【廉頗】原泰久・キングダム68総決算【蒙驁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
       /:..:.:.:.:..:..:..:..:.`、    
      /:.: .:..:..:..:..:..:..:..:..:..i    週刊ヤングジャンプに連載中也
 .     |.:.:..:(●):.:..:(●).:.:.:.:|    単行本17巻
     |:.:..:..:..:..:.<l>:.:..:..:..:..:..:|  
 ∩   |.:.:.:.:..:..:.∩.:.:.:.:..:..:..:..:.|  
 l__二二|:.:..:..:..:..:l__二二).....:..:|
   .  |.:.:.:.:..:..:.:.:.:..:..:.:.:.:.:..:.:|    次スレは>>980が立てて欲しい也
  .   ヽ;:.:..:..:.:..::.:..:.,.、:.:..:/     立てる気ない人、踏んじゃダメ也
      /、、,;,,;:..:..:.._lヨ/ 
       ̄/ノ ̄ ̄Eつ
【亀頭西】キングダム67将【殿、白亀西です】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1272018758/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/07(金) 23:00:28 ID:3iVCeufU0
過去スレ一覧
【羌カイ】原泰久・キングダム66///【可愛い】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1271356368/
65:【信千人将に向かって】原泰久・キングダム65オオッ!!【拝手!!】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1270807252/
64:【廉頗が】原泰久・キングダム64戦全敗【出おった…】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1269777998/
63:【童顔将軍】原泰久・キングダム63天【飛槍の凛子】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1268388038/
62:【四天王vs.】原泰久・キングダム62乱【秦ルーキーズ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1266937822/
61:【奪え!?殺せ!?】原泰久・キングダム61侵【犯せ!?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1265336443/
60:【奇貨おくべし】原泰久・キングダム60呂【腹筋わるべし】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1262865584/
59:【宮女は見た!】原泰久・キングダム59待機【魏戦まだ?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1260606634/
58:【母子】原泰久・キングダム58夜【の闇】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1259510406/
57:【蒙恬論争】原泰久・キングダム 57【決着】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1258527848/
56:【王翦】原泰久・キングダム 56盃目【王賁登場】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1257242390/
55:【酒が尽きた】原泰久・キングダム55盃目【帰るぞ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1255953795
54:【リアクション芸人】原泰久・キングダム54驚【信】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1254902392/
53:【俺が斬る】原泰久・キングダム53騰【お待ちなさい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1253847927/
52:【三百将】キングダム52【新章突入】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1253183658/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/07(金) 23:01:21 ID:3iVCeufU0
51:【ただいま】原泰久・キングダム51貂【おかえり】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1252578047/
50:【鬼神】原 泰久・キングダム50【覚醒】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1251605468/
49:【会長】原 泰久・キングダム49【今まで王騎に】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1250926527/
48:【王騎…】原 泰久・キングダム48グハ【今までおうきに】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1250929378/
47:【王騎トンネル】原 泰久・キングダム47アッ-【貫通】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1249951845/
46:【窮地だけど】原泰久・キングダム45汗【笑みが】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1248708371/
45:【男は黙って】原泰久・キングダム45モブ【静観】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1248708737/
44:【会長】原泰久・キングダム44将【とどめさせよ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1247829099/
43:【摎の思い】原泰久・キングダム43亜っ!【武神を砕く!】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1247119404/
42:【新ヒロイン】原泰久 キングダム42じィ【六将・摎】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1245913146/
41:【怪鳥vs武神】原泰久 キングダム41ゴバ【過去との訣別】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1244635388/
40:【騰奮闘】原泰久 キングダム40ファル【先陣殿軍】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1242990887/
39:【李牧参戦】原泰久・キングダム39策【会長ピンチ?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1241317899/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/07(金) 23:01:55 ID:3iVCeufU0
38:【ついに両軍中枢】原泰久・キングダム38旗【最接近!】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1239354978/
37:【秦の怪鳥】原泰久・キングダム37羽【趙の武神】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1237601130/
36:【ホウケンが】原泰久 キングダム36交【森に帰った】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1235642787/
35:【飛信隊】原泰久 キングダム34交【瀕死隊】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1234404592/
34:【夜這いの】原泰久 キングダム34交【裸将軍万極】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1233015700/
33:【地震雷】原泰久 キングダム33神【火事ホウケン】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1231321143/
30:【おいィ】原泰久・キングダム30豚【李牧】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1226554571/
29:【全軍に告ぐ】原泰久・キングダム29【殺せェェ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1225183241/
28:【殺すぞ】原泰久 キングダム28殺目【貴様】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1224213166/
27:【攻めが】原泰久・キングダム26【大好き】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1223151248/
26:【すまねェ】原泰久・キングダム26【あやまるな】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1222011992
25:【剣は】原泰久・キングダム25人将【抜ける】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1220766678/
24:【フラグ】原泰久・キングダム24本目【何度目だ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1219281582/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/07(金) 23:02:20 ID:3iVCeufU0
23:【まずは】原泰久キングダム23戦目【馮忌】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1217095816/
22:【我】原泰久・キングダム22戦【武神】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1215334579/
21:【秦・趙血戦!】原泰久・キングダム21戦【ンォフゥゥゥ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1213883891/
20:【信百将】原泰久・キングダム20戦【出陣!】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1212209768/
19:【怪鳥】原泰久・キングダム19戦【再び】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1210846922/
18:【三大天】原泰久・キングダム18戦【秦蹂躙】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1209001475/
----------------------------------------------
5:【原泰久】キングダム・伍長【漂と特訓済みだぜ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1170898908/
4:【原泰久】キングダム4
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/comic/1165970413/
3:【ボエェェ】原泰久・キングダム其の参【ェェエ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1162482994/
2:【コロッケ】原泰久・キングダム其の弐【也】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1155993650/
1:【原泰久】キングダム【春秋戦国】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1141316270/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/07(金) 23:35:45 ID:sLjcQ0FQ0
一応乙
スレタイセンスってか化けてるだろw
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/07(金) 23:50:13 ID:1gGJTY7L0
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、, 
    .,/'  ザルカウィ  ヽ   http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/shosei-koda.jpg
   ,,i´            ヽ  http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/shosei-koda.wmv
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  | http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/japan%20man.WMV
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /    カンキ将軍は首切りが大好き
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /   んっごう!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \ http://shoiko.at.infoseek.co.jp/jpg/koda01.jpg
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 00:13:54 ID:PicAkmAe0
スレタイ文字化けワロスwwww
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 00:17:13 ID:U//affgW0
NG ID:1gGJTY7L0
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 00:36:16 ID:xLl8q28j0
モーブが出てこないと寂しい
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 01:02:41 ID:/WcvGTSb0
>>10
   ∧∧∧∧∧∧∧
  < ____   て
 < /■■  ■■\  て    
 そ/( ―) ( ●)  \ て
  /::⌒(_人_)⌒:::::  || )て   チラッ
  |    ー       .|| ミ
.丿\   ▼     /|| ミ
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 01:06:04 ID:jFSAdTyi0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 01:39:34 ID:oc/AP/+50
オウホンの専用効果音あれでいいのか・・・

まあファルファルよかマシだけどさ・・・
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 01:47:27 ID:DeOEPiin0
俺も思ったが、そもそもアレ効果音か?
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 05:09:34 ID:DreclE3i0
スレタイ・・・

とりあえず>>1
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 05:15:18 ID:6PkjSXgC0
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 05:32:06 ID:GWD5y4Y/0
新加入の副将さんはレギュラー化すると思う。
協会が抜けるとなると燕さん一人で副将は無理だろう。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 06:03:40 ID:UM/UvSEO0
999 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2010/05/08(土) 00:09:25 ID:E8vz5S+r0
1000なら協会のシャワーシーン
1000 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2010/05/08(土) 00:10:37 ID:YMsD6hDG0
1000なら会長のシャワーシーン

ちくしょうorz
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 06:40:53 ID:7UOEg5ho0
王賁応援したいが王騎に迫ったリンコと
経験不足を見せた王賁だと勝ちはなさそう
笑ってるキャラが切れるとチート展開とか
リンコが時間とられるの嫌って逃げるかな
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 07:08:17 ID:6XNdAseR0
何かみんな輪虎が勝つと思ってるみたいだな、んじゃ俺は敢えて王賁が勝つと予想しとくか
基本的に廉頗の方が強いのに先鋒戦で負けてたら今後の展開的に苦しいし

輪虎を討ち取ったその夜、玉鳳隊が祝杯を挙げていると突然王翦が現れ、
「昼間のザマは何だ、僅か1000の兵すらまともに統率できぬとはそれでも王家の人間か」
みたいに王賁が説教されてガギリしてる一方で、
四天王の一人を失った廉頗がマジギレして秦軍は苦戦を強いられる展開と予想してみる
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 07:37:01 ID:7mUVah4c0
>>18
バクコシンのシャワーシーンで我慢しろw
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 07:37:02 ID:Iw7ZhMEP0
輪虎は王賁の太刀筋から王一族だと気づいて会長と比べて王賁はまだまだとか言って王賁とライバルフラグ立てて引いてくんじゃないかと思われ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 07:55:16 ID:Cy7pQ0n40
なんかこのペースだと天下統一まで行くのにあと10年以上はかかりそう。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 07:57:39 ID:pKrczTRg0
>>18
ココココ
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 09:23:58 ID:MdJ5zp3h0
輪虎って先鋒隊の将軍なのに、何で将狩りなんて下っ端の仕事してんの
ああいう仕事向きの人物なら、将軍は他を据えるべきと思うんだが。
ヒョウコウさんが異常なだけかと思ってたけど
指揮官がああいう動きするのって当時は普通だったのか
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 09:26:20 ID:v/C3stGt0
#39489;
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 09:47:04 ID:A6HvD16X0
協会はどう見積もってもAだろうな
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 11:29:53 ID:k9KRYVZW0
しばらく見てればすぐにわかる

・・・?
なんか違和感を感じる
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 11:54:05 ID:T6sywCfW0
>>25
全ては作者次第。厳密に言い出したらきりがないし。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 12:42:44 ID:0+lO22a20
キョウカイと一緒でしょ
暗殺が本業だけど戦で副官として参加
策も優秀で天才といわれる


そういやショウヘイクンはキョウカイのことを軍師として学校に招こうとしてたんだっけ?
普通に食客だったっけ
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 12:52:19 ID:L4JsC2UJ0
歴史に燦然と輝く王賁さんがあんなリン子なんて名も無き小物に負けるわけがない

四天王
リン子:王賁のカマセ
デカくて丸いの:蒙恬のカマセ
カッコつけ野郎:王翦の餌
変幻ジジイ:桓騎のカマセ

レンパ:モウゴウ爺さんのトラウマ解消

亀頭西:信の昇進の道具(首が)
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 13:46:13 ID:y1rcCmG/0
かーぺっ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 14:24:47 ID:5Ownb5t30
キングダムの先の展開を知るために、始皇帝関係の歴史に詳しくなりたくて
塚本さんの「始皇帝」を買おうかと思うんだがどうですかね?
どなたか読んでみて感想ありませんか?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 14:34:30 ID:L4JsC2UJ0
塚本の始皇帝は読んだことがないけど、
以前塚本の光武帝(上中下三巻)を高い金出してまとめ買いして、
それまで劉秀に抱いていたイメージを見事にぶちこわされて、
不快な気持ちで速攻古本屋に売りに行ったのは覚えてる

安能務の始皇帝は面白かったな
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 14:53:00 ID:U//affgW0
>>33
塚本は翻訳でいう戸田奈津子
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 15:28:39 ID:jFSAdTyi0
塚本は題材はいつも良いのだが肝心の文書きとしての才能がない
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 15:40:48 ID:xeSJp/xy0
>>17
騎兵と歩兵が混じってる混成兵種の大隊クラスって設定が
漫画的だが、普通に考えたら、戦務・兵站・参謀が必要な規模だな。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 15:59:05 ID:YPeTB0MM0
1000人隊ともなると給料の分配や物資の管理も必要になってくるだろうしな
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:01:33 ID:Y86OaWlPP
この時代は兵役に給料ないぞ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:02:11 ID:YPeTB0MM0
じゃあ給料→戦利品で
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:09:15 ID:x3qpMq5V0
塚本はマジやめとけ。
時間と金と労力と頭脳をドブに捨てたいのなら止めないが。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:14:04 ID:5Ownb5t30
なんてこった…全くいい返事がないぜ
皆さんありがとう。買うの止めとくね
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:24:06 ID:+rx/A/n60
>>40
つまり略奪ですね。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:26:14 ID:G+LZXVMP0
宋時代の名将72人に
廉頗 李牧 趙奢 王翦 白起が選ばれてるね。
信の曾孫の李広もある。
三国だと、諸葛亮 皇甫嵩 トウ艾 張飛 呂蒙 陸抗 杜預
張遼 関羽 周瑜 陸遜 羊コ 王濬だけど
まさか張飛まであるなんて・・・
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:34:20 ID:iFVMdxgm0
評価なんてしょせん好き嫌いだよね
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:43:53 ID:fcQ+6eb40
>>44
飛は、バカキャラのイメージだけど、ちゃんと調略で相手を苦しめた実績もあるよ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:51:26 ID:Iw7ZhMEP0
張飛は蜀で最高クラスの将軍まで昇ってるからね。
実は史実だと地位が低かったのが趙雲。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:53:11 ID:l+Ew9mRw0
曹操の配下とか大将軍クラス多くて同時に多方面の作戦できたけど、
大物相手にするために曹操自身が総司令官務めた戦って全部負けてるよね…
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 16:55:26 ID:Y86OaWlPP
>>48
おいおい袁紹が小物だったというのか?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 17:14:31 ID:Cy7pQ0n40
三国志はスレチな。

李信の李姓はどこ由来にさせるのだろうか?
今のところ「李斯」、「李牧」の2つの可能性があるのだが
単にスモモから持ってくる可能性もあるなw
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 17:40:03 ID:NpNb99pt0
李白もいるぜw
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 17:45:29 ID:VyYVPPyh0
おまえは何を言ってるんだ。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 17:47:17 ID:MdJ5zp3h0
李白って李信の子孫じゃなかったかw
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 17:50:00 ID:jFSAdTyi0
里典から李をとったと思うが…
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 17:50:18 ID:Iw7ZhMEP0
佐藤さんや山田さんが親戚じゃなくてもいっぱいいるように適当に名乗るんじゃね?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 17:51:47 ID:T6sywCfW0
前回の趙戦で、趙軍の将軍の一人として「守備の李白」が出て来たじゃないか。蒙武軍にフルボッコにされて壊滅させられたあの人が。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 18:42:48 ID:/GjCXB090
>>31
なんせオリキャラだものな
王ホンに続き信たちも1人ずつ奮戦し四天王は全滅
レンパ自身は負けはしなかったもののこれっきり表舞台を去る
とか。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 18:43:17 ID:1t6OCHPJ0
万極って戦以来出てないな。
公孫竜と一緒に李牧についてきてれば面白い事になったかもしれんのに。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 18:44:53 ID:T6sywCfW0
>>58
どう考えても連れて来れる訳ないだろwwww 馬央近辺の村々を蹂躙して住民皆殺しにした部隊の指揮を執った奴だぞwwww
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 18:47:24 ID:MdJ5zp3h0
そういえば、趙王は秦国を蹂躙しろとかって万極寄りの命令出してたのに
李牧は王騎を殺すことだけが戦の目的とか言ってたな
秦趙同盟のことといい、李牧ってかなりの決定権者だったのか、宰相になる前から
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 18:56:35 ID:MvxIK5B90
蹂躙せず、王騎の首すら確保せずに帰った事が、後々趙王に疎まれる一因になったりして
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 19:09:44 ID:UUmFE2dP0
自身が総大将になった戦では傷が付かないよう戦うのに
秦との戦争全般では押されまくり領土をどんどん奪われる
趙は衰え、李牧1人の名声が高まることに趙王の不信は募り・・・

なんて展開には間違ってもならずに単に趙王=馬鹿王として描かれるんだろうけどな
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 19:27:13 ID:Fr6XqPpL0
急造千人隊のせいでオウホン(玉鳳)が苦戦してるのは
飛信隊大活躍のフラグかね。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 19:46:37 ID:MvxIK5B90
飛信隊の編成はどういった部隊相手だとうまく機能するんだろ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 20:17:27 ID:8x6YW1KD0
飛信隊大活躍のフラグは将軍殺さないと降格の時点で立ってるだろ
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 20:25:19 ID:MdJ5zp3h0
白亀西が総大将な時点でフラグだよな
ここでレンパを殺すのはまだ惜しい的な
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 20:36:14 ID:+rx/A/n60
でも亀頭西もレンパとは違う方向で殺すには惜しいキャラクターだw
何かかわいいオッサンだし、
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 20:51:19 ID:VJGZTNz50
今回田有さんあたり死にそうな気がするな
あとハイロウさんも似たような顔してる人
いるからどっちか死にそうだ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 20:52:02 ID:8x6YW1KD0
逆に、レンパが死亡することによって白亀西が覚醒し、一皮むけて亀頭西に
兵士のモラルを巧みに鼓舞し大活躍
そして天下の大将軍へ
こんなルートも考えられ……いや、ないな
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 20:54:13 ID:RzYKJc0m0
きっと、白亀西の側近の将軍もいるさ。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 21:03:37 ID:Cy7pQ0n40
>>70
「「「我ら白亀西側近三人将!」」」
「「「何〜〜!白亀西様を踏み台にした!?」」」

こんな感じ?w
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 21:36:56 ID:eW4713kF0
おもんない
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 22:09:20 ID:MdJ5zp3h0
レンパはホント魅力的なキャラに描かれてるよなぁ
少年漫画とかなら、レンパが味方の大将軍で
カンキやオウセンは敵として出てきそうな感じだ。
74三千是空 ◆5060wlZECw :2010/05/08(土) 22:26:06 ID:/56g0S4W0
こいつはどの口で「私は趙人を用いたかった」とか言うんだ?
嬉しそうに魏兵を率いやがって
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/08(土) 23:28:14 ID:gmexP/vs0
>>60
万極が馬央周辺の住民を皆殺しにしたから蹂躙したと言えばしている。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 00:04:03 ID:VMfXL0/z0
シュキマキがいないのが残念である
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 00:30:19 ID:zvhtgtLu0
>>74
いや、故郷なんだから死が近付いて来たらそりゃあ望郷の念は出て来るだろうに・・・激情家だし。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 01:42:00 ID:7xuudRPk0
この書き込みから2分間だれからも書き込まれなかったら、
協会は飛信隊立ち去る前に信とチッス

もし書き込まれたら、
蒙武さんとまさひらくんが濃厚なチッス
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 01:44:17 ID:KYa2P4SoP
わっふるわっふる
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 01:44:44 ID:lhEkO4/y0
ぬう
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 01:45:24 ID:7xuudRPk0
原先生、よろしくね '`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 01:51:57 ID:drY1jM4S0
くだらねぇ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 01:54:19 ID:7xuudRPk0
と つぶやいて〜♪
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 02:26:51 ID:7ONQhZcc0
キョウカイ去ったら誰か代わりに副将やるのか?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 02:28:22 ID:sFIzSOcu0
見違えるようほどになったキョロが加わるとか
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 02:28:35 ID:8mJI2jdX0
協会って後で将軍になるみたいだけど今の什長の内何人かは付いてくのかな
田有と崇原あたりは部下になっても違和感ないかも
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 02:32:24 ID:HRtL03fc0
前スレの最後の方でちょっと出てた「項羽と劉邦」、
この作品の登場人物の中であっちにも出てるのって、
序盤で死んだ始皇帝と蒙テンだけなんだな、
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 02:35:08 ID:QzGiawQp0
>>87
そりゃ秦の天下統一から15年ぐらい経ってるからな
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 03:02:03 ID:EJA6UQ8+0
そういえば、信は匈奴や東胡とは戦うんだろうか?
正直、信やホンが後世唐やら宋の名将に選ばれないのは
遊牧民族相手に大勝利とかお記録がないからでは?

