★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その44★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
昭和43年10月より日本海縦貫線を黙々と走り続けるブルートレイン「日本海」と
最後の583系夜行列車「きたぐに」について語れ!

前スレ
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321588183/
2名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:29:40.07 ID:kmxoLGeH0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084011388/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その2★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098958769/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その3★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115376323/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その4★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127468831/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その5★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135341369/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その6★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141204311/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その7★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149872531/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その8★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155712651/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その9★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165655962/
3名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:29:54.48 ID:kmxoLGeH0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その11★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180545153/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その12★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185326773/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190913340/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その14★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197078304/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その15★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201565918/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その16★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208177550/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その17★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216043861/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222866955/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その19★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230351008/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その20★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233924978/
4名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:30:10.83 ID:kmxoLGeH0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その21★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238511335/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その22★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242539429/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その23★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245677761/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その24★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248268085/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その25★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251295201/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その26★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254837614/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その27★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259983740/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その28★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262248684/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その29★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267674663/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その30★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274654811/
5名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:30:25.97 ID:kmxoLGeH0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その31★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278211080/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その32★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283812468/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その33★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286767373/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その34★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291037231/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293788823/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その36★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296908695/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その37★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302183929/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その38★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306232032/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その39★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309270803/
6名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:31:11.89 ID:kmxoLGeH0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その40★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314805832/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その41★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318852982/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320309170/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321588183/

以上,過去スレここまで
7名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:33:45.48 ID:AMRxx+It0
日本海、臨時化検討の情報は
全廃への反発を危惧した社外向けポーズ
検討なんかしてません
すべて詰んでます
皆さんお気をつけて
8名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:37:14.53 ID:ol2U622X0
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321786437/
9名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:44:21.93 ID:eZdANE9b0
こんな早く消化したのはいつ振りだろうか
10名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:53:54.93 ID:I6E21iFrO
すべての列車の廃止を以って
地球文明圏はブルートレイン運行の終了を宣言。
これらの列車で
勇敢にも航空機に立ち向かい、
立ち食い蕎麦屋の親父となっていった
乗務員達の冥福を祈る。

 ―鉄道博物館 ブルートレイン記念碑より
11名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:57:27.52 ID:ssw48AQM0
前スレ罵倒主です。不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ありません。
深くお詫び申し上げます。

12 【九電 64.4 %】 :2011/11/21(月) 03:58:04.38 ID:rTRpsHge0
(´・ω・`)
13名無し野電車区:2011/11/21(月) 04:07:21.58 ID:swL9ycfrO
気になる書き込みだな>>7
内部リークなのか?そうなのか?
14名無し野電車区:2011/11/21(月) 04:08:21.51 ID:KiMl2KpS0
いち乙
15名無し野電車区:2011/11/21(月) 04:11:57.02 ID:PCbiPn8o0
>>13
西なら考えられる
16名無し野電車区:2011/11/21(月) 05:47:42.67 ID:zOk818p1O
上り日本海、まだ糸魚川。75分遅れ。
17名無し野電車区:2011/11/21(月) 05:48:03.06 ID:oHVMZJXt0
>>1乙です
18名無し野電車区:2011/11/21(月) 06:11:00.46 ID:eZdANE9b0
>>16
何故そんなに遅れて……

しかしこのペースだと通勤ラッシュの時に金沢富山を通過か
俄然勤労意欲がわいてきた
定期を握る手が熱いぜ
19名無し野電車区:2011/11/21(月) 06:56:26.68 ID:EBKMqABV0
>>1
乙でした
20名無し野電車区:2011/11/21(月) 07:04:59.33 ID:zOk818p1O
車販中止キター(・∀・;
21名無し野電車区:2011/11/21(月) 07:16:45.64 ID:VvGPL3pp0
「きたぐに」もお早めに。

「きたぐに」→「いなほ」→「つがる」乗り継ぎで青森へ。
旨いものでも食べたのち「日本海」で大阪へ。

・・・なんて旅も、今ならまだできます。
22名無し野電車区:2011/11/21(月) 07:37:16.36 ID:mBc/tY4oO
>>11
冗談じゃない

新スレになったらリセットだとでも?

前スレでお前が原因のくせにところ構わず罵倒の限りをつくしてスレを大荒れにしたのは忘れないし許さない

リセット出来ると思ってるなら大間違いだ糞ガキが
23名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:17:05.12 ID:zOk818p1O
上り日本海、福井0844着 敦賀0932着の予定
大阪着は昼を回りそうだな
24名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:22:51.46 ID:YBZcw1/20
4002レ
細呂木を75分遅れで通過
25名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:24:24.87 ID:yLRb7bKgO
4002、芦原温泉で運転停車中
26名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:24:26.10 ID:zOk818p1O
芦原温泉停車中。6分の予定
27名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:38:07.96 ID:RE/GC9NPO
>>23

何かありましたか?
と言うことはトワイライトは更に後ろですか?
28名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:49:08.90 ID:ZdJHqS4m0
>>21
確かに
それにしても新潟行きたぐにって何かと接続に恵まれているのでは?
29名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:57:08.55 ID:zOk818p1O
鯖江にてサンダー待ち
30名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:57:41.32 ID:1PAONFrKO
「いなほ1号」が「きたぐに」を待つようになったのは2003年からと、割と最近だったりします
31名無し野電車区:2011/11/21(月) 09:04:09.93 ID:SHtN/xOUO
>>22

おいおいw
あいつがあんな殊勝な事言えるようなタマかよ
しかも自分の事を罵倒主って言うか?
別人の成り済ましだよ
32名無し野電車区:2011/11/21(月) 09:16:14.82 ID:ANI0ny9gO
>>27-28
トワイライトって日曜発車月曜日大阪着は基本的に
設定無しじゃなかったか?

俺が10月に乗って大幅遅延の時は
能生でバカ停して時間調整し、急ぐ客は金沢からサンダーバード振替案内のうえ
トワイライトのスジにのせた
33名無し野電車区:2011/11/21(月) 09:42:49.21 ID:SHtN/xOUO
>>32
あれ
さっき走ってるの見たけど
といってもトンネルだったからカニしか見てないが
テールマークがピンク色だったからトワイライトだと思ったが違うのか?
34名無し野電車区:2011/11/21(月) 09:50:41.27 ID:R8Y5mjAR0
>>32
土曜日に8001レは運行されている
今日、宮原に戻ってきてもおかしくないが?
35名無し野電車区:2011/11/21(月) 10:32:13.57 ID:89CdLVKyO
秋田行きつがる4号乗車中。
さっき鶴ヶ坂で日本海とすれ違った。
かなり遅れているようですな。
36名無し野電車区:2011/11/21(月) 10:35:06.13 ID:tt4ElMAT0
また一つ昭和から受け継いだ名列車が消えるのか。。。列車で旅情を楽しむのは難しい時代になったもんだね
37名無し野電車区:2011/11/21(月) 10:43:18.84 ID:zOk818p1O
近江舞子でサンダー待ち
大阪到着は1206の予定
38名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:26:04.91 ID:zy7as/xKO
今日の大阪行きはローズピンクですか?
39名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:44:34.22 ID:+n5gMfrDO
最近、カニ(23か25雨樋)みないな
40名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:15:13.76 ID:/l8h0Y4HO
>>38
101
41名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:15:18.61 ID:603aBYID0
>>21
自分は下り日本海で青森まで行って新潟まで戻ってきたぐに乗車を
計画中です。
定刻なら青森で2時間ほど余裕があるんですが、遅れると厳しいです。
42名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:26:38.05 ID:zOk818p1O
上り日本海、1時間45分遅れで大阪に到着しました
ttp://o.pic.to/891pp?guid=ON
43名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:49:38.07 ID:RvPys/HiO
平日なのに撮影者が多いな。
おれが先月乗ったときは青森も大阪も撮影者はおれだけだった。
44名無し野電車区:2011/11/21(月) 12:55:53.05 ID:QtNCtQKdO
結局のところ、在来線の長距離列車自体が今のJR各社にとって癌なんだろうな。普通列車なんか
どんどん系統分割されてるし、新幹線ってドル箱掴むとやっぱりその会社はおかしくなっちゃうんだな。
45名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:28:47.35 ID:LgW+bMBD0
国鉄民営化の時に貨物を除く旅客会社は一社民営化しろとあの時小一時間。。
46名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:34:18.94 ID:2QtAv6m20
>>43
大阪の平日は差が激しい。
30分前なのに5人ぐらいかまえてたりする日もあれば、入線15分前なのに三脚組が全然いない日もあった。
今月あたまなら誰にも入られれずに一番前で動画撮れたりしたけど、もう無理かな。
47名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:37:13.40 ID:LAjdfyUX0
新聞社からの発表があってからでは、もう無理です。
48名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:42:31.16 ID:1SjUa9St0
きたぐにはどうなるんだろう
週末乗ったときは自由席以外は満席で自由席も7割くらい埋まってたが
49名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:57:29.46 ID:TY7rLfZL0
>>37
> 近江舞子


駅名は良いが、駅舎が単調なつくりでつまらん。
50名無し野電車区:2011/11/21(月) 13:59:02.25 ID:zy7as/xKO
>>40
サンキュー!
51名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:31:41.13 ID:hlqDmeaE0
>>44
その理論での廃止の代表格といえば、やはりなんと言おうとも「白鳥」だな。
52名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:58:09.66 ID:mc1tQNGt0
4社またぎのサンライズ瀬戸は貴重だな
53名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:03:43.53 ID:5SG2q5Wy0
>>7
日本海しばらく臨時は事実だから。つるぎのような運命を辿る事実。
54名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:14:40.28 ID:2QtAv6m20
>>53
ちくまのように気付いたら無くなってたって感じになるのかな。
55名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:30:08.19 ID:ssw48AQM0
逆転勝訴!じゃなくて逆転存続は十分にありうる。
一定の個人客需要があるのだから。
56名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:32:57.59 ID:AR+Pik1l0
129 名前:名無しでGO![] 投稿日:2011/11/19(土) 19:19:33.34 ID:BhRBUd630 [1/2]
日本海廃止の裏には北陸新幹線金沢延伸も絡んでるという噂

その北陸新幹線、終点を新大阪に設定したら海も登場して騒ぎになるんだろか?

