広島県運転免許センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:55:05 ID:Xd4z+6aJ
いや、気のせいじゃないと思う。とにかく広くて「高速コース」と
いうのが一番の難物。発着点(ちょっとしたバスターミナル並み
だよね。)からスタートしていきなり横断歩道があり、ここは
ゆっくり、間髪いれず、片側3車線の外周を「法定速度」でがん
とぶっ飛ばす。当然、白線踏んだらアウト。一方、中のコースは
路肩があったりなかったり、クランクからすぐに踏切だったり、
とにかく一瞬たりとも休む間がない。坂道も広く、出るときに右
に車を寄せるのか左に車を寄せるのかでまた違う。交差点も広い。
さらに一時停止のところ。微妙に坂道になっていて、ちょっと気
を抜くと停止線オーバー。もう、罠だらけのコース。大体、場内
に高速道路持ってるところってそうはないでしょう…。仕方なし
か、あえてチャレンジ以外は止めといたほうがいいよねえ…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:10:49 ID:Xd4z+6aJ
けん引の方向転換は一発で決めないと駄目、修正はきかない。
あとはあの「魔のS字」。高速の外周からいきなり入るから
ビシッと減速決めて一発でハンドル切らなきゃならない…。
ここは勘じゃなく「計器走行」…たまらんよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:36:57 ID:Xd4z+6aJ
ちなみに二輪もテクニカルコース。中免、何回も落ちてて、ちょうど
そのとき大阪に転勤、門真に行ったら2回で合格したから、やっぱり
難しいんだと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:56:52 ID:0C01OXdO
免許はこれぐらい厳しい位でいいと思います。
街中走ってると、ウインカーすらまともに出せない人多すぎ!
そういうのを見ると、ああ、この人は自動車学校なんだなと思ってしまいます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:12:46 ID:Asc2VjVJ
コースもそうなんだけど、試験管の採点も厳しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:00:00 ID:t26aBwH0
去年、財布ごと免許なくして再発行しに行った時の帰りのバス待ち時間
:車やバイクで行くと免許不携帯に成るんで、アストラムライン&バスで行った。:
自動二輪の試験やってたんでギャラリーしたが、

普自二:見通しの悪い交差点でふらついて、何と『足』付く;一発outもん:でも完走、
大自二;普自二持っとんか?(無くても今は受けられるらしいが)位、ありえんほどグダグダ、へたれでも完走!!
受かっては無いとは思うが、