李牧なんか、匈奴壊滅のおかげで
楊家将でも墓が出てくるし、李広も匈奴と戦ったことが名将に選ばれた理由だろうし
曹操もけっこう負けてるけど、匈奴やウガンに勝ってるし
そう考えると、対異民族補正(特に遊牧民族)があるんだろうな。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 03:17:39 ID:TrwxIDCz0
内戦で勝つのと異民族相手の戦争では勝つのとはそりゃ全然別物だから
中国で最も評価されている李靖の破った突厥なんて当時世界でも最大規模の勢力を誇った大帝国、
その全盛期にはササン朝ペルシアも事実上従属していた程だ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 03:49:21 ID:NGtg9kIk0
>>87 始皇帝の統一事業の最後の障害になる対楚戦で項羽の爺さんと親父が将軍として
信たちと戦うことになるから世代としてちょっとずれてる
ただ統一事業の途中で雑魚っぽく逃走する連中が『項羽と劉邦』の頃にレベルアップして
再登場したりするのも面白い
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 06:59:17 ID:ZBnKQZ4s0
そういえば劉邦って始皇帝より3歳若いだけなんだよな。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 09:26:37 ID:fjVtAneo0
魏の滅亡戦で張耳と陳余出して欲しいな
二人だけ生き延びて秦帝国時代に指名手配されたという設定にしておけば面白そうだ
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 09:58:40 ID:NhjltECy0
韓が滅ぶときに張良が出てくるのは確実な気がする
滅亡時何歳なのかしらんけど
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 10:11:13 ID:XqQoWada0
曹操の魏って、やっぱここの魏から来てるのかな
弱小国と言われる韓と、強大国の楚が秦のあと台頭して
韓が中華を統一するってロマンを感じるなぁ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 10:12:46 ID:w0EOXBiMQ
>>92
へぇ、そうなんだ
秦の始皇帝と項羽と劉邦って別の世代の人のイメージがあったけど、結構近いんだなぁ
このスレ、いつまで本編と関係薄いこと書いてんだ知識自慢うぜぇって思う事もあるけど、
勉強になる事も多々あるな
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 10:20:31 ID:qq9aQjLy0
>>96
史実ヲタの単発自演乙www
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 10:23:48 ID:fjVtAneo0
分裂時代の王朝は昔の王朝と同じ名前使うから紛らわしい
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 10:30:48 ID:/+dW5rXr0
魏滅亡時には張耳の食客として劉邦もいた
次世代ビッグネームが顔合わせしそうだな
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 10:45:53 ID:0mLgHbvB0
張良はちょい見せでも出てくるのは確実だろうね
始皇帝暗殺試みたんだし次代の超有名人だし
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 10:46:01 ID:0hdaHg7E0
>>95
呉もそうだし、五胡十六国もそうだな
どうしてみんなかつての王朝の国号を名乗るんだろう
その中で成を立ち上げた袁術さんはすごいな
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 10:53:22 ID:CCaPFqEQ0
その滅亡時には、項羽は8〜9歳。
その伯父の項梁はその滅亡の際に捕らえられたが助命されてる。
この二人は出てくるだろうなぁ
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 11:01:25 ID:UR+OfA7d0
基本、地名が国号だろ
で、後裔を称する場合にかつての国号

まっ宇宙大将軍級にとっぴもないのもあるだろな
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 11:11:33 ID:OWAc9gDF0
>>101
周が正統で、他の国は周から封ぜられたという認識があったから
新規に国を興しても、名前だけは借りてきたんじゃないのかねえ。

始皇帝は秦という周に封ぜられた王なんで、わざわざ封禅の儀
まで行ってるけど、これも周の権威からの正統を引き継ぎたいので
あって、古来のフレームから逸脱していないわな

袁術さんには、漢帝が居るのに、そこらの共通知をあえて無視
した男前
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 11:14:22 ID:vx6wQyA70
大物史実キャラはある意味ネタバレでちぬ時期や栄枯盛衰も分かっちゃうけど
史実でも中堅の生死不明キャラやオリキャラの混ぜ具合がいまのところ絶妙だな
けっこうわくわくするお(・∀・)
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 11:19:19 ID:fjVtAneo0
史実では先の時代で活躍してたけど左遷されてその後不遇で終わった人物がいればレンバみたいに活躍できそうだね
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 11:22:48 ID:w0EOXBiMQ
>>105
>大物史実キャラはある意味ネタバレでちぬ時期や栄枯盛衰も分かっちゃうけど

そこだな
前スレで名前の挙がってた本を買おうか迷っているけど、
戦の結末が結局どうなるのか知る事になるからなぁ
まぁ、ここに来てる時点である程度知る事になるし、仕方ないか
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 11:30:59 ID:LndHBIY70
シユウって中華の武器を生んだ神様の名前で、
神話でも姓が「羌」なんだってね。

羌カイ=シユウってのも、羌カイを出すに当たって
「姓が羌」ってとこからシユウの名前を設定として持ってきた辺り、
この作者すごい勉強してるな。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 12:02:55 ID:fjVtAneo0
この頃は青銅製の武具だから会長ラクスが思いっきり振り回したら簡単にぶっ壊れそうな気が・・・
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 12:05:47 ID:0hdaHg7E0
>>109
言うな。あんなにスパンスパン首が斬れるのも漫画だからだ
111三千是空 ◆5060wlZECw :2010/05/09(日) 12:17:30 ID:ldyWL4ly0
>>108
羌姓で軍師タイプだから、太公望の血を引いた
斉の王族の生き残りみたいな設定を使うと思った

レンバ四天王にも羌姓がいたからそっちに期待
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 12:36:18 ID:ttGFcBUJ0
>>109
これまで何度もその話題出て、その度論破されては消えてるが。
デマを広めないと死ぬ病にでもかかってるのか
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 13:56:05 ID:GsJr4Qkg0
>>101
地元意識が強いからだよ
今で言うと大阪育ちの人が東京で決起して日本統一したので
国号を大阪に変えるようなもの
でも日本って名前はちゃんと残ってる、みたいな
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 14:04:26 ID:XqQoWada0
日本は国土が小さい上に島国だからわからないけど
中国の中の他国ってのはどういう感覚なんだろうね
一応、中華統一って言ってるから大きな枠の中の他国って意識なのか
日本で言うとこの戦国時代みたいな感覚で
日本が朝鮮や東南アジアと戦争してたような感覚とは違うのかな
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 14:08:51 ID:Rbk22K/d0
同じ民族、文化、言葉だからなぁ
現代日本に無理やり置き換えると、仲が悪い県同士の戦いみたいな感じなのかね
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 14:17:18 ID:NhjltECy0
むしろ中世欧州みたいな感覚かね?
近いけど他国、でも王家は婚姻関係だらけだから
全くの他人でもなく・・・
統一なんて考えるのはごく一部の奇特な人くらい
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 14:36:03 ID:ttGFcBUJ0
>>115
言葉も文化も民族も違う。
秦が統一後にそれらを統合したから、漢が奪い取った後に漢民族を名乗ったわけだが。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 14:44:38 ID:Rbk22K/d0
そうか、俺は漢民族だったのか
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 15:10:47 ID:ttGFcBUJ0
>>118
顔真っ赤な照れ隠しでないなら、>>115の一行目に主語いれてみ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 16:47:15 ID:ar/Z/dYh0
同じ民族、文化、言葉だからなぁ


くそわろち
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 17:25:55 ID:TrwxIDCz0
>>117
別に現在の外国人のような認識だったわけではない
中国人にとっては中華の内か外(蛮族)かというのが重要だった
内の人間であれば白人だろうが殆ど気にしなかったので中国の歴史書には人種的に関する記述が殆ど残っていない
そのせいで名のある将軍でも漢族かどうかさえ不明というケースがままある
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 18:43:45 ID:ttGFcBUJ0
>>121
人種と民族がごっちゃになってるが、訂正しなくていいのか。
始皇帝になってから様々な統一が行われたなんて、中学生でも知ってるだろ。

西戎の力を借りて周を倒した秦は、お前さんの理屈だとどうなるんだ。
楚は呉と越の混成だが、越って南蛮だぞ。

他国の受け入れに寛容と言われてた秦でも、秦人とそれ以外で大きな差がある。
http://www.h3.dion.ne.jp/~china/point126.html

頼むから、間違った知識を真実のように語るな。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 19:46:13 ID:6oQcWZqv0
今から2000年後くらいに
日本、韓国、北朝鮮が統一してたら
新三国志として子供たちに読まれている事でしょう
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 19:51:09 ID:nUs8J/cW0
キムチ悪い子と言うな。明治の日本人がどれほど嫌だったか実感出来る罠
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 19:55:49 ID:bEhkW1LiQ
第二次朝鮮併合か
胸が痛くなるな
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 20:01:34 ID:GKBB/5+a0
それはアメリカ様が絶対に許さないだろう
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 20:08:40 ID:6oQcWZqv0
日本が万が一核兵器使うような事があればわからないよ
2000年後となればもっと強力な兵器が出来ているだろうしさ
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 20:12:51 ID:VUZnSQth0
kimo
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 20:15:53 ID:Ssyf0GhU0
来るスレ間違えたかと
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 20:17:05 ID:AKX0BxpH0
核の保有自体を許さない
戦時となれば、アメリカに対し国際的コンセンサス無しで核を使用できる唯一の国に持たせてくれる訳がない
そんなわけで核保有の裏口となる北との融和も不可能
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 20:19:25 ID:sFIzSOcu0
そろそろスレ違いって気づけよ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 21:04:09 ID:fUolsyHM0
廉頗が初日から動き出すのは無いよね、流石に。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 21:13:31 ID:aIIztfjI0
>>132

その調子だ
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 21:32:27 ID:fUolsyHM0
>>133
sageようね。しかし、信が第2陣に居るとなると、魏の方の第2陣には廉頗四天王の一人が居るんだろうか?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 21:41:48 ID:IPY446hN0
というか、信、千人将になったんだよなぁ。
壁のあんちゃんと同僚になっちゃうのか。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 21:43:49 ID:HRtL03fc0
いや、今は臨時のまだ壁の方が若干高い。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 21:49:17 ID:dKq7nVpS0
協会がレンパの首ちょんぱで終了したらウケるのにな
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 21:49:29 ID:sFIzSOcu0
羅元将軍討たれてたし、土門将軍も死にそうな気配だから
戦後に壁が昇格できるんじゃね?
139三千是空 ◆5060wlZECw :2010/05/09(日) 23:24:33 ID:ldyWL4ly0
土門将軍は汗かいた時が最期
今はまだ余裕
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/09(日) 23:40:32 ID:drY1jM4S0
ドモン将軍て豚かカバに似てるよな。
動物的。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 00:17:39 ID:cE1IhMbx0
すっかり忘れていたが壁もこの戦場にいるんだよな
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 00:24:27 ID:AIuHMT3l0
さっき300やってたけどウォーだけだと物足りないね
ココココの偉大さを再認識した
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 00:29:25 ID:vTG262Bn0
ふぁるふぁるふぁるふぁるって何やってたら出る音なのか未だにわからん
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 00:46:42 ID:2RXumqmJ0
ふわるふわる ふわるふわり
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 01:00:09 ID:RFdUcknKQ
>>143
腕を鞭の様にしならさせて剣を振るっているのだろう
その時に空気と当たって出る音
そう思ってる
実際、そんな音出るかは分からないけど、そこは漫画で
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 01:06:15 ID:r9/LcEiv0
ふぁるふぁるふぁるふぁるふぁるふぁるふぁるふぇらふぁるふぁる
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 01:18:28 ID:D+Rp00qdP
核の保有をしない、はぶっちゃけ意味無い事なんだよね、ウランを保有しない、じゃないと
大学の教授談によると、やる気を出せば今の日本の技術でも30分で濃縮ウラン作成して1時間以内に核ミサイル発射できるそうだし
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 01:28:11 ID:AcLGYg330
やる気になればだろw
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 01:52:47 ID:p1VhzdI40
>>143
え!?口で出してるんじゃないの?
腹話術的な何かでしょ、騰さん上手そうだしw
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 02:28:19 ID:y42qVyw70
>>147
お前の田舎じゃ話すべきこととそうでないことを教えないのけ?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 03:18:06 ID:AipRoQRp0
>>147
※ただし小型化されていない前時代的なものになる
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 03:21:58 ID:GSdLNol40
 ガラッ. |┃                 _,,,,.. _,.ィ
     |┃  .ノ//   / ̄ ̄ ̄,o'ニ--、二-‐'゙!
     |┃三    / \  ,.r',.-─-、,,__,,/
     |┃     /  (○),ノレ、(Ω) 'ノヾノ 
     |┃     |    (__人 \_,ノ、o'゙   ふぁるふぁ?
     |┃三   \   ` ⌒´  __,/ 
     |┃三    /            \
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 04:01:29 ID:JcJIfSAf0
ネトウヨは東亜板に帰れ。邪魔。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 09:04:19 ID:EtDGy1yx0
つ放置スキル

ココココだって声っぽかったし
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 13:22:55 ID:80xaABp/0
ココココは明らかに笑い声でしょw
ファルファルは剣をくるくるして首狩まくってる時の擬音
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 13:33:51 ID:AIuHMT3l0
■■■■■■  ■ ■
   ■ ■     ■ ■
■■■■■■  ■ ■
■ ■ ■ ■  ■ ■
■■■■■■  ■ ■
   ■ ■    
■■■■■■  ■ ■ 
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 13:46:38 ID:WgE2Kg850
当時の中国人の身長って150cm位とかなのかな?
作中の蒙武とか孟渉みたいなデカブツが本当に乗ったら馬が可哀想だ

そういえば、ここで薦められてた横山光輝の史記を手に入れてみようと思う
でも、実際キングダムの話とかぶりそうな時期ってものすごく短いんだな
この時期をもっとガッツリ書いてくれている書籍が良かったけど、まぁ仕方ないのか
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 14:33:32 ID:KVfhqDgk0
キングダムの時代の下地となる昭王の時代が細かく描かれてる(文庫版第4,5,6巻)から読んで損なし>横光史記
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 15:58:01 ID:IcamxERp0
>>157
日本人の平均身長は170cmだから、相撲取りも実は170cmなんだよな。

平均寿命もそうだが、生活習慣や医療技術に依存する値なのに
2000年やそこらで生物的に進化したと思ってるアホが多くてうんざりする。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 18:14:21 ID:iEZ3rsWz0
キリッ
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 18:20:43 ID:4nZuED320
mobさん並に井の中の蛙
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 18:32:04 ID:meKch/SZ0
平均寿命延びたといってもそれは乳児死亡率とかが下がっただけで
最大寿命は大して延びてないんだよな

今も昔もちゃんと栄養取れていれば80歳とかまで生きている

中華は広いから身長が200cmの人とか居ても不思議じゃない
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 18:44:05 ID:D+Rp00qdP
三国志に出てくるπ突骨という武将の身長は280cm以上でござる
164三千是空 ◆5060wlZECw :2010/05/10(月) 20:38:46 ID:a0519b590
>>163
昨日300見てたらそんな奴出てきたわ
朱凶みたいなのもいた
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 20:47:15 ID:fiIDANGF0
tesut
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 21:05:35 ID:tkB9GXJh0
正史なのか演義の創作なのか分からんが、
董卓の母は90歳で殺されたとか、
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 22:34:11 ID:/egcDwZf0
ここで大穴みたいな感じで、ひょんなことから漂が
亀頭西討ち取ったら笑えるのに。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 22:38:07 ID:ecKzPDyv0
漂…?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 22:41:41 ID:NIceOucy0
…公?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 22:43:13 ID:/egcDwZf0
ごめん、壁と間違えた。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 22:55:44 ID:nUuhUuTS0
壁さんは不死身っぷりを発揮するためだけに参戦したのだ

王弟反乱の時は斬られて、趙戦の時は矢が刺さったから
今度は多分落とし穴に落とされるな。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 22:58:16 ID:ecKzPDyv0
まだ王センの部隊に同行中なら、ベスト位置から
どさくさで大将首ゲットして一気に将軍昇格って線はあるかもね

後に政に王セン推挙するフラグにもなるだろうし
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 23:11:00 ID:4nZuED320
スパァン
壁千人将ォォ
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 23:21:21 ID:0kGu4vlI0
ランドウ千人将が見方に居る時の
暴れっぷりは見てみたかったが
強姦ばっかりしてたら仕方ないか
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 23:22:14 ID:kUhPStOZ0
どこかに信×協会で書かれておられる神はおられませんかのう…

もうさ、エロとかなくていいから…
ぬこ協会をヤンキー高校生信が拾って…とかそんなレベルでもいいから…
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 23:45:35 ID:IcG0Isie0
ルア
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 23:50:51 ID:r9/LcEiv0
ゲオッ ゲオッ 
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 23:59:25 ID:IcG0Isie0
>>145
風強い日にファルーって聞こえる
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 00:15:04 ID:/8dlX46h0
>>173
そんな…‥‥・・・  w
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 00:54:00 ID:5df2eWCW0
>>173
いやなシーンだw
つか効果音だけで場面が浮かぶのがこの漫画の特徴だなw
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 01:14:59 ID:Vpi7KlbE0
昔から長生きする人もいたがやはり偏食や病気で権力者も若死にする事が多かった
もし始皇帝が劉邦程度の年まで生きていれば歴史は大きく変わった筈
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 01:22:43 ID:yg0duFJC0
>>174
ランドウは死ななかったようだが、今は戦場に来てるのかどうか
北斗の拳のモヒカンのようにやられそうな気も
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 02:06:14 ID:ncrBT9ol0
ランドウは軍議?にかけられて降格させられて、今頃
信の後ろで仕返しの機会をうかがってるよ

それに気づいた壁が「危ない信!」スパァン「壁ィィィ!」
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 03:00:09 ID:GBhGo7o60
>>2-3
お前ら本当に六厘舎好きだな
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 03:01:33 ID:GBhGo7o60
壁のあんちゃんは今回の戦では、
王センの直属が全部やっちゃってるから、
手柄所か何の活動もしてないみたいだからな、
ここでなんかしないと信に追いつけ追い抜かれるな。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 11:54:30 ID:vMq+WlyY0
そこで貴族の壁が信をねたんでどろどろの昼ドラでしょう
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 11:58:04 ID:n7JVl5lN0
>>185
大丈夫、ヘニキはオレたちの期待に応えて今後2年以内に将軍に昇格するよ、きっと…
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 12:40:21 ID:TWt/NKYe0
王ホンの槍の使い方見て松左涙目w
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 12:54:16 ID:jQD34zDm0
実際壁は出世が遅いよな
つか信・蒙恬・王賁が早すぎなのか
壁は今回の魏戦までに軍長アタリになってないといけなかったのに
本当に政の加冠の儀までで信に追い越されそう

将軍になるのはさすがに壁の方が早いと思ってたんだけどな
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 13:54:31 ID:PU1bEYTD0
信も5年以内で将軍になるのが目標だから、スピード出世しなければ
今回で千人将になれれば、次が将軍か?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 14:06:54 ID:Px06zLF50
軍人の位って
通常兵−伍長−什長−百人将−三百人将−千人将−軍長−将軍−大将軍
って感じでいいの?
実際はこんな単純じゃないんだろうけど
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 14:15:16 ID:jQD34zDm0
当初は什長や三百人将なんて位があるとは思わなかったけどね
その気になれば千人将から将軍までの間にあと三つくらいは入れられそうな気がする
ところで王翦や桓騎は将軍でいいの?
大将軍の副将とかだと普通の将軍より格は上なんだろうか?
長平で白起の副将だった王騎とか、
馬陽でキョウの副将だった王騎とか
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 14:40:54 ID:3AxdCrmOP
というか将軍の中に位が30ぐらいあったはず
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 14:44:24 ID:mfKDdAw30
大将軍とか副将は地位というより役割なんじゃね
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 15:34:43 ID:9UY9EGkM0
ちとググッたら春秋戦国時代の軍制だと
伍が5つで行(25人)
行が5つで卒(125人)
卒が5つで旅(625人)
旅が5つで師(3125人)
師が5つで軍(15625人)
で小国は1軍、中国は2軍、大国で3軍
あと周の天子や、晋や楚などの超大国は6軍率いたそうだ。
まあ、各単位には長や副官がいるだろうし欠員とかもあったろうから
人数はきっちりじゃないだろうけど。軍長レベルだと将軍といってもいいんじゃないかな。
字義だと軍の将なんだし。で複数の軍をまとめる軍制のトップが大将軍なんだろうな。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 16:08:31 ID:4bQ8tnNI0
将軍の仕事が軍長、副将、大将軍とかなんだろ
軍長→一軍指揮
副将→複数軍の指揮、全軍指揮のサブ、参謀等
大将軍(総大将)→全軍の指揮

でも全軍指揮する位でありながらモブさんみたく軍長する事もあると
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 16:25:52 ID:e9gROR8c0
あの時はmobさんに預けたってことになってんじゃないの
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 18:09:12 ID:TWt/NKYe0
最初から先鋒隊を王センにしておけば被害少なくてすむのに
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 18:09:23 ID:mpqixFU20
通常兵と伍長の間に
参長がいると思ったが
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 20:45:22 ID:XfeyZFil0
あと二日か。
今週はネタバレするお馬鹿さんが現れませんように
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 20:50:28 ID:iJNBD+9o0
待機じゃあ
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 20:51:41 ID:NsBA3YZp0
ふぁるふぁる、最初のクーデーター鎮圧編のときは
効果音ドンだったのね
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 20:54:03 ID:JlfWJgOq0
李書文と王賁どっちが強い?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 21:02:56 ID:azcZQuQ80
強いって酒が? 女が?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 21:17:47 ID:nhM8xmUP0
>>204
書文って、酒と女に強かったけ?
晩年、田舎に引きこもったさい、挑戦者が現れて、勝負して殺したとき、
「またつまらぬものを殺してしまった」と後悔したらしいが。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 21:18:00 ID:060Fs0GT0
壁のあんちゃんも今回の戦終了後に将軍に昇格じゃないの?
確かあと3年で死ぬはずなんだが。そのときは将軍だったはず。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 22:46:10 ID:0C+hEOtQ0
>>195

旅団、師団、軍団は21世紀でも生きてるな
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 23:08:31 ID:eK1iFbg70
ウイキを見たらこの山陽戦の結末が見えた。
城があと4つかな
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 23:25:05 ID:3f+ndngq0
>>195
それは宋法。

周が6軍を持てるような国力でなくなり、周囲が3軍では足りなくなったため
各々が王を自称して6軍を率いるようになった。

尉繚子の攻権篇によれば、指揮単位は
伍(5)
什(10)
卒(100)
率(1000)
将(10000)

罪の連帯責任だと50と200もある。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 23:35:35 ID:L9C1tInm0
秦王と一緒にぼろ着てたっていう尉繚はいつ出てくるのかな
ぼろ着ネタでキョロ=尉繚なのかと思ってたけど、キョロが成長してもそこまで偉くはなれなそう
211名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 23:44:03 ID:hJAyvtHN0
>>210
尉繚だったら信はマジでアゴでコキ使われるなw
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 23:46:59 ID:TWt/NKYe0
>>206
壁死んだらおれの彼女泣いちゃうよ
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 23:58:16 ID:Jwzqr5ym0
あれだけ重要な定刻の治水話をサラッと流されたからもうこの漫画で利子と韓非子の友情話や
鬱漁みたいな文官に日の目が当たることは無いと確信した
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 00:08:32 ID:/LY5tPXz0
>>213
傾向として文官はちょっと扱い軽いけどいいんじゃね。
これだけ武官を熱く掛ける漫画もそうないし。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 00:21:57 ID:whUbLsNT0
読者層で言えばやっぱ文官にはスポット当たらないんじゃないかな?
憶測だけどあんまその辺描くの得意ではなさそうだし
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 01:25:15 ID:YqEf7+D60
>>207
というより、江戸末期に西洋軍学が輸入されたとき、その訳語として古代中国の軍編成用語が用いられた。

