+7NC0
路上教習中に、横断歩道でもなんでもないところで
歩行者が道路を渡ろうとして待ってることがよくあるけど
渡らないと頭ではわかっていても、渡ってきそうな気がして減速したくなる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 03:56:10.98 ID:easiOFRMO
右折時の対向車の直進待ちが難しい。
自分は発進が遅れてしまうから相手も迷惑だろうな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:17:03.79 ID:P1Lz2gmW0
トキサカコマオ五年生、
バスに揺られて不安な遠出
(駐停車)
ト=トンネル
キ=軌道敷内
サカ=坂諸々
コ=交差点
マ=曲がり角
オ=横断歩道
五年生=5m

バス=停留所(運行時間に限り
不(踏み切り)=踏み切り
安=安置
遠出(10出)=10m

火災が出たら一目散、
出口さん、消防工事ご苦労さん

火災が出たら=「火災報知器」(消火栓と混同しない
一目散=1m
出口=駐車場、車庫等、自動車専用の出入り口
さん=3m
消防=消防関係(指定消防水利諸々、消火栓含む)
工事=道路工事の区域とその端から
ご苦労さん=5m

サルでも覚えれるぞw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:39:40.12 ID:LtN9+NzVO
ご苦労さんを
5963と間違えそうだ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:53:19.63 ID:/brMKBTZO
>>981
対向車が途切れるのを待つんじゃなくて
対向車線の先の方を見てあらかじめ車の切れ目を見つけておき
切れ目の前の車が通り過ぎたら行くように心を決めておく
その車が通り過ぎてからじゃなくて目の前を通りかかったらもう発進の準備だ
もちろん信号や右折先の横断歩道の確認も怠るな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 14:00:54.88 ID:JoYWPDBX0
仮免前の効果測定43点だった。もう一回43点取れば合格だけど
疲れたから今日もういいや…
技能で目視入ったらとにかく焦ってしまう
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 16:57:35.47 ID:5LuUmlDjO
卒検は縦列か方向変換のどちらかをやるらしいね。
自分はまだどっちも教習受けてないんだけど、どっちの方が合格率がいい?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:26:09.67 ID:mMUJxRSy0

★【一種】教習所で普通免許を取る 100項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308471855/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:29:12.42 ID:Osd+hhIIO
>>984
手順が楽なのは方向転換だな。俺は方向転換で合格したけど
クランクと同じで脱輪が少し怖かった。縦列は少し面倒だけど
目印と手順さえしっかり覚えれば失敗する確率は低いんじゃないだろうか。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:29:54.94 ID:ZrFD8bd80
教習所の教官より、優良ドライバーのほうが、横にいてちゃんと教えてくれそう
なんか教え方全般が全然効率的じゃないよね、教習所
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:05:03.53 ID:84kvl6OQ0
ミラー確認 ウインカー 目視 寄せ 目視 右左折
この進路変更から曲がり角の一連の流れが
構内コースの微妙な距離だと慌てること忘れること
連続右左折の寄せのタイミングとかきっついわ
989660:2011/06/19(日) 19:20:47.13 ID:htpK9/ODi
金曜日に無事免許を取得できたのでデミオに乗ってみたら、教習車のコンフォートの良さが分かった。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 19:28:51.07 ID:htpK9/ODi
しかし試験場の合格率が45%未満だったのにはビックリだった。
たしかにムサシと比べると難しかったけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:21:28.36 ID:YL5dwof1O
試験場によって合格率の差あるもんだね。
自分が行ったとこは60%弱だったらしい。
昔原付免許取ったときは33%だった。
試験官が「〇点以下の人は文章を読む力をつけましょう」って言ってたw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:35:04.41 ID:kDSYDFtPO
効果測定の方が本試験より難しい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:35:10.37 ID:bDkhfL6jO
裸眼視力0.7ぎりぎりで技能の時は必ず眼鏡かけてる
修検受かった後の視力検査の時、何なら眼鏡ありで測定してもらって構わないって言ったのに
ぎりぎり裸眼おkだからって裸眼視力クリアにされた
何で条件付きを嫌がるんだ?眼鏡等って何か不利なの?
卒検まで目大事にしてね、っていざ低下してたらどーなるんだ…
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:42:52.47 ID:7y3D19EI0
限定ありだといちいちメガネしたりコンタクトだって証明しなきゃいけなかったり面倒だからだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:52:45.83 ID:bDkhfL6jO
>>994
そうなの?
正直眼鏡等にしてもらいたいんだけどなぁ…
お願いしたらしてくれるかな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:05:51.68 ID:kRBJ5Jrv0
>>993
免許の作成の時に試験場で視力検査があるから、そこで眼鏡をかけてのが都合がよいと言って、
眼鏡をかけて計れば、免許には条件欄に眼鏡等って書かれるから気にすることないですよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:10:30.36 ID:Jw+I4B2+0
今の時期の江東運転免許試験場って混んでる?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:12:40.09 ID:ywNeSPPrO
>>996
ありがとう、そうしてもらうわー
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:26:53.16 ID:abQL/DcW0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:27:36.63 ID:tEyDlznZ0
.|\
( 十)ノ >>>>>>>>>>>>>>>1000
ノ( ヘヘ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。