【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験49回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2011/06/19(日) 23:55:16.15 ID:ZRf/Ook9
大型の事前審査前にバイクを発着場まで持ってくるように言われ
見ると他車の隣スレスレにセンタースタンドで停められてて
あーこれでスタンド外しミスッて隣のバイクにドミノしたら俺オワタなと思った
事前審査よりあの瞬間の方が緊張したわ
953774RR:2011/06/19(日) 23:55:50.66 ID:h7pukaMK
>>949
ってことは、下手糞なお前さんの走りに関して、試験官は一々事細かに採点してくれてるんだなw
あそこは減点、あそこは良かったって。
もういっそコース図に記入して起こして来いよw
お前さん自慢の「減点されない走り」を網羅した図をさーw


ドヘタクソが調子に乗ってんじゃねえよ。
954774RR:2011/06/20(月) 01:02:10.65 ID:5IfhQ2t+
>>953
普通、試験官は下手くそでも細かく採点してくれるよ。
親切な試験官なら減点だけじゃなく良かったところも教えてくれる。
955774RR:2011/06/20(月) 08:19:02.95 ID:GIViuxtQ
>>953
いっしょうけんめい煽ってるのはわかるけど
何ら有益な情報はないな。
かまってちゃん乙。
956 ◆1Patsu.CUo :2011/06/21(火) 00:56:29.15 ID:+paQRKMu
次スレ

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験50回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308585121/l50
957 ◆1Patsu.CUo :2011/06/21(火) 01:50:43.77 ID:+paQRKMu
>>952
すごいな
万が一ドミノされたら、試験が全くできなくなってしまいそうな。
リスクの大きさを考えたら、今ではあり得ない話なのだろう。
体験談感謝。

>>953
そりゃ試験官は受験者を選べるわけではないから、不合格が確定するまでは採点をきちんと行うだろう。
それも試験官としての職務であり、彼らはそれに忠実だ。

合格・不合格という尺度より、減点されない・される、という尺度のほうが重要だ、という点は
受け入れてもらえたのだろうか。
それであれば、自分は二輪各車種の試験を受けているが、安確関係で指摘を受けたことはないので、
十分に参考にしてもらえると思う。
だからといって書き込んでくれた経験談が間違っている、というわけでもない。
減点されなかったという確証がなくても、それはそれで、今後検証していけばよいのだと思う。

ただ、その粗暴な振る舞いは受け入れがたい。改めて欲しい。
今後も書き込んでもらえるのなら、スレ住民の一人として、お願いする。
958774RR:2011/06/21(火) 08:50:01.54 ID:/dS/aP+x
免許を持っているということは紛れもないステータスでしょうが
板の上ではその真偽は見分けがつかない。さらに免許持ちも
そうでない人も、その人の技量がどの程度なのかも判りようが
ありません。

そんな不明確な状態で相手を攻撃ばかりする人ってマゾですね。
好きな女の子に意地悪ばかりする坊やのよう。免許持ちを装って
優越感に浸り、自分の存在感を強調したいのかも知れませんが
全くの逆効果であることは間違いなく誰も相手にしません。

そんなことする人って、試験場で合格したかもしれないけれど
公道では車の流れに沿って走ることなんてできないんでしょうね。
何でも相手が悪いと決め付ける。正しい判断をするための洞察力
がないことは攻撃する言葉に根拠が無いことで明らか。激しい勘違
いと決め付けです。

そういう人は重大な事故を起こす前に。技量よりも心を磨き、相手
の動きをよく見て考えることをお奨めする。

ゴールド免許のつぶやき 
959 【東電 62.1 %】 :2011/06/21(火) 09:19:35.44 ID:PmnNthcP
>>958
ここはおまえの落書き帳じゃねぇんだ
チラシの裏にでも書いてろ、な
960774RR:2011/06/21(火) 09:42:02.74 ID:t9N6w4jB
>>959
ここはおまえの落書き帳じゃねぇんだ
チラシの裏にでも書いてろ、な(笑)

