★★★寝台特急日本海 急行きたぐに ED75★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2012年3月16日に定期運行を終了した特急日本海と急行きたぐに。
いずれも、かつては東北エリアでED75が先頭に立って活躍していました。
まだまだ臨時列車として頑張る両列車を語り合いましょう!!

このスレでは釜番号・車両番号・編成などの目撃レポート、
撮影や乗車中の実況などの話題、思い出話なども歓迎します。
荒らしが現れたら、徹底的にスルーして下さい。

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その74★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342447631/l50
2名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:46:23.39 ID:NR5TOTTO0
■青森でやること■

・おさない(ホタテ)
・味噌カレー牛乳ラーメン(騙されたと思って食ってみろ。ハマるぞ)
・アウガにある寿司処 三國
・イギリストースト(各種味が毎月登場)
・まるかいラーメン(元祖煮干系。旅行ガイドには絶対出てこないが地元民の圧倒的支持。)
・スタミナ源タレ(KNK上北農産加工。スーパーで特売してる。たまに1本138円。)
・ラーメンとうぎょう (つけ麺)
・八甲田丸前で津軽海峡冬景色かけ逃げ(時々天城越えが流れるという都市伝説も)
・古川市場ののっけ丼(釧路のパクリだが、これ食ったら函館の朝市はボッタクリとわかる)
・一八寿司(伝説の天才漫才師横山やすしの息子)
・埼玉屋食堂(昼だけの営業かも)
・つがる路(エキナカで手っ取り早くって人向け)
・一二三食堂(湯どうふが有名、日本海発車前でも営業)
・じょんがら亭
・第3新興街
・青森まちなかおんせん(駅から国道7号方面へ向かった角にある。味噌カレー牛乳ラーメンの近く)
3名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:46:39.27 ID:NR5TOTTO0
■新潟でやること■
 
・みかづき(イタリアン)
・フレンド(イタリアン)
・東横(味噌ラーメン)
・万代バスセンターのカレー

■大阪でやること■
 
・「新梅田食道街」か「阪神前地下」で串カツ(梅田で食えば充分)
・「Whityうめだ」か「新世界」で串カツ
・岡室酒店直売所(京橋の立呑屋)
・北浦酒店(天六にある立ち飲み)
・下り乗車前に阪神百貨店地下で食料買い込み(←イカ焼きオヌヌメ)
・大阪マルビルにある大阪第一ホテルでバイキング
朝食 http://www.osakadaiichi.co.jp/carat/morning.html
昼食 http://www.osakadaiichi.co.jp/carat/lunch_viking-2012spring.html
夕食 http://www.osakadaiichi.co.jp/carat/dinner_viking-2012spring.html
4名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:46:50.34 ID:NR5TOTTO0
■乗る前や乗った後に風呂に入りたい■

青森まちなかおんせん(青森)
http://www12.ocn.ne.jp/~machinak/
青森駅周辺のその他の銭湯
http://www.atca.info/02_guidemap/areamap.php?area=1&cat=4
たらポッキ温泉(鶴ヶ坂)
http://yudetako.com/tarapokki.htm
浪岡駅前温泉(浪岡)
http://www.geocities.jp/oyu_web/t831.html
大鰐温泉 鰐come(駅から一分、奥羽線や弘南のサウンドを聞きながらの露天風呂)
http://www.wanicome.com/onsen/onsen.html
みどり湯(新潟)
http://www.niigata268.com/map/midoriyu/
新潟市内のその他の銭湯
http://www.niigata268.com/map/index.html
新津温泉(新津)※朝7時から夕方まで。リア厨にはオススメできない超マニアックな温泉。
天然温泉なにわの湯 (地下鉄谷町線で東梅田から2駅、天神橋筋6丁目にあるスーパー銭湯)
http://www.naniwanoyu.com/
葉村温泉
http://michiken.web.fc2.com/hamuraonsen.htm
大阪駅周辺には銭湯が無いのでここで周囲の駅の銭湯検索
http://sentou.main.jp/
5名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:47:04.64 ID:NR5TOTTO0
■過去のスレッド■
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海★★       http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084011388/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その2★★   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098958769/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その3★★   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115376323/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その4★★   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127468831/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その5★★   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135341369/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その6★★   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141204311/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その7★★   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149872531/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その8★★   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155712651/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その9★★   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165655962/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その11★★  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180545153/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その12★★   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185326773/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★        http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190913340/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その14★★        http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197078304/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その15★★   http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201565918/
6名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:47:15.65 ID:NR5TOTTO0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その16★★   http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208177550/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その17★★   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216043861/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222866955/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その19★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230351008/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その20★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233924978/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その21★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238511335/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その22★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242539429/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その23★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245677761/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その24★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248268085/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その25★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251295201/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その26★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254837614/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その27★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259983740/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その28★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262248684/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その29★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267674663/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その30★★   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274654811/
7名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:47:26.48 ID:NR5TOTTO0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その31★★   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278211080/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その32★★   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283812468/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その33★★   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286767373/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その34★★   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291037231/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293788823/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その36★★   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296908695/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その37★★   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302183929/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その38★★   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306232032/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その39★★★    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309270803/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その40★★★    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314805832/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その41★★★    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318852982/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320309170/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321588183/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その44★★★    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321813613/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その45★★★    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322516058/
8名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:47:38.91 ID:NR5TOTTO0
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その46★★★   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323406136/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324050982/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その48★★★   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324567264/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その49★★★     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324816118/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その50★★★   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325334067/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに DD51★★     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325810816/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その52★★★    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326359711/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その53★★★    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326631078
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その54★★     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327052901/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その55★★     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327326485/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その56★★     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327721692/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その57★★     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328014732/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに C57★★★(実質58)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328016164/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに EF58★★(実質59) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328631948/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに C60★★      http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329177257/
9名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:47:59.09 ID:NR5TOTTO0
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに C61★★        http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329468562/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに EF62★★        http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329733735/
★★★ 寝台特急日本海 急行きたぐに その62 ★★(実質63) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329747335/
★★★ 寝台特急日本海 急行きたぐに その63 ★★(実質64) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330438558/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに EF65★★★      http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330648766/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その66★★★     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331116656/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その67★★        http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331604947
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その68★★        http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331834562/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その69★★        http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331865227/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに ED70&EF70★★      http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331890411/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その69★★★(実質71) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331907738/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その72★★★ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335015179/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その73★★★http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336340281/l50
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その74★★★http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342447631/l50

10名無し野電車区:2012/08/20(月) 21:58:57.73 ID:xWq5F9fu0
いつも新スレのタイミングが絶妙だね。
11名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:45:12.09 ID:ge4HfeMs0
>>1
乙です
12名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:03:10.20 ID:eEpn4L1Z0
青森→敦賀の重連回送は101と106
5ヶ月前の配9540レと同じ2両
13名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:44:20.67 ID:eDAwabRk0
前スレ998

富山(01:20発)じゃないかな
14名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:45:09.77 ID:kusc4T8UO
魚津発車
ってことは
二人は富山から乗車したんだね
まるで定期列車のようだ
日本海健在を感じるね
15名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:50:07.56 ID:X40STc2mO
>>14
直江津からも乗ってくるよ。
俺が乗った時は、直江津から乗ってきた子供がうるさくて目が覚めたよ。
16名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:01:04.92 ID:38Yjm0mz0
きたぐには秋臨設定があるかどうか
秋臨発表は今週金曜日
ちなみに冬臨発表は例年だと10/15〜20頃(今年は10/19?)
17名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:07:51.62 ID:eDAwabRk0
推測だが、過去の臨時化された夜行列車の例からも
秋の設定は日本海もきたぐにもどちらも無いと思う。
もちろん勝手な推測に過ぎないしあればいいんだけどね。

あって冬臨、そして噂通りならそれで終了。
夜行列車の「冬臨を最後にシレっと完全終了」は
ムーンライト九州の前例もあるし・・
18名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:08:48.56 ID:kusc4T8UO
大阪発車時点では二名だった乗車中の号車
今寝台から出たら調整席と思われる車端を除き下段は埋まった
上段も、俺と隣の区画等が埋まっている

実は俺の区画と隣の区画の下段は、京都から乗ってきたオバチャン四人組
ワンボックス的に占領のつもりが
窓口が気を利かせて全て下段で取ったために席が二区画に別れてしまい
俺の区画の下段を隣の区画の上段に変えて欲しい旨
車掌に言ったが、まだ販売中なので
途中から乗って来る可能性があるから出来ないと断った
オバチャン四人組は、起きたら自分たちの区画の上段が埋まっているのを見て
車掌の話に納得するんだろうな

携帯電話切れ間近なので、充電に向かいます
ちょうどトンネルの多い区画に入ったし、しばらくお休み
19名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:10:05.81 ID:38Yjm0mz0
過去の例からして臨時化された列車は最低でも2年は持ってるが、
ダイヤ改正など関係なしに廃止は突然やってくる
(例を挙げるとちくまは05年10月改正後、1回だけ運転して終了)
20名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:11:46.92 ID:eDAwabRk0
>>19
ということはひょっとして最悪の話、
今季でそのままという可能性も完全に否定はできない
ということにもなる?
21名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:19:34.69 ID:38Yjm0mz0
あさかぜ1,4号 94/12/3定期廃止→02/12運転終了
(一度98年夏を最後に設定されなくなった(サンライズゆめに置き換え)が、99/12/4改正後に復活した)
みずほ 94/12/3定期廃止→96/8運転終了
つるぎ 94/12/3定期廃止→96/12運転終了
ちくま 03/10/1定期廃止→05/10/8運転終了
能登 10/3/14定期廃止→12/2/24運転終了
22名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:20:06.10 ID:38Yjm0mz0
>>21訂正
臨時あさかぜは00/12運転終了
23名無し野電車区:2012/08/21(火) 02:37:34.67 ID:eDAwabRk0
うーん、能登を除いては平成前期であって、
設定担当側にまだ国鉄時代の概念が残ってる時代だし、
当の利用する側の旅客のシーズン移動に関しても、
航空機や夜行バスへのシフトやホテルの価格破壊や
マイカー隆盛となるまだ少し以前の、臨時長距離列車に
そこそこ乗ってた時代だからなあ。
それに最近の事例であっても能登は電車(しかも束持ち)
だからまだしも、日本海は酉の嫌う客車だし
きたぐには電車でも夜行嫌いな当の酉持ちときている。
早まるおそれは完全に払拭できないかもね。
24盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2012/08/21(火) 04:20:34.94 ID:w107CjcuO
>>10
富士ぶさんときも65・66ん時にPF代走あったりしたな
25名無し野電車区:2012/08/21(火) 05:03:55.47 ID:kusc4T8UO
おはようございます
一寝入りし、充電も完了!
月岡を通過しました
新潟らしい田んぼな広がります
あっ、書いている間に次の駅も通過
26名無し野電車区:2012/08/21(火) 05:17:24.85 ID:eDAwabRk0
おはよう
いま気づいたんだけど、昨昼着の今季最終上りのカマ
108→106の継投って最終上り9002レと全く同じだね
27名無し野電車区:2012/08/21(火) 05:34:24.56 ID:kusc4T8UO
今、京都からのオバチャンと話したが、鶴岡までとの事
日本海とか白鳥が便利だけどみんな廃止になって不便になった
日本海定期末期の鶴岡発は深夜だったが
それでも乗り換えよりは便利だし、朝到着なので1日を有効に使えて良い
飛行機は日中に一本だったので、1日無駄になる
そんな中、たまたま日本海が運転されていたので便利なので乗ったとの事
やっぱり楽と、しみじみ言っておりました

ちなみに、修学旅行はきたぐにで行ったそうです

岩船町に運転停車中
28名無し野電車区:2012/08/21(火) 05:37:40.75 ID:VXkqb3b00
日本海号は鶴岡酒田から(まで)のお客さんは
以前から結構多いよね。
29名無し野電車区:2012/08/21(火) 06:24:09.43 ID:kusc4T8UO
>>28
庄内地区は
東京行くにも京都・大阪行くにも乗り換えが必要で不便だから
深夜出発とか未明到着でも
あけぼのも定期末期の日本海も、需要は(そんな時間帯にしては)高いよ

飛行機は速いけど、本数や時間帯の関係がネックらしい
30名無し野電車区:2012/08/21(火) 06:28:25.12 ID:XbMnhFjxO
>>27
三セク化と新幹線と夜行列車の廃止が、ますます東京一極集中を加速させようとしているね。
今回の震災で一極集中はまずいと気づいたはずなのに。
31名無し野電車区:2012/08/21(火) 06:33:25.55 ID:kusc4T8UO
小岩川で運転停車し、いなほを通す
次はあつみ温泉
オバチャンたちは、昔は鶴岡で結婚式して温海温泉で新婚旅行が定番だった
と、笑ってました

>>24
今日はテールに置くネタは持ってきていません
32名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:17:17.15 ID:kusc4T8UO
鶴岡停車中に機関車から最後尾まで見ました
釜番は確かに106でしたね
ピカピカで、電源車もピカピカ
列車写真的に見栄えが良いのではないでしょうか?
ところで
オハネフ24 22とオハネ24 44の金帯引戸のペア
どちらも通路の差し込み口が通常のコンセントだったのですが
金帯引戸って、洋式便所ばかりでなく通路でも充電可能の目印になる?
33名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:33:06.16 ID:67s+E1YY0
そもそもカメラの充電とかしちゃっていいのかしらね
髭剃り使うくらいならいいけど
携帯だのカメラだのを充電しておいていっちゃうのは
34名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:40:45.07 ID:jfGSaziFO
>>21
みずほの臨時なんてあったっけ?
博多あさかぜの臨時は覚えてるんだが…
35名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:47:26.58 ID:kusc4T8UO
前スレ》936みたいな奴とか
グレーゾーンを>>33みたいに言って
良い子ぶって白黒つける奴が
自らの首をどんどん絞めるように世の中を狭め、つまらなくしていく

と、ボヤいてみる
36名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:49:32.82 ID:kusc4T8UO
少し白く霞んではいるけど
鳥海山が綺麗だね

遊佐通過!
37名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:55:14.28 ID:kusc4T8UO
車販ごっこ(?)してる
ほぼ間違いなく池沼の中年オヤジ出没

一気に車内のマタ〜リとした雰囲気ぶち壊し

吹浦を過ぎトンネル抜けました
38名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:07:03.83 ID:kusc4T8UO
吹浦〜女鹿も、小砂川〜上浜も
カメラマン鈴なりだね
釜はピカピカだし、天気も快晴
日本海を撮るには絶好の撮影日和だよね
39名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:07:21.24 ID:oK5DudbY0
>>36
鳥海山見れてよかったね
昨日矢島からクリアだよと一報入れたけど
列車通過の時間は雲に隠れて申し訳ないことした

>車販ごっこの池沼中年オヤジ
出たー!
セルフ車掌よりタチ悪い
でも大館の鶏めしいかがですかと言ったら少し許すw
40名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:11:05.28 ID:1Hk3+3BJ0
>>38
平日なのに
41名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:13:25.09 ID:SZE3OeNVO
>>35
グレーじゃないだろw
単なる迷惑。
その場に居ればまだいいけどさ。
42名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:36:41.09 ID:kusc4T8UO
規制で書き込み出来なかったが
象潟ではレールチキが積んだレールを取り卸ししていたよ

>>39
そもそも何言っているのかわからない
辛うじてパンと聞き取れた(本当は別の事を言っていた?)から
車販ごっこと思っただけ
いらない、と言って追い払ったよ

>>41
世の中を狭めるのに必死なのはわかったよ。でも
その場に居ればまだいい
と、君自身グレーと認めているじゃないかwww

まもなく羽後本荘到着
43盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2012/08/21(火) 08:49:03.81 ID:w107CjcuO
出戸信〜西目 9003レ2分延
条件最高でした
冬にも期待
44名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:04:36.67 ID:SZE3OeNVO
>>42
身勝手を正当化するのに必死だな。
そんな想定外の使い方全員がやったらどうなる?
45名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:09:17.08 ID:VXkqb3b00
あいだに入ってごめんやけど、
>>35
33のレスは「いいのか?」という
グレーゾーン側の視点のレスじゃないか?
よく読んでレスしたほうが・・
46名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:13:16.34 ID:VXkqb3b00
>>44さんも、ちょっと飛躍しすぎだと思う
車掌に確認してから使ってるのを見たよ。
使う人全員が無断みたいな言い方で語るのも
けんかの元だと思います
47盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2012/08/21(火) 09:34:06.60 ID:w107CjcuO
>>31
去年の津軽路のときのw
あっても今日は俯瞰だったので見れんかったなw
48名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:37:23.07 ID:XbMnhFjxO
北陸新幹線も早く大阪まで(フル規格で)伸ばしてほしいね。
それまでは、きたぐに号でと思っても臨時化されて以下略。
49名無し野電車区:2012/08/21(火) 09:55:46.92 ID:kusc4T8UO
グレーゾーンは
人によって解釈が違うからグレーゾーンな訳で・・・

昨夜洗面所で充電したのは深夜2時で、充電完了したらすぐ外した
ゴールデンウィークにオハネ24 44に乗った際に
通路のコンセントでも充電したが、自分の寝台区画前にあったから
自分的には他人に迷惑かけないようにやってるつもり

逆に、俺的にはクロなグレーゾーンは
最後尾の窓にビデオカメラをペタンと貼って放置プレイで撮影してる奴
周りは全て起きて、上段の人が所在無さそうにしてるのに
カーテン閉めきって、この下段は俺のもの!誰にも座らせない、と言わんばかりの奴

八郎潟で運転停車中
貨物列車と交換しました
50名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:03:06.04 ID:EHwaQ/9I0
>>49の反応読んで、わかった
あなたの35のレスが過剰反応というか、ちょっと言うことが強すぎたね
だから主張してるように受け取られて41とかレスされる、
んでまた42であなたが反応するからますます殺伐とした。
最初の>>35で反応して語らなければいやな流れにはならなかったと思うよ。
51名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:21:04.73 ID:2TXZ+P/QO
下段の引きこもりは悪くないと思うけどなあ
52名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:31:34.85 ID:X40STc2mO
>>48
大阪までは工事費がばか高いから難しいよ。
安くするには、フリーゲージで湖西線を走らせるしかないよ。
それか、北陸線で米原打ち止めかな?
53名無し野電車区:2012/08/21(火) 10:45:07.64 ID:EHwaQ/9I0
>>51
すまん、プラグにまつわる件だけに触れた
54名無し野電車区:2012/08/21(火) 11:34:03.09 ID:kusc4T8UO
白沢〜陣場は小砂川〜上浜を考えると少なかったな
天気は一寝入りしているうちに雲が増えて快晴ではなくなった
それでも絶好の撮影日和だとは思う

碇ヶ関通過中
55名無し野電車区:2012/08/21(火) 12:38:42.73 ID:kusc4T8UO
まもなく青森着
遅延などのトラブルも無く
無事これ一番
56名無し野電車区:2012/08/21(火) 12:43:56.84 ID:H8hhPsi10
よかったね
青森からどうすんの?
57名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:08:06.50 ID:X40STc2mO
>>55
長時間のレポお疲れさまでした。
スーパー白鳥に乗るのかな?
58名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:32:40.12 ID:kusc4T8UO
青森からの入れ替えはDE10 1762でした
青森駅構内には両エンドに赤色反射板を着けたEF81 101がおり
日本海を牽引してきたEF81 106がその敦賀方に間隔をおいて停まっています
おそらくそのまま連結されて敦賀に向けて回送と思います
尚、EF81 106は両エンドに日本海のヘッドマークを着けたまま停まっています
59名無し野電車区:2012/08/21(火) 13:56:24.71 ID:kusc4T8UO
私は
津軽フリーパスとリゾートしらかみ4号の指定券を購入し弘前に向かい
今夜は弘前に泊まります
今日・明日は、非冷房の弘南鉄道を満喫します
明日の宿泊と明後日の日中は未定ですが
明後日のあけぼので帰ります
60名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:04:31.46 ID:3iO0VGq40
そうでしたか
このあとも道中気をつけて
61名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:19:24.46 ID:YKJbJivt0
>>33
11日発下り9003レで、洗面所にて充電中の携帯がなくなったというアナウンスが
あった。
大鰐温泉を出た後だったため、見つかったかは不明。
恐れていたことが現実になった。
全車にアナウンスしたレチにとっても大迷惑な話だわな。
62名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:24:44.48 ID:psYFbxwr0
やはり、空気から充電できる携帯の開発が急務だよな。
63名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:25:24.90 ID:NeLT0CKCO
誰も盗まないだろうって安易な考えがあるんだろうね
で、無くなったら車掌さんにイチャモン付けると
64名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:32:05.40 ID:3r/LKfYK0
うわーレチさん災難だ

>>63
そうそう
「まぁ大丈夫だろぉ〜」なんて気軽に挿してて
盗られたら顔真っ青で車掌に相談
おのれがリスク承知で挿したんだろが
車掌は魔法使いじゃないってのw
65名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:56:06.63 ID:TXa0FyGsO
結局、トワガマ充当の一報は、ガセだった訳だが。
ヘッドマーク装着、ピンクガマ充当と、誤乗防止対策を徹底してた訳だな。
(初日のカン無しは…甲子園臨でも兼ねていたんだろw)
66名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:05:23.70 ID:3r/LKfYK0
でも撮り鉄さん以外にはそれほど影響ないよね
67名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:29:42.00 ID:VHWGJJAP0
>>65
なるほど、その考えはなかった。
ヘッドマーク装着であけぼのと区別、ピンクガマ充当でトワイライトと区別。
これにより、お客様の誤乗防止対策をしてますよって言えなくはないんだな。
68名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:01:57.64 ID:OPQP6JwKO
まあ、ローピン釜は四機あるわけで、「日本海用」としての運用は原則ローピン釜ということでは?
トワ釜は元々「トワイライト専用機」といわれてるからね。
GWに一往復あてがわれたのは、ニコ臨の影響もさることながら、ローピン釜の一部が不調だった可能性もなくないね。

一般客が記念撮影以外でわざわざホーム先端ギリギリの位置までヘッドマーク確認にいくとは思えないし、そもそもトワイライトエクスプレスとは、発車時間が全く違う。
69名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:15:33.51 ID:X40STc2mO
101と106の回送は、どのあたりかな?
70名無し野電車区:2012/08/22(水) 01:42:53.24 ID:PR7xUEMcO
トワの毎日運転が終了したと言っても8月末までは通常運転しない日に団臨の設定が有るので、
もうしばらくは実質毎日運転が続く状態。

更に44号機がどうも最近トワにも充当されていないので検査入場中の可能性もあり、
トワ釜を日本海に出す余裕は無かったっぽい。
71名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:18:37.14 ID:lkmx819wO
…で、謎は深まる初日のカン無し。
72名無し野電車区:2012/08/22(水) 03:23:24.88 ID:1FWAZvNsO
俺にはカン付いてるように見えたけど?
73名無し野電車区:2012/08/22(水) 03:25:00.83 ID:781I+O1X0
このカンはバカには見えないカンなのですよ王様
74名無し野電車区:2012/08/22(水) 13:31:09.67 ID:mT4YokBUO
誤乗といやサンダバとしらさぎ、こうのとりとくろしおは誤乗でクレームないのかと
いつも思う。もうちっと色分けすりゃいいのに
75名無し野電車区:2012/08/22(水) 13:47:18.79 ID:TX89Tzyy0
缶なしの日本海って昔の臨時日本海みたいだ
76名無し野電車区:2012/08/22(水) 14:23:26.31 ID:38UZx6E00
>>61
というか、そういう奴は電池式充電器を持ってくる選択肢はなかったんかと
だいたいブルトレなんかコンセントはシンデラでもないかぎり無いし、
洗面所のコンセントを占領したところで他の客に抜かれるか、水濡れであぼーんするかでリスクが高いことは重々承知しているだろーに
ちなみに電池式充電器は電池2本式ではなく電池4本式の奴をお勧めする。
2本式だと、携帯との接続部の劣化が進んだ場合最悪電力が弱すぎて充電できなくなる事態に遭遇する。
77名無し野電車区:2012/08/22(水) 15:30:11.67 ID:lkmx819wO
エネループのモバイルブースターだっけ?
フランス人が帰国みやげの1位に所望すると言う…。
78名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:27:53.51 ID:NY5E8sd30
>>52
東海は新幹線で大阪に来ることも、米原で接続することもお断りらしい
フリーゲージも西で開発してくれ→しらさぎの名古屋乗り入れもおわり

そもそも新幹線作って経営分離名目で地方の在来線から手をひきたいのは見え見えだしね
79名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:44:57.86 ID:NY5E8sd30
>>76
エネループモバイルブースター
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/mobilebooster/
エレコムモバイルバッテリー
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-u01l-4710/index.asp
バッファローモバイル充電器
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/mobilebattery/bsmpa04/

これ1個ずつ持って合間に充電すれば1週間はもつと思う
あとは秋葉原でみつけた10000mAの充電バッテリーってのも試してみたい
80名無し野電車区:2012/08/22(水) 16:58:31.72 ID:m86hw2u90
バッテリーは何個も確保しておいた方がいい。
あとケーブルの予備もあった方がいい、microB端子とかすぐ逝かれる。
81名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:17:39.35 ID:WXsbuTkJ0
>>79
最近のその手の外部電源って3.7vの時の容量しか書かないから大きく見えるんだよね
82名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:20:20.71 ID:EwGpa+kHO
>>76
docomoなら1年経ったら、
電池交換かエネループのバッテリーが貰える。
83名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:35:28.60 ID:NY5E8sd30
しかし・・・ほとんどようかんサイズだな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/townmall/y-le-ubt12k-bk.html
84名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:39:46.16 ID:R684jrk/O
また甲子園決勝は今春センバツ続けて日本海決戦。
85田原総一郎:2012/08/23(木) 00:52:02.20 ID:sf2qAcuNP
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>84がいいこと言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
86名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:12:21.17 ID:4SG7Ra9uO
>>76
電池式充電は、携帯電話の電池の寿命に
悪影響と耳にして以来、一切使っていない
充電式電池のメモリー効果も同様に気にするので
いつもコンセントでフル充電させている
電池式充電も、メモリー効果も、真贋は不明だが・・・
87名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:22:35.96 ID:dplHSwlJ0
充電期間に入ったから充電池の話ばかりに・・・
88名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:18:07.58 ID:3WE+gyGfP
俺はノートPCを充電器代わりに持ち歩いてる。
仕事で使うという理由もあるんだが、自分のは給電対象がスマホ、3DS、デジカメと3つあるんでモバブーでは厳しいんだよなあ。

自分のノートPCは1kg弱だからタブレットとかに比べるとちと重いが、
いざというときは心強い。電源コードが一つで済むのは便利。
89名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:00:28.07 ID:PvwMFUmv0
冬まで電池スレになりますた
90名無し野電車区:2012/08/23(木) 21:44:34.86 ID:/YGlolvM0
京都の583系B6の片方のクハネのHMが8月上旬ぐらいから抜かれて蛍光灯剥き出しなんだが…

検査出て再塗装されてるのになんでだろ??
ちなみにB6の反対側のクハネはきたぐに表示。

盗難とかじゃないことを祈る…
91名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:25:54.64 ID:q1fjdDwvO
>>90
新快速車内からムコソの様子を時々見ていたけどそれには気が付かなかった。

ということはこの夏もB06編成はきたぐにへの充当はゼロだったようですね。
3、4回夜見に行ったけどB04とB05しか見かけなかったし。

次の運転の時期までに団臨とかで走らせたりしないのかな。
92名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:31:47.97 ID:mGcTYMvA0
>>91
夏のきたぐににもB6は一度も担当してないよ。
側面幕もしっかり急行きたぐに新潟表示なのになぜHMが片側だけ装置ともないのだろう…??

