★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
昭和43年10月より日本海縦貫線を黙々と走り続けて…

・・きたけどいよいよ来年3月17日での廃止が発表された
最後の関西発着ブルートレイン「日本海」と最後の583系夜行列車「きたぐに」について語れ!

前スレ
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その46★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323406136/

撮影関係はこっちで
【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321592177/
2名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:57:16.98 ID:sCQpXRGn0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084011388/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その2★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098958769/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その3★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115376323/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その4★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127468831/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その5★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135341369/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その6★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141204311/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その7★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149872531/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その8★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155712651/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その9★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165655962/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その11★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180545153/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その12★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185326773/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190913340/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その14★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197078304/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その15★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201565918/
3名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:57:34.31 ID:sCQpXRGn0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その16★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208177550/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その17★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216043861/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222866955/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その19★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230351008/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その20★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233924978/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その21★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238511335/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その22★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242539429/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その23★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245677761/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その24★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248268085/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その25★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251295201/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その26★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254837614/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その27★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259983740/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その28★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262248684/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その29★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267674663/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その30★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274654811/
4名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:58:12.75 ID:sCQpXRGn0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その31★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278211080/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その32★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283812468/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その33★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286767373/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その34★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291037231/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293788823/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その36★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296908695/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その37★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302183929/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その38★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306232032/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その39★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309270803/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その40★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314805832/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その41★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318852982/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320309170/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321588183/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その44★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321813613/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その45★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322516058/

以上、過去スレはここまで
5名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:59:53.15 ID:gaZ9c6vz0
で、本日の4002の遅延はいかほど?
6禿:2011/12/17(土) 01:00:05.93 ID:LEM7HNse0
さようなら
7名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:00:37.31 ID:sCQpXRGn0
前スレ>>999
その社員、JR西のプレスにあったやつと同じだから
JR西の本社から撮影したんじゃない
8名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:01:30.61 ID:nLAettOj0
最終日悪天候で運休したら笑えるんだが
9名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:02:27.70 ID:c14BKTCD0
>>1

でもさぁ
季節臨って事はさぁ、ムーンライト松山や高知みたいに
いつ消えてもおかしくないって事だよな?
やっぱり死刑宣告じゃねぇか!
10名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:04:25.34 ID:+SqYlvWG0
>>7
塚本から超望遠で撮ればこうなるが。
11名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:07:04.97 ID:OQNeesxA0
>>10
まだ明るいから、夏頃に撮ったやつだよね。
12名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:13:16.87 ID:ucGr8aML0
きたぐに→485
日本海→12系 との事。


日本海の12系は、北びわこで使っている車両を使用との事。
ともに寝台列車ではなくなるのですね。。。
13名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:19:01.32 ID:Rlnz0PiT0
今更12系w
14名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:19:38.94 ID:sCQpXRGn0
12系ネタは秋田
15名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:27:02.89 ID:Z1sFVZd80
じゃあディーゼルでいいよ
16名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:28:54.53 ID:prSEswFT0
>>12
マジかよ
12系座席で、夜通し大阪⇔青森じゃ、ムーンライト級じゃないか?
12系って5両か?
17新ニイ:2011/12/17(土) 01:29:07.94 ID:2GzTDtdg0
12:うそ?本当?
18新ニイ:2011/12/17(土) 01:31:07.66 ID:2GzTDtdg0
16日発大阪行きの寝台特急日本海号は、羽越本線の強風の影響で遅延している。
19名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:34:49.29 ID:Ig0CuwMN0
いよいよ本格葬式の始まりか・・・。
20名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:36:54.47 ID:CNlzNqZ40
583系に喜んで金払うのは鉄ヲタくらいだろう
かといって他に適当な車両もないけど
21ポン国鉄型は早く全廃:2011/12/17(土) 01:37:55.88 ID:KDlXhhrsO
その46で反論した人、東も西も「公式発表」なプレスリリースで「運転を取り止め」とし、「廃止」とはどこにも書いてないでしょうが。
それを「公共」放送のNHKまでもが全国へ大体的に、ダイヤ改正以降は消滅のような「廃止」報道はやっぱり不適切でしょうが?
もし仮に車両変更があってもにボロん海として運転されるしJRは「公式」なプレスリリースで運転すると保証してるでしょうが?
22新ニイ:2011/12/17(土) 01:47:06.67 ID:2GzTDtdg0
16日発大阪行き(以北)は、108らしいよ。
23名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:51:24.35 ID:Ig0CuwMN0
>>0017
なにそのアンカーの付け方?
カッコイイとか思ってるの?
24名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:00:59.12 ID:6SmwqDQN0
きたぐに何編成ですか
25新ニイ:2011/12/17(土) 02:05:36.80 ID:2GzTDtdg0
23:意味ぷぅ〜
26名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:07:29.84 ID:c14BKTCD0
>>21
保証なんてしてるか?
季節臨がどんな運命をたどるか知らんのか?
27名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:09:52.47 ID:WR9eeLK2O
>>12
釣り針でかすぎww

前スレ999
一つ言えることは宮原〜塚本間であるのは間違いない。
28名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:15:53.36 ID:9bl77SEoP
ニュースで日本海が消えるって飛んで着ました。
銀河、はやぶさ富士、北陸・能登と最終日乗車の葬儀ヲタです。

また最終日乗ってもいいかなぁ〜??(^^)v
29どちらもかなり古い:2011/12/17(土) 02:18:52.68 ID:KDlXhhrsO
が乗り心地悪くても我慢できる奇特な客が利用するんで臨時化
30名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:25:25.58 ID:Ig0CuwMN0
>>28
さくら、出雲、あかつきに乗ってないなんて・・・にわか厨だな。(失笑)
31新ニイ:2011/12/17(土) 02:26:12.43 ID:2GzTDtdg0
21:保証なんてしてないぞ!
  プレスには、現在の情報は12月16日のものであり、今後変更となる可能性があります。
  と書いてあるけど・・・保証じゃないとおもうよ〜(m^-^m)
32名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:27:55.10 ID:prSEswFT0
12系日本海はガセかw
33新ニイ:2011/12/17(土) 02:29:34.07 ID:2GzTDtdg0
ロリコンはくるな!
34もう限界:2011/12/17(土) 02:31:57.06 ID:KDlXhhrsO
583(1)系車令43〜40年
24系(25型鉄道ファンなどで25系とあるがそんな形式は無い)車令38〜31年
老体にムチ打って豪雪・塩害の日本海を毎日長距離運用
もう限界じゃ(>_<)
いい加減に楽にしてくれんかのう(ToT)
35名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:41:05.75 ID:Ig0CuwMN0
ズキュン!
36名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:42:44.76 ID:K9II2uQl0
民営化する時に新幹線+6社にするべきだったよな。
新幹線が電車旅をつまらなくしている。
37名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:53:11.18 ID:RxTXAggIO
やはり12系でしたか。

元々完全廃止へ向けた布石というか、激変緩和措置にすぎないため、最低限の仕事しかしないだろうとは思っていました。

12系5両でも日本海の定員を上回るからいいでしょ、が理屈のようですが、
>>12氏が書いてるように、寝台特急ではなくなってしまうのが何とも寂しい。

このご時世に客レにありつけるなら、と前向きに考えるしかないのかなあ。
残念だけど。
38名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:54:54.79 ID:M/Ss6TcVO
15分遅れの大阪行き「きたぐに」に高岡から乗車。自由席はきわめつけに空いてる。
39名無し野電車区:2011/12/17(土) 03:06:00.66 ID:1ygWHf3U0
>>36
同意。
ついでに言うならば、新幹線の建設・運営費については、
JRや沿線県民に出させるのではなく、
国鉄「改革」に反して政治力をごり押しした
整備新幹線を誘致した政治家どもの懐から全額出させるべきだ。
それが嫌なら整備新幹線は凍結すべき。
なぜなら、政治力の排除を目的に掲げたはずの
国鉄「改革」を真面目にやるのならば、
真っ先にしなければならないのは、
「全国新幹線鉄道整備法」の廃止だったはずだからだ。
40新ニイ:2011/12/17(土) 03:25:25.77 ID:l2j3Bb520
12系だったらムーンライト日本海で良いんじゃないの〜?
41名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:18:02.28 ID:qhi1BCyMO
12系で特急料金取るのか?www
42名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:30:16.58 ID:M/Ss6TcVO
大阪行き502M、いつの間にか人が増えてる。1ボックスに1人。クハネ581 28
43名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:33:55.84 ID:5myUpvRX0
みんな改造されちゃって、まともな12系なんてほとんど残ってないじゃん
ほぼ原型なのは北びわこ用の6両だけじゃない?
44名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:34:18.54 ID:B3goTuU90
金沢から乗る奴がそれなりにいる
45新ニイ:2011/12/17(土) 04:34:26.08 ID:l2j3Bb520
今、日本海は何分遅れている?
46名無し野電車区:2011/12/17(土) 05:53:05.46 ID:jnoNwL7aO
秋田〜函館は特急たまひこに変更して運転
47名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:10:13.86 ID:3zTtCSxiO
下り能登を糸魚川で降りて、糸魚川からきたぐに自由席乗車中
ボックス各席に人がいて相席となりましたが、直江津でそこそこ人が降りて
運良く海側ボックス席を確保しました

現在、6号車の洋式便所
懐かしい「腰掛便器の使い方」のステッカーが貼られています
48名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:24:57.40 ID:3zTtCSxiO
直江津で下りきたぐにと上り日本海が並びました
撮影者多数(笑)

きたぐには
柿崎〜柏崎を強風により速度を落としての運転
柏崎以遠は遅延の予告車内放送あり

一方、日本海
10月に上り日本海乗った時にも直江津で並んだが
その時はほぼトワイライトの筋にのせた
今日はどうするかな?
49名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:28:23.59 ID:mKiaEObE0
実は去年からきたぐに「米原−敦賀」の短区間利用で
大変重宝していたのにとても残念。愛知尾張から大垣・
米原乗換で利用してきたのにとても残念。

いつだったか「函館・木古内」間で行き違いで見かけた
日本海がこんな形でなくなるのは非常に残念。
50名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:30:47.29 ID:M/Ss6TcVO
502M京都で急病人を下ろしたため7分遅れで発車、かなり速度を上げて運転
51名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:30:55.70 ID:kCmx5PX40
そして、再来年はいよいよはまなすとあけぼのかねぇ
52名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:42:18.32 ID:3zTtCSxiO
下りきたぐには現在
柿崎〜柏崎の速度を落としての運転区間
中国山地のキハ120みたいな「ナメてんのかゴラァ」な速度で走行中
お蔭で
海をゆっくり眺められます
53名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:59:34.89 ID:3ag4BXXK0
上り日本海は8002レスジかな
54名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:17:46.56 ID:lgxrb2Ad0
>>12
それは一部あり得ん。臨時として残る理由が修学旅行絡みだから、
12系使うにも限界があるし多客期に北びわこの運転もあるぞ。
55名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:25:52.48 ID:3zTtCSxiO
>>53
青森発10月10日の時は>>48のとおり、ほぼトワイライトの筋に載せました
加賀温泉でバカ停して振替対象としたサンダーバードに抜かれ
敦賀でカマ交換し、近江舞子と大津京で運転停車のバカ停がありました
参考まで
56名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:34:47.82 ID:YlAtrQ/q0
>>39
国を滅ぼす整備新幹線・原子力発電所
57名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:40:20.22 ID:reR1RK8H0
今後大阪京都間きたぐにの自由席に乗る人が増えるのかな?
58名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:40:25.82 ID:3zTtCSxiO
長岡28分延着予定だが、いなほ1号には接続
との車内放送
59名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:42:08.11 ID:sxK6skUO0
12系はガセ。
60名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:42:10.00 ID:2q8BdtluO
4002 4時間遅れで運転中金沢駅遅れ掲示板より
61名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:43:17.26 ID:dl2QqU6m0
>>47
自由席の客がグリーン車に入るなよ
死ね!!
乗車中のみなさん、特定してリンチして下さい
62名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:45:04.96 ID:jqnz+ZqxO
>>54
日本海の臨時が12系かは知らんけど、日本海廃止以降は多客臨と修学旅行臨は分けて考えたほうが自然だろう。
それに修学旅行を盆や正月、GWにやるか?
青森、秋田地区の関西地区への修学旅行なら束の車両で運転したほうが、余計な回送も発生しないで効率的だと思うが?
63名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:48:44.89 ID:rxvdWbdn0
>>61
確かに!
47はカメラぶら下げながら車内を徘徊してるんだろうな
64名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:52:25.47 ID:Ig0CuwMN0
>>59
まあ、ガセだとは思うけど・・・もしほんとに12系だったら、
設備グレードダウンで利用者離れを加速させて
「多客期臨にしましたけどご利用者が少ないので設定を廃止します!」
みたいな作戦かもしれないと勘ぐってしまう・・・。
まあ、寝台列車だとしても多客期臨は廃止批判がわしの
ガス抜きで近い将来完全廃止の布石なんだろうけどね。
65名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:05:00.77 ID:b1gsiWnl0
きたぐに15分遅れ
66名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:05:05.78 ID:3zTtCSxiO
>>60
金沢4時間延って、ちょっと信じられない
以前、下りきたぐにと直江津で並んだ時は
富山付近を連休明けの平日の朝のラッシュ時間帯だったが>>55のとおり
下りきたぐには、少なくとも糸魚川〜柿崎は定時だったし
事実なら、遅延増大の理由は何だろう?
67名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:06:08.79 ID:YlAtrQ/q0
>>64
日本海減便も利用しにくい4001・4004レのダイヤで残したのもその一環だろ
68名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:12:43.01 ID:S2x2sx5i0
>>61
ところできたぐにのハイラルキーってロザ>ハネなん?
支払う料金はハネの方が勝るわけだが
69名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:14:40.60 ID:jnoNwL7aO
12系にして急行日本海として運転するというのは本当ですか?
70名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:18:02.56 ID:Nzsss3+w0
>>69

ガセじゃないの?
71名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:21:21.31 ID:BncifFN80
4時間延が事実なら、今晩の日本海は運休の可能性が大
72名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:27:32.28 ID:K+wmZD9l0
新幹線さえなければ…なんてヲタがまだいるんだねぇ。

新幹線なくても飛行機と夜行バスにやられて結果は同じ。
今回の日本海、きたぐに廃止がその証明。
これで本当に新幹線すらなかったら、会社そのものが青色吐息。
存続させるために税金大量投入。そして第二の国鉄化…

鉄道旅行で旅情が楽しめなくなるのは淋しいが、鉄道そのものがなくなるよりはマシ。
乗れるうちに乗っとくしかない。

73名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:29:44.01 ID:vBUxEXkYO
今石動だ
74名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:31:23.46 ID:BQCDP8B0O
75名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:31:48.76 ID:3zTtCSxiO
下りきたぐに
新潟到着は7:42の見込み
いなほ1号には接続するが
べにばなは、いなほ1号から坂町で乗り換えの案内放送
76名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:32:40.72 ID:BQCDP8B0O
>>73
せ…
暑そうだなおいW
77名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:32:49.11 ID:ZvaVolIM0
北陸人の関空午前便出発客は不便になるな・・
一部の山ボーイと山ガールも足を奪われるな。
78名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:33:30.57 ID:3ag4BXXK0
上り日本海 8002スジで高岡界隈通過
牽引はピカピカな108でした
79名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:35:58.33 ID:BQCDP8B0O
>>12
急行加賀かよW
80名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:39:10.56 ID:3zTtCSxiO
下りきたぐに
新津からほぼ席が埋まり
亀田から通路、それも車体中央付近にまで立ち客がいます
私のボックスも4人座っています
81名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:41:31.15 ID:/tt4IFUa0
だいたい8002の筋で小杉通過

カメラの点検はしっかりしておけよ
特に借り物はな!
写真を撮るんじゃなくて雪景色の中通過していくのを見るだけになるからな!
82名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:43:38.09 ID:reR1RK8H0
>>80
考えてみれば新津→新潟間ってかなり乗り得な区間だな
83名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:43:42.93 ID:BQCDP8B0O
いっそのこと
東の旧型客車で運行しやがれ…










マイテも付けて…
84名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:49:12.81 ID:zMecFCxx0
次の注目は1/20頃の春臨(3/1-6/30)プレスか
年末年始・盆でもないし、いきなり設定なしでも驚かんな
85名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:50:12.36 ID:mHcADdZn0
きたぐに→らくらくトレイン信越
日本海→普通列車増発

どちらも代替列車が出来ちゃったんだよね。
なんか臨時列車もあまり期待できない気がするんだが。
86名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:50:53.04 ID:X1heq8u50
>>80
土曜の朝でも混むんだな。
平日は通学の女子高生などで凄く混んでたが。

87名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:02:45.67 ID:3zTtCSxiO
>>86
ダイヤが乱れているからね
88名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:06:34.26 ID:3zTtCSxiO
>>82
土日の新津や亀田からは
子供をダシに乗るパパが・・・
89名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:22:29.84 ID:BDhIoYJSO
GWとお盆にちょっと走ってそのままフェードアウトか・・・
90名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:30:13.29 ID:gsnciW740
最終日のきたぐには混乱をさけるため
新津止まりになりそうだ
91名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:42:15.25 ID:3zTtCSxiO
>>81
撮り鉄日本海スレに書いた方が良いんじゃね?
92名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:51:16.02 ID:/tt4IFUa0
タブに登録してるほうがこっちだった

知りたい人は多分両方ともみてるはずだし
93名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:00:45.32 ID:4Xy96MAe0
つるぎも臨時化されて、知らない間に無くなっていたな。
94名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:12:49.84 ID:/tt4IFUa0
えっ
つるぎって臨時化されてたの!?

って感じ
95名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:27:37.43 ID:68/yJbIw0
やはり日本海もきたぐにもダイヤ改正までと考えた方がいいな。
実質的にはちゃんとした区切りだし、臨時化したらふるさと雷鳥やムーンライトのようになるんだろう。
96名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:37:37.67 ID:/fA35jhQ0
今後は格安航空機が登場してくるし、夜行はおろか新幹線も危ねえな、こりゃ。
ワンコインとか1000円前後とか異常だろ。
97名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:43:38.60 ID:/tt4IFUa0
ありゃキャンペーンだからだろ

でも利益優先の営業ばかりやってるからな
いずれしっぺ返しがあるぞ
今はいいかもしれんがな
98名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:46:33.26 ID:Ig0CuwMN0
>>72
まあ確かにそうですね・・・。
ぶっちゃけ、日本海やきたぐになんて新幹線と直接競合してる列車じゃないけど廃止。
九州方面ブルートレインだって、新幹線に食われたと言うより時間では飛行機、
料金面では夜行バスに食われたのでしょうね。実際、東京から大阪だと新幹線の
シェアが圧倒的だけど広島あたりからだんだん飛行機のシェアが伸びてくるんでしたっけ?
おそらく東京〜鹿児島直通新幹線があったとしても全区間乗り通す人はあんまいないでしょうね。
99名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:47:50.98 ID:KpX/S/O70
臨時になるであろう大阪〜新潟間の列車名がつるぎ
100名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:49:43.45 ID:bionqjeAO
でもマレーシアでは日本で言うJALやANAの経営が傾く
までになって、今では格安航空会社に資金援助してる。
101名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:51:07.91 ID:bionqjeAO
×格安航空会社に
○格安航空会社が
間違えた
102禿:2011/12/17(土) 10:57:25.68 ID:GieHD3ps0
>>28
北陸と能登にはどうやって乗ったの?

完乗してなきゃ、チンカス認定します。
103名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:12:16.20 ID:i+hcAPTz0
>>98
九州ブルトレの衰退は1990年代初頭のバブル崩壊の直後から始まってた。
日本海縦貫線とは異なり、東日本・東海・西日本・九州の4社が絡むため、
各社の利害関係が対立して、なかなか積極的な施策ができなかったことが大きな原因。
104名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:13:40.39 ID:VwmZlBE+0
きたぐに お盆年末だけでなく 毎週末はしってほしいな
105名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:16:00.05 ID:YwFruAMd0
>>98
九州新幹線開業時の新聞記事では、4時間てのが移動手段選択の分かれ目みたいよ
新大阪〜鹿児島中央を4時間切るために速達のみずほ作ったんだと
106名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:21:53.08 ID:R8pfKFKN0
>>72
>>96
>>98
新幹線なんて、東海道・山陽と、東北の一部以外は、
開業特需でしか賑わっていない。
そもそも、在来線の1.5倍以上の断面のものを通すために必要な
巨大構造物(高架橋やトンネルなど)の建設・維持費を考えれば、
長期的にみて鉄道の生存にむしろマイナスとなろう。
国内のビジネス需要が右肩下がりになるのが今後確実な情勢を考えると、
数十年以内に、新幹線・並行在来線ともに鉄道もろとも
あぼーんする地域があってもおかしくない。
贔屓目にみても、整備新幹線は、副作用の懸念される「抗がん剤」にしかならないだろう。
107名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:22:49.59 ID:/tt4IFUa0
北陸とか新幹線作ってどうするんだっていう
青森とかもそうだけど
108名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:25:16.55 ID:/fA35jhQ0
新幹線も航空機との価格競争に巻き込まれるだろう。
ただ、移動するだけならいいけど、飛行機も新幹線も味気ない。
諸問題があるのはわかるが、JR各社が夜行全廃で協議中とはな…
カシオペア、トワイライトEXなんかは客層も被らずいいと思うが…

109名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:31:22.72 ID:tjz+dOGyO
4002今どの辺り走行中?
公式には遅延情報出てないから動き掴めん。
遅れているのは間違いないよね?
110名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:40:56.01 ID:/fA35jhQ0
>>107
北陸人だけど、俺個人的には新幹線は要らない。
特急で十分便利だし、三セク問題もあるし。

スレチすまん。
111名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:42:35.69 ID:QtIdFaJE0
きたぐには583系で編成を短くして臨時、日本海も編成を短くハネばかりして
臨時列車になります
112名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:42:52.59 ID:bionqjeAO
北海道は貨物も乗せる構想が前出てたね
夜間はトンネル保線
北陸は在来特急多いからなあ
113名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:47:20.03 ID:R8pfKFKN0
>>112
カシオペア、トワイライトEXともに将来の廃止が免れないのは、
実はそのため。
114名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:56:24.94 ID:Ig0CuwMN0
>>103
思い出した!
九州ブルトレって、やたら九州→東京方面のトクトクきっぷは充実してたくせに
東京→九州方面のトクトクきっぷはろくなのが無かった気がします。
九州在住の人ばっかりズルイ! とか思ってました。
そんな中でも自分は東京〜長崎往復でB寝台利用可(個室不可)のきっぷで
何度か東京〜長崎間を往復してた記憶があります。

>>106
そう言われてみればそうかも・・・。(人の意見に流されやすい自分・・・)
特に東北新幹線の新青森〜盛岡の列車密度、あんなので採算とれんのか?
とは思います。まあ、首都圏地区の需要で穴埋めってことなんでしょうけど・・・。

115名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:13:28.74 ID:sCQpXRGn0
4001・4004のスジで残したのは庄内地方の利用客が少なかったからじゃない
飛行機も伊丹〜庄内便は利用低迷で廃止されたし(羽田便は好調)
116名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:22:15.08 ID:CyXm3Sg1O
>>114
自分は『なは・あかつき』最期の頃、大阪発の九州往復切符と九州発の東京往復切符を併用して、大阪『なは』→熊本、『はやぶさ』→東京、『はやぶさ』→熊本、『なは』→大阪と夜行4連泊で使ったよ。
117名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:28:46.62 ID:nLAettOj0
>>110
なら何故選挙でそんなところに投票しなかったの?
118名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:41:43.95 ID:c14BKTCD0
>>112
構想だけで技術が確立していない
函館に延伸する頃でも実用化は無理だろうと言われている
それにコキでさえ建築限界に収まらないとも言われているのに
寝台客車なんか到底無理だろ
119名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:03:54.09 ID:/tt4IFUa0
>>117
北陸に来てご覧
選挙とかそういう問題じゃない

タウンミーティングとかマジカス
120名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:22:19.13 ID:KpX/S/O70
日本海最終日の大阪着・急行きたぐにの新潟着の車両の所属先への回送ってどういうスジで行われるのだろうか
121名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:25:04.03 ID:axDSmaRoO
アホか。
122名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:25:16.06 ID:d5/ajPwb0
下りきたぐに、上り日本海を改正前日に運転しなけりゃおK
123名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:25:51.31 ID:jnoNwL7aO
>>120
日本海が今回廃止される理由がわかった。
北陸新幹線金沢が開業して在来線が3セクになってしまうと、回送のための3セクとの調整が面倒になるからだな。東海経由はできないだろうし。
124名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:46:09.02 ID:bionqjeAO
いや、前に2往復が1往復減らされた時点で
既に終焉が見えていたのかな、と
125名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:00:55.47 ID:hs/NmB2v0
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌


夜22時に札幌出ても朝の9時台には東京に着く
東京駅直通という利便性を考えたら、飛行機も相当減便するだろうな
東北新幹線新青森開業で札幌まで時間を有効に使える。

東北新幹線新青森開業と急行はまなすは大いに関係が有るよ
東北新幹線「はやぶさ」がスピードアップして3時間で東京と新青森を直結するとなると
青森始発の「はまなす」も乗客増加につながるだろう。
札幌から仙台までだと、ちょうど良い時間帯で結ばれているし、ビジネスユースに最適だ。



東北新幹線E5系「来春10編成」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111204090534.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
JR東日本は3日、東北新幹線の新型車両E5系を現在の6編成から10編成とする時期について、ダイヤ改正する来年3月を
めどに検討していることを明らかにした。青森市内で県が開いた東北新幹線全線開業1周年記念フォーラムで、原口宰常務が投入時期について語った。

原口常務は基調報告で「(特別シートの)グランクラスが好評で、E5系の人気は相当高い」と述べた上で、新型車両の10編成化に言及。「多くの団体の
利用が見込め、機動的な運用ができる。青森への旅が、かなり魅力あるものになるのではないか」と、観光活性化への効果は大きいとの見方を示した。
さらに「E5系に絡めた商品の開発を進め、代理店にもどんどん売り込んでいきたい」と意欲を示した。

 またフォーラムでは、「新幹線で元気いっぱいトークバトル」と題した意見発表も行われ、八戸せんべい汁研究所の木村聡さんや、
弘前観光コンベンション協会の坂本崇さんら6人が登場。大型スクリーンを使い、新幹線とリンクさせて本県観光をどう盛り上げていくべきなのか、持論を語った。
126名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:05:22.97 ID:lwXMre+X0
>>122 下り きたぐには向日町までの回送はいる。

大阪でなく京都行きにすれば充分、
京都で臨時新快速神戸方面網干行きを出せば問題ない。

127昭和40年代後半団塊ガキ大量世代:2011/12/17(土) 14:38:51.66 ID:KDlXhhrsO
今回24系の老朽化も廃止の理由の一つと言われているが、
なーんともっと古い最古の現役ブルトレ客車が残ってます、ブルトレヲタクの皆さん何でしょう??
正解は…北斗星・はまなすに使用されている不祥事続き北のオハネ・オハネフ24500番台です〜
どちらもとっくに消滅したと思われたオハネ14で、金帯・引き戸化・フは緩急化・多少の車内リニューアル以外ほとんどオリジナルです、
昭和47年前半に投入で間もなくめでたく40歳を迎えます
ブルトレの歴史で初の経年40年客車になりますよ〜
北斗星車両も深刻な老朽化問題を抱えていると思いますよ〜
128名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:42:47.60 ID:v0y+75sw0
函館に乗り入れていた時代が懐かしいな
129一宮 ◆d5ImhauFuk :2011/12/17(土) 15:24:33.24 ID:xJlhBKOE0
サークルKの日本海ストラップ確保した。
130一宮 ◆d5ImhauFuk :2011/12/17(土) 15:30:59.83 ID:xJlhBKOE0
一昨年「きたぐに」ハネ下段大阪→長岡、そして「日本海」ロネ下段弘前→大阪で
夜行列車の乗り納めをした。
オロネ24弘前→大阪が最後になった。

初めて乗ったブルトレが「あかつき」
一番多く乗った夜行列車が「銀河」
最後に乗ったのが「日本海」
131名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:31:18.30 ID:Bdqyv1b50
>なーんともっと古い最古の現役ブルトレ客車

まずは日本語を勉強しろ
132名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:32:04.47 ID:BQCDP8B0O
北陸地方へ
集団就職した方々は
どうやって帰省することになるのだ…

日本海か、きたぐにを利用してきたのだよ…
133名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:35:16.86 ID:Bdqyv1b50
>>132
なんで日本海やきたぐにじゃないといけないの?

