【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験50回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2011/08/28(日) 15:37:58.15 ID:RULygtNN
一旦停止や赤信号で停止してギアをローにする時、右足を付く前の右後方確認をしないと減点ですか?
953チラ裏:2011/08/28(日) 16:49:04.80 ID:sV5rUAC/
>>952
減点です。その後、左足接地に変えるときも左後ろ確認が必要です。


質問
坂道発進って右寄せ状態で行っても大丈夫?
大丈夫なら、そのときも右後ろ確認してから発進?

坂道を降りてすぐに交差点があり、右折をします。
坂道全体で25m程度(真上から見たら22m程度)なので、定義に沿うなら坂道に差し掛かる前には右寄せを
完了していないといけないと思うのですが、どうなんでしょうか?
右寄せしたまま、右後ろ確認で発進っていうのも違和感があるのですが……
954600R:2011/08/28(日) 18:18:33.57 ID:UDRHIIsO
>953
そのあたりはコースというか試験場ごとのローカルルールになるので、
進路変更のタイミングも含めて試験官などに聞くのが確実。
例えば「コースが狭くて30m手前で寄せられない場合どうすればいいか」を
具体的な場所を示しつつ他の交差点などといっしょに聞くとか。
試験前でも、その程度なら答えてくれる可能性は充分にある。

こっちのコースでは、進路変更完了とウィンカー点灯は外周以外は交差点手前30mではなく15mが基準になるので、
発進後にウィンカーを出し、徐行で3秒待って進路変更することになっている。
短い区間で3秒+15mを確保しなきゃならないので、うっかりすると簡単に減点を食らってしまう難関。

あくまでも一般論として話をするならば、30m基準に従えば右寄せ状態で停止でいい。
坂道発進は「信号待ちなどのため上り坂で停止したとき」を想定しているので、単なる発進に伴う確認は不要。
但し、上り坂では後退してしまう可能性があるので、そのための安全措置として後方確認している。
この定義に沿うなら、先に右寄せしているなら左後方の確認のみで充分だと思う。
バイクは法規上は左寄りを走ることを求められるので、右後方には車がいる筈だからね。
一方左寄りの場合、更に左を自転車などが通る可能性があるので、
完全に左寄せしていない限りは左後方確認は必要。


余談だけど、コースミスに伴う減点について試験の前に聞いてみた。
例えば右折するべきところを直進してしまった場合、「右折に必要な確認、操作」が抜けていても
「直進に必要な確認、操作」を確実に行っていれば減点はされないとの事。
なので、落ち着いて一時停止してコースミスをアピールした後コース復帰までを
きっちりと法規に則って走行すれば、コースミスに伴う減点はゼロのままで済む。
どこぞのサイトで「本来の走行に必要な確認、操作」が抜けた分の減点を食らうみたいなことを
要注意点として書いていたが、そのような事実は少なくとも愛媛ではない。
955774RR:2011/08/28(日) 18:38:25.82 ID:8A0+5Y5k
さあ明日もがんばりましょう
956774RR:2011/08/28(日) 19:26:28.01 ID:oNhUXhDn
>>952
手順としてはその通り。

ただし、停止する前には、全般に、再発進のもたつきを取られるのを予防する意味で、
止まる直前に1速に落としておくほうが無難だと思う。
「そうしないと駄目かどうかは知らない」けど、そんなのは実走行で当たり前に
やってることだから、ことさらに可否を論ずる価値などと思う。

急制動は、制動に集中するのが肝心で、下手なタイミングでクラッチを切って
シフトダウンして、クラッチを切った空走状態が続いたと判定されることがあると
駄目なので別問題。
個人的には、毎回必ず停止寸前にガガガッと落として、停止してから念のために
後ろを見てから踏みかえてシフトダウン確認した(結果として毎回ちゃんと
1速まで落とせてた)けど。
957774RR:2011/08/28(日) 19:34:42.54 ID:oNhUXhDn
>>954
ミスコースの件は、なるほど、理に適ってますね。