139 :名無しでGO!:2011/11/21(月) 01:31:37.99 ID:Pjf9sT3s0
>>132
倒壊は、貨物以外の夜行列車をすべてのJRから排除したい、
国内すべての夜行交通機関はバスが担うべきという考え。
そのためにいろんな圧力をJR系列各社にかけている。

サンライズだって西と四と東の手前、やめたいけど無理にやめる訳にいかず、
どうすれば3社のご機嫌を損ねずに廃止に追い込めるか画策中w
もっとも、あけぼのや北斗星などのブルートレインは24系でも完全な国鉄の遺産なので
遅かれ早かれ入れ替えか諦めて廃止するかの決断は強いられるが…




上のことホント?
57名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:48:48.09 ID:uHemSE/M0
くだらなすぎる
58名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:49:50.32 ID:ssw48AQM0
金沢発着でもええやないか。短編成化、
ゴロンと化でも良いじゃないか。
59名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:59:18.35 ID:1PAONFrKO
乗車率が低いから廃止したいんじゃなくて、車両を無くしたいから廃止なんだろ

新型化する気もない、と
60名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:59:59.40 ID:ommEs7hF0
もう妄想を語る段階じゃないからネタはスルー。
61名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:03:49.51 ID:mBc/tY4oO
>>31
この罵倒主、またでかい態度で意味不明なことをいい始めましたわ

これが本人であっても成りすましであっても、性根が腐ってることには変わりないな
62名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:05:58.73 ID:ssw48AQM0
>>59
そうだね。営業形態もすっきり合理化したいと。
63名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:10:36.00 ID:hlqDmeaE0
倒壊「全ては我のため也。我こそが日本新鉄道の神である。(ドヤッ」

真面目に倒壊が邪魔だな、特に火災会長が来てから。
64名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:16:37.39 ID:KiMl2KpS0
ゴロンと化はいい案だと思うがな
あの高い寝台料金のせいで避けてる人もいるだろうし
65名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:17:11.57 ID:Ybc6p1RVP
419系を583系に戻せば使えるな。
66名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:20:18.00 ID:I6E21iFrO
その419系がどんどん廃車されてんだが
67名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:23:07.79 ID:NsqedBVuO
まずはこれを読もう。実は日本海はまだ行けるという説。説得力がある。

http://navy.ap.teacup.com/straphanger/1520.html
http://navy.ap.teacup.com/straphanger/1521.html
68名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:25:43.85 ID:QtNCtQKdO
東海は火災のアホがいなけりゃいい会社だったんだけどね。
あいつが社長の時分には本当に他社に圧力掛けてたし、国鉄革命の同士である西の井出とつるんで
社内環境を悪化させて軍隊みたいな社員教育をするわ、大学出も6大学の頭の固そうなのしか
採らないわ、悲惨だった。今の東海は火災が出向状態にあってだいぶ良くなったが・・
69名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:27:36.03 ID:QtNCtQKdO
>>66
あれは糞国交省の省令絡み、福知山の事故さえなけりゃまだ生き残ってたかもな。
70名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:31:52.57 ID:SHtN/xOUO
>>61
あのなぁ
昨日の罵倒主もあれだが相手してるお前さんも手当たり次第に噛みついてどうする
少しは落ち着け
俺は全くの別人
いい加減スレあれるから大人しくしてくれや

まさかこのレスにまで噛みついてくるなよ
荒らしたくないから内容によってはスルーさせてもらうぞ
71名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:58:59.47 ID:YCAMGbLy0
地上設備の問題で関西に乗り入れできる他社の車両は新潟の485(T18とK編成)のみ
日本海が無くなったら青森、秋田の修学旅行は座席車で15時間移動という罰ゲームになるのかな
航空機や新幹線で東京経由は予算の都合上、厳しいみたいだし
72名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:06:47.13 ID:uHemSE/M0
修学旅行の行き先変えれば、いいんじゃね?
あるいは、「あけぼの」と新幹線とか
73名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:11:43.44 ID:a5bacckO0
俺が修学旅行で関西行ったときは日本海じゃなくて臨時のあおもりで行ったからJRもどうにかするんじゃないかとは思う
74名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:23:22.19 ID:5Bevd9Gy0
青森の車庫に方向幕の抜かれた24系が5〜6両いるんだが確実に廃車とみていいだろう
よって日本海の臨時化はない
75名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:34:39.45 ID:/OyzVBS+0
2013 E6系運転開始であけぼの廃止
2014 北陸新幹線開業できたぐに廃止
2015 北海道新幹線開業ではまなす廃止
20XX 北海道新幹線札幌延伸で北斗星廃止

最後まで残るのはトワイライトとカシオだな
76新ニイ:2011/11/21(月) 17:40:19.83 ID:xCcEd5hq0
他に24系って無いの?(別に日本海(臨時)は24系じゃなくてもいいんじゃね)
77新ニイ:2011/11/21(月) 17:41:38.00 ID:xCcEd5hq0
あと、サンライズ!
78名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:42:30.08 ID:YCAMGbLy0
北海道新幹線開業時に北海道が江差線を3セク化せずにバス転換する方針を出している
函館市と北斗市が反対しているからまだ決定したわけじゃないけど、バス転換になれば自動的に北海道寝台は全廃だな
79名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:44:15.40 ID:YCAMGbLy0
>>74
それは日本海の最大12両→10両化で余剰になった車両じゃないのか
80名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:45:55.19 ID:MRDvduNc0
>>78
そこをなんとか走らせる方法はないのか?
81名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:52:30.67 ID:NBeUVnBpO
>>79
あけぼのも最大12から10になったから、それと合わせればそのぐらい廃車になるよね。
82名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:03:37.77 ID:O3TMghAdI
宙ぶらりんのきたぐに
83名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:06:30.08 ID:RE/GC9NPO
>>80

ないこともない
君がスポンサーになって新規車両を作成
更に毎月の経費分を協賛

これでも厳しいかも
84名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:07:41.72 ID:shYE//6H0
>>78
貨物はどうするのつもりなんだろうね
まぁ貨物も廃止しちゃえって流れになるのかな
TOTで新函館までいくから気にしなくてもいいのだろうか
85名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:10:35.54 ID:xZDJY8On0
>>78
みんな貨物を忘れるんだよな
トレインオントレインの技術が確立してないのに
在来線ぶったぎったら物流の輸送効率は
トンネル開通前に戻るぞ
86名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:23:43.82 ID:33GUAXThO
>>84
貨物は続ける
87名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:23:58.42 ID:mBc/tY4oO
>>70
お前さんを同一人物といった覚えはないんだが…

まあ>>61は独り言だからスルーしてもかまわんよ
88名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:24:14.91 ID:JM6Uklpr0
>>84
廃止は、木古内〜江差
89名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:26:45.28 ID:QtNCtQKdO
けど、そうなると今度は国が海上輸送だとか言い出すからな。
90名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:40:30.58 ID:A+6PE3RU0
日本海臨時化となるとフェードアウト確実か
91名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:43:09.04 ID:dfmOsxbF0
>>87
おいクズ! おれは謝ったからな。
てめーは謝らないのか。クソ野郎。
おまえの人をバカにした態度が諸悪の根源なんだよ。死ななきゃわからんだろな。
92名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:43:33.43 ID:M3MsTytR0
>>90
予感としては、2012年度は相当な日数運転、
13年度以降急速に運転日を減らし、2015〜6年あたりで
臨時列車としても廃止。
車両も限界に近いこともあるし。
93名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:43:46.03 ID:nMls/Y450
>>88
そこは並行在来線じゃないから残すって報道あったが
94名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:46:34.62 ID:dfmOsxbF0
お前がまた他人をキモオタだの小馬鹿にしたレスをしたら
ゆるさんからな。
95名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:48:51.35 ID:dfmOsxbF0
>>70
あなたもこういう輩に理解ある風な顔をせんでもよろし。
物事には原因がある。人を怒らす発端を作ったやつが一番悪い。
96名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:54:30.80 ID:uHemSE/M0
>>93
逆ならわかるけど、木古内〜江差だけを残す意味あんの?
あの区間、なーんにもないよ
江差線の末端区間の車両を整備するときは?
新幹線に載っけるか、トラックで輸送するわけ?