言ってることおかしいぞ
134名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:37:42.93 ID:sCQpXRGn0
関西と東北の旅客流動そのものが低いらしいな
伊丹と庄内や大館能代を結ぶ便は次々と廃止になっているし
いずれも羽田便は好調で増便を望む声も多いとか
135名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:40:55.53 ID:BQCDP8B0O
>>133
白鳥も利用して
きたと言えば理解して頂けますか?
136名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:48:40.84 ID:HaLfHDzD0
>>134
伊丹〜秋田にANA参入したばっかりじゃないか
137名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:52:07.10 ID:Bdqyv1b50
>>135
その北陸の人とやらはいったいどこの地域に集団就職したのかねときいてるんだが?
138名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:57:20.90 ID:Rbp+Lf1Z0
この日がいつか来るだろうと、大阪出張の帰りにきたぐにフルで乗ったのが3年前か。
意外と粘って頑張ったな。
日本海も函館行が残ってた時に直江津から函館まで乗れたから、まあいいとしよう。
おつかれさんでした。
139名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:59:40.02 ID:sCQpXRGn0
>>136
秋田便もJALの間に入っただけだし始発と最終の時刻に変化は無いよ
140名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:15:14.14 ID:HaLfHDzD0
>>139
旅客流動の話なのに始発と最終の話は関係があるの?
141名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:24:43.50 ID:Bdqyv1b50
>>140
日本海の補完ではないってことだろ
増えたって言ったって74席しかないボンバル機だし
142名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:05:37.80 ID:HaLfHDzD0
>>141
それでも二往復で日本海の半分はカバーできるよね
143名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:13:37.79 ID:Bdqyv1b50
>>142
全便満席になるとでも思ってんのならかなりオメデタイな

夜間駐機しないから2往復になってるだけだってのに
144名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:16:47.85 ID:HaLfHDzD0
>>143
それでも日本海が定期で残る理由にはならないよ?
145名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:17:44.41 ID:Bdqyv1b50
>>144
俺がいつ残せといったのかね?

頭大丈夫かお前?
146名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:25:38.63 ID:DKt68OrqO
>>132
つおけさ号
147名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:36:36.28 ID:BQCDP8B0O
>>137
日本海&きたぐに
東北から北陸の繊維産業へ集団就職した方々です…
北陸からは
関東&関西へ
風呂屋と豆腐屋…
148名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:54:42.62 ID:R/7yRIIrO
日本海青森行き1分遅れで発車しました。
EF81―103トワイライト釜です。
149名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:55:09.68 ID:HaLfHDzD0
>>145
>頭大丈夫かお前?
社会派気取りで社に構えた意見ばっかりの
現状を認められない人にそっくりお返ししますw
150名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:56:40.89 ID:gaZ9c6vz0
地震だけど大丈夫か?
151名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:19:45.00 ID:OiU/oks2O
>>148
ありがとです
152名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:23:54.88 ID:dXPEN33gO
4001は京都発車。
153名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:35:03.90 ID:Bdqyv1b50
>>149
要は言い返せないんだろ?
それなのになにデカイ口聞いてんだ?

なら俺がどこで日本海を残せといったのか早く出せよ

できなきゃお前はろくに日本語も使えない池沼決定な

ま、「社会派気取りで『社』に構えた意見ばっかり」なんて意味不明な日本語使ってるようじゃ無理だろうがな
154名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:50:47.05 ID:HKMLKwPS0
来年3月以降のきたぐにの車両が気になる
急行能登みたいに上沼垂の485系を使って全車指定席で運転するのか?
155名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:00:46.28 ID:HsB4vCJPO
ウザイ目障りID
Bdqyv1b50
156名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:20:09.22 ID:w2BvD/tJ0
「臨時」で残る、とは言っても、
雑誌の「廃刊ではなく休刊」みたいなモンでしょ? 実質的には廃止。あぼん。
157名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:30:58.29 ID:R8pfKFKN0
臨時で残るという「激変緩和措置」が必要なのは、
完全廃止を最初から振り翳した場合に、
沿線地域で反対運動が活発化して政治力に結びつくのを警戒するため。
ただでさえ、政治力の結果である「全国新幹線鉄道整備法」なる法律ゆえに
整備新幹線を押し付けられたJRにとって、
これ以上政治力を押し付けられたくないのは、当然であろう。
158名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:34:12.13 ID:9IebF2My0
>>130
オレが初めて乗った寝台 きたぐにB中段 八方尾根へスキーで一番乗ったブルトレ だいせん 餘部へ釣りで
一番撮ったブルー?トレイン SL北びわこ SL奥利根
テヘッ

ところで今回の発表、西の社長は言葉を選んで慎重だったな。
こりゃその日が近づくと、駅や沿線警備もこれまで以上に厳しくなりそうだ。
159名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:00:18.38 ID:BQCDP8B0O
>>146
金沢や七尾から
酒田や秋田行きの
おけさ号を運行してくれよ
160名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:03:48.16 ID:NYainNOmO
俺の寝台初体験は科学万博のエキスポドリーム号。20系にEF80プッシュフル。

年末年始の北海道行き、復路は日本海のロネ下段とれたが往路はハネすらとれずきたぐにハネ下段を取った。
きたぐには発売開始翌日でも先頭車全ての寝台空いていて好きな場所選べたが、廃止発表で埋まる方向に作用してるかな?
161名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:26:57.19 ID:JVCEcwsE0
日本海は乗れずじまいかな?東京だと厳しい(≧ω≦)末端の立席&指定席も最終日は富士・はやぶさもそうだったように争奪戦になりますな
自分はかろうじてきたぐにに乗れるかどうか
しかし日本海一往復減便から早かった
あけぼのや北斗星も危ないな…
162名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:28:37.49 ID:QSX06ZHt0
「北陸本線」を直通する列車が消滅だね。
乗車券ならともかく、たとえば「米原→直江津」なんてな指定券(=直通列車の証拠)は
永久に買えなくなるよ。
俺のように路線とかそういう概念的なことが好きな人や乗り鉄切符ヲタは、今のうちに。
163名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:36:52.37 ID:Fip0hybT0
西の583が廃車になったら九州は先頭車引き取って
鉄道記念館の偽月光と交換すべきw
164名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:38:29.89 ID:reR1RK8H0
きたぐにって旅の途中に乗る列車としては最適な列車なのでは?
極端な話東京から長岡経由で大阪に行くということもできるし
165名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:41:44.46 ID:3zTtCSxiO
>>163
現在の偽月光は、食パン一族として保存の事!
166名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:45:47.50 ID:reR1RK8H0
きたぐにって大阪と新潟を結ぶ列車だけど新幹線を上手く活用すると
東京からでも案外便利な夜行列車では?
仕事が終わってからでも比較的余裕を持って乗れるし
167名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:47:07.58 ID:A7avo4CL0
3月16日には葬式鉄っていう偽鉄ヲタが大阪駅に集結するわけ?
そしてその列車に縁もゆかりも無いのに、ありがとうとか叫んじゃうわけ?
挙げ句の果てにゃー線路に落ちたりしてさよなら運転に水をさすんだよな
考えただけでキモッ
168名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:47:39.32 ID:3zTtCSxiO
>>164
ムーンライトの運転が激減した今
能登と併用して新潟へ行くのに使う
今朝もそう

今春の北陸へ行った時は
北陸フリーグリーン車用で長岡乗り換えで福井まで乗車
グリーン車だったので、未明の福井で降りるのに車掌が起こしてくれた
169名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:51:55.56 ID:reR1RK8H0
今後東京から大阪に行くのにきたぐにを使う鉄道ファンが増えるのだろうか…
170名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:54:11.44 ID:W3cdvZVW0
俺が最初に乗った寝台車は長崎行き「さくら」の昼ネwww
最初にフル区間乗れたのは「北星」
一番乗ってるのは「北斗星」だな
逆に「北陸」には乗る機会はなかった
最後に乗るのは「葬儀屋」の寝台車なんだろうな
171名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:00:46.07 ID:/tt4IFUa0
一番多く乗ったのは能登かな
多分最初に乗ったのも能登
その次は北陸かな
172名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:07:19.31 ID:sCQpXRGn0
北陸は首都圏/北陸往復きっぷで利用できたから結構乗ったな
173名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:16:34.61 ID:fGR13AKi0
【鉄道】ブルートレインの寝台特急「日本海」運行廃止を決定…残るは北斗星とあけぼのだけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324104236/
174名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:22:19.99 ID:4sjF6l3MO
>>167
青函連絡船引退の日、函館駅(函館港)ではヲタどもが泣き叫びながら津軽海峡冬景色を大合唱してたが、来年3月16日、今度は大阪駅で悲しみ本線日本海のヲタ大合唱が聞かれるのか
胸熱だなおい
175名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:23:01.68 ID:IpklJgrE0
今夜のニイはヲタでいっぱいかな。もっとも深夜に線路の切り替え作業があるんだが。
176名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:23:28.10 ID:1tL7JT81O
4002レ 奥羽本線の雪による遅延のため新青森13分延にて発車
大館は多少遅れを戻して9分延にて発車
ただいま鷹ノ巣到着

車内をマニアがウロチョロウロチョロ鬱陶しい!
一般のお客さんの迷惑考えろよな!

177名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:32:26.50 ID:HaLfHDzD0
>>169
どっちかというときたぐにに乗るついでに大阪まで行く、だったりしてw
178名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:41:55.84 ID:S2IkwNwn0
>>166
問題は一番安い、とき自由席&きたぐに上中段でも
東京からだと2万弱かかる。それに普段長距離列車に乗らない人が
みどりの窓口に行って寝台列車(きたぐに)のきっぷを買うこと自体
実はとても障壁が高い。
おまけに束も酉も廃止したがってる列車に
乗客を誘導するなんて思えないから一切宣伝もされない。
179名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:43:41.78 ID:Bdqyv1b50
>>155
ボク負け犬ですまで読んだ

『社』に構えた勘違いから延々と噛み付いて引くに引けなくなってさ、バカジャネーノ?
180名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:45:48.06 ID:Bdqyv1b50
× >>155
○ >>177
181名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:48:34.50 ID:HaLfHDzD0
>>178,>>166
東京からだと、きたぐにに乗り継げる一番遅い時間の新幹線が
21:40のMaxとき353号なんだけど
東海道新幹線なら21:20ののぞみ269号に乗っちゃえば
新大阪に当日中についちゃうからねぇ・・・
182名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:03:37.66 ID:5BW1zAH20
パンタ下とれなかったああああああああああああああ
183名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:14:28.53 ID:4dO0gbCG0
鉄道に関心が薄れてきてもはや鉄ヲタという部類に入らなくなった俺

たまたまテレビで「きたぐに」の臨時化の格下げを聞いて悲しくなったわ・・・
小6の時に初めて乗った寝台車が「きたぐに」だったからな
3段の中段という狭い中で頭をぶつけながら着替えて
小さい小窓から大阪の駅を眺めて発車
初めての寝台でなかなか眠れず雑誌読んだりゲームやったりしてたなぁ

高2の時も「きたぐに」を利用したが
それ以来はまったく寝台車に乗らなくなったしまった

もう一度乗っては見たいが
廃止と報道となって鉄ヲタでうるさくなると嫌だなぁ・・・
184名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:17:25.32 ID:S2IkwNwn0
>>181
2万なら、のぞみ自由席に乗れば大阪周辺のそこそこのビジホに泊まれる
普通の人はこっちを選ぶだろうな。

しかし、あけぼのより日本海が先に逝くとは思わなかったな
競合する夜行バス路線もないし伊丹〜庄内便、大館能代便の廃止で
北陸新幹線開通後もかすかに残るかもと思っていた。
185名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:26:31.96 ID:NYainNOmO
廃止直前の列車って混んでいて避けてきたがきたぐにB寝台は別。
あの3段寝台にみっちりって胸が熱いじゃないか。
しかも直江津ではみんな撮影するだろうから、直江津着く前にワラワラ梯子降りるんだぜ。
186名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:50:05.54 ID:hZyoUn9+0
>>178 >>181
東京から大阪へは、銀河なき後は十数度、長岡廻りで帰ったよ。
逆は少なくて2回ほど。サンライズがあるからね
187名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:10:15.61 ID:koMmrrOy0
>>181
最終のひかりで名古屋まで行って泊まり、翌朝一番ののぞみに乗れば新大阪に7時10分に着くしね
きたぐには新大坂06:43着だけどこの差が大事ってケースは皆無に近いと思う
もしきたぐにより早くないと駄目なら高速バスのプレミアムドリーム7号なら東京駅22時20分に出て大阪駅6時28分到着

>>186
それはお前がヲタだからだ
一般化はできん
188名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:11:18.87 ID:EVlJa3lOO
189名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:17:22.01 ID:EVlJa3lOO
きたぐにに乗る事十数回。あと2年くらいは現役でいるかな?とは思ってた。

廃止されたら今まで利用してた客は他に流れるわけだが、その分の儲けがJRに入らなくなるわけだよな?

数字でしかモノ見ない体質なのか知らないが、利用客が居る限りJRの所に金が入るんだよな。

廃止は残念だがな。
190名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:21:06.99 ID:6V1m8/c50
アルプスの少女廃止
191名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:34:21.84 ID:EVlJa3lOO
今後大阪行く時は高速バスの利用がメインになると思うが、ぶっちゃけ車での長距離移動は楽じゃない。

寝台車みたいに完全に寝る事ができないのはキツイ。
若けりゃ苦にもならんだろうが、年いってからの高速バスはどうなんだろう。
192名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:35:29.58 ID:Hi4bBgQI0
きたぐに廃止ですか。区間利用者の足は? 米原〜長浜、敦賀 小松〜金沢〜富山通勤で利用の方も
居たような。毎日でなければ困る方も少し居るかも、後は深夜の移動手段が途切れてしまいます
193名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:41:21.01 ID:EVlJa3lOO
新潟から大阪まで直通の新幹線出来ないだろうか。
194名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:48:12.70 ID:+spw17foO
見附の手前で止まっちゃった。車が脱輪したとか
195名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:50:50.49 ID:S2IkwNwn0
>>192
日本海廃止はもっとひどいな
大阪〜庄内、北陸〜東北日本海側の足が完全に断たれる
廃止するなら大阪〜青森の昼行特急復活を交換条件に
要求してもいいレベル
196名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:51:25.91 ID:+L/rPETh0
今見附駅手前で停車中
197名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:51:53.75 ID:jOdelri+0
>深夜の移動手段

もう朝一で新幹線使えってスタンスだよね。
間に合わないんだったら前泊しろ、ってことか。
ぶっちゃけサラリーマンとか、普通はそうなんだろうなぁ。

旅情がうんぬんってのは結局俺らみたいな鉄道好きのたわ言としか思われてない。
198名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:54:15.80 ID:EVlJa3lOO
6月に乗った時、見附出てすぐに緊急地震速報で緊急停車したなぁ。

何もなかったからよかったけどね。

もうパン下中段に乗る事もなけりゃA寝台に乗る事もないなぁ。
199名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:56:45.80 ID:bWxTWXfNO
きたぐにがどんな形で臨時化されるか知らんが、
せめて北陸新幹線開業までについては、金土日祝日は必ず運転すべきだと思う。
あと、夏休みや冬休みや春休み、そしてゴールデンウイークは毎日運転してほしいな。
200名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:59:13.81 ID:7yAnJZ5y0
無くなるのは寂しいがこれまでありがとう。お疲れさま

201名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:08:50.06 ID:fP4Ct06Q0
きたぐに
202名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:15:31.61 ID:UvgZN/jq0
高崎22:40 23:35長岡23:56 きたぐに号 6:49大阪
銀河廃止の後、大阪早朝に着ける貴重な乗り物でした
自分は夜行バス絶対に安眠出来無いので、寝台車が好き
前泊も余りしたくないので、朝イチののぞみも5時には
家でる必要あるし。なくなれば我慢してバスに乗るしかない
203名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:25:21.71 ID:Ub301SrG0
場所にもよるが10年以上前なら白鳥、日本海×2、航空機
の需要あったのにこれが全部なくなるのか。

東京行きの夜行バスやツアーバス、ゴロンと往復きっぷ、格安航空券などの
威力で関西方面に向かう相当数の客が東京志向になったってことかな
204名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:26:01.22 ID:Q+Vlt4CI0
>>202
あんたみたいな変人がもう400人程いたら列車も存続できたんだけどな。
205名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:26:27.42 ID:4TOFCiWL0
>>196
マジですか?4001レ乗車中です。
206名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:29:19.29 ID:RvC6wxZJO
4001レは先程柏崎通過
空がよく晴れてるね
207名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:33:06.09 ID:WR5jXgp80
臨時になればロネや立席利用は無くなるだろうな
208名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:34:38.00 ID:2RxDKgr+O
レッカーが必要とかどんだけ派手にやったんだ…
209名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:38:29.77 ID:JkpVmH1vO
国道8号を走る車が見えるが、B寝台下段から見るその景色は大好きだ。
210名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:45:11.75 ID:4TOFCiWL0
もうすぐ長岡?
211名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:56:24.76 ID:3kq4soczO
米原@501Mなう。
モハネ583-66、相変わらずフラットひどす…。
212名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:04:08.50 ID:4TOFCiWL0
長岡駅の放送で何か言っているが車内からだと
わからない。
213名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:05:12.27 ID:RvC6wxZJO
長岡駅の放送より、きたぐにはあと10分程で到着見込
214名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:10:24.74 ID:ufduW/9y0
>>195
自家用車で移動してください

ってJRからのメッセージだよ
215名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:12:15.18 ID:RvC6wxZJO
4001ときたぐに離合
216名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:13:23.44 ID:jf2v2ORG0
日本海が無くなったら、大阪に行くのどうしようかな。
新幹線や飛行機じゃあ、あじけないからな〜高速バス乗り継ぎだろうな
217名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:16:23.74 ID:tMsYmijA0
JR西日本は大阪が基盤だろうに、なんで大阪が弱体化するようなことをするのかね?
218名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:19:17.31 ID:RhAcW2o/0
>>217
小売業だからw
219名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:19:41.85 ID:ZAqS3AWk0
4002レ、レポ求む
220名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:51:24.15 ID:9p9l1z4EO
>>192
小松→金沢
スナック経営

小松→金沢→高岡
運び屋W

金沢→新潟
出張
221名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:58:49.35 ID:RhAcW2o/0
きたぐに亡き後の大阪への足…


頼みの綱のANAがまたやらかしてしまった。どーすんだ!? ●ALは問題外。
JAS復活してくれ〜。でなければFDA小牧の前に大阪路線開設を…
222名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:01:34.34 ID:T0IsOErB0
>>216
東九フェリー→鉄道連絡船→南海電車
223名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:05:30.94 ID:pYR9gd660
224名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:07:51.60 ID:qNfcmiCH0
今更ながらきたぐにがなくなるのはつらいな
大学から帰るには駅を22時30にはでなきゃならん
大学を出るのはもっと早くないと

きたぐになら夜中駅まで歩けばよかったから余裕が3時間ほどできてたのに
225名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:08:08.98 ID:iZez/7zK0
今のうちに急行きたぐにに乗っておこうかな。
能登には結構乗った。上野から乗って、直江津まで何度も乗車した。

最終日には乗らないけど、途中駅の直江津駅で引退セレモニーがあってもいいかな。
大阪・新潟・青森駅だけではなくて、引退するのだから、
直江津でも引退セレモニーくらいやって欲しいな。

急行きたぐには臨時になるとはいえ、定期廃止なのだから。
こうやって、夜行列車は消えてゆくのですね・・・・。
226名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:09:59.73 ID:qNfcmiCH0
てか正直きたぐにと同じような時間帯に走って
能登並みに停車してくれる列車が欲しい
きたぐにが小杉に停車しなくてまことに苦労した
227名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:21:04.86 ID:iZez/7zK0
そういえば、これで大阪〜新潟〜青森方面の夜行列車は、定期全廃ということか。

トワイライトエクスプレスはもともと毎日運転ではないし、
新津・直江津には停まるが、秋田・青森圏には停車しない。

新青森まで新幹線が全通したことで、在来線は消えてゆくのか。
228名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:24:03.04 ID:B0uVI4Bc0
旅行の際はきたぐに利用が多かっただけに困るな・・・・
金曜の夜に出て土曜をフルに使えるから便利だったのに
229名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:24:57.73 ID:JkpVmH1vO
西日本管轄にJR東日本がなんで口出ししてるワケ?
230名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:26:27.59 ID:9v6MMZ1J0
九州〜青森が新幹線で繋がった事でいやおうがにでも客を新幹線に乗せて東京を通したいのが本州三社の共通意向。
北陸本線金沢以遠は新幹線開業後は平行在来線は第三セクターにしちゃうみたいだし、儲けが出る新幹線と各都市部だけ
だけ運営したいのが糞完全民営会社らしい。
231名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:27:17.56 ID:ICnpKCB40
>>221
まさかのスカイマークが神戸―新潟線就航(当日購入9800円)とか
232名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:30:00.25 ID:qNfcmiCH0
こんなクソな経営してるから人が離れてって
バスや飛行機に客奪われるんだ
233名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:34:12.89 ID:JkpVmH1vO
いまどき電車なんて古い古い。

これからはハイカラに飛行機を使おう。

JRのバーカバーカ。
234名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:34:43.17 ID:9v6MMZ1J0
>>232
バスや航空は競争意識が高くて値下げ合戦やグレード合戦で誘致を繰り広げているが、
JRは何もしないからな。東日本のグランクラスは飛行機のマネだし儲かるとこだけしっかりてこ入れ。
今、金のある団塊世代に擦り寄っている辺りがもうだめな証拠。
235名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:46:27.72 ID:sE/OGdp30
JRバスで参入してますやんw
236名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:48:44.75 ID:+qCFxPIJ0
>>227
トワイライトは新車入れるかな?
そろそろ老朽化も見過ごせないと思うんだが
237名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:50:25.03 ID:GUpkcVeD0
口は出すが金は出さない鉄ヲタの一番醜いところが滲み出てるな
238名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:52:57.51 ID:xD0q5tbc0
上を向くための競争ではなく下を向いた競争はただの足の引っ張り合いでしかない
ツアーバスの現状や航空会社の経営不振は結局そういうことじゃんか
239名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:54:38.98 ID:wLJf83IT0
>>230
東日本大震災の経験をしておきながら、首都圏に大地震が来たらとか
東海地方に大地震が来たらとか、全然考えないもんなのかね?