広島県警の”やさしさ”が、ぶち感じられたが。

完走したのに、合格じゃないのはあり得ん!、って勘違いモンがアマタ居るんだろうね。

二種や牽引等の四輪関係見てないので判らんが、(新)普通車は”チャイ”関係の受験者が多いらしいね。
117おっさん:2009/09/01(火) 22:47:15 ID:goRrHRgs
116さん。
そう、走らせてくれるんよ。採点は他と変わらないけれど、
コースが広くて難しいから、「ボロ」が出ちゃうということだね。
まあ、あまりにグダグダだと「帰りましょう。」になるけど…。
大型二種とかけん引なんかの試験だと、「はい、今日はここまで
なんだけど、時間あるしコースに慣れてないみたいだから、もう
少しだけ走って帰りましょう。」といってくれる試験官もいるんよ。
めちゃくちゃ難しくて、もう石内のコースを走りたいとは思わない
けれど、嫌な思い出は一つもない。
118おっさん:2009/09/01(火) 23:04:39 ID:goRrHRgs
「技能未熟」については優しいが、累積違反や飲酒による免許
取り消し再受験や、マナーの悪い(特に一時停止を守らない。
左方優先を守らない。踏み切りできちっと停止せず、ずるずる
進むなど。)あるいは発車・降車時の処置が「身についていない」
受検者に対してはものすごく厳しい。試験官のどなり声が聞こえ
ることもあるし、皆の前で「お前みたいなのは自転車に乗って
も危ないんじゃ!」とあからさまに言われる人も。40回受けても
合格にしてもらえない受検者も知ってる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:18:18 ID:Asc2VjVJ
そうそう。結構走らせてくれる。完走するのは珍しくない。
普通1種の仮免とかで、試験後に半泣きで家族で電話してるのを観たことある。
どうも失効みたいだったけど、「今のままじゃ受かる可能性はないと言われた。
公認と非公認の違いを知らなかった」とか。非公認もちゃんと説明せな。
本人もそれくらい調べてからいかんと。
120おっさん:2009/09/01(火) 23:23:08 ID:goRrHRgs
その他、試験のない日には自分の車を持ち込んでの講習会
が開かれたり、白バイ隊員の訓練の様子も見ることができ
る。あのコースで鍛えられた隊員さんには追いかけられた
くない。個人的にはいい試験場だと思う。トータルで8カ月
通ったけれど、その間、試験官の悪口を言っている人は
「いわくつき」の人くらいで、後は皆、「コースがぁ〜」
ばかりだったなぁ。
121おっさん:2009/09/02(水) 00:29:21 ID:YF9gvA6O
病気で失効した受検者などには、「病気で長いことハンドル握ってなかった
らそりゃあ〜忘れとるわいね。しっかり練習してとりもどさんとね。」とか、
外免切り替えの人などにも「日本の道は狭くて危ないから、しっかり勉強し
んさいよ。」など、親切で丁寧。119さんの観た失効の人もそんな感じじゃ
なかったのかな。俺の大二のときは「おいおい、お客さん乗せて走るんじゃ
けぇ、も〜ちょっと丁寧にハンドル切らんと駄目でぇ。お客さん、荷物じゃ
ないんじゃけえのう。紙屋町の交差点なんかど〜するんね。立っとるお客
さん、皆ひっくり返るで。」とか、S字で縁石に接触してしまったときなん
かは「ありゃりゃもう。落ち着いていかんと。慌てちゃだめじゃ。」とか、
合格前の最後の一回は「わかっとるじゃろうけえもういわんよ。おしいのう。」
合格の時には「うん。まあいけたのう。じゃが広島はぶつけられることが
多いけえ、お客さんに絶対に怪我させたらいけんで。例えばあそこは・・・」
と一番長いワンポイントアドバイスを受けた覚えがある。他の試験場と違って、
実技終わって合格していても、「はい、合格です。」とは言わないし、免許渡
されるときも「これから気をつけんさいよ。あぶないけ〜ね。」このあたりも
かなり気に入ってる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:14:23 ID:HdNJSVtG
最近けん引厳しい感じがするね、合格者おらんよ
123おっさん:2009/09/02(水) 23:19:10 ID:YF9gvA6O
123
夜勤明けで今日は休み。無事故証明申請のついでにコース観てきた。けん引は4コース、一種、二種ともに
同じ。あのコースは…どれも難しいでぇ。減点ポイントだらけじゃ。
124おっさん:2009/09/02(水) 23:36:18 ID:YF9gvA6O
「罠」はむしろ方変の後にある。「よっしゃ決まった」と思って
気を抜いたら、法規履行が疎かになるような設定にしてあるね。
これに引っかからないようにしないと…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:04:22 ID:NJgt2C6w
