■中国の歴史人物を登場させよう!その弐【改】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前々1
あれ?
読めなくなってしまった・・・
ダブっちゃうけどまたスレ建てときます
2前々1:02/09/26 22:51
なぜか五代十国時代

▲王建▲(847〜918)/(在位907〜918)字は光図。河南省出身。前蜀の高祖
統率 78(勇猛で統率力に優れていた)
武力 87(僖宗を助けた蜀への逃避行での武勇伝は鬼神の如し!)
知力 51(無学であった。対・朱全忠大同盟を目論んだが上手くいかなかった)
政治 73(文化芸術を愛好し、文化人を厚遇したので、当時の成都は文化の中心地だった)
魅力 71(僖宗から絶大な信頼を受けた)
特技:無双 奮迅 文化 強行 消火 勅令
3無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 22:52
袁世凱
4無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 22:53
あっ・・・コーエーみたいに能力値をつけるスレか・・・
5前々1:02/09/26 23:01

一応前スレ貼っときます(html化されてないけど)

■中国の歴史人物をゲームに登場させよう!■
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1005659817/l50

■中国の歴史人物をゲームに登場させよう!その弐■
アドレスが現在不明。法主さんゴメン

(4)で終了したキムジョンと小泉
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1032787785/l50
>>1
現在の三戦板の状況では、3日書かないとdat落ちの危険性があるようです。
7前々1:02/09/29 00:18
チョビチョビやっていきます

◆ホンタイジ(皇太極)◆(?〜1643) / (在位1626〜1643)ヌルハチの八男。第二代太宗

統率 87(内モンゴルを平定し、朝鮮を従属させた)
武力 75(松錦の戦いで明軍主力に大打撃を与えた)
知力 91(慎重派の人。謀略が得意)
政治 88(漢人官僚を登用し、人材と文化の吸収につとめ、漢土統治の基礎を築いた)
魅力 82
特技:反計
ヌルハチの後を継いで、(後)金の
明制にならって三院・六部・都察院・理藩院を設けた。
また八旗の軍制を拡大して、蒙古八旗・漢軍八旗を新たに編成した。
女真の称を満洲に改め、明朝打倒をめざし、山海関に迫ったが、そこで没した。
清の基礎を作ったのはこの人なのに、
ヌルハチとドルゴンの間に隠れてチョイ不憫
8法主:02/09/29 10:32
すいません、前々1さん。弐はdat落ちしてしまいました。
弐のアドレスはこれです。
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1029/10297/1029761628.html
先週の土曜日ないことを確認して、今日あらためて打ち上げと前々1におちてしまったことへの
おわびのスレッドを立ち上げようと思ったのですが。
特定の時代だけに限定しようかなとかも考えていました(春秋戦国か項劉記かモンゴルか)
先々週の土曜日に法主が書き込んで、それからレスがしばらくなくて落ちてしまったようです。
火曜日の午前中はまだ、あったんだけど(あげときゃよかった)
つくらないとは言ってたけど、これじゃあまりに中途半端だったからですね。
孔子、孟子、墨子、老子、荘子、闔閭、夫差、句践、趙譲子、前漢の文帝、王莽、東晋の元帝、
北魏の孝文帝、高歓、宇文泰、陳覇先、唐の玄宗、黄巣、十国の創始者、完顔阿骨打、南宋の高宗、
朱子、ジュチ、チャガタイ、オゴタイ、ツルイ、万暦帝、ホンタイジ、李鴻章などまだでてきたなかったのに。

しかし、こうゆうのもなんだけど、変なスレ立ち上がりすぎだって。
これからもちろん法主も応援してこのすれを盛り上げようと思いますので
これからもお願いします。
9法主:02/09/29 16:04
しかし、この前も4で終わってしまうとは・・・(>_<)
今回、落ちたら趣旨を変えて、春秋戦国・項劉記・モンゴルのどれかに絞りませんか?
タイトルも「項劉記(漢楚)の人物を三国志ゲームの能力値であらわすスレ」とか。
史記でもいいけど。世界史版でみても、東洋史は現在人気ありません。(-_-;)
段々、マイナーになっていっているし。
宮城谷氏の小説のワンパターン化、田中のヨッシーの遅筆は致命的かも。
でも、とりあえず、みんなが帰ってくるまで死守したいと思います。

今回は、間があいたので、南宋の武将を六名登録します。

◆高宗◆(1107〜1187)名は趙構 字は徳基 南宋の初代皇帝

統率 61(和睦派、講和派をうまく統率できなかった)
武力 68(弓の名手ではあった)
知力 65(秦檜に操られたが、それを利用した節もある)
政治 72(内政では意外に、商業・農業に改革を行っている)
魅力 68(岳飛の件で人望を失っていたのは否めない)
特技 人材 外交 農業 商業 文化 勅令 弓矢 徴兵 講和
10法主:02/09/29 16:07
◆孝宗◆(1127〜1194)名は趙シン(日の上に又ふたつ) 字は元永 南宋の二代皇帝

統率 78(政争激しい南宋宮廷をよくまとめた)
武力 54(南宋、唯一の武断派)
知力 81(岳飛の名誉回復などで人心をとり、抗戦・和平を使い分けた)
政治 85(外交・内政ともによく南宋最盛時代をつくりあげた)
魅力 76(人望もあったが、息子の問題で優柔不断さがあった)
特技 人材 商業 文化 勅令 収拾 沈着 徴兵

南宋一の名君。高宗の養子。即位後は、金の完顔亮の死後の混乱を見込んで、張浚に淮北を攻めさせた。
その敗北後は金と講和を結んだが、以前よりかなり有利な条件であった。その治世二十七年間、
内政に力をいれ、その財政は北宋の最盛時さえしのいだ。
しかし、隠居後、光宗との問題で朝廷を混乱させたまま死んでいる。

◆光宗◆(1147〜1200)名は趙惇 南宋の三代皇帝 孝宗の子

統率 26(妻にずーっと統率される)
武力 14(精神を病んでいたので)
知力 37(李氏にだまされ父を疑った)
政治 28(政務をみることができないほど病が重かった)
魅力 59(父のおかげ)
特技 引きこもり 文化

心を病んでおり、即位後、彼の皇后となった李氏は息子の趙拡(のちの寧宗)を太子にしようと画策し、
一族をとりたて、光宗の愛した女性を全て殺した。
そのため、病はさらにあつくなり、李氏にとりこまれた。父の孝宗すら彼に会えず、
皇太后の呉氏によって、廃立され、李氏と同年に死んだ。
11法主:02/09/29 16:08
■張俊■(1085〜1154)字は伯英 抗金名将の一人 

統率 76(略奪が多かったとはいえ、南宋最大の軍閥を作った)
武力 80
知力 46(ずるさはあるが、秦檜に利用された上、解任された)
政治 57(蓄財に巧みで、その一族は代々繁栄した)
魅力 41(その兵は白昼堂々、人を殺し、岳飛の件で後世から売国奴とされた)
特技 富豪 反間 扇動 脅迫 突撃 一騎 強行 略奪 挑発 罵声 寝返 歩兵 

盗賊から兵士となり、その武勇で北宋時代に頭角をあらわした。南宋でも功をたてたが、権力が強まるにつれ、
横暴なふるまいが多くなり、対金講和に賛成し、枢密使となった。秦檜と手を組み、岳飛謀殺に加担したが、
その後解任された。しかし、戦時の混乱に乗じて広大な荘園をもったといわれる。


抗金名将は、大体、岳飛、韓世忠、宗沢、梁紅玉、劉リ、呉?、呉?、張俊、劉光世、岳雲、楊沂中、李顕忠
などがあたるので、まだまだでてこない人物が多いですね。
12法主:02/09/29 16:10
■陳宜中■(?〜?)南宋末の丞相 

統率 40(六君子のリーダー格であるが、朝廷を混乱させた)
武力 27
知力 54(なんら手がうてず、他人の弾劾ばかり行っている)
政治 62(一応、丞相となっている)
魅力 55
特技 外交 医術 弾劾(自国の丞相の罷免する運動をする特技) 逃亡

太学の学生であったとき、時の宰相・丁大全を非難し、「六君子」の一人として名声を得た。
賈似道にその人気を利用するため、抜擢された。その後、賈似道の敗戦後、失脚させ、
遷都を実行せず、元軍が首都の臨安にせまると逃亡した。
その後、陸秀夫率いる、南宋の福州政権に合流したが、政争を起こし、文天祥を見捨て、
最後はチャンパーに亡命を求める使者となったが、消息を絶った。
13法主:02/09/29 16:11
■李庭芝■(?〜1276)南宋末の知将 

統率 75(孤立した揚州を守り、襄陽陥落後、南宋最後の防衛拠点となった)
武力 46(文官だが、軍事に精通)
知力 81(軍事だけではなく、多くの人材を登用し、賈似道もその才を認めた)
政治 72(大才ではあるが、賈似道の専横に従っていた)
魅力 80(士大夫、民、兵士、敵からも尊敬された)
特技 人材 諜報 収拾 沈着 守戦 城の修復 偵察 奇襲 陽動 鼓舞 救援 夜襲
歩兵 水軍

幼い頃から、神童とうたわれ、南宋の名将・孟[王共]に「出会ったなかで最高の人物」として見出された。
科挙に合格し、主に軍事に功績をたてたが、呂文徳の死後、その後任として襄陽を助けたが、他の将に足を引っ張られ、失敗した。
揚州に退いたが、賈似道が大敗し、部下の姜才とともに、アジュ率いる元軍から防戦し、南宋の恭帝を救うため、討って出たが失敗した。
最後は揚州を脱出したが、捕らえられ降伏を受け入れず、処刑された。
14法主:02/09/29 16:20
>>7
ホンタイジはでてますね。南宋は「こうそう」が3人続いてますので、面白いと思いました。
この次は路線を変えて、「刺客列伝」の八名、一気に登場します。
史記の人物を中心にした方がいいかも。
法主は、現在は清末の戦乱に興味があります。
陳舜臣の「アヘン戦争」「太平天国」読んだし。
新人物往来社の中国史叢書「清朝末期の戦乱」は結構いいです。
15法主:02/09/29 16:23
>>14
慌てて書きすぎたか・・・。話に脈絡がないな、鬱だ・・・
16町費欲徳:02/09/29 16:26
◆呉三桂◆
統率:88
戦闘:73
政治:75
知力:78
魅力:67

義理:2
野望:14


17町費欲徳:02/09/29 16:34
◆洪秀全◆ ← 意外にも一発変換!そんだけ・・・
統率:89
戦闘:32
政治:61
知力:69(科挙に落ちたので低め)
魅力:90
18無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 21:54
あげ
19無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 21:58
◆洪秀全◆ ← 意外にも一発変換!そんだけ・・・
統率:89
戦闘:32
政治:30(乱に失敗したので低め)
知力:30(社会は発展することを知らなかったので低め)
魅力:90
20前々1:02/10/01 22:15
っていうか
札幌ドキュソの皆さんは伯夷&叔斉を見習おうよ!(w
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1033444344/l50
21無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 19:20
age
22無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 20:03
_
∴高杉晋作
統率100
戦闘80
政治80
知力90
魅力100
23無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 20:04
_
∴久坂玄瑞
統率80
戦闘80
政治90
知力100
魅力100
24無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 20:10
_
∴吉田稔麿
統率60
戦闘50
政治90
知力80
魅力100
25無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 20:12
_
∴入江九一
統率60
戦闘60
政治95
知力75
魅力101
26無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 12:02
age
27法主:02/10/06 15:21
江戸・明治の日本人がなぜか・・・
吉田稔麿・入江九一って誰だっけ、覚えていません。
それじゃ、刺客列伝いきまーす。

■専諸■(?〜前515)  闔閭の命令で呉王僚を暗殺した刺客

統率 27
武力 75
知力 40
政治  7
魅力 58(己を知るもののために死んだということで)
特技 暗殺
アイテム 腸魚の剣(武力+5)

■予譲■(?〜前453)  智伯の部下で趙譲子を暗殺しようとした刺客

統率 31
武力 68
知力 36
政治 27
魅力 64(己を知るもののために死んだということで、忠誠心をプラス)
28法主:02/10/06 15:23
予譲の特技は当然、暗殺(成功率低い)ですね。

■聶政■(?〜前397)  韓の大夫・俠累を刺殺した刺客

統率 27
武力 83(いきなり、役所に入り、俠累ら数十人を殺した)
知力 28
政治  5
魅力 70(姉がその名を残すため、自殺した)
特技 暗殺 突撃 自害 屠殺
29法主:02/10/06 15:24
■姫丹■(?〜前226) 燕の太子 燕王喜の子

統率 43
武力 57(国境を越えてなんとか逃げ出した)
知力 42
政治 35
魅力 50(始皇帝に冷遇され、親に首を切られた)
特技 暗殺(成功率低し) 逃亡 宴会

■高漸離■(?〜?)

統率 25
武力 60(思い筑を投げた)
知力 61(暗殺のアイデアは良かった)
政治 21
魅力 75(友の仇を打つため命を投げ出した)
特技 暗殺(成功率低し、ただし荊軻と組めば上昇) 筑

荊軻は高漸離が自分と同行したいといいだすのを待っていたと伴野郎の小説でありましたが、
これは可能性が高いと思います。
30法主:02/10/06 15:27
■秦舞陽■(?〜前227?)

統率 17
武力 67(十三歳で人を殺した)
知力 14
政治  8
魅力 26(汚名を正史に残してしまった)
特技 恐怖(いざというとき、行動できない能力)

■樊於期■(?〜前227?)

統率 68(秦の将軍の一人)
武力 71(見事な自殺を遂げた)
知力 60(あの始皇帝の手から見事一度は逃げ出した)
政治 38
魅力 67(始皇帝を討つため、命を投げ出した)
特技 逃亡 自殺 騎馬


■田光■(?〜前227?)

統率 41(荊軻ら侠のリーダー格)
武力 58(老いていたとはいえ、見事な自殺を遂げた)
知力 43
政治 38
魅力 76(侠として、名声があった)
特技 暗殺(成功率低し) 自殺 人材

次回は、呉越の争いキャラクターをだします。
31age:02/10/06 22:40
afe
32ad:02/10/06 23:06
ad
33無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 23:51
>>10
チンギスハーンに出てなかったけ?
34前々1:02/10/08 22:03
>町費欲徳
呉三桂の義理はゼロでいいかも(w
洪秀全って楊秀清 の書記係(w


>22〜25
な、なぜに「松門四天王」(^^;)
・・・みんな維新前夜に死んじゃったね(’.’)
『お〜い竜馬』に確か全員登場してる筈なんで
興味の沸いた方はご覧になって見るのもいいかも


>法主さん
張俊と張浚の区別がようやく分かるようになりました
ありがたやヽ(゜皿゜)ヽガオー
鄭問のデビュー漫画『刺客列伝』では曹沫、専諸、豫譲、聶政、荊軻の五人が登場します
専諸はジョジョ並みの波紋使いだったんですね(w
荊軻はナイフで500mmの梁をスパッと切っちゃうし(ちなみに私は建築士w
35法主:02/10/12 15:49
>>33
シナリオ1に出てますよ。1スレにシナリオ2のキャラももう登録済みです。
朱子とかもいずれ出したいですね。
>>34
>専諸はジョジョ並みの波紋使いだったんですね(w

読んでないので、どういうことがわかりません(^^)
山吹色のオーバードライブ!!とかいうのかな。
荊軻がいれば解体いらずですな。全部、柱を切り倒して、始皇帝を道連れにするシーン
なんてみてみたいな。
36法主:02/10/12 15:56
今回は、呉越の争いで、呉関連です。4名登録。

◆闔閭◆(?〜前496)  名は光 呉王・諸樊の子

統率 80(伍子胥・孫武・伯嚭ら他国人を登用し、楚を滅亡寸前まで追い詰める)
武力 79(軍の先頭に立ち、戦うこともあった)
知力 77(伍子胥らを使い、楚に勝利したが、越をあなどり敗北した)
政治 68(楚に勝利した後、奢り、秦や越との外交に失敗している)
魅力 82(弟に裏切られているが、前王・僚の暗殺後、呉をよくまとめた)
特技 突撃 車戦 水軍 奇襲 夜襲 人材 流言 暗殺 攻城



◆夫差◆(?〜前473)  呉王・闔閭の子

統率 72(戦争は比較的うまかったという印象がある)
武力 65
知力 68→48(西施におぼれて、大きく下がった)
政治 65→35(同上、さらに伯嚭を登用して−10)
魅力 61→41(伍子胥を殺して大きく下がる)
特技 脅迫 突撃 車戦 自殺(を命じる) 讒言(を信じる)自殺 女色(に溺れる)
   建築 臥薪嘗胆
37法主:02/10/12 15:58
■伯嚭■(?〜?)  夫差の宰相

統率 70(伍子胥に推挙されているということはこの程度はあるだろう)
武力 68
知力 67(政争では伍子胥に勝っている)
政治 61
魅力 35(元々、金に汚く、恩人の伍子胥を殺し、句践に降伏している)
特技 歩兵 逃亡 賄賂(を受け取る) 讒言 
呉越同舟(二つの勢力を両天秤にかける特技)

彼は、范蠡・文種は保身のために呉を滅ぼすことはしないだろうと考えていた節があります。

■季札■(?〜?)  呉王・寿夢の末子

統率 67(未知数だがあったと思われる)
武力 45
知力 89(父からは兄を無視して後継者に指名され、晋の滅亡を予言)
政治 78(外交では活躍しているが、なんせ、責任放棄しているから)
魅力 88(晏嬰をいさめ、当代一の人物といわれた)
特技 外交 評価 王位継承拒否 神算 鬼謀

次回は越の人物を登録します。
1 名前:法主 02/10/12 16:26
確かに、はじめは面白かったよ。しかし、なんだありゃ。曹操は神か?
この漫画はゴンタの理想の人間は歴史上の人物に強引に投影するためのオナニーだな。
ゴンタは、正史しか読んでないとか豪語してたが、あの諸葛孔明をみると、よっぽど
演義の読者の方が正史を理解できているよ。
新解釈とかいっているけど、どこをどう読めばあのキャラになるんだが。
薫卓が時代の破壊者だったというイハンジの解釈は正直すごいと思ったが、
呂布や官渡にしても、その遺産と勢いがあっただけじゃねえの。
まあ、所詮漫画だけど、期待した分損した気分と、ゴンタの「どうだこの曹操
はすごいこといっているだろう」というナルシズムがむかつく
同感な奴話し合おうぜ。

※ 蒼天航路を読んで面白いと思う人や本スレの人を攻撃するスレではありません。
  蒼天航路の悪口をいったり、ネタにするスレです。


死ねば?荒らしさん。
39法主:02/10/12 16:51
>>38
そのスレ立てたの自分じゃないですよ。いやがらせかな?やれやれ・・・
このコテハンやめるかな
40無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 17:08
>>39
つーか人をやめろ。荒らしなんて最低な奴がするものぞ。
41法主:02/10/12 17:09
いいわけとかいわれた・・・、誰がコテハンであんなの作るんだ・・・
もうどうしようもないかも・・・
42無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 17:12
>>41
>誰がコテハンであんなの作るんだ・・・
お前。まじで苦しい言い訳はやめて謝るんだ・・・。
43無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 22:59
>>38の「法主」=40=42、とか。
地味なスレでコツコツ細々とやってる人を騙って荒らす感覚が分からんね。
45前々1:02/10/14 23:20
わはは
法主さん暴れん坊なんだから

『蒼天航路』は私も法主さんと同じ意見です。
完璧なものほど面白くないものは無いですもんね。
曹操を持ち上げるためとはいっても、なんであそこまで
周りの連中を不様に描かなければいけんのだと小一時間(略
赤壁の敗因が食中毒ってあんた・・・(−−;)
あと徐晃がドラえもん・・・・(TT)
46蒼天信者:02/10/14 23:25
>>45
アンパンマンでのバイキンマンは可哀想か?
横山の魯粛と周瑜は可哀想か?
漫画なんだから良いじゃん小説じゃないんだから
っていうか、それは荒らしなのか?
>>46
魯粛と周瑜は可哀想だって言われる事も多いので例になってない。
なんで、小説がダメなのかもわからんし。
49蒼天信者:02/10/14 23:29
>>47
スマン、でも顔を真っ赤にして怒りたかったんだ好きな漫画だから
50無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 22:31
結局、法主が立てたのか、まあ、どっちでもよいか。
少年漫画板では、あんなのは普通だしな。
51無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 23:29
age
52前々1:02/10/17 23:49
元英、楊大眼、爾朱栄、陳慶之、曹景宗などの鍾離の面々
阿骨打、呉乞買、宗翰、撻懶、宗幹などの完顔一族
左宗棠、李鴻章、秋瑾、陳独秀、汪兆銘、張作霖などの近代の面々
あとモンゴルの面々とか、ガルダンとか侯景とかの大物・・・

約50名のデータが焼失!( ;´,_ゝ`)
出し惜しみしてた罰があたった・・・

誰か作成オネガイ〜(><)

53法主:02/10/19 16:42
>>45
>>50
そうですね、スレ立てたのはどちらかなんて、もうどちらでも良いですね。(←おいおい)
どうせ、スレ立て人と同意見なので、批判しても結構です。
>蒼天信者さんへ
そこはいちいち噛み付くところではないと思いますが・・・
ただ、小説は批判してもよいが、漫画がだめなのかは変に思いますよ。
あなたはおそらく、「三国志演義」「吉川三国志」「三国志正史」のひとつはお読みに
なっていると思います。その上で、それらの作品よりも蒼天航路を好きな作品として
選んでいることは、小説と漫画は同列においていることになるんなんでしょうか?
また、「漫画ならいい」といっていることは蒼天航路は小説と比較にならないといっている
ようなものでかえって、好きな作品を貶めています。(あのスレ立て人にせよ漫画として楽しむ人
は攻撃しないといっていますし)
ここは、そんな小理屈で勝負せずに、もっと幅広い知識を持つことをお勧めします。
中国史の作品も司馬遼太郎、海音寺潮五郎、宮城谷昌光などにすぐれた作品があるのでお勧めです。
その上で蒼天信者であるならば、僕は何もいいません。
(まあ、こんな説教きかなくても結構です)
54法主:02/10/19 16:49
>>52
またですか・・・前々1さん可哀想・・・。しかし、焼失とは何事・・・
ひょっとして火事ですか・・・
昔ならともかく、今では、他のかんばって下った人々もいないし。
慰める言葉もないけど、鍾離の面々ならそのうち何とかしましょう。
でもこちらも、史記、南朝陳、唐、宋、元、明、清末があるのでいつになるやら。
55法主:02/10/19 16:51
それでは、越の面々を。

◆勾践◆(?〜前465)  越王・允常の子

統率 75(闔閭の方が上だと思う。呉は滅ばしたが・・)
武力 68
知力 84(自ら、屈辱に甘んじ、見事、夫差に復讐を果たす)
政治 80(范蠡らの進言に従い、内政に力をいれ、夫差を奢らせた)
魅力 62(呉を滅ぼすまで優れた君主であったが、楽は共にできない人物)
特技 人材 農業 商業 諜報 埋伏 扇動 虚報 脅迫 突撃 強行 城攻 奇襲 車戦 水軍 流言 攻城 臥薪嘗胆 会稽の恥 
56法主:02/10/19 16:52
■文種■(?〜?) 大夫種ともいわれる 越王・勾践の参謀

統率 48(戦争は范蠡の担当であろう)
武力 42
知力 80(計略でも優れたものをもっており、呉が衰える策を多く提言)
政治 86(主に外交を担当、夫差をだます)
魅力 65(勾践に自殺させられたのは、この人自身のせいの可能性もある)
特技 外交 農業 諜報 反間 流言 虚報 駆虎 
   贈与(金品・美女を贈り、相手を弱らせる)

■霊姑浮■(?〜?)  闔閭を死においやった越の大夫

統率 56
武力 85
知力 32
政治 25
魅力 56
特技 突撃 一騎 急襲 歩兵 水軍

次回は唐の功臣たちを、久しぶりにやります。
荒らし常駐スレUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
なぜあげる?需要ないじゃんこのスレ
58無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 17:52
>57
だったらてめえが見なきゃいいだけだろうが。うざさならジョーカーが立てたスレのが余程うぜえ
59無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 22:19
age
60前々1:02/10/20 22:08
拉致被害者帰国記念!
売国奴ども史ね!

■金丸信■(1914〜1996)80年代自民党のキングメーカー
統率 67
武力 45
知力 49
政治 54
魅力 31
特技:虚報 収拾 横領 着服 富豪 駆虎 勅令 金竹小
訪朝では5万人のプラカードに幻惑され土下座外交を実現した。
5億円の賄賂を飛脚便より受け取り
罰金20万円を支払うという錬金術を発明した


●土井たか子●(1928〜)北朝鮮労働党の日本支部長
統率 42
武力 45
知力 67
政治 32
魅力 57(おたかブームで+20)
特技:埋伏 諜報 偵察 虚報
有本恵子と石岡亨氏はコイツのチクリで処刑された可能性が極めて大!

61前々1:02/10/20 22:48
■野中広務■(1925〜)現自民党のキングメーカー
統率 82
武力 81
知力 76
政治 53
魅力 58
特技:諜報 寝返 反間 連環 勅令 罵声 収拾 沈着
あらゆるダーティーな噂のあるサヨモドキの利権の怪物。

■鈴木宗男■(1948〜)
統率 44
武力 84
知力 69
政治 29
魅力 13
特技:強行 突撃 挑発 暗殺 恫喝
倭国の国益を諸外国に切り売りし、そのお零れを利権としてムネムネ会資金に充当
2000年の北朝鮮への米支援もコイツが無理矢理可決させた。
http://members.tripod.co.jp/shiremono/muneo.html

■河野洋平■(1937〜)
統率 34
武力 24
知力 37
政治 36(スケープゴートの新自由クラブ)
魅力 48
特技:逃亡 埋伏 大仏
KK戦争で敗北、総裁選では不戦敗のヘタレ
コイツも「自らの責任」でコメ支援を強く推奨。50万トン(1200億円)をドブに捨てた犯罪人
おかげさまで北朝鮮は行方不明者捜索を打切り、
工作船がさらに日本海に出没する羽目に(wえない・・・
62無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 21:49
age
63無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 23:36
age
なんとなく過去スレ

■中国の歴史人物をゲームに登場させよう!■
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1005/10056/1005659817.html

■中国の歴史人物をゲームに登場させよう!その弐■
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1029/10297/1029761628.html

■中国の歴史人物を登場させよう!2【改】■
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1032/10327/1032787785.html
65法主:02/10/23 16:56
>>64
どうも、ありがとうございまーす。その3スレで462名(周富徳ふくむ)
500名で人名一覧だす予定です。こりゃー、いくなー。
でもこれ以上は、東洋歴史大事典かアジア歴史事典がいりますね。
どちらがいいと思います?
>>前々1さん
ネオ麦茶スレみたいになってきましたね。でもこっちの方が面白い。
次は太陽政策とかハッタリいってノーベル平和賞もらった金大中キボーン。
66法主:02/10/23 17:00
じゃ、唐の功臣たち、マイナーすぎるけど作ったから許してください。

■張公謹■(584(94)〜632)唐初の功臣 字は弘慎

統率 73(優れた武将だった)
武力 60(武勇はそこそこだったと思う)
知力 82(突厥討伐でも重要な献策を行っている)
政治 68(屯田などにおいても適切な進言をした)
魅力 66(その早い死は李世民に惜しまれた)
特技 農業 諜報 強行 神速 沈着 奇襲 救援 夜襲 騎馬

元は王世充の部下であったが唐に降り、李勣らの推薦で李世民配下となった。その後、「玄武門の変」では
決起をすすめ、突厥討伐の際では李靖の副官として功を挙げたが、すぐに病没した。

突厥討伐の際に、奇襲しようとした李靖に張公謹は、「皇帝も突厥を認めており、使者も突厥の陣地にいま
すが・・(;O;)」といったが、李靖は「機会は失ってはならない、唐倹(使者の人)のことなど知ったこと
ではないわ<(`^´)>」といい、進撃して突厥を滅ぼし、なんとか逃げてきた唐倹を見て、李靖は「生きて
いたのか、良かったね(^◇^)」といったという、おいおいなエピソードもあります。
韓信といい、名将というやつは・・・
67法主:02/10/23 17:01
■候君集■(?〜643)唐初の功臣

統率 78(軍を率いて遠くの高昌国を滅ぼしている)
武力 76(武勇を常に誇っていた)
知力 75(李靖の副将として、その弟子にもあたる人物)
政治 36(部下の略奪を抑えきれなかった)
魅力 45(傲慢な人物であった)
特技 一騎 強行 略奪 城攻 奇襲 罵声 騎馬 歩兵

李世民が秦王だった頃からの部下で功を重ね、兵部尚書となった。李靖の吐谷渾討伐の際、副将となり、大功をたてた。
また、高昌国を単独で滅ぼしたが、略奪を行い、獄につながれた。その罪は不問となったが、李世民の太子、李承乾と
ともに謀反をはかり、発覚し捕らえられ、処刑された。
68法主:02/10/23 17:03
■薛仁貴■(614〜683)唐前期の名将 小字は驢哥

統率 90(異民族討伐を行い常勝し、功をたてるため常に白衣をきていたという)
武力 94(三本の矢で敵の頭目三人を射殺したエピソードがある)
知力 72(各地の敵を破ったのは知略があったからだろう)
政治 40(保身はうまくなかったようだ)
魅力 78(兵士に人望があったが、同僚や武則天(武照)に警戒された面もある)
特技 突撃 無双 一騎 強行 神速 収拾 沈着 偵察 急襲 鼓舞 行動 救援 夜襲 弓矢 騎馬 弓兵

李世民の高句麗討伐に従い、大功をたて、高句麗、契丹、突厥を次々と討ち、天山では敵の三本の矢で敵を鎮めたといわれるほどであった。
また、李勣に従い、平壌を落とし。高句麗を降伏せしめた。しかし吐蕃を討った際に同僚が命をきかなかったため敗北し、その責任をとっ
て除名された。その後、流刑されたこともあったが、高句麗、突厥討伐に功をあげ、七十で死んだ。

次回は、春秋時代から戦国時代へと移る節目のあの人物たちを登録します。
69無名武将@お腹せっぷく :02/10/25 19:35
age
70無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 20:55
age
71無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 18:50
age
今度からトリップつけろや>>68
73前々1:02/10/27 09:24
続・政治家シリーズ

▲鳩山由紀夫▲(1947〜)字は宇宙人
統率 36(旧民社の言いなり、旧社会も切れない。実弟にまで見切りをつけられ)
武力 34(なんであんなに頼りなさげなの?)
知力 55(
政治 52(結局民主党は自民党の2次団体?)
魅力 48(なんでそんなに挙動不審?)
特技:友愛(w
旧民社の言いなり、旧社会も切れない、安易に創価とつるむわ実弟にまで見切りをつけられるわ
金正日の祝賀宴にも野中や土井と共に参加
このオープニングは・・・ttp://www.hatoyama.gr.jp/ (w


▲菅直人▲(1946〜)字はイラカン
統率 47(左派ニ寄りすぎ)
武力 72(厳しい質問攻めには定評があった)
知力 82(ミドリ十字事件の官僚操作はピカイチ)
政治 50(口だけのイメージ。巨泉の登用は・・・)
魅力 66(さきがけの頃はカッコ良かったのに・・・)
特技:乱射 扇動 挑発 連環
中国にすり寄り過ぎなのもいただけない・・・
74無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 12:51
age
75法主:02/10/28 22:10
トリップってなんだろ?知らないけど。よかったら誰か教えてくれません?
あのスレッド関連ならROM派です。(信じないかも知れないが)
で予告どおり3名登録。(500名突破しました)

▲趙無恤▲(?〜前425)  趙襄子といわれる。戦国時代の趙の実質的な建国者

統率 85(孤立する晋陽を三年間、守り続けた)
武力 71(知伯の軍を撃破)
知力 82(参謀の張孟談の意見をよくとりいれ、智伯を滅ぼした。代の王をだましうちにしたことも)
政治 72(三年間、守備できたのは統治能力もあった証拠)
魅力 83(容貌はさえなかったが、人望はあったようだ)
特技 暗殺 突撃 収拾 沈着 守戦 城の修復 偵察 奇襲 鼓舞 徴兵 夜襲 歩兵 車戦 忍耐

76法主:02/10/28 22:12
▲知瑤▲(?〜前453)   知伯といわれる。晋の六卿の一人、知氏の最後の当主

統率 76(三年間、包囲を継続できたのは、かなりある証拠)
武力 75(射術と御法にすぐれていたという)
知力 84(史上、初めて大規模な水攻めを考案、最後は油断したので少しマイナス)
政治 45(あまりにも、強行路線すぎた)
魅力 29(はなはだ不仁であるという評価を得ている)
特技 脅迫 強行 挑発 挑発 罵声 水攻 車戦

呉越の争いで重要な人物をいれてませんでした。

●西施●(?〜?) 

統率 36
武力 12
知力 69(夫差を巧みに操る)
政治 66(伍子胥を讒言で殺したのは彼女かも?)
魅力 91(中国三大美女の一人)
特技 反間 埋伏 傾国(相手の政治力を−20) 讒言 鼓舞(無駄な公共事業・戦争の) 
   騙した相手が死ぬと范蠡のもとに帰る。
77法主:02/10/28 22:14
しばらく、これないかも知れないのでこのスレッド維持してください。
次回はマイナーな前漢の文帝とその周りの政治家を登録します。
78法主:02/10/28 22:36
>>72
これですね!親切心だったのか。どうもありがとうございます。

トリップ【とりっぷ】[名]
名前欄に#に続けて適当な文字列を入れることで、騙りを防ぐキャップ機能。★のキャップと異なりひろゆきへの申請なしで使用することが可能。
騙りは防ぎたいがfusianasanは使いたくないという時などに便利。「名前#password」で「名前 ◆NdKrQ0UM(←passwordに対応したID)」のよう
に表示される。passwordが同じであれば同一サーバ内では日付が変わっても同じIDになる。トリップの語源は、ひとり用キャップの略。
79無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 22:12
age
80無名武将@お腹せっぷく:02/10/31 19:52
age
81無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 00:58
:
82無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 14:48
c
83無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:33
◆郷挙里選◆

農業:+−0
商業:+−0
学術:+10
統率:+5
治安:+5
84無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:35
◆九品中正◆

学術:+20
統率:+10
治安:+5
85無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:37
◆科挙(殿試あり)◆

学術:+50
統率:+70
治安:+30
86無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:40
◆焚書坑儒◆

学術:−20
統率:+30
治安:−3
87無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:44
★劉玄★

統率:68  野望:14
戦闘:35  義理:3
政治:37  勇猛:2
知力:32  冷静:3
魅力:70
88無名武将@お腹せっぷく:02/11/02 22:46
★姚萇★

統率:83  野望:15
戦闘:76  義理:0
政治:63  勇猛:6
知力:70  冷静:5
魅力:57
89無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 15:40
age
90無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 16:49

::
91無名武将@お腹せっぷく:02/11/03 20:51
◆魏無知◆

統率:?
戦闘:?
政治:?
知力:?
92無名武将@お腹せっぷく:02/11/04 13:47
]
93無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 21:04
t
94無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 22:51

:
95前々1:02/11/06 00:03
■橋本竜太郎■(1937〜)字はポマードキセル
統率 30(名目的領袖。実権は野中や青木)
武力 50(剣道パフォーマンス・・・)
知力 70(政策通ではあるんだけど・・)
政治 55(佐藤孝行入閣はイタかった)
魅力 35(人望無さ過ぎ!)
特技:剣道 火だるま(w
経政会(現平成研)の置き物(w

■安倍晋三■(1954〜)次の次の次はほぼ確実
統率 55(まだ官房副長官クラスなので)
武力 75(今回の「まぬけ」発言で大幅Up!)
知力 71(帝王学を学んできたんだろうなあ)
政治 77(実務を堅実にこなすタイプ)
魅力 85(超サラブレッド)
特技:これから増えていくと思う・・・
それにしてもメロンパパにリクソツ

◆石原慎太郎◆(1932〜)
統率 65(首相はともかく首長クラスなら充分勤まってま)
武力 78(都知事のくせに国政にイチャモン付けまくり)
知力 72(失言、意図的な匂い・・)
政治 71(一橋ブレーンもいるし)
魅力 76(新党まだ?)
特技:カジノ 弟
「中国はあと10年で分裂するだろう」などと産経新聞等で
平気で発言する青嵐会の後継者

政治家シリーズ 第一部 完
96無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 13:54
柴栄
97法主:02/11/08 17:58
現在、アンチ蒼天スレととなりですね。(^^)
>>83-86
そういう手もありか、自分はあまり制度に詳しくないのでよかったらまたお願いしまーす。
>>87-88
姚萇は初めてですね。能力値も適正だし、五胡はめずらしいのでうれしいです。
前秦・後秦などもっとでてきてほしいな。

今回は少し遅れたし、人名集はさぼったので、前漢の文帝・景帝ら7名登録します。
(史記なのにマイナーな時代、平和な時代じゃ仕方ないか)
98法主:02/11/08 18:00
◆劉恒◆(前189〜前144)  前漢の第四代皇帝、文帝

統率 73(呂氏の乱後にゆれる漢王朝を安定させた)
武力 38
知力 80(匈奴に対して和親策をとり、有能な人材をうまく使った)
政治 88(民力の安定をはかり、前漢の全盛期の基盤を作った)
魅力 84(司馬遷が理想の君主としている)
特技 人材 商業 農業 外交 勅令 

◆劉啓▲(前189〜前144)  前漢の第五代皇帝、景帝

統率 78(呉楚七国の乱に勝利をあげる)
武力 46
知力 72(呉楚七国の乱を引き起こしたが、中央集権を確立した)
政治 81(貨幣鋳造権の中央集中を実行し、綱紀を粛正した)
魅力 76(晁錯をあっさり処刑したのはマイナスだろう)
特技 人材 商業 勅令 脅迫 処刑
99法主:02/11/08 18:01
▲劉濞▲(前216?〜前155)  前漢の呉楚七国の乱の首謀者 呉王

統率 71
武力 68(武勇にすぐれ、英布の乱において、功をあげた)
知力 42(奇策も採用せず、いたずらに朝廷と対立した)
政治 69(朝廷との争いでは失敗したが、国を富ませることには成功した)
魅力 75(民衆の支持をよく得ていた)
特技 人材 商業 徴兵 富豪 騎馬 歩兵

劉邦の兄、劉仲の息子。前漢の景帝と対立し、呉楚七国の乱を起こしたが、周亜夫に敗れ、東越に裏切られ殺された。
100法主:02/11/08 18:03
100ゲット!

■衛綰■(?〜前131)  景帝の丞相 

統率 68(一応、軍事・政治でかなりの地位にたつ)
武力 58(呉楚七国の乱では将軍として、功をたてる)
知力 52
政治 46(人格だけで、これといった政策はなかった)
魅力 81
特技 収拾 清廉

文帝・景帝に仕え、その実直さと清廉さで景帝の時代に出世し、太子だった武帝の補佐役となり、丞相となった。
とりたてて何ら特別なことを、実行したことはなかったが、温厚な人柄が信用された。
武帝によって、職責をはたしていいないことを理由に解任された。
101法主:02/11/08 18:04
■張蒼■(?〜前152)  文帝の丞相 

統率 76
武力 67(韓信のもとで陳余を捕らえる)
知力 75(通じない学問はないといわれ、法律や度量衡の標準を定める)
政治 79(蕭何のもとで租税をあつかう仕事を扱った。ただ、賈宜の意見は採用しなかった)
魅力 74(美男子で身長が八尺以上あったという)
特技 商業 鼓舞 歩兵 天文 長命

秦の時代、官吏を務めたが、罪を得て逃亡し、劉邦に仕えた。軍律に反し、処刑されそうになったが、王陵によって助けられた。
その後は武将として、功をたて、文官として活躍した。呂氏を平定した後、代王であった文帝を擁立し、音律と暦などを定めた。
十五年間、文帝のもとで丞相を勤め、免職となり、死んだとき百歳を超えていたという。
102法主:02/11/08 18:05
■賈宜■(前201〜前169)  文帝時代の政治家 

統率 42(讒言にあい、失脚)
武力 20
知力 83(准南王の反乱を予言し、諸王の領地をけずり、農本主義に帰るように献言)
政治 85(文帝時代の政策は、ほとんど彼が発案した)
魅力 52(文帝もさほど信任していなかったようである)
特技 農業 神算鬼謀

文帝によって、登用され、博士となり、若いながらもその才はずばぬけていた。
出世したが、制度改変を献言し、周勃らに讒言され、左遷させられた。
その後、梁王の大傅に任じられ、文帝に政策を上書したがいれられず、梁王が事故死したため、悲しみのあまり病死した。
103法主:02/11/08 18:07
■申屠嘉■(?〜前155)  文帝・景帝の丞相 

統率 71
武力 59(劉邦のもとで功績をたてる)
知力 67
政治 69
魅力 70
特技 清廉

劉邦に付き従い、文帝によって、張蒼の後任として、丞相に任じられた。清廉で礼儀にうるさく、文帝の寵臣のケ通をいためつけた。
しかし、景帝が即位し、晁錯がとりたてられ、自身の意見がとりあげなくなり、罪をみつけ晁錯の処刑を奏上したが、
いれられず怒りのあまり血をはいて死んだ。

次回は、戦国時代の人物です。(史記キャラはもっとだしたいですね)
104無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 21:36
l
105インド:02/11/08 22:25
●司馬業●
統率:26 野望:2
戦闘:15 義理:4
政治:32 勇猛:1
智謀:22 冷静:3
106インド:02/11/08 22:27
●符生●
統率:18 野望:5
戦闘:43 義理:2
政治:8  勇猛:3
智謀:27 冷静:2
107インド:02/11/08 22:36
◆劉裕◆
【統率】96
【戦闘】87
【政治】68
【智謀】88
108インド:02/11/08 22:46
◆楊堅(文帝)◆
【統率】90  【野望】14
【戦闘】63  【義理】0
【政治】97  【勇猛】2(恐妻家なので低め)
【智謀】83  【冷静】6
109インド:02/11/08 22:52
      治安   税制   統率
【屯田制】 +10  +15  +5
【均田制】 +15  +20  +15
110インド:02/11/08 22:54
     治安   税制   統率    経済発展
【佃戸制】+15  −20  −10   +15
111インド:02/11/08 23:00
政治制度を数値化するのは難しい・・・

豪族 → 貴族 → 地主  

もっと支配層の変化をちゃんと考えないとな・・・             
>>98
劉恒も政治力は高すぎでは?
実際、経済政策では、ほとんど効果らしいものをあげてないし。
113無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 17:50
■楊貴妃■

【統率】10   【智謀】57
【戦闘】10   【魅力】90
【政治】10   【傾国】95
114無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 17:53
■王昭君■

【智謀】37
【魅力】87
【傾国】0
115無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 17:56
■趙高■

【統率】30  【勇猛】0
【戦闘】17  【冷静】7
【政治】45  【義理】0
【智謀】83  【野望】15
【魅力】11  【傾国】100
>>112
そー言うなって。ここはマターリと武将作成するスレッドぢゃないか。
だいたい、

>日本人が唐や宋の時代の小説を書くのは難しいですね。(←お前は散々、その時代の人物ばかり・・)
>「資治通鑑」があるから五代まではなんとかなるが、それから先はなあ・・・
>まあ、「十八史略」も読まずに宋の人物を知ったかぶりされると腹たつけど。

なんてことを書いて恥じない奴が立てたスレッドに、チミはいったい何を求めているのだ(w
ここは書きこむ人間の厨っぷりを生暖かい目で見守る場所なんだってば。
(あーあ、言っちゃった)
117無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 15:04
age
性懲りもなく法主が復活したか
119無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 22:28
あげ
120無名武将@お腹せっぷく:02/11/11 23:16
l
121前々1:02/11/12 23:13
116さんありがとうございます!(・∀・)!
遭難です!実は私は KING OF 三戦廚 を目指したりしてたりして^^;)
(ライバルは損権?郭図?夏侯存?)

法主さんいいなあ、知名度、超アップですね。
私もコテハンに仕様かなあ( ; ̄,_√)

う〜ん、スレも100を超えたし
そろそろ人物目次をupしようかと思うんですけど・・・
122無名武将@お腹せっぷく:02/11/12 23:15
■劉禅■

【統率】0  【勇猛】0
【戦闘】0  【冷静】0
【政治】0  【義理】0
【智謀】0  【野望】0
【魅力】0  【傾国】0

123前々1:02/11/12 23:20
その前に
100突破記念にこの人を紹介します

■胡錦濤■(1942〜)
統率 68(「天性のナンバーツー」と揶揄されながら、目立たずに着々と自派を形成)
武力 43
知力 82
政治 83(慎重派タイプ。金融に重点をおく)
魅力 67(トップとしてのカリスマはまだ感じられない)

ご存知、中国で現在もっとも注目を集めてる人
江沢民は80才くらいまで現役やるかなあと思ってたけど
今回は随分思い切った人事で正直驚きました
124無名武将@お腹せっぷく:02/11/14 18:42
:
125無名武将@お腹せっぷく:02/11/15 22:26
[
■ハオ・ハイドン (赤赤)海東■
統率:83(長きに渡り、代表を牽引)
武力:86(強靭なフィジカルを生かして、制空権を握る)
知力:53(代表内に派閥を作り、しばしば代表を混乱させることも)
政治:79(その派閥を生かして、代表に強い影響力)
魅力:84(中国蹴球界の英雄として人気)
127無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 17:45
j
128無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 18:49
>>123 その他2名は?
129無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 21:55
-p-
130無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 14:17
i
131無名武将@お腹せっぷく:02/11/17 17:28
u
132無名武将@お腹せっぷく:02/11/19 16:30
][
133無名武将@お腹せっぷく:02/11/19 18:10
p
134無名武将@お腹せっぷく:02/11/20 17:13
l
135前々1:02/11/20 21:24
超遅レスなんですけど

>法主さん
>36&37、55&56(&76)での
呉越の面々が勢ぞろい。
しかし季札さんは奇特な人(^^;)
この人の伝記をベースにだれか小説書いて〜。ヨッシ‐でもいいから(w

金大中をはじめ、韓国の歴代大統領も登録してみるのもいいですね。
もう少し余裕が出来ればチャレンジてみようと思います
全員「着服」の特技を持ってたりして(w

前漢の景帝って、個人的には非常に友達になれないタイプっす
晁錯だけじゃなく劉濞の息子をゲームで負けた腹いせに殴り殺してるし
周亜夫だってイビり殺されたようなもんだし・・・(TT)
136無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:46
ティムール

【用兵】94
【武力】84
【知力】89
【政治】98
【魅力】90

草原の覇者。中央アジアのトルコ化されたモンゴル貴族に生まれ、
チンギス=ハンの子孫を自称した。
若い頃は同年代の若者を率い、盗賊稼業に勤しんでいた。
その時に片足を失い、ティムール=ラング(びっこ引きのティムール)
と呼ばれた。
イルハン国滅亡後の諸王国を統合し帝国を形成、チャガタイハン国を併合、
インド、南東ロシアに進撃、勃興期のオスマン帝国を粉砕するなど
破竹の進撃を続けた。宿願の東方の明討伐に進発したが、遠征途上で
老衰で死亡した。明の世祖永楽帝との決戦があと一歩のところで見れなくて
非常に残念である。
137無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:47
項羽

【用兵】92(配下の楚兵の信望はかなりのもの)
【武力】100(+50)(お約束)
【知力】62(バカではないんだ・・・)
【政治】10(語るに及ばず)
【魅力】85(20万人坑殺の件を差し引きしてもこれくらいあると思う)

一度は天下を統一したし、「史記」には本紀もあるので準皇帝みたいなものだろう。
数千の軍勢で数十万の秦軍を粉砕したり、3万の軍勢で25万の劉邦軍を撃破したり
正気の沙汰とは思えない、というか嘘のようなほんとの話を体現してる男。
戦闘においては間違いなく世界史上最強の武将だろう。
138無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:47
劉邦
【用兵】45(頑張ってやっと人並...かな?)
【武力】30 (期待しないで...)
【知力】55(まぁ、普通でしょ。たまに突飛なこともするけど)
【政治】50(そこそこ。)
【魅力】100+α
 特殊:5ターン毎に魅力以外のいずれかのパラメータが80以上の
    人材が仕官を求めてくる。

項羽のあまりに対照的な好敵手(?)自身にこれといった才はないが、一騎当千
の人材が自然に集まってくる。ある意味、究極のリーダー像かも。
139無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:48
韓信
【統率】99
【武力】76
【知力】90
【政治】46
【魅力】80
特殊:思いつかん・・・

ご存知秦末随一の名将ですな。圧倒的な将才に似合わない人間臭い性格に魅力あり。
140無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:48
ルキウス・コルネリウス・スッラ

【用兵】80
【武力】78
【知力】86
【政治】84
【魅力】88

古代ローマの政治家。ローマ共和制屈指の独裁者。
コルネリウス一門という大スキピオも出た名門出身だが、
スッラの家系は落ちぶれていて貧乏だった。
ユグルタ戦役でマリウスの副官を務めてから名をあげ始める。
同盟市戦役、ミトリダテス戦役などで活躍、一躍政界の中心に踊り出てコンスルとなった。
元老院政治への復帰を策し、いろいろと反動的政策を試みる。
が、東征中に政敵マリウスに、留守のローマを占領され、自派の人材を徹底的に虐殺される。
しかし、マリウスは緊張の糸が切れたのかまもなく死亡し、スッラは
マリウスのいなくなった首都に帰還、そして報復としてマリウス派の人間を徹底的に粛清する。
その後、ついに史上空前の終身独裁官に就任、反動的改革を徹底的に強化し、
政策を推し進めた。しかし、3年で辞職、後はカンパーニアで隠居した。
彼は若い頃遊びまくりの放蕩生活を送ってたが、大学に入るために売春婦に貢がせて学費に充てたり、
「味方にとってはスラ以上に良き人物は無く、敵にとってはスラ以上に悪しき人物は無し」
という遺言のセリフなど、なかなかダーティーヒーロー的な魅力に充ちた人物である。
あとかなりの美男だったようである。
141無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:49
武則天
【用兵】50(わからない)
【武力】24(女だしね)
【知力】84(侮れない)
【政治】90(ここはさすがだ)
【魅力】25(まさにろくでなしですね)
142無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:50
江青

【用兵】89
【武力】18
【知力】64
【政治】96
【魅力】43
143無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:50
江沢民

【用兵】61
【武力】83
【知力】87
【政治】99
【魅力】16

特殊能力・焼討◎ (徹底した法輪功弾圧)
144無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:51
バイバルス1世(マムルーク朝エジプト・1223〜1277)
【用兵】85
【武力】95
【知力】70
【政治】60
【魅力】80
<列伝>
トルコ系キプチャク族に生まれる。1242年にモンゴル軍の捕虜となり売
り飛ばされ(なかなか買手がつかなかった)エジプトのマムルークとなり、
その後将軍として1260年にアイン・ジャールートの戦いでモンゴル軍を
撃破して同年にスルタンとなる。その後もキリスト教勢力、モンゴル軍相手
に次々と勝利を収めた。
145無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:52
袁崇煥
【用兵】95
【武力】90
【知力】80
【政治】65
【魅力】70

<列伝>
明代末期、山海関の太守。徹底的な火力主義者で、城塞にフランキー
という大砲を設置。ヌルハチを最初で最期の敗戦に追い込む。
また悲劇の名称。女真族に買収された宦官の陰謀により処刑される。
彼が生きていたら、清の成立は無かったかもしれない。


146無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:53
郭ハク(晋・276〜324)
【用兵】50
【武力】50
【知力】70
【政治】65
【魅力】60
『特殊能力』・・・遁甲(1〜5ターンの間相手の攻撃を無効にする)
<列伝>
字は景純。神秘主義者で博言学者。博学にして経術を好み、郭公について五行
・天文などを学んだ。元帝に優遇されて著作佐郎になり、元帝の死後王敦の記
室参軍となったが彼に殺された。
147無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:54
ベリサリウス
武力90(ほぼ負け無し、たぶん)
統率93(兵を自らの手足のごとく使った)
政治80(占領地ではそこそこ善く治めた)
智謀70(もう少しユスティニアヌスに対して意志を示すべきだったと思うが・・・)
魅力96(ユスティニアヌスに良いようにされても文句ひとつも言わずに黙々と仕事をした所はまさに職人肌のプロであろう
    ユスティニアヌスの影のような悲劇的な人生、特に晩年が感傷を誘う「英雄」という人物はまさにこういう人物のことを指すのかも) 

ビザンツ帝国の名将。時の皇帝ユスティニアヌス帝に抜擢され23歳で将軍に。
古代世界最後の民衆の大反乱といわれる「ニカの乱」の鎮圧を命じられ、競馬場に立てこもって
いた民衆三万人を虐殺することで鎮圧に成功。
これでわずかながら残存していた古代ローマの民主的な気風は完全に滅び去ったといえる。
次いで帝の西方領域回復のため、当方の国境を安定させるためにペルシア軍と交戦、
見事講和条約を結ばせる。
そしていよいよ帝の野望実行のため司令官をして遠征、無敵ぶりを発揮し西方領土の多くを回復する大功を立てる。
しかしあまりの有能ぶりに帝に嫉妬され司令官の任を解かれる。
その後は都合のいいときだけ呼び戻され、任務を終えればまた任を解かれる、
という理不尽な扱いを受けたが、彼は何も言わず黙々と命令に従った。
70代でひっそりと生涯を終える。
148無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:56
スレイマン一世

政治…94
戦闘…96
智謀…92
魅力…84

メフメト二世
政治…87
戦闘…91
智謀…85
魅力…78
149無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:58
ケ小平

【用兵】52
【武力】21
【知力】97
【政治】94
【魅力】90

特殊能力・経済◎ ピンチ○ 強権○ 強運○ 謀略× 
       
150無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 00:59
【ジャンヌ・ダルク】

統率99
武力78
知力73
政治26
魅力85


フランスの国民的英雄。東部のドンレミの生まれ。
後期百年戦争でのフランスの危機を救い、形勢を逆転させた。
神のお告げを信じて、シャルル7世の許可のもと、
オルレアンの囲みを解き、フランスでの国王戴冠式を実現させた。
しかし、1430年コンピエーニュ救出におもむいて捕らえられ
イギリス側に引き渡された後、ルーアンでの宗教裁判により異端を宣告され、
火刑に処せられた。だが、1456年に名誉回復し、
1920年キリスト教殉教者として聖人に列せられた。祝日は5月30日。
151無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 17:00
iu
152無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 23:21
【ティトゥス・フラヴィウス・ヴェスパシアヌス】 AD9〜AD79

統率・70(特に破綻したこともなく優秀)
武力・60(ローマの将軍としては可も無く不可も無い)
知力・58(平凡より上。ウィットには大変富んでいるが、反面教養はまるで無かったらしい)
政治・90(一流と超一流の境目あたり。現代の評価は『最良の国税局長官』)
魅力・80(ユーモア感覚に溢れており、ムキアヌスやケリアリス、アレクサンドロスなど優秀な幕僚に恵まれた)
特殊能力・常識(国家を害する可能性のあるコマンドを発すると自動で警告してくれる)

ネロ帝殺害直後の混乱を鎮め、国家経済再建に功のあった皇帝。フラヴィウス朝の創始者。
地方都市リエティの中産階級の生まれ。軍団内では平凡な昇進速度で昇進。
ネロ帝が自作自演していた劇の上映中に舟をこぎネロ帝の不興を買ったが、直後にユダヤ問題を一任された。
ネロ帝死後の混乱を一歩引いた場所で眺め、ヴィテリウス帝の登極後に皇帝の名乗りを挙げる。
半ば自壊させる形でヴィテリウス帝を排除した後は、ローマの財政再建に精力を傾けた。
実に健全な常識の人。想像力の人ではなく、冷静な現実観察力の人であった。
余談ながら、彼の命を受けた彼の息子が西暦70年にイェルサレムを陥落させている。(後にティトゥス帝と呼ばれる彼と同名の人)
153無名武将@お腹せっぷく:02/11/21 23:22
織田信長(日本・1534〜1582)
【用兵】90(本願寺相手にうまくやっていたので)
【武力】85(水練や相撲が得意。若き日は800人の手勢で暴れ回った。)
【知力】80(浅井や明智の裏切りを想定して行動出来なかった。)
【政治】80(中世的人物とする解釈がある。)
【魅力】70(わりとしょうもない理由で人を切ったりもしている)
特殊:女装・・・敵軍に捕らえられても、一度は脱出出来る。
田舎から現れた人物が、数々の苦難(親の急死や身内との争い、強敵との対決等)を
乗り越えたあげく最後には味方の裏切りに倒れるという「英雄の条件」を満たした人
物。だがよく知られて来た「三段撃ち」、「関所廃止」、「楽市・楽座」、「鉄張船」
などは虚構であったらしい。本能寺の変が無ければここまでの人気は無かった筈。
154無名武将@お腹せっぷく:02/11/22 16:35
ラブレンティ・ベリヤ
【統率】79
【武力】56
【知力】82
【政治】56
【魅力】21

特殊能力: 粛清(優秀な部下を殺してしまうことも、カスキャラの掃除には便利) 暗殺 

スターリン時代のNKVD,KGBの指導者であり
スターリンの粛清の嵐の立役者。
出世と保身のため自身の立場を利用して同僚をも粛清。
スターリンの死後はジューコフとフルシチョフに粛清される。
155無名武将@お腹せっぷく:02/11/22 21:25
横山ノック

【統率】1
【武力】8
【知謀】69
【政治】84
【野望】99
【魅力】101(一部の支持層限定)

特殊能力・逃亡◎ 蹴り○(報道記者暴行)

<列伝>
はじめ摂津国のお笑い芸人であったが、
大阪府知事にまで上り詰めるほどの立身出生をする。
しかし、その才能を恐れた家臣の計略によって失脚。
156無名武将@お腹せっぷく:02/11/23 18:31
ウィンストン・レナード・チャーチル

【統率】94(対独戦を戦い抜いた統率力は超人的である)
【武力】69(そこそこ腕っぷしもありそう)
【智力】89(まずは第一級の頭脳かと)
【政治】97(戦後新秩序を確立した立役者の一人、評価はせねば)
【魅力】82(なんだかんだで部下には好かれているし、まぁ妥当な評価かと)

特殊:水軍・演説・外交・先見の明(発動すると1ターン前に戻れる、実質的に1ターン先の予測がある程度可能)
アイテム:葉巻(ダンディーさをアピールして魅力+5、但し寿命が短くなる)
このスレは最終的に何をしたいのだろう・・・