まあ、実際には、ミスったら焦ってろくに見ないで突っ走っちゃうだろうし、
落ち着いていても、ミスコースしたなりの何かの勘違いはあるだろうから、
復帰まで確実に行けたら、視認とかが臨機応変で完全に出来る、
ということで、それだけで相当なものといえるだろうけど。
958 ◆1Patsu.CUo :2011/08/28(日) 21:35:36.77 ID:pzLEVkE7
全○スはほっといて、

>>951
いやまあ、誤解がなければどう表現しようといいと思う。

>>953
坂道発進を中央寄せ状態で行うのは、構わない。
後方確認は、左後ろになる。
坂道の向こうは見えないと思うので、坂を上ってから中央寄せしても大丈夫と思う。
(だれも実践してくれないので立証できん・・・当地は坂道後、合流似の左折しかないなので試せない)
もちろん分かっているなら、坂を上る前に中央寄せしてしまってよい。

>>954
外周以外は15mが基準って、すごいルールだな・・・
発進時の後方確認は、追い越し車両に対するものだと思う。
中央寄せしている車両に対する追い越しは左側からなので、左後方を確認することとなる。
左寄り走行をしている場合の左後方確認は、不要だろう。
左から抜かれるならそれは追い越しではなく追い抜きに限られるので、自車の進路を妨げることはない。
信号待ち後の発進に後方確認がないのは、そこが追い越し禁止だから。

> バイクは法規上は左寄りを走る
って、文脈からバイクに限った話だろうか?
959774RR:2011/08/28(日) 22:01:05.69 ID:FADf7xZW
>>954
15mっていうのは試験官が言ってるのか?
960774RR:2011/08/28(日) 22:10:31.83 ID:F3FESDmo
>>958
こっちも寄せの動作が不可能な極端に短い箇所を除いて、
30m未満でも必ず通常の手順で寄せをする必要があったよ。
直線部分の半分までに寄せを完了させないとダメ。

“極端に短い”より微妙に長いとこはリアブレーキ踏んで
一本橋の要領でフラつかないように時間かせぎしないと無理だった。

狭いコースだとこのルール採用してるとこ結構あるんじゃないのかな。
961 ◆1Patsu.CUo :2011/08/28(日) 22:18:55.79 ID:pzLEVkE7
次スレ

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験51回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314537296/l50
962774RR:2011/08/28(日) 23:57:25.87 ID:MmUaT2jc
目標右折路まで30m内に信号交差点あり

道路中央に寄って右折ウィンカーでっぱなしで交差点直進が正しいの?
963774RR:2011/08/29(月) 00:23:32.12 ID:pR4gGifD
だからコテ付きがスレ建てんなよ・・・あぼーんになってテンプレがよめねーんだよ・・・
964774RR:2011/08/29(月) 00:41:48.11 ID:rJ0jiec4
コテ付きがスレ建てても別に構わないけど、その際のテンプレに
コテ酉を入れる必要は全く無いと思う

向こうで「スレ立てに文句を言う人は」とか言っていたけど
コテ酉の有無とスレの立てやすさに関連は無いわけで

全レスを排除したいと言いつつ、自分があぼーんされるのは
許せなかったりするのかな
自分が建てたって証を残したいなら、テンプレ部分は名無しで
ID変わらないうちに「テンプレはここまで」とかコテ酉付けて
最後に書いときゃいいだけだろうに
965774RR:2011/08/29(月) 00:46:51.59 ID:is+beO5R
ローカルルールのほとんどは「常連さん」の戯言が一人歩きしたもの。
966774RR:2011/08/29(月) 00:54:24.15 ID:is+beO5R
>>960
だから、それは試験官がそう言ってるのか?
967 ◆1Patsu.CUo :2011/08/29(月) 01:02:05.59 ID:DciCNZdY
>>964
>>1 に名を連ねるのは、それなりに特別な意味があると思っている。
全○ス氏に関するいざこざは、皆頭を痛めてたのではないかと思っている。
いざこざが収まらないようなら、自分が削除整理板に削除依頼を出そうと思っていた。
>>1 にトリ付きの自分が名を連ねていて、その本人が削除依頼を出すならば、
削除人にいくらか影響を及ぼせると思っていた。

