>>660 キミおもしろいね。どこの事務所所属?
うちの事務所こない?スターの素質あるよ。
>>662 的確な指摘ですね。
ローマが中国と隣り合っていたとして考えたら
ローマは魏と結ぶだろう
呉もローマと結ぶだろう
蜀はローマに喰われるだろう
秦の統一よろしく各個撃破されて終わりだな。
中国人弱すぎ
ローマに勝てるわけがない
668 :
(-_-):05/02/09 22:43:05 0
そうですね。
確かにローマ文明は別格。
前近代の国では数少ない「知性」がほとばしっている。
まあ中華文明もがんばってるとは思うが弱体化してる三国時代だとローマには勝てなそう。
670 :
世界@名無史さん:05/02/13 18:00:57 0
でもいうほどたいしたことないよ。
モンゴル帝国のほうが強い
三世紀の両国を戦わせる時点で何かが間違っている気が・・・
ローマは皇帝は捕まるし、ガリアは独立するし、軍団は弱体化してるし死に掛け。
魏は魏で、皇室と司馬氏の権力闘争で安定してないし、士太夫が文人化している。
対決するならトラヤヌス時代のローマと武帝期の漢じゃない?
カエサルと霍去病どっちが上かってのも面白そうだな
673 :
世界@名無史さん:05/02/13 21:38:35 0
りょふつっこませれば勝てるだろ。
674 :
世界@名無史さん:05/02/17 19:09:40 0
ローマ程度ならかこうえんでもいい。
武力90あればいけそうなんだけどね
李典あたりでもおk
いやいや曹ひょ(略
677 :
世界@名無史さん:05/03/05 14:02:37 0
ヌミディア騎兵に対抗して匈奴軍を送り込んだらどうだろ?
当時の中国なんて兵糧なくて、そこらの村から人攫って来て食料にしてたんだぞ。
しかも道路も整備されてないから、せっかく調達した物資も前線に送るのに一苦労。
後漢末の戦い見てみ。かなりの割合で、兵站の確保が出来なくて戦線が崩壊してる。
戦う以前の問題だって。
679 :
世界@名無史さん:05/03/09 03:47:56 O
>>378 三国志8やってみたけど、余裕だった
兵糧きらす奴は馬鹿
681 :
世界@名無史さん:05/03/12 12:27:29 0
兵士自体が兵糧に早変わりという罠(((ガクブル)))
モンゴル人に衣服として使われ性欲処理に使われ最後に食料にされる羊と同じくらい
使い勝手いいじゃん
683 :
世界@名無史さん:05/03/19 02:41:41 0
中国は1年くらい陣地に篭るとか平気でやるからローマのほうが飽きて撤退
するだけのような。。
684 :
世界@名無史さん:05/03/19 02:55:11 0
英雄が敗れ死に絶えた晋以後の歴史と、
それ以前は全く別の民族ですので悪しからず。
685 :
世界@名無史さん:05/03/19 04:13:12 O
うわぁ 裸寒中ってすげぇな
後漢>>>三国>>>>>匈奴>フン>>>>>>>>>ゴート>>>>>>>>>>>>>>>>>ローマ
正直、演義廚いる限りこのスレがまともに論議できる事なし。
ただ俺的には中世以前の戦いは兵士の士気とか統率制のが重要だと
思うから、中国その他のアジア系の民族もローマ相手に結構やるのでは
ないかと思ってる。
>>687 士気の問題をいえば、大将がやられると瓦解することが多い中国の方がもろくないかな。
統率性でも訓練されたローマ兵は、体が小さいというハンディキャップをものともせず、
ガリア兵やゲルマン兵にも勝って来たんだし。
装備面、兵站面でも、ローマの方に歩がないかな?
> 中国その他のアジア系の民族もローマ相手に結構やるのではないか
結構やるだけなら、ガリアもブリタニアもダキアも結構やったと思う。
689 :
世界@名無史さん:2005/04/15(金) 01:15:03 0
特に本拠地から遠ざかった遠征で差が出そうだね。
690 :
世界@名無史さん:2005/04/15(金) 01:29:43 0
ローマと唐なら結構互角そうだけどな。
漢がたいした事なかったんだよ。
量の中国連合軍と質のローマ軍団の戦いだな。
とりあえず、ローマ帝国側は・・・
・主力
ローマ軍団:6000名前後
重装歩兵(十個大隊):5,280名
騎兵隊:120名
技術隊:60?名
他に事務・軍医・参謀を完備
機械化も当時の水準で言えばかなりのもの。
ローマ軍団はつるはしで勝つといわれていたから、ほぼ全軍団兵が工兵並の水準をもつ。
国内での移動・補給・連絡は有名なローマ街道を使用。
なお、精鋭とされたドナウ=ライン戦線とブリタニア属州の兵士の練度は毎度のゲルマン人の侵攻で保障済み
補助兵部隊(属州民):4500〜6000名(騎兵多数)
総合計25〜30個軍団:30万人前後が常備兵力
いざとなればこれにローマ市民約500万人、属州民6000万人前後が後方支援及び戦力増強に使える。
国境線は伝統的に大河や山岳、砂漠地帯である上にローマ軍団の基地が連なっている為、鉄壁。
中国側は?