騙り騒動でケチが付いちゃった感があるけど、個人的には
三国志プロレスのスレと並んで地味な良スレだと思ってます。
頑張ってください。
159無名武将@お腹せっぷく:02/11/24 23:31
【金大中】 AD1925〜      >141フォーマットで記入。

【統率】31(自分の子供が任期中に問題を起こすのを阻止できなかった。基本的統率能力の欠如)
【武力】45(人並みにはあるだろう。投獄生活を生き延びたのだから)
【知力】60(大学院卒としての教養はあるはず。政党のスポークスマンなどをやった経歴があり、表現力もあるはずなのだが)
【政治】28(この数字は太陽政策の失敗などで晩節を汚していた頃のもの。1970年当時は70あたりあったはず)
【魅力】54(現代の政治家としては問題あり。支持者と非支持者の間に大きな溝がある)

 現時点での大韓民国大統領。生まれは全羅南道。
 学歴は建国大学政治学科中退、高麗大学経営大学院修了、慶煕大学大学院修了。
 韓国の民主党・新民党スポークスマンを経て、1971年に大統領選に出馬し、朴正煕大統領に敗北。
 72年以降日本滞在を続けていたが、73年にいわゆる金大中事件が発生し東京のホテルからソウルに拉致される。
 80年に発生した光州事件の後、内乱陰謀罪により死刑判決を受けるが、日本や欧米からの救援の声が上がり、82年に刑執行停止となり米国へ渡る。
 85年に帰国して政治活動を再開、87年、92年の大統領選挙に出馬したが、いずれも落選した。
 一旦は政界引退したが、英国滞在などを経て、95年に政界復帰、精力的に活動を展開。97年の大統領選挙では、4回目の立候補で当選となった。
 対北朝鮮政策としては「太陽政策」と呼ばれる融和政策を展開し、北朝鮮に対しての譲歩を続ける。
 2000年、南北間の対話を促進したという功績を以て、ノーベル平和賞を受賞。
 しかし、2002年に北朝鮮の核開発問題などが噴出し、彼の政策の誤まりは明らかになってしまった。
 また1998年のIMFショックや、現在にまで続く韓国民カードローン地獄など経済社会の諸問題に無策であった責任は重い。

 決して無能ではないが、韓国有事と言っても良い状況に際して臨機応変に対応できなかった。
「もしも大統領に就くことがなかったら、大統領となるにふさわしい人物だと万人がいつまでも認められたはずなのに」
と言う人が居たが、全くその通りである。良く言ってもネロ帝暗殺直後の混乱時代のガルバ帝レベルの人物。今後の状況次第によっては……。
160無名武将@お腹せっぷく:02/11/24 23:31
【ガイウス・オクタヴィウス(オクタヴィアヌス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス)】 BC63〜AD14   >141のフォーマットに拠る

【統率】97(18歳にしてカエサルの遺臣たちの心をがっちり掴み、ローマ市民の圧倒的支持を勝ち取った超人的統率力)
【武力】0(生涯一度も戦闘に勝った事が無い。生まれつき内臓が弱く、いつ死んでもおかしくない状態のままで76歳まで長生きした)
【知力】80(当代一級の知力と教養の持ち主。しかしあまりな表現力の無さでややマイナス点をつけた)
【政治】99(王制的独裁にアレルギーを持つローマ人にも気付かれず、帝政確立とローマ社会大改革をやり遂げた手腕は神懸り)
【魅力】50(道徳的美点には溢れていたが、面白みのまるで無い男だった。外見魅力だけなら間違いなく100あった絶世の美男子)

 帝政ローマの初代皇帝。カエサルの姉の孫で、地方都市ヴェレトリ出身の元老院議員の子。父の死後、カエサルに引き取られて育った。
 カエサルの遺言で政治的後継者に指名され、同時に養子縁組をも遺言された。
 それ以後は親友アグリッパやマエケナス、そしてカエサルの遺臣たちを率いて共和制主義者と、次いでアントニウスの手の者たちと戦った。
 アントニウス側の正当性と戦意と同盟を削り取った末に、紀元前31年のアクティウムの海戦でアントニウス・クレオパトラ連合軍を破る。
 敵対者を一掃しローマに凱旋し、形式上ローマを共和制に戻す宣言をした際に元老院より『アウグストゥス』の尊称を贈られる。
 以後の彼は、国内での反独裁アレルギーに気を配りつつ社会改革と帝政確立に尽力した。
 老いてなお超絶的な美形であったと伝えられている。人格的には抜群の自己抑制能力の持ち主であった。
 残念ながらカエサルに指摘された通り彼には軍事的素養が全く無く、アグリッパ亡き後は幾つかの外政面での失策も目に付く。
 トイトブルグの敗戦(AD9)以後は防衛に徹し、後世に今後の領土不拡張を遺言する(トライアヌス帝に至るまで守られた)。
 家庭的には不幸な人ではあったが、カエサルの成し得なかった効率的な国家の建設という青写真を現世に実現した功績は大きい。

 世界最強の名君が誰かについては人によって色々意見もあろうが、世界最弱の名君は疑いようも無くこの人であろう。
161無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 21:07
7
162無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 22:00
世界史板の丸々コピペしてるヤシがいるね
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034939698/101-200
163無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 22:01
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪


164無名武将@お腹せっぷく:02/11/25 22:08
金日成

笑顔 104
武力 50
知力 78
魅力 108
子宝 10
>>156
特殊能力に『Vサイン』(一時的に士気が上がる)を入れてホスィ
166無名武将@お腹せっぷく:02/11/26 19:58
【マルクス・ヴィプサニウス・アグリッパ】 BC63〜BC13   >141のフォーマットで能力計測。

【統率】78(生涯ごく若い時期から万単位の軍を動かし続けて、ついに破綻しなかった。85を与えても良いかも)
【武力】89(カエサルが「彼こそは」と抜擢した秀才。だが天才肌ではなく堅実な用兵ぶりだった。90は与えられない)
【知力】56(教養は全く無く、ギリシア語も知らなかった。しかしギリシャ・ストア哲学の公共奉仕精神を生涯発揮し続けた)
【政治】85(平和に戻ったローマの公共事業を計画的に進めるなど色々な大功がある)
【魅力】50(この面においての彼は平々凡々。取りたてて言う事も無く、高貴な振る舞いなど望めなかった。破綻も無かったが)
【特殊能力】信頼(彼は調略で裏切ることなく、彼を粛清することも出来ない。徳川家康と違い、彼の部下は人事異動できる)

 帝政ローマ建設における軍事面での最大の功績者。
 生まれは卑しかったが、少年時代に軍事的素養と実直な性格をカエサルに見込まれ教育を受ける。
 17歳で生涯の親友にして上司となるガイウス・オクタヴィアヌス付きとなって、以後は軍事面での彼の代理として非常な功績を残した。
 生涯ただ一度の勝ち戦も無いオクタヴィアヌスがローマ初代皇帝になれたのは、アグリッパとマエケナスの功績によるところが大きい。
 平和に戻ったローマにおいては、大規模な国家的公共事業プロジェクトを元奴隷の技術者集団を率いて推し進めた。
(アグリッパの死後、この元奴隷技術者集団は解放され、ローマの公共事業省創設に携わることとなる) 
 軍事面を一手に引き受けていた彼の死は、アウグストゥスの対外政策のみならず後継者問題に大きな負の影響を与えてしまった。
167無名武将@お腹せっぷく:02/11/27 16:31
^-
168無名武将@お腹せっぷく:02/11/28 16:36
@
169無名武将@お腹せっぷく:02/11/29 23:25
【金春秋】 >141フォーマットで記入。

【統率】70(特に記述は無いが、国難に当たって良く国をまとめたので少なくともこのくらいはあるだろう)
【武力】72(少なかろう筈が無い。戦術はどうか不明だが戦略策定能力は十分)
【知力】78(半島独特の風物を捨てたことには賛否両論あるが、現実的な判断力は買うべきだろう)
【政治】92(超先進国唐と軍事大国日本を手玉にとって独立を保った手腕は素晴らしい。外交の天才)
【魅力】88(他国に好感を抱かせる振るまい。容貌も美しかったらしい)

 朝鮮半島三国志時代の風雲児。後の太宗武烈王。
 半島では比較的弱体であった新羅が国家的危機に陥っていた時代に、新羅の王族として生まれる。
 弁韓地方の有力者金庚信の妹を妻に迎えることで、新羅古来の骨品制(血筋依存の身分制)にひびを入れた。
 新羅が百済や高句麗の圧力を受けつづける状況を改善する為に、日本や唐の支援を求めて外交に動き回る。
 その際に先進国唐の風物・姓名を受け入れて、半島特有の姓名を捨てる創氏改名を行った。
 歓心を買った甲斐あって唐と同盟成立し(韓国では羅唐同盟という)、その援助で百済を滅ぼす。
 百済再興の軍が日本から派遣されると、白村江で上陸しようとする百済・日本連合軍を破って百済にとどめを刺した。
 半島統一は子の文武王(彼も大変な外交上手)の時代を待たねばならないが、半島統一の道を切り開いた一代の英雄。
170法主:02/11/30 10:18
引越しが終わってやっと、つながった!!
落ちてたかと心配だったが、意外とのびててびっくり!
>>105-106
司馬業と符生とは意外なところから。
司馬業は西晋の最後の皇帝、愍帝。最後は劉聡に犬小屋につながれて殺された人だったけ。
ひでーよな。
ただ、符生の武力は80以上あってもいいような気がしますけどね。
171法主:02/11/30 10:25
遅レスだけどちゃんとやるぞ!
>>112
たしかに何もやっていないのに、高いといわれればそうですね。
実際の政治力は景帝の方が上だったようだし。匈奴政策も軍隊に無駄な攻撃をさせ、
失敗したといわれているし。
文帝は史上最高の名君という説もあったので、流されたかも。
劉恒の政治力は88→78とします。
172法主:02/11/30 10:33
>>116,118
この程度は無視が基本だよね・・・
このスレたてたの俺じゃないけどね。
>>121
前々1 さん、KING OF 三戦廚ですか・・・
ひょっとして、自分も仲間入りですか。それもいいかも。
ただ、116のいっているのは自分も発言ですよ。それにこの発言のどこが厨なのか
分りません。もっといたい発言はたくさんあるのに。
胡錦濤はあんまり目立ちませんね。
173法主:02/11/30 10:42
>>135
季札が小説化するなら、やはり宮城谷氏でしょうね。
呉越の争いにからめて書くのか。この時代は海音寺氏の「孫子」があるため、避けているような気もしますが。
田中のヨッシーは五代群雄伝も書くのをあきらめたみたいですね。
遅筆といってもここまでひどいんじゃ・・・
たくさん書いてくれれば、自分は批判なんかしないけど。
金と南宋との争いは田中芳樹の「紅塵」が入門書としてはいいです。
ちゃんと、張浚と張俊の区別もつくし。
174法主:02/11/30 10:53
>>146
郭ハク→郭璞でいいかな?
(漢字はいるかな)
>>159
やった、金大中だ!うれしい。まあ、自分的には、森より少しましな程度だと。
韓国の歴史は多少興味はあるけど、資料読むほどの気にはなれない。
歴代、大統領もできたらお願いします。
人物登録してもいいけど、一面自分のレスになるため、また来週ぐらいに。
175法主:02/11/30 10:54
あげ忘れた
176無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 13:05
;l
177無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 12:06
【ハンニバル・バルカ】 B.C.247〜183

【統率】99(古代の戦史において従軍拒否をされなかった名将はこの人とスッラくらいのもの)
【武力】97(世界戦史上の金字塔であるカンネーの戦いを演出、ザマの戦いにおいても激烈な抵抗を展開した)
【知力】72(優秀ではあった。が、ターニングポイントでいくつかの失策をしているのでこのレベルとした)
【政治】52(政策策定能力は秀逸だが、実行力には疑問。ザマの敗戦後は政治改革に着手したが、政敵に讒言され逃亡を余儀なくされる)
【魅力】75(厳しい統率姿勢に関わらず、傭兵たちには良く慕われていたらしい。反面人間的態度に問題あり)

 カルタゴ名門の出身。第一次ポエニ戦役の名将であったハミルカル・バルカの長男。
 長じて義兄ハストゥルバルに父の地盤スペインを受け継いでからは、一族の悲願であるローマ滅亡を達成する為兵を起こす。
 アルプス越えを敢行してイタリア国内に侵入、長きにわたってローマの国土を荒らしまわった。
 エパミノンダス→フィリッポス二世→アレクサンダー三世と受け継がれた重装歩兵斜線陣戦術の完成者。
 戦場心理学・諜報・両翼包囲戦術など戦争における多くの分野で模範となる、カンネーの戦いでの大勝利をもたらす。
 その後はローマの執政官(独裁官の時も)ファビウスなどの良将との長い戦いに、遂にローマ攻略が出来ず北アフリカへ帰還。
 ザマの戦いにおいては己の戦術を深く学んだ大スキピオ(アフリカヌス)に指揮されたローマ・ヌミディア連合に敗れ去る。
 ザマの敗戦後に徹底抗戦を叫ぶカルタゴ議会において、早期講和を説くことで国家の破滅を防いだ。
 その後は復仇を目指して国内の政治改革に着手するが、国内の旧守派にローマへ讒言されてカルタゴを追われる。
 地中海のあちこちをさまよって反ローマの糸口を見つけようとするが、ローマ人に追い詰められついに毒杯を煽った。
 奇しくもハンニバルの死んだ年は、彼をザマで破った大スキピオが政争に敗れ隠遁した自領で憤死した年でもある。
178前々1:02/12/01 22:50
>140
スッラかっこいいッス
『ローマ人の物語』シリーズ、何故か『V』だけ薄っぺらイッス(T△T)
カエサルだけで『W』と『X』しかも分厚い・・・贔屓にも程があるッス七生ちゃん( ;´Д`) 
でも保守本流の人で目新しいことをしたわけではないので
政治は‐20くらいで良いかも・・・
ルクルスの数値化キボンヌ!特技は略奪&富豪?

>147
ペリサリウス・・・マイナーにされすぎ(TT)
西方領土奪回といっても・・・ローマなんかメガロポリスから廃墟同然になってるし( ;´Д`) 
はっきり言って不良債権(TT)
歴史的意義の少なさも彼を悲劇へと追いやった要因です(;;)
テオドラちゃんも数値化キボンヌ!特技は怪しい踊り?

>150
映画『ジャンヌ』はなかなか面白かったッス
ブチ切れ電波ぶりが爽快ッス(w

179前々1:02/12/01 23:39
>152
クラウディウス朝や五賢帝の時代に比べると
フラヴィウス朝ってマイナー過ぎ(TAT)
「偉大なる常識人」って七生ちゃんフォローになってないッス( ;´Д`)
 >ムキアヌスやケリアリス、アレクサンドロス
このあたりのブレーンの数値化キボンヌ!あと評価の分かれるドミティアヌスも

>154
ソ連の人物は静かな舞ブーム
ブルガーニンやマンレコフも頼む!お願いします!マジで!

>155
大阪って凄いですね。失業率最高!犯罪率最高!
不動産価格最高(御堂筋あたりの地価って東京の西の彼方・八王子辺りのレベルまでぉ安くなって(プ
置き物の房江ちゃんの数値化キボンヌ!(`∀´ )  

>156
暇があったら列伝を読み漁りたい人物ベスト3

>157
政治は+α(+50)くらいにしないとバランス取れないかも・・・
攻めて武力は1くらはい(´A`;)
再評価著しいティベリウス、キボンヌ!

>164
今、「金日成は四人いた」という本読書中・・・

>166
三国志で言えば徐晃を思い浮かべる・・・
彼の娘がネロのママのアグリッピーナでしたっけ?
180前々1:02/12/01 23:43
>177
カンネーの戦果凄すぎ!
なんであれでローマは滅びなんだの?
っていうか、ザマまでの十数年間を長靴の隅っこで持ちこたえたのも凄すぎ。
アルプス越えも佐々成政とはわけが違し。
あと大加藤キボンヌ!



しかし・・・
全然中国の歴史人物とちゃうやんケー
ソ連といえば初期の指導者層も入れねば。
プレハーノフとかトロツキーとか・・・って、スレの趣旨とちゃうやん(w
よってsageさせてもらっちゃう。

・・・・荒らし?
182前々1:02/12/02 00:02
よーし、こうなったら私もやっちゃうぞーヽ(゜皿゜)ヽガオー


■談徳(広開土王、好太王)■(371〜413)/(在位391〜413)高句麗第19代の王
統率 88(西漢に奪われた遼東地域を奪還したんで)
武力 90(百済、新羅を圧迫し、契丹や倭国をボコボコにし、後燕とも争った)
知力 75
政治 78(遷都の下ごしらえしたし)
魅力 86
特技:
ご存知「好太王碑文」で有名な人


■巨連(長寿王)■(394〜491)/(在位413〜491)高句麗の全盛時代を築き上げた英主
統率 91
武力 85(百済を攻め王を殺害して南遷させ、新羅にも攻め入った)
知力 82
政治 92(首都を平壌に移転。南北朝時代の中国のどちらとも通交)
魅力 84
特技:長寿 (すんません、まだ綿密に調べてないんで・・)

183無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 13:09
【プブリウス・コルネリウス・スキピオ・エミリアヌス】 B.C.185〜129

【統率】68(まあ破綻は無かった。特に名は残していないが、ローマ軍だからこれで良かったのだろう)
【武力】81(カルタゴを効果的に陥落させるなど目覚しい軍歴を重ねてはいるが、偉大な大スキピオほどではない)
【知力】90(一流の教養の持ち主。ギリシャ愛好家のサークルなども自ら開いており、当時注目されていた)
【政治】55(平均的なレベル。グラックス兄弟の改革にはやや距離を置いていたので、先見の明には欠けるらしい)
【魅力】74(当時の社交界で有名になっているほどの俊英だが、素のままでとびきり光るものは無かった)

 俗に小スキピオと呼称される。なおエミリアヌスはカルタゴを滅して以後の綽名。「小アフリカヌス」。
 大スキピオの甥にして長男の養子。大スキピオに似て大変なギリシャ愛好家で、彼の下には教養のある人間が集まっていた。
 有名な歴史家ポリビウス(ギリシャのアカイア同盟騎兵軍団長。最初の信頼できるローマ記述である『歴史』の作者)との親交で知られる。
 第三次ポエニ戦役においては、メガラの3重障壁に拠って抵抗するカルタゴを陥落させるために中途から派遣される。
 理に適った方法で抵抗を遮断、ついにカルタゴを滅ぼす。その際のカルタゴ炎上に、遠い未来のローマ滅亡を幻視して慨嘆したと伝えられる。
 グラックスの妹と結婚して縁戚に連なるが、その改革にはやや距離を置いていたらしい。
 晩年は肥満していたと伝えられる。その死因は心臓病とも、彼の反対に業を煮やしたグラックス兄弟に暗殺されたとも説がある。
184無名武将@お腹せっぷく:02/12/02 20:57
【ガイウス・マリウス】 B.C.156?〜86 

【統率】70(他人に厳しく自分にはより厳しい姿勢を堅持。硬軟の手法を併せ持つスッラよりはわずかに下。ただ晩年統率力が陰るのでこの数字)
【武力】81(天才ではとても無いが、戦期と戦闘の本質把握能力に優れる。徹底的に戦術指揮官向き性格だが、戦略の才もあった)
【知力】32(教養も弁舌も無く、それらを比較的軽視していた感がある。この面でスッラに敗れたのは当然)
【政治】45(努力して努力して、やっとこの数字。真摯な態度と努力と軍功だけが、この人の政治生命を支えていた。影響力行使も拙劣)
【魅力】56(これもだいぶ贔屓目に見た数字かも。一徹にして辛辣な性格で人を遠ざけてしまった。ただアジテーションの才はあったらしい)

 紀元前1世紀のローマの将軍、政治家。軍制を改革した。 政治的には民衆派に属する。
 プルタルコスに書かれたような極貧の生まれではなかったらしいが、貧民層の生まれではあった。
 立身出世を志して軍に志願、イスパニア遠征に従軍。ヌマンティア攻囲戦で、小スキピオに勇気、質素、精強さなどにより見出される。
 後にマリウスは政界にも進出した。富も弁舌も無かったが、困苦に耐えて真摯に戦う姿勢が共感を得て、次第に勢力を増していった。
 なお、政界入りの頃にローマの有力者アウレリウス・コッタの妹ユリアと結婚した。この女性の甥に、ユリウス・カエサルが生まれる。
 北方ゲルマンの蛮族南下に対抗するのにたびたび功績があり、その功を以て政界に影響力を振るった。
 だが、やがて元部下であった将軍スッラ(元老院派)の台頭により勢力を失い、同盟市戦争においてもその功績の多さでスッラに一歩劣ることとなる。
 その後の抗争で、元老院派のスッラと共にローマを物理的だけでなく精神的にも荒廃させた元凶となる。
185無名武将@お腹せっぷく:02/12/03 13:56
【ヴェルギンゲトリクス】 ?〜B.C.46

【統率】72(当時のガリアでは超人的だったのだろう。しかしカエサルと戦うにはかなり力不足。随所に甘さが見られる)
【武力】93(気付きの早さを戦場に反映させるのが上手かったようである。戦略的にも超一流。ただ、やはりカエサルと戦うには……)
【知力】84(思考力は天然のものだったのでは?ローマ軍の構造的弱点と自軍の弱点を冷徹に看破した。教養の欠如によりこの数字)
【政治】80(ガリアに対ローマ共闘の同盟を作り上げた手腕はさすが。86を与えようかとも迷ったが、軍事と外交の遮断で減点した)
【魅力】88(同盟糾合の手腕はさすが。カリスマで同盟を引っ張ることが出来なかったのは、ガリア人特有の性癖によるもの)

 カエサルのガリア戦記に詳述される、対ローマに起ったガリアの指導者。
 ローマ南仏属州に接する、ガリア南端の強力な部族オーヴェルニュ族の反ローマ派指導者の息子。クーデターで首領になる。
 クーデター直後、ガリア全域に反ローマ決起を促し、主要部族ではヘドゥイ族以外の全ての部族を反ローマに起たせた。
 当時三十代半ばとは思えないほどの指導力と強権で、分離抗争を繰り返すガリアに独立の力を蓄えた。
 ガリア戦記後半でのカエサルとの戦略のせめぎあいは、強豪同士が戦う将棋を見ているような気分にさせられる。
 敗北の原因は、局地戦の一つ一つでカエサルの上を完全にいけなかったことと、駒が自分の意図に反することをしてしまったこと。
 なお、ゲルゴヴィアでの勝利で、カエサルの直接指揮する軍に土をつけた二人の人物の一人となる(もう一人はポンペイウス)。
 戦史上稀に見るアレシアの戦いにおける敗北後、カエサルに降伏しガリアの保全を図る。
 その後カエサルの行く先々に引き回され、カエサルがポンペイウスを破って後の凱旋式に参列した後、牢で殺された。
 カエサルをして、手元から離すには、生かしておくには、あまりに危険過ぎると判断させしめた恐るべき指導者。
 彼が相手国の政治を揺さぶる術を知っていたならば、あるいはカエサルはガリアから帰って来れなかったかもしれない。
186無名武将@お腹せっぷく:02/12/04 16:59
レフ・トロツキー
統率 65 (スターリン派との闘争で敗北)
武力 82 (赤軍創設者)
知謀 47 (高かったら暗殺されない)
政治 96 (スターリンよりは賢い)
魅力 89 (ペトログラード・ソビエト議長)
野望 55 (すぐ腐る)

ヨシフ・スターリン
統率 97 (共産党権力を強大なものとする。第二次大戦にも勝利)
武力 54 (第二次大戦、勝つには勝ったんだけど・・・)
知謀 89 (暗殺、流言、煽動などが得意)
政治 23 (自分でやるのは苦手。粗野な田舎者)
魅力 60 (個人崇拝も長続きしなかったし)
野望 95 (靴屋の息子から立身出世)
187無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 00:47
o0
188無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 19:07
【金允侯】 生没年未詳

【統率】87(奴僕身分の民兵を率いて、その士気を高め存分に生かした)
【武力】89(70日間の蒙古軍の攻撃部隊を前に篭城を完遂した功績は大きい)
【知力】60(これに関連する資料が無いため、普通の寺の住職としての教養を持っているものとする)
【政治】45(これも関連書籍が無いので数値判定不可。しかし能力が有ったはずもない)
【魅力】74(その統率の方法を見るに、親分肌の人間であったのだろう。)

 処仁(しょじん)城(京畿道龍仁郡)居住、元は寺の住職。
 1232年第2次侵略の際、逃れて城内に居たが、モンゴル将軍サルタイの油断した隙をねらい射殺した。
 恩賞をうけ、還俗して金允侯と名前を変え、江華島に招かれて登用された。
 1253年第5次侵略では忠州城の司令官に赴任。
 奴僕出身兵士の前で、奴僕証文を焼却して彼らの士気を高め、その勢いに乗じて反撃、モンゴルを撃退した。
 総じて高麗の将はだらしないと後世に批判される中で、市井の人間が国を保たせた好例と言われる。
 政治に関わる立場ではなかった為、高麗の元への臣従は防げなかったが、戦術的能力は卓越していた。
189無名武将@お腹せっぷく:02/12/05 23:52
r
190無名武将@お腹せっぷく:02/12/06 17:12
@
191法主:02/12/07 11:38
世界史板にあるのはこのスレッドですな。

世界史上の人物をコーエー数値化するスレ!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034939698/l50

というか、もはや、中国じゃないジャン(;_;)/~~~
別にいいけど、自分は西洋史分らんし(レスは読んだら結構楽しいけど)
登録できるのは、アーサー王伝説かギリシャ神話(歴史ではない・・)

前々1さん、朝鮮の歴史はよくわからないけど、戦国時代でいえば「燕」程度の領地の
王に能力値高すぎるような気がします。
巨連なんて、南北朝のどの王朝の創始者より高いというのはおかしいのではないでしょうか
自分が中国びいきのせいでしょうか。なんかインフレという印象をうけます。
しかし、西洋史や朝鮮史までここまで詳しいとはすごいですね。
192法主:02/12/07 11:45
で今回、春秋戦国時代の7名登録。中国史だって負けてられないぞ!(^_^)
次回は、唐の玄宗期、その次は前漢・武帝配下の政治家です。


■墨翟■(?〜?) 墨子と呼ばれる。宋の大夫

統率 95(墨家集団は他に例をみないほど、団結力を誇った)
武力 62(弱いはずがないだろう)
知力 87(その守った城は一度も落ちなかったという守城の天才)
政治 58(その死後、墨家は衰えた。)
魅力 97(兼愛・非攻を唱え、節用・非楽をむねとした。同時代人からは孔子よりも上)
特技 守戦 非攻(絶対に敵国は攻めない) 歩兵 発明 人材 修復 足止 罠探 罠 鼓舞 収拾 沈着

この人に関しては、インフレの批判は甘んじてうけます。
思い入れが・・・

193法主:02/12/07 11:46
■成得臣■(?〜前632)  楚の成王の令尹で、晋の文公に敗北し、自殺した名将

統率 76(敗戦時、見事な退却をみせた)
武力 82(歴戦の猛将で、その勇猛さは当代一、二を争うほどであった)
知力 59(短気で晋側の策略に乗ったが、実戦では冷静さを失わなかった)
政治 46(傲慢さで知られていたが、令尹になっている)
魅力 58(敗戦した後、楚の成王に許されず、自殺した)
特技 突撃 一騎 強行 城攻 鼓舞 罵声 歩兵 車戦

■蔡沢■(?〜?)  范雎が説き伏せ、宰相の位を譲らせた人物。

統率 45(宰相の器ではなかったかも)
武力 32
知力 80(范雎を説き伏せた弁舌は見事だった)
政治 72(これといった政策は伝わってないが、保身には成功している)
魅力 64
特技 外交 諜報 流言 扇動 虚報 行動

数ヶ月間、宰相となり、東周を滅ぼした。その後、宰相は辞任したが、秦の王四代に仕え、
最後は始皇帝に仕えた。
194法主:02/12/07 11:48
■趙奢■(?〜?)戦国・趙の名将 馬服君

統率 78(無敵の秦軍を閼与において大勝)
武力 76(武勇がすぐれた方が勝つという発言から)
知力 82(田単を「戦国策」で何度も論破しているので高いと思われる。
      田単が87は高すぎです、相手が樂毅じゃないし、誰か変更して・・)
政治 68(平原君の食客を処罰したことから能吏と思われる)
魅力 72(自身の妻の発言から高さが分る、息子の低さも)
特技 評価 諜報 流言 突撃 強行 神速 伏兵 奇襲 騎馬 弓兵

■胡陽■(?〜前269?)秦の武将 白起の副将格 閼与で趙奢に大敗した武将

統率 70(かりにも、あの魏冉に重用されたからかなりあるだろう)
武力 72(以前からかなりの城をおとしているようだ)
知力 59(平均よりかなり上だが、相手が悪かった)
政治 26
魅力 51(こいつも殺しすぎの類だろう)
特技 突撃 強行 神速 城攻 挑発 騎馬 歩兵
195法主:02/12/07 11:49
■毛遂■(?〜?) 平原君の食客 楚王を脅迫し、趙救援の軍をださせた漢

統率 36
武力 66(気迫で楚王やその群臣を圧倒)
知力 75(楚王を論破し、改心させるほどの弁舌の持ち主)
政治 46
魅力 74(魅力がなければ誰もいうことは聞かないだろう)
特技 外交 扇動 脅迫 突撃 行動 嚢中の錐


■馮驩■(?〜?) 孟嘗君の食客 孟嘗君の危機を救った漢

統率 21(単独行動を好むタイプかも)
武力 36(剣をたたいて、歌をうたうので、剣は使える?)
知力 87(物事を大局からみられる人物、食客には惜しい?)
政治 78(孟嘗君の魏での宰相のポストを手にいれたきた)
魅力 52(能力が魅力だが、人の上にたつ人物ではなさそう)
特技 外交 諜報 流言 神算鬼謀
196町費欲徳:02/12/07 12:03
>>192 俺は犯罪者の奴隷だと思ってた・・・
197町費欲徳:02/12/07 12:05
■タリアン■フランス革命のボケキャラ
198無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 15:50
 そして、現代まで続く弁護士の祖と言われる(決して良い意味だけではない。念の為)人の評伝です。>141書式。

【マルクス・トゥリウス・キケロ】 B.C.106〜43

【統率】25(指導層としては論外。自分の家族もコントロールできていない)
【武力】58(同盟市戦役従軍経験あり。ただこの方面での名はなかった)
【知力】91(当時はカエサルと並んで最高の教養を持っていた。現実把握力も一流。但し先見の明がまるで無いので減点)
【政治】79(平和を保つ点では最善の政治家。危機管理能力もそれなりにあった。ただバランスに欠けるきらいはある)
【魅力】21(ローマ政治家としては十人並み。弁舌で反感を買うこと多く減点。人間的にあまりに卑しすぎるのでさらに大きく減点した)

 当時のローマではカエサルと並んで最高の文人で、現代でも非常に評価が高い。
 若い頃はポンペイウスの父の下で同盟市戦争を戦ったこともあったらしい。
 ローマ最高の弁護士であったホルテンシウスとの大論戦に勝利する事で、ローマ最高の弁護士の名声を確立した。
「カティリーナの陰謀」事件で元老院の空気を変える為になされた「カティリーナ弾劾演説」は、今も欧米人が高校で必ず読まされる題材である。
 どちらかと言うと急進的な平民派に対抗する元老院派に属し、カエサルと友人(?)でありながら政治的には対立した。
 ちなみに彼の弟が、カエサルの副将としてとしてガリアで敢闘するクイントゥス・トゥリウス・キケロである(出来が悪いと言われつつ良く頑張った)。
 内乱時代にはどっちつかずの蝙蝠的態度を取り続け戦禍を逃れた。
 内乱終結後はカエサルの独裁的な改革に不満を鬱積させ、カエサル暗殺者たちの精神的バックボーンとなる。
「フィリッピケ」でアントニウスを弾劾、オクタヴィアヌスの政治的遺産相続を妨害など、カエサルの遺産を破壊してローマを共和制に戻す事を画策。
 後にそのことをアントニウスとオクタヴィアヌスに罪に問われ、「処罰者名簿」の筆頭に上げられ殺された。従容として迎えた死であったと言われる。
 死後、フォロ・ロマーノにその首級と筆を持つ右手を晒された。
199無名武将@お腹せっぷく:02/12/07 15:59

  ┌──┐                       ______________
  │掠疾│       |^E)          /
  │如如\∧_∧/ / /  ∧ノノノ     │ 
  │火風 / \◆ノゝ / / ミ/ ・ ・ヽ   <  御旗楯無、ご照覧あれ!
  │不徐三√´Д`)/ / ミ/    //ヽ  │ 
  │動如 ≡|゚ 〒 ゚|._ノミミ/    _//____)  \
  │如林 | .| 三三 / ミミ/    /  ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │山侵 \\ = | ミ/    /
  └――┤ |ヽつ ソ_/    ヽ  
        | /三/ヽ.ノ\     \
  ミミミ/ ̄| ̄\ゞ\::::::|    ___.\
    |   .|___/ ./:::::::|   .\ .\\
    |     (  ヾ ̄ ̄  /\\ .ヽ )
    |     ヽ___)_______/   ヽ ) / /
    \   /~  ヽ       / / |::::] 
      ヽ   |\  _|      |:::::]
       ヽ | .| ./
       / / ././
       / / |::::]
      |::::::]
200無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 17:43
[
201無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 16:29
i
202無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 16:53
【マルクス・アントニウス】 B.C.82〜30

【統率】72(威厳と知性で人をコントロールするタイプではなかった。戦時の統率はほぼ満点だか平時の統率は赤点。よって減点)
【武勇】86(カエサルにも信用された将軍。名将と呼ぶにはほんの少し足りない程度。個人的武勇は卓越していた)
【知力】50(優れていたとは言えない。教養も身に付いてはいなかったようだ。軍事的知識は豊富にあったらしいのだが)
【政治】49(本来は少なくとも60辺りあった筈だが、クレオパトラの愚行に引きずられてしまったので減点)
【魅力】93(部下と肩を叩き合う親しい付き合いで人気が高く、慕う部下は多かった。降伏して後もなお、彼とは戦えないと言うローマ兵は多かった)

 平民貴族と呼ばれる階級に長く在る家に生まれた人。内乱直前に、カエサル派の護民官として歴史に姿をあらわす。
 内乱直後はクリオの次席扱いだったが、クリオの戦死後頭角を顕わす。その後カエサルの元で転戦を重ねた。
 軍人として優秀で信頼されていたが、ローマでの民政・軍隊統率のしくじりや利己的な行いでカエサルに見限られて以降は民政には回されなかった。
 カエサル暗殺後、オクタヴィアヌスを支える政治遺言執行者に指名されるが、後継者の地位を求めてオクタヴィアヌスと抗争を展開。
 抗争の中途でエジプトのクレオパトラと手を結んだ。彼女に双子を産ませている。
 その後女性としてのクレオパトラを遠ざけていたようであるが、遂に抗し切れず結婚し、その後は彼女の野望に引き回されて失政を重ねる。
 失政を利用したオクタヴィアヌスによって政治・外交的孤立に追い込まれ、アクティウムの海戦ではクレオパトラの遁走に連鎖崩壊を起こして敗北。
 その後はエジプトに逃れるが、結局追いつめられる。クレオパトラ自死の虚報を受け、自ら胸に剣を突き立てる。
 自死の虚報を流した後に悔いたクレオパトラの元へ運ばれ、彼女の胸に抱かれて死を迎えた。
 彼を追い詰め死なせたオクタヴィアヌスも、年老いた後同じように愛する妻リヴィアの胸に抱かれて死んだ事を思うと興味深い(こちらは自然死だが)。
203無名武将@お腹せっぷく:02/12/10 23:58
@
204無名武将@お腹せっぷく:02/12/13 00:18
アドルフ・ヒトラ-
【統率】50
【武力】20(口出しするほど前線が悲惨に)
【知略】50
【政治】90
【魅力】90(もちろん国内限定)
スキル 独裁(統率・政治が5割上昇)
エーリッヒ・フォン・マインシュタイン
【統率】80
【武力】90
【知略】100
【政治】60
【魅力】65
ヘルマンゲーリング
【統率】10
【武力】5
【知略】10
【政治】60
【魅力】5
205無名武将@お腹せっぷく:02/12/13 00:22
そうそう、今はカエサルって教えるんだよね。
でも俺が学生の頃はシーザー。だから映画も日本語タイトルはシーザー
とクレオパトラ。
206無名武将@お腹せっぷく:02/12/13 23:49
;
207無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 20:27






208無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 00:05
 続いて、エジプトの富を背景に覇を唱えようとした女傑(?)の評を。

【クレオパトラZ世】 B.C.69〜30

【統率】48(王家の子女としてはそれなりのもの。ただ戦場の将軍としては問題あり。自己抑制力の欠如は致命的なのでマイナス)
【武力】67(通り一遍以上の戦術指揮能力を有していたようだ。ただし戦略面と本人の個人的武勇は論外)
【知力】90(多くの語学に堪能で、なおかつ教養もウィットも文章力も超一流。駆け引きに秀でていた。ただ現実把握力に欠けたので減点)
【政治】13(カエサルのグランドデザインを理解できず、亡国のミスを犯した。滅びる筈の無い国を滅ぼした君主として差し支えないはず)
【魅力】95(美貌に加え、人の心を動かし掴む技量は天才的。国民の支持も篤かった)

 マケドニアのアレクサンドロス大王の部下から続く、プトレマイオス朝エジプト王家に生まれた。
 父王の遺言により、優柔不断な弟と国を共同統治するが、それに不満を抱いて内戦を起こした。
 丁度その頃内乱の後始末にやって来たカエサルに対して自己の機転をアピールし、それによって内戦を勝ち抜きエジプトの女王となる。
 直後に子供を産む(カエサルの息子説は彼女自身が流布したもの)。
 カエサルの死後に己の長男にカエサリオンと名付け、カエサルの政治的後継者オクタヴィアヌスと戦うべくアントニウスと通じる。
 彼との間に双子の兄妹を産み、離れようとするアントニウスを篭絡してついにアントニウスとの結婚にこぎつける。
 しかし本人の政治的資質は致命的なまでに低く、共にオクタヴィアヌスに対して戦うアントニウスの足を大いに引っ張った。
 彼女とアントニウスの失敗を徹底的に衝いたオクタヴィアヌスにやがて外交的孤立に追い込まれる。
 ローマ正規軍とのアクティウムの海戦では、アグリッパの軍と正対して自ら指揮を執っていながら、突如遁走し敗北の直接原因になってしまう。
 押し寄せるローマ軍からプトレマイオス王朝を存続させるために交渉するが果たせず、カエサルの子を自称した息子カエサリオンも殺された。
(その際、カエサルやアントニウスに試して成功した篭絡の手を試そうとしたとも伝えられるが、自分としてはその説は採らない)
 ローマに軟禁される後半生を悲観して、コブラに胸を噛ませて自害。彼女の死と共にプトレマイオス王朝は滅亡した。
209無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 12:54
df
210無名武将@お腹せっぷく:02/12/15 20:09
【ドワイト・デイビッド・アイゼンハワー】 A.D.1890〜1969

【統率】92(古今稀な作戦(オーバーロード作戦)を雑多な軍でやり遂げた調整能力は天才的。94与えても良い)
【武力】42(戦術展開、戦略策定ともに水準点に達していない。ことに戦中でも戦後でもソ連を掣肘できなかった責任は重い)
【知力】93(超一流の事務処理技能と記憶力。ただ自己判断能力に欠けるので減点。教養は有ったらしい)
【政治】51(マッカーサーと比べると哀しいほど劣る。ことにドイツ占領民政とアメリカ大統領時代の失敗は痛い。世界的大局観はあったが…)
【魅力】88(数々の粋な逸話を残しており、評価が高い)

 テキサス生まれの人。
 士官学校、陸軍大学校を経て任官。第一次世界大戦では戦車士官として活躍、一時は大佐にまで昇格。
 戦後、大尉に降格。1935年〜1939年までマッカーサーの副官を務めていた。
 1942年、欧州派遣軍司令官に就任(当時中将)。北アフリカ侵攻作戦を指揮。
 1943年、欧州連合軍最高指揮官となる(大将に昇進)。1944(昭和19)年6月6日、ノルマンディー上陸作戦を指揮。
 1945年のドイツ侵攻では、戦略目標をドイツ軍にするという世紀のミステイクをやらかし、ドイツ分割の原因を作ってしまう。
 その後ドイツ民政を組みたてた(と言うより破壊した。この失敗で多くのドイツ人が犠牲になる)後、1948年にコロンビア大学総長となる。
 1950年〜1952年 NATO軍最高司令官
 1952年、共和党から大統領選挙に立候補し、民主党のスティーブンソンを破って第34代大統領となる。任期は1953年〜1961年。
 1957年にアイゼンハワー・ドクトリンを提案、中東に軍事介入するも、1959年ダラス国務長官の死後は方針変換して対ソ和平に転ずる。

 余談であるが、1954年2月、アイゼンハワー大統領はミュロック(現エドワーズ)空軍基地で異星人と会見したといっている。 
211無名武将@お腹せっぷく:02/12/17 21:17
阮愛国(ホーチミン)
【用兵】91(ベトコンを率いる)
【武力】87(アメリカを撃退)
【智謀】71(中越戦争前後の行動から)
【政治】95(米、ソ、中の3国を手玉に取る)
【魅力】82(国内では絶大人気を誇るも、ベトコンとポルポトにより世界ではいまいち)
ゲリラ戦◎ 外交○
212無名武将@お腹せっぷく:02/12/18 18:25
【李承晩】 1875-1965

【統率】15(朝鮮戦争前後の混乱は、まるで話にならない。リーダー失格)
【武力】25(軍事に関しては全く門外漢。独立運動も、武力を使って何かをしたわけではない)
【知力】36(哲学の博士号を持っているはずなのに、政治家にあるまじき理論構築能力の欠如は深刻。扇動の才はあったが…)
【政治】9(あまりにも酷い。利己的視野と世界情勢観察眼の欠如、目に余る。アメリカの支援が無かったら、韓国は…)
【魅力】28(独立運動集団を創っては追い出され、創っては追い出されているところから、全く魅力に欠けると推測)
213無名武将@お腹せっぷく:02/12/18 18:26
没黄海道平山出身。黄海道の両班出身の人。
 戦後、アメリカの元から(日本からではない。念の為)独立した大韓民国の初代大統領。本質的には扇動政治家と言って良い存在。

 1919年以降は上海やワシントンでコリアの独立運動を展開(多分に口だけだが)。日本敗戦に伴い、ワシントンから帰国。
 名うての反日主義者として、今日にまで至る数々の反日教育・反日世論の源流を再整備してしまう。
 呂運亨暗殺をはじめ、民族主義者・社会主義者を反共を口実に次々と抹殺して韓国右派主流化の流れを作った。
 また、日帝35年を破棄するとして、日帝が葬り去った李氏朝鮮の数々の悪習を復活させてしまったという点でも罪は重い。
 戦勝国として振る舞おうとしたり、日本の壱岐・対馬割譲を要請したりして、アメリカ政府を呆れさせた。
 アメリカとの間隙を、ソ連の支援を受けた金聖柱(自称金日成)に突かれてしまう(これが朝鮮戦争の始まり)。
 朝鮮戦争においては韓国政府は効果的な護民策を講じる事が出来ず、民間人の多くを殺してしまった。
 結局38度線で休戦ラインを引き、北半分の領土と国民を暴政の中に放り出してしまった。
 また、1952年以降、李承晩ラインを自称して日本の水域を侵し、その主張水域に入った日本漁民を不法に拿捕監禁して漁民に憎悪された。
 朝鮮戦争での無策にもかかわらず、それ以後も韓国右派の大物として大統領に連続当選する。
 1960年の再選直後、不正選挙を糾弾する4月革命で失脚し、ハワイへと亡命した。1965年、ハワイで客死を遂げる。
 自分(「ど」の字)の見るところ、新羅統一以後の半島の歴史の中でも、5本の指に入るであろう愚劣な指導者。

 それにしても、半島史5本の指に入る愚劣な指導者のほとんどが近現代に集中しているというのは、まさに韓国の災いである。
(大院君、李承晩、金日成、金正日。まず異論はないものと思う)
214無名武将@お腹せっぷく:02/12/18 23:40
ウェリントン公爵(ワーテルローの英雄)
統率 87(スペイン戦線ではナポレオン以外のフランスの将軍に勝利)
武力 76(少年期から海軍でみっちり鍛えた)
知力 86(統率に同じ)
政治 71(後に首相をやるくらいだから悪くはない.内治が難しい時代でも、軍事ほどの功績はない)
魅力 81(オーラはある)
215無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 00:17
河井継之助 越後長岡藩家老
【統率】86(一度奪われた長岡城を少勢で取り返す)
【武力】41(まぁ文官だし)
【知力】89(学業修行で旅をするほど。しかも実力で家老になる。)
【政治】93(先見の明があり当時アジアに三本しかなかったガトリング銃を購入。)
【魅力】44(人付き合いはマズー)
216無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 00:22
桐野利秋(中村半次郎)
【統率】69(小部隊の指揮官が限界)
【武力】91(幕末では人切り半次郎と恐れられた)
【知力】70(それなりにかしこかったらしい)
【政治】35(西南戦争を起こすぐらいマズー)
【魅力】84(なかなか人から好かれたらしい)


217町費欲徳 ◆09nxRlwfag :02/12/19 00:27
【アルシノエ】
【統率】68(エジプト諸侯の大多数はアルシノエ陣営についていたようだ)
【武力】32(カエサルの敵ではなかった)
【智謀】53(姉のクレオパトラZ世にはとてもおよばない)
【政治】27(政治の実権を握った事は無い)
【魅力】50(美人ではあったであろうが・・・)
姉のクレオパトラ暗殺を弟や宦官達とともに企てたが、カエサルにぼこぼこにされる
218無名武将@お腹せっぷく:02/12/19 15:36
;
219町費欲徳 ◆09nxRlwfag :02/12/19 23:25
【ギャネンドラ】
220前々1:02/12/20 21:51
長らく申し訳ないです・・・
この一ヶ月間、休日ゼロで横死寸前でした(><)
正月を返上して登録していきますので、もういくばかの猶予をお願いします

ていうか暫し間に随分とユニバーサリーな内容に(^^;)

221前々1:02/12/20 22:16
>192〜195
法主さんナニゲに大物がズラリ!
墨家が衰えた原因をパラメーターで表現するには
統率か政治か魅力の、どれを削減するか私も迷ってましたが
やっぱり現実性との折り合いを考えると「政治」の欠如に起因するのでしょうね。
理想臭さは共産主義にも通じる部分があるなあ・・・

>194
蔡沢って、秦の興隆に意外と寄与してると思うんだけど
知名度はカラキシっす(TT)

>195
趙奢って相当の名将だと思うんだけど
有名なアホ息子の噛ませ役みたいな役割で
あまりに不憫(T_T)
個人的には、すべての能力を+10にしても良いと思います

222前々1:02/12/20 22:39
>191
たしかに・・・個人的には現在の北朝鮮犯罪国&韓国民があまりにバカウザなんで
あてつけのつもりで高評価にしちゃいました
(盧氏当選で太陽政策続行(プ)
>182
の2名はすべて-10くらいにすればバランス取れるかしら

でも古代ローマ史もも非常に面白いのでお勧めですよ!(^▽^)
塩野七生の『ローマ人の物語』シリーズはとっつきやすいと思います
(少々デムパトピックだけど^^;)



>「世界史上の人物をコーエー数値化するスレ!」

から丸々コピペしてくれる人がいるのは誠に
感謝したいところですが、こちらのスレッドは
一応、中国、東アジア圏を中心に進行していきたいと思いますので
できれ丸々ばコピペをストップしていただいて
東洋の人物のオリジナル登録をしていただけるとありがたいです
223無名武将@お腹せっぷく:02/12/20 23:31
「フレグ・ハン」

【統率】88(配下を巧みに率い、アッバース朝を始めとするイスラム勢力を粉砕した)
【武力】70(戦術的エピソードはあまり無いが、騎射など、一通りのことは出来たであろう)
【知力】95(巧みな謀略、調略、交渉によって敵を切り崩している。「智謀の人」といった感)
【政治】75(イスラム教徒をうまく用い、しっかりと治めている。合格点以上はあげるべきだろう)
【魅力】66(特にエピソード無し)

イル・ハン国の創始者。
チンギス・ハーンの第4子、トゥルイの第4子であり、大ハーンとなるモンケ、クビライ、アリク・ブカとは同母兄弟。
1253年、兄であり、大ハーンであるモンケの命によって現在の中東方面への遠征を開始、イスマーイール派王国、アッバース朝を滅ぼし、アム川からシリアまでをモンゴルの掌中に収めた。
シリアを侵攻中の1260年、モンケ・ハーンが死に、フレグは後継者となるためか、後継者を選ぶため、常に先鋒軍を率い続けたキトブカにシリアの地を委ね、東方へ向かう。
キトブカはフレグが去った後も攻勢を続け、ダマスクスを攻め落とした後、アイン・ジャールートでマムルーク軍に全滅に近い敗北を喫し、キトブカ自身も死んだ。
フレグの、というよりモンゴルの西方攻勢は終わりを告げ、フレグは確保したはずのシリアさえ二度と手にすることは無かったのである。

(続きます)
224無名武将@お腹せっぷく:02/12/20 23:32
遥か東で同母兄のクビライと同母弟のアリク・ブカが大ハーンの座を争い、戦っている頃、
フレグ・ウルスは北のジョチ・ウルスとの対立が決定的となってしまう。
そもそもフレグの遠征は「切り取り自由」という訳ではなく、モンケ・ハーンは
「(アム川からエジプト(ミスル)の国々を攻め滅ぼせ)この件を成し遂げたら、本来の陣営に帰還するように」
と言っていたし、フレグの遠征軍には多くのジョチ家の子弟が参加していた。
当然、ジョチ家としては遠征が一段落ついた暁には多くの見返りを期待していたであろうが、
フレグはモンケ死後の帝国の騒乱に乗じてジョチ家が最も欲しがっていた地を占有、事態は一挙に南北対立へと向かった。

幾度かの衝突の後、ジョチ家はマムルーク朝と組み、フレグはさらに西方のキリスト教国と組もうとした。
1265年、アリク・ブカとの抗争に打ち勝ったクビライ主導によるクリルタイが開かれようとする中、フレグは突如として死ぬ。四十八歳だった。
彼と争ったジョチ家当主ベルケも、彼の死後の混乱を衝こうとカフカズを南下中、急死した。
フレグのイル・ハン国は長子のアバカへと引き継がれた。


フレグ遠征軍の戦い方をみると、巧みな謀略、調略と交渉を多用し、あまり正面からの大会戦(野戦)をしていない。
そう多くない戦闘例も主な戦闘法は山塞や都市に篭る敵を、攻城兵器を多用し押しつぶすor敵の自壊を待つ、であるように見える。
その意味で、アイン・ジャールートは兵力の多寡もそうだが、不利であったのかもしれない。
多くの敵から「甘言を持って騙す」「策謀ばかり使う」と罵られているが、フレグにとっては最高の評価であっただろう。
225無名武将@お腹せっぷく:02/12/21 12:50
;.
226無名武将@お腹せっぷく:02/12/21 13:12
【ミッシェル・ポルナレフ】
【統率】100(巧みな歌声で民を翻弄)
【武力】10(外見で判断)
【知力】55(多分・・・)
【政治】75(民をうまく用い、しっかりと治めている。合格点以上はあげるべきだろう)
【魅力】100(やはり人気者)

227バーシア ◆16ubqHmTH2 :02/12/21 14:13
面白いのだが、東洋(イスラム圏なんかも)中心でお願いします。
アタシには詳しくない分野なので、見てると興味が沸いてくる。
228無名武将@お腹せっぷく:02/12/21 19:33
プロイセン国王フリードリヒ二世(大王) >>141書式。

【統率】95(46年間王位にあって、国内的に内乱などは起きていない。
意志力の強さはまさに超人レベル)
【武力】79(戦術面では失策も結構あるが、最終的に目的を達しているので
優秀と言えよう)
【知力】90(読書を好み、即位以前から文筆活動も多かった。また、
ヴォルテールなどとの交友もあった)
【政治】82(内政面では立派。外交面でしばしば読み違えているので減点)
【魅力】90(敵には嫌われたが、個々のエピソードはやはり魅力が高い)

幼い頃から王太子だったが、父とは不和が続き、ついには国内から
逃亡を企てるも失敗。処刑されかかるも諸外国からの嘆願によって
免れる。
即位した年に隣国オーストリアではカール六世が死去。後継者の
マリア・テレジアにシュレジエンを要求するも認められず、オーストリア
継承戦争を引き起こす。これに勝ってシュレジエンを獲得。
だが、このことがマリア・テレジアの恨みを買い、七年戦争では
イギリス以外を全て敵に回して戦うことになる。途中絶望的な状況に
追い込まれるも、敵の一角だったロシアが味方についたことにより逆転、
シュレジエンを確保する。
国内的には農地の開墾や工業の振興、宗教に関する寛容の維持など、
まず名君と言っていい業績を残している。
エピソードを読むと、悪戯好きで弁舌に巧み、友人としては
面白い人物だったようだ。
229無名武将@お腹せっぷく:02/12/21 19:34
後世、プロイセンを中心としてドイツが統一されることから、
善悪両方の意味で業績を過大評価されることの多い人物。
恐らく彼本人は純粋に「プロイセン国王」だったのであって、
ドイツ統一など、それ以上のことは余り考えていなかったろう。

さて、彼の有名な言葉の中に「浄福を得んがためには、人おのおのの
流儀あるべし」という言葉があるが、彼を尊敬していたとされる
後世の政治家たちの中には、どれだけこの言葉が浸透していた
のだろうか。
フリードリヒの軍事的な業績を中心とした、非常に偏った形での
尊敬しかなされてこなかったことを、個人的には哀しく思う。
230無名武将@お腹せっぷく:02/12/22 13:15
 朝鮮半島に民間人300万人以上を死なせる戦乱と現在まで続く分割をもたらした、ソ連からやって来た工作員。

【金聖柱(自称・金日成)】 ?〜1994

【統率】24(自分の息子の行動も掣肘しようとしていない。どうして近代以降の半島指導者は身内から統率が崩れるのか?)
【武力】19(武の才はまるで備わっていない。自称する数々の武功は本物の金日成のものであり、彼の才能ではない)
【知力】6(扇動の才はあったが、韓国の拙劣な行動が無ければ実を結ばなかったろう。教養は最低。自己神聖化などは狂気の沙汰)
【政治】21(外交においては成果を上げているが、タカリ外交の域を出ない。内政能力は史上最低ランクなのでこの点)
【魅力】28(国民に自分の虚像を信じさせる才はあったようだが、あれを本当の魅力とは誰も言うまい)

 現代の研究では、真実の金日成ではない事が知られる、北朝鮮の初代指導者(本物の金日成は1936年?に日本軍と交戦し戦死)。
 ソ連で世界プロレタリア革命のための教育を受けた工作員である、金聖柱という男がその正体と言われる。
 1950年6月25日、李承晩とアメリカの間隙を突いて、ソ連軍の支援と指導の下に朝鮮半島に侵攻、韓国軍を釜山近辺まで追いつめる。
 アメリカ軍の仁川上陸作戦で反攻され 鴨緑江まで押し返されるが、今度は中国の支援も受けてアメリカ軍を押し返す。
 結局、38度線付近を休戦ラインとして北朝鮮(正式名・朝鮮民主主義人民共和国)を建国することに成功してしまう。
 その後の北朝鮮を、秘密警察の支配する専制君主主義的収容所国家に退化させてしまったことで悪名が高い。
 産業も、日本の主要インフラが集中していた北朝鮮を活かす事無く腐らせてしまい、工業化はあっさりと行き詰まる。
(共産中国は満州国の日本の遺産を食い潰すことなく活用し続け、改革解放の波でリニューアルさせるまで持たせた。北朝鮮とは対照的)
 そのため国の外資獲得手段も、スーパーK(ドルの偽札)・覚醒剤・ミサイルなど非合法貿易で形振りかまわず資金を稼ぐ方向に変貌。
 将来の南侵に備えて韓国や日本ほか世界各国の人間を拉致するなど、非人道的な犯罪国家を形成してしまう。
 1994年7月8日、心筋梗塞のため死去。
231:02/12/22 15:57
【劉禮】生没年不詳

【統率】0(理由は後述)
【武力】0(同上)
【知力】?
【政治】?
【魅力】?

前漢の人。匈奴の侵入に際し将軍に任ぜられるも、
時の皇帝をして「あんなものはガキの遊び」と
言わしめた中国、いや世界史上最低の将軍。
232:02/12/22 16:07
【徐氏z生没年不詳

【統率】0(理由は後述)
【武力】0(同上)
【知力】?
【政治】?
【魅力】?