まあスレチだけど
97名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:02:19.91 ID:dfmOsxbF0
こっちが謝ったのに、お前は>>61で「性根が腐ってる」ているという
侮辱罵倒の言葉を投げつけてきたな。今回もお前が原因だよ。
せっかく謝ったのにな。お前も自分の言動を反省しな。
98名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:04:54.29 ID:1PAONFrKO
日本海のほかにきたぐに・トワイライトも廃止と聞くけど、真相は…?
99名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:06:28.06 ID:KiMl2KpS0
トワイライトはないでしょ
きたぐにも定期列車廃止なら臨時化だと思われ
繁盛期はそれなり乗ってるし
問題は車両の老朽化なんだけどね・・・
100名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:14:24.34 ID:I6E21iFrO
>>69
あれがなければ419系は生き残ったって?
419系に残られると朝がキツいんだが・・・
いや、521系で減車されるのも嫌だけど
101名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:19:57.68 ID:D9SLfAO00
平行在来線とは関係なく廃止なんですよ、江差線は。
元々松前線より少なかった区間だしね。

函館木古内間は路線は残るけど、どこが管理するかが未定。
102新ニイ:2011/11/21(月) 19:31:34.48 ID:5TFR5h5u0
トワイライトって確か新しく28系で運転するとか・・・聞いたけど・・・
ちなみに北斗星は、E28系で運転するとか・・・
日本海は、2012年に定期運用を終えて臨時列車になり、2014年くらいに完全廃止になるんじゃないかなぁ〜?
103名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:36:05.55 ID:A+6PE3RU0
>>89
トラック代走のORSでも捌ききれない輸送量
おまけにここを並行する高速道路すら未整備どころか計画すらない
104名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:53:09.89 ID:NsqedBVuO
トワイライト・カシオペア・北斗星、本当に残るのかね。
新幹線が新函館まで行ったら廃止じゃないのか。
105新ニイ:2011/11/21(月) 20:02:10.57 ID:6ETpUeRF0
28系を制作せずにトワイライト・北斗星の廃止は分かるけど、カシオペアはまだ新しいし、残るんじゃないかな〜?(いつか廃止になるけど)
結局サンライズとカシオペアが最終的に残るって事じゃねぇのか?
106名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:16:23.42 ID:33GUAXThO
>>96
フェリーでもいいんじゃないか?
対北海道は海運の激戦区だし、今年はTフェリーの新いしかりがデビュー、来年はSNFの新すずらんと新すいせんもデビューする

>>102
構想は有ったと噂されていたが、新規製作は止めて02年のリニューアルで済ましたみたいだけどな
カシオペアとトワイライトは半分ジョイフルトレインみたいなもんだから、車両自体は残して旅行企画に使うのかもしれん
10761:2011/11/21(月) 20:18:55.75 ID:IS57ZDM80
>>97


馬鹿チョン煽りに屈していぶされて苦し紛れに釣られているバカチョンw

糞でも食ってろ朝鮮人
108名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:23:53.44 ID:1kU6+4kv0
>>106
>カシオペアとトワイライトは半分ジョイフルトレインみたいなもんだから、車両自体は残して旅行企画に使うのかもしれん

やっと言ってくれる人がいた、安心した。

そう、カシオペアとトワイライトの車両更新は廃止するまでありません。
函館行き新幹線開通と共に両方列車自体はなくなり、
両車とも大人の休日倶楽部他、団体専用列車としてまだまだ活躍します。
カシオペアが北陸を経由して関西や九州に乗り入れることや
トワイライトが関東に乗り入れたりなど、相互運用の構想がある。
109新ニイ:2011/11/21(月) 20:29:43.72 ID:6ETpUeRF0
じゃあ28系はないということ?この2列車が全国で活躍するんだ。(でも100%確実じゃないでしょ!)
110名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:35:23.31 ID:SCIdnPGfO
安心しろ!
夜行が廃止されたら午前中に着けなくなるから、みんな飛行機に移る。
111名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:36:08.98 ID:33GUAXThO
>>108
別に定期列車じゃないから過剰な本数も無いし、検査なら運休させても良いから、やり方としては無駄は少ないよね
空いてる時期に検査してもいいんだから
それが嫌ならジョイフルトレインなんか初めから造らないわけで
11211=97:2011/11/21(月) 20:37:50.37 ID:dfmOsxbF0
>>107
ちみは本当に61なの? そういう民族差別的なことをいったらあかんよ。
11311=97:2011/11/21(月) 20:40:00.43 ID:dfmOsxbF0
もうやめときましょう。
暴言を吐いたことについては再度謝っておく。
ごめんな。
114名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:45:32.96 ID:KiMl2KpS0
どうしたら夜行列車は残っていたのかね・・・
今更こんな話題はたらればだけど
115名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:51:48.05 ID:YCAMGbLy0
>>101
五稜郭〜木古内についても北海道はバス転換推進派だよ
トレイン・オン・トレインを推進しているし
116名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:57:26.72 ID:33GUAXThO
>>114
飛行機+宿泊代金より安けりゃいいんじゃないの
117新ニイ:2011/11/21(月) 21:00:17.48 ID:6ETpUeRF0
あと疲れが少ない方・・・
118名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:20:11.69 ID:A+6PE3RU0
>>108
トワイライトは札幌行きやめるかもしれないな。
西日本行ったり九州行ったり四国へ行ったり(JR東海区間除く)になるかも。
カシオペアも同様で本州(JR東海除く)専門。
119名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:22:04.47 ID:qaLfqm+X0
きたぐには特急化されるよ。
120名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:26:23.70 ID:33GUAXThO
>>118
西日本が機関車を維持するか微妙じゃないか
東日本は車両の内製化や検査回送で必要だから維持するだろうけど
121名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:35:00.05 ID:uHemSE/M0
企画列車なら、DE10でいいんでないの
122名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:37:40.00 ID:/dDgriI2O
大阪発の夜行列車降りた時から〜
123名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:43:01.60 ID:xlY4YHfa0
>>104
いつだかの読売新聞の記事にあったが
北斗星の繁忙期の乗車率は80%超えるそうだよ
廃止の考えは無いとのこと
124名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:45:37.45 ID:2jNMajMj0
煽りマガジンは知ってたな。
125名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:49:10.40 ID:VvGPL3pp0
乗車率高くても儲からないんじゃ・・・
126名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:05:47.43 ID:mBc/tY4oO
暴言吐きながら謝っただろがと開き直るアホが何喚こうがどうでもいいわ

そもそも俺はあれを謝ったなんて1mm足りとも認めねーよアホ
127禿:2011/11/21(月) 22:09:22.82 ID:aE4jXK3p0
日本海
やっぱ冬乗るなら上りよりも下りだよな…

スケジュール的に上りが妥当なのたが
上りのメリットはなんだろうか。
終着駅間際の雰囲気×
雪景色×
128名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:14:11.17 ID:nTVrPvXr0
>>127
琵琶湖を眺めるのは?
129名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:17:29.05 ID:aE4jXK3p0
>>128
なんかビミョー
趣ありますか?
130名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:18:08.12 ID:QtNCtQKdO
>>120
西は確かに自前の釜を全廃したがっているからな
131名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:19:32.09 ID:YCAMGbLy0
煽りマガジンは3月号で改めて
「日本海廃止、100系&300系引退…激動の3月ダイヤ改正!」
って特集を組むだろうよ
132名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:20:56.67 ID:YCAMGbLy0
>>130
西も工臨や配給で釜は必要としているよ
米子のDD51もお召牽引用に残してあるし
133名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:22:41.43 ID:uHemSE/M0
主観だろ、そんなもん

朝焼けの白山、敦賀の機関車交換、ループ、琵琶湖、雪の湖北も美しいし
上りも捨てたもんじゃない
134名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:25:15.09 ID:OkHxKQ280
車販
135禿:2011/11/21(月) 22:27:08.24 ID:aE4jXK3p0
>>133
確かにループ等もいいですが、それらはトワイライトからでも楽しめますよね。

下りの景色や雰囲気は日本海号でしか味わえないと思っており、上りに抵抗が残っています。

すみません
136名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:28:56.19 ID:+n5gMfrDO
新快速でオケ
137名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:29:42.87 ID:IS57ZDM80


なぜ>>126は糞を食うのか?

138名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:30:45.64 ID:0bOd20Sb0
もうJR旅客各社は機関車を全廃して、客レ用も含めて全ての機関車や機関士を
貨物が一括管理するシステムにできないものだろうか?
139名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:32:58.46 ID:33GUAXThO
>>123
関東〜北海道のパイが大きいからな
多少東北〜北海道も有るし
>>132
西日本はイマイチどうしたいのか分からんね
RJ読んだら九州はハイブリッドDLを造るらしいけど
140名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:42:09.30 ID:8SrWikz3O
>>122
梅だ発の〜♪にしたほうが語呂が良くね?
141名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:42:14.61 ID:2UIwgQ990
>>126
IS57ZDM80が>107でお前さんのレス番号(61)を名前に入れているが、
IS57ZDM80はお前さんではないのか?
かなり不名誉だと思うんだが。
14211:2011/11/21(月) 22:46:52.39 ID:2UIwgQ990
ま、おめえも謝れば丸く収まるんだが、これ以上はいわない。
だからおめーもこれ以上余計なことは言わんでくれ。
人をおちょくるようなことはせんことや。
14311:2011/11/21(月) 22:48:58.93 ID:2UIwgQ990
不名誉だという意味はわかるよな?
生まれに関して差別的なことを言うなんてサイテーだからな。
144名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:00:33.56 ID:mBc/tY4oO
>>141
なわけないだろ

成りすましのアホの始末まで面倒見る気はねーよ
14511:2011/11/21(月) 23:05:09.59 ID:2UIwgQ990
わかりました。
146名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:11:39.60 ID:xlY4YHfa0
>>127
>>135
それは関西人と関東人で別れるところかもしれない
特にあけぼの下りに数十回乗ってる俺からすると
日本海の下りは別に乗ろうとも思わないし
羽越本線から景色は同じだからね。
147名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:14:45.27 ID:uHemSE/M0
>>146
それ大きいね
3号は「あけぼの」より羽越・奥羽路を楽しめたけれど
148名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:17:33.65 ID:xlY4YHfa0
>>147
日本海は唯一の「関西行ブルートレイン」でもあるからね
だから上りの方が断然わくわくするね俺は
149名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:18:54.20 ID:mBc/tY4oO
ここには成りすましでわざと荒れるように仕向ける最低のアホが確実にいるってことだ

