【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験52回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2012/01/15(日) 18:01:34.28 ID:OeXORXan
先週技能受かって取得時講習予約取ろうとしたら3ヵ月先とか言われたしw
遠まわしに断ってるみたいなもんだろ。さすがに今の時期はやばいな。
ちゃっと小さめの人気なさそうな教習所電話したら来週空いてる言われたら予約してきたわ
953774RR:2012/01/15(日) 19:44:40.57 ID:qpd3Sgk/
>>933の言う通りと思うが
>>925は>コース開放とネットの情報で十分
指導受けて〜なんてレベルなら教習所で取ればいいのに

こんな事言っててw 練習させてくれる所で習う位なら一発試験受けるなって・・矛盾もいいとこ
954774RR:2012/01/15(日) 20:42:06.54 ID:5EzVsGPJ
日本語でおk
955774RR:2012/01/16(月) 11:18:01.63 ID:nXyGyM2x
>>953
コース開放=フリー練習って事じゃね?
956774RR:2012/01/16(月) 15:15:01.19 ID:mX0bdeKw
取得時講習行ってきた。
シミュレータで歩行者を轢き殺せなかったぜw

つか、三菱製のシミュレータはショボすぎる。
バイクなのにバンクさせても曲がらず、ハンドルで曲がるんだぜ……
他にも、イロイロと実車とかけ離れた挙動が多くて、真っ直ぐ走るだけで大変。
ホンダ製ならもっと実車に近い感覚なのに。
957774RR:2012/01/16(月) 15:22:45.22 ID:AOOhRsHi
>>956
おお。今週俺も受ける。
主にどんなことするの?シュミレータで危険予測するだけなの?
958774RR:2012/01/16(月) 15:29:48.05 ID:2KwtxSNN
>>956
バイクはバンクしたら曲がると思ってるのか?
間違ってるぞ。
959774RR:2012/01/16(月) 16:14:18.01 ID:O8cyRYRt
>>956
パナソニック製もそんな感じ
四輪に比べるとぬるい?誰も轢かなかった

>>957
ヘルメットもってこいとか言われなかった?実技やるよ
960774RR:2012/01/16(月) 16:36:59.95 ID:AOOhRsHi
>>959
免許証と技能の合格通知書と証紙だけしか言われてない。
技能もやるのか!退屈せずにすみそうだ
961774RR:2012/01/16(月) 17:29:07.25 ID:mX0bdeKw
>958
バンク角と曲がり方が全く連動しないんだよ。
構造上倒せるというだけで、入力になってない。
実車ならハンドルの切れ角、バンク角、速度のバランスで曲がるけど、
このシミュレータはハンドルの切れ角だけで曲がる。
さすがにスピード乗せてハンドルを切るのは試さなかったけどな。
つか、バンク角が無視される時点で諦めがついた。
もちろん運転にあわせて車体が動く、なんてこともない。

ホンダ製は実車とは感覚にズレがあるとはいえ、しっかり連動してたから余計に気になった。
ホンダのって高いらしいけど、それだけのことはあると思う。

>960
小雨がぱらつく中、30分くらい実車も乗ってきたぞ。
ただ指導員の後ろを真似しながら走るだけだったけどな。
交換したてホヤホヤのタイヤに小雨という条件だったけど、コケずに済んだ。
962774RR:2012/01/16(月) 18:30:19.54 ID:O8cyRYRt
>>960
あと、半ヘルはNGらしい
半ヘルと軍手できた人居たけど
「これで試験受けたの?あり得ない125ccまでだよ、仕方ないから貸すよ」とか言われてた
963774RR:2012/01/17(火) 16:49:37.36 ID:2HeBTofb
教習所で教習用のメット貸してくれるとこもあるけど、
他人の汗浸み込んだやつ被りたくないだろ?

俺んときは担当指導員と一対一で講習やったな。
教習所によっては教習生の特別教習(実質的に取得時講習と同じ)に混ぜて
複数人で受講するところもあるらしいけど。
試験場合格ってことでいろいろと質問されたぜw
964774RR:2012/01/17(火) 17:24:55.28 ID:ZqirOi3Z
どのみち免許ゲットしたら買う訳だしメットグローブあたりは試験前に良いの買っちゃっても
965774RR:2012/01/17(火) 17:50:36.25 ID:gk5NBHma
>>963
借りる場合なんか薄い帽子かぶされる
やっぱり不衛生だから予防だろうな
966774RR:2012/01/17(火) 20:39:01.34 ID:WMGajmCI
50ccのMT乗ってれば大丈夫かな
殆ど変わらないだろ
967774RR:2012/01/17(火) 21:10:45.20 ID:SRKmYO8x
>>966
動かすこと自体は共通だし、大きさ重さも、400や750やリッターほどのギャップはないのは事実。
だけど、いわゆる法規はしっかりチェックされるから、甘くはない。普通に走れてるだけじゃまるで駄目。
968774RR:2012/01/17(火) 22:10:14.08 ID:fE19Iz5p
てか、取得時講習って皆、受験前に受講してんの、それとも合格後に?