前漢の人。匈奴の侵入に際し将軍に任ぜられるも、
時の皇帝をして「あんなものはガキの遊び」と
言わしめた中国、いや世界史上最低の将軍。
233無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 00:01
あずみ

【統率】56 けっこう仲間をうまく使ってる。たぶん軍を率いるのは苦手だろう
【武力】97 説明の必要は無いだろう
【知力】58 天見という知恵袋がいるのでその通りに動けばいい
【政治】32 必要無いでしょ
【魅力】93 伊達政宗、宮本武蔵ら天下の名将、豪傑から一目置かれている。人間性も問題無し
234無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 21:24
グナイゼナウ(プロイセン参謀総長・ワーテルローの作戦総責任者)
統率 79(もともとは前線で戦うタイプだったらしい)
武力 78(結構、荒っぽい)
知力 95(シャルンホルストの薫陶もあり、ナポレオンを蹴散らす)
政治 62(それなりに国家プロジェクトを持っていたようだが、晩年は不遇)
魅力 76(直情径行の性格は国王には敬遠された.だが個人的には共感が持てる)
235無名武将@お腹せっぷく:02/12/24 14:46
【魏徴】 A.D.580 - 643

【統率】53(幾つかあった従軍経験でも飛びぬけた実績はない)
【武力】60(それなり。反乱軍に加わって以降の実戦経験は色々あったらしいが、武功はない)
【知力】94(特に判断力と表現力に優れ、書記としての活躍が目立つ。若い頃には道教の道士として学問を学んだらしい)
【政治】92(内政を知悉した的確な諫言は、唐初期の大きな助けになった)
【魅力】58(これについては並の人間。裏表ない人間としての魅力はあっただろうが……)
特殊能力・内政諫言(国家を害する内政コマンドを発すると自動警告する。>179と違い、善後策まで献策してくれる)

 支那、唐の創世期に功績のあった諫臣。曲城(山東省掖県)の人。
 幼い頃に孤児となり、食う為に出家して道士となり、幅広く学問を学ぶ。
 隋後期の圧政に抗して李密の軍に身を投じ、そこで書記として登用された。
 李密が王世充に敗れ、唐の太祖李淵に降伏したことで、彼も唐に仕える。ただ、李密の将・徐世勣(後の勇将・李勣)は、山東地方に健在であった。
 そこで魏徴は志願して宣撫の使者となり、徐世勣を唐に帰順させるという功を立てた。
 唐では当初李建成に仕えていた。李建成の弟の李世民が武功を次々と立てて皇太子である李建成を脅かすと、魏徴は李世民を除くよう勧める。
 諫言を受け入れなかった李建成が玄武門の変で李世民に倒された際に囚われるが、その際の堂々たる態度にかえってその器量を認められる。
 その後は唐の太宗となった李世民に諫議大夫に任ぜられ、以後死ぬまで諫臣として太宗に仕えた。
 633年には宰相となり、鄭国公に封ぜられ、643年には、太子太師(皇太子の教育係・最高の役職)を兼ねたが、同年病により世を去った。
 魏徴が死ぬと,太宗は「おのれの行為の正否を知る鏡を失った」と嘆いたという。

 その諫言は『貞観政要』にみえ、守成の難を説いた話は有名である。
 また『隋書』は彼の奉勅撰であり、『梁書』『北斉書』『周書』の編纂にも携わり良吏と称せられた。
 ほかに彼が関係した書物には『類礼』20巻、『群書治要』50巻(奉勅撰、ほぼ現存)がある。
236町費欲徳 ◆09nxRlwfag :02/12/24 19:04
カール、スレイマン、フランソワ、三国鼎立時代の武将かいて欲しい。
237無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 12:51
【李世民】 A.D.598−649

【統率】89(来歴も出自も言語まで違う様々な部下による集団を統率して、ついに誤りがなかった)
【武力】90(ごく若い頃から卓越した将軍であった。ただ戦略面でほんのわずか欠ける)
【知力】86(国は人によって成り立つことを知り、実践した。彼自身諫臣的要素があり、帝位にあってもそういう人材を集めた)
【政治】95(適材適所を絵に書いたような人事を行い、結果として「貞観の治」と称えられる一時代を創った)
【魅力】93(自然と英傑を集める才があったらしい。また、自身も積極的に文武の人材を登用した。後世、文治の理想とされる)

 契丹系異民族の生まれ?隋の名門貴族である李淵の次子で、唐王朝創設の中心的役割を果たす。廟号は太宗。
 幼き頃より優秀な人物で、10代で早くも武将としてあるいは諫臣としての高い能力を発揮していた。
 隋末期で反乱が頻発するようになると、太原で司令官をつとめていた父李淵にすすめて兵を起こさせた。
 長男の建成は太子であるため、常に高祖の側に仕えており、群雄平定の役割は李世民が主として担った。
 李世民は武略ともにすぐれ、人望も厚かった。自然に有能な人材が集まるばかりでなく,自ら積極的に人士を登用した。
 李世民の戦場での華々しい武勲と人心収攬が、皇太子である兄・建成の妬みを買い暗殺を企てられるが、これは失敗に終わる。
 さらに、建成は弟元吉と手を組み、世民の排除に出ようとした。この行為に怒った世民は、側近の忠告に従い、626年6月にクーデターを起こす。
 この「玄武門の変」で兄と弟を抹殺し、父高祖を幽閉し、その後、譲位される。唐の基本統治システムである三省六部の官制をしき、制度を整えた。
 優れた臣下との政治に関する問答をまとめた「貞観政要」は、後々まで帝王学の手本とされた。
 また外征にも力を注ぎ、異民族の侵略を防ぎ版図を広げた。ただ高句麗への遠征は、無駄に兵と人民を疲弊させるだけに終わってしまったが。

 彼は非常に情報を重視した君主として知られている。生来短気であったが、部下や民間に耳に痛い忠言を布告を出して求め、その諫言を聞いた。
 後世の漢字文化圏では、文を以って治める指導者の理想像とされている。
238無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 23:31
AD505頃〜565)
【ベリサリウス】 A.D.505頃−565

【統率】91(戦場では完璧、10倍の敵軍に対峙して自軍を統率できるのだから超人レベルでしょう。ただ戦場以外では???)
【武力】99(純粋に戦術能力だけ考えれば史上最強かもしれない)
【知力】67(馬鹿ではないが、教養はない。もって生まれた能力だけの数値)
【政治】9(言うまでもなく政治力は皆無)
【魅力】41(カリスマがあればあんな悲惨な最期を迎えることはなかったであろう)

 東ローマ帝国、最盛期の皇帝ユスティアヌスに仕えた軍人。農民出身ながら24歳で将軍に抜擢され、
その後530年のダラス要塞の戦いでペルシャ軍を破ったのを皮切りに地中海世界を転戦する。一時は
イタリアを含めた地中海世界の征服にほとんど成功するが、功績を挙げるたびにユスティアヌスから
疑われ何の恩賞もなく解任・投獄される。しかしその後もペルシャやブルガールの侵入など外敵の
侵略があるたびに呼び戻され、そのたびに皇帝の期待どおり完璧な軍事的勝利を収める。彼が皇帝
から与えられていた兵力は常に敵より少なく甚だしい場合は1/10ということさえあったが、敵の虚を
つく戦略的機動により常に勝利を収めた。彼の戦略がいわゆる”間接的アプローチ”という概念の元
になったのは有名。
 身内に目を転じてみると奥さんは浮気性で出世欲の塊、部下からは突き上げをくってばかりと
はっきりって戦場以外ではダメダメ君くさい。またいくら皇帝の命令とはいえ、ニカの乱の際に一般
市民を大虐殺(しかも軍事的には完璧な作戦で)し、古代ローマの良き伝統に終止符を打ってしまっ
たあたりはいただけない。
 最後は極貧のうちに悲惨な最後を遂げたらしい。唯一の救いは使用人であったプロコピウス
が彼を弁護する歴史書を書いてくれたことか。


239前々1:02/12/27 00:00
■高乙弗(憂弗)(美川王、好壌王)■(?〜331)/(在位300〜331)高句麗第15代王
統率 79(前漢以来のの四郡を奪回!313年、植民支配からの開放を達成)
武力 76(宇文氏、段氏らと慕容廆の居城を攻めたが、離間の計に足並みが揃わず撤退)
知力 65
政治 67(前燕に対抗するため、あの石勒にも使臣を遣わしてる)
魅力 73(操行が地味で仁慈の上に人を愛した。漢の宣帝とはまた違った味がある!?)
特技:商才 外交
王孫であったが子供の頃に粛清に巻き込まれ民間に匿われた
若い頃は塩の行商をやっていたが苦労談多し


■高斯由(高サ)(故国原王)■(?〜371)/(在位331〜371)高句麗第16代王
統率 35(342年、慕容翰に裏を突かれて大敗。父・美川王の屍体まで奪われてしまう)
武力 31
知力 38
政治 57(平壌城など重要な拠点をいくつも築き、東晋にも朝貢。前燕には土下座外交)
魅力 59(人民には善政を敷いたようだ)
特技:
前燕の慕容皝の侵略を受けて臣従する。
371年、百済を攻めるが、名君・近肖古王に攻め返され戦死
240無名武将@お腹せっぷく:02/12/28 00:39
【朴正煕】 Pak Jung-heui A.D.1917〜1979

【統率】66(独裁者としては低い値。また、同僚の利己的行動を掣肘し切れなかった点や暗殺されたことも忘れるべきではない)
【武力】79(韓国陸軍情報局第一課長や韓国第5師団長を歴任した)
【知力】92(官僚的事務処理能力は最高。教養も低くは無い。現実把握力と解法模索力は高いレベルで、漢江の奇跡を演出した)
【政治】48(政治力学利用力と人心収攬力は低く、独裁に走らざるを得なかった。仕方ない、彼は軍人なのだから)
【魅力】39(融通の利かない固い人間として、同時代の韓国人には好かれなかった。近年再評価されつつあるが、反発も根強い)

 慶尚北道亀尾出身の韓国の軍人・政治家。
 大邱師範学校を出て小学校教師となるが、その優秀さを抜擢されて満州・新京軍官学校に入学。首席卒業。
「高木正雄」少尉として日本の陸軍士官学校に派遣留学し、1944年に日本陸軍士官学校を卒業(卒業成績3番)。関東軍に編入。
 終戦時は、満州軍歩兵第八団の団長副官・満州国陸軍中尉であった。
 韓国警備士官学校(2期)を出て、韓国陸軍情報局第一課長・第五師団長を歴任(この頃朝鮮戦争を経験)。
 1961(昭和36)年5月16日に、第2軍副司令官としてクーデタを指導。イン大統領辞任後は、大統領権限を代行。
 1963(昭和38)年に民主共和党総裁となり、12月17日〜1979(昭和54)年10月26日まで大統領として韓国の指導者だった。
 1965(昭和40)年に日韓条約を締結し、日本と韓国の間の賠償問題に決着を付ける。
 1979(昭和54)年10月26日に10・26事件が発生、ソウルのKCIA幹部食堂で金戴圭KCIA(韓国中央情報部)部長により射殺される。

 人となりは清廉で知られる。同僚や上司が「福祉活動」と称して森林乱伐で儲けるのに決して加担しなかった(止めもしなかったが)。
 箪笥を買う金も手元になく、ダンボール箱に衣類などを詰めていた逸話は有名。
 事実上、韓国の指導者として反日から離れようとした最初で(今のところ)最後の人。
241法主:02/12/29 09:51
うわー、久しぶりだあ。
なんか、友達の原稿の手伝いをしていて暇がありませんでした。
(内容は・・・・聞かないで・・・・)
頑張って、レスするぞお!

>>212の李承晩
>>240の朴正煕は、楽しみにしていた韓国の大統領だあ!
李承晩はこんなにひどいやつだったのか・・・
朴正煕は戦前の日本の軍事宰相よりは上かな?

>>227
ほくも同意見です。東洋・西洋に分けた方が住みよいと思います。
でもそうすると落ちてしまう可能性が・・・
ジレンマ・・・(-_-;)

>>231>>232
国さん、その二人は前漢のどの皇帝時代の人
自分は分りませんでした。教えてホスイ・・・
242法主:02/12/29 10:19
>>221
前々一さん、遅レスですいません・・・。隋唐スレでは長文書いてるんだけど・・。

そうですね。墨家は共産主義に通じるものがあるますね。現実性の欠如を感じます。
その点理想主義でも成功した(中国そのものは衰退したかもしれないが)
儒教はある意味すごい!ってことかな・・・($・・)/~~~

自分的には、趙奢は、廉頗と互角か、少し下と思っているので。
過去ログの廉頗とのバランスをとりました。それに大勝しているのはあの一戦だけなので
自分的にはこれは妥当かと・・・
春秋戦国時代はいろいろな方が思いいれのある人物が多いので、全体的に少し高めになるような
気がしてますけど、あまり気にすることでもないけど。

>>222
下げてくれてありがとうございます(●^o^●)
自分は、現在の中国→ちょっと嫌い
    現在の韓国→かなり嫌い(サッカーでちょっとから、かなりに格上げ)
    現在の北朝鮮→もはやギャグ
なんで、
>たしかに・・・個人的には現在の北朝鮮犯罪国&韓国民があまりにバカウザなんで
>あてつけのつもりで高評価にしちゃいました
>(盧氏当選で太陽政策続行(プ)

これを読んで同意および大変笑わせてもらいました \(゜ロ\)(/ロ゜)/
親北朝鮮・反米の盧氏当選!(李氏が当選したなら少しは見直したが)
これを見て、北朝鮮強行路線に転向!\(◎o◎)/!
核は日本には当たらないけど、韓国なら当たるぞ!(>_<)
超オオバカだぞ、韓国!!!!(激藁

ああ・・・、平和ボケの国っていいよね・・・
243法主:02/12/29 10:23
>>239
古代ローマと高句麗がおすすめですか・・・
「ローマ人の歴史」文庫がでてたよね、読みましょう!
高句麗はおすすめの本ないですか?

で、今回は予告どおり、玄宗皇帝期の人物を登録
人名辞典はもはや自信がないが、(ToT)/~~~とりあえず次回だす予定です。
スレタイに偽りなし!!!(^_^)
244法主:02/12/29 10:26
◆玄宗◆(685〜762)名は李隆基 唐の睿宗の三男 武則天の孫 矢印後は晩年の数値

統率 81→51(政敵である韋后、太平公主に対し先手をうって見事滅ぼしている)
武力 72→42(即位してすぐ、異民族を自ら討伐しようと言っている)
知力 78→48(難しい時代を乗り越え皇帝となったが、晩年失敗した。) 
政治 83→39(優れた人材と難局とのりきり、「開元の治」をなしとげた)
魅力 92→72(民衆に人気もあり、悪いのは安禄山の方だと思う)
特技 人材 突撃 倹約 農業 制度改革 外交
(晩年)荒淫 処刑 寵臣 逃亡

前々1さんが過去スレにおいて、政治力は、李林甫で−34、楊貴妃で−20と書いていたの
で採用しました。でもさすがに、29は低いので、(国は再興した)楊貴妃で−10で勘弁して
ください。(結果はともかく、武帝よりましだと・・・)西施なら−20でいいでしょうが。

■張説■(667〜730)唐玄宗期の宰相 字は道済、説之

統率 62(科挙出身の人材を多く推挙し、その派閥の長となった)
武力 24
知力 83
政治 76(寒門の上に剛直なので何度も左遷されている)
魅力 80(左遷されても返り咲くのは人徳がある証拠)
特技 人材 諜報 行動 文化 諫言 詩

元々、微賎の出であったが、武則天(武照)によって、登用され、左遷させられたことも
あったが、皇太子であった李隆基(玄宗)によって宰相に任じられ、太平公主を除くのに
功をたてたが、その後、李林甫ら門閥派官僚と対立し、何度も左遷させられた。
最後は左丞相となり病死した。

245法主:02/12/29 10:28
■張九齢■(673〜740)唐玄宗期の宰相 字は子寿、博物

統率 56
武力 27
知力 90(伝書鳩を考え、安禄山が乱を起こすのを見抜いていた)
政治 72
魅力 62(左遷させられた後、返り咲かなかった)
特技 人材 発明 評価 偵察 諫言 詩 文化

幼いころから秀才のほまれが高く、張説に見出された。その後も張説の引き立てをうけ、
彼の死後、科挙派閥の頭領となり、宰相となったが、李林甫ら門閥派官僚と対立し、左
遷され、没した。
玄宗に対し、安禄山の顔を見て、その人相から「必ず謀反を起こすから処刑せよ」と
諫言したことは有名。

■朝衡■(698〜770)日本名 阿倍仲麻呂 

統率 71(安禄山の乱後、唐の代宗に節度使に任じられている)
武力 40(乱世で生き残っているのはすごい)
知力 76(科挙に合格!日本史上一の天才か?菅原道真以上かも)
政治 81(異国人でありながら大変な出世をしている)
魅力 74
特技 留学 漂流 和歌 文化 外交

246法主:02/12/29 10:31
■高仙芝■(?〜755)唐の玄宗期の名将 

統率 92(ハンニバルのアルプス越えを超えるカシュガル越えを行った)
武力 82(猛将というイメージが強いが、アッバース朝に負けているので)
知力 68(勝利も大きいが、敗北も大きい)
政治 42(うまく世の中を渡っていたが、讒言で殺されている)
魅力 67(石国に対してはだまし討ちを行っている)
特技 諜報 虚報 脅迫 弓矢 突撃 無双 強行 神速 収拾 略奪 城攻
   偵察 急襲 罵声 行動 騎馬 歩兵 弓兵 
   この人物の手柄は上司のものにならず、上司は失脚する可能性高し。

元は、高句麗人であったが、父の代より唐に仕え、父の後を継いで将軍となり、唐の西域
方面で軍事に従事し、小勃律国を討ち、西方七十二か国を服属させ、石国の王を捕虜にし、
処刑している。しかし、アッバース朝にはタラス河畔の戦いで敗北を喫した。紙はこの時
に西方に伝来したといわれている。その責任は逃れたが、安史の乱で潼関に退却し、さらに、
讒言され、玄宗の怒りをかって処刑された。

この人物は結構、陰があり、模範的な武将でないところが好きです。
247法主:02/12/29 10:33
最後に、唐末の反乱者二人。知名度はあるが、あんまりこれといったエピソードがない奴らです。

▲黄巣▲ (?〜884)唐末三大反乱「黄巣の乱」の首謀者 大斉皇帝を名乗る

統率 87(数十万の大軍を率い、唐王朝を滅亡寸前に追い込んだ)
武力 76(唐軍に正面からは勝てなかったので減点)
知力 64(格別優れた作戦はないが、最盛時には長安を落とした)
政治 58(唐の官僚を懐柔したが、長安を奪ったあと、政権は腐敗した)
魅力 78(最後は、部下に降伏するものがいたが、烏合の衆の反乱軍をよくまとめた)
特技 歩兵 退却 転戦 城攻 

▲王仙芝▲ (?〜878)唐末三大反乱「黄巣の乱」の首謀者 

統率 75(彼が黄巣より先に決起し、軍勢をあつめた)
武力 63(最後は唐軍に大敗し、戦死した)
知力 53(招安に応じ、大切な部下を失っている。宋江の先輩?)
政治 44(結局、ほしがった官位を手にいれていない)
魅力 62(官位ほしさに、降伏しようとし、黄巣らの人望を失った)
特技 歩兵 転戦 降伏(でもよくだまされる) 
248無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 21:10
:
249無名武将@お腹せっぷく:02/12/29 21:11
法主って自分の考えたのが受けてるとおもってんのかね
引け際が悪かっただけだと思うんですよね。
一番初めに立てたスレはまあまあ盛り上がったけど、次スレを立てたらネタ切れで失速して
スレ主不在の間にdat落ちした。
これは、別にこのスレだけじゃなくあらゆるスレで考え得る良くあるケースだと思うんですよ。
それならそれで仕方が無い事だったのではないですか。
「その弐」がdat落ちした時点で、このスレは需要無しと認めて諦めるべきだった。
改めて立て直した時点で、このスレに興味があるのはごく少数の人間のみというのは決定的で、
そんなスレがそれ以外の住人から寒い目で見られるのは必然的で、そうした結果、
叩き・煽りが多発した。
内容としては別に悪いスレではなさそうだし、住人も温厚そうな雰囲気であるだけに、
スレのあり方そのものの痛さが悔やまれる次第。
251:02/12/30 10:29
>>241
>国さん、その二人は前漢のどの皇帝時代の人

文帝の時代の人です。
252:02/12/30 11:03
【蘇舜欽】 A.D.1008〜1048

【統率】25(専門外)
【武力】25(同上)
【知力】75(科挙に及第したから。但し縁故採用かも)
【政治】0 (不祥事を起こすようでは失格) 
【魅力】75(杜衍の婿になるぐらいだから平均以上)

北宋、仁宗時代の政治家。太祖時代の政治家蘇易簡の孫。
岳父杜衍が同平章事であったころに進奏監(官報局長)と
なったが、古紙を払い下げた金で女遊びや酒盛りにふけり、
御史中丞王拱辰によって部下数名もろとも弾劾(一網打尽の語源)。
杜衍を在任わずか7日で引責辞職させてしまった。
253無名武将@お腹せっぷく:02/12/30 15:43
韓国を売春経済国家として世界に恥を晒した軍政家(民生家ではない)です。

【朴正煕】 Pak Jung-heui A.D.1917〜1979

【統率】66(独裁者としては低い値。また、同僚の利己的行動を掣肘し切れなかった点や暗殺されたことも忘れるべきではない)
【武力】79(韓国陸軍情報局第一課長や韓国第5師団長を歴任した)
【知力】68(キーセン政策で世界の嘲笑を買う、また、KCIAを設立するもその暴走により殺害)
【政治】78(政治力学利用力と人心収攬力は低く、独裁に走らざるを得なかった。
       しかしキーセンによる日韓貿易で李承晩以来の対日断絶政策の軌道修正に成功)
【魅力】59(融通の利かない固い人間として、同時代の韓国人には好かれなかった。
       しかし某統一教-ハンナラ党ラインには支持が根強い。)
254前々1:02/12/31 01:22
倭国シリーズ奈良時代編

■藤原仲麻呂(恵美押勝)■(706〜764)
統率 62(何度もクーデター未遂を起こされてるし、反発買いまくり。自信過剰)
武力 57(叛乱時の計画性の穴だらけの性急を見ると、軍事の才には疑問がある)
知力 72(幼少より頭脳明晰で特に算術に長けていた)
政治 67(『墾田永年私財法』にも関わったとされる。中国かぶれ。官名を全て唐風に変えようとした)
魅力 58(孝謙天皇に愛されて姓名まで賜る貰ったのに・・・女心ってコワヒ)
特技:神算 占朴 建築
奈良時代を代表するフィクサー。 藤原不比等の孫にあたる。
政敵の橘諸兄を追いやり権勢を振るったが
孝謙天皇が怪僧・道鏡を寵愛するようになると次第に疎んじられ
クーデターをを企むが発覚して破れて斬られた
安禄山の乱のドサクサに紛れて、新羅討伐を企んだ!・・・が賛同を得られず白紙撤回 
来日した鑑真の接待役も勤めている


■吉備真備■(695〜775)奈良時代の政治家、学者
統率 24
武力 58(武器、兵学にもすぐれ、軍事改革にも携わったらしい)
知力 75(囲碁の請来や、カタカナの発明も彼によるといわれている)
政治 86(国政の重鎮となり、留学で身につけた知識を政治に反映させた)
魅力 73
特技:神算 天文 登用 外交 発明
遣唐留学生に選ばれ、阿部仲麻呂らとともに中国の唐の都、長安に赴き、19年の間に
儒学・歴史学・政治・経済・法律・数学・天文・暦・兵学・音楽など学び
帰国後は日本の奈良時代の諸制度、文化の繁栄に計り知れない貢献をした。
遣唐使として再度中国に渡り、鑑真和上らとともに帰国に成功
その後も政務の重鎮として活躍し、右大臣まで昇進。
255無名武将@お腹せっぷく:02/12/31 19:47
]
256無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 00:07
【シャルル六世】しゃるるろくせい 

【統率】32(あの頃のフランスの惨状を見れば・・・)
【武力】68(狩と武芸が趣味だったらしい)
【知力】30(先代シャルル賢王の良臣を引き続き登用した)
【政治】40(上に同じく、しかし発狂後は・・・)
【魅力】79(国民からは善王として慕われていた)

シャルル五世の子、シャルル七世の父
1380年に死去した父王の後を継いだ当初は、先代の有能な官僚を登用し善政を敷いたが
1398年に突如発狂、事実上政務を執ることが不可能となる。
以後、フランス国内の政治抗争が激化し、フランスは無政府状態となる。
1420年、トロワにてイングランド王の子をフランス王位を継がせるという「トロワ条約」を結ぶ。

治世前半だけなら、もっと高い数値が出たかも。
キティガイの評価は難しい。
257無名武将@お腹せっぷく:03/01/02 22:06
[
258無名武将@お腹せっぷく:03/01/03 21:30
:
259前々1:03/01/03 23:11
■アリク・ブカ(阿里不哥)■(?〜1266)/(1260〜1264)モンゴル第5代ハーン
統率 42(お御輿の印象が拭えない)
武力 54
知力 47
政治 41(チャガタイ国に無理を強要して離反されたし)
魅力 67(ボンボンだけに悪い奴ではないのだが・・・)
特技:急襲 連環 逃亡
トゥルイの末子。モンケ・フビライの同母弟。モンケが没すると王位継承を画策。
1260年、フビライに対抗してカラコルムで即位するもフビライ軍の前に敗走。
経済封鎖をされジリ貧に追い詰められ、翌年、オイラート騎兵を引き連れ開平府を急襲!
モンゴルの関ヶ原ともいうべきシムルトゥ・ノールの戦いでも総力で劣り敗北
焦る心か、フビライに寝返ったチャガタイ家に攻めこみ、捕虜を皆殺しにするも
この一件で支持率急降下。しかも寒波と飢餓で糧食もままならず
1264年、降伏。死は免じられ、失意の内に没す。


■イェスデル(也速迭兒)■(?〜1391)/(在位1388〜1391)
統率 62
武力 72
知力 65
政治 47
魅力 64
特技:急襲 伏兵 略奪
アリクブカの末裔らしい。ご先祖の仇!?よろしく
トグステムルを殺してフビライ家からハーンの位をもぎ取った
これ以後、北元は400年の混沌期を迎える
260無名武将@お腹せっぷく:03/01/04 23:42

261前々1:03/01/05 13:13
◆トゴンテムル(妥懼帖木児)(順帝、恵宗)◆(1320〜1370)/(在位1333〜1370)
統率 24(まとめる気あるの?)
武力 38(あるの?)
知力 31(ボンボン、甘ちゃん)
政治 16(寵臣におまかせ、放蕩ライフ。文化事業には積極的だった)
魅力 60(穏便な性格で漢文化を尊重したせいか、南宋皇帝の末裔とする俗説が囁かれている)
特技:酒池肉林 書道 逃亡
元朝のラストエンペラー&北元の初代?。母親が異民族出身のため冷遇され、幼年を高麗で送った。
その後政敵がバタバタ死去して帝位につくことができたラッキーマン。
マニ教を尊崇して無為無策だったため、災害やインフレが広がり
反抗勢力が急増し、白蓮教、紅巾の反乱が大規模化を招いてしまう。
大軍を率いて鎮圧に向かった総司令官のトクトをクーデター!?
で束縛、更迭してしまい結果、南伐軍は解体してしまった。ゴタゴタモタモタしてる内に
南方をまとめた朱元璋が北伐を敢行すると、大都をトンズラして上都→応昌府に逃れ
そこで寂しく病死したそうな。


◆トグステムル(脱古思帖木児)(天元帝)◆(1342〜1388)/(在位1378〜1388)
統率 51
武力 50
知力 47
政治 45
魅力 63
特技:収拾 登用
兄のアユルシリダラが死ぬと、位を受け継ぎ明への侵攻を図るも
頼りにしていたジャイラル軍20万が食糧難で崩壊(自滅?)。そこを藍玉の軍に急襲され
大敗し壊滅、西方へ逃げる途中イェスデルに殺され、フビライ家は断絶した
262法主:03/01/05 15:16
>>249-250

こういうのって、煽りには入らないんだろうけど、なんか見てると悲しくなってくるね。
自分は散々意見をいって、人の意見ややっていることにはけちをつける。
これが原因で荒れたらとっとと逃げる。
昔はまだ、言葉は悪くても真面目に議論しようという気は感じられたから面白く感じたのに。
こっちだって、自分が楽しくて、書き込んでいるだけだから批判を受けて当然かも知れんが
こういう連中は人が時間をかけて作っているのを見て、文句いうだけ。
だから、結局、煽られてもいいように、ネタスレばかりになる。
こういうマイナーなのは2ちゃんねるしか人が集まらないからこっちもいるんだけど。
少し、馬鹿馬鹿しくなった。
すいません、前々1さん、気分がのるまで休みます。
263前々1:03/01/05 20:26
まあまあ良いじゃないですか。
世の中色んな人がいるんだし、気にしないでマターリ行きましょうよ(^^)

>>245
阿倍仲麻呂と吉備真備は大きく運命を分け隔てました。
日本の伝承でも鬼になった阿倍仲麻呂が吉備真備に心残りを打ち明ける話が残ってるそうです。
しかしこの人、王維や李白などとも親しかったそうで。現代の西安には彼の記念碑もあるし
日本人としてはなんか嬉しい気がしますです。

>>246
ついに登場しました高仙芝!
田中ヨッシ-奨励、お墨付き!オバーァ、パミール!パミール!
現代のアングロサクソン優位は彼のお陰!?

>>247
黄巣軍団の進行ルートって凄いですね
中国南北縦断Uターン!南は確かマカオまで行き着いています
八路軍の「長征」に匹敵します。どっちも逃避行だけど(w
それにしてもナゼに「黄巣」の乱?
陳勝・呉広の乱・・・安史の乱・・・・孫恩・盧循の乱・・・・・
・・・王仙芝よ、あんたの存在って・・・(;;)
やっぱり官位クレクレがバレた時、激怒した黄巣にぶん殴られて泣きベソかいたのが
情けな過ぎたのかなあ・・・(TーT)


ちょっと訂正
>>182
は正確には◆高談徳。◆高巨lでした
>>239
も■になってる。4人とも王様なんで◆マークでした。
264無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 13:27

265無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 18:03
>>262
昔と比べて真面目に議論する意見が少なくなったということは、
つまりはスレの寿命が尽きたってことなのでは?
266無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 20:13
金通精(キムトンジョン)(〜1273)

朝鮮半島でモンゴル及び高麗政府に反乱を起こした三別抄軍の首領
珍島陥落後、済州島にこもって抵抗。半島沿岸部で海賊的行為を働いたが洪茶丘とモンゴル軍に鎮圧された。
現在は韓民族の英雄に祭り上げられている。
結果としてモンゴルの日本遠征を遅延せしめた。

【統率】70 敗残兵をまとめて抵抗を続けるなど、水準以上の能力はあると判断
【武力】77 長らくモンゴルや高麗政府を手こずらせたので、高めに
【知力】42 人並み程度
【政治】48 苛斂誅求に苦しむ民衆の支持があり、日本に援軍を要請する外交センスもあったが、結果として制圧されたので
【魅力】61 ゲリラを組織できた人的魅力に配慮
267無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 12:33
【グスタフ・アドルフ】 A.D.1594〜1632

【統率】97(部下に厳しい軍紀を守らせ、精強な軍を育成した。コントロール力は超一流)
【武力】94(西洋で初めて漸進射撃戦術を編み出した。個人的武勇も特筆に価する。その反面突出し過ぎる性癖があったので減点)
【知力】96(十数ヶ国語を理解できたと伝えられる伝説的な知識力。教養も当時の一流)
【政治】94(名宰相オクセンシェルナと協力して自国を富国強兵させた名国王)
【魅力】95(国民からは熱狂的な信頼を得ており、敵国の将兵からも人格は賞賛された)

 祖先がバイキングであったというバサ朝スウェーデン国の始祖グスタフ・バサの孫。グスタフU世とも言う。北方の獅子王とも称された。
 1611年、17歳でスウェーデン王に即位。
 デンマーク、ロシア、ポーランドを相次いで破り領土を拡大、バルト海の覇権をほぼ確立する。
 ドイツで起こっている30年戦争の影響がバルト海に及ぶのを回避する意図と領土拡大の意図を持って30年戦争に介入。
 それまで世界の最先端戦術だったテルシオ戦術を漸進射撃戦術で撃破して、後世に名将と呼ばれるようになる。
 ただし、テルシオ戦術を使っていた傭兵司令官ワレンシュタインを破ったリュッツェンの戦いで、自らは戦死を遂げてしまう。

 その人となりは率直で寛容、普段の態度は礼儀正しく威厳のあったが、稀に激しい癇癪を爆発させることがあった。
 彼は王者の剛毅さを備えながらも近づき易く、穏やかで親切な態度をとることから国民にカリスマ的な魅力があったようである。
 敵兵士にさえも慈悲深い行為を示した彼に対しては敵軍の将兵さえ尊敬の念を抱かずにはいられなかったとも伝えられる。
 文武両道に秀でる人間にありがちなことであるが、何でも自分が先頭に立って行いたがる性癖があり、それが彼の致命傷になる。
(この項つづく)
268無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 12:34
 彼は、戦闘で13回も負傷しているそうで、常に敵弾の飛んでくる場所で戦っていたことが伺える。
 部下から「王は貴い命を危険にさらすべきではありません」と注意されると、次のように答えている。
「自分でやってみなければ良くできたと思えないのが私の性質だ。何でも自分の眼で確かめなければ気がすまないのだよ」
 リュッツェン会戦での戦死は、いずれ来るベきものであったと言えよう。
 なお、その死に様は、最前線で至近距離からの銃撃を受け、倒れたところを敵兵に頭蓋を斬られるというものだったらしい。
 まったく典型的な最下級指揮官のような最期を、こともあろうに最高司令官たる国王が遂げてしまったのである――。
269無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 22:45

270前々1:03/01/07 23:15
■衛満■(?〜?)衛氏朝鮮(紀元前194−108年)の開祖
統率 72(燕や斉からの亡命者を糾合し原動力とした)
武力 71(速攻で王倹城を奪い取ったんで)
知力 75
政治 78(人心の掌握に優れ、前漢にも外臣として朝貢、兵器や財物を援助てもらいウハウハ)
魅力 67
特技:神速 収拾 急襲 城攻 鼓舞 外交
燕王になった虜綰の部下だったらしい
改易騒動で虜綰の匈奴亡命に際し、自身は遼東を渡って
箕氏朝鮮の準王に仕え、西の守備を任されるが
のち準王を追い出して国を乗っ取り、自ら王となった。


◆余句(近肖古王)◆(?〜375)/(在位345〜375)。百済王第13代(実際は初代)
統率 82(百済の最大領土を広げ、全盛時代を築き上げた歴代百済王随一の英主)
武力 80(平壌を攻め落とし高句麗・故国原王を敗死させる)
知力 73(この人の時代から百済は書記を持つようになった)
政治 83(百済を政治・経済・文化大国にした。東晋にも使者派遣)
魅力 76
特技:騎兵A 歩兵A 弓兵A 急襲 突撃 無双 
登用 外交 諜報 神速 沈着 城攻 救援
アイテム:七支刀
(新羅への共同作戦に対する謝礼として日本に七支刀を贈った、と云われる)

271無名武将@お腹せっぷく:03/01/09 00:06

272無名武将@お腹せっぷく:03/01/09 17:21
グスタフ・アドルフはしょぼい
273無名武将@お腹せっぷく:03/01/09 23:48

274無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 18:03
oi
275山崎渉:03/01/11 01:01
(^^)
276無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 12:34
陳慶之 
【統率】90 兵士を纏め上げる手腕は超人的なまさに理想の上司。
【武力】16 馬に乗る才能がこれほどない者は初めて見たと言われたほど、個人的武勇は無いに等しい。
【用兵】100(+α) 最早数値で表現できるレベルを超越しているほど、神の領域。
【智謀】85 若い頃から梁の武帝を驚嘆させる智の冴えと卓越した状況認識能力のため。
【政治】64 統治した規模がさほど大きくないとはいえ人民に慕われる善政を敷いた。
【魅力】82 部下が彼を慕うあまりに謀叛を薦めたほど。 しかし彼はそれを笑って嗜めたと言う。

梁の名将であり、世界史上でも間違いなく最高級に属する天才将軍。
僅か7千の兵で、権力闘争で混乱していたとは言え、北魏の大軍勢に幾度も勝利を重ね続けた。
虎牢関を二日で攻略し、数十倍に相当する敵軍を味方にほとんど犠牲を出さずに屠る様は人間の域を越えた用兵の天才。
撤退戦でも北魏30万の軍の11度の追撃を悉く阻み、梁の首都に意気揚揚と凱旋をした。
その勝利は常識や理屈で量れる物ではなく、その勝利はまさに神がかり的な物であった。
277無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 19:20

278無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 19:22
八重洲口で勝負しろっていった慶応男!
279無名武将@お腹せっぷく:03/01/11 23:04

280無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 14:16

281無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 21:04
]
282全j◇Ky5ky:03/01/12 21:24
>>276
字は子雲
283無名武将@お腹せっぷく:03/01/12 22:36
陳慶之 は負けあるぞ
284無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 01:26
 グスタフU世と激闘を繰り広げた、旧教サイドの傭兵司令官。

【アルブレヒト・フォン・ワレンシュタイン】 1583〜1634

【統率】78(部下を統率する手腕は優れていた。ただ部下の統制力を鑑みるに、当代一流と呼称するには足りない)
【武力】91(当時最新の戦術であるテルシオ戦術とその応用に熟達しており、戦場での臨機即応も優れていた)
【知力】66(この点において特筆すべきことはないが、哲学に無知ではなかった点からこの数字にしてみた)
【政治】89(意外ではない。ドイツの未来を憂いて戦争を終結させようとしていた先見の明は特筆に価する)
【魅力】57(部下には広く支持があったらしい。その反面ドイツの既得権益層には不人気だった。戦禍に喘ぐ民衆にも嫌われた)

 ボヘミア、ヘルマニッツ出身の傭兵司令官。スペイン由来のテルシオ戦術に熟達していた。
 1618年にボヘミアで三十年戦争が勃発すると、神聖ローマ帝国皇帝フェルディナント2世の軍隊に傭兵部隊を組織して参加。
 トランシルバニア公との戦いで名をあげ、以後神聖ローマ帝国軍を指揮してデンマークおよびスウェーデンの軍を撃退。
 1624年、戦功によってフリードラント公に叙せられる
 以後、新教軍マンスフェルト伯の軍をデッサウで破り、ユトランド半島まで侵攻し、メクレンブルグ公国を占領など武功を重ねる。
 スウェーデン国王グスタフU世がドイツに侵入した頃に(1630)ドイツのカトリック諸侯が彼の強大化をおそれたためフェルディナンド2世に解任される。
 遺された軍の指揮権はティリー伯(彼もテルシオ戦術の名手)に移るが、1632年にティリーがレヒ川の戦いで敗死したことで司令官に再任される。
285無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 01:27
 遺された軍の指揮権はティリー伯(彼もテルシオ戦術の名手)に移るが、1632年にティリーがレヒ川の戦いで敗死したことで司令官に再任される。
 それ以降もボヘミアからザクセン軍を撃退、ニュルンベルク近郊でグスタフの軍を撃退など奮戦する。
 リュッツェンの戦いではグスタフU世直卒の軍に敗戦するが、その地で最前線で督戦していたグスタフU世を戦死させている。
 ドイツの荒廃を憂いて独自に行った新教派との和平工作が、フェルディナント2世ほか旧教諸侯の不信を招く。
 その結果、1634年1月に再び司令官の地位を解任され、2月25日にフェルディナント2世の派遣した刺客によってエゲル(現ヘプ市)で暗殺された。

 彼がもう少し長生きしてドイツの再建に力を振るえたなら、現在にまで続くドイツの苦境は無かったかもしれない。
 30年戦争の惨禍は、以後のドイツを大きく歪めてしまっているからである。ナチス台頭から現在に至る苦境も、30年戦争の後遺症と言えば言えるのだ。
 
 なお、シラーの戯曲である悲劇「ワレンシュタイン」三部作で有名になっている。。
 故郷では豪勢な生活を送っていたらしく、傭兵司令として戦った理由はドイツ統一の為ではないかという説が有力視されている。自分もその説を採る。
286前々1:03/01/13 01:51
◆金彡麥宗(法雲)(真興王)◆(534〜576)/(在位540〜576)新羅第24代(実質第8代)王
統率 81
武力 63(百済王と戦って敗死させてます)
知力 67
政治 86(仏教文化を育成。花郎(美少年エリート)制度を発足。北斉や陳とも外交を結ぶ)
魅力 72
特技:音楽 登用 外交 発明 評価 反間 連環 同討
高句麗と百済を戦わせ、両者疲弊したところを攻めこみ
漢城を含む百済・高句麗双方の領地を奪いまくった。漁夫の利・・・


■異斯夫(イサブ)■(?〜?)真興王に仕えた智将
統率 73(将軍としても活躍)
武力 66
知力 85(于山国(現竹島?)を獅子花火(?)で占領)
政治 83(国史の編纂を進言。)
魅力 65
特技:駆虎 諜報 突撃 偵察 神算 幻術 火攻


●金徳曼(善徳女王)●(?〜647)/(在位632〜647)新羅第27代(実質11代)王
統率 67(百済の侵攻を撃破する。金庚信をワーカーホリックに)
武力 33(高句麗を恐喝するなど結構イケイケ)
知力 80(花の香りやカエルの鳴き声で情報察知!?賢明エピソード多し)
政治 70(善政を施し民生を安定させ、唐と連携して危機を克服してる)
魅力 84(自然に王に推挙されるくらいなんで)
特技:登用 外交 消火 占朴
287前々1:03/01/13 10:18
>266
金通精とは良いですね。
三別抄といえば、「仲孫も有名です。
イデオロギーとか以前に好きです。
「降伏しても対南宋最前線に出されて、矢の雨でハリネズミのような死に方するんなら
自衛の為に死にたい。」ってね。絶望的なんだけど、シンプルで純真。
この人達を、高麗政府はこともあろうに、モンゴルの力を借りて殲滅しちゃった・・・


>276
も・・もしかして『奔流』のまんま?(^^;)罪な奴だぜ・・・ヨッシ-(TーT)
 陳慶之に関してはこちら(枕流亭さん)のHPに詳しい詳細がありますので
興味のある方はご参考にしてください
ttp://ww1.enjoy.ne.jp/~nagaichi/column04.html


法主さん、そろそろ人物目次を貼り付けたいのですが
もし法主さんが用意してくださっているのであれば
法主さんにお任せするのですが・・・


あと、
>267、284
東洋の歴史と関係無い人は貼りつけないで貰えます?
せっかく
「世界史上の人物をコーエー数値化するスレ!」
があるんですから、重複する必要は無いです。
アントンやピョートル大帝やらニクソンとかなら構わないのですが・・・

288無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 12:50

289無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 20:58
【ルイXIV世】 1638〜1715

【統率】55(特に優れているとする記述は無い。またその人柄で臣下を律する人ではなかったようだ)
【武力】48(自然国境説を唱え戦争を幾つも起こしたが、いずれも戦略目標を達成できていない。一貫性の欠如は致命)
【知力】77(教養があり、優れた臣下を幾人も登用した眼力の持ち主だが、その知力にはムラがありすぎるので減点)
【政治】80(富国強兵策を強力に推進したが、ムラのありすぎる知性が彼の優れた政治センスを阻害してしまった)
【魅力】65(宣伝されるほどの魅力は無かったようだが、自分を魅力あるように見せる手腕はあったのでこのくらい)

 父王を早くに失い、しばらくは宰相マザランが国を統治していた。
 その時代にフロンドの乱でパリから逃げ出してもおり、パリ嫌いだったらしい。
 親政はマザランが死んだ1661年から。『太陽王』の異名は、その翌年の祭り衣装の意匠が太陽であったことから付いた。
 官僚制国家を策してリオンヌ、ル・テリエ、フーケをおくが、フーケが失脚し、そのポストには重金経済主義者コルベールが就任。
 コルベールの唱える政策である保護関税の新設、国内産業の育成、植民活動の拡大を推し進めた。
 幾つもの対外戦争を遂行しているが、国家戦略的一貫性の欠如により実り少なく、国家財政を圧迫した。
(この項つづく)
290無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 21:00
 絶対王制の典型例と言われる、ブルボン朝フランス王国の最盛期の王。

【ルイXIV世】 1638〜1715

【統率】55(特に優れているとする記述は無い。またその人柄で臣下を律する人ではなかったようだ)
【武力】48(自然国境説を唱え戦争を幾つも起こしたが、いずれも戦略目標を達成できていない。一貫性の欠如は致命)
【知力】77(教養があり、優れた臣下を幾人も登用した眼力の持ち主だが、その知力にはムラがありすぎるので減点)
【政治】80(富国強兵策を強力に推進したが、ムラのありすぎる知性が彼の優れた政治センスを阻害してしまった)
【魅力】65(宣伝されるほどの魅力は無かったようだが、自分を魅力あるように見せる手腕はあったのでこのくらい)

 父王を早くに失い、しばらくは宰相マザランが国を統治していた。
 その時代にフロンドの乱でパリから逃げ出してもおり、パリ嫌いだったらしい。
 親政はマザランが死んだ1661年から。『太陽王』の異名は、その翌年の祭り衣装の意匠が太陽であったことから付いた。
 官僚制国家を策してリオンヌ、ル・テリエ、フーケをおくが、フーケが失脚し、そのポストには重金経済主義者コルベールが就任。
 コルベールの唱える政策である保護関税の新設、国内産業の育成、植民活動の拡大を推し進めた。
 幾つもの対外戦争を遂行しているが、国家戦略的一貫性の欠如により実り少なく、国家財政を圧迫した。
291無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 21:01
壮麗なヴェルサイユ宮殿を造営しているが、これも国家財政を傾けている(コルベールはこの宮殿造営を諌めて解任されている)。
 最も国勢を傾けるきっかけになったのは、ブルボン朝フランスの始祖アンリW世の出したナントの勅令の廃止(1685)。
 これにより国内のプロテスタント技術者・金融業者などが国外に流出、国際的にも孤立してしまう。

 絶対君主の典型とされ、「朕は国家なり」(L'etat, c'est moi)という句は有名
 治世下ではコルネーユ、モリエール、ラシーヌら多くの芸術家が輩出し、古典主義文化の最盛期を創った。
 人となりはおだてに弱かったと伝えられる。また、その生活は生理的な営みから政務にいたるまで、すべてが儀式化されていた。
 サン・シモン公によれば、「7リュウ(約30km)離れている人でも、暦と時計を持っていれば、国王が今何をしているかほぼわかる」らしい。
292無名武将@お腹せっぷく:03/01/14 17:20
 今日のおまけ。朝鮮半島に光州事件の惨禍をもたらした軍人政治家。

【全斗換】 1931〜

【統率】70(細々とした面倒を見るのが得意。性格は参謀向きであり事実参謀上がり)
【武力】50(実戦経験が全く無いのでこの数字に落ちつかせた)
【知力】67(常識的知性はあったらしい。半島の政治家によくある自己神聖化を嫌った数少ない人)
【政治】52(現状把握力は秀逸だが政治力学利用術は拙劣。豪腕政治家とは言えない)
【魅力】14(光州事件の虐殺を直接指揮したために国民から非常に憎まれた)

 慶南出身とも大邱出身とも言われる。幼い頃満州に渡った経験もあるらしい。
 1955年に少尉任官以後は、官僚的な軍人としてキャリアを重ねる。
 朴正煕大統領の死亡以後、権力の空白期に当時の大統領の弑逆事件の捜査を務める。
 その当時、国軍保安司令官少将だったが、クーデターで政権を奪取。
 1980年の光州民主化抗争(光州事件)で国軍保安司令部に学生市民を虐殺させたことで悪名を高めた。
 以後は、朴大統領が敷いた日本との貿易体制を維持しつつ国家経営をする。
 全斗換大統領は日本の支配について自分の国にも責任があったと認め、当時日本でも大きく報道された。
 1982年に起こった朝日新聞捏造による教科書問題では先頭に立って日本を非難している。
 1988年まで権力の座にあった。
 1995年に拘束され、死刑判決を受けている(後に慮泰愚と共に恩赦されるが)。
293無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 00:08
金日成
【統率】82(ともかく半島の半分の人民全てを惹きつけている統率力は確かなものがある)
【武力】38(その勇名のほとんどが虚構の物であり、実際はただの凡人にすぎない)
【知力】88(巧に自国の民衆を騙した、世界史上に残る詐欺師)
【政治】10(自己神聖化に付け加え、最低の統治で多くの人民を餓死させた)
【魅力】12(金日成という名前はともかく、彼個人に魅力などはあるはずもない)

金正日
【統率】46(良くも悪くも父親の威を借りているだけ)
【武力】24(東ドイツ滞在時でのレイプなど、下半身だけは並外れているかもしれない)
【知力】20(彼の外交戦略は時代を全く読めていない、自分の首を締めているようなもの)
【政治】6(歴史上の最後の暴君?)
【魅力】9(彼の父と同じく、彼個人の魅力など全くない)
294無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 02:03
太公望とかもキボンヌ
295無名武将@お腹せっぷく:03/01/15 17:11

296なっちの戯曲の将来を真剣に心配するスレ:03/01/15 17:50
おまえらどう思うよ?
297296:03/01/15 17:54
いやまあ・・なんというか・・・
クソスレ立てようとしてなぜかミスってこの有様。
善良なこのスレのみんな、スレ汚しごめん、ほんとごめん。

鬱になった。このスレ立てんのはやめとくよ・・・。
298無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 16:34
 さて、それでは五賢帝についての評伝を書いていきたく思います。

【マルクス・コッケイウス・ネルヴァ】 A.D.35〜98 在位96〜98

【統率】55(凡人よりはあったものと思われるが…)
【武力】40(どうも実戦経験はなかったくさい。クーデター抑止で表彰されているが)
【知力】75(精神的バランスに富む柔和な人物。教養もそれなりにあり、執政官を2度歴任)
【政治】70(自分の状況と国家の状況を鑑みて、わずかな時期といえ国家の采配を誤まらなかった)
【魅力】69(人の間に立って目立つ人ではなかったが、民間の人望はあったらしい)

 ローマの北80キロの街ナルニアの生まれ。父は法律家で裕福な身分だった。
 ネロ帝に引きたてられたのをはじめ、在位期間の長い皇帝たちには重宝されていたようだ。
 70年にはヴェスパシアヌス帝の、90年にドミティアヌス帝の同僚執政官に選出されている。
 年老いて以後は、柔和な元老院の一要素として穏やかに暮らしていたらしい。
 ドミディアヌス帝暗殺事件以後も、同時代人には彼の暗殺関与説は一笑に付されている。
 ただ、ネルヴァ帝就任は元老院のみの一方的な宣言でなされたため、軍部の支持を受けられなかった。
299無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 16:35
 ドミティアヌス帝は軍隊に信望篤く、またネルヴァ帝自身軍事で信望を得られる人物ではなかった。
 97年の半ばに親衛隊の皇帝暗殺者への報復措置が行われ、皇帝の権威が失墜してしまう。
 国内の分断を防ぐ意味と、残り少ない己の寿命を考慮してか、彼は早々に後継者人事に着手する。
 低地ゲルマニア属州総督で民衆と軍部の人気の高いトライアヌスを後継者に指名したのである。
 これは、当時ローマで対策が必要とされていたダキア国侵攻問題への手当てでもあった。
 後継者指名と養子縁組が終了してすぐ気が抜けたかのように病を得、98年1月27日に死去。

「統治する時期が短ければ、誰だって賢帝になれる」との口さがない批判もあるけれど。
 しかし後継者人事を誤まらないのは、善政を遮断しない重要な要素だと、自分(「ど」の字)は思っている。
 その意味で、十分にネルヴァ帝は賢帝の呼称を受ける資格があると思われる。
300無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 16:49
300
300
300
301無名武将@お腹せっぷく:03/01/16 23:45

【カール]U世】 1682〜1718 在位1697〜1718

【統率】84(若年にして国をよくまとめ、幾多の戦争を転戦し続けた)
【武力】89(北方で多くの国を向こうに回して敗北は一度のみ。一流の証明)
【知力】68(国王としては十分な値であったが、一流と言うには少し……)
【政治】69(戦闘と政治を上手く結合できていないところからこのあたりかと)
【魅力】85(若さと闊達さからくる魅力はあった。人呼んで「北方の流星王」)

 スウェーデン国王カール11世の長男として生まれる。
 1697年、父王の死により15歳の若さで即位。その若さは諸国に侮られる原因になる。
 1699年、ロシア・デンマーク・ポーランド間で、スウェーデン領の分割を目論む同盟が成立。
 これを知ったカール12世は、1700年三国に宣戦し、デンマークに侵入(北方戦争開戦)。
 1700年のうちにデンマークに城下の盟を結ばせ、次いで同年ロシアをナルヴァの戦いにおいて破る。
 以降はデンマークをどんどん切り取り、ついに1707年に有利な講和を結んでいる。
 それ以後はロシア遠征を有利に進めていくが、1709年ポルタヴァの戦いで生涯唯一の敗北を喫しトルコへ逃走。
 国王不在のスウェーデン軍は一進一退の攻防を展開していたが、1714年のトルコを脱した国王の帰国で息を吹き返す。
 その後も転戦を重ねるが、1718年11月30日、ノルウェー攻略中フレデリックスハルトにて狙撃され戦死した。享年36歳。
 環バルト海帝国としてのスウェーデンはカール]U世の死により瓦解したと言われる。
302無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 17:40
ナポレオン・ボナパルト

【統率】86(多くの国民や兵士達をまとめたが、タレーランやフーシェといった人物を御し得なかった)
【武力】93(間違いなく世界史に残る戦争の天才だが、敗北もそこそこある)
【知力】72(謀略も駆使したが、やはり彼は正道を突き進むべき男であり、本質的には動の人である)
【政治】95(戦争の天才の名は彼が政治においても天才だったからこそ)
【魅力】91(外面こそ貧相ではあったが、内面より発する光が多くの人間を魅了した)
303無名武将@お腹せっぷく:03/01/17 20:40
ナポレオンを越える大人物【タリアン】

【統率】35(そんなものこの男に期待するほうが無理)
【武力】68(一応政敵には恐れられていたらしい)
【知力】50(見事にクーデターは成功させた)
【政治】24(実権はバラスにもっていかれた)
【魅力】17(テレーズに愛想をつかされる)
304見てみて!:03/01/17 20:40
やりおったなこいつ!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
305前々1:03/01/18 00:08
それでは300を超えましたので
今まで登場した人物の目録を貼り付けます

◆皇帝、君主
■一般武将
□宦官(明に集中・・・)
▲反乱指導者、群雄
●女性



[伝説・殷(商)、封神] 14人
◆女媧(>429,430)
◆黄帝(軒轅氏) (>362)
■蚩尤(シユウ) (>212,303)
◆舜 (>297,,303,355 )
◆帝辛(=殷の紂王) (>205,210,217,303)
■飛廉 (>663)
■悪来 (>663)
◆姫昌(周の文王) (>590,598)
■姫伯邑考 (>591,598)
◆姫発(周の武王) (>590)
■伯夷(&叔斉) (>392)
■姜子牙(太公望、呂尚) (>232,304)
■姫旦(周公旦) (>206,304)
◆姫涅(幽王) (>229,304)
306前々1:03/01/18 00:10
[春秋] 39人
■南宮長万 (>235,305)
◆衛・懿公 (>177,178,179,202,305)
◆斉・桓公 (>412)
■管仲 (>412)
■曹沫(そうばつ) (>241,306)
◆秦・穆公 (>435)
■百里奚 (>435)
■蹇叔 (>435)
■王寥 (>438)
◆宋・襄公 (>350)
■目夷 (>352)
●驪姫 (>536)
◆姫重耳(晋・文公) (>250)
◆楚・成王 (>536)
■成得臣(>A改193)
■百里孟明視 (>622)
■士会(随会、随季、范会) (>139,305,654,659)
◆楚・荘王 (>384)
■趙盾(趙宣孟 (>166,306)
■崔杼 (>140,306)
■晏嬰 (>49,50,306)
■叔孫豹(>弐29)
■羊舌?(>弐29)
■養由基 (>543)
■端木賜(子貢)(>弐32) 
■顔回(>弐32)
■仲由(子路)(>弐32)
307前々1:03/01/18 00:13
■季札(>A改37)
◆闔閭(闔廬)(>A改36)
■専諸(>A改27)
■伍子胥 (>13,14,16,17,19,306)
■孫武 (>94,97,306)
◆夫差(>A改36)
■伯嚭(>A改37)
◆句践(勾践)(>A改55)
■霊姑浮(>A改56)
■范蠡 (>135,306)
■文種(>A改56)
●西施(>A改76)


[戦国] 41人
▲知瑤(>A改76)
■予譲(>A改27)
▲趙無恤(趙襄子)(>A改75)
■聶政(>A改28)
◆魏斯(魏・文侯)(>696)
■李克 (>814)
■西門豹 (>814)
■呉起 (>78、79、80、105、106,307)
■孫臏(>514)
■龐涓 (>514)
■墨翟(>A改193)
■淳于[髟/兀]  (>142,307)
■蘇秦 (>95,309)
■張儀 (>71,169,309)
◆趙雍(趙・武霊王) (>692)
◆田地(斉・緡王) (>696)
308前々1:03/01/18 00:14
■郭隗 (>576)
■樂毅 (>60,96,309,707,723)
■田単 (>95,96,103,309)
■田文(孟嘗君) (>55,310)
■魏無忌(信陵君) (>74,310)
■趙勝(平原君) (>75,310)
■黄歇(春申君) (>76,310)
■馮驩(>A改195)
■侯生 (>556)
■朱亥 (>556)
■毛遂(>A改195)
◆子偃(宋王偃) (>800)
■趙奢(>A改194)
■藺相如 (>87,311)
■廉頗 (>88,311)
■趙括 (>65,311)
■屈原 (>168,204,311)
■韓非(韓非子) (>669,672)
■李牧 (>545)
■姫丹(>A改29)
■樊於期(>A改30)
■田光(>A改30)
■荊軻 (>149,311)
■秦舞陽(>A改30)
■高漸離(>A改29)
309前々1:03/01/18 00:15
[秦] 18人
■商鞅(衛鞅、公孫鞅) (>37,44,45,312)
■白起 (>73,312,707,723)
■胡陽(>A改194)
■范雎 (>558)
■蔡沢(>A改193)
■呂不韋 (>437)
◆瀛政(始皇帝) (>665,671)
■李斯 (>669,672)
■王翦 (>134,312)
■李信 (>134,312)
■扶蘇 (>678)
■蒙恬 (>131,313)
◆胡亥 (>678)
□趙高 (>298,313,673,A改115)
■章邯 (>93,157,313)
▲陳勝 (>125,313,774)
▲呉広 (>130,313)
▲子嬰 (>678)
310前々1:03/01/18 00:17
[項劉記] 24人
■項梁 (>101,120,314)
◆項籍 (項羽)(>4,5,18,23,314,A改137)
●虞姫 (虞美人)(>6,314)
■范増 (>281,314)
■鍾離昧 (>279,288,315)
■龍且 (>279,315)
■季布 (>104,315)
◆劉邦 (>67,176,316,457,726,786,A改138)
■張良 (>281,316)
■韓信 (>20,33,35,,316,413,457,A改139)
■蕭何 (>53,54.290,316)
■曹参 (>290,317)
■樊噲 (>284,317)
■盧綰 (>296,317)
■周勃 (>687)
■夏侯嬰 (>288,317)
■灌嬰 (>296,317)
■靳歙 (>296,317)
■彭越 (>122,123,318)
■英布(黥布) (>124,318)
■陳平 (>151,318)
■叔孫通(>弐36)
■田横 (>180,202,318)
◆冒頓単于(>弐51)