因果応報という面も含め、自分で撒いた種は自分で責任もって背負うが、成りすましのアホの下らない言動の分まで
ケツ拭いてやる気は更々ない

それは成りすましのアホ自身が始末をつけなければならないことだからな
どうせ成りすましのアホには自分でケツ拭く度胸もプライドもあるわけないんだが
150名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:22:20.37 ID:2UIwgQ990
wikiみると庄内・東京って結構鉄道もがんばってんだね。
乗り換えで4時間40分かかるのに2005年で半分のシェアを持っているのは大したもんだ。
今は若干飛行機のシェアがあがっているかもしれないが。
いなほ1号の乗車率について言及していた人がいるが、いなほは6両編成だから
空いているときは目立ってしまうのではないかな。
151名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:28:31.26 ID:33GUAXThO
>>150
だから沿線は庄内空港拡充より羽越線の拡充のが
高い要望になっている
飛行機は前もって買えば安いけど、ここは鉄道のが安いからね
152名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:30:18.90 ID:2UIwgQ990
東北の人は相対的に鉄道が好きなのかな。
おなじ鉄道所要時間だと山陽九州方面に比べて
鉄道のシェアが高くなる。所得水準や
海外旅行の活発さ(飛行機への乗り慣れ度)の違いも
あるかもしれないな。

鉄道を利用してくれるお客さんを大事にしないと。
153名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:31:48.46 ID:2UIwgQ990
>>151
前もって買える場合ばかりじゃないもんね。
154名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:34:48.83 ID:ommEs7hF0
>>146
関西人からすると上りの明るくなってからはどんどん見慣れた景色になっていく旅の終わりだからね。
東北からの観光客が京都で嬉しそうに降りていくの見るとえれえ差を感じるわ。
155名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:37:04.20 ID:dO9P7gES0
一番最初に乗った日本海は上り山側だった
下りのA下段海側に乗りたくて窓口に行ったが、上り山側しかA下段は空いていないということで
ガッカリしながらも乗った
青森を出て直ぐに倒木で1時間以上抑止、その後遅れは順調に拡大
しかしそのおかげでアルプスの雪山も見れたし、琵琶湖も見れた
釜交換があるのも上りだけと後になって知った
その後、下り海側にも乗って見たが、思ってたほどでもなかった
というよりいつものあけぼのと一緒だった
156名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:37:31.55 ID:lvhov/Uj0
>東北の人は相対的に鉄道が好きなのかな。
>おなじ鉄道所要時間だと山陽九州方面に比べて鉄道のシェアが高くなる。

東京ー秋田・広島はほぼ4時間くらいで
シェアも50%強とほぼ同じ。
特に鉄道のシェアが高いというわけではない。
157名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:37:46.98 ID:+xubSCde0
レイルマガジン、よりによって日本海特集かよw
158名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:40:11.97 ID:uHemSE/M0
まあ、飛行機、高速道路、新幹線が十分に整備されてないからだろうね
159一宮 ◆d5ImhauFuk :2011/11/21(月) 23:44:12.22 ID:OpLdarNi0
「日本海」には6回乗ったがヒルネで弘前→青森乗った以外はすべて上りだな。
東北を乗り鉄したり北海道旅行して、最後に「日本海」で帰った。
160名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:45:46.79 ID:xlY4YHfa0
RMついつい買って読んだがローピン81こそ国鉄そのものだと煽る煽るw
俺はトワ釜の方が好きだけど、ヘッドマークが美しく見えるのはローピンなんだけどね
161名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:46:56.21 ID:YCAMGbLy0
日本海縦貫道もどんどん伸びてるとはいえ、新潟、山形、秋田の各県境区間は未だに基本計画段階だしね
162名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:13:45.93 ID:n0R+BYtd0
RM立ち読み出来んかった・・・
163122:2011/11/22(火) 00:20:06.96 ID:cgXVGy9pO
>>140おお、なるほど、サンクス
164 【九電 72.7 %】 :2011/11/22(火) 00:24:53.24 ID:pmonqzQh0
>>152
鉄道会社もあんまりスピードばかりを競争すると取り溢す層が多くありそうだな
165名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:30:45.65 ID:mO9tfNj80
>>156
やっぱり東北は鉄道が強いよ。
http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_04.pdf
166名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:40:26.37 ID:mO9tfNj80
21年の秋田県対東京都、広島県対東京都の流動をみても
秋田県対東京都の鉄道シェアの方が高い。(対東京の鉄道対航空が
広島県では5:5になっているのに対して、秋田県対東京都では5:4くらいになっている。)
さらに、秋田県は空港が2つあり(広島県には1つしかない)、
秋田市と秋田空港はそれほど離れていないこと(広島空港は広島市内や福山市内から遠い)、
新幹線のダイヤ充実度(広島の方が充実)の違いなどを勘案すると、
やはり秋田の方が相対的に鉄道選好度が高いといえると思うわ。
167名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:42:53.44 ID:9jNcZYWeQ
168名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:43:28.83 ID:mO9tfNj80
鉄道を利用してくれるお客さんを大事にしないとね。
169名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:44:10.36 ID:8fi8B8Xu0
東北の場合は東京に一番遠い青森でも3時間20分だが,
中国の場合は東京に一番近い岡山でも3時間10分なのだから
鉄道が惨敗でもある意味当然。
170名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:44:39.21 ID:7rSPdJG30
秋田は冬に飛行機の欠航が出るからでないのか?
171名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:49:24.67 ID:mO9tfNj80
>>169
所要時間で考えないとね。それから青森開業はつい最近の話だよ。
おなじ3時間前後の東京・岡山間と、東京・山形間の飛行機のシェアの違いを
見れば、東北地方の鉄道選好の相対的高さは歴然としている。
>>170
こまちも結構乱れるけどな
172名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:52:00.05 ID:mO9tfNj80
青森開業前の4時間かかっていたときでも青森・東京の
新幹線シェアは7割だったからね。
173名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:53:39.23 ID:mO9tfNj80
東京・山形間は3時間かかるが飛行機は一度廃止に追い込まれた。
今は復活しているけどボンバル1往復だね。シェア3%
174名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:53:59.19 ID:IZAgyTJG0
>>166
>秋田市と秋田空港はそれほど離れていないこと(広島空港は広島市内や福山市内から遠い)、

空港から市内へのリムジンバスがそれぞれどのくらいかかるかくらい調べてから書いた方がよろしいかと思いますが
175名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:56:21.77 ID:mO9tfNj80
35分だよ。仁井田から新しい良い道が出来たからね。
新しい道が出来る前も広島や福山よりは所要時間はずっと短かかった。
176名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:00:09.47 ID:mO9tfNj80
なぜ議論のための議論をふっかけてくるのかな。疑問だ。
歴然としているのに・・・
177名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:01:39.78 ID:8fi8B8Xu0
中国地方は東京から遠いから飛行機が強いのは当然だな。
東北は福島・仙台が1時間40分,盛岡・山形が2時間半だから
これで飛行機が優位になるわけがない。
178名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:04:11.19 ID:IZAgyTJG0
対して広島駅〜広島空港は45分
歴然といえるほど違うか?
179名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:10:24.58 ID:mO9tfNj80
歴然というのは東北地方の鉄道選好度が相対的に高いという話。
秋田に関して言えば、>>166で掲げた事柄も勘案しての話。
180名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:12:43.07 ID:7rSPdJG30
怒涛の書き込み
181名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:15:56.86 ID:mO9tfNj80
市街地と空港の距離は地図みりゃわかるでしょ。
自家用車でいく場合は広島空港はハンディかなりあるよ。
182名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:17:14.41 ID:8fi8B8Xu0
>>179
日本海廃止と伊丹ー秋田増便でその説も崩れ去ったようだな。
183名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:17:22.85 ID:IZAgyTJG0
>>179
両区間ともに「新幹線」と「エア+バス」の両方を実際に使ったことのある身として、市内から空港への
アクセスにそれほどの差は感じない
にもかかわらず秋田はそれほど離れていない、広島は遠いと言われたからそうか?と思い聞いたまで

それを議論のための議論をふっかけるのかと言い出したからおかしな流れになっているんでしょ
184名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:18:22.73 ID:IZAgyTJG0
>>181
なんか後付けの理由ばっかりだな
地図上の距離など関係ないでしょうに
185名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:23:30.21 ID:mO9tfNj80
>>183
バスに乗る分にはそうかもしれないね。ただ実距離は相当な違いがある。
いっぺん地図をみるとわかる。
秋田で言えば大曲くらいに空港がある感じかな。
186名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:26:44.64 ID:khIuB6/a0
とりあえず きたぐに の続報希望
存続祈願
187名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:28:30.75 ID:mO9tfNj80
別に秋田のことだけを言っているんじゃないよ。
たとえば庄内・東京だって鉄道で乗り換えて4時間40分かかるのに
鉄道シェア5割というのはかなり高いね。
188名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:30:48.67 ID:mO9tfNj80
鉄道に乗ってくれるお客さんは大切にして下さいということ。
不便な思いをする人は少なければ少ない方が良い。
189名無し野電車区:2011/11/22(火) 01:37:45.18 ID:8fi8B8Xu0
>>187
東京ー鶴岡だと最短で3時間40分だからな。
飛行機だと特割でも2万近くするが
JRだと往復で2万2000円だから
多少時間がかかってもJR利用者がいる。
190名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:00:46.23 ID:ucLMGsSY0
>>188
JRの上の人間は株主の顔色しか伺ってないからな、
しかも西の場合は中華系の投資家ばっかりだから益々
191名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:18:22.66 ID:kUJx/G3s0
庄内空港は東京便が好調で地元も更なる増便を望んでいる、伊丹便は08年に廃止された
秋田空港は利用者の65%が羽田便(1日9便)を利用、他に伊丹便が1日3便(12月からは5便、但し始発&最終は変わらず)、
千歳便が3便、中部便が2便運航されている
大館能代空港は羽田便が1日2便あるだけで、伊丹便は今年の4月に廃止された
192名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:19:49.25 ID:hQpWhKb60
まあ東北地区はどの県にもイベント用観光列車を作ってるし
JR東も列車観光に力入れてるわな
193名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:25:49.78 ID:kUJx/G3s0
伊丹→秋田
JAL 7:30→8:50
ANA 9:10→10:45 12/16から
JAL 12:05→13:25
ANA 14:15→15:50 12/16から
JAL 16:30→17:50