いやな予感が…
93名無し野電車区:2012/08/24(金) 02:43:27.90 ID:1WKb5q9YO
今時、奇数予備&方転対応なんか、やらないだろうに…。
94名無し野電車区:2012/08/24(金) 14:14:46.03 ID:Ktnw6KLr0
秋は日本海、きたぐにともに設定なし
ちなみにML系も一切運転なし
95名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:35:49.85 ID:UKltMMwE0
冬の発表はいつ頃でしょうか?
他の寝台の廃止か否かも気になります。
96名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:40:55.03 ID:Qux+u6UdO
日本海はこのまま廃止なんだね
97名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:45:22.10 ID:0NN/JiKNO
ちがう。今冬(年末年始)の設定でお終い。おそらくそうなるだろう。
万が一それが外れても、来春また設定あれば喜び、今冬なければ偲ぶ。
それだけ。
98名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:57:41.75 ID:ANUW23et0
>>94
鉄道の日記念切符があるのにML系ない残念スレチだが
99名無し野電車区:2012/08/24(金) 17:04:32.09 ID:h9fb5nAu0
>>98 ML運転したら儲けが出ないだろうが、

ただで乗せているようなものなんだし。 乗り放題なんて
元の値段の区間乗れたら、あとはただ。
100名無し野電車区:2012/08/24(金) 17:17:01.28 ID:Ktnw6KLr0
>>95
冬臨は10/20頃発表
ちなみに来年春のダイヤ改正は11月くらいから報道が出始めて、12/20頃に正式発表
101名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:58:00.54 ID:UKltMMwE0
>>100
質問に答えてくれてありがとうm(__)m
俺は乗れないけど設定はぜひほしい。できれば大阪にまた行って見送りたい。
102名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:04:05.17 ID://aYwXy+O
今年の冬はあるだろうが、GWが正念場かな?
103名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:27:42.80 ID:Ktnw6KLr0
1年で廃止は無いと思うけどな。どの列車も2年は運転されていたし
きたぐにもサロネとモハユニット4両は廃車になったが、B06編成は全検も通したし
104名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:30:32.84 ID:0NN/JiKNO
今冬乗る人がレチ氏に訊いてみたらいいさ。
もし仮に次季以降完全終了になるなら
さすがにその段階なら現場の車掌は知らされてるからね
105名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:34:30.85 ID:0NN/JiKNO
>>103
前例は参考にはなるが今の時代、当てにしたらあかんと思うよ。
一応用心しておき、春に設定があってから気を弛めればいい。
106名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:58:07.66 ID:ka4ZzM9gO
>>104
はやぶさ・富士の場合
世間一般では夏休みの時期には、既に
組合に対して(当然、末端組合員の車掌まで)廃止の話が伝わっていたという・・・
107名無し野電車区:2012/08/25(土) 01:57:54.49 ID:uTRF6XQz0
秋臨のプレスリリースにトワイライトエクスプレスが載ってる・・・
前から載ってたっけ?
108名無し野電車区:2012/08/25(土) 02:01:15.60 ID:jAbe+irTI
日本海がなくなるとしたら、天理臨や高校野球輸送はどうなるのかな。
109名無し野電車区:2012/08/25(土) 04:19:56.59 ID:qKCcCTxx0
>>96
日本海廃止で東海になると、信頼出来るチョンが言ってた
110名無し野電車区:2012/08/25(土) 05:58:30.36 ID:F08UQwTHO
西のプレス
111名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:00:37.29 ID:hibTnKj8O
>>106
そういう意味でも今季の前半だったかにレスがあった車掌の話を自分は信じている由。
112名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:02:55.77 ID:oWV4XgnEO
>>106

はやぶさ・富士は一年以上前から発表されてなかった?
今年は銀河、あかつき、なは
来年ははやぶさ・富士を廃止します
みたいな
113名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:29:37.75 ID:muVNTSYt0
「はやぶさ」「富士」の話は、「銀河」とかの廃止が発表されたしばらく後に新聞が報道した
JRが積極的に発表したわけではなかったと思う

「なは」「あかつき」の廃止は、半年ほど前にそういう話がJR九州の組合に提示されているというのをこの板で見たのが最初だった気がする
ただのデマかもしれんけどね

新青森が開業する半年ほど前に、
「日本海」の車掌さんから「この列車もそれで廃止ですわ」みたいな話を聞いたけど、
結局1年ちょっとは生き延びたからなあ
現場の人も憶測で物を言うことがあるから、一概に当てになるわけでもないと思った
114名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:39:38.92 ID:hibTnKj8O
その車掌は新青森開業について列車への影響を大観として雑談しただけでしょ
それを憶測と表現してしまうのもどうかと。
115名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:45:08.41 ID:muVNTSYt0
いや、違う
上のは実際の会話を要約しただけだから
116名無し野電車区:2012/08/25(土) 14:54:09.01 ID:hSeJYrFh0
さくらとあさかぜは改正の半年くらい前から新聞で廃止を検討との記事があった
出雲のときはあさかぜ廃止直後から噂が出ていたほか、RMで山陰特集なんかやってたりしてかなり怪しまれていた
なはとあかつきも秋くらいに廃止の話が出始めて、同時に富士はやぶさも09年春に廃止を検討みたいなことも書かれていた
北陸と能登は10月くらいに3月以降に旅行商品の設定が無いとかいう話が出たのが最初だった
日本海も同じく旅行商品話のほか、9月くらいに本社に勤めている人間から来春廃止みたいなことを聞いたってことを書いたブログがあった
117名無し野電車区:2012/08/25(土) 16:05:58.38 ID:88wz6umG0
運転しなくていい
場末のロッジ並みの貧相な内装
ブヒブヒと車内を闊歩するキモ豚
118名無し野電車区:2012/08/25(土) 16:49:52.50 ID:uQ/eJ/U50
>>117
>ブヒブヒと車内を闊歩するキモ豚

オマエ自身のことじゃんww
119名無し野電車区:2012/08/25(土) 18:30:35.51 ID:UaFw/ICpP
ML九州、ML松山・高知の廃止は、
10月ごろに来年3月ダイ改以降のスジから消滅してること
から発覚したんだよなあ。

臨時の場合はあまり広報せずに消えるので、意外とわからない気がする。
120名無し野電車区:2012/08/25(土) 18:32:17.75 ID:2cCLSrmu0
121名無し野電車区:2012/08/25(土) 18:47:44.07 ID:wv6CHzIt0
能登は新潟の組合に本社から通達が来て、そこに改正日と臨時能登が廃止になることが書かれていたんだよな
122名無し野電車区:2012/08/25(土) 19:47:00.18 ID:tCRQnj+bO
>>119
国鉄時代から続いた
あさかぜ51号→急行玄海の廃止も、そのパターンだったはず
臨時化されたちくまは
注目されずに消えたんじゃなかったか?

北陸廃止・能登臨時化の時は
いよいよ能登廃止
いや、北陸廃止で能登臨時化と聞いているぞ
乗車率の良い北陸廃止で、ガラガラの能登が臨時化で残るなんて有り得ない
なんて事で、情報が乱れ飛んだな
123名無し野電車区:2012/08/25(土) 20:51:54.77 ID:5cODwxk/0
>>120
乙。
盗難防止だといいけどな。
124名無し野電車区:2012/08/26(日) 09:02:24.64 ID:dIAheQ3j0
>>123

そう願いたいが
それなら反対側も外すでしょ
125名無し野電車区:2012/08/26(日) 10:42:32.59 ID:Qmn93/Xd0
>>123>>124
幕を回した時に何かの拍子に破損したから、代わりの幕ができるまで外してあるのでは?
126名無し野電車区:2012/08/26(日) 13:13:20.00 ID:ilCXdV6/0
正常バイアスに陥るのは解るけど
順当に考えたら盗難に遭ったんだろう
127名無し野電車区:2012/08/26(日) 13:46:15.16 ID:61pNMx1y0
順当に考えて盗難と言う考えに行き着く
この趣味業界の現状ってのが何か寂しいね
128名無し野電車区:2012/08/26(日) 13:52:20.47 ID:P3a4Ibi00
ムーンライト九州に使われていたスハフ14も運用に暫く入らないときは幕を
抜かれていたんだけどね
129名無し野電車区:2012/08/26(日) 14:44:12.84 ID:IvR45W9S0
B06って確か4月に全検(一部は要検)を出場したんじゃなかったっけ
130名無し野電車区:2012/08/26(日) 18:17:39.56 ID:CpxdvKWk0
速報 B06廃回だそうです
131名無し野電車区:2012/08/26(日) 19:36:36.07 ID:IvzCK7GNO
>>130
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
132名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:02:56.38 ID:jZtHbLEfO
きたぐにはどこで解体するの?
133名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:26:38.50 ID:IvR45W9S0
>>132
基本吹田で解体
B03だけは松任で解体されたけど
134名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:50:24.94 ID:4+Ofrm1E0
JR酉も無定見というか、結局何がしたいのかね。
4月に検査通して、6月に一旦吹田でサロネ抜いたりした挙句、
結局廃車とはな。しかも今週中とは。。。合掌。
135名無し野電車区:2012/08/26(日) 23:56:34.99 ID:Qj3P3o8a0
敦賀のEF81なんて全検通して即廃車したことあるし。
今に始まったことでもないし。
136名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:07:00.05 ID:i87frB5m0
だから大昔から何度言われたらわかるんだよ
用途廃止するのに全検通ってるからとか全く関係ないから
137名無し野電車区:2012/08/27(月) 02:13:22.84 ID:UGnGY9A80
予備編成無くなるから臨時きたぐにも終わりか
138名無し野電車区:2012/08/27(月) 05:19:21.57 ID:7SWTLP2cO
はなっから続ける気なかっただろ、だって西と東だぜ?
139名無し野電車区:2012/08/27(月) 05:40:19.63 ID:VkZvGkJhO
>>136
それはそうなんだけど廃車が分かっていれば
昨今の西のこと再塗装なんてしないと思うのだが…。
140名無し野電車区:2012/08/27(月) 07:45:57.14 ID:TFd/lrjcO
>>137
運転日数が少ないから、2編成あれば間に合うだろ?
事実夏臨も2本で回したみたいだし。
141名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:35:21.00 ID:5G3KqWsGO
>>138
束は単独では最低限現状のまま少しでも長く維持させようという意志は感じ取れる
ただし他社が絡むとその限りではない。その他社の意志を尊重する感じ
142名無し野電車区:2012/08/27(月) 20:12:33.87 ID:rIL4OVoOO
ぼのより先に樫ヤバい…とか言われるしねw
143名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:10:45.51 ID:C0VaQ0v30
きたぐに583 3編成とも廃車とか
144名無し野電車区:2012/08/27(月) 21:48:50.87 ID:W0r49fnP0
解体の前に1度でいいからA寝台のボックスに乗りたかった…
145名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:48:42.28 ID:mTPfC0pa0
>>143
え・・・ウソでしょ...?
146名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:52:14.03 ID:ZtXUEcg70
>>145
まぁそりゃそうだな
問題はいつ廃車になるか
147名無し野電車区:2012/08/27(月) 23:56:29.57 ID:b8ro+TEb0
きたぐに やっぱり完全死亡かい

ヒャッハー!!!!!!!!!

流石よこみん この流れを読み切っていたな
148名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:08:31.31 ID:sGZXeMlO0
すまん、>>143
「廃車とかw」というよくある雑談でのレスなのか、
「廃車らしい」という伝聞のレスなのか、どっち?
149名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:39:38.48 ID:VNL8/8Pp0
先頭車の片側の幕が無いだけで、廃車と決め付けるのは時期尚早じゃない?
反対側の先頭車の幕は外されてないみたいだし。
最低でも冬臨は運転されると思うけどな・・・
150名無し野電車区:2012/08/28(火) 00:57:24.35 ID:FA6D/gXtO
寝台特急あけぼの号[42号車]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342920619/827-828
151名無し野電車区:2012/08/28(火) 01:00:32.94 ID:aEwZaJCw0
>>149
今回の臨時日本海も初日はカン無かったけど結局他の日はずーっとあったもんな
152名無し野電車区:2012/08/28(火) 02:30:50.41 ID:S2noYpomO
>>151
甲子園臨を兼ねてたから?
それとも
完璧なるチョンボ??
153名無し野電車区:2012/08/28(火) 05:19:08.53 ID:LD+eSESaO
>>139
定期運用を持つものなら
例え残り1〜2ヶ月程度だろうと全検を通す(碓氷峠のEF63や北陸のスハネフ14等)が
定期運用を持たない
予備車・予備編成が廃車まで残り数ヶ月場合は、休車をかけて全検回避が普通だけどなぁ
セノハチのEF67なんて定期運用車だけど
廃車予定で全検が近い2と3は、予備車に回して休車かけて全検回避してるでしょ
154名無し野電車区:2012/08/28(火) 07:30:06.69 ID:GaSSwzH20
>>143
日本海のほぼ満席にたいして
下段&パンタ下以外空席が痛かったな

ヲタ需要露呈かも
155名無し野電車区:2012/08/28(火) 09:03:31.33 ID:XA7fg1i80
せめて今冬は運転して欲しい。
来春はもうないと諦めているww
156名無し野電車区:2012/08/28(火) 12:33:35.21 ID:FFy637ckO
年末年始はどっちも運転するでしょ
そのままトワの別れになるけどorz
157名無し野電車区:2012/08/28(火) 16:15:16.64 ID:LD+eSESaO
>>154
定期時代からB寝台の需要なんてそんなもん
あとは自由席がボックスに1〜2人いる感じ
定期時代、5号車を座席指定にせずに飛び地的に
B寝台だったのは、下段の数を増すため

裏を返せば
臨時で下段とパンタ下が埋まっていたというのは、定期時代も
あの時期には下段需要がそれだけあった訳で、当時の
増結は理に叶っていたということ
臨時きたぐには
自由席(とA寝台)の需要分だけ客を減らした以外、定期時代と変わらない
とも考えられる
158名無し野電車区:2012/08/28(火) 18:44:02.31 ID:Ledbbqn40
サンダバ北越よりも高くなっちゃったしね
夜の時間を効果的に使う分には十分なんだけど
159名無し野電車区:2012/08/28(火) 18:54:15.17 ID:yM+Xhzo90
座席のままだったらまだまだ十分利用価値があったのに……
廃止した外為にこの仕打ち
160名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:09:10.33 ID:lAoKgY450
>>159
じゃあ後継は・・・というか最初から座席車両でやればよかったのかな?
161名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:17:26.23 ID:ZLREuPYl0
東エリアにも681などで花火臨の実績もあるし
置き換えが出来なくはないだろうな
新潟についてからその日の夜まで寝かしとくのはもったいないような気もするが
162名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:18:35.02 ID:V2XRe3jKP
座席だと誰も乗らねえよ。

座席は閑古鳥、寝台はそこそこというのが末期のきたぐにだったのに、
寝台がなくなるとそれこそ誰も乗らなくなる。
163名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:24:10.67 ID:lAoKgY450
>>162
じゃあまさかの日本海と統合?

ただし、きたぐにに合わせたダイヤだと青森到着はマジで夕方の恐れが・・・
164名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:37:25.96 ID:BBAuUOn70
日本海が583になったら万歳!!だなw
きたぐには所要時間が短すぎる...
165名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:38:50.47 ID:LD+eSESaO
>>162
数年前のド平日
パンタ下の中段で新潟〜大阪往復したが
8号車はパンタ下の中段の他は下段に1〜2人
自由席は各ボックスに一人程度だったけどなぁ・・・
166名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:40:52.09 ID:lAoKgY450
>>164
今年の甲子園団臨だったけどね・・・
むしろ下段争奪がひどいことになりそう
167名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:44:11.39 ID:mpA/JwqK0
>日本海が583になったら万歳!!だなw

上段で15時間は拷問だろ
168名無し野電車区:2012/08/28(火) 20:55:41.94 ID:lAoKgY450
>>167
> 上段で15時間は拷問だろ
→急行あおもりはまさにそれだったような・・・
169名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:17:53.24 ID:LD+eSESaO
>>167
上段が拷問なら、3段部分の
中段は生き地獄だな
170名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:23:31.27 ID:lAoKgY450
せめて寝台利用客用の座席車(寝台セットしない車両)を連結してほしい
あるいは団臨でたまにやる「片側だけ寝台セット」にしてほしいな
171名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:46:07.26 ID:FA6D/gXtO
>>170

それでは儲からない
172名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:05:13.13 ID:lAoKgY450
じゃあやっぱり時刻(新潟発着)と編成(24系6両では不足)を見直して
最後のシーズンは両方を統合するしかないか・・・
173名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:37:41.55 ID:yrRuk2640
そこまでめんどくさいことはしない
174名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:47:33.68 ID:ZLREuPYl0
583系が一本マクを抜かれて廃車体に見えるからということから始まった
きたぐに存続への懸念なのに何で日本海まで583系化されるとかいう発想に行き着くんだ?
175名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:59:43.76 ID:+E4Sm0tT0
ここで妄想言ってる分には別にいいだろ
176名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:11:53.59 ID:iXX4MtLW0
普通に考えれば臨時きたぐに終了、臨時日本海はどうなる?ってだけだわな
177名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:25:37.18 ID:4ROQEQxU0
>>176
「車両の老朽化」、または「お客様が少ない」で廃止だろう。

たとえそれが事実でないとしてもね。
178名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:19:26.30 ID:gHkJLt8X0
車両の老朽化はどう考えても事実だろw
廃止する本当の理由ではないけどな
179名無し野電車区:2012/08/29(水) 15:48:45.30 ID:tL3GN0g60
車両の老朽化にともない利用客が減少・・・かぁ
利用客が減少→てこ入れのために車両を新造(リニューアル)していたらと思う
180名無し野電車区:2012/08/29(水) 16:47:41.88 ID:zEQlfqXS0
>>179
それはやるだけ無駄だというのをサンライズEXPが証明しちゃったそうだからな
181名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:01:09.34 ID:cKiNCy9h0
>>169
どうして中段が生き地獄なんだ?
上段は座って弁当も食えないが
中段ではなんとか行けるぞ

…俺がチビなだけ?
182名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:07:26.49 ID:tL3GN0g60
>>180
投入からはや15年
増備すらされず(もう1編成あれば・・・)
20年でおしまいともいううわさもある
183名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:17:50.81 ID:oWIoamrnP
何で2段化しなかったんだろうね、583系全般
184名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:40:58.87 ID:tL3GN0g60
開発当時は20系・14系・10系と3段寝台花盛りだったからね

そもそも583系は寝台特急→座席急行としての運用を想定していたけど
昼間の急行運用では夜の出発に間に合わないからしかたなく昼も特急として使うことになったとか・・・
185名無し野電車区:2012/08/29(水) 18:51:53.24 ID:oWIoamrnP
あ、いや新製時じゃなくて、24系みたいにってこと。
まあやったらやったで全部モロネになりそうだけど。
186名無し野電車区:2012/08/29(水) 19:07:31.60 ID:RGuN3k7bO
>>185

そんな金もかけたくなかったんじゃ〜
だいたいあの色 北近畿とか文殊とか福知山線に行ってた特急もそうだけど
あの色ってどうなの?
そう思うの僕だけ?
187名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:42:32.06 ID:A4v06rVL0
国鉄色が良すぎただけで西色もありだと思う
188名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:47:03.13 ID:QkQ59rd90
そういえば、今年の夏は、
大阪→きたぐに→新潟→いなほ1号→秋田→つがる1号→青森→日本海→大阪
のルートで往復していたヲタがかなりいたな。
ま、俺もその内の一人なんですけどね。

東能代駅で走って駅弁買いに行ったのは良い思い出です。



189名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:48:07.44 ID:QkQ59rd90
>>188はつがる1号じゃなくて3号です。連投スマソ
190名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:54:33.57 ID:0zFe87y60
>>188

そのルートのいなほは乗車時間長く感じましたよ〜
日本海のありがたさを再認識出来ました
191名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:14:02.01 ID:EKVa+Uyz0
>>184
開発当時ならまだ14系寝台は誕生してないだろ
192名無し野電車区:2012/08/30(木) 22:47:57.62 ID:A4v06rVL0
14系はニューブルートレインだね
193名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:38:47.79 ID:+UjEYoyU0
J西社員の従兄から聞いた話では、きたぐに冬臨はないらしいが、
そうなると完全廃止?夏臨だけ残るのか?そこまでは分からないとの事
194名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:14:36.10 ID:KKbl7ylS0
>>188
> 大阪→きたぐに→新潟→いなほ1号→秋田→つがる1号→青森→日本海→大阪
夏だからいいけど冬にこれをやるのはギャンブルだな
きたぐにが運休か日本海が運休か両方ともおじゃんか
195名無し野電車区:2012/08/31(金) 00:58:05.82 ID:Ym7c56Ux0
>>193
冬臨ないならもう設定自体ないんじゃない?
196名無し野電車区:2012/08/31(金) 01:07:17.76 ID:KKbl7ylS0
ヲタのヲタによるヲタのための鉄道に明日将来はない
宮脇俊三の本に書いてあったことが現実になったなorz
197名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:20:46.41 ID:q+ix++wC0
どこが「ヲタによる」なんだ
198名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:41:16.19 ID:69rZooSp0
>>196
 ヲタが好むことを止めた方が客が増えることが多いからな。
199名無し野電車区:2012/08/31(金) 07:49:15.28 ID:q+ix++wC0
例えば?
200名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:00:54.52 ID:g1a7U2x5O
>>194

今年の冬に経験しました
秋田から先に行けず
大阪→秋田無賃3日旅になりました
201名無し野電車区:2012/08/31(金) 09:59:40.51 ID:e7G/kM3Y0
>>188
去年の年末、そのルートで俺も乗った。
秋田→青森はリゾートしらかみにしたけど。
お陰で青森の滞在時間は30分だったww(本来は10分だけど、川部で先着する普通に乗り換えた)
202名無し野電車区:2012/08/31(金) 14:23:06.26 ID:wo/LOw+tO
>>193情報乙です
203名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:04:33.95 ID:1F67f6HSO
冬がなければ完全廃止かな。この夏の乗車率がだめすぎたんだろう
季節臨そのものが運行されなくなってる近年は
夏=冬 > 春 > 秋
みたいな感じだからね
204名無し野電車区:2012/08/31(金) 16:53:10.87 ID:bp2vdZOl0
受験生だから春に乗りたかったんだがな
去年の春に乗った9501Mの車掌のアナウンスが忘れられないよ
205名無し野電車区:2012/08/31(金) 17:11:30.02 ID:ej6Axveo0
暑すぎる夏は嫌だから冬こそ乗ってやる!とか思ってたんだが・・・

>>204
廃止間近に乗ったときの「食堂車・ビュフェ等の設備はございません」という放送が忘れられないw
206名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:14:00.93 ID:EwJlJBiQO
>>181
3段部分の中段
寝台灯くらいで暗い、荷物スペース殆ど無し、頭上にパイプ棚(網棚)が剥き出し

上段
照明に近くカーテン開けると眩しいことも、窓側(?)に荷物スペース有り

人並みの背丈の俺には
上段の通路側の高さと、3段部分の中段の高さの差なんて、誤差の範囲内
暗くて、荷物スペースが殆ど無い3段部分の中段なんて
棺桶に入れられたようなもので、生き地獄状態
荷物が多かったり、嵩張る荷物があると、寝台部分に置かざるを得ず
不自然な寝姿にならざるを得ない
あれなら、荷物置き場付きでベッド幅52cmの10系や20系のがまだマシ
上段は窓側のスペースに荷物を置けばベッド部分をほぼ全部使えるから
中段より確実に寝れる
207名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:33:45.88 ID:EqXLn+pN0
快適性からいえば「上段>中段」は
たしかに揺るがないよね。
208名無し野電車区:2012/09/01(土) 02:16:13.88 ID:BUYUCxeX0
冬臨がなければ廃止なんて短絡的すぎてマジ笑えるわ
冬は定時運行どころか路線確保すら困難な時期だからこそあえて避け
GWや夏に特化する可能性は十分あるし
今冬は1月4日を休めば8連休と足が長くて旅客波動も分散型になるから
あえて臨時を出すほどではないのかもしれないし
209名無し野電車区:2012/09/01(土) 02:23:21.82 ID:TEO30P7B0
思考回路的に笑えるのは208のほうだけどなw
現実は甘くないわけで。
210名無し野電車区:2012/09/01(土) 07:52:43.36 ID:+RVVwd4/O
旅客波動、ってなんか強そう(笑)
211名無し野電車区:2012/09/01(土) 08:23:18.66 ID:qizVx8jq0
いなほ事故→すぐ運休→怖くて乗れない→客激減廃止
212名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:50:25.02 ID:U0BP6dOn0
>>206
そうか。もし冬臨があったら上段乗ってみるよ。

>>211
それだと羽越線とか上越線が廃線になりそうだな
213名無し野電車区:2012/09/01(土) 13:45:48.05 ID:luVj2M+FO
今日あけぼのに乗って青森に着いたらホーム横の留置線にブルトレ客車オハネフ24-25が人に囲まれポツンと一両。災害復旧訓練をしている様子。
おー。と思いよく見ると側幕が何と日本海青森!まさかと思い前幕も見てみるとこちらも日本海!!
まさかの再会!?にしばし感動。
214盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2012/09/01(土) 14:50:24.64 ID:ab7VuaadO
さらばオロネ24 2 オハネフ24 2
215名無し野電車区:2012/09/01(土) 15:35:45.65 ID:2PGbFL/j0
>>214
今日廃回?土崎or長野?
216名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:22:05.12 ID:xmTvK8A20
保存車両スレによると
千葉県内で保存されるとのことだけど
どこから陸送するんだろうね。
217名無し野電車区:2012/09/01(土) 17:35:48.17 ID:LFv+ojNu0
いすみのぽっぽの丘?
218盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2012/09/01(土) 21:26:12.07 ID:ab7VuaadO
ポッポの丘の公式にも10日搬入って出てるな
219一宮 ◆d5ImhauFuk :2012/09/01(土) 21:56:11.42 ID:JkVvXe+k0
オロネ24が残るのか
220名無し野電車区:2012/09/02(日) 02:01:33.71 ID:Id31gBLOO
クロ165-1とか
クモハ103-147の場所?
221名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:11:12.81 ID:KmdaWjgC0
>>193と彼の従兄さんを信用してないわけじゃないんだが
きたぐに冬臨なしは信憑性あるの?
従兄にその情報を教えた人の妄想ってこととか