311前々1:03/01/18 00:18
[前漢(西漢)] 31人
●呂雉(呂后) (>137,318)
■張蒼(>A101)
◆劉恒(文帝)(>A改98)
■劉禮(>A改231)
■徐(>A改232)
■賈宜(>A改102)
■申屠嘉(>A改103)
■袁盎(>701)
◆劉啓(景帝)(>A改98)
■晁錯 (>701)
▲劉濞(>A改99)
■周亜夫 (>687)
■衛綰(>A改100)
■李広 (>242,320)
■董仲舒(>弐36)
■張騫(>弐50)
◆劉徹(武帝) (>274,320)
■衛青 (>253,320)
■霍去病 (>59,61,253,263,264,266,267,268,,320,348)
■李広利 (>249,321)
■李陵 (>242,244,260,262,263,321)
■蘇武(>弐50)
□司馬遷(>弐27)
■桑弘羊 (>841)
■金日[石單](キンジツテイ) (>565)
■霍光 (>559)
◆劉詢(漢の宣帝) (>597)
■丙吉 (>597)
■趙充国 (>249,321)
●王昭君(>弐52,A改114)
■陳湯(>弐52)
312前々1:03/01/18 00:19
[新・後漢(東漢)] 24人
▲王匡 (>780)
■王匡 (>780)
▲樊崇 (>774)
◆劉盆子 (>797)
■荘尤(厳尤) (>495)
◆劉玄(更始帝) (>797,823,A改87))
◆劉盆子(>797)
▲王郎 (>479)
▲隗囂 (>815)
▲公孫述 (>815)
■劉縯 (>797)
◆劉秀(光武帝) (>569,786)
■岑彭 (>258,322)
■馮異 (>254,322)
■呉漢 (>516)
■寇恂 (>568)
■賈復 (>568)
■耿エン【合廾】 (>568)
■ケ禹 (>568)
■馬援 (>92,322)
■班固(>弐28)
●班昭(>弐28)
■班超 (>643)
■張衡 (>587)

[三国志(再評価・参考)] 3人
◆曹操 (>518,618)
■諸葛亮 (>431)
■関羽 (>437)
313前々1:03/01/18 00:20
[西晋・五胡十六国・北朝] 28人
◆司馬炎 (>613,618)
▲司馬業(>A改105)
■苟晞 (>612)
■王浚 (>600.613)
■劉琨 (>600)
◆劉淵 (>213,324)
■王彌 (>442,513)
◆劉聡 (>513、763)
▲靳準 (>513)
◆劉曜 (>442,513)
◆石勒 (>216,324,416,513)
■張賓 (>442)
■孔萇 (>613)
◆石虎 (>394)
◆慕容廆 (>439)
■慕容翰 (>443)
◆慕容皝 (>439)
◆慕容儁 (>439)
◆慕容暐 (>439)
◆苻堅 (>395,396,773)
■王猛 (>417)
◆慕容垂 (>449,451)
■姚萇(>A改88)
◆赫連勃勃 (>657,658,660,661,662)
◆赫連昌 (>657,658)
◆赫連定 (>657,658)
■崔浩 (>346)
●潘宝珠 (>522)

314前々1:03/01/18 00:21
[東晋・南朝] 25人
■祖逖 (>439,440)
■王導 (>428)
■王敦 (>428)
■郭璞(>A改146)
▲蘇峻 (>604,618)
■陶侃 (>604,618)
■桓温 (>563)
■殷浩 (>604)
■謝安 (>420)
■謝玄 (>420)
■劉牢之 (>420)
▲孫恩 (>497)
▲盧循 (>497)
■桓玄 (>563)
◆劉裕 (>209,214,215,219,220,221,324,A改113)
■王鎮悪 (>414,421,425)
■沈田子 (>414)
■劉毅 (>414)
■檀道済 (>414,425)
◆蕭道成 (>610)
◆蕭宝巻(東昏侯) (>610)
■蕭宝寅 (>610)
◆蕭衍(梁武帝) (>385、393)
■韋叡 (>444)
■陳慶之(>A改276)
315前々1:03/01/18 00:22
[隋] 30人
◆楊堅 (>365,A改108)
■韓擒虎 (>625)
■賀若弼 (>625)
■楊素 (>366)
◆楊広(煬帝) (>222,,325,416)
■楊玄感 (>403)
■張須陀 (>403)
■宇文化及 (>482)
▲翟譲 (>650)
▲李密 (>681)
■王伯当 (>681)
■単雄信 (>651)
▲王世充 (>649)
▲竇建徳 (>546)
▲劉黒闥 (>560)
▲薛挙 (>737)
▲薛仁杲 (>737)
▲李軌(>弐61)
▲劉武周 (>738)
■宋金剛 (>738)
▲簫銑 (>735)
▲杜伏威 (>652)
▲輔公祐 (>652)
▲沈法興 (>736)
▲李子通 (>736)
▲杜子弘 (>736)
▲高開道(>弐61)
▲梁師都(>弐62)
▲羅芸(>弐62)
●花木蘭 (>72,165,325)
316前々1:03/01/18 00:22
[唐] 40人
◆李淵 (>144,325)
■李建成 (>487)
■李元吉 (>487)
◆李世民 (>18,27,144,325,A改237)
■殷開山 (>709)
■屈突通 (>709)
■柴紹 (>710)
■房玄齢 (>550) 
■杜如晦 (>550) 
■魏徴 (>562,A改237)
■李靖 (>144,325)
■李勣(徐世勣) (>144,367)
■張公謹(>A改66)
■候君集(>A改67)
■秦叔宝 (>483,521)
■羅士信 (>708)
■程知節 (>708)
■尉遅敬徳 (>484)
■長孫無忌 (>734)
■王玄策 (>643)
■陳禕(三蔵法師) (>599)
■薛仁貴(>A改68)
●武照(則天武后) (>32,326,A改141)
■張説(>A改244)
■張九齢(>A改245)
■李林甫 (>133,138,143,326)
317前々1:03/01/18 00:23
◆李隆基(玄宗)(>A改244)
■楊サ(楊国忠) (>141,326)
●楊貴妃 (>63,326,A改113)
■安禄山 (>234,236,237,326)
■高仙芝(>A改246)
■李白 (>51,327)
■杜甫 (>706)
■郭子儀 (>10,327)
■顔真卿 (>52,327)
■韓愈 (>682)
■白居易 (>682)
■杜牧 (>682)
▲王仙芝(>A改247)
▲黄巣(>A改247)

318前々1:03/01/18 00:24


[五代] 18人
◆朱温(朱全忠) (>114,116,327)
■王彦章 (>491)
■王晏球 (>455)
◆李克用 (>540)
□張承業 (>527)
◆石敬【王唐】 (>527)
■景延広 (>527)
■桑維幹 (>491)
◆劉知遠 (>528)
◆劉崇 (>528)
◆郭威 (>528,538)
◆柴栄(後周の世宗) (>528,538)
■馮道 (>46,327)
■范質 (>540)
■王溥 (>540)
■魏仁浦 (>541)
[十国]
▲王建(>A改1)
▲馬殷 (>694,695
319前々1:03/01/18 00:25
[遼] 10人
◆耶律阿保機 (>488)
■耶律倍 (>488)
◆耶律徳光(堯骨) (>488)
■耶律羽之 (>489)
●述律平(太祖淳欽皇后) (>489)
●蕭綽(景宗睿智皇后) (>489)
■耶律休哥 (>490)
■耶律隆運 (>490)
◆耶律隆緒 (>490)
◆耶律延禧(天祚帝) (>527)


[金] 6人
■完顔宗望(ワンヤン・オリブ) 斡(「離」の左だけ)不 or 斡魯補(>164,330)
■完顔宗弼(ワンヤン・ウジュ)兀朮 (>158,330)
◆完顔亮(ワンヤン・テクナイ)迪古乃(海陵王) (>748)
▲王重陽 (>211,329)
▲丘処機(長春真人) (>211,329)
■完顔陳和尚 (>91,330)


320前々1:03/01/18 00:26
[宋] 46人
◆趙匡胤 (>29,43,328)
◆趙匡義 (>579)
■趙普 (>580)
■曹彬 >(580)
■楊業(継業) (>553)
■狄青 (>626)
■蘇舜欽 (>363,A改252)
■王安石 (>359,628)
■司馬光 (>257,328)
■蘇軾 (>397)
◆趙佶(徽宗) (>364)
■蔡京 (>744)
□童貫 (>744)
▲方臘 (>499)
■張邦昌 (>645)
■宗沢 (>645)
■李綱 (>645)
321前々1:03/01/18 00:27
◆趙構(高宗)(>A改9)
■岳飛 (>3,,328,769,771)
■湯懐 (>378)
■韓世忠 (>160,162)
●梁紅玉 (>522)
■張俊(>A改11)
■張浚(>弐44)
■秦檜 (>3,328)
◆趙シン(日の上に又ふたつ(孝宗)(>A改10)
■虞允文 (>748)
◆趙惇(光宗)(>A改10)
◆趙拡(寧宗)(>弐43)
■韓侘冑 (>743)
◆趙ホ(理宗)(>弐43)
■史弥遠 (>743)
■孟【王共】(>弐42)
■賈似道 (>728)
■呂文徳 (>806)
■呂文煥 (>807)
■張順 (>808)
■張貴 (>808)
■劉整 (>812)
■李庭芝(>A改13)
◆趙【?基】(度宗) (>809)
▲趙丙(丙は本当は日が上)(衛王) (>810)
■陳宜中(>A改12)
■文天祥 (>170,329)
■陸秀夫 (>167,329)
■張世傑 (>163,329)

322前々1:03/01/18 00:28
[モンゴル帝国・元] 24人
◆チンギス=ハーン(成吉思汗) (>89,98,331)
■バトゥ (>89,331)
■耶律楚材 (>89,331)
■史天澤 (>581)
■劉秉忠 (>581)
◆フレグ(>A改223)
■郭侃 (>77,332)
▲アリク・ブカ(阿里不哥)(>A改259)
◆フビライ=ハーン( 忽必烈汗) (>99,332)
■伯顔(バヤン) (>172,332)
◆ハイドゥ (>518)
▲張士誠 (>493)
■張士徳 (>493)
▲韓林児 (>502)
■劉福通 (>503)
■杜遵道 (>503)
▲陳友諒 (>515)
▲方国珍 (>720)
◆トゴンテムル(妥懼帖木児)(順帝、恵宗)(>A改261)
■チャガン=テムル(察罕帖木児) (>609)
■ココ=テムル(拡廓帖木児) (>533) 
◆アユル=シリダラ (>533)
◆トグステムル(脱古思帖木児)(天元帝)(>A改261)
▲イェスデル(也速迭兒)(>A改259)
323前々1:03/01/18 00:29
[明] 46人
◆朱元璋 (>132,333)
■徐達 (>468,470)
■常遇春 (>469)
■劉基 (>250,333,419)
■宋濂 (>494)
■李善長 (>468)
■胡惟庸 (>468)
■藍玉 (>468)
■李保児(文忠) (>494)
■湯和 (>469)
◆朱允?(建文帝) (>474)
■方孝儒 (>474)
■黄子澄 (>529)
■斉泰 (>529)
◆朱棣(永楽帝) (>474)
□鄭和 (>70,278,333)
■劉大夏 (>300,333)
□侯顕> (278,333)
324前々1:03/01/18 00:30
■朱祁鎮(英宗。正統帝&天順帝) (>473)
□王振 (>278,334)
■于謙 (>452,453)
□劉瑾 (>278,334)
■王守仁(王陽明) (>126,128,129,334)
■朱ガン【糸丸】 (>582)
■胡宗憲 (>582)
■愈大猷 (>583)
■劉顕 (>583)
■戚継光 (>585)
■王崇古 (>585)
■張居正 (>359)
□魏忠賢(李進忠) (>278,334)
■毛文竜 (>537)
■袁崇煥 (>(62,127,334,A改145)
■盧象昇 (>537)
■洪承疇 (>537)
▲李自成 (>110,334)
■牛金星 (>619)
■李巌(りがん)(>619)
■劉宗敏 (>619)
■宋献策 (>619)
◆朱由検(崇禎帝) (>121,335)
▲張献忠 (>627)
●秦良玉 (>627)
■史可法 (>624)
■鄭芝竜 (>624)
■鄭成功 (>108,335)
325前々1:03/01/18 00:31
[後金・清] 18人
◆ヌルハチ(弩爾哈斉) (>404)
◆ホンタイジ(皇太極)(>A改7)
■呉三桂 (>109,127,335,A改16)
■多爾袞(ドルゴン) (>392,393,404)
■多鐸(ドド) (>602)
◆福臨(順治帝) (>602)
◆玄Y(康熙帝) (>29,335)
◆允 (雍正帝) (>839)
◆弘暦(乾隆帝) (>477)
■林則徐 (>40,336)
▲洪秀全 (>83,336,A改17,19)
■馮雲山 (>570)
■楊秀清 (>566)
■石達開 (>544)
■羅大綱 (>595)
■曾国藩 (>228,336)
●西太后(慈禧太后,懿貴妃,孝欽顕皇后) (>31,336)
◆溥儀(宣統帝&満州国皇帝) (>456,524)
326前々1:03/01/18 00:31
[近・現代] 20人
■魯迅(本名:周樹人) (>56,57,337)
■梁啓超 (>768、771)
▲孫中山(孫文)(>弐47)
■袁世凱(>弐47)
■蔡鍔 (>373)
■竜雲 (>181,182,,337,373)
◆蒋介石 (>38,39,41,337)
●宋美齢 (>557)
■張学良 (>42,337)
■郭開貞(郭沫若) (>620)
◆毛沢東 (>7,11,12、,338,377、380、388)
■周恩来 (>8,15,159(?),174,338)
■朱徳 (>381)
■彭徳懐 (>526)
■林彪 (>526)
●江青 (>466,471,A改142)
■ケ小平 (>22,24,58,338,A改149))
■朱鎔基 (>82,338)
■江 沢民 (>90,111,338,A改143)
■胡錦濤(>A改298)
327前々1:03/01/18 00:32
[その他] 13人
■孫悟空 (>100,339)
■李登輝 (>115,117,153,339)
■阮恵(グエン・フエ) (>161,339)
◆阮愛国(ホーチミン)(>A改211)
■李小龍(ブルース・リー) (>183,185,186,207,340)
■元彪(ユン・ピョウ) (>207,340)
▲尚旭東(小日向白朗) (>184)
◆ティムール (>375,A改136)
■陸一心 (>208,340)
■周冨徳(>弐40)
◆ネルヴァ(>A改298)
◆バイバルス1世(>A改144)
■ハオ・ハイドン (赤赤)海東)(>A改126)


[ロシア・ソ連] 5人
◆アレクサンドル・ネフスキー (>761)
■トロツキー(>A改188)
◆スターリン (>389、A改188))
■ベリヤ(>A改154)
■モロトフ (>225,340)
328前々1:03/01/18 00:33
[朝鮮] 19人
▲衛満(>A改270)
◆高乙弗(憂弗)(美川王、好壌王)(>A改239)
◆高斯由(高サ)(故国原王)(>A改239)
◆高談徳(広開土王、好太王)(>A改188)
◆高巨連(長寿王)(>A改188)
■淵蓋蘇文(泉蓋蘇文) (>198,340)
◆余句(近肖古王)(>A改270)
◆金彡麥宗(法雲)(真興王)(>A改286)
■異斯夫(イサブ)(>A改286)
●金徳曼(善徳女王)(>A改286)
◆金春秋(太宗武列王) (>206,340,A改286)
■金允侯(>A改188)
■金通精(>A改266)
◆李承晩(>A改212)
◆朴正煕(>A改240,253)
◆全斗換(>A改292)
◆金大中(>A改159)
◆金聖柱(金日成) (>523,A改164,230,293)
◆金正日(キム・ジョンイル)(>2改3,A改293)


329前々1:03/01/18 00:34
[(倭国)日本] 19人
●卑弥呼 (>601,702)
■聖徳太子 (>601)
◆中大兄皇子(天智天皇) (>601)
◆大海人皇子(天武天皇) (>601)
■藤原仲麻呂(恵美押勝)(>A改254)
■阿倍仲麻呂(晁衡,朝衡)(>A改245)
■吉備真備(>A改254)
◆裕仁 (>790)
■金丸信(>A改60)
●土井たか子(>A改60)
■野中広務(>A改61)
■鈴木宗男(>A改61)
■河野洋平(>A改61)
■橋本竜太郎(>A改95)
▲石原慎太郎(>A改95)
◆小泉純一郎(>2改3)
■安倍晋三(>A改95)
▲鳩山由紀夫(>A改73)
▲菅直人(>A改73)
330無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 00:47
石原莞爾

【統率】75(指揮能力は高いが、対人関係に弱点があると考える)
【武力】90(満州戦線での活躍から)
【知力】90(相互確証破壊を見越した「世界最終戦論」や敗戦後の発言より)
【政治】65(派閥争いにより閑職へ→退官)
【魅力】60
331法主:03/01/18 09:59
>>305-319

前々1さん、お疲れさまです。実は近頃、怖くて見てませんでした。
これ作るの大変だったでしょう。自分も二回作ったことがあるからわかります。
自分が作ろうとしたのは目次ではなく、名簿みたいなものでした。
これからまた自分も戻ろうと思います。
現在、僕の計算では561名ですか。ネタ切れするまで頑張ろうかな・・・
332無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 17:16
【劉備】 161〜223 在位221〜223

【統率】62(改めて迷ったがこの点を付けた。庶民の統率は優れていたため)
【武力】74(錬度の低い軍隊を率いさせるとやたら強く、群雄に重宝された)
【知力】45(教養ほぼゼロ。ただ人生の何たるかを悟り、人の本質を見る目はあった)
【政治】52(政治的に何かを為した形跡は無い。ただバランス感覚には優れていた)
【魅力】94(正史にも数々の逸話あり。後世、儒教世界に君主の理想像とされる)

 字は玄徳。前漢の景帝の子中山靖王劉勝の子孫(最近の研究では事実らしい)。
 幼くして父に死なれ、草履売りやむしろ織りで暮らしを立てた。
 黄巾の乱が起こると、関羽・張飛と共に義勇軍を率いて黄巾討伐に参加して名をあげた。
 やがて群雄割拠の状況になると、根拠地を持たない彼は流浪することになってしまう。
 公孫王賛、曹操、袁紹などのもとを転々とし、201年、荊州の劉表の下に落ち着いた。
 208年曹操が南征を始めると、劉表の後継ぎ劉jが降伏したため劉備は逃亡を余儀なくされた。
 劉jの異母兄劉埼の根拠地夏口に拠って抵抗、諸葛亮を孫権のもとに派遣する。
 諸葛亮の努力の甲斐あって同盟を結び、赤壁の戦いで曹操を撃退する一助となった。
 その後の荊州争奪戦で勝利を重ね、長江以南の4郡を手に入れてはじめて根拠地を得た。
 211年,蜀の劉璋の招きで入蜀、翌年劉璋に反旗を翻し、214年に成都を開城させ益州を根拠地にする。
 曹丕が献帝に禅譲を強要して魏王朝を建国すると、221年漢室再興を大義名分に掲げて皇帝に即位。
 しかし,関羽の仇を取るために,群臣の反対を押し切って東征を断行してしまう。
 かなりの成果をあげるがそのため補給線と戦線の延びを招き、夷陵の戦いで呉の陸遜に崩壊的大敗を喫した。
 白帝城に逃げもどったところで病に倒れ、後事を諸葛亮に託してこの世を去った。
 後世に蜀漢武烈帝と呼称される、儒教の指し示す君主の理想像。
(この項つづく)
333無名武将@お腹せっぷく:03/01/18 17:18
つづき)
 正史では、その人格で刺客など数多くの人物を敬服させた有り様が描かれている。
 演義ではさらに極端であるが、とにかく人格で人を従える才能には溢れていたらしい。
(同じく正史には人肉食の逸話などもあるが、どうもこれは晋の正史記述者の捏造臭い)
 また全く無学であったが、人を見る目と人生について、そして後継者人事の重要性は理解できていた。
 後事を諸葛亮に託す際には「我が子に才なくんば君これに取って代われ」と遺言している。
 死に際しても、劉備と言う人物の政治センスは崩壊をきたしていなかったことの証明であろう。
 その有り様は、巨大企業に脱皮できなかった卓越した中小企業の社長を彷彿とさせる。
 義侠的采配で人を率いていたため、関羽のあだ討ちをせずにはいられなかったことなどはその象徴である。

 儒教の君主像は、自分自身が優れている必要は必ずしも無いのである。
 戦争が下手なら戦争が優れた者を、政治が下手なら政治の優れた者を部下にすればいい。
 劉備という人物は、まさにそういった儒教の概念の象徴として有名になっていったのである。
 儒学者がアウグストゥス>193を知っていたら、狂喜して伝を書いたに違いない。もちろん、儒学に都合の良いように。
334町費欲得 ◆09nxRlwfag :03/01/18 22:54
すごいな・・・
335無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 14:21
 五賢帝を書く前に、ローマの重要な皇帝を評価します。

【ティベリウス・クラウディウス・ネロ】 B.C.10〜A.D.54 在位A.D.41〜54

【統率】33(身内の統率が取れていない。また尊敬の必要性を理解できなかった)
【武力】55(小児麻痺の影響で武器が取れない身体になってしまったが、戦略戦術はそれなり)
【知力】87(教養は高く批判精神から来る智恵もあった)
【政治】62(時宜を得ない政策などでたまに国政混乱を招いた。外交能力はそこそこ)
【魅力】30(身体的にも表現力的にも、魅力ある人物ではなかった)

 四代皇帝クラウディウス帝として知られる人物。
 カリグラ帝の叔父で、アントニウスの孫。兄に夭折したゲルマニクスが居る。
 幼時は体が弱く、ゲルマニクスに保護教育されることでそれなりに健全な心を育てられた。長じて歴史学者になる。
 どうも敗者に同情的な伝記を書く癖があったらしく、その文章は現存する断片から平凡な出来と言われている。
 歴史上に登場するのは、カリグラ帝が暗殺された後に親衛隊長カレアに擁立(隠れていたところを拉致)されたため。
 カレアをはじめとする親衛隊士官に説得されたのか、皇帝即位を決意。
 その際の話し合いの結果であろうが、カレアを死罪に処した。カレア他一名の親衛隊長は従容と自死を遂げた。
 皇帝としては官房長官ナルキッソスを登用、ムラがあるものの政治に励んだ。
(この項続く)
336無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 14:21
(つづき)
 ローマ元老院の地位をローマ本国人以外に解放した際の演説は、世界史的に評価が高い。
 また、彼は最初にブリテン島に防壁を築いた皇帝でもある。
 しかし家庭的には大変不幸で、三人目の妻メッサリーナの統御を損ねて国民の失笑を買う。
 重婚の罪を犯したメッサリーナを殺害した後の妻が、史上有名な小アグリッピナ。
 結局、クラウディウス帝はネロを帝位につけんとして焦ったアグリッピナに毒殺されてしまう。

 塩野七生女史は彼の死期を「時宜を得た死」と言ったが、自分はそうは思えない。
 彼があと十年長生きしてネロの成長を待てれば、ネロ帝はあのような終わり方をしなかったであろう。
337法主:03/01/19 15:54
それでは、戻ってきたので、前漢の武帝時代の政治家を3人登録

■公孫弘■(前199〜前121)  武帝時代の丞相 

統率 58(武帝の政権を長い間とりしきったが、朝廷をうまく切り回せなかった)
武力 25
知力 63(博学だが、武帝に対する同調や政策の反対のための反対が多かった)
政治 80(董仲舒を左遷したりしたが、武帝に厚く信頼され、文教政策を推進した)
魅力 67(疑り深い性格だが、容姿優れ、家に財はなかった)
特技 文化 儒教 清廉 讒言 曲学阿世

七十歳にして博士に武帝に任用された。朝廷では武帝を表立っては批判せず、見識もあり、
武帝に気にいられ、丞相に任命された。淮南王の乱の際に辞職を願いでたが、
その後、再び、丞相に任命されてそのまま病死した。
338法主:03/01/19 15:55
■主父偃■(?〜前127)  武帝時代の政治家 

統率 52
武力 34
知力 76(朔方郡の制定を進言し、朝廷の反対を押し切って成立させた)
政治 68(政策能力は高かったが、終わりをよくしなかった)
魅力 41(賄賂をとりすぎ、偏屈で嫌われていた)
特技 諜報 脅迫 法律 収賄

戦国時代の諸子百家の学問を勉強し、儒学者により排斥され困窮したが、衛青
によって推挙された。匈奴征伐に反対する論で武帝に登用され、昇進を続けた。
諸侯の全ての子にその地を継がせ、諸侯を弱めることなど多くの策が採り入れられた。
しかし、斉王を脅して自殺に追い込んだことから、賄賂が発覚し、公孫弘の意見で処刑された。
339法主:03/01/19 15:57
■汲黯■(?〜前127)  武帝時代の政治家 字は長孺

統率 67
武力 22(剛毅だが病弱であった)
知力 87(皆が賛成するなかで独り匈奴討伐に反対した)
政治 77(地方官となったときは優れていたが、武帝に自分の意見を通せなかった)
魅力 45(厳格で好悪の憎が激しく、武帝に信頼されながらもけむたがられた)
特技 人材 諫言 弾劾 農業 商業 清廉

景帝・武帝に仕え、その才によって、武帝に重んじられる。道家の流れを組み、大筋をつ
かむやり方で治政をあげたが、その傲慢な性格と公孫弘や張湯と対立したことで、武帝の
怒りを買い、地方官となった。丞相と同じ待遇をうけた後、病死した。家に財産はなかったという。


三人とも史記に列伝があります。次回は南朝陳の人物を登録します。
340無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 23:02
近肖古王 在位346-375(百済13代国王)

【統率】88(371年、高句麗の平壌を攻略し、故国原王を戦死させる)
【武力】60(武勇伝は聞かないが、戦務、政務ともに精力的だったから体は丈夫だったはず)
【外交】79(東晋に朝貢し鎮東将軍、領楽浪太守に任じられる)
【政治】95(子の近仇首王の2代に渡って百済の国家体制を確立させた黄金期)
【魅力】65(これといった失点なし。)

百済の実在の王として登場する最初の王。晋書では「余句」。
たえず北進して高句麗と戦ったほか故国原王を討ち取った翌年には東晋より
鎮東将軍、領楽浪太守に任じられる。倭(大和王権?)との交渉が始まったのもこの王代とされる。
文字による記録もこの頃に始まったとされ、国家体制の整備におおきく貢献した。
三国史記の記述もこの頃から史実性を帯び、口伝、伝承時代から歴史時代への転換期とされている。
341無名武将@お腹せっぷく:03/01/19 23:14

【統率】70(細々とした面倒を見るのが得意。性格は参謀向きであり事実参謀上がり)
【武力】50(実戦経験が全く無いのでこの数字に落ちつかせた)
【知力】67(常識的知性はあったらしい。半島の政治家によくある自己神聖化を嫌った数少ない人)
【政治】52(現状把握力は秀逸だが政治力学利用術は拙劣。豪腕政治家とは言えない)
【魅力】14(光州事件の虐殺を直接指揮したために国民から非常に憎まれた)

 慶南出身とも大邱出身とも言われる。幼い頃満州に渡った経験もあるらしい。
 1955年に少尉任官以後は、官僚的な軍人としてキャリアを重ねる。
 朴正煕大統領の死亡以後、権力の空白期に当時の大統領の弑逆事件の捜査を務める。
 その当時、国軍保安司令官少将だったが、クーデターで政権を奪取。
 1980年の光州民主化抗争(光州事件)で国軍保安司令部に学生市民を虐殺させたことで悪名を高めた。
 以後は、朴大統領が敷いた日本との貿
名無しさん
西ヨーロッパ確定させたカール大帝お願いしもす
私は全パラメータ100でいい気がします
343無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 00:13
>>342
ふざけすぎ。カール大帝が100だったらカエサル、ナポレオン、康煕帝
チンギスハン、曹操、ダレイオス1世、アレキサンダー、マホメット
サラディン、スレイマン1世、とかどうするんだよ。
これらよりすべての面で上回るはずがない。
344前々1:03/01/20 01:19
>335、342
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034939698/l50
西欧人はあっちへ行け

では、何故か知名度の薄い北魏の面々を
◆拓跋珪(道武帝)◆(371〜409) 在位386〜409北魏の初代太祖
【統率】 85(状況好機だったとはいえ、短期間で軍事強国を築いた→晩年は-30)
【武力】 86(北方は庫莫奚・高車〔鉄勒〕・匈奴を破り、中原は後燕、後秦を破る)
【知力】 66(狩猟民族出身とは思えない緻密なやり手
【政治】 51(官制を整備。戸籍も統一して国の基礎を確立←漢人官僚に丸投げ)
【魅力】 66(晩年はヤク中でバイオレンスキティに変貌!→ -50)
特技:騎馬A 突撃 急襲 略奪 収拾 登用 
前秦に滅ぼされた鮮卑族出身のの代王・拓跋什翼犍の孫にあたる。
前秦が衰えると鮮卑各部を統一し、396年、国号を魏と改め、二年後、帝を称した。
晩年はふるまいが粗暴苛酷となり(「不老不死」の薬の副作用が原因らしい)
しばしば大臣や臣下を殺すなど朝野の動揺、危惧を招いて
ドラ息子の次男(拓跋珪と彼の母親の妹との子。悪性DNAか?)に殺されてあぼーん。
345前々1:03/01/20 01:25

◆拓跋Z(太武帝)◆(408〜452)。在位423〜452 字は仏理。北魏の三代世祖
【統率】91(大軍率いて親征しまくり。賞罰も顕貴にさえ仮借しなかった)
【武力】97(自ら槍を振るって何十人も刺し殺した。歴代中国でもたぶん最強の皇帝)
【知力】59(崔浩や宗愛に丸投げしてトラブル起きまくり)
【政治】41(法の厳正を貫き内政を整えたが、基本的には略奪賞与w)
【魅力】68(性剛勇、人を知るの明あり、広く人材を登用した)
特技:騎兵S 登用 勅令 沈着 突撃 無双 鼓舞 一騎 略奪 罵声
明元帝の長子。初めはは宋と修交し、華北の統一に意をそそいだ。
柔然を撃破し、高車族三十余万を帰服させ、夏・北燕・北涼を滅ぼして華北を統一した。
甘粛の平定にともない西域諸国の入貢は20余国にのぼった。
崔浩を信任して、漢人官僚の首席とし、尚書省の下に八部を編入した。
450年、100万を号する大軍を率いて親征、宋に攻め込み大勝した。
この南征のときに行われた殺戮はすさまじく、北魏軍の通過した郡県は荒涼を極めたという。
(元嘉の治もオジャン)。長江を渡る直前に引き返して、凱旋した。
この時、劉宋の文帝が「檀道済はどこにおる?(;;)ウルウル」と言ったのは有名?
崔浩や寇謙之の影響で道教オタクに改造され
仏教を大弾圧した(三武一宗(四大法難)の一番手)。
晩年は宦官の宗愛の讒言を容れて、皇太子の側近を処刑したため皇太子はショックで病没。
のち帝はこの件を後悔、哀惜し始め、責任追及を恐れた宗愛によって謀殺されてしまう。
346無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 17:27
孫呉を自らの手で滅亡させた暴君を査定します。

【孫晧】 241〜284 在位264〜280

【統率】10(精神的安定を欠き、自分の統御も出来なかった。ましてや他人をや)
【武力】34(それなりに拠点防御の姿勢は示したので凡人より下程度と判定)
【知力】18(教養はあったが、幼時体験から酷く安定を欠いた。躁鬱の気も見られる)
【政治】8(賞罰を軽々しく行い、そして誰も居なくなった。金正日と競るだろう)
【魅力】7(この値は即位して少し経って以後のもの。当時から最悪の評価だが、即位前は72)

 字は元宗。孫権の三男であった孫和の長男に当たる。孫権の老害の犠牲者。
 孫和は皇太子の身でありながら二宮の変によりその座を追われやがて自殺強要された。
 孫皓の母・可姫は女の手一つで彼と兄弟を育てることになった(これが彼の精神不安定の元)。
 孫休が皇帝となると許されて鳥程候となる。孫休が急死した後、群臣に推されて帝位につく。
 血の繋がりを偏愛し、自分の父母を激しく顕彰し、外戚を高位につけた。
 武昌遷都や真冬の行幸など、無意味な浪費を多く行った。大赦と王の封国なども浪費に含めて良いはず。
 後宮に数千の女性を入れたという陳寿の言は捏造らしいが、新しい宮女を後宮に入れる続けたのは事実。
 身内以外への猜疑心強く周囲の高位文官をことごとく処刑、部下を集団で晋に寝返らせてしまった。
 国家の柱石をことごとく失った呉は、晋国内の意見相違があったが故に永らえていたに過ぎない。
 278年、晋の司馬炎(武帝)の意志が呉討伐に傾いたことで、一気に状況が悪化。
 279年以降の晋の侵攻に、まさに「竹が割れるが如き」有り様で防御拠点を割られる。
 280年早春、建業にて孫晧は降伏。これをもって三国時代の終結となる。
 晋に降伏した孫晧は帰命侯の爵位をもらい隠遁。284年に洛陽で死去した。

 典型的な暴君ぶりで、陳寿など当時の記述官にも酷評されている。後世の評価も最悪。
 自分が調べたところから見ても、現代の愚劣な暴君である金正日と評価が競るくらい。
 さすがに武力は金正日よりはマシだが……。
347無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 17:50
もっと五代十国の武将をふやして欲しい
348無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 00:03
チンギス=カン

【統率】100(彼を100にしないで誰を100にするのか、というほどの統率力)
【武力】97(既存の戦術を最高に生かす事のできる戦いの天才)
【知力】84(何をすれば覇権に近づくのかを本能的に理解していた)
【政治】66(統治のセンスは確かだが、虐殺略奪破壊などの蛮行は減点)
【魅力】71(1人の私人としてより偉大な公人としての実力が人を集めた)

オゴダイ=カン

【統率】86(チンギス死後の帝国をよくまとめた、理想的な後継者)
【武力】63(戦下手では決してないが、ジュチやトゥルイといった兄弟に比べれば落ちる)
【知力】81(異文化の民に対しても理解を示し、人材の活かし方を心得ていた)
【政治】88(彼でなくてはこれほどまでに帝国を富ませる事はできなかったであろう)
【魅力】90(兄のジュチやチャガダイも彼ならばと、認めるほどの好漢)
349無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 16:37
ミカエル8世パレイオロゴス(〜1282年)

ニケーア帝国の大貴族。のちにビサンツ帝国皇帝
若いころ、皇帝(テオドロス2世)に疎まれてトルコに亡命、そのまま将軍として対モンゴル戦に従事、多くの戦功を立てた。
皇帝は有能なミカエルが敵の陣営にいるのは危険と感じ、帰国を許して忠誠を誓わせた。
ところが皇帝が死に、まだ7歳の息子ヨハネス4世が跡を継ぐとミカエルはいきなり摂政を惨殺、自分が摂政位について、
共同統治を強要する。
1261年7月にラテン帝国軍団が黒海方面に出撃している隙をついてコンスタンティノープルを奪回(タナボタだったらしい)、
ビサンツ帝国パレイオロゴス朝を宣言し、ミカエル自身が皇帝の位についた。(ヨハネスは目をつぶされ幽閉)

当然周辺国は黙っていない、周辺国が連合を組んで攻め込んできたが、ミカエルは巧みな外交で相手を翻弄、撃破する。
ラテン帝国とエルサレム王国の相続権を持っていたアンジュー伯シャルル(ルイ9世の弟)がラテン帝国再建を目指し、
十字軍を募り、コンスタンティノープル攻撃を企てていた。
が、ミカエルは東西教会合同という空手形で十字軍の足並みを乱し、シチリア住民に金をばらまいて反乱をおこさせる、
さらにアラゴン王ペドロ3世を味方に付けて背後から攻撃。結果、シャルルの野望は費えた。

保身のためなら宿敵トルコ人の為に働く事も辞さないし、陰謀、暗殺、詐欺、住民扇動なんでもありのその手腕に、
後世「最も狡猾なギリシア人」と称された。

【統率】81(四面楚歌&相次ぐ内乱をおさえて帝国を再建した)
【武力】72(世界最強のモンゴル相手に戦功を立てている、水準以上と判断)
【知力】85(狡猾さを裏付けるだけの知力はあったはず)
【政治】95(小国ながら外交で周辺国と教皇庁を手玉に取った、西洋の金春秋レベル)
【魅力】45(えげつない政治で、聖ソフィア教会から出入り禁止を受けていたりするので低め)
350無名武将@お腹せっぷく:03/01/21 23:13
リチャード1世(獅子心王)

【統率】74(その勇武は戦に関してのみだが存分に統率力を発揮した)
【武力】90(革新的な戦術を編み出したわけではないが、超人的な強さを誇った)
【知力】23(サラディンには人間の器量で完敗し、フィリップには国王の器で完敗)
【政治】17(彼はただの軍人として生まれれば英雄だったかもしれない)
【魅力】36(その激しすぎる性格は長所よりも短所を目立たせる)

ジョン(失地王)

【統率】37(決して器量が低いわけではないが、人を引っ張っていく力はなかった)
【武力】41(凡人の域を脱する事はできない)
【知力】34(外交などが苦手だったのが致命的欠陥)
【政治】59(内政面ではそれなりの手腕を見せるが、リチャードの尻拭いができるほどではなかった)
【魅力】21(後世の英国人から散々にバカにされているが、むしろ彼より兄がバカすぎた)

フィリップ二世(尊厳王)

【統率】84(彼がいなくてはフランスの躍進が数十年は遅れたと思われる)
【武力】77(リチャードには直接対決では遅れを取ったが優秀なのは間違いない)
【知力】91(リチャード、ジョンを手の平で躍らせる辺りはまさに陰謀家)
【政治】89(フランスを様々な政策で一挙に富ませた)
【魅力】63(リチャードとはソリが合わなかったが、王としては完全に彼より格上)
351世界史板住人:03/01/22 02:43
>>349 >>350
氏ね。世界史板住人の面汚し
353山崎渉:03/01/22 14:23
(^^;
354無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 16:14
階伯(ケベク) (?〜660)

【統率】71(混乱の中、決死隊を編成し、最後まで抵抗した)
【武力】79(大軍を何度も押し返した、低いはずがない)
【知力】48(人並み程度はあったと思われるが、最後が玉砕一辺倒なので低めに)
【政治】40(武官なので、それほど高くはないかと)
【魅力】68(行動からして兵卒の支持はありそう。ちなみに扶余市には銅像があり、祭られている)

百済末期の将軍
660年、半島三国時代中期、外交的に孤立状態であった新羅はあろうことか超大国唐と同盟を結ぶ。
唐は蘇定方を総司令官に任命して、新羅に援軍約12万を差し向ける。
これを受けて、金春秋率いる新羅も金ユ信に5万の兵をあたえ、唐軍とともに一気に百済領になだれ込んだ。

百済軍国境守備隊2万は壊滅。宮廷も混乱状態の中、階伯将軍は5,000人の決死隊を募る。
彼はすでに国を守るのは難しいと覚悟し、敵軍の慰み物になるくらいならと自ら妻子を皆殺し、戦いを挑んだ。

希代の名将金ユ信と精強な花郎道の兵士5万を相手に、4度戦い4度撃退したが、衆寡敵わず戦死した。
その後、百済は一旦滅亡することになり、唐・高句麗・日本も新羅に翻弄されることになる。
355無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 16:15
どうでもいいが、韓国良いなら大越国とかタイとかミャンマーは良いのか
356法主:03/01/22 18:36
たまには、レスするかあ・・・。ただ、能力値だけでは寂しいものね。

>>344-345
前々1さん、北魏の皇帝は自分もそろそろと考えていたのでうれしいです。
彼らは政治を除けば、その他の能力値では優秀な皇帝が続きますね。
拓跋珪は武力では劉裕に、知力では慕容垂に及ばないけど、勝利者はこの人というところが
歴史の面白いところです。
拓跋Zの武力97もびっくり!思い切りつけましたね。項羽の次の武力は
拓跋Zかまだでてないモンゴルのスブタイか、ゲイ(神話のやつ)で決まりでしょう。
自分的には劉裕なんですが・・・。もうしつこいのでやめます。

>>348

オゴタイの能力値は絶妙と思います。

>>355

もう、西洋の人物は貼るのは、禁止にしているようなので、やめて欲しいのですが
東洋をこちらで扱うので東南アジアやインドやロシアもOKのようです。
(イスラムはどっちなんだろう?)

あと、五代十国や五胡十六国も自分はいずれしたいなと考えています。

357法主:03/01/22 18:40
で今回は南北朝、陳の武将たちを。三名です。
次回は元の武将たちを取り扱いたいと思います。

◆陳覇先◆(503〜559)  南朝陳の武帝 字は興国

統率 89(北斉の大軍を地形を利用して撃破)
武力 80(王僧辯を奇襲で倒した)
知力 84(侯景、王僧辯、王琳と強敵を次々と撃破)
政治 59(在位二年では評価できない)
魅力 83(武力で創立したのだからこのくらい)
特技 人材 諜報 流言 虚報 脅迫 突撃 無双 強行 収拾 沈着 城攻 偵察
   伏兵 奇襲 鼓舞 行動 徴兵 夜襲 歩兵 水軍

微賤の出で梁に仕え、反乱討伐に功をあげていた。侯景の乱では侯景に通じた刺吏を殺し、
三万の軍を率い王僧辯と合流し、候景を滅ぼし、蕭方智を帝位につけた。
しかし、王僧辯が北斉(高氏)の要求をいれ、北斉にいた蕭淵明を梁の皇帝にすることに
同意したため、これを殺し、北斉を打ち破った。
557年に自ら帝位に即き、陳王朝を創立したが、在位二年で没した。

最後のでてきていない南朝の創始者です。武将としては優秀なんだが、いかんせん地味です。
358法主:03/01/22 18:44
■呉明徹■(512〜578)  南朝陳の名将 字は通昭

統率 83(水戦も陸戦も優れ、各地の軍を破った)
武力 75
知力 78(陳代一の名将ではあるが、最後は捕らえられた)
政治 55(陳王朝で誅殺されなかったのは立派)
魅力 76
特技 扇動 突撃 沈着 城攻 伏兵 奇襲 挑発 鼓舞 夜襲 歩兵 水軍

梁の時代に陳覇先に仕え、王僧辯や北周(宇文氏)との戦いで功をたて、宣帝の時代には
後梁・北周連合軍を破り、長沙・巴陵を奪った。また、573年に北伐を行い、北斉(高氏)
を攻め、蕭摩柯とともにこれを破り、王琳を捕らえ殺した。
しかし、北周との戦いで敵将・王軌に帰路を絶たれ、長安で死んだ。

■蕭摩柯■(532〜604)  南朝陳の勇将 字は元胤

統率 74(国力の差とはいえ、北伐は失敗に終わった)
武力 93(関羽の再来といわれ、敵将を一撃で倒している)
知力 57(匹夫の勇といわれているが、武将として並み以上はある)
政治 40
魅力 72(その武勇はかなりの魅力であろう)
特技 突撃 無双 一騎 強行 急襲 鼓舞 歩兵 水軍 鑿投げ

南朝陳に仕え、呉明徹に従い功を重ね、敵将と討ち取り北斉を打ち破るという大功をたてた。
呉明徹が北周に捕らえられたあとも戦い、陳叔陵の乱を制圧した。
しかし、隋との戦いでは陳帝・陳叔宝の暗愚さにいやけがさし、降伏した。
その後、隋に仕え、漢王・楊諒の乱に加わり、鎮圧後に楊素に処刑された。

南朝は意外に優秀な将軍が多いと思います。でも、ほとんど不幸な終わりかたを
するんだよな・・・。

359無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 20:46
キラー・カーン
武力 80
知力 07
政治 20
魅力 40
新日で アントニオ猪木の敵役として活躍後、全日マットで長州らのジャパンプロレスの一員となる。
必殺技・モンゴリアンチョップ。
360無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 23:47
梁皇帝朱全忠
武力:87  義理:0
政治:82  野望:15
知力:75  勇猛:6
魅力:63  冷静:6
361無名武将@お腹せっぷく:03/01/22 23:53
【弁景c】
統率:98(郭威の大軍を退けたのはたいしたもの)
武力:75(文官の出でありながらも腕力には自信があったようだ)
政治:94(南唐が栄えたのもすべて彼の手腕のおかげだろう)
知力:99(楚、ビンの早々と制圧し天下三分の計をなしとげた)
魅力:96(多くの人を魅了している)
362山崎渉:03/01/24 01:17
(^^;
363無名武将@お腹せっぷく:03/01/24 17:43

364無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 16:55
【伊藤博文】 天保14年(1841)〜明治42年(1909)

【統率】82(大久保利通の暗殺後、良く日本を纏め上げました)
【武力】88(外国で洋式兵法を勉強。兵法を臨機応変に他分野に応用しています)
【知力】93(松下村塾という恵まれた場で学んだためか、対応力は世界史上屈指)
【政治】99(人類史上空前の速度で日本を富国強兵、幾つかは現在も続く日本の慣行を整備)
【魅力】75(日本新政府の要職を歴任して、その栄達に不満を持たれていないようです)

 幼名は利助。父親が伊藤家に養子に迎えられるまでは林姓でした。
 吉田松陰の松下村塾に学んだ後は、同学の志士と共に倒幕運動に奔走します。
 明治新政府では財政や殖産興業政策を担当する官僚となり、明治三傑と言われました。
 大久保利通の死後は、自由民権運動が急進に傾斜することへの対策につとめています。
 結果として、藩閥政府を行うことになり、自らその中心となっています。
 その後、内閣総理大臣・枢密院議長・貴族院議長・立憲政友会総裁・韓国総監の各初代を歴任しました。
 さらに、明治22(1889)年に発布された大日本帝国憲法制定に活躍、明治を代表する政治家となりました。
 その間に内閣を組織すること四次、明治の元勲といわれ、政界の最高指導者となりました。
 明治42年、枢密院議長として満州訪問し、ロシア国大蔵大臣ココフツエフと会見。
 ハルピン駅頭でロシアの守備隊閲兵見学中、安重根の凶弾に斃れました。享年69歳。
(この項つづく)
365無名武将@お腹せっぷく:03/01/25 16:58
伝記では、最後に「この、ばかもんが…!」と言って亡くなったとされています。
 が、実際にはほぼ即死だったので、最後に何か言ったというようなことはなかったようです。

 伊藤博文は、初代大蔵卿大久保利通の下で大蔵小輔を務めています。
 それ以来、長期間に渡って「西洋の裏を取る」政策を展開しています。
 特に外資導入の禁止、支撓点旋回斜線陣戦術を産業と物流に応用した経済政策で足跡を残しています。
 大久保利通、伊藤博文、大隈重信、松方正義、渋沢栄一。
 この5人の経済官僚こそが、後世言われるところの非西洋的産業システムの仕掛け人です。
 人類史上空前の経済成長は、長く安定政権を担った伊藤博文あってこそのものでした。

 最後に。伊藤博文に対する朝鮮人の「日本三悪人」評価について。
 伊藤博文は、科学的重商主義とも言える経済概念の持ち主で、港湾以外の領土獲得には否定的でした。
 安重根の「義挙」は、ただ単に李氏朝鮮に止めを刺したに過ぎません。
 残念ながら、伊藤博文殺害は、いかなる朝鮮側の理と利に照らしても無益な愚行でした。
366山崎渉:03/01/26 01:14
(^^;
367無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 15:58
毛沢東
武力86(ゲリラ戦や中国内乱などを評価)
政治48(というか文化大革命が..)
外交72(独自の外交と対日合作)
魅力86
野望72

老いた毛沢東は抜きにすれば、ライバルの蒋介石より優れている。
外交の高さは中国の戦後の外交を評価。周の功績か

蒋介石
武力46(日本軍に勝てないばかりか、共産党に負け。)
政治20(共産党以下の政治)
外交66(アメリカを頼る。台湾しかないのに常任理事国入り)
魅力26(国民から嫌われていた)
野望66(大陸への野心)
368中華@名無史さん:03/01/26 17:40
>>367
蒋介石の評価、それは本土時代のみの評価ですよね?
もし違うのならだいぶ誤解が有ると思います。

実は台湾時代は、経済政策等で大成功しています。
それと魅力ですが、こちらも台湾では頗る好意的
(と言うか建国の父的ニュアンス)で受け止められて居ます。

と言う事で、総合で見るならば、政治と魅力はもう少し高く修正した方が宜しいかと
(または戦前と戦後で能力が変わるとか)

蒋介石も、本土の主の時に、台湾で行なった政策をして居れば、むざむざ毛沢東に
支持を奪われる事も無かったろうに… 等と思ったりします。
369無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 23:09
【三浦吾楼】 1885〜1926

【統率】69(大陸浪人を率いての閔妃殺害の実行力は立派)
【武力】72(閔妃殺害、それに尽きる)
【知力】22(段取りが狂い閔妃殺害は白昼に行われた。その手落ちぶりを反映)
【政治】10(殺害事件後、愛する妻を殺された高宗はロシア大使館に移転。手落ちもいいところ)
【魅力】55(学習院院長として風紀を正すなど高潔な軍人だったらしい)
長州出身。維新前後の動乱に活躍後、大鳥圭介らの後を受け朝鮮公使になる。
当時は金玉均ら親日派が政権から一掃され、朝鮮における日本の影響力は後退していた。
そこで思い切った策を打つべく後任に選ばれたのが三浦であった。三浦は当時親露派の
筆頭と目された閔妃を朝鮮国内の親日派と結託し殺害することで事態の収集を謀ろうと
した。しかし集合時間などの手違いにより朝鮮国内の親日派の合流は実現せず、閔妃が
暗殺されたのは白昼の最中、大勢の人が見守る中を血のついた蛮刃を振りかざす日本人
が堂々と往来する事態となり、世界の目には「日本人が暴発の末朝鮮王妃を殺した」と
写った。この誤魔化しようの無い問題を起こした三浦は逮捕され、広島に収容されたが
朝鮮国内で犯人が逮捕、処刑(もちろんダミー)されたことにより無罪放免された。
ちなみに大鳥圭介とは奇妙な因縁があり、後に大鳥圭介の後任として学習院院長となっ
た三浦吾楼は「前任の大鳥圭介が風紀をすっかり悪くしてしもうた」などと書き残して
いる。
370無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 17:18
【三浦梧楼】
【統率】65
【武力】70
【政治】45
【知力】70
【魅力】80
こんなものかと
統率は反山縣として活動し、護憲三派内閣を設立した手腕

武力は軍人として、奇兵隊から西南戦争に至るまでの軍功

政治はその広い見識や政界の黒幕といわれた能力から、
だがこれといった内政案は出していないから、この程度かと所詮軍人だし。

知力はその見識をかって高い数値をあげた、
議会の設置や官業払い下げや急進な条約改正への反対などは、それなりに評価できる。
だが山縣に追い出された様を見ると、山縣より、統率や知力などの能力は下と見るべき。

魅力は当時の人気などだね、長州人なのに藩閥に批判したり、議会などの設置を建白したり、
民主化を請願したりする様は、当時の軍人にしてはかなり異色、(木戸を崇拝していたからだそうな)
また払い下げなどで、直訴するなど、当時軍民とわず、かなり人気があったらしい、
天皇も個人的に彼の果断な性格を好いていたといわれる。
371無名武将@お腹せっぷく:03/01/27 20:33

372無名武将@お腹せっぷく:03/01/28 15:59

373無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 16:29
溢れんばかりの巨乳がタップンタップン揺れまくり、
パンツモロ見せ当たり前!オッパイ星人からロリ〜なアナタまで、
きっとMANZOKUさせる魅力あふれる女の子たちがイッパイ!オッパイもイッパイ!!
うれし恥ずかしなラブコメもイッパイ!!!
少年誌の限界に迫るH描写で全国のいたいけな青少年たちやオタクなお兄ちゃんたちを
興奮のルツボに陥れた脅威の美少女学園コメディ漫画『エイケン』がついにアニメ化。
ココでは「あの大胆な擬音はどうなる!?」「“デカッ!”はやっぱり“デカッ!”なのか!?」等々、
気になるアニメ版『エイケン』の最新情報を随時アップしていくのでヨロシクね。
(注:このアニメは18歳以下でも御覧になられます。かなりキワどいですが(笑))
374無名武将@お腹せっぷく:03/01/30 15:21

375無名武将@お腹せっぷく:03/01/31 20:45

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<  山崎便乗荒らし氏ね!
   _| ̄ ̄||_)_\ついでに半角だけ入力する馬鹿も
 /旦|――||// /| `ー――――――――――――――
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
376無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 22:39

377無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 11:36
コリン・パウエル【国務長官】白人なら大統領になれたかもしれない実力者
統率:89 政治:83 智謀:87 魅力:75

*軍隊出身で、裏も表も知ってきた、たたき上げのリーダー
*右とか左とかに突っ走らないで、落としどころとかをちゃんと見極めるタイプ
*政権の中では浮いてる。ブッシュ政権の外交政策はチェイニー、ラムズフェル
 ド、ライスの3氏が事実上決定している
378無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 13:17

379公孫軒轅:03/02/02 23:37
我は黄帝ぞ。

誰ぞ評価せよ。
380無名武将@お腹せっぷく:03/02/03 17:17

法主の唐人評価はモロ文人史観。
張説が政治76ねえ。張説<<<宇文融でしょ。
張九齢が「知力 90(伝書鳩を考え、安禄山が乱を起こすのを見抜いていた)」
ねえ。府兵制が崩壊して、で張説以来科挙官僚はいち早く募兵制移行を唱えた、こ
れは正しいけど、では募兵制でかつ外国人を用いないのならどうやって防衛力を持
てというのかな。張九齢の政策は現実性なし。
李白
統率:26 人の上に立った経験なし。
武力:54 若い頃に2、3人斬り殺してるらしい。
知力:43 科挙受験すらできず。それと、「永王東巡歌」は上からの頼みで
     書いたとはいえ、後で謀反の証拠に……。
政治:21 一番欠けてるところだろうなあ。高力士に嫌われたり、永王の軍
     に入ったり。
魅力:88 詩人として後世まで親しまれる。当時も、官人としてはずっと格
     上の朝衡と親交を持つなどする。郭子儀との関係は多分フィクション。
特殊能力:詩吟、道術。

宇文融
統率:55 自身は左遷されるが、後任に李林甫を推し自派の勢力を保つ。
武力:33 文官だし。
知力:87 括戸政策で、財政再建および、敵対勢力である科挙官僚の出身
     階層である地主層に打撃を与える。
政治:72 政治手腕は優れるが、謀略系は苦手っぽい。
魅力:68 左遷後復帰できず。ただ、括戸政策には批判もある一方で感涙を
     もよおした貧民のあったことも記録されている。
特殊能力:人材。
383無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 15:46

384 :03/02/06 21:09
……このスレ、もう寿命ってことでイイか?
385前々1:03/02/07 00:01
ズビバゼン、最近仕事が詰まって顔を出せませんでした
とりあえず北魏の太武帝に対しての南朝の君主を・・・

◆劉義隆(文帝)◆(408〜453)/(在位424〜453〉劉宋第三代皇帝
【統率】67(安定経済を継続させるにはそれなりのリーダーシップが必要と思われ。家庭内でマイナス)
【武力】33(中途半端な北伐で太武帝にボコボコにリベンジされ)
【知力】73(君主というよりは有能な官僚というイメージです)
【政治】86(貨幣経済を復興したり、学問を奨励したりと内治はピカイチ。外交でマイナス)
【魅力】62(30人近くの子供をもうけながら家庭人としては失格。ワーカーホリック?)
特技:商業 神算 
劉裕の第3子。兄(少帝)の廃された後に四臣、百官に推された。
即位後は檀道済など、劉裕以来の寒門勢力を排斥し貴族を重用。
「元嘉の治」で知られる安定期を築いた優秀な人でしたが
軍事的には北魏に押されっぱなしでした。
皇太子劉劭のクーデタによる暗殺顛末は、
火曜サスペンス劇場も真っ青のサイコホームドラマ!?
あと『三国志』を裴松之に命じて、注釈を付けさせたのもこの人です。
386無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 20:46
トゥルイ

【統率】82(チンギスの精鋭を上手く統率し、帝国の領土拡張に大きな功績をなした)
【武力】85(チンギスの戦術や思想を受け継ぎ、幾多の戦功を挙げている)
【知力】67(己の野心を捨て、帝国の発展を考えオゴダイに領土を譲る賢明さを持つ)
【政治】36(激情の人であり、しばしば過剰な虐殺をした点は政治家としては失格)
【魅力】70(チンギスの末子として、実力と人望を兼ね備えていた)

チンギス=ハーンの第4子。モンケ、フビライ、フラグ、アリクブカの父。
チンギスから離れ活躍していた兄達と違い、
常に父に従軍していたトゥルイはチンギスの思想や戦術を受け継ぐ形となった。
そのような環境とモンゴルの末子相続の慣習もあってか、チンギスの遺言にも関わらず、
チンギスの後継者にトゥルイを押す者も少なく、モンゴルはあわや分裂の危機に見舞われた。
だが、トゥルイはチンギスの遺言と帝国の行く末を重視し、自己犠牲の精神でハーンの位と、
彼がチンギス死後「監国」として治めていたモンゴル本土をオゴダイに譲渡した結果、分裂の危機は避けられた。
1230年にチンギスの悲願である金討伐が再開されるとオゴタイにその基本戦略を進言し、
自ら軍の右翼を率い殆どの実戦を担当し金の精鋭15万を三峯山で壊滅させた。
彼の死は深酒のために健康を害したためと伝えられているが、
彼の実力と功績を怖れたオゴダイ党派による暗殺という説もある。
387無名武将@お腹せっぷく:03/02/08 21:20
チャガダイ

【統率】44(些細な事でも、彼が関与すると大きな揉め事になってしまう)
【武力】70(ジュチよりは苛烈な用兵が持ち味だが、柔軟性でジュチにはやや劣るか?)
【知力】29(モンゴル帝国の分裂は彼とジュチとの対立があり、その対立の原因は彼にある)
【政治】42(モンゴル帝国の法律であるヤサの番人だがヤサの遵守に固執しすぎた)
【魅力】33(チャガダイの意見は確かに正論だが、あまりに苛烈すぎる)