曹操軍100万+αと、それを撃退できる他二国
三国時代の中国は人口の大激減時でそれほど「量」は動員できないわけだが。
何回目の既出だ?
>>692 長期戦になったら自滅しね、その兵力だと?
2000年も前の軍隊が、兵制、軍装、軍団数など細部にわたって
資料から捕捉できるという時点で、ローマ軍の機能性・合理性が
窺われる。
中国側の場合、その辺の要素が資料から不明確だし、
そもそも三国時代の各国に定まった軍備があったのか怪しい。
比較は不可能だろ。
696 :
世界@名無史さん:2005/05/01(日) 02:40:08 0
同時代のヨーロッパにはまだ鐙がなかったんでしたっけ?
697 :
世界@名無史さん:2005/05/01(日) 13:37:47 O
中国にもないと思われ
698 :
世界@名無史さん:2005/05/07(土) 23:56:52 0
っていうかどこで戦うかが重要だと思われ
兵站を制した者が勝つのではないか
699 :
世界@名無史さん:2005/05/14(土) 11:34:50 0
>>695 資料が残ってるかどうかはその後の戦乱で散逸したかどうかだろ。
秦の始皇帝の兵馬俑からすれば、軍装の統一はされてると思うが。
後漢の黄巾の乱以後の混乱を考えればどうなんだろうな。
>>687 有り得ない事を比較するわけだから、演義厨とあんまり大差は無いけどな。
ヌミディア遠征だって兵站に苦労して結局は撤退してるわけで。
では、こちらも演義厨に対抗して。
ヌミディア遠征に失敗したのはザファル先生がいたからです。決して
ローマ軍の能力が劣っていたからではありません。
ヌミディアから撤退?
いつの話?
どのような条件で戦うかで結果なんてぜんぜん違うのに何でこんな議論してるの?
とはいえスレの流れを見るとほとんどの場合ローマ有利って感じだから、
別にいいんじゃね。三国びいきな人には納得いかんだろうけども。
705 :
世界@名無史さん:2005/07/08(金) 01:44:18 0
あげ
帝政ローマ軍なんざ、弩をそろえた射撃部隊と充実した騎馬隊を揃えた三国連合軍に蹴散らされて終わりだろ。
相手がスキピオでもカエサルでも同じ事。
条件とか国力とかくだらないことを言うから白けるんだろ。
条件は、
・お互いに同数の兵力(10万人対10万人程度?)
・見晴らしの良い充分な広さのある草原、
・5月の晴天の午後1時、
・食糧・水・兵器の補給は無限。
・伏兵なし罠なし
のガチンコで勝負したらどうなるか、ってことだろ。
709 :
世界@名無史さん:2005/07/24(日) 17:27:49 0
↑
条件云々言うのは時間の無駄だから、
上記の条件下での両者の優劣をきぼんぬ
弓の射程が長い方が有利
騎馬がいる方が有利
集団戦闘に慣れている方が有利
防具の質の良い方が有利
個人の戦闘能力が・・・・・
としか言いようがない。
>>710 つまり三国連合の圧勝ということでいいですね?
今日このスレを見つけた通りすがりなんだけど、
直接戦った事がある訳でもないなら判定は難しいんじゃないのか?
きょうど←(何故か変換出来ない)とフン族が同じ部族らしいが、中国とローマ帝国が
戦った相手で一致する?のはそれくらいで、両方とも騎馬民族に押されたって事が
多少判断材料になるのかもしれんけど・・
713 :
世界@名無史さん:2005/08/25(木) 17:36:45 0
807 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2005/06/30(木) 20:02:39
>>801 最大の戦術単位である軍団の長で、短期の戦略的な判断も求められるからそのくらいだろ。
三国の軍団長が世界史上最高の武将の集まりとか思ってるの?
810 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2005/06/30(木) 20:16:59
>>807 実績を見ればそう考えざるをえませんが?
一軍団長である、張コウは、楚漢時代の韓信と称えられていましたし。
正直、三国時代は張コウクラスの人物はまだまだいました。
つまるところ、韓信クラスの人物、いやそれ以上の人物が大勢いたということです。
中華を三分するという遠大な計略をたてた諸葛亮。
ローマ・マケドニア、欧州史上匹敵する人物はいましょうか?
いるなら教えていただきたい。
てか、天下三分の計のどこが遠大な計略なのかという気もする。
balance of powerのような外交戦略はどこもやっているし、
最後に残った空白地域を奪ったことを正当化するための
後付けエピソードに見えてしまう。