「けん引は方向変換の試験ではありませんので」って事を言う試験官の言葉が印象に強く残ってる。
方向変換でミスッて元の位置に戻ってやり直しを繰り返し、荷台の体勢を整えてると、しまいには元の位置がやけに前になっている事にw
あと、荷台とキャビンが真っ直ぐになっていれば、ある程度曲がっていてもいいはずなのに、試験官によってはOKしてくれない人も居る。
あと、方向変換で片方に寄り過ぎても大体の人は幅寄せせずに車体を目一杯振って方向変換脱出してる。
あと、全コース左折進入でのSが密かに難関。
白線を踏まないと左が開いてると言われるし、進入して荷台左後輪の脱輪に気を取られ過ぎてるとハンドル切るのが遅れ、運転席下の右前輪が縁石にヒットするwww
あと、Sで深く突っ込んだ時に右前輪に縁石にヒットしたかのような違和感があり、それは長年の受験者達の切り返しなどで道路に若干クボミが出来ているかららしい。
俺も実際に縁石にヒットしたかと思ってバックした事もあるし、実際に縁石にヒットしていた事もあるw
あと、Sの中で方向指示機をカチカチと繰り返していたらニヤリとされた事もwwww
Sの中だろうと30メーター手前だからカチカチしてたのに…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:54:45 ID:uPUohcGl
平日三連休。懲りた懲りたと言いながら、このスレ見ててもう一度
走ってみたくなり、大特二種を受けてみました。当然ながら轟沈!
でも1回目なのに完走させてくれました。試験官もわかってるみた
いだった。やっぱり難しいわ、このコース…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:11:09 ID:NJgt2C6w
あの広い場内にヂィーゼルのエンジン音が轟き、何だ何だ、何が来る!?
けん引か?バスか?と緊張してたら大特がブオオ〜ンと車庫から姿を…w
なぜか大特を見ると和むとゆーか癒される、ような気がする。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:14:06 ID:v3tbGKd3
運転するほうは大変よん。特に外周ぶっ飛ばすとき。
アクセルいっぱい踏み込まなきゃ指定速度出せない…。しかもぶっ飛ばす
区間が長い!これは他の試験場にはないと思う。もう、がったんがったん
ぶっ壊れそうな凄い音するわ、路面の凸凹がもろにきて、お尻が悲鳴を
あげるわ、車体がひどくふらつくから、ハンドル力いっぱい押さえつけて
意地でもまっすぐに走らせなきゃならないわで大汗。空いてるし、大特
二種、一度お試しあれ!(違うか)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:11:30 ID:v3tbGKd3
「再勉強」のために試験場チャレンジしてみるのもいいと思う。
俺はそうだった。大型二種とったのは、普通一種とってから18
年後の36才のとき。18年も毎日車乗ってると、自分では
安全運転しているつもりでも、どうしても変な癖がついている。
で、追突されて相手のドライバーから「何でそこで急ブレーキ
なんか踏むんじゃ!」と言われ、「こりゃあいけん」と思って
試験場チャレンジ。自分でも自覚できる程、運転変わったよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:58:03 ID:Ur9wKmbb
自動車運転免許学科スレッド 1時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254474237/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:55:11 ID:sHFEWXPB
nn?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:29:26 ID:oAaDTIsI
小型AT2輪の一発で受かった人いますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:47:58 ID:K9a6PM7I
いるよ、1ヶ月程前のことだけど
134体験:2010/12/17(金) 23:06:49 ID:6gqXUBMb
広島県免許センターでの大型,大型二種,けん引,大特の取得記ですよ。
http://motor.geocities.jp/hiroshimamenkyo/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:32:45 ID:keMymSzc
>>134