この類は結構ある。明治の華族の爵位(公、侯、伯、子、男)も、ヨーロッパの爵位を訳すのに周王朝の爵位制度を持ってきた。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 07:44:09 ID:mhr+JbdO0
キョロちゃんが尉繚か
その線は全く考えてなかったけどありえるな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 08:42:40 ID:o+zjKwgA0
安国君って即位して3日後に死んだんだよな。
後継者なのに即位してすぐ死ぬような病気持ってる奴を指名するはずないから
呂不韋が子楚を王にして丞相になるために暗殺した設定になりそう
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 10:26:29 ID:R51vFDxy0
>>218
呂不韋に騙されて毒を飲んだんですね?アーンコックンって…
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 13:38:21 ID:Nd8g5TMq0
>>219
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 14:02:55 ID:UKWF+dvc0
今まで、親父ギャグにきづかなかったw
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 15:49:49 ID:JZbA4g1v0
>>212
つまり、壁が死んでも泣く人間はいないということだな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 15:53:24 ID:8wFdifjE0
壁ィィ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 19:39:16 ID:y/jXwURl0
戦略戦術兵器辞典 中国古代編って本いいね
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 22:04:59 ID:VPC4CYPy0
>>88項羽と劉邦にはあと、クソ宦官の趙高と凌遅刑くらった李斯もでてるぞwww
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 22:49:20 ID:tObMwJF6O
素朴な疑問なんだけど
現実でも騎兵はあのくらいの感覚で隊列を組んでたのかな?
あれでは真正面への突きしかできない上に、前方がぶつかる度に後ろの騎馬は味方に激突するような気がするんだけど
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 22:53:55 ID:eyfnxBfg0
現実の戦いだとぶつからない程度に近づいてちょっと叩き合ってるだけ
大して死人は出ないけど報告上それじゃまずいから逃げたほうは何万人も死んだことにしてる
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:03:43 ID:62JwrAI10
まるで行って来たような口ぶりだが…
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:06:23 ID:6gqw7+w70
ところで会長の矛は今何してるん?
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:10:05 ID:Pxzcn+Eg0
>>226
騎兵(部隊全員騎乗兵)という考え方は、
チンギスハンと愉快な仲間達がヨーロッパを蹂躙するまで存在していない
(いくつかの例外は存在するが…)

それ以前の騎馬は、遊牧民族を除き、
歩兵の隊長が乗っているだけのいわば装飾的扱い
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:16:26 ID:+FexLjZd0
装飾はひどい、高いところから指示やら歩兵の目印やら逆に狙われやすいやら
逃げ足速いやら戦況把握しやすいやらいろいろあるじゃん。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:17:00 ID:Nd8g5TMq0
実物大ガンダムとか実物大エヴァとか作れるんなら
実物大コンバトラーV作れっていうwwwww
身長57b 体重550dっていうwwwwwwww
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:17:34 ID:y/jXwURl0
基本的に馬のってりゃ蛮族というのが古代の考えだ
秦代辺りは知らないが
最近のキングダムでは車に乗ってる人少ないが指揮官は大抵乗車している

漫画的に車乗ってるだけじゃ華がないからしょうがないんだがな
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:18:42 ID:Nd8g5TMq0
ごめん('A`) いろいろごめん('A`)
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:22:08 ID:L7gKg/Dj0
騎馬隊の話はもういいよ…

そこに浪漫がある
それだけでいいじゃない
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:23:59 ID:Pxzcn+Eg0
>>235
騎馬隊以外も無茶苦茶だからな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:38:27 ID:upi+QJsy0
基本的に整った陣に対する騎兵というか騎士の突撃は横隊で行う
歩兵と違って後列が前列を押すスクラム作戦はさすがに無理だから
前が詰まった場合後列がいる意味が無いし、折角の速度を自分でブレーキかけて失うことになる

でもモーブさんクラスの衝撃力をもった先頭が居て渋滞発生があり得ないなら縦のが効率良さそう
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/12(水) 23:58:18 ID:ZCOSpGMWO
>>230
まぁアレキサンダーやらハンニバルやら戦国末期の秦趙魏韓なんかは
遊牧民をまんま部隊に引き入れてるけどな
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 00:47:40 ID:9+1trag50
おいおい、中国には少なくとも三国時代あたりからは普通に騎馬隊がいた訳だが
まあキングダムの時代だと微妙なところだけど、
最近の研究だと非遊牧民でも結構古くから馬を乗りこなしていたようだしな
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 00:54:46 ID:NDbfNHlyQ
李靖が騎馬隊使いこなしてたな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 01:02:31 ID:98xwDLWt0
それは唐だし、皇帝からして遊牧民族の鮮卑だし
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 01:12:26 ID:LJIDaHj70
>>239
残念ながら三国志の時代でも騎馬隊は異民族以外ない
あれは漫画や小説の中の話
孔明が手押し車に乗ってるが、あれが比較的正しい描写

三国志の時代だと鐙もないので、
騎馬隊どころか、馬に乗って武器を振り回している時点でフィクション

鐙がない状態で使える武器は、せいぜい短弓ぐらい
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 01:42:12 ID:701sXI1I0
鐙がないと騎馬するのは幼いころからの修練が必要なので一部の貴族じゃないと無理
逆に言えば限られた人の中には騎馬兵として適性がある人もいたはず
なのでフィクションとは言い切れない
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 02:06:50 ID:9+1trag50
>>243
>>鐙がないと騎馬するのは幼いころからの修練が必要なので一部の貴族じゃないと無理
少し古い時代の説でしょ
鐙は昔考えられていたよりずっと古くに発明されていたことが判明したし、
鐙が無い時代の非遊牧民でも結構馬に乗れていたことが分かってきている

貴族以外は〜ってのは西欧では確かにそういう傾向があって、
何でも西洋中心に考える昔の偏った見方から他の地域では必ずしもそうではなかった
ことが見逃されてきていた訳で
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 02:17:13 ID:9/r4Qpcx0
>>224の上げてる本に、戦国時代の軍について
いろいろ書いてあるんだけど、実家に置きっぱなし…。
面白いところでは、当時の兵書(何だっけかな?)に
兵科の戦力比が乗っていたそうで、確か

戦車1=騎兵10=歩兵80

とか本に書かれていたような。戦車強いw


学研の赤本「秦始皇帝」も見てると楽しいぽ。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 02:29:27 ID:Scz0YGR6P
口蹄疫で牛やら豚やらが7万頭殺処分されたくらいで、
死体の処理が出来ず腐って鼻が砕けるくらいの臭いがするというし、
そろそろ他の病気も発生しそうだと言うことになってるが、
この時代で人も馬も何万と死ぬ合戦とかって辺の処理どうしてるんだろうね、
ほっぽらかしかしら?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 02:37:27 ID:TCuNtQEa0
発明は早くても普及はまだまだ先だよ。兵馬俑の馬にも鐙は無いしね。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 02:41:32 ID:9/r4Qpcx0
死体は基本ほったらかしと思われ。あとは動物が処理と。

趙軍は殺戮した村人を律義に穴に放り込んでたけど、
あれは長平の恨み描写かな。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 02:56:58 ID:fioCoLW20
今よりずっと未開発地が多かったし、野生動物も何十倍もいただろうから
戦場の屍骸はほったらかしな気がする。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 03:00:41 ID:9/r4Qpcx0
ちなみに秦の騎兵は、兵馬俑の比率を参考にすると1.5%くらい。
戦車が3%いるので、合わせても騎馬系の比率は5%程度
といったところかな?

でもまぁ、漫画はあれで構わんでしょ。
騎馬隊突撃は漢の浪漫〜
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 04:17:27 ID:l8NnCNL+0
>>247
そりゃ鐙は無いだろうな
でっかい鞍つけてるはずだが、それが鐙発明以前の安定装置
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 04:36:29 ID:eRoufrSj0
↑続いてるようだが、
そういうの史実スレ?とかチラ裏で頼む

今週号よんできた

リンコはこの戦で早く死んでくれ
本当に魅力の無いキャラだから
次の新戦力見せてください
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 07:51:07 ID:zHXtMYdH0
王ホン背中の4本の剣さっさと使えよ
今しかないだろ
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 07:54:49 ID:e4Bhj+yy0
爺かっけえな ジェイガンみたいだ
なんか死亡フラグも立ってる気がするががんばってほしいな
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 10:01:47 ID:bAWqtdYo0
爺は解説兼実況担当だから、何とか生き延びそうな予感w


急造千人隊の苦戦が露呈している状況で、信隊がオウホン救援に来たけど、
ここで、まさかの蒙武さんの錬兵並みに、1000人の連携を徐々に高めながら
リンコ隊の攻撃を何とか凌いで盛り返せたら、神展開になるな。

もっと単純な攻めに出る確率が高そうだけどw
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 10:22:35 ID:juEss3PBP
予想外に土門将軍がカッコいい件
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 10:34:29 ID:oZLmJ1iG0
凛子ちゃんは説明セリフが丁寧だな
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 10:56:51 ID:RFi5Mxdb0
凛呼は今までの敵の中でトップクラスに力入れて書かれてて好き
呉慶さん涙目
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 11:00:17 ID:bAWqtdYo0
リンコは、不思議系武闘派で、ちょっと”読みにくいところ”が好きかも。
そのあたりが、イロモノ人気のあの人とは違うw
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 11:40:59 ID:CxA9OJkE0
土門将軍しんだらちょっと悲しいかも
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 12:16:22 ID:LJIDaHj70
>>244
鐙がなくても馬には乗れる
でも鐙がない馬に乗って使える武器はほとんどない
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 12:35:03 ID:dfgJ899r0
ちょっとだけ玉鳳のジジイの評価が上がった
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 12:38:33 ID:68b1BWMh0
じじいは死ぬかと思ったが、今回でまだ生き延びて欲しいと思った
あと土門将軍が地味に格好良いと感じた

いよいよ飛信隊も突撃か
キョウカイとかいつもの面々が出ていないが、どこに行ったんだw
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 12:50:25 ID:dfgJ899r0
キョウカイは知らないけど いつもの面々は歩兵だから遅いんじゃない?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 12:54:12 ID:JBGce7MI0
一騎打ちでリン子を倒すの、王賁で無理なら信でも無理だろうな
衆の力で討ち取るか、
あるいは嫁のスヒンだな
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 13:09:40 ID:LVHoP90nO
まーた協会いないじゃん
ほんっと使えないな
あと信の上腕二頭筋が太くなってる もはやマッチョ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 13:17:10 ID:9rKM1hhV0
殿、飛信隊の信です・・・彼には・・・ガクッ

リンコォー
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 13:19:36 ID:juEss3PBP
スヒンッ

亀頭西ィィ
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 13:51:37 ID:bAWqtdYo0
○○のスッピン


(横に寝ていた男)ギッ、ギャァァッ!
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 14:42:13 ID:D83PQXYW0
レンパ四天王を名乗るリンコがかっこよくて盛り上がってきたな。
第一陣で苦戦だとすぐに第二陣も突入したね。
モウゴウ大将軍は早め手を打ってきたのかな


キョウカイの策に期待する。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 14:46:36 ID:8ruQ12BU0
やっぱ仲間にキョウカイがいると緊張感なくなるもんな
将の首とらにゃいかん状態なのに早速キョウカイ消えてるし
作者も扱いに困ってるんだろな
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 14:59:32 ID:bAWqtdYo0
協会は、密かに敵の千人将狩りの真っ最中w
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 17:01:19 ID:2u251Fdc0
信たちの第2部隊にも将軍がいるのかな
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 17:03:43 ID:zV2+6C+C0
ブヲッ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 17:25:40 ID:kicwZ2wY0
王ホンがとっつぁんボウヤを瞬殺する流れかと思ったのに
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 17:35:03 ID:ihfMCSCHQ
ついに必殺技みたいのが出るようになったか、この漫画

最近、斬撃の音でキャラ付けしないな〜とは思ってたけど何か心変わりしたのかな
もしくは担当編集の趣味とか
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 17:38:15 ID:s2iLUsxM0
このままじゃ役回りがまんま
やる夫リシのオウホンになりそうで嫌だな
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 17:44:04 ID:fioCoLW20
第一話から信の必殺技「ジャンプ!」が炸裂してたが。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 17:47:21 ID:PvabNDwq0
李信て活躍具合がすごく中途半端だよな…
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 18:36:54 ID:sG40YACM0
ブヨッ!
龍指!!!

頼むから龍狼伝の悲劇は繰り返さないでくれ…
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 18:50:53 ID:e3gRbj8S0
あれは信は勝手に助けにきたのか?
それだと救出に成功しても怒られそうな気がするが、
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 18:53:25 ID:WGesSv+Q0
今回の白老は一味ちがう機敏な用兵なんだよ
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 19:04:04 ID:NDbfNHlyQ
>>280
策や戦術を考えるより。主人公が敵武将一発殴って解決だからな…。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 19:12:57 ID:F/8fOIdF0
似たような技を見たことあるってのは多分会長が見せたんだろうな
会長は矛使いだから槍とちょっとやり方が違うんだろう
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 19:13:00 ID:PrhjNTI+0
ルオオオッ
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 19:15:36 ID:juEss3PBP
今回のリンコは、嫁の攻撃を受け止めて、似たような技を見たことある→敵討ちのフラグの予測
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 19:26:11 ID:WVhPfb/20
鉄槍の柄をへし曲げて刃こぼれひとつ無いリンコの剣がすごいわ
まぁ王弟反乱で切れ味落ちない信の剣という前例があるけど
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 19:31:44 ID:jCo42jzd0
て、天才というやつですか?と言われた嫁の作戦が楽しみ
信に対応して嫁スヒン隊が横から来たら
リンコの目が開いてビーム発射ぐらい混乱する
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 19:51:52 ID:P9pFIuE/0
ついにって龍指は前にも使ってなかったっけ
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 20:04:34 ID:dfgJ899r0
信ちゃんに使ったね
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 20:06:29 ID:Mn+Khnbx0
バレ
土門将軍が現れ一刀でリンコを斬り伏せる
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 20:12:59 ID:LVHoP90nO
>>290
信に使ったのは「ブヨッ」だっけ?
「テへ」だか「ヘシ」だった気がする
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 20:16:32 ID:M/MUTXa60
信も龍指を一度見たから次に敵に使われたらギリギリかわしそうだな
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 20:17:15 ID:PrhjNTI+0
壁ィィ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 20:39:36 ID:zdemXzVC0
つか、騎馬は離れたところから突撃してこそ破壊力あるが、
一度歩兵に囲まれでもしたら即死だろう。
馬を操作しながら歩兵とやりあえるわけもない。
まだこの頃は槍が短槍だからいいけどな。
長槍が登場してからは騎馬状態での乱戦参加は考えられん。

遊牧民族が騎馬したまま戦闘してたが
あれは騎馬上から弓を正射して相手が怯んだところを
騎馬突撃かますていう、騎馬民族独特の戦術があったから。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 20:43:46 ID:uZ2T2DlM0
リンコがやられたようだ。
オウホン如きにやられるとは四天王の面汚しよ。
奴は四天王の中でも最弱…。

続きは単行本を購入してみてねb
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 20:49:18 ID:0EJegBER0
>>295
そもそも遊牧民族は内地の人間よりも馬に乗り慣れてるからこそできる戦術であってだな
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:15:26 ID:3fu+IOEL0
テンちゃんも子供のころはモーブさんにシゴかれたのかな。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:18:31 ID:F/8fOIdF0
テンちゃんは機転が利くから上手く親父の稽古抜け出してそう
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:18:36 ID:LJIDaHj70
>>295
鐙が出来るまでは、その突撃すらない
少し遠くからひたすら短弓をうってるだけ

で、近づくと逃げる
逃げると追いかけてくる
これ最強

だから万里の長城作ったんだよ
その戦法を使わせないために
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:19:17 ID:45syXaSn0
なるほど、王ほん坊ちゃんと信がリンコ引き付けている間に
協会がスヒンして回る作戦か
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:37:07 ID:9YbjKEe60
何だかんだで信はオウホンのこと心配してるんだな。

オウホンピンチ→信救援→余計なことするな→プチ内輪もめ
今度は信ピンチ→オウホン助太刀→余計なことするな→借りを返しただけだ→プチ内輪もめ

そういえばこの二人って、将来結構タッグ組むんだよね。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:39:02 ID:PrhjNTI+0
賁様ァァ
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:54:20 ID:oOZQSKHW0
廉頗→小沢
亀頭→鳩山
蒙豪→谷垣
みたいな感じかな。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:56:40 ID:DNYTlyhs0
>>299
で親父に見つかり追いかけっこになって機動戦の訓練になりましたとw
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 21:57:36 ID:45syXaSn0
いきなり首切り換気が強襲してくる熱い展開たのみます
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:02:28 ID:ChvlKpBS0
盛り下がるたとえだすなよ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:12:01 ID:vIs+PYBJ0
ドモンかっけー
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:21:47 ID:RPx8Oigs0
ドモンはいつ死ぬんだろ

チンコが散り際に道連れにするのかな
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:28:35 ID:LVHoP90nO
リンコに時間かけすぎ
あと3人同格がいてボスキャラまでいるんだよ
この合戦は3年くらいかかるな
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:34:20 ID:FI1MN/X80
意外と土門将軍生き延びたりして・・・でも5年で将軍になるには、現将軍の数が少なくなった方がなりやすいだろうしなぁ。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:35:36 ID:uZ2T2DlM0
リンコ以外は一コマで三人とも串刺しにして、
さっさとラスボスに挑む展開もありえるだろ。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:36:28 ID:PrhjNTI+0
賁様心臓貫かれたのに何で生きてるんだ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:39:10 ID:TeSdj9JP0
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:47:09 ID:VwK9KM8fP
あと三ヶ月は続くだろうな。魏戦。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:47:27 ID:5IqjIPqW0
白亀西:たなぼたで壁に討たれる
輪虎:ルーキーズの協力戦術に敗れる
かーっぺ:桓騎に首を狩られる
丸いの:王センに蹂躙される
昌平君もどき:レンパと一緒に落ち延びる

とみた
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:51:48 ID:cGUh3x210
>>314
渉猛さん……
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 22:53:14 ID:PrhjNTI+0
>>314
オイィ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 23:18:22 ID:uZ2T2DlM0
農家の人たちは、どっかのカマセと違って
豚語とか豚心理を理解できてしまうから辛いだろうね。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 23:28:33 ID:RPx8Oigs0
>>314
あなたもう死んだよ
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 23:43:31 ID:wdjtlGwf0
  ヘ⌒ヽフ
 (´・ω・`)
 / ~つ つ  
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 23:57:15 ID:2Ir/rIfX0
これからの信って戦のこと誰に習うんだ?騰あたり?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/13(木) 23:59:32 ID:P8xlTK7F0
>>322
   ∧∧∧∧∧∧∧
  < ____   て
 < /■■  ■■\  て    
 そ/( ―) ( ●)  \ て
  /::⌒(_人_)⌒:::::  || )て   チラッ
  |    ー       .|| ミ
.丿\   ▼     /|| ミ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:02:21 ID:rO+M5l7T0
ワンパだな
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:02:36 ID:Oz99Y6H/0
蹂躙しろ!とか殺せェ!
しか言わないのに何を習うんだよ
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:09:20 ID:+rs1vPvI0
楚水副長じゃね
「色々教えてもらいてえこともある」と言ってたし
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:11:08 ID:+ufSkqIO0
この戦は城20個穫って蒙ゴウの勝ちだろう
四天王は全滅するだろう
連覇は楚へ落ち延びる
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:27:31 ID:QJvKGeKUP
リンコみたいなネタキャラなんかよりも、早く王センの戦いが見たいぃぃぃぃぃぃぃ
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:31:22 ID:qLbZKCOV0
サザンアイズと同じで目をちゃんと書いてくれないと
キャラが薄く感じる。作者は楽かもしれないけど。
というわけで早くリンコしんでほしい
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:32:56 ID:7JZgmvW+0
リンコはコリン星までぶっ飛ばされます
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:35:08 ID:x1T89Q5l0
60ページの下段真ん中のコマのリンコの目怖すぎだろ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 00:36:28 ID:NTspiJFg0
オウセンは知将だから、自ら先頭きってどうこうしないでしょ、まんが映えしないな
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 01:03:11 ID:D75Pvt610
レンパ四天王とかあるんだったら、信も大将軍になったら李信四天王とかありかも。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 01:06:52 ID:q2osIImhQ
カンピ、ショウカン「魏戦終ったら俺達出してよ…。」
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 01:11:39 ID:+rs1vPvI0
信が大将軍になる時までに、今の飛信隊の面々が生き残っているかが不安だ・・・
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 01:20:32 ID:SDUzKTCx0
>>334
やる夫でも見て勘違いしたんだろうけど、
章邯の初陣は陳勝・呉広の乱の鎮圧戦だぞ

それ以前は文官
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 01:41:15 ID:FWkOZjvU0
龍指とかみたいに無闇やたらに技つくんないでほしいな

チープになってしまう希ガス

キングダムはもっと戦術とか計略とかを描いたほうがいいだろ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 01:56:35 ID:SDUzKTCx0
>>337
主人公が筋肉馬鹿な時点で無理
歴史的大敗北で有名な時点で無理
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 01:57:09 ID:jY0dEUQ00
来週はホンさんが宙に浮かび
チャクラがぱっくり開いて
気が塵を集めて
数千の槍となってリンコを
襲う・・
までリンコが待ってくれる
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 02:19:15 ID:DeLs5ie60
変則突きに龍指とか名付けて必殺技ぶってる辺り、王ホンのおぼっちゃまらしさの表れな気もするな
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 04:27:57 ID:VSzMokzR0
リンコはああ見えて火属性だな 信と似てる部分も多そう
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 06:35:45 ID:MdTVHarB0
最初王賁の一騎打ちを無視するなんて凛子さんかっけーな
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 08:26:21 ID:e/5SQQ3w0
>>304
趙高→小沢
胡亥→鳩山
李斯→谷垣
横山趙高の顔がまたこれそっくりで噴く
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 09:32:39 ID:YmRsSvkB0
まさかの序盤で王翦討死
瞑目するモウゴウ爺さん
呆然とする王賁
愕然とする信
その時後ろから声が・・・



ココココッ
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 11:31:04 ID:4x/uzwXk0
大将は壁がとらないと信に追い抜かれるから、今回は壁で行くだろうな。
レンパに手傷負わせつつ止めをリンコにかばわれてリンコは討ち取って信が条件クリア。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 11:49:52 ID:3FIbDcqc0
花の慶事でも見たけど玉鳳のおっさんの槍の柄がグニャっていう風に折れ曲がるのは槍の柄って金属で出来てるの?
普通に木製かと思ってたけど。

>>337
まだ千人将レベルで戦略とか計略とははまだ描けんでしょ。
そういうのはカンキとか王セン辺りでやるんじゃない。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 12:00:05 ID:4x/uzwXk0
>>346
前の魏戦でも信が戦車の剣を旗槍で防いで
「危ねぇ、柄が木なら殺られてた」とか言ってるシーンがあった気がするから
木の奴と鉄の奴あるんだろ。

爺さんの実家に畑用なのか、太さ3cm・長さ60cmぐらいの中まで詰まった尖った鉄棒があったが、
あのサイズですら振り回すどころか持つので精一杯だった。
体感的には20kgのダンベルより重かった。鉄槍とかホントに実戦で使えるもんなのだろうか。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 12:16:30 ID:rO+M5l7T0
毎日ふってりゃつかえるようになるんじゃない
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 12:19:00 ID:enuBz2etP
中国には関羽が使ってたとされる槍がぶっささってるが、重さは80kgぐらいだったはず

まぁ流石に創作だろうが

まぁこの時代の武器は切るというより叩き潰すのが目的だから普通に20kgくらいはあるわな
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 12:19:49 ID:Rahd9j840
振り回せば受けても、そのまま真っ二つになるから
ある意味実戦的じゃないのん
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 12:48:14 ID:FWkOZjvU0
パイプ状にする技術は無かったのか
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 13:57:28 ID:q0LezHEV0
>>298
アッー!
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 14:15:31 ID:N8QaQBoL0
鉄パイプにしろ中が詰まってるにしろ、
あんなのが折れるほど叩きつけたら剣だって無事にはすまないんじゃ?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 14:17:35 ID:p6+eXaHC0
今週のヤンジャンの表紙・・・  

いいのか?  ザーメン歯磨きだぞ!!  