と思ったがあんなに乗車率低いなら運転する意味ないのか。
春臨の設定はないだろうな

俺はまだ学生で年度末が暇だから乗りに行こうと思っていたんだけど
きたぐには10回以上乗ったからもう諦めます。
222名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:39:43.78 ID:IuQo73190
大東侍!!!!!!!
223名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:50:23.20 ID:Id31gBLOO
確実なのは、年末年始の大阪〜新潟で夜行団体申し込みに対し、「相乗りなら専用に仕立てる必要が無く、お安くなります。」と、案内が有るかどうか…だな。
224名無し野電車区:2012/09/03(月) 02:17:52.59 ID:ARl2jUnTO
>>223

年末年始に団体利用なんてないだろ。
225名無し野電車区:2012/09/03(月) 11:35:49.26 ID:gyu15lJB0
大阪ー直江津、長岡、新津はいまやもうトワイライト
エクスプレスが唯一の直通ということになり久しいorz
226名無し野電車区:2012/09/04(火) 04:54:48.53 ID:3NGfE+afO
その8001レ・8002レが、隔日運行の北斗星&カシオペ屋に割り当てられる…と噂がorz
227名無し野電車区:2012/09/04(火) 09:50:18.53 ID:y9tWSxKP0
>>226
話が見えないんだが?
北斗、樫と、トワは関係ないだろ
228名無し野電車区:2012/09/04(火) 12:41:16.19 ID:8KO7l6edO
カシと北斗星が隔日で臨時化
列車番号は8001と8002を名乗る

すると現在8001と8002を名乗っているトワは?
って言う
話でしょ

真相は知らん
229名無し野電車区:2012/09/04(火) 15:09:07.48 ID:y9tWSxKP0
>>228
東日本管内は青森まで路線がかぶらないから同じでも問題無さそうだけどね
どうしてもまずいなら東と北が列車番号変えるでしょ
トワは西の列車なんだし
230名無し野電車区:2012/09/04(火) 18:16:14.84 ID:rMW+bVi90
樫トワはJRが人気列車に仕立て上げてプラチナチケットになったように
きたぐにも「世界に三編成しかない貴重な昼夜兼行電車!!」
とか言って売り込めば人気列車になる可能性があるな

ないけど
231名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:46:10.74 ID:7rN1zxl10
そういや583ってもう27両しか残ってないのか・・・
232名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:41:07.01 ID:3NGfE+afO
っ[秋田の6両]
233名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:55:35.01 ID:nedyoi3PO
>>230
だからね、夜行列車に関しては
運行させてる側のJR自身がやめたい&国鉄時代から既存してきた列車だから惰性で運行してきた、
というだけだから、テコ入れなんてしないって。
夜行列車に関してのテコ入れをしているなら銀河以降の寝台列車はおそらく列車自体はまだ走ってるよ。
234名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:08:32.31 ID:XpC9nS8+O
2014年に夜行列車全廃なんて噂もあったからなあ。
本当かどうかは知らんが。
俺は、とりあえず今残っている夜行列車には全て乗っておくつもりだけど。
235名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:35:36.96 ID:7rN1zxl10
>>232
秋田も入れてますよ
236名無し野電車区:2012/09/04(火) 23:35:45.60 ID:GQNL7Mj/0
>>234
1979年の鉄道ジャーナルで既に夜行列車全廃について
論じられていたから今までよくもったなが正直な感想
237名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:04:02.87 ID:tb48n8Kn0
>>234
2015年3月に北陸新幹線金沢延伸でトワ廃止。
2015年12月or2016年3月の北海道新幹線函館開業に向けて、
青函工事と試運転・習熟訓練期間捻出のため、
2015年3月にカシ・北斗星・はまなすが廃止。

こんなところだと思う俺は、バンバン乗ってます。
238名無し野電車区:2012/09/05(水) 00:15:47.78 ID:duwnKLhL0
あけぼのを忘れてた。320km/h開始の2014年3月廃止かな。
239名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:40:52.68 ID:Co48GTsHO
「ぼのはともかく樫は乗っとけ(撮っとけ)」
→中の人のお漏らしっぽいです
240名無し野電車区:2012/09/05(水) 06:37:20.50 ID:r6dbhVa6O
あけぼのは来春臨時化なんてのも、どこかのスレで見かけたな。
本当かどうかは知らないが。
241名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:30:38.34 ID:oFSF/C5q0
去年がそうだったし、そろそろあけぼのや北斗星等他の夜行の処遇も出始める
よねぇ。
242名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:53:29.61 ID:3z2hRUpU0
カシオペアが羽越本線経由に変更されるのではないかという怪情報も出ているよ。
JRが、羽越本線経由のカシオペアツアーを企画しているかららしい
http://tabiris.com/archives/754
つまり、このツアーこそ羽越本線経由でカシオペアを走らせることができるかを占う
試運転を兼ねているということだ。
JR的には、あけぼのをさっさと廃止して眺めの良い日本海を客単価の高い豪華寝台列車で独占しようという腹積もりなのだろう
したがって、あけぼのの運命はもう決まったようなものだ(すなわち、臨時化すらなく一気に廃止)
時を同じくして日本海もダイヤ消滅。
来春はあけぼの、日本海のダブル消滅で葬式鉄が溢れかえる阿鼻叫喚が現出されるであろう。
243名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:04:38.91 ID:s6VgDROXO
まぁ、今のJRなんて新幹線で儲ける事しか考えてないんだから、当然の結果だわな
244名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:30:13.40 ID:i2S5v13Y0
>>233
いやもちろん日本海あけぼのきたぐにに
これからテコ入れすることはないだろうけど
樫トワは十分なテコ入れだよねって話をしたかったんですよ

まあ自分の文章読んでたらよくわからない感じになってたけど
245名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:38:39.60 ID:DdmojbCc0
>>244
ああ、そうでしたか。たしかにそうですね。
でもそれらの列車って、意地悪な言い方をすると
乗ることそのものが目的に含まれる道楽寝台列車たちですよね。
移動手段としての立場が強い列車に対する
テコ入れは、JR化ごく初期に1回あっただけですもんね。
でも、例外的にはその後にも1回だけ「サンライズ」が
ありましたね。移動寝台列車ぜんぶに対してじゃなかったですけど。
246名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:45:58.78 ID:iujNvwkQ0
その「サンライズ」が投資に見合った成功をおさめられなかったから
ここまでやっても夜行は駄目だとみなされた戦犯だろうに
247名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:00:21.21 ID:ysJLflJo0
>>242
逆にそれで空いた東北本線筋をあけぼのに・・・はくつる復活の方がいいか?
248名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:30:23.82 ID:DdmojbCc0
>>246
サンライズの件で確定付けた印象があるから困ったもんだよな。
249名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:33:15.71 ID:UqSvIUOYO
羽越線経由は試運転じゃなくて、クルージングトレインの試行。
カシが羽越線を走れるのは過去の迂回運転で実証済み。何を今さら。
それと、カシは個室、ダイニングカーが太平洋側だから、日本海を見るのは不適。
方転したら、スイートが上り方になるから、これも不適。
250名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:49:44.49 ID:zqFVI+3t0
>>242
カマどーすんのよ?
後藤さんで上越越え出来るの?
それとも後藤さん棄てて64+81?
まぁ、どっちにしても定期の路線変えたらいわて銀河と青い森から相当文句言われそうだがな
251名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:16:07.86 ID:0HX3Ns8u0
夜行全廃の流れの中
九州は今秋新たな夜行(クルージングですが)
走らせますよね
これが成功して他の刺激になってくれれば
252名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:17:20.72 ID:i2S5v13Y0
>>248
でも満席でも赤字な列車じゃね
253名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:24:05.15 ID:KQR2ziWu0
存廃を語るのに収益率でしか観ることができなくなってる
世の中になってる時点で、存在自体がおわっとる(クルージングはそうではないが)

254名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:36:39.60 ID:CK3Uk+mf0
>>237
 はまなすはぎりぎりまで廃止できないだろう。
255名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:26:25.40 ID:Co48GTsHO
Nゲージのセットじゃないが「6両に短縮される」との噂が!
…さて、棄てられるのはどの車?
256名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:17:46.19 ID:kWOu3kG80
>>251
九州内、道内、四国内・・・・・限定地域内のみのクルージングばかりになってもなぁ・・・
257名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:43:44.77 ID:LxGzXRSoO
…つまらんな
やはり、1本に繋がったレールを体現しないと!
258名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:08:30.82 ID:eSe290Rb0
昔から言われてるが
JR貨物が一肌脱いでほしい・・
運転手と機関車の問題2点だけだが
現状からはそれでもわずかでも近道
259名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:15:00.88 ID:xVxlmC8p0
一肌脱ぐどころか重ね着したい位に経営が苦しいです JR貨物
260名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:51:50.03 ID:s38ZVtug0
>>258
14系寝台車を貨物と一緒につないでもらって、北海道から九州まで運んでもらえば
261名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:53:28.96 ID:jLuy7pgVP
>>260
寝台特急の混合列車って聞いたことないな。
過去に事例はあったのかな。
262名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:58:15.98 ID:fNKDbUq70
北斗星廃止後は、カシは4、5年後にはクルージングトレイン。
東北でC58が復活するから、それの牽引客車にでも良いな。
263名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:06:32.15 ID:wqsYt3dJO
妄想はチラシの裏に書いときな
264名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:19:37.84 ID:iCcScD7w0
>>257
青函トンネルや瀬戸大橋が開通したころの「レールでつながる一本列島」は
夢があったよなぁ 
改正のたびに楽しみな列車が誕生して・・・今は死刑宣告だもんなぁ
265名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:28:36.62 ID:1cD4oZ8E0
>>261
カートレインとかはあったけどな
266名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:30:35.18 ID:qLDsWFsg0
なつかしのブルートレイン便
267盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2012/09/07(金) 14:37:31.64 ID:vixTals5O
>>265
カートレインは混合列車にすると速度制限受けるから混合列車扱いにしてなかったような(実質的には混合列車だが)
268名無し野電車区:2012/09/07(金) 17:07:35.00 ID:zyIpaGIl0
>>264
> 「レールでつながる一本列島」
いろんな行き先のブルトレであそこにもここにもいける!
って妄想してはwktkしたもんだ。

一本のレールでつないではみたけど
「早くて便利な新幹s(ry」
ってことにしたいんだよな('A`)ツマンネ

まぁ札幌発鹿児島中央行きって新幹線が出来るんだったら
1回は乗ってみたい気がしないでもないが
どうせなら稚内発枕崎行きの寝台列車をやってくれ
269名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:51:21.79 ID:nDL1eNDsO
Me->262オメ(分かる人は分かる)
どうせやるなら、EF81 303・304+樫でしょ!!
270名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:09:50.35 ID:PKEGYJam0
ステン81牽引カシとかめっさ趣味に走った編成ですな
271名無し野電車区:2012/09/08(土) 03:15:13.10 ID:mHzgLb2u0
>>268
貨物が寝台コンテナを開発してくれれば
札幌貨>>福岡貨
も不可能ではない…(確か片道30時間強)
ただし途中で乗り降りが出来ないのと運転の粗さが…orz
それとも免許取り直してコキの群れの後ろに24系ぶら下げて走るとか…
これも途中で乗り降りが出来ないな
272名無し野電車区:2012/09/08(土) 05:45:56.94 ID:IblLeZ4X0
山'`´‘火ソ
273名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:05:23.63 ID:NdBrBd4H0
>>271
一度でいいから貨物の引き出しを見てきなよ
274名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:19:24.37 ID:qdY/oaW90
>>273
夜行列車には何回か乗ったが、いろんな乗車体験記にあるような
「衝撃がほとんどない発車。さすが職人!」みたいなのには出会ったことがない・・・
275名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:27:09.03 ID:edaamkCJP
寝台で寝てると、発車後に機関車に「引っ張られてるなあ」ってのが分かる。
ノッチ入れたな、みたいに加速感を感じられたり。
276名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:33:27.92 ID:uBCaSsYs0
>>274
日本海が定期だった頃、大阪〜敦賀間は腕の良い機関士さんが多かったと思う。
277名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:27:55.03 ID:HNqZHD9kO
>>261
北星ワサフ8000
278名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:34:03.98 ID:epwXPnYq0
>>276
さすが大阪電車区
279名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:38:26.78 ID:uBCaSsYs0
>>278
発車した時の「あれいつ発車したの?」という感覚が好き。
客車列車は静かなのが醍醐味だと思う。
280名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:51:42.78 ID:thwBd8FG0
>>274
日本海に限らず
過去に牽き出しがうまいときはこれまで何度もレポしましたけど。
281名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:54:50.63 ID:thwBd8FG0
あ、あなたが出会ったことないという意味か。
早合点すまん
282名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:52:07.51 ID:Zt43vBoaO
停車中の静けさとかも良いよな?
俺は磐越西線223レで実感した
283名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:46:32.90 ID:mHzgLb2u0
>>273
運転が荒いって言いたいんでしょ?
だから書いたじゃん
284名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:54:02.66 ID:y2jblMAQ0
上手い人は本当に滑らかに出すからね。
ふと気がつくとホームが動いている
285名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:46:25.65 ID:5Fi/ThAZ0
お召のウテシは職人中の職人。
晩年の昭和天皇が全く動かなかった。
286名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:10:53.63 ID:Vx8+x9Md0
初めて北斗星に乗った時、上野の発車がものすごくスムーズで感動した覚えがある
これが寝台列車か!って感じ
287名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:25:52.76 ID:V9rtVbL80
9002レでは金沢→敦賀のウテシが一番巧かった
停発車時のショック全く無し
お見事
288名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:58:12.23 ID:AdS66+WQ0
上手い下手が激しい。
上手い人は本当に発車したのが気付かない。
下手だと物凄い。
貨物は客いないからか凄い音出して出発する印象しかない。
289名無し野電車区:2012/09/09(日) 02:28:59.18 ID:2NtnxpKx0
貨物は未だに圧縮牽き出しで教わってるのかもね
290名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:15:32.91 ID:heBVXxNrO
いなほ485系引退
きたぐにの引退もくるかな?
291名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:18:08.20 ID:uk5CzD8UO
発車時のガタッという振動と夜間の運転停車で目が覚める
さらに終着駅間近のまったりした時間、睡魔に襲われる
だが、それがいい!
292名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:37:49.81 ID:SmZyYQHm0
>>290
いなほときたぐにに繋がりはないだろ


北越は新幹線開業まで485を使い続けるだろうな
末期は3000番台ばっかになるだろうけど
293名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:07:09.15 ID:F4VAKkud0
>>292
ヌッタリ色は消えるかも知れんけどK編成とT18編成は
最後まで持たせそうな気がする
主にイベント要員だろうけど
294名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:29:01.80 ID:yt+AIE6HO
汽笛が鳴った後、大阪駅を文字通り滑り出すように無衝動で発車して
敦賀まで快適だったのが印象に残ってるなあ。

発車時の衝動対策で1番効果有るのは機関車のブレーキを絶妙な具合で引きずりながら徐々に緩めて加速していくことでは…と思った。
でないとEF81の場合ドカンッといきなり加速し出しちゃうし。
何かの雑誌でも運転士がインタビューにそんな風に答えてたような。

自分が乗った分の限りでは、停車時に連結機伸ばしてもあんまり効果出てなかったように感じたw
295名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:37:59.97 ID:x1iMGUr/0
ウテシは、自分自身は当然だけど
先輩の運転でも、肝心の「客車側」に添乗して
衝撃を確認することすら出来ないよね?
自分自身で手加減を体感できるのは機関車だもんね
でも運転技巧の上手下手が反映されるのは客車側だし
確認のしようがないから、むつかしいよね。
車掌とかにあらかじめ言っておいて、交代時に
結果をきくような勉強熱心なウテシは、
過去には居てそうだけど。
296名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:12:12.80 ID:oWE18Nz90
>> JR東日本 北陸地区の新潟以東の485系の引退を発表

ひたち号で使用しているE653系を転用。

297名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:14:33.56 ID:4mLoekd50
RMのフォトコンのテーマにあけぼのがあるな
思えば昨年のRMのフォトコンには日本海ときたぐにがテーマにあって、両方とも3月で廃止された
ということはあけぼのも来年3月に…
298名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:35:10.38 ID:5VXya1Uc0
B5編成のモハネ583/582-45ユニットの前回の検査が平成16年12月と
休車扱いになってない限り今年12月に検査期限を迎えますが
どうなりますかね...
299名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:15:17.38 ID:kKf3EBV4P
俺が機関士だったら絶対ウマイはずだ。
トレーラーの運転うまいから間違いない!!
300名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:35:47.98 ID:XaCc4/bw0
なにをもって運転がうまいかの意味による。
単にさばきがうまいだけなら意味無いじゃんw
301名無し野電車区:2012/09/10(月) 06:32:04.27 ID:590BPt19O
>>296

「北陸地区の新潟以東」って日本語おかしくない?
新潟って北陸地方だったっけ?
302名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:39:56.99 ID:hNlAu8EZ0
>>301
すれちだがマジレスすると
奈良時代〜廃藩置県まで使われていた令制国の区分で
福井県北部から新潟県までは越国グループで現在の新潟県は北陸道に属していた

現在でも中部地方に新潟県を含める場合は
おそらく北陸に含まれてるということ

ただ関東甲信越のように言われる時は北陸には含まれてない

いろんな立ち回りができる?ということだな
303名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:16:07.49 ID:sAvJqVHU0
新潟は北陸の東端だし、
北陸と書かれてても自分は違和感は感じなかったけど。

しかし「日本語おかしい」呼ばわりは言いすぎじゃないか?
新潟って北陸か?みたいならいいけど。
304名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:09:14.16 ID:nROJaZP3O
新潟までは北陸でいい気もするけど以東は北陸って気がしない
305名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:39:26.85 ID:sAvJqVHU0
越の国・越路(こしじ)・・・越前 越中 越後
現在の印象はともかく北陸には入ってるよ
306名無し野電車区:2012/09/10(月) 13:52:39.78 ID:hNlAu8EZ0
まあ>>301の「北陸地区の新潟以東」の新潟が
新潟県の意なら間違いだよな

今の流れではみんな新潟市の意で使ってて違和感ないのだが
307名無し野電車区:2012/09/10(月) 17:39:47.00 ID:MFIhXPTL0
関西地方と近畿地方も微妙に違うからね。
308名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:21:56.29 ID:mXMCdZJmO
新潟は東北にしか思えない…
309名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:35:30.43 ID:e669/GcE0
>>308

町田は神奈川県にあると思いこんでいる人も多い。
310名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:50:04.34 ID:+cqM6p2m0
電力は東北
ガスは北陸
ソフトバンクは東北
ドコモは北陸
311名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:37:58.30 ID:28Qm+ys+0
新潟は東北です
312名無し野電車区:2012/09/11(火) 01:25:58.68 ID:BAoPYv5BO
新潟市は東北第二の都市。
313名無し野電車区:2012/09/11(火) 02:18:02.08 ID:iEiOZV800
確かに東北電力管内ではある
314名無し野電車区:2012/09/11(火) 02:42:49.72 ID:6Q6KeI2fO
新潟って…

>>295
客車に衝撃があると機関車にも衝撃とか振動はあるから自分が快適なら客車も快適。
連結器の遊間は実質的には機関車と客車のとこしかない。
ただ緩衝器の潰れしろが大きいからこの辺ゆっくり潰さないと急に潰すと反動でドッカンガッシャンやっちゃう。
だいたいBCで0.5kg/cm2残してノッチ引くんだけどこれがなかなかね
ゲージどおりには。
だから排気音で合わせるしかないのよ。
315名無し野電車区:2012/09/11(火) 02:48:31.95 ID:zQep5+OMO
横浜7番に折り返し停車中の113系(基本と付属の間)から、6番を抜けて行くブルトレ群を録音してたけど、どうも出発時の「ガチャン!」は避けられなかった様で…。
316名無し野電車区:2012/09/11(火) 11:39:04.14 ID:nvXYBK89O
>>311-312
そこまで必死にならんでも。三重だって東海か近畿かで議論があるんだし
律令国名とか歴史的経緯もあるんだしどちらかには決めつけられないよ。
今の人は何でも決めたがるね。
西日本に住んでるが北陸だわ。
317名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:22:27.61 ID:j+lwFd510
>>313
50ヘルツ圏内なので、東北電力管内になったのだろうな。
またそれだから、福島沿岸部と同じく東電の原発が作られたのだろうな。
318名無し野電車区:2012/09/11(火) 15:14:54.74 ID:5mLIz6Pk0
>>316

>三重だって東海か近畿かで議論があるんだし


伊勢は近畿だが、志摩は東海という説だな。
319名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:54:53.92 ID:gJ/pdDI60
新潟は関東甲信越、もしくは甲信越。
梅雨入り・梅雨明け宣言で北陸に入れられるのは、不本意ながらまだ許す。
だが東北に入れるのは許せねぇ!!
320名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:43:37.05 ID:oynzZAyC0
>>319
元々東北の一部だった県と北陸の一部だった県がくっついて
新潟県になっただけだから元から関東に入れていいか怪しいグンマーと
接しているというだけで関東に入れるのは無茶だろ
長野県も一緒にされて迷惑だろうに
321名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:12:28.73 ID:FYgT2y7f0
高校の地理の講師の人は北陸4県
福井石川富山新潟と言ってた

どうも鉄ヲタやってると石川富山が近畿地方だと錯覚してしまう
322名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:39:42.29 ID:9e0UWaL50
都合のいい時は関東に入りたがる新潟
新潟は東北

ついでに三重は東海
近畿ではない
323名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:50:14.08 ID:FYgT2y7f0
天気予報で関東甲信越って言うと新潟が入るからそれでかもね
324名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:50:27.11 ID:Wyrl+4vu0
三重県に関してこれをリンクしておきます。
http://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/renkei/which.htm
325名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:38:22.39 ID:cILxD6VKO
天気予報は(関東)甲信越
JR貨物は関東支社(新潟支店)
運輸局は10年くらい前まで秋田信越(だったかな?)運輸局、今は北陸信越運輸局
都市ガスは北陸ガス
電気は東北電力
支店制度を取る会社では、長野県と共に信越支社とする会社も多い
そんな、カメレオン新潟県

新潟県民(特に新潟市民)は
関東と言われると、ちょっと良い顔をする
東北と言われると、嫌な顔をする
北陸と言われると、違和感のある顔をする
326名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:00:18.90 ID:iDxUPGtZO
>>322
ちゃんと根拠を説明せい
327名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:33:23.34 ID:sAzAwaa0O
>>325
信越と言われると、どういう顔するの?
328名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:30:54.37 ID:cILxD6VKO
>>325
10年くらい前の運輸局は新潟運輸局だったね
管轄は秋田県、山形県、新潟県、長野県