今は無き観音の試験場と今の免許センターの長きにわたるハイブリッドですな
福山の旧試験場(+今は無き自動車学校)も免許センターのみに完全に変わってますね

観音時代は、ガラのアレな(観音高校ではもちろん無い)某男子校の高校生と、路上におられるハトが、鬼門だったった(当時は今と違い非公認にで普通免許と取る人もそこそこ居た)って笑い話で聞いた事が有ります
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:39:49 ID:49X+oCsS
運転免許センターでようやく仮免がうかったけど、
自動者学校で免許とった知り合いにむかって言いたい。
あんたじゃぜってえ受かんねえから!!!
でも、絶対わかってもらえないよな〜w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:34:08 ID:LoSbRgax
儂は18ん時に免許を取得したんじゃが、なんで免許取っても内ワッパなん?今の車は大概パワステなのに
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:05:38.42 ID:SpfHptRK
捕手
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:22:25.64 ID:ZE+smR5e
捕手
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:58:08.74 ID:ZPnMvYee
投手
141:2011/09/24(土) 18:53:53.42 ID:Y++RbLD3
最近顔のつぶれた猿みたいな学科試験の試験官がいない。どこいった。?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:01:48.89 ID:3MbKXfE7
免許更新終了。視力も,一番心配した深視力検査もクリアしてよかった〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:09:23.49 ID:NXGaixlD
今度、大型免許を受けようと思います。
仮免のコースは試験場にあると思うのですが、本免のコースはどうなっているのですしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:23:00.16 ID:DJ0RxPfF
本免もコース載ってるよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:26:48.98 ID:Mps/aEFu
本日大型1種免許合格しました。
試験場で仲良く話ししてくれたみんなありがとう。
またどこかで会えたらいいのですが、この板を見てると思って、がんばってください。
県北から毎日行くのがつらかった・・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:40:04.02 ID:dMM5TDez
広島はバイクの技能試験受ける人少ないのかな?教習所行けば普通免
ありで4,5万位で取れるし、他の県よりも半額の料金だもんな。あんな立派な
コースがあるのに何かもったいないな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:06:11.82 ID:ocOMdT5R
「自立型」「課題発見能力」「リーダーシップ」。企業の採用担当者が口にする共通のキーワードだ。
「ナンバーワンの学生求む」。通信企業のソフトバンクグループは昨年度から、ナンバーワンになった経
験のある人だけが応募できる採用枠を設けた。スポーツでもアルバイト先での売り上けでも、ペーパーテ
スト以外なら何でもいい。筆記試験はなく、志望動機も聞かない。昨年は500人を超える応募で8人が
採用された。
創業者の孫正義社長は、グループ会社を将来5千社まで増やす計画を打ち出している。計算上5千人の経
営者が要る。リーダーシップのある人材が欲しい。「新しいビジネスモデルをつくり出すには、こだわり
を持って考え抜き、やり抜く力が必要。独立心が強く、新しい分野に挑戦できる人が必要だ」と、人事担
当の甲田修三執行役員は話す。
富士通も「一芸入社」を昨年から設けた。三宅龍哉総務人事本部長は「何かを極めるためのプロセスが重
要だと考えた。結果的にリーダーになってもならなくても、少なくとも集団の触媒になってくれるばず」。
高度成長期なら、企業は拡大再生産で成長できた。既成の商品やサービスを改良する能力があればよく、
「1980年代までは、企業が求める人材像は詰め込み型教育とマッチしていた」と、リクルートワーク
ス研究所主任研究員の豊田義博さんは指摘する。
しかし、バブル経済が崩壊した90年代、国内市場は頭打ちに。一方で、東西冷戦終結や新興国の台頭など
で市場はグローバル化が一気に進み、大競争時代を迎えた。消費者の価値観や技術の寿命は短命化し、改
良型の商品は売れない。「この10年で、新しい価値観を生み出せる自立型の人材を求める傾向がより強ま
ってきた」と豊田さんは話す。
グローバル化と歩調を合わせるように、98年改訂の学習指導要領は「自分で課題を見つけ出し、目ら考え、
主体的に行動すること」と、社会の変動に対応できる「生きる力」を打ち出した。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:03:58.24 ID:hsjAdQK8
昨日広島の免許センターで試験を受けました
普通2種一発合格しましたよ 
問題は全国同じではと感じますが
私だけでしょうか?
皆さん頑張ってください
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:36:11.60 ID:d+wnsBJK
自動車学校卒業したの10月なのにまだ免許センターに行ってない…
早くいかなきゃ…
150俺様日記:2014/08/05(火) 06:08:53.94 ID:iY+t82ma
今日、2回目の路上試験に行ってきます・・・。
コースを覚えとらんのよ。
前回、写真撮っとけばよかった。
どうするかね????
151俺様日記:2014/08/08(金) 17:44:46.11 ID:tLIlWQSZ
ダメでした。
幅寄せ時の確認があまいそうです。
その他は良かったのか??
152俺様日記:2014/08/29(金) 08:46:00.38 ID:PgFwKcns
今日、午後から受けてきます。
4回目のチャレンジ!
153俺様日記:2014/08/29(金) 18:24:57.56 ID:PgFwKcns
ご報告!!
合格しました!

初めてのコースだったけど、慎重かつスムーズな運転が
できたので良かったです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:43:36.67 ID:wUhCl6lM
>>153
おめでとうございます!

普通一種ですか?
チーム石田で練習してない人はまず合格出来ないと
聞きましたが、チーム石田で練習されましたか?
155俺様日記:2014/09/03(水) 18:00:40.76 ID:RsYMQLZg
>>154
ありがとうございます。
普通一種です。

チーム石田さんには《取得時講習》でお世話になりましが
コース練習はしていません。

奇跡ですね(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:00:54.61 ID:hr6i6yqq
私は先週普通車合格しました!!

チーム石田で練習しました。
たまたまかもしれませんが、何度か発表見た時は確かに
普通車受けて合格してた人は練習してる人でした。
155さんすごい!!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:31:16.72 ID:R2a5jYro
捕手
158シャシー:2015/02/19(木) 12:43:19.62 ID:3UL3y1um
大型二輪の一発試験受けようと思っているんですが、最近受かった人いませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:46:18.41 ID:BaH5VOs1
>>158
たいしたことではないから頑張れ!!
160名無しさん@お腹いっぱい。
広島って、普通車以外の車種はどこで練習できるの?