そりゃ原発事故も起こるよな。
240名無し野電車区:2011/12/18(日) 02:59:05.52 ID:jAw4PkXv0
>>239
むしろ、災害で壊れたら面倒見なきゃいけない路線はまとめておきたいから
災害に強い新幹線を残して在来線は切り離すんじゃないの?
241名無し野電車区:2011/12/18(日) 04:26:50.93 ID:M3shEqrb0
>>234
その一番の稼ぎが見込めるはずの団塊が老後不安でお財布を絞ってるというんだから
この先どうなることやら・・・
242名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:31:39.57 ID:ntFAFG8mO
502M遅延中?
今南彦根と彦根の間で離合した気がする
243名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:36:23.10 ID:4TOFCiWL0
4001レおはよう放送。3分遅れまで回復。
244名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:36:45.94 ID:8pC6shzrO
4002レ金沢定時。
245名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:38:47.95 ID:l8B+Ny8AO
501Mは、柿崎〜柏崎間強風の為徐行中。かなりゆっくり走ってます。
ちなみにB5編成です。
246名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:40:10.03 ID:Szp2+b+K0
20何年か前の大阪駅11番できたぐに発車前にはホームで立ち売りがおでんを売っていた。
キヨスクも水了軒もうどんも閉まった後だ。もちろんコンビニなんて無かったころだ。
おでんのトレーと温ワンカップを持ってスルスルと梯子を登り中段にもぐり込む。
あのころ北陸道は朝日〜上越が未完成だった。
247名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:58:43.44 ID:8pC6shzrO
4002レ加賀温泉定時。カマはトワ色113号機敦賀まで
248名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:04:54.62 ID:3HvM0WosO
下り日本海Aネに乗車中だが直前まで満席でも実際乗ると必ず調整席の14番以外にもいつも空きがあるような気がする。今日も貴重な下段が2席空いている。もったいない。調整席が14番固定なのはタバコ臭いからか?
249名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:33:24.74 ID:UzGEBfIPO
新聞各社が日本海が臨時列車になるって報道しているけど、日本海は廃止だよね?
きたぐには臨時列車に格下げで残るんですよね?
一昨年北陸と能登も臨時列車にしますといって、北陸はそのまま消えた。
250名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:46:21.29 ID:l8B+Ny8AO
501M長岡12分延発。
251名無し野電車区:2011/12/18(日) 07:50:40.02 ID:pYR9gd660
>>248
ホントか嘘かしらないけど(半ば嘘だと思ってるけどネタとしてあえて書く)寝台特急の
A寝台は国会議員の飛び込み枠で予備があるとかないとか言ってる輩がいたなぁ・・・。
252名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:18:03.47 ID:RvC6wxZJO
4001先程浪岡通過
長岡で15分遅れでしたが、現在はほぼ定刻運転
253名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:25:14.22 ID:3ccm/aBz0
>>192

以前上越地方に住んでいた時は
MAXとき352号と接続する上り最終列車としてきたぐにを良く使ったよ
無くなると凄く不便になる
254名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:34:53.21 ID:rF2D2KvaO
実家の群馬へ帰省する際にきたぐにを使っているんだけど、これからは好きな日に乗れなくなるのが辛いなぁ・・・
255名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:46:28.07 ID:CXq2+YMv0
>>251
嘘くさいなぁそれは
256名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:50:32.68 ID:ixU5xrFsO
北陸が運転区間が短い割に設備が豪華だったのは森喜朗の為
257名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:58:29.80 ID:tsQ/tHL+0
JRダイヤ改正:「日本海」「きたぐに」臨時列車に
http://mainichi.jp/select/today/news/20111217k0000m040038000c.html

>乗車率54%の寝台特急「日本海」(大阪−青森)と同28%の急行「きたぐに」(大阪−新潟)
258名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:04:26.39 ID:8pC6shzrO
4002レ湖西線内順調に走行中。カマはローピン101号機。
259名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:18:22.80 ID:JELxfjdkO
盗影女子大生と同じ事をやっている
横浜片倉町と三ツ沢の主婦と高校生が市営地下鉄横浜駅のホームにいます。横浜17時48分のあざみ野行の3号車に乗ります。
260名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:18:51.28 ID:b3ty+yCRO
>>257
きたぐには需要あるって言われてるけど乗車率見ると悲惨だな
MLながらみたいにみんな混雑が集中する日に押し寄せるから
いつも混雑している様に思っちゃうのかね
261名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:23:01.95 ID:MsgvsKYM0
>>260
自由席の人数もカウントしてるとか?
262名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:23:54.39 ID:lh2QgvTQO
上り日本海どこでっか?
きたぐには約1時間遅れ
263名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:24:39.58 ID:W5bT2bqp0
臨時になるきたぐに。風邪の噂で聞いたのだが、1編成余ってるサンライズを交流対応に改造して、きたぐにに使うらしいよ。
264名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:29:00.18 ID:phLOc8LWI
米子から持って来るw
265名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:29:23.82 ID:38oBrg+80
>>263
日本海ならまだしも、きたぐに運用は疑問。
特急昇格するなら話別だけど。
266名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:35:59.17 ID:3Fh3XzwcO
構造的に簡単には出来ないという開発者の話>当時の鉄道雑誌
267名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:40:20.02 ID:lVUztKYW0
てす
268名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:42:19.94 ID:qgULSzax0
サンダーライズか
269名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:59:23.49 ID:NLFBtLyu0
>乗車率54%の寝台特急「日本海」(大阪−青森)と同28%の急行「きたぐに」(大阪−新潟)
繁忙期・閑散期を通じて54%なら結構優れた利用率じゃない?
きたぐには…
270名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:59:52.14 ID:PYAmqhVCO
このスレ見てれば廃止反対、JRが新幹線重視してるとか批判な意見が多いが
その連中は正常に物事を考える能力が無いのだろうか。
乗車率50%程度の特急に一体どれ程開発・製造費用がかかるかという交直流寝台電車に投資するなんて経営重視のJRに無理な話だろが、
というより日本では社会構造の変化で、もはや夜行列車の役割は終ってるのをいい加減に理解しろ
271名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:02:39.20 ID:NLFBtLyu0
ああ、定員数は圧倒的にきたぐにが多いから、率で出すと悲惨なことになるのか。
数字のマジックですな。
272名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:06:21.43 ID:BtMutNOn0
>>266
M車や編成単位の改造は難しそうだけど
T車の改造なら国鉄時代にも直流→交流があったし
難易度は下がりそう

68x系に中間挿入できたらきたぐに向きになりそうだし
昼行運用もできるんじゃないかなと妄想してしまった
273名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:09:28.02 ID:PiFGx62KO
>>263

直流区間が段々北上してるから
敦賀以北も直流にして
新潟まで直流のみになれば可能かも
274名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:14:21.22 ID:MLt/CA0U0
夜行廃止はトップの判断次第。
たとえば天才的な経営者がいたら今までとは違う形で夜行列車を流行らすかもしれない。
スマホもジョブズがいなかったらいまだに折りたたみ式の携帯が主流だったかもしれないようなもの。
275名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:14:47.76 ID:8pC6shzrO
4002レ茨木定時通過。まもなく感動の大阪ゴールです。
276名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:16:11.54 ID:7ziDH4Hw0
未だに夜行列車なんかあったんだ
277名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:26:50.70 ID:kSl5+GiEO
681に489の機関を入れれば解決じゃね?
278名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/18(日) 10:35:13.63 ID:Jsd0G/Af0
先週新潟→大阪きたぐに乗った
新潟駅ホームに撮り鉄何人かいてありゃ?と思った
なるほど定期廃止の情報聞きつけていたのね
俺は日本海だけと思ってた
乗車率28%に低下って
米原乗り換えで名古屋方面のお客さん名古屋行きの高速バスに取られたから?
279名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:40:29.14 ID:vb3XhFmK0
>>269
普通の昼行特急なら乗車率54%なら超優秀なドル箱列車。
しかし夜行列車ならたとえ乗車率100%でも経費が掛かりすぎてあまり利益がないんじゃない?
280名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:47:23.74 ID:F/6tpukmO
>>270、関西〜庄内・羽後の足がなくなることを理解しろ><
281名無し野電車区:2011/12/18(日) 10:58:03.48 ID:1Wi7nwGb0
北海道新幹線は絶対金の無駄と思うんだが
北陸新幹線もいらない気がする
雪降るし在来線の特急でもそんなに変わらない気がするのだが
282名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:04:10.87 ID:n1QUTEjEO
>>270
新幹線や高速道路や空港等の高速交通網の発達、安い宿泊設備の充実で
無理に夜行の必要性は無くなった
それでも残った数少ない夜行需要は
低コストのバスか、マイカーで勝手に行って貰えば良い

今の状況・価値観が続くなら
仰るとおり、異論の余地はございません
でも、今の状況が続くかな?
個人的には
安い宿泊設備(特に地方)又は、夜行バスから崩壊が始まると思う
地方空港は既に叩かれ始めており、いずれ赤字新幹線の問題も出てきて
いずれ高速道路にまで波及するだろう
その時は一人当たり幾らのような比率じゃなくて
赤字「金額」そのものの大きさで問題になる
283名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:04:15.95 ID:c4dgkiSg0
>>256
北陸はいくつか乗ったブルトレの中で段違いに綺麗だったな。
廃止後、あの車両はどこにいったんだろ?
284名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:09:41.84 ID:vb3XhFmK0
>>280
関西と羽後・庄内の流動がどれほどあるというのか?
山形空港や秋田空港まで出る方法もあるし。
285名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:15:15.80 ID:21hlkl9T0
「日本海」は「東海」に改称して復活します。
286名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:18:12.96 ID:9p9l1z4EO
倒壊は
夜行新幹線の運行を開始した…
287名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:32:26.99 ID:DDxA5xVU0
>>285
どのかの国のトップは、支持率が下がると反日を掲げて人気回復を図る。
解決済みの問題をもぶり返す。
日本海の廃止は時期が悪いな。
288名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:33:45.30 ID:Aes0KJi80
>>286
昨日のは停電による突発的な事態だろうが
なんで平気で嘘つくの
289名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:34:56.82 ID:F4tRUymM0
お前らチョン寝た好きだなwwwwww
290名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:38:14.25 ID:n1QUTEjEO
>>284
コストとかを考える連中がバカになったのか
コストとかを考える連中が世間をバカにしているのかわからないが
流動を点と点で考えるようになったよね
飛行機は完全に点と点での流動、夜行バスもそれに近い

対して、鉄道は線で考えるもの
例えば寝台特急日本海なら、大阪〜青森のほか
北陸〜青森、大阪〜庄内、更には北陸〜庄内なんかも考えられる
各々は少数でも、加算すれば少数では無くなる
それを「大阪〜庄内は流動が少ない」と一刀両断で片付ける
バカなのは発信する側か、受ける側か、両方なのか?

夜行列車需要が激減したのは紛れもない事実
夜行(寝台)列車が高コスト体質なのも否定しない
でも、いいのかな?
291名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:41:39.25 ID:1Wi7nwGb0
夜行列車一本の廃止で経済が傾くような地方やルートなら
どっちみちダメになる
移動手段の問題ではなくね?
292名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:43:53.10 ID:JIbWQbkN0
爆弾低気圧がオホーツク海に発生しそう
イブから2〜3日はウヤになります
293名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:47:04.69 ID:qgULSzax0
きたぐにの乗車率は上り京都、下りは新津発車時点でカウントすればかなりのもんだ。
294名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:53:58.67 ID:MFp6s5980
トワイっていまどこ?
295名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:55:57.62 ID:HYy90p0q0
サンライズの乗車率は比較的良好と聞く。
ルートの良さもあるだろうが、プライバシーを確保できる室内の現代的つくりが
受けているのでは。
日本海は距離が長い。車両の運用効率が比較的いい。電車にすれば、かつて3号の
大阪発車時刻で、1号の青森到着時刻に間に合うダイヤにすることもできそうだ。
交流機器も載せないといけないから、2M5Tというわけにはいかないかも知れないが。

その程度の経営努力で救われる需要ではないのかも知れないが。JR発足時の
何分の1とか言ってたっけ…
296名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:56:00.91 ID:n1QUTEjEO
>>291
うゎ、今度は
列車一本で「経済が傾く」
ってか!

ナントカにつける薬は無い、ってレベルですね
297名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:58:30.67 ID:bqB0f75WO
東北ー北陸についてはトワイライトの停車駅を増やせばある程度は補完できそうな気がする

金沢→秋田なんかを寝台料金払うやつはおらんだろうから、ヒルネの特例つくるとか。
298名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:00:29.06 ID:X3pbd9QrP
>>282>>290
経済効率重視を云々したいならもっと前にやっておくべきだった
今はもうその程度の理由で残しておけるほどの余裕が日本自体にない

だいたいもう崩壊は始まっているんだし
299名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:07:31.42 ID:ixU5xrFsO
廃止報道以来ニワカの評論家先生が増えたな
300名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:10:55.60 ID:Tg9PDc+m0
>>290
北陸と庄内・秋田・青森の流動がどれだけあるっていうの?
もしそんなに需要があるんだったら白鳥は廃止されていないだろう。
まあ敦賀はフェリーで秋田に行けるけどな。

あるかないかわからない需要のために高コストな夜行列車を存続させる意義はないな。
鉄道事業はボランティアではないんだぞ。
301名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:11:40.68 ID:X3pbd9QrP
>>299
自分もだけど、元々2ちゃんって自称評論家が自説を垂れ流す場でしょと
302名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:13:19.12 ID:InCeZS5eO
日本海と、きたぐに号の臨時化は悲しいな。
できれば定期で残して欲しかった。
覚悟は前からしていたが、やはり悲しい。
乗る機会を強引に作らないと乗れない列車ではあったが、
レールが日本を繋いでいると実感させてくれる列車だった。
旅への憧れの定期列車である。
303名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:13:27.30 ID:n1QUTEjEO
>>298
余裕が「日本に無い」んじゃなくて
世界全体的に無い
んじゃないか?

金持ちが私利の増大ばかり考え搾取傾向に走り
貧乏が身の程知らずの背伸びする・・・
これじゃ破綻するわな

スレの本題から逸脱するのでこの辺で
304名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:13:34.06 ID:MX/K3gWP0
高速道路、高速バスの普及で、鉄道利用は激減しているよ

北陸−新潟−秋田ぐらいだったら、バスのほうが安くて便利
305名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:15:16.12 ID:JatDnLVj0
>>295
サンライズとて安泰ではないよ。
乗車率は良くても少ない車両定員ゆえ収益力が悪いため、
昨今は酉の株主総会で槍玉に挙がるほど厄介者化している。
おまけに、JR3社と鴨では、
在来線の東海道・山陽線を近い将来、
夜間を貨物専用とする方針なので、
乗るなら今のうちといっても過言でないかもしれぬ。
306名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:15:47.31 ID:AQihWJFKO
>>300
あけぼの存続で日本海は廃止と聞くと、関西の地位低下を感じてしまう
日本海側は関西の力が少なくはなかったけど、今は東京方向だからね
だから石原に、関西が良くならないと東京もダメになると笑われるんだよ
307名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:15:56.51 ID:vjNm4SVg0
線と線で考えろというなら夜間という非有効時間帯をはさんでる寝台列車は
鉄道の中では点と点を結ぶ存在に近いということになるよね
線で結ぶ存在たるべしということは昼行列車に注力すべしってことになるわけで
308名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:17:11.22 ID:1Wi7nwGb0
>>296
未来のない
夜行列車の存在意義を教えてくれませんか
せんせい
309名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:22:53.53 ID:ufduW/9y0
今回のダイヤ改正、新潟以外の地方線区ではとことん減便だしな
特に広島支社は酷い
国鉄時代みたいに列車本数小、編成大になってる
もう地方は見捨てられているんだな
310名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:25:36.23 ID:PRbD2q3U0
鉄道が見捨てられてるんだけどな
311名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:27:03.26 ID:qNfcmiCH0
JRはそれでいいと思っているんだろ
大手私鉄みたいに首都圏だけで商売したいと

ミスっているつもいで人に見捨てられる環境を作っていることに気が付かない
312名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:28:32.87 ID:HYy90p0q0
日本海には「修学旅行」という現実的な利用があった。これを軸にするなら
臨時列車でも十分かも知れない。
編成は1本でも対応できるだろう。カシオペアを見るまでもなく、通常週3往復、
繁忙期は2日に1往復の運用が確保出来る。
一般客向けには数両の増結で対応してもいいだろう。ほとんどヲタ客かも知れないが。

きたぐにまで廃止とはショック。能登のように毎週末下りのみ走ってくれれば
個人的には実害ゼロだが。
長野へ行くにも重宝した。直江津で長野行き鈍行に接続する。そのまま中央西線経由の
切符をつくっておけば、遠距離逓減がきいてさして高額にもならなかったし。
ことしは羽越すじでいなほの撮影を考えていたのだが、さて…
313名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:32:30.08 ID:C5SpsVC/0
>>290
貴方の意見に同意。
314名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:35:20.76 ID:xgKw2ZDJ0
女性浴室入り口で放尿してきました
315名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:42:11.46 ID:GUpkcVeD0
>>270
>このスレ見てれば廃止反対、JRが新幹線重視してるとか批判な意見が多いが

それ、特定のバカアンチが繰り返し言ってるだけ
316名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:44:11.82 ID:rLwJiRk2O
>>306
関西でなくブルーモリスだろ!

とりあえず車両は帰宅困難者対策で東が確保


撮り鉄は東電が確保
317名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:44:42.14 ID:YV+1mo0uO
>>306

関西の地位低下じゃなくて、会社が別だからだよ。
318名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:45:11.23 ID:GUpkcVeD0
>>307
そういう自己矛盾にすら気づいてないんだよねこの手の輩は
319名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:55:42.01 ID:LdfVKjXE0
今や貴重な列車。

札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌

電車急行が臨時化で客車急行が存続ってのも面白いな
来年3月から定期急行ははまなすだけか



年末に、帰省ではまなすを使います。
札幌から乗車して、青森までいきます。
そして新青森から新幹線に乗り換えて東京に行きます。

自分にとって、新青森は初めてなので
今から、わくわくしています。

[東京往復割引切符\14500円]+[往復の新幹線・特急券\9,500円x2]=全部で[\33,500円]
この値段で、はまなすのB寝台の指定も取れるからお勧めよ。
320名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:03:16.63 ID:ufduW/9y0
秋田県は人口減少率がワースト1なんだよな
321名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:08:45.14 ID:gXyT1ctQO
大津駅に停まる長距離列車がなくなる
322名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:09:29.11 ID:IwbWkj+30
>>263
1編成でも改造したらサンライズ瀬戸・出雲用車両は全検に入れられませんw
323 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/18(日) 13:11:07.27 ID:JHkPct1g0
富山も一気に面白みがなくなるなぁ…。

二年前までは、富山に帰省したときに夜行を撮るのが楽しみだったのにな…。
324名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:11:27.88 ID:GXaCq2AY0
敦賀から米原経由で播州赤穂まで行く電車が止まるじゃないかwww
325名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:21:18.44 ID:9p9l1z4EO
>>263
三雷酢廃止して
北国に全編成使おうW
326名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:23:15.75 ID:JIbWQbkN0
>>324
近郊型で最長距離?
327名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:49:24.66 ID:pYR9gd660
>>283
富士急行に1両行きましたね、展示用として。
http://www.fujikyu-railway.jp/forms/info/info.aspx?info_id=21456

>>292
いや〜運休だけはマジ勘弁して欲しい・・・。
日本海が遅れて函館に足を伸ばす旅行計画が
潰れてもいいから完走だけはしてほしいな。
こちとら、大阪へ行くだけだって一仕事なのに・・・。
328名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:07:59.74 ID:htuHoYS+0
>>279
経費はかかるが、運賃(寝台券)も高いけどね
329名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:15:37.83 ID:htuHoYS+0
>>307
夜間を挟んだ、大阪ー北陸や庄内ー青森は普通に昼行特急が走る「線」の区間だよ
330名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:20:14.73 ID:MRzUqQkP0
>>329
その間を無視している限り、点と点で結ぶ交通機関と違いはないということが理解できないのか
331名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:31:38.68 ID:DXhqw41T0
夜行廃止で区間快速走るなら別に問題ないじゃん
332名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:34:24.06 ID:Xt04AZBT0
>>304
新潟からどうやって秋田までバスで行けと??
例えあったとして、まさかの国道7号で秋田までバスか?やってらんねw
333名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:39:35.04 ID:JkpVmH1vO
個室式寝台車でもできねろっかの。
334名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:40:20.09 ID:bP0zRcJJ0
>>251
>>255
飛行機も議員や官僚の飛び込みのために必ず空けてあるよ。
自分も普通の特急に乗ってた時に、発券の間違いで違う日付の切符だったんだけど
「ここならどなたも来ませんから」と言って別の席を用意された。
多分、どの特急にも調整のための空席は設けてあるんじゃない?
335名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:40:43.36 ID:ufduW/9y0
東京と違って大阪は人口減少が進んで、30年後には愛知県に抜かれるって予測も立っているからな
336名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:43:26.97 ID:Y2qwsiQR0
>>304

> 北陸−新潟−秋田ぐらいだったら、バスのほうが安くて便利


バスは疲れる。高くても鉄道が楽。
337名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:46:44.95 ID:JkpVmH1vO
他の交通機関に客を取られるJR。
338名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:51:44.52 ID:JkpVmH1vO
そもそも寝台料金が高杉だよね。
A寝台で諭吉1枚分近くの値段。
サービスも無しでビジネスホテルと同等の料金てどーなん?
339名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:53:40.43 ID:JkpVmH1vO
で揚げ句の果てに廃止かよ。ケッ。
340名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:54:00.19 ID:ufduW/9y0
むしろ最近のホテルが安すぎるんだよ
人件費を極限まで切り詰めてやった結果があれ
341名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:02:41.30 ID:QhszhLZm0
>>305
>昨今は酉の株主総会で槍玉に挙がるほど厄介者化している
嘘つくなよ
ここ数年ずっと西の総会に行ってるが「サンライズ」はおろか「寝台」という言葉すら聞いた事無いぞ

だいたい西の総会なんぞ、4.25とプロ市民の基地外が暴れるだけだよ
342名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:03:10.45 ID:JkpVmH1vO
不景気が悪い。
343名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:05:57.02 ID:8jgF2aqyO
>>323
つサンダーバード
つしらさぎ
つはくたか
つ北越
344名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:10:17.89 ID:htuHoYS+0
>>330
その間は夜行とかビジネスホテルを絡めて移動する区間では無いよ?
345名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:21:07.47 ID:FD10/WS90
>>344
あまり相手にしない方が良い。
需要が限り無くゼロに近い事象を「需要がある」ってコトにして、自分は金も出さずに文句しか言わない輩だし。
地方のインフラ関係は地元が守るしか無いって、京福の事故が教えてくれたのにね。
346名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:28:38.09 ID:t9UZ9SO90
347名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:51:20.89 ID:htuHoYS+0
>>338
デフレが全て悪い
348名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:32:24.50 ID:3HvM0WosO
今日A寝台の上段に小さな子を連れた母子が京都から青森まで乗っていたけどこういう人達が本当の犠牲者なんだと思う。
349名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:32:58.32 ID:n1QUTEjEO
点と点で考える連中が
線の考え方を理解出来ないほどバカなのか
わかっているけど潰しにかかっているようなので、参考まで・・・

点と点での考えに結び付けたい>>307に比べたら
線の意味について>>293の方が遥かにわかっている
つか、線の考え方のポイントになる部分を無意識のうちに掴んでいるようだ
切るポイントに問題があるけどね
350名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:39:10.40 ID:wQJNI+5u0
>>349
問題は、何でおまいさんの考えるとおりに事が運ばないかって事だなw

俺らに出来ることなんて、廃止が気に入らないといってくだを巻くことではないと思うんだよね
乗って思い出に残し、撮って記録に残していく、あとは現状を受け入れるしかない
偉そうに御高説たれてるようだけど、それでいったい何になるんだ?
351名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:00:52.34 ID:3HvM0WosO
そう言えばいつものようにAネ下段を座席化したらいつもならゴミがいっぱい落ちてたのに今回は全くなかった。さらにワックスもかかってたような。
352751:2011/12/18(日) 17:12:17.30 ID:gQZiDklU0
1/3の晩は運休になりませんように>きたぐに
353名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:12:49.37 ID:gDFObPJhO
A寝台の客ならあまりそういうことはしないほうが良いと思うが。
静かな車内でうるさくされてみんな迷惑。
354名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:25:04.17 ID:RMNAJo700
>>351
A寝台下段で座席に勝手に変えていいの?
車掌に「戻しなさい!」って怒られないかなぁ?