> 自分があぼーんされるのは許せなかったりするのかな
トリップをつけた動機のひとつが、読みたくない人にフィルタリングしやすいように、と
公言している。それでは不十分だろうか?
968774RR:2011/08/29(月) 01:09:26.87 ID:1l7diY8N
>>966
そだよ。直接寄せても良い極端に短い箇所は事前に試験官が説明するよ。
969774RR:2011/08/29(月) 01:10:49.53 ID:5Zxp47M+
>>967
グダグダ言わずに、774で立てろよ。
お前、最近全レスと同レベルだぞ。
970774RR:2011/08/29(月) 01:15:25.10 ID:is+beO5R
>>968
それ、変だね。
971774RR:2011/08/29(月) 01:16:08.67 ID:1l7diY8N
変かな?
972774RR:2011/08/29(月) 01:22:21.59 ID:rJ0jiec4
>>967
>トリップをつけた動機のひとつが、読みたくない人にフィルタリングしやすいように、と
>公言している。
だから、それがテンプレを読めなくしていると文句言われているわけでしょ
テンプレは貴方個人の作成物だとか主張だとかではないんでしょ?
テンプレまでも『読みたくない人にフィルタリングする』ってどういう意図?

>削除人にいくらか影響を及ぼせると思っていた
無いから、そんな影響力
特別な意味もない
誰が建てたってそのスレタイのように進行すればいいだけで、
そのためのテンプレ
極端な話、全レスがスレ建てしたとしてもテンプレに改変・改悪が
無ければ全く問題ない
もしかして、スレ建てしたらスレ主だとかいう思想の人なのか

俺自身は誰もあぼーんしてないし別になんてことない話なのだが、
嫌がっている人の視点を考えると甚だ迷惑
そして利点がまるで無い
973774RR:2011/08/29(月) 01:26:10.29 ID:is+beO5R
本当だとしたら、警察庁からお叱りを受けるレベル。(試験直前に教えてはいけない事になっています。)
まあ、内容については、私の私感ではマユツバですけど。
974774RR:2011/08/29(月) 01:40:34.43 ID:1l7diY8N
じゃあ気のせいかも。
975774RR:2011/08/29(月) 13:10:49.80 ID:aEYmWCHA
なんで次スレ新しく立てたのさ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309413616/
ここ使い切ろうよ
重複落とさずチマチマ保守してるのに
なんでこっちに誘導しないの?
976774RR:2011/08/29(月) 13:59:23.78 ID:5Zxp47M+
そんなもん保守せずに落とせよ…。
スレ番間違えたんじゃなくて、完全にミスじゃねえか。
977774RR:2011/08/29(月) 14:10:00.78 ID:Onsqa9yH
保守してる馬鹿誰だよと思ったらあの馬鹿だった
978774RR:2011/08/29(月) 15:52:37.87 ID:owpK8C47
教習所、脱輪橋行ってきます。。。
979774RR:2011/08/29(月) 17:42:11.40 ID:rcypVn7Y
よし、じゃぁみんなで>975のスレに意味のない一言書いて埋めようぜ!
980774RR:2011/08/29(月) 17:55:26.36 ID:JxLqUkN/
それじゃパラノイアの1Patsuさんと同じになっちゃうじゃないか!
981774RR:2011/08/29(月) 22:06:51.21 ID:4P/niXgO
あさって普通2輪3回目行ってくる(`・ω・´)

・・・ところでクランクってローギアが良いんだっけ?
982774RR:2011/08/29(月) 22:40:44.36 ID:HyA2lidx
>>981
教習所ではローギア使えといわれるが、2速の方が一般的には簡単
983774RR:2011/08/30(火) 00:15:13.61 ID:NAfVW4FE
>>981
そういう部分は、2速でアクセルコントロールが定番とされてきてるけど、
CBSFだと、3速クラッチというのもあり、という話だったと思う。
984774RR:2011/08/30(火) 00:36:03.50 ID:GiHDLgY2
さ、3速?さすがに初めて聞いたわw