961774RR:2011/06/21(火) 09:53:32.29 ID:DMOPBr6k
>>958
こういう文書く人がID変えて>>960みたいなオウム返し書くのって
本当気持ち悪い >>958の時点で相当気持ち悪いのに
962774RR:2011/06/21(火) 11:23:00.36 ID:IgrSKFtr
>>959 >>961
相手にしないほうがいい。
全レスみたいに定着しちゃう可能性あるぞ。
963774RR:2011/06/21(火) 13:26:37.22 ID:t9N6w4jB
>>959
こういう文書く人がID変えて>>961みたいな罵詈雑言書くのって
本当気持ち悪い >>959の時点で相当気持ち悪いのに
964774RR:2011/06/21(火) 15:05:28.48 ID:cWvnifOZ
頭悪そうだな、低脳?
965774RR:2011/06/21(火) 17:33:11.04 ID:VnTQc4tl
>>956おつ もう受験50回目かw

80年代の限定解除時代はみな普通にこれだけ回数受けてそうだったしな。
966774RR:2011/06/21(火) 18:07:13.44 ID:dHXHje05
>>958
そんなんじゃ誰も聴く耳持たねぇよ。
ということくらい簡単に洞察できそうだけどな。洞察力があるならさ。

(マゾってなんだ?)
967774RR:2011/06/21(火) 19:13:39.85 ID:CRa3MjPx
フライングしてしまったのでここでもう一度(´・ω・`)

普通二輪取ったんだけど。。。

今度大型二輪検定受けるんだけど一つのパーク内にスラロームやらクランクS字等が全部
入ってるんだけどこれって一つ一つウインカー出さないといけないんですか?
教えてエロいひと

ttp://www.aja.ne.jp/bike/map/okayama01.jpg
968 【東電 78.7 %】 :2011/06/21(火) 19:38:15.99 ID:PmnNthcP
>>958
>板の上ではその真偽は見分けがつかない。
つっといて
>ゴールド免許のつぶやき 
なんて最後の行で書くところが気持ち悪杉w
基地外乙
969774RR:2011/06/21(火) 19:52:21.09 ID:t9N6w4jB
>>967
どこの試験場か知らないが,えらくややこしいコース設定だな。

そのエリアだけはいちいちウィンカーを出さなくてもいいように
一角に集めたように見えるけど・・・こんなとこで聞くよりも
電話一本かけて試験場に問い合わせたほうが確実なんじゃないのか?
970774RR:2011/06/21(火) 20:02:02.19 ID:CRa3MjPx
>>969

それが聞いてみたら
「試験だからに答えを教えるわけにはいかん。自分で考えろ」
とか言われて聞き出せなかったorz
971774RR:2011/06/21(火) 20:06:02.51 ID:nQhES21j
>>970
そりゃそうだ。
教えてくれるわけがないw
予約取りに行く時についでに見学してくればいい。

全部必要そうな気がするけど。
972774RR:2011/06/21(火) 20:44:29.56 ID:iQq3GLKs
>>970
俺もそう言われたけど何度も受験するにつれて
答えを教えるようなもんだから普通はこんなにアドバイスしないんだからな!
とか言って教えてくれるようになった

あと受験予定らしき女の人が試験中でもなんでもない時に
試験官らしき人をつかまえて延々質問してたけど延々答えてたな
973774RR:2011/06/21(火) 20:59:01.20 ID:/0LwQkXX
曲がるんだからウインカー必要だろ
こんくらいのウインカーもだせない位だったら試験落ちるんじゃないか?
974774RR:2011/06/21(火) 21:33:58.88 ID:CRa3MjPx
おkじゃあ今回受けに行くときは全部ウインカー出してみる
975774RR:2011/06/21(火) 21:40:57.26 ID:qauQSSCK
連続で同一方向に曲がるときに、ウインカーを出しっぱなしにして
OKの所とダメな所があるようだよ。
これはローカルルールらしいので、実地で確認するしかないね。
976774RR:2011/06/21(火) 22:30:43.43 ID:CRa3MjPx
>>969>>975 まで
ありがとうございます

とにかく頑張ってみる( ^ω^)おっ
977774RR:2011/06/21(火) 22:36:10.70 ID:tvrXiJ49
>>970
>>971
教習所じゃないから「ここはこうしろ」と教えてくれるわけはないが、
「採点基準の確認」という形で聞けば、回答せざるを得んだろ?