355名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 14:19:00 ID:8HXPGkgF0
この漫画に日本人が登場する事はないですか?
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 14:39:42 ID:Xx/b7Qyw0
玉鳳みたいなエリート部隊となると鉄製の槍を使っててもおかしくはない。
ましてや爺さんは副将みたいだし

>>355
当時の日本がどんなものだったかくらい簡単に想像出来そうなものだが。
357ハジメ人間ずうとるび:2010/05/14(金) 14:47:28 ID:cFHP2u5+0
うん?呼んだ?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 14:47:57 ID:SDUzKTCx0
鉄なんて貴重な材質で柄なんか作るわけねーだろ
今と一緒にすんな
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 15:02:09 ID:kXlUPnfe0
当時の日本はデカイ蛇の化け物が暴れまくってた人外魔境だっけか
360ハジメ人間ずうとるび:2010/05/14(金) 15:05:25 ID:cFHP2u5+0
いや、蓬莱の国さw
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 15:11:04 ID:3Wcu7hN8O
>>358
んじゃ青銅
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 15:15:02 ID:kXlUPnfe0
複合だろ
堅い木に鉄筋重ねて強度を補強するのが重さと強度と加工のしやすさのバランスがいい
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 15:15:25 ID:SDUzKTCx0
>>359
世界で唯一の不老不死の薬がある凄い場所なんだぜ
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 15:28:03 ID:e59HV+e30
>>363
いかれた始皇帝乙(笑)
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 15:55:56 ID:yU/nJ0a+0
石油は恐竜の死体から採れるって聞いたけど      
戦争で死んだ玉鳳とかの数百万人からも採れてるのかもね。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 15:57:41 ID:ey2QObb20
>>358
http://www.sanosemi.com/htst/History_of_Technology/History_of_Iron/History_of_Iron_China01.htm

何度目だろう。
この時代に鉄が云々言ってるアホ見るの。

>鉄の鋳造技術は、ヨーロッパではA.D.14世紀頃からであるの対して、
>中国ではそれよりも千数百年前の戦国時代(B.C.476−221年)頃に始まった。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:07:50 ID:6SJXEo+U0
>>365
生物の死骸が完全に炭化するまで1億年かかる
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:12:52 ID:SDUzKTCx0
>>366
お前が馬鹿なのかアホなのかは知らないが、
物が存在するのと、どれくらい普及してるかは全くの別問題だ。ボケ

あと質もな
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:19:23 ID:ey2QObb20
>>368
わざわざ鋳造技術って書いてるの解らないか。
わからんから突っかかってきてるんだろうけどな。

>すでに戦国時代(紀元前400ー200年頃)に、鍛鉄とならんで銑鉄(鋳造用の鉄)を生産し、
>各種の鋳鉄製品を製作していた。
>・・・・革命後の考古学による多くの発掘によって、おびだたしい数の斧・鎌・鋤・包丁・鍬などの農工具が出土し、
>しかもその大半が鋳鉄製品であることが実証されるようになった。

【おびだたしい数の斧・鎌・鋤・包丁・鍬などの農工具が出土し、しかもその大半が鋳鉄製品であることが実証されるようになった。】

↑は普及とは言わないのか。
ああ恥ずかしい。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:27:59 ID:Xx/b7Qyw0
平時ならともかく、戦時に武器として有用な鉄を利用しないわけがないだろ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:32:59 ID:3Wcu7hN8O
中国の事だから捏造に決まってる、とかの返しが来たら低脳確定
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:34:59 ID:SDUzKTCx0
>>369
お前昔の鍬の実物とか見た事ないだろ
鉄製なのは先端だけだぞ

ゆとりなのも大概にしてくれ
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:37:13 ID:mVO0AXagP
ID:SDUzKTCx0

顔真っ赤で出てこれないw
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:42:09 ID:ji0dczBs0
>369
横から口出しちゃうけど、
鍛鉄や鋳鉄技術はあったが
まだ高温を維持することが
できないから日本刀のような切れ味はないし、
硬度も青銅器並だよ。
それと秦は鉄器文明国ではなく青銅器文明国。
特に秦の青銅器は優れていて当時の鉄器に勝る硬度を
維持していたし、生産性も材料の入手も鉄器より上だった。

鍛鉄で高度な質を保つには高温を長時間作り出す必要がある。
当時には残念ながらその技術がなかったから、
鍛鉄といっても青銅器に劣る。

青銅器と鉄器は青銅器開発したところが次に鉄器を開発するようになるのではなく、
環境により青銅技術が生まれた場所と鉄器が生まれた場所が混在していた。
技術的には平行存在。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:44:22 ID:Sjd/zDP50
時々、ここが何のスレなのかわからなくなる。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:45:28 ID:FFUou4gf0
つまり結論は鉄なんて貴重な材質で柄なんか作るわけねーだろってことだ????
ん????
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:45:47 ID:6SJXEo+U0
歴史物のスレはどこもこんな感じだよ
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:46:31 ID:jY0dEUQ00
戦争とエロが人を駆り立てる
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:50:19 ID:ji0dczBs0
いや、結論は秦の武器は高度な技術で作られた
当時の鉄器に勝る青銅製。
ただし当時の中国にも隕鉄製の鉄器が少数存在していた形跡があるから
信の剣やキョウカイの剣、王奇の矛とかは隕鉄かもしれん。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:50:30 ID:rO+M5l7T0
>>374
それって、普及しているという説を補強しているだけだが、自覚はあるのか
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:52:24 ID:yJyE/tDW0
蒙武の棍棒は金属製?
かなり重そう
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:56:35 ID:ji0dczBs0
>380
普及してるよ。
当時の中華中央部では鉄器が大量に作られてた。
でも秦では青銅器文明。
だからリンコに折られた柄が青銅かといわれれば青銅。
ちなみに当時青銅に鉄を焼き繋ぐ技術はない。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 16:57:01 ID:ey2QObb20
>>374
キングダムより400年以上前に高炉はある。
他は長くなるので大体同意。

「この時代は製鉄技術がなくて貴重品だから〜」
って馬鹿が沸いてこなけりゃ何でもいいよ。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 17:01:15 ID:ji0dczBs0
>383
鉄を鍛えるための高炉がないのではなく、
鉄を長時間熱して柔らかい状態を保つ技術がない。
高温に熱した鉄を炉から出した後に維持ができない。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 17:22:54 ID:JD16dhNY0
実は秦にはこの時代からクロムで皮膜作って青銅を覆って錆から防ぐ技術があって出土する青銅器が綺麗なまま見つかることもある
西洋ではこの技術が開発されて特許取ったのが20世紀初期だったらしい
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 17:24:29 ID:enuBz2etP
歴ヲタか゛来るとすぐスレが荒れるら困る
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 17:29:08 ID:Az5+/mFw0
史実と合わせてキングダムのキャラの性格や動向を予想するのは分かる
しかし当時の製鉄だの騎馬だの延々言い続けるアホは死ね
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 17:31:55 ID:JD16dhNY0
漫画的には柄まで金属の方がそれを折る力を表現出来て強さをアピールするには好都合だよね
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 17:40:00 ID:MdTVHarB0
実は受ける方の爺が力みすぎて折っちゃった
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 18:00:04 ID:jY0dEUQ00
リンコが折ったけども爺ちゃんも支えたから
こそ折れたんだよな
王騎の鉾なんかホーケン馬ごと持ち上げても
折れなかったのに
おそろしあ
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 18:01:07 ID:7SA52H3i0
会長の鉾は歩行者天国の鉾なんだよ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 18:04:09 ID:N8QaQBoL0
最後に信は何しに来たのか?

1:普通に王賁を助けに来た。
2:唯一知っている将軍である輪虎の首を狙いにきた。
3:ドサクサ紛れに王賁を亡き者にしにきた。

そういや輪虎の首を獲ったとして、
ソレが敵の将軍だとどうやって証明するの?
タダでさえとっちゃん坊やで将に見えないらしいのに、、
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 19:08:00 ID:4x/uzwXk0
「ば、ばかな・・・あれは」
「知っているのか昌文君」
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 19:12:06 ID:b0iPeu+z0
リンコが信の一人目の犠牲者かw
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 19:31:15 ID:HhY5sDUp0
将軍には将軍で
リンコには喚起あたりが適任かと。
もしくは魏戦の信みたく
歩兵で第3世代の化け物
登場でも面白いかも
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 19:39:05 ID:5PYMHB6O0
ノルマ達成は終盤まで引っ張るんじゃね
なんとなくモチベ的に
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 20:05:39 ID:WAm0Lo1m0
そして首検分で将軍らしくないと判定され伍長転落。信の大将軍出世レースは
振り出しに戻るのでした。

398名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 20:06:38 ID:iRgIKKLcQ
>>392
首実験でぐぐれ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 20:42:42 ID:q2osIImhQ
あの爺さんは、まだ死なないで欲しいな
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 20:45:53 ID:enuBz2etP
あの爺さんの名前は黄忠とみた
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 20:48:46 ID:3FIbDcqc0
>>400
番陽副長だよ。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 20:59:32 ID:JD16dhNY0
そういや黄忠はレンバが年老いて尚ますます盛んだったことを主張して現役を退かなかったとか
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 21:05:23 ID:gqFnrb1J0
>>392
つーか闇討ちでなく戦場で敵将の首とったら味方に証人が腐るほどいるだろ。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 21:25:38 ID:Xx/b7Qyw0
下僕の出の信の出世をよく思わない人間が飛信隊の中にいたりして
って、キングダムでそんな展開はないか。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 21:37:35 ID:KpccmTPQ0
精鋭の玉鳳隊でもかなり分が悪いのに急造飛信隊そのまま突撃しても
返り討ちにあうだけだがら何か策があると信じたい。
あ、策のようでただのスヒン無双だったとかは勘弁してくれよw
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 21:45:16 ID:End3K/Qp0
郭備隊はかなりの精鋭部隊だったらしいし
王鳳隊と同じくらいの力を持っていたりするんじゃないか?

そうなると信の部隊は千人の力を平均すると王賁率いる千人隊より上かもしれん
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 21:58:40 ID:LgXolAUI0
今のところは元郭備隊と元々飛信隊の2つ別々の隊が連携をとる、
って形にした方が上手く動くんじゃないのかな?
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:09:18 ID:kXlUPnfe0
スヒン無双で魏軍の将軍全滅
協会ちゃん魏の王宮に乗り込んでスヒンスヒン大王もスヒン
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:10:19 ID:SDUzKTCx0
>>403
敵将が逃げて部下もいなくなり、
一人になって疲れ果てた所を討たれる事は結構ある

その場合証人はおらず、討った本人も誰か分かっていない場合が多い
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:11:43 ID:LgXolAUI0
>>403
身内(部下)の証言には証拠能力がなく、
ライバルが正直に証言するとは限らない。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:12:46 ID:FYQK4uOP0
>>339
多重影分身で、信ばかりの千人隊で逆襲だな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:15:56 ID:XOX3vV2i0
郭備隊にとっちゃリンコは仇みたいなもんだからな。
これで士気が上がらない訳がない。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:21:52 ID:SDUzKTCx0
敵の部下が大将を逃がすために
「我こそは○○である!」
みたいに嘘宣言する事も
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:35:31 ID:Xx/b7Qyw0
少数精鋭の特殊部隊と一緒にされても・・・
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:37:33 ID:3Wcu7hN8O
>>409
よぉ低脳
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:49:51 ID:m2kpo7mG0
まだこの赤いのいたのか
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 22:51:58 ID:HQEndfH90
飛信隊での細かい連携は無理だから、他の千人将の隊と役割を分けて、飛信隊内では複雑な連携は取らないんじゃないか?
しっかり固まりながら着実に戦線を押し上げて行く、もしくは他の隊が後ろに続いて来れる様に思いっきり突撃とか。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:05:38 ID:SDUzKTCx0
>>415
自己紹介乙
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:05:42 ID:vsfUJom/0
>>415
そんな言い方するなよ
>>409
首を挙げるというのはもともと言葉通りの意味で首を持ってかえるんだよ
そして検証がなされる
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:13:09 ID:gDos1eA70
馬に乗りながら垂直に近い崖をかけおりるって

ムリじゃね?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:16:14 ID:LgXolAUI0
鹿も四足馬も四足、って名言があってな。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:38:04 ID:SDUzKTCx0
鵯越の坂はそこまで急な崖じゃない

馬に乗ったまま行けと言われたら、俺なら断固拒否する勾配ではあるが
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:39:25 ID:Oz99Y6H/0
ルアアアア
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:45:33 ID:Wt+TZMf00
歴史モノでは良くある描写だよな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:52:17 ID:End3K/Qp0
鐙がないと玉が潰れるとか聞いたな

協会大勝利
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 23:59:29 ID:ZrxZOXkw0
>>425
擦れてあかんだろ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 00:27:41 ID:AJZ7ZA/ZQ
今、酒飲みながら考えたんだけど、
羌カイが信の剣先に乗った技、鍛えれば理論的にはできそうな気がする
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 00:33:20 ID:wzGaSxS80
蒙テンがおいしいとこヒャッホーイって持ってくんだろ
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 00:43:50 ID:s2sEUAcr0
>>427
>羌カイが信の剣先に乗った技、鍛えれば理論的にはできそうな気がする
どう鍛えればできるのですか、教えてください。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 00:48:22 ID:SlQcrKDu0
靴底を鍛えます
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 00:50:29 ID:zSVPO4H10
むしろ乗っかられるほうの肩を鍛えれば…
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 00:50:44 ID:MWrk5VOl0
どちらかというと剣を持つほうが鍛えないとな
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 00:50:49 ID:XAJK1J+Y0
信の獲物はやはりリンコだな。
信はリンコがカクビを殺したのを知ってるし、何らかの形(って言っても次にリンコにあった時に
わめくとかそんなところだろうけど。)で元カクビ隊にそのことは伝わる。
その時ソスイ副長はじめ元カクビ隊のみなさんが、豹変することは火を見るより明らかだ。
信には彼らのためにもリンコを討ってほしい。
ソスイさんが火事場のくそ力で討ってもいいけど、そのパターンだとソスイさんも死ぬだろうしなぁ。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 01:34:56 ID:24ZTYAqT0
>>427
昔、近所のおっさんを斬ろうとしたら、刃先に乗られた事ある。
フワッとして、重くはなかった。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 01:56:00 ID:1I3Z1R5t0
玉鳳隊は急造だったのが足かせになってしまっているけど
飛信隊の方は逆に元郭備隊の連中の方が優秀だから
かえって強くなったりしそうだね
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 03:23:41 ID:xE8NpYNo0
今週号見ながらふと思ったんだが

・将軍
土門(ドラえもん)

・討ち死にした千人将
延比(のび)
太雲(じゃいあん)

・・・気のせいだよな
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 03:31:02 ID:xBSS157j0
それでどうやったらジャイアンって読めるんだ?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 03:42:04 ID:/MCGdiVW0
たいゆあん
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 03:48:21 ID:y/lT1yq30
玉鳳はリンコがはじめての強敵。
飛信はホウケンに会ってるからな。
リンコが強くてもホウケン程じゃないだろう。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 03:49:33 ID:ZIzlJlNN0
王騎と今出てる王ほんって顔似てるけど
血つながってるの?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 04:24:16 ID:LA5730aR0
>>440
作者が顔の書き分けが出来てないだけ
女キャラなんて全員似てる…
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 06:22:54 ID:E1OHygyE0
本家と分家だからどっかで血が繋がってるんじゃね?
443427:2010/05/15(土) 06:48:40 ID:AJZ7ZA/ZQ
一眠りしてだいぶ酔いが覚めてきた

理論上と言ったのは、飛び上がって足を伸ばした時に
足先が剣より上にある位ジャンプしないといけないから
まずこれが無理
ここから書くのはそれができるくらい鍛えたらの話だ
444427:2010/05/15(土) 06:54:50 ID:AJZ7ZA/ZQ
1.足だけでなく体全体を使って剣の上に立つ位まで飛び上がる
2.最高到達点までいかない9割9分くらいの時に剣に足を乗せる


以上だ
すると、その後ほんの少しだけ体が浮上して最高到達点に達し、
重力によって体が沈むまでの1秒、もしくは1秒足らずの間、
剣を持ってる手には重さがかからない状態で剣に乗っているように見せられる
「たったそれだけの間かよ」と言うかもしれないが、
アナログの時計をふっと見た時、秒針が一つ進むのがやたら長く感じた事は無いか?
これはきっとその感覚を利用した技だ
感覚が高ぶっている戦いの最中であれば、より長く感じるだろう
注意点はちょうど良い高さ飛ぶ事
飛びすぎても剣から足が離れるのでいけない
9割9分で足がつけられるくらいがベスト
自分がそれ位でジャンプできるくらいの段差でやってみれば理解できるはずだ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 07:43:05 ID:EtSOfXH80
>>439
単純な強さではホウケン>王騎だったしな
リンコがホウケンレベルだったら王騎はとっくに死んでるはずだし
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 10:09:57 ID:QnPD1g3J0
輪虎は騰以外の王騎軍長よりは強い感じじゃないかなぁ
兵の強さもそんな感じだ
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 10:18:02 ID:w8Fg+M62P
じゃあ渉孟と良い勝負か
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 10:36:17 ID:y/lT1yq30
そういう意味じゃなくて、
飛信隊はホウケンと対峙して撤退を余儀なくされている。
ということはああいう化け物が戦場にはいると認識している。
軍というのは必ず敗戦したら2度と同じ轍を踏まないように
必ず対策を立てておくもの。
飛信隊は集の力で簡単にリンコ撃つかも知れない。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 10:41:55 ID:POpVZHW50
リンコ刀一本になっちゃったから、信が応援にきたら
普通にピンチなんじゃないの?
まあ兵の実力が違うけども
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 10:59:19 ID:PkVCEQe+0
刀投げ返されてなかったか。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:02:00 ID:rveq/s1N0
あの時殺しておけば良かったな・・・ゴフッ展開ね
リンコはフラグ立ちまくってるだけに裏切って欲しい気持ちもあるな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 11:30:27 ID:EtSOfXH80
廉頗「どうした、輪虎。てこずっておるのぉ」
輪虎「殿……」
信「誰だ、このジジイ…?」
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 12:01:25 ID:tKU7fFKb0
一騎打ちにも拘ってなかったし、増援がきた事だし一旦引くかもね。
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 13:14:29 ID:AJZ7ZA/ZQ
よく言われるけど、一騎打ちなんて武将の自己満足、オナニーみたいなもんだからね
呉慶将軍しかり
多数対多数で戦っているから一騎打ち自体ナンセンス
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:01:45 ID:AtefAj1A0
>>454
漫画の戦場イベントとして一騎打ちを楽しみにしてるってのに
「一騎打ちなんて〜」とかオナニーするのやめて貰えませんか。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:05:42 ID:fsMMWob00
>>454の戦は理詰めの盤面
一方>>455は燃え盛る大炎

…これはもうどちらかの首が飛ばねば済みませんね〜ココココ
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:08:32 ID:y/lT1yq30
もし信が将の器なら
リンコ隊500に追加された700を充てて
リンコを対ホウケン用に準備した策で
300を持って討ち取る。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:12:42 ID:y/lT1yq30
リンコは未だかつて将狩りで失敗したことないと言ってたから
信がはじめての生き残りだろう。
逆に言うと実際のリンコの強さを知ってるのは
生きているうちで信のみ。
リンコは自分が狙われるて経験も薄いかもしれない。
事前に将狩りで敵を弱体化させておいて
勝つべくして勝って来たが故に自分個人が狙われることには
弱い可能性がある。油断とかしまくりだし。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:12:55 ID:fsMMWob00
リンコ隊は土門軍と同数だから8千じゃないの?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:13:52 ID:q2Gwsvnj0
>>458
信は本来武将狩りのターゲットじゃないよ。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:48:52 ID:SlQcrKDu0
そういえば社会で元寇で苦戦したのは日本の武士が
「やぁやぁわれこそは」とか言ってる内に集団でやられた
と習った記憶が・・
中国も一騎打ちすんの?
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:53:35 ID:ZIzlJlNN0
http://en.akinator.com/
誰かこれでキングダムのキャラ出してくれ
全然でねぇ
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:57:39 ID:q7sDbKMi0
実在するか?って聞かれたときどう答えればいいんだそれ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:58:41 ID:ZIzlJlNN0
漫画のキャラだからしないでいいと思う
するで答えたら実在する人物が出るし
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:02:32 ID:i6p2nGf80
それっぽく持って行っても張飛とかリョフが出てしまう
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:03:28 ID:q7sDbKMi0
三国志キャラとかで試してみたら?でないならキングダムも無理じゃね
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:26:44 ID:zPsRzUO10
>>462
待機じゃアぁぁとごけぇ
会長とホウケン
の前例があるからあるって設定なんだろ。物語的に盛り上げやすいし
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:33:58 ID:y/lT1yq30
>459
リンコ隊500で将狩りすると書いてあるだろう。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:45:24 ID:fbflpjHd0
残りの7500は魏に元からいる兵士だよ。