カーテン閉めとけば大丈夫だと思うけど
気配を悟られてカーテン開けられたら終だな。
355名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:27:01.16 ID:guiCPfGX0
きたぐには北陸から関空経由で海外に行く人にとっても便利な列車だったけどな。
356名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:28:15.12 ID:3ccm/aBz0
>>293

下りは米原、上りは長岡でカウントすれば更に良くなるかも?
357名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:31:15.12 ID:pNX/apmM0
>>354
勝手に開けるわけないだろ
358名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:36:31.85 ID:3ccm/aBz0
>>334

知っている限りでは「しらさぎ」に調整席が1つあるよ


359名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:45:16.35 ID:DDxA5xVU0
>>348
そうだね。
親子で添い寝が難しくなるね。
幼少の頃、オロネ10の上段に母親と乗った記憶がよみがえったよ。
360名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:53:49.68 ID:TXAwZRdK0
>>292
ソースは?
361名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:55:30.07 ID:3HvM0WosO
A寝台の下段指定で10時うちできるのだろうか?通常はパネル開いて席を係員が手押ししているようだが。
362名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:57:22.54 ID:rAntgl9x0
>>350
ソイツは怒らせると恐いんだぞ、多分。
俺らに出来るコト、ってか出来たコトがあるならそれは日常的にその列車を使い続けるコトだったんだろうね。
必要だと思う人が多ければ、走らせ続ける方向で調整するだろうし、廃止ってコトは切り捨てても仕方が無いくらいの人しか使ってないってだけの話だな。
一向に合理化しない国鉄は非鉄な国民に叩かれ、民営化してその主旨だった合理化を進めると鉄に袋叩き…
きたぐにのハザは終電逃した人をはじめとして入れ替わり立ち替わりが激しい印象だったんで683系辺りで残せそうな気もするけど。
363名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:07:27.35 ID:rF2D2KvaO
みんなのきたぐに日本海の思い出話を聞かせてよ。
364名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:12:01.13 ID:n1QUTEjEO
大鰐温泉の鰐カムで一風呂浴びて
上り日本海に乗るべく、673Mで青森に向かっています
365名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:18:17.83 ID:JIbWQbkN0
366名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:21:22.50 ID:pYR9gd660
>>365
これは・・・ヤバイね・・・素人目でもなんか台風みたいな感じになってる。
でも、連休で指定満杯で乗る人も多いんだからなんとか予報がずれて欲しい・・・。
367禿:2011/12/18(日) 18:37:24.86 ID:IpId+6xc0
よく分からないけど、その頃に乗るので、なんか残念
368名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:43:47.40 ID:E+wCxEr30
今の時期の場合極端な話きたぐにであれば天気のいい時に乗るのがいいのでは?
1日でも休みがあれば乗ることが十分可能な上きたぐにだと自由席もあるし
369名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:45:50.66 ID:MG+RT/7xI
>>365
等圧線の間隔がめちゃくちゃ狭いね
日本海は運休連発かな?
きたぐにはどうだろうね
370名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:53:58.76 ID:bP0zRcJJ0
青森の485に運転記録装置が付けられてるから臨時日本海は485で確定
371名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:58:29.21 ID:8a1HGEqP0
なつかしの白鳥号かよ
372名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:58:42.44 ID:E+wCxEr30
大鰐温泉の近くって日帰り温泉やコンビニ、食堂とかあるのかな?
373名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:07:42.45 ID:yJebIB7KO
臨時はきたぐにの青森延伸に一本化でどうよ?
隔日運行にしないと583フル稼働になっちまうが
374名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:15:58.88 ID:JHkPct1g0
果たして28日は大丈夫だろうか・・・。
375名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:22:49.33 ID:E+wCxEr30
今思うと新潟雷鳥もう少し長く走ってほしかった感じがする
376名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:28:00.17 ID:MG+RT/7xI
>>373
毎回増結12連でねw
そうなればダイヤはどんなのになるかな?
377名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:28:34.22 ID:X2mmmGZh0
>>370
3000番台特有の動くLEDの日本海のヘッドマークのデザインってどうなるのだろうか
378名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:33:12.67 ID:qD5YlVrp0
>>334
官僚も一等車乗るのかよ?
379名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:34:42.16 ID:qD5YlVrp0
>>377
つ北越
380名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:38:50.54 ID:4gNO5GwJ0
>>373
なんで今ある583を廃車にすることが決まったかのように書いてるの?
381名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:44:57.14 ID:ufduW/9y0
青森の485はATC-Lしか付いてないじゃん
非搭載車は次々と郡山へ送り込まれている
382名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:51:52.19 ID:3C+2SgdXI
どうせそんなに走らないんだからロネ取って今のままだろ。
383名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:58:30.62 ID:b+NgnOQgO
>>372
スーパーでよければ、駅の反対側少し行った所にマックスバリュがあったはず。
384名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:02:42.90 ID:NgxupprL0
A寝台の下段って座席化させないと寝てない間はちょっと辛くない?
385名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:12:09.57 ID:d4uogTL40
>>384
寝てない間は上段の方が楽って事かな
386名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:16:58.43 ID:7LlWy58r0
>>385
冗談はよせ
387名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:25:40.78 ID:hbhIdGJm0
>>354
___
         /     \      な、なに急にカーテン開くんだお!!
       /  ─   ─\        カーテン開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
388名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:48:59.73 ID:cvYlLKQf0
>>363
日本海A寝台に乗ったけど静かでちょっとけだるくて
全盛期に乗った時のそのままのふんいき(←変換出来た)だった
このスレ見ていて遅延が日常化していたので心配だったけど
全区間定刻運転してビックリしたよ

喫煙ロビーの横の区画だったけどヲタは皆無
夜中のシャッター音なぞ全くなかった

冷水器が現役で併記の英語通りCHILLED-WATERだった
2個のトイレは和式洋式両方あってこれまたビックリ

こんな感じで如何w
389名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:52:22.60 ID:9v6MMZ1J0
>>381
いや、搭載している3000番台車すら廃車になってる
390名無し野電車区:2011/12/18(日) 20:52:36.09 ID:9v6MMZ1J0
>>381
いや、搭載している3000番台車すら廃車になってる
391名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:03:54.96 ID:yJebIB7KO
>>376
現行ダイヤのまま青森延伸すると下りは青森着かなり遅くなるし、大阪発を1時間ぐらい早めても良いかと。
>>380
いや583存続前提の話なんですが……
392名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:10:48.44 ID:n1QUTEjEO
>>372
温泉施設なら>>364のとおり
コンビニは無いが、温泉施設内に土産物屋ならある
駅の売店は無くなった
393名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:14:56.51 ID:JxvKtypw0
>>187
俺が一般化云々っていつ主張した?
事実を書いただけだろが
394名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:16:54.01 ID:OWp8rJDKO
>>380 尼崎の事故以降 酉は列車版 車載追跡装着を装備していない車両は敦賀〜大阪間は原則乗り入れ禁止にしている。
束の新潟の485系が敦賀以降はいれないのは 車載追跡装着を非装備だから乗り入れできないんだよ。
仮に583系を残すとしたら車載追跡装着を設置するスペースが無いのと改造費がかかり過ぎるのが最大原因だと思う
395名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:19:23.48 ID:XDEg5b8W0
20年以上乗り鉄やってるけど581/583はパンタ下しか乗ったことなくて、
いよいよ583が最後と言うことで今回初めて普通の中段に乗ったら
あまりにも狭くて驚いた
これで同じ料金は詐欺だろってレベル
396名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:19:40.55 ID:Xs0hC2LS0
日本海は本当は臨時すらなかったらしい
397名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:20:19.18 ID:ufduW/9y0
京都の583で残ってる編成は記録装置もATS-Psも搭載済み
シュプール編成や485、183の一部、国鉄色381は搭載されないまま廃車になった
398名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:28:15.66 ID:n1QUTEjEO
上り日本海
EF81 103(トワイライト色)牽引
@オハネフ24 7(白帯 折戸)
Aオハネ25 211(金帯 折戸)
Bオハネ24 7(白帯 折戸)
Cオハネフ25 117(金帯 折戸)
Dオハネ25 148(金帯 折戸)
Eオハネ24 20(白帯 折戸)
Hオハネ24 23(白帯 折戸)
Iオロネ24 5(白帯 折戸)
電源車カニ24 116(白帯)
入線はDE10 1122牽引
全車折戸です

個人的には加トちゃんの日本海みたいで、面白く無い編成です
399名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:36:01.37 ID:n1QUTEjEO
>>396
老害ジジィが偉そうに球界云々言っている新聞がリーク的な記事を載せたら
それを知った地元(多分東北地方のどこか)が猛反発
臨時で残すという事で、地元の
猛反発を反発程度まで何とか抑えた
という噂話は聞いている
400名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:38:25.85 ID:C5SpsVC/0
日本海、B寝台下段やっと取れたぜ…
立席が寝台になる秋田からが狙い目だったんだなw
401名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:39:45.14 ID:JW6fLqsJ0
583の日本海wktk
402名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:44:04.45 ID:ufduW/9y0
かつて20系や1度だけ583系で運転されていた臨時日本海は
3段寝台でグレードが劣るってことで急行あおもりになったのにな
403名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:48:36.86 ID:n1QUTEjEO
>>395
三段部分の中段は583系に限らず狭い
ただ
今は亡き客車の中段は、四角い空間だったから狭いだけだったが
583系の場合は
窓側が斜め、頭上に網棚のパイプがある、暗い等々
狭さを一層強調している
俺は一度で懲りて、以後乗っていない

上段の方が明るいし、窓側のスペースに荷物が置けて寝台スペースが広いし
あの高さに必要以上の恐怖心さえ無ければ快適だよ
俺は、パンタ下の中段が取れなければ上段にしている
404名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:50:56.89 ID:n1QUTEjEO
>>400
それは
あけぼのの羽後本荘でも言える事

スレ違い失礼!
405名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:18:45.81 ID:KCJdTH410
■車内を見渡すと痴漢被害と無縁な女ばかり

みなさんも、のべ19万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23


男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両


埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
http://www.youtube.com/watch?v=CnQFfqBVGOo&list=PLEF45F0907E22C09B&index=1

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
406名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:48:19.56 ID:n1QUTEjEO
>>398訂正
正:Hオハネフ24 23(白帯 折戸)
407名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:03:02.63 ID:ptmgjuBZ0
うわ・・・俺23日大阪から日本海乗るんだが天候やべー・・・
408名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:21:07.31 ID:JIbWQbkN0
まー乗るぶんには堪能できる
409名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:43:06.20 ID:neqHp2mO0
>>263
 ガキんちょの妄想は、もういいです・・・  勉強しろ
410名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:49:33.26 ID:jWFl24BR0
そもそも日本海は大阪や京都から乗る人は少なく福井県内からが多い
と言うことは臨時日本海は敦賀〜青森の運転でよいのでは
これなら485でも無問題
411名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:13:29.12 ID:vcAiCPwa0
てか485の3000番台がよく団体で大阪に入ってるような・・・
681もこの間の長岡花火で回送で上沼垂まで来たし・・・

大阪〜新潟ならどちらでも可能じゃないんだ??
412名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:29:16.77 ID:fqFOAgJR0
>>411
なんか最近そうなったらしいよ
413名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:29:55.33 ID:xQQwiypt0
>>403
確かに上段悪くはないです。
ただし断面積はやはり中段のほうが広いでしょう。

かくいう私は正月明けの3連休直前、その3段バースの上段に乗りますが。
ロネはないし、ハネに毛が生えた程度で10000円はいくら記念乗車といえど躊躇してしまいます。
414名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:59:41.86 ID:zfsj8EhU0
>>411
秋に運転されたR編成の団臨は敦賀までの運転で、敦賀到着後は金沢へ回送されたよ
7/1からそのようになったらしい
415名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:16:06.86 ID:1bGj+lm/O
>>402
急行青森と雲仙だったかな?(B3)と書いてある寝台急行は20系だったはず
B(電2)という軽井沢行きとか懐かしいな
90年代半ばは楽しかった
416名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:18:11.16 ID:ThngGB/d0
>>393
事実だからなんだというのだ
ヲタの行動なんて意味無いんだけど理解できんのか?
417名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:21:18.60 ID:ZpYgdwpL0
>>416
そういうときは、お前の日記はチラシの裏に云々、と返すのがお約束w
418名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:42:07.15 ID:Z4GewhkSO
今きたぐにに乗車中。
東京でめいいっぱい遊んでから北陸方面に帰る時に便利だから、本当にお世話になった。ありがとう、きたぐに…。
419名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:56:28.37 ID:qvO+A5JF0
>>418
乗車率はどんなもん?
420名無し野電車区:2011/12/19(月) 02:10:09.39 ID:Lx+xAXxj0
年末年始はもう無理か
その先も週末意外有給で行くしかないか
421sage:2011/12/19(月) 03:17:39.60 ID:Z4GewhkSO
>>419 自分はグリーンに乗ってたんだが、ざっと見たとこ、2時くらいの時点で10人〜くらい。
他の車両は不明。
422名無し野電車区:2011/12/19(月) 05:50:32.47 ID:fgySwoukO
上り日本海、富山を所定で発車して順調に走行中

直江津で出張サラリーマン的な雰囲気の乗車が一名あったのには驚いた
何処まで乗るんだろう?
確かあの時間だと直江津駅のみどりの窓口は開いていないはず
号車を確認しながら乗り口を移動した事から考えると、予め買っていた模様
レアケースだろうが、上り日本海で直江津から乗車の需要もあるんですね


>>408
ウヤったら堪能もクソも無い
423名無し野電車区:2011/12/19(月) 06:46:27.31 ID:7YIKoEj6O
23日から数日運休だなこりゃ
424名無し野電車区:2011/12/19(月) 07:20:43.98 ID:7zsKU/QjO
大晦日に4002レ乗車予定。ウヤだけは勘弁…
425名無し野電車区:2011/12/19(月) 07:37:15.49 ID:OH1qrtSFI
こちらも大晦日乗車予定。
見た感じギリギリ回避するんじゃ無いか?
426禿:2011/12/19(月) 08:12:47.28 ID:xJTZkNVx0
>>422
恐らく、鉄リーマンだよ

出張ついでに、寝台車を利用しているんだろうね。
427名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:30:08.05 ID:vYQ0lTJP0
きたぐにの場合天気のいい日に乗るのがいいと思う
この列車の場合1日休みがあれば余裕を持って乗ることができるし
428名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:30:58.66 ID:fgySwoukO
上り日本海
雷鳴轟く霙模様の敦賀で機関車交換
操車は小柄でコロコロした(ドラえもん?)姉ちゃん
ポニーテールから髪形変えたか?
カマはローズピンクのEF81 107

機関車交換ショー状態で、見事なまでのヲタだらけ
429名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:09:28.33 ID:+wXO3qis0
日本海の乗車率は54% 年間平均でこの数字は大健闘なのにな。
きたぐにの28%は確かに数字から見ると廃止の話は出てくる。
きたぐには廃止するが、日本海を583系で運転継続とする手はなかったか?
まとめてなくすより、保守面を考えて電車で残す。受け持ちの車両所どころか会社違いだが
その辺の検討はしなかったのか?
430名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:14:09.19 ID:fgySwoukO
上り日本海
近江舞子で運転停車中

雲の合間から差す陽射しを照らした琵琶湖が綺麗です
431禿:2011/12/19(月) 09:15:25.38 ID:xJTZkNVx0
>>429
それは鉄ヲタのならではの思考

日本海に583投入は、コスト増になるからこの時世ありえない
432名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:22:37.50 ID:fgySwoukO
近江舞子発車後
進行方向右に山に虹が出ています
綺麗!
433名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:25:30.82 ID:VxmtuYRHO
日本海、きたぐにの臨時はどこの受持ち?
今まで通り
日本海、車両東・車掌西
きたぐに、両方西
車両の受持ちによって状況が変わりそう
434名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:54:02.08 ID:AWPQ3flsO
583全車ゴロンとシートなら需要あるかな?
435名無し野電車区:2011/12/19(月) 09:57:11.61 ID:2tS3z8FqO
日本海の車両は東の青森所属の24系だろうが、
きたぐにの車両は予測が付かないな。

583系の老朽化は24系より進んでいるし。

レチさんの担当は3月になれば聞けば教えてくれるんじゃないか?
最終下り能登が上野を発車する前、レチさんは
「臨時能登も私達、西日本の乗務員が乗りますので、今後もご愛顧お願い致します」と
見送りの人たちに挨拶していたよ。
436名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:09:30.69 ID:fgySwoukO
山崎を過ぎ、阪急電車と併走中
阪急との間の田畑区間の道に撮り鉄さんちらほら
437名無し野電車区:2011/12/19(月) 10:55:51.95 ID:VxmtuYRHO
>>435

日本海の車両は東の青森所属の24系だろうが

はたしてそれはどうかな?
これをきに青森の24系が整備等の集約目的で
全てオクなんて事にもなるかも

そうなると日本海に何が来るか微妙になるが

あくまで推測にしかすぎませんが
438名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:04:04.06 ID:v7i6mFS6O
これから毎日、大阪駅で大罵声大会と殴り合いと三脚チャンバラと脚立アタックが開催されるのですね。
439名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:09:24.06 ID:OH1qrtSFI
そいつら全員落ちてサンダバに一掃されて欲しいな。
善良な撮影者はいいんだけど。
440名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:18:41.41 ID:MKrJLsDU0
きたぐには683系3両との事
日本海は東の583系でGWと盆と正月に大阪→青森の片道のみ運行
441名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:21:33.35 ID:Y4yS6y/rO
ハイハイ、ワロスワロス。
442名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:33:32.09 ID:3wVpcFZ+0
ごろんとシート連結を書き忘れてるぞwww
443名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:39:47.81 ID:Jw3H/KBhO
きたぐには683だろう。
444名無し野電車区:2011/12/19(月) 11:53:59.02 ID:xc4HpPq8O
>>440
リゾート立山かよW
445名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:04:35.97 ID:3gUNFZow0
臨時で583系の日本海が走ると本気で思っているのかね?
446名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:15:22.59 ID:HulBHb660
みんな暇なんだよ
447名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:17:33.11 ID:41Q7ptfw0
日本海に583系は100%ないよ
448名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:33:24.66 ID:D5hBPeG/O
>>437
束が日本海の廃止を嫌ったんだから、臨時の車両くらい捻出してくれるだろうよ。
酉の583系の出番はもうないと思う。
449名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:35:03.70 ID:Sx8Er359O
臨時日本海は天理臨と同様のBハネのみが濃厚
450名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:53:31.14 ID:i7NexKjS0
能登を廃止して、東の485系で臨時きたぐに。
451名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:58:05.20 ID:Uvst1k5e0
西としちゃあ夜行&定期の機関車牽引列車は廃止したくてしょうがないんだよな。

東もあけぼのや北斗星を存続させてくれたのは有難いが、そろそろ車両を更新してくれないものかな…
452名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:01:26.97 ID:rXe9RaLn0
日本海→24系モノクラス5両(カニ込み6両)
きたぐに→583系7両(サロ込み全車指定)

日本海下りは旧4003レの時刻で調整中。
453名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:08:52.19 ID:mE8CjwHmi
きたぐにの需要は自由席ありきなのに
全指定(しかもボックス)は非現実的すぎる。
454名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:24:56.93 ID:9XyUcfcN0
233 3000系魔改造とかw
クラス分けもAとかB寝台から脱却して、この寝台はいくらです、と細分化してもいい気がする。
北斗星ソロ(北車)クラスなら9,000円台でもいいくらいだ。
455名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:28:11.61 ID:YTU88qzX0
週間東海予報
19日 ◎
20日 ◎
21日 ◎
22日 △青森着3時間遅れ 大阪着1時間送れ
23日 ●
24日 ●
25日 ●

456名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:31:14.71 ID:zfsj8EhU0
>>451
西に限らずどの会社も他社に跨ぐ列車を廃止にしたいんだよ
増発や車両変更が難しいし、車両使用料や施設使用料が発生するから収益も下がる
あけぼのが残れたのは自社区間内で完結する列車だから
(とはいえ、上野駅の案内板が既にシール貼りになってるしいつでも廃止にできるようにしてあると思われ)
457名無し野電車区:2011/12/19(月) 13:34:32.31 ID:ThngGB/d0
>>452
どこから情報?
458名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:04:26.19 ID:MKrJLsDU0
両列車とも改正後は、盆と正月のみ運転
ソースは朝日新聞
459名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:26:04.27 ID:zfsj8EhU0
>>458
うp
460名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:27:08.46 ID:zfsj8EhU0
と思ったらネット上にも記事がうpされてた
ttp://www.asahi.com/national/update/1216/OSK201112160103.html

まぁ、これだけ運転日が少ないのなら車両は存置だろうな
583も検査期限はまだ残っているし
461名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:43:35.43 ID:iY2SrAMZ0
>>455
それは困る。
462名無し野電車区:2011/12/19(月) 14:48:17.08 ID:xc4HpPq8O
>>460
きたぐには
金土日
運転してくれ〜
463名無し野電車区:2011/12/19(月) 15:04:17.16 ID:n5YmPo1N0
臨時は1年しかやらなそうだな
464名無し野電車区:2011/12/19(月) 15:04:22.71 ID:ZglCQpl50
>>451 >>456
JRは「もう夜行は全部バスでいい」というのが本音だしな。
465名無し野電車区:2011/12/19(月) 16:01:05.34 ID:tieXrkSR0
>>453
乗車率落として早く完全廃止にしたいからですよ。

>>457
きたぐには湖西線経由になりますよ。
466名無し野電車区:2011/12/19(月) 16:14:02.87 ID:ulpUSCRoO
完全民営化になってからろくな事がないな、他社に跨ぐ列車が嫌なのも迂闊に関係機関を委託もしくは
外注化出来ないからだな。今の本州三社はとにかく数字と効率しか頭にない。
国も強化するのは車や道路関係ばかりだし、新幹線を持ってる旅客会社はこれだから困るよ。
ある意味、国鉄よりやってる事が酷い。
467名無し野電車区:2011/12/19(月) 16:26:45.57 ID:MKrJLsDU0
夏だけ運転して、「ご利用が少なかったので冬以降は運転しません」とか有り得そう
468名無し野電車区:2011/12/19(月) 16:49:01.44 ID:n1ZDTAgX0
>>436さんの乗った日本海を新大阪で出迎えました。お疲れ様でした

平日のためか、新大阪は撮り鉄さん数名でした。その後、大阪へ行ってみたら回送発車時に20名くらいいましたね。警備員もいましたが、終始マッタリとしていました
>>438さんのおっしゃる通り、この先はどうなるか…

来月、惜別乗車予定。生涯で6度目が最後の乗車になりそうです。今年2月に乗ったとき、大阪から青森まで、1両貸切だったのも、今となればいい思い出。最後まで頑張って走ってほしいものです
469名無し野電車区:2011/12/19(月) 16:59:15.94 ID:zfsj8EhU0
>>466
東日本「駅ナカの方が儲かる」
東海「新幹線さえあれば別にいい」
西日本「節約しないと生き残れん」
470468:2011/12/19(月) 17:13:59.31 ID:n1ZDTAgX0
新大阪での動画です。到着から発車まで、あえてノーカットにしました
モニタよりも実物を見てしまうので、ブレブレに。日本海を撮るといつもそうなってしまいます。粗画失礼。

寝台特急 日本海 新大阪到着〜発車
https://www.youtube.com/watch?v=bsXKsCRY8l8&feature=youtube_gdata_player
471新ニイ:2011/12/19(月) 17:26:01.70 ID:Ko2s0Fk10
458:マジか・・・?
  せめて、盆&正月以外に春休み/GW/夏休み/SW/冬休みシーズンは走ってほしかったよな・・・
  できれば、金・土・日発分も運転してほしかったけど・・・
472新ニイ:2011/12/19(月) 17:26:28.91 ID:Ko2s0Fk10
458:マジか・・・?
  せめて、盆&正月以外に春休み/GW/夏休み/SW/冬休みシーズンは走ってほしかったよな・・・
  できれば、金・土・日発分も運転してほしかったけど・・・
473名無し野電車区:2011/12/19(月) 17:32:14.09 ID:n5YmPo1N0
国鉄時代から新幹線網が整備されれば夜行は消えるって言われてたから
大して変わらんだろ
474名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:29:06.49 ID:15rA+f3bO
上りきたぐにに乗ると必ず見かける、富山や金沢などから乗ってきて関空に向かうらしき人たちは
きたぐに廃止後どうするんだろう…
475名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:37:37.26 ID:IH96fqiuO
最終日に撮りやる人って、日本海が出発してから、きたぐにが入線するまでの間何する気?
476名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:42:08.66 ID:C0xe6qKz0
>>475
環状線グルグルさ。
477名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:42:59.47 ID:NST4lqsM0
きたぐにB寝台中段の窓って動画撮れるレベルの大きさ?
478新ニイ:2011/12/19(月) 18:46:10.99 ID:cKS7YBIJ0
金沢で最終撮るつもりだけど、知り合いの金沢駅員に頼んで、三脚のみセットして自分は、しばらく仮眠する。
479名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:50:51.16 ID:mytWR9xl0
A下段は発売日10時じゃないとだめ?
480名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:52:10.08 ID:RqzTI7xi0
金土日の運行じゃなくて金正日が消滅www
ご冥福を誰が祈るかアホ
481名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:55:39.47 ID:PjRIjABH0
今週末、念願の日本海を乗りに行くのですが、
週間予報だと、乗る日が暴風雪の予報(涙)

日本海って、大雪が降るとほぼ運休確定ですか?
せっかく切符取ったのに、残念で残念で。
482名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:58:04.45 ID:dkZSdjdB0
>>479
そういうのが難しくなってくるのは例年2月以降
483名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:08:31.03 ID:7zsKU/QjO
盆と正月だけか…
運転日少ないな。
484名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:08:35.15 ID:RqzTI7xi0
日本海のA寝台は10時打ちしなくても取れるだろ
北斗星のロイヤルやトワの展望スイートは10時打ちでも不可能だが

きたぐにならパンタ下のB寝台中段がA寝台よりおすすめ
485名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:26:18.52 ID:hMy7HPv/0
>>481 大雪ではなく風
気圧配置図が西高東低で等圧線が狭いとウヤ大
特に23日の予想天気図は暴風雪の予感
486名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:28:56.08 ID:oE21MkDY0
23、24が危ないな
487名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:29:37.65 ID:YTU88qzX0
>>476
環状線は山手線みたいにぐるぐる回る運用は少ない様な気がする。@関東民
488名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:34:56.25 ID:xc4HpPq8O
>>474
乗り合いタクシー
489名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:36:29.46 ID:v7i6mFS6O
>>468
問題が起きるのは駅だけとは限らない。沿線でも線路内立ち入り、違法駐車、無謀運転、地主とのトラブル…

駅撮り、沿線撮り関係なく、撮影ルールなんて教育する奴なんていない。だから無法状態になってる。
490名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:37:01.58 ID:xc4HpPq8O
>>477
撮れるが
曇りまくるW
491名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:37:06.22 ID:ldyccD+60
>>481
週間予報でも週末の日本海側は風雪強い、予報確度A(確度高い)ですね。
http://www.jma.go.jp/jp/week/
自分も23日下り日本海と、24日上りあけぼのの乗車を楽しみにしていましたが
残念ながら運休による中止を視野に入れておく必要がありそうです。
まあ、10時打ちでA寝台下段取れずでやむなくB下段で手を打ちましたが
それでも乗れないとなると残念だなぁ・・・。
492名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:38:18.78 ID:CtdWwqjW0
>>477
カメラ次第としか言いようがないが
大きさよりも汚れの心配をしたほうがいい

>>465
閑散期に運行しない分、むしろ率だけなら上がると思うんだけど


>>456
エキュート上野のホーム案内板は
ちゃんと印刷された奴を新規に作ってるよ
493名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:42:33.06 ID:KNEFDrYxO
>>460
年間数日の為になんで583残すんだよw
逆に毎週末運転ぐらいなら残すかもしれんが
683なり束の485で代用しても数日なら問題ない
24系はあけぼのの予備多目に残してって感じだな
494名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:43:01.00 ID:YTU88qzX0
>大きさよりも汚れの心配をしたほうがいい
肩車すれば小窓を拭けるよ。三脚でも良し。
495名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:43:02.23 ID:PjRIjABH0
>>491
私は23日の青森→大阪です。
>>485さんも仰れていましたが、運休かもしれいないですね。
もし、運休になった場合は、東北新幹線→東海道新幹線で大阪まで行く予定です。
一回、東京に戻らないといけないので、旅行気分が台無しです。