オレは受験前に講習した。
969774RR:2012/01/17(火) 22:49:58.27 ID:wJWvXXkL
前の方が多少練習出来るからいいんだけどね
970774RR:2012/01/17(火) 23:40:30.50 ID:5WXnz518
>>968
特定教習か。
高いんだよな。
取得時講習は試験場で出来れば良いのにな。
971 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/18(水) 07:43:00.08 ID:6hUhr5Dh
てすと
972774RR:2012/01/18(水) 08:24:09.07 ID:NqaQaIOy
一番おいしい一発試験は小型ATだと思った。
試験車両は原付とほとんど同じアドレス125だし、試験内容は超簡単だしな(一本橋なんか5秒w)
しかも教習場で取ったら10万近くかかるの見てびっくりした
とりあえず小型ATを試験場で取ってあとは教習所で上を取るのが時間と費用のコスパ最強だと思った。
973774RR:2012/01/18(水) 08:36:09.85 ID:nH4kRS4u
ウザい学科の教習受けなくてすむのもでかいな
974774RR:2012/01/18(水) 09:22:55.82 ID:fKK+mytO
>>972
何回か試験場通っているけど、不思議な事に小型ATで
合格した人見た事ないな。受けてる人が比較的オジサンオバサンが多い
ってのもあるのかも。
V125だけど、受験何度目かの人が初めての人に、アレ凄く速いよと
アドバイスしてたな。
975774RR:2012/01/18(水) 09:34:58.89 ID:hk4CXQj6
小型ATの一本橋落ちる率は異常
976774RR:2012/01/18(水) 10:43:20.06 ID:fKK+mytO
>>975
ニーグリップもできないし、軽い上に重量配分も二輪ほどシビアではないから
乗り上げる時点で、殆どの人がハンドルふらついてるね。
切り替え出来る人は、さっさと渡り切っちゃうけど。
977774RR:2012/01/18(水) 10:59:08.62 ID:YGFp+/o3
小型ATはもう少し厳しくした方がいいと思う。小型ATだからといって危なっかしそうなジイサンやバアサンを安易に合格させないでもらいたい。