少なくともおれはそうやって確認したし、忙しくなさそうな試験官と
立ち話みたいな形でいろいろ聞いたりもしたぞ。
978774RR:2011/06/21(火) 22:50:00.07 ID:dHXHje05
>>977
「それを考えるのが試験です」って言われること多いぞ。特に試験前は。

タイミングと相手を選ばないとなかなかね。
979774RR:2011/06/21(火) 23:09:26.01 ID:nQhES21j
>>977
それは試験官だろ?
電話や窓口で答えてくれるわけがない。

まあ、まずは1回受けるか見てくるのが早い。
980774RR:2011/06/21(火) 23:12:04.71 ID:L3LP358j
>>967
課題が3つ並んでる部分は、一方通行の車道が順次三つに分かれる奇妙な道路ではなくて、
特別コーナー内を「指定通りに道なりに進むだけ」という解釈で問題ないはず。
そことS字やクランクへの行き来は、左折で進入/右折で出る、じゃないかな?
981774RR:2011/06/21(火) 23:51:58.78 ID:tvrXiJ49
>>979
電話で確認したら担当者=試験官が回答しない理由はないと思うんだが、
まぁ,ここでゴタゴタ言ってても仕方ないよなw
982774RR:2011/06/22(水) 00:04:08.74 ID:7FM+1HgS
>>980

ここで聞いてもあれかもしれないが
特別コーナー内と考えてその中ででウインカーばしばし出してたら
減点になるのかな?
983774RR:2011/06/22(水) 00:52:54.77 ID:E49OUS7Z
>>982
さて、どうなるのかな? 必要な合図をしないのとは違うわけだし。
単なるカーブで無用のウィンカーを出すのに準ずることになるはずだけど。
984774RR:2011/06/22(水) 07:18:54.72 ID:MRjD3jZ1
試験場のコース設定っていろいろあるんだな。

おれの受けたところでは、スラロームと急制動は別になっていて
それまでのコースをクリアできた者だけが受験できた。
ろくに練習もしないで受験するような連中に怪我をさせないよう、
試験車両を壊されないように配慮してあったんだろう。

急制動はブレーキをかけるのが早すぎと言われてやり直し、
スラロームも規定タイムギリギリだったらしいけど、
なんとか一回で合格した。

試験官も好意的に対応してくれる人が多かったし、このスレを見てると
受験者に比較的やさしい試験場だったんだなと今さらながら思うわ。
985774RR:2011/06/22(水) 07:37:37.41 ID:Au4EWAgR
うめるどー
986774RR:2011/06/22(水) 08:15:02.12 ID:cpIEEKaI
982
ウィンカーを出す意味を、あるいは出すべき状況を考えると
どうすべきか答えが出るのではないでしょうか?
つまり交差点とか進路変更の場合は必要。

ちなみに鴻巣の大型二輪の場合は、法規走行の後にまとまって
課題(同一エリア)があります。
・道路から課題エリアに入るときの右左折時ウィンカー点灯
・一時停止後に一本橋
・すぐに直進で波状路
・右に回って(ウィンカー不要)一時停止後にスラローム
・左に回って(ウィンカー不要)一時停止後に急制動
・発信時には右ウィンカー出して発信
 (ただしこれは課題エリアから右折して道路に出るため)

以上のような手順になっています。
これでウィンカーの減点はありません。あくまで鴻巣限定ですが。
987774RR:2011/06/22(水) 11:13:24.50 ID:MRjD3jZ1
>>967のコース図を見てると、
>>986の鴻巣と同じ考え方で作られてるように思えるね。
>>937の言うように全部ウィンカー出させるのなら、
わざわざこんなコースレイアウトにする必要ないでしょ。
988774RR:2011/06/22(水) 13:09:37.15 ID:rnDqpzNY
法規上はすべきことをしなくていい課題なら質問したら答えるし、というか分らなければ法規通りにやるべきでしょう。
989774RR:2011/06/22(水) 14:35:45.09 ID:j3eSlNX9
合図をしなくても採点対象にしないと分かってる所ならともかく、
不明ならやらないと減点される可能性があるわけだ。