日本海が運休だと、日本海側の他の特急も運休になりますよね?
496新ニイ:2011/12/19(月) 19:48:59.52 ID:cKS7YBIJ0
遅れずに、定刻運行してもらいたいものですね!それでも安全第一!
497名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:52:14.53 ID:zfsj8EhU0
>>493
だから583は検査期限残ってるって
年に数回の運転のために東の485に記録装置付けたり683にATS-Psを入れる方が非効率だと思うが
498名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:52:33.13 ID:NST4lqsM0
>>490
>>492
汚れが問題ですか!
うーん、汚れに関してはどうしようもないですね(笑)
499名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:11:47.82 ID:xc4HpPq8O
>>493
修学旅行や
集約臨に使えるよ…
500名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:12:31.82 ID:fqFOAgJRI
>>497
それもそうだな
しかし塗り替えてほしいもんだ
501名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:12:32.77 ID:t2rj6NGGO
週末の天気が荒れそうだな。下手すると3〜4日連続してウヤとかあるかも。 
きたぐには結局1度きりだった。 
18きっぷで旅をしていて、宿がわりに長岡〜敦賀を自由席利用だった。 
0436敦賀着、そして0505発の小浜線の始発に乗り継いだが、ずいぶん経つなあ。
502名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:14:16.23 ID:xc4HpPq8O
>>495
夜行のみ運休で
はげたかが
長岡行きになる程度…
503名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:16:05.75 ID:qGVvb4JGO
上り日本海乗車中
A寝台を座席に組み替えている人がいました。
車掌さんには軽く注意されては
いたようですが。
504名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:18:11.27 ID:ulpUSCRoO
早速そういう馬鹿が出てきたか
505名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:22:06.73 ID:KNEFDrYxO
>>497・499
今の酉は旧型抵抗車を潰す為なら683を束乗り入れ仕様にするぐらい躊躇いなくやるぞ
それに583の検査期限きたらそれこそ団体とかどうすんの?
今のうちに683に機器積んどきゃ暫く使えるんだが
506名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:23:16.66 ID:VJpXBeo60
日本海の大阪発は別にして、冬の青森駅に降り立つと演歌の世界だな。
507名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:24:08.03 ID:yxncgVe9O
食堂車と自販機と個室式寝台車があったらいいな。

きたぐに。

廃止になったら寝台車からの景色はもう二度と見れなくなるな。
508名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:30:39.51 ID:vYQ0lTJP0
正直10月だったら天気の心配それほど気にせずに乗れたのだが…
あときたぐにの場合今後は天気のいい日を狙って旅行するのもいいと思う
509名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:32:28.64 ID:ZmJ0VCHB0
683系に「きたぐに」って幕あるらしいしなあ。
583系は、通勤車化されたやつしか保存車がないので、ぜひ原色に戻して保存してほしい。

問題は、早朝に金沢方面から関空へ行く需要なんだが・・・。
高速バスででも代替するしかないか。
510名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:38:37.27 ID:vYQ0lTJP0
今思ったけど早朝や深夜の金沢〜米原間のしらさぎって利用する人多いのかな?
というかこの列車ってよく考えたら何かと便利なのでは?
511名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:38:51.55 ID:EArBfegc0
門司のは酷いよな、クハ715時代の内装のまま「クハネ581」として展示してある。
正確さが求められる展示物であれはまずいと思う。
512名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:39:19.01 ID:fqFOAgJRI
>>505
今の団体は基本117じゃなかった?
513名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:42:56.81 ID:1+RGdBWZ0
えーい、A寝台上段を座席仕様に組み換える猛者(つかアホ、かw)はおらんのか!!
514名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:44:22.77 ID:nW/JT4TZ0
>>509
高速バスが増えたからな。昔はなかったのにここ10年でダブルトラックに。
ただ富山ー関西空港の夜行ならそこそこいけそうな、繁忙期限定で。
515名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:45:57.56 ID:RPY/O5rd0
>>506
大阪はブルースの世界なのさ
516名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:57:59.79 ID:xc4HpPq8O
>>510
最終しらざぎ
金沢着時点では
週末以外
20人以下だW
517名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:59:34.62 ID:zfsj8EhU0
>>505
国鉄形を潰すのは関西以東だけだろ
広島にはヒネの113系が転入するぞw
518名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:00:22.93 ID:hMy7HPv/0
暴風雪で運休もあるけど、6時間以上遅延すると返しの便に影響してウヤになる
519名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:04:48.70 ID:vYQ0lTJP0
最終サンダーバードに乗り遅れた時に東海道新幹線利用米原経由で最終
しらさぎ利用している人って少なからずいるのかな?

520盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/12/19(月) 21:04:48.76 ID:SWd/KHcVO
>>515
大阪の海は悲しい色やね
521名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:08:23.69 ID:ulpUSCRoO
>>505
アーバン地区の急激な車両置き換えもそうだけど、西に何が起きた?
国交省辺りから何か言われたっけ?
522名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:09:10.90 ID:YTU88qzX0
日本海はぼくらの青春やった。
523名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:20:32.85 ID:OvCsPrrE0
>>506
ハァテレビもねぇ、ラジヲもねぇ(以下略
524名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:25:40.16 ID:RNznaTmDO
トワイライトの置換時に、寝台特急日本海の要素を兼ねた電車が出て来そうな感じもしなくはない。

大阪1700→新大阪1705→京都1730→敦賀1825→福井1900→加賀温泉1925→金沢1955/2000→高岡2025→富山2035→糸魚川2110→直江津2135→長岡2225→新潟2315/2320

→鶴岡110→酒田130→羽後本荘220→秋田250→東能代330→大館410→弘前440/445→青森515/520→函館710/715→東室蘭915→登別930→苫小牧955→南千歳1015→札幌1040
525禿:2011/12/19(月) 21:31:48.12 ID:N8UWueTG0
近日中に日本海A下段にのるが、逆に苦痛なのだろうか

Bなら、寝台なり通路座席なりに座ってくつろげるが、タバコを吸わない私は、Aだと逃げ場なく、まるで座敷牢の状態になるのかしら。
526名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:38:40.89 ID:KkfVVh3o0
>>519
おるよ
527大館見たまま:2011/12/19(月) 21:50:14.77 ID:uQKO1DsJO
4002レ

EF81 101
@オハネフ25 129(金帯)
Aオハネ25 38(白帯)
Bオハネ25 215(金帯)
Cオハネフ25 202(金帯)
Dオハネ24 19
Eオハネ25 213(金帯)
Hオハネフ24 15
Iオロネ24 2
カニ24 112(金帯)
※全車折戸

ほぼ定時発車。
528名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:50:55.17 ID:pN5BO9BbO
>>525
そういう視点だとB下段のほうがいいかも
529名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:51:14.49 ID:HCsp3Wo00
とりあえず貼っとく

・日本海は485系6連で運転
http://www.geocities.jp/jrluniigata/2task/t074.pdf
>急行「きたぐに」寝台特急「日本海」の廃止について
>485系6両編成を利用するということだが、グリーン席の扱いはどうなるのか?


K1・K2・T18あたりに記録装置設置、ってところか。
530名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:51:33.25 ID:G0K9trvr0
【社会】ブルートレイン、マレーシアで「マラヤンタイガー」として再出発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324298492/
531名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:58:24.03 ID:zfsj8EhU0
>>529
文章をよく読め

>組合:「きたぐに」廃止に伴い全席指定快速列車(直江津発〜新潟行き)を新設するということだが、現行「きた
>    ぐに」を新津〜新潟間の快速として利用しているお客さまの救済はどのように考えているのか?
>会社:見てわかる通り、列車本数が多いことから対応出来ているものと考えている。
>組合:「きたぐに」を通勤列車として利用している社員が多くいる中で、全席指定としている根拠は?
>会社:社員の通勤のために設定することはできない。収入の確保から全席指定とする。
>組合:485系6両編成を利用するということだが、グリーン席の扱いはどうなるのか?
>会社:そこまで把握していない。後ほど返答する。
532名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:58:39.00 ID:WPz1GYn10
日本海を廃止するのなら、
トワイライトの切符が取れなかった保険のために
日本海のダイヤを使って、大阪−札幌間の寝台特急を新設してほしいです。
もちろん、シングルツインと食堂車は必須で。
何といっても乗り換えなしで北海道へ行けるメリットは大きいですから。
533名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:00:16.29 ID:Yc/cgkQ70
>>529
いや、それは全席指定の直江津〜新潟の新設快速についてだよ。
ちなみに新設快速は当初、糸魚川発を考えていたけど西が嫌がったらしい。
534名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:00:47.97 ID:e0qOD78m0
>>532
ここはお前の日記帳じゃないんだ
馬鹿か?お前
535名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:01:26.88 ID:ogSkUikC0
トワイライトも2〜3年後には廃止だろ。
536名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:05:53.25 ID:l4Uvsc3n0
>>529
どこを読めば「日本海は485系6連で運転」って読み取れるんだろう?
やっぱ鉄ヲタは妄想力は半端ないけど読解力はないのかな。
537名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:06:15.92 ID:HCsp3Wo00
完全に勘違いしてたわ、失礼。
538名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:12:29.15 ID:sVuUD1n50
スレチだが、能登も廃止になるんだってな。
ソースは http://www.geocities.jp/jrluniigata/ より。
539名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:12:50.06 ID:xtGRQK9u0
新潟の485 K編成は臨時能登の完全廃止でムーンライトえちごに復帰
540名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:14:23.86 ID:k7+jzEh50
あの記事ではお盆と年末年始に臨時ってあったが、5月や9月等の連休も設定
無しなんかなぁ……この様子だと2013年春の臨時には注意書き程度に
「日本海・きたぐにの設定はありませんのでご注意ください」てなってそう。
541名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:14:38.11 ID:sVuUD1n50
542名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:26:27.48 ID:7VDEswPR0
ニイの485は敦賀以遠に乗り入れることは出来なくなったんだが…
543名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:49:17.16 ID:Yc/cgkQ70
>>540
最初からそれを目論んでるよ、所詮リストラを進めるソニーみたいな企業とJRは一緒ってこと
544名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:51:12.09 ID:S97BuGHa0
目論見も何も即座に廃止したいんだから 臨時出るだけでもラッキーと思わなきゃ
545名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:51:41.43 ID:Yc/cgkQ70
>>538
組合交渉では夜間の乗務員行路についても報告されててムーンライト号の取り止めを交渉したとある。
要するに管内の夜間勤務はしたくありませんよという事。きたぐにに関してもだいぶ前に取り座されていたから、
廃止に一枚かんでるのは確かなよう。手当てまで出して貰って夜勤はしたくないですとか何事かと言いたい。
546名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:58:27.49 ID:EArBfegc0
これからは海外の鉄道だな
台湾とか、近くて安くて客レもいっぱい走っていて楽しいぞ
547名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:59:39.20 ID:1bGj+lm/O
>>545
新潟支社の労組は夜行反対の立場だね
とにかく直江津運輸区、新津運輸区、酒田運輸区と夜行の深夜帯乗務がやたら多いから
少し前まであけぼの、日本海、北陸、能登、MLえちごと全国で一番多かったんじゃないか?
まあ、しんどいわなw
548名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:00:27.32 ID:HLolMyyn0
「日本海」はともかく、「きたぐに」に乗務したくないってのはまあ理解できる
一晩中あれだけこまめに停車して、寝台車から自由席までいろいろあるんじゃ、きつかろう
特に自由席は急行券持たずに乗り込んでくる人多いし

「はまなす」の方がまだ楽そう
549名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:03:53.34 ID:1bGj+lm/O
>>548
きたぐにはJR西日本大阪車掌区だよ
運転士は直江津から新潟はJR東日本新潟支社だけど
550名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:04:30.32 ID:aNF1B4180
>>497
検査期限が残っていても用途がなければ廃車でしょ。
両手で数えられる運転日数のために、車両を保有するのはコスト面から考えても非効率だよ。
これから少数派になっている国鉄型の特急車両はどんどん淘汰されていくと思う。
551名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:06:01.85 ID:Yc/cgkQ70
>>547
ムーンライトを廃止にしたい理由が聞いて呆れるぞ?
「若い乗務員に慣れない事をさせて何かあったらどうする?」だからなw

>>548
日本海もきたぐにもレチは大阪車掌区だよ。
最も、西も夜間行路に関しては会社側の方が否定的だから。
552名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:07:17.23 ID:WEZ/hp2G0
>>546
海外の鉄道(笑
日本海を潰して寝台特急「トンヘ」
http://www.sanshin-travel.com/specialsite/herangou/1_introduce.html
553名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:09:33.34 ID:HLolMyyn0
すまんこってす
吊ってくる
554名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:16:52.16 ID:Yc/cgkQ70
>>550
経営陣が数字でしか物事を判断出来ない会社は最低です
555名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:18:22.76 ID:1bGj+lm/O
>>551
東日本の中でも新潟支社は労組が結構強いからな
556名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:24:56.10 ID:fqFOAgJRI
>>550
秋田車的に残れば良いのにね
望むべくもないだろうけど

そう言えば客車の尾久集約・整理って噂程度の話なの?
それとも本当に東がやろうとしてるの?
もしそうなったら臨時日本海はもちろん、甲子園臨も
583秋田車が入れない以上、運転出来なくなるよね

557名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:26:25.30 ID:o5cnPg4x0
>>554
お金が天から降ってくる時代じゃ無いんだし…
大人になったら解るよ…多分。
558禿:2011/12/19(月) 23:30:59.79 ID:D63Vo5w90
>>554
それ、当たり前だと思うけど。
仕事経験無いのか?
559名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:34:18.43 ID:1bGj+lm/O
まあ、夜行列車を運行するのは大変だ
深夜でも徹夜なんだしね
止めたいのは当然だ
560名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:39:46.94 ID:r8BVj+DB0
>>551
まるでモンスターペアレントみたいだな・・・

3連休の天候北陸雪ばっかじゃねーか・・・稼げる時期なんだから
多少無理してでも日本海動かしてくれ・・・
561名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:43:38.51 ID:7js2a7A00
寝台のない12系の日本海なんて乗りたくねーよ
実質3月で終了だね
あと3カ月か。。。
562名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:54:40.10 ID:o5cnPg4x0
>>555
何か、国労が強過ぎたJR西みたいだな…
役に立たないんで首を切ると怒られ、仕方無しに草むしり要員にしてもマスコミに叩かれ、何か子供心に可哀想だったな…
563名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:06:35.95 ID:2wi2fVsBI
さて、今、
下りきたぐにの、惜別乗車中。

1号車は、マタリとマニヤさん三人だけです。
廃止反対を語る奴らに、ご参考まで。
564名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:17:18.10 ID:voWCC5/I0
>>563
金〜日(not金正日)だと終電逃した酔いどれの区間利用も多いけど、やっぱり月曜は少ないのね。
気を付けて堪能してくれ、デッドセクション含めて。
565名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:33:38.29 ID:JtWjlPKQO
今から18年前、20系の急行あおもりに乗ったのは、良い思い出だ。
566名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:38:33.87 ID:UmluIPhb0
>>554
営利企業である以上しかたないんだけど、やっぱりそればかりに固執して欲しくない、というのもあるよね。
567名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:44:53.66 ID:xNM2IG5w0
きたぐにも廃止か
568名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:53:41.22 ID:2wi2fVsBI
>>564
ありがとうございます。
実はハネ10号車下段を確保していまして、
今ハザから移ってまいりました。

自由席は、きれいにワンボックス一人づつ。
男女比6:4ぐらい。

ロネが一番乗っていて、下段満席、上段半分、
合わせて7割以上。

ハネは、下段が半分ぐらい、中上はほぼ空き。
パン下も空き。


印象としては、こんなド閑散期の平日に、
これだけ乗ってるのはスゲえ
569名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:55:02.39 ID:jJmBdC050
>>554
でも他に判断材料ってあるのか?
ヲタを喜ばすのが仕事じゃないんだぞ
570名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:18:13.24 ID:voWCC5/I0
>>568
きたぐにの乗車率って、自由席のワンボックスを定員4名で計算するから落ちてるような気はする。
どっちにしろ、583系の寿命を考えると仕方無いけどね。
更新後の想定の40年は経過してしまってるし。
571名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:20:55.09 ID:GX2Fd6BtO
>>517
キトは関西以東じゃないのかw
という突っ込みはおいといて地区関係なく全社的に置き換えてくよ

>>521
まぁ何度か出てる省エネ車率ってやつね
エコに取り組んでます的アピールは最近の大企業には必須になったからね
他にも社員の年齢構成の歪みとか部品調達とかいろんな要素が絡んでるわな
572名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:35:36.35 ID:8dnoQjF/0
>>569
数字だけで切るんだったら赤字ローカル線全廃止とかになるんじゃね?
573名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:38:12.75 ID:8dnoQjF/0
株式時価総額だけで見たら阪急阪神とJR西日本は変わらなかったと思う。
つまり、儲かる京阪神地区にだけ資源を集中させるのが一番効率的。
数字だけで決めるのならJR西日本もそうすればいい。

JRがそれだけでいい会社かどうか、誰でもわかることだと思うが。
574名無し野電車区:2011/12/20(火) 02:51:33.51 ID:vO8IfMhr0
東日本も西日本も都市部以外は経営する気がないからな。

>>571
省エネ車率云々って事業者の達成義務になってるの?

>>572
既に輸送人員が少ない線区をピックアップしてバス転換しようとする動きが
出てるじゃん?所詮、そういう会社なんだよ、JRって。
小売業やテナント業なら数字から割り出すのは正しいんだけど、輸送サービス業は
土地の事情等あるからね。現場を知らずにコストカットだけを求めると世論の反発にも会うし、
震災で叩かれた東京電力の経営陣がいい例だよ。
575名無し野電車区:2011/12/20(火) 03:46:21.91 ID:5Kh9QXpG0
もうね、民営化になった時点で国民の手から離れていることを
いい加減理解するべきだよね。
自分たちの足(公共交通機関)を確保したければそれ相応の
コストを払うと。相手は民間企業であるから、あくまでビジネス
でしかない。
576名無し野電車区:2011/12/20(火) 04:22:05.27 ID:vO8IfMhr0
今はこれで済んでるからいいけど、夜行列車全廃に在来線の更なる系統分割に
社間提携を基本なくして運賃料金も会社ごと、国鉄末期のように地方在来線は
一定水準以下のものは全てバス転換か第三セクターって日が来るだろうね。
あの悪夢の再来だよ。どうして貨物のように全国一律にしてくれなかったのか、
そしてわざわざ本州を三社に分けたのか。これじゃあ、足踏みが揃わなくて当然。
事もあろうに今の時点でもJR東日本がJRグループという概念を捨てたい、
鉄道だけの会社ではありたくないって言い出してるんだからね。
577名無し野電車区:2011/12/20(火) 04:23:28.00 ID:1N8FedPz0
もうこうなったら本州3社の株をね……買い占めるしかないと思うんだよね……
578名無し野電車区:2011/12/20(火) 04:30:29.42 ID:WfByatnw0
一定期間で民営化と国営化の間を行ったり来たりするのも必要なのかもな。

新自由主義のように市場原理万能論だけではそのうち立ち行かなくなるね。
579名無し野電車区:2011/12/20(火) 05:08:26.13 ID:tvcCReunO
昼行列車だって会社またいで走るのはいっぱいある。たとえば特急「しなの」とか「ひだ」とか。「しなの」なんか松本〜長野最速列車の役割を果たしてる。
会社跨ぎは廃止、なんてやってたら鉄道そのものが役に立たなくなるぞ。
580名無し野電車区:2011/12/20(火) 05:19:55.38 ID:vO8IfMhr0
>>579
けど、今まさにそれをしようとしている会社があるからね。
現に臨時しなのが塩尻発着になったり、臨時ひだも高山止まりになったりしている。
そのうちしなのは塩尻発着メイン、ひだは高山か猪谷で単純往復になるのでは。
581名無し野電車区:2011/12/20(火) 06:14:56.32 ID:H9Y6BaC2I
さて、一夜明けて下りきたぐには、定時の直江津で小休止。
ハザは各車両2〜3人づつ、一号車は無人で実乗7人。
ハネは下段がさらりと埋まってる。

各方面へ接続が良いのも、伝統の夜行急行らしい。
大糸線、信越線、ほくほく線、上越線、
磐越西線、羽越線、米坂線。

かつて、きたぐに〜べにばなは、大阪仙台間移動の
個人的メインルートだった。
582名無し野電車区:2011/12/20(火) 06:41:02.50 ID:5pRKJZWZ0
>>474
サンダーバードの増発がない以上、前日に乗車するしかないか。
まさかの長距離リムジンバスも考えにくいし・・・。

>>572
西は事実上そうですが・・・。
583名無し野電車区:2011/12/20(火) 07:25:00.64 ID:um6bWnT6O
束の客車を尾久に集約する件だが、尾久は東北縦貫線開業により、田町の施設が大幅に削減され、
田町の機能の一部が移管されてくるから、今さらわずか数年間の客車維持のために
客車の受け持ち数を増やすことはないと思うが?
仮に尾久に集約させたとして、臨時日本海運転のために編成を回送させなくてはならない。

日本海が盆暮れ運転だとしたら、大阪が起点になるから、尾久〜青森〜宮原を回送だぞ。
こんな非効率、非生産性なことはない。
584名無し野電車区:2011/12/20(火) 07:51:30.55 ID:kmho0DmD0
要はテレビの視聴率と同じ。
一部の視聴者にとってどんなにすばらしい番組であっても、
「数字」が悪ければ打ち切り。
時として、高視聴率の番組であっても、
スポンサーの意向や局の経営戦略上の判断次第で打ち切りになることもある。
そんなものだろう。
585名無し野電車区:2011/12/20(火) 07:58:28.49 ID:GX2Fd6BtO
>>574
努力目標だね
罰則もない
但し対象企業は全て実名で達成の可否が公開されるからほとんどノルマと思っていい
>>583
尾久に集約かどうかはしらんが回送は上越経由なら青森から来るよりよっぽど近いんじゃね?
586名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:22:01.37 ID:N32wNnA3O
>>579
高山〜富山は止めたそうだけどな
587名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:27:19.12 ID:THCkxjzq0
>>582
乗換のわずらわしさがない、乗合空港ジャンボだろ
乗合なのもあって、意外と安く関空まで移動できるからな
金沢からなら、1人9700円だしな
588名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:38:36.38 ID:PNg3Wf2c0
>>580
臨時しなのはホリデー快速塩尻行きを踏襲してるからじゃないか
後者の昔は一つ手前の洗馬止まりだぞw
589名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:40:49.50 ID:siIaEVGQO
例の球団が新潟を本拠地に正式決定すれば、程なく定期運転に戻るでしょう
590名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:50:25.77 ID:vcJ6K9zI0
>>589
球団が移転しても移動に夜行列車なんか使うわけないだろ
選手も観客も
591名無し野電車区:2011/12/20(火) 08:59:52.13 ID:kNqRpcly0
>>574
地域の足が維持できるならバスでもいいじゃない
何が何でも鉄道である必要があるの?
592名無し野電車区:2011/12/20(火) 09:18:51.77 ID:h48evi8KO
>>591
コイツはずっとこのスレで粘着してるJRを叩きたいだけの糞ヲタだから、相手にするだけ無駄
593名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:38:38.20 ID:5pRKJZWZ0
>>587
何のことかと思ったら乗合ジャンボタクシーのことなんですね(10人まではバスではない)。
値段はちょっと高いですが…きたぐに号だと乗り換えが1回発生するし。

でも需要が少なければジャンボタクシーでも間に合うのでしょうね。
594名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:53:14.78 ID:dyhDzuV90
オレは株式売買やってるんだけど、JR西の株式はむづかしい。
大口株主が外国ファンド、国交省の横やりが入る、労組がうるさい、と単純に営利に走り株主還元を増やすというわけにいかず、かといって国民輸送の使命に徹すると株主がうるさい。
わかりやすい株価上昇の材料は運賃収入の増加ではなく、人員削減なんだ。
もっともスカイマークの株を保有している間の墜落しないか、ミス起こさないか、というタイプの不安は少ないけどね。
595名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:01:07.63 ID:GBNCOSKf0
>>589-590
そういや過去にオリックスが北陸でナイターをやった後、神戸へ帰るのに、きたぐにを使って帰ったことがあったな。
596名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:04:28.69 ID:ozzp1zPTO
>>519
新神戸〜米原〜
金沢
って人は存在する…
きたぐにじゃ怖いそうだW
597名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:15:04.72 ID:ozzp1zPTO
>>551
そんなに嫌なら
JRは
セブンイレブンの
時間帯にすれば良いなW
598名無し野電車区:2011/12/20(火) 11:16:41.27 ID:z1d6MpiS0
きたぐに廃止なら北越1号を1時間繰り下げてほしいな
599名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:24:24.71 ID:N32wNnA3O
>>598
とりあえずJR東日本の直江津〜新潟は代替のおはよう信越号が走るから、後はJR西日本次第なんだよね…
600名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:39:16.22 ID:ozzp1zPTO
>>598
金沢を五時ジャスト
&長岡幹線乗り換えで
最速か…
12両編成で
湯沢にも行けW
601名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:48:51.01 ID:X5ncTu3kO
>>583
JR東日本の社員の方ですか?
602名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:25:29.91 ID:sJ+EcXPY0
X'mas寒波 強烈の3日間
603名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:36:01.83 ID:coHUF1eCO
今日10時打ちで下りのA下段狙うも取れず…