チンギス=ハーンの次子で、チャガタイ=ハン国の祖。
出生に疑惑のあった兄ジュチと対立したため、
チンギスの後継者候補からは一番最初に外されたようだ。
しかし、性格は一本気で自分にも他人にも厳格な事から、
モンゴル帝国の法律・ヤサの管理を任されている。通称「ヤサの番人」
チンギスの金討伐や大西征に従軍し、大西征ではオトラルを攻略したが、
ホラズム首都のウルケンジ攻略戦はジュチとの対立で軍の統制を乱しオゴタイの救援を仰いだ。
その後所領として西遼の旧領を与えられ、
イリ河畔・アルマリクを拠点とし、この地のヤサ遂行を徹底した。
チンギス=ハーンの死後はその遺訓に従い弟のオゴタイの即位を支持。
ジュチが没したため、兄弟の年長者として重んじられオゴタイからも
政策決定に関して相談を受ける事が多かったが、
過度の酒色が元でオゴタイの死後その後を追うように没した。
その厳格すぎる性格は父にも兄にも、そして自分が統治した領土の民にも嫌悪されたが、
酒席でオゴタイ=ハーンの尊厳を傷つけた行為をした時には
罪人としての処罰を求めてオゴタイの遠慮にもかかわらず自らを罰している。
自分にも他人にも厳しい一本気な性格の人物であった。
388法主:03/02/09 10:15
>>361
弁景cっていう人、知りません。。。
良かったらもっと詳しく教えてください。

>>381
>法主の唐人評価はモロ文人史観。
>張説が政治76ねえ。張説<<<宇文融でしょ。

同意(^^)まあ、科挙派の官僚のリーダーとなれただけでも、76ぐらいはやっても
いいと思うけどね。陳舜臣氏もこの人は好きそうだし。特に失策はないし。
北宋の司馬光たち、旧法派よりはましじゃない?
エピソード重視なのは認めるけど、所詮遊びだから。
コーエーの三国志の能力値も初めはひどかったし、あくまで参考ということで。
張九齢は募兵制に反対してたのか、初耳だった。
てっきり安禄山処刑にこだわっただけかと。
389法主:03/02/09 10:19
で、今回は元のフビライ配下の武将たちを、5名登録。

■アジュ(阿朮)■(1227〜1280) 元の名将

統率 85(その指揮力はバヤン以上といわれた)
武力 93(当時、地上最強であった元で最も攻撃力をもった武将)
知力 68(奇策はないが、ほとんどの戦いを勝利に導いた)
政治 44
魅力 73(モンゴル兵にはおおいに慕われていた)
特技 脅迫 弓矢 突撃 一騎 強行 神速 略奪 奇襲 挑発 鼓舞 行動 夜襲 騎馬 弓兵

スブタイの孫、ウリャンハタイの子。父に従い、大理・交趾を討ち、南宋との戦いでは、
征南都元帥として襄陽を陥れ、バヤンとともに南宋を討ち、李庭芝を捕らえ、張世傑を破り、
両淮を平定した。その後、西征の際、病没し、河南王に封じられた。

■アリハイヤ(阿里海牙)■(1227〜1286) 元のウイグル人武将

統率 75(アジュの副将であり、南方の蛮族を多く帰服させた)
武力 81(傑出した武勇の持ち主であったという)
知力 76(アジュの参謀格、かなり高いだろう)
政治 70(税を軽くし、左丞相に任じられている)
魅力 87(人を殺すことを許さず、温情あつく、生祠が各地でつくられた)
特技 人材 外交 商業 一騎 収拾 沈着 騎馬 歩兵

フビライに登用され、アジュに従い、襄陽を落とし、南宋を攻略し、多くの州、多数の
蛮族を降伏させた。帰還した後、左丞相となったが、奸臣サンガと争い、その年に病死した。
390法主:03/02/09 10:21
■張弘範■(1237〜1279) 元の名将 字は仲疇

統率 82(多くの民族からなる元軍をよく率いた)
武力 87(千の兵で一万五千の呂文煥を撃破)
知力 73(水を断ち、南宋を滅ぼした)
政治 36
魅力 75(文天祥に対する態度も丁寧で武人の模範であった)
特技 人材 諜報 弓矢 突撃 一騎 収拾 沈着 城攻 伏兵 騎馬 歩兵 弓兵

張柔の九子。李壇討伐に名を連ね、南宋との襄陽攻略戦では、南宋の名将、呂文煥・張世傑を破り、
襄陽を落とした。その後、南宋との衛王との戦いでは、都元帥となり、南宋を完全に滅ぼした。
しかし、凱旋後、間もなく病死している。

■范文虎■(?〜?) 南宋・元の武将 呂文徳の婿

統率 67(日本討伐軍の江南軍司令官になっている)
武力 62(こんなものだろう)
知力 63(いつも逃げるが賢いともいえる)
政治 52
魅力 54(軍民の安撫にあたっているが、イメージが悪い)
特技 逃亡 水軍 待機

南宋の襄陽救援の主将として、賈似道に起用されるが、敗北か逃亡を重ね、襄陽
が攻略された後はあっさりと降伏し、元軍とともに南宋を攻略した。
南宋滅亡後は元寇の主将の一人となるが、暴風のため、漂流の末、帰還した。
その後は、フビライの親征に従っている。

391法主:03/02/09 10:22
■董文炳■(?〜1278) 元の勇将 字は彦明

統率 78(豪傑としても、武将としてもすぐれていた)
武力 83(フビライ軍の長江渡河の先鋒で、名だたる武将の一人)
知力 72(北方出身なのに、水戦でも張世傑を破っている)
政治 55(県令時代には善政を敷いている)
魅力 78(バヤン帰還の後、南宋を任され、フビライの信頼が厚かった)
特技 脅迫 強行 神速 沈着 伏兵 城攻 鼓舞 歩兵 水軍

漢人で父の後を継いで、県令となっていたが、弟と共にフビライに仕えた。フビライを救援
するため、四十七人いたのが、わずか四人となりながらも、チベットまではるばる来るという
エピソードがある。
長江渡河・李壇討伐で活躍し、南宋平定では、范文虎を降伏させ、張世傑を破り、
南宋の首都、臨安を陥れ、南宋の残軍の動きを封じた。その後、帰還し、病死した。
392無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 21:46

■李林甫■
統率72 自派をよく統率……と思いきや、吉温とかに存命中から寝返られてたりする。
    まあでも、科挙官僚には勝利したことだし。
武力33 よく知んが、多分弱かったことだろう。大勢のボディーガードを付けないと
    安心できなかったとか。
知力92 陰謀のプロ。政策面では、張九齢時代には黙認されていた貨幣の私鋳を厳し
    く取り締まるなどする。節度使の外国人登用には賛否あるが、しかし府兵制
    の崩壊という当時の状況を考えるに、現実的な対策だったといえるのではな
    いか。存命中は、安禄山をよく抑えてたことだし。だが、最終的に楊国忠に
    敗北したのはマイナス点。
政治88 権謀術数のプロのように思えるが、楊国忠に敗北し、自身の死後の一族郎党
    への弾圧という事態を防げなかったのはマイナス。
魅力81 「口に蜜あり」だから人あたりはいい。また、鑑真和上の来朝を支援するな
    どは、光栄的観点からはプラス点。
特殊能力:流言 謀殺 絵画
この人物については評価が分かれるようだが、私は高く評価したい。
安史の乱の原因を作ったとして批判されているが、しかし府兵制崩壊という背景を
考えるに外国人登用は現実的な政策といってもいい。井上靖氏は、小説で高力士に
「胡人に叛意があるのは当然で、問題はいかにしてそれを実行に移させないか」と
かいった台詞を言わせていたが、そのデンからすれば、李林甫の前では、安禄山は
真冬でも汗をかくほど緊張したというから、きちんと抑え込んでいたといえる。
安史の乱の原因は、安の武力を読み誤った楊国忠であろう。楊は、反乱を起こさせ
た後は、反乱軍として鎮圧してそれで万事解決、と思っていたようだが読みが甘かった。
なお、史書などで李林甫が悪く書かれるのは、多くの人間を蹴落とし、そして権力
闘争では最終的に敗北したため、彼を恨む者たちによって記録が残されたというの
が一点。次に、張九齢ら科挙官僚を弾圧したため、文人宰相を崇拝する後世の科挙
官僚からも嫌われたという点。北宋で編纂された『新唐書』では、李林甫の伝が姦
臣伝に収録されているが、これには編纂者のほとんどが科挙官僚であったという点
を考慮する必要がある。北宋代には、門閥官僚に対する科挙官僚の優位がほぼ確立
していたようだが、なお対立を抱えており、それが反映したのだろう。
『新唐書』の記述がいかに文人寄りに偏向しているかは、李白伝の無茶苦茶な記述
を見てもわかる。
395無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 17:08


396前々1:03/02/11 19:29
レス溜りまくりでスマソ

>354
■階伯■・・・日本で言えば河合継之助といったところでしょうか。
百済も文化大国として栄えたまではいいのですが、後期は
仏教の教えを忠実に履行するあまり「生類憐れみの令」みたいなことやって
随分国力が衰えちゃったみたいです


>355
基本的に東アジアを範疇にしてますです。
あと、中国に深く関わった諸外国、海外の人物も積極的に登録させてもらってます。
大秦国安敦ことローマの哲人皇帝や、
いきなり訪中して日本の閣僚を総だちょうクラブ化させた
アメリカの大統領なども今後登録する予定です。
あと、林彪の人海戦術にボロ負けしてブチギレて原爆落とそうとした占領軍の元帥とか


>357 >358
呉明徹って蕭摩柯の上司ということしか知らなかったので
今回の法主さんの解説で詳しく分かることが出来ました有難うございます

ttp://www5.ocn.ne.jp/~tokiyo/koushi-shi.htm
このHP、期待してるんだけど工事が中々はかどらない(TT)


>360
勇猛:6
冷静:6という微妙な数値が何か朱温らしい・・・
397前々1:03/02/11 19:39
>364
伊藤博文は倭国近代編で登録しようと思ってましたが
随分な高評価ですね・・・・「ど」の字さん。

>377
ライスちゃんカワイイ(はあと)


>386 >387
トゥルイという人は「自己犠牲の精神」で日本人の琴線に触れるんですけど・・・

チャガタイに関しては「次男」ということ以外はよく知らなかったので
(だって影薄いんだもん;;)今回>387さんの解説で詳しく知ることが出来ました。
有難うございます!(^^)
しかし、それにしても、チンギス=ハーンの息子達って
揃いもそろってみんな弩級の飲兵衛(W


>389-391
南宋末の武将って結構モンゴルにアッサリと寝返ってる人多いですよね。
その人が日和見だとかじゃなくて、やっぱり政府のサポートがしっかりしてなかったのが
原因なんじゃないのかなあ、と思うこのごろ。
現代のどこぞの国でも「丸投げ」された経済閣僚が政策を骨抜きにされて
改革が全然進んでない状況ですもん(ATM手数料土日もタダにせんかいボケ!)
そりゃやる気なくすわい、ヘナヘナ┐('〜`;)┌と思いますもの。
398前々1:03/02/11 19:49
>382 >393
トム=ジョンストンさん有難うございます
な・・なるほど・・・
李林甫という人は
>貨幣の私鋳を厳しく取り締まる
など、ただの老獪な寵臣ではないとは思っていたのですが
視点を変えると非常に優秀な政治家なんですね。
現場重視の人は、現実的で、まず有能です。



Pちなみにart1スレの >208で興味を持って
現在ビデオで『大地の子』見てます
まだ第一巻しか見てないけどオモシロイヨー(((( ;゜∀゜)))ガクガクブルブル

陸一心、多難過ぎ!・゜・(ノД`)・゜・。
399無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 22:14
 日本を史上最大の上陸作戦から護り抜いた、武家軍事政権の執権。

【北条時宗】 A.D.1251(建長三年)〜1284(弘安七年)

【統率】84(二月騒動後、鎌倉政権への反乱も起こさせずに国難を乗り切ったのは凄い)
【武力】92(戦略的に命令の届き難い鎌倉に居た事を除けば失敗は無く、軍事専門家から絶賛されています)
【知力】63(禅に深く帰依しており、敵に対しても寛容だったようです)
【政治】35(内乱収拾の腕は認めますが、外交意志の欠如と南北朝動乱のきっかけを作った事でこの点に)
【魅力】55(特に取り沙汰されている逸話は無いようです)

 律令体制を廃し関東御成敗式目51か条を制定し日本の基本法とした三代執権北条泰時の曾孫。五代執権北条時頼の嫡男。
 九歳で小侍所別当、十三歳で執権を補佐する連署と、幼くして政治経験を積まされ、十八歳の若さで執権に就任します。
 実際は、時宗が執権に就任する以前から日本は蒙古(元)の圧力を受けており、その生涯は元との戦いに終始しました。
 しかし、どうもこの頃の日本は外交というものに疎く、元を苦しめていた高麗や南宋と連合するなどの努力をしていません。

 文永の役は、実はかなり短期間で終わっています。
 文永11(1274)年10月5日の元・高麗連合軍の対馬上陸から、10月21日に船団が台風で流される(いわゆる「神風」)まで二週間。
 上陸した人員数35000(戦闘員はもっと少ないはず)という数字から見ても、本格的な日本侵攻とは考えにくいものでした。
 多くの歴史家が見るように、これは元のデモンストレーションだったと見るべきでしょう。 


400無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 22:18
 フビライは日本がこの痛手を受けて降伏すると信じ降伏勧告の使者を送りましたが、元使の杜世忠は随員と共に処刑されてしまいます。
 それを受けて元が本腰を入れて取り組んだ弘安の役こそが、日本前近代最大の危機と呼べる侵略でした。
 元は東路軍(元漢高麗連合4万)と江南軍(南宋人主体10万)の二方面からの攻撃で日本を屈服させようとしました。
 しかし、腰を据えて対処していたのは日本も同様でした。弘安の役での元軍は上陸する地点にも苦しみます。

 弘安の役の期間は弘安4(1281)年5月21日の東路軍(元漢高麗連合4万)の対馬攻撃で始まります。
 東路軍が壱岐経由で博多湾に姿を現われたのが6月6日(江南軍との合流の遅れの為、東路軍はすぐ壱岐まで後退)。
 江南軍との合流が遅れつづける元軍の隙を突くように、日本軍は壱岐に後退した東路軍を攻撃します。
 7月になって、病気になった司令官を入れ替えた江南軍がようやく五島列島に到着し東路軍と合流。
 鷹島近辺に集結した両軍は、博多突入を図ります。
 今度こそは日本軍も劣勢に陥り、夕方には全軍先を争って水城の城に逃げ籠もってしまいました。
 本陣の置かれた箱崎のある防衛線は完全に敵の占領下となり、軍神を祀る箱崎八幡宮も元軍の手にかかって焼け落ちます。
 しかし、補給への不安、湿気・害虫などの影響回避、そして日本軍の夜襲を避けるために元軍は船舶まで引き揚げてしまいます。
 その翌日、閏7月1日に、折からの台風により、博多沖に停泊していた元高麗南宋連合軍は壊滅的被害を受けることになりました。

 その後の北条時宗は元冦の後始末や反攻作戦を計画しますが、それらを形に出来ないうちに弘安7(1284)年死去。享年34歳。
 まさに元冦と戦うために生き、元冦の脅威が無くなると同時に死んだと言っても良い執権でした。

 拙劣な外交政策や朝廷への干渉(持明院統・大覚寺統という南北朝抗争のきっかけを作った)では誉められたものではありませんが。
 戦争指導者としては秀逸でした。現代の軍事専門家から見ても、あまり瑕は見出せないそうです。自分もそう思います。
401無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 22:19
北条時頼

鎌倉幕府5代執権。時宗の父
宝治合戦や宮騒動で幕府内外の不穏勢力を一掃し、北条氏の念願であった皇族将軍を実現させ、
北条家による幕府支配を不動のものにした得宗政治体制を築いた。
政治も公正で、庶民の保護条例も定め、祖父泰時とならぶ善政の人物だと賞賛された。

教科書にも出ている徒然草「小さな素焼きの器についた味噌を酒のつまみにした話」や
子供向けTVにもなった全国行脚伝説「鉢の木」のエピソード云々、その名君ぶりを示すエピソードは多い。
仏教(禅宗)に深く帰依しており、曹洞宗の開祖・道元や宋の蘭渓道隆を鎌倉に招き、後者を開山に建長寺を建立している。

惜しむべきは、激務だったからであろうか、37歳の若さで病死した。
彼が長寿だったら、対蒙古戦も別の展開があったかも

【統率】82(優れた危機対処能力と指導力で御家人や庶民から賞賛されている。長寿だったらさらに評価アップ)
【武力】71(実戦の事例は少ないが、宝治合戦で三浦氏を滅ぼした手際の良さを評価)
【知力】70(禅に深く帰依しており、中国の文化人や宗教人とも交流があった)
【政治】90(武士階級だけでなく、町民や農民に至るまで配慮した公正な政治をおこなっている、
      武家の頭領ながら地主の非法をも諫める政治をおこなった事は政治家としてすばらしい)
【魅力】94(上記の実績により、数多くの伝説が残っているので超人レベルで)
402無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 22:20

【北条泰時】 A.D.1183〜1242

【統率】84(天皇家に対して部下に弓を引かせ、殆ど落伍者を出しませんでした)
【武力】61(戦略戦術ともに全く傷は無いが、それは単に難しい局面を経験していない為です)
【知力】82(事務処理能力と価値観創出能力は優秀で、その能力あってこそ国家と法律の合理化は成りました)
【政治】95(世界史上初めて時効の概念を明記した簡素な土地法・訴訟法・相続法である御成敗式目を制定)
【魅力】92(敵対する朝廷の貴族にすら『徳政の人』と言わしめ、後世に武家政治家の理想像とされました)

 鎌倉政権黎明期の武将。北条義時の長男。幼名は金剛と言い、江間太郎とも称しました。
 承久の乱(1221)には叔父北条時房と共に東海道大将軍として上洛し、後鳥羽上皇側の軍勢を撃破し京都を占領。
 2年の間六波羅探題として、乱後の処理と論功行賞の公平な手配に敏腕を振るいました。
(この間のうんざりするような体験が、後に御成敗式目を制定させるきっかけになったようです)
403無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 22:22
 元仁元年(1224)父の急死により鎌倉に帰還し執権となります。
 翌嘉禄元年大江広元や北条政子が死去し多難な時期を迎えますが、ここで政治機構の改革に着手します。
 執権を補佐する連署を設置して権力を強化し、併せて評定衆11人を置き有力御家人による合議制を推進します。
 貞永元年(1232)には、最初の武家法典である御成敗式目を制定しました。
 この法典こそは、世界で最初に時効の概念を取り入れた成文法です。
 簡素な文体と少ない字数で仕上げられた、分かりやすく覚えやすい文章で、法律を国民のものとする端緒を拓きました。
(時効の概念は、慣習法としては古代ユダヤの土地税制に一時あったそうですが、明文化されたのはこれが世界初です)
 その後の朝幕関係の推移の中で、皇位に干渉し、鎌倉政権の朝廷への優位性を確立することにも成功。
 仁治3年(1242)に死去。享年59歳。自らが創建した臨済宗常楽寺に葬られました。

 北畠親房の書いた朝廷側の史書である神皇正統記にすら『徳政』と書かしめるほどの善政を敷いた、歴史的人物でありました。
 自分の評価では、厩戸皇子、徳川家康、伊藤博文と並ぶ、日本の偉大な政治家と考えています。


404前々1:03/02/13 23:17
引き続き北魏の面々を

●馮氏●(442〜490)北魏のグレートマザー
【統率】81(「改」革を断行するにはを強力なリーダーシッフが必要゚)
【武力】46(改革を断行するには押しの強さも必要だし。カマキリ夫人だし(w)
【知力】82(権臣の乙渾を謀殺。献文帝をも恋の恨み(?)で毒殺!)
【政治】87(漢人官僚たちに洗脳されて!?重要法案を成立させまくり)
【魅力】74(春日局をさらにスケールアップさせたといいましょうか・・・)
特技:登用 商業 諜報 暗殺 火計 
祖父は北燕の昭文帝馮弘。436年、北燕が北魏に滅ぼされると、
彼女は宮廷に入れられ、貴人となり、文成帝の皇后となった。
文成帝が死去した際は、殉死するため焼身自殺を図る(!)が奇跡的に生還(^^;)
養い子の献文帝が幼く即位した頃も政務を代行したが、養い孫の孝文帝が即位すると
太皇太后を称して再び政務に臨み、漢族士人を重用して改革を断行
同姓不婚・俸禄制・均田制・三長制・租調制などを定めたのは孝文帝じゃなくてこの人!
南斉から来た使者の中に美男子を見つけて
自分の宮殿に留めさせたこともあった(よーするにカマキリ夫人)
知名度は今一つですが、武則天に匹敵する中国史上屈指の女傑だと思います。
405前々1:03/02/13 23:20
次は南北朝でも最重要人物の一人

◆元宏(孝文帝)◆(467〜499) /(在位471〜499)北魏の六代高祖
統率 87(ムチャな政策を結局やり遂げてしまった豪腕はスゴ!)
武力 51(軍事に関してはあまり携わってないみたい)
知力 81(経学、史伝、百家、老荘、仏教にも精通し、文章詩賦も長けた超教養人)
政治 89(六鎮の乱など、後々の混乱の遠因を見るにつけて、90代は付けられない・・・)
魅力 83(希代の英主。孝行者)
特技:勅令 強行 陽動 足止
父から譲られて5歳(!)で即位。当初は祖母の馮太后に取り仕切られ
486年、馮太皇太后が没し、ようやく親政を開始。
さらに急激な漢化政策を行った
首都を平城から洛陽に遷し、胡服・弁髪を廃し、言語は漢語に、姓も漢風に改め、
みずから帝室の姓を「元」と改め、皇族から離脱して臣下となった者には
「源」の性を与えた(←日本もこれを真似したのが後の「源氏」)

現代日本で言えば、小泉首相が「今日から日本の首都はニューヨークになりました
東京在住民は速やかに移住しなさい!和服はダメ!おすもうさんもチョンマゲ斬れ!
日本語ダメ、公用語はこれから英語にケテーイ。ちなみに私は今からブッシュ・ジュンイチロウデス」
と号令するようなもんでしょうか・・・急激です!(w

清の順治帝と似て非ざなるところは、民族のアイデンティティを
融合というより、抹消させてしまおうとしたことでしょうか?

406無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 17:17

407無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 11:48
アクバル大帝

インド・ムガール帝国第3代皇帝(1542〜1605、位1556〜1605)
イスラム教徒の父の急死によって14歳で即位。
即位当時は豪族(ヒム・・・デリー付近を支配)の反乱やペルシア軍の侵入など、領内は混乱しており、
その鎮圧が初仕事となる。
ヒムは商人カースト出身ながら22回もの戦で負け知らずという猛将で、即位時も1,500頭もの
戦象部隊を率いていた。大帝は苦戦しながらもこれに勝利、北インドの支配権を確立した。
さらにアフガニスタンのカーブルやデカン高原に兵を進めて支配領域を拡大し、
ムガール帝国はアクバル大帝の時に最盛期を迎える。

内治について、豪族・貴族らを政府官僚へ吸収して整備された官僚制を構築。
全国を州・県・郡に分けて中央から官吏を派遣して統治させた。
なお、彼らには土地を与えず、国庫から給料を支給して封建領主化を防いでいる。
また全国の耕地を測量させて面積に応じて課税し、良質の銀貨を鋳造して貨幣を統一して財政の確立に努めた。
文化にも深い理解と造詣を示し、彼の保護の下、独特のムガール文化が発達した。

インドといえば激しい宗教対立だが、大帝はイスラム教徒とヒンドゥー教徒との融和をはかり、
ヒンドゥー教徒(ラージプート族)の王女を王妃に迎え、ヒンドゥー教徒に対する差別待遇を廃止、
差別的待遇の象徴とも言えるジズヤ(人頭税)を廃止した。


408無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 11:49
と、ここまではいいのだが、理想主義の大帝は両教徒のさらなる融和を目指すべく、
皇帝を神として、イスラムとヒンドゥーを融合した新宗教(ディーネ=イラーヒー)を創設する。
・・・人民の心理にも伝統にも基礎を持たない人為的な宗教が受け入れられる訳がなく、彼の死後、急速に廃れた。
融和のための新宗教とはいえ、人民からみれば異教の押しつけにすぎなかった訳である。

【統率】92:(まとまりが悪いインドを一時的にせよ統一している、神レベルとしたい)
【武力】81:(その人生は戦争の連続でもあった、インド帝国最大の版図を得ている)
【知力】85:(政治改革を成し遂げる構想力と実行力、宗教勢力を抑える説得力を裏付ける知力はあったと思われる、
しかし新宗教の失敗でわかるように、いささか理想に傾倒していたのかも)
【政治】94(官僚制構築、検地、貨幣統一、宗教紛争の沈静化など、インド史上における功績は数知れない、
ジズヤ廃止という大減税をおこなったにもかかわらず、国家財政は豊かであった)
【魅力】70(「大帝」の名前にふさわしい数値にしたかったが、やはり宗教関係の失敗が・・・・、理想主義者は敵も多い)


409無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 11:50
足利義満(1358〜1408)

【統率】90(失敗らしい失敗が思い当たらない。しいて言うなら息子の教育か。)
【武力】70(山名・大内・斯波などの有力大名の勢力を削った。)
【知力】95(大名家から朝廷まで、分裂させるのが得意。しかし息子は・・・。)
【政治】90(南北朝合一を計って成功させた。天皇になることが出来たか。)
【魅力】50(この当時公卿らの間に義や満の字を我が子につける事が流行った。)

足利義詮の子。1374年に京の室町に「花の御所」こと室町第を建てて移った。
1392年に南北朝の合一に成功。1394年12月17日に息子義持に将軍位を
譲り、同25日に太政大臣に。1395年に出家した。1398年にようやく北山
第(現鹿苑寺)に移る。百王説を流布し(後小松天皇が百代目)、勘合貿易を行っ
て1404年に「日本国王」に封じられるも、51歳であっけなく病死。
名実共に父の跡を継いだ義持は勘合貿易などの義満色を薄めていった。

余談:一休さんやジャンヌ・ダルクと同時代の人物といえば分かり易いか。世阿弥
らを保護して所謂「北山文化」を創出したことでも知られるが、鹿苑寺は応仁の乱
の際金閣を残して焼けてしまい、金閣も昭和に放火により全焼してしまった。
410無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 11:53
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
3726 桂林 寛  http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/37/3726.htm
上の3名はギャンブル板推奨選手でつ。この4人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
411無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 11:59
戦国群雄の一人、信濃源氏の末裔の評価です。

【武田晴信】 1521〜1573

【統率】62(やたら家内騒動が多い。何故だ?)
【武力】82(川中島では疑問手を打っている。また戦略感覚の欠如は痛い)
【知力】72(事務処理に卓越していたようである。人事もそれなり)
【政治】85(内政には卓越していたが、宗教勢力の跋扈を許した責任は重大)
【魅力】82(宣伝戦が上手く、自分のイメージを増大させるのに秀でていた)

 仏門に入道して以後は信玄と呼ばれ、こちらの名のほうが有名になった人。
 武田信虎の嫡男。父を駿河に追放して家督を相続する。
 その翌年から領土拡大に乗り出し、信濃・上野などに進攻。
 信濃を巡っては越後の長尾景虎(上杉謙信)と敵対した。
 五次にわたって戦い、結局決着がつかなかった川中島の合戦は有名である。
 駿河・北関東にも進攻し、これに反対した嫡男・義信を自害に追い込んでいる。
 上洛を目指して西進し、三河の徳川家康を三方が原の戦いで撃破するも、それ以後行軍を停滞させてしまう。
 停滞した陣地の中で病に倒れ、信州駒場にて死去。

 赤備えの武田騎馬軍団は諸大名の恐怖であったが、実数は120名程度しか居なかったと言われる。
 その騎馬隊の突撃にまで持ちこむ戦術の冴えと、内政の巧みさで有力武将に数え上げられる。
 事実、その治世は外征より内政に日本史的な意義が存在する。
 反面、戦略デザインと世の中の流れを読む能力は拙劣。ことに既得権益たる宗教を掣肘できなかった責任は大きい。
 以前、家康との対比で90を与えているが、考えてみればあの数値はインフレでした。
 孫子の兵法を深く学び、旗印にまでしている人ですが、孫子の説く心理情報戦略は結局理解できなかったのは大きな
412無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:01
石田三成(1560-1600)です。
【統率】82(大軍の兵站や、幾多の行政事務を指揮し、常に職務も全うした。また、関が原では十倍以上の敵兵の攻撃を半日にわたって支え続けた)
【武力】69(天下平定戦では少なくない武功をあげている。関が原での勇戦ぶりを見れば、勇敢で粘り強い戦いをする指揮官だったと思われる)
【知力】78(頭の回転が速く、機知を示すエピソードが多い。また、小大名ながら、十万の大軍を集め、家康を死地に誘い出した戦略能力は評価すべき)
【政治】47(頑ななまでに筋を通す人柄が、政治家としての選択肢を狭めたように思う。関が原では内部調整に失敗し、せっかく集めた大軍を生かしきれなかった)
【魅力】80(領内では善政を敷き、領民に慕われた。士を愛したため、多くの武功の士が彼の元に集った。一緒に仕事をした事のある武将の多くが、不利を承知で彼と運命を共にした)

若い頃から秀吉に従って各地を転戦し、賤ヶ岳では先鋒部隊に所属して一番槍の功績をあげるなど、もともとは軍人だったらしい。
1584年以降は官僚としての仕事が多くなり、太閤検地をはじめとする秀吉の政策のほとんどに関与。
朝鮮出兵では、李朝との講和、遠征軍の撤退という難題を解決してみせた。
秀吉が死ぬと豊臣秀頼を守り立てようとするが、天下に野心を抱く徳川家康と対立。
声望、兵力ともに大きく劣っていたが、諸大名を組織して、関が原にて天下分け目の決戦を挑んだが、敗れて処刑される。

413無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:03
楠木正成(1294?〜1336)

【統率】80(大軍ならどうだったか分からないが、少人数なら神レベル)
【武力】85(ゲリラ戦以外に、湊川でもおおいに奮戦していた)
【知力】70(後醍醐天皇と側近達よりはよっぽど)
【政治】50(土豪としてそれなりの収入を得ていたから歴史の表舞台に出る事が出来た)
【魅力】80(なんであそこまでついて行ったのかと問いたくなってしまう)

鎌倉末期にさまざまな階層から出現した「悪党」の一人。当時の悪には強いという意味
があった。元は河内の豪族であったが、後醍醐天皇に登用されて赤坂城に籠城。一旦は
逃れたが、その後も幕府の大軍相手にゲリラ戦で立ち回り、千早城に籠もった時には丸
太や大石、煮えたぎった大便まで使用してわずか千足らずの兵で護りきった。
幕府滅亡後も建武の新政に不満を持った武士たちに支えられた足利尊氏を九州に追う活
躍を見せたが、尊氏は西国の兵たちを纏め上げた大軍で攻め上ってきた。
これに対し後醍醐天皇に比叡山に逃れるなどの献策を行うも採用されず、わずか七百の
兵を率いて湊川で奮戦。一旦は敵軍を敗走させたが衆寡敵せず弟と自害した。
息子との「涙の別れ」は有名。幼名多聞丸に恥じぬ戦いの人生であった。

余談:後醍醐天皇が「楠」を連想させる夢を見て登用したという逸話がある。すると桜
の夢なら桜山慈俊が、松なら赤松円心が、笹なら佐々木道誉が登用されたのか?
414無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:03
大江広元(1148〜1225)

【統率】70(頼朝亡き後、北条氏と幕府を支えしかも用済みと始末されなかった。)
【武力】30(承久の乱の時には勇ましかったですが、学者さんですから。)
【知力】80(幕府政所別当。守護・地頭の設置を献策した。)
【政治】90(その後の数百年の日本史の流れに影響を与えたと言っていい。)
【魅力】60(失脚することなく天寿を全うした優秀な政治家。)

大江氏の先祖は土師氏で、菅原氏と源流は同じ。野見宿禰、天穂日命まで遡れる。
では本人の事跡はというと、鎌倉幕府の初期の官僚の多くがそうであったように彼
もまた京から登用されたくちであった(他に三善氏など)。はじめは公文所別当と
して、最終的には政所別当として辣腕を振るい多くの献策を行った。
頼朝、更には実朝の信頼が厚く実朝が暗殺される直前には「不吉な兆しがある。」
と言って止めようとしたが果たせなかった。なお「承久記」は実朝の最後の言葉を
「広元やある」であったと記している(同行していなかったが)。
1221年、承久の乱が起こるが、なんと彼の嫡男であった親広が上皇方について
しまう。そのうえ「十善の帝王」に弓引く事に対する不安感から消極論が大勢を占
めようとしていたが、眼病を患い出家して覚阿と称していた広元と北条政子の発言
・演説により進撃する事となり、幕府方が勝利を収めた。
1225年、政子と同年に死亡した。守護・地頭の設置献策や承久の乱時の態度、
子孫(毛利元就など)の事を考えると日本史上かなりの重要性を持つ人物。


415無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:05
竹崎季長

【統率】42(大軍を率いたわけではない、凡人よりちょっと上くらいか?)
【武力】60(勇敢だった、文永で先駆けの功績がある)
【知力】40(たしなみ程度はあったと思うが、知性を発揮した記録があまりない)
【政治】45(褒美の肥後国海東郷を大事大事にしたらしい)
【魅力】52(「頑張れば報われる」彼の行動は他の武士の希望になったそうだ、
残した絵詞の史料価値が極めて高いのでボーナス)

1246年生、没年不詳、肥後国の御家人
武士とはいえ、もともと土地・財産のない身だった
文永の役のとき、少弐景資のもとで戦功をあげ、その恩賞として肥後国海東郷(現熊本県小川町)
の地頭に任じられる。その後、弘安の役でも敵船に乗り込むなど活躍
戦役後、「蒙古襲来絵詞」に戦功を描かせる。これは世界史上に残る極めて貴重な史料となった。
416無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:06
熊谷直実(1141〜1207)

【統率】40(あの混乱の中で負け組につかないようにしてくれた大将。)
【武力】70(敵陣に真っ先に乗り込んで平家一門の人間の首をとった。)
【知力】50(出家は突発的ではあったが、機を見るに敏であった。)
【政治】40(一応地頭職にあったという程度。)
【魅力】65(あまり考えが深くは無かったが、それだけに真剣さが感じられる。)

通称は次郎。保元・平治の乱では源義朝に与したがその後は平家に仕えた。1180
年の石橋山の合戦では源頼朝を追いつめているが、その後頼朝に臣従。一ノ谷の合戦
では霊笛青葉の笛を所持していた若武者平敦盛を殺害している。
息子と同じ年代の青年を殺害した衝撃から出家・・・というのがよく知られた話であ
るが、実際には叔父との土地争いに対する裁定への不満から世を儚んでの事であった。
上洛して法然上人の弟子となって後は念仏一筋。頑固というか純粋というか、東へ行
く時には馬の背に後ろ向きに乗って西方を拝んでいたという話がある。
417無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:08
足利義教(1394〜1441)

【統率】80(将軍直属の奉公衆を強化。刃向かうものには徹底した弾圧で望んだ。)
【武力】70(直接戦ったわけでは無かったにせよ、「強かった」。)
【知力】60(決断力と実行力に溢れていたが、詰めが甘かった。)
【政治】80(将軍権力の強化を目指し、敵となったものは全て排除した。)
【魅力】20(おっかないのなんの。世人は皆恐怖したという。)

足利義満の第四子。出家して青蓮院に入っていたが、くじ引き(出来レース)で選
び出されて第六代将軍となった。将軍となってからは直属の奉公衆を強化。出る杭
は打ち、出ない杭は引っ張り出すようにして排除していった。勘合貿易も復活。
中でも鎌倉公方・足利持氏を討った(永享の乱)とその遺児を奉じた結城合戦(共
に1438年)は有名。比叡山とまで合戦に及び、金輪院弁証らを切って僧兵らを
焼身自殺に追い込んでいる。なおこの事を言いふらした者は首を切られた。
まさに恐いもの無しであった将軍義教。だが1441年、鴨見物に誘われた赤松満
祐邸において討たれ(嘉吉の乱)、以後将軍権力は弱体化の道を辿った。
冷酷な人物とされる事が多いが、二木謙一氏のように評価する研究者も存在する。

余談:義教が討たれた時に山名持豊(後の宗全)もその場に居合わせたが、さっさ
と逃げ出している。だが結果的に赤松を討って山名氏の勢力を拡大した。
418無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:09
バトゥ

【統率】83(ヨーロッパ遠征軍の総司令官であり、帝国の実力者として君臨)
【武力】94(オゴダイの崩御がなければ、ヨーロッパ全土の征服も充分可能だったろう)
【知力】72(名より実を取り、モンゴル帝国の長老的存在となった)
【政治】67(特に実績はないが、民には寛大かつ宗教にも寛容)
【魅力】78(賢明なるハーンだが、オゴダイ・チャガダイ派からは嫌悪された)

キプチャク=ハン国の初代ハーン。ジュチの次男。
1236年からのヨーロッパ遠征で総司令官を務め、
副指令スブタイやモンケ・グユクら一族の嫡男クラスを統率した。
この遠征軍は連戦連勝を重ね東欧を散々に蹂躙。
ユーリ2世やヘンリク2世やベーラ4世などの東欧の将を悉く撃破している。
その征服地は殆どバトゥの領土となりキプチャク=ハン国の基盤が築かれ、
中国攻略の遅れと比べヨーロッパ遠征軍は華々しい成功を残した。 
しかし、遠征中の1239年にグユクらオゴダイ・チャガダイ家諸子と対立した事が、
後のモンゴル帝国分裂の決定的な原因になったのは事実だろう。
オゴタイ没後のクリルタイでグユクの擁立に反対し、
あわやモンゴル帝国の内乱の危機を招いたが、
グユクが急逝した事により回避された。
自らは黒幕に徹し、トゥルイ家の長子の盟友モンケをハーンとして擁立する事で、
モンゴル帝国の西方の最大の実力者として君臨した。
彼が黒幕に徹した事は、ジュチ=トゥルイ家連携による帝国の再編成に大いに貢献したといえる。
モンゴル人からは「サイン=ハーン」(賢明なるハーン)と称えられ、
モンゴルに非好意的な一部のイスラム史家も彼を高く評価している。
その一方でプラノ=カルピニは「戦争においては残忍な君主」と手厳しい。
破壊されたキエフの惨状を目撃しているとあっては仕方がないのかもしれないが。
419無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:10
フビライ=ハーン

【統率】91(危機的状況に晒される事が幾度もあったが、適切な指揮でこれを切り抜けた)
【武力】82(バヤンなどの優秀な将がいたのも大きいが、彼個人も間違いなく一級)
【知力】88(当時のモンゴル人の中では間違いなく超一級の頭脳)
【政治】93(モンゴル帝国こそ分裂してしまったが、広大な中国を見事に統治した)
【魅力】90(彼の器量の大きさは兄モンケをも恐れされたほど、帝国の動揺は彼の大きすぎる器量のためとも言える)

モンゴル帝国第五代ハーン、後に元王朝の初代皇帝。
チンギス・ハーンの末子トゥルイの第4子、廟号は世祖。
1251年の長兄モンケのハーン即位に伴いフビライは華北の大総督に任じられ、
その本拠を開平府(大興安嶺山脈南部)に構えた。
当面の敵・南宋の側面を抑えるべく、
1252〜3年に雲南の大理国を滅ぼしチベットの吐蕃を服属させ、またベトナム陳朝をも攻撃した。
史天沢ら軍閥の支持・漢人の知識人の登用により、華北の統治においても成果をあげた。
こうした軍政は良くも悪くも旧来のモンゴル流に拘るモンケやその側近の不信を招くも、
一時期失脚寸前に至るが後に復帰し南宋攻略に参戦。
モンケ没後は南宋の宰相賈似道と講和して漢地の軍勢を回収し開平府へ帰還、
クリルタイでハーンに即位すると、
これと前後してカラコルムで即位した弟アリクブカと対決。
圧倒的軍事力を持ってアリクブカを打ち破り、名実ともに正統なハーンとなった。
420無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:10
しかし、オゴダイ家のハイドゥやチャガダイ家のボラクはフビライの主権を否定して独立。
もっとも、この独立はフビライの問題というよりもチンギスの子達の世代からの問題であり、
フビライがハーンになったためにモンゴル帝国の分離独立が起こったとは言い切れない。
ハーン即位後にフビライは燕京に遷都し「大都」と改名。李壇の反乱鎮圧を契機に漢人軍閥を解体、
年号を中統として1271年に国号を大元と定めた。
優秀な部下を擁し、長年の宿敵高麗や南宋を征服して異民族による初の華南征服という偉業を成し遂げた。
南宋滅亡後も積極的な対外進出を行なったが、日本やベトナムでは敗北し精彩を欠いた。
唯一、成功と呼べるのは腹心バヤンによるハイドゥ討伐くらいだろう。
内政面でもモンゴル人、色目人、漢人、南人からなる身分制度を作った事や、
紙幣・交鈔を発行して通貨の統一をはかり、元の初代皇帝として大いに国を富ませた。
建設事業も推進し、モンゴル人としては驚異的長寿をまっとうし病没した。
元朝はフビライの代が最盛期で以降は彼ほどの人物は現れなかったが、
フビライ一代での軍政両面における巨大国家の完成度は際立って高く、
その後、名君が現われなかった元朝もその衰えは急速には表れなかったのである。



421無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:11
 五賢帝の一人、初の属州出身皇帝です。

【マルクス・ウルピウス・トライアヌス】 A.D.52〜117 在位98〜117

【統率】92(若い頃から最前線で働き続け、遂に過ちませんでした)
【武力】94(ダキア戦役を足掛け2年でやり遂げたのは見事。自画自賛も当然でしょう)
【知性】90(教養十分、自己を律することを知っていた。事務処理能力も秀逸)
【政治】97(ローマを属州本国の差無く整備。現代政治家に爪の垢を飲ませたいほど)
【魅力】93(国内では軍民問わず絶大な支持を得ました。数多くの歴史家に帝政の理想像とされています)

 スペイン南部属州の幹線道路沿いの街イタリカの生まれ。父親の代までは全く無名だったようです。
 父親はヴェスパシアヌスやティトゥスの下で武功を立てた軍人(この人の代で元老院階級入りしました)。
 見習い期間終了以降、最前線の紅章付き大隊長や会計検査官を出発点とする「名誉あるキャリア」を歴任。
 スペイン駐在の軍団長時代にドミディアヌス帝に認められ、正規執政官就任の後高地ゲルマニアの司令官兼総督に。
 ドミディアヌス帝の暗殺後にネルヴァ帝が即位、軍の支持とゲルマン・ダキア問題に明るい彼が次期皇帝に指名されました。
 それ以降、ネルヴァに託されたダキア問題解決の為ネルヴァの生前より共同皇帝として活動を始めています。
 彼が首都ローマに皇帝として入ったのは、それらの準備を一応片付けた即位後一年半後のことでした。
422無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:12
 国内の空洞化防止策や子弟の育英資金制度創設などの政策を終えた後、ダキア問題に取り組みます。
 軽挙妄動したダキアを攻めにドナウ河へ向かい、準備期間計4年、交戦期間計2年でダキアを滅ぼしました。
(彼の書いた「ダキア戦記」はキリスト教の焚書に遭ってしまいましたので、詳細は不明だそうです。
 今は、戦役の様子はトライアヌスの立てた円柱の記録に拠るしかありません……)
 ダキアは滅亡後、住民の総入れ替えが実行され、その地域はルーマニアと呼ばれるようになります。
 実はこの敗者非同化政策が、自分の考えるところではトライアヌス生涯唯一の失政になるのです。
(カエサルがガリアで使ったゲルマン侵略とのリンケージという手が使えない難問ではありました。
 ローマにとってはギリシャ都市活性化やバルカン地域安定、北の防衛線補強などの成果があっても。
 このダキア消滅が、ローマの圧力に直面している諸国を逆に刺激してしまうのです)
 そこからは、この皇帝は属州と本国の区別無くインフラ整備に奔走していきます。
 それはもう、掲示板のスペースでは工事の名前を書くことも不可能なくらいに多くの公共工事を。
 そして、その動きは、様々な階級をも巻きこんで発展し、ローマ全体をさらに充実した国家にしました。
423無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:12
 トライアヌスが最後に取り組んだ問題は、パルティア問題。
 パルティアは、ローマ東方で地域に影響力をもっていたそれなりの大国です。
 トライアヌスは、この問題を完全に片付けて東西交流路にローマ街道を敷いて物流の促進を目論んでいたようです。
 しかしその進路は、ダキア消滅を見て危機感を抱いた東方国家群とユダヤ教徒に遮られてしまいます。
 ことにユダヤ教徒の反乱は後ろから斬る方式の卑劣かつ残虐なもので、平らげるのに大変苦労しています。
(後任のパルティア侵攻司令官ハドリアヌスがユダヤ教徒を良く思わなかったのには、この事件の影響もあったでしょう)
 A.D.117になると病に伏せり、ローマへ帰還しようとしますが、途中にセリヌスで病状悪化します。
 117年8月9日に死去。享年63歳。死の直前に、ハドリアヌスを次期皇帝に指名していました。
 なお、死後その遺灰はローマへ戻されて、死者を主人公にした凱旋式で迎えられました。

 とにかく、真面目一筋にがんばった皇帝というのが略評を書いた自分の印象です。
 ハドリアヌス帝も「疲れを知らぬ働き者」の評を得ていますが、この人も相当なものです。
 なお、唯一の欠点と呼べる欠点は大酒飲みだったことだそうです。
 塩野七生女史のトライアヌス評を、ここに記載しておきます。全く、自分も同じ思いです。

「あなたはなぜ、ああもがんばったのですか」
424無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:13
 トライアヌスを継いで国家を安定させた、「疲れを知らぬ働き者」の評価です。

【プブリウス・アエリウス・ハドリアヌス】 A.D.76〜138 在位117〜138

【統率】95(その技術は卓越していました。ローマ史上ではカエサルにほんのわずか及ばない程度です)
【武力】94(若い頃は戦略戦術ともに天才的閃きを見せた武将、帝位にあっては防衛を合理化した名君)
【知力】96(卓越した官僚的能力。また、ローマの他宗教共存の精神を体現したパンテオンを自ら設計造成)
【政治】98(民衆や諸国の声を聞くことに熱心でした。アウグストゥス並みの国家効率化能力の持ち主)
【魅力】59(身近な人に安心感を与える人ではありませんでした。元老院に全く好かれず、「記録抹消刑」に処されるところでした)

 トライアヌスの従兄弟の子として、イベリア半島南部の街イタリカに生まれました。
 先祖は、カエサルの元で働いたことで認められ元老院入りを果たした人です。
 父親はトライアヌスの父親と共に働いたことで、推挙を受けて貴族に列されています。
 が、父親はハドリアヌスが10歳の頃、トライアヌスとアティアヌス(後の近衛軍団長官)の二人に後事を託し病死しました。
 それがきっかけで、彼は養父二人の方針の下ローマでの教育を受け、そこでギリシャ文化愛好家になります。
 ギリシャ文化耽溺を心配した養父たちにイタリカに戻され、そこで軍隊見習いをしています。
 今度はそこで狩猟の趣味にハマり、今度はローマに戻されてからローマでの行政職見習いを始めます。
 それ以降は、紅章付き大隊長などをはじめとする軍民混然とした「名誉あるキャリア」を積んでいきます。
 いきなり遠パンノニアという最重要前線士官になったにもかかわらず、彼は十全に任務をこなし有能さが有名になったそうです。
(この項続く)
425無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:13
 トライアヌスが皇帝となって以後はダキア戦役を計画する彼の幕僚となって手助けしています。
(それ以後、若干の民間キャリアを積んでいますが、彼の猛勉強ぶりは有名だったそうです)
 ダキア戦役では、第二次で第一ミネルヴァ軍団の軍団長となって、目覚しい活躍をしています。
 その後、30歳で法務官当選、32歳でトライアヌス帝推薦により執政官当選と、猛スピードで出世していきます。
 が、その後充電期間を置くことになります。
(皇帝が身内贔屓を嫌ったとも、認めてくれた将軍リキニウス・スーラが死んだためとも、皇帝の「四天王」に警戒されたからとも)。
 ハドリアヌスが37歳の時からのパルティア戦役では、シリア属州総督に据えて後方兵站を担当させています。
(この抜擢にはトライアヌス帝の妻プロティナの引きがあったと一部では噂されています)
 トライアヌス帝が、パルティア戦役を激しい抵抗とユダヤ教徒反乱の為畳めなくなったまま病を得ると、司令官代理になります。
 そして、死の直前にトライアヌス帝に養子指名と共に次期皇帝指名をされて、帝位に即位することになります。

 皇帝となったハドリアヌスが最初にやったことは、パルティア戦役から名声が傷付かないように撤退することでした。
 反ハドリアヌスとパルティア戦役継続を考えるトライアヌスの「四天王」を、もう一人の養父である近衛軍団長アティアヌスの献身で排除。
 様々な術策で有力者四人の暗殺とパルティアからの撤退を隠し、なんとか戦線をたたむことに成功します。
 そしてハドリアヌスは入念な下準備と残されるローマ市民と元老院への配慮をして後、ローマ帝国再構成の視察巡行に出ます。
 ローマ軍制や諸防衛線の合理化、地方住民パート兵編成による出費削減、ハドリアヌス防壁の構築などをした後ローマへ帰還します。
426無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:14
 ローマに滞在した間に、ローマ法大全の整理という大事業に着手します。
 また、同時期にアグリッパ>>192の建てていたパンテオン「万神殿」の再建設計にも着手します。
 パンテオンでは全ての神々が円周を作って並べられ、人間中心と多宗教共存のローマ的宗教観が表わされました。
(パンテオンは一時キリスト教の破壊により神像が撤去されキリストと聖者の像が置かれましたが、今はそれらも取り除かれています。
 人類は、いまだにローマの到達した他宗教共存の境地に届いていません……日本は何とかその境地に手を伸ばそうとしていますが…)

 それらのことに一応のめどをつけて後、ハドリアヌスは再び巡行の旅に出ます。
 ローマ帝国に残った火薬庫たるユダヤ問題や東方問題を解決するための旅でした。
 ムセイオンでサボる教授たちを論破したり、アテネを再生したり楽しんだり、ユダヤに圧力をかけつつの旅でしたが。
 ナイル周航の旅をしている最中、ユダヤ教徒が再び蜂起してしまいます。
 これで、ローマにとってはネロ帝時代、トライアヌス時代に続いて3度目のユダヤ教徒大規模蜂起でした
 しかも、今度もユダヤは毒入り葡萄酒や欠陥品の装備を利用しての騙し討ちでした。
 さらに、彼らは制圧地域内の過激ユダヤ教徒でない存在(特にローマ市民とキリスト教徒)を残虐に迫害、ハドリアヌス帝を激怒させます。

427無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:14
 131年から134年まで続いた戦役は、ヴェスパシアヌス帝>>179が処理したのと同じように掃討されます。
 戦後処理として、ハドリアヌス帝は、反乱の火の手の上がったユダヤの地をパレスティナと変名します。
 そして、それ以降はユダヤ教徒がユダヤ教の聖地イェルサレムに立ち入るのを禁止します。
(そして、イェルサレムがユダヤ人の実行支配に服するのは、20世紀半ばのイスラエル建国を待つことになります)
 その処置を終えてローマに帰ったハドリアヌスは、齢を重ねたことから来るのだろう衰えと癇癪を抱えた余生を過ごすことになります。
 やることをやり終えての余生は、後継者問題に悩むことになりました。
 義兄セルヴィアヌスの策謀を斬り捨てたり、指名したアエリウス・カエサルを肺炎で喪ったりしているうちに、彼の目はある人物に止まります。
 その少年は、後に「哲学皇帝」マルクス・アウレリウスと呼ばれることになる、マルクス・アンニウス・ヴェルス。
 ただ、帝位につく人物としては若すぎ、ハドリアヌス帝は中継ぎの人事をする必要に迫られました。
428無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 12:15
 ハドリアヌス帝は、中継ぎとして元老院の支持篤く、皇帝の「内閣」常連でもあるアントニウスに次期皇帝への就任打診をします。
 1ヶ月後、就任を受けたアントニウスによって、ようやく次期帝位が安定しますが、ハドリアヌス帝の精神と肉体はその処置を終えると一層病状が悪化します。
 癇癪を押さえられなくなって元老院に八つ当たりするハドリアヌス帝は、次期皇帝アントニウスの薦めでバイアへ移動して療養しましたが、そこで病状悪化。
 急変を告げられた次期皇帝アントニウスが到着するのを待っていたかのように死去しました。享年62歳。

 死後、癇癪もちの皇帝の死を喜んだ元老院が神格化を否定する動議を提出し、記録抹消刑の足がかりにしそうになります。
 新しい皇帝アントニウスは、議場で涙を流さんばかりに先帝の神格化に求め続けることになります。
 もし、神格化拒否と記録抹消刑が採決されていたなら、ローマにとって大変な功績を残したハドリアヌス帝の記録は残らなかったことでしょう。

 この先帝を尊重する行動によって、皇帝アントニウスは「ピウス(大慈大悲)」と尊称されるようになります。

 20世紀の人は、この皇帝をこう呼ぶことになります。
「属州民が代表をローマに送って要望を訴えるのではなく、皇帝自らが属州を回って属州民の声に耳を傾けた」と。
 ですが、この皇帝は、晴天が続く日々に台風の備えをするという、大変重要であっても理解されにくい多くの任に従事した皇帝でした。
 現代人の調査によっては理解されましたが、ついに同時代人には理解されませんでした。
 ローマという共同体がハドリアヌス帝を理解するのは、マルクス・アントニウス帝の時代を待たねばならなかったのです……。
429無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 21:58
サロト・サル(1928〜1998)カンボジア首相
【統率】35(粛清を行って国を維持したが、それでも部下に逃げられ続け、
      ベトナムに攻められるあっと言う間に崩壊した)
【武力】43(クメール・ルージュ草創期は、自らゲリラ戦を戦ったこともあるので平均点。
      組織が大きくなってくると政治指導に徹したので、軍事には長じていなかったと思われる)
【知力】80(ロン・ノルの失政に付け込み、勢力を拡大。
      政治的妖怪とも言うべきシアヌークをも手玉に取りカンボジアを乗っ取った。
      政権を追われた後もパワーバランスを巧みに利用し、勢力を温存した)
【政治】11(農本主義に走って国民の4分の1を虐殺し、ベトナムを執拗に攻撃して反撃されるなど、何をやっても裏目に出た。
      悪い意味で極端なのがこの人の政治家としての特徴だった)
【魅力】80(常に穏やかな笑みをたたえ、人に「信頼できる」という印象を与えることの出来る人物だった
      虐殺が明らかになってから彼に会った外国人ジャーナリストですら、彼を善人であると認めざるを得なかったという
      彼の人格的吸引力には素晴らしいものがあったようだ)
430無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:00
一般的には、ポルポトの名で知られる、人類史上最悪の暴君の一人。
その複雑な人格そのものが、20世紀の謎である。

王族に連なる名門に生まれ、フランスに留学して共産主義に染まる。
帰国後は教師をして、生徒や同僚に慕われたが、政治活動への傾倒を強め、
1960年代初頭にカンボジア共産党(クメール・ルージュ)を設立する。
1970年に親米派のロン・ノルが政権に就くと、ベトナムや中国の援助を受けてゲリラ戦を展開。
1976年にプノンペンに入城し、カンボジアの首相となった。
政権に就いた彼は極端な農本主義を掲げた。
商工業に従事する人々を、農村部に強制移住させ、
クメール・ルージュの役人・軍人以外のカンボジア国民は、全員農民になった。
こんなムチャな政策がうまくいくはずもなく、あっという間に破綻したが、
彼は失敗の責任を「裏切り者」に押し付け、
政権を批判した者や、旧政権の役人、インテリなどを八つ当たりのように殺しまくる。
431無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:02
それでも農本政策がうまくいかなかったので、
彼はクメール・ルージュの幹部の中にも「裏切り者」がいると思うようになった。
また、農作業の出来ない老人や病人は「無駄飯食い」であるとも考えた。
これらの人々も収容所に送り込まれて、処刑された。

こんなことをしていては、長続きするはずが無い。
粛清を逃れていたヘン・サムリンやフン・セン(現カンボジア首相)が、
サロト・サルの敵視政策に我慢が出来なくなったベトナムと結託し、
カンボジアに攻め込んできたのである。

彼は政権の座を追われたが、その後もカンボジアの実力者であり続け、
1998年に自派が分裂した直後に、死亡した。
「実現しない理想を持ち続けることほど苦しいことは無い」と、
フィデル・カストロは語ったという。
サロト・サルもまた、終わりの無い苦しみの中にいたのであろうか?