>>327
北陸ほどじゃないけど、違和感のある顔をする
北関東の人が、腐っても鯛と言わんばかりに
北「関東」だと言うように
内心は関東に入れてもらいたい新潟県民
浜通りの福島県民が東北と言うのとは大違い
長野県民や山梨県民はどうなのかな?
329名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:29:16.78 ID:sAzAwaa0O
他府県(新潟の隣県除く)から見ると信越が一番馴染んでいるような気がする。
Suicaも関東や東北とエリアがわかれているから、
新潟が関東と言われてもすごく違和感感じるし、東北と言われても少し違和感がある。
330名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:46:47.36 ID:acTA2UHP0
西の者だけど、信越と呼ぶならたしかに違和感ないね。
でも関東や東北というのは広義の地方名だけど
信越というのは中〜狭義の次元における呼称だから、
本来ならべては比べられないと思うんだけどね
331名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:48:31.25 ID:W+Eq/AYT0
>>329
それは信越本線でその名前を聞きなれている鉄ヲタ的感覚からくるものではない?
332名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:59:36.05 ID:acTA2UHP0
となると「甲信越」のほうが一般的かな
333名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:39:27.98 ID:NtxEsUrR0
山梨は関東には入らないけど首都圏には入るらしい
334名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:39:23.38 ID:Utu86y2P0
何日スレ違いをやりゃぁ気が済むんだ?w
335名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:07:04.31 ID:acTA2UHP0
※「閑散期」はそういうスレになります
336名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:00:47.52 ID:cNyy7vPrI
>>299ごめんやけど、トレーラーと一緒にしやんといてくれ。現役機関士より。
337名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:05:57.32 ID:A1iD8Q/Q0
>>336
冬臨や廃止か存続かの情報持ってませんか?
338名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:12:55.33 ID:vl+tiLBt0
>>336
機関士さんが突如下痢になったらどうするんですか?
339名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:14:26.84 ID:PfLWw0XBO
>>303>>321>>328
今の新潟市は東北と親密
関東と言いたがるのは栃木で異様に関東と名が付く会社が多い
湯沢なんかの中越は関東と言われると嬉しいらしい
近年は新潟を含めた北陸4県とは言わなくなってきている
長野を含めて北陸信州越後の北信越と言う事が多い
新潟でも佐渡だけは関西文化が根付き関西弁を喋り、東北電力エリアでも60ヘルツ電化されている
文化の境目に有る関係で、北越製紙や信越科学という名称が有る
340名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:10:51.11 ID:MAmT/4GF0
>>322
三重でも名張は大阪の通勤圏だが
341名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:35:37.24 ID:7a97PM2b0
322は断言できないことを断言してるから
342名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:48:15.88 ID:PfLWw0XBO
岐阜は中京なのかね?
343名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:48:33.02 ID:c8A4WDlBO
>>336
敦賀のカマで1番調子いいカマ、もしくはよくないカマは何号機ですか?
ローピン、トワイライト色に限らずで
344名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:57:39.08 ID:LtMDT/W/0
「新潟は東北」と言っている人をぶん殴りたくなる新潟県民w
地図で見ても、東北エリアは山形福島までだ。
345名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:00:51.76 ID:PfLWw0XBO
>>344
新潟は東北に抵抗無いよ
栃木は東北アレルギーが有って宇都宮線を実現しましてねw
まあ新潟という場所は新潟市は特にどこという意識は無くて、中越は関東、上越は北陸、五泉津川は東北って感じ
346名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:20:18.77 ID:lcN4rdQV0
結論 新潟は東北
347名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:38:34.98 ID:OBFygQ6/0
必死だなw
348名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:03:17.46 ID:7Sczg5n10
結論 長野は東京
349名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:18:33.08 ID:brintpFJ0
うまい
感服
350名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:56:16.74 ID:ePoIIJxPO
東京都湯沢町という死語も有りましたな
351名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:57:44.46 ID:Esai0DYHO
新潟が嫌われていることだけはわかったww
何故なんだ?
352名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:04:29.53 ID:OjSOnZrQ0
中途半端さをネタにして遊んでるだけでしょw
353名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:06:11.75 ID:B8MN3EGS0
山口県も微妙か。
354名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:38:12.33 ID:ZX7NVm2pO
>>353
2人も総裁候補者が出ているから、熱いよ。
355名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:40:12.30 ID:AhaN2S4O0
日本海は直江津新津停車で長岡はスルーするもんなあ長岡に止まるトワイライトエクスプレスのほうがまだ新潟的には使えるしと言うか今や関西対新潟は完全に飛行機と夜行バスのみになったからその程度であろう
356名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:14:29.12 ID:lZxX1WAx0
句読点がなくて読む気がしない。
357名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:39:11.28 ID:d9sGKca80
確かに新潟は嫌い。
今まで関わった新潟人にろくなヤシは居なかった。
ヤフオクなんかでも、トラブル起こす相手はほとんど新潟人だったし。
358名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:58:13.75 ID:f8KLWTZx0
つ田中角榮
359名無し野電車区:2012/09/15(土) 02:05:33.58 ID:wdtDeIrw0
その娘も・・・
360名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:15:11.40 ID:vikykIOPO
>>356
祖国へお帰りください
361名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:45:46.73 ID:f8KLWTZx0
>>356
ハゲ死ね
362356:2012/09/15(土) 10:48:11.50 ID:sjDbga1d0
馬鹿みたい。ケータイとPCから。
363名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:55:41.27 ID:DHNTqDL7O
>>355
日本海トワイライトとも新潟に入らないかわりにに新津に止まるからいいんじゃない?
日本海が長岡に運転停車になるのは駅が閉まって客扱いしないからでは?
364名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:14:27.39 ID:XzcDgOo80
>>362
馬鹿はおまえ。俺は360だが361は別の人だ。
残念だったね、調べられるのならIPなり好きに調べていいよ
だってそのとおりだから
365名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:27:40.30 ID:sjDbga1d0
355みたいに、句読点もなくだらだら書かれた文章は
普通の日本人なら読みにくい。
366名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:28:27.17 ID:sjDbga1d0
ID:AhaN2S4O0  藁
367名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:51:29.43 ID:pZqV4tE10
すごくひっしですね
なみだがでます
368名無し野電車区:2012/09/15(土) 13:39:42.17 ID:rsQ6xE080
>>355
読む気はするけど確かに読みにくい
369名無し野電車区:2012/09/16(日) 18:21:16.67 ID:Kduv0bBj0
東北観光機構にも新潟が入っている。なぜ東北なのか意味が分からないし、
北陸〜なんとかってとこ新潟によくある。
できれば、新潟の地域区分を明確にしてほしい。
by新潟県民
あと新潟の悪口だけはいうな!
370名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:11:58.08 ID:H/cZwL//0
新潟の地域区分なんてどうでもいいこと
JR東なのか西なのかのほうが大事だろ
371名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:07:41.89 ID:q0oPFNAB0
だから新潟は東北だと言ってるのに何で分からんのか・・・
372名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:15:09.62 ID:Y3Erc/zA0
>>371
くどいなあんたも。
373名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:21:16.32 ID:UzM/oH1n0
アスペだから無理なのかも。
周りの反応が分からない、人の気持ちが読めない。
374名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:22:58.01 ID:Y3Erc/zA0
あー
じゃあ、俺はもう新潟ネタにはこれ以上は絡まないでおくw
375名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:32:51.48 ID:Sqe9vov80
越後の名は伊達じゃないのにな。
376名無し野電車区:2012/09/17(月) 03:02:15.97 ID:Y3Erc/zA0
オヌシもワルよのう
377名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:28:32.06 ID:CpjbWOVo0
いえいえお代官様こそ〜
378名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:07:38.62 ID:LnneBBDMO
っ[山吹色の御菓子]
379名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:40:21.42 ID:6WMPsd7o0
結局、新潟は関東だって言って欲しいんだろ?
380名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:14:44.29 ID:J+wcGfCtO
新潟は北朝鮮でええやろ
381名無し野電車区:2012/09/18(火) 10:33:49.09 ID:9YZIMCiB0
越後・越中・越前のうちで
越前だけはマイナスチックなイメージが無いけど、ある?
越後=越後屋w
越中=ふんどしw
越前=クラゲ?
382名無し野電車区:2012/09/18(火) 17:07:08.66 ID:erPqpPfiO
越中は日本海みそ(キダタロー)
383名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:20:53.63 ID:kQ+TJtlo0
新潟は田中角榮が上越新幹線と民放テレビを83年迄に
4局も開局させるなど文不相応だから叩かれるのは当然
384名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:48:54.64 ID:oXgzpU4O0
>>381
 越前=大岡忠相。
385名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:42:45.50 ID:lOVsNnGTO
>>381
越中褌は細川越中守(熊本の殿様、細川元総理の先祖)が考案したから越中褌と言う。
だから、越中国とは関係ない。
386名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:10:49.97 ID:0+8mqRjv0
越中「やってやるって!」
387名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:19:32.84 ID:L0xvosD+O
東京商船大学前
388名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:39:05.47 ID:OZfqTsc+0
H前
H中
H後
富山の勝ち。
389名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:37:45.14 ID:QqzbGGsZO
>>382
キダタローの日本海みそは神曲。
>>385
実際の由来はそうでも伝えられてるのは「越中ふんどし」だから越中に関連してしまうのは仕方ない
390名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:26:38.67 ID:BIruWuiWO
>>389
日本海みその歌って浪花のモーツァルトが作曲したんや?
おいしいなぁーかあさんのあじ♪
あーぁ えっちゅう にほんかーいみそ♪
あのCM好きだったなぁ。
今も『日本海みそ』ってあるのかな?
391名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:55:04.11 ID:V8Qdz4490
スーパー行って見て来い
392名無し野電車区:2012/09/20(木) 01:24:25.17 ID:JpPTMaFH0
少なくとも、福井県ではTVCMやってるよ
393名無し野電車区:2012/09/20(木) 09:36:23.28 ID:ZQaN6tNu0
最近のCMは短縮バージョンで残念。
youtube元のが見れるよ
394名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:46:24.86 ID:gIdlgaYL0
395名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:01:04.88 ID:MgCFOLsK0
>>394
「東海道本線で試運転」というからてっきり名古屋以東を試運転したのかと思って一瞬焦った
自分的には東海道本線は静岡県及び神奈川県というイメージがある
396名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:08:46.60 ID:M5j3ABXj0
>>395
さすがにそれはないやろ。
京都車が、10年くらい前に団臨で静岡県内まで運転されたことはあるけど。
397名無し野電車区:2012/09/21(金) 19:09:48.57 ID:z0dWQIHE0
この前天理臨で東海道走った
398名無し野電車区:2012/09/22(土) 22:23:13.91 ID:7T8Umo2Q0
JR西日本の株主優待券を持ってるんで、今度きたぐにに乗るときに使ってやろうと思ったんだが
JR西日本の株優は「寝台列車利用の場合は乗車券・急行券・寝台券ともに割引無効」という制約があるんだよな・・
ちなみに寝台を利用しない場合(つまり、グリーン車利用)の場合は乗車券+急行券+グリーン券の合計に割引が効く
JR東日本の株優だと、割引率はショボイが「寝台利用の場合は乗車券のみ割引可能」と比較的条件が緩い
せっかくの寝台に乗れないのが悔しいが、背に腹は代えられないのでグリーン車で大阪〜直江津の旅を楽しんでこよう
399名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:22:39.06 ID:qnh08xDMO
株優は別の機会に使えばいいだろ
400名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:15:34.84 ID:081DQapO0
最悪きたぐにの運転はもうないかもしれないしな
401名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:24:45.44 ID:2wwEJEPp0
日本海は?トワイライトエクスプレスと組み合わせて乗りたいと思っているが年末年始はアウトだろうなorz
402名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:48:04.39 ID:tuDRjvkmO
>>401
臨時日本海は
春臨は5月5日、夏臨は最終日の8月20日、共に下りに乗ったが
乗車率は良いよ

どちらも乗車時に深夜徘徊して見たところ
下段は埋まり、上段も半分以上は埋まっていた
おそらくきたぐによりは乗車率は良いから
きたぐによりは運転を期待出来るんじゃないかな?
ただ
京都〜鶴岡、富山〜秋田のような区間乗車客も多く
特に秋田を過ぎると空き区画も目立ってくる
割引切符が使いにくい列車とはいえ、採算性はわからん
403名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:25:07.02 ID:+VQ4MHIB0
>>401
だから運転するっての
臨時で残ってる理由は乗車率じゃないから
今年度は冬の運転までは必ずある
簡単に言うと決まってるんだよ、既定。
乗車率で左右されるのは運転回数(運転日)のほう。
だから安心しろ。
404名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:55:59.63 ID:hApLIc43O
>>401
お盆にそれやった。
運転日がお盆の下り日本海の乗車日にに帰りのトワイライトの乗車日が左右されたので、トワイライトは座席取得を優先し、確定させた後に個室へのアップグレードを行ったよ。

冬臨も走るだろうが、年末年始の帰省ラッシュ時だから、日本海、はまなす、トワイライト供にお盆並の激戦になると思う。
405名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:18:06.07 ID:tuDRjvkmO
>>404
激戦になろうとも、車両運用の都合で運転となる
日本海なら
上りの運転初日と、下りの最終運転日
きたぐになら
下りの運転初日と、上りの最終運転日
ならば、パンタ下の中段とか下段とかいった
席の条件が厳しくなければ余裕
406名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:21:13.32 ID:/H3x4oZX0
寝台利用時には、乗車券も割引にはならないので要注意。
407名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:24:28.48 ID:/H3x4oZX0
//// 鉄道板・質問スレッドPart148////
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1344921784/563
408名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:34:26.21 ID:T6a4Opm/0
>>264
485系3000番台がかろうじて函館〜鹿児島中央走れるんだよね
北海道新幹線開業前に列島縦断特急やらないかな
409名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:47:34.06 ID:Jox3tMAwP
函館から東京までは縦断だけど、東京から向こうはほぼ横断だなw
410名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:24:05.62 ID:081DQapO0
客レでやればいいんじゃね?
411名無し野電車区:2012/09/24(月) 14:39:24.14 ID:itjEKt6/0
きたぐにのグリーン車ってもうサロンスペースはついてないんだっけ?
あのソファーを見ると横になって寝そべりたい誘惑にかられる
412名無し野電車区:2012/09/24(月) 15:57:03.04 ID:nGEeMw9E0
>>411
S&R編成って天に召されたんじゃなかったっけ?
413名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:34:52.99 ID:y4CSdlno0
>>411
残ってるのは全部0番台だよ
414名無し野電車区:2012/09/25(火) 17:39:53.43 ID:cg9ee8RSO
>>408
ATSが違うから無理だよ
415名無し野電車区:2012/09/26(水) 01:06:47.46 ID:cDmkIMEHO
冬臨発表は来月下旬?
416名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:41:48.04 ID:HSgoBJUF0
>>410
客車なので東海道は走れないのはお約束
座席車なら→函館(海峡)青森(八甲田)上野(能登)金沢(加賀)大阪(鷲羽)高松〜岡山(安芸)博多(日南)鹿児島中央
寝台車なら→函館(日本海)大阪(彗星)鹿児島中央

前者なら急行扱い、後者なら東京と四国に来なくなるね
417名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:47:13.66 ID:HSgoBJUF0
>>416
修正
座席なら→函館(海峡)青森(八甲田)上野(能登)金沢(加賀)大阪(鷲羽)高松(回送)岡山(安芸)下関(かいもん)鹿児島中央
寝台なら→函館(日本海)大阪(なはor明星)鹿児島中央

まちがえてた・・・東北は青い森&銀河経由だから九州も肥薩おれんじ走らないとね
418名無し野電車区:2012/09/27(木) 02:59:41.94 ID:VoV6te970
きたぐにって来年春くらいまで残る?
419名無し野電車区:2012/09/27(木) 09:20:09.43 ID:6KPkiyS+0
>>418

年末年始と盆は残ると思う。
420名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:16:37.89 ID:kTqfGR1v0
>>417
ATSはよく知らないのでただの思いつきなんだが
キハ183でやったらどうなる?確か青函は電源車とELを連結した編成で抜けられるはず

>>419
春は無いってことか
俺は年度末が暇な仕事してるから能登みたいに年度末も運転してくれるといいんだがな
もっとも俺のためにJRが運転してくれるようになったらたちまち会社は倒産だろうけど
421名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:30:54.96 ID:RG5yJMpF0
どっちにしても年末年始に最後だと思って動いてちょうどいい。


(1)年末年始→乗っておく

         ↓

     (2)春に運転なし

      ↓           ↓

(3A)夏に運転なし  (3B)夏に運転あり

      ↓           ↓

ああよかった         ああよかった
(1)で乗っといて。       また運転してくれた。


422名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:31:55.42 ID:RG5yJMpF0
>421の図で、
もちろん春に運転あったなら、それでいいわけで
423名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:35:32.04 ID:1u8Fng6J0
>>419
能登の場合臨時化当初は毎週週末運転していたが消滅きたぐにの場合能登が2年間の命だったことを考えるとこの年末年始がで全ておじゃんという事だろうと思う年末年始に悪天候でまともに運転できないとかえって廃止の言い訳廃止の口実廃止の正当化ができるだろう
424名無し野電車区:2012/09/27(木) 16:43:11.53 ID:RG5yJMpF0
自分はいつも合理的なほうだから
最後だと噂されてたら乗る。それで次にもしまた運転したら
「もうけもの」(乗る機会がまた復活した)と思えばいい。

「この先もまた運転するだろう」なんてなんとなく思ってて
結局そのまま二度と運転されなかった、みたいなので
後味悪く終るより、上の対応のほうがよっぽどいい。

特に普段撮りテツでいつかは乗りたいけどまだ乗ってないと
いう人、もったいないと思うかもしれないが、この年末年始には
乗っておいたほうがいいと思うよ。
赤の他人からの余計なお世話ですまんけど
425名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:07:02.88 ID:uBUa8Yed0
>>420
> >>417
> ATSはよく知らないのでただの思いつきなんだが
> キハ183でやったらどうなる?確か青函は電源車とELを連結した編成で抜けられるはず

ATSはSとPがついていれば最小限の保安機能は確保できるけどね

一本列島縦断をするならJR全社で走行可能な車両がいい
ところが客車と気動車を幹線(東海道本線など)に使うと東海がいやな顔をするのは確実
また気動車は環境規制の関係で首都圏は入れないかもしれない(行政上の問題が生じるかも)


> >>419
> 春は無いってことか
> 俺は年度末が暇な仕事してるから能登みたいに年度末も運転してくれるといいんだがな
> もっとも俺のためにJRが運転してくれるようになったらたちまち会社は倒産だろうけど

能登の事実上最終運転があと1週遅かったら乗れたのに・・・
426名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:59:39.95 ID:7MNd27MDO
年末年始は1ヵ月間くらい日本海ときたぐにを毎日運転して欲しいなぁ
冬休みもある事だし…
そして無理なのは判るけどAネを付けて欲しいです
427名無し野電車区:2012/09/28(金) 08:19:30.66 ID:LbCidplr0
>>426
日本海が最終の青森行き以外満席に対し、きたぐにが満席になったのはわずか数回
時刻見直しして新潟経由青森行きという効率化しないと

どちらにしても北陸新幹線開業での並行3セク会社が
定期での特急や他社をまたぐ旅客は走らせないって決めたみたいだから
カウントダウンは入っちゃった・・・
428名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:30:32.49 ID:EpsarX0Y0
最近は3セク化で糞化することが多いね。
429名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:54:14.50 ID:u9gwbWqo0
>>427
>北陸新幹線開業での並行3セク会社が
>定期での特急や他社をまたぐ旅客は走らせないって決めた

ソースpls
並行三セクにとっては、全線の通過旅客は重要な収入源。
嫌がるとすればJRのほう。西日本は富山への特急乗り入れを拒否したしな。
430名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:05:08.15 ID:/mhv8jlGP
トワイライトはどうすんだ
431名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:07:50.51 ID:R9z7Du/F0
>>427>>429
青い森鉄道といわて銀河鉄道のパターンになるのか?
しなの鉄道と肥薩おれんじ鉄道パターンになるのか?
前者のパターンになる可能性例え少しでもあるのか?
トワイライトエクスプレス辛うじて残る位でないか?
432名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:14:58.97 ID:JN7aQTPf0
トワイライトはもうボロいし廃止か
山陰山陽周遊トレインでしょ
433名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:44:06.92 ID:gV6diC8F0
近い将来JR新幹線という会社ができて大都市以外みんな三セク化するだろう
434名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:14:30.77 ID:LbCidplr0
>>429
自社では走らせたくないのにJRに乗り入れを頼むとはちょっとずうずうしくないか?

>>430>>432

>>431
しなの以外は貨物収入(乗り入れ)があるけどね
東北2社はそれに加えて寝台2列車だろ

>>433
東海道だけで収益を出せる東海以外は、将来的に重荷になりかねないからね
435名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:04:59.73 ID:zOZ3GbsOO
今年のゴールデンウィークは
最終日前日の下りに乗り、弘前地区で最終日の下りを撮った
夏休みのは
最終日に乗り、乗車前に湖西線内で上りを撮った

そんなこんなで
臨時日本海の乗り鉄と撮り鉄を両立した
436名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:51:53.19 ID:xaSH9rmeO
>>427

日本海もきたぐにもトワイライトも
定期運行じゃなく
どれも臨時列車なんで対象外になるんですか?
437名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:03:31.97 ID:v29P8ylsO
寝台車が全廃したら、俺は乗り鉄やめるつもり。
クルージングトレインは興味ないし、新幹線もつまらない。
普通に飛行機でいいよ。
438名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:16:13.34 ID:LqnDKDZ+0
自分も同じだけど、個人的にはもうすこし厳密に、

1、 スジとして国鉄時代からの伝統がある寝台列車(日本海とあけぼの)
2、 国鉄型開放B寝台(特例としてトワイライトのBコンを含む)
2-a、特例として北斗星のBコンは含まない(危険厨のため)
3、 特例としてJR後だが東海道本線最後の寝台列車であるサンライズを含む

かな。やめるときは。
最後に残る国鉄型B寝台客車の列車は何だろう?
「あけぼの」か「はまなす」か。

439名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:34:52.39 ID:Lb4sxQ+z0
>>437
全廃しても忘れた頃にリバイバルやっても乗らないつもり?
440名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:27:21.40 ID:POmXfdim0
トワイライトは大丈夫と何度言ったr

おっと、誰か来たようd・・・
441名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:52:55.29 ID:u9gwbWqo0
>>434
結局>>427のソースは出せんのかい。

他社をまたぐ旅客を走らせないとかでたらめ書いてるけど、
石川ー富山、富山ー新潟、石川ーJR(七尾線直通、特急残存)は
直通の予定だ。
442名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:02:53.46 ID:eBaQwCmzO
北海道、青森方面の夜行は、新幹線新函館開業までにあぼーんだろうから、今のうちに乗っておくのが賢明。
サンライズはしばらく残るかもな。
443名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:11:41.71 ID:9zPpLXHS0
償却が終ってるから、サンライズとて安泰とは言えないらしい。
444名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:17:10.66 ID:d0pvJ8L+0
四44
445名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:27:12.17 ID:Cvme9tCpO
>>431
北海道新幹線開業後はED79が使えなくなるのがイタイね
446名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:01:23.19 ID:XY4dK2bZP
ED79は青森が引き取ってほしいな
447名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:27:35.88 ID:TZYPm76v0
>>441
石川県の並行在来線会社設立のニュースで
「特急が走らないから、運賃を三割程度値上げしてスタートする」って言ってた

リンクが切れていたので、只今捜索中
448名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:32:36.82 ID:7E3ZgXVU0
あまり関係ないかもしれないが来春は3/9改正?とりあえずのぷらっとこだまの設定が3/8までになってたから。
そういえば金沢以東の特急はなくなる(寝台特急は除く)だったっけ?に、一時は期待をかけてたこともあったな…
449名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:43:41.05 ID:TZYPm76v0
>>448
JR西日本がサンダバ・しらさぎの富山への乗り入れを拒否
東日本も北越が消え、快速くびきのへ格下げ
普通列車も県境飛び越えて乗り入れは計画段階
東北2社のような柔軟な乗り入れには新潟県がごねてる
450名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:47:50.64 ID:Zrj0nipM0
>>448
 通常なら3/16だろうけど、まだ3/11より後にはしづらいよね。
451名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:17:34.89 ID:9zPpLXHS0
○ごててる
×ごねてる
452名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:14:35.70 ID:U4MZ1QDC0
>>447
ぜひ探して。

http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201111020172.html
俺が知っているのはこのニュース。
富山行きと和倉行きは別ですよとのニュアンスだが、このあと
方針転換でもあったのかね?
453名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:14:55.00 ID:2bRwFc2a0
また新潟か・・・・
454fsddfa45daf:2012/09/30(日) 06:11:23.45 ID:LnWEXMWK0
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
455名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:31:37.09 ID:94ktpaTnO
>>449
新潟県は特急北越の存続を求めてるよ
北陸〜新潟の分断は避けたいが、富山石川がサンダーバードにしか興味を持たないから仕方ない状況
新潟県のHPに細かく乗ってるよ
456名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:33:00.75 ID:94ktpaTnO
ちなみに富山新潟県境はそれぞれ糸魚川〜泊で相互直通
457名無し野電車区:2012/09/30(日) 08:48:24.75 ID:Og52hpwN0
特急北越廃止、直通なくなるなら、
高速バス増発で終わるか?
458名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:23:59.12 ID:iKI4Ty8H0
とにもかくにも新潟がまったく(に近い)やる気がなかったのも事実
肥薩おれんじのように単行ディーゼル車導入とか県外へは向こう側(富山や長野)から来てとか言い出してた

線路利用料がどのくらいかわからないけど
無理に3セクが運営するよりも車両はJRに乗り入れてもらったほうがいいと思うんだが・・・
459名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:49:14.78 ID:noEUh4kOP
まあ新潟〜金沢は高崎乗換えを推奨するんだろうな。
北越で直通するよりは早いし。
460fsddfa45daf:2012/09/30(日) 23:12:55.14 ID:LnWEXMWK0
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
461名無し野電車区:2012/10/01(月) 01:45:01.34 ID:ELiD0ko2O
>>458
新潟が一番やる気が有ったよ
一番早くに会社を設立して採用活動も終えたし、既に会社名と路線名も決まった
二番目は富山で、こちらも会社設立して採用活動もやったが、会社名と路線名はまだ
長野はやる気が無くてしなの鉄道に押し付け、石川は目立った動きが無くよく分からん
ちなみに妙高はねうまラインは115系が走るよ
462名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:52:54.15 ID:y14MQnDd0
>>461
やる気があってあの駄洒落社名なのか・・・
463名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:28:46.69 ID:gfH5ASbU0
>>462
あの糞社名だけは絶対にゆるさん
上越地域はトキなんかと何の関係もないのに蒲原の糞役人が押しつけやがった最低な名前だ
464名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:52:26.21 ID:kdyGI2pE0
ごめん、社名ってどこのことを言ってるの?
非新潟県民にも判るようにおねがい
465名無し野電車区:2012/10/02(火) 19:25:04.99 ID:UcXAszdsO
確か、越後トキめき鉄道だっけ?

↓のスレを参照すると話分かりやすいかも
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 8【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347801170/
466名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:09:53.78 ID:JYigAJ/fO
しらなんだ。有難う
467名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:21:01.60 ID:v/lz20iO0
>>427
8月19日(夏臨終了2日前)の青森行も結構ガラガラだったぞ
468名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:54:11.66 ID:GG6AW0k/P
それは青森行きだからでしょw
19日にはもう東京とか大阪に帰ってるよ。
469名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:59:24.36 ID:mlFAgJFE0
>>459
富山〜新潟の高速バス(1日2往復)って平日だと3〜4人しか乗ってないし、
富山・金沢〜新潟の直通移動自体があまり需要が無いんだと思う
470名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:06:17.23 ID:H+GDpz0ZO
>>462
駄洒落っぽいが、トキめきは新潟でよく使われる単語
ありきたりなんだよね

>>469
隣でも行き来や付き合いは伝統的に皆無に近いよ
古くから親不知が行き来を阻んだ地だけにね
471名無し野電車区:2012/10/03(水) 00:18:36.71 ID:g0gwletQ0
ありきたりでべたなダジャレなら尚更たちが悪いだろうw
472名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:17:37.23 ID:H+GDpz0ZO
芸が無くて嫌いだね、あの社名
田舎は真面目に考えてあんなもんよw
473名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:52:21.12 ID:nvVePO0z0
さすが新潟・・・
474名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:26:00.11 ID:ZGMLKU7i0
とりあえずJR西日本の株主優待券は、きたぐにの寝台も利用できるようにしろ!
「寝台利用の場合は運賃部分も無効になります」というクソ文言があるせいで、グリーン車しか利用できねじゃねーか!
JR東日本の株優は、たとえ寝台利用の場合でも運賃部分は有効という但し書きがあり親切だったぞ
475名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:51:13.77 ID:FebU2aDrO
相変わらずスレ進まないですね〜
EF81に黄色信号点滅?
それまで走って欲しいです
476名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:52:36.38 ID:flhPaNCd0
いいじゃんG車は半額なんだから
477名無し野電車区:2012/10/03(水) 14:28:08.57 ID:uF22Sa+k0
>>474
些細なことだけど酉が寝台嫌いという片鱗にも思えてくるよね。
束がその逆だということも。ほぼ言われてるとおりだ
478名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:28:45.12 ID:K0ekAEbx0
西日本がサンライズに希望を持ってた頃から寝台利用不可だったと思うが。
東日本のしょぼい割引率が親切とは。
479名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:26:52.92 ID:TQcoSmHIO
どれだけしょぼくても有効と無効ではえらいちがい
480名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:06:49.15 ID:sAdJ+l7X0
今年の冬に乗ろうと思って時刻表見たら新津から鶴岡まで
2時間以上停まらないんだな。
旧2,3号に近いダイヤなんだから新発田や村上にも停まればいいのに
481名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:16:12.38 ID:YHRUCTCvP
つかJR東日本の株優が寝台でも運賃有効だったのは去年から。
それまではゴロンとすら使えないクソっぷりだった。
寝台車がほぼ壊滅してあけぼのぐらいしか事実上使えない状態でやっと解禁されてもなあ。
482名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:34:47.98 ID:FeET9gW10
東日本に勝てなくてイライラする関西人www
483名無し野電車区:2012/10/04(木) 04:08:39.55 ID:SZG/5bTJO
意味不明
484名無し野電車区:2012/10/05(金) 11:34:28.83 ID:Dc5JxUlqO
新発田、村上なんか降りる時間帯じゃないよ

485名無し野電車区:2012/10/05(金) 16:00:17.94 ID:Pa1S9Wca0
新津で4:43着だから決してそんなことないよ
486名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:55:24.87 ID:I5kJVZQAO
国鉄時代、下り寝台特急はやぶさは、深夜の3時代に糸崎駅で客扱い停車してたな。
487名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:49:55.88 ID:+LUW2qz1O
>>485
新津停車は新潟の代わり
新発田や村上は
早朝・深夜に寝台特急(それも臨時)を停めるには、都市規模があまりにも小さい