それと俺は車もバイクも乗るからよくわかるが高齢者の一番怖いとこは注意力判断力が乏しいという事。
978774RR:2012/01/18(水) 10:59:15.30 ID:GXc+Kmuf
>>974
ナメて受ける奴が多いからだろうな
979774RR:2012/01/18(水) 11:05:28.76 ID:XOjHmZEF
先日小型ATの練習行きましたよ。アド125でした。普段50CCしか乗ってないけどいきなり一本橋もできました。
教官が丁寧に教えてくれたので急制動も問題なし。一時間乗り一本橋は3回やって全て成功。50cc乗ってれば難なく乗りこなせるけど
スムーズに余裕で加速するから50ccと同じ感じでやると危険ではありますねw
980774RR:2012/01/18(水) 11:07:29.35 ID:XOjHmZEF
しかし法規走行は難しかったです。指導してくれた教官は一発試験は基本進めないとの事でした。
現在は前より厳しくなっていて2車線道路だし難易度挙がってるそうです・
進路変更の時のウインカーの出すタイミング、確認など、普段原付乗り回してても落ちる理由が判りましたww
981774RR:2012/01/18(水) 11:45:29.40 ID:xDoSzMeL
非公認の教習所に何回ぐらい行って合格できた?
参考までに、俺は中免で3回
一回目はMTの乗りかたを教えてもらって、次とその次で課題走行を見てもらった
982774RR:2012/01/18(水) 12:03:16.11 ID:H8crygT0
AT小型限定 
車免許持ってて原付乗れたら余裕で1回で取れる?
983774RR:2012/01/18(水) 12:26:52.40 ID:GXc+Kmuf
>>982
>>978を見ろアホ
984774RR:2012/01/18(水) 12:35:55.93 ID:fKK+mytO
原付免許がお手軽すぎるから、その感覚で来た人には難易度爆上がりだろうね。
985774RR:2012/01/18(水) 14:06:39.45 ID:QbcpTK/2
年末に小型AT受かった者だが確かに受ける人が年配が多くて完全に舐めて来てるのがよく分かった
凄い奴何か安全確認もせずにまたがって両足で押してスタンドおろしウインカーも出さずに発進していったわ
俺4回目で受かったんだけどそれまでに受かった奴一人も見なかった
多分ネットとかでも簡単簡単言われてるし小型免許は試験場>教習所って
イメージになってるから気軽にに受ける人が増えてるんだろうね
でも、実際そんな甘くは無いと思う
986774RR:2012/01/18(水) 14:12:38.69 ID:YIlUkYZc
>>982
1回目で受かる意気込みで3~4回だと思う。
最初の1~2回は雰囲気と場慣れ。
非公認とかコース開放で走ったなら別だが。
1回目で受かるのはそう言う奴だ
987774RR:2012/01/18(水) 14:15:35.82 ID:0YFpEPYX
>982さんへ。>979-980ですが乗るのは問題ないし、急制動等も難しくはないです。一本橋は個人差あるだろうから
バランス悪い人は落ちるかもね。しかし問題は法規走行なので自己流だと落ちると思いますよ。
技能試験一発合格の本とかあるから対策は絶対でしょう。自分は近いうちに受けてくるのでまた書きます。
988774RR:2012/01/18(水) 14:29:47.07 ID:0YFpEPYX
ちなみに教習所の飛び込み練習俺に教えてくれた教官が「私が100点満点の走行をしますから
マネしながら後ろから付いてきてね」と指導してくれたよそえでも法規走行はタイミングがムズいと思ったし
いつも乗ってる感覚だと姿勢とかでも減点される可能性大だと思った。教習所で飛び込み練習は行くべき
989774RR:2012/01/18(水) 14:34:19.03 ID:NqaQaIOy
>>982
ちゃんと勉強してれば余裕で1回目で通ると思う。一本橋・・・は遠くを見てればOK
法規走行をきちんと勉強してればいいだろ。俺が大型で一本橋でヨタヨタして四苦八苦してるのに、
次にアドVでビビーってツーリングみたいに走るの見てなんかムカつきを覚えたもんw
アクセルとブレーキだけで、ちゃんと安全確認しながら走れば合格だから簡単なほうだと思うけどね
990774RR:2012/01/18(水) 14:46:25.82 ID:YGFp+/o3
皆さんのスレを読むといろいろ苦労してるみたいですが、ちなみに私は小型限定(MT)と中型ATを楽々一発で合格した還暦近いオヤジです。
皆さんは若いからもっと楽勝で取れると思ってたんですがね。
991774RR:2012/01/18(水) 14:59:12.00 ID:9rRKEbDZ
>>990
誉めてほしいのか自慢したいのか若いもんをけなしたいのかしらんが、有益な情報も書かず、ただ茶々入れてドヤ顔満点って、さすが無駄に年食っただけの老害ジジイはいうことが違うね!
仕事しろよハゲ
992774RR:2012/01/18(水) 15:03:58.01 ID:QbcpTK/2
>>989
俺は無理だと思うけどね。
例え勉強しても完全にやるのは無理。必ず見落としがあるもの。
頭の中で法規を完璧に覚えたとしても、実際その通り走るとなると慣れが必要になってくる。
たまに1回目で受かったとか見るがもし本当になら天才だね。
俺も数回受けたが二輪って1日に1人受かればいい方だもん。
基本受かってる人何か滅多に見ない。現実はそう言うもの
993774RR:2012/01/18(水) 15:06:50.59 ID:eKeDceWv
>>990
非公認通って試験場一発だろ?
今の時代は非公認行きませんから。残念!
994774RR:2012/01/18(水) 16:05:33.59 ID:8FVKT96L
あ!
995774RR:2012/01/18(水) 16:30:11.96 ID:FxRiDat7
非公認てなんだ? おれの地域は教習所に電話で聞いたら練習させてくれるトコ何箇所かあったぞ
頭で覚えても実戦しなきゃ無意味に近いしその非公認とやらで練習せず受かる奴こそ天才だろ
996774RR:2012/01/18(水) 16:38:48.66 ID:vpx0bq5A
>>990
↑ 無免許乞食(笑)
997774RR:2012/01/18(水) 16:43:35.53 ID:QbcpTK/2
>>995
おっさんそれは古いんだよ。
その練習出来る所が非公認な。
今非公認とか県に一ヶ所ぐらいしかないし、コースだけで車両貸し出しはしてない。
免許持ってない車両を所持してる奴とか限られてるから現状では練習はほぼ不可能
だから練習せず直接試験場に行くしかない。よって落ちやすい
998774RR:2012/01/18(水) 16:45:39.18 ID:FxRiDat7
そうなのか?
じゃあ原付しかもってない奴が小型ならまだ判るが
原付→大型なんてまず無謀だな。
999774RR:2012/01/18(水) 19:18:22.94 ID:tDdi4zNJ
>>990
四輪はずっと乗ってるんじゃないすか?
ペーパーなら別だけど、週一くらいでも視認とかは完璧にクセになってるはずで、その分で有利ですな。
1000774RR:2012/01/18(水) 19:19:46.98 ID:tDdi4zNJ
>>998
エンジンかけないで8の字状に押し回ししてみるだけで、どのくらい違うか速攻で分かるから。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