平和な時代なら、彼は善良な共産主義かぶれの先生として、生涯を終えたであろう。
しかし、当時のカンボジアは親米派とシアヌーク派が抗争を続け、混乱状態であった。
そして、彼には人を引き付け、扇動する能力があった。
政治闘争を勝ち抜くだけの能力もあった。
そのことが、全ての人に不幸をもたらした。
サロト・サルは人を集める能力に恵まれていたが、
集めた人の面倒を見ることは出来なかった。
自分が国民に何を求めているかを述べることは出来たが、
国民が自分に何を求めているかを、知ることは出来なかった。

彼は政権を手に入れる能力には傑出していたが、
政権を維持する能力に完全に欠けていたのである。

「逆らう者は殺す」
それ以外の統治方法を彼は知らなかった。
432無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:02
晩年、彼は「良心に恥じることはしていない」と語ったと言う。
彼は清廉で私心の無い人物であった。
ただ、農本主義のユートピアを実現するために生き続けた。
これほど、自己の良心に忠実な人物は、人類史上でも稀である。
だが、それでも唾棄すべき虐殺者としての汚名を、彼は甘受しなければならないだろう。
普通は、理想のために殺されるぐらいなら、私利私欲にまみれて生きることを選ぶからだ。

「枕の上で死ねて良かったな」
これが私のこの人物に対する正直な気持ちである。
433無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:04
バイバルス(1223〜1277)バフリー・マムルーク朝第五代スルタン
【統率】90:(内乱状態だったマムルーク朝を再統合し、国内の統一を恒久的なものとした)
【武力】83:(モンゴルからシリアを奪回し、西進を阻む。以後、38回の戦いを経て、モンゴルと十字軍を国内から完全に駆逐した)
【知力】92:(正攻法と謀略を自在に使い分け、敵を翻弄。その智謀は当時の西方世界では並ぶものが無かった)
【政治】91:(駅伝制度を整備し、キリスト教国と外交関係を結ぶなど、政策にも調整能力にも卓越。だが、マムルーク勢力を温存し、子孫に禍根を残したため減点)
【魅力】89:(クーデターに失敗して放浪していた時も、部下は彼の周りから離れなかった。また、善政を敷いて民衆の人気を集めた)

キプチャクの人。十代の頃に奴隷狩りに捕まり、アイユーブ朝が治めていたエジプトに売り飛ばされる。
武勇を見込まれてスルタンの親衛隊に入ると、メキメキと頭角を現し、
二十代で将軍となり、十字軍との戦いでルイ9世を捕虜にするという大金星をあげた。
後にクーデターに参加してアイユーブ朝を打倒し、実力者にのし上がったが、
政争に巻き込まれて、部下を引き連れて国外に亡命する。
434無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:05
モンゴルがシリアに進軍すると、呼び戻されて軍の司令官となり、
アイン・ジャールートでモンゴル軍を打ち破り、敵の総司令官キト・ブカを戦死させた。
しかし、戦後処理の問題でスルタンと対立したため、
クーデターを起こして、自らスルタンの地位に就く。
かくして、ムスリム=エジプトの最も輝かしい時代が始まった。

対外戦争にことごとく勝利を収めて、マムルーク朝の領土を確固たるものとした。
いくつかの派閥に分かれていたマムルークを上手に統制し、クーデターと内乱の連鎖に終止符を打った。
駅伝制度を整備し、社会資本に投資を行い、重税を廃し、民衆の生活を向上させた。
キリスト教国に外交攻勢を展開して聖王ルイを孤立させ、十字軍を終わらせた。
キプチャク=ハン国と同盟し、宿敵イル=ハン国を挟撃する態勢を作り上げた。

これだけの業績を一代で成し遂げたバイバルスであったが、
治世17年目にして、あっけなく病死してしまう。
彼の王統はすぐに滅んでしまったが、彼の意思は生き続けた。
1291年に十字軍最後の拠点アッコンがマムルーク軍の手で陥落。
中東は完全にムスリムの手に戻ったのである。
435無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:06
コラム「戦国の三傑」
織田信長(1534〜1582)
【統率】58(やたらと部下に裏切られている。雑多な集団を統率したということは同情に値するにせよ、甘さが目立つ)
【武力】70(彼の用兵の本領は大兵を集めて、有利な状況で戦うことであった。勝つべき戦いに勝てつだけの力量は有していたが、名将とは言いがたい)
【知力】95(戦場を設定し、敵に勝る兵力を集中させることにかけては、天才的。統率力と戦術の欠如を補って余りあるだけの戦略があった)
【政治】80(天才というよりは応用者。楽市楽座も、宗教勢力の排除も、既存の政策であるが、それを大きい範囲に広げたことが彼の功績。
      政略に関しては、敵を切り崩すのは得意だったが、自陣営の調整に失敗し続けたため、減点せざるを得ない)
【魅力】57(信長はカリスマではなく、実利で人を引き付けるタイプ。そのため、窮地になると良く裏切られた)
436無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:07
豊臣秀吉(1537〜1598)
【統率】87(本能寺の変以後、分裂していた織田家中を迅速に再統合し、天下を統一。存命中は絶対君主であった)
【武力】76(勝つべき戦いで勝つ能力は、信長と同等。危ない局面は信長より多く経験しているので、若干高く評価できる)
【知力】84(当時において戦略的勝利というものを良く理解していた数少ない将帥。天下統一以後は戦略的には迷走した観があるため減点)
【政治】90(分裂していた日本に全国的な支配組織を確立したのは、偉大な調整能力のなせる業であろう
      だが、彼自身の力量に依存し過ぎる体制を作ったため、死後に日本が分裂しかけた)
【魅力】82(陽気で会う人を魅了する性格。人を育てることにも熱心で、多くの忠実な部下がいた。
      だが、恐怖政治を敷いたために多くの人を苦しめ、自己の政権に対する反感を広く育ててしまった)
437無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:09
徳川家康(1542〜1615)
※大阪夏の陣直前の能力
【統率】98(関が原で石田三成を打ち破って以後、諸大名に反乱される事はなかった。
      大阪の陣は、粛清に近いものがあるので、減点材料とはならないだろう)
【武力】80(正攻法と奇略を巧みに使いこなす、当時では屈指の用兵家だった。
      五カ国時代までは、高い軍事能力が彼の最大の政治的財産であった)
【知力】92(失敗は少なくないが、それを打開するだけの「応変の将略」を備えていた。
      そして、同じ失敗を繰り返すことは無かったため、年を取ると共に能力を向上させた)
【政治】97(狡猾さと政策能力を兼ね備え、恒久的な支配体制を築き上げた。
      宰相を持たなかったのにこれだけの業績をあげたのだから、その功績は彼に帰するべきだろう)
【魅力】50(感情的で自制心に乏しい上にケチで、付き合いづらい人物だったようだ。
      信頼はされても、好かれることは少なかっただろう。
      彼の元に集ってきた人材は、彼のカリスマでは無く、指導力に付いて来たのだろうと思われる)

家康というのは、実に評価のしづらい人物です。
前半生においては、とにかく戦場で雌雄を決しようという姿勢が目立ち、
指導力にも、政治力にも、何かと穴が目立ちます。
本来の資質は、信長にも秀吉にも大きく劣っていたように思います。
しかし、彼には「失敗に学ぶことが出来る」という歴史上の英雄には稀な特性がありました。
秀吉と小牧・長久手で戦った時、戦術的には大勝利をあげましたが、
戦略では完全に後れを取り、臣従を誓わされた上に、
家老の石川数正を引き抜かれて、家中をぐちゃぐちゃにされています。
しかし、豊臣政権下では狡猾に立ち回り、秀吉が死ぬ頃には、
押しも押されぬナンバー2に成り上がっています。
そして、関が原や大阪の陣では、さまざまな手を打ち、
戦が始まる前から勝てる態勢を整えています。

438無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 22:09
三方が原で信玄に負けると、武田家の軍制を取り入れていますし、
三河一向一揆以降は、極端な宗教政策はとっていません。
大大名に政治権力を与えてしまったため、乗っ取られてしまった豊臣政権の教訓を生かし、
大きな領土と強い権力を備えた「ナンバー2」を置かない体制を作りました。

「最初は英雄ではなかったが、最後には英雄になった人物」というのが、私の評価です。
>>429
>ベトナムを執拗に攻撃して反撃されるなど、何をやっても裏目に出た。

そうそう、ベトナムのカンボジア侵攻は、明らかにカンボジア側に非があるんだ
よね。ところが、当時の日本では、ポル=ポトは素晴らしい人物でカンボジアは
良い国、それを侵略したベトナムは極悪、とそんな大嘘がまかり通っていた。
これは、カンボジアのバックに中国がいたから。
左は社会党から、右は自民党までがカンボジア支持。カンボジアを批判していた
のは、自民党の台湾派と反中親越の共産党だけ。
で日本は、80年には国連で伊東外相がポル=ポト系キュー=サムファン政権支持の
演説を行うなど、ポル=ポト派の実効支配が崩壊しても支持し続けてんの。困
ったことだね。ちなみに当時はアメリカが支持していたロン=ノル派の残党も
いたんだけど、そっちは支持しなかった。日本の外交はいつもアメリカ追従だと
かいわれているが、珍しく追従しなかったらもっと酷いことに……。まさしく
害・無能省ですな。
440無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 23:56
石原莞爾(1889〜1949)
帝国陸軍中将・参謀本部作戦部長、第16師団長

【統率】80
信賞必罰綱紀厳正。彼の師団では常に軍紀は厳格に保たれ、
横行していた私的制裁を根絶。「兵卒は神である」という信念に基付き
常に部下を労わり絶大な信頼を得ている。激戦地に彼が赴いただけで、
自然と兵の間から軍歌の合唱が沸き起こり、危機を脱したという伝説あり。
石原のいる部署では、同輩上司の区別無く常にボス格。
【武力】88
満州事変では1万の関東軍を指揮して30万以上の張学良軍相手に圧勝。
事変を経てその名は世界に知れ渡る。WW2に参加出来なかったのが残念。
【知力】97
陸軍大学では授業はサボリがち、授業には出ない、にも関わらず恩賜の
軍刀組。保守的な旧軍部内にあってWW1直後というかなり早期から航空主
兵論を提唱。WW2を経て後の常識となる。
東部戦線に於けるドイツの敗退を予言。
太平洋戦争の推移を正確に予測、日本の敗北を予言。
核兵器の出現とそれに伴う冷戦の到来を予言。
議論の際の舌鋒の鋭さは敏腕検事以上。鬼だ。
441無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 23:57
【政治】79
満州事変に於ける政治的な駆け引きはなかなかの手並み。
徹底した民族平等を唱え、満州国建国に尽力。しかし石原が携わらなく
なって以後日本の傀儡化。GHQ統治の欠陥、トルーマン外交の誤謬を指摘。
チャーチルは“未来に何が起こるかを予見すること”が政治家にとって最
も必要な才能だと言ったが、預言者石原こそ最高の政治家と言っても過言
ではないでしょう。正し実際に行政に携わったわけではないので割引も
やむなし。
【魅力】82
陸軍部内で台等してきた東条英樹に苛烈な罵倒を加えまくった為に実務を
追われてしまったが、それでもカルト教団の教祖並のカリスマ性を発揮。
熱烈な信奉者は部下同僚は元より一般市民、さらには上官の中にまで及ぶ。
442無名武将@お腹せっぷく:03/02/17 23:58
満州事変を計画、指揮した元凶。
比類ない武略や指導力を誇る上、予知能力の有無を疑わせるほど未来展望
がきき、様々な予言を成就させる。
新しい戦争の形態予測、日華事変不拡大、対米戦反対、対戦中の陸海軍部
の間違い、その後の政治情勢など彼の主張はことごとく正しい。
後知恵だが、彼に日本の舵取りを任せていたらその後の日米戦の結果はだ
いぶ変わっていただろう。

しかし彼が招いた大本営軽視の風潮は、その後陸軍の独断専行を頻発させ、
皮肉にも彼が最も反対していた日中全面戦争、日米開戦の淵源となってし
まった。さしもの預言者も、“神”ではなかったということか。

また彼の思想は常人の理解の限度を超えてかなり宗教じみていたが、
人望も厚く、政治家でもないのに庶民の支持が強い。
極東軍事裁判でのやり取りでは敗戦国側の証人にも関わらず、
敵国の判事には尊敬され、石原を追及したイギリス人検事すら
「馬鹿な尋問ばかりしてすいません」と謝るほど。

石原の能力・実績のわりに現代での人気がそこまでないのは、
彼が引き起こした結果責任がマイナスされてのことだろう。
楊国忠(?〜756)
楊貴妃の親戚で唐の宰相。

統率 57 李林甫存命中から李林甫派の吉温を自派に引き抜き、また科挙官僚の支
     持も得る。だが、安史の乱勃発後の味方武将への対応は劣悪極まりない。
武力 55 若い頃は酒と博打の毎日を送っていたという。個人戦闘力もけっこう備
     えていたことだろう。
知力 72 経理能力と博打に長けていたそうだが、政策的な面で評価できるものは
     ない。
政治 92 あの李林甫相手に政治闘争で勝利。またその後の恩寵競争の相手である
     安禄山を謀反に追い込むあたりなどは、権力争いの最終的な勝利者が楊
     国忠であったことを示している。もっとも、長けていたのはあくまで権
     力闘争だけで、安禄山とのリアルファイトでは惨敗したわけだが……。
魅力 47 博打の才能と楊貴妃のバックアップで玄宗に取り入る。その豪奢な生活
     は風刺の対象となった。 またカク国夫人との私通の噂もマイナスイメージ。

 楊国忠は、宇文融と張説の対立から続く、玄宗宮廷下の権力闘争の最終的な勝利
者といえる。李林甫存命中から吉温を自派に引き抜き、安禄山と組んで反李林甫の
共同戦線を組む。李林甫が死ぬと後任の宰相となり、陳希烈らかつての李林甫子飼
いを飼いならし、彼らに李林甫が謀反を企んでいた旨を証言させ、李林甫の墓を暴
きその縁者を厳しく弾圧した。
 また、当時は科挙に合格しても職を得られないものが大勢いた(もちろん科
挙官僚を嫌う李林甫の差し金)が、それらを皆官職につける処置を行い、科挙
官僚の支持を得る。
 さてその後は、安禄山との争いになるのであるが、ここでも常に玄宗の側にあ
るのをいいことに、安禄山に謀反の疑い有りとしつこく玄宗の耳に入れ、ついに
安禄山をして謀反に踏み切らせる。安禄山の謀反は当初からの規定路線だったと
世間では言われており、私はそれには疑問があるのだが、ともかく通説に従った
としても、禄山は自分が慕う玄宗存命中にはことを起こす気はなく、玄宗崩御を
待ってから謀反を起こす算段だったとされている。それが玄宗存命中に謀反に踏
み切ったのは、まさしく楊国忠との恩寵争いに敗北したからに他ならない。ここ
で禄山が官軍に鎮圧されれば国忠の目論見通りだったのだが……。
 さて、楊国忠の取った政策を見てみると、まず前述の科挙官僚の大量登用。こ
れはいい。だが、李林甫が厳禁していた貨幣私鋳を張九齢時代のように再び解禁
したのは批判されるべきだろう。また、安禄山の武功に対抗するためか、二度に
渡る無謀な南詔討伐を行い、約10万人の兵のうち死亡者7〜8万人という悲惨な
結果を招いている。
 これらを総合すると、楊国忠は権力闘争だけに特化した人物であったといえる。
現実的な政策は不得手。安禄山を謀反させるはいいが、それを官軍で鎮圧できる
かどうか、そこまでのビジョンは無かった。潼関守備の哥舒翰の造反を疑って無
理に出撃させたあたりも、現実の戦局ではなく権力闘争の論理にのっとった楊国
忠の思考をよくあらわしているといえる。
 だがその権力闘争の論理は、リアルファイトによって無残に蹴散らされたわけ
である。
 宮廷内の権力闘争だけで争いがおさまっていたのは、それは当時の唐が平和で、
豊かだったことによる。そこで出世に必要とされるのは、玄宗との恩寵的結びつ
き、それに他者を追い落とす権謀術数、それだけで良かった。
 だが一旦、その平和と繁栄が崩れれば、唐の中で勝ち抜くのではなく、唐自体
を勝ち抜かせる能力が必要になり、それが無いと出世どころか生存も難しくなる。
楊国忠は、そのような時代の変化に対応できなかったという意味で、最後の盛唐
人であったといえよう。
446無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 20:29
グエン・タト・タイン(1890〜1969)ベトナム国家主席
【統率】95(超大国米国と泥沼の消耗戦を繰り広げたにも関わらず、国民の戦意を常に最高レベルに保ち続けた。
      戦争中に死んでしまったが、彼の作った党は、
      社会主義国のお家芸である内部崩壊も権力闘争も起こさずに、
      そのまま戦い続けて米国に勝ってしまうという、奇跡を成し遂げた)
【武力】30(軍事経験は、中国で軍事訓練を受けた経験がある程度。軍人としての実績は無い
      そのため、武装闘争路線を掲げても、自らは軍事指導者にはならなかった)
【知力】94(正論と、実力行使の使い分けが、これほど見事な政治家は稀であろう。
      やっていること自体はもの凄くえげつないのに、
      彼に反対する者の方が、道義的に責められてしまうと言うのは、見事というほか無い。
      政治闘争においては、無敵であった)
【政治】82(大国フランスを手玉に取り、ジュネーブ協定でインドシナ全体の独立を獲得。
      フランスの代わりにアメリカがやってくると、周辺諸国を抗争に引きずり込み、戦争に協力させる外交能力。
      自らの率いる党では、権力闘争の兆しすら見せない調整能力。
      ただ、国民を戦いに駆り立てる政治家であり、豊かにする政治家ではなかった)
【魅力】96(聖者にさえ例えられる高潔な人格は多くの人の尊敬を集め、
      傑出した政治家というだけに留まらず、精神的支柱としての役割も果たす。
      自己のカリスマを増幅させる能力も高く、国内に留まらず、
      当時は世界中の共産主義者や反米主義者のシンボル的存在であった)
447無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 20:31
一般的には、ホーチミンの名で知られる。
温厚そうなイメージとは裏腹に、なかなか激しい人生を送った人である。

21歳の時にフランスへ渡ってから船乗りになり、
アフリカ・アメリカ・イギリス・ソ連などの港を流れ歩き、その間に社会主義に染まった。
第一次世界大戦の頃にフランス社会党の党員になり、
ベルサイユ講和会議にベトナム独立を要求する手紙を送りつけるというパフォーマンスで、
一躍有名人の仲間入りを果たした。

その後、フランス共産党に鞍替えし、
民族主義団体や、コミンテルンの集まりに顔を出しまくって、
肩書きを貰ったり、組織を作ってみたりと、多感な青年時代を送る。
1928年に、香港で念願のインドシナ共産党結成を実現したが、
派手に活動しすぎたために、植民地政府に目を付けられて、地下に潜る事になった。
この間も病気で寝込んだり、警察にパクられたり、
モスクワに留学したり、中国共産党の手伝いをしたりと、
なかなかに多忙であった。

1941年、30年ぶりの帰国を果たした彼は、ベトミンを結成。
本格的にベトナム独立闘争に乗り出す。
448無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 21:03
中国南部へ出掛けてる時に、国民党にパクられたこともあったが、
ベトミンの活動はおおむね順調に進んだ。

八月革命で植民地政府を追放し、その後に成立したバオダイ政権も倒し、
ベトナム民主共和国の成立を宣言した。
旧宗主国フランスはあの手この手で邪魔しようとしたが、
策略を仕掛けても、彼の外交能力に阻まれ、
軍を送ったら、グエン・ボー・ザップ(グエン・トン・タインの片腕。武力97)に打ち破られ、
手も足も出なくなり、ついには独立を認めざるを得なかった。
しかし、さらに大きな敵が彼とベトナムの行く手に立ちはだかるのである。
当時、ソビエトと対立していた米国は、「ドミノ理論」を唱えていた。
どこかの国が共産化すれば、隣の国もドミノが倒れるように共産化してしまうという、
一種の被害妄想である。

「ベトナムが共産化の共産化を許したら、東南アジア全体が共産化するのではないか」と言う、
冷戦時代にしか通用しないようなテンパった考えを抱いた米国は、
フランスが実効支配していた南ベトナムをもらって、反共民族主義者ゴ・ジン・ジェムを擁立。
南ベトナム共和国を建国し、反共の砦とした。
449無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 21:06
当時、ソビエトと対立していた米国は、「ドミノ理論」を唱えていた。
どこかの国が共産化すれば、隣の国もドミノが倒れるように共産化してしまうという、
一種の被害妄想である。

「ベトナムが共産化の共産化を許したら、東南アジア全体が共産化するのではないか」と言う、
冷戦時代にしか通用しないようなテンパった考えを抱いた米国は、
フランスが実効支配していた南ベトナムをもらって、反共民族主義者ゴ・ジン・ジェムを擁立。
南ベトナム共和国を建国し、反共の砦とした。
北ベトナムしか手に入れられなかったグエン・トン・タインは、
フランスとの和平協定で定められた南北統一選挙を行って、平和統一しようと試みたが、
ゴ・ジン・ジェムが選挙をボイコットしたため、南北分裂は決定的になった。

だが、そんなことで挫けるグエン・トン・タインでは無い。
不屈の闘士である彼は、迷うこと無く武力統一を決定し、
南ベトナム国内に反政府組織を作り、内と外から南ベトナムを攻める準備をしたのだ。
これにブチ切れた米国は、南ベトナムに軍事支援を開始。
ベトナム戦争が勃発した。

米国は湯水のように兵隊と爆弾をぶち込んだが、
ベトナムはジャングルに隠れて、爆弾をやり過ごし、
米国の兵隊を片っ端から狩り立てたので、戦争は我慢比べの段階に入った。
450無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 21:07
1966年に徹底抗戦を全世界に宣言するなど、
老いてなお盛んなところを見せ付けたグエン・トン・タインであったが、
さすがに年には勝てず、1969年にこの世を去った。享年79歳。

とても生臭い人生を送ったのに、なぜか聖人の面影を帯びていて、
数限りない栄光に包まれていたのに、「おじさん」とだけ呼ばれていた男は、
生涯の夢であったベトナム統一の日を見ることは出来なかった。
まあ、こんなムチャなことばかりして、この年まで生きてこれただけでも御の字だろう。

ベトナム統一は、優秀な後継者達が片付けてくれたのだから、
志が永久に満たされないまま逝くことが多い歴史上の英雄としては、
幸福な人であったと言える。
グエン・タイ・トンは、偉大な指導者であった。
生涯をベトナム民族の自決という課題に捧げ、
全てを犠牲にしてでも、志を遂げようとした。
自分の個人的な幸福を犠牲にしたばかりで無く、
ベトナム国民をも、容赦なく犠牲にした。
現在のベトナムは世界最貧国であり、水道普及率は1割に満たない。
この貧しさをもたらしたのは、長きに渡る戦争と、社会主義経済であった。
ベトナムに戦争と社会主義経済をもたらしたのは、グエン・タイ・トンであった。

このことを思うと、グエン・タイ・トンという人物は、魔王の如き人物にも思える。
だが、彼はヒトラーやサロト・サルとは違い、
破滅することも無く、栄光に包まれてこの世を去り、
今も偉大な指導者として尊崇を集めている。
この二人と、彼と、一体何が違っていたのだろうか?
451無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 21:17
一番の違いは、ヒトラーやサロト・サルは敗北したが、
グエン・タイ・トンは敗北しなかったと言うことであろう。
独裁国家の場合、指導者の力量が直接国家の命運を左右する。
戦時の指導者の仕事は、国民のモラルの維持と、正確な判断である。

ヒトラーは、卓越した指導力でドイツを勝利に導いたが、
戦争の重大な局面でたびたび判断を誤ったために、ついに国家と共に破滅した。
サロト・サルは、指導力に欠けていて、部下を統制することが出来ず、
現実より原理原則を重視したため、リアリズムの極致たる戦争では、まともな判断が出来なかった。
一方、グエン・タイ・トンの
「国土を戦場として徹底抗戦し、敵に出血を強いる」という戦略は、
民主国家の軍隊に対しては、最も効果的な戦い方であった。
米国相手にやれば、北ベトナム国民も無事では済まないが、
大勢の国民が犠牲になっても、なお支持を得るだけの指導力が、彼にはあった。
そして、国民の犠牲を効率的に、戦局を有利にするために生かしていくだけの判断力が彼にはあった。
普通の人間は、理想を世界に合わせて生きていく。
しかし、英雄は世界を理想に合わせて変えていくのである。
この難事業に挑戦しただけでも英雄であるが、
グエン・タイ・トンはこの上ない成功を収めてみせた。
そして、英雄が勝利しても、必ずしも人を幸福にする訳では無いと言うことの良い見本であった。


452無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 21:18
モハンダス・K・ガンジー(1869〜1948)
インド国民会議代表

 【統率】86
実際に政治家として新しい国家運営に携わったわけではないが、
服従することになれきった民衆を纏め上げ全インドに波及する運動に発展させた指導力は、
かのチャンドラ・ボースをも凌ぐ。
 【武力】0
言わずと知れた非暴力無抵抗主義者。
彼の政治闘争が暴力を伴う運動に発展しそうになると常に運動自体をその場で取りやめるほど。
彼自身どれだけ暴行を加えられても抵抗はしない。絶対に。
 【知力】93
インドは度々大規模な反乱を起こし、そのつど武力によって鎮圧されてきたが、
非暴力絶対不服従という全く新しい方法によって独立を勝ち取る前代未聞の発想力
とオリジナリティー。
運動の成功も英国の世論とインドの民意、事を興すタイミングを見極める洞察力があってこそ。
内乱を止めるため断食をするなど、全く新しいタイプの策士。
 【政治】81
独立運動の手段として、
学校教育拒否、イギリス製品不買運動、住民登録放棄、
そして有名な塩の行進やはた織り機の使用。
何が効果的で何が運動を育てるか、その手段の適切さと上手い駆け引きはなかなかの政治家。
平和主義という大きな政治思想の根幹を担うが、
やっぱり実務経験という面から割引。
 【魅力】99
その余りに強い影響力から、宗教上の対立を受けて暗殺されてしまった。
しかし食事を摂らないだけで戦争を止めれる人徳は歴史上のどんな宗教指導者にもありえず、
その精神的財産はアジアの独立運動を支え続けた。今ではインドのみならず、
思想民族宗教を超え世界中でありとあらゆる賛辞を受ける偉大なるマハトマ。
453無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 21:20
イギリスに留学して弁護士の資格をとったガンジーは、
1893年、南アフリカに渡る。ここで有色人種が社会的に抑圧されているのを目の当たり
にし、その地位向上を目指した運動を始める。
その運動は徹底した「非暴力」と「不服従」を特徴とする抗議行動であり、
ここでの活動を通じてその名は世界に知れ渡り、「聖者」と呼ばれ始める。

インドに戻ってからも活動は留まる所を知らず、次第にその運動は活発化し
1921年ネールやボースらと共にインド国民会議を組織、代表となる。
おかげで何度も逮捕、監禁されたがちっともへこたれなかった。
どんどん運動はエスカレートしていき、1947年遂に独立を勝ち取る。

イギリスはヒンズー教とイスラム教の対立を煽りインド支配を容易にしていたので、
常にインドには宗教対立の問題が立ち塞がっていたが、
ガンジー自信はヒンズー教徒でも、あくまで宗教の壁を超えた国家統一を目指し
ヒンズー教とイスラム教の融和を唱え続ける。
しかし結局インドは三つに分裂してしまった。いかに聖者でも宗教の壁は超えられない。
やっぱり、“神”ではなかったということか。
インドが独立した翌年、最も否定していた暴力によって命を落す。

アインシュタインは彼についてこう語る。
「未来の人たちは信じられないだろう、このような人が地球上に実在していたことを」
思想上人類に最も大切な普遍的問いかけをした、その功績は余りに偉大。
たいした学識ですなぁ。各レスちょっと長かったけど興味深いし面白いです。
小出しにしてもらえたらなおよかったです。
455無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 09:15
【コラム】
蕭何(?〜?) 漢の相国
【統率】84(前線の軍は連戦連敗していた。前線に行くのは、死にに行くようなものだった
      それなのに、後方は全く動揺することなく、兵士と食糧を前線に送り続けたのだ
      これだけの戦時体制を築き上げたのは、高い指導力の賜物である)
【武力】39(漢楚抗争期は宰相の称号を帯びる人物が、軍司令官になる事も当たり前だったが、
      蕭何は一度も軍を率いることが無かった。よほど向いていなかったのだろうと思われる)
【知力】65(韓信を抜擢したり、役人だった頃に乱世の到来を予想して、出世を断るなど、鋭いところはあるが、
      鈍いところも色々と見せているので、判断力にムラがあるようだ
      足して二で割って、中の上である)
【政治】93(漢楚抗争期には、兵站・行政を一任されて、完璧な戦時体制を築き上げ、
      漢が統一されると、大帝国の政治体制を構築すると言う大事業に挑戦し、
      漢帝国の礎を築いた。事実上の漢の建設者である)
【魅力】80(戦時指導者として、民衆に犠牲を強いることが多かったが、
      怨嗟の的になることなく、人気が高かった。
      人気があり過ぎたため、劉邦に妬まれる可能性があると、指摘されたほどである。
      蕭何は劉邦が自分をどう思っているかを気にしていない節があったが、
      要所要所で色んな人が助言してくれたおかげで、一回逮捕されただけで済んだ
      劉邦より、この人の方が人徳はあったと思う)
456無名武将@お腹せっぷく:03/02/19 23:06
【岳飛】(1103〜1141)

【統率】88(金に対して圧倒的不利な状況の中、義勇軍を率い戦い続けた)
【武力】85(金軍の数と勢いに、地形を利用し少ない兵数で勝利した)
【知力】66(「戦場を自分の手で選ぶ」という戦略眼。書家としても名高い事も考慮)
【政治】43(国から援助の無いまま義勇軍を経営し続けた手腕。しかし秦檜との政争に敗れる)
【魅力】95(中国史上、最高の「英雄」。当時から民衆の人気は高く、後世の人気も+して)

字は鵬拳。北宋末期から南宋初期の武将。
農民の子として生まれ、北宋末期に義勇軍に参加。「抗金名将」の一人、宗沢に見出され、
頭角を現す。武功によって高宗から「精忠岳飛」の書を授けられた。
30代初めには節度使、宣撫副使として湖北一帯を拠有する軍閥巨頭にのしあがった。
その軍は岳家軍と呼ばれ、武勇をうたわれる。
長江を渡り侵攻してくる金軍を同じ「抗金名将」の韓世忠らと共に迎え撃ち、
たびたび撃退する。
しかし、撃退することは出来ても反攻することは出来ない南宋の現状を省みず、
強硬に反攻を主張し続けたために宰相の秦檜と対立。
謀反の罪を着せられ、獄死する。
死後、その罪は高宗の次の孝宗の時代にそそがれ、武穆、忠武と諡された。
457無名武将@お腹せっぷく:03/02/20 10:34
張良(?〜?)太子少傅
【統率】36(秦の末期に韓王成の宰相を努めたが、指導力を発揮することは出来なかった。
      宰相クラスの大物だったにも関わらず、劉邦の下では、組織を率いる役目に就いていないことから、
      人を率いることは得意でなかったと思われる)
【武力】52(韓王成とともに小部隊を率いて、幾つかの城を落としたが、
      楊熊率いる討伐軍にあっけなく敗れた。
      弱い地方軍相手には勝って、強い中央軍相手には負けたのだから、
      実戦としては水準レベルだったのだろう)
【知力】95(項羽に負けまくった劉邦が天下を取れたのは、常に正しい政治的判断をしたからである。
      それが出来たのは、劉邦がいつも張良の言う通りにしたからである。
      これほど君主に信頼され、かつ君主を良い方向に導いた個人顧問は、稀である)
【政治】32(彼の勲功を考えれば、政治上の要職に就いても良いはずであったが、
      短期間太子少傅を務めた時以外、公職に就くことは無かった。
      劉邦の顧問としてはこの上なく有能だったが、政治家として生きることには関心が無かったか、
      能力が無くて勤まらなかったかの、どちらかであろう)
【魅力】60(人望に関するエピソードは無いが、若い頃に裏社会で顔を売っていて、
      比較的顔が広かったらしいので、それなりに魅力的な人物だったと思われる)


458無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 00:34
藤原通憲(?〜1159)

【統率】60(平安朝の政治家としては優秀。しかし武者の世を生きる才覚は無かった。)
【武力】40(史書に精通しており基本的な戦術は押さえていたらしいが指揮官では無かった。)
【知力】85(平安後期最大の学者。通訳無しで宋人と会話出来た。)
【政治】70(公家相手なら敵なしであったと思われるが、時代は武力を求めていた。)
【魅力】30(利益の無い人間とは付き合わなかった。成り上がり者として必死であったのか。)

法名は信西。藤原南家出身で少納言止まりであったが、それを補って余りある学識と
後白河天皇の乳母夫という立場を最大限活用して権勢をふるった。
史書「本朝世紀」、法律書「法曹類林」、注釈書「日本紀抄」などを執筆し更に古い
芸能を描かせ、記録させた(信西古楽図)。
1156年の保元の乱では勝てばいいとばかりに源義朝案を受け入れて夜討ちを行わ
せて勝利を得ることに成功。この時彼の提案で「薬子の変」以来350年ぶりに公的
な死刑が復活させられた。乱の後は平清盛との関係を深めた。
これが百年前なら天寿を全う出来たかもしれない。だが平時に力が無くても押し通せ
ば叶うようになっていたことを信西は察知出来なかった。
1159年、平家が熊野詣で留守にしていた隙を狙ってかねてより不満を抱いていた
藤原信頼・源義朝が蜂起。遠くへ行こうとせず地中に隠れていた信西は発見されて首
級を晒されたのであった。
「これ以降武者の世が到来した」とは史書「愚管抄」の記すところである。

【余談】
ある日彼は水鏡に映っていた自分の顔に剣難の相を見て出家したという(1144
年)。だが周囲の人間に気を配るという事が出来なかった事は「察知しても防げな
い程度の才覚」であったということを伝えているといえるのかもしれない。
459無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 17:14

460無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 23:06
裴仲孫(はいちゅうそん)

高麗、対モンゴル精鋭部隊・三別抄の首領

出身や経歴はよく分からない。一般兵からの抜擢か?
1269年、高麗がモンゴルに降伏後、三別抄部隊を解散し、その名簿を没収しようとしたので反乱を起こす。
(名簿がモンゴルに渡れば戦犯として処罰されるおそれがあった)
裴仲孫は元宗の弟の承化侯温を担ぎ出し、首都だった江華島を略奪して武器財宝を奪取、政府高官や
モンゴル駐留軍の妻子を人質として根こそぎ連行する。一千余艘の舟で全羅道の珍島に渡り、立てこもった。

穀倉地帯の全羅道や海上航路の要衝である済州島をも占領、強力な海軍で慶尚道南部をも荒らし回った。
高麗政府も討伐軍を差し向けたが、頑強な抵抗と民衆反乱が相次いで鎮圧できなかった。
当時の農村部は戦乱と高麗政府の苛斂誅求で疲弊していたので、三別抄政府は以外に民衆の支持があったらしい。

窮した高麗政府はモンゴルに救援を要請、手始めにモンゴルとの休戦・降伏交渉がおこなわれる。
裴仲孫はこれに返答した「蒙古が高麗から撤退したら服従しよう」
実にかっこいいセリフかと思いきや・・・・
461無名武将@お腹せっぷく:03/02/21 23:06
「しかし、モンゴル駐留軍はそういう要求には従わないだろう、そこで我々に全羅道を任せたうえで、元の直轄領にしてほしい。」

つまり自己保身のためか、絶対に勝てそうにないと思ったのか?全羅道や済州島を手みやげにモンゴルに寝返ろうとしたのである。
数年前に、平壌付近で反乱→領土をモンゴルに献上→モンゴル配下になってウマー(゜д゜)となった高麗人がいたため、
どうもそれを真似ようとしたらしい。

むろん、これでは対モンゴル徹底抗戦の意思統一が図られるはずもなく、のちに内部分裂が原因?で形勢逆転。
最後は忻都・洪茶丘率いるモンゴル軍と金方慶率いる高麗正規軍によって珍島を攻略され、本人も担いだ温も戦死。
周辺地域の民衆反乱も鎮圧された。新政府の命はわずか10ヶ月であった。

このあと、部下だった金通精が三別抄の残党を集めて済州島に立てこもるが、それはまた別の話・・・・

統率:52(反乱軍を統率できた実績は認めるが、自滅してはいかんだろ)
武力:55(一応精鋭部隊の長で、高麗の討伐軍を撃退している)
知力:40(知力を伺わせる記録知らず、一般兵出身なので教育もそれほど受けていなかったかも)
政治:50(寝返ったのは保身の為なのか、勝てないと判断して無駄な戦い避けようとしたのか?不明)
魅力:40(反乱のために婦女子を拉致したり・・・やはり評価低そう)
462無名武将@お腹せっぷく:03/02/22 12:44
age
463無名武将@お腹せっぷく:03/02/23 21:44

464無名武将@お腹せっぷく:03/02/24 22:22

465無名武将@お腹せっぷく:03/02/25 21:17

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033048238/l50
三国志・戦国板に同じようなやつを見つけました
467無名武将@お腹せっぷく:03/02/26 16:31
l
>>454
世界史板の
歴史上の人物をコーエー数値化するスレ! 2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045307937/l50
のもろパクリです。
469無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 00:00
永楽帝(1360年〜1424年)

【統率】90(実力で皇帝となり、拡大した領域を破綻させる事が無かった。)
【武力】80(父洪武帝は「朕に(燕王に任せた)北顧の憂いなし」と言った。)
【知力】80(文武両面に渡って明朝の最盛期をもたらし、海外にその力を示した。)
【政治】80(問題なし。)
【魅力】40(流石に建文帝殺害のことは印象が悪いか。)

姓は朱。名はテイ。洪武帝の第四子。21歳で燕王として北平(北京)に分封
されると、兄晋王とともにモンゴルと数回にわたって交戦して勝利を収めた。
1398年、16歳の建文帝が即位。翌年には野心家として知られていた燕王
に逮捕命令が出されて内戦(靖難の役)となるが数に勝る政府軍は決定打を与
える事が出来ず結局1402年6月に南京は陥落。永楽帝が即位して北平への
遷都が決定した。
建文帝の政権は文治主義的で多くの儒学者を抱えており、建文帝の死に殉じた
者も居れば生きて政権批判をした者も居た。方孝ジュという学者は「燕賊簒位」
を叫び目の前で873人の親類縁者が殺害されても翻意する事なく処刑されて
逆に永楽帝は評判を落としてしまったという。
遷都の理由には彼らの存在もあった。(続く)
470無名武将@お腹せっぷく:03/02/27 00:01
永楽帝の治世はその勢力が対外拡張を目指したことでよく知られてい
る。モンゴルへの親征が5回あり、最後の遠征の帰途に陣中で病没し
たという徹底ぶり。
明の版図は最終的には黒竜江下流域・樺太からベトナム、西はチベッ
ト・青海まで及んだ。(但し永楽帝の死後ベトナムからは撤退)
侵略以外には東アフリカまで到達した鄭和の大遠征が有名。日本とは
1404年に足利義満との間で勘合貿易が復活している。
こういった一連の対外活動とそれに伴った朝貢貿易機構は国際的視野
とそれに見合う実力を併せ持っていた永楽帝の時代に完成されたもの
といえるが、国内の文化活動にも目が向けられ百科全書「永楽大典」
が編纂された。(明末から義和団の乱までの混乱の中で多くが散逸し
僅か(それでも800冊近いが)に残されたものも日・仏・英などに
渡ってしまった)
永楽帝の政治には鄭和をはじめとする多くの宦官の活躍が目立つ。こ
れは科挙資格に囚われることなく実力のある腹心を動かそうという永
楽帝の実力主義によるものであった。
だが彼のような統率力を持たなかった後の皇帝たちの治世下では宦官
の専横を招くこととなり、やがてそれによる政治的混乱は緩やかな滅
亡を呼んだのであった。


471無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 17:42

472無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 01:30
l
473無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 18:27
 歴史家に書く題材すら与えなかった、幸せな時代の皇帝です。

【ティトウス・アウレリウス・アントニヌス】 A.D.86〜161 在位138〜161

【統率】78(平和な時代の一国の指導者として全く文句なし)
【武力】45(凡人並み。ハドリアヌス帝の残した武将を使いこなせていない)
【知力】79(バランスの取れた知性を見せ、国内の安定統治に貢献した)
【政治】87(要所はきっちり締めた温和な内政は満点。外交防衛は及第点ぎりぎり)
【魅力】96(幸運に恵まれ、本人も協調を第一に政治をした。摩擦ない政治の結果)

 歴史にはアントニウス・ピウス帝と呼ばれることになる、帝国が最も栄えていた時代の皇帝。
 ちなみにピウスとは、帝位に即いて以後の温和な人格に対しての尊称。大慈大悲ほどの意。
 その大元の出自は、カエサルによってローマの版図に加えられた南ガリアの貴族。
 祖父の代にヴェスパシアヌス帝の下での働きが認められて以降の元老院階級。
 ローマのシビリアンとミリタリーが混然とした指導者教育システム内では珍しく、軍事経験が無い。
 ハドリアヌス帝の時代では、ハドリアヌス帝が諸国を歴訪する上で留守を任された『内閣』の常連だった。
 特に元老院との協調が上手く、国内の安定を希求していた最晩年のハドリアヌス帝の目に止まる。
 後に「哲学皇帝」と呼ばれるマルクス・アンニウス・ヴェルスを後継者にすることを条件にした後継者指名を受ける。

 皇帝に即位して以降は、ハドリアヌス帝時代にやや緊張があった元老院と皇帝との協調体勢を再復。
 温和な統治を心掛けつつも、締めるべきところは締めてハドリアヌス帝のリストラを継続した。
474無名武将@お腹せっぷく:03/03/01 18:27

 恐らく元老院対策であろうが、アントニヌス・ピウス帝は一度もイタリアを離れることの無い統治をした。
 スコットランド侵攻とアントニヌス・ピウスの線と呼ばれる長城の建設はブリタニア総督ロリウスが行っている。
 が、当地を見たことの無い総司令官の戦略にはやはり限界があり、殆ど成果は上がらずに終わっている。
 常に次期皇帝たるマルクスに相談して統治を行っているのだが、このマルクスにも軍事経験が無かったのである…。
 また、マルクスに軍事経験させず、手元から離して経験を積ませようともしなかった
 外交では、ゲルマニア蛮族のローマ編入希望を遮断するという強烈なミステイクをしている。
(ローマ帝国の門戸を閉ざすこの決定は、『哲学皇帝』マルクス・アントニウスを死ぬまで苦しめる戦禍となった)

 外交と後継者教育においては幾つか大きな疑問手を打った皇帝だが、内政においては全くと言って良いほど瑕が無い。
 あまりに安定した治世だったので、歴史家に題材を提供できないほどである。
 74歳になって半年後、食事後に嘔吐して倒れ、数日後に崩御。死後の国葬は壮麗にし過ぎないようにと遺言した。

 人となりの特徴は、ある意味溺愛といって良いほど家族を大事にする人であったこと。
 ことに皇帝になって数年後に死去した妻とその遺した娘を愛していたようだ。
「ファウスティーナ(妻の方ではなく同名の娘)と離れた皇宮より、共に暮らす辺境の地を選ぶ」と言ったそうである。
 また、次期皇帝として養子にしたマルクスがすでにしていた婚約を相談の上で破棄させ、自分の娘を結婚させている。

 そういったいくつかの瑕にも関わらず、アントニウス・ピウス帝の評判は古今問わず非常に良い。
 しかし、この皇帝が残した幾つかの瑕や手抜きは、次期皇帝の時代になって噴出することになるのである…。
475無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 10:51
]
476前々1:03/03/04 21:58
YahooBB規制で全然書きこめなんだ・・・
孫正義ゴラァ!パラメーター化するぞ!ヽ(゜皿゜)ヽガオー

それではいよいよ「鍾離の大戦」の時代の人物を登録させていただきます
とりあえず南北のそれぞれアホ2人を

■元■(495〜530)
【統率】6
【武力】16
【知力】10
【政治】8
【魅力】31
特技:酒池肉林
北魏の皇族。北海王。爾朱氏の横暴に耐えかねて梁に奔り
蕭衍に泣きついて、名将陳慶之の護衛つきで洛陽に入ったまでは良いけど
政務をほったらかして酒とバラの日々を送り、さらに
梁の支配から逃れようとして失望を買い、爾朱栄の反撃に敗れ臨穎で殺された。
う〜ん、アホ。

■蕭宏■(479〜?)字は宣達
【統率】 9(梁の北伐軍30万を率いて一人だけトンズラ)
【武力】 6(その理由が、暴風雨を敵の襲撃と勘違いって・・・)
【知力】14(とりあえず蕭衍を暗殺シテマエーって、あんた・・・)
【政治】20(蕭衍の寛容をいいことに、私利私欲に走って3億銭貯めました)  
【魅力】40(長身で風采が良かった)
特技:逃亡 蓄財
蕭衍の弟。臨川王。南朝貴族の腐敗の象徴
『資冶通鑑』では「性、小需小去」と評されてる
うーん、銭ゲバ!
477無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 13:57

478無名武将@お腹せっぷく:03/03/06 23:11
age
■柳宗元■(773〜819)
中唐の詩人・文章家として有名な人物。

統率:56(これといって統率した場面はない)
武力:34(適当)
知力:72(王叔文らとの改革運動は、現在では高く評価。晩年の優れた民政手腕)
政治:54(政治闘争では完全に敗者)
魅力:66(詩は広く親しまれ、文章では唐宋八大家に数えられる。また、任地の
     柳州では死後、神として崇められる)

科挙出身の柳宗元は、同じ詩人であり科挙出身の劉禹錫とともに、王叔文の改革
運動に参加。順宗皇帝のバックアップのもと、宮市を廃止し、財政改革や宦官か
らの兵権取り上げをもくろんだが、成果があがらぬうちに順宗皇帝が、声が出な
くなるという奇病にかかり退位。それにより王叔文は失脚し、柳宗元らそのグル
ープも全員、僻地に左遷される。ちなみに柳宗元は、永州司馬となった。これは
実質、島流しのような措置だったと見てよいだろう。これが805年。
815年、柳宗元や劉禹錫ら旧王叔文グループは一旦都に召還されるが、しかし今
度は、前回よりもさらに僻地に刺史として再び左遷される。柳宗元が赴いたのは、
柳州という、今の広西省壮族自治区であった。
しかしその柳州の地で、柳宗元は住民の生活向上のため全力を尽くした。当地に
は、借金のカタに奴隷としてとられた農家の子どもが大勢いたが、奴隷として働
いた分の賃金を算出し、もとの借金とつりあう額になるとこれと相殺させるとい
う合理的な方法で、これを解放した。
また、当地は水が少ないにもかかわらず、水神信仰により井戸を掘ることができ
なかったが、ここで柳宗元は土着のシャーマニズムを禁止し、井戸を掘らせた。
掘っても祟りがないことがわかると、井戸は急増し、農地は拡大したという。
農閑期には、手のあいた農民を動員し、城郭や街道を整備、荒地を開墾し農地を
拡大した。
819年、大赦令が出され柳宗元は都に呼び戻されるが、しかしその知らせが届く
前に、風土病にかかり柳州にて没した。死後、地元住民によって廟がつくられ、
そこに神として祭られることになったという。
柳宗元が不遇な官人生活を送る原因となった王叔文グループの改革は、かつては、
順宗皇帝との個人的な結びつきを背景とした、私党による政治壟断であるとして
批判されてきた。しかし、文化大革命後あたりから、これを高く評価する見解が
出されるようになったという。
柳宗元の経歴で注目に値するのは、柳州刺史左遷後の実績である。唐代において
地方官への転身とは、政治闘争における結果であり、政治的な死を意味した。か
つて張説や張九齢が、李林甫に敗れて地方に出され、その地で一生を終えた事実
を想起するとよい。このようにして地方に出された官人は、絶望にうちひしがれ
たまま一生を終えるか、白居易のように転向(かつて白居易は、「新楽府」とい
う庶民でもわかる平易な詩によって鋭い政治批判を行ってきたが、しかし815年
に江州司馬に左遷されて後は、詩による政治批判を一切やめている)するか、と
いうパターンが圧倒的に多かった。張説にしても張九齢にしても白居易にしても、
地方官として実績をあげたという話はきかない。しかし柳宗元は、そこが違うの
である。似た例では、むしろ科挙官僚と対立した、門閥系官僚の李徳裕がこれに
近い。
柳宗元の文章は、儒教思想に立脚しながらも合理主義によって貫かれている、と
評価されている。今現物が手元にないので引用ができないが、官人を、民衆の上
に立つ存在ではなく、民衆のために奉仕する存在であると規定したものもあった。
これは、田中康夫・長野県知事のいうところの「パブリック=サーバント」に近い。
柳州での、奴隷解放の手法や井戸開削のためのシャーマニズム禁止からも、その
合理主義的発想が読み取れる。
長っ!
さて、もし柳宗元が風土病にかからず、大赦によって都に戻ったら、その後どう
なっていたであろうか。また地方官として出される、という線も考えられるが。
盟友の劉禹錫は、柳と同じように蛮地の刺史として出されながらも、後に中央に
復帰し、政策的にはこれといって成果を上げないまま出世し、検校礼部尚書・太
子賓客にまで至っている。これは王叔文グループではないが、同じ科挙出身の詩
人である白居易にしてもまた、政治への熱意を失いながらも刑部尚書にまで出世
している。そして白居易と劉禹錫は親交をもち、ともにどうでもいい詩を作りあ
っていたという。柳宗元もまた、中央に復帰できていればそうなっていたであろ
うか。しかし私は、むしろ地方での実績を背景に、さらに政治改革に熱意を燃や
したのではないか、と思うのである。
483無名武将@お腹せっぷく:03/03/11 00:44

484無名武将@お腹せっぷく:03/03/11 22:52
qage
485山崎渉:03/03/13 15:14
(^^)
486無名武将@お腹せっぷく:03/03/16 00:25

487無名武将@お腹せっぷく:03/03/17 14:34
あげ
488無名武将@お腹せっぷく:03/03/20 17:24

489誘導:03/03/21 12:26
ここは三国志・戦国時代板です。このスレッドは板主旨から逸脱しています。
以下の掲示板でお願いします。

世界史@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/whis/
490無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 00:59
age
>>489
良スレなんだから大目に見ろ。
>>489
中国以外の連中を書き込んでるのは荒らしだと思って脳内あぼーんしてるのだが
493前々1:03/03/24 00:10
不在スマソ

■沈約■(441〜513)字は休文
【統率】20
【武力】25
【知力】81
【政治】67
【魅力】80
特技:天文 神算 評価
宋、斉に仕え、竟陵王・蕭子良の西邸で遊び、「竟陵の八友」のひとりとなる。
のち、蕭衍の起兵に参加し、蕭衍が即位すると尚書令にまで上り、
宮廷内の制度や典礼に詳しく、相談役として重用された。
史家として『宋書』を編纂した。また、詩作しては永明体を実践し、
詩歌の音律について「四声八病」の説を唱えた。『沈陰侯集』、『晋書』、『斉紀』。
『奔流』にもチビッと登場してます。


■蕭統■(?〜531)字は徳施
【統率】73(親父よりも良い為政者になれたろうに)
【武力】46(非肉食なのでチョイ弱そう)
【知力】80(5歳で五経を暗唱。自ら著した文集20巻)
【政治】83(政務全般を処理し、内外百官が彼の前に溢れたそうな)
【魅力】88(質素に暮らして肉食を控えた。処罰を公平に下し、長雨や積雪のときには貧困者の救済釈置に励んだ)
特技:治略 神算
蕭衍の長子。皇太子になる(昭明太子)。実務的な仁政を施し称賛されたが
池で遊ぶうちに転落、それが元で亡くなった。
中国に現存する最古の文章集である『文選』を編集したのはこの人。

イラクも後梁みたいになっちゃうのかなあ・・・
494無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 00:20
■安重根■
【統率】60
【武力】80
【知力】70
【政治】50
【魅力】90
495無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 00:38
だまれK。
■安重根■
【統率】34
【武力】80
【知力】27
【政治】1
【魅力】80
だヴォヶ。
魅力高すぎ
497495:03/03/24 01:21
じゃやりなおし。■安重根■
【統率】52
【武力】76
【知力】28
【政治】1
【魅力】67
どーよ?
>>493
フセインはむしろ東昏公っぽいなあ
とはいえブッシュを梁武に見立てるのも無理矢理過ぎるし…

今回フセインが勝てば、まんま桓玄と劉裕なんだけど(w
499無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 23:04

500無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 23:13
500げとずさ。
501無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 16:11

■サダム・フセイン■
【統率】81
【武力】67
【知力】74
【政治】49
【魅力】56
503無名武将@お腹せっぷく:03/03/29 01:14

504無名武将@お腹せっぷく:03/03/30 20:49
age
505前々1:03/03/31 00:24
「鍾離」の北朝の面々を・・・

◆元恪◆(?〜515)/(在位499〜515)北魏第7代目世宗宣武帝
【統率】36(優柔不断。外征も戦功を追求する将軍・重臣にひきずられたもの)
【武力】42(梁と戦い、四川地方を領土におさめ、柔然に大打撃をあたえたのは重臣たち)
【知力】39
【政治】27(仏教に溺れ政治をこころみず、彼の代での刑政厳明の風潮は失われ始める)
【魅力】40
特技:ヒッキー
孝文帝の子。17歳で即位。下に寛大で、側近外戚に政治を委ね
しかし猜疑心により宗室の諸王を殺した
この時代は東西諸国の来貢が盛んで、財政は潤ったが
内面では人心の頽廃がはなはだしく、大騒乱の原因となった北辺問題も深刻化し始める
33歳で病によって崩御。
『奔流』ではバカではないけど責任意識の低い人物として描かれてます

■元英■(?〜510)字は虎児
【統率】74
【武力】71
【知力】66
【政治】62
【魅力】80
特技:騎馬B 玉笛 医術
太武帝の皇太子。晃の孫にあたる
孝文帝のとき南征の軍に従軍して、安南大将軍に進み、荊州に鎮した。
斉の陳顕達に敗れて免官されたこともあるが、宣武帝のときゴリ押しで南征。
(このとき中山王を爵位)
勝ちに乗じて50万の兵を率い鍾離を囲んだが、梁軍に大敗!
死罪となったが罪一等を減じて庶民に落とされ、のち復爵。
征南将軍として南征し、梁将二十六人を捕らえる活躍をした。
『奔流』では何といいますか、生真面目な人物のように描かれてます・・・
506無名武将@お腹せっぷく:03/04/01 15:21

507無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 15:53
oipjpnpno
508無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 15:59
(2a+3b)-(a+4b)
509前々1:03/04/05 00:02
続・北魏

■けい巒■(?〜?)(刑のギョウニンベン) 字は洪賓
【統率】68、(「三国魏のケ艾の器」と評される)
【武力】70(漢中に侵攻して梁軍を撃破!14州を占領)
【知力】82
【政治】72
【魅力】40(堂々たる長身で端整で威厳があり、見事な漆黒な髯を携えてた。けどヤな奴)
特技:収拾 諜報 収拾 沈着
貧しい家に生まれたが、苦学を重ねて文官→参謀→指揮官へと経験を重ねてゆく。
重厚で冷静で隙が無かったが、51歳で「暴卒」
『奔流』では冷徹な人物として描かれてますが、北魏の主要キャラの中では
最も人間的だと思いました。こういうヤな奴って実際いますよね―。


■楊大眼■(?〜530)
【統率】75
【武力】95(人間離れ5た強さで関羽・張飛すら、大眼には及ばないと言われた)
【知力】65
【政治】55
【魅力】75(兵を慈しんだようで、指揮下の兵は彼を凄く慕っていたようです)
特技:騎馬A 突撃 無双 一騎 沈着 神速
氐族。北魏に仕えた。宣武帝のとき要職をを歴任。樊秀安を平定し、梁将・王茂先を破る。
鍾離を囲むが韋叡に敗れ、一兵卒に落とされた。
のち再び起用されて荊州刺史を歴任するまでになる。任地で没。
9mの長さの布をつけて走りその布が地面につかないない、なんていうエピソードの持ち主
『奔流』では主役級の人なのにあんたはターミネターかとツッコミたくなるくらい
人物描写が希薄で面白みがないょ、ヨッシ―さん(TT)


510無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 12:42
李靖(字は薬師)は忘れてはいけないと思うのだが。

 統率92(江南からモンゴル高原まで、支障なくスムーズな舞台運用を可能にした点は高く評価できる)
 武力99(農耕民族の軍隊が騎馬民族相手に騎馬戦術で勝つ・・・神業としか言い様がない。その上、江南での船戦まで見事にこなしている)
 知力90(将軍としてだけではなく参謀長的な役割をこなしていた事や、太宗の高句麗遠征に反対するなど、戦略的判断も的確)
 政治81(中書令として、政務を担当し、滞りなく世界帝国への礎を太宗とともに築いた点を評価。ただ、魏徴や房玄令などに比べると一歩劣るか)
 魅力72(太宗からも敬われ、引退後も事実上の最高顧問であったことを考えるとこれくらいあると・・)

 ともかく戦術、戦略、双方の合計点、1人で前線指揮官、参謀長、政治家を兼ねる豊かな才幹は長い中国史でもトップ3に入ると思われます。
 後世、余りの活躍ぶりに民間伝承では神仙の仲間入りを果たし、西遊記にも登場。また武神としても崇拝され、毘沙門天として扱われています。
>510
武力99は違うんじゃ・・・・。
てゆーか、もう出てるっしょ。
房[王+官](ぼうかん。697〜763)
統率:24(自身は無能な割に自派はよく統率していたが、そういった問題
      ではなく陳濤斜の敗戦から)
武力:21(文官だし)
知力:54(安史の乱終結を3年は遅らせたその智謀は、もしかして安禄山
      の放った埋伏の毒だったのでは、と思われるほどだが、そんな
      話はまったく聞かないので普通に無能だったのだろう。しかし、
      学者としては優れていたらしいので少し色付けてやる)
政治:38(内政能力は低く、いわゆる政治力も低い)
魅力:57(杜甫をはじめ、自派の人間には慕われていた。現代でも、某長
      野短期大学の教授だか助教授だかが一生懸命マンセーしている
      から人気はあるのだろうか)

房[王+官]の経歴。父は宰相・房融で、>>510で名前が出てる房玄齢の孫だった
と思う。高名な学者で、任子として官職を得る。杜甫とは、官職につく前からの
友人だったらしい。
この人が活躍するのは安史の乱が755年に発生して以降である。潼関陥落後、
極秘で長安を脱出した玄宗一行に追いつき、「諸王分鎮」の策を考案する。こ
れは、玄宗の王子たちを各地に派遣し、官軍の体制を固め安禄山軍を包囲する
というものであったが、朔方に赴いた粛宗・李享が帝位に就き、江南に派遣し
た永王・李リンが独立(粛宗の謀略説あり)と、さっそく瓦解する。
さて房[王+官]は、粛宗即位を追認するための使者として玄宗のもとから粛宗
のもとに赴き、そのまま粛宗に仕える。その学識と、非常時にかかわらず老子
の思想を説き高談に興じる大人物ぶりからか、粛宗から篤い信任を受け、つい
には自ら大軍を率いて安禄山軍と対立することとなった。
ここで房[王+官]は、牛が引く2000台の戦車を用意し、これを騎馬と歩兵
ではさむという春秋時代の戦法を用いる。しかしそれに対し反乱軍側は、喚声
をあげて、戦車を引く牛を逃げ惑わせ、その上で火を放った。戦車はよく燃え、
結果戦死者4万、生存者数千という大敗北となったという。これが陳濤斜の敗
戦である。
房[王+官]はその時点では処分を免れたが、その後、可愛がっていた琴の名人
が賄賂を貰っていたとかいうわけのわからん理由で宰相を罷免される。ちなみ
にこの時、左拾遺という諌職にあった杜甫は強硬に房[王+官]罷免に反対し、
自身も左遷の憂き目に遭っている。その後房[王+官]は、長い配所生活を送っ
た末、763年になり刑部尚書としての中央復帰が決まった途端死去した。

さて、この人物をどう評価するか。かなり典型的な前評判倒れの、各時代の乱
世に一人は出るタイプの無能な人物のように思えるが、しかしこれを評価する
向きもある。陳濤斜の敗戦については弁解の余地はないが、都落ち中の玄宗に
建言した「諸王分鎮」の策を評価する見解である。
すなわち、諸王の連携による賊軍包囲が実行されていれば、早い段階で反乱を
鎮圧することができたのではないか、というifであるが、しかしそもそも各地
に散った諸王を統率するだけの求心力が、その頃の玄宗にはもうなかったので
あるから、意味のない仮定である。
分鎮の詔書を見た安禄山が、「吾天下を得ざらん。[王+官]に非ずんば能くこ
の計を図る者無からんと」と述べたという史料もあるが、これは房[王+官]の
策が正しかったというより、個人的には玄宗を敬愛していた安禄山が、玄宗の
求心力喪失という状況を読めていなかったためと見るべきだろう。分鎮政策は、
結果としては唐側の分裂を招いたのである。
また房[王+官]は、経済官僚・第五[王+奇]による戦費捻出のための増税路線
に反対するなどもしているのだが、ここでも対案を出せずに退けられている。

さて、本稿は『日本中国学会報 第五十三集』所収の「杜甫の社会批判詩と房
[王+官]事件」という論文を参考にしたのだが、この論文は、メインであるは
ずの杜甫の詩にはあまり触れず、房[王+官]の政策をマンセーしまくるという
代物であった。この時代の文学を扱うには、歴史への言及が不可避となるので
あるが、中文ないしは日文の漢文系の学者が歴史を扱うと、どうしても歴史人
物のうちの文学者マンセーになってしまう。たとえば、よくある張説・張九齢
マンセー、李林甫叩き史観などが典型である。唐の歴史を学ぶ上では、その辺
に気をつけ、惑わされないようにしたいものだ。
515無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 23:39
p
516無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 15:24

517無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 19:59
u
518無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 17:40

519山崎渉:03/04/17 10:54
(^^)
eraseerf
521無名武将@お腹せっぷく:03/04/19 23:51
hj
522山崎渉:03/04/20 05:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
523無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 15:27
ok
524無名武将@お腹せっぷく:03/04/25 23:00
誰か封神演義の武将(なた、ようせん、雷震子、武吉...)
の能力もつくってくれ。
525無名武将@お腹せっぷく:03/04/26 21:53
wesd
526無名武将@お腹せっぷく:03/04/29 14:20
lk
527無名武将@お腹せっぷく:03/04/30 18:42

528前々1:03/04/30 23:18
ぐはっ、遅くなりました

■曹景宗■(457〜508 )
【統率】76(鍾離での梁方の総大将は韋叡じゃなくこの人)
【武力】81(剛勇の将。『奔流』では蕭宝寅と一騎討)
【知力】68(賦詩の穴埋めをする器用人)
【政治】56(好き放題は実績のなせる技?)
【魅力】49(好色漢。彼の私兵達も横暴で略奪ヤリタイ放題だったそうな)
【特技】略奪 富豪 一騎 強行 救援 火攻 
好色にして剛勇の武将 自分の家に400人もの女人を住まわせていた
 梁の武帝に仕え、しばしば奇兵で南面する魏の軍隊を破った。
時に楊大眼を淮水で破り、鍾離での大勝の立役者となった。
『奔流』では初老のダンディなシニカリストといった役回り。

■趙草■(?〜?)
【統率】10
【武力】89
【知力】44
【政治】5
【魅力】58
【特技】一騎 
『奔流』では楊大眼と一騎討をしたツワモノ。
曹景宗の弁慶といったところか。
パラメーターは「演義」モードで。
529無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 22:07
@
530無名武将@お腹せっぷく:03/05/01 22:13
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
531無名武将@お腹せっぷく :03/05/04 22:33
もう、続けるにしても世界史板の方がいいような気がするが・・・。
三・戦はさすがにレベルが低すぎるだろう。
532無名武将@お腹せっぷく:03/05/05 21:12
gh
533無名武将@お腹せっぷく:03/05/06 17:19
;p@:
534無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 07:55

三戦版と世界史版の中間ぐらいの板が欲しいねえ。
535無名武将@お腹せっぷく:03/05/07 17:50
536動画直リン:03/05/07 17:51
537前々1:03/05/08 00:22
な・・なるほど・・・
とりあえずこのスレッドは未だ半分も残っていますので
有効に使い切ってしまいたいので、温かく見守ってやってくだされ・・・

▲冉閔(棘奴。石閔→李閔)▲(?〜352)/(在位350〜352)字は永會。魏の武悼天王
【統率】44(大虐殺で胡族離叛。東晋に帰順、前燕に降伏する者が続出でジリ貧に)
【武力】94(両手で刃と矛を振り回し、寡兵で何度も大軍を撃破)
【知力】33(大穴狙いの博打屋(w)
【政治】34(東晋とも正統性問題で揉め、頼みの漢人の支持もイマイチ・・・)
【魅力】40(石虎の38人の孫を皆殺し。胡羯20万人を虐殺!)
【特技】突撃 無双
【アイテム】朱龍 両刃矛 鉤戟
漢人。魏郡内黄の人。父の冉瞻が石虎の養子とされた関係から石虎の養孫に。
石虎のもとで優遇され、石虎が没すると頭角をあらわし、
五代皇帝の石遵を殺し、石鑒を六代皇帝として立て、大将軍として実権を握った。
350年、石鑒をも殺して自立。国号を衛とし、さらに帝位について、国号を魏とした。
前燕の慕容恪の軍と寡兵で十回戦い、全て破ったが
慕容恪の連環包囲作戦に破れて捕らわれ、慕容儁と罵り合戦を経て
鞭打ち300回打たれた後殺害された。
この年旱魃と蝗の大発生が起き、慕容儁は冉閔の祟りと思って祀ったが、
其の日大雪になったという・・・
538無名武将@お腹せっぷく:03/05/09 23:37

539無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 18:58

540法主:03/05/11 14:56
前々1さん。お久しぶりっす

自分もこの板(2ちゃんねる全体にいえるが)の低レベル化にもういやけがさしました。
コテハン使っていると叩かれるし、(実際、変なコテハンが多い)
この板はネタスレか無双スレばかりだし。
大体、このスレが落ちないところを見ると、人も減っているのではないでしょうか?