秋田→伊丹
JAL 10:05→11:35
ANA 11:15→13:05 12/16から
JAL 13:55→15:25
ANA 16:55→18:45 12/16から
JAL 18:20→19:50
194名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:30:41.13 ID:UgfpAa9KO
http://navy.ap.teacup.com/straphanger/1520.html
http://navy.ap.teacup.com/straphanger/1521.html

このブログの筆者氏によると、日本海は実は黒字で投資適格らしい。
JR貨物への委託か285系改良(交直流)を提案しておられる。

詳しい人、中身の妥当性を教えてくれ。
195名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:33:14.47 ID:mO9tfNj80
>>189
4時間40分ってのは酒田で一番時間がかかる場合だったわ。
>>191
ANAは良いタイミングで新設したな。日本海廃止も読んでいたか。
196名無し野電車区:2011/11/22(火) 03:43:57.26 ID:ifa27tzI0
しかし、高い料金をとって、寝台が狭くて古くてプライバシーが十分でなく、
乗り心地が悪くて(ガタンガタン)、乗車時間が長時間に及び、
多くの利用者にとって不便な運転時刻設定で、車内販売もなく
停車駅で買い物もできず、慢性的に遅れが生じ、たびたび運休する列車に
よくお客さんがリピートして乗ってくれたもんだよな。感謝もんだね。
お客さんも日本海には愛着があるだろうけど。
197名無し野電車区:2011/11/22(火) 03:46:50.16 ID:ifa27tzI0
サービスを良くしようと思えば、できることは色々あったかもね。
この20年くらい、あまりやる気がなかったということかね。。。
198名無し野電車区:2011/11/22(火) 04:02:54.11 ID:1r/tsWIt0
>>194
なかなか興味深いブログですね、ブックマークしました
199名無し野電車区:2011/11/22(火) 04:15:47.83 ID:rF9sLrpV0
>>175
新しくできた道は仁井田からじゃなくて、御所野からですね。
あきたびライン
200名無し野電車区:2011/11/22(火) 04:16:46.09 ID:rF9sLrpV0
>>198
力作ですね。他の記事も時間のあるときに読んでみたい。
20118:2011/11/22(火) 05:07:56.22 ID:1+uNmu0z0
>>16
おかげで撮影できたわ
サンクス
202名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:05:17.33 ID:2yJcPbH1O
上り日本海イマドコ?
203名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:07:44.43 ID:ChUMqFbTO
>>157
ハネ通路から撮った車内の写真
よりによってオハネ25 38が無い
204名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:19:19.66 ID:fjL6W4yIO
>>196
あけぼのも同様、知り合いのヘビ住もかー曰く、タバコ吸えたからだよとの一言。
喫煙者のための移動手段だった。
205名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:25:23.19 ID:ChUMqFbTO
>>127>>135
前にも書いたが、夜行列車は
夜まで長いよりも、朝からが長い方が好き
上りのが良いと思う最大の理由

関東在住の俺としては、誰かが書いていた
下りだとあけぼので見た景色
というのも一理あるとは思うが、俺にとっては些細な問題で
旧3号のスジなら下りだね
206名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:14:21.25 ID:3IBpxqNY0
今の時期の青森行日本海って明るい車窓をながめることが難しいのかな?
207名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:15:59.14 ID:3IBpxqNY0
>>206
秋田を過ぎないとという意味です
それにしても今の青森行日本海って大阪からだと時間的にちょっと利用
しにくいような…
208名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:19:50.10 ID:INkw2c5u0
>>206
冬至まであと一カ月、日照時間は短くなる一方…

下りだったら、雪国の夜明けを楽しむのもいいよ
北に向かう寝台列車を楽しむのなら、あえてベストシーズンだと
自分は薦めるよ
209名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:22:52.40 ID:rpcPvHfUO
>>203
オハネ25 38って引戸改造車だよね?
210名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:27:09.34 ID:WyLLwrIPO
38は白帯折戸
211禿:2011/11/22(火) 08:06:35.36 ID:F4ZFd2Pl0
青森着8:45ということは、年末に乗った場合、日本海(車窓から見る海)の雪景色は、まだ暗闇ですか?
212名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:20:24.11 ID:hnI/4weJO
>>211
もちろん暗闇。ちなみに秋田過ぎてもしばらくは暗闇だよ。
213禿:2011/11/22(火) 08:30:21.87 ID:F4ZFd2Pl0
>>212
やはりそうですか!
雪景色の下りに乗りたくて、無理して下りのスケジュールを考えていたのですが、これで悔いなく上りで進められます。
ありがとうございました。
214名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:40:29.94 ID:Nd5uZPOsO
>>213

しかしこれからの季節は
天候に左右されるから
遅れもあるし
運休も
215名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:47:11.31 ID:fxshFSvj0
>>213
日の出時刻前の薄暗さもなかなか乙だけどな。
冬至前でも鷹ノ巣あたりで景色は見えるようになる。
216禿:2011/11/22(火) 08:56:29.67 ID:F4ZFd2Pl0
>>214
そうなんですよね。
以前に真冬のあけぼで浦佐打ち切りくらいました。
かなりリスク高いですよね。

>>215
なるほど。
それは趣のある風景ですね。
しかし、下りに乗るためには、相当な無理をしなくてはいけないので、費用対効果的に考えると、そこまで無理をしなくていいかなと思ってきました。
217名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:57:32.66 ID:S+rrFdjh0
これからの季節は、遅延が続くようになるんだよなあ
218名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:09:54.07 ID:3LUKlYZOO
まだ 日本海 こず @新疋田付近
219名無し野電車区:2011/11/22(火) 09:49:56.22 ID:14wZ1Qpv0
>>218 高岡555発の金沢行き乗車前に 日本海の姿見えなかったから、多分今頃高岡発車している頃じゃあないかなあ
220名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:02:41.33 ID:WyLLwrIPO
約何時間遅れだろ
221名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:17:16.44 ID:pxW+gjg00
上りは70分遅れ。それにしても沿線で取り鉄見かけるなぁ。パジェロミニの人とか、ちゃんと会社に行っているの?
222名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:27:46.60 ID:fLB+1cDIP
>>221
>ちゃんと会社に行っているの?
そういうアンタは?
223名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:29:42.00 ID:gc3Ng+U/I
天王山陸橋 11:15通過
定刻時2名だったのに後からわらわら4名程追加
自分以外は軽装備の地元民、自分は昨日今日が今週は公休で大阪遠征
224名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:36:34.83 ID:WyLLwrIPO
新大阪発車、トワ釜、カニ24-25の0番台は久々!
225名無し野電車区:2011/11/22(火) 11:45:33.03 ID:3IBpxqNY0
これからの時期は時間に余裕を持って行動した方がいいと思う
226名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:09:04.04 ID:LPxo1xHk0
>>222
パジェロミニ乙
227名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:22:07.53 ID:+nad1r4MO
自営業は平日でも融通きくぞ。
その代わり誰も助けてくれないから突発事項起こったら遊びの予定はすっ飛ぶ。
228名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:37:46.59 ID:ChUMqFbTO
>>209
引戸改造(金帯)は、オハネ25 32

わざわざ通路から撮るなら、オハネ25 0番台を入れなきゃ
と、俺は思う

あと、ロネの更衣室は載っていたが
オハネ24の更衣室は載っていたかな?
229名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:47:57.16 ID:T14EKRInO
来月22日のAロネ下段、まだ余裕で取れるね

230名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:51:39.47 ID:VFV46dyv0
「鉄道ジャーナル」1月号の「タブレット」の一投稿が
虚しくなってしまう
231名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:53:31.03 ID:VFV46dyv0
>>78
一番の問題は青函トンネルを通る新幹線列車がどれぐらいあるのか
うまくダイヤを組めばトンネルが空いている時間に貨物を突っ込ませるのも
不可能なことはないんだけど
232名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:54:44.24 ID:3JIacxiZ0
近年平日だと京都の手前の段階で2両分程度しか乗ってない日が多かった
この列車単体だと大赤字だろうな
233名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:54:57.60 ID:TzPj07OV0
.>>194
まさにそのとうりJRはちいさな需要は利益ありでも
切り捨てする殿様商売
234名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:56:51.48 ID:TzPj07OV0
>>232
北陸ー秋田がメインなんだよ
京都ではまだ人すくない
235名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:06:18.27 ID:njrVSp590
きたぐには臨時になる
能登完全廃止
236名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:08:01.53 ID:nkXq1S3v0
>>238
白鳥の本数より多くはならんでしょ
1本あたりの席数が増えるし
貨物を走らす余裕はある
237名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:43:24.14 ID:qi+R4kfF0

>>238に期待
238名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:56:56.07 ID:FrDBdF3XO
大阪〜青森に485白鳥・キハ白鳥・ボンネット白鳥の3本復活の予感
239名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:03:26.32 ID:cgXVGy9pO
240名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:49:37.98 ID:00ZXaDWfO
>>230
双方向コミュニケーションが取れなかった時代の遺物であるタブレット自体がもはや何の意味もないだろ

