二輪免許取得日記 [教習所編] Part.277

このエントリーをはてなブックマークに追加
936774RR:2012/04/13(金) 20:51:59.24 ID:8HMXdnJ3
今日シュミレーションやったらバイクがAT使用になってたらしくそれでも教官は気付かず
クラッチがすごい固い状態だったよ。
「なんでそんなにエンストするの?本当に1段階見極めもらってるの?」とか
色々言われててもともとエンストはすこししやすいからあやまりながらやってた。
で、教習の時間が終わって挨拶して部屋でていこうとしたら「AT使用のままになってた・・」
って言われた。普通シュミレーターってやる前に点検とかしておくものじゃないのかな?
937774RR:2012/04/13(金) 21:09:30.09 ID:jWkrWDqY
一本橋 クラッチ握らず侵入の勢いだけでやってるんですが、
クラッチを切るとスピードが落ちるのですか?
938774RR:2012/04/13(金) 21:18:25.53 ID:RfZxDtQN
クラッチ切るとスピードは落ちるが安定性も落ちるので
切るんじゃなくて、半クラッチくらいで止める。
もっとも、普通二輪なら半クラッチはエンストしそうな時だけで大丈夫だよ。
リアブレーキ引きずるだけで7秒くらいはいくから。
大型二輪なら一本橋渡ってる間ずっと半クラッチくらいのつもりで。

939774RR:2012/04/13(金) 21:20:56.39 ID:8YgCIqvs
一本橋
教習車ってCBでしょ?  クラッチを握った記憶は無いな
VFRの時は、極低速が皆無だったから、いつでもクラッチを握る準備はしてた
CBなら、進入だけアクセル開けてあげて、乗ってからは、ほぼアイドリングでRブレ−キを引き摺りながら速度調整
940774RR:2012/04/13(金) 21:23:08.68 ID:tpbVNt5+
なんてやると注意される

なかにはOKの所もあるようだが
941774RR:2012/04/13(金) 21:29:24.03 ID:kIjf0TXr
九時間目なのにまだみきわめのみの字もでてこないんだが〜
942774RR:2012/04/13(金) 21:30:01.40 ID:DuDmOyYj
小型ATで早くもめげそうなオッサンですよ〜
15年前に4輪取ったとき乗ったスクターは簡単だったのに
ワロタ.ワロタ...... はぁ小型にしといてよかったわ
943774RR:2012/04/13(金) 21:50:24.85 ID:jWkrWDqY
>>937-939
私も後輪だけでクラッチ切ることなかったので気になってました。
何も言われなかったってことは無問題みたいです。