信たち第二部隊はどのくらいの戦力だろ
飛信隊だけってことはないよな




470名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:52:44 ID:oct9iWcG0
>>461
日本でも一騎打ちってのは例外的なもので、
それも戦の開始時や、対陣中の幕間にイベント的にやるもんだった
集団がぶつかっての戦闘中にのん気に一騎打ちなんてしない
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:54:25 ID:EtSOfXH80
>>461
三国志の時代ではやってたんじゃないだろうか
てか、軍同士の戦いでも自分が先頭に立つタイプの将同士なら自然と一騎打ちになるんじゃね?
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:57:24 ID:2WPRE418Q
>>461
まぁやる可能性くらいはあるんじゃね
それで勝てたらほぼ無傷で一軍勢に勝ったようなもんだし
元寇の時も相手がわかる言葉で言ってたら一人くらいは乗ってきたかも試練
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 15:57:31 ID:QPDPsLFiP
三国志の一騎打ちはほとんどが演技の創作だぞ
実際は三国志通して2〜3回しかやってない
60年で2〜3回だ
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:00:33 ID:zPsRzUO10
安価ずれてる事に今の今まで気づかなかった俺アホス
>>461だたよ…
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:01:36 ID:ZEhNPit10
歴史書で一騎打ち云々って記述するもんなんかな
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:05:20 ID:rveq/s1N0
>>461
なんかそれ見たことがある
一騎打ちだったかなぁ・・ただ名乗りの後戦い出すのを無視されたって内容のマンガの挿絵だった気が
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:07:56 ID:QPDPsLFiP
>>475
信玄×謙信 とか、呂布×関羽とかは有名じゃね?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:13:57 ID:9+9SYzaX0
凛子隊500意外も全部魏兵とは限らないだろ。
8000戦の兵を率いたうち、その500を直属として動かしてるだけで他に1000人将くらいいるだろ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:19:35 ID:LA5730aR0
>>477
確かに有名だな
創作として
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 16:29:05 ID:ygo8Of4k0
>>473
記録に残っている戦闘中では、な。
記録に残らないような小競り合いでのものも含めたら
もしかすると、もう少し多くても不思議ではない。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:01:07 ID:1SpKXpEd0
孫策対太史慈みたいな総大将がなにやってんだw
ていうのしか記述されないだろうからなあ
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:02:51 ID:q2Gwsvnj0
孫策対太史慈は史実なの?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:14:52 ID:fbflpjHd0
>>478
今まで読んだ感じだと、リンコ隊以外は全部前からいる魏兵だろ。
もちろん、それぞれ千人将はいるだろうし。

リンコがその千人将に指示を出してるんだろ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:31:26 ID:AJZ7ZA/ZQ
>>455
ヒョウコウ将軍はもし呉慶が後ろに退いて距離取ろうとしても
間隙を与えずに倒すつもりだったから別にいいんだよ
ヒョウコウ将軍としても呉慶が出てきたのは意外だったんじゃないの
対して、呉慶は爺が後ろに下がる事を進言して、
それが不可能な状況でもなかったのに一騎打ち挑んだ生粋のオナニスト
あと、今週号の王賁は理由が違うと思う
玉鳳隊と輪虎隊の個対個の力が拮抗、と言うか向こうが上だったから
一騎打ち挑んで輪虎倒せば、隊の統制が乱れてこちらの被害が少なくなると考えたからだと思う
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:47:06 ID:9+9SYzaX0
>>483
「リンコ隊500集めて」って台詞があるわけだけど。
直属ならわざわざ数なんて求めないだろ。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:57:51 ID:rveq/s1N0
ケイとかいう千人将?副将?も古い馴染みっぽいし彼らとは経験の差があると言ってるから500は確定
全体が8000で指示出されてるのが2,5,6,7,8隊
第2隊にもっと近くにと指示出してる所をみると残った500じゃ中央が薄いから1500にして補強している
第1隊がリンコ直属で1000人そのうち500を動かしてると読める
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 18:46:37 ID:x5OJGHXw0
          _,, -==テ\,
        /r'"   /  / ヽ
       /∠ -'''""\/   ヽ                \∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
       \__,,,,, -‐''''""\   〉               <              >
       \  ○)     \/  〉、             <   コココココ  .>
         \_,,,,, -‐''''""´ヽ/ jf'、_            <              >
          \_,,,,, --‐''''i"´ノム ,_ィ、           /∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
           ヽ   , -、,ゝ   , メ,
            ゙ヽ, ( の    / ム'、_  < ギャッ!! , ‐-- ,,,_    rェェュ
               ゝ`''''ーイ   ヽ,,  )       /   _,, -'"゙゙゙ヽ,,_]─[
             ,.''∴'';';;⌒'';;;';,;ーイ''"       /   , '"´   , -''´ , ',, ̄,,ヽー――,‐'
                               /   /    (   l,''_ ̄_ ',l_,)  /
                              ,'   (     ゙''- ,,_', =゙ r= l__,,-'' ,, -''
                              〈    `゙゙''''ー-‐'ニニ|!ヽ, ニ.、ハ, _,イ::::::::
             ,,,ィノ);',;';i、ノヽ'"'i,,,        ゙'' ,,_,,, --テ'''"´ヽ リ。 iヾ''ヘ、‐=!:::::::::
      _,,, -<二'゙',';l∴';/;';.,'';_,;;,,>- ,,_           { :::::::::::::}ー  ゙ヾミミミ=-{::::::::::
  __,,, -''"/       ,;';l';,'l'",;,',..;     '"`゙''-、          ', :::::::::バ,       ∧::::::::
''"    ,     __;',;l',;l ''";,.';',"    ,    ヽ、        ', ::::::::',ト- ,,_    _,,l,イ:::::::::
     ,'     \  ゙゙'''‐l';.゙`"'     /   i   ヽ,      X´ ̄`ト‐==○==イ´ ̄`
      ---――‐.゙゙'''‐ ,,,」;"';.',゙'―-- ,,/    l    ',    /`';    ';   -―'´.j
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:16:23 ID:s2sEUAcr0
>>444
>1.足だけでなく体全体を使って剣の上に立つ位まで飛び上がる
>2.最高到達点までいかない9割9分くらいの時に剣に足を乗せる
むむ、協会たんレベルの達人になるのは難しそうですね。
本人も教えても無理だって、言ってたし。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:17:33 ID:y/lT1yq30
というよりリンコたちレンパ一党は亡命者なんだから
腹心はともかく一兵卒まで連れて亡命しないだろう。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:19:43 ID:NorFUG9a0
>>489
逆だ逆。残しておくと殺されるから一族郎党引き連れて亡命するんだよ
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:26:34 ID:s2sEUAcr0
>>490
>一族郎党引き連れて亡命するんだよ
そうなるとレンパ一党の亡命を受け入れるとかなりな出費になるな。
レンパや四天王にはそれなりの屋敷がいるし、大勢の部下にも家がいるし食費もかかる。
若い部下には魏で妻を紹介してやる必要もあっただろう。

魏王はかなりな太っ腹だったのか。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:31:52 ID:QMYT7bPq0
レンパの親族くらいなら受け入れてくるかもしれんが、他の将のまで引き連れていけるとは思えんなぁ。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:35:01 ID:NorFUG9a0
>>491
だから、一族ってことは兵士はおろか農民まで全部含むんだ。
一族一万人引き連れて流浪した武将の話とかは後代にもある。
ようは廉頗部隊の家族、つまり徴募兵の家族ごとやってくるパターンが多い。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:38:04 ID:vsZuBQsn0
>>491
三大天の一人が居るってだけで他国には脅威だし、安い買い物だろうに。
この時代は人=生産力だしね。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:48:44 ID:mMNAqZgo0
家族が自国にいるって事は人質になるわけだし、1万近くの兵や民を持ってかれて
元の君主は許すものなの?疎まれてるかもしれないのに・・・
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:53:39 ID:tEktLmya0
リンコって処女かなあ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 21:53:48 ID:zPsRzUO10
レンパの場合は元々趙王と仲悪かったしな
そのままじゃ王として駄目だからって諌められたのを逆恨みして戦の最中に
将軍職剥奪って余程の阿保か計算高くなけりゃできねえよw
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:04:07 ID:AJZ7ZA/ZQ
>>497
その趙王って今のホモ王と同一人物?
前の趙王だとしたら2代続けて無能な王が即位したわけか
李牧も大変だな
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:17:16 ID:E1OHygyE0
秦が異常に名君揃いなんだよ、他の国と比べて
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:20:15 ID:EtSOfXH80
昭王と白起(六将)が偉大だったんだなぁ
政が出現するまで何とかなったし
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:25:46 ID:Uu8TK85Q0
そういえば笑い声で
カカカ
キキキ
ククク
ケケケ
はあっても
コココ
は原先生のオリジナルかも知れんな
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:30:17 ID:NorFUG9a0
>>500
政治家もケタ違いのが多かったしな、他国と変わらず内ゲバや内紛に明け暮れてるけど
そいつらが全員優秀だから勝ち残った奴がなんとかしてくれる。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:35:51 ID:zPsRzUO10
>>498
同一人物だったような。即位して権力自由になったからレンパ首にしたとかあった気がするし
後レンパ曰く前のも駄目だとか言ってたな。んであの名台詞に繋がると
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:39:05 ID:oct9iWcG0
>>502
秦が中央に出るのを邪魔していた趙の王が超絶なアホだったのも大きいよな
あの時代の王は基本アホばっかりだけど趙は群を抜いている
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 22:43:43 ID:VdFog0ye0
>>462-466
(実在の人物として)色々やってみたら、政(始皇帝)は出た。
あと、キングダムキャラではないが霍去病なんかも。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 23:03:26 ID:Cpac/8Gb0
アキネーター先生にはこちらから教えてやれば何でも答えるようになるよ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 23:09:25 ID:E1OHygyE0
二次元の女の子はかなりマイナーなものでも高確率で答えられるらしいな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 23:20:55 ID:q5tSY+5r0
なんだかんだで呂不韋も優秀だったからな。
秦は昭王のあと王が立て続けにしんでも秦国内は外国から攻め込まれるほど
不安定化はしなかったな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 23:48:12 ID:s2sEUAcr0
>>508
そういえば呂不韋と政一派は不倫疑惑で内紛してるのに、レンパ出現の報告にいっしょに軍会議してたね。
昌文君も意見してたし。国を守る時はみんな表向きでも仕事してるんだね。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 23:51:57 ID:wzGaSxS80
>>501
ヌッハハハ
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 23:52:33 ID:Uu8TK85Q0
秦は外に出て行けないときは函谷関で閉じこもれるから
攻め込まれる心配は低かったんじゃないのかな
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 00:04:55 ID:qJ+jBojs0
>>509
あの軍議で昌文君が秦軍の連覇に対する備えの甘さを批判してたけど、
あれって予測が外れた場合の立場は、大丈夫なのかな?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 00:13:55 ID:wrz69gYp0
リンコいいなぁ
個人的にサジ様に匹敵する屈指の中ボスだわ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 00:24:18 ID:P9EuagXd0
>>512
>あの軍議で昌文君が秦軍の連覇に対する備えの甘さを批判してたけど、
>あれって予測が外れた場合の立場は、大丈夫なのかな?
前の戦いで、リーボックが突撃してくるコトを呂不韋一派も予想できなかったし、
最悪の状況を予想して、意見を言うくらいは許されるんではないだろうか。