俺はすでに自慰投稿の場だとしか思ってないわw

かつては国鉄や鉄道会社の回答まで載ってたんだよな
241名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:27:46.44 ID:njrVSp590
白鳥の復活は無理車両が廃車
242名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:39:08.54 ID:n0R+BYtdI
>>235
座席化?
243名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:39:20.80 ID:n0R+BYtdI
>>235
座席化?
244名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:55:15.24 ID:ESYaZzf10
583系のさよなら運転なんかしたら死者でそうだな
245名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:01:39.79 ID:aHkSy0s30
きたぐには特急化
246新ニイ:2011/11/22(火) 17:00:36.07 ID:SFMCTMWH0
特に国鉄色のやつ
247名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:05:05.23 ID:H6Ggndal0
きたぐには現状維持でしょ。
248名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:20:54.84 ID:gc3Ng+U/I
そろそろ大阪駅も人集まってるかな?
249名無し野電車区:2011/11/22(火) 17:33:35.96 ID:n0R+BYtdI
車両の塗装ってどれくらい金かかるのかな?
250名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:03:30.94 ID:EUnIQjSkO
うん と、そうね……2000万
251名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:12:44.06 ID:kUJx/G3s0
>>249
全面塗り替えだと1両当たり20〜30万円らしい
475系2本の急行色化が180万円って報じられていた
252名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:18:16.36 ID:LN8tTixnO
ステンレスばかりになる訳だ…
253名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:19:58.74 ID:7rSPdJG30
今年の2月に乗った時は、
下りの山科手前のカーブで山の端から綺麗な満月が上がってきて、
その後、その月が琵琶湖の湖面をキラキラ照らしていた

去年の10月乗った時は
上りの青海川付近と、市振付近で満月が日本海をギラギラ照らしていて、
最後は赤くなりながら高岡の先で山の稜線に消えていった

もう一度美しい月を車内から見たいものだけど、満月はあと3回
休みと切符が取れるかどうか・・・
254名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:33:03.66 ID:kUJx/G3s0
>>252
最近ではステンレスの上からシールを貼るという新技も出てきたぞ
255名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:50:20.15 ID:3IBpxqNY0
正直塗装にかかるコストや手間を考えるとステンレス車が大半になるのも分かる
気がする
256新ニイ:2011/11/22(火) 19:13:35.94 ID:gu7ykPmZ0
でもなぁ・・・
257名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:15:43.58 ID:9C9L0SQg0
素人です。
きたぐにを半分はサンライズ型、残りをサンダーバード型で塗装し直して運用はできるんでしょうか。
258名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:26:09.38 ID:D3VNVGLVO
無理。
259名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:29:37.41 ID:ChUMqFbTO
>>255
無塗装で登場させ、何の問題も無く使っていたのに
何を血迷ったか塗装(それも代わり映えしない明るい灰色)を進める
おバカなSo鉄
260名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:30:05.80 ID:ESYaZzf10
寝台でも座席でも、485系でも683系でも残ってくれたらいいや
261名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:36:11.99 ID:9C9L0SQg0
間違えました。
きたぐにを半分は寝台で、半分は座席として特急型車両で編成し直し、それで走らせ続けることは出来るんでしょうか。
262名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:38:09.93 ID:zapN6utwO
>>240
あれは何が楽しくて投稿するのかわからんね…?
手紙で送っても解答してくれるんだけど
憂さ晴らしだね
263新ニイ:2011/11/22(火) 19:38:32.70 ID:gu7ykPmZ0
でも客車がいいな(^-^)
264新ニイ:2011/11/22(火) 19:42:12.07 ID:gu7ykPmZ0
それって今のきたぐにと同じ構想ってこと?
いまは「夜行列車を無くそう運動」をしてるからしないんじゃないかなぁ?
265名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:43:56.91 ID:kUJx/G3s0
681・683には夜間減光装置が付いてないからダメ
266名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:59:43.22 ID:n0R+BYtdI
>>251
じゃみんなで募金して寄付したら、どんな反応するんだろうな
青15号とクリーム1号塗ってね、って(笑)
267名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:06:16.40 ID:555nE3Sn0
>>265
東日本では事件防止のため減光させてない。
268名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:08:39.33 ID:KfV9urdrO
夕方には12月22日青森発A下段があったのに…
269名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:20:40.10 ID:3IBpxqNY0
正直どうしても廃止になってほしくなかったら乗るのが一番なのでは?
それにしても最近廃止間際になると急に乗る人が多くなる傾向があるような…
270名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:23:22.67 ID:dMla9Zuz0
12月中旬の各社公式発表あったら争奪戦になるんだろうね。
現状は争奪戦には至っていないから未乗の人は即行動すべし。
271名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:33:20.49 ID:Gsak6O7c0
明日発売分は絶対争奪戦になるだろうな
今のところサイババで○の日が多いけど下段はほぼ
埋まってるのかな?
272名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:46:58.62 ID:tyvdRi8R0
もう一度乗っておきたいと思うけど、高いよなぁ。
皆よくこれだけの金が出せるな…
273名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:47:14.38 ID:pLFlOVY90
下段は窓口では埋まってる
実際乗ると空いてるとこが割とある
274名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:48:13.98 ID:zapN6utwO
>>267
してるだろ
275名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:50:48.03 ID:8GhDQZ62O
>>272
んだな。
大阪−青森を通しで使えるトクトクきっぷ、ないのかな?
276名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:50:57.11 ID:6J2XQnm30
きたぐには臨時化&681系化らしい
経路は湖西線周りに変更
大阪〜長浜と長岡〜新潟は通勤需要があるので同じ時刻で快速を走らせるのも検討されてるとか
277名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:55:39.26 ID:+RDHcmHA0
>>276
> きたぐには臨時化&681系化らしい
> 経路は湖西線周りに変更
> 大阪〜長浜と長岡〜新潟は通勤需要があるので同じ時刻で快速を走らせるのも検討されてるとか
こういう事書くならどこからの情報だか書かないと意味無いだろ
ソースどこそこの妄想ヲタのブログですとかってことだってありうる訳だからさ
278名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:55:46.54 ID:3IBpxqNY0
そういえば来月って3連休があるなあ
それにしても明日祝日だけど水曜日だから遠くに行くには難しいような…
279名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:56:38.03 ID:00ZXaDWfO
>>262
情弱の集まりの感があるよな

当然のことながら件数がどんどん減っているだけに、ますます痛い投稿だらけになってるわけで

寝台列車以上に社会的使命としては完全に終わってるだろ
280名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:58:51.40 ID:ySGXBLJn0
>>271
サイババでロネが○なのを確認して、電話予約したら、
下段が最後の一席ってことがあったな
281名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:05:53.98 ID:1iwq5yE30
そもそも寝台料金が高すぎ、付加価値のある寝台特急トワイライトエクスプレスとの差は
埋めようがない。その点、自由席も連結してる急行きたぐには使い勝手がよい。

北陸新幹線が東京ー金沢を結べて、北越急行を走る特急も全廃。これらの車両が大量に
余る。内3編成をサンライズ型に改良して欲しいな。
282名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:10:04.92 ID:zapN6utwO
>>277
列車自体は残るらしいけどな

>>279
2ちゃんねるなら指摘されるが、指摘される事も無いからな
笑える
283名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:11:29.82 ID:1+uNmu0z0
寝台料金が高すぎるのは同意
俺は鉄オタだから率先して利用してきたけど普通の人なら高速バスか飛行機を選ぶわ
284名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:18:08.41 ID:kUJx/G3s0
681・683はATS-Psが未設置なので長岡以北に乗り入れるには難あり
(京都の583や敦賀の81には搭載されている)

って前に言われてなかったか
同じような理由で秋田の583や青森の81も敦賀以南に入線できなくなったと
285名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:20:39.71 ID:rZ/OI+gp0
非鉄の人からは値段よりも列車の中で熟睡できるの?と聞かれる
高いかどうかはどんな設備か知らない~からあんまり聞かれないな
知ってれば、間違いなく高いと答えるだろうけど
高速バスは安いが逆に苦行のイメージがあるから余り選択肢にあがってこない
飛行機または新幹線ていうのが一般的かな
286名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:21:24.11 ID:kUJx/G3s0
各社が独自の設備を入れるようになったからJR他社の車が乗り入れることも少なくなってしまったな
287名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:21:58.11 ID:00ZXaDWfO
>>282
それが紙という媒体で未来永劫残るというところがまた痛いよなw
288名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:22:21.04 ID:H6Ggndal0
>寝台料金が高すぎ
たしかに。サンライズの個室だったら納得できるけどね。
B開放は3000円以下でもいいんじゃないの。
ゴロンと化して必要な人にシーツや浴衣を販売するのでもいいだろし。
289名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:23:25.16 ID:+RDHcmHA0
>>282
だからさあ
伝聞なのか想像なのかしらんけど
聞いたなら誰から聞いたか
想像ならそう思う根拠を書けよ
290名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:23:50.19 ID:88mjP0Y6O
寝台料金て、カプセルホテルと同じぐらいの三千円ぐらいでいいと思います。
291288:2011/11/22(火) 21:26:26.34 ID:H6Ggndal0
ヘッドマーク入りのシーツや枕カバーならオタに高く売れるかもよ
292新ニイ:2011/11/22(火) 21:36:56.63 ID:ModYEuRv0
やっぱりみんなそう思う?6300円のB開放は、高いよな…ソロならともかく…
293名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:40:36.48 ID:1+uNmu0z0
せめて5000円切ってくれよって
6300なら安宿止まったほうがいいもん……
294新ニイ:2011/11/22(火) 21:45:25.10 ID:ModYEuRv0
いやいや2000〜3000円がいい。
295名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:46:56.46 ID:pY3h2x2t0
>>253
8月末に乗った時立山連峰からの日の出がステキだったわ
赤くピンクに山の稜線が染まってきてそしてオレンジの…
>>269
忙しい…金無い…の奴が何とか都合を付けて行く場合もあるからあまり悪く言うな
>>271
まだ余裕ジャマイカ
年末年始は争奪戦かもしれないけど
>>272
×皆よくこれだけの金が出せるな…
○俺よくこれだけの金が出せたな…
>>290>>292
おおぞら13号14号は3150円だったよ
296名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:56:01.10 ID:GCMS8PSx0
そーいえば、だいぶ前のレスで、あけぼのは団体予約取れたのに日本海・きたぐに
は不可能だったってレスあったよなぁ。んで、日本海はご承知の通りだから、恐らく
きたぐにも…
297名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:57:27.36 ID:n0R+BYtdI
>>284
秋田の583も付いてなかったのか