AT400ccが4時間目でスラローム言った時絶対無理!っておもったけどMTだと余裕ですね。 一本橋はまだ心配だけど・・・
944774RR:2012/04/13(金) 22:17:23.41 ID:iCwPgCdn
教習のときの半分起き上がった状態からの引き起こしとフルバンクからの引き起こしってどのぐらい違うの?
945774RR:2012/04/13(金) 22:42:58.34 ID:5oIt8NVf
946774RR:2012/04/13(金) 22:49:03.22 ID:vyRgVKRQ
起こす力と言うより持ちやすさの点でバンパーの恩恵はでかいと思う。
段差から下に向かって転がしてフルバンク以上停車になった(ように感じられた)時も大して苦労しなかったけど、
初めてセンスタ立てようとした時、バンパー持つの考えずにシート辺りを持ってたらなかなか立てられなかった。
と言うかセンスタ、初回しか使ってないし乗る予定のバイクにも付いてないしで、そのうちやり方忘れそう…。
947774RR:2012/04/13(金) 23:01:36.38 ID:3icK2PsQ
ここ来てる人ってAT小型って少ないよね?
948774RR:2012/04/13(金) 23:06:04.00 ID:jWkrWDqY
6時間乗ったけどけど、転倒してないから一度も引き起こしやってない・・・・・
1時間目ぐらいに引き起こしやらして欲しかったわ。 今後転倒した時テンパらなきゃいいけど・・・
949774RR:2012/04/13(金) 23:14:19.90 ID:dzAGqnPg
最初に必ずやるもんじゃないの?
950774RR:2012/04/13(金) 23:15:53.11 ID:Js7WmF6e
引き起こしができるようになってから、教習を開始できるという前提があったと思うんだが
違うのかな
951774RR:2012/04/13(金) 23:36:49.88 ID:d8lXAHhF
明日、三回目の卒業検定です。
極度のあがり症で検定受ける夢まで見るほど追い込まれている僕にアドバイスをください。
952774RR:2012/04/13(金) 23:52:00.79 ID:TYvM3K+A
今日大型入ってきた
19時間と思ってたら12時間しかないのね
953774RR:2012/04/13(金) 23:57:27.31 ID:tpbVNt5+
全く関係ないが、俺もぅ30過ぎたけど、未だに受験勉強しなきゃ!ととびおきそうな夢を見る
しかし教習所の夢は見たことないな
954774RR:2012/04/14(土) 00:00:34.93 ID:wr0DW4P9
スラローム8秒以内でいいのか……。
タイム短縮に凝ってしまって、しなくてもいい練習しちゃったわ。

ところで、5.8秒はコンスタントに出せるようになったんだけど、それ以上出すのってどうやったらいいのかな。
955774RR:2012/04/14(土) 00:05:37.11 ID:T7y/SwS2
>>954
痩せる

いや、マジでw
後は初速にあたるツッコミ速度あげるとか、アクセルをあと0.1秒長く開けるとか
ブレーキつかってなきゃブレーキ必要なだけまだ余力があるし、ブレーキだってあと
10cmかけるのを遅くするとか
956774RR:2012/04/14(土) 00:13:13.37 ID:qCrtr19X
>>955
おお、ありがとう!
ブレーキ使ってないから、今度試してみます。
957774RR:2012/04/14(土) 00:18:03.85 ID:t3Y2IQwd
>>954
よく、バイク倒したらアクセル開けるとかいうけどアクセル一定の方がスラロームは楽
だと思った
アクセル一定で5.0出したけど、体感的にはもう少しいけると思った
教官がATで4.4出したけど、何なの?鬼なの!?

教官が言うには、リーンアウトが大事らしい
理想的にはスラロームしながら体の筋はまっすぐで、ぶれない
バイクの初速を上げて、倒しすぎずにコンパクトに振る
958774RR:2012/04/14(土) 00:24:07.98 ID:IsEXcGMA
今日受けたの教官、前で優先道路割り込み(見てた感じでは余裕で入れてるような感じでしたが)があったバイクに5秒ぐらいクラクション鳴らしまくってました・・・
公道に入るような輩かと思ったw

>>949
入学説明書には申し込みの時に引き起こしでダメだった場合・・・・っていう条件あったのに、
一切ありませんでした。うちの教習所では自分で倒さない限りやらせてもらえないみたいですw

959774RR:2012/04/14(土) 00:28:46.10 ID:2BLjD81K
スレ違いかもしれんけど普通二輪免許とってきたついでに試験場の技能の一発検定をちょっとみたきた
ほとんどがスラロームと一本橋できないで試験中断でよくあれで試験受けられるなって感じ、10人くらいいて完走できたのが1人とか
試験の要領だけ抑えて何回も何回も挑戦するより、金かかっても教習所でじっくり乗るほうがいいね
というか平日に何回も試験場までいけないしな、一発の人たちみてると言っちゃ悪いが金なさそうな無職フリーター外国人ばっかに見えるし
というわけで大型の教習入ります。
960774RR:2012/04/14(土) 00:33:19.93 ID:x+JECWpu
卒業したら
記念や挑戦や話のネタ的に一発うけてみ?
961774RR:2012/04/14(土) 00:48:33.42 ID:9g1fDATx
台風レベルの雨でもないと
やっぱ教習中止にならんのかな
962774RR:2012/04/14(土) 00:54:00.11 ID:rvv3Tno4
というか大型一発は相当準備してないと無理だぞ
俺は大丈夫だとちょっと調子に乗ってるベテランライダー程落ちる