話題は変わりますが、朝鮮の歴史関連の本を少し読みました。
「三国史記」の時代は面白いが李氏朝鮮は全く躍動がないな・・・。
日本の平安時代よりひどいかも。
李氏朝鮮時代の人物や王の平均能力値は30ぐらいでしょう(^^)

久しぶりに来たからせっかくだから登録したいと思います。
中国儒教の大物、二名です。
541法主:03/05/11 14:59
■朱熹■(1130〜1200)朱子、朱子学の祖  字は元晦 号は晦庵 

統率 83(多くの弟子をもち、中国史上最大の学派を作り上げた)
武力 23
知力 85(すぐれた学問を作り上げた儒教の天才)
政治 72(さほどの出世をしておらず、寧宗に対して正攻法で諌めるのみであった)
魅力 86(後世、中国だけでなく、朝鮮、日本においても朱子学は国学となった、
正にカリスマである)
特技 人材 文化 儒教

幼い頃から神童といわれ、官職についてからも真の道を求めて師を探し、書物を山の
ように読破し宋学の大成者となった。陸象山とは対立したが、和解することはなかった。
南宋の寧宗の顧問にもなったが、韓侂冑に追い出され、後援者の趙汝愚は流された。
「偽学の禁」によって朱子学は弾圧にあい、その後病没した。
その追及にもかかわらず、多くの信望者を得ていた。

朱子学によって、日・中・朝鮮の近代化は遅れ、儒教狂いの世の中を誕生させたが、
彼の学問の完成度を物語るものであり、名誉を損じるものではないと思う。
その一方で東洋における道徳心にかなりの統一性をもたらしたのは彼の功績で
あると思われる。(宮崎市定の受け売り)
542法主:03/05/11 15:00
■陸象山■(1139〜1192)朱子と対立した儒教の学派の始祖  名は九淵 字は子静 

統率 74(門人は数千人いたという)
武力 26
知力 70(朱子ほどの天才ではないが、陽明学にはつないだ)
政治 56(頑固なせいか、全然出世していない)
魅力 73(激情的な性格で朱熹に対して好戦的であった)
特技 文化 儒教

少年のころから「唯心論」に目覚めていた神童。地方官になったが官を辞して、多くの門人
をもった。朱熹とは対立したが、歩み寄ろうとはしなかった。
しかし、彼の死に朱熹は無き悲しんだという。
ダンピールは?
544無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 22:39
この辺でベトナムの英雄でも出しとくか

■陳興道(チャン・フウン・ダオ)■(1232〜1300)3度にわたる蒙古襲来をはねのけたベトナム最強の将軍 本名は陳国峻(チャン・クォック・トアン)

統率 90(5万の兵力で50万の元軍を敗走させた)
武力 62(将軍ではあるが、直接戦ってはいない)
知力 92(元軍500艘の軍船を潮の満ち引きを使って全滅させた)
政治 54
魅力 96(戦場で捕らえた兵隊は残らず祖国に帰した)
特技 水軍 焦土 伏兵
3度の元軍襲来を、焦土戦術や、ゲリラ戦ではねのけ、故事を元に川底に沢山杭を打ち込み、元の軍船を満潮時に追い込み、干潮時に自由を失った元船を攻撃した。ベトナムの民衆は彼を英雄として称えた。
545無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 23:10

546無名武将@お腹せっぷく:03/05/13 22:41

547無名武将@お腹せっぷく:03/05/17 23:01
p
548無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 15:40
i
549前々1:03/05/18 21:38
>541
法主さんオヒサです。
このスレも昔に比べて随分と人が少なくなってしまいましたね( ´_`) 
マターリと進行しながら、三戦板一の長寿スレでも目指そうかしら(w

朱熹と陸象山といえば
日本で言えば最澄と空海といったところでしょうか(って全然違うか・・・)
儒教は宗教か哲学か、という論争がよく行われてますが
私は立派な現世宗教だと思いまふ


>544
ついにでました陳興道!
この人はちょっとマジでスゴイですね。
世界最強のモンゴル軍を3度も撃退してしまったんだから。
鎌倉幕府は「神風」の幸運のおかげでしたが、彼の場合、見事な作戦勝ち。
アウレリアヌスややクトゥーゾフくらいの知名度があっても良いと思うんですけど・・・
550前々1:03/05/18 21:43
■慕容恪■(?〜367)字は玄恭
【統率】78(幼弱の慕容暐を補佐し、太宰として国事を取り仕切る)
【武力】76(石虎の大軍を撃退し、冉魏を生け捕りに)
【知力】84(冷適切かつ臨機応変な知将タイプ〉
【政治】73
【魅力】75(慕容儁が死んだ直後は群臣に皇位に立てられそうになったが断った。)
【特技】諜報 反間 虚報 連環 伏兵 遠矢 救援 沈着 評価 登用 罠捜
慕容儁の弟。慕容儁が病になった時は、慕容恪と慕容評に以後の事を委嘱した。
桓温に占領された洛陽を慕容垂と共に攻略に成功。
(守将であった沈勁について司馬光が絶賛。慕容恪も惜しみつつも彼を処刑した)
慕容恪は死に際して「慕容垂は文武の才を兼ね
、管仲、蕭何に比する。彼に政治を任せるように」と遺言して逝去。
東晋の桓温にも「慕容恪がまだ居り、憂うところだ」と言わしめ、
実際、慕容恪の死をキッカケに北伐開始!
でも枋頭で慕容垂にコテンパにされるのであった。

慕容氏に関してはPart1スレの
>439と>443
にズラリと揃っておりますので御覧下さい。
551山崎渉:03/05/22 01:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
552法主:03/05/22 18:54
唐の人物を登録

▲裘甫▲(?〜860)唐末三大反乱「裘甫の乱」の首謀者

統率 64(三万の軍勢を数ヶ月で集めた)
武力 60(初めは唐軍に勝利を重ねる)
知力 58(唐軍を破ったときは、優れた作戦をとったが、その後は無策であった)
政治 41
魅力 66
特技 扇動 突撃 城攻 水攻 歩兵 

江東地方で唐王朝に対し反乱を起こし、官軍を次々に破り、天下都兵馬使を名乗った。
しかし、方針を定められずにいるときに討伐軍の王式によって、次々と破られ、
おいつめられ捕らえられ、都で処刑された。
553法主:03/05/22 18:55
■劉暀■(?〜860)裘甫の武将

統率 53
武力 47
知力 71(裘甫軍で一に智謀の士)
政治 40
魅力 52(副将格)
特技 諜報 偽降 

■劉従簡■(?〜860)裘甫の武将

統率 59
武力 67(裘甫軍で一に武勇の士)
知力 22
政治 20
魅力 43
特技 突撃 一騎
 
劉暀は裘甫に積極策をとなえ、領土拡大を主張したが、用いられず、唐軍に追い詰められ
た際、怒り、その計略を邪魔した進士の王輅らを皆殺しにしたが、裘甫とともに捕らえられ、
処刑された。
劉従簡はその包囲を突破したが部下に裏切られ殺された。
554法主:03/05/22 18:56
■王式■(810〜?)唐後期の名将 字は小年

統率 73(自ら指揮せず、遠くから指揮するタイプ)
武力 43(文官出身だが戦功はたてている)
知力 85(多くの計略で敵を撃破)
政治 67(地方官の内政についても、よく治めている)
魅力 72(真面目な人物)
特技 人材 農業 諜報 反間 脅迫 沈着 偵察 伏兵 鼓舞 行動 徴兵 歩兵

唐王朝の刺吏として治政をあげており、安南都護となった際には異民族平定及び内政に功を
あげていた。
裘甫討伐の将として任命され、皇帝を説得して多数の兵を分けてもらう。貧民に食料を分け、
賊にならないようにし、武将をつかわし、じわりじわりとおしていき、裘甫を捕らえた。
その後、徐州に赴任し、横暴を極めていた徐州軍の中の銀刀軍を皆殺しにした。
(これが後に龐の乱につながる)
555無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 23:47
g
556無名武将@お腹せっぷく:03/05/25 14:25
p
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558町費欲得 ◆UmfzPDX9ts :03/05/31 20:40
もう知らんやつばっかりだ・・・

559町費欲得 ◆UmfzPDX9ts :03/05/31 23:54
苻堅タソage
560町費欲得 ◆UmfzPDX9ts :03/06/01 00:21
■則天武后■
【用兵】50(わからない)
【武力】24(女だしね)
【知力】87(侮れない)
【政治】97(ここはさすがだ)
【魅力】37(まさにろくでなしですね)

開元の治の成功はは則天武后の選んだ有能な宰相達のおかげだそうで・・・則天武后
ってすごいな!
曹操
統率91
武力85
知力87
政治88
魅力71

李世民
統率92
武力82
知力90
政治94
魅力93

朱元璋
統率99
武力84
知力88
政治80
魅力75
康熙帝
統率95
武力77
知力95
政治99
魅力97

雍正帝
統率81
武力67
知力85
政治100
魅力66

乾隆帝
統率92
武力83
知力83
政治84
魅力88
563無名武将@お腹せっぷく:03/06/02 21:26
op
564前々1:03/06/04 22:45
■沙也可(沙也加)(さやか)■(?〜?)日韓友好を掲げる際によく持ち挙げられる人物
統率 36
武力 68
知力 56
政治 30
魅力 67
特技:鉄砲A
加藤清正配下の武将であったが、兵3000を率いて投降し、
火縄銃の装備のない朝鮮軍に鉄砲・弾薬の製造法や射撃術を教えた
自らも秀吉軍と戦って撃退するなど戦果をあげ、国王から金忠善という姓名と官位を授けられる
秀吉に滅ぼされた紀州雑賀(さいか)衆の子孫との説もある。
現代も、14代目の子孫が健在だそうな
565犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :03/06/04 23:19
「沙也可」の正体って、やっぱり雑賀党なん?

あと「沙也可の子孫」といえば、司馬遼太郎が『韓のくに紀行』で沙也可の子孫
が住んでる村を訪れたときは、ただのしがない田舎村(というか、もはや秘境の
類)に過ぎなかったんだけど、それから三十数年経った今じゃもう、日本から観
光客が年間数万人単位で訪れるような、一大観光スポット、ほとんど「司馬マニ
ヤの聖地」と化しちゃってるらしい・・・。「史跡の観光地化」とは、生前の司馬が
よく嘆いてたことだけども、その司馬自らがその引き金になってしまうとわ・・・。
「日本から訪れた若手作家を、奥からヨロヨロと出て来た古老が迎える」なんて
シーンは、もはや望むべくも無いか。(当たり前っちゃあ、当たり前なんだけど。)
う〜ん、皮肉だよなぁ・・・。
566無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 01:00
@
567前々1:03/06/11 23:45
■菅原道真■(845〜903)天神&怨霊
【統率】28(あるの?)
【武力】61(意外ながら?武芸に秀で、弓道の腕前は百発百中だったそうな・・)
【知力】88(出来杉君・・・)
【政治】94(学者だけど右大臣に抜擢された。「白紙(894)に戻せ遣唐使」)
【魅力】86(どうぞ合格しますますように(´<_` ;))
【特技】外交 神算 天文 聖痕 召喚 祈願
568董卓:03/06/11 23:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  `´ ) <これからもワシを応援しろ(`´)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      董卓
569無名武将@お腹せっぷく:03/06/14 01:08
;
司馬衷 司馬倫 賈南風 司馬冏 司馬艾 司馬越 司馬熾 司馬業 司馬睿
桓温 謝安 謝玄 謝石 胡彬 劉裕 姚萇 慕容垂 司馬穎 司馬グウ
劉淵 劉和 劉聡 劉粲 劉曜 劉熙 石勒 石弘 石虎 石世 石尊 石カン

の能力をぜひ作ってくれ
石祗 王延 革康 王弥 王陽 も
572無名武将@お腹せっぷく :03/06/15 08:03
>>570

桓温 謝玄 劉裕 慕容垂 劉淵 劉聡 劉曜 石勒 石虎 王弥

はあったはず   
【石虎】字:季龍(字は結構カッコイイ!)
特徴:人間性× 協調性× 戦争◎ 子煩悩× 子育て× 重度のロリコン
統率:87(戦に関しての統率はかなりあると思う、\じゃ呂布でさえあれだし)
武力:94(戦はかなり強い、だだし自分で兵を率いればの話しだが)
知力:43(キチガイではあるが別に馬鹿ではないと思う)
政治:23(実質的に国を潰したのはこの男の政治に原因があると思う)
義理:0野望:15人徳:0(人間として最悪、董卓が善人に見えるほど)

後趙の三代目の主君(実質的には2代目)狩が大好きで、放蕩無頼であり戦はかな
り強い。(しつこいようだが人任せにすると弱い)重度のロリコンで十二才の小娘
にゾッコン。また自分の息子達を残忍な拷問などにより次々に処刑する。素晴らし
く厳格な法律で民衆を苦しめた。総合的に考えると・・・つまり人間のクズ
【司馬倫】趙王(八王の乱の原因その1)
特徴:部下に思うが侭に操られるのが上手 小悪党?袁術?一応暗殺○
統率:53(賈南風を誅殺するくらいの統率はある)
武力:17(あんのか?)
知力:65(一時的に皇帝を詐称できるくらいの知力はある)
政治:39(部下の孫秀に操られる程度の能力)
義理:2 野望:12 人徳:2


司馬懿の息子・・・だと思うが横山では司馬師の子となっている(司馬師に息子はいないはずだが・・・?)晋皇帝司馬衷の後継ぎが賈南風に殺されるのをわざわざ
待ってから賈氏誅滅を実行する。で自ら皇帝を名乗るが司馬冏に速攻で誅殺された
【賈南風】賈充の娘で司馬衷の后(八王の乱の原因その2)
特徴:暗殺◎ 拉致監禁強姦殺害(美少年を次々に) 面食 醜女(内も外も)
統率:37(朝廷を牛耳ってはいたけど軍事的は統率力はまったくなし)
武力:11(小柄な醜女)
知力:93(政敵を抹殺することには天才的なセンスを感じる、趙高並!!)
政治:3(治安を悪化させるのが得意技)
義理:0 野望:14 人徳:0(つまり内面外見ともブス)
>>537 なんか情報源が同じな気がするよ・・・
【司馬衷】2代皇帝・西晋の恵帝(八王の乱の原因その3)
特徴:暗愚 貧乏人は肉を食え発言 優柔不断 恐妻家 
統率:1(よく劉禅に似ているといわれるが、劉禅は名君こいつは暗君大違いです)
武力:1(評価出来ない)
知力:1(あんの?知力が???)
政治:2(胡亥君よりはマシだと思うので2にしてみた)
義理:3 野望:0 人徳:5(悪い奴ではないと思う)

あの名言は多分後で創作されたものだと思う。必要以上に悪く言われている人物
578無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 22:49
o
579前々1:03/06/28 22:30
■爾朱兆■(?〜533)
【統率】29(爾朱一族をまとめられませんでした)
【武力】69(驍勇だが、凶暴で無謀)
【知力】25(バカ。単細胞)
【政治】20(おのぼりさん(w)
【魅力】35(天動説の男(w)
【特技】突撃 脅迫 無双 一騎
爾朱栄の甥。爾朱栄が誅されると軍隊を率いて洛陽に取って返し
孝荘帝を弑した。爾朱世隆が節閔帝が立てるとお決まりの専横。
20万の大軍を率いて数千の高歓軍と韓陵山で戦うも大敗。山西省に逃れるが結局囲まれて自縊。
この人、爾朱栄にも「兵3000の将程度」と評されてます


■爾朱世隆■(500〜532) 字は栄宗
【統率】50(爾朱一族の内部分裂を防ごうとしたが、成功せず)
【武力】45
【知力】65
【政治】60(田舎者集団の爾朱一族の中ではピカイチのインテリ?)
【魅力】39(若輩の頃は端正な人柄を演じていたが・・・)
【特技】暗殺 脅迫
爾朱兆の父のいとこ。孝明帝のとき、前将軍となった。
孝荘帝が立つと、爾朱栄の専横もあってあってトントン拍子に出世。
爾朱栄が殺されると、爾朱栄の妻を奉じて北方の建州に逃げ
長広王・元曄を擁立して晋陽に都した。元曄に人望がなかったためまもなく廃し
元恭(節閔帝)を擁立。朝政を専断したが、のちに部下に殺された。


次は爾朱栄に挑戦する予定です。
580無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 20:21
???
581前々1:03/07/13 22:37
▲爾朱栄▲(493〜530) 字は天宝
【統率】86(決断力と統率力はピカイチ)
【武力】82(葛栄らの大軍を秒殺!元・陳慶之も撃破)
【知力】57(挙兵のタイミングなど時勢には敏だったけど、朝権を掌握してからはただの強欲オヤジ)
【政治】39(帝位をうかがい禅譲を臨んだが田舎者なんで上手くあしらわれた)
【魅力】55(「河陰の変」では鮮卑貴族や漢人士族2000人を大虐殺。叛乱軍1万7千人も生き埋め)
【特技】扇動 暗殺 虐殺 略奪 狩猟 急襲 騎馬A
山西、契胡族の大酋長。六鎮の兵乱が起こると野望を持ち
散財して驍勇を集め豪傑達と好を結んだ。
胡太后の専横を除くよう孝明帝の密詔を受け、帝が太后に毒殺されると
君側の奸を除く名目で挙兵。軍を率いて洛陽に侵入し、胡太后を殺害、
孝荘帝を擁立し政軍の大権を独占。
各地の反乱をあいついで平定し、天柱大将軍を号し、横暴やりたい放題。
しかし孝荘帝に恨まれ朝見の際息子と共に誅殺された。

582山崎 渉:03/07/15 12:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
583前々1:03/07/16 22:45
■爾朱天光■(?〜532)
【統率】41
【武力】50
【知力】49
【政治】22
【魅力】33
【特技】神速 虚報
爾朱栄が洛陽に進出後、万俟醜奴鎮圧の大将に任命され
関中・陝西に派遣されたが、部下の賀抜岳に丸投げしたり
自軍の兵数が少ないのでビビって進軍しないでいると、爾朱栄に叱責され
百回の杖打の後、二千の兵卒を追加してもらったりしている。
その後は虚報を流して敵を油断させ、神速で万俟醜奴を下す
(このとき万俟醜奴の太傅として身を寄せていた蕭宝寅も捕らえられ処刑された)
その後、爾朱栄が殺されると,関中を放棄して引き返してしまう。
韓陵山で戦うもボロボロ連携のため大敗。陝西へ逃げる途中、洛陽にて殺された。


■爾朱仲遠■(?〜?)
【統率】31
【武力】47
【知力】28
【政治】18
【魅力】16
【特技】略奪
爾朱氏専横の中で最もエゲつない奴。
領内の富豪大族へ対して謀反の罪をでっち上げ、次々と潰していき
家財や婦女は没収。男子は黄河へポイ捨て。
高歓の起兵を聞いても自分の強大さを恃み、歯牙にもかけなかったが
高歓の反間工作にまんまと乗せられ 、爾朱兆らと反目。
ギスギス状態で 韓陵山で戦い大敗。結局梁へ亡命した。

584前々1:03/07/20 09:29
ここらでリンク集を貼っておきます(前編)

コーエーこの武将も出してくれよ!【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033214356/l50
歴史上の人物をコーエー風数値化するスレ! 5
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1056640097/l50


中国史上最高の皇帝は誰? (過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1014/10144/1014413949.html
中国の皇帝で好きな人物は?? (過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/959/959880013.html
中国四千年の歴史で一番偉大なのは?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1047844596/l50
宋>清>唐>漢>明>隋>秦>元>周>殷
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1050748541/l50


三皇五帝について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1021209191/l50

lt;lt;lt;春秋戦國検討委員会2gt;gt;gt;
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045141279/l50

【春秋五覇】春秋戦国スレ【戦国七雄】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1030716703/l50

何故、「春秋戦国」がゲーム化されないのだろうか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1050918788/l50
585無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 09:48
586前々1:03/07/20 23:33
587前々1:03/07/24 20:01
リンク(後編)

遼・金(過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1004/10047/1004767836.html
岳飛は本当に英雄か?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1036302967/l50

【世界史上】モンゴル帝国最強伝説【最大版図】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1025384452/l50
モンゴル帝国・金国・西夏・ホラズム
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1031997098/l50
ローマ帝国 vs モンゴル帝国 (過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1037/10371/1037194291.html
元朝の残党の北元の歴史について語ろう
http://mentai.2ch.net/whis/kako/997/997509674.html
チンギスハンの子孫(過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/982/982592689.html

洪武帝朱元璋(過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1010/10104/1010484725.html
明王朝について語ろう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1032093150/l50
★鄭成功★明末清初を語りましょう!!★呉三桂★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1037965928/l50

康煕王朝を知っていましたか?!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1041253030/l50
★☆ 清 朝 ☆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1027552099/l50
黄昏の清王朝 (過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/971/971075645.html
588前々1:03/07/27 21:18
リンク集。近現代編&朝鮮編

★中華民国期の革命勢力★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1016898626/l50
民国期親日政府スレッド (過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1010/10107/1010761288.html
中華民国期の軍閥を語ろう!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1004108800/l50

紅軍 長征 日中戦争 国共内戦 現代中国の青春
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1039273087/l50
文化大革命について誰か詳しく教えて!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/999268185/l50
【中国】林彪は国賊か英雄か【共産党】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1052663685/l50
■毛沢東死去以降の中国政争史■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1036857686/l50

朝鮮史上の人物について(過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/979/979908341.html
朝鮮人で世界史から見て評価できる奴いる? (過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/988/988392821.html
古朝鮮王国の歴史について教えてください
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1043409583/l50
古代新羅語、百済語、高句麗語を語ろう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1026558237/l50
古代新羅帝国を語ろう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034352513/l50
朝鮮史は面白い(過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/962/962887418.html
589無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 14:05
和田さんの野望 全国版
和田さん
【統率】67(有限会社スーパーフリーの代表)
【武力】25(運動神経悪そう)
【知力】75(早稲田大学)
【政治】79(イベントで金を稼いだ)
【魅力】14
【特技】リンカン(極)、受験勉強(五)、ブスセン(五)
相模の国出身。
武蔵の国を始め、尾張、堺と次々に勢力圏を拡大する。
その魔術的手腕はワダサンマジックと呼ばれ幾人もの女性
にあんなことやこんなことをした。
東北制覇を企ていた2003年7月、密通により捕縛される。
その後は2ちゃんねら−にまつりあげられる。
「ワダサン好み」という言葉が和田さんの口癖というのは
あまりにも有名な史実である。
>>589
和田さんは中国人じゃない。スレ違い。↓こっち行け。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1027837725/l50
アニメキャラを三国志のように能力値づけしよう
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592前々1:03/08/03 21:37
リンク集。プラス@

光   栄   の   ゲ   ー   ム
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045208726/l50

中国の王朝名の由来
http://academy.2ch.net/whis/kako/1017/10178/1017831470.html

【中国史】残酷な天子のように〜少年よ神話になれ
http://mentai.2ch.net/whis/kako/1007/10077/1007780354.html
◆◆中国史上最強大将軍◆◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1054760198/l50

中国史に残る幻の国について語りませんか
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1029917690/l50
【伝説の】夏朝【中国第一王朝】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1054886252/l50

■■■ 史記について語ろう ■■■ (過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1003/10032/1003201049.html

秦の始皇帝はコーカソイドだった
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1048004860/l50

劉邦ってどんな人だったの?(過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/999/999828987.html
■■■■以外に知らない漢の時代■■■■(過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1011/10117/1011714461.html
後漢を語るスレッド (過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/983/983295324.html
593前々1:03/08/13 23:51
リンク集・プラスA

黄巾の乱後の中華人口大激減 
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1026380707/l50

【正史】呉の人物を語れ【呉書】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1050856199/l50

晋十六国スレッド (過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/974/974738120.html

◆◆渤海国について語ろう◆◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1043509346/l50

隋・唐はトルコ系王朝なの? (過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1027/10270/1027067716.html

【試験】唐に仕官したい【官吏】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1054523897/l50

唐宋変革について (過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1028/10280/1028089871.html

中国史における遊牧民の歴史
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1056866040/l50
594前々1:03/08/15 20:39
リンク集・プラスB

【世界史上】モンゴル帝国最強伝説【最大版図】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1025384452/l50
モンゴル帝国・金国・西夏・ホラズム
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1031997098/l50
今のロシア人にモンゴルの血が流れてる?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1025879631/l50

鄭和の功績を考えよう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1058007150/l50

世界史に置ける秀吉の朝鮮征伐の考察その4
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034574345/l50
なぜ秀吉は失敗しヌルハチは成功したの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1018448856/l50

★★★★康煕帝・雍正帝・乾隆帝★★★★ (過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/985/985096557.html
西太后について・・・。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1040990563/l50

【如何なる過程で】若き日の毛沢東【赤き皇帝に?】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1056688763/l50
595前々1:03/08/15 20:41
リンク集・プラスC

中国人で世界史で評価されている奴いっぱいいるな。(過去ログ)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/990/990528560.html

古朝鮮王国の歴史について教えてください
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1043409583/l50
百済はアジアのローマ帝国なり
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1004335573/l50
高麗・李朝スレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1047476322/l50

後南朝
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1009678345/l50

<もしもシリーズ>
始皇帝が中国を統一しなかったら・・・・・・
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1041075756/l50
ローマ帝国対漢王朝
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045464482/l50
魏・呉・蜀がローマ帝国と戦ったら? 2回戦
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1044176892/l50
ローマ帝国 vs モンゴル帝国 (過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1037/10371/1037194291.html
なぜ古代の中国は日本を攻めなかったの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1028633094/l50
もしモンゴルが鎌倉幕府を滅ぼしてたら (過去ログ)
http://academy.2ch.net/whis/kako/1026/10267/1026719321.html
もしチムールが中国征伐に成功してたら
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1026380707/l50
もし中国がイスラム化していたら
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1046933555/l50
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597前々1:03/08/18 23:00
ではまた登録していきます。
後燕君主編

◆慕容宝◆(355〜398)/(在位396〜398)字は道祐。後燕第二代烈宗恵愍帝
【統率】31(惰弱、優柔不断な性格だった。一族に造反されまくり)
【武力】39(参合陂での敗戦で兵八万の精鋭がほぼ全滅!)
【知力】35(凡庸そのもの)
【政治】38(法律政治が厳しくしたため、多くの離反を招いた)
【魅力】36(慕容垂の遺言通り、慕容会を後継者にしておけばまだマシだったかも)
【特技】逃亡
慕容垂の第4子。
父の死後、北魏に押され続け并州、大原を失う。
国内の紛争を押さえることも出来ず(慕容徳の南燕独立がイタイ)
国内を敗走し続けた挙句、最後は家臣の蘭汗によって一族皆殺しにされた。


◆慕容盛◆(373〜401)/(在位398〜401)字は道運。後燕第三代中宗昭武帝
【統率】67
【武力】79(驍勇剛毅、勇猛果敢)
【知力】65(冷静沈着、知謀にも長けていたとある)
【政治】51(慕容宝の時代よりさらに刑罰を峻厳にし、人民の不安を招いた)
【魅力】60(自身も厳格で疑い深く、家臣の疑心暗鬼を招いた)
【特技】無双 一騎 強行 突撃 収拾 沈着 勅令
慕容宝の庶長子。
淝水の敗戦の後、長安で苻堅が慕容暐ら一族他鮮卑族を誅殺した時、
慕容盛は西燕に逃れ、その後弟の慕容會と共に後燕に逃れる。
父慕容宝が蘭汗に殺されると盛は蘭汗一味を殺して仇を討ち、のち皇帝に即位した。
宮中で家臣(禁軍の反乱?)に襲われ重傷を負い、
叔父の慕容熙に後事を託し、29歳の若さで亡くなった。
三国呉の孫策に似たところがあるが、無謀とも取れる国内の引き締め策も、
明らかに斜陽差し迫った国勢を立て直そうとする悲痛の手段だったのだろう。
598無名武将@お腹せっぷく:03/08/18 23:03
鍾離昧【統率】31(惰弱、優柔不断な性格だった。一族に造反されまくり)
【武力】100(猛将!)
【知力】100(天才!)
【政治】100(鬼才!)
【魅力】100(かなりの美形)
【特技】全て

599前々1:03/08/19 22:31
◆慕容熙◆(385〜407)/(在位401〜407)字は道文。後燕第四代昭文帝
【統率】42(女、女、女の人生・・・)
【武力】47(慕容盛の高句麗・契丹遠征に従って功をたてたことはあるが・・・)
【知力】51(バカではなさそうなのだが・・・)
【政治】20(土木工事を興し、宮殿苑園を造営した。連年の出征で民を苦しめた)
【魅力】22(桀紂を地で逝ってます)
【特技】酒池肉林 寝技 後家殺し
慕容垂の末子。
慕容盛が亡くなると、慕容盛の太后丁氏と「烝」(よーするにイイ仲)して
皇太子慕容定を廃立させ跡を継ぐ。
その後、慕容盛の弟や丁氏、兄慕容宝の子ども達らを粛清。
戎娥・訓英の苻氏姉妹のご機嫌を取るため、宮殿造り(庭園に山や湖を造ったそうな)
や物見遊山に耽り、民衆2万人が駆り出され真夏ということもあって過労死者が続出。
契丹や高句麗も攻めたが戦果を挙げられなかった
(苻后同伴で親征してたため士気が全然上がらなかったそうな)
苻后(姉は404年に既に死亡)が死ぬと巨大な墓を造らせ、自分もそこに入るつもりの気持ちで
葬儀のため城を出たところ、慕容雲を擁した部将の馮跋らが機に乗じて宮城を乗っ取り
次いで捕らえられて殺された。


◆慕容雲(高雲)◆(?〜409)/(在位407〜409)字は子雨。後燕第五代(か?)恵懿帝
【統率】46(↓以外に大した功も無いし、為政者向きの人ではなさそう)
【武力】76(決死隊百余人を率いて慕容會軍を襲撃して壊滅させた)
【知力】43(武芸で出世した人なんで)
【政治】35(後燕の君主になれたのは、広開土王の斡旋も大きく働いたかららしい)
【魅力】46(巨万の恩賞を与えていた飼い犬に殺されるくらいなんで)
【特技】突撃
高句麗王族の支流出身。慕容会討伐で活躍した功により慕容宝の養子となる。
馮跋に決起を強く勧められ、慕容熙を殺した後、旧姓の高雲に戻り、天王に即位
(この時点で「後燕」滅亡)。しかし、宮殿で寵臣に襲われ、殺害された。
馮跋は高雲を殺した者をすぐに誅殺、自ら燕の天王となる→北燕の建国
◆平宗盛◆
【統率】37
【武力】31
【知力】38
【政治】43
【魅力】67
【助命嘆願】100(自分他人問わず)
601法主:03/08/23 13:50
久しぶりにきたなあ・・・
前々1さん、リンク集と後燕歴代皇帝、爾朱一族お疲れさまです。
自分も勉強になりますしね。(次は北燕?)
世界史の兄弟スレも止まった状態みたいだし。もう、入れる人はいないのかな。
あのころ、今のように落ちない状態だったら、流れも消えずに済んだかも
終わったことは仕方ないか。
今回は久しぶりに唐の時代の武将、五人を登録します。
阿倍仲麻呂主役の「天の月船」って小説がでていたんで、少しやる気がおきました。

■張巡■(709〜757)唐の粛宗期の守城の名将 

統率 84(七千の兵で十万を超える安禄山軍を数年に渡り、支え続けた)
武力 73(打って出て、敵の大軍を蹴散らしたことが何度もあった)
知力 86(南宋の王堅と並ぶ、中国の守城の名将。日本でいえば楠木正成)
政治 44(善政をしき、内政力はあったが、援軍を呼べなかった)
魅力 73(忠臣と言われたが、人肉を食べたことで悪評もある)
特技 記憶(部下の兵士の名前全てを憶える) 人材 収拾 沈着 守戦 偵察 伏兵
   奇襲 足止 鼓舞 夜襲 歩兵

進士の出身で、県令を歴任していたが、安禄山の乱を聞き、雍丘に立てこもった。安禄山
側の令狐潮・楊朝宗の軍を次々と撃破し、雎陽の許遠と合流し、河南節度副使に任じられた。
十三万の尹子奇の軍を二年近く支え続けたが、力尽き、捕らえられた。静かな態度を崩さず、
処刑された。
この戦いで、安禄山側の兵を殺すこと十二万と言われている。ただ、雎陽防御の際に多く
の人を殺し、食べたと言われ、中国の人肉食いの代表例としても有名である。
602法主:03/08/23 13:51
■南霽雲■(?〜757)張巡の副将 

統率 62(張巡の副将格)
武力 83(百歩以内のものははずさない弓の名手)
知力 55(張巡の作戦力を見て、心服した。そこそこあるだろう)
政治 30
魅力 67(張巡を見捨てた武将も彼のことを惜しんだ)
特技 弓矢 突撃 一騎 鼓舞 行動 弓兵

■雷万春■(?〜757)張巡の副将 

統率 43(指揮は南霽雲が上)
武力 82
知力 35
政治 18
魅力 61(張巡とともに玉砕)
特技 突撃 一騎 鼓舞 歩兵

張巡とともに雍丘守将となり、ともに安禄山軍を撃破した。南霽雲は敵将・尹子奇を城壁
から左目を射抜き、撤退に追い込ませた。また、三十騎で敵の敵の包囲網を突破し、
賀蘭進明という武将に援軍を頼んだが、聞いて貰えず、指を噛みきって帰ってきた。
雷万春は令狐潮との戦いで顔の六本の矢を受けたが微動だにしなかった。
ともに雎陽陥落の日に捕らえられ、敵を罵って処刑された。
603法主:03/08/23 13:53
■許遠■(709〜757)雎陽太守 

統率 54(張巡の兵の指揮を任せた。平凡であると思う)
武力 45(張巡と戦い抜いた)
知力 62(張巡が戦えたのは彼の力も大きいと思われる)
政治 56(太守になっている)
魅力 69
特技 沈着、修復

許敬宗のひ孫。安禄山の乱に際し、雎陽太守に任じられた。張巡を兄と敬い、軍事
を全て張巡に任せ、自分は内務にあたった。張巡とともに戦ったが、雎陽陥落の際
に捕らえられ、洛陽に送られた。安慶緒(安禄山の子供)が洛陽から撤退する時に
殺された。戦意が全くなく、張巡が恨んでいたという話しもあるが、
韓愈はこれを否定している。
604法主:03/08/23 13:56
■封常清■(?〜755)唐の玄宗期の武将

統率 62(参謀向きで指揮官には向いていなかったかも)
武力 61(体の問題があるが、このくらいはあるだろう)
知力 73(その知謀で高仙芝を支える。大言壮語のため減点した)
政治 50(如才はないと思えるが、讒言で殺されている)
魅力 52(好感をもてる容貌ではなかったが、最後は立派であった)
特技 大言壮語 流言 神速 略奪 奇襲 逃亡 歩兵

幼くして孤児となり、学問にいそしみ、高仙芝に何度も近づき、その配下となった(信長
と秀吉の関係?)。片足が悪く、斜視で背が低かったが、その才能で高仙芝のもとで活躍し、
安西節度使となった。安禄山の乱に際し、玄宗皇帝の前で「安禄山の首をもって帰る」と大言し、
洛陽で戦ったが大敗した。高仙芝と合流し、潼関で安禄山軍を防いだが、
讒言に会い高仙芝とともに処刑された。責任を感じていたため、喜んで死んだという。
605無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 14:12
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
606無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 00:32
uy
保守
ここでリクエストしてもいいのかな。
盤古、有巣、燧人、伏羲、共工、祝融、神農、蒼頡、少昊、
帝顓頊、帝嚳、帝堯、許由、鯀、契、后稷、禹王、儀狄、
益、啓、太康、羿、寒浞、逢蒙、少康、孔甲、桀王とか、
神話・伝説上のもおながい。
609無名武将@お腹せっぷく:03/09/08 17:14
55
諸葛亮(中国史バージョン)
統率85(法による統治にかけては一流)
戦略75(方針は正しかった、慎重すぎる面もあるが)
戦術45(奇策を全く好まない。危険と見たら、すぐに軍を引き上げさせる)
用兵40(陳倉戦を見るに、戦術共に並の将軍以下だったのでは)
先見75(司馬いには常に遅れを取るが、外交政策に関してはかなり)
国政88(軍務・政務の両方をこなして過労死。また、民の不満もほとんど
でなかった事からこの数値)
人望80(誠実・清廉なんだし、結構あったと思う)
611無名武将@お腹せっぷく:03/09/09 01:03
氾増・楚の軍師(亜父と呼ばれる)
統率60(軍の統率にかけてはそれなりと妄想。宋義の件もあるし)
戦略80(項羽唯一の戦略方針の参謀と言う気がする。)
戦術74(戦の駆け引きには通じていたのではと推測)
用兵35(分からない)
先見49(数々の蛮行を諫めない所を見ると、大略の人では無かったように
見える。保身に関してもダメだったし。)
国政44(自ら国内を富ませようとする意志が感じられない。自分がそっち
の人間で無い事を自覚していたと解釈)
人望77(名家か知識人だったか。信頼はあったと思う)
612無名武将@お腹せっぷく:03/09/15 23:55
韓非
統率55
戦闘35
知謀90
政治65
魅力30
宋江
統率69
戦闘63
知謀66
政治44
魅力68
614前々1:03/09/16 23:51
法主さん、その他の皆さん、多数の登録ありがとうございます
張巡の人肉食はヨッシ―の名将100撰にもわざわざ記載されて不憫です・・・
たしか最初に自分の嫁さんと第二夫人を料理して城兵に「振舞った」そうで
マジ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
法主さん、龐の乱シリーズも期待してます(^^)

最近『大地の子』見たんで、架空で申し訳無いけど登録させてクラハイ(´・ω・`)
■陸徳志■『大地の子』陸一心の養父
【統率】15(タイプじゃない)
【武力】5(ない。有っても使わない)
【知力】75(小学校の教論なんで)
【政治】30(全然そのタイプじゃない)
【魅力】100(+αしたい・・・)
【特技】説得 聖痕 長命
中国の名優、朱旭が演じた菩薩様の生まれ変わりのようなお父さん。


■松本耕次■『大地の子』陸一心(松本勝男)の実父
【統率】65(現場所長を勤めてるから)
【武力】55(戦争で生き残ってきたし、ガタイはいい)
【知力】60(中国語を結構話せる)
【政治】45(苦手・・・)
【魅力】70(くびれた感じがイイ)
【特技】一喝
仲代達矢が演じた、ちょっぴり間の抜けたさびしん坊なお父さん。


このドラマ見て百万回くらい泣きました・゜・(ノД`)・゜・。
ちなみに陸一心はPart1スレの>208,341に登録あります。
龐絹    田忌
統率74  統率59
戦闘69  戦闘52
知謀36  知謀43
政治45  政治39
魅力48  魅力60
田単    楽毅
統率77  統率88
戦闘70  戦闘94
知謀75  知謀70
政治65  政治60
魅力55  魅力80
617前々1:03/09/22 23:03
渤海の初期の君主を

◆大祚栄(大祖榮)◆(?〜719)/(在位698〜719 )
【統率】83
【武力】67
【知力】70
【政治】72
【魅力】76
【特技】登用 外交 埋伏 扇動 伏兵 急襲 鼓舞
ちなみに「大」が姓で「祚栄」が名。「大」姓は彼の創始だそうな。
唐に敗れた靺鞨人と高句麗人をまとめ、追撃軍を返り討ちにする。
(っていうか山奥深くまで逃げ込んだため、追討軍も諦めてUターン)
国家を建設し、「震国王」を名乗る。
713年、唐王朝より「勃海郡王」に任命され、海東の盛国・渤海国の歴史が始まる。

◆大武芸◆(?〜737)/(在位719〜737 )
【統率】71
【武力】81
【知力】65
【政治】76
【魅力】75
特技:突撃 無双 強行 外交
大祚栄の子。先代死後すぐに即位・改元。
周辺に出兵して勢力を拡大する。独自の年号を使用し、唐王朝から独立した。
周囲は全て敵国となってしまったため、友好国を求めて727年、
日本の聖武天皇に使者を派遣した。

渤海は資料が少ないので、コメントが少ないのは勘弁
始皇帝
統率85
戦闘60
知謀75
政治95
魅力70
   蒙てん 趙高 李し 夫蘇 胡がい 
統率 70  80 72 68 10 
戦闘 77  15 30 65 25 
知謀 38  75 77 72 25
政治 46  75 87 70 5
魅力 75  20 55 74 10
620無名武将@お腹せっぷく:03/09/25 19:46
大祚栄は靺鞨人と高句麗人どっちなの
621前々1:03/09/25 22:17
◆大欽茂◆(?〜793)/(在位737〜793 )渤海国第三代文王
【統率】73
【武力】50
【知力】78
【政治】85
【魅力】77
特技:外交 勅令 築城 治略 天文 占朴
大武芸の次男。拡大路線から文治政策に転換。唐と友好し、文化を取り入れた。
762年、唐王朝より「勃海国王」に任命される。
渤海の最盛期を作り出し、唐・渤海・日本の3ヶ国は交流が盛んだった。
唐の制度にならい5京を建城、ルートを整備し国のかなめとした。
都を上京龍泉府に移し官職制度を整備し、 胄子監を設置するなど文化の発展に力を注いだ.
のちに、東京龍原府に遷った。在位中、四十九回の唐への遣使を行い、十一回の日本への遣使を行った。
藤原仲麻呂から(対新羅)軍事同盟を申し込まれたのは、安史の乱で東アジアが
大混乱に陥っていた759年のことであった。


◆大仁秀◆(?〜830)/(在位819〜830)渤海国第10代宣王
【統率】76
【武力】81(大武芸でさえ出来なかった黒水靺鞨をも平定)
【知力】72
【政治】75
【魅力】72
【特技】外交 諜報 商業 突撃  陽動 足止 収拾 沈着 
渤海中興の祖。大祚栄の弟・大野勃の4世の孫。
前王とは違う系統の出身。事実上の新王朝創始者。
内紛の続く新羅を攻撃してこれを破り、新羅との国境を定め、
北に海北諸部を討ち、周辺部族をを配下におさめ、国勢を拡大した。
唐をして「海東の盛国」といわしめた全盛期を迎えることになった。
日本・唐との友好を深めたが、淳和天皇即位後の日本は渤海の使者を追い払ってしまい交流は一時途絶。
622前々1:03/09/25 22:30
>620
どちらかはハッキリしてませんが、ツングース系の靺鞨人説が有力のようです。
大祚栄の父親は唐に反乱して殺された靺鞨人の乞乞仲象で
渤海の初代世祖烈皇帝の廟号を与えられてます。
こちらの小説でも靺鞨人の設定になってるようです。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~nkgw/nkgw-fuku-bb26.htm

書き忘れてましたが
大祚栄は初代高王
大武芸は第二代武王
623前々1:03/10/05 10:30
■蒙武■(?〜?)
【統率】76
【武力】73
【知力】61
【政治】64
【魅力】63
【特技】連環 偵察 足止 罠捜
蒙驁の子。蒙恬の父。秦の副将となり、王翦と共に楚を討ち、楚を滅ぼす。
前223年、王翦とともに楚の叛乱軍を討伐。
楚の昌平君は戦死し、 項燕は自殺。楚を完全に滅びた。
この人、これ以外の活躍は見られないんですけど・・

■蒙毅■(?〜前209)
【統率】40
【武力】50(剛直な性格だったんで)
【知力】68
【政治】80(上卿を務め、秦帝国の重要な政策には常に参画していた)
【魅力】60(蒙恬に比べて目立たな過ぎ)
【特技】占朴 仙術
蒙恬の兄or弟。秦の重臣。政務の要として活躍。
秦の統一後、始皇帝の巡行に同伴するが、"沙丘の謀議"の時に
始皇帝の病気平癒を山川の神に祈願するため、一行を離れていたため
その場に居合わせることが出来無かったのが運の尽き。
胡亥が二世皇帝となると大粛清のさなか誅殺された。
罪を犯した趙高を断固趙高を死刑に処すべしと始皇帝に上奏したが
始皇帝は、その上奏を聞き入れずに趙高を許した。
これ以降蒙毅は趙高から恨みを買うこととなったという。
624無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 10:52
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
625無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 10:53
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
626無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 12:27
\`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・   
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、       鶏肋鶏肋
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
627前々1:03/10/12 01:29
■蒙驁■(?〜前240)秦の将軍
【統率】87
【武力】86
【知力】70
【政治】62
【魅力】68
【特技】突撃 強行 神速 収拾 沈着 城攻 偵察 急襲

斉の人だが秦に移って昭襄王に仕え、上卿に至った。
趙、魏、韓のに対して連年のように出兵を重ね
それぞれの主要都市を奪い多大な功績を上げる。
前247年有名な信陵君の決死の救援軍の前に敗れ、軍を撤退させている。
その後も戦場で活躍したが、遠征先で没した。


■王賁■(?〜?)秦の将軍。
【統率】85
【武力】82
【知力】65
【政治】38
【魅力】63
【特技】突撃 神速 城攻 急襲 徴兵 水攻 束縛
王翦の子。
燕を討ち、楚を討ち、魏を滅ぼし、燕を滅ぼし、代を滅ぼし、斉を滅ぼした。
白起に勝るとも劣らない功績者。なのに秦の統一後は全然消息がわかりません。
628無名武将@お腹せっぷく:03/10/20 06:42
資料あげ
【西欧の評価】
グーテンベルク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蔡倫
【東洋の評価】
グーテンベルク<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<蔡倫
【史実】
蔡倫<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<真の製紙方発明者
グーテンベルク<<<<<西欧の他の発明者<<<<<<<<<中国の発明者
630 :03/10/30 18:43
あまり中国史には詳しくないんですが、2人数値化(既出ですけど(^^;))

朱元璋(明の光武帝)(1328〜1398)

統率:99(初めは指導者として、邪魔になる者を殺し、裏切り明を建国
    そして独裁者として、粛清粛清粛清の嵐で見事に中国最強の皇帝独裁体制を確立。)
武力:78(陽湖の戦いは、どっちかと言うと知力の評価かな?)
知力:89(粛清しすぎたことによって、後の建文帝の悲劇に繋がってるので、
    若干マイナス。)
政治:95(自分一人で政治を行って、色々優れた政治を行っている。)
魅力:40(変な顔&殺しすぎ。 どれだけ恨まれてたことか。)

朱隷(明の永楽帝)(1360〜1424)

統率:96(圧倒的な実力で皇帝となり、対外政策を何度も行い中国の領土を拡大。
    さらに拡大した領土を破綻させることがなかった。)
武力:86(現存のモンゴル軍を破り、親父の洪武帝から「北顧の憂い無し」と認められ、
    数に勝る政府軍を破った。)
知力:78(うーん・・・ たまにミスもあるから・・・)
政治:74(「永楽大典」を編集したりしたが、彼の死後宦官の勢力が強くなったのがマイナス。
    後々統率力の高い皇帝が出てこなかったのが原因でもあるけれど。)
魅力:51(「永楽の瓜蔓抄」だったかな(うろ覚え)? 朱元璋よりはマシだと思うが・・・)
631前々1:03/11/04 23:07
◆馮跋◆(?〜430)/(在位409〜430)字は文起。北燕の太祖文成帝
【統率】61(老年になると-30)
【武力】52
【知力】66
【政治】60(老年になると-30)
【魅力】58
【特技】警備 外交 占朴
父が西燕の慕容永に仕えたため、家族は龍城に移住した。。
馮跋ははじめ後燕の烈宗(慕容宝)のもとで中衛将軍をつとめた。
慕容煕の苛政を憎んで反目、これを拭殺し、高雲(慕容雲)を立て、実質的に国政を掌握。
高雲が近臣に殺害されると、天王を称し、国号は「燕」で続投。
はじめ善政を布いたが後に邪教を信じ、諫臣を退けて国勢を衰退させた。
結局北魏の圧迫を受け続け、対抗策として南朝劉宋に朝貢。
晩年は家督争いで馮弘に妻を殺され悲憤のあまり死亡。

■馮弘■(?〜438)/(在位430〜436)字は文通。北燕の昭成帝
【統率】41(長男の馮崇にさえ郡を挙げて北魏に寝返られてる)
【武力】62(馮万泥らの乱を平定。将軍クラスとしてはまあまあ)
【知力】35
【政治】35
【魅力】48(帝位につくと馮跋の子や宗室たちをことごとく殺しまくった)
【特技】 外交 逃亡
馮跋の弟。馮跋が死ぬと馮翼を差し置いて自ら即位し、のち皇太子を自殺させた。
434年、北魏に敗れて藩属。翌年劉宋と通じ燕王に封ぜられ、黄竜国と称せられた。
しかし436年、北魏の大軍に国都龍城を落とされ北燕は滅亡。
馮弘はのち亡命した高句麗で君主のごとく振るまって煙たがられ
宋への亡命を図てる途中で殺された。
632法主:03/11/15 07:45
龐って、入るかテスト
633法主:03/11/15 07:54
入ったな。それでは登録するか。
前々1さんが、614で期待しているとのことでしたのでなんとか作りました(^^)
北燕の皇帝ご苦労様です。次は南燕を期待しております(^^)
龐の乱の唐側の人物は現在、構想だけはしております。
今回は龐の乱側の人物3名です。

▲龐▲(?〜869)唐末三大反乱「龐の乱」の首謀者

統率 61(十万もの大軍を率いたが略奪が激しかった)
武力 52(自ら戦ってはいるけど)
知力 78(仲間の計略かもしれぬが、多くの計略で官軍を撃破、でも甘く見すぎ)
政治 45(朝廷に節度使の地位を要求して、時間かせぎに利用された)
魅力 53(始めは人心を得たが、次第に本性を現し、失っていった)
特技 偽兵の計 火計 伏兵 攻城 歩兵 宴会

元銀刀軍の驕兵。南詔との戦いで従軍期限が守られず、怒り、反乱を起こす。徐州まで帰り、
それを占領し、唐王朝に節度使の地位を要求した。同時に各地を攻撃し、三路の唐軍本隊のうち、
二路が壊滅するほどであった。
しかし、油断したところを唐軍の武将、康訓集が全軍集めて進軍すると瓦解し、
真の反乱を決意したがすでに遅く、降伏が続出し、戦死した。
634法主:03/11/15 07:56
■周重■(?〜869?)龐の軍師

統率 28
武力 24
知力 80(追い詰められた際に真の反乱者となり決戦を主張、失敗したが正しい判断)
政治 53(龐のために上奏文を代筆)
魅力 42
特技 脅迫 文書

龐が徐州を占領した際に智謀の士として軍師格となる。龐が節度使となるよう尽力し、
龐が宴会ばかりしているのを諌めた。最後には捕らえた官僚を殺し、決戦を主張。
いれられたが敗北した。龐と運命を共にしたと思われる。

■王弘立■(?〜869)龐の武将

統率 70(龐軍で一番の兵力を持っていた)
武力 76(唐軍の本隊の一つを奇襲で壊滅させる)
知力 58(二度も唐軍に大勝利したが、沙陀族が強すぎた)
政治 31
魅力 48
特技 一騎 夜襲 突撃 奇襲

初めは、一武将として泗州攻めに加わった。都梁城にいた唐軍に大勝し、龐軍を優位にたたせた。
しかし、龐が康訓集と戦う際、夜襲をかけ、沙陀族の朱邪赤心(李克用の父)に破られ、
残った兵で泗州を討ったが、唐軍に攻められ戦死した。

635無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 11:00
   阿骨打 呉乞買 煕宗 宗幹 宗望 宗弼 宗翰      
統率 90 40   35 66  87 84 85
武力 83 36 21 57 93 84 87
知力 77  65  60 92 51 66 63
政治 71 75 29 88 32 45 64
魅力 85  59  5 50 80 77 69

こんなもんかなぁ?