新発田停車は、新潟の代わりとして新津を通過にすれば考えられなくも無いが
村上停車は、まず有り得ない
488名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:54:58.03 ID:kbzxxrNk0
>>486
それは運行側の都合の伝統も関連があるから
例に出せるものではないよ。
489名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:15:31.28 ID:Nr6tK07j0
村上鶴岡は両端抑止する難所の前の駅だから、停車させたり、一応運転停車させたり
490名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:25:19.38 ID:SXrRfazcO
>>487
きたぐにが有るから新津の乗降は無いらしい
青森=>新津はまず利用者が居ない
491名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:16:29.39 ID:+qmqNJka0
>>490
新津青森の利用者は俺ガイル
492名無し野電車区:2012/10/07(日) 01:07:21.73 ID:iHt3IHeCO
新津は定期の時も一人乗ってくるかどうかだったな
493名無し野電車区:2012/10/07(日) 01:20:45.14 ID:45+lNDrM0
一度でよかったから下り新津であけぼのに乗り継いでみたかった・・
数度実行しようとして、実際に大阪駅から乗り出せたのは1回だけ。
そのときは日本海が遅れて車掌に相談した結果、
直江津で降りて北陸に乗り継げだことがある。
494名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:34:17.53 ID:JNZXAV2O0
夜行は新聞輸送など生活の血液だった時期もあったという
495名無し野電車区:2012/10/08(月) 01:18:49.17 ID:oI2g3UR4O
4001レでカニに大阪駅で積みこませていた荷物、どうなったんだろ
サンダーに移行させたのかな

行き先は金沢だったかな
496名無し野電車区:2012/10/08(月) 23:08:45.41 ID:ulSI5S200
あけぼのは秋田支社が乗客にアンケ取ってるらしいな
あけぼのが無くなったらどの交通手段を使うかみたいな項目もあるみたいだし、
やはりあけぼのも廃止に向けて動きが進んでいるようだ
497名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:53:34.08 ID:+UzJZl110
>>496

格安航空といいたいところだが、真冬の日本海側の空港は遅延や欠航が多すぎ。
498名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:40:05.59 ID:4dedQD/Q0
>>496
きたぐにではアンケやらないのかな?
その時にここぞとばかりに「JR西の株優できたぐにの寝台も使えるようにしてください」と記入してやるのに
499名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:53:19.66 ID:Tme4Z2t6O
>>498

余計に廃止が早まりそう
500名無し野電車区:2012/10/09(火) 10:59:39.76 ID:ULkY+h6I0
>>498
アンケートをやってるのはJR東日本
2月に北斗星、だいぶ前だが東北新幹線でもやってたよ
駅で駅と利用路線に関するアンケート用紙が入った
返信用封筒を配ってたこともあった
きたぐには担当区間が短すぎてやらないんでない?
501名無し野電車区:2012/10/09(火) 11:19:28.31 ID:tQurm4v0O
この夏の運行前に○山氏をはじめとするヴェテランレチの諸氏が退職しちゃったから
乗る楽しみのひとつが消えちゃったよね。
例の、乗車証明してくださる某レチ氏もあと2年以内で定年だし
502名無し野電車区:2012/10/10(水) 15:54:30.93 ID:9w3ztMAIO
ところで、冬臨の発表はいつかな?
503名無し野電車区:2012/10/10(水) 15:56:39.67 ID:pESwIFqh0
>>100

はやく乗りたい
504名無し野電車区:2012/10/10(水) 21:12:44.14 ID:gbsQWLDx0
春臨はあるのだろうか
505名無し野電車区:2012/10/10(水) 22:07:47.56 ID:ENWxAcdc0
さあ。
いまの俺らに出来るのは、冬にたくさん乗ることだね。
春も夏も、延べ2本づつ乗ったから、
冬は、延べ3本乗る予定
506名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:23:21.27 ID:V9tnLokC0
例年通りなら、明日辺り冬の臨時発表があると思うんだけどね…。
507名無し野電車区:2012/10/11(木) 11:56:52.32 ID:mMSCMhkiO
>>496
代替手段としては、
あけぼの→飛行機>バス>各駅乗継ぎ>徒歩>新幹線
と書いといた。
新幹線あるから、という論法はマヂ勘弁。
最近乗車率落ちてるよ。みんな乗(載)ろうよ!
508名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:24:14.90 ID:MJKzse7WO
なんで両方ともA寝台車外すかなぁ…もったいない。絶対需要あるのに…なんか廃車の理由あるの?
509名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:34:21.14 ID:r+7lC8Nw0
>>508
車両の削減によるコストダウン。
B寝台車なら他のと共用が可能。特にあけぼのと共通の日本海。
510名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:48:06.75 ID:15Tlhd3DO
>>508
JRは株式会社だから
需要だけでは無理
利益が出るだけの需要が必要

今の値段では満席でも黒字にならないと言われるA寝台は
単に需要があるというだけでは無理
511名無し野電車区:2012/10/11(木) 12:59:53.36 ID:sGtgdXJ20
B寝台は「あけぼの」にローテで使われ続けるが
オロネ24は日本海のためだけに維持しなくてはいけないから

583系は編成まるごと臨時用に保守されてるから
サロネのほうは残してもいいと思うだろうが
日本海(束持ち)ときたぐに(酉持ち)はセットで
乗り入れ関連で相殺になってるだろうから、
設備のやりくりを合わせたんだろう。ましてや酉のほうが
夜行列車を早く手放したい会社だし。
512名無し野電車区:2012/10/11(木) 13:01:57.88 ID:sGtgdXJ20
>>510
その見解は対508に関しては見当外れ。
513名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:06:36.71 ID:S91M+jE/0
秋臨は来週の金曜でしょ

>>511
サロネは489系H01編成もろとも6月に全て廃車されたよ
モハネ2両もB04とB05の分は一緒に廃車
514名無し野電車区:2012/10/11(木) 18:08:48.84 ID:OUx2Rl5w0
>>513
うん、511で書いたのはA寝台を抜いた理由の説明のためだから
わかってるよ。
515名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:06:07.49 ID:ZNKHEMbz0
>>元特急用の寝台・座席兼用車両583系電車を使用した唯一の定期列車である。


って」「きたぐに」は定期列車じゃないだろ。


発信元
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kimigojp/6610278.html
516名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:25:05.32 ID:re0mEt1U0
来年の春のダイヤ改正で日本海、きたぐには完全に廃止。臨時の運転もなし。
517名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:35:06.80 ID:Jizr2A+R0
やっぱりな。
518名無し野電車区:2012/10/11(木) 22:49:06.46 ID:79vR5Nen0
>>515
マジレスするのもあれかと思ったが
書いた日付2007年だから当たり前でしょ
519名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:14:23.63 ID:GcYAUdXnO
新潟駅の有る新潟市は積雪量が日本海側では少ない部類
海に近いから冷え込みもそんなじゃない

520名無し野電車区:2012/10/12(金) 10:00:45.99 ID:W8piz7u10
>519
県外、新潟市外の人間にとっちゃ新潟市も豪雪地帯、雪に閉ざされ
冬は2Fから出入りしてるってイメージなんだよw
521名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:57:08.75 ID:M7w14kgf0
>>520
お前が無知なだけ。
522名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:10:14.44 ID:c/wHIWMD0
5年前は、きたぐに1往復に加えて、日本海が定期2往復あったのに、今となっては臨時のみで、来春運転取り止めか。
時代の流れとはいえ寂しいな。
523名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:17:23.98 ID:a7N9i7ib0
493 :名無し野電車区:2012/10/07(日) 01:20:45.14 ID:45+lNDrM0
一度でよかったから下り新津であけぼのに乗り継いでみたかった・・
数度実行しようとして、実際に大阪駅から乗り出せたのは1回だけ。
そのときは日本海が遅れて車掌に相談した結果、
直江津で降りて北陸に乗り継げだことがある。


これだからキモヲタは…
目的地が違うのだから相談でなくゴリ押しだろ
524名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:18:32.88 ID:aTgaY3ll0
目的地は合ってるし、事前に切符を購入しているわけだし、
遅延による変更はゴリ押しでもなんでもない。
通過駅で停車させたとかならゴリ押しとも言えるが。

単にゴリ押し言いたいだけやろ。
525名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:37:37.96 ID:Qf6OdGDQ0
>>523
次に乗り継ぐ「あけぼの」の指定をあらかじめ所持してるわけだし
乗り継いだら代替列車として上野へ着けるのだから
ごり押しでもなんでもなく相談するのは順当。
524の言うとおり。そういう邪推するほうがキモヲタだわ。
526名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:41:33.37 ID:C/mz5iG10
え、来春取りやめはガチ?
527名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:43:58.54 ID:eaD7XVSa0
>>524-525
523はいつものキチガイや。まともなこと言っても通用せんで。京急スレにレスしとる
俺のこの527のレスに対してちょっとでも反応があったらその時点で確定やw
528名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:29:54.15 ID:jCOu9N9tO
>>523が乗り継ぐあけぼのって青森行きだろ?
529名無し野電車区:2012/10/13(土) 01:49:20.14 ID:zfXroCWd0
元ネタの493の者ですが

>>528
ああ、523はそっちに捉えたかもね
でも下り日本海から下りあけぼのに乗り継げましたっけ?
忘れちゃった
自分が493で書いたのは、もちろん大阪→新津→上野です。
新青森開業以前(時刻変更前)のことです。
530名無し野電車区:2012/10/13(土) 08:27:48.13 ID:vyQj/R8t0
下り日本海→上りあけぼの 新津乗り継ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=YRE-vAHh51Y
531名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:48:12.17 ID:04rC9U7f0
おお、こんな動画がありましたか。擬似体験できました。
ありがとうございます。
寝台専用列車どうしなら金額面で少しでも躊躇するところですが、
「あけぼの」は指定席(ノビノビ)があるため、実行への抵抗は
少なかったはずです。動画の投稿者さんも述べておられますね。
532名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:08:12.12 ID:ksshUd9TO
>>529
余裕が無いけどできたよ
遅延が出て乗り継げない場合は、車掌も深夜の無人駅に無下にほっぽり出すわけに行かず困るだけ
だから事前に相談してくれた方が助かるよ
しかしこの時間帯に激しく遅れれば長岡乗り換えか、直江津で北陸乗り換えしか無いだろうな
昔々上野行き北斗星2号が深夜の青森に停車していた頃は、これに遅延で乗り継げない客を後続の4か6号を案内したりもしていたね
夜行の大変さが分かる…
533名無し野電車区:2012/10/14(日) 17:47:10.91 ID:6aMyyH6BO
冬臨の発表は今週末?
534名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:14:42.08 ID:zNq/nTSv0
おい、きょうのCXの夜9時のドラマ見た?
535名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:55:10.80 ID:J8exviIK0
オロネ242
536名無し野電車区:2012/10/16(火) 11:05:36.86 ID:4tqbGcVlO
>>526
ガチです。
537名無し野電車区:2012/10/16(火) 11:16:23.49 ID:2fCiVRrC0
>>526
早くから言われてたじゃん
538名無し野電車区:2012/10/16(火) 13:54:00.24 ID:6EmTAjl20
今冬、京都〜直江津まできたぐに利用で、その後信越本線+しな鉄・・と乗り継いで東京に行こうと考えてます
ところで、直江津で朝5時くらいから空いてる店ってありますか?
食糧調達とかなんやらしてから信越本線に乗り換えたいので。
あと、おそらく直江津の朝は極寒なので何か温かい飲み物があるとうれしいです。
539名無し野電車区:2012/10/16(火) 15:30:14.85 ID:YgkkicUn0
>>538
直江津は何もありませんよw
コンビニしかないですね http://goo.gl/maps/HNrl6
以前何も知らずに歩き回ったときは春日神社の横のセブンに
行ったことあるけど上越東雲店のほうが近そうですね
540名無し野電車区:2012/10/16(火) 16:23:43.53 ID:6EmTAjl20
>>539
サンクスです
とりあえず食事は長野まで我慢することにします
541名無し野電車区:2012/10/16(火) 16:52:03.85 ID:fEpvzIF+0
>>539
上越東雲店の方が近いですね
542名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:23:07.24 ID:Z/06NeSs0
今冬が最後になるのか・・・
543名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:20:55.06 ID:+vbT5BryO
>>539
GWの時に、上り日本海の長時間停車で、
長い橋を渡った所にあるセブンイレブンに行ったな。
往復で30分掛かった。
544名無し野電車区:2012/10/17(水) 15:37:26.98 ID:MUe752fy0
ヤバい、冬にきたぐにのグリーン車に乗ろうか、それともB寝台に乗ろうか迷ってしまう
しかし、JR西の株主優待券はグリーン車の乗車しか割引を認めてくれないんだ
しかし、金をケチってグリーン車に乗ると二度と3段寝台に乗れなくなる恐れががが
545名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:06:48.07 ID:0X3wjJqn0
束編成が今後一般臨&寝台で充当でもされない限り
「3段寝台」「電車寝台」「中段」の各項目は完全終了になるね。
居住的には上段のほうがいいけど
中段というものにまだ乗ったことのない人は
この冬に試したほうがいい
546名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:17:12.22 ID:/66drvivO
電車寝台 → サンライズ…
547名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:23:08.16 ID:0X3wjJqn0
大変失礼しました。それでは訂正して
「国鉄型電車寝台」あるいは「国鉄型の電車3段寝台」ということで。。
まあ581/583系しかないけどね
548名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:44:14.03 ID:f/mBJB0XO
>>545
ノーマル中段と上段はゲレンデ蔵王に乗った時に仙台から先で場所が空いたから少し試したが、中段は圧迫感が半端なく、上段は小窓の位置がベッドと同じ高さにあって外が見えにくかったのもあって久々に乗り物酔いしたw

しかし、きたぐにに乗る時はどちらかを体験しようかと思いながらも、ついついパン下か下段を買ってしまう。
年末年始はノーマル中段を体験してみるかなぁ。
549名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:48:55.95 ID:0X3wjJqn0
>>548
そりゃ大変でしたなw
ノーマル中段のほうが、上段よりもアールが無いぶんだけ
快適なように思うが、他の人も言うように、実際乗ったら
そうじゃないんだよねえ。
窓側のテーパー状の段差のでっぱりがなんとも居心地が悪い。
550名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:51:25.69 ID:hxyumMO0O
中段寝台は、あの座席展開時の荷物棚が上にあって、目障り、邪魔。
でも583は、24系より揺れないから、寝てしまえば快適快適。
551名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:07:02.19 ID:z94BmmCn0
クハネより電動車のほうがゆれが安定してるとか
とにかく防音がすばらしいとか、
さすがは丁寧に作られた国鉄車だと感心する。
時代がうんと下がるサンライズの下段や平屋のほうが
うるさくてかなわんなんて変な話だ
552名無し野電車区:2012/10/18(木) 05:44:45.75 ID:8r8iwzVuO
モーターの回転数、制御機器の共振も有るがな。
553名無し野電車区:2012/10/18(木) 10:57:58.70 ID:ho5vF0ss0
それとてまあ昔のほうが静かとはね
554名無し野電車区:2012/10/18(木) 15:24:50.18 ID:540cRqH90
JTB時刻表11月号によれば日本海の冬の運行日程は12/28〜30、1/4〜6とのこと
帰省の上り下りに3日ずつというのはわかっちゃいたけど短か過ぎるよなぁ…

なお、内容については2月末までの予定を掲載ということなので春臨で廃止かどうかは不明
555名無し野電車区:2012/10/18(木) 15:36:47.99 ID:540cRqH90
きたぐには12/27〜1/6まで運転
556名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:10:32.83 ID:a1udHLLL0
さて、今年は元旦乗り放題パスでグリーン車に乗りに行く人はどれくらいいるだろうか。
557名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:28:51.93 ID:wgc4V62B0
今冬は臨時あけぼのが583で設定されるらしいな
あけぼのは臨時化したら24系を使わないという前提か
558名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:21:20.31 ID:xp8LO5dX0
増結終了したのに臨時運行とは奇跡ともいえるな
さすが束完結の虎の子の寝台列車だ
559名無し野電車区:2012/10/18(木) 19:22:10.87 ID:xp8LO5dX0
>>554-555
言い忘れた、情報Thx
560名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:43:26.15 ID:Bz+Yt3QX0
>>557
きたぐにのグリーン車かB寝台に乗ろうかどっちにするか迷ってたけど、決めた。
B寝台は583系あけぼのの方で楽しむことにする。
しかし、あけぼのの方はおそらく10時打ちでも厳しいだろうね。肝心の帰省客が乗れず、青森や秋田に縁もゆかりもない鉄オタ輸送列車と化しそうな予感・・
3段寝台の下段の大窓から日本海の朝日が拝めるなんてワクテカ過ぎる・・・
561名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:51:01.24 ID:fIRBeT0Q0
>>555
日本海ときたぐには上り・下りとも運転日(始発駅基準)は同じなのでしょうか?
562名無し野電車区:2012/10/18(木) 20:54:15.21 ID:yUydIhGT0
>>560
ちがうよ。
583の方がヲタ輸送列車になるお陰で、定期あけぼのの方が帰省客が利用しやすくなるんだよw
563名無し野電車区:2012/10/18(木) 21:18:15.33 ID:xp8LO5dX0
>>561
いままでと同じでしょ、
日本海はアオ基準で上り4、5、下り5、6
きたぐには同様にキト基準

564名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:41:45.31 ID:Aad0Nky70
>>562
頭良過ぎ
565名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:02:18.55 ID:13TeYXb0P
>>560
日本海の朝日なんて方角的に見れたっけ?
566名無し野電車区:2012/10/18(木) 23:15:21.47 ID:xp8LO5dX0
朝焼けが正しいな。
567名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:16:27.70 ID:gOMrecok0
>>560
定時運行なら朝焼けなんて見れないよ。
遅延するようなら見れるかもしれんが、真冬の日本海側の天候じゃまず無理だな。
568名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:49:26.17 ID:DCIEut5Y0
夏じゃないとな。ムリだ。
569名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:06:17.09 ID:JSMNRbJo0
今月は日本海とほぼ同じスジ(下りの敦賀〜直江津だけ敦賀での釜変更の関係で異なる)で
24系7両/9両の集約臨が週に2〜3本ペースで走っているんだな
やはり修学旅行需要はあるということか
570名無し野電車区:2012/10/19(金) 11:33:43.89 ID:ZYIk6Bt20
今朝、日本海のスジで寝台列車走って行ったのはそれだったのか。
571名無し野電車区:2012/10/19(金) 11:41:43.83 ID:m5iXJmn50
しかし、走る日程とか分かんないよね?>集約臨
572名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:05:26.64 ID:SMhw6aG+0
573名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:21:47.08 ID:2l28aSCb0
>>561
プレス見たら、上下とも各3本×年末と年始の計2クールあったね。
574名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:31:32.55 ID:2l28aSCb0
束のプレスにはきたぐに書いてないし
酉はまだ出てないし
だれか正確な運転日をくれ
575名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:39:28.83 ID:JSMNRbJo0
冬臨

日本海
上り 12/27-29、1/3-5
下り 12/28-30、1/4-6

あけぼの
81号 12/29
82号 1/3
576名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:41:29.91 ID:2l28aSCb0
ありがとう。

・・・・・きたぐにが知りたいんだよ・・・
577名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:45:28.96 ID:JSMNRbJo0
きたぐには西待ちだな
東はML関係も全て載ってないし
578名無し野電車区:2012/10/19(金) 14:48:48.84 ID:2l28aSCb0
わかった。待ちます
どうも
579名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:00:25.64 ID:KSeJzuUwO
>>576
大阪発12/27〜1/6
新潟発12/28〜1/7
580名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:11:29.18 ID:2l28aSCb0
>>579
うれしいなあ。どうもありがとう!
581名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:13:41.13 ID:tBA8axOX0
東は多すぎるから本社版じゃ全部載ってないね
各支社版や東海、西も見ないと把握できない
582名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:17:23.86 ID:WRVtr2IE0
にしても、583系あけぼの上野〜弘前+583系きたぐに新潟〜大阪が同じシーズン
に運転されるってスゴいね。
583名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:20:23.92 ID:z+ePAICGO
583系あけぼのって寝台かな?ゴロンとかな?
584名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:35:34.17 ID:h/UlcdVw0
>>583
寝台だよ。あけぼのスレや583スレ行ってみな。
585名無し野電車区:2012/10/19(金) 18:47:59.41 ID:Tz6L+ct60
トワイライトと日本海両方乗りたいけどなぁ…
乗れるといいなぁ
586名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:07:50.80 ID:9zzrwkOA0
日本海の運転日が予想してたより多くて良かった
587名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:38:59.12 ID:XmrYYYeJ0
583系スレにも書かせてもらったけど、ここでも一応…

下りの日本海で青森まで行って、その日のうちに新潟まで戻って、当日の上り
きたぐにに乗り継ぐ予定の人は多いのだろうか?
青森、新潟どっちにしても観光している時間はほどんどないけど…
定期便時代は観光時間少しはとれたけど、今の下り日本海は時間的な余裕
が全くないんだよな。もう少し時間繰り上がってくれれば有り難いのだが…
588名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:44:02.89 ID:5ON/s8EC0
>>587
この冬はそれをやる予定。
観光よりも乗り鉄だけでいい。
観光地は訪問するまでいつでも待ってくれてるが
寝台列車は待ってくれない
589名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:56:09.18 ID:XmrYYYeJ0
>>588
今年の2月にこれをやったのだけど、少し青森市内観光して新潟まで戻ろう
と思ったら、運悪く、当日のきたぐに運休と知って、一瞬パニックになった
よ。それも、青森地区ではきたぐに運休を知らせる掲示板が全くなく、日本
海運休の知らせがあったので、ひょっとするとと思い、ネットで調べると、
案の定それだったので。新青森から東北新幹線、東海道新幹線経由で新大阪
まで、事故による迂回扱いで帰ったけど…
後日仕方なく、きたぐに自由席だけ金沢〜大阪間で乗ったけど。
590名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:07:36.03 ID:5ON/s8EC0
>>589
まあ青森駅というのはとにかく案内の無い駅だね。
この夏の最後の上りも案内が全くなかった。
大幅に遅れて出たけどなんとか運行されからよかったものの。
591名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:14:14.83 ID:XmrYYYeJ0
>>590
青森発の日本海でさえそれだったら、きたぐにの運休案内なんてするはず
ないわな。新青森でさえ案内無かったのだから。
592名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:21:45.59 ID:XmrYYYeJ0
定期便時代は上り日本海の冬の夜の青森駅での発車待ちの時が、雪がしん
しんと降り積もる中で、独特の雰囲気があって良かったけど、臨時便では
まだ日が暮れきらない時間帯に発車するから、もう味わえないよな。
593名無し野電車区:2012/10/19(金) 23:27:46.90 ID:J0GiJZzOO
>>589
青森駅で、新潟発の急行きたぐにの運休情報など流す訳ないだろ。
594名無し野電車区:2012/10/20(土) 07:39:24.96 ID:atwlSegAO
朝刊発表
日本海12本
きたぐに22本
595名無し野電車区:2012/10/20(土) 08:35:49.57 ID:sFXASbWK0
もう冬臨の季節なんだな。
日本海・きたぐにの設定も気になったけど
あけぼの583系臨時に、つい目が行ってしまった。

JR東日本 p.7
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121010.pdf
JR西日本 p.3
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121015_00_honsya.pdf
596名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:10:28.22 ID:atwlSegAO
えらい親切やな
「きたぐに」についてはあらかじめ寝台券等をお買い求めの上、ご乗車ください。 なお、湖西線経由での運転となるため、大津・彦根・米原・長浜には停車しません。 また、新潟行きは終点新潟まで急行列車での運転となり、亀田には停車しません。
597名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:00:17.81 ID:3uFNl/4I0
自由席設定がないよ、という案内を含んでるのと、
ルートや種別の変更部分の付記はまあ当然だろう
ある意味、長く運転してきた列車ならではの証左だね。
598名無し野電車区:2012/10/20(土) 17:07:00.16 ID:TJXB3PvL0
束の方だけ見ていたから、
「きたぐに」ないのかと思った。

>>596
>>597
あらゆる手段で何度告知しても、
改札口で文句いっている奴は必ずいるね。
金沢駅や富山駅とか。
599名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:51:04.23 ID:Mn47rzcVO
>>592
まあ、冬だからある程度くらいでしょ。真っ暗とはいかんけど。
600名無し野電車区:2012/10/21(日) 13:04:04.87 ID:7VTQLb+r0
600
601名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:49:10.99 ID:N3m5J5CoO
俺は少しでも明るいから乗ってまったりしたいな。
車内から徐々に暗くなる車窓を眺めるのが好き。
正月は乗れるかわからんけど。
602名無し野電車区:2012/10/21(日) 18:50:50.66 ID:N3m5J5CoO
×明るいから
◯明るいうちから

603名無し野電車区:2012/10/21(日) 22:30:15.99 ID:EuiqFAGG0
>>590
最後の上りはやっぱり遅れてたのか

頑張って直江津で2本見ようとしてずっと起きてたのに反対側には何も来なかった
604名無し野電車区:2012/10/21(日) 23:01:07.42 ID:NxqRxfZ20
>>603
4時間以上おくれて青森を出たのに
大阪へは2時間切ってゴールだよ
あいだの駅のバカ停をすぐ出たりして
奇跡だとも言われてたw
605名無し野電車区:2012/10/22(月) 01:05:47.15 ID:dPG+Ls2l0
>>604
前スレぐらいにその辺りのカキコがあるはずだよな
606名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:07:20.71 ID:HwmzB1jfO
集約臨時列車は話題にならない?
今日青森発は24系9両+機関車という構成だけどロネが組み込まれていたりしてw

修学旅行で帰路が深夜秋田発→早朝大阪着だったけど、
485系で座席に詰め込まれて苦痛だった。
そして大阪に到着すると向かいのホームに日本海が停まってて、
何故あれに乗せてくれないんだと当時は疑問に思ったもんだ。
まあ普通の公立校じゃ予算的に無理だったろうけど。
607名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:16:29.84 ID:jfvNIoOwP
オロネは全部廃車待ち。もう整備してない。
608名無し野電車区:2012/10/22(月) 22:40:50.81 ID:mhbfIm5Q0
きたぐに乗ろうと思うんですけど中、上段は
酔いやすいんでしょうか
609名無し野電車区:2012/10/23(火) 09:56:58.19 ID:VH2XITxD0
>>606
ロネなんて教員用か?
610名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:20:34.06 ID:IAla/e5HO
ロネをデキ3に牽かせて、懐かしの特急日本海を走らせるのはどう?
ロネ購入費用は、正月ボラの連中に出させればよい。
611名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:26:42.93 ID:Tit0Xrjw0
>>606
そういう臨時列車まだあるんだ。
全部新幹線飛行機に移行したもんだと思っていた。
612名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:43:56.84 ID:ddvvlJ9u0
>>610
バカ発見
613名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:08:16.03 ID:Q4AXtmdw0
6月末の団臨でオロネ繋いで走らせてたし、今なら少し整備したら走らせることできるけどな
ただ3両いたうちの1両千葉に行ったから予備車無し状態になるが
614名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:21:18.18 ID:lDOxDve80
>>608
中段乗ったけど狭いだけでとくに酔わなかったよ。
まぁ個人差はあるだろうけどね^^;
615名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:01:02.34 ID:j0tKYSzz0
質問!きたぐにのB寝台下段って、身長170cmの人間が足を延ばして寝れるくらいのスペースはありますか?
あと、中腰になって着替えができるくらいの高さがあるのかも知りたい。
616名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:44:58.91 ID:GGESuFwN0
583系B寝台下段は、平面サイズ自体はA寝台並みだが、
3段寝台なので高さは無い。