発売前から4番上下ともう一ヵ所の4席分不自然に抜かれていた
604名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:00:16.55 ID:/bsEzVrcO
>>591
運賃が割高になったり、交通弱者に対する割引が無くなったりするのが都合良くないのかも。
その中で旧富山港線の富山ライトレールのような例は奇跡中の奇跡だよね。
国鉄末期の地方ローカル線を廃止してバス転換した地域には数年後にバスも廃止って例があったから。
605名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:03:31.92 ID:/bsEzVrcO
>>594
外国ファンドもあそこは大半が中華系とかろくなもんじゃないよ
606名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:10:15.23 ID:K3l0A+ln0
24日はほぼウヤ確定だろうか…
607名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:16:54.00 ID:sJ+EcXPY0
>>606
ほぼ確実です。ウヤにならなかったら弘前で裸踊りしてあげますよ。
青森から乗るのだったら発駅無賃送還になるような旅程を組んでおく事ですね。
608名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:21:45.09 ID:tpt/ZhiA0
>>607
誰得?>裸踊り
609名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:28:11.41 ID:MLmT9S1k0
おれ得www
610名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:34:42.47 ID:1PTCWHCT0
日本海の代わりにトワイライトが青森、秋田、山形県内でも客扱いしてくれないでしょうかねえ。
611名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:41:01.93 ID:lJaQbvUc0
>>610
列車の性格からすると、客をたくさん拾ってワチャワチャするのは望んでいないだろうし、無理だな。
612名無し野電車区:2011/12/20(火) 15:29:30.40 ID:l9iIvr7K0
函館さえ無視しているんだからあり得ないでしょうね。
613名無し野電車区:2011/12/20(火) 15:32:49.81 ID:1rAppymv0
最終日はどっかの旅行代理店がごっそり抜いてるかもな
614名無し野電車区:2011/12/20(火) 15:42:09.46 ID:vO8IfMhr0
どうせ葬式ツアー御用達の日本旅行が既に押えてるだろ
そしてボッタクリ値で販売、きたぐに3万前後日本海は4万超えじゃね?
615名無し野電車区:2011/12/20(火) 15:56:49.61 ID:7sRzyrys0
>>585
いやそうかもしれんけど、そのときには客車の数もギリギリにするだろうし、
機関車も減らすだろうから、どうすんのかな、ってこと
まあ甲子園臨は設定自体の廃止も十分考えられるけど
616名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:01:57.65 ID:vO8IfMhr0
けど、甲子園臨をバスや飛行機って代替いうのはキツいでしょうね。
その時は多客臨ではなく、団体列車として運転するのでは?
617名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:12:34.80 ID:I6an3G21O
日本海号なくなれば、北陸が近くて遠くなる。
618名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:13:08.92 ID:vcJ6K9zI0
甲子園は金がかかって大変らしいぞ
勝ち進むと滞在費用がどんどん膨らむから、地方の高校がうっかり決勝まで行ったりすると
経費が億を超えることもあるそうだ
619名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:18:08.33 ID:+Qbp0b6sI
今夜ユーストで生中継やるらしいんだけど、
職場のPCは動画サイトはアク禁になってるので見られない。
青森駅の発車シーンなら家に帰って間に合うけど。
620名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:34:10.91 ID:7sRzyrys0
>>616
今の西の態度見てたらいかにもやりそうだけどね

26日の下りきたぐに、動くかな?
23,24,25,26とずっと 風雪強し なんだが
621名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:39:26.15 ID:Pe3AXHuz0
28日大丈夫かなぁ…
622新ニイ:2011/12/20(火) 16:53:28.68 ID:aWFHS2mL0
だいたいウヤの前日って大幅遅延するんだよな・・・!やだなぁ・・・
623名無し野電車区:2011/12/20(火) 17:32:23.22 ID:THCkxjzq0
>>593
乗合ジャンボは自宅まで迎えに来てくれるから、利便性は上だろ
きたぐに&はるか利用で8080円で若干割増くらいだし、飛行機の出発時刻に合わせられる点も良いと思うけどね
624名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:07:43.13 ID:N32wNnA3O
>>615
新潟から関西は臨時かバスどちらかだな
春は甲子園臨だったけど
625名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:09:36.23 ID:x495EGC3i
4001レ定時発車
「カメラ〜」は言ってなかったけど「お互いルールを守り快適な〜」って言ってた
626名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:12:09.10 ID:sJ+EcXPY0
平成23年12月20日15時00分 気象庁予報部発表
強い冬型の気圧配置に関する全般気象情報 第1号
627名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:52:22.39 ID:nGdVK0W/0
>>625
気をつけていってらっしゃい。
って、撮影組ですか?
628名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:26:38.44 ID:eKgnuthaO
>>625
おれも同じ列車に乗車中ww
運転停車の近江塩津、周りは雪でいい感じだよね
629名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:53:12.63 ID:/bsEzVrcO
今年もラニーニャによる被害勃発かよ、寒波とか誰得だよ
630名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:00:29.84 ID:JfgrvX7h0
25の上り乗るけどなんか雲行きが怪しいな
631名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:02:09.92 ID:Hm8H000S0
正直もっと天気のいい時期に乗っていれば天気の心配ほとんどしなくて済むのだが…
632名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:02:34.33 ID:7sRzyrysI
もし運休になったとして、乗車券は四日間有効だから、
急行券と寝台券を払い戻してまた買い直したら良いんだよね?
633名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:04:44.12 ID:XboVMxmf0
>>625
数日前のカメラ禁止の件が、やはり問題になったのかな?
634名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:25:59.87 ID:FuIskgwU0
潔いな・・・。
635名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:26:12.43 ID:FuIskgwU0
ゴメン、誤爆・・・。
636名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:54:52.11 ID:c4JZsOtV0
>>534
北海道に行くのに
トワイライトエクスプレスの切符が取れなかった時、
東京と新青森と函館で乗り継ぐ苦行を経験してから言え、馬鹿。
637名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:58:51.13 ID:c4JZsOtV0
>>535
>トワイライトも2〜3年後には廃止だろ。

もし本当なら、関西人は北海道に行くなと逝っているに等しいぞ(怒)!
これを馬鹿にする奴は、大阪から東京と新青森と函館の乗り継ぎで札幌に逝ってみろ!
638名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:00:25.83 ID:RZlezm7/0
>>637
青函トンネルって新幹線専用になるんでなかった?
639名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:01:07.72 ID:cxdMXf2z0
陸路意外選択肢がないのかよ君は
640名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:03:10.03 ID:c4JZsOtV0
>>639
北海道へは陸路か海路しか選択肢がないだろ!
641名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:05:13.85 ID:EjF25qan0
>>640
便利な航空機をご利用ください。
642名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:05:38.32 ID:c4JZsOtV0
>>640の補足。
ちなみに海路は駅から港までの交通の便が悪いです。
643名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:09:35.58 ID:Iec9ht490
224 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2011/12/20(火) 21:09:16.86 ID:pjkZEnZ50
先生!NHK青森ローカルで、特急日本海廃止の特集で冷蔵庫氏が評論家として出ていました。

その内容は、「日本海の車両は時代遅れ。プライバシーも何もない。値段が高くてあのくらいの設備ではだれも利用しない。より実用的な寝台車を考えるべき」と言っていました。
これって、廃止の原因を「利用者が減少した」ことだけに求めているからこんなことを言うのではないでしょうか。
利用率は50%程度あり、決して悪くはありません。
夜行1本のために運転士や駅員を大量に抱えるのはコストに合わないから廃止されるのだと思いませんか?
644名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:10:05.30 ID:ypNErq+B0
北海道行かなくていいんじゃね?
645名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:10:08.98 ID:Hm8H000S0
たまにはスカイマークやフェリーも思い出して下さい…
646名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:10:41.79 ID:sezpKixy0
日本海・・23・24の上りと下りは全面運休
きたぐに・・24・25の上りと下りは全面運休

西日本、運輸部の方より教えていただきました。
647名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:11:40.51 ID:sJ+EcXPY0
ピーチをご利用ください。往復500円ですよ。(運賃のみ)
648名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:13:50.75 ID:atfTJMqP0
>>646
もう決まったの?
3連休で撮影・乗車を考えてた人にとっては辛いな。
649名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:14:47.88 ID:c4JZsOtV0
>>641
この言葉、
飛行機嫌いで列車の移動にこだわる金正日が聞いたら何と逝うか?
ここは一発、金正日の書き込みを期待する!
・・・と思ったら、
金正日、17日に死んだんだ。 しかも列車の中で・・・。

あーあ、
これで飛行機嫌いの同士が一人いなくなってしまった(T_T)。
650名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:16:11.99 ID:Hm8H000S0
今思ったけど年末年始3週連続3連休なのでは?
651名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:21:19.87 ID:cxdMXf2z0
なんだやっぱチョンか
652名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:24:22.70 ID:c4JZsOtV0
>>651
チョーセン、チョーセン、パーカーすーなーっ、
おなじメシくて、どこちがーう!?
653名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:32:08.67 ID:eFiG8xSu0
今年もクリスマス寒波到来か?
2年前には長岡であけぼのと北陸が並び、新津では上りトワイとSLクリトレが並ぶ事態に。
654名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:33:58.87 ID:c4JZsOtV0
金正日同志を偲ぶ、金正日語録です。
http://mimizun.com/log/2ch/rail/1278211080/876
http://read2ch.com/r/rail/1280025057/の#122、#124、#128
655名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:38:28.59 ID:c4JZsOtV0
金正日同志を偲ぶ、金正日語録の追記です。
http://read2ch.com/r/rail/1280025057/の#133、#134、#135
656名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:39:43.58 ID:sezpKixy0
>>648
はい。
知り合いが西日本の運輸部に所属してまして
自分が23日に日本海【下り】に乗る予定だったので
聞いてみたら、上層部が既に運行するか決めたそうです。
657名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:43:48.14 ID:jO83V4Nj0
悪天候は今週末が山かね?
来週末あたりは回復するだろうか、雪国の天気はよくわからんが。
658名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:44:08.20 ID:7sRzyrysI
>>656
じゃ26日はまだ未定なのね?
しかしこんな早くに決めるもんなの?
659名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:46:09.12 ID:vO8IfMhr0
JRになってから意地でも運行するっていうスピリッツも無くなったよね。
ちょっと天候が悪くなればすぐにウヤだもんな。
660名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:46:47.90 ID:z1d6MpiS0
高度な情報戦(笑)
661名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:49:13.56 ID:+p+EAz5x0
根性論(笑)
662名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:52:18.87 ID:sezpKixy0
>>658
26はまだ未定だそうですよ
663大館見たまま:2011/12/20(火) 21:52:33.07 ID:41XnZy1FO
4002レ

EF81 107
@〜I号車、カニは12/18と同じ

定時発車。
81のパンタのスパークが半端なかったw 今晩は寒いから…。
664名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:54:44.58 ID:JqqZFSDB0
現在>>656がサイババとにらめっこ。
665名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:58:02.84 ID:iZJmptBH0
今日大阪駅で日本海の撮り鉄してきた
カメラを持ってなかったので携帯で撮った
しかし今時使い捨てカメラで撮る人もいるんだな
666名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:59:12.10 ID:bNJkUQe50
急な仕事が22日に入ったため、22日青森発のAロネ下段(奇数番)放流するしかない(泣
22日発はウヤか大幅遅延が見込まれるから、リスクを承知で乗る方に楽しんでもらいたい
667名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:03:58.71 ID:4NtKJmaN0
>>666
転売厨乙
ウヤになりそうだと知ったから慌てて放流したな
>>656
守秘義務があるので本当のことは言わないよ
目下664が察するところだな
668名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:22:54.85 ID:sJ+EcXPY0
>>667
全般気象情報が出た場合に日本海がウヤになる確率は90%以上。
空きが出ても、ほぼ確実に無駄。
669禿:2011/12/20(火) 22:25:02.00 ID:PzYZuYVN0
>>646
この時点で決定する合理的な理由が無い

よって、デマ
670名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:27:44.20 ID:ScjXTu/0O
はっきり言っとくわ!
ウヤ率が高いのは 青森発 日本海の方。
今回のクリスマス寒波で暴風雪警報の恐れがあるのは 新潟.山形.秋田.青森方面
北陸方面は今のところは山雪型になる予報。
きたぐには大丈夫そうだな
671名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:42:25.01 ID:PId0p7Di0
ニイが全面禁煙になった今、5号車と8号車のデッキが臨時喫煙所になったからなw
それも来春の改正で終了…
672名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:55:59.78 ID:GBVU97KG0
報ステによると週末の北陸は相当やばいらしい・・・
こりゃ23日の切符払い戻しの確立大だわ・・・
673名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:01:28.25 ID:z1d6MpiS0
>>663
2両増結してるの?
674名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:21:11.39 ID:JqqZFSDB0
675大館見たまま:2011/12/20(火) 23:34:24.84 ID:41XnZy1FO
>>673
いや。平常の八両だよ。
F・G号車は「連結する日があります」の欠車。
676名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:44:23.69 ID:mbhVzK0rO
下りきたぐにで自由席に乗車中。新大阪出発後鉄道唱歌と撮影注意案内あり。京都まで一杯やりながら向かいます。
677名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:47:51.47 ID:fdOZ6UUl0
>>646
3日前からは決めないよ!
678名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:49:51.70 ID:RAXxv9Eq0
運休にそなえて、日本海25日、26日の上り確保してるけど、効果なさそうだ。
日本海には縁がなかったんだな。
リベンジは無しです。
さようなら
679 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/21(水) 00:02:45.94 ID:Pe3AXHuz0
26日までは暴風雪の予報だね(( ;゚Д゚))
680名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:12:31.72 ID:UWdgjFEaO
京都下車。数名撮り鉄あり。地味に車掌発券の自由席券に501Mの記載あるので記念になるね。
681名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:30:19.95 ID:E+Yujh4E0
せっかくの三連休、乗ろうと思ってたのに運休になってまうん?
まあ、このスレをウォッチしてて偶然確保できた14日の
A寝台下段があるからそっちに望みをつなぐか・・・。
682名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:33:52.38 ID:E+Yujh4E0
>>674
あ〜・・・こういう姿勢って絶対疲れると思うんだけどどうなんだろう?
自分は座席車の場合、寝るときでも椅子に深く腰掛けて
足も前に投げ出さない姿勢で寝る。リクライニングする場合でも
昔の簡易リクライニングシート程度の深さまでぐらいしか倒しません。
体験的にそのほうが体の負担が少ないと思う。
683名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:48:26.05 ID:HW0WL9Qa0
毎朝413に乗ってると
横に慣れるだけでもありがたいと感じるようになった
普通の体制で少し体を横に倒すほうが寝やすいと思うけどね
684名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:52:23.07 ID:JKBY78HD0
何故かロングシートの方がよく眠れるんだよなぁ・・・
あ、うたた寝ね。
685名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:55:47.47 ID:IvEPoHSq0
>>674
窓に幽霊が映ってる
686名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:58:24.06 ID:5HYyaVGA0
31日に大阪から青森まで乗る。楽しみだなー。
687名無し野電車区:2011/12/21(水) 01:05:03.33 ID:fakrsdEi0
>>681
俺も23日がダメでも来月7日のがあるからまだ我慢できるが
これも運休だともう日本海乗れない・・・できれば23日運行して
くれれば7日のキャンセルしてきたぐにに変更するんだが・・・
688名無し野電車区:2011/12/21(水) 01:26:22.04 ID:UaFmlqdAO
22日発の上りに乗るつもりだけど、大丈夫かなぁ…。天気予報みたら22まではなんとか持ちそうだけど、前回は途中で打ち切りになったからトラウマが…。
689名無し野電車区:2011/12/21(水) 02:51:36.34 ID:UoE+AhRc0
運休くるで
690名無し野電車区:2011/12/21(水) 05:14:38.07 ID:aSzhyY1f0
23日は確実にアウトだな。
下りは動くかも知れんが大幅遅延は確実。
691名無し野電車区:2011/12/21(水) 05:44:35.38 ID:o1dPnARl0
数時間遅れで払い戻しの対象、となるのも悩ましい。
きっぷが手元に残らない。
692名無し野電車区:2011/12/21(水) 06:14:33.00 ID:E+Yujh4E0
払い戻しったってたかだか三千円ちょっとでしょ?
せこいなぁ・・・むしろ同じ料金で長く乗れて良かったと思わなくちゃ。
693名無し野電車区:2011/12/21(水) 06:51:48.41 ID:fY7XkJJN0
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html
大気汚染粒子の予測動画
22日18時には、強風の鞭が北陸以北に入る

日本海・きたぐに、サンダバ、はくたかも見合わせ・打ち切り・運休出るかも
利用にはご注意を
694名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:04:59.62 ID:I8SplW/VI
>>691
頼んで記念にも貰えないの?
695名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:12:18.01 ID:jliKuiz3O
払い戻しはブツと交換。
でないと窓口氏に証拠が残らない。
スキャナーかデジカメで撮っておくべし。
696名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:16:49.00 ID:Xaq6Vkx9O
>>694
払い戻しに関しては必ず原券は回収するよ。

冬期は運転打ち切り、2時間以上の遅延が多発するから、
払い戻しを受けることを予測し、予め切符をカラーコピーしておくことも
リスクヘッジとなる。

697名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:36:47.16 ID:VcgYjCfz0
>>685
えっ?どこよ?
698名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:57:05.30 ID:vXhKq7FO0
正直1〜2ヶ月前なら天気の心配をあまりせずに乗れたのだが…
699名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:58:07.65 ID:vXhKq7FO0
きたぐにであれば天気のいい時に乗っておいた方がいいと思う
700名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:14:05.95 ID:34vpUE3lO
廃止が決まってから乗ろうとするから運休になっただけで大騒ぎ。
早めに乗っておけば良いのに…

潔く諦めることも大切。
701名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:43:33.52 ID:vXhKq7FO0
というかこのスレに来ている人であれば引退しそうな列車や車両って大体予想
できそうな感じがするのだが…
特に夜行列車に関してはいつ廃止があってもおかしくないと思っていたし
702名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:04:14.35 ID:jzKupMF10
きたぐにも人気がある
703名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:06:40.76 ID:ZULuU84u0
さて、今日は1月21日土曜日分の発売日だが、皆の10時打ちの成果は如何かな?
704名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:07:36.29 ID:TiM0t716i
日本海は何度も乗車してるが、きたぐには大阪〜米原まで自由席で一度だけ。
サイバーステーション見てると、比較的空席もあるみたいだし通しで乗っておいた方がいいかな?
何気に乗継で秋田へ行くのに便利なダイヤなんだね。
705名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:11:10.63 ID:NSauiMzK0
>>703
A寝台の下段はだめだった。
706名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:17:38.00 ID:3LMBIw6E0
4002レは定時で運行中
まもなく新大阪

敦賀まではローピンだったけど敦賀からはトワイライト色に変わっちゃった。

こんなど平日なのに敦賀で停車中に外から覗いた感じAは下段全て埋まってた。
707名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:35:31.40 ID:IH7Jrez50
PC、ELとも片寄るからウヤは上下セットでしょうね。羽越線自体動かんのじゃないか?
まだ帰省時期でもないしね。
708名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:47:22.60 ID:my2zSqap0
きたぐにや日本海のA寝台のような窓に平行な配置の寝台車って、海外ではどのくらいあるのだろう。
最近では、ちょっと前までドイツで走っていたタルゴのクシェットくらいしかほかに思いつかない。
709名無し野電車区:2011/12/21(水) 11:51:23.57 ID:PVnKmSob0
トワイライトが1編成入場中で毎日運転ができないのと
106が殆ど動いてないせいか
最近はローピンリレーになることが少ないな
710名無し野電車区:2011/12/21(水) 11:58:03.52 ID:6yktETVx0
きたぐにや日本海の乗車率ってぶっちゃけどれぐらいなのかな?
以前廃止になった能登は、あれじゃ走らせておく方がおかしいと思うぐらいの乗車率だったと思うけど
711名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:04:00.31 ID:PVnKmSob0
>>710
新聞報道によれば日本海55%、きたぐに28%らしい
まぁ、きたぐにの自由席は1ボックスを1〜2人で占領してるしw
712名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:27:17.78 ID:TiM0t716i
きたぐにの自由席はすいてるよね。
廃止報道の後は知らないけど。

日本海は廃止を急ぐまでのものだったかは疑問。
でも、減車してるし需要が落ちてたのは事実なんだろーけど。
713名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:36:35.03 ID:Ug1v3KgW0
今の減車体制も2往復体制を1往復化したのも西主導。
廃止を急ぐというより何か、株主へのリストラアピールに見える。
そんなにあのハゲタカ株主共が大切かと言いたいとこだけどね。
ただでさえ都市圏の終電を早めて乗務員の非拘束時間確保とか言ってる
んだから、人件費・経費面でしか見てないって事でしょう。
714名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:47:51.87 ID:PesRuRAqO
>>713
株式会社である以上株主は大事に決まってるだろ
ちなみにお前は年間一株分の金額でもJR西日本を利用してるのか?
715名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:49:43.06 ID:b/7S45M50
>>670
青森発がウヤになったら、例え翌朝が無風快晴の予報だろうが大阪発もウヤですよ。
716名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:57:07.27 ID:Lv8cWIwXO
>>714
一応、優待券の割引率が一番いいから十株ある。
717名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:02:12.90 ID:I2qtiKjlO
JRは2014年で夜行全廃かあ。
それ以降はこのまま逝くと、尾瀬夜行とスノーパルだけが残るわけか。
何か釈然としないな。
718名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:03:27.21 ID:PVnKmSob0
>>715
ウヤになるときは上下列車同時が基本
719名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:35:31.58 ID:Wtizk/r2O
>>718
基本はそうなんだけれど、去年の大晦日は、
大阪発は運行して、青森発は途中でウヤになった。
720名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:35:38.30 ID:yEJ/ATeK0
>>637
一般人はスカイマークの神戸−札幌使うんじゃね
721名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:40:18.03 ID:NFoGmw8e0
>>719
去年の大晦日の青森発は青森駅のホームに据え付けたものの
1歩も動けず、そのまま列車ホテルとなった。
途中ウヤは弘前のあけぼの。
722名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:45:47.74 ID:PesRuRAqO
>>716

713に聞いてるんだが
723名無し野電車区:2011/12/21(水) 13:52:27.69 ID:RyfsT9oH0
26日下りだけど念のためANAの空席も見ておくか・・・
724名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:57:33.56 ID:yMOQJOAUO
せっかく手に入れたプラチナチケットなのに都合がつかず…

誰か30日下りのA下段欲しい人いますか?

725名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:39:04.28 ID:rQYBIRtOO
日本海の葬式終えて良かった…
ロネ、ハザとも
能登の葬式に逝くか…
きたぐにの冗談にも
726名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:00:16.72 ID:7PCy9L+90
4001レ定時で大阪発車
機関車はトワ色の114

大阪駅は撮影者大量にいたが、車内はがらがら。平日だからかな

撮影に関するアナウンスはとくになし
727名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:17:51.65 ID:PVnKmSob0
>>717
定期列車としてはな
九州は団体専用の寝台列車を作るし、東もカシオペアをツアー用に残すだろ
728名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:28:19.39 ID:1jFXtWJY0
スカイマークもこれまたウヤが多い。
しかもインフォメーション悪いから、空港に行ってみると気象調査中、さんざん待たされてウヤ。
パイロットの強い意志で強行飛行もたまにある。
3回ゴーアラウンドでようやく着陸。降りてきた客がゲートでへたり込んで…リバースしてる
列車がいちばんイイ。
729名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:52:37.30 ID:v38vB2j70
>>724
駅で払い戻せば欲しい人の手に渡るから今すぐ駅へレッツゴー!





