コーエーこの武将も出してくれよ!【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>940
そうなのか。初めて知ったよ。ありがと。
944932:04/04/06 22:27
>>935,940
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

そーだったんだ。さんきゅでふ。
945無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 22:40
>>121
刈谷城を出して水野家を独立大名にしてくれ!
一字名は嵯峨源氏に多い
山県昌景から偏緯を許されその同心として数多の勝利を挙げ
武田滅亡後は井伊直政の副心となって甲州軍術を授けた
“赤備えの副将”広瀬郷左衛門景房
この伝説的名将を出してくれ
948無名武将@お腹せっぷく:04/04/09 07:57
>>947
出身とか生没年の資料も希望
949121:04/04/09 15:09
>>945
応仁の乱のシナリオあったら水野中興の祖…水野貞守1437〜1487
水野賢正 貞守嫡男。生没年はわからんです
水野清忠 賢正嫡男。生没年はわからんです
水野忠政 清忠嫡男。1493〜1543。家康の外祖父。親今川・松平家
水野信元 忠政嫡男。?〜1575。家康叔父。親織田家
水野忠重 忠政四男。1541〜1600。勝成の父
950無名武将@お腹せっぷく:04/04/10 12:03
>>894
ならば、「覇王伝」PK版のみ登場の奴(鳥居忠吉とか)も出して欲しいよな。
951無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 11:11
葛西晴信の弟の孫…なんて訳の分からない繋がりの人が出るのなら、松永貞徳も出せ。
教養だけなら祖父の弾正以上だろう。
952無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 13:30
天下創世のコーエー配布武将に松尾芭蕉がいる。
実際の生没年より100年年取っているので、編集で生年を100年後にずらせば
本来の生没年になる。
すると、1644年生まれ。
953無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 13:39
兼松正吉

ただの足軽だが、信長に草履もらったっていう
イベントで出して欲しい
954無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 14:11
>>953
その人、「蒼天録」にいますよ。
兼松正吉(蒼天録) カッコ内は成長後見込値
政治6(7)  統率64(71)  知略22(24)  野望11  義理58

しかも統率結構高め
956無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 16:54
葛西家より
柏山明国(1551)〜(1595)
柏山明吉の長男。反葛西氏的な行動を取って反発した弟・明宗らと内乱になる。敗北して隠居させられたが、このことが原因で葛西・大崎一揆には参加しなかった。

柏山明宗(1554)〜(1589)
柏山明吉の次男で明助の父。兄・明国との対立から弟の小山明長・折居明久とともに叛乱を起こし兄を追って当主になるが程なく(秀吉の奥州平定前)に病死。
>>956
葛西家臣キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
やぱ松浦党関連を補強して欲しい…。
959無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 20:16
尼子久幸〜出ろ〜。
あんな名将を隠すなんて、KOEIは毛利びいきか?
ぷ州藩初代藩主 ケン一。
961無名武将@お腹せっぷく:04/04/11 23:00
>>959
蒼天録PUKが唯一の登場。
962無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 00:01
尤道理ノ助って出た?
963無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 02:24
小笠原氏忠だっけ? 徳川の家臣で高天神城守ってたの
ぜひ出して欲しいな、悪い方悪い方に突き進んでいく世渡りに乾杯
>>959
同感。
ついでに経久の嫡子・政久もほしいよ。
965無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 19:55
>>964
同じく、
蒼天録PUKが唯一の登場。
966義政:04/04/12 19:57
てかなんでわしがでとらんとですか?
967無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 20:02
>>966
あんたの没年は1495年より前だから
>>965
いたんだ。
有能だといいな……。
蒼天録PUKは何故に相合元綱を切ったんだ?
970無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 20:59
>>968
政久 政治23 統率58 知略43
久幸 政治42 統率74 知略25
>>969
偏ってるから、とか

人手不足で有名な毛利家だけど、時代を遡れば
大所帯を持つ有力大名だしさらに遡れば中国地方は大内尼子の二大勢力を抱える激戦区だし
972無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 07:40
>>969
尼子は塩冶興久も出して貰っているのに…。
>>970
わざわざありがとう。

しかし酷いよ。なにその能力値………
974無名武将@お腹せっぷく:04/04/13 12:34
>>973
PK版の武将は有名どころ以外ははっきし言ってみんないい加減。
家臣数も少ないし…。
975勝手に考えてみた:04/04/13 13:35
沢庵 宗彭
政治:74
戦闘:4
采配:15
知謀:43
誕生:1573
兵科(足/騎/鉄/水):EEEE
内政特技:農外
戦闘特技:−
職業:−

岸和田出身。藩主小出家と親交有り
976& ◆O80z58RlMQ :04/04/13 13:42
今井 宗薫
政治:72
戦闘:8
采配:10
知謀:30
誕生:1552
兵科(足/騎/鉄/水):EECE
内政特技:商外
戦闘特技:−
職業:−

今井宗久の息子。豊臣方に攻められ、
堺政所と共に岸和田藩に逃亡しようとした所を捕らえられた。
その後は捕虜になっていた模様。

能力テンプレは無いですか?この頃の信野望はやってないから、
適当に作ってみたのですが…
977975:04/04/13 13:43
>>976も自分です。何故ハンドルが文字化けするんだろう…?
>>973
970は基本値なので実際はもうちょっとマシになる
信長誕生では久幸の統率は88だったかな
久幸が国久より遥かに有能な戦争屋ってのも何だかなあ。
スレ中盤あたりでも既出だが、武将数を増やす前に事蹟がある程度
明らかになってる人物の能力値設定をしっかりして欲しいもんだ。
>>979
そうは言うけど、誰もが納得できる能力値付けってそもそも可能なのか?
その久幸の統率基本値(74)も誠久(72)と大差ない罠(国久は66)
まあ久幸の場合野望1義理96ってのが際立ってるけど
9821 ◆vHwv81D.XU :04/04/14 05:06
そろそろ次スレの季節かな?

>>975
沢庵の父上が蒼天PK辺りに出てたね。
983無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 07:40
>>980
ただ、全能力60以下の武将連発というのもどうかと…。

>>982
沢庵の父親ってだれ?
確か山名の関係者だったと言う記憶はあるが。
>>983
ちなみに近作の各能力値の平均は40台。
例えば基本値で統率60弱なら十分立派に猛将として通用する
覇王伝あたりの感覚で語ってない?
985無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 11:56
北条氏舜も出してほしい。一応玉縄北条の嫡男だし。あと、尼子政久も
986無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 12:48
宮本武蔵って、出てましたっけ?
シリーズによっては
風雲録には出てたっけ。佐々木小次郎も
989無名武将@お腹せっぷく:04/04/14 14:07
シリーズによっては・・・

知らなかったです。どの程度の能力でしたか?
やっぱり強いですか?
>>985
氏舜は早死にだから省略でもいいや
為昌も
991無名武将@お腹せっぷく:04/04/15 07:35
次スレまだ…。
9921 ◆vHwv81D.XU