よって、寝てる限りは余裕の空間だが寝台内での着替えは
ほぼ不可能だな。
617名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:51:25.97 ID:GGESuFwN0
とはいえ、自分もまだ583系寝台に乗ったことは無いw
(短時間寝転んでみたことはあるけど)

来春、GWの時期に生き残ってたら是非乗りたい。
四国から弘前の桜を見に行きたいのだ。この長年の念願を
叶える一環として「きたぐに」を組み入れようと思ってる。
「日本海」で弘前まで行くのも悪くないけど、やはり583系
寝台の方に憧れが強いな。

618名無し野電車区:2012/10/24(水) 14:03:39.86 ID:j0tKYSzz0
>>617
今年のGWに、あけぼので弘前入り+帰りは583系運行の「弘前さくらまつり号」に乗って弘前ー秋田間を乗車 をやったことはあるぞ
弘前駅であけぼのの後追いで来た日本海の撮影もできたし、弘前駅でおねんねする583系もバッチリ撮れたしまさに国鉄型車両三昧のGWだったなあ
肝心の弘前さくらまつりは生憎の雨で残念な結果になっちゃったけど
619名無し野電車区:2012/10/24(水) 16:08:11.13 ID:xKROw7NA0
春以降はあるのだろうか?
620名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:27:05.90 ID:GGESuFwN0
いきなり来春で廃止は無いだろう

新幹線開業までは存続すると思う
621名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:13:31.31 ID:2+a54oUeO
>>620
臨時扱いだから、いつ廃止になってもおかしくないよ。
定期きたぐに廃止以降、臨時きたぐに以外の団臨でも使用されてないし、きたぐにのためだけに維持するとも思えないし。
できれば、もう1年くらいは頑張ってほしいところだが…
622名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:23:54.60 ID:dvzo48et0
この冬の運行を終えたら二度と運行されないよ
623名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:32:21.51 ID:dvzo48et0
>>615-
更衣室ついてる車両(ハネでも)があったような。
記憶ちがいだろうか
624名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:25:16.16 ID:zzWaDNnR0
だいたい春の設定がなくなったらそのままなくなるよね
625名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:36:01.53 ID:xKROw7NA0
あけぼのスレではあけぼの臨時化、日本海終了の流れを書いてる人がいるけど、まだ疑心暗鬼状態。
北陸・能登あたりからのこのなんとも言えない状態は嫌。
626名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:12:59.42 ID:E9wXNDe80
言うだけ言う分にはタダだからね。
当たれば「ほら、言ったとおりでしょう?」となる。
違っていれば、また次の春臨でやればいい。
その繰り返しだから。
627名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:42:23.79 ID:99n0nwmh0
628名無し野電車区:2012/10/24(水) 22:50:35.77 ID:FV7jdekCO
>626
「後悔先に立たず」の法則。つまり、それでいい。
629名無し野電車区:2012/10/25(木) 09:31:50.34 ID:iew82JbL0
>>625
ナベツネ新聞に亜ぷされたら終わりの法則
630名無し野電車区:2012/10/25(木) 14:39:39.02 ID:ZXmliwnz0
おのれナベツネ

許さん
631名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:53:55.24 ID:5+vKr/+00
あけぼのは来月のRMで特集組まれるらしいし、RMEXでも写真集めるから、
来春で廃止(臨時化)の可能性はかなり高い
632名無し野電車区:2012/10/25(木) 20:55:28.03 ID:A8nTGQc10
>>631
あけぼの終了か…青森24系の処遇が気になるな。
633名無し野電車区:2012/10/25(木) 21:00:32.61 ID:PBWALAa30
(いい意味で)束のことだから、臨時化しても最低でも1年は残すだろうと思う。
他者乗り入れで何かとややこしい日本海だって1年は走らせたんだからね。
634名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:58:41.08 ID:Y2LxLC0jO
23日と25日の24系集約臨を見てきたけど、
比較的綺麗な車輌が予想以上に多くてびっくり。
定期運転終了した後のH24-5に検査通した車輌も有ったし。

23日と25日でそれぞれ9両を別々に組成して運転してたからまだまだ使える車輌たくさんあるんだなーと思った。

釜含めて10両の編成はやっぱり絵になるね。
635名無し野電車区:2012/10/26(金) 01:34:39.33 ID:zhR3lIFQ0
金帯の開放ハネは今後も使っていくんだろうな
そのために白帯や改造車を廃車にして部品を供出と
636名無し野電車区:2012/10/26(金) 10:20:28.16 ID:YEIR89Zd0
>>631
秋田・庄内の人が大反発するぞ
637名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:15:51.43 ID:RxiQIOQt0
>>635
あたらしい順から金帯になってたっけ?
製造年次とどれが白/金かというのは、ごちゃまぜだと思ってたが
638名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:30:54.00 ID:gUP4C+d0P
>>637
新旧は関係ない。あさかぜ担当の所属区にいたかどうかだけ。
もっとも0番台は2両だけであとは全部100番台だったから新しいといえば新しいが。
639名無し野電車区:2012/10/26(金) 11:47:57.88 ID:RxiQIOQt0
>>635に言って。
640名無し野電車区:2012/10/26(金) 14:34:22.49 ID:q8inOHmTP
>>636
JR東「新幹線乗れよ」
641名無し野電車区:2012/10/26(金) 15:39:39.45 ID:7+n8FpGf0
>>640
だが断る
642名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:52:16.22 ID:jpgZruPT0
>>635
しかし、何故出雲廃止や北斗星減便で余った客車を
青森に転属させなかったんだろ(カニ2両除く)
特に北斗星用のは耐寒改造済みなのにもったいない。
643名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:31:27.82 ID:gUP4C+d0P
北斗星用のは距離を走ってるからでしょ
644名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:41:36.22 ID:DubErFnY0
>>636
JAL ANA「飛行機乗れよ」
645名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:47:15.63 ID:oPrU3qD+0
定期列車で使わないだけで波動用や団体用に使うつもりだったんだろう
ちょうどその頃に東日本もちの14系座席車が全廃になってる
それに不要になったハネやオハも営業列車ではないとはいえ
訓練列車ではしょっちゅう走ってたしな
646名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:51:54.18 ID:D6omXvEp0
age
647名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:12:26.86 ID:zhR3lIFQ0
B06が車体だけピカピカになって7連で試運転
冬のきたぐにには投入されるのだろうか
648名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:42:36.42 ID:Y2LxLC0jO
先月のB04の試運転の時は「きたぐに」のHM付いたまま走ったけど、
今回のB06はどうだったのかな?外された1号車のHMは戻っただろうか…。
649名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:36:46.01 ID:zhR3lIFQ0
>>646
画像見る限り「試運転」って書かれた紙が貼っつけてあっただけみたい
650名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:43:37.67 ID:yex1Po/hO
>>598 夏臨の時富山駅で高岡金沢迄の短距離客を指定券不所持で追い返していた。満席ではないのだから、車掌に取り次げばいいのに。ロザでもタクシーよりは安いから喜ぶと思うけどね。
651名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:34:42.05 ID:asKdRptB0
日本海の寝台券(下り)はどの日でも10時打ちで瞬殺なのかな・・



652名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:05:43.19 ID:Kom6tJfH0
10時でむりでも、出てくるよ。
日本海、春と夏で上下計4本に乗ったけど
全部発売日以降のからの取得だよ
653名無し野電車区:2012/10/27(土) 23:55:37.24 ID:asKdRptB0
それより何より、来春GWは運転されるのだろうか。

日本海、きたぐに・・。まさか両方とも一気に廃止ということは考えにくいが・・。

654名無し野電車区:2012/10/28(日) 00:33:11.19 ID:iokbYYQo0
専門的な表現は知らないが、両列車は相対列車の扱いにあるから
(相互に乗り入れてるから相殺になっていると思われ)、
臨時化(すでにされた)も、廃止も、同時だよ。
655名無し野電車区:2012/10/28(日) 08:33:24.31 ID:pTJo5qDV0
ならば来春の廃止の可能性は少し低くなったかな。
幾らなんでも両列車とも一気に来春廃止ということは無いだろうから・・。

656名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:30:31.40 ID:L1KTHhrU0
煽りじゃなく、日本語読めてる?
657名無し野電車区:2012/10/29(月) 01:35:18.36 ID:0ibU8sE6O
冬臨は日本海、きたぐにともに1往復はしたいなあ
658名無し野電車区:2012/10/29(月) 13:07:17.04 ID:GiIDKqBn0
来春に廃止は無いだろ
新幹線開業までは走らせる気がする
少なくとも2013年中の廃止は無いな
659名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:56:24.87 ID:gKzSngO/0
まあ、そう思う人はどうぞ。
でも、あとであわてても手遅れだよ。
660名無し野電車区:2012/10/29(月) 15:08:38.95 ID:t+wVn+I70
臨時列車だから廃止発表はしない byJR
661名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:03:46.47 ID:elbFN+q90
そのとおり。
ムーンライト九州は、廃止後すぐくらいに報道があったが
あれは特別だろうな。
662名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:04:27.11 ID:elbFN+q90
△ 廃止後
○ 臨時運行終了(完全廃止)後
663名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:18:38.67 ID:GiIDKqBn0
>>659
来春に廃止なんて話が出てるのか?
まともな情報源から。
664名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:27:32.27 ID:uwSSOuvQ0
>>663
出てないよ。まだ噂でしかない。
北陸も日本海も廃止された今、一番廃止されそうなのはあけぼのかなあ・・・っていうみんなの予想。
だから信じるも信じないもあなた次第。

でも定期運行されてるうちに乗るに越したことは無いでしょう?
665名無し野電車区:2012/10/29(月) 16:51:03.46 ID:yMxhVOS30
>>663
まともな情報源が出すかよ。
つか何度その話題すんだよ。
最近数年間の事前の廃止噂は全部そのとおりになってる。
噂だってバカにできねえんだよ。
664が書いたとおりだから最後はおまえの自己判断だ
666名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:30:48.24 ID:DQIn51O0P
>>661
ML九州の廃止は10月末頃に流れてきたから、
もし日本海も廃止ならば今頃かな。
667名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:05:05.30 ID:+Vd+U5vFO
日本海よりきたぐにの方が危ないんじゃないの?
今夏の臨時きたぐに乗車率はどうだったんだろ?
668名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:31:12.69 ID:Dies0O3G0
日本海ときたぐには同時だよ
一方だけということはないよ
あと、危ないってそういう概念はもはや無いよw
定期列車→臨時化(イマココ)→運転終了、という規定路線の途中だから
669名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:35:46.56 ID:t+wVn+I70
臨時化した列車はだいたい2年で消えているな
1年で消えた列車は無いと思う
あさかぜ81・82号は1度消えたあと2年後に1〜2シーズンだけ復活したという珍しいケースだった
670名無し野電車区:2012/10/29(月) 20:40:08.10 ID:Dies0O3G0
どっちにしてもだ、
消えるから乗るのか?って話で、葬式目線でしか見てない奴が多い。
俺は毎シーズン乗ると決めてるぞ。春も夏も乗ってきてる。
671名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:04:50.13 ID:nxcrKnR90
つるぎは何回臨時運転されてフェードアウトしたんだろう?
672名無し野電車区:2012/10/30(火) 06:35:32.86 ID:opR7cyizO
思い出のつるぎ号
673名無し野電車区:2012/10/30(火) 22:02:56.55 ID:WggyQiBD0
>消えるから乗るのか?って話で、葬式目線でしか見てない奴が多い。

まったくだ
最近、あけぼのスレでも葬式がうろうろしてて目障り

臨時化されてからの日本海は満員ではあるが、葬式が居ないから快適だったな
674名無し野電車区:2012/10/31(水) 00:39:24.09 ID:4gLZYNZV0
>>673
葬式も平服を着れば普通の乗鉄。
675名無し野電車区:2012/10/31(水) 02:22:51.29 ID:Z2uQfZvx0
あいかわらずの臨時日本海の利用しにくいダイヤ・・・・

それでも定期最終 春 夏 と乗ってきたが。
676名無し野電車区:2012/10/31(水) 04:58:04.79 ID:OoHFDgzN0
>葬式も平服を着れば普通の乗鉄。

普段のらないから、ニワカみたいに廃止間際に色々聞いてくるんだろ
普段から乗ってりゃスレの初めに書いてあるようなことは知ってる
677名無し野電車区:2012/11/01(木) 09:38:35.34 ID:p6a/6z2A0
寝台特急は臨時化されると1〜2年であぼーんな感じだけど
ML系は臨時化されてもなかなか廃止になりそうにないのは何でだろう
678名無し野電車区:2012/11/01(木) 09:50:26.65 ID:4J+UW761P
電車だからでしょ
679名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:32:39.87 ID:QnNiXUCJO
結局、車両の寿命とにらめっこだから、帰省とかで使ってる人も、完全廃止は気になるよね〜。
あけぼの廃止になったら、風前の灯だろうし。
北斗星、または発表されたフラッグシップとなる列車車両の余勢的配備に、一縷の望みを繋ぐしか…。
680名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:36:48.58 ID:JfLlQ5ZB0
とりあえず来年は生き延びそうなんだな
681名無し野電車区:2012/11/01(木) 10:43:29.49 ID:zYVHYkXM0
とりあえず来年は大丈夫だが
問題は2014年だな・・・ここは必ず何かある。
682名無し野電車区:2012/11/01(木) 13:26:12.85 ID:oZO+ojHeO
>>674
だがキモ行動でバレバレw
俺は乗り鉄だがカメラとか全く持たないがそういうタイプの乗り鉄は少ないだろう。
683名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:13:47.68 ID:sC0OLpNx0
そう
フラフラする時点でおかしい
684名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:15:46.70 ID:sC0OLpNx0
>>682
昔は結構いたんだが特に国鉄時代は
技術の進歩がフラフラするキモヲタを生んだのは皮肉
685名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:54:25.84 ID:QLlkkBtu0
>>677
とりあえず18切符が有る限りは走ってるんじゃないか?
686名無し野電車区:2012/11/02(金) 13:06:18.28 ID:8WTk/03sO
昨日〜今日も日本海スジで団臨(集約臨?)走っていたの気づかなかった…
DJに載ってないから今月分はもう設定無いと思っていたよ。
687名無し野電車区:2012/11/02(金) 16:24:33.57 ID:arwUzbL3O
>686
そんな貴方に、ぴたのりダイヤ情報
688名無し野電車区:2012/11/02(金) 17:41:13.07 ID:YuxC13Ck0
ぴたのりってガラケーじゃないと見れないんじゃなかったっけ
689名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:40:54.74 ID:r7C4YCvN0
てっきり悪天候でウヤだと思ってた・・・
690名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:33:13.79 ID:KOgx6gLk0
>>686
昨日サンダーバード40号乗ったらなんかブルトレがいたがこれのことか
691名無し野電車区:2012/11/03(土) 08:46:47.42 ID:dE12vjBTO
修学旅行かな
692名無し野電車区:2012/11/03(土) 14:38:11.51 ID:qx1C1hrj0
>>686

僕も夜宮原でディーゼル音の響きを聴き
見に行ったら出発準備中でした
693名無し野電車区:2012/11/03(土) 20:50:10.23 ID:ri23/rLC0
日本海、きたぐに来春から臨時も含めて完全に廃止、まともな情報源から
信用するか、信用しないかは自由だけど・・・・・
まぁもうすぐ来春のダイヤ改正の発表があるから運転か、廃止かわかりますが
694名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:26:58.35 ID:/aETMt4N0
>>693
ならあけぼのの存廃も知っているよな?
695名無し野電車区:2012/11/03(土) 23:31:32.04 ID:/aETMt4N0
あとダイヤ改正で臨時列車の廃止発表はしないことも付け加えておく
696名無し野電車区:2012/11/04(日) 00:20:36.68 ID:WzcMngs+0
とりあえず春臨、夏臨が続けてなかったら廃止と見ていいかな
697名無し野電車区:2012/11/04(日) 07:41:58.52 ID:kSaMZw620
春とか夏の話より
日本海ではないけど今日とか来週の臨時の話しした方が良くない?
いずれなくなるんだし、いつなくなっても良いように
毎回備えればいいと思うんですが
698名無し野電車区:2012/11/04(日) 08:10:33.24 ID:6P4otxQL0
廃止厨って何が楽しいんだろうな?

根暗な野郎だよな全く。
699名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:01:05.93 ID:aiLi+DPl0
冬臨が待ちどうしい
700名無し野電車区:2012/11/04(日) 13:14:37.21 ID:2CInKOmb0
7oo
701名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:34:19.26 ID:uZtuKVrSO
>>698
以前ならまだしも、近年はおまえみたいなほうがバカだわ。
702名無し野電車区:2012/11/04(日) 15:38:17.73 ID:+YH0ZtfD0
暗いんじゃなくて、当てもない夢を語るほど浮ついてなくて冷めてるだけさ
703名無し野電車区:2012/11/04(日) 18:08:25.29 ID:uZtuKVrSO
「なくならない」というのをなんで信じたいのか、のほうが理解できない。
正常バイアスなだけじゃん。
704名無し野電車区:2012/11/05(月) 02:16:32.44 ID:fbEA+UBm0
>>697
来週 臨時があるの?
705名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:39:29.29 ID:F8jQuX600
2013年のGWは3連休+4連休の豪華版。
ここでの完全廃止はありえないな。

706名無し野電車区:2012/11/05(月) 12:40:50.52 ID:tx3F38B50
サービス業勤務の俺にGWはないorz
707名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:03:13.17 ID:QsvTOze90
>>705
近年は現業関連の有志がシレっと、のおかげで
噂が外れた試しが無い。
ムーンライト九州、北陸、
どっちの臨時も言われてたとおりに完全終了になった
推して知るべし
708名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:57:30.26 ID:BX0zYpkT0
そこで問題になるのがあのピカピカの583系を何に使うかなわけで
709名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:01:34.57 ID:mzHxOsfBO
ピカピカだろうが使用用途がなければ廃車でしょ?
きたぐに以外は稼働させたくないみたいだし…
710名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:02:24.99 ID:KD33ijBr0
そのとおり
711名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:04:05.02 ID:KD33ijBr0
707訂正

×北陸
○能登

脳内訂正してくれたとは思うけど
念のため訂正
712名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:27:58.25 ID:nuZaLdUG0
東北縦貫線が出来ると、日本海は東海道線、東北線経由になるらしいね。

日本海と東海でもめてるから、東海道線になるのもしかたがないね。
713名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:54:16.14 ID:VU3JukVk0
青森県民屑だな・十和田のホストがタクシー運転手に暴行
http://www.youtube.com/watch?v=7SDo_m_LYSQ&feature=youtu.be
714名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:55:42.13 ID:VU3JukVk0
>>709
ピカって放射能汚染っていう意味?東北走るんだもんね・・
(東の583は震災直後の東北線走ったからもっとすごいだろうね)
715名無し野電車区:2012/11/06(火) 02:33:40.71 ID:nuZaLdUG0
放射脳は市ね!
716名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:15:41.05 ID:BLzUjVMnO
逆になるからね。自動的にやられるのはそっち。
717名無し野電車区:2012/11/06(火) 13:45:30.94 ID:DIB/hxdO0
>>714
綺麗にお色直しされているって意味です。
718名無し野電車区:2012/11/06(火) 14:51:22.62 ID:wSTR+GNB0
>>714
そいつ脳が死んでるから説明しても無駄。
719名無し野電車区:2012/11/06(火) 14:52:26.20 ID:wSTR+GNB0
ミスった。

>>717
>>714は脳が死んでるから説明しても無駄。
720名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:23:42.20 ID:BLzUjVMnO
大きなビルの横の吹出口とか高速道路の騒音がビルに反射してる音とか
街中で一瞬どきっとし、その次に、なんともいえないノスタルジックな気分になる
あのカニの騒音は旅の始まりの心浮き立つ気分と同時に刻まれていることを再確認する
早くの乗りたいねえ
721名無し野電車区:2012/11/06(火) 17:50:16.14 ID:c7bCqex+0
カニカニカニカニカ〜ニカニ♪
722名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:27:42.08 ID:42wCAPbxO
忍者ハットリ君
723名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:35:41.58 ID:FQWZ4uB40
>>720
そしてやってくる機関更新型・・・
724名無し野電車区:2012/11/06(火) 20:15:59.68 ID:c7bCqex+0
われ泣きぬれてカニとたはむる
725名無し野電車区:2012/11/06(火) 21:01:01.59 ID:BLzUjVMnO
>>723
たしかにオリジナル機関のほうがいいけどね。
726名無し野電車区:2012/11/07(水) 11:17:59.65 ID:bndtOvdE0
>>707
一瞬「ムーンライト北陸」に見えてしまった俺は死んだ方がいいorz
しかし。485系でムーンライト北陸(新宿〜金沢)が運行してくれるんだったら俺は喜んで乗るぜ
727名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:51:02.76 ID:x84S7bgX0
>>726
俺も俺も
728名無し野電車区:2012/11/07(水) 13:04:03.18 ID:Yqgmrp+U0
関東←→北陸方面って
急行2本(能登・妙高)と寝台特急(北陸)が走ってたもんなあ
729名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:50:53.64 ID:cZPHKAxn0
>>728
たまには急行越前のことも思い出してやってください
730名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:29:44.28 ID:oGsmHmx40
>>729
「平成初頭の定期列車」の認識だったんで、ごめんね。
越前が臨時運行したのって1シーズンだけだったっけ?
もっと運行シーズンあったっけ?
731名無し野電車区:2012/11/07(水) 18:30:54.29 ID:oGsmHmx40
(昭和末期〜)平成初頭の認識で書いたのは、
ムーンライト系がいちばん隆盛してた頃だからね
「ムーンライト北陸に見えた」というネタを受けてコメしたんで
732名無し野電車区:2012/11/07(水) 20:18:41.08 ID:33gEO5D9O
直江津って北陸なのか?
733名無し野電車区:2012/11/07(水) 21:20:36.93 ID:VUhA0kA+0
それもあるけど、「妙高」は対信州という感じだな
734名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:04:30.56 ID:A6EhhlaT0
とりあえず来春は大丈夫みたいな感じ?
735名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:13:38.37 ID:nY8MD58T0
はあ?
736名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:17:02.33 ID:iOtn4lzx0
>>732-733
すまんな、妙高の行き先は忘れてた
妙高はいつも夜行折り返しでしか乗ってなかったんで
直江津だったか
737名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:32:54.31 ID:6pI2v+lX0
大丈夫みたいな感じ。
みたいな。
738名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:29:27.27 ID:GNfPIV8V0
>>736
直江津でおK
長野から先は普通列車。ってオロネ10連結の客レ時代。
739名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:18:57.89 ID:9qgnJT8JO
年末年始に日本海に乗る人多そうですね。
また夏の時の様に切符がとれない予感…(涙)orz
740名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:04:39.92 ID:SXI6UuaN0
悲しみ本線、日本海ぃぃぃぃ♪
741名無し野電車区:2012/11/09(金) 11:22:35.12 ID:hSQKxPGg0
>>738
歴史あった系統の列車もここ数年で全て鬼籍に・・
742名無し野電車区:2012/11/09(金) 13:54:08.59 ID:F9Tx+6dX0
日本海、廃止するんだったら最後に一発どでかい花火を打ち上げてから死んでくれ
自分がやってほしいのは、日本海を青森~下関まで走らせて文字通りの「日本海」満喫臨時列車を運行すること。
つまり、青森をスタートして、奥羽本線、五能線、羽越本線、信越本線、北陸本線、小浜線、北近畿タンゴ鉄道、山陰本線を経由し、下関が終点。
五能線線内はDD51運行で、東能代で電気機関車に付け替え。ここで撮影会実施。
更に、夕日の輝く日本海を眺めながら特製弁当が振る舞われ、車内でブルトレに関わるクイズ大会を実施。敦賀駅や松江駅でも撮影会を実施し、幡生駅で車両工場の見学。
最後は下関でクロージングイベントをやってフィニッシュ。
停車駅は青森、新青森、五所川原、東能代、秋田、酒田、新津、長岡、柏崎、直江津、糸魚川、魚津、富山、高岡、金沢、福井、敦賀、小浜、西舞鶴、宮津、天橋立、城崎温泉、浜坂、
鳥取、倉吉、米子、松江、出雲市、浜田、益田、長門市、幡生、下関
743名無し野電車区:2012/11/09(金) 14:53:04.89 ID:FZ2tlkl+0
>>742
豊岡で方向変わるから停車が必要。
ブルトレのDD51機回し付け替えなんてそれだけで一大イベント。
744名無し野電車区:2012/11/09(金) 19:42:36.87 ID:ciXa9Nr80
最近、上り日本海スジで、赤釜牽引のブルートレインをよく見かけるんだ。
いつも「回送」表示で走っているけど、下りはいつ青森方面に帰ってるん
だろう?
745名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:02:44.54 ID:0RoxZlvd0
>>742
せっかくだから白新線・越後線も通ろうよ
もっと言えば稚内ー札幌ー小樽ー長万部ー函館ー青森と
下関ー博多ー鳥栖ー佐賀ー山本ー伊万里ーたびら平戸口ー佐世保で
運行すればすっげー集客になると思う
福岡地下鉄に乗り入れできないのと 札沼線・羽幌線の廃止が残念である
746名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:29:47.80 ID:WGzgxOqlO
>>745
福岡地下鉄は乗り入れできるでしょ?
ふつうの直流なんだから、本州で余ってるEF65に引かせればよい。
747名無し野電車区:2012/11/09(金) 20:39:59.19 ID:YcOKPnVE0
アホの妄想はチラ裏に書いてろ
748名無し野電車区:2012/11/09(金) 21:58:20.28 ID:/bcEU5ESO
>>746 あんた秋葉原で山手線から総武線に乗り入れ出来ると一緒の事言っているぞ
749名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:39:41.49 ID:WGzgxOqlO
>>748
秋葉原の山手線と総武線は立体交差だから乗り入れ不可だが、福岡地下鉄とJRは西唐津でつながっているだろ。
750名無し野電車区:2012/11/09(金) 23:56:48.12 ID:GEMf0kBx0
>>749
それ、総武線と山手線も新宿で同じこといえるんじゃない?
751名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:00:24.85 ID:eBzirmNe0
電車と客車じゃ車体長が違うからホームドアとドアの位置が合わないし
客出られないじゃん
752名無し野電車区:2012/11/10(土) 05:11:24.05 ID:Sykgwj1IO
>>749
博多では地下鉄は文字通り地下を通ってて、地上(厳密には高架)を通る鹿児島線とは線路が繁がっていないんだが
753名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:51:58.34 ID:JF525VnEO
日本海終了。
春に臨時設定なし。
754名無し野電車区:2012/11/10(土) 08:52:56.07 ID:sLN89sg+0
755名無し野電車区:2012/11/10(土) 11:56:15.38 ID:HvcI35hU0
>>753
マジで!?
756名無し野電車区:2012/11/10(土) 12:56:29.45 ID:TikvYeVM0
廃止厨って何が楽しいんだろうな?