じゃあ来年以降も甲子園臨は24系ね、って、あれ?
24系減らせる?
尾久に集約も出来る?
まあ設定自体無くなるってのも十分あり得るけど
298名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:03:31.19 ID:n1qHRYp10
>>297
 24系はそろそろ走れない状況になりそうだ…。
299名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:17:09.34 ID:LF24juRy0
寝台料金の高さが車内の治安や秩序の維持に役立っている感もあるけどな。
「寝る」列車だから、あまりマナーの悪い層には乗ってもらいたくない。
300名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:30:27.98 ID:Y8c90TRp0
>>299
大阪民国発着の列車にそれを求めるのか
301名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:36:58.34 ID:n2+1OhkA0
>>194
どちらにしても「修学旅行需要は先細り」「日本海側の高速道路が延びてくればバス路線ができる可能性あり」という2点は留意しておく必要がある


貨物への委託

・そもそも貨物は機関士の人数にそう余裕がない(しかも大量退職時代に入っている)
・機関車や要員の運用を共通にする利点はあるが、日本海についても改廃の決定権が貨物側に全くないなら間違いなく拒否される
・↑と関連して、今後も需要自体は先細りと考えられ、貨物まで「口出し」する権利を与えては将来の廃止が難しくなる
・日本海のスジ自体、高速貨物に転用ともいわれており、そうなると貨物が日本海の維持に協力する理由がない

電車の新製

・予備車を含めて、3編成が必要。285系の交直両用版となると、3編成で50億円は必要
・サンライズと同じアコモでは修学旅行需要に対応できない
・かといっていまさら開放寝台車主体の編成では一般客のニーズにあわない
・車両自体日本海以外の用途がないので、昼間は車庫で寝ることになるだけでなく、将来の転用が利かない
302名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:39:35.78 ID:n2+1OhkA0
>>71
予算に余裕がある学校は飛行機をチャーター
予算に余裕がない学校はバスをチャーター(485系の団臨ならこれでも大差ない)
303名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:47:42.53 ID:n0R+BYtdI
>>300
全部酷い所だと思われると困る
304名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:49:13.17 ID:JJQmvd1z0
きたぐにが定期運用から撤退なら、583系京都車も引退でいいんじゃない?
華があるうちに、みんなに惜しまれながら去ってゆくほうがカッコイイと思う。
束みたいな、格下げ快速運転はどうも好きになれん。
305名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:50:58.35 ID:kUJx/G3s0
419を全部あぼーんしたのは583の部品確保のためだとも言われているけどな
団体専用なら583よりも485の方が使い勝手が良かっただろうし
306名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:54:14.01 ID:n0R+BYtdI
>>304
国鉄色になって欲しくない?
307名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:54:39.41 ID:n0R+BYtdI
>>304
引退の前に国鉄色になって欲しくない?
308名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:55:23.43 ID:n0R+BYtdI
ミスった
すみませんでした
309名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:58:38.26 ID:3eQia6uq0
特急料金が3150円上限なんだから、
合わせて高いとは思わんよ。
大阪・青森は新幹線で行くほうが高いし。
特急料金6300円、寝台料金3150円だったらどう?
310名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:59:12.10 ID:G5JIfqAYO
また三流煽りマガジンが煽りだしたよ
311名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:01:16.22 ID:JRwtzjTwI
去年の12月に大阪から富山へきたぐに乗った時、自由席は金沢まで全く座れなかったぞ。臨時化でも残ってほしい…
312名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:02:38.38 ID:Y8c90TRp0
>>303
そういう意味でも次のダブル選挙は注視してるぜ
衆愚政治にならんようにな
313名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:14:40.50 ID:kUJx/G3s0
煽りマガジンの特集はなんかやっつけみたいな感じだったな
まぁ、3月号あたりに改めて特集でも組むのだろう
314名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:19:22.93 ID:IZAgyTJG0
>>295
>おおぞら13号14号は3150円だったよ

大幅値下げしても需要喚起にはならず燦々たる結果になったんだったな
315名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:19:25.21 ID:n0R+BYtd0
>>312
地下鉄民営化しても敬老パス(年寄りの無料乗車証)は堅持して、私鉄にも導入する、
とかいう大嘘がマニフェストに書いてある

しかも一票を投じる=自分の政策は全部信任 とか、
当選した以上、俺(と某吹きだまり傀儡政党)のやることは全部民意 
とかいう画期的なことを言う人だしね

超スレチ 申し訳ない
316名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:21:11.82 ID:JJQmvd1z0
>>307
国鉄色は好きだけど、今それをやったら沿線が凄いことになるだろうから望まないよ。
おそらく酉も国鉄色には戻さないと思う。
317名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:21:43.36 ID:Y8c90TRp0
>>315
スレチすまんね
318名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:22:10.07 ID:kUJx/G3s0
日本海の代替策
1.秋田を早朝に、大阪を夜に出る便の新設
2.いなほ14号のダイヤを繰り下げ
3.トワイライトが酒田、秋田で客扱いをする
319名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:23:30.72 ID:IZAgyTJG0
>>301
>・機関車や要員の運用を共通にする利点はある

JR貨物がもっとも乗務員も機関車も忙しい時間帯である夜間に、さらに夜行寝台の担当を受託するってことは
単純に乗務員の要員増、機関車の所要数の増にしかならず、貨物にとってまったく利点はないだろ
320名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:26:39.43 ID:scbWtAes0
>>314
違う。あれはB寝台だけ繁盛して座席車がスッカラカンだったんだぞ。
321名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:27:13.26 ID:KfV9urdrO
>>318

いなほ14の繰り下げは、強風時の遅延を考えると難しい。
322名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:30:41.93 ID:IZAgyTJG0
>>320
収支の改善という面から書いたんだが
32311:2011/11/22(火) 23:38:01.34 ID:4lAOua9r0


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>144バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwwww
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwwww
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwwww
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwwww

324名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:39:09.39 ID:IZAgyTJG0
ああ、また基地外が沸いてきたか・・・・
325名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:47:32.11 ID:VgLo3z1O0
>>284
聞いた話だと、直江津までの運転にして直江津からは別の485系快速で繋ぐって聞いたけどな。
だからきたぐに自体は西が好き勝手に出来る状態になる。
直江津からの485系快速はきたぐにで運転されていたダイヤをそのまま流用して新潟へ行く。
326名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:56:16.54 ID:IZAgyTJG0
>>325
客を平然と真夜中に乗り換えさせる話を信じるほうがどうかしてるわ
327名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:13:29.52 ID:ehn2SDUs0
ブルトレ出雲廃止後の振替伯備線臨時やくもが深夜早朝に乗り換えさせてたよな
328名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:14:42.84 ID:WDzaRt080
JRならやりかねんとおもったが
手間を考えるとその手ますらお新でやらない気がする
329名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:37:09.85 ID:0MgWvvLF0
>>326
下りならありえるが 上りはしんどいな
330名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:53:17.77 ID:upHHD1o30
>>318
金沢・青森間で運転(廃止したことにならないけど、もし西日本さんが
大阪に近い区間に入ってくるのを嫌うのが廃止の原因の一つなら・・・)。
下りは現行運転時間より1時間遅く設定。上りは現行運転時間通り。
サンダバの特急料金負担を考慮し、寝台料金は3000円くらい安く設定。
331名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:58:23.83 ID:0MgWvvLF0
急行きたぐに 廃止反対!
日本海は・・・・大阪人としてはすでに使いにくいスジしか走ってないから
どっちでもいい
332名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:10:50.91 ID:L1MbiBfD0
>>327
やくもじゃなくてはくとだろ
路線も伯備線じゃなくて智頭急行だろうよ
33311:2011/11/23(水) 01:29:55.22 ID:IJTIWwKN0
>>323はなりすましです。
334名無し野電車区:2011/11/23(水) 03:59:47.45 ID:QWZSACLr0
きたぐには特急化
335名無し野電車区:2011/11/23(水) 04:01:40.95 ID:H9eo51KcO
>>271
12月の日曜日発の上り青森→大阪を取ったが余裕だった
下段が良いなら、まだまだあったよ

東北応援パスに直江津→大阪の乗車券、帰途は青春18
大幅遅延なら適宜新幹線組み入れ


購入日に書いたはずだと思ってたら
間違えて日本海撮り鉄スレに書いていたorz
336名無し野電車区:2011/11/23(水) 04:39:51.25 ID:+Zco00etO
>>330
またお前か?
現行の寝台料金が払えない餓鬼は消えろ
337名無し野電車区:2011/11/23(水) 05:05:00.35 ID:iwtr6trwO
>>268
報道前から
ロネ下段が空いてる日を探すのが大変ですたW

338名無し野電車区:2011/11/23(水) 06:11:22.26 ID:3uvMgL/L0
今夜の上りはA寝台が見たところ下段が一席、上段は3,4席空いてます。B寝台も団体のお客さんが乗ってるせいか7,8割は乗ってるかと

空が明るくなってきた
そろそろ金沢か
339名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:08:08.06 ID:/Rew66Ed0
きたぐにが681系化するなら、
ついでに大阪ー米原間はびわこエクスプレスと同じ停車駅にして欲しい。

深夜の琵琶湖線の終電早過ぎ。通勤特急として使わせて欲しい。
340名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:31:25.17 ID:/EPKXDRP0
>>325
ムーンライトえちごのことも思い出してあげてください…。

あれも元々下りは村上まで直通するんだけど
分断して5時前という真夜中の時間帯に乗換えを強いられてるんだぞ、臨時化前からの話。
341名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:34:38.24 ID:Xu/zGUT70
乞食を隔離してくれてよかったんだけどねぇ。>村上直通
342名無し野電車区:2011/11/23(水) 07:41:28.59 ID:tj2rGqRD0
>>332
やくもでもはくとでもなくていなばだろ
343名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:41:37.08 ID:/EPKXDRP0
>>341
まあどうせそっくり流れるからあんまり意味ないんだけどね。