>>513
そうだね、登場した時はあまりよくなかったけど、最近リンコは魅力的になってきたね。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 00:24:22 ID:dqTWP/OS0
飛信隊が連携が取れてて、破壊的な強さでリンコ隊を圧倒
とかいうパターンかな?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 00:28:21 ID:P9EuagXd0
>>515
ところがリンコの配下には「リンコ5人衆」がいて、それぞれが恐ろしい強さで
飛信隊を苦しめる、これで20週間くらいひっぱる ・・とか。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 00:30:35 ID:/VRve/7v0
リンコが以前思っていた「あの人たちと同じでキラキラした感じが・・・」という言葉の意味は、
今後回想シーンとかで明かされるのかな
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 01:19:44 ID:q++Fn1JJ0
玄峰じじいと魯延じいは
一騎打ちにて決着してもらいたい
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 01:24:42 ID:YxaLXWI80
>>500
いや、その前の考王と商央がすごすぎた
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 04:48:15 ID:oNr/yhhP0
そろそろキングダムにもゆるゆるお姉さんキャラをだな、、、
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 05:12:58 ID:OPKdlwGy0
          _____ 
         /:..:.:.:.:..:..:..:..::.`、 
        /:.: .:..:..:..:..:..:..:..::..:..i     成長したよ!
 .       |.:.:..:(●):.:..:(●)..:..:..:|     
       |:.:..:..:..:..:.<l>:.:..:..:..:..:..:|  
       |.:.:.:.:..:..:..:..:.:.:.:.:..:..:..:..:.|___
    /´ |..:.:.:.:.:..:..:.:.:.:..:..:.:.:.:.::..:|    `ヽ
   {    |. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.      }
   i    rヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :|.,、,、_,,    i
   .l    } |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::......:.:.:|.:.   /   l
   .|    } |.. 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:|...:  /   /
   i    / /   ヽ,,;:..:.:..:.._lヨ/ヽ , /   /
   i   /./    / ̄\     i   /
  /  / i 、  /    ヽ    |  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ    {////
  ```` |    i        |   i´´´
      |    }        !   i
      |   /        ヽ  |
      !  /          !   |
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 06:32:59 ID:fQVZ2GzqP
読み返すと蒙武の体力が凄いな
趙戦で連日アホみたいに先頭で突撃しっぱなしだべこのおっさん
精神的にも全然へこたれないしマジ半端ねえ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 07:33:56 ID:rTXp6FK60
蒙武は徴収兵を李白相手に錬兵したりと呂氏四柱の一角なだけはあったな
もっと前線で経験積んでれば桓騎並みになってただろうに
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 07:38:28 ID:M6IOFad10
もう終わった人みたいに言うなよw
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 10:40:20 ID:ew3rilJm0
蒙武さんの戦いはこれからだ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 10:43:16 ID:L8EPHz4o0
蒙武が世界を救うと信じて…!
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 11:07:21 ID:ew3rilJm0
原先生はこれからも漢を描き続けます
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 11:33:46 ID:M2dPcvan0
さようなら蒙武
キミの戦いは忘れない…
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 11:50:40 ID:DgbTo9I5P
蒙武さんの最期が俄然気になる

案外戦死ではなく病死しそう
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 12:24:25 ID:EbTP2oxd0
>>527
漢ではなく秦と信を書いて欲しい・・・w
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 12:54:33 ID:86yO0P340
蒙武さんの課題ってなんだ?
実戦経験と突撃一辺倒をやめて部下の話を聞くこと?
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 13:08:43 ID:aml+e1fB0
身の程を知ること
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 13:09:52 ID:lEfDww+k0
>>517
あれは、若い才能を潰すことに些かの抵抗もない凛子ですら、
信を殺したくないと思ってしまった、
大好きで憧れだった六将や三大天と同じにおいを感じたから、て名シーンだろ?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 14:27:25 ID:YTykdJd40
蒙武って名前だけで筋肉馬鹿になってしまったから可哀想だよな
本当は智将系かも知れないのに
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 14:28:23 ID:8i+CS1+00
李信も筋肉バカっぽいから今後が心配だな
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 14:37:41 ID:I9t5tPwvP
信はキョウカイやらキョロちゃんが補佐してくれるから
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 14:46:26 ID:8i+CS1+00
頭脳でも剣の腕でもキョウカイに勝てそうにない信って…
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 14:54:32 ID:ZQEyWLxk0
>>537
野心と人望最強ですよ
だから協会もついてっちゃうわけで
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 15:28:27 ID:8LB5ojPN0
優秀な配下を抱える大将軍としては人望の方が重要だろう。
白老しかり、劉邦しかり。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 15:42:48 ID:+zOOcHcZ0
>>535
筋肉バカだけど、部下の進言はちゃんと聞くからモーブさんとは違うかと。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 15:54:04 ID:8Oz0CyG00
隊長をちゃんと諫める役割も居るしね。
沛浪とか崇原とか松左とか。

モブさんの副将なんて・・・
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 18:03:14 ID:4io3TVCS0
余計な進言をするな貴様
このmob軍の爆進は誰にも止められるわ!!

( ゚д゚ )

ガギリ
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 19:08:02 ID:DrwoYxWx0
あの副将達は純粋なまでの力による武に憧れた、つまり夢見る少年の心を持っているんだよ!
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 19:34:44 ID:rTXp6FK60
モーブは本気の突撃を防ぎ切られた事がなかったんだろう
だから部下の進言に耳を貸さなかったのさ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 20:21:15 ID:aml+e1fB0
飛信隊の什長メンツって一通りの才能揃うからなあ
そこに3人3様の副長だろ
そりゃ軍として強いわ
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 21:21:42 ID:zrgy4QeK0
モーブって風の谷のナウシカでも爆進してたよね
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 21:22:07 ID:5yjVVz0u0
でも蒙武さん会長の部下が有能だったらスカウトしようとしてたし
自分に足りない部分を補おうって考えはあるんじゃないの

例の敗戦で反省した面もあったろうし
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 22:34:56 ID:NzsTiVpW0
蒙武さんは次男を戦場に連れて行かないのかな。
そこで、次男の蒙穀の意見を聞いて勝ちまくるとかに期待しているんだが。
まあ、息子の意見を取り入れるほどになるくらい丸くなることはないかな。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 22:38:25 ID:5yjVVz0u0
テンちゃんがトキを殺すのはいつですか
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 23:32:39 ID:/6p5YddXO
突撃屋は突撃だけしてればええ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 23:38:37 ID:zrgy4QeK0
モーブさんの一騎打ちが楽しみすぎる
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/16(日) 23:41:45 ID:TuegA5XL0
>>542
改めて単行本で読むとあの場面ギャグだよな…
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 00:15:05 ID:FGSBpDd90
モーブさん、正面から相手してもらえたら中華最強レベルなん?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 00:19:24 ID:lXhxWZDX0
ホーケンに無意識に冷や汗かいちまったからなぁ
でも重装騎馬を正面から叩き潰せるからサシの勝負なら普通に強そうだ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 00:22:12 ID:u2SZFR3Y0
爺が昌平君より弱いとか言ってなかったっけ?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 00:48:00 ID:L1J0+hrE0
18巻発売まであと一ヶ月くらいかな?

原先生、見てたらお願いがあります。
18巻表紙はリョフイ・政ママにするのだけは勘弁してください。おねがいします。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 01:09:39 ID:NZ2ZnCZm0
楚って中華一の大国だけど実際に六将や三大天ぐらいのやばい大将軍っていたの?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 01:19:49 ID:HwIH7MvB0
12魔将とか凶悪なのがいるんじゃね
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 01:21:39 ID:vgxirxYw0
楚が中華統一してもおかしくないんじゃないの??

人材不足なのだろうか
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 01:22:53 ID:r1+cujq/0
>>557
そろそろ出るんでないかな
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 01:40:06 ID:8JKmO4F80
>>555
それは用兵も含めた戦の強さでしょ?さすがに一騎打ちではモーブさんだと思うけど。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 01:43:27 ID:k22PYIYc0
>>557
信にとってラスボスクラスの奴がいる。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 02:36:30 ID:h+szRII40
>>562
ラスボス信
勇者項燕
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 02:54:57 ID:u3FZ1h1h0
輪虎なんて空破山で瞬殺ですよ。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 03:04:24 ID:tRN9+ADI0
最後のラスボスは楚王になった昌平君じゃないの
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 03:18:27 ID:dZL9Vgbx0
>>557
楚は面積が広いだけで弱小国だよ
普通に秦の側からも三普と比較して馬鹿にされていたしな
項羽があれほど強くても天下統一できなかった理由の1つに楚の生産力の低さも挙げられている位だし
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 04:18:35 ID:WaOOqLeV0
>>565
その時は項燕も一緒だから大丈夫というか李信はその戦に不参加。

項燕と扶蘇は民衆に人気があったのか、後の反乱で陳勝と呉広は二人の名前を騙った。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 10:25:00 ID:2YtFtgwt0
あ〜成長したキョロちゃんが楽しみだー
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 10:28:40 ID:pt2wacUe0
>>565
なんか燃える展開だな
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 11:26:54 ID:9Dlw6Anm0
>>566
楚は豊富な食料生産量を誇るんだが。
遊牧民族との戦闘がないために経験・戦術的に劣っていたとはいえ強国なんじゃないのか。
華南の穀倉地帯だけで中華全土の食料をまかなえるとか聞いた覚えがあるんだが、時代が違うのか。
古代文明だと大河周辺で遊牧民族の侵入もないって最高の環境だと思うんだけど。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 11:44:41 ID:pt2wacUe0
>>570
穀物倉庫はもっととじゃなかったっけ
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 11:45:39 ID:pt2wacUe0
失礼

穀倉地帯はもっとあとじゃなかったっけ
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 11:54:59 ID:2YtFtgwt0
読み返してみるとロクオミさん下郎下郎言われてかわいそす
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 12:12:33 ID:+wwdo1ngO
華南が穀倉になる目処がついたのは南北朝時代で、この頃はまだ未開拓でしょ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 12:15:54 ID:wE/HrUlz0
刃が鉄製なのは理解するとして、柄はどうなってるんだ?
いまだに外かたくっ付ける方式ではないようだが、あれは手が痺れて長時間の斬り合いなんて無理なんだが
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 12:23:58 ID:PKS3pk280
前に中華の地図が出てきた時、楚の首都ってかなり魏に近い所にあったと記憶しているけど、
それも当時の楚の南の方は耕作地としては使用されずに放置されているからかな?
もしくは統治も行き届いてなくて、「ムタの吹き矢は中華一ィィィィ」みたいな奴が跋扈している土地だったのだろうか
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 12:34:11 ID:H1grANvx0
>>556
18巻はルーキーズ3人と予想
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:10:35 ID:XxG6Xtkk0
大穴の蒙ゴウかもしれない
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:13:49 ID:9Dlw6Anm0
何百年も戦争しているような時代にせっかくの優良な土地開拓しないというのはちょっと考えにくいと思うのだが。
敵対勢力がいたとしても遊牧騎馬民族ではないだろうし。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:30:08 ID:NaSqyRle0
んな今みたいにブルドーザーでガーできるわけじゃないんだから
優良な土地とは言うが、開拓して整備したからこそ優良な土地になるんだし
開拓のためには金も人も時間も技術もいる
北海道とか、今でこそ農業生産が盛んだが開拓が進んだのなんて明治になってからだわな
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:37:32 ID:+wwdo1ngO
種蒔きゃなにもしないでも作物が育つ黄河流域とは違って
長江はある程度世話しないとならんしね
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:39:24 ID:OIC4ROrq0
開墾技術も中原の魏や韓、西方文明に触れる秦あたりに比べると
劣ってたんじゃないかと予想
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:41:18 ID:cSTpbSWe0
>>579
南は南で、無数の蛮族が居るのよ。
楚は強かったんだが、白起が首都潰して半殺しにしちゃったってから立ち直れず。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 13:45:18 ID:looYF6990
ぶっちゃけ白起の時に中華統一できたよね
政の統一は仕切りなおしの意味しかないという
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:14:32 ID:H1grANvx0
会長軍に突撃して会長にかすり傷負わせて
生きてるリンコは趙の豚より強いね
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:38:12 ID:kufU1lhr0
>>579-582
ヴィンランド・サガのトルフィンの苦労を見れば良い
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:40:45 ID:izpmgWi40
そのころ日本では原住民が
狩りをしていた
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:43:25 ID:0obhN9GMP
日本はまだ稲作すら始まってないんだよなw
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:45:44 ID:FO5k1zL40
史実を無視して描いてほしいという俺みたいな読者は少数派なんだろうなぁ
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:46:12 ID:lXhxWZDX0
ショーモーさんの持ってたあの武器は実用性見るとどうなんだろ
ぱっと見すげえ斬りにくそうでかといって叩き潰すのにも向いていなさそうに見えるし
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:49:12 ID:NaSqyRle0
日本でも稲作は始まってるはずだよ
というか丁度はじまりはじめたというか
ちょろってwikiみたら最近の研究だと紀元前10世紀くらいに始まった可能性もあるとか書かれてたが
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 14:52:07 ID:kufU1lhr0
楚は漁業民
あと慢性的に人手不足

よって開墾に力を入れられるわけがない
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 18:08:19 ID:WaOOqLeV0
楚と一言で言っても、魯や呉は周王朝の支配域だし。
漁業民とか地図みりゃ山だらけなんだから少しは考えてしゃべれと。
あと稲作は楚の南方からだ。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 18:20:02 ID:zFxMT83v0
>>570
華南が豊かになるのはもっとずっと後。六朝の大開発を経て隋唐の頃になってから。
それまでは土地はあっても拓かれていない、つまり利用できる範囲は限られており、
当然それにともない人口も少なかった。

このころから二百年以上後、光武帝劉秀が育った土地は丁度後の荊州中部、
かつての楚の首都があったたりだが、当時のそのあたりはよく言えばフロンティア、
開発開拓の最前線。悪く言えば未開のド辺境だった。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 18:24:01 ID:kufU1lhr0
>>593
よく分からないんだが、お前には揚子江が見えないのか?

あと河や海が無い内陸部が漁業をしてないなんて、
どこの漁業国でも当たり前w

楚が米作なのは有名だし、いちいち言うまでもない
中国は近代まで魚を食わなかったが、楚は魚食
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 18:27:17 ID:0obhN9GMP
これだから史実厨が来ると荒れるから困る
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 18:30:57 ID:rIWS8NFDO
こんな将が最前線で無双する様な漫画にまで来るなよなぁ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 18:38:46 ID:+wwdo1ngO
>>597
お前は共和制ローマを舐めた!
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 19:03:53 ID:at6ZUpD80
>>594
>光武帝劉秀が育った土地は丁度後の荊州中部、
南陽は荊州北部でしょ。
脱線な上に間違いまで・・・
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 19:04:33 ID:0KefUm+h0
もういいからまとめて去れよ・・・
601名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 19:14:25 ID:MOPzU0nC0
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 19:20:13 ID:kufU1lhr0
>>597
てめぇ、蒲生さんディスってのんか?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 19:32:12 ID:uR60MIIn0
王自身が最前線で無双する項羽って例もあるし、
この時代はそういうこともあったんじゃないの?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:01:23 ID:r1+cujq/0
アレキサンダーなんてガウガメラで兜もつけずに敵前をほぼ単騎で横切りまくりですよ
ダンス・ウィズ・ウルブズ真っ青
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:36:11 ID:a8kGTO8C0
大国楚に対しての備えは厚いとかヒョウコウや張唐を抑えに残すとか楚を警戒するような
台詞がちらほら出てるよね

秦の六大将軍のうち三人までが楚との戦で討死してる、とかになるんだろうか
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:39:14 ID:HwjPW0Zs0
楚の強キャラっぽい春申君ってのはやっぱ強いのかな
あれだよな、呉慶を養ってた信陵君ってやつの仲間
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:52:51 ID:ZC4M1pkC0
王墳隊の爺さんは今週辺り隊長をかばって亜ボーンになるのかな。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 20:57:47 ID:FguZTJEa0
>>606
仲間でも何でもない。会った事すらないはず
史記の中ではかなり小物
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 21:13:17 ID:+y+EP6uo0
江南は人口密度の低さが問題だったよな
広い割に人が少ない
後の三国時代でも呉が人狩りに海に出たくらいだからな
ましてや戦国時代では
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 21:19:59 ID:a8kGTO8C0
>>608
史記はあんま参考にならないんじゃないかな
史実的には白起が圧倒的に最強だろうし
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 21:21:29 ID:0obhN9GMP
というか漫画とは関係ない史記の論争はいいかげん中国英傑板でやれと
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 21:37:27 ID:zT246hcO0
白起  自殺を命じられ、自害
王コツ 不明
胡傷  閼与の戦いで(この戦の戦功で)馬服君となる趙奢に破れ、戦死? もしくは普通に寿命
司馬錯 敗北した記録は無く、恐らく病死
摎   厖煖に討たれ、戦死
王騎  厖煖に討たれ、戦死

キングダム風にはこんな感じか?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 21:52:30 ID:pt2wacUe0
キングダム以降の世界では白起並みの化け物がいないのが寂しいな
もしいたらどんな描かれ方をするのか見てみたくはある
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 22:36:04 ID:VxU83WOQ0
楚のいったいが穀物地帯になるのはかなり後世。
この頃の楚の下流域は長江の逆流により(現在でもある。)
土地が塩分を含み稲作に向かない。
それと楚は周王朝時代は蛮地であり、
文明的にも後進地域だったし、
三国志の時代でも蛮民族に悩まされていたぐらい。
楚地が開けたのは宋や唐の時代だから。
それと、楚の地域から秦に継続的に戦闘を仕掛けるのは
地理的にかなりムリ。秦側からは川を利用できるけどな。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 22:43:42 ID:ssNqtK+h0
>>601
バンチだろ。漫画出版には馴染みがないが、いちおう新潮社は「大手」だ。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 00:58:27 ID:ckKy6LBe0
Shin LEE
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 01:45:52 ID:FVfKMOH20
キングダムでは会長が六将最強
白起の功績も副将やってた会長のおかげ
わかったか史実ども
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 02:45:59 ID:E87OrN2W0
小説じゃ無視されてるけど、三国志の孫権さんとかも異民族と激しくバトルしてたのよ
南方も異民族との対決が古代から大変だったんだよね>>楚
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 04:06:44 ID:XKtcG0ei0
>>614
キングダムでも史記でもない、my史観は他所でやれ。
【鉄/騎馬/秦の勢力】あたりも含めての話だけど、
素人が自分に都合のいいデータだけ掻き集めてキリリと語られても困る
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 05:56:40 ID:rxSnHzfW0
>>617
二行目以降はお前の妄想じゃん
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 11:39:08 ID:gi4fLKLr0
>>619
こんな所に現れる玄人△w
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 12:57:46 ID:FVfKMOH20
>>620
史実どもが一匹連れたぞ
ヌッハハハ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 13:03:15 ID:o4bSzmN50
史実がスレを蹂躙しております!

待機じゃあ
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 13:11:14 ID:+x+HpTTW0
この状況にどう対処しますか?

1.蒙武さんに鎮圧を命じる。
2.放置プレー
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 13:16:40 ID:WY0j6G7U0
待機じゃあ
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 13:33:33 ID:glcTvzIS0
>>624
mobに任せない方がいい
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 13:40:27 ID:V9fdmUDf0
mobさんがいなかったら会長は趙軍に遺体を辱められて後世に汚名を残したであろう
会長及び会長ファンはmobさんに感謝するべきである
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 13:50:29 ID:9CN+g0xU0
mobさんが誘いに乗らなかったら李牧の策はどうなってしまうのか
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 14:22:32 ID:FVfKMOH20
会長の指示守って
モーブさん趙本陣落としたとこで待機してればリボクなんて
返り討ちにされてたよ
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 14:35:26 ID:lLSkNFDXP
辱めにあう会長と聞いてきました

会長「く、くやしい…でも…ビクンビクン」
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 14:42:50 ID:rxSnHzfW0
>>629
会長が北の軍と戦った経験がなくその特徴を把握してない事まで調べ上げてたんだから
蒙武さんが会長の指示守った時の為の計略も用意してあっただろうな
もっとも蒙武さんじゃ計略云々じゃなくて単なる挑発でもおびき出せそうだけど
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 15:37:31 ID:5pOoeQhD0
みんな妄想しようぜ!
ロエン爺は実は齢70の筋肉ムキムキであのオウキさんのお師匠さんなのさ、んで照王時代の
大将軍なんだぜ!・・・俺が悪かった
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 16:34:28 ID:HWAZ7PkZ0
帰れよ餓鬼w
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 18:01:36 ID:MH7J8Z1U0
>>629
あのまま待機してたら、リボク軍に囲まれて、もっと犠牲が増えたかもよ



635名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 19:04:21 ID:2dNpWDCW0
リボクが到着しましたよ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 19:34:46 ID:9sAUtBTk0
蒙武軍2万と王騎軍1万が健在なら、趙荘軍1万2千と李牧軍4万の戦闘(単純な数だが)になるから微妙だな。
王騎軍も蒙武軍も攻撃力はずば抜けているけど、李牧軍の騎兵の練度が桁違いだからやっぱり秦軍が不利かな。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 19:43:35 ID:Ub+NPurK0
>>606
亀だが四君はべつに四人でつるんでたわけではないよ。

638名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 20:14:40 ID:rxSnHzfW0
>>636
騰見た限りじゃ李牧軍の方がずっと手ごわかったっぽいしな
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 20:32:43 ID:9sAUtBTk0
>>638
それよりも李牧軍の殆どの騎兵が騎射出来るみたいだから、行軍能力の違いも含めて、明らかに李牧軍の方が王騎軍より強い。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 20:54:15 ID:rxSnHzfW0
会長と騰の二人が先頭に立ってダブル無双やれば違ってくると思う
でもそれをさせない為の作戦だったわけだしな(騰の事は知らなかっただろうけど)
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 21:46:42 ID:5pOoeQhD0
騎射で一人二殺されれば一人十殺の心意気だろうがきついって
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 21:49:47 ID:Wx6vO4PW0
顔射と読んだ俺はもう駄目だ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 22:03:38 ID:v1+7GAqA0
ホウケンが趙の将軍として出てくるとか、もうないのかな。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 22:42:25 ID:ikfdaphT0
確かホウケンが燕攻めるよ。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 23:20:37 ID:T7aSJK+wQ
用兵なんかできるの?
李牧が策を仕込んで、実行はホウケンか
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 23:27:29 ID:FVfKMOH20
リボク軍が弓騎兵で強いとか言ってるけど騰騎馬隊に崩されてたじゃん
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 23:27:39 ID:dld9LIjW0
むしろ李牧にとって武神は万が一のホケンだな
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 23:56:39 ID:OjPh/dof0
キングダムの連載終わったら
李牧を主人公として書いてくれんかね。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:00:00 ID:CtlzY6xx0
結構先の話だなー
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:07:55 ID:DNlSoEaf0
リボク早く死ね
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:28:01 ID:Wb17W3xF0
>>648
リボクは地味
時代は違うが、少年漫画の主人公にもってこいなセキロクがお勧め
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:28:11 ID:DFULm9dU0
チラ裏

今日ふと、「旗」が見える範囲ってすげえ狭くねえ?
李牧が指摘させて逆に誤魔化してない?と疑問に思ったので調べてみたが、
視力が4.0あれば、十分に高い山の山頂に立っている一辺2mの旗は
最大28kmくらい先から認識可能のようだ。(色まではわからんだろうけど)
実際には空気の揺らぎとかあるからもっと限界短いだろうけど、
思ったよりずっと長かった。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:34:05 ID:DNlSoEaf0
キングダムの連載終わったら
会長を主人公として描いてくれんかね
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:37:41 ID:CtlzY6xx0
会長とか総大将のくせに女のために一騎打ちして死ぬ馬鹿雑魚のマンガいらん
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:39:01 ID:Wb17W3xF0
>>652
昔の人間は視力が良いと思いがちだが、
眼病や何やらで、意外と視力は良くないぞ(草原の民を除く)

論拠はアフリカの原住民(草原地帯に住む民族を除く)
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:40:54 ID:Wb17W3xF0
歴史漫画に言いたい事

・昔の馬はあんなにでかくない
・鐙なしで武器振り回すな
・髪型を現代風にするのは萎えるからやめろ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:47:12 ID:/FBvdWRs0
史実に忠実なのは
はじめ人間ギャートルズ、ただ一つ!
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:52:38 ID:iSXbCpCC0
ムタの住んでたところよりもっと南東のあたりには視力6ぐらいある出自のよくわからん人たちが住んでる
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:54:06 ID:f242nvPc0
>>652
飛脚の特集で、わずか三十分で東京大阪間の連絡が旗信号だけで済んだという逸話を聞いた
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 00:56:50 ID:l3mOm+ML0
>>656
お前みたいな奴を見るとその度に
歴史漫画読むのをやめろよと言いたくなる
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 01:15:01 ID:cYo6A7yF0
>>660
激しく同意
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 01:15:58 ID:DNlSoEaf0
>>656
馬鹿がああああああああああああああああああああ
ボグッ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 01:16:36 ID:lNfPhjFT0
>>656
ファルッ
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 01:43:47 ID:IbukXXH00
>>656
コイツ、なんか恥ずかしいw
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 01:59:03 ID:zIJHbhAf0
馬のでかさも地域によるだろ
大陸の馬は日本のポニーみたいなのよりは明らかにでかいぞ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 02:15:09 ID:tAAzo42i0
この戦いが終わったら、ヨウタンワと信が絡んでほしいな。
なにげに一番好きな女性キャラなんで次の戦には共同戦線で戦ってほしい。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 02:16:20 ID:eb9yy/if0
>>653
昭王の時代の方が面白いよな
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 02:53:01 ID:Wb17W3xF0
>>665
モンゴルの蒙古馬を見て言え
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 04:52:40 ID:u+3hsMro0
>>653
白起が楚の首都落としたり長平で虐殺したりするのか
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 05:24:19 ID:f242nvPc0
>>668
またチッコイ代表格を出してきたな
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 07:37:50 ID:WbnUlZpn0
中国モノやるんだったら漢の武帝か光武帝をやって欲すぃ……。
まあとりあえずはキングダム完結が10年以上先になるだろうけど。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 09:02:30 ID:x6B8B7Mn0
コミックスを見直していて気がついたんだけど、P195の魏のコマに
魯延爺さんとそっくりの人がいるんだよね。