あれ、わざわざage書きしてるあたり転売厨必死だな!
って感じなのかな?
730名無し野電車区:2011/12/21(水) 18:58:07.86 ID:XwNEMIqf0
>>726
金沢あたりで乗る人が多いから、混んでる日でも大阪ではあんまり
乗ってないよ。
731名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:00:44.91 ID:QB3gHBmx0
今朝のきたぐには10号車一名だけ。
台車から空気漏れてシューシュー音していた。
これじゃあ臨時化も頷ける。
732名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:02:23.23 ID:Y/wqb/E50
明日の下り日本海乗りに行きます。
サイババ見てると、B寝台×→△→×と動きがはげしいがみんな迷っているのかな。
733名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:05:21.04 ID:kBwY2Eh/O
心無い 撮り鉄せいで とうとう ローカル線でも 運転室をフラッシュ撮影禁止になったぞ。
734名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:09:13.94 ID:b/7S45M50
フラッシュ禁止って程度なら別にどうということも
735名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:13:30.61 ID:yhRkU+fX0
基本、フラッシュ禁止だろ
撮り鉄は馬鹿なのは言うに及ばずだが、一般人でも7Dのカメラ持っててもフラッシュ焚く馬鹿な奴はいる
736名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:40:19.72 ID:V48aBlOG0
>>727
九州のツアー用新型寝台は夜行運転しないよ。
昼間のみ走行。夜間は目的観光地の最寄駅に滞泊。
ソースは週刊朝日2010年6月4日号。
なお、この記事ではミトーカ氏自身がコンセプトを語っている。
737名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:54:14.08 ID:nOEpEQ+f0
>>728
おおっ、同志よ!
飛行機嫌いの金正日もさぞかし草葉の陰でお喜になられているおられることであろう。
漏れはこれまで飛行機に乗ったことはないし、
これからも飛行機という墜落したら死んでしまう危険な乗り物には乗りたくないです。
738名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:54:26.13 ID:vXhKq7FO0
オリンパスのカメラ持っている人いる?
それにしても今オリンパスのカメラ持っている人どういう気持ちなんだろうか…
739禿:2011/12/21(水) 20:02:01.08 ID:wqFEAdqk0
>>732
お前頭おかしいのか?
740名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:10:01.04 ID:d028awtP0
多分バカなんだろうな
741名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:21:09.25 ID:FtJyOhse0
駅でフラッシュ使ってるのはほぼ鉄ヲタじゃない一般人だと思うよ
742名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:27:17.98 ID:3NqUP/sd0
737:じゃぁ脱線したら死んでしまう可能性大の危険な乗り物は?
  まぁそんなこと言ってたら何も利用できなくなるな!
743名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:27:21.81 ID:zC8k32UOO
>>736
夜行列車(寝台列車)は日付を跨ぐこと(日付を跨ぐ時に走行していること)に意味があるから、
せめて、深夜0じ30分から4じ20分まで交換設備のある駅で運転停車扱いにしてほしいな。
目的地には、それから到着する形にしてほしい。
JR九州さん、よろしく!
744名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:32:06.43 ID:I8SplW/VI
>>724
くそっ欲しい…
745名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:34:02.11 ID:XQl2c05SO
>>743
あれ寝台特急と言うよりジョイフルトレインだろ
なぜ寝台特急と呼んでるのか分からない??
実質サザンクロス2なんじゃね
746名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:42:26.68 ID:gNSc21os0
>>721
>1歩も動けず、そのまま列車ホテルとなった。

不謹慎だけど、それもなんか楽しそう・・・。
747名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:42:40.31 ID:V48aBlOG0
>>745
たとえ復活しない可能性が高いのをわかっていても、
新しくて豪華な「寝台特急」の出現を期待したいんだろうなぁ。
ヲタの妄想ぶりがうかがえる。
現実には、一人一人の思い出の中で走らせる以外に選択肢はないのだが…。
748名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:05:36.98 ID:gNSc21os0
>>748
別に夜間走らなくったっていいじゃない。
列車に泊まるってだけでもワクワクするよ。
まあ、寝台特急ではないけどね。
749名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:06:15.40 ID:QB3gHBmx0
>>741
いやマスゴミ一同だろ
富士ぶさラストランの東京発車が酷かった
750名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:07:54.42 ID:PVnKmSob0
>>745
まぁホリデーパルみたいな感じだな
751名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:12:23.93 ID:XQl2c05SO
>>747>>745
ユーロライナーでも寝れたけどな
752名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:13:33.52 ID:HPeFwl280
寝台車が無くなったら、乗り鉄辞める香具師いるか?
753名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:20:47.95 ID:j8al6WZf0
JR九州の寝台は客車なのかなぁ。
DE10牽引の客車を希望。
754名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:28:15.94 ID:gNSc21os0
いっそ、夜間は停泊だけで走らないんだったらディーゼルカーでもいいじゃん。
コレなら昼間何処でも走れるし、もとよりスピードなんか求めちゃいないんでしょ?
755名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:30:00.77 ID:nOEpEQ+f0
>>742
列車は事故を起こした時に全員死亡する確率は、
飛行機の比にならないくらい低い。
756名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:33:48.88 ID:nOEpEQ+f0
金正日に哀悼の意を込めて、
廃止になった「日本海」と「きたぐに」のスジを使って、
大阪−札幌間に寝台特急2往復と寝台急行1往復実現だ!
大阪−札幌間の牽引機関車はもちろんEF510で!
757名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:34:46.14 ID:XQl2c05SO
>>752
多分止める

>>753
九州はハイブリッドディーゼル機関車を造るみたいだよ
758名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:37:33.19 ID:PJOX/4ydO
28日、日本海に乗車する人いるかな?
京都→金沢間で声かけてくれた人にお菓子のプレゼントするよ。
759新ニイ:2011/12/21(水) 21:38:01.99 ID:FoVcA9ri0
756:EF510は北海道入れないよ。大阪〜青森信号所=EF510
               青森信号所〜函館=ED 75
               函館 〜 札幌 =DD 51  かな?
760名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:39:39.49 ID:FoVcA9ri0
758:それって車掌さんに?聞くの?
761名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:39:39.99 ID:HW0WL9Qa0
寝台特急日本海に消えた殺意
ー大阪‐金沢に潜む巧妙な罠!ー
762名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:44:35.49 ID:34vpUE3lO
とりあえず九州に鉄道で行くことは無くなったな。
寝台列車も500系新幹線も消え。

あけぼのが消えたら秋田には滅多に行かなくなるだろう。

763名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:47:30.89 ID:PJOX/4ydO
>>760
そんなに大したものじゃないし、沢山は持ち込まないよ。お菓子食べながら日本海の話も良いものじゃないかな〜と。
5号車に乗車します。
何番かはまた前日に。
764名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:53:43.52 ID:i54uG3qu0
4001レは順調に運行中

しかし今日のレチ氏はハイケンスよく鳴らすなあ。
すでに6回聞いた。
765名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:54:57.37 ID:gNSc21os0
>>764
鳴らしまくりじゃん?
766大館見たまま:2011/12/21(水) 22:04:27.92 ID:a91NjAgfO
4002レ

EF81 113(トワイ)
@〜I、カニは12/19と同じ

定時発車。
珍しく(でもないか)レチ氏が発メロ鳴らした。
767名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:04:53.57 ID:HW0WL9Qa0
6回ってすごいな
今まで2回以上ならされたことないぞ
768大館見たまま:2011/12/21(水) 22:05:06.05 ID:a91NjAgfO
4002レ

EF81 113(トワイ)
@〜I、カニは12/19と同じ

定時発車。
珍しく(でもないか)レチ氏が発メロ鳴らした。
769大館見たまま:2011/12/21(水) 22:07:20.42 ID:a91NjAgfO
二回レスしてしまいました…スマソm(__)m。
770名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:11:38.36 ID:Imj4u2SB0
>>759

なんでEF510は青函トンネル潜れないんでしょうね
折角新造したんだからくぐれるように造ればよかったのに
771名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:12:52.03 ID:SVTAO6lbO
>>752

俺も多分やめる
772名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:13:03.67 ID:NFoGmw8e0
>>769
寒い中乙です。
773名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:17:03.51 ID:HW0WL9Qa0
乗り鉄をやめるかどうかはわからんが
列車で青森に行けなくなる
よほどの用事がない限りいかなくなるな
774名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:17:51.54 ID:XQl2c05SO
>>770
貨物列車と違いED単車で走れるからEFでも問題無いだろうが、2016年3月には電圧が昇圧するから止める気満々なんじゃん
そろそろ北海道新幹線の話も具体的になってきたし

【行政】 北海道新幹線の札幌延伸 並行在来線の経営分離、函館市を除く14市町が同意 「地元合意」が整うかは週明けに最終局面
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324175113/



函館市が在来線分離同意 道新幹線、札幌延伸へ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324438341/

775名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:20:07.14 ID:QB3gHBmx0
下北半島に新幹線トンネル掘ればよかったのに
776名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:27:40.70 ID:NFoGmw8e0
今こそフリーゲージとれいん 
カラタンタルゴは良かったよ。スレチスマソ。
777名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:39:34.37 ID:mibjQxjO0
>>775
逆に在来線が下北半島経由で青函トンネルを作るべきだった。
んで、今のルートを新幹線用に作って2つのトンネルになる。
778名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:44:54.29 ID:Wtizk/r2O
>>721
勘違いしていました。
779名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:57:24.05 ID:EYcP68eM0
>>777
その金どっから出すんだよ?6,900億円もかかってんぞ
780名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:28:08.72 ID:TMdjSzMF0
>>777 >>779

その金額は、計画段階での話(海峡線分を含む)で、実際は9,000億以上かかっている

昭和36年当時の金額でそれだから、
今の金に換算すると、北海道新幹線の総工事費用1兆5千億を確実に超えるかと
781名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:35:39.52 ID:V48aBlOG0
>>780
なぜなら、下北半島経由は津軽半島経由よりも水深が深いので。
782名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:41:54.08 ID:z2TqXeJy0
>>728
それに、ギリギリの折返しダイヤを組んでるからしょっちゅう遅れるからね。
783名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:44:03.69 ID:zyylGgLT0
明日の日本海が心配だな
784名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:46:16.78 ID:gNSc21os0
今の青函トンネルは新幹線専用、
貨物と在来線用には青函連絡船復活でいいじゃん。
船なら安上がり。
785禿:2011/12/21(水) 23:46:27.91 ID:X9ahP0p80
>>782
ギリギリ?
駐機時間に無理があるということか?
786名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:48:00.38 ID:jzKupMF10
きたぐに乗る人いますか
787名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:56:55.52 ID:HhcbFtza0
>>782
JR西だって福知山事故まで遅れまくりだったやんw
788名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:00:28.79 ID:6hPanHr/0
>>780
そうなんだ、えらいこっちゃ
今度北斗星で通るとき拝んでこよう
789名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:43:41.22 ID:6FG4lL3VO
>>779
外国にばらまくカネをなんとかすればいいじゃない
790名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:46:10.84 ID:o6SjM9dBI
北日本が22-24日にかけて暴風雪に警戒、
北陸・西日本日本海側が23-26日にかけて大雪に警戒
とあるけど、風ではすぐ止まっても、大雪に関してはどれくらいの基準で止まるの?
791名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:52:23.28 ID:4pHAEv300
結構適当
去年津幡駅で除雪車が故障しただけで北陸本線が全線運休になったことがある
富山は靴先程度しか雪が積もらなかったにもかかわらず
792名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:53:13.16 ID:Ml1xA4uD0
>>790
とりあえず出す、除雪が間に合わなかったら足止め
ソースは去年の大晦日
793名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:10:26.54 ID:45gChA7UO
>>759
毎回思うんだがお前よく人に突っ込む割に知識浅いよな
青函にED75は入れねーよ
ED79だろ
よくその程度の知識ででしゃばってこれるよな
794名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:01:29.95 ID:q9gv1cTM0
去年の大みそかは伯耆大山でラッセルが故障して酷いことになってたな
795名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:17:22.04 ID:t1w8OTXq0
>>790
新潟県内、23日〜26日まで暴風雪の予報。
風強いわ吹雪で視界が悪いわで駄目だろうね。
風が強い時は、雪は飛ばされてあまり降らない。
796名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:24:46.30 ID:Rset/c5X0
>>784
12/15 NHK お元気ですか日本列島 で青函連絡船復活構想やってたよ。
北海道側の港は室蘭。室蘭市長が旧青森桟橋視察してた。

もちろん発端は青函トンネル内の新幹線と貨物のすれ違い問題なんだが
解決案のひとつに新たな海底トンネル建設というのがあってワラタ。
797名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:28:57.97 ID:/fm6U21v0
>>767
サービスのつもりじゃね?
鉄系の客が多いだろうから

>>752
自分もやめる
九州にもあれからいかなくなった
最近は北陸ー北海道ばかり
寝台全滅したら船か海外へ行くだろうな
798名無し野電車区:2011/12/22(木) 03:31:06.87 ID:fbZMZ011O
俺は寝台列車にしか興味がないので、2014年までと思って乗れる時に乗るようにしている。
799名無し野電車区:2011/12/22(木) 03:56:17.30 ID:l+MWyNZN0
>>796
本当にそんなことを考えてるエライ人がいたんだ・・・。
でも、室蘭ってのはどうだろうなぁ・・・さすがにちょっと遠すぎる気がする。
8時間近くかかってしまうんじゃないかな?
800名無し野電車区:2011/12/22(木) 04:09:56.17 ID:r1hDz7fIO
>>799
貨物だけならいいんじゃね?
801名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:54:59.06 ID:O+91DJ/00
正直青森函館間のフェリー駅にもっと近いところに乗り場を設置してほしいと思う
802名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:59:55.84 ID:n0j/nK4mI
函館はホームを下げてしまったから、貨物が連絡できないでしょ。
室蘭なら海の傍まで線路あるから候補なのでは?
803大館見たまま:2011/12/22(木) 08:48:49.76 ID:dDCSeswhO
亀だけど…

>>772
ありがとう。
まぁ家が大館駅から徒歩10分だから毎日観察出来るだけだけどねw
804名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:07:51.76 ID:mHw6vq1E0
大館駅の発メロは郷愁を誘う。
805名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:16:52.80 ID:hgR0GJqRO
>>794
昨年大晦日東京発サンライズに乗って、えらい目に遭った。
庭瀬駅で初日の出拝む羽目に。
806名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:33:31.04 ID:6FG4lL3VO
このまま行けばサンライズも廃止だな、東北縦貫線の妨げになるから。
807名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:42:19.00 ID:aEqZLPCg0
>>806
逆だろう。登坂性能は伯備線で鍛えられてるし。
踊り子とサンライズも尾久に回送して整備。
上野発(大宮?)として新たな需要を掘り起こす。スレチスマソ。
808名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:46:09.63 ID:44boZI9j0
>>806
機関車牽引列車と違って東北縦貫線工事の妨げにはならない。
サンライズを廃止したがってるのはむしろ酉の方。
809名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:53:03.95 ID:OATwXTpS0
本日の日本海ときたぐにサイバーステーションで表示されないのだが、
運休?
810名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:56:35.58 ID:Ph9PDhMPO
北公式より、8002ウヤ
ウヤ祭りの序章
811名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:59:59.28 ID:iXr2Vigd0
予告しとくが定期夜行列車は2014年度までに全廃だぞ。
特に2014年度から北海道新幹線の工事が本格化するので
それに合わせて北斗星・カシオペア・トワイライト・はまなすを廃止。
その間にもあけぼの、サンライズとじわじわ削る。

まあ建前の廃止理由はこれまでの廃止報道からお察し下さいということで。
812名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:03:05.66 ID:uQ32zN1o0
トワ・日本海・きたぐに 日本海側荒天を理由に上下ともウヤ@西公式
813名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:07:33.03 ID:aEqZLPCg0
敦賀大往生がよほどこたえたと見える。
814名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:10:59.24 ID:uQ32zN1o0
全般気象情報が出るとホント決めるの早いなw
815名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:21:36.49 ID:6FG4lL3VO
それだけやる気ないんだよ、初めっから
816名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:25:08.28 ID:6FG4lL3VO
>>808
いや、西が東北縦貫線を理由にして東や海に廃止を協議してるそうで。
西はもうアーバン地区と新幹線以外全部手放したいんだろ。
817名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:26:36.74 ID:2XzWTBdS0
地方放棄かよ。
818名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:31:03.65 ID:q9gv1cTM0
東もいなほ事故以降、荒天見込みでの運休が急増
更に除雪機関車もほぼ全廃したから雪にも弱くなった
819名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:35:49.11 ID:6FG4lL3VO
除雪機関車なんかある意味、雪国は必需品なのにJRは効率と税金しか考えないからこういう事になる。
820名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:36:19.65 ID:ZKRRi5sF0
>>816
いやいや、倒壊が西に圧力かけたんだよ。
サンライズがとても邪魔な存在のようで、夜間の客扱い駅や乗務員の経費削減が目的。
821名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:39:52.04 ID:ZeZesoR20
今日でだめなら、まじで連休は全滅だな。
連休が休みの人は予定を考え直した方が良いだろう。
822名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:40:17.65 ID:LwKiT8nCO
新潟支社なんか列車扱いの除雪車を廃車にしたからな
823名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:45:46.33 ID:6FG4lL3VO
で、その金をテナント事業にプールか。なめてんな。
824名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:55:19.31 ID:J6/mb8ur0
駅弁屋を追い出したのもJR側だしな。
825名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:58:47.72 ID:6FG4lL3VO
エキナかとかエキュートとかみんな、高級店や女性向けのスイーツの店ばかりで大衆向けじゃない。
826名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:00:39.28 ID:LwKiT8nCO
>>823
線路閉鎖しないと除雪できないおまけに、留置車両に除雪車を特攻させたお粗末さ
更に踏切の故障で係員が誘導していたら、列車が来ているのに車を通して死亡事故
とにかく日本海縦貫線は新潟支社が糞
827名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:04:04.23 ID:AYNK6oeLO
今、関西空港にいます!
大阪駅に出て日本海に乗る予定です。
本当に今日は運休でしょうか?
828名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:11:20.69 ID:MpCN6bfHO
>>827
残念ながら…
829名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:15:52.39 ID:p1LfbHiw0
>>825
すまん、俺、結構そっち系の店に世話になっとるもんで…
830名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:28:00.28 ID:aEqZLPCg0
>>827
ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)(  ヽ
831名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:29:36.49 ID:AYNK6oeLO
>>828
え〜!
ありがとうございます。
とりあえず、大阪駅に行ってみます!
832名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:50:45.13 ID:nFbbUCbFO
>>811
JRの社員の方ですか?
833名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:52:30.64 ID:P2b9Ctk90
>>811
西は北陸新幹線開通後も夜行列車だけは存続とか言っていたが、
嘘八百な発表だったのか。
834名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:00:30.14 ID:HTH9swf00
>>811

じゃあカシオペア・北斗星用にEF510を開発しているのはなぜ?

ガセの香りがせざるを得ない。
835名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:01:27.45 ID:M/xNo5P+0
日本海とかは、乗るためだけにわざわざ大阪や青森に出る人多いだろうからウヤると大変だな。。
836名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:05:08.35 ID:Z1CeOBavO
>>826
新潟支社の対応は知らんが、除雪車の更新を保線車扱いにしたのは本社の意向だと思ったが。後、多くの駅で待避線をなくしたのが痛い。
837名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:05:33.96 ID:G1lEuDLCO
>>834
あんた510の製造発表のニュースちゃんと見たか?
あれは全部貨物に売却する前提で作ったヤツなの。
838名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:05:57.12 ID:rY0ucoKt0
東公式
あけぼの、能登、きたぐに、日本海、トワ
日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。
839名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:13:56.32 ID:45gChA7UO
>>833
そんな発表なんかしてないが
夜行列車は新幹線開業に関係しての廃止は無いと言ってるだけ
それ以前に廃止になってれば新幹線とは関係ないわな
大体計画変更が得意技の酉の言うことを未だに真に受けるてのも学習能力無いな
>>834
EF510はEF81の代替用
EF81牽引の定期列車を無くすためで旅客専用で導入したわけじゃない
ブルトレが無くなってもいくらでも使い道はある
840名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:16:23.31 ID:8pL9AbsAO
>833
所詮JRなんて嘘つき集団だからな。
例えば東海は、品川だって「通勤新幹線増発の為必要」と散々ゴネタのに、
開業すればのぞみ増発で、品川発着は99A一本のみという有様だしな。
841名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:16:41.32 ID:RlveCph60
510は貨物が死ぬほどほしがってるからブルトレ牽かなくても貨物を牽くだけだろう。
もう寝台は終わりか・・
842名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:23:38.34 ID:ZeZesoR20
カシオペアは、北海道新幹線開業後はどう使われるんだろう
843名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:27:45.45 ID:JljOYedHO
金沢を通る夜行列車
全便ウヤW
844名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:28:02.66 ID:LKc+vs0k0
今日はウヤかぁ。
突発できたぐに乗車しようと思ってたのに、残念。
845名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:29:15.11 ID:TyXeih2X0
>>842
JT的に使われるだけじゃね?
846名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:29:47.92 ID:BoHr9ArL0
>>842
SLにでも牽かせるか?
超ぼったくり価格で水上まで
847名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:32:57.24 ID:hunJpoJ4O
連休の運休はきついな〜
848名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:41:47.71 ID:jFQyldeRO
>>843
貨物は?
849名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:45:07.19 ID:LKc+vs0k0
ホントに寝台列車は全廃になるのかな。
もはや望みはJREしかない。
850名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:46:40.56 ID:LwKiT8nCO
>>833
あれば寝台特急以外は廃止と言っていただけで、存続とは一言も言ってない
日本海の車両に関しては東日本としては継続、西日本としては廃止となっていたしな
金沢〜大阪しか取り分が無くなるオマケ、石川富山新潟に線路使用料を納めるようじゃ続けようが無いよ
続けるにも加算運賃は5000円は上乗せだろうし
851名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:53:08.09 ID:0sWbMFty0
>>850
その金額の根拠は?
852名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:17:27.26 ID:LwKiT8nCO
>>851
根拠は無い
北斗星カシオペアの盛岡〜青森の加算運賃から見て、多分そんなかと思っただけ
気にしないでおいてくれ
853名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:05:34.50 ID:OATwXTpS0
今日の運休残念だったなあ
今、駅で下り日本海と上りあけぼののA寝台券の払い戻しを受けてきました
これから乗車できる人、楽しんできてください。
私にとっての日本海は本日で終了しました。
さようなら、ありがとう...
854名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:15:35.67 ID:FOclsIdH0
1か月前の発売日に連戦連敗で寝台券取れなく涙を飲んだが、ウヤになってみると転売屋の高掴みしなくてよかった。
855名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:18:37.01 ID:GQpjpUzB0
たぶん明日あさっても運休なんだろうが乗車予定だった人にはお気の毒としか言いようがない。
まあ俺も年末年始乗るから他人事じゃないが、運休・振替考慮してきたぐに・日本海の前後は数時間
余裕とった予定にしてある。
856名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:25:17.27 ID:O+91DJ/00
羽越線の事故の後運休することがやたらと多くなったような…
857名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:36:01.71 ID:9CBZVgyU0
安全第一だろ
858名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:53:31.30 ID:T/8JxYdM0
>>857
大切なのは安全より体面だろ?
859名無し野電車区:2011/12/22(木) 14:59:52.25 ID:083LzKcG0
>>856
あの事故以来厳密に規制を適用しだしたら、あっと驚くウヤ続出。
860名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:07:46.15 ID:ZeZesoR20
>>857
物理的な強風対策はやっているんだろうか
861名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:12:05.22 ID:NEQFfmEu0
12月31日発の下りきたぐにのG車。
大阪〜京都と富山から先が空席有りで、京都〜金沢が満席、金沢〜富山が空席わずか。
みんな考えることは一緒だなw
862名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:18:45.96 ID:tAyUuMf8O
>>861 帰省ラッシュだから仕方が無いよ
863名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:22:51.25 ID:6cmTPdPB0
>>860
防風柵は増やした。
まぁどんな対策をしようと人間の作った物が
自然の力に勝てるわきゃないがな。
864名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:37:33.63 ID:aEqZLPCg0
>>861
金沢までが満席?
加賀一の宮に初詣に行くのかな。
865名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:42:43.18 ID:6FG4lL3VO
>>850
じゃあ、無理やり三セクにしなきゃいいのに。並行在来線は新幹線が開業したら廃止しなきゃ
いけないって法律がある訳でもないでしょ。
866名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:45:08.35 ID:QXSqEwFr0
個人的にはサンライズは東大宮をねぐらにして大宮発着にしてほしい。
867名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:45:23.52 ID:e5UTKAI10
>861
正月乗り放題で折り返すんですね わかります
868名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:46:59.90 ID:uQ32zN1o0
>>861
「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」(グリーン車用)利用か
京都から0時まわって使えるからな
869名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:48:57.79 ID:q9gv1cTM0
羽越線よりも信越線の柿崎〜柏崎あたりがネックだな
870名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:37:30.10 ID:iqAIphZ80
今日はお休みです。 日本海ときたぐに
871名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:48:52.42 ID:B/GinR+BO
臨時化決定から初のクリスマス三連休前に運休決定おめでと〜(^o^)/明日以降もずっと日本海側は荒れるようですね、
乗る・撮るのを楽しみにしてた日本海・きたぐにが好きなヲタさん達ご愁傷さま
彼女いるヲタさん以外は深い悲しみを慰めるために、クリスマス三連休にマスをかいて自分を慰めましょう〜、
「臨時で残るからまぁいっか〜☆」とね
872名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:04:37.39 ID:aEqZLPCg0
【処刑中】

    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>871 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::)
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
873名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:17:27.44 ID:aHN0m6LI0
>>842
夢空間の時みたく、新三郷のららぽーとで車両展示されてると思うよ。
個人的にはそっちの方がありがたいな〜 

874名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:33:45.02 ID:JkFjyOGU0
日本海、禁煙がA上段しか空いてなくて、やむなく購入。

費用対効果低いかなぁ
B下段空くの待った方がいいかな
875名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:07:10.30 ID:J6/mb8ur0
寝台上段の小窓も曇る夜、静かな雪の夜でした。
狭い寝台で置き場所に困るほどお父さんは両手におみやげの紙袋をいっぱい持って大阪駅にやって来ました。
子供たちに母ちゃん、ばあさんも待ってるだろうな。
日本海降りて家に着いたらまずフロだな、んでそのあといっぺぇ呑りながら子供の成績表見て、ハナシを聞いてやるか。
あれ、駅の改札にホワイトボードが立てられて人だかりがしています。

「ウヤ!」
876名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:13:07.59 ID:JkFjyOGU0
>>875
一行目と以降がつながらなくない?
877名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:25:05.99 ID:3xAIEIpZ0
きたぐにもウヤか・・・めずらしいんじゃねぇかな
878名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:47:13.65 ID:CeUrFkQ40
いや、いつものことだ
879名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:51:32.88 ID:SN1fgnRvO
1月22日日本海、10時うちでA下段×
880名無し野電車区:2011/12/22(木) 18:58:19.23 ID:O5+PcPPA0
>>874
そのまま乗っとけ
車両だけでいえばB開放はあけぼのでまだ乗れる
881名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:09:15.11 ID:JkFjyOGU0
>>880
確かにそうですね。
ただ、くつろぐ場所がないのが難点ですが、レア度が高いですね。
ありがとうございました
882名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:13:13.17 ID:O+91DJ/00
きたぐにであれば天気のいい日に乗るのがいいのでは?
883名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:18:35.90 ID:BT22x+9XO
>>768
乙です。
当方も関西で時々日本海の車番をチェックしていますが、ハネとロネは10日〜二週間くらい固定している事が多いようですね。
カニだけは4〜5日もしくは2〜3往復くらいで入れ換えでしょうか。

引き戸の車両はやはり見かけません。あけぼのに使われてますか?