根暗な野郎だよな全く。
757名無し野電車区:2012/11/10(土) 13:52:36.14 ID:/qp8skDe0
とうとうくたばったか!
758名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:18:33.58 ID:SJh24mU50
759名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:29:20.75 ID:SJh24mU50
>>756
銀河のときも、ムーンライト九州(完全廃止)のときも、
サンライズゆめ(設定終了)のときも、
富士・はやぶさのときも、北陸のときも、
能登(完全廃止)のときも、日本海・きたぐにのときも、

つまり近年は結局全部、出てたうわさのとおりになったんだよ。
あなたのようなレスに常に煽りられまくってたけど、それが現実。
760名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:36:03.68 ID:TikvYeVM0
廃止廃止と言い続けてりゃ、そりゃいつかは当たるわなw
761名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:43:04.27 ID:SJh24mU50
負け惜しみかっこ悪いよw
762名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:44:18.88 ID:R1BmsMKy0
>>760
廃止じゃないときはちゃんとそう書かれる。
日本海の過去スレでも遡って読み直したらどう?
763名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:47:08.82 ID:TikvYeVM0
廃止厨w
764名無し野電車区:2012/11/10(土) 14:54:41.78 ID:R1BmsMKy0
762は「臨時化のときは」って意味な
765名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:15:35.32 ID:hhwToi240
臨時化の時点で廃止に向かってるのに往生際が悪いアホだなw
766名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:19:28.27 ID:TikvYeVM0
来春の廃止はねえよ根暗野郎w
767名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:19:34.08 ID:djebyWWE0
葬式鉄
聞こえは悪いが高齢化の日本にはピッタリだと思うww
石原、ナベツネは100まで生きるのは間違いないけどw
768名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:23:21.36 ID:R1BmsMKy0
葬式じゃない本当のファンはいつが最後になろうが関係ないからな。
あえて悪い言い方をするなら、毎回最後だと思って乗ってる。
志ん生や朝比奈隆のファンと同じ。
769名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:38:17.50 ID:1ZEvqUuYO
福岡には、鹿児島線〜長崎線〜唐津線〜筑肥線〜福岡地下鉄のように乗り入れればよい。
770名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:47:32.95 ID:s4soiw0A0
そもそも既に廃止されていて、たまにリバイバルで走ってるだけじゃん
771名無し野電車区:2012/11/10(土) 15:54:32.47 ID:yEoSRgCi0
まあそういう捉え方はできるがw
772名無し野電車区:2012/11/10(土) 16:03:34.71 ID:1L6BFg8a0
本当の最後って今もたまに走ってる団臨すら受け付けてくれなくなるときだろう
リバイバルというか季節臨はともかく一般客にはもはや関係ないことだ
773名無し野電車区:2012/11/10(土) 16:11:52.42 ID:yEoSRgCi0
それは一般旅客に関係ないじゃん
今は日本海という運行系統の話だよ。
団臨の話まで含んでない
含んでたら「あけぼの」とか「盛アオ」の話になってくる
774名無し野電車区:2012/11/10(土) 16:15:34.56 ID:oXMUMVzA0
自分らの手の届かない話なんか聞きたくないという気持ちは分かるけど
日本海という運行系統のスジを使った団臨の話なのだが
775名無し野電車区:2012/11/10(土) 16:29:56.97 ID:yEoSRgCi0
聞きたくないとまでは思ってなかったけど
乗りたいと思って乗れないもんなあ
昔は無関係客のヒョイ乗りなんかにも寛容だったらしいけど
776名無し野電車区:2012/11/10(土) 16:59:51.65 ID:djebyWWE0
>>775
そう
自分も経験がある
あとはやはり、立席特急券、指定席特急券ヒルネ利用
青森ー秋田間はあけぼのがあるので全滅ではないけど
777名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:29:31.56 ID:LG8HdNLK0
いつかこのスレで団臨を走らせたい
778名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:43:26.43 ID:M4UzwYxO0
>>777
鉄道系板の住人は他人との協調性が皆無なので無理です
このスレの荒れ方を見てもわかる
779名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:49:17.67 ID:hhwToi240
誰も企画できないし誰も金を出さないw
鉄屑は鉄道会社からの情報にケチつけるしかできない生き物w
780名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:53:25.53 ID:yEoSRgCi0
>>778
荒らしがちな言動をしたりしてるのは一部の奴だけだよ

778下、>>779
そもそもテツがそういう独善的な趣味だからな。
協調性を持ち合わせてる奴は少ない。
そのなかでカネを持ち合わせてる奴はもっと少ないw
781名無し野電車区:2012/11/10(土) 17:59:22.07 ID:WD3s19wp0
 
 
 
 
 
 
      日本海 (韓:イルボネ)
 
 
 
 
 
 
782名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:33:22.64 ID:yWWcU7hK0
>>777
鉄道の貸切はハードル高いと思うんだよねぇ・・・。
昔、廃車間際の旧国鉄型の高速バス車両を東京〜本栖湖〜身延〜静岡〜東京で
走らせたことあったけど20万だったので自分含め仲間5人集めて一人四万円、
このぐらいなら小回り効くけど団体列車っていくらぐらい掛かるの?百万単位?
ちなみに貸切ったバスはこんなの。
http://img.wazamono.jp/train/src/1352543379557.jpg
783名無し野電車区:2012/11/10(土) 19:52:56.75 ID:LwbkIvjs0
>>782
あとあとまで自慢になるね。
列車の貸切は調整が大変らしいけど、良くも悪くも
担当者の「顔」やコテ先ひとつみたいな印象がある。
ニコニコのときは無理だったこと(白帯車に統一)が
山梨の団臨では、あっさり実現してたもんな。
前者は臨時とはいえ日本海の運行シーズン最中だったからかも
しれないけど、趣味的見地での希望の実現に関しては
やはり担当者次第みたいな感じらしい。
784名無し野電車区:2012/11/10(土) 20:44:29.52 ID:TikvYeVM0
583系B寝台の中上段の写真を見てると、はまなすカーペットの
上段の快適さと破格さが良く分かるな。583系の上段にも興味はあるけど、
あれに5250円とは悪い冗談にしか思えないw
785名無し野電車区:2012/11/10(土) 21:51:51.15 ID:yWWcU7hK0
>>783
バスの貸切は割と簡単ですね。もともと、貸切バスの運行もしてるところだと話しが早いです。
ただ、前述の時は車両を744-2901で指定したらJRバスの人も
「えっ・・・? あれは貸切用じゃないんですが・・・」みたいな感じでしたが
「実はこのバスが好きで、もうすぐ廃車になるので最後に仲間内で別れを惜しみたい」と言ったら
あとはすごく協力的でスムーズに話がすすみました。

列車の貸切って言ってもJR>大手私鉄>>>>地方私鉄=三セクみたいなイメージがありますね。
以前、いすみ鉄道で友人と二人で定期列車に一両増結で大多喜〜大原〜上総中野〜大多喜間で
貸切したときは事前電話連絡2回、申し込みのFAXを一通送信、あとは当日精算で料金12,000円払って
いざ運行開始みたいな感じでとてもあっさりしたものでした。しかし料金12,000円は安すぎ・・・。
今は社長変わっちゃったからこんな値段じゃやってくれないでしょうね。

で、寝台の団体っていくらぐらいで出来るんでしょうね?臨時日本海に1両増結とかだったら
なんとか手が届きそうな値段になるのかなぁ・・・。
786名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:10:45.84 ID:Rdw4k9/HO
青森駅に号車札のついた七両がいたけど団体の回送?
オハネフ248
オハネ25215
オハネ25218
オハネ25215
オハネ2449
オハネフ25202
カニ24116
787名無し野電車区:2012/11/11(日) 16:29:06.31 ID:mTbPElcWP
オハネ25215は幽霊?
788名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:27:49.66 ID:N3hUsovTO
>>786
>>787
その分だと10/25に運転された集約臨(8両)と多分同じ編成を使っていると思うので、
2号車がオハネフ25-215で4号車はオハネフ25-216だね。
6と7号車が欠車。

しかし随分と頻繁に団臨運転してるなーw
去年も日本海はこの時期増結設定が沢山有ったし、
修学旅行用の関西→東北間の列車の需要は依然として無くなってないのかな。
789名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:31:46.26 ID:GdU3CECk0
>>788
北海道から借りてきたの?
790名無し野電車区:2012/11/12(月) 00:19:37.11 ID:1OGt0Ce1O
>>789
うおっと失礼
両方ともオハネフではなくオハネでした
791名無し野電車区:2012/11/12(月) 06:01:44.52 ID:ei4ade8zO
今夜が定期なら、ドボン海だった訳か。
>強風
792名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:47:53.48 ID:/qp1RNp20
天理教の知り合いに天理臨のせてもらったほうが安くて簡単だと思うがw
793名無し野電車区:2012/11/13(火) 19:50:24.11 ID:tfuMitTP0
それ最終的に物凄く高くつきそうだなw
794名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:13:17.43 ID:SkqUDpg4O
>>782
保証金数十万円払ってキャンセルなら戻らない、実行なら代金に当てるとか何とかだったはず
車両の指定は不可なはず
要望は聞いてくれるが、実際に実行してくれるかは保証できない
もちろん寝台列車やお座敷列車という大まかな指定は可能
795名無し野電車区:2012/11/13(火) 21:30:44.09 ID:ZvQPErE40
信じる者は巣食われる
796名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:21:36.96 ID:9Hsz4Qhr0
下りの日本海で大阪から青森まで行くと、青森着はお昼過ぎになるけど、
やはり、全区間乗車を希望する人は多いのでしょうか?
あと、全区間乗車する場合、朝食に加えて、昼食まで大阪駅で調達しておく
必要がありますよね?途中の停車駅で購入しに走れる時間も全くなさそうだし
797名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:50:52.70 ID:M2ILGoiI0
>>796
下りも上りと同じくらいの所要時間にならんもんかねぇ…
往復全区間乗りたいです
798名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:13:44.05 ID:ma8AH6ioO
今日の団体臨時はハネ8両編成で運転されてました
この先まだ団臨の設定有る?
799名無しでGO!:2012/11/14(水) 21:14:06.30 ID:z2LWltleI
ない
800名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:44:59.72 ID:q/wC/eRX0
>>794
保証金で数十万!
こりゃちょっとオレの手には負えないなぁ・・・。
やっぱり列車ハードルが高い・・・。
801名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:23:28.58 ID:M2ILGoiI0
>>800
ローカルの私鉄なら
乗車定員×往復運賃
で貸してくれるところもあるけどね…
こういう所だけはいっちょ前だよな
802名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:22:35.63 ID:1UBGiUYK0
>>796
そこで大館の鶏めしですよ
803名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:32:22.94 ID:VOrJugGRO
>>796

秋田駅はホームに昔ながらのお弁当売りの方が来られて対応されてましたよ
お昼は青森駅の立ち食いそばを
804名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:42:31.58 ID:VOrJugGRO
>>797

下り大阪20:38→青森12:42(約16時間)
上り青森16:21→大阪10:27(約18時間)
約3時間の違いが
同じにするには
下り大阪17:47→青森12:42
(約19時間)
あら〜逆転しちゃった〜
失礼
805名無し野電車区:2012/11/15(木) 00:20:42.83 ID:/sWH7twC0
>>804
(・∀・)イイネ!!
806名無し野電車区:2012/11/15(木) 08:21:47.57 ID:VjGbet3EO
>>805

下りも直江津でばか停して下りと並ぶ
で、上下とも今の発車時刻で
ってのはいかがでしょう?
807名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:08:56.25 ID:wsUlus7BO
>>796
鶴岡駅ならお盆休みの時に、改札横のコンビニで買えたよ。
駅員さんに勿論許可をもらって一旦改札を出た。
7:04発の上りいなほの到着待ちがあるからね。
808名無し野電車区:2012/11/15(木) 11:23:36.68 ID:3debWjm90
臨時化以降で最大におくれた8/18下りを思い出した
秋田でしばらく停車(実質「買い出しタイム」車掌も案内してた)があって
陸橋の改札出て駅ビル内でゆっくり買い物できた
ビールやらアテやら買い足したw
その時点で発車は12時ちょうどでした
そのあとまさか終着が17時49分になるとは・・・
809名無し野電車区:2012/11/15(木) 16:05:38.30 ID:LZ7g7yix0
19日下りに乗った俺涙目
810名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:34:33.98 ID:GR/VBoNH0
>>802 >>803 >>807
ありがとうございます。
新潟から当日のきたぐにに乗るため、青森到着後、13:35発のつがる6号
ですぐに折り返すので、日本海が大幅に遅れないで到着してくれるかどうかが
食料以上に心配ではあるけど。
811名無し野電車区:2012/11/15(木) 18:00:12.01 ID:iD3bYUcN0
アクシデントが発生したとして、
前途区間が残ってたら途中駅で反対行に乗れたらいいけどね。
そういう場合は終点まで乗れなくてもやむをえない。
812名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:01:29.60 ID:NF2lndNwO
きたぐにが湖西線経由になって彦根駅が草津駅より格下になってしまったね
そもそも何で彦根に停車してたのかな?
米原が隣なのに
813名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:07:58.71 ID:GR/VBoNH0
>>811
やむを得ず、途中駅から反対行に乗った場合、事故扱いということで、
前途区間分の払い戻しはしてもらえるんでしたっけ?
814名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:30:09.10 ID:NJNyie+wO
「事故列変」ですか?
乗継ぐ前にレチ氏に証明もらえば大丈夫
815名無し野電車区:2012/11/15(木) 21:43:55.82 ID:eq3St3f70
>>812
交通の要衝は米原だけど、街の規模を考えたら彦根のほうが大きいだろう。
816名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:07:01.73 ID:34GnF+7oO
>>812

きたぐにが止まるか止まらないかで格が変わる訳ないだろ
817名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:12:43.61 ID:zbNOzDPF0
そうとも限らない
818名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:16:11.64 ID:NF2lndNwO
草津にははるか・びわこエクスプレス以外にひだが停まるが彦根はきたぐにがなくなり近江八幡とかの駅と同格になってしまった
819名無し野電車区:2012/11/16(金) 10:29:45.87 ID:YdrL/gLx0
優等列車の停車の有無は格とは関係ないで。
820名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:44:09.06 ID:FJgDRGZA0
>>812
彦根に停車したのは、きたぐにに陸方面の夜行列車だけでなく
滋賀県内の在住のサラリーマンのホームライナー的な意味合いもあったからだと思う
事実上、京都以東に行く最終列車でもあるし
湖西線経由じゃなかった時代は自由席もついていたし。
きたぐにの自由席時代は、大阪や京都で深酒してきたと思われるリーマンが頭にネクタイをぐるぐる巻きにして寝てたり、
やたらタバコ臭かったりと、酔っ払いが多いイメージだったな
821名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:45:41.51 ID:YdrL/gLx0
そりゃ仕方ないさそういう時間帯だもの
822名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:46:46.20 ID:S4XVcoYf0
相田みつを
823名無し野電車区:2012/11/16(金) 13:48:41.69 ID:YdrL/gLx0
意識したつもりはなかったんだがw
824名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:42:47.40 ID:F7/CkZ600
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121113.pdf
プッシュホン終了か
サイババで△出たら速攻電話というのも思い出になるんだな
825名無し野電車区:2012/11/16(金) 15:52:22.82 ID:VgJ/ds+E0
地方切り捨てもいいところだな
826名無し野電車区:2012/11/16(金) 16:19:14.56 ID:6YfDN8xP0
>>824
じ…冗談じゃないぞ!
827名無し野電車区:2012/11/16(金) 18:42:13.87 ID:YdrL/gLx0
終了が寝台列車全滅よりも早かったな。

>>824
それやったことないや
△が出て窓口まで速攻ダッシュしたことなら何度もあるけど
828名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:30:28.99 ID:a/hlVUMl0
>>827
自分は即5489だわ。
829名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:51:06.33 ID:suaUHxFvO
>>824
プッシュホンは0系さよならや廃止前週の富士とかで放流分が拾えたりして便利だったのになぁorz
830名無し野電車区:2012/11/17(土) 05:56:22.24 ID:sbeGY1Dn0
JR北海道管内だが
プッシュホン予約を大沼駅でだそうしたら
かなり時間がかかったな

結構東日本と提携しているわけだから
えきっとやってほしい、窓口受け取りでいいからさ
831名無し野電車区:2012/11/17(土) 09:43:01.04 ID:DHxO5/2r0
サイバーで照会しまくって、「△」出たら即プッシュホン予約。
さよならポンカイロネを窓口で出したら下段という幸運だった。

プッシュホン予約が登場したとき、電話で指定券が買える
というのは、今のiPHONE並みの衝撃だったんじゃないか。
使えるエリアも大都市だけだった。ダイヤルのない電話機に
未来を感じた人は多いはず。
832名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:12:04.21 ID:W91ZTobVO
役目を終えたというよりは
近年おきまりの「旧来サービスの見直し(=廃止してコスト削減)」と
しがらみ化している六社共通サービスを減らすことの一環だな。
833名無し野電車区:2012/11/17(土) 10:19:20.43 ID:0hWfntUdP
MVでプッシュホン予約の日本海ハネの出力しようとしたら、
このきっぷは取り扱ってません。て言われて窓口池言われたなあ。

プッシュホン予約でMV受け取り拒否されたのはこのときだけだった。
834名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:04:15.42 ID:ltzRkriZO
プッシュホン予約をMVで出せるのか?
835名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:15:13.63 ID:yeDGUhoC0
>>827
家から駅まで歩いて4分だから日本海廃止間際の時は
△や○を見たらえきまでダッシュ、5分後にはA下段確保したこともあったな・・・。
836名無し野電車区:2012/11/17(土) 12:00:36.88 ID:0hWfntUdP
>>834
西と四国のみどりの券売機と九州の指定席券売機はプッシュホン予約対応
東の指定席券売機は秋田あたりで対応してた記憶があるが、関東では非対応のはず。
東海、北海道は今も非対応のはず。
837名無し野電車区:2012/11/17(土) 13:48:26.31 ID:qM3tyQNw0
>>831
当時はプッシュホン回線の基本使用料金が高くてセレブな家しか
なかったぞ。もちろんダイヤル回線だって普及してそんなに間がない
838名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:04:57.19 ID:Un0QIWbH0
プッシュ回線ってそんなに高かったっけ
ダイヤル回線との価格差はせいぜい月々数百円とかそんなもんじゃなかった?
単にケチってただけじゃないかと
839名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:31:18.54 ID:aSsxRLEs0
>>838
それはもう電電公社が民営化されてからだね。
840名無し野電車区:2012/11/17(土) 15:33:54.60 ID:aSsxRLEs0
いや末期だったかも。昭和58年ごろに550円に値下げされて
プッシュホンも安くなりましたと大宣伝してたと思う。
もちろん当時は電話機が自由化されてないからね
838のいう数百円差というのはこの時代かと
841名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:46:59.86 ID:P19j2U0g0
もしもしKaeruくんの撤去・廃止駅の増加に引き続き、次はプッシュホンの終了か。
JR東がいかに末端駅の利用者を軽視してるかの証左だな
Kaeruくんの廃止は有人駅の無人駅化&駅員の人件費節約の格好の大義名分になるから
JRの労組も怒っているよ 従業員切り捨ての理由にされるとか何とかで・・・
842名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:53:00.37 ID:ThFrOX4NO
日本海の廃止が報道されてから今日で一年…
新聞の記事を見た時は思わず叫んでしまった

あけぼのは大丈夫なんだろうか
843名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:58:40.31 ID:jsZ7tT5JP
>>841
その労組が一番夜行列車を廃止したがってるけどな。
そりゃまあ当然だろうが。
844名無し野電車区:2012/11/18(日) 23:59:50.55 ID:rglihoPJ0
どうせ先は見えてるだろう
快適性とか趣味とか贅沢な話抜きに本気であけぼのに
夜行列車としての輸送需要があるのならば
座席夜行にしてでものこるだろうけどさ
845名無し野電車区:2012/11/19(月) 02:04:46.62 ID:54j7+kDSO
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |五関敏之                | |検索|←クリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ●ウェブ全体  〇日本語のページ
846名無し野電車区:2012/11/21(水) 01:13:16.62 ID:t6xMHvYL0
さあ、GW 夏 に続き冬も乗るとするか
847名無し野電車区:2012/11/21(水) 02:02:51.28 ID:evh2fZHR0
どうぞご自由に
848名無し野電車区:2012/11/22(木) 14:56:14.73 ID:nU5yB+Mf0
なんで敦賀で窯交換しなくなったの?
849名無しでGO!:2012/11/22(木) 18:29:04.16 ID:uXjEcBzII
ウテシがマスターベーションをするから
850名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:05:20.30 ID:aUZXnw5j0
>>802
そう言えば大館さん元気かしら?
ヲチしてたらリコメ下さい!
851名無し野電車区:2012/11/23(金) 10:57:47.80 ID:8gLCO7gO0
大館さんはレポに徹した人だからそれ以外のときに出てくるのは稀だね。
心配しなくても臨時運行がある限りは出てくるよ。
それよか、完全終了してからのほうで出てきてほしいなあ。
富士ぶさスレのミシカンさんは二度とレスが途絶えてしまったからね・・
852名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:24:52.66 ID:R9F7Judh0
ミシカンさんは病院にいたんだっけ?
元気なのだろうか。
853名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:04:11.39 ID:o7jplLcd0
>>849
情報サンクス
854名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:43:32.25 ID:f5fMxPva0
春の臨時運転はありますかってどこに電話して聞いたらいい?
855名無し野電車区:2012/11/23(金) 14:46:56.05 ID:8gLCO7gO0
こんどの臨時運行中にレチに訊くのがいいんじゃないかな
856名無しでGO!:2012/11/23(金) 15:36:07.55 ID:kR1lJAOwI
>>854
聞くなら機関士か車掌やな。日本海の車掌は優しいで。
857名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:19:05.12 ID:eTohRP2N0
>>856
現場はあまり知らないよ
日本海の廃止でさえ、新聞のリーク報道で初めて知った人もいたくらい
858名無し野電車区:2012/11/23(金) 18:19:59.19 ID:8gLCO7gO0
>>857
過去スレ読んだほうがいいよ。
859裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/11/23(金) 22:40:43.83 ID:gcxLcA5x0
>>845
mnb
860名無し野電車区:2012/11/24(土) 00:10:50.59 ID:UDRfr2rbO
>>856

日本海の車掌に聞きたくても今走ってないから聞けないよ?
次の臨時が走る前に12月に3月改正の発表がされてなにかしら結論が出るかも

現状は>>858の意見が一番参考になるかも
861名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:54:48.08 ID:PEJ1GOgJ0
>>857
情報独占している記者クラブの記者に聞けばいいわけか
862名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:56:23.69 ID:8F4e5Sjs0
あるいは、奥羽の停車駅の駅員に訊くのがいいんじゃないの?
863名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:04:26.15 ID:TEHZpCbW0
来年は残念ながら祭りがないんか
大穴狙いではまなすが廃止するとおもったんだが
864名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:09:37.93 ID:xDJGhB890
廃止祭りを楽しみたいだけか
865名無し野電車区:2012/11/24(土) 16:57:38.24 ID:gtwfXiyV0
まさに「真性葬式鉄」だな。
866名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:14:32.01 ID:UDRfr2rbO
あけぼの廃止がかなり有力でしょ〜
867名無し野電車区:2012/11/25(日) 02:51:10.67 ID:IOb2JJG2O
葬式厨は自分の葬式でもしてろ
868名無し野電車区:2012/11/25(日) 17:04:54.18 ID:AHBMUrFO0
>>866
863
869名無し野電車区:2012/11/25(日) 20:29:23.92 ID:QuJtP1Uk0
いよいよ今週が冬臨1ヶ月前か・・・
870名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:27:08.15 ID:98vWKBBe0
早起きして出勤前に事前受付を頼みに行くか、ゆったり昼休みに取りに行くか迷うところだ・・・
871名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:26:56.42 ID:xXb6QPhb0
>>870
漏れは29日に有休取った。漏れの会社は朝早いから、出勤時に10時打ち依頼を複数駅でやってると会社に遅刻しちゃうんだ
とりあえず5駅くらいに10時打ち依頼する。
怖いのは5駅全部取れちゃった場合。そうすると、寝台料金×5がすっとんで行くから出費が馬鹿にならない
872名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:21:18.19 ID:qNSXp5VJ0
>>871
超めいわくだな 3駅くらいに抑えろよ
873名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:26:22.91 ID:mvWV2HV60
たくさん取るのは勝手だが、放流も速やかに頼むよw
874名無し野電車区:2012/11/27(火) 01:30:27.93 ID:0wCCwd3f0
>>871
寝台料金x5になるのは何で?
全部取れたとして、引き取る→別の駅で放流、を4回繰り返して最後の駅で引き取れば
9箇所駅を回る必要があるけど寝台料金+キャンセル料x4で済むと思うんだけど
出費が馬鹿にならないと本気で思ってるなら、取れた奴からすぐにキャンセルすればいい
875名無し野電車区:2012/11/27(火) 03:23:58.13 ID:n7jW8jAI0
>>871
今って「他で取れてしまったので・・すみませんいらないです」では通らないのか・・
876名無し野電車区:2012/11/27(火) 06:42:02.90 ID:IiCGngRC0
あわよくば転売とか・・・・?
877名無し野電車区:2012/11/27(火) 10:37:15.07 ID:fFs/9jFj0
>>875
余計に取れた寝台券を取れた当日にキャンセルするとなると、払い戻し手数料320円が取られるだけで寝台券を引き取りしなければ済むことだが
ヤフオクなどでの転売を考えているとなるとさっさと出品して投下資本をを回収しなければならない
878名無し野電車区:2012/11/27(火) 12:59:59.65 ID:3rtCj6bOO
>>877
そういう意味じゃなくて、以前ならたとえば複数駅に依頼して両方でとれても、
片側で取れたこと伝えたら「わかりました、またお願いします」で
(なんの収受もなしで)終了してたということだよ。
今は取れてたらそれが無理なのか、という話。
879名無し野電車区:2012/11/27(火) 15:10:57.69 ID:fFs/9jFj0
>>878
勘違いしてたわ。事前予約のキャンセルは発券後のキャンセルではないから、別に事務手数料はかからないんだね
しかし、これだと事前予約がし放題になっちゃうぞ。極端に言えば10駅に事前予約して10駅全部で取れてしまった場合に「他の駅で取れてしまったので・・・」と言えば残り9駅分は全部発券手続き戻しになってしまうわけだ。
作業がメンドクサくはならないのだろうか?
事前予約のキャンセルでも手数料くらいはとってもいいような気がするな。「手間賃」みたいな感じで。
880名無し野電車区:2012/11/27(火) 15:35:21.42 ID:k2q5IBMp0
○○時までに取りに来なかったら取り消しになりますとか
当日の営業時間終了後まで取りに来なかったら取り消しになりますとか
事前予約の受付票に書いてあるんだからそうやって取りに行かないのも
想定してるんでないの?
881名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:21:35.06 ID:X8BG/+ts0
きたぐにだったらそんなに何カ所も依頼しまくらなくても
学校終わった後でも普通に取りたい寝台とれたけどな
882名無し野電車区:2012/11/27(火) 17:58:14.03 ID:OehbsN6g0
今日、昼過ぎに取りに行ってきたけど、かなり空席あったな
二人分、向かいあわせの下段が簡単に取れた
窓口の姉ちゃんが熱心な人で編成表の本を引っ張りだして、ちゃんと向かいになってるから調べてくれたりしたけど、
「意外と空いてるんですねー」とお互いに拍子抜けした
883名無し野電車区:2012/11/27(火) 18:06:12.55 ID:dtk7nnEt0
12/28の大阪発と1/3の青森発がピークだと思う
884名無し野電車区:2012/11/27(火) 20:55:00.56 ID:cPIrwfjBO
日本海だが今日の10時に叩いてみたら満席で取れなかったわ