何かの伏線かな?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 10:55:26 ID:0xk34n6H0
>>672
何巻?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 12:14:47 ID:x6B8B7Mn0
>>673
16巻。
俺の気のせいかもしれないけど。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 12:20:56 ID:j09AE5lE0
気のせいってレベルじゃねーぞw大丈夫かwww
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 12:40:09 ID:40jpVC2O0
原先生も爺さんのレパートリィはそんなに多くないだろ

むしろレンパさん出した時には『頑張ったな〜』と思ったものだ
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 13:10:07 ID:gxdN+NmG0
めんどくさいから総大将同士の一騎討ちで勝敗つけろよ。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 13:12:07 ID:HU+qO5MX0
MOBと公孫竜の対峙するところなんて
二人の顔の構成が殆ど同じで笑ったくらいだ
これからどんどん登場人物が増えるけど顔のそっくりな
のが増えてくるんだろうな
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 13:13:45 ID:6DqSt0V60
皆、名札つけたらいいじゃんw
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 13:23:40 ID:DNlSoEaf0
タンワ様が追い込まれて苦戦する絵が想像できん
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 14:16:28 ID:0xk34n6H0
タンワ様が苦悶の表情…想像するだけで、ハアハア…
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 15:35:02 ID:tAAzo42i0
将来の軍師候補のテンの活躍マダー?
魏戦終了後に楚あたりが攻めてきて、そこに蒙穀と一緒に参加しないかな。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 16:59:57 ID:dlBLUC810
協次「ガキの遊び場じゃねぇ、帰れ」
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 17:41:16 ID:u+3hsMro0
今の時期の楚の有力な将って誰?
この漫画のラスボス候補の項燕はまだいないよね?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 18:05:24 ID:eb9yy/if0
普通にいるだろ
まだ生まれてないなら、信との対決時に10代の大将軍って事になる
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 19:52:30 ID:u+3hsMro0
>>685
いや、有力な将として既に存在してるのか否かだよ
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:08:18 ID:K2iLQul4Q
すでに有力武将として名が知られてるということか?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:17:40 ID:u+3hsMro0
そうだな
既に将軍になっているのか、それともカクビみたいに将来有望な千人将とかだったりするのか
はたまた信みたいに三百将として頑張ってるのか

どうなのかなと思って
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:22:08 ID:K2iLQul4Q
項羽のじいさんなんだからもう将軍でもいい歳なんじゃないの
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:27:18 ID:nm6gDwnr0
楚で項家は名門だったらしいから、既に将軍級の人物じゃないかな? まあ詳しい資料とか知らんから解らない。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:35:26 ID:anbzBtGg0
現時点で将軍だとおもわれ
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:54:19 ID:+8IpfZJF0
この漫画に日本人が出てくる
可能性は皆無ですかね・・
日本人の軍師が見たい
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:56:16 ID:JU/fpuYR0
時代考えろ
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:59:48 ID:6Hi932Un0
だな、三国志の時代まで待たないとな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 21:12:03 ID:1At2Dg4i0
魏志倭人伝の前だと徐福がらみで創作する程度しかないんかな
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 21:14:34 ID:8auEq1LX0
>>677
本宮乙
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 21:46:24 ID:WbnUlZpn0
>>692
覇でも読んでろよ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 21:46:30 ID:auHIP5GgQ
>>693
その頃の日本は、壁が当初思っていた山の民程度なのかな
ワラぶき小屋が群立してる程度
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 21:56:21 ID:Wb17W3xF0
当時の日本は争いごともなく、矛が神事に使われるほど穏やかな土地
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 21:59:00 ID:DNlSoEaf0
待機じゃんンン
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:00:49 ID:GEgT8DzoP
当時の日本は八頭の蛇に果敢に挑んでた時代
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:08:07 ID:tY4Q+fEl0
けど米作ってたらしいからそこまで蛮族かは・・・
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:13:51 ID:3EoJmytD0
一方北海道はコロポックルの楽園だった
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 22:33:04 ID:u9x3xg1D0
>>692
定期的に現れるな
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 00:49:47 ID:bUTm+pAb0
横山光輝の戦国獅子伝 を読むんだ。


706名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 01:09:32 ID:vyVm/hu90
ジャーン!ジャーン!ジャーン!

蒙恬「げえっ 父上っ」
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 01:16:28 ID:lu4l46/z0
あれ?
天皇が2700年前にはいたんじゃなかったっけ?
よく考えると天皇ってうさんくさい一族だな。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 01:41:48 ID:Sb67W9Xk0
>>707
お前はまず中学の歴史の授業をちゃんと受けろ。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 02:01:57 ID:NbFt1RqN0
まぁ途中で、直系が絶えてどう考えても怪しいのを連れてきてるような気がする一族ではあるが、気にしたら負け
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 02:20:33 ID:5PjOKRZe0
司馬懿仲達と卑弥呼が同時代の人物だもんな
戦国時代の日本とかマジでタダの蛮族じゃね?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 03:11:53 ID:ZLTmHRhI0
その後近代までほとんど生活レベル変わってないのがすげーなw>中国
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 04:16:24 ID:dCEjCWiu0
戦争と交易が文明を発展させるのがよく分かるな
支那との往来が活発になった日本は一気に吸収するわけだから
まぁかわりに呪術とか神技の類が失われたが
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 05:25:08 ID:NF2mmQkF0
どの文明圏でも、文化・産業の一大飛躍期というのは戦争のない平和な期間に起こってるのよ
国家間の対立が科学・軍事の成長を促進する面があるというだけで、戦争=発展ではない
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 06:47:33 ID:IpfXv3OV0
多数の国があって武力衝突は小競り合いレベルで国力増強を競ってるくらいが一番速いんじゃね
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 07:00:56 ID:uXv5w1HIO
こんな無茶苦茶な戦い方が長続きするはずがない
いまに泣きを見るぞい
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 07:07:18 ID:O82WnVJ40
1ページ目2コマ目の栄備将軍の顔がちょっとバーサスっぽい。口元の描き方とかが
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 08:49:22 ID:ISjsOB9X0
やっと盛り上がってきたね
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 10:01:30 ID:qg+FftS50
スレは盛り上がってないねw
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 10:29:46 ID:aWwl8VBX0
まだ読んでない人が多いんだろう。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 10:42:43 ID:Y9qHYdhN0
楚水さんがいい人すぎる。部下にしたい男ナンバー1だな。
飛信隊の戦法はセンゴクで下っ端は難しいこといってもよくわからんから単純化してやらせてたのと同じだな
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 10:44:50 ID:oXnVGU+S0
読んだけどなんかキャプテン翼みたいだ
王ホンもっと描いた方が面白い気がするわ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 11:03:40 ID:vyVm/hu90
栄備将軍、頭にクロワッサン乗せてるように見えてしまう・・・。

飛信隊って隊名付いた旗あったのね。
信の装備は貧弱なのに。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 11:07:47 ID:jdQskzUt0
飛信隊の旗、その内、腹を壊した淵さんが使いそうな気がするw
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 11:10:53 ID:yESCMHLP0
基本、普段着にワラジだからな。
農作業にいく農夫がクワを剣に持ち替えただけのようないでたちの子供が、千人将やってるというw
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 12:44:21 ID:F+rYgLi40
まあそろそろあの格好はどうにかしないとな

いい加減嫌みに受け取られかねん
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 12:47:06 ID:nL54nJdw0
信は買った甲冑をちっとも使ってないよな
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 12:53:18 ID:k63YVbnP0
>>723
トイレットペーパー?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:02:46 ID:oXnVGU+S0
信はもらった宝刀ちっとも使ってないよな
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:08:27 ID:4bKGQV3I0
体格的にまだ無理だろうw
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:32:01 ID:lJQUUN9q0
会長の宝刀の長さが長かったり短かったりするのがちょっと気になる

今週の協会が拳突き出して応えるのはかっこ良かったな
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:32:38 ID:rRCJ7Ggr0
>>713
中国が最も発達していたのは
文弱だった宋の時代だしな
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:36:02 ID:DdwE+tnp0
>>726
あれなんのために買ったんだろうなあ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 13:36:17 ID:rRCJ7Ggr0
鎧よりも髪型の方がヤバイ

文明人か文明人でないかが服装や習慣で決められていた時代に
あの服装や髪型は有り得ない
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 14:06:44 ID:kgFaStaK0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 14:13:38 ID:aWwl8VBX0
この戦いが終わったら、いよいよロウアイ編かな?
エロは期待できんけどな。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 14:53:45 ID:hczmXJ4f0
>>732
買ったのはよかったけど、尾兄弟に負けるくらい重さで動きが鈍ったとかじゃね?
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 15:15:28 ID:/s6ewfNG0
>>713
戦争に生き残り、勝つために国の整備や兵器開発に力をそそぐし、
非戦用途に科学・軍事技術を転用するのもよくあること。
文化・産業が科学・軍事技術によって発展させられることは間違っていないと思うけどなあ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 15:20:08 ID:tkfEC82u0
>>733
 「文明人か文明人でないかが服装や習慣で決められていた時代」
だがその定説には疑問が残る!

信はどっかで2、3年時間が飛んで、再登場の時には鎧の似合うナイスなヤングに
なってると思う。ほんで誰かが「これがあの小僧か…」
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 15:28:08 ID:rRCJ7Ggr0
>>737
文明的に高い国が負けた場合、
その国にある技術は一部を除き滅びるから
戦争=発展 ではない
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 15:35:10 ID:Y9qHYdhN0
江戸時代を舞台にした漫画なのに主人公がみんな総髪だらけなのと一緒
そういうところは突っ込む方が野暮ってもんだ
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 15:47:39 ID:vyVm/hu90
でも、第一話の冒頭みたいに完全武装しちゃったら、それはそれで何か寂しい
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 16:39:08 ID:khAIPWt1P
よく見ると、騎兵はあぶみは使ってないんだよね。
実際はあぶみがないと、馬上で武器なんかブンブン振り回せないらしいが
漫画だし、細かいことはどうでもいいのさ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 16:52:24 ID:d+yUTjYj0
モウブさんが「こまけぇこたぁいいんだよ!」って言ってるAApls
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:03:41 ID:rRCJ7Ggr0
>>740
一応江戸時代には本当に総髪にしてる奴が一定数はいたけどな
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:05:12 ID:5Ov1zNENP
どこぞやの魔王の少佐様も言ってたけど
士官にとって大隊が最も楽しく指揮を執れるらしいな
それ以上だと兵一人一人が見渡せなくなり、それ以下だと戦局のコントロールが出来ないとかで
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:09:29 ID:lPKk2eqQ0
>>742
ていうか、あぶみが開発されてない

騎兵があんな大量に組織的に運用できたことすら怪しいが
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:28:47 ID:/s6ewfNG0
1・2陣合わせて1000人隊16もあるなら、ひとつくらい固まって動いたって問題ないな。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:43:05 ID:dCEjCWiu0
戦争と交易がって言ったのに戦争のほうだけに限定されて盛り上がったでござる
「戦争が文化を発展させるなんて間違い!」って構図で語りたかったから交易ちゃんは無視されたんだね
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:50:09 ID:8tw9O9bs0
交易のやつ最近ちょっと調子こいてっから無視な!
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 17:57:36 ID:DdwE+tnp0
>>745
それは佐藤大輔が書いてたことであって新城が言ったわけではない
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 18:16:10 ID:rRCJ7Ggr0
>>745
劉某「お前はどれくらいの兵を率いれる将なんだ?」
韓信「私は多ければ多いほど良い(多多益善)でしょう」
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 18:17:53 ID:rRCJ7Ggr0
>>746
当時の馬は、今で言うスーパーカーか戦車くらい高価だからな
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 18:19:57 ID:F+rYgLi40
>>751
つまり将に将たる劉某最強?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 18:31:23 ID:dPOfvaHj0
とりあえず今回の話で千人将(と思われる)黄の首一つクリアかな?
ノルマはあと二つか・・・
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 18:44:13 ID:rVq6ymIw0
協会の作戦ってなんなんだろ
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 18:52:35 ID:sGIpxfJB0
第二陣の将軍も忠告なのか皮肉なのかわからんけど気にかけてくれるだけなんだかんだでよさそうな奴だなw
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 18:57:18 ID:+MiGI1Fk0
この描写なら千人将ノルマはあと1-2週で達成しそう
ついでに養分のリンコも夫婦アタックで倒すと見た
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:01:32 ID:lwdouO5H0
コピーが気になるな。
人が多い漫画だから仕方ないのかもしれないけど、
やりすぎると夜王になってしまう。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:05:24 ID:ZLTmHRhI0
鐙は「誰でも騎馬戦が行えるようにするため」の道具だから
鐙が無いと騎馬戦ができないということはない
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:17:05 ID:sGIpxfJB0
>>758
主要キャラコピらなきゃ平気だろ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:18:04 ID:/s6ewfNG0
第二陣にしたって穴を突かれたくはないだろ。
やられるようなら将軍にだって責任及ぶかもしれんし。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:19:39 ID:og2cAft20
多分次回で介子坊が第二陣を率いて参戦するんじゃないか?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:20:40 ID:hczmXJ4f0
千人隊一つが潰されたらしわ寄せが他にいくだろうし
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:24:49 ID:X6+6uPRI0
楚水さんイケメンだね
次に参戦してくる四天王は誰かのォ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:33:46 ID:XnB3uPCNP
モウテンは急増千人隊の欠陥をどう補うのかね?
つか補ってたら王ホン立つ瀬ないなw
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 19:34:06 ID:dCEjCWiu0
モウブとか会長の今までの戦いって
こういう千人将達が健気に戦ってるところで無双やらかす感じだったんだね
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:01:02 ID:EeqTl2kC0
蒙恬は信の真似するんじゃない? ただし信より一歩踏み込んで、急造千人隊でも戦える程度の連携をやってみせるとか。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:12:30 ID:D3tO90l/0
なんか描写にたいしてあれがないとかコピーがどうたらとか
漫画みててそんなくだらないこと気にしてるやつって
普段から揚げ足ばっかとってて嫌われてるだろうな
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:16:31 ID:4Eu42OG60
2ちゃんの書き込みに何を期待してんだよ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:17:53 ID:jYQ3b+i20
>>768
ファル
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:19:43 ID:D3tO90l/0
>770 ムハハ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:39:23 ID:/s6ewfNG0
蒙恬は王賁や信ほど武功に狩られてないんだし無理はしないだろう。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:41:46 ID:pFTt47q/Q
びっくりしたよ。今回の協会のコマ、ちゃんと胸で影が出来てたよ。
めちゃ貧乳だったけどねwww


あれ?音が聞こえる。なんだろう。
…トーン、タンタン…トーン、タンタン
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:52:01 ID:X6+6uPRI0
オイィ 協会とかいう小娘よりワタシのほうが胸大きいよ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 20:59:38 ID:EeqTl2kC0
豚は天国にお帰りください
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:13:20 ID:gFC1us4Y0
部隊の中でまとまりが出来ている騎馬・郭備歩兵・飛信隊の3つに分けて
大まかな指揮だけ信がやる、てのは想像ついたことだけど
郭備歩兵の指揮を渕さんがやるとは露ほどにも思わなかった…
楚水さんじゃないなら協会だと思ってたのに

渕さんって実は相当すごい人?
無国籍地帯の紛争を信と一緒に鎮めたのは伊達じゃないってことかね
個人的な武もそれなりなのかな
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:26:23 ID:/s6ewfNG0
協会は人付き合い苦手だからじゃないの。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:36:35 ID:rRCJ7Ggr0
>>759
武器を振り回すためには誰にでも必要だぞ
騎馬民族でもな
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:41:00 ID:K4SlcE0D0
後ろの部下が渕さんとこだけガッツポーズ真似してないなw
そゆ意味では強い子だお>渕さん
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:47:07 ID:XIXdYxK30
協会は飛信隊では信頼されてるけど、体格ちっちゃいからな。
他の初見の部隊じゃ塩酸のほうが立派に見えるだろう。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:47:08 ID:/wRwRPgh0
キョウカイは飛信隊の連中には一目置かれているが見た目が子供だから
実力を知らない郭備歩兵たちからは指揮官として信頼されにくい
渕さんは見た目もごつくて指揮官として頼りがいがある
なかなか考えた配置だと思う
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:54:49 ID:oXnVGU+S0
フウキ戦のえんさん最高だったね
統率力、指揮力、冷静な状況判断
すでに壁こえてるという噂も
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:58:29 ID:l65V/KI20
今週は何よりも、飛信隊の隊旗に感動した。『飛』の文字の旗掲げたシーンは最高にかっこよかったわ。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:58:46 ID:ajNUDt5m0
渕「私は武官の頂点、大将軍になる!」
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:59:12 ID:PPpCI6Pl0
>>704
だって日本人の活躍が見たいんだもの
でももうあきらめるよ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 21:59:58 ID:HKwR/9iH0
猪突猛進気味な信、信以上の武力を誇る協会、渕さんはその二人の穴を埋める調整役の様なものだから統率力が鍛えられたんだろうね。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:01:24 ID:V5EXFa6c0
総決算とか見ると

第一部完
原先生の次回作に期待
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:05:58 ID:dCEjCWiu0
日本はでかい蛇が暴れててそれどころじゃねー
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:10:37 ID:oXnVGU+S0
飛の旗かっこええ!!
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:11:01 ID:/s6ewfNG0
>>785
いないもんはどうしようもない
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:11:18 ID:4039W29p0
黄様って名前的に千人将ではないよな
本陣があるってことはどれくらいの地位なんだろうか
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:13:01 ID:4039W29p0
むしろこういう漫画で日本人なんて出てきたらすげー萎えるんだが
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:13:10 ID:wGF/qtgh0
最近いまいちになってきたねこの漫画
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:13:16 ID:gFC1us4Y0
ん〜そっか〜
確かに渕さんのが見た目は強そうだしね
作戦会議で楚水さんが協会の才能に驚いてたけど
歩兵までには凄さが分からなかっただろうしね
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:14:40 ID:dCEjCWiu0
将軍か副官だろ
今回は千人将だから千人でそれが何組でってキッチリしてるけど
実際の編成数はもっと柔軟だよね
チョウソウに突っ込んだ時のトウ騎馬隊は1000いるかどうかだし
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:15:04 ID:fUjEj9l70
非身体、取りあえず千人将の首二つ取ったな
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:16:38 ID:vyVm/hu90
百人隊の飛信隊でも副将2人居たんだから
千人隊のカクビ隊にも副将2、3人居そうだけどね。

でも、楽華や玉鳳はジジイの副将しか居なさそうだから、飛信隊だけ特別だったのかしら。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:17:09 ID:8NRm4FRT0
無地の旗があったのか
上から塗りつぶして字を書いたのか
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:22:02 ID:UTpBdMEf0
飛信隊の出番は早いけど、四天王対オウセンandカンキやれんぱとモウゴウさんの一応の決着までとなると長い目で見ないといけないような気がするなぁ
単行本二巻程でお願いします。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:22:23 ID:0Cto3yoq0
楚水はなんかいいなぁ。
でも死ぬのかなぁ。やだなぁ。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:23:09 ID:+jjY8bSP0
王騎配下の軍長たちはなぜ将軍ではなく軍長だったんだろうか。
大将軍直轄で1万規模の軍を率いてるんだからやってること同じじゃん

王騎個人の家臣だからちょっと扱いが違うとかそういう話?
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:30:36 ID:P44Kt2+R0
編入したのがカクビ隊で本当よかった
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:31:19 ID:+AsbzbLs0
>>799
趙戦で4、5巻?使っちまってるから
長くなる可能性の方が高そうだ
まして三大天なんてでかいのだしちまってるし
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:31:58 ID:IWgupUK70
将軍は王の臣下。
軍長は王奇の陪臣なんだろう。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:36:44 ID:dCEjCWiu0
オウセンと白老とレンパと信と協会離脱前最後の見せ場といろいろ詰め込まないといかんしな
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:41:26 ID:O82WnVJ40
この戦終わるの来年だと思う
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:42:07 ID:twwD0sic0
>>784
その前にwikipediaの登場人物に載せてもらえるように頑張れよw
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:43:27 ID:dCEjCWiu0
これ終わったら王宮編とキョロとかキョウカイ復讐編だからしばらく戦争から離れるかもしれんしね
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 22:46:50 ID:oXnVGU+S0
>>793
前みたいな戦争の緊迫感がないよね
敵軍の連覇が良い奴すぎるってのもあるからかな
ホーケーみたいなヒールほしい
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:02:37 ID:TusuW3Bw0
この漫画やばいわーー 主人公の活躍をこれほど期待してしまう漫画はない
周りのキャラも良すぎだし
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:14:23 ID:ejmPUJM00
渕さんが様になってるなw
あの人って農民じゃなかったっけ?w装備が手槍だし
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:16:06 ID:ejmPUJM00
今回の見開きは凄く良かった
いつも立ち読み派だけど今回は買ってしまったよ
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:18:08 ID:JqD7sHxJ0
最近何気にこの漫画が一番楽しみ、ジャンプやマガやらサンデやらヤング系全部等いろいろ
たち読むけどこれが最近一番好きだ。
ここ最近は信がようやく大将軍になるべく本格的に行動を開始したからさらに楽しみ、こうゆう戦物って
ほとんど個人戦やら省略されまくりで今1つの出来のが多いけどその辺ちゃんと書いてて読んでて楽しいわ。
まぁ、怪鳥やホウケンやらは別次元だけどなwwwwふと思ったが信は怪鳥の形見の矛戦で使うようになる
のかねぇ?剣使ってるからあれは使わないのか、もったいないなぁ。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:19:01 ID:Yl4eqsVw0
渕さんは元々壁の配下だったけど、壁と信の連絡係として信の家の近くに引っ越して来た。今や完全に信の陪臣。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:20:52 ID:SQdpomNk0
>>813
第1話でその矛を持っているカットがあるから、いずれ使うようになるんだろう
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:22:44 ID:X6+6uPRI0
今や壁が渕さんに勝ってる所って不死身度と地位ぐらいのもので
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:27:53 ID:ejmPUJM00
>>816
渕さんは統率力だな
信のカリスマ 協会の武力といい感じにまとまってるが
楚水さんとキャラがかぶるよなぁ…

そういや眼帯してる歩系の名前なんつったっけ?お気に入りなんだが
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:28:53 ID:8NRm4FRT0
廉頗に目を付けられたから信も厳しくなりそう
王賁もリンコと決着か
蒙恬も出すまえに誰か殺られないと盛り上がらんな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:29:12 ID:XIXdYxK30
>>781
あれ?ほぼ同じレスしてる俺がもう一人いる…
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:30:21 ID:WX/Jy0pT0
http://tool.ggs.jp/up500/download/1274365482.JPG

こんにちは、成長した信です
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:31:08 ID:PPpCI6Pl0
介脂肪って前にリンコの頭叩いてたよな
って事は四天王の構図的には

介脂肪>キョウ燕>玄峰>リンコ
って所かね
822>>820:2010/05/20(木) 23:32:09 ID:WX/Jy0pT0
ごめん、DLKEYにAいれて
823>>822:2010/05/20(木) 23:34:07 ID:WX/Jy0pT0
たびたびごめん、DL PASS に a って入れて
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:35:57 ID:O82WnVJ40
イラストかと思ったら著作権侵害画像だった
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:42:24 ID:K9OHomjt0
出撃前のやりとりといい、旗が揚がるシーンといい今回はなんか燃えたな
勃起した
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:43:23 ID:Ii3aB2Xa0
>>783>>789
こまけぇことと言えば、この頃まだ楷書は(ry
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:49:52 ID:wmHCX1zm0
渕「よーう壁千人将」
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:56:36 ID:0iZ9/4WD0
ところで、戦国四公子って現段階で全員いるんだっけ?
斉=孟嘗君
魏=信陵君
趙=平原君
楚=春申君
だったと思うけど。
政が王の時に、信陵君が魏王と離間されたんだっけ?
だとしたら、今はまだ趙にいる頃?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:57:49 ID:Q/KvkA3I0
まだ生きてるのって春信君くらいじゃね
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:58:06 ID:vyVm/hu90
>>807
モブさんでさえwikiには詳細載ってないって言うのに・・・
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:59:06 ID:P44Kt2+R0
廉頗は飛信隊の一斉突撃の動き把握しただろうからその後の対応をどうするかだな
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 23:59:33 ID:vyVm/hu90
あ、会長も無いのか。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 00:00:49 ID:8tw9O9bs0

                ,..'""'''ー-.,,_
               ,.´レ'´;:-',.-‐-'''`
              (:.、(ij,ノ,ノ
             _,.. ゞ冊'"ー-、     私の出番も近いようだな
           ,. '´// i' l i,. `i ヽ`・、
           / /,/-,.‐^亞"‐,.-、〃i,
            l i<_,.'" ̄    ̄ ヾ、;,l
         />/ {0}  /¨`ヽ {0} <\
        丶,' |:;    .ヽ._.ノ,.  :;|i:;`/
         |:i:i|:;     `ー'′   :|i:i:l
       ,.へノ、i;i|ヽ、       ノ:|:i:i:レヘ
       ヽ,鳥_,.> ∩ヽ、    /∩<烏,/
        /`'",;:|' U U ヽ,/∩∩∩:;`'"、
       /,;:':;:';ノ∩∩ / U U U ヽ、`:;.丶
  ドガラ・・・
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 00:04:03 ID:CVkkC5pK0
誰だよwwww
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 00:07:37 ID:VNlcubEK0
>>834

                    ,..'""'''ー-.,,_
                   ,.´レ'´;:-',.-‐-'''`   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                  (:.、(ij,ノ,ノ     <                 >
                 _,.. ゞ冊'"ー-、     <  フォッフォッフォッ!   >
               ,. '´// i' l i,. `i ヽ`・、   <_                >
               / /,/-,.‐^亞"‐,.-、〃i,     )/∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                l i<_,.'",: 、' ̄、,;:"^ヾ、;,l
             />/:: ´⌒`;. ,´⌒` 、 <\
            丶,' |:;    ,.,; ,; j`   :;|i:;`/
             |:i:i|:;   '"(..._,..)    :|i:i:l
           ,.へノ、i;i|:; ,. ,.'´:,:.:,:.`.、  ::|:i:i:レヘ
           ヽ,蛙_,.>:: i ;' ..,,,,,.. ; i  ::<蛇,/
            /`'",;:|' 、, i ;;  '∧' i ;: ,. ヘ:;`'"、