教習所の経験では2速の半クラが一番楽だった記憶がある
俺はローでも大して変わらないから、出口付近で左右見るためにローでやる
985 ◆1Patsu.CUo :2011/08/30(火) 02:16:00.11 ID:XJlD6Zv0
>>960
サンクス。
坂道後右折のとき、坂を上りきったあとに寄せたら
(直線部分の半分(上り坂)を使い切ってから寄せたら)駄目ということ?
前方が見えないのに寄せを求められるとは、不条理な気もする。

>>969,972
苦情を申し立てている人が、どんな端末でどんなソフトを使って閲覧しているのか知らないが、
フィルタリングの例外設定くらいできないものだろうか。
できないとして、たまにテンプレを見るというなら、そのときだけフィルタリングを外せばよろしかろう。
頻繁にテンプレを見るというなら、別途保存しておけばよろしかろう。
そのくらい、フィルタを掛けたい人側で対応してもらいたいな。
フィルタを掛けるのは個人の勝手だと思うが、それによってテンプレが見えなくなるから
スレ立て人に何とかしろというのは、過剰な要求だと思う。

本件、当スレが埋まっても続くようなら、次スレでなく向こうに書き込み願います。

>>975
そこはスレ立て間違いを、全レス避難所スレとしてもらい受けたところ。
「のど元過ぎれば」 でいらんと思われるかもしれないが、そうは問屋が卸さないものだ・・・
986774RR:2011/08/30(火) 02:44:00.19 ID:PEFAyYQj
だからなんでお前のオナニーに付き合って俺らが不自由しなきゃならないんだって話なんだよ馬鹿かお前は。
987774RR:2011/08/30(火) 03:17:30.19 ID:NWp+miwX
うわ、完全に全レス化しやがったよ…

スレ立て時にコテハン外すくらい出来ないのだろうか。
コテハン付けるのは個人の勝手だが、クソ下らない理由で面倒を他人に押し付けるのは過剰な要求だと思わないのだろうか。

いい加減にしろよ糞コテ自治厨。
今このスレで1番の癌はお前だよ。
988774RR:2011/08/30(火) 11:19:33.47 ID:BhrGGGv3
>>985
なんか氏が…氏が…って、殆どあなた一人が過剰に騒いでるだけなんだが。

>そこはスレ立て間違いを、全レス避難所スレとしてもらい受けたところ。

勝手にそう言って、一人で保守してるだけでしょう。
なら何故、新スレに避難所のリンク貼らなかったんですか?
実際、あのスレ使っている人何人いますか?
避難所という割に避難などせず、あちこち出現していますね。
いっそ、あなた専用のスレを作ってみては如何でしょうか。
その方が全レス追い出すより確実だし、助かる人もいると思います。
あなたの意見を求める人はそこに行けばいいわけだし。
因みに私は全レス君ではありません。前に一度絡まれた側です。
認定しないでね。
989774RR:2011/08/30(火) 15:37:13.05 ID:dV28ZJkh
>>986
○俺が
×俺らが
990774RR:2011/08/30(火) 18:04:34.24 ID:Z+8jHKGx
俺が受けた試験場の坂道は
上り30m、頂上やや平坦部5m,下り30m
その後右折
上る時のキープレフトはあんまりうるさく言われなかった
俺は車線中央だった。そして頂上部のやや平坦部で
安全確認して右寄せした。それを下り始めるまでに終わらせないと
いけないから結構大変だった。 場所によるけど、
下りながら進路変更ってないんじゃ・・急な下り坂扱いになってそう
頂上部に進路変更出来そうな長さのやや平坦部があるかどうか・・
991774RR:2011/08/30(火) 19:32:45.59 ID:NMiuGE9P
坂道下るときローギアですか?半クラッチ使うと減点?
992774RR:2011/08/30(火) 21:24:21.21 ID:Pks5rNUB
会社の休みが変動制なんだけど、それでも週2回しかやっていない
限定解除の日に都合良く休みを取るのは大変だ。
以前4時間くらい実車練習をしてばっちりだと思って早数か月。
久しぶりに試験を受けたら全然乗れなくなっていてダメだこりゃと思った。