それから>>340のレス先は>>325じゃなく>>326な。
大体ムーンライトとかは真夜中に乗り換えさせてんだから、
JR側としては当然の考え方になってんだろ?
そもそもダイヤ自体が変わることももしかして考えられなかったりする頭か?
344名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:53:18.36 ID:76TU6+L7O
そもそもなくなる列車に直江津乗換云々などと何必死になってんだか
345名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:58:28.76 ID:/Mm5IiBk0
なんだかきたぐには

九州の
寝台ありの かいもん(日南)→オール座席の ドリームつばめ・にちりん(787)→廃止・一部区間のみの運転
という流れにのりそうですね。

合理化とか効率、コストのため・・・
346名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:21:04.48 ID:H9eo51KcO
>>337
ロネ上段ってどうやって過ごしているんだ?
ハネなら下段と仲良くなったり、通路の補助椅子で過ごす事も出来るが
ロネじゃ出来ないもんな

特に下り日本海、寝るまで何やってるんだ?
上りなら、下段が空いたり特に仲良くなれば座席化も可能だろうが
下りはこれから寝るから寝台解体は無理だもんな
きたぐにならハザに逃げる手があるけど日本海はそれも出来ない
喫煙所は4人分しかない

俺が日本海ロネ乗る事は無いな
347名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:24:34.38 ID:b3cJ05Sj0
素早く喫煙所に居座る。
348名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:25:29.37 ID:Qk7//8nTO
>>339
なぜか関西圏でホームライナーは定着しないよな
18切符で乗れるから時期になると便利なんだけど
349名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:27:46.96 ID:b+8x2GLF0
大阪まで18きっぷで行って日本海に乗ろうとしたら、ロネ上段しか空いてないといわれて乗ったが、
外の状況を知るのはあの小窓しかなくて失敗だった
荷物置くところも下段より無いし、下で飯食ってる奴の食べ物のにおいが上がって充満し
気持ち悪くなった
あの時はあきらめてきたぐにに乗ればよかったと思う
そもそもふらっと行ってロネ上段以外が取れると思ってたのが間違いだったのだが
350名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:29:15.27 ID:axsUKN320
>なぜか関西圏でホームライナーは定着しないよな

一応定着していたけど?
西の社内諸事情(車両供給やダイヤ編成都合)で廃止されただけ
351名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:38:44.64 ID:H9eo51KcO
>>349
荷物置き場が少ないといっても、きたぐにの
パンタ下を含めた中段よりマシだし、上段や下段並みじゃないか?

開放寝台で荷物多いなら
客車ハネでしょ
352禿:2011/11/23(水) 09:53:26.42 ID:uDf92Swh0
日本海のA寝台は、タバコ臭ただよってきますか?
353名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:54:54.59 ID:mPTVQnWmI
きたぐにって事前報道無しで廃止されるほど、影の薄い列車なの?
354名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:55:18.09 ID:L1MbiBfD0
出入り台寄りの寝台は漂ってくる
355名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:58:50.69 ID:P7LQpUnT0
まだ日本海の廃止が決定した訳じゃないだろ
「廃止を検討しておりましたが、存続の要望が強いため廃止は中止しました」
と来月上旬に発表がある可能性も残されているぞ
356禿:2011/11/23(水) 09:58:52.79 ID:uDf92Swh0
>>354
そうですか。
ありがとうございます。
357名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:01:48.91 ID:mPTVQnWmI
西はもうそんな会社じゃないんじゃない?
358名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:08:52.38 ID:L1MbiBfD0
>>357
それしか心のよりどころがないんだろ
本気で思ってるならおhるがな
359名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:09:58.06 ID:WDzaRt080
西にその可能性なんて一ミリもないよな
360名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:22:08.35 ID:zINeWOxv0
>>326
そうやって客離れをさせる作戦
計画的やなw
361名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:22:16.18 ID:Qk7//8nTO
>>350
してんのかね?
新快速が有るからホームライナーってどうなんだろう
きたぐにスジを新快速にしても良さげ
362名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:28:21.94 ID:tK2gjoUT0
JRは旅客全社が臨時列車を除いて夜行列車を全廃するって方針を出してるらしい
だから今残っている寝台車両の改修や更新も行わず、限界が来た車両から順次廃車
今回、日本海を廃止するのもあけぼの用に車両を捻出するためだと言われている
363禿:2011/11/23(水) 10:32:51.00 ID:uDf92Swh0
>>362
聞いたことないけど。
ソースは?
364名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:32:59.24 ID:76TU6+L7O
妄想を事実のように書くのは病気の始まりです
365名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:42:08.02 ID:mPTVQnWmI
>>362
限界ってことなら、583もかなりきてるよね

しかし、事前報道が無いってことはなさそう
みよしとかつやまでも報道されたのに

それにブルトレはまだ、はまなすを含めるのなら三本残るけど、
急行はきたぐにが廃止されたらラスト一本になるんだし

ある一定以上の年齢の人なら、別にファンじゃなくても、ああそうか、って思うはず
マスコミとしては大ネタじゃない?
366名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:54:17.90 ID:clTydEAl0
カシオペアとサンライズが最後まで残るだろうけど、10年ももたないな
367名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:54:49.39 ID:tK2gjoUT0
きたぐには419やシュプール編成を生贄にしたからな

てか勝手にきたぐにを廃止にするなよ
368名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:57:44.25 ID:AJSDb7ZLO
きたぐにが681系になるなら新潟乗り入れ用のATS設置改造が必要だが、583系から取り外したのを載せ替えればいいから大丈夫だろ。
583系はきたぐに専用だけど、681系なら日中サンダバ・夜中きたぐにで使えて効率的なんじゃね?
夜間減光がないって話しではあるが減光対応してない夜行なんていくらでもあるし。
369名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:57:45.81 ID:dQfTPGjZ0
12/23の三連休初日の青森行日本海A寝台下段、
10時の時報打ちしてもらったけど取れなかった。
主目的喪失で旅行そのものを取りやめようかと思ったけど
気を取り直して車端部進行方向きB寝台下段を確保したけど
既にB下段も10時30分までにすべて売り切れになってしまった模様。
370名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:10:18.51 ID:U4IISUB20
大館市民ですが、先に白鳥が廃止。2年前は大館能代空港からの大阪便が廃止。
これで大館〜能代地区と京阪神を結ぶ直行便は無くなってしまう。
つまり、この地域には人は住まなくていいってコトなのね?
371名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:12:51.23 ID:AJSDb7ZLO
>>370
秋田空港まで行けば?秋田空港から伊丹か関空にいく飛行機あるだろうよ。
372禿:2011/11/23(水) 11:16:27.06 ID:uDf92Swh0
来月に日本海の上りに乗ろうと思っているが、A寝台下段とB寝台下段で迷い中。

A寝台
○開放は希少、かつ、未体験
×座って車窓を眺めにくい
×タバコ臭漂うリスク有り
×車内が窮屈そうに感じる

B寝台
○寝台や通路の椅子で車窓を堪能できる
×話しかけられるのは避けたい
×希少性に欠ける

あと数日以内に決断せねば。

A寝台を選択される方は、何をメリットに感じているのでしょうか。
373名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:16:35.57 ID:Hf8vBBPk0
>>370
いや、そこまで卑下しなくても・・・大都市圏直通の交通手段が
ないから人が住む場所じゃないとまでは言えないんじゃないですか?
それにまだ、あけぼのもあるし・・・まあ、これもいつ消えるか
わからないから慰めにはならないか・・・。
374名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:24:35.76 ID:Hf8vBBPk0
>>372
A下段なら胡座をかいて一窓独占できるから景色楽しむなら
そっちの方がメリットだと思うけどなぁ。
開放Bで向かい合わせの場合、相手が偏屈でまぶしいから
ブラインド閉めろといわれたら景色どころじゃないよ。
そもそも>>370のようにA下段は取れるかどうかの方が問題かもね。
平日とかならまだ行けるかもしれないけど、廃止が近づくにつれ
条件は厳しくなっていくよ。あと気に入らない相手から
話しかけられたらシカトでいいと思う、会話をする義務はない。
375名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:27:13.53 ID:f+xPFaYC0
>>372
A下段を選択する理由

独占窓から眺める映り込みなしの夜景車窓
お座敷感覚
376名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:27:59.47 ID:KIvPb1gt0
A下段高いよ・・・
377名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:35:08.28 ID:/Mm5IiBk0
上段に乗ってこなかったら確かに天国。
378名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:37:17.96 ID:dLMqrtMOO
下段って座席にできないの583みたいに
379名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:38:20.60 ID:Xi6vBPv/0
高いと思ったら乗らなきゃ良いのでは?
価値が見いだせる人が乗れば良い事。
まあオイラはB寝台で十分だけど・・・
380名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:46:35.21 ID:bo8uxm5X0
もともと連休や盆、年末年始は埋まりやすい列車だし、これからは葬式鉄も来るだろうから
ますます取りづらくなるだろうな
まあ、改正の一月前くらいからは常時11連になるのだろうけど
381名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:48:34.71 ID:bo8uxm5X0
>>368
取り外して移すまでの間はどうするんだ
583も最低限しか残ってないぞ
382名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:03:18.02 ID:uRUCAt8jO
>>370
大館でそんなこと言ってたら、俺の実家(高知県土佐清水)なんてどうなるんだよ。
贅沢すぎ。
383名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:03:33.97 ID:44/uqKk90
コンテナ車に積める寝台コンテナ作ってさ、JR貨物のコキに積んでもらって
「たから」とか「とびうお」とかの愛称で走