四輪とは別に二輪専用コースを設けていれば課題もコース内に分散、
四輪二輪共用コースだと二輪専用課題を一角に纏めて配置って多いな。
990774RR:2011/06/22(水) 17:19:09.48 ID:bwUq2vc2
ここに書かないで新スレに書くヤツってバカなんか?
やっぱ無用なスレなんじゃないかw
991774RR:2011/06/22(水) 21:58:48.34 ID:LRQfdjJv
このスレで他人の言葉尻をとらえてつまらん理屈をコネてる連中は、
どうせ試験場でも同じようなこと言って煙たがられてるんだろうなw
頭で考えすぎてるやつは、走りだすと動きがギコチないからすぐわかる。
結局細かい減点を重ねて不合格になって、それを試験官に指摘されるから
よりいっそう細かいことを気にするようになるという悪循環に陥る。
4回も5回も落ちてるようなやつは、たいていこのタイプだな。

試験に合格するためには、減点ゼロを目指す必要なんかない。
30点までに抑えればいいんだと、気楽に考えればいい。
オタオタせずに、落ち着いて無駄のないメリハリのある走りができて
減点20とか10とかの大きなミスさえしなけりゃ合格するもんだ。
このスレ見てても、合格した人の多くはそういう言い方をしてるから
どっちが的を射てるかは明らかだろ。

まぁ,中には合否に拘らず受験自体を楽しんでる人もいるようだし、
“法規厨”のお子ちゃまたちも好きにすればいいと思うけどねw
992 ◆1Patsu.CUo :2011/06/23(木) 00:26:28.64 ID:GdU+Kq4P
>>991
確かに満点を目指す必要はない。

だが、多数決ではないだろう。
法規走行は完璧にしておいて、課題での減点を30点以内に抑えればいいんだと、
気楽に考えている人もいる。少数派なのかもしれないが。
「どっちが的を射てるか」「“法規厨”のお子ちゃまたち」 などと、自分の好まない
側の人をおとしめるのはよくないと思う。

お互いの得意な点を認め合っていきたい。
993774RR:2011/06/23(木) 00:29:43.55 ID:rNUMOukT
>>991
俺のようにスクーターしか乗ったことが無く、原付MTをちょびっと借りたくらいで、大型に触れたこともなく、故に課題で20点以上減点されるのを織り込んで受験するのもいる。
その場合は他での減点をほぼゼロにしなきゃならん。

人それぞれだよ。苦手も人それぞれ。
994774RR:2011/06/23(木) 00:37:05.99 ID:UQjIV+zh
>>993
試験場で練習するつもりなら、小型から行くのが正解。
995774RR:2011/06/23(木) 05:58:07.45 ID:OPEXxwRg
課題での減点は5秒オーバー×2の10点くらいにしないと厳しいぞ。
996774RR:2011/06/23(木) 06:00:09.52 ID:OPEXxwRg
5秒じゃねぇw
1秒オーバーで5点減点×2な。
997774RR:2011/06/23(木) 07:50:26.19 ID:rNUMOukT
勘違いされちゃったな。
俺は既に合格済み。
>>994
そういう決めつけが嫌なんだよ。
998774RR:2011/06/23(木) 08:55:10.30 ID:gxLNgWeZ
>>991です。
また馬鹿が釣れるかと思ったんだけど、
スレも終盤になってまともなコメントが返ってきちゃったなw

言葉は悪かったが、頭で考えすぎて苦労してるようなら
ちょっと考え方を切り替えてみたらどうだ? と伝えたかったんだよ。

スレ汚しすまんかった。
これから受験する皆さんの健闘を草葉の陰からご祈念申し上げますん(-人-)
999774RR:2011/06/23(木) 09:44:13.45 ID:xqSRJx1F
うめ
1000774RR:2011/06/23(木) 09:45:09.15 ID:xqSRJx1F
>1000なら一発で合格する!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