【出版】2010年8月までに大手出版社・人気青年漫画雑誌が休刊(廃刊)する事が判明 / 大不況の影響か

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:11:30 ID:GxFxw52+0
Zってつくような漫画を出してる系の出版社を例えたのだろうか?
953名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:11:34 ID:Zi3i+/d30
>>941
コンビニの雑誌コーナーは2方向の監視カメラでがっちり録画されてるから
954名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:11:50 ID:VAsaETXkO
>>938
つか、最初サンデーで連載されてるの漫画だと思ってた
タイトルといい、作風といい
955名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:13:25 ID:dW7dwbMC0
Z Zyanpuか
956名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:13:32 ID:94fz2gm0P
>>869
立ってるのがいないのは、
エロ漫画雑誌は、今立ち読み出来ないからじゃね?
957名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:13:57 ID:QFf5n5a10
発行部数でいくとサンデーがやばいが、廃刊にはならんだろ
958名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:13:58 ID:zENp9wp70
>>935
漫画読みは基本コミックスを書店で初見(or表紙)買いするのが主流になってきつつあるからね。
それを分かっていて、出版社も店頭での試し読み小冊子配布とかに力を入れるようになってきている。

それだと、将来の漫画読者の入り口になる低年齢層はターゲットにならないんだけど、
そもそもそういう連中はアニメ&グッズとかとのメディアミックスから漫画に入っていくので、
コンビニでの立ち読みは想定していない。
低年齢層対象雑誌には、怪物雑誌であり続ける週刊少年ジャンプとかがあるし、大勢に影響ない感じ。

今コンビニで立ち読みしている連中を調べてみると分かるけど、コンビニ立ち読み組も高齢化がすすんで、
リーマンとかの比率が相当高くなってる。逆に中高生の立ち読みとかは、かなり減少した。
ということで各出版社も遠慮なくコンビニでの立ち読み規制に入れてしまっている状態。

同様の事情はコンビニ側にもあって、昔のコンビニの集客の目玉の1つは雑誌だったが、
今は限定スイーツとか、有名店とコラボした食品とかが集客の中心になってきてるんだな。
959名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:14:01 ID:52vXOdUX0
しかし、>>506ほどあったのか。
どこにあるのやらっていう見たことも無い雑誌があるなーw

黄金期って、こんなに雑誌数あったか?
5〜6、あっても10誌くらいだったろ。
分散し過ぎってことじゃない?
看板以外読む物無いならコミックスで十分。
960名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:14:07 ID:5LUeUtia0
イチモツは立ってるけどね
961名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:14:21 ID:epw7V+rm0
また、小学館か
962名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:14:42 ID:27Me4Lmc0
いくら創刊号から買ってた俺でももう無理。
北斗の同人誌と化したバンチにはもう何の魅力も無い。
963名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:15:42 ID:1K/yfs5L0
>>945
お約束の泉に特大の石を思いっきり投げ込んだから。
964名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:15:48 ID:PFqbWumn0
>>945
恨みを買っているかは知らんが、どの雑誌の編集部とも衝突しているからな
どうも編集者の態度が我慢ならないらしい
この間は編集者が約束を忘れたという理由で、やる気をなくして原稿を落とした
965名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:16:49 ID:5Ej09x3y0
>>怪物雑誌であり続ける週刊少年ジャンプ

実は薄氷の上を歩いてるんだよ、あれ。ジャンプ系の王道漫画が描ける人材が
今はほとんどいなくて尾田、岸本のどちらかが事故かなにかで描けなくなったら
一気に部数落ちる。
966名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:17:16 ID:5LUeUtia0
107 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2010/05/17(月) 22:29:59 ID:LgASQuIN0
【出版】2010年8月までに大手出版社・人気青年漫画雑誌が休刊(廃刊)する事が判明 / 大不況の影響か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274086881/l50

スピリッツ説が強いが、佐藤は何か書くかな?

108 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 23:14:51 ID:ShMHVS0B0
>>107
バンチだってば。
以前からアンケートで刊行ペースを落としていいか読者に訊いてたし
新潮に切られたコアミックスが徳間に売り込んでるって噂も出てた。

967名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:17:41 ID:Njq+ARfr0
>>965
尾田には車に乗って欲しくないだろうな
968名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:17:41 ID:yNvs3vGP0
>>964
単行本の表紙の分の金もらってないから表紙描きたくないとかいう
クズなんでしょ?
読者の事など全然考えてないのな
969名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:17:42 ID:VAsaETXkO
>>958
マンガ大賞や、このマンガがすごい!の存在なんかは非常にありがたいね
表紙買いでスカを掴む機会が相当減った
970名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:17:40 ID:zENp9wp70
>>964
漫画家ってよくいえば純粋、悪くいえばコミュニケーション能力に難ありの人間が多いからね(´・ω・`)
ガマンするのは約束を守ることと同じぐらい大事な社会人の素養なんだが、
売れちゃうとそれができなくなる人間も結構多い。
971名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:17:54 ID:7NJwLnlO0
アルファベットのZと書いているが、実はこれはアルファベットの最初の文のAと書いたらバレるから、
わざと最後の文字にしたと推測。

秋田書店かヤングアニマルのどれかかアフタヌーン
972名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:18:03 ID:UNgNHQYN0
>>958
そうすると俺みたいに内容の分からない単行本は買わないような奴は
どんどんマンガから離れていくことになるなぁ・・・
時代の流れか・・・
973名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:18:47 ID:zENp9wp70
>>969
そのうち、スカをつかむのも漫画を読む醍醐味だと思えるようになるぜ(*´∀`)
974名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:19:17 ID:JKL7hXvk0
スピリッツはもう4年前に買うのやめた。
バンチも同時期にやめた。
975名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:20:50 ID:b6A75fn30
ついにコミックアルファ休刊か??