ついでに岳飛
支那史上屈指の規律を誇ったのが岳家軍、統率を高くせねば。
統率 95
武力 85
知力 68
政治 18
魅力 91
太祖・阿骨打(旻)(1068〜1123)世祖の子、康宗の弟
太宗・呉乞買(晟)(1068〜1123)世祖の子、太祖の弟
煕宗・合刺(亶)(1119〜1149)宗峻の子
完顔宗幹(斡本)(?〜1141)()太祖の第一庶子
完顔宗望(斡魯補・斡リ不)(?〜1127)太祖の第二子
完顔宗弼(斡啜・兀朮・斡出晃・斡出)(?〜1148)太祖の第四子
完顔宗翰(粘沒喝)(1079〜1136)国相撤改の長子
636前々1:03/11/24 19:46
>633
法主さんありがとうございます
龐の乱は途中までは破竹の勢いでしたが
沙陀族は強かったか・・・。


>635
完顔一族ありがとうございます
できれば撻懶(ダラン)もお願いしたいのですが・・・(^O^;)


あ、>631
の、■馮弘
は、一応皇帝なので、◆馮弘
でした。失礼しました。

637前々1:03/11/24 19:52
ちょっと寄道して朝鮮(?)の武将を

■乙支文徳(ウルチ・ムンドク)■(?〜?)救国三傑の一人
【統率】88
【武力】88
【知力】75
【政治】43
【魅力】67
【特技】偵察 諜報 虚報 突撃 騎馬 陽動 逃亡 罠 急襲
高句麗の将軍だけど、韓民族の守護神とされている
鴨緑江に西側に集結した宇文述・于仲文らの30万の軍
(杜撰なな計画で既に兵糧欠乏で飢餓状態)を、七戦七負で退却を繰り返し
領内深く導いて降伏の意ありと装う偽計をたてて ホイホイ乗って
退却する隋軍を薩水(サルス)での追撃戦で撃破した


■姜邯賛(カン・ガムチャン)■(948〜1031)救国三傑の一人
【統率】 80
【武力】 73
【知力】 74
【政治】 68(科挙に合格した文官)
【魅力】 72
【特技】水攻
高麗の将軍。遼(契丹)軍10万の侵入を水計で撃退した名将
朝鮮では、乙支文徳、李舜臣と並ぶ英雄。
638前々1:03/11/30 19:58
東晋の時代に戻りまして・・・

■郗鑒■(269〜339)字は道徽
【統率】82(南下の途中でも脱落者は一人も無かったそうな)
【武力】78(王敦軍の大先鋒銭鳳を撃破)
【知力】73(教養と知性を備えた「儒雅の士」。王敦も手が出せず)
【政治】66(王導、陶侃との三頭体制の元、しばしのパクス・東晋ーナ)
【魅力】81(仁侠的なタイプを物語るエピソード多し)
特技:歩兵A 収拾 鼓舞 行動 埋伏 
趙王・司馬倫に仕えていたが、病のため職を去り、司馬倫が簒奪すると、無関係を装って自らを守った。
恵帝が復位すると復職したが、洛陽が劉聡に攻め落とされると郷里に戻り、一千余家を挙げて山東に移った。
当時、未曾有の飢饉に見舞われた時、平素の恩義を感じる人々は、乏しい食料を彼らに分かち合えたが、
彼はその手に入れた物をさらに一族・郷党の身寄りの無い人々に分けてやった。
琅邪王のもとで兗州刺史となり、後趙に圧迫され、南下して合肥に移る。
王敦の専制下で、明帝に信頼され安北将軍に任じられるが、
王敦に忌避されて軍権を削られ中書令にされる。324年、王敦の乱平定に功績を上げ
蘇峻の乱を陶侃と協力して(はじめ陶侃の出自が卑しいので共闘を拒んでいたが、
説得する者があって已む無く従ったという)。平定し、のち太尉となった。
京口に駐屯する彼の軍は北府軍と呼ばれるようになる。

■郗超■(336〜377)
【統率】45
【武力】45
【知力】75
【政治】60
【魅力】50
特技:諜報 偵察 
郗鑒の孫。数千万銭を一夜で散財するほどの豪放な性格であると同時に
陰険でもあり、桓温の懐刀として暗躍した。
北府の軍権を愚鈍な父郗愔から切り離し、桓温に掌握させ勢力拡大した。
でも謝安のほうが一枚上手でしたとさ。
639無名武将@お腹せっぷく:03/12/15 20:42
「楊家将」発売age。
カラアゲでスマソ
640無名武将@お腹せっぷく:03/12/15 20:45
数値厨がいるスレはここですか?
641前々1:03/12/20 22:08
■庾亮■(289〜340)字は元規
【統率】68
【武力】60(あまり目立たないが、それなりに軍事的功績は上げている)
【知力】70
【政治】64(成帝の頃は政事全般を決裁したが、蘇峻の乱を招いた(国庫が空に)のは失政)
【魅力】60(人望がえられぬまま、宗室を圧迫した)
【特技】談論 老荘
元帝、明帝、成帝に仕えた。
陶侃の死後、西府の長として武昌に鎮した。
石勒が没したのを機に、石城に移り、北伐諸軍を支援したが
勅許が下りず、後趙が邾城を陥すのを救うことができないまま病没。

■庾翼■(305〜345) 字は稚恭
【統率】74(要所の守備を任され、蘇峻の乱や石虎の攻撃を撃退)
【武力】71(陶侃のもとで参軍をつとめてるし)
【知力】63(奇兵を用いて後趙軍を撃退)
【政治】47
【魅力】66
【特技】急襲 
庾亮の弟。兄・亮が没すると
都督江・荊・司・雍・梁・益六州諸軍事となり武昌に鎮し西府をまとめる。
兄の志を継いで北伐を望んだが勅許が出ず、志半ばに病没。

■庾冰■(?〜?)
【統率】46
【武力】36
【知力】62
【政治】76
【魅力】64
【特技】
庾亮の弟。兄の死後、後を継いで政務を担い
庾氏の権勢は並ぶものがないようになっていったそうな。
642前々1:04/01/02 19:30
あけましておめでとうございます。

■劉穆之■(?〜417)
【統率】67(劉裕は出征中は首都建康の留守を任された)
【武力】50(寒門出身の一応武人。)
【知力】83(劉裕にとっての張良、劉基、諸葛亮)
【政治】86(文事に疎い劉裕を、卓越した教養と事務能力で支えた。)
【魅力】77(劉裕は彼の死を幾度となく惜しんだそうな)
特技:治略 諜報 警備 
劉裕がクーデター決起したとき以来の、腹心中の腹心。
劉裕が北伐の際には留守の全権を委ねられるが、その最中病死。
 文盲で悪筆の劉裕に
「下手でもいいから大きな字を書くようにして下さい。見栄えがします」と提言。
言うとおりにした劉裕は6、7字で一枚紙を使うようなバカデカい字を書いた
という、コントみたいなエピソードあり。

■何無忌■(?〜409)字は不詳
【統率】67
【武力】73(桓玄をして「舅の劉牢之によく似た非才」と言わしめた武才)
【知力】61(挙兵の具体的な計画立案は劉裕と何無忌のみで行われた)
【政治】60
【魅力】64
【特技】強行 急襲 足止 突撃 扇動 水軍C
 劉牢之の甥にあたり、劉牢之が桓玄により殺されると劉裕に挙兵を説いた。
江陵に桓玄の一族桓謙を撃破し、東晋の安帝を奪回するという勲功をあげ、
桓玄打倒が成功すると江州刺史となる。
劉裕が大軍を率いて南燕征伐に向かうと、その虚をついて廬循が建康を襲撃!
徐道覆の率いる重楼という大艦隊に対して、何無忌は少勢小艦隊を率いて迎撃。
善戦したが衆寡敵せず、ついに討たれた。
劉裕の簒奪前に死んでしまったのは、幸か不幸か、
もう少し長生きしてれば、荀ケのような運命を辿っていたかも・・・
643前々1:04/01/02 19:54
■徐道覆■(?〜410)
【統率】58
【武力】64
【知力】73
【政治】55
【魅力】56
【特技】諜報 扇動 鼓舞 急襲 水軍A
盧順の姉婿で軍師的な存在。
孫恩の乱が鎮圧され、東晋の懐柔策に篭絡された盧循を説得し、再び挙兵。
盧陵・豫章などの諸郡を攻めた。何無忌を戦死させ、
建康まであと一歩のところで北伐からUターンしてきた劉裕率いる主力軍が到着!
徐道覆はそのまま建康を攻めるべきだと主張したが、
盧循はビビって逃げ腰に。これが元で反乱軍はジリ貧→あぼーん


ちなみに、>638の郗鑒は「ちかん」と読みます。
東武東上線に出没する変な人ではありませんので、アシカラズ・・・


あと、最近のニュースで、始皇帝の建設した「阿房宮」の遺跡が
発見されたそうですが、項羽が火を放って3ヶ月も炎上し続けた筈なのに
燃えカスが全然出てこなかったそうです。これイカに!?
644前々1:04/01/04 11:22
<侯景の乱顛末記スペシャル>  まずは前哨編

■蕭子良■(460〜494)字は雲英.。竟陵王の呼び名で有名。
【統率】58
【武力】42
【知力】80(学問文芸を庇護して傘下には多数の文士が雲集。“竟陵八友”は有名)
【政治】92(デフレ危機を警告したりと、台使の廃止を成功させたりと、超一流)
【魅力】90(仁厚な人で宗室でも声望があり、キ○ガイだらけの皇族の中でも奇跡的な人格者)
【特技】治略 神算 商業 罠捜 聖痕 
南斉武帝の次男。宋の時代、会稽太守となり、斉が建国され武帝の即位すると竟陵郡王に封ぜられた。
護軍・司徒に上り、西州に鎮した。朝政にあっては、税制の改革に努力した。
文恵太子の死後、彼は世子に立てられず、太孫の蕭昭業(のち鬱林王)が世子に立てられた。
補弼の任を命じられたが、これを固辞。
仏教徒でもあり、名僧を招いて経典を講じさせたが、
自ら沙門の斎戒を受けたことで、宰相にあるまじき振舞いと批判されたことも。
武帝の死に際して後事を託されたが蕭子良を帝位につけようとした王融の勇み足の失敗により
その後は暗愚な鬱林王の元で朝政に携わらず不遇を囲い、まもなく憂死。
ちなみに梁武帝こと蕭衍は「八友」の一人であり、仏教への傾倒など竟陵王の影響は大です。


■蕭懿■(?〜500)
【統率】81
【武力】78
【知力】64
【政治】68
【魅力】74
【特技】警備 収拾 救援 
 梁武帝・蕭衍の兄。軍事の要職を歴任し、北魏の侵攻を防ぐ。
裴叔業の乱、崔慧景の叛乱をも鎮圧。その後は中央政局に入り
政務に携わり始めたころ、ドキュソ廃帝蕭宝巻に忌まれて謀殺された。
マジで超参考になります。則天武后に仕えた「郭震・元振」も数値化キボン
ROMってるんでヨロシク教徒
646前々1:04/01/20 22:41
▲侯景▲(503〜552)字は万景   宇宙大将軍(マジ
【統率】83(指揮能力は抜群。軍隊の規律は厳しかった。あと非常に精力的)
【武力】80(小男で右足が短小だが、葛栄を生捕りにするなど、豪遊で戦功は抜群)
【知力】73(どちらかというと謀将タイプ)
【政治】34
【魅力】57(眉目が秀で、気前は良く、略奪した財貨を公平に分配した)
【特技】諜報 反間 流言 虚報 騎射 扇動 蚩尤 外交 突撃 強行 略奪
     偵察 伏兵 急襲 罵声 挑発 火計 混乱 同討 埋伏 脅迫 木驢
はじめ爾朱栄に属して葛栄を討つのに従いのち高歓の麾下に入って爾朱氏を誅するのに従った。
東魏のとき、司徒・南道行台に上り、兵十万を擁して河南に鎮した。
西魏との戦いに功績を挙げたが、高歓が死ぬと高澄と不和になり、河南13州を挙げて梁に帰順した。
しかし、慕容紹宗率いる東魏軍が侯景と梁の連合軍を破ると、南遷して寿陽に逃げ込み
10万いた兵士の殆どは東魏に投降し、侯景の元に残ったのは僅か800人。
その後、東魏と梁は和平したため侯景は孤立し、549年、臨賀王・蕭正徳と結んで
ついに叛乱を起こし(大清の乱)、建康を奇襲包囲した。
梁の援軍が互いに猜疑しあって傍観している間に、建康を陥落させ、武帝を幽閉した。
武帝が崩ずると、蕭綱(簡文帝)を擁立し、相国・宇宙大将軍(w・都督六合諸軍事を自称した。
551年、簡文帝を廃して蕭棟(蕭統の孫)を立て、その禅譲を受けて帝位につき、国号を漢とした。
しかし翌年、王僧弁・陳覇先らの率いる勤王軍に敗れて建康を失陥し、
海上に逃れたところ妻の兄にあたる羊鯤に殺された。
でたー中華随一のDQN将軍!
この男に殺された皇帝の最後のセリフ

「朕はよりによって宇宙大将軍と称する人間に殺されるのか」
立って15ヶ月か…
649法主:04/01/24 16:01
>>645
郭震は自分がやります。
私がいない間に前々1さんが一人で13人・・・
まだまだたくさんいるなあ・・・。
救国三傑は最後に一人の名前を知らなかったので大変参考になりました。
この三人は紛れもない名将でしょう。
東晋の面々はいささか能力値が高く評価されているような陶侃や蘇峻は厳しく
評価していたような気がしますが。
劉裕関係の能力値は絶妙です。
蕭子良はどんな人か初めて知り、参考になりました。
侯景の宇宙大将軍は簡文帝がその号を見て、びっくりしたというエピソード
もありますね。
650法主:04/01/24 16:02
龐、辛讜って入るかテスト
651法主:04/01/24 16:10
入ったか、それじゃ、龐の乱、後半をやります。
唐王朝の滅亡を数十年(勝手な推測)遅らせた四名の人物です。
この四人がいなければ、龐の乱は黄巣の乱に近い規模になったと思っています。

■辛讜■(?〜?)龐の乱の際の唐側の英雄

統率 68(少数の兵とはいえ見事に統率)
武力 89(大勢の兵でも彼を止められず、何度も的中突破した。牛殺しのエピソードも
      ある)
知力 60(小舟を使い、敵の船に火をつけ、撃破する)
政治 41(刺使として、大過はなかったようだ)
魅力 72(友のために命をかけた義侠の男)
特技 突撃 一騎 強行 守戦 奇襲 足止 鼓舞 行動 救援 夜襲 火計 水軍

唐の宰相・辛雲京の孫。五十過ぎまで仕官していなかったが、泗州で官途についていた旧
友の危機に駆付ける。何度も援軍を呼びにいく使者となり、命をかけたその態度が唐軍の
感動を呼び、援軍を連れて帰ることに成功した。その後も、計十二回、敵の包囲を突破し、
援軍や兵糧を連れて帰ってきた。乱の平定後、刺使に任じられた。
652法主:04/01/24 16:11
■康承訓■(?〜?)龐の乱を鎮圧した右金吾大将軍

統率 83(多くの節度使、蛮軍を統率)
武力 76(何度も賊軍を破り、勝利した)
知力 64(慎重すぎるほど慎重であった)
政治 50(宰相に陥れられながら、生き残った)
魅力 58(これといった人望はなかったようだ)
特技 突撃 沈着 城攻 反間 伏兵 陽動 徴兵 騎馬 歩兵

龐討伐の大将に任じられ、初めは衆寡敵せずと見て進軍しなかったが、諸道の軍と朱邪
赤心が来ると、一気に進撃し、次々と龐を破った。龐最後の反撃も伏兵で破り、
本拠地・徐州を落した。その勢いで龐を追撃し、これを戦死させた。
しかし、反乱平定後、弾劾され、左遷された。
(この人、正史に伝がないのか見つけられなかった)

以前、書いていた康訓集は康承訓の間違いですね。勘違いしていました。(>_<)

■朱邪赤心■(?〜?)沙陀族・三部落使。李克用の父。

統率 83(多くの節度使、蛮軍を統率)
武力 76(何度も賊軍を破り、勝利した)
知力 64(慎重すぎるほど慎重であった)
政治 50(宰相に陥れられながら、生き残った)
魅力 58(これといった人望はなかったようだ)
特技 突撃 沈着 城攻 反間 伏兵 陽動 徴兵 騎馬 歩兵

龐の乱の際に康承訓の武将となり、先鋒として活躍した。康承訓や唐軍の危うい場面を
救い、龐の軍を思うがままに撃破する。最後も龐を追いつめ、滅亡に追い込んだ。
その功により、節度使に任命され、李国昌という名前をもらっている。
653法主:04/01/24 16:13
■杜慆■(?〜?) 唐の泗州刺使

統率 69(七ヶ月、龐軍の攻撃を耐え抜いた)
武力 37
知力 72(龐を初めから警戒しており、万全の備えをしていた)
政治 71(軍民を安定させ、適正な人事を行った)
魅力 72(龐軍の包囲から離反者を出さなかった)
特技 登用 収拾 沈着 守戦 徴兵 陽動

徐州を占領した龐軍から攻められるが、徹底して抗戦。辛讜や都押牙の李雅とともに、
出でては戦い、守り、援軍もあり、見事守り抜き、敵将・王弘立を戦死させた。
反乱平定後、義成節度使に任命されている。

次回は則天武后配下の人物を四名程度、登録するつもりです。
おまいら・・・・・
               good job !!
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
655法主:04/01/24 17:25
>>652
やばい、朱邪赤心の能力値、康承訓と同じものになっているよ・・・
訂正しますので待っていて下さい。
656法主:04/01/24 17:34
訂正しますた!

■朱邪赤心■(?〜?)沙陀族・三部落使。李克用の父。

統率 79(沙陀族を思うがままに操る)
武力 86(必ず敵を撃破。息子に劣らない)
知力 53(兵法はどこまで知っていたか謎)
政治 38
魅力 64(沙陀族をよく守り息子に伝える)
特技 弓矢 突撃 一騎 鼓舞 行動 救援 奇襲 夜襲 騎馬 弓兵

龐の乱の際に康承訓の武将となり、先鋒として活躍した。康承訓や唐軍の危うい場面を
救い、龐の軍を思うがままに撃破する。最後も龐を追いつめ、滅亡に追い込んだ。
その功により、節度使に任命され、李国昌という名前をもらっている。

おわびに則天武后時代の政治家は六名から八名ぐらいに増やします。
調べてみたら、平時なのに乱世よりある意味個性的な面々が多いのだよな・・・
えっとリクエストします
・司馬エイ
・王導
・王敦
・カクボク(占師)
・謝安
・タイエン
私もリクエストを…
北方謙三の「楊家将」が面白かったので、
・楊業
・耶律休哥
・曹彬
・潘仁美(潘美)

個人的には楊業の統率は89以上、
耶律休哥の武力は92以上・騎兵SSSとしたいですが…甘すぎ?
リクエストは >>305-329
まずはご覧あれ
660658:04/01/26 21:05
おお、確かにすでにある。>>659氏及び皆様ゴメン。
じゃ他の武将…知ってるのはほとんど書かれてるなあ…。むー
661法主:04/02/01 18:52
649で予告していた郭震たちを六名登録します。
この時代の人物はあと十名だすつもりなので期待せずに待っていて下さい(^^)

■郭震■(656〜713) 字は元振 則天武后時代の名将

統率 71(派手な勝利を立てずに功とたてたが、最後に失敗した)
武力 63
知力 85(吐蕃の君臣を離間させることに成功)
政治 66(西域を富ませ、中央でも誅殺を免れた)
魅力 72(誠実な態度で異民族に信頼される)
特技  外交 諜報 反感 扇動 収拾 沈着 守戦 歩兵

若い頃から気前の良さで知られ、進士に合格した。則天武后に見いだされ、吐蕃の和平の
使者となり、その離間策を提案。それが成功し、西域で要路をおさえ、異民族の反乱を止め、
平和を保った。睿宗が立ったときに中央に返り咲き、太平公主の乱の際も睿宗の傍を
離れなかった。しかし、玄宗の親兵の際に軍容が整わず、怒りを買い、都を追放され病死した。
662法主:04/02/01 18:55
■魏元忠■(?〜707)  則天武后時代の名臣

統率 76(軍事の全権を握り、失敗がなかった)
武力 43(文官ながら、軍事でも活躍)
知力 88(作戦力があり、吐蕃対策も説得力があった)
政治 79(国の重鎮にふさわしい人物)
魅力 65(諫臣なので用いる君主によるであろう)
特技  急襲 鼓舞 行動 沈着 収拾 火計 火攻 神速 諫言 

吐蕃対策で上言を行い、皇后時代の則天武后に取り立てられる。徐敬業の乱において献策
で功をたて、則天武后配下の酷吏の誅殺を免れる。その後も、軍事・内政に活躍し、
則天武后の寵臣・張易之兄弟を押さえ込もうとしたが、左遷される。
則天武后の死後、中宗のもとで軍事を一任されるが、このころから以前のような剛毅さは
影をひそめる。太子(李重俊)の乱に息子が加わり、連座し、左遷され七十数歳で病死した。

■張柬之■(625〜706)  字は孟将 則天武后政権を倒した人物

統率 80(反則天武后派、筆頭。クーデターを成功させる)
武力 32
知力 61(中宗という人物を見る目がなかった)
政治 82(狄仁傑に「天下の宰相と器」とされる。内政はすごいのかも)
魅力 51(則天武后に重用されず、恩を与えた中宗に見捨てられた)
特技  登用 評価 強行 反間 扇動 

七十を過ぎてから中央で活躍する。その後、狄仁傑のすすめで昇進を重ねた。則天武后
が重病にかかった際に、寵臣・張易之らを誅殺し、周王朝から唐王朝に政権をもどし、
中宗を即位させた。しかし、則天武后の一族、武三思と皇后・韋氏に権力を握られ、
左遷に左遷を重ねさせられ、道中にて病死した。
663法主:04/02/01 18:56
■裴炎■(?〜684)   字は子隆 則天武后時代の政治家

統率 56(特に宮中の政治家を掌握していたわけではなかった)
武力 30
知力 56(裴行倹が降伏させた西域の異民族を原則論で処刑し、その不信を招いた)
政治 75(則天武后の初期の腹心なので、あると思うが処刑される)
魅力 72(寛厚で清廉で節義もあったが、本当の人望はなかった)
特技  登用 諫言 清廉 

勉学のために推薦されるも十年間、出仕しなかった。その後、高宗のもとで出世し、宰相となる。
中宗が勝手に人事権を使うのを諫め、則天武后の命令で彼を廃した。武一族をおさえ、
唐室を守ろうとしたため、則天武后の怒りを買った。
徐敬業の乱の際に、則天武后に睿宗に政権を譲るように進言し、謀反を疑われ、処刑された。
664法主:04/02/01 18:58
■李昭徳■(?〜697)    則天武后時代の政治家

統率 34(優秀な人物だが、人を統率できる人物ではなかった)
武力 45(軍事に従事したこともあり、人をその手で殺している)
知力 80(頭脳は優れていたが、終わりは全うしなかった)
政治 58(政治家として重要なものが欠けていた)
魅力 70(則天武后の信頼はあったが、敵を作りすぎた)
特技  諫言 強行 神速 行動 建築 治水 

若い頃から才覚があり、石材をもって、洛水の流れを弛め、橋をいためないようにするなど
の知恵で則天武后の腹心となる。則天武后に「子(睿宗)でなく、
甥(武承嗣)に権力を与えれば、親子でも争いが起こるのだから、当然、問題が生じる」と進言、
則天武后に認められ、酷吏と争い、その一人を捕らえ、殺す。
だが、独善的に過ぎ、多くの政敵を作り、その専横を訴えられ、左遷させられる。
最後は自分の謀反を訴えた来俊臣(こっちは本当に謀反)とともに処刑された。
665法主:04/02/01 19:03
■婁師徳■(631〜700)    字は宗仁 則天武后時代の名臣

統率 75(大軍を扱えるかは分からないが、西域で八戦八勝)
武力 78(体は大きく、吐蕃との戦いでは自ら戦っている)
知力 72(則天武后のもので宰相を務め、西域で功績をあげた)
政治 75(めざましい政策、進言はないが、上の命令を実行するだけの人物ではない)
魅力 92(狄仁傑が遠く及ばないと評価し、酷吏ですら彼を訴えなかった)
特技  登用 外交 農業 突撃 沈着 鼓舞 歩兵 

進士に通った文官であったが、吐蕃討伐の際、大将の劉審礼が戦死した後、吐蕃に使いをし、
利害を説いた。その後、しんがりを努め、奮戦。西域で活躍した。中央に返り咲いて、
宰相となり、西域では営田を行い、いずれも立派にこなした。
「唾をかけられても、拭うこともせずに、乾くにまかせよ」といった処世術で有名
※ 大人になってこの意味の深さがよく分かります(>_<)
また、狄仁傑を推薦したが、当の彼でさえ、長年これを知らなかったという人徳を
持つ長者で酷吏から訴えられなかった数少ない一人である。

自分的には宮城谷氏の小説の主人公たちよりもこういう人間の方が立派だと思います
666前々1:04/02/07 00:46
■王偉■(?〜552)
【統率】30
【武力】26
【知力】81(文章に巧みな教養人で、偽書の名人)
【政治】63
【魅力】44
【特技】虚報 文章
侯景の知恵袋、懐刀。というか、侯景を煽ってムチャな叛乱やらせたのはコイツです。
侯景の敗死後は勤王軍に捕えられて元帝の元に連行される
元帝(蕭繹)は彼を登用しようとしたが
以前に王偉が蕭繹の隻眼をコケにした文章を家臣に見せられて、蕭繹の劣等感爆発!
雇ってもらえると思い込んでた王偉は舌を引っこ抜かれて酷刑であぼーん。


■蕭淵明■(?〜556)/(在位555)字は靖通。閔帝
【統率】29(ぜーんぜん無い)
【武力】25(貴族のボンボンじゃ・・・)
【知力】22(侯景の諫言に耳を貸さず、慕容紹宗の陽動作戦にひっかかって北伐軍あぼーん)
【政治】45(利用されるだけならそれなりのオミコシ)
【魅力】55(傀儡といえど、お御輿に上げられるくらいなんで)
【特技】無し
蕭懿の子。
侯景が梁に降ると、大将軍として5万の北伐軍を率いて東魏を攻めるが、寒山で敗れ捕らえられた。
後に元帝が西魏に敗れて殺されると、北斉のパペットとして建康に護送され、王僧弁に擁立され帝位につく。
しかし陳覇先が王僧弁を襲って殺し、蕭方智を帝に立てると、蕭淵明は降格され
翌年、北斉が身柄の返還を求めたので、渡りに舟とばかりに連れていかれる寸前で病没。
667無名武将@お腹せっぷく:04/02/12 22:15
西夏の人物希望
【李元昊】

全然コイツ知らないから無理だね。
建国したくらいしか知らない。
669前々1:04/02/18 21:40
■朱异■(483〜549)字は彦和
【統率】25(蕭衍のコバンザメにあるわけないか・・・)
【武力】20
【知力】79(五経を修め、雑芸に通じた)
【政治】66(政経学にはそれなりに通じてたとはおもわれるが、有益に活用した節が見られん)
【魅力】37(石田三成とイメージ的に類似する感じです)
【特技】神算 囲碁 双六
呉郡の人。梁の武帝に寵遇を受け累進。国政の枢機に参与し、専権を貪って士人に恨まれた。
武帝の意におもねって侯景の帰順を容れるのに賛同し、
翌年には東魏と結んで、侯景を孤立に追いやり、その謀反を招いてしまう。
侯景は朱异を討つことを乱の名分として建康を攻め、台城が囲まれると、慚憤やまず病を発して没。
『平家物語』の冒頭に趙高、王莽、安禄山らと共に国を滅ぼした寵臣として語られているのは有名?


▲蕭正徳▲(?〜549)臨賀王
【統率】24
【武力】25
【知力】22(アホ)
【政治】17
【魅力】16(貪欲で暴虐)
【特技】無し
臨川王蕭宏の子。
至る所で法を犯し、しばしば武帝から罰せられていた。
それを逆恨みして叛逆を企んだが失敗し、北朝に亡命したが
一年後にはのこのこ帰ってきて武帝に赦免を請うて赦されてしまう(なんでやねん)。
しかし密かに死士を養い兵糧を蓄えて、国家に一大事が起こることを待ち望むようになる。
それはやがて侯景の耳へも入り、2人は結託。
侯景が乱を起こした時は数十隻の船を采石に派遣して侯景の軍隊に長江を簡単に渡らせる。
建康陥落後は帝位へ即けてもらうが、すぐに退位させられて縊り殺された。

670無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 01:30
>>661
遅くなってすいません。「郭震・元振」をリクエストした者です
自分は彼を武力90台にして召還して使おう(「郭」のつく代表的武将のいない呉の武将として)
・・と思ってたんですが
解説読ませてもらうとなんか「郭淮伯済」を彷彿とさせますね。活躍したステージも似てるし。

これで「郭姓の武力90台」候補は「郭援」か「郭威」カァ
前者は字面が好き。後者は文句ナシですが字面がなんとなく嫌いなので・・
勉強になったっス!! ありがとうございました。
671前々1:04/03/13 00:46
■羊侃■(495〜548)
【統率】81(胆力が備わっており、北朝から亡命する時も数万の兵民が付き従った)
【武力】77(身長7尺8寸(約188cm)の偉丈夫で武芸に優れた)
【知力】67(『春秋左氏伝』や『孫氏』をこよなく愛読)
【政治】54
【魅力】75(寛大で信義に厚い人柄を語るエピソード多し)
【特技】弓矢 応射 守戦 警備 収拾 沈着 鼓舞 救援
侯景の乱で、建康守備の総司令官。
平和ボケで訓練度ゼロ同然の梁軍をどうにかまとめて城を堅守した。
侯景は羊侃の息子の1人を捕虜にして城下まで連行し、降伏を勧めると
羊侃は毅然として弓で息子を射殺そうとした(命中はしなかったけど)。
侯景は感心して息子を殺さなかった、というエピソードがある。


■羊鯤■(?〜554)字は子鵬
【統率】48
【武力】50
【知力】61
【政治】56
【魅力】58
【特技】
羊侃の子。侯景の妻の兄にあたる。
侯景に最後のトドメを刺し、その後、予章で北周の軍との戦闘の最中に戦死した。
田中芳樹『長江落日賦』の主人公なのだがいかせん特徴の無い奴。

>平和ボケで訓練度ゼロ同然の梁軍
…毎度思うんだが、もうちょっと史書を読みこんで書いた方がいいんじゃ…。
この場合は、せめて「梁書・武帝紀(中)/(下)」とか「陳書・高祖紀(上)」
とか。

田中氏の南北朝を扱った小説は、致命的なミスが多いからオススメしがたい…。
673前々1:04/03/28 08:23
>672
だったらお前が書いてみろ。
『梁書』挙げたからなんだっていうの?
指摘するなら具体的に納得できるようにしてみろよ。

◆蕭綱◆(503〜552)/(在位549〜551)字は世纘〔世讃〕、。梁の二代簡文帝。廟号は太宗
【統率】35(武帝(=朱异)が実権を振るいつづけてたせいか、自主性に欠けるというか)
【武力】20(典型的な文人。生まれた時代が悪かった)
【知力】60(6歳で文をつくって武帝を驚かした)
【政治】55(辣腕を振るう環境になかったからなあ・・・)
【魅力】66(皇帝になって、宴席で侯景にチュ―する場面は悲哀過ぎ)
【特技】詩賦
武帝の第3子。昭明太子の同母弟。昭明太子が没した後に皇太子に立てられる。
侯景の乱で建康が陥とされ、武帝が病死した後にロボット即位。
ジリ貧になってきた侯景が自ら即位するため蕭綱は廃され、結局殺されました。
《昭明太子伝》5巻以下、著作が多く、詩文・老荘・礼・易にわたっている。
詩は軽艶で、宮体と称された。

▲蕭紀▲(508〜553)/(在位551〜553)
【統率】34((蕭翻のおかげで)一応蜀は治めてたし)
【武力】28(あるの?)
【知力】32(戦略眼、判断力,決断力、全然あるとは思えない・・・)
【政治】30(一族の蕭翻のおかげで蜀の内治は豊かになった)
【魅力】28(親征中にも黄金や白銀を数百箱も持ち込む守銭奴ぶり)
【特技】無し
武帝の第8子で蕭繹の実弟。武陵王。益州刺史として蜀を治めていたが
侯景の大乱が起こると父帝や兄・蕭繹を助けもせず成都で即位し自立。
そればかりか蕭繹を討つために10万の兵力のうち、7万人を引き連れて江陵に親征。
その隙に西魏から電光石火のごとき攻めこんできた将軍尉遅迥に成都を制圧され
帰る所を失ってニッチもサッチもいかなくなったところを
王琳率いる軍勢と江陵水軍に挟撃されてあぼーん。
田中芳樹『黒竜潭異聞』の「蕭家の兄弟」主演。何なんでしょう、この人。
うぉ。
こんなスレがあったんだ。
今まで知らなかたーよ。
>673
おまえってホントーにバカだな。マジでバカだ。

>▲蕭紀▲(508〜553)/(在位551〜553)
>【統率】34((蕭翻のおかげで)一応蜀は治めてたし)
>【武力】28(あるの?)
>【知力】32(戦略眼、判断力,決断力、全然あるとは思えない・・・)
>【政治】30(一族ののおかげで蜀の内治は豊かになった)
>【魅力】28(親征中にも黄金や白銀を数百箱も持ち込む守銭奴ぶり)
>【特技】無し

おまえさあ、ちゃんと史書を読んでるのか?
蕭紀は武帝の寵愛をもっとも受けた息子だぞ? 益州に赴任する前に
近畿である揚州の牧に任命されてるくらいにな。で、益州赴任後には
治績をあげて開府儀同三司の位を授かってる。文才があるってことも
明記されてるんだぜ? それがずいぶんな評価だなオイ。
ぶっちゃけ、田中のハゲの小説しか知らないんだろ?
だいたい蕭翻って誰よ? そんなヤツいねーっての。
違う名前で同じことをやった人間ならいるがな。

ついでだから、おまえのバカっぷりと田中のハゲのミスを書いといてやるよ。
676672:04/04/04 01:14
「徽音殿の井戸」
檀道済に関連した事柄がことごとくミスだらけ。

・張飛の再来といわれる勇猛
→んな記述は「宋書」のどこを探してもねーよ。張飛・関羽にたとえられたのは
 檀道済のふたりの部将だっつーの。

・檀道済処刑の直後、北魏の軍が殺到
→これも大間違いだよな。檀道済の処刑は元嘉十三年。西暦に直せば436年。
 北魏が北中国を統一したのは西暦439年だから、直後に来ることはありえねえ。
 どの史書にもそんな記事はございませんっての。
 「檀将軍がいれば」と嘆いたのは元嘉二十七年の太武帝侵攻時とされてる。
 もっとも、初出は「魏書」で、あとは「建康実録」が採用してるくらいか。
 信用度はイマイチくさいよな。「資治通鑑」は載せてるが。
 ま、前々1がほざくように「文帝が目をウルウルさせた有名な事実」とやらは
 まるっきり無いわけだが。いったいどこの「事実」よ? 脳内事実か?

677672:04/04/04 01:16
ついでに書けば、少帝(劉義符)の廃殺だって問題ありだぜ。
徐羨之・傅亮・謝晦・檀道済、劉裕から遺詔をうけた重臣たちが廃位して殺した
わけだが、この前に四人で劉義真を殺してるんだよな。劉裕が特に目をかけてた、
劉義符以上に皇帝になっておかしくない皇族なのにな。
これはもう、かなりの確率で「傀儡になりそうな皇帝を立てようとした」って
ことだろ。少帝の廃殺事件は。

文帝にすれば、嫉妬でなく檀道済を殺す理由は充分にあったよな。いつ寝首を
かかれるか知れたもんじゃねーし。元嘉十二年から十三年にかけて文帝は病で
重態、しかも自分以上の勢力を持つ「ある皇族」との対立も続いてたから、
疑心暗鬼にかられたっておかしかねーって。

おい前々1、「元嘉の治」はこの「ある皇族」との共同作業だったわけだが、
おまえにそれが誰なのか答えられるか? 答えられるわけないか。
678672:04/04/04 01:17
「蕭家の兄弟」もミスのオンパレードだな。

・侯景の乱の際、武陵王が湘東王(元帝)の援軍要請を断った
→真逆だ。武陵王は援軍三万を送ってる。それを湘東王が白帝の地にとどめて
 手柄を立てさせないようにしたわけだが、その辺をサクッと省略するあたり、
 さすがハゲはやることが違う。

・西魏の侵攻が、湘東王の書簡によって初めて決定された。
→どうしようもなく不正確。西魏の蜀侵攻は廃帝二年。元帝の紹聖二年で西暦
 553年。しかし、西魏はすでに岳陽王(元帝の甥で対立者)を保護してる。
 それもこの三年前、西暦550年の時点でだ。
 ついでに言えば、岳陽王は西魏〜隋まで続いた傀儡政権・後梁の初代皇帝だぜ。
 553年までに、梁への侵攻作戦は練られていたと見る方が妥当だろうっての。
 ハゲらしい、穴だらけの話作りだよな。

なあ前々1、おまえってこういう考察をしたことないよな。っていうかできねえよな。
はっきり言って、おまえ、あまたのコテハンの中で最底辺だ。名無しの俺にも劣る。
679672:04/04/04 01:18
ま、スレ違いなんでそろそろ止めとくが、最後にひとつ前々1に言っとくわ。

「ロクな知識も無いくせに他のスレッドにしゃしゃり出るな」。

なーにが、
>正統王朝である東「晋」を力ずくで奪った
>字の読み書きもまともに出来ない不精者の劉裕の建てた「宋」
>を奪った火事場泥棒のような寒人出身の蕭道成の建てた「斉」
>ですから・・・20年程度の遍歴じゃ権威も重みも無いし
>その間、血みどろのキ○ガイ君主のオンパレードだし。
だ。
どうせ蕭道成の簒奪過程なんて書けねえんだろ? でなけりゃ「火事場泥棒」
って表現は使わないよな。

俺か? 書けるとも。キーワードは「淮陰」「十四歳」だな。どうせおまえの
ような他人のフンドシ(しかも大穴が開いてる)でしか相撲がとれないヤツには
チンプンカンプンだろうが。

前々1、少しは勉強してから数値化に取り組めや。無知をさらけ出してんじゃ
ねーっての。笑いすぎて腹が痛くなりそうだわ。

>だったらお前が書いてみろ。
>『梁書』挙げたからなんだっていうの?
>指摘するなら具体的に納得できるようにしてみろよ。

ハイハイそーでちゅねー(嘲笑
春だねぇ・・・。自分から訂正版の数値でも出しとけば、
まだいくらか名分を得られようというものを・・・。
681法主:04/04/04 17:38
しばらくお休みしていた(さぼっていた)間に大変なことに・・
672、落ち着け。
前々1さんが、田中芳樹と同じ意見であるわけではない。
ただ、能力をつけるのに参考にしているだけだ。
訂正なら、穏やかに言うべきだ。
相手を不快にして高みにたったつもりでお前は楽しいのか。
「平和ボケで訓練度ゼロ同然の梁軍」は都の士大夫が兵を見たことがなかったという
記述が「資治通鑑」にある。だから、別段、言い過ぎではあるまい。
あくまでこれは遊びなのでノリの範囲内だ。
田中芳樹の小説にしても、彼は安能の「封神演義」を認めるような人間なので
あまり細かい史実には重点を置いてないような気がする。
論文ではなく、小説なのだからそこまで厳密に考えるのはどうかと思う
(金庸の小説などは歴史を厳密に全く考えてはいない)
あれはあくまで田中芳樹の趣味と歴史の紹介の範疇に入るものに過ぎない。
それはそういうものとして考えることはできないのか。
繰り返すが、これはあくまで「遊び」である。
世界史板の兄弟スレが正確な史実を求めだして廃れてしまっている。
それに間違いを指摘するなら、田中芳樹のことではなく、このスレの記述の
どこそこが違うという形にしてくれ。
はっきり言って、「お前には分からないだろう」と言われてもどこが分からないかも
さっぱり分からない。
前々1さん、私、コテハンやめます。正直、恐ろしい。
>おまえ、あまたのコテハンの中で最底辺だ。名無しの俺にも劣る。

コテハンが名無しに劣るのは珍しいことではない。むしろ、普通のことだ。
683無名武将@お腹せっぷく:04/04/21 03:12
>>672にはなにかイヤなことがあったのかな?
でも、これだけ駄スレが乱立してる中でずっとやってくれてることに俺は感謝してるけどな
金払ってるわけじゃないし
喫茶店のマスターじゃんねーんだからコーヒーの味に文句言うのとは根本的に違う
684前々1:04/05/05 09:37
◆蕭繹◆(508〜554) /(在位553〜554)字は世誠。梁の元帝。廟号は世祖
【統率】30(優柔不断)
【武力】25(西魏軍がすぐそこまで迫ってるのに老子講釈って・・・馬術も苦手だし)
【知力】45(戦略、決断力ともに▲。)
【政治】43(西魏との外交ではチョンボ多すぎ)
【魅力】42(残忍性を語るエピソードは多い。隻眼コンプレックス)
【特技】賦詩 
武帝の第7子。湘東王に封ぜられ、江陵に鎮して重きをなし
建康に簡文帝を擁した侯景と対抗。王僧辯を遣わして侯景の勢力を平定した。
しかし即位後も周辺の宗室諸王らとの抗争でモタモタしてるところに
蕭詧に導かれた于謹率いる西魏の大軍に怒涛の如く攻められ、捕まって処刑された。
最後には古今の図書14万巻を焼き、自らも滅びようとして宮人にとめられ、
宝剣をもって柱を切ってこれを折り、「文武の道、今夜窮まれり」と嘆いたという。



▲蕭詧▲(519〜562)/(在位555〜562)字は理孫。後梁の初代中宗宣帝
【統率】38
【武力】37
【知力】42
【政治】47
【魅力】49
【特技】売国
昭明太子・蕭統の三男。侯景の乱の際は雍州刺史となって、襄陽に遷っており
実兄の河東王・蕭誉が蕭繹に攻められ
救援のため兵を率いて江陵に討って出たが、敗北し、蕭誉も討たれた。
進退極まった挙句、西魏の藩国を称して援軍を要請。
554年、西魏が江陵を討つのに従い、江陵が平定されると、翌年にはパペット梁主として立てられた。
江陵一州を西魏より与えられて、西魏の正朔を奉じた。
華厳・般若などの経典義疏を撰した。
江陵の民10万人が西魏に連行させられていく様を眺める彼の心境はいかに。
685前々1:04/05/05 10:39
わははは、672さん随分書きこんでくれてありがとうございます。

>675
だって蕭紀って武帝に愛されようが文才があろうがマヌケなんだも〜ん。
バカみたいな最期なんだも〜ん。あれじゃ、ずいぶんな評価になっちゃいますよー。

>676
>文帝が目をウルウルさせた
にツッコミをいれるなんて、672さん、あなたの感性はある意味感動モノです!(w

>677
>「ある皇族」
うーん、劉義康っていう人ですかね。弟の。
別に固有名詞なんてどうでもいいんですけどね。
その人の支持層やら利害背景やらをもっと解説して欲しいんですけど。

>679
>蕭道成の簒奪過程
これは興味深い。書けるともって、書いてくださいよー(^ー^)
おらチンプンカンプンなんで是非ともお願いしマス。
じゃ、とりあえず、劉cと袁粲は672さんが登録ということで決まりね。

>笑いすぎて腹が痛くなりそうだわ
だ、大丈夫ですか?キャベジンか正露丸をお薦めします

う〜ん、672さんは固有名詞や固定文に執着し過ぎるきらいはあるものの
知識の豊富さにはとても感心させられました。

あと、ハゲという単語が頻繁に使われてますが、何か、悩み事でもあるのでしょうか・・・

何はともあれ、これからもミス、訂正等がございましたら
御指南お願い申し上げます(^^)
686無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 12:37
チンギスハーンのデータでも可ですか?
687無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 09:11
>>686
南宋・金〜明前半なら、そっちのデータもつけて欲しい。
688無名武将@お腹せっぷく:04/05/27 06:30
a
689前々1:04/05/27 06:34
■鮑叔牙■(?〜?)
【統率】36
【武力】34
【知力】71
【政治】82
【魅力】85
【特技】管鮑の交わり
斉の桓公に仕えた。桓公にとっては恐怖のヒットマンであった管仲を推挙して
斉の黄金時代を影から支えた。
■甘英■(?〜?)
【統率】35
【武力】45(根性無し)
【知力】50(地中海から船に乗ればローマはすぐそこなのに・・・。)
【政治】45
【魅力】50
【特技】虚報(を信じる)
班超の部下。ローマまであと僅かのシリアまで辿り着いたのにUターンした大うつけモノ
ローマと漢が直接交易を始められると、おいしい中間マージンを失うのを恐れた
シリアの連中からあることないこと吹きこまれたのが挫折の原因らしい・・・
■梁万春(ヤンマンチュン)■(?〜?)
【統率】82
【武力】81(唐軍が50万人を動員して60日かけて築いた土山を奇襲攻撃で奪取!)
【知力】67
【政治】48
【魅力】64(李世民も退却する際、あっぱれな奴と絹100匹を送った)
【特技】築城 守戦 修復 夜襲 急襲 罠捜
高句麗の将。泉蓋蘇文が栄留王を殺害したことに非難して激しく戦い、のち和解。
645年、太宗李世民や名将李勣らが率いる唐軍が遠征。
高句麗では15万の先発隊が大敗!孤立無援となった安市城の城主を勤め
苦戦しながらも唐軍を退却たらしめた。
伝承では彼の射た矢が太宗の目に命中したそうな
>>679はノーアウト満塁で眼球にデッドボールを受け失明する
>>689
いっしゅん、ヤマシュンって見えた
692前々1:04/06/17 06:57
◆姫奭(召公奭)◆(?〜?)燕国の祖
【統率】 68(成王が崩ずると、諸侯を説いて康王(姫サ)に従わせた)
【武力】 43
【知力】 75
【政治】 86(陝西をよく治め、民衆に慕われたという)
【魅力】 67
【特技】治略 収拾 
周の王族。武王によって北燕に封じられた。
成王の時代になると洛邑を造営し、陝西地方の政治をも管轄。
のち成王が親政すると、太保に任ぜられた。
『孔子暗黒伝』でも活躍?!
■撻懶(ダラン)■(?〜1139)
【統率】63(あまり目立たないが、軍隊を率いて山東半島鎮圧に功を上げたりしてる)
【武力】61
【知力】81
【政治】78(どちらかというとハト派)
【魅力】57
【特技】外交 埋伏 
中国名は昌。穆宗の子。伐宋戦で大いに働いて山東鎮撫を望んだが
宗翰らの大楚国樹立で果たされなかった。後に太宗の子の宗磐と結託し、
宗翰を失脚させて軍事の大権を掌握。秦檜を宋に送りこんで和議を成立させたが、
河南・陝西の割譲を認めたために大いに非難されてまもなく失脚。
後に宗磐が謀叛の嫌疑で宗弼・宗幹らに斬られると、連座して殺された。
■劉[糸廷]■(?〜1619)
【統率】62
【武力】92(百二十斤の大刀の名人)
【知力】45
【政治】35
【魅力】63
【特技】突撃 無双
劉顕の子。親譲りの猛将で
各地で転戦し朝鮮で秀吉麾下の日本軍とも戦っている。
693宋江:04/06/30 21:13
この手のスレでは
三国武将の評価が低いのは
何ででしょうか?
694無名武将@お腹せっぷく:04/07/16 04:16
>685
蕭紀の評価は確かに難しいですね。
内政はけっこううまくやってたぽいけど、有事にあってはDQNぶりを発揮してますからね。
>>689
鮑叔牙ならXのスペシャルデーターCDの追加武将にはいってますよ。
【統率】64
【武力】55
【知力】85
【政治】87
【魅力】91
【名声】300
【特技】農業、商業、沈静、鼓舞、陰密、誘引、地理、抗弁、反論、揚足、論破
【称号】軍師、間謀
こんな感じでつ。
696前々1:04/07/19 19:06
■高歓■(496〜547)字は賀六渾。高祖神武帝
統率 87
武力 85(韓陵山で爾朱軍に大勝)
知力 73
政治 72(孝武帝にトンズラされたのは痛い)
魅力 81
特技:登用 反間 流言 扇動 虚報 駆虎 収拾 沈着 陽動 足止 鼓舞 罠 偵察 伏兵
鮮卑の出身っぽい。六鎮の乱に参加し、杜洛周→葛栄→爾朱栄の麾下に入る。
爾朱栄が孝荘帝に殺されると、信都に拠って自立。爾朱一族の内紛を好機に山西を奪い
爾朱一族を討ち滅ぼし洛陽に攻め入った。孝武帝を擁立して北魏の実権を握る、
が、孝武帝が長安の宇文泰のもとに逃げてしまい、
仕方無しに孝静帝を鄴に擁立して東魏を建て、専権を握った。
西魏の宇文泰と対峙したが、河東奪回の作戦中、陣中で没。


■高澄■(521〜549)字は子恵。世宗文襄帝
統率 82(侯景の離叛の際にも動ぜず慕容紹宗を派遣して敗走させた)
武力 64(暗殺された時、机の下に隠れてるのを引きずり出されたのはカッコ悪い・・・)
知力 84(梁での侯景の大乱を招いた原因の一つは、彼の策謀)
政治 73(酒さえ(略)
魅力 68(酒を飲むと-50.孝静帝をブン殴って大威張り)
特技:反間 登用 外交 酒乱
高歓の長男。尚書令・大行台・并州刺史など顕職を兼務・歴任して実質的な副官をつとめた。
高歓が没し、侯景が梁に寝返り叛すると、慕容紹宗を遣わして侯景&梁連合軍を敗走させた。
その後すぐに梁と修好し、侯景を孤立に追い込んだ。
東魏の大丞相・都督中外諸軍事に上り、渤海王に封ぜられた。
大将軍、大丞相、相国に上り、斉王に封ぜられ、簒奪まであと少しであったが
酒乱によるドメスティック・バイオレンスがエスカレートし
梁からの降人・蘭京らに暗殺された。
697前々1:04/07/26 22:57
◆高洋◆(529〜559)/(在位550〜559)字は子進。北斉の初代顕祖文宣帝。
【統率】88(宇文泰も感心させた軍の統率。政治も腕力で・・・)
【武力】92(突厥や契丹、柔然を破り、宇文泰を追い払うなど、戦争の天才)
【知力】65(高澄横死後の対処の素早さと果断さにはみな驚かされた。
【政治】69(見識もあり、楊愔らの学者を登用して内治につとめた。でも酒が入るとー60)
【魅力】46(父や兄ほどのカリスマは無かったよう。酒が入るとー40。デンジャラス!)
【特技】登用 警備 築城 突撃 無双 沈着 略奪 酒
高歓の次男。高澄が暗殺されると、叛乱者らを殺して兄の地位を受け継ぐ。
翌年、禅譲を受けて帝位につき、国号を斉とした。
侯景の乱に乗じて梁に出兵し、淮南を奪い、郢州で勝利し、西魏と争って江陵を奪った。
百八十万人を動員して長城の修築にあたり、また楊愔らの学者を登用して内治につとめた。
次第に酒乱粗暴がひどくなり、理由なく臣下や人民を殺したり、宮殿造営のため濫費したりするようになった。
魏の宗族3000人をことごとく殺して章水に捨てる。
宴席で自分が殺した側室の死体を抱きかかえ
琵琶に見立てて高歌放吟。「佳人得がたし・・・」なんて謡ったエピソードはもはやキチ○イ!
また、幼児だった皇太子に無理矢理囚人の処刑をさせようとして皇太子はショックで言語障害に。
荒淫と暴飲暴食の果てに31歳の若さで暴崩!宮中百官、泣く者はいなかったそうな

◆高演◆(535〜561)/(在位560〜561) 字は延安。諡は孝昭帝
【統率】65(文宣帝末年の乱業の幣を改め、鋭意政治の刷新に当たった)
【武力】60
【知力】65
【政治】75(大規模な屯田を興して淮南を確保する)
【魅力】60(この一族の中では、相当マトモなほう・・・)
【特技】 耕作 治略 諜報 
高歓の第6子。高洋の弟。若い頃、酒狂の高洋に鞭打たれ
危うく殺されそうになったこともあり。
高洋が崩御し、長子高殷が即位すると朝政に参与し、
弟の高湛と謀ってクーデターを起こし漢人官僚派の楊愔らを殺し権力を握り、
ついで高殷を廃して自ら即位。政治的に優れた人であったが
落馬事故が元でで早世した(一説には高殷の祟りによる悶死)。
698無名武将@お腹せっぷく:04/08/03 20:44
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1091272508/
ここにて中国と国交拒絶して、またそのあとの対応について
話あいたいと思います。

純粋に中国と付く会いたくない
生理的に受け付けない国なのでいつか民意になると嬉しいです。
699無名武将@お腹せっぷく:04/08/07 18:08
>>698
だったら、日本列島をヨーロッパ大陸の側に移動させる方法でも探してくれ。
700無名武将@お腹せっぷく:04/08/08 18:37
日本列島を水平移動させるよりも中国大陸を海底に沈没させる方が上策では。
701無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 21:06
西晋の劉頌と元の王恂の能力値希望
>>692
『孔子暗黒伝』、自分も読んだ。
なるほど、と思う反面、強引な、と思う反面・・・
でもこれ、昔のジャンプに連載されていたんだよね・・・
>>693
三国志の世間的な評価が高すぎるから、こっちが妥当だと思う。
クソ漫画と化した『蒼天航路』のことなど語りたくないが、あの漫画を信じたら
曹操はもはや数値では表わせないだろう。
ヤフーでも三国志に優秀な武将が集まっていると断言しているやついたし。
マガジンでも三国志始まったけど、あれは・・・
以前、約束していた奴の四人と登録

■来俊臣■(651〜697)  則天武后時代の酷吏

統率 46(酷吏のリーダーだが最後は裏切られる)
武力 72(残酷で大勢の人を殺す。高いと思う)
知力 68(拷問の天才だが最後は失敗した)
政治  7(官民ともに憎しみを買っていた)
魅力 22(他人の妻を奪うような強欲な男だが一種のカリスマ性はある)
特技  登用 諜報 反間 流言 扇動 虚報 脅迫 強行 略奪 挑発 罵声 拷問

獄中から、則天武后に会い、皇族・李沖の謀反を訴え出て起用された。酷吏として活躍し、
拷問で謀反をでっちあげ、粛清の嵐を吹かせる。狄仁傑を処刑に追い込もうとしたが失敗し、
その後、則天武后に武一族、太平公主、張昌宗の処刑を求め退けられ、謀反の気を起こして
告発され、処刑された。
常に自分を石勒と比べていた思い上がり野郎。
■徐敬業■(?〜684)  李勣の孫 『徐敬業』の乱の首謀者

統率 72(十万の軍をよく統率し、善戦した)
武力 76(勇名があり、官軍を何度も破った)
知力 41(戦略的に大きな過ちを犯す)
政治 23(叔父すらも味方にできなかった)
魅力 67(反乱に荷担する仲間を多かった)
特技  流言 虚報 突撃 城攻 奇襲 歩兵

祖父から英国公を継いだが、則天武后政権下で左遷される。則天武后が中宗を廃したと
聞いて、反乱を決意。揚州で武一族を排除することを名目として、十数万の兵を集めた。
則天武后は李孝逸に三十万の兵で討たせ、徐敬業は長江を渡らず、江南を守る策をとり、
失敗。李孝逸・魏元忠らに敗北し、逃亡するところを部下に殺された。

■駱賓王■(640〜684)  徐敬業の参謀 初唐の詩人

統率 24
武力 18
知力 68(則天武后を討つための檄文は彼女をも感動させる名文であった)
政治 14(彼の左遷は当然のことだったろう)
魅力 46(大詩人で後世からは惜しまれている)
特技  詩 鼓舞 扇動 反間

七歳の時に詩を作った天才であったが、つまらない汚職で罪を得る、江南の県に左遷させ
られた。その後、官位を捨てていたところに徐敬業の乱にでくわし、その幕僚の一人となる。
檄文を作成したが、徐敬業とともに敗走し、ともに殺された。

■狄仁傑■(630〜700)  字は懐英 則天武后の第一の腹心にして、唐の名臣

統率 78(宮廷の官僚の代表を務め、軍の指揮も行っている)
武力 35(戦闘では特に勝利をあげてはいない)
知力 81(多くの人物を挙げ、則天武后と唐王朝との折り合いをつけることに成功)
政治 93(地方、中央、ともに功績をあげ、軍事でも実績をあげている)
魅力 85(則天武后に信頼され、官僚の筆頭として人望を集め、『国老』といわれた)
特技 法律 登用 外交 農業 評価 沈着 修復 鼓舞 行動

地方官を歴任し、高宗に正確な法の適用を求め、名を高めた。その後、剛直さで知られ、『越
王の乱』の際には多くの人を救い、略奪を行う宰相の張光輔を弾劾し、左遷させられる。
その後、中央に返り則天武后の腹心となる。地方官としては善政で知られ、則天武后に中宗を
立てることを説得、成功する。対外的にも突厥、契丹対策に成功し、名臣とたたえられた。
R・H・ファン・フーリックのミステリー『中国○○殺人事件』の主人公(!)
ミステリーの隠れた名作である。
706無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 18:10
>>702
日本の戦国時代もな。
なんで燕が姫姓になってるの?
708無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 00:37:16
しらん
709無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 18:08:21
>>707
確か、燕の初代が周(姫姓)の文王の息子・召公だから。
もっとも、呉が周の血を引いているというのと同じくらい怪しいという話だが。
710無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 18:20:08
711ササクレ ◆ajvovvGIEs :04/10/19 19:42:37
                     ノ
                    , ,,;)
              〜♪   ノ
       ,.._,/ /〉i^丶 ___/";;___
     ./// //-|  '゙''"'''゙  '' i--ァ  /|
     /// //~~'ミ ,,,・ ⊥ ・,,, 彡/  / .|
    .///_//  ` ~~~"' ~~ ~´/  /  |
   //_《_》′────, ,─‐ ' ./  ./
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レ' ノr' ̄ ̄ ̄ |  /
   |          )   し  | ./
   |_______U_____|/
712無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 12:33:30
五代十国のゲームって出ないかな?
713前々1:04/12/07 20:59:38
申し訳ありません
パソコンの不調でほとんどITができません。

再開までもう少しお待ちを
714無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 23:08:44
IT?
715無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 01:17:58
技術者なんだろ
716無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 17:36:26
 
717誘導:05/01/20 09:23:58
世界史
http://academy3.2ch.net/whis/

# 一、三国志・戦国時代でない歴史関係のスレ立ては禁止也。
718無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 00:20:46
いま現在妥当でないとして上がっている項目を、態々誘導の理由にするんかい
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