共に2、3日は上下運休確実なくらいそちらは風雪強いですかな。
884名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:25:42.20 ID:ZeZesoR20
>>879
もう残り日数がすくないから、安全第一でB寝台狙いの方が良いだろうな。
土日発車の席は全て10時瞬殺のようだし
885名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:39:00.23 ID:XCuQ//H30
A下段あいてたけど、奇数番だった。
偶数の海側希望だから断った。
886名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:41:19.23 ID:o6SjM9dBI
22〜26日と5日連続運休とかもありそう?
887名無し:2011/12/22(木) 19:46:54.88 ID:y+cJzeVOi
明日も運休かなあ…
明日行って月曜日に帰ってくる予定で有給とったのに、
運休だと有給1日無駄になる…
ぐぬぬ、明日は運行してくれー
888名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:53:27.08 ID:O+91DJ/00
何でもっと早い時期に乗らなかったの?
それに今って学生が夏休みに入る期間よりも3連休の方が旅行に出かける人が
多いと感じるのは気のせい?
889名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:54:02.92 ID:q9gv1cTM0
A下段を狙うなら月〜木にしておけ
890名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:55:47.55 ID:O+91DJ/00
12/31って穴場なのかな?
891名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:56:20.59 ID:+x2t3iqb0
昨冬みたく、雪にうもれたサンダボみたいのカンベン
892398:2011/12/22(木) 20:06:34.96 ID:jFQyldeRO
>>768の言う編成は>>398(一部>>406で訂正)かな?
俺は>>527の編成(それも2号車)が良かった
893名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:06:45.36 ID:ut8XzP6H0
737>>

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93#.E9.87.91.E6.AD.A3.E6.97.A5.E5.B0.82.E7.94.A8.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.88.A5.E5.88.97.E8.BB.8A

    ── /~⌒~⌒⌒~ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ── /          )  |♪きーしゃーきしゃー しゅっぽしゅっぽしゅっぽしゅっぽしゅっぽっぽ
  ──  (  /~⌒⌒⌒ヽ ) < アーガシをのせて 地獄へしゅっぽっぽ♪
  ──  ( ξ    、  , |ノ   \_____________________________
──  ♪ (6ξ--―●-●|           ( ⌒ ) ⌒ ⌒
 ──    ヽ      ) ∧_∧            (⌒ (⌒ )
 ──     /\   ー〆ノノハヘ アイゴー!!アイゴー!!!    ∫ ∫
 ──     |∪    //ソ`Д´>                 ∫∫
 ──    (( |  (⌒  つイ                     ∬
  ──  | ̄(/ .レ_)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|_∩__| |。
  ──  |_____|.|_____| |_____| |_____|
       ○○  ○○ ○○  ○○ ○○  ○○ o○○○oo

894名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:10:21.64 ID:ut8XzP6H0
>>893

蒸気機関車のことを中国では「火車」と呼ぶ。
そして、「火車」とは地獄からのお迎えの車である。
正に、日本人を拉致して、朝鮮人民を飢餓で苦しめた金正日に相応しい車だ。
895名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:25:07.06 ID:D74hyuHT0
>>887
今日が無理なのに明日はもっと無理だろw
これからさらに荒れるってのに
896名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:30:13.24 ID:LSPqCoje0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20111220-OYT8T01321.htm
臨時急行能登 運行取りやめを検討(復活はありえるとしているみたいだが)

臨時きたぐにの使用車両って485系なのかな
もしそうだとしたら
国鉄色3編成がいなほ・北越に使用され、その3編成分の上沼垂色がきたぐにに使用ってことはあり得る?
無難に
国鉄色できたぐにかな
897名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:31:25.77 ID:aEqZLPCg0
冬の日本海なのに予報すら見ない人達が多いんやな。
チェーンも積まずに大雪で立ち往生した車や、
大阪駅で立ち尽くすヲタを見ても何とも思わない。自業自得や。
898名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:34:38.81 ID:LwKiT8nCO
681か683だろ
今更新潟側の485を関西乗り入れ改良はしないんじゃね
681Wと683は4000番台含め宮内〜長岡を走ってるから、多分来れる…気がする
899名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:37:15.53 ID:mefyBpTa0
日本海の乗車はもう不可能だから、記念に青森-秋田間の指定席券でも買っておこうかな(´・ω・`)
900名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:41:22.48 ID:jFQyldeRO
>>883
俺が乗った平成23年6月10日下り日本海
EF81 106牽引
カニ24 511(金帯)
Iオロネ24 2(白帯 折戸)
Hオハネフ25 121(金帯 折戸)
Eオハネ25 32(金帯 引戸)
Dオハネ25 151(金帯 折戸)
Cオハネフ24 2(白帯 折戸)
Bオハネ25 210(金帯 折戸)
Aオハネ24 51(白帯 折戸)
@オハネフ24 22(金帯 引戸)
と、6号車と1号車に引戸があった
乗った時には書き込みしたはずだが・・・

俺はあけぼのにオハネ25 0番代が入っているのを見た事が無い
でも、今年の震災前にオハネ25 32があけぼのに入っていたらしい
901名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:44:25.70 ID:LwKiT8nCO
あ、でもATS-SnがあればPsも良いのか
じゃ681か683だな
902新ニイ:2011/12/22(木) 20:45:51.89 ID:JOrRv/wk0
900:日本海に引戸が充当されたとは、珍しい!あけぼのにはよく充当されるんだが・・・
  日本海ってしばらく固定編成ではしるんだよな。
903名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:46:28.72 ID:jFQyldeRO
>>899
青森→秋田の終電の役割で乗車率は結構高いから感心しない
それでも買うというならB席に
ヒルネ指定席は新幹線の三列シート同様
窓側A、真ん中B、通路側C
だからね
904新ニイ:2011/12/22(木) 20:47:55.72 ID:JOrRv/wk0
898:あんま583については、詳しく無いんだけど、583じゃ臨時きたぐにに、充当できないの?
905名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:49:37.88 ID:mefyBpTa0
>>903
青森-新青森でも、とにかく「日本海」の名が切符に入っていればいいからなぁ…。

うん、どうしても欲しくなったらB席を求めることにするよ、教えてくれてありがとね。
906名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:51:25.41 ID:jFQyldeRO
>>902
あけぼのの5〜7号車は、トラブルが無い限り
必ず引戸(金帯)



あと、いい加減
アンカーくらい付けような
907名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:53:08.72 ID:Rset/c5X0
>>896
>JR東日本は「あくまで臨時電車なので、取りやめても、また復活する可能性はある」としている。

また復活したという列車が思い浮かばないのが悲しい。

908名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:00:48.89 ID:083LzKcG0
>>907
つ「懐かしの」「リバイバル」
まあ、確かに嘘は言ってないわなwww
909名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:04:32.26 ID:eDP0Cz/G0
>>907
JR東だと特急あいづは一応臨時復活があったなw
910名無しでGO!:2011/12/22(木) 21:06:19.39 ID:cjWzEeTq0
2005年のいなほの事故以来
JR東は大雪はある程度OKだけど  
強風予報出ると必ず止めます。
911名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:06:21.91 ID:zzEUAqfT0
名前は復活しているな。
似ても似つかないのが殆どだが。
はやぶさなんて、愛称公募第7位。
912名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:09:11.88 ID:xzicU9Ey0
つ 快速フェアーウェイ
913名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:14:35.51 ID:O+91DJ/00
>>910
というかこの頃から悪天候や地震等で運休っていうことが多くなった感じがする
それにしても今年ってこれまで日本海が運休になった日って何日なんだろうか…
914名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:17:34.42 ID:Nalzi/nDO
きたぐにの思い出といったら、中越地震の時にしばらく運休になった事だな。

しかたないから高速バスで大阪に行ったがな。
915名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:33:23.41 ID:E+2fER5O0
>>905
青森〜東能代の停車駅しか買えないからね
東京は大阪じゃゴネてもムリだからね
916名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:34:34.56 ID:O+91DJ/00
頼むから今後は週末天気が良い日が続きますように…
917名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:35:05.49 ID:mefyBpTa0
>>915
立席特急券なら迷惑かからないかな…?
918名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:38:27.99 ID:XCuQ//H30
>>915

上り日本海の指定席特急券なら、全国で買えるのでは?
919名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:40:29.44 ID:TI6MlcSLO
>>890
秋田→大阪
B寝台上段は簡単にゲット出来たよ。
920名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:50:31.64 ID:a+9EU2Oi0
25日もダメだな
921名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:52:09.16 ID:yNhBQx+r0
25発まで全滅だよ
922名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:52:42.52 ID:q9gv1cTM0
>>901
その特例は6/30限りで終わったはずじゃ
923名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:56:13.27 ID:7JnKCnv10
>>764
>しかし今日のレチ氏はハイケンスよく鳴らすなあ。

これには敵うまい
http://www.youtube.com/watch?v=XjRszAP7ZDw
924大館見たまま:2011/12/22(木) 21:57:59.33 ID:dDCSeswhO
今日は暇w

>>883
金帯引戸のオハネ・オハネフは最近はあけぼのによく入ってるね。
大館、外はすごい吹雪。秋田県全域と山形県庄内に暴風雪警報。
さっきローカルニュースで秋田―酒田間運転見合せって言ってたから、もし今日運転されてたとしても秋田で抑止食らってただろね。

>>398=892氏
うん、それで合ってるよ。
925名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:58:19.39 ID:o6SjM9dB0
26以降はいけそう?
926名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:03:12.11 ID:zgEyhfmz0
>>923
これは確か放送装置が壊れていたんだっけ
懐かしいな
927名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:04:43.22 ID:O8Bh5icZO
24日青森発に乗る予定で大阪から北東北旅行の予定だったけど、
日本海以外の予約は全部キャンセルした。
当日午前中までにウヤ決定にならなかったら、
新大阪〜東京〜新青森と新幹線乗り継いで、日本海でとんぼ返りすることにした。
928名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:06:09.65 ID:zC/Yblxa0
冬の深夜走るのに海側、山側関係ある?
指定しようとしたら、駅員さんに笑われた
929名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:10:40.65 ID:BT22x+9XO
>>900
10日後の6/20に車番の記録してあったけど
Hオハネ25-202
@オハネ25-129
以外は同様の車両を使用していました。

>>902
ざっとここ2〜3年自分で記録した限りの分を調べてみたが、いつも大体1、2両は引き戸車が日本海に組み込まれていた。
今年9月上旬までは引き戸車の存在が確認出来たが10月以降記録にない。

引き戸車は改造を受けて車体や内装の状態も比較的良いのかな?
930名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:13:42.42 ID:cNKYIZ6P0
夏至近くの季節だったら、海側のAロネ下段だったら総長の日本海を車窓から楽しめるが、
さすがに廃止までの季節は日本海沿いを走る時間は真っ暗だよ

万が一、大幅な遅延に遭遇すれば日本海を望めるけどね


下りは山側、上りは海側の席を取れれば、離合列車、通過駅の確認が容易だが、
すでに10:00瞬殺の状況を鑑みれば、贅沢は言えないと思う
931名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:14:05.14 ID:O+91DJ/00
正直日本海側風力発電所をもっと建設することはできないのかな?
932名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:16:52.65 ID:yNhBQx+r0
>>931

冬メインではな…

933新ニイ:2011/12/22(木) 22:18:24.08 ID:cQFL5xNb0
現在JRは、明日発の、日本海・トワイライト・能登・きたぐに・あけぼのの、ウヤを検討しています。
934名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:18:26.35 ID:FPHutglB0
25日のきたぐに運転される事を願うわ。
935名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:19:20.85 ID:nlTnU7xK0
>>897
1ヶ月前10時打ち瞬殺だってのにどうしろと?
そんな前から正確な予報出る訳ないだろ。
936名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:21:22.50 ID:4lPsj8m30
明日、やっぱりダメかな?
937名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:24:48.01 ID:fbZMZ011O
明日も厳しいだろうな
938名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:26:39.06 ID:nlTnU7xK0
>>936
俺も明日青森発乗車予定。
ダメならダメでとっとと決めて欲しい。
わざわざ東京から青森まで行った所でウヤって言われる位なら、
払い戻しさせて貰ってのぞみに変えた方がマシ。
939名無し:2011/12/22(木) 22:27:52.07 ID:y+cJzeVOi
復路の25日発上り日本海がウヤにならないなら、往路である
明日の下り日本海はあきらめて新幹線で青森行くという手もあるんだが、
こう言うときは判断が難しい
940名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:28:36.85 ID:JeyheDcz0
明日大阪に行くんだがダメなら復旧した紀勢本線めぐりしどっかで
1泊して帰京するか・・・クリスマス家で過す事になっちまうのかな
941名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:34:19.20 ID:qJFtDLUxO
>>939
新幹線で青森はやめて北斗星で函館、白鳥で青森にしる
942883:2011/12/22(木) 22:36:28.99 ID:BT22x+9XO
>>924
おお、情報有難うございます。
やはりあけぼのに回されていましたか。もしかしたら今後日本海に引き戸車が回ってくる可能性は低いのかもしれませんね。
ハネ車乗るなら出来れば引き戸車がいいなと思っていましたが…。

ちなみに関西近郊は運休するのが不思議に思えるくらいに天候は平穏で、
今朝4002レの到着〜回送を見送った直後に駅の電光掲示板に夜行全列車ウヤの表示が出てるの見てビビりましたw
まあ予報は承知してましたが。
943名無し:2011/12/22(木) 22:39:46.40 ID:y+cJzeVOi
>>941
今の時期北斗星なんて空席あるの?
944名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:45:33.54 ID:iy2L8ZWJ0
>>923
ハイケンスもだが運ちゃんもホィッスル鳴らしまくりだな
945名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:46:29.13 ID:l+MWyNZN0
東京から23日の日本海下り、24日のあけぼの上りで帰京する予定。
明日、下りの日本海が運休になったら24上りあけぼのだけでも乗りに行くか・・・。
http://wxmaps.org/pix/ea.slp.html
「東京〜青森間に等圧線が4本入るとほぼ運休説」
に照らし合わせると23と24日は大丈夫なんじゃないかと淡い期待を
抱いてしまうけど、そもそも今日の時点で運休じゃどうしようもないか・・・。
946名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:46:35.80 ID:a+9EU2Oi0
>>939
25日上りナカーマ
947名無しでGO!:2011/12/22(木) 23:01:36.83 ID:cjWzEeTq0
例えば貴方が車を運転していて突風で横転=同乗者が死亡したらどうします?
補償は?
二度と事故を起こさないように配慮するでしょ。
中学生や高校生にはまだ解らないかもしれないけど
大人や企業は責任をとる義務があるのです。
事故を防ぐために運休は今のところ最善の方法だとJRは考えているのでは・・。
948新ニイ:2011/12/22(木) 23:01:42.92 ID:cQFL5xNb0
天候の事情だと日本海とあけぼののウヤはセットだよな
これから運転しても遅延するから自分は乗らないでおこうかな?
949名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:03:47.71 ID:SN1fgnRvO
>>927
帰りの日本海もわからんぞ
950新ニイ:2011/12/22(木) 23:05:16.92 ID:cQFL5xNb0
947:ピンポーン!!大正解!
  事故で人を死なせたら賠償金額すごいんだぞ!
  JR西日本の福知山線の事故だって賠償金がめっちゃ高かった!
  まぁ、それでサンダーバードが買えなくなり、雷鳥が5年ほどむちゃして走ったんだが・・・
951名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:06:13.10 ID:SN1fgnRvO
>>945
日本海がダメならあけぼのも×。
952新ニイ:2011/12/22(木) 23:09:32.63 ID:cQFL5xNb0
雪だったら遅延してでも運行することが、多いけど強風の場合、「見込まれるため」で
すぐに運休する
これも、あのいなほ14号脱線事故以来だ!たぶん!
953名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:10:09.20 ID:O5+PcPPA0
>>902
日本海への引戸充当ってそんなに珍しいっけ?
そんな印象無いけどな
954名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:10:44.47 ID:wAEshcaJ0
■ 長距離列車運行情報 画面表示日時:2011年12月22日22時59分

特急・急行 遅延 2011年12月22日
2011年12月22日22時4分 配信
特急「いなほ13号(酒田行き)」は、強風の影響で、遅れがでています。

特急・急行 遅延 2011年12月22日
2011年12月22日21時9分 配信
特急「北越9号(新潟行き)」は、強風の影響で、遅れがでています。

信越北陸方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の急行「能登号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

東北北海道方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の寝台特急「あけぼの号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

信越北陸方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の急行「きたぐに号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

東北北海道方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の寝台特急「日本海号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

東北北海道方面夜行 運休 2011年12月22日
2011年12月22日11時36分 配信
始発駅22日発車の寝台特急「トワイライトエクスプレス号」は、日本海側での強風の影響で、上下列車が全区間で運休となります。

>>947
昼行は運行、夜行は運休といういつものパターン
955名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:11:49.81 ID:I9XPDUugO
きたぐにをサンダーバードに変えることもできる。

トワイライトエクスプレスや日本海を、電車寝台特急に変えたら?トワイライトはカシオペアみたいな車両に。

583系は当分はなくなることはない。

日本海やトワイライトエクスプレスの客車も老朽化してるから。次はあけぼのが犠牲っぽいから、羽越本線の特急をなんとか活性化させないと
956名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:12:10.56 ID:+7RnseqA0
>>939 >>946
25日上りB寝台乗りますノシ ウヤにならないことを願うばかり。
957名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:13:50.43 ID:eDP0Cz/G0
昼行は遅れても大阪・東京圏のダイヤに影響を出さないが、
夜行は遅れたら影響あるからなw
958名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:13:55.41 ID:O5+PcPPA0
>>915
立席じゃないほうはMVで買えるけど
B席って地元当該駅以外には収容されてないの?
959名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:15:14.79 ID:I9XPDUugO
きたぐににも乗ろう。直江津〜新潟は、きたぐにの代わりの列車も用意される。大阪から富山方面のきたぐにの代わりの列車ある?
960名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:16:24.75 ID:LwKiT8nCO
12月頭は日本海運休でもあけぼのは走った
961新ニイ:2011/12/22(木) 23:27:43.54 ID:cQFL5xNb0
953:前までは、普通だったけど最近は、引戸の充当がないから珍しいかなと・・・
962名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:31:11.46 ID:t1w8OTXq0
>>931
柏崎にある風力発電は、冬の雷に度々壊され、保険金額がバカ高になって維持が大変なんだぞw
963名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:33:17.97 ID:Dg4M/fdB0
>>961
その後のレス群読みました。最近珍しくなってるんですね。承知。
チラ裏:しばらく日本海と縁がなかったんだけどその途中で廃止報道とは。
2008年以降A寝台だけ結構たくさん乗ってきたけど
もうマターリは乗れないんだよね。残念
964名無しでGO!:2011/12/22(木) 23:38:28.12 ID:cjWzEeTq0
せっかく予約したのにウヤになって悔しいのは解るけど、
ガタガタ騒ぐな!!
「廃止になるから乗る」「廃止になるのは寂しい」       
それなら日頃から寝台車を利用していれば
廃止は防げたかもしれない。
(乗車率高くても老朽化で廃止になったかな・・・)
965名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:39:06.31 ID:l+MWyNZN0
>>954
>昼行は運行、夜行は運休といういつものパターン

結局、安全に名を借りた単なる経費削減だよね。
公共交通機関としての使命なんかどこ吹く風だよなぁ・・・。
午前中から運休を決めなきゃいけないほど危険な天候なら
その他の列車も全部運休にするべきだよなぁ・・・。
それとも長距離夜行以外は事故が起こってもいいとでも言うのだろうか?
966名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:41:02.08 ID:Dg4M/fdB0
>>964
ガタガタ騒いでるのはあんたじゃん
スルーしろよ。廃止報道が出た以降の寝台列車のスレでは日常なんだからさ
967名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:41:23.99 ID:cNKYIZ6P0
>>965
ニートらしい発想ですね
馬鹿かお前?
968名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:49:03.45 ID:l+MWyNZN0
>>964
誰もがいつでも休めたり、運行経路近くに住んでる人ばっかりじゃないんだよ・・・。
大阪に出るにも青森に出るにも気分的には一苦労なんだよなぁ・・・。
横槍が入らず安心して休めそうな三連休という事で2ヶ月前から計画をしていて、
さあまもなく寝台券の手配という一週間前に読売のスッパ抜き報道で、なんとか
10時打ちで寝台券確保できたと思ったらこの運休騒ぎですからぼやきたくもなりますよ・・・。

「オレはいつも乗ってるんだよ、ニワカががたがた騒ぐな!」って通ぶって上から目線の
ドヤ顔で正論を吐くのも快感だろうからオレも立場が違えば、同じ事を言うかもしれないけどね。
たとえば京葉線の201系末期なんて無くなる前にさんざん乗ってたから
葬式鉄が増え始める最後の三ヶ月は寄り付きもしなかったからね。
969名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:51:27.61 ID:l+MWyNZN0
>>967
そうか・・・オレはニートだったのか!
ニートって経費削減とか言うもんなんですかね?
970名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:56:13.52 ID:yCQd3VD30
26の大阪発がダメだと実家に帰れない&同窓会に参加できない
971名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:57:14.48 ID:gyUJZ6Hg0
言うだけならニートでも簡単に言えますね。
知ってる単語をずらずら並べて悦に浸る辺りがそりゃもうねって感じ。
972名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:57:49.44 ID:LJvEp5Ix0
23・24・25は運転してもらいたいが無理そうだな。

残念・・・・
973名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:59:40.35 ID:6hPanHr/0
>>969
よくわかってもいないのに経費削減とか知った風なこと言うから
コケにされてんだって気づきなさいよ
アナロジーを理解できない人?
974名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:01:16.84 ID:E8IG3meh0
いいかげんもうやめろや
みっともない
975名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:09:27.95 ID:45gChA7UO
>>968
お前日本海側に住んでないよな
基本的に天気は夜中が一番危ないんだよ
夜中は猛吹雪でも意外と朝方〜夜は比較的落ち着いていたりする
もちろん1日中悪天候って時もあるが
その辺りは運送業はある程度経験則でわかってるんだよ
夜行が真っ先に運休決定するのはそのため
976名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:13:00.69 ID:fsyfWrQH0
次スレよろ。
977名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:19:04.33 ID:OXGUv9rc0
>>975
はい、東京在住です。
そうですか、確かに日本海側の天候の事情をよくわかってなかったです。
色々不愉快な書き込みをしてすみませんでした。
978名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:22:20.48 ID:8GCKHDNUO
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その48★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324567264/
979名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:24:37.82 ID:fsyfWrQH0
>>978
980名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:30:49.95 ID:V/syOHzS0
1月にジジババパス利用のお別れ乗車で、日本海のA寝台を福井―青森で確保した。
また別な日にあけぼのの開放Bも予約済み。
天候悪化でウヤにならなければいいが・・
981名無しでGO!:2011/12/23(金) 00:31:22.43 ID:9NoLIget0
>>966>>968
そういう期待通り反論まってました!!
982名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:43:31.28 ID:csL1cyp70
>>965
企業が経費削減するのって当たり前だろ。
983名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:45:03.16 ID:N8bvnAOK0
>>980
お前、年寄りなのか?
984名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:12:18.06 ID:xZoUj2hR0
運休の時は、払い戻しで、途中で運転見合わせの場合は、どういう対応が、多いの?
985名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:19:38.17 ID:8e7I2akJ0
>>984
移動継続なら特急券or急行券払戻。
中止して、出発地に戻るなら全額払戻。
後者はあまりないだろうけど。
986名無し野電車区:2011/12/23(金) 03:21:03.10 ID:GxjhMOY20
そもそも払い戻せばすむからJRは気軽に運休できる。
むしろ運休の場合キャンセル料金を払って欲しいくらいだ
JR駅まで向かう私鉄などの運賃もかかっているんだから

こうすれば気軽運休はなくなるだろ
987名無し野電車区:2011/12/23(金) 05:47:50.42 ID:n1I4R0BtO
>>947
今の日本に蔓延る
所謂偉い人の責任逃れ
988名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:11:28.84 ID:ndqOH1pR0
大阪のオレはいなほより、餘部鉄橋のみやび強風転落が記憶に深い。
重いDD51だけ鉄橋に残って回送客車が乗務員もろともぜんぶ吹き飛ばされたんだな。
ウヤは仕方ない、がインフォメーションを誰でもすぐにわかるように徹底しないと。
各種きっぷの変更や払い戻し手続きを、フリーの窓口買いの客でもいつでもどこでもネット上で済ませられるようにするとか。
まあオークション対策の問題はあるけど。
これは長距離夜行に限らずJRの努力を求めたい

と苦言を呈しておく。

989名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:23:17.15 ID:2LwkaD1B0
あっそ
990名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:33:18.00 ID:VmgzX2Fj0
サイババ今日発車分の照会既にできない
991名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:06:53.72 ID:gKruwGHQ0
つーか、国鉄時代はサンパチ豪雪や伊勢湾台風みたいな時以外はちゃんと動いていた訳で。
人員減らす → 事故起こる → じゃあ停めちゃおう ってのはなんか違う気がする。
992名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:13:30.82 ID:n1I4R0BtO
>>991
所謂偉いさんの責任逃れ
993名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:27:07.26 ID:EZnrLGUMO
>>990
まだ出来るぞ
上下AB共に△が出てる
994名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:39:07.79 ID:EJlkGicT0
ちゃんと動いてたとか言うのは、物忘れが酷くなった証拠
995名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:39:33.29 ID:ksBlFkxt0
>>991
 おまえらのようにニートになりかけたのを大量に雇わさせられたからな。>国鉄
適正規模の二倍ほど人がいれば、人海戦術で除雪ができるからな。
しかも、当時は労災に対する意識が低いし。
996名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:59:32.95 ID:2BMaGYYxO
今の時代、簡単に労災だの保証だの言い出すからなぁ。公園で子供が転んで怪我をしたら公園を
転ばないように作らない行政や国が悪いって言われる嫌な時代。
997名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:01:37.17 ID:PDKEZr870
>>995
国労が強かったからむしろヤカられてた印象が強い…
JR西日本なんて悲惨なモンだったし…
998名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:17:04.11 ID:Zh2FGuic0
せっかく減った従業員です。
これ以上増やさずに優良な社員だけを残す、
それ以外にJRの永遠の平和は望めません。
999名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:23:16.87 ID:n1I4R0BtO
>>995
ニートみたいなのを雇っていたのではなく
沿線住民(多くは農家)と非常時招集体制契約(鉄道版の消防団)みたいなのをやっていた
いくら国鉄に大量の余剰人員がいたと言っても
現地の国鉄職員だけで>>995が都合良く言うようにはならない

余剰人員を切るのは構わないが
鉄道版の消防団みたいなのまで切ったのはマズかったね
お偉いさん1〜2人減らせば、そのくらいの費用は生み出せるのにね
1000名無し野電車区:2011/12/23(金) 08:26:39.61 ID:V/syOHzS0
>>983
50代でもお年寄り扱いかorz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。