           /,;:':;:';ノ ,.; ;:.:;:;` ´:;:;` ´; :: :;' ヽ、`:;.丶
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 00:09:52 ID:YmT4aIwk0
この漫画の集団戦闘はもはや三国志無双だなw
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 00:12:36 ID:7jHOFjIn0
百姓兵と歩兵と騎兵で連携取ってないって、
元郭備隊同士は連携とってもいいんじゃねーかな?

そういや敵味方問わず飛信隊以外に百姓兵居ないな。
838tn:2010/05/21(金) 00:20:15 ID:OTdOSB920
あーおもろかった
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:01:47 ID:OINgMkSl0
>>828
信陵君が飲んだくれて死んだから
魏を今攻めてるんじゃなかったかな。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:02:59 ID:0OfU7xwU0
王ホンがあれだけ強かったら王センは会長並かね
蒙家は親子とも王家には及ばないのかな
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:13:48 ID:qjRofFEw0
寝れん
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:20:24 ID:ntFzxJIr0
同人誌でも描け
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:23:28 ID:JjQHUB7G0
>>840
王センは「一騎打ちとか大将前線とか馬鹿じゃねーの?」派のような気がする
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:25:40 ID:ntFzxJIr0
オウセン「九重槍壁!」
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 01:55:34 ID:qjRofFEw0
早くオッサンになった政や信が見たい
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 02:06:50 ID:+FrpDS4R0
飛信隊の女の子って未だにキョウカイだけ? 千人いるならもう一人位いそうなもんだけどな
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 02:27:14 ID:KhfCMhxZ0
復讐は本編でやらないんじゃないの
いずれおまけか読み切りでやるかもしれないけど
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 02:35:49 ID:CR9H8JqEQ
復讐編は単行本1巻分位の話数で、じっくりやって欲しい。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 02:40:04 ID:LWkwuU3V0
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 05:10:18 ID:yitFKLIp0
キョウカイたんの育ち盛りのぱいおつに武者ぶりつきたい
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 05:28:14 ID:NeRNrqXj0
現場で千人将が討たれた部隊の兵隊を吸収とかって出来るもんだろうか?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 05:33:59 ID:W1nEnsaDP
リンコは存在がしらけるから、趙のときの豚みたいに
噛ませ犬プンプンな感じであっさり死んで欲しい。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 06:43:15 ID:/SB0+/5p0
そうですか
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 07:15:16 ID:IF2/k8At0
1000人につき1000人将を1人配置しているんなら将軍が直属の兵を持っているのだろうか。
吸収・指揮はできると思うな。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 07:16:32 ID:OJjJEAph0
>>852
お前の存在の方がしらけるわ
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 07:29:51 ID:w8tb+v7DO
普通の将軍なら輪虎に「なぜ信という男をあの時殺さなかった!?」と責め立てるが
廉頗将軍の場合だと「お前が生かした割にはまだまだ物足りんな」と信の快進撃を見てそんな事を言いそう
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 07:48:10 ID:dMoXBmno0
あと一人千人将の首とればノルマ達成
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 08:04:01 ID:83Y9Qcp3Q
信の中にはノルマとか頭になさそう
というか、何となく
ノルマ達成できなそうで焦る→戦終わり間際でぎりぎり達成→万歳
って流れにはならなそうな気がする
気づいたらそれ以上の武功を挙げてたよってなりそうだ
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 08:46:30 ID:Y3QPQir30
おめ
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 09:04:14 ID:Bv+6GYEq0
毎週20回は読み直すキングダム厨ですが、今週はあまり頂けなかった、
3ページくらいまでではよかった。
なんか某ジャンプ漫画みたいで、ちょっと。
原さんまじがんばって下さい。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 09:31:29 ID:BuDZwgZl0
会長の矛は、ホーケンとの結着戦で使うと予想。
剣を折られてヤバス!のところへ「これを使え」とテンあたりが投入。
「会長、俺に力を貸してくれ!」→見事勝利→将軍昇進決定
がジャンプ漫画的に盛り上がるだろう。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 09:45:59 ID:oqyflnCw0
漂の剣と王騎の矛で二刀流に決まってるだろ。
既に漂と特訓済み
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 09:46:37 ID:M2/hEPct0
残念ながら封建は股間に矢を受けて死にます
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 10:05:40 ID:3DzqF/js0
敵の千人長がぶっ飛ばされるところギャグかよw
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 10:20:26 ID:zRUWJ6Uj0
今週は秦軍のターンだったが、二軍投入して秦16000対魏8000なわけだから有利になって当然だわな。
来週で魏の二軍が出てきそうな感じ。その将軍に誰が出てくるか。。。辮髪の人だったら魏戦1年間コースだろうが、予想外にレンパさん自ら率いてくるとかもありそう。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 10:25:42 ID:OJjJEAph0
>>860>>864
なんかノリが軽いよな緊張感無いっていうか少年誌っぽいって言うか
龍指から怪しかったがこの戦黒歴史になる可能性も十分あるね
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 10:39:36 ID:0FQx9K69O
連覇さんがどれちょっと揉んでやるかみたいなノリででてきて、蹴散らされて仕切り直しと予想
>>860
某ジャンプ漫画kwsk
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 10:53:47 ID:8mZ406zA0
「飛」の旗、掲げてる時以外は長すぎで戦場ですげー邪魔そう
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 10:58:33 ID:lmoDzXuFP
1000人で突撃すると敵が空中に舞い上がるのは、絵的にかっこいいのだが
実際問題何がどうなって敵が飛ぶんだろうか。などと無粋なことを考えてしまった。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:21:40 ID:Z93K+I9E0
>>869
演出の為に竜川とか田有が死体を上にぶん投げてるとか。

それはともかく一斉突撃は何回かは通用してもリン子あたりに簡単に破られそう。
「やはり僕が目をつけただけはあって他の急造千人将達とは一味違うようだね。でもそう何度も何度も同じ手が通用するほど甘くはないよ。」とかって。

871名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:31:01 ID:T6R9IcSS0
そういうことは言わない約束ww

来週は四天王の一人がまた投入って描いてなかったか
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:33:00 ID:8mZ406zA0
あの丸いのが出てきて、リンコは「お手並み拝見」とか言って下がると予想
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:35:12 ID:T6R9IcSS0
あり得るww

だとしたら盲点もそろそろかな

決着が気になるんだが、やっぱりモウゴウとレンパって一騎打ちするのか

じゃないと信とモウゴウの絡みの意味が無いし
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:37:09 ID:VbtlTE2P0
リンコは千人将なんて相手せずに前線で戦ってる土門殺しに行けばいいのに
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:37:21 ID:UczIqwjn0
今回ページ少なく感じたなぁ
あぁあ 来週が楽しみ過ぎる
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:39:43 ID:T6R9IcSS0
リンコが万能過ぎると他の四天王が弱く感じてしまうから

一人一能力で良いんじゃないか?その能力全部持ってるのがレンパとか
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 11:49:08 ID:v4IyHAfS0
>>837
無茶言っちゃいけない
敵将が入ってきましたーって報告受けてから、ウォーリーを探せ開始なんだから。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:11:22 ID:Z93K+I9E0
リンコをこの戦で死なせるのは惜しいな。
廉頗将軍と楚に亡命して後年項燕将軍の下で成長した信と戦うとかなってほしい。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:22:21 ID:3DzqF/js0
>>873
モウゴウ爺さんは前に出て戦うタイプじゃないだろw
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:31:21 ID:0FQx9K69O
モウゴウさんは槍など久しぶりじゃと言いつつ前線で無双
連覇と互角の一騎打ちを・・・さすがにないかw
>>872
丸いのとか体脂肪さんに失礼だろ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 12:41:52 ID:aT/oGW0w0
残りのカード
秦:モウテン、カンキ、オウセン (壁 蒙ゴウ)

魏:連破四天王×3 連破 (白亀西)

王ホンにもう一度見せ場があるとしても結構厳しいな
リンコであんだけ強いしなぁ
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 13:10:40 ID:KNy/4g0l0
このままだと王ホン涙目だな
いくら相対した奴が強かったんですって言っても飛信隊のニヤニヤに耐えられないだろ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 13:53:48 ID:c92X6JRi0
>>880
体脂肪さん
不覚にもワロタww
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 14:47:40 ID:h9DliOA00
単行本を読み返すと「剛」の字が絡んだやつは
ほぼカマセなだなw
漏れなく
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 15:42:25 ID:fohG1uXI0
飛信隊の旗持ってる兵士めっちゃ強そうだな


そういえばこの戦に壁さんいるんだよな…
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 16:01:33 ID:w8tb+v7DO
>>878
そして自分の孫の為にモーレツしごき教室が始まるわけか
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 16:42:35 ID:RBZge5B80
>>879
モーブの親父で体格にも恵まれてんだから前線で
無双するタイプだと思うぞ。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 16:48:08 ID:S83Fr4It0
黄門様タイプじゃないのかなぁ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 16:50:38 ID:fohG1uXI0
モーゴーさんは体が傷だらけだったもんな
若い頃は最前線で戦っていたんだろう
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 17:11:04 ID:/SB0+/5p0
そういや14万で将軍が8千人の陣を指揮してるなら
将軍は15人以上で千人将140人くらい居るんだよな
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 17:54:27 ID:32Okkr7O0
キングダムは本誌で全部読んでるけどコミックス持ってないんで質問。

飛信隊副将のエンさんって何か信とのエピソードあったっけ?
飛信隊ができた初期からいるのは知ってるけどキャラの背景がまったく分からない。
ストーリー上は重要なポジションだけどね。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:07:07 ID:NeRNrqXj0
会長の信への修行に巻き込まれてどっかの集落を平定した。

そういやその後、信と淵さんが抜けて大丈夫なんだろうか?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:08:07 ID:lmoDzXuFP
遺恨を残さないよう、皆殺しにしてたり・・・(;´Д`)
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:24:33 ID:/SB0+/5p0
>>891
壁や昌文君関係からの連絡係
信に王騎んとこにつれてけーとそのまま巻き込まれてごらんの有り様
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:27:34 ID:32Okkr7O0
なーるほど。なんとなく思い出してきた。ありがとう。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:46:10 ID:7VYBx/zb0
>>890
その可能性もあるが、将軍はそんなにいないと思う。
今回は8000人を率いてるが、モウゴウさんの本陣には
最低20000位は兵がいそうだし(将軍なしで)
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:48:50 ID:1E6nu4Hg0
信って領地もってるの?それとも給料制
さすがに千人将になったら軍属で王宮詰めか領地経営になるよね
平時どんな仕事するんだろう
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:54:42 ID:lmoDzXuFP
なんか官職につくのかねえ。王都の警備部隊とかなら政の駒として便利に動けそう。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:58:07 ID:32Okkr7O0
信もそのうちかっこいい鎧をきるようになるのか?
扉絵だと正装してる姿はみたことあるが。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 19:04:30 ID:1E6nu4Hg0
王様派の武力がまだしょぼいからなぁ
これから切り崩していくのか子飼が出世するのか
政争での活躍もみてみたい
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 19:16:06 ID:ntFzxJIr0
武官の極み大将軍に俺はなる!
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 19:23:40 ID:P30cuLpf0
次スレのスレタイ
【旗ア】原泰久・キングダム69丸【フン】
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 19:40:10 ID:gzFIdhB90
>>898
今までの急な出世が止まるんじゃないのか
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 20:12:04 ID:MGsj1hqXP
フォン

淵ンンンンン
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 20:12:23 ID:xWhvJ8+U0
蒙ゴウが呂氏側についていると言う明確な描写が無いから今後王翦や桓騎も含め、蒙ゴウ次第で宮中の勢力図も大きく変化するんじゃない?
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 20:23:52 ID:/SB0+/5p0
>>896
将軍の数は趙戦でも兵数にバラつきあったし言われてみればそうか

千人将3人は将軍狙うより易いのかなー的な意見でした
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 20:33:55 ID:k2TsmBw10
士族と貴族がいるからな。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 20:38:04 ID:mh2nWQ8H0
次スレのスレタイ
【ルアアア】原泰久・キングダム69丸【ギャアアア】
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 20:46:23 ID:xWhvJ8+U0
つーか既に今週だけで千人将何人か討ち取っていないか? なんか来週は、よし千人将3人討ち取ったぞ! で始まる気がして来た。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 21:02:20 ID:0OfU7xwU0
>>880
モーブに金棒の使い方教えたのは白老でしょ
何度も言っているがトゲトゲ金棒二刀流で無双乱舞してくれるはず
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 21:07:37 ID:G6mqb/tg0
モウブさんの子供時代の描写カモン
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 21:10:21 ID:gzFIdhB90
討ち取ったのは千人将じゃなくてその分隊長とかそんなもんじゃないの
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 21:12:20 ID:T6R9IcSS0
魏戦の後は王宮のことと

ある程度活躍している飛信隊(ハイロウとかスウゲンとか)が

士族になったり騎馬したりするのが見たい
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 21:23:00 ID:0OfU7xwU0
荷馬車に揺られるモーブさんの描写じゃ足りんか
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:00:46 ID:CYDn3rwU0
>>911
読みきり『蒙武と楚子』より、青年時代のモウブさん(今の信と同年代あたりか…)
   ↓       ↓       ↓
http://uproda11.2ch-library.com/242954nG5/11242954.jpg
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:02:49 ID:mh2nWQ8H0
>>915
mobさん変わって無さ杉ワロタ
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:03:52 ID:S83Fr4It0
サムネで見たら夜王に見えた
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:04:37 ID:hNryYbR50
>>915
かっけぇ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:19:52 ID:IHgGz/w10
今は大分無口になったんだな
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:20:04 ID:CYDn3rwU0
補足ですが、なぜmobさんが下方に向かって怒鳴っているのかというと、ある事件で
崖から投身自殺を企てた親友の楚子(=今の昌平君)を、ダイブした瞬間に襟首を掴んで
救命し、それでも「死なせてくれ」と懇願する楚子に、その体勢のまま説教しているため
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:30:07 ID:RdnTydKf0
>>920
モウブ△
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:32:41 ID:M2/hEPct0
昌平君と親友だったのか
今はどう見ても使いっ走りですけど(笑)
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:39:31 ID:NeRNrqXj0
宮崎が今リアルタイムで国に見捨てられているからワラエねー、
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:53:58 ID:0g9iCzHu0
魏戦のあとはホウケンが5国連合軍率いて秦を攻めるんじゃなかったっけ?
キングダムでは裏で李牧と司馬尚が糸引くっていう設定になるのかなぁ(´・ω・`)
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 22:54:50 ID:u/tZwmpQ0
二人は同い年なの?
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:10:58 ID:UGp0v6O00
司馬尚も三大天の一人として出てくるのかね?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:28:07 ID:vd7V3+8q0
この時代にAKB48がいたら
みんな平和な気持ちになって戦争なんて
起きなかったんだろうなー
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:30:35 ID:JjQHUB7G0
下級兵士の便利な肉壺になるだけだろjk
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:04:07 ID:/SB0+/5p0
AK-47のが役に立つよ
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:12:11 ID:CfUGHbHq0
>>927
AKBとかキメぇしwwwww名前とか誰もしらねーからMOB48とでも改名しろよ

あ、別にMOBさんディスってるわけじゃないよ
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:26:24 ID:BRRhvasj0
MОB48www
ものすごい突撃軍団だなw
>>915
この頃から爆進してたんだねモーブさん
かっこよすぎる
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:27:02 ID:3TE2Tm9m0
モブさんは熱い漢だったんだな…
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:29:49 ID:zosp3iQqQ
あの時代だと、男はムッコロされ。女は慰め要員、ガキは奴隷なンでない?
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:30:11 ID:BzxsHqTv0
AKBで思い出したけどAKBヲタの多い地域の人は来週難民にならないように気をつけろ
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:31:13 ID:rb5bGmz+0
熱さが暑苦しさに変わり、さらに子持ちになって爺になろうとしているにも関わらず
未だに変わろうともしないMOBさんパネェっす
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:40:34 ID:BRRhvasj0
【天下の千人長】原泰久・キングダム69飛【李信】
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:42:15 ID:BRRhvasj0
【天下の千人将】原泰久・キングダム69飛【李信】

ベルセルクと混じってしまった
連投すまん
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:46:07 ID:mUmRRdPm0
司馬尚以外に新三大天になりそうな趙の人っていたっけ?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:46:09 ID:mGQxlu5P0
>>915
mobキャラのくせにかっこいい・・・なぜだおかしい。
俺の知ってるmobキャラならこのあと落石の計で部隊半壊のはずだ。

やっぱ読みきり読んでみたいよ単行本に載せてよ。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 00:59:33 ID:daJ4ZvAB0
【千人乗っても】原泰久・キングダム69【大将軍】
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 01:01:47 ID:pRnsgxqR0
【ムハハ】原泰久・キングダム69ハハッ【ルオオオォ】
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 01:06:47 ID:WYpTYgE90
>>940

く、くそうっ・・・wwwwwwwww
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 01:07:30 ID:zSPTbA7t0
信はいい加減アーマー装備した方がいいぞ
そういや王騎はあれ絶対フリーザ意識してるよな 肩とかw
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 01:20:50 ID:d6XmfMgO0
胸懐さんてサラシ巻いてるんだよね?
でも少し胸に膨らみの影ができてんだよね?
実は巨乳なんじゃないかなだよね?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 01:49:41 ID:53BDE7x30
王騎の肩鎧はオームの抜け殻に似てるんだ。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 02:07:21 ID:vpz2zG7o0
千人将の上って将軍→大将軍→総大将?
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 02:13:47 ID:1gavI/zzP
そろそろ信にまともな格好をさせてやってくれ
そういや以前買った鎧は何所にいったんだ?
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 02:19:33 ID:ihmf+zoE0
>>923
・県議会与党の自民党→何もせず
・自民の支持基盤の農民→ワクチン接種を拒否して、接種して欲しければ国に1000億円出せとバイオテロ
・自民と仲良しの東国原→地元を代表して国を恫喝、1000億円要求の交渉役に
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 02:20:11 ID:OgaLttUa0
巣に帰れ
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 02:34:49 ID:pk2RrYiP0
>>947
たぶん勝ったはいいもののもったいなさ過ぎて使えないんじゃねw
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 03:21:01 ID:53BDE7x30
仲のいい女の子に『その鎧は似合ってない』っていわれちゃったからな。
今更着られないだろ。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 03:52:29 ID:nqEaIWA60
思い出したんだけど、オウキは明らかに後者ですってのあったでしょう。
死ぬと軍が必死になるみたいな。でも武器落とした人とか結構いましたよね。
オウキが一人十殺ですみたいなの言ってから復活しただけで。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 04:14:54 ID:W3SGnjr/0
ペース結構早いけど、天下統一まで道のりは長いな・・・・・
あと20巻くらい必要な気がして来た。

そういや、孫ピンに殺られた魏の将軍もホウケンだっけ。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 05:00:24 ID:6yRAp1mx0
>>948
いつもの特別永住外国人乙
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 06:05:34 ID:OgaLttUa0
まぁ原は信の最大の見せ場である項燕コワイまでやりたいだろうけど
人気が陰って来たら信を将軍にするイベントかなんかやって”俺たちの戦いはこれからだ”になりそう
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 07:29:34 ID:Ze7Rc29h0
ここまできたら、それはないだろう
少々人気が翳った程度じゃ、慌てて終わらせる意味もないし
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 07:44:08 ID:1gavI/zzP
正史なんか気にせずオリジナルでやってほしいわ
正史しばりだと先が見えてつまらんし
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 08:14:24 ID:1EIZAsUK0
レンパって、チート将軍白起と二年間激闘繰り広げた名将だろ?
当時からその部下だった四天王なら、会長と同じくらい強くておかしくないのに
輪虎とか貫禄ないな。王賁や信でも何とかなるレベルだと思えてしまう。
今王賁と向き合ってるのが会長と想定したら、絶望しかないのに。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 08:20:46 ID:3DC9IdmY0
鎧は持ってるけど今回の遠征に持って来てないんじゃないの
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 08:27:01 ID:mGKyayPWO
ドガラ

これヤメロ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 08:35:35 ID:mUmRRdPm0
>>958
王ホンと同レベルな時点で騰より下の気がする
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 08:51:34 ID:cDhHzYlt0
>>960
事あるごとに書いてあるから気になってしょうがない
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 09:38:09 ID:qSLXztmX0
「ドガラ」は許せるが馬の描き方が駄目だ。  瞳も変だが胸の筋肉と脚に違和感を感じる。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 09:49:48 ID:mUmRRdPm0
偉そうに批評する割に「違和感を感じる」なんて……プッ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 10:01:48 ID:jowYRs7g0
>>957
今の戦いにレンパがいること自体、すでに正史無視だし。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 10:20:48 ID:xhRMqKXe0
馬の画像と見比べてるが、瞳がどうおかしいのか解らん。

http://blog.roppei.net/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E9%A6%AC%EF%BC%94.jpg
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:02:16 ID:N1rPo7lO0
今週51Pの信の馬と23号73ページのリンコの馬と65ページの王ホンの馬
人間チックにしたいならいっそ全部キョウカイと同じ目にしろよ
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:16:03 ID:pe595oKJ0
まつげびっしりですねわかります
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:24:25 ID:pKAIrM2p0
これにしようぜ
(●) (●)
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:28:28 ID:fBN9UVgI0
次スレのスレタイ
【残りの】原泰久・キングダム69丸【四天王】
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:28:45 ID:aWCWhilm0
キョウカイは鉢巻装着時の方がかわいい
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:30:06 ID:V6rtPild0
>>965
別に無視なんかしてないが。何を言ってるんだお前は。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:37:59 ID:y5dX/MoA0
>>971
ならば、鉢巻はずした夜の協会は貰っていきますね
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 11:54:37 ID:ShUSAaLp0
次スレのスレタイ
【頭使うのは】原泰久・キングダム69丸【得意じゃねェ】
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 12:01:34 ID:92ryGYCr0
>>973
夜の協会って表現がエロイな
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 12:24:59 ID:mGQxlu5P0
「夜の」って接頭辞つけるとなんでもエロくなるってスレが昔あったよな。


夜のキングダム
夜の飛信隊
夜の魏攻め
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 12:29:53 ID:pe595oKJ0
夜の万極
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 12:32:03 ID:aLNxVgdC0
夜の渕さん
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 12:35:10 ID:PkCa4kxK0
夜のルオオ
夜の凛子
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 12:41:24 ID:PkCa4kxK0
夜の龍指
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 13:05:11 ID:9e+KIrPt0
夜の中華統一

無双シリーズには飽き果てた自分だがこの漫画の無双はやりたいと思う
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 13:14:12 ID:ihmf+zoE0
>>972
レンパがこの戦いの時点で亡命してきて滞在しているのは史実だしな
しかもこの後さらに楚に亡命することになるわけで・・・
そのへんの史実とオリジナルの調理の仕方がほんと上手いわ
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 13:33:38 ID:STg4/Czf0
>>982
>レンパがこの戦いの時点で亡命してきて滞在しているのは史実だしな
そう言えば、レンパが総大将にならない理由も説明されているので、
史実では魏軍は戦ったけど、レンパが活躍した記録が残らないのだな。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 13:41:27 ID:ra9Mwz7F0
やっぱり、史実に沿いながら解釈で裏をかいてくれた方がいいな。
しかし、戦国末期の趙王はカスばかりなのでレンパや李牧は可哀想だw
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 13:55:20 ID:mGQxlu5P0
>>980
次スレよろ
986名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 14:33:12 ID:N1rPo7lO0
立たないなら立てる。
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 14:35:48 ID:N1rPo7lO0
スレ立て規制だった

      /:..:.:.:.:..:..:..:..:..:..`、 
     /.:.:.:.:..:..:.:.:.:..:..:.:.:.:.:..:.i   週刊ヤングジャンプに連載中也
     |.:.:..:(●):.:..:(●).:.:.:.:..|   単行本17巻
     |:.:..:..:..:..:.<l>:.:..:..:..:..:..:|
 ∩   |.:.:.:.:..:..:.∩.:.:.:.:..:..:..:..:.|
 l__二二|:.:..:..:..:..:l__二二).....:..:|
   .  |.:.:.:.:..:..:.:.:.:..:..:.:.:.:.:..:.:|    次スレは>>980が立てて欲しい也
      ヽ;:.:..:..:.:..::.:..:.,.、:.:..:/    立てる気ない人、踏んじゃダメ也
      /、、,;,,;:..:..:.._lヨ/ 
       ̄/ノ ̄ ̄Eつ
前スレ
【廉頗】原泰久・キングダム68総決算【蒙?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1273240729/
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 14:39:02 ID:daJ4ZvAB0
仕方ないナァ
じゃぁ僕がたてようかナ
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 14:42:32 ID:daJ4ZvAB0
次スレ
【千人乗っても】原泰久・キングダム69【大将軍】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1274506892/
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 14:43:29 ID:N1rPo7lO0
お疲れ様
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 14:51:07 ID:WYpTYgE90
>>989
乙。
個人的にはそのスレタイ好き。
992965:2010/05/22(土) 15:00:28 ID:jowYRs7g0
お前呼ばわりされちゃったよ。
そうですか、レンパが参戦してるのは史実ですか。知らなかったよ。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 15:01:08 ID:UUqPT2hG0
あげ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 15:07:20 ID:hMcbq9si0
>>984
戦国末期の趙王は確かに暗君揃いだけど、
じゃあ趙王で名君って誰だってなった時、
それこそ無礼王くらいしか思いつかない訳で・・・
そもそも主父は王号名乗ってないし・・・
王自称者以外でもいいんだったら趙襄子とかいるけど

恵文王ってあれでも趙では名君のくくりに入るんだろうな
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 15:09:29 ID:UUqPT2hG0
うめ
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 15:13:55 ID:OcCCkNq/0
おおくさいくさい
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 15:18:02 ID:/dSKjk9t0
うめ
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 15:19:58 ID:WYpTYgE90
1000ならカリョウテンの入浴シーン
1000以外ならモウテンの入浴シーン
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 15:32:52 ID:HSwEj0RPO
アッー!
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/05/22(土) 15:33:23 ID:LiBzGdir0
>>1000なら淵さんが千人将になる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。