逆に中免取り立て小僧ぐらいの方が受かる
ソースは俺
何度も何度も写真と合わせてコース図暗記して、課題走行・法規走行完璧にこなしてギリギリだったからな
963774RR:2012/04/14(土) 00:54:31.12 ID:V64EAYEg
一発試験を初めてで突破するバイク未経験者って今までいたのかな
964774RR:2012/04/14(土) 00:56:39.87 ID:13w4Zzzz
>>963
文字通りならさすがにいないと思うなあ
大抵は無免上がりだろ
965774RR:2012/04/14(土) 01:01:25.78 ID:Y+nOVIr3
>>959
おどろいた
金で免許買うやつの開き直り。

落ちてるやつと比較するなよ。
試験場じゃ受かるの大変だから、金で買うんだろ?

それを試験場組は貧乏とは何事だ。
ちなみに俺は試験場、一回目合格。
しかし、笑わせる開き直りだな。
966774RR:2012/04/14(土) 01:09:42.20 ID:poAN9inQ
試験場ネタやりたいなら他でやれや・・・・
967774RR:2012/04/14(土) 01:11:11.24 ID:IsEXcGMA
>>962
中免取る前はノーライダー? 
中免取り立てでスラローム7秒・一本橋10秒いけたってことですよね?
1回で余裕でした?
大型なんて乗るつもりもないし、今教習所通い中、125ccMT購入予定なんですが
免許にハクを付けるためにやってみようかなw
968774RR:2012/04/14(土) 01:12:36.12 ID:2BLjD81K
言いだしっぺですけど。一発ネタは他でやってね^p^
969774RR:2012/04/14(土) 01:14:39.60 ID:rvv3Tno4
>>967
原付にすら乗ったこと無かったよ
で一発合格。中型教習中からスラローム・一本橋は大型の秒数を目標に練習しとけ、一発受けたいなら
970774RR:2012/04/14(土) 01:15:20.71 ID:ePTzPikC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327202214/
こっちでやって、どうぞ
971774RR:2012/04/14(土) 01:17:03.25 ID:j0/UEt1t
>>966
金でしか買えないのはわかるが、えらそうにするなよ
下手なんだから
972774RR:2012/04/14(土) 01:18:50.22 ID:Y+nOVIr3
公道でても、ヘロヘロ,モタモタ、ヨロヨロ教習所走り。
どいてろ邪魔くさい。
973774RR:2012/04/14(土) 01:27:51.21 ID:rvv3Tno4
正直ヘロヘロヨタヨタ走りは関係ないと思うけどな
路上教習が無いからだと思うけど

ただ単に左右確認する所だから確認だとか、一時停止場所だから止まるとか
何で確認するかとか止まるのとか理解してないで卒業するなら買い免って言われても仕方ないと思うわ

大事なのは意識だよ。路上出たら何起こるかだなんてわっかんねーんだから
974774RR:2012/04/14(土) 01:36:56.46 ID:poAN9inQ
>>971
スレタイも読めねーのか低学歴
975774RR:2012/04/14(土) 01:39:40.09 ID:DS4Lp6iB
>>974
確実に俺のほうが高学歴、高偏差値だぞ。やめれ、墓穴ほるから。
976774RR:2012/04/14(土) 01:43:03.82 ID:IsEXcGMA
教習所通い中で6時間(MT乗ったのは4時間だけど)受けた身だけど 40km出しただけでも速え〜〜〜って思うのに、
今、公道で60km〜出すなんて考えたら恐ろしいわ・・・ 車とは大違い。

現在では一応 スラローム7秒台、一本橋6秒台はクリアしてたみたい。
977774RR:2012/04/14(土) 01:54:51.26 ID:A9dzTHHs
大自二を試験場で取った人でも、普自二は教習所で取ってる場合が多い。
ところが大自二を教習所で取った人は、試験場の試験を受けた事も見た事も無い場合が殆ど。
わかるな?

