【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験48回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2011/03/23(水) 08:17:21.05 ID:jeFAcHV7
>>951
制動区間が延びてラッキー、と思う人もいるらしい。
俺は嫌いだけど。
953774RR:2011/03/23(水) 11:24:41.60 ID:Ds2ESHnK
雨とか全然ラッキーじゃねぇー…
954774RR:2011/03/23(水) 11:26:37.34 ID:7ZpFZI5H
自分は四輪免許しか持ってないけど結局練習は試験場借りて小型二輪でしか練習できないんだな
955774RR:2011/03/23(水) 11:35:11.00 ID:jeFAcHV7
>>954
且つその小型二輪に乗れる付き添いが必要だな。
956774RR:2011/03/23(水) 11:41:17.38 ID:7ZpFZI5H
>>955
だよね・・・・練習は必須だろうしやはり教習所向きかな。。
957774RR:2011/03/23(水) 11:48:30.99 ID:jeFAcHV7
まあ、ちょうどこれから教習所も一段落する時期だろうし。
正直、普自二までは教習所の方が楽だと思うよ。
試験受けるの見てても、小型と普通を受かりそうなのは本当に少ない。
ほとんどがまともに走れず終わってる。
受ける人数も少ないけど、受かる確率は大型以下だと思う。
958774RR:2011/03/23(水) 15:52:49.89 ID:pCGkATZm
原付で練習して自信たっぷりに普自二受験したら重すぎデカすぎこりゃオワタだったな
959774RR:2011/03/23(水) 16:13:07.14 ID:PubDQRHr
鴻巣って、今実技試験やってるのかな?
960774RR:2011/03/23(水) 18:20:07.84 ID:4GzyWnH4
みんな下手すぎ
961774RR:2011/03/23(水) 18:21:18.48 ID:4GzyWnH4
自衛隊の橋すげー
962774RR:2011/03/23(水) 22:11:10.47 ID:pHvmKVTK
>>958
時間が取れるならの話だけど、小型から行くほうがいい。
法規に沿った走行とかは上とまるで同じだから、簡単ではないけど、
コントロールは軽くて小さい分だけ圧倒的に楽だし、通れば、上でも
通用するようなコツみたいなものが分かるから。
963774RR:2011/03/23(水) 23:33:07.57 ID:pCGkATZm
>>962
もう大型まで取った
練習場も無いから小型から受けるよりもその分400ccに乗る回数を増やして慣れた方が良いと思って
964774RR:2011/03/23(水) 23:48:20.33 ID:+RC6bl/5
>>963
うーん、なるほど。個人的には、友達のを8の字状に押し回ししただけで、
こりゃ慣れないと無理だってんで小型から行ったけど。
965774RR:2011/03/24(木) 03:34:04.80 ID:3HrKXSIp
400ccでも平地なら2速発進でもけっこういけるな
966774RR:2011/03/25(金) 13:06:30.27 ID:M+JB4dhe
今日3回目にして大型二輪取れたよー。
すごい嬉しい。いつかZZR1400に乗る夢に近づけた(^ω^)

普段ホーネット乗ってるから、題走行は無理せず無難にして、法規走行が難しかったけど、体が勝手にウィンカー出せるぐらいまで何度もイメトレしたよ。

大型楽しみだお(^ω^)
967774RR:2011/03/25(金) 13:55:52.13 ID:IhgIx4XO
>>966
そんな早い時間に取れたのか?午前?
968774RR:2011/03/25(金) 16:25:16.68 ID:b7I3EZ7h
>>966
お! イメトレの勝利、乙!
969774RR:2011/03/26(土) 01:06:58.71 ID:3e7ky8V5
今日やっと免許交付された!
この時期は混雑しているみたいでなかなか取得時講習が受けられなかったよ
次は大型…正直あんなの乗れる気がしないんだけど、ここの人たちはどうやって練習しているの?
参考に教えて頂けたら良いんですが…
970774RR:2011/03/26(土) 17:29:18.69 ID:nOOI4jRX
みんな何回ぐらいで受かってるんですか?
971774RR:2011/03/26(土) 17:55:29.34 ID:jKCbCTYH
普3大1
972774RR:2011/03/26(土) 19:35:36.70 ID:52pkYjrO
大1
973774RR:2011/03/26(土) 19:48:09.35 ID:RgwfQr1b
1、2、5
974 ◆1Patsu.CUo :2011/03/26(土) 21:09:46.78 ID:41xLohLS
週明けから、福島・茨城は試験再開予定

暖房がなかったりトイレが仮設だったりと、しんどいところはあるようだが、
素直に再開を喜ぼう。

駄目なのは 宮城・岩手・千葉、か。
975774RR:2011/03/27(日) 14:51:44.59 ID:Y6Ie+UX0
なんか昨日からもんじゅもんじゅ見ると思ったら
福島の原発のことでもんじゅも注目され
みんなに1日数百万円かかることがわかってしまったて感じだな
976774RR:2011/03/28(月) 04:42:16.37 ID:beRqFN1M
生き残ったはいいものの、免許証を失くした人も多いんだろうな。
977774RR:2011/03/28(月) 09:10:04.37 ID:nS3wi8Eg
災害で被災して免許証番号末尾1になっちゃうのはかわいそうだな。
978774RR:2011/03/28(月) 22:52:12.94 ID:a3z7IuAT
とりあえず被災地県民は更新期間も半年くらい延長されるみたいだ。
免許センターや警察署も被災してるし遠くへ避難してる人もいるし仕方ない。