で、12時過ぎに叩いてみたら残80
上にあるような保険で取った分が放流されたんだろうな
885名無し野電車区:2012/11/28(水) 00:56:37.38 ID:o6cLkI9u0
散々既出かも知れんけど、
25型の上段で、荷だなが塞がってるのって4番の他にどこがあるんだろ?
5月の春臨で乗った時、
荷物があるのに4番で塞がってて難儀した…
24型ならいいんだけど、
どっちが来るかなんて当日までわからないんだし
予め無い場所をピックアップして取らないようにしようかなと…
886名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:10:41.18 ID:yirISf5cO
12/28青森行き下段を10時うち成功。回答まで10秒ほどだったな。
887名無し野電車区:2012/11/28(水) 10:11:25.19 ID:n5oQBm6n0
>>881
そりゃ、きたぐには正規運賃を払う以外に乗る方法が無いから、ハードルが高くて誰も取らないんでしょ
あけぼのや北斗星だと、JR東日本のスリーデーパスとかふるさと行き乗車券などと組み合わせて乗り放題&割引を図る輩がいっぱい乗っかってくる
あけぼのなんか、スリーデーパス発売期間(3連休)だけ満席で他の日は露骨に空席が目立つことも多いし
888名無し野電車区:2012/11/28(水) 12:59:38.75 ID:rZV2HiLN0
888
889名無しでGO!:2012/11/28(水) 17:23:11.02 ID:u574frJGI
>>886良かったな。28日出発の下り日本海、あけぼのは夕方の時点で満席やわ

仕方なく27日の下りあけぼのとった
890名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:26:10.09 ID:QYSN9t4N0
>>887
そういう人もいるが、利用客はそんな奴ばかりじゃないだろ。
891名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:53:23.19 ID:T/RgpnlU0
>>889
さっきサイババ覗いたら△だったよ
892名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:54:57.23 ID:gpQRAIp10
>>889
一応言っとくが△出てるよ
893名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:30:01.46 ID:95ecEjDb0
>>887
北陸も首都圏(北陸)往復きっぷでソロに乗れたから、ソロは1週間前でも切符取れないなんてこともあった
894名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:47:41.76 ID:m7jysR+X0
 日本海の存在自体を知ったのが去年の12月。今年の8月10日の下り日本海を7月11日の午後10時に買いに
行ったら売り切れで。発売から36時間後に残っているという考えは超甘かった。8月19日の上がり日本海を
7月19日の午後10時に買いに行ったらちゃんと買えてラッキー。ある本には、上がりは買いやすいとありま
したがそうなのかな。年末年始は12月22日〜24日に臨時便出して欲しかったのになくて残念。なぜないんだ
よ〜世の中、学校は終業式終わってるのに。
895名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:06:18.66 ID:wvR0+GF50
企業の休み中心に設定されているからしょうがない。
896名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:23:46.87 ID:m7jysR+X0
そうかあ。おかげで青森に行くのに大阪〜東京は新幹線、上野〜青森はあけぼの、という手段となった。ああ
お金がかかる。関西から青森って時間やお金が…。飛行機はちょっとね…。
897名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:36:53.96 ID:b7gtbvnt0
今年はJR西も正月乗り放題きっぷ出してくれないのかねぇ。
出るんならそれできたぐにに乗ろうかと思ったんだが。
898名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:50:05.30 ID:EoanrKeH0
>>896
わかるなぁ。
航空機はキライだから、選択肢は列車しかない。

自分は名古屋からだけど、日本海が定期だった頃は敦賀駅でしらさぎから乗継げて翌朝には大館や弘前に着けるから便利だったのに…。
今は私もあけぼの利用です。
899名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:05:28.29 ID:wvR0+GF50
数年後には絶対に臨時もなくなるだろうから今のうちに乗らないとね。
900名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:21:47.50 ID:yirISf5cO
B下段とれたはいいが、昨年のA下段と違い高揚感がないなあ。
相席が「一方的に」マシンガントークしてくる人や録音・動画撮影への妙な協力を強要する人でありませんように。
901名無し野電車区:2012/11/28(水) 21:47:04.47 ID:1M8hvdCG0
>>872
 こういう複数駅に頼むのがいなくなれば、ほとんどの人が第二希望までのどれかがとれるようになるんじゃないか?
902名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:12:49.63 ID:yirISf5cO
発売当日申込みの10時うちを複数駅申し込む人もなんだが、10時に窓口にいない人の分を発券する駅員も駅員だ。
うちの近所は10時直前にいない人の分は発券しない旨はっきり言ってくる。
903名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:11:12.37 ID:OH0oyOrs0
28日下り喫煙しか取れんかったので放流。キャンセルまつべ
904名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:03:53.92 ID:o6cLkI9u0
>>903
持ったまま待てば良かったのでは?
905名無し野電車区:2012/11/29(木) 00:14:43.34 ID:2UxlUn/m0
>>887
JR西日本の元旦限定の乗り放題キップで
グリーン車用のキップを買えば、「きたぐに」のグリ−ン車に乗ることができる。
ただし、グリーン車に乗るには先に席の予約が必要。
グリーン車、普通車指定席は4回まで。
906名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:49:47.46 ID:9sSrFauf0
>>904
おれ、たばこ絶対だめなんだよ・・・
907名無し野電車区:2012/11/29(木) 11:12:48.09 ID:Pc2ZRGpUO
12月29日下り日本海撃沈の連絡があった。
GWとお盆休みは、簡単に確保出来たのになあ。
放流待ちになるとは思わなかった。
908名無し野電車区:2012/11/29(木) 11:44:37.87 ID:1XeV1UuC0
29日の下りは日本海、あけぼの、あけぼの81全て瞬殺だったらしい
909名無し野電車区:2012/11/29(木) 11:48:30.25 ID:1XeV1UuC0
下りは28,29日ともに全て×
上りは27日は全て○、28,29日は禁煙が△
910名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:20:59.15 ID:8zNgZeAG0
>>900
そういうの、協力を要請してくる人っているの?
夏臨で下段の窓の隅に、カーテン工夫して隠すようにカメラ貼り付けて車窓と
ってたけど、周囲の音すべてが「日本海号」の雰囲気と思っていたんでどんな
雑音が入ろうと全く気にならなかったなあ。
「生活を運ぶ夜行列車」の雰囲気が臨時日本海には残っているよ。
昨年の冬の定期便、春臨、夏臨とB下段に乗車したけど、さすがに今回は何か
と物入りで、「お見送り」になって残念だけど、冬の東北の雪原夜明けをみれ
るのがうらやましい。良い旅を!
911名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:25:24.43 ID:8zNgZeAG0
>>907
お盆の帰省とは違い、年末年始の帰省は強力なのでしょう。
今回は参戦しなかったんだけど、JR西は「年末年始の事前予約」って
やってたのかな?
JR西の田舎駅では、制度としての「お盆の事前予約」のとき、取得が
難しそうな列車は事前予約依頼があれば、10時に打ちますといってた
けどなあ。
912名無し野電車区:2012/11/29(木) 12:40:27.29 ID:8zNgZeAGI
タバコを我慢できれば、喫煙下段で瞬殺に参戦も有効かも。瞬殺は一発勝負なんで
禁煙撃沈したから喫煙は。。。といかないだろうから。
寝台内禁煙なんで昼行列車の喫煙車ほどのものではないよ。
913名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:46:35.70 ID:A9lHnzLLO
>>910
デジ一眼で写真撮ったりカバン開けたりするたんびに舌打ちしたりウルサイとポソポソ言う奴に遭遇したことあります。
あんまりひどいから「言いたいことあったら言えや。何でお前の趣味にここまで協力しなあかんのや」と言っても止めず。

でもその車両そいつと俺しかいなかったから、俺の声が録音されるようその後終点まで延々抗議。アルプスの少女入りの車内放送録音台無しにしてやった。
914名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:50:56.15 ID:d1z0czu70
アルプスの少女www

牧場だね
それじゃハイジだよ
915名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:53:32.64 ID:iQwDiNya0
>>913
もはやどっちもどっち・・・・
916名無し野電車区:2012/11/29(木) 19:16:22.99 ID:McePTHt2O
オタの持つ集音マイクの前でついうっかり屁が出てしまった事ならあったな
917名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:01:36.05 ID:a14MIPs7O
あと少しでこのスレも終わりそうですが
なかなか進みませんね〜
81スレ列車が存続している間にたどり着けるのでしょうか?
918名無し野電車区:2012/11/29(木) 20:24:05.73 ID:Cgrj5qhZO
913Fe2O3様。
919名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:25:05.35 ID:CzezxqlD0
今回の臨時きたぐにはガラアキか?
パン下あっけなく取れた。
920名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:32:23.02 ID:8mnDFh+L0
パン下に価値がないから
921名無し野電車区:2012/11/29(木) 23:52:00.49 ID:/+c2Orze0
昨日、きたぐに乗ったんです。きたぐに。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか自作サボが付いてて、ありがとうきたぐに、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、廃止き如きで普段乗らないきたぐにに乗ってんじゃねーよ、ボケが。
廃止だよ、廃止。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人できたぐにとか。おめでてーな。
よーしパパB寝台下段乗っちゃうゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、6300円やるからその寝台空けろと。
きたぐにってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ボックスシートの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、パン下中段で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、パン下中段なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、パン下中段で、だ。
お前は本当にパン下中段に乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、パン下中段って言いたいだけちゃうんかと。
きたぐに通の俺から言わせてもらえば今、きたぐに通の間での最新流行はやっぱり、
A寝台、これだね。
A寝台。これが通の頼み方。
A寝台ってのは臨時には連結されない。そん代わり料金高めだけど広々。これ。
で、それに下段。これ最強。
しかしこれを頼むと次からみどりの窓口にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、グリーン車にでも乗ってなさいってこった。
922名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:28:19.03 ID:PCaCdeib0
JR西の株主優待券でB寝台に乗れないの、すごく不満。
グリーン車は乗れる
だが、グリーン車なんか価値ないんだよ!!!単なる、ちょっとリクライニング角度が深くてシートピッチが広い座席車じゃねーか
923名無し野電車区:2012/11/30(金) 00:55:35.22 ID:qCmaQ0qb0
切符が取れようが取れまいが、俺にはどうでもいい話。
924名無し野電車区:2012/11/30(金) 01:17:59.12 ID:QWh7L89EO
923がどうでもよくない有益な話題を提供してくださるときいてw
925名無し野電車区:2012/11/30(金) 12:27:54.87 ID:6fD4xDTuO
キャクシャダ キャクシャダ
926名無し野電車区:2012/11/30(金) 16:48:46.64 ID:PpqL6mN20
基本的に、寝台料金6,300円はちょっと高すぎだよな。
3,000円くらいが相場じゃないかなと思うのだけど・・・
927名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:35:58.21 ID:RWndAa9rO
昔は3500円だったよな?
物価上昇相当以上に値上げしたのが敗因
928名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:32:24.16 ID:FYil9d3O0
しかし3000円台に季節限定で値下げしても残らん奴は残らんかったわけで
929名無し野電車区:2012/11/30(金) 18:54:18.34 ID:ylB36xhU0
値段のもんだいじゃねぇな。
もはや40年前の生活水準の車両だろ

サンライズのように近代化できれば6300円はまあ妥当か
ノスタルジィに浸るにはいいんだが
930名無し野電車区:2012/11/30(金) 20:07:48.20 ID:Sn3V81zB0
つか 揺れまくって6300円は高いよ
931名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:15:42.28 ID:qDo8HtFvO
逆に今の日本海だったら
九州のクルージングトレインみたいに値上げされても
乗る人は変わらないかも
932名無し野電車区:2012/11/30(金) 21:39:20.10 ID:2mNZjJt50
次スレ

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その76★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354274531/
933名無し野電車区:2012/12/01(土) 08:27:15.26 ID:JYtKtbVAO
昨年と段違いに書き込み少ないね。これから3日間は発売開始すらないし。
934名無し野電車区:2012/12/01(土) 09:14:48.07 ID:6HziY/Uv0
>>897
もう知っているのかも知れないが、念のため

http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/11/page_2920.html
935名無し野電車区:2012/12/01(土) 10:19:54.59 ID:0+V+alBwO
>>933
それは当然でしょ。毎日運転列車じゃないし、なくなるみたいだから
最後に帰省に使ってみよう、あたりの人は居ないからね
運転日にあわせて帰省計画立てたり乗ってやろうとする奴=その時点でヲタだから
936名無し野電車区:2012/12/01(土) 11:41:54.02 ID:pdFW1RxXO
>>933
去年の今頃は、葬式と定期運行最後の長期休暇だから、
書き込みがたくさんあったんだよね。
937名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:08:53.73 ID:XzMOXTee0
それだけじゃなく、「今日も運休か・・・」っていうのも多かったw
938名無し野電車区:2012/12/01(土) 12:28:22.76 ID:fTAGvx+VO
3日間販売すらないだと…

俺を忘れるな by きたぐに
939名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:12:26.48 ID:jebjEPRu0
きたぐに、日本海は来春の運転はあるのか。

GWに走ってくれたらどちらかには乗りたいのだが。
940名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:26:33.45 ID:ndehINX80
ない。

あなたが疑心暗鬼ならばそれ以上言わないが、
後悔したくないなら前倒しで乗ったほうが。。

もし春に運転があったならそれでいいわけ(冬に乗れている)なのだから。
運転されると漫然と思っていて結果運転されなかった場合、
乗れずに終了することになるからね。
941名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:28:52.70 ID:fTAGvx+VO
元日の上りきたぐにのロザwww
942名無し野電車区:2012/12/01(土) 15:35:40.52 ID:jebjEPRu0
満員でオタ率100%

せっかくのグリーン車がそれでは乗る気しないなw

JR西の株主優待券で別の日に乗るわ。
943名無し野電車区:2012/12/01(土) 21:23:16.66 ID:b38BkmXd0
グリーンだけだけどきたぐにで満席になったのって臨時化以降初めてじゃないか?
944名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:24:59.57 ID:XzMOXTee0
今年の元旦は8割ヲタのグリーン車で富山行ったなぁ・・・
945名無し野電車区:2012/12/01(土) 23:46:16.01 ID:JYtKtbVAO
きたぐにグリーン満席っていうのは、とりあえず購入しておいて元日きっぷ発売されたらグリーン用の4回枠に振り替える流れということでおけ?
そうでなければ寝台のほうがいいような気がする。
946名無し野電車区:2012/12/02(日) 01:25:27.08 ID:f+eTppcSO
そういう行動をとる輩もいると思うけど、4回なんて新幹線と在来特急ですぐ消費してしまうけどなあ。
自由席がないから、とりあえず速攻押さえると考えじゃねえの。
昼にサイババで調べてみたら、新潟〜長岡間ですら、△だった。
関東信越から利用する人が多いんだろうか?
エリア外から乗るなら、俺は寝台にするけどなあ。
947名無し野電車区:2012/12/02(日) 02:42:53.01 ID:qTAZDQQk0
二年前に元旦きっぷできたぐにグリーン乗ったけど満員で高湿度で環境悪かったな。
948名無し野電車区:2012/12/02(日) 12:34:50.17 ID:O2QzWdOh0
2両ぐらい座席車に変更した方がいいんじゃないか?
949名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:26:51.95 ID:ruNkP1v70
>満員でオタ率100%

あけぼの81、82のことか?
950名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:14:00.65 ID:4bdPQ9WPO
日本海は満席なんだけどなんできたぐにだけが空席祭りなんだろ?
http://m.photozou.jp/photo/show/995633/136278172
951名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:30:55.98 ID:SkuGgcWY0
新潟なんかに用がないからじゃね?
952名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:33:25.82 ID:yVO+N5m10
定期運行の頃から日本海ときたぐにで年間乗車率に相当な差があったよ。
953名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:14:03.68 ID:DCD+/R6l0
青森も新潟も同じ東北だけど、北東北の方が観光地が多いからじゃね?
954名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:38:47.48 ID:sRxiyqwS0
新潟は北陸?東北?
955名無し野電車区:2012/12/02(日) 15:46:07.46 ID:b5gVPAm0P
甲信越
956名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:28:20.70 ID:sRxiyqwS0
関東甲信越地方


広く言えば新潟は関東か
957名無し野電車区:2012/12/02(日) 16:31:13.08 ID:977z3lKC0
話題がないからってまたそれやるの?
95887578562:2012/12/02(日) 16:35:01.60 ID:GW2Fj/0S0
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
959名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:14:26.64 ID:3eif05YOO
きたぐにで大阪から新潟に行って
その後の行動で多いパターってなんですか?
そう考えるときたぐには乗車以外の目的が少なく感じる
僕が思うパターンは
きたぐに→いなほ→つがる→日本海
で折り返す
逆は難しいんですよね
960名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:20:39.27 ID:LIF9snv/O
↑↑
まさに自分はそのパターンを考えてるのだが、いなほの海側ってA席?D席?
961名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:21:25.74 ID:ACVe9vF10
>>959
プロは新潟〜秋田までフェリーで行くんよ
ちなみに一番低いグレードの客室だと4500円程度で移動できるよ
まあ一日数本なんで、時間には気をつけねばならないが
962名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:29:37.72 ID:CV41MoWVO
何のプロ?
963名無し野電車区:2012/12/02(日) 17:33:43.90 ID:977z3lKC0
>>961
それ考えたけどやっぱり列車がいいという結論になった
何度乗っても羽越からの海はいいからね
964名無しでGO!:2012/12/02(日) 17:52:03.65 ID:IGNWGiq2I
>>959
新潟行ったら、鉄道関係では北越、くびきの、いなほの撮り鉄、あと磐越西線の乗り鉄

自分が興味あるのはそんなとこかなぁ…
965名無しのゴンベイ:2012/12/02(日) 19:03:01.26 ID:Xmh3hBvZ0
俺は1月5日(土)晩の下りきたぐにをGETするつもりだ、1月5日東京発
1232の快速アクティーで出発し、大阪着2118、約8時間40分、50年前のEF58
のひく客車急行とほぼ同じ所要時間、名付けて「快速青春18号」
2327発のきたぐにで1月6日654新潟着、新潟から米沢まで「べにばな」乗車。
米沢1305の普通電車で板谷を越える、福島1420に乗れば、黒磯1635に接続する。
黒磯からG車に土休日料金で乗れる、これで18きっぷ2回分が消費できる。
でも翌日から1週間ぶっつづけで仕事、これはきついなあ。
966名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:03:48.12 ID:bPry7qTf0
きついかもしれんが、あとから後悔するよりはうんといいぞ。
967名無し野電車区:2012/12/02(日) 19:53:52.35 ID:2kZ2+ECS0
あとから後悔(笑)

下りきたぐに→いなほだと遅れた場合に
途中駅で上り日本海を捕まえられるから無難で良案だね
俺は何とかしてあけぼの81号から繋げたいが満席でorz
968名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:01:21.68 ID:bPry7qTf0
あとになって後悔、に訂正しとくw
969名無し野電車区:2012/12/02(日) 20:29:48.10 ID:ruNkP1v70
きたぐにを急行あおもりにすれば、日本海の不足分も補えていいと思うのだが


年末は
あけぼの→日本海→スーパーはくと→スーパーいなば

新幹線→きたぐに→いなほ→つがる→あけぼの


一気に新幹線にするか、素直にサンライズにするかとかあるが、年末年始は乗り納め
乗り初めだな
970名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:49:53.75 ID:3+mnazIp0
次スレ

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その76★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354274531/
971名無し野電車区:2012/12/02(日) 22:54:52.19 ID://ofCnau0
夏にきたぐに乗った時は上越新幹線に乗り換えて東京行ったな
972名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:18:59.21 ID:3eif05YOO
>>971

きたぐに乗り継ぎで
新潟→東京 ノンストップ(大宮も上野も停まらず)の新幹線も体験してみたいですね
973名無し野電車区:2012/12/02(日) 23:21:53.54 ID:Cq9CpXrd0
>>959
私はまさに逆のパターンで計画してます。
日本海で青森到着後、(定時だと1時間弱で)すぐにつがる6号で折り返さ
ないといけないけど・・・
青森で1泊するのも良いが、金もかかるので・・・
まあ、485系(できれば1000番台)のいなほにも乗れるから良いけど・・・
ところで、中央道のトンネル事故起きてから、北陸トンネルとか通過するのが
怖くなってきたな。大丈夫なんだろうけど・・・
974名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:10:20.17 ID:XLL1dZ2TO
>>973

青森一泊するなら
旧白鳥のダイヤで
今分割されてる昼間特急乗り継ぎで大阪まで
と言うのも良いかも知れませんね
975名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:26:38.78 ID:JlKK2SFP0
ちなみに自分は

1日目 東京→大垣(ムーンライトながら)→米原→京都(新快速)
その日は京都観光
1日目深夜にきたぐにで京都→直江津、(ここで2日目)
直江津→長野(普通妙高)
長野→軽井沢(しなの鉄道)→JRバス→横川→高崎→上野(特別快速)

みたいな感じの旅行を考えてる
青春18きっぷ&JR西の株主優待券(きたぐにをわざわざ、JR西の東端駅の直江津で降りるのがポイント)を組み合わせてできるだけ運賃を安く抑える計画
そのため、きたぐにはグリーン車しか利用できない 本当はB寝台に乗りたいけど致し方ない
今度機会があったら正規運賃払ってB寝台に乗ってもいいな
976名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:27:33.79 ID:Y4egm6M30
考えることは一緒なんだな。
自分はGW前半に、きたぐに→いなほ1号→つがる3号→日本海
   GW後半に、日本海→つがる6号→いなほ14号→きたぐに
   お盆に、きたぐに→E1とき→はやて→日本海
977名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:53:36.47 ID:UmM4bUv80
>>974
その方法でも悪くはないのですが、日本海ときたぐに両方乗りたいので…
きたぐにはグリーン車利用ですが…
978名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:01:28.75 ID:9IU2Je110
>>971
できれば、在来線で行った方が面白い
979名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:31:28.23 ID:dN2RHIyZ0
>>978
まぁそうなんですけど
200系と秩父の元101系に乗ってみたかったんですよw
980名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:16:08.55 ID:1nTcctpEO
きたぐに号のパンダグラフ下の寝台券を欲しいけど、詳しい方教えてくださいませ
981名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:20:58.47 ID:oeY87FXp0
ほどちゃんのところを見て窓口で確認すれば良い

http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/kitaguni/hensei.htm
982名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:39:43.41 ID:DBgeld4k0
きたぐには冬場は車窓全く期待できないかな?
983名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:41:03.18 ID:9IU2Je110
個室みたいなもんだから、暗くてもそれなりに夜景が見れるよ
984名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:21:44.64 ID:5OXnGcKw0
窓が結露で…あと汚いし
985名無し野電車区:2012/12/04(火) 03:45:18.19 ID:3YKixUK50
583の下段は運悪く二重窓の内側が曇ると景色どころじゃないんだよね。
986名無し野電車区:2012/12/04(火) 12:08:26.67 ID:2t8wi66oO
4日の上りの日本海。禁煙下段ラスト一席をゲットしました。12時にダメ元で窓口へ行きましたが、その時点で23席。喫煙ならまだ下段あるぞ。
987名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:49:25.09 ID:QAjIjE+9O
>>965
>EF58のひく客車急行

東海道、山陽でよく乗ったから懐かしいなぁ。
ゴハチは高速域になってからの走りがとても軽やかで、一番前のデッキで顔を見ながら機関車の10軸のタタタタタ…、っていう軽快なジョイント音を聞いてたりしたなぁ。

きたぐにに乗った時は、米原までの牽引機がゴハチのトップナンバーだった。
988名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:23:26.97 ID:J9uHQN4r0
きたぐには自由席の方が圧倒的に利用率が高かったからな
それに全区間乗り通す人よりも、富山や直江津あたりで乗り降りする人の方が多かったと思うし
989名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:44:13.99 ID:gYHVZ+xf0
1/4の下り取ってきた
明日の上りを取ってコンプリート
乗車券の事を考えると頭痛いわ…orz
990名無し野電車区:2012/12/04(火) 17:30:42.48 ID:cQqR+Yy7O
臨時きたぐにでも始発ホームを駆け上がり自由席探す人いるんだろうね。ないとわかってがっかり途方に暮れるだろう。容易にイメージ出来るよね。
991名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:27:32.61 ID:HuXw0LNf0
来春も運転されるといいなあ。日本海もきたぐにも。
992名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:32:42.58 ID:HuXw0LNf0
>>989
寝台列車で往復するだけの弾丸ツアー?
用事も無いのにそれだけの区間の往復乗車券の出費を思うと確かに頭が痛いだろうねw
993名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:49:03.97 ID:VwQ2tTmT0
>>990
それ以前に、その区間の自由席用の急行券を売ってないんじゃないかと
994名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:59:15.35 ID:LVW30wR30
まあ、急行券や特急券買わずに乗り込んでくる人も多いからね
特に関西は・・・
995名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:16:37.33 ID:gzD6DA2j0
>>992
乗ること自体が目的だからね
日本海の前にトワイライト弾丸があるからなおさらw
996名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:29:58.25 ID:3w7ZffJ/O
トワや北斗星で弾丸すると、食堂車クルーに覚えられている。
997名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:40:07.61 ID:1ZyL9tyS0
トワで下って、北斗星で上る弾丸なら問題なし。
逆でもいいが、どうにも大阪手前で鬱になるw
日本海〜あけぼのの弾丸が一番良かったなー・・・。
998名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:41:38.57 ID:iorCOrpY0
>>996
札幌で折り返すと同じクルーだからね
上野や大阪で折り返せばクルーが入れ替わるからリセットされる
999名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:48:03.86 ID:4z47YCXg0
999
1000名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:59:21.97 ID:MYrEOJen0
1000なら日本海、定期復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。