みんなは普段どこで、どのくらいの頻度で練習してんの?
993774RR:2011/08/30(火) 23:44:07.02 ID:oR8/hJ4L
>>991
極端に寸詰まりで有名な愛知なんかは別かもしれんけど、
ギアは少なくとも2速に上げることになるはずだけど。

下りでクラッチを切った惰力走行は駄目だから、半クラッチでも
ダメじゃないかな。
994774RR:2011/08/30(火) 23:50:22.35 ID:ELO0veLO
>>992
現在コース開放で9時間程。
もっと練習したい。
仕事休めないのは同じ。
コースは体が覚えたよ。
995600R:2011/08/31(水) 00:04:28.07 ID:0qHBG3vB
オレはコース開放で4.5時間走った。
あとは安全確認の復習をかねた本番前の調整で各コース1〜2回走れればいいかなと。
単純に走破するだけなら余裕だけど、法規での減点をどれだけ抑えられるかが勝負ポイント。

試験場に行くだけでも一日仕事なので、予約兼練習の次の日に試験を入れて間に宿泊を入れたい。
そのためには予約状況をうかがいながら会社の休みを調整……なんてやってられないから
それこそエイヤで行くつもり。
試験の予約が一杯だったら諦めて通うし、宿なら市街の駅前に幾らでもある。
996 ◆1Patsu.CUo :2011/08/31(水) 01:53:35.26 ID:UQnYJsGP
>>987
癌とか気軽に使って欲しくない言葉だが、とりあえずあなたが
自分を嫌っているということは十分に伝わった。

>>988
避難所として保守しているスレは、現状避難所として運用していない。
今は、さほど荒れていないからね。非常事態に備えて、確保している。
もはや必要ないと思えば、放棄することになる。
単に保守書き込みをするのが味気ないものだから、ちょっと悪乗りした
保守書き込みになっていたかもしれない。
「過剰に騒いでる」と感じるのは、それが原因かな。気をつけよう。
住民がスルー力を発揮するようになったし、氏もすぐに尻尾を出さないようになった。
ただ繰り返すが、「のど元過ぎれば」 という状態になっていないか、留意して欲しい。
氏の攻撃性が健在であることは、当の避難所スレで示された。
誘発しないようにすればいいのでは、という考えはもちろんあるが・・・難しいところだ。
絡まれたって・・・私に?

>>990
ああ・・・四輪共用の坂道か。すっかり考えから抜け落ちていた。
確かにそれだと、坂道の頂上での中央寄せがよいと思う。
二輪専用だと、長さが半分以下になる・・・

>>991
二速がよろしいかと。半クラッチの必要性がわからないが、完全に切らなければ減点はないかと思う。

>>992
乗ってないが、別に悲観することもない。
三ヶ月ぶりに乗って合格!なんてこともあったし。
997774RR:2011/08/31(水) 02:03:14.25 ID:bVi7Afgp
>>996
よう、全レス2号
まさに全レスモードだな
998774RR:2011/08/31(水) 02:06:01.39 ID:bVi7Afgp
ところで、全レス2号は合格してるの?
「試験を楽しんでる」とか、馬鹿な寝言をほざいてたのは覚えてるんだが。
999774RR:2011/08/31(水) 05:39:15.31 ID:w99L6iwR
>>991
難しいこと考えずに
坂道を一速で発進後にそのまま一速で半クラにせずに降りれば
いいんじゃね?あえて半クラッチやギアをあげる意味がよくわからん。
エンジンブレーキつかっていないと思われるリスク考えるとなおさら
1000774RR:2011/08/31(水) 05:40:28.08 ID:w99L6iwR
ちなみに俺は3回目で合格した。

そして余裕で1000ゲット
このスレの住人が全員合格できますように!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