スカルマンの続きが読みたい!
976名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:21:03 ID:8J4SrLHc0
仕方ないな、スピリッツどう見てもヤバイもん。
977名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:21:08 ID:zENp9wp70
>>972
漫画に限らずね、インターネットの普及、趣味の多様化によって、
もう大衆全体に通用するようなビッグヒット(コラボしてのブームは一時的にあるとしても)
ってのはほとんど生まれないんじゃないかって言われてるね。

中世〜近代が、少数のパトロンが芸術を支える時代、
20世紀が、マスメディアと大量消費によって、大衆が芸術を支える時代、だとするなら、
21世紀は少数のコアなファン集団が芸術を支えていく時代(規模の縮小、多様性の増大)
って言われてるよね。
978名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:21:22 ID:iRkS8qxq0
スピリッツはアフロ田中を大泉洋でドラマ化すれば復活
979名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:21:33 ID:U7hLDq+70
ヤンマガもヌードで客引きをする時代だからな
980名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:21:35 ID:5Ej09x3y0
尾田、岸本が引退したら漫画業界の情勢は一気に変わると思う。
ある意味孤塁を守ってる気分なんだろうな・・・
周りの有望な新人は萌えにはしって王道を見向きもしない、
だって漫画家って基本オタクだし。
981名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:21:52 ID:3UMeDL/r0
団塊jrが高齢化してたかが漫画に労力を割けなくなったのが大きい
982名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:21:56 ID:Zi3i+/d30
ふたりえっちってあれ最終回は妊娠して終わるのか?ってか
あれだけ中田氏してできないのはどっちかに問題ありだろ

人工授精漫画が始まる予感w
983名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:21:57 ID:VAsaETXkO
>>973
レンタルコミックでスカを掴んでるぜ
最近で一番のスカはMOONってバレエ漫画
ある意味衝撃的だった
あ、これってスピリッツか?
984名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:22:33 ID:HLZea2Nj0
と2ちゃんですべてわかったつもりになった素人が世界を知った気になっています
もう世界自体、すくなくとも日本自体は確実に衰退していくんだから
慎ましく生活していろ
985名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:24:10 ID:cQ0jhrR00
>>983
ああ、第一部完で長期休載してた間に
再開しろ再開しろというネタの声を真に受けて
本当に再開しちゃった漫画ですねw
986名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:24:11 ID:m279LeBD0
>>945
佐藤は性格が破綻しているからね。
一旦小学館から逃げ出して講談社に移籍した癖に、現在は出戻りでスピリッツに連載とか、格好悪すぎ。
987名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:24:19 ID:27Me4Lmc0
最近新刊で定価で買ったコミックは、神の雫とソムリエールくらいだな。
988名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:24:58 ID:fY17nn5I0
>>980
王道路線が好きでも、作るモチベーションになりにくいからなぁ。
「俺の欲しいものが世間にない!」という気持ちが作るモチベーションに
なるわけだし。だからどうしても漫画家はオタクが増える。
989名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:25:49 ID:9ijIXRYB0
>>987
今日、ガンスリ12を新刊で買ってきた。新刊は久しぶりとにー。
990名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:26:08 ID:8LWZ7z3P0
>>971
週刊漫画雑誌だからヤングアニマルやアフタヌーンじゃないし
秋田書店は大手出版社じゃないだろう

大手で週刊だと小学館・講談社・集英社の3社で
ヤンマガ・ヤンジャン・スピリッツ・モーニングの4誌が該当
可能性が高いのスピかモーニングのどちらかだろうな
991名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:26:35 ID:YeY8gQ1I0
スピリッツだろw
と書こうとしたら、おおむねスピリッツということで意見が一致してんのかw
ヤンジャン、ヤンマガ、オリジナルの3誌は売れてる雑誌、
ビッグコミックとモーニングも安定している。
まあスピリッツだろーな。昔は青年誌トップの売り上げを誇った時代もあったのに。
992名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:27:02 ID:uicLXbNO0
sage
993名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:27:16 ID:5Ej09x3y0
次スレはいつたつんだろう
994名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:27:31 ID:m279LeBD0
>>980
あの程度の漫画家が長期間中堅を担っている所が、現在の漫画界の人材の薄さを物語っているよな。
995名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:28:05 ID:27Me4Lmc0
いっそ大合併して、エンジェルハートと暁!男塾とゼットマンと星矢あたりがまとめて読めるマンガ雑誌が創刊してほしい。
996名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:28:19 ID:8J4SrLHc0
ラストイニングだけは完結させて欲しい。
あと鉄腕バーディはまたお引越しして。
997名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:28:24 ID:dpirA5Nm0
たぶんすごくしょうもない雑誌だと思う。
出版社も準々大手クラス。
998名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:28:39 ID:52vXOdUX0
スピリッツか...

めぞん一刻やぼっけもんは好きだったなー。
なんていうか、本当に昭和の最後の平和な時代を象徴する雑誌だったと思う。
と言いつつ、俺はその両作のラストを知らなかったりするが。
途中からあまりの自分の現実との差に、読めなくなった。
999名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:28:56 ID:zENp9wp70
>>993
元ニュースが元ニュースだし、このスレで終わるのがキレイでいい形がする。
次スレとか作ったら、シリーズ完結後、引き延ばしてうち切りくらった黄金期のジャンプ漫画みたいになりそうだ
1000名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 23:29:11 ID:m279LeBD0
しかし、少年誌と青年誌、週刊誌と隔週刊誌の区別も出来ないゆとり池沼がこのスレには多すぎ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。