まあ、はっきりいって試験の難易度自体は試験場≧教習所。
受けにくる人の平均レベルとかは全く関係無い、試験自体の難易度だ。
教習所特有のお目こぼしなんて無いし、基本的に落としに来る。
このスレでは滅多に聞かない「加速不良」「メリハリ」という単語が、試験場スレでは頻繁に出てくる。
ここでの注意点なんて、「一本橋は減点覚悟(笑)」「一発中止しなければ大体合格」程度だろ。
急制動は光電管等使って数字で出してるか?車体の表示ランプのみの目視が多いんじゃないか?

試験場で合格するかどうかってのは、大型取ろうと思った時点での各自のスキルの問題だから、どっちで取るかは好きにすればいいし動機も人それぞれだろ。
金か、時間か、見栄か。
但し、試験場で合格した人は、そのまま教習所の卒検を受けても合格するレベルに独力で至ったという事。
逆の場合は大体が落ちるだろうな。そもそも気をつけるポイントが違うし、各所での判定も若干厳しい。
減点されない走りではなく、大型を操れる事を走りで主張しないとダメ。
ただ漫然と走って帰ってくる(大体完走出来ないけど)と落ちる。

大型教習一発目に即卒検、ってのを想像しろ。
徐行で曲がり角を立ち上がって50m先の信号が赤だったとしても、きっちり40出してから止まらないと減点取って来る。そういう基準でだ。
教習所で何時間も乗り回して、マシンにもコースにも慣れてから試験受けるのだから、合格しない方がどうかしてる。

教習所で何時間も乗り回して、マシンにもコースにも慣れてから試験受けるのだから、合格しない方がどうかしてる。
978774RR:2012/04/14(土) 01:58:33.22 ID:+vXyTWnQ
>>976
狭いコース内だと40でも結構怖いよね
でも他の人が急制動やってるの見ると所詮40だからえらく遅く見える
まぁ公道に出れば周りの状況に合わせられるからそこまで怖くないぞ
979774RR:2012/04/14(土) 02:16:27.96 ID:1nguVkUr
>>977
すごいすごい
980774RR:2012/04/14(土) 03:12:33.20 ID:5shSMjmI
>>979
そ、教習所は一段低い買い免なんだから、試験場組を侮辱するのはお門違い。
なに考えてんだか。
俺らがバカにして、君らがばかにされるんだよ。
ま、免許買ってから真面目に訓練して、俺らに追いつけ。
981774RR:2012/04/14(土) 03:58:17.34 ID:cgbN4Leh
>>980
貧乏人のゴミが必死になってもな(笑)
982774RR:2012/04/14(土) 04:27:31.55 ID:DS4Lp6iB
>>981
まあ、下手の遠吠えだな
涙ふけ
983774RR:2012/04/14(土) 08:40:40.98 ID:V3B7Uyc5
そりゃアンカうって相手してたら居つくわ
984774RR:2012/04/14(土) 09:37:48.44 ID:j9ZZ+f8x
>>948
オレもやらなかったな
後でスラロームでこけて普通に起きたから良かったんだけど
右に倒れたから、先にスタンドを立てろ、忘れたのかとか怒られた
いや、習ってねーしとか思いつつ
最初の教官が教えるの忘れたのか
985774RR
試験場一発試験の方が条件的に厳しいのは間違えないが
だからと言って「バカにする」とか「バカにされる」とか言ってるヤツは
人としてレベルが低いと言わざるを得ない。