紛失再交付の際の番号末尾は何番まで増えるんだろう?
979774RR:2011/03/29(火) 00:26:47.63 ID:gEbdc31S
980 ◆1Patsu.CUo :2011/03/29(火) 01:46:17.26 ID:s7r3ZklZ
>>976
その通り、一部では不携帯を公認している模様。

http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jishin/menkyo/oshirase.pdf

> 運転免許証を紛失又は流出した方については、再交付手続となりますが、
> 現在運転免許業務停止のために手続きはできません。運転については、
> 原則としてできませんが、このような非常時であり、やむを得ないものと考えます。

>>977
末尾1は、罹災証明書のようなものと割り切っていただくより・・・

>>978
有効期間延長対象は、市町村単位のようだ・・・
詳しくは、総合スレを再建したらそちらに書こうと。
ここも次スレの時期か・・・
981340:2011/03/29(火) 10:27:49.04 ID:7BjgIA0i
今日鴻巣行ってきました
今回はサドル立てたまま乗ったり、シフトミスを結構した上に坂道発進でエンストしましたが…
無事に合格することが出来ました!!
ありがとうごさいました!
982774RR:2011/03/29(火) 11:49:19.13 ID:gAwxx8FV
>>981
グーグル検索ワード「サドル」
983774RR:2011/03/29(火) 11:50:29.95 ID:7a+nOrCm
それで受かるとかどんだけ
嵌め込みか?
984774RR:2011/03/29(火) 11:52:10.71 ID:EIAO0J1k
>>981
おめ!
985340:2011/03/29(火) 15:32:48.64 ID:0ZnKglzO
>>982
スタンドでしたw

>>983
自分もびっくりです
前回と違うのは試験官が違うことくらいです
あと試験官に「どこで練習したの?」と言われた。
その言葉は合格フラグというのは本当だったんだ
>>984
ありがとうございます!!
986774RR:2011/03/29(火) 17:46:33.91 ID:7a+nOrCm
>>985
どこで練習したの?って聞かれて、原付のミッション乗ってるだけで
全く練習なんてしてなかったらなんて答えればいいんだろ
987774RR:2011/03/29(火) 22:10:40.76 ID:+X9/+JBI
>>985
何の免許に合格したの?
サドルと言っちゃうあたりが小型MTとみた
988 ◆1Patsu.CUo :2011/03/30(水) 01:53:49.98 ID:0DqyCEm4
総合スレは立てられたが、

自動車運転免許総合スレッド 107時限目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1301415982/

ここの次スレは TATESUGI に見舞われた。

あとは頼む。

# テンプレの iswebライト は削除してね・・・
989774RR:2011/03/30(水) 12:40:47.45 ID:ROo/FwSr
大型の一発試験って難しい?
二年前に普通自動二輪を教習所で取得して毎日MTの250ccに乗ってる状態
試験場が結構遠いから一発狙うか近所の教習所通うかで迷ってる…
990340:2011/03/30(水) 13:34:00.89 ID:VE1dSU2X
>>987
普通自動二輪のMTです
991774RR:2011/03/30(水) 14:57:03.85 ID:m8Cq6Mk7
僕のサドルも破壊されそうです。
992774RR:2011/03/30(水) 15:00:36.59 ID:m8Cq6Mk7
まちがえた
僕のサドルも閉鎖されそうです。
993774RR:2011/03/30(水) 15:49:31.90 ID:Kg3phYBF
>>989
同じ一発試験でも試験場と試験官によってかなり違うようだから
とりあえず数回受けてみるのをオススメ
994774RR:2011/03/30(水) 18:35:55.60 ID:aXlkkdZl
>>989
MTに毎日乗ってるなら、下調べと練習(コース解放がベスト)を徹底的にやれば、
7%といわれている合格率を20%ぐらいまでは引き上げられるんじゃないかと思う。

あとは平日昼間に時間を作れる立場かどうかが問題で、普通の会社員であれば、
一発試験はあんまり現実的な選択ではない。
995774RR:2011/03/30(水) 18:49:48.62 ID:Kg3phYBF
まあ合格率の低さはそもそも受験者のレベルが低いだけだから気負う必要は無いよ
事前審査さえままならなかったりクランクで転倒したりする人とか普通に居るし俺も最初は酷かった
それ以前に原付用ヘルメットでアウトなんてのも
http://gigazine.net/news/20090629_motorcycle_license/

教習所に通うにしても受験してみると良い経験になるよー
996774RR:2011/03/30(水) 19:34:15.32 ID:B7DLFo2F
>>995
これはちょっと誇張しすぎてるけどな。

1割は試験以前の問題。
残りの1割が合格って感じだな。

普自二になると、試験以前レベルの奴が9割に増える。
残りの更に半分が合格。

俺が府中で見た限りでは大体こんな感じ。
997774RR:2011/03/31(木) 09:46:00.76 ID:LL3pFSbC
>>995
年齢が低いと落とされるとか…17で普自二一発が受かった俺には馬鹿馬鹿しい都市伝説だな
998774RR:2011/03/31(木) 11:02:01.93 ID:EwhNOLea
さりげなく自慢してみました
999 【東電 81.0 %】 :2011/03/31(木) 14:20:17.49 ID:EjzQN/Wc
誰か次スレ立てヨロ!
1000774RR:2011/03/31(木) 18:43:56.40 ID:XEO0Pd/j
たったよ
テンプレよろ
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験49回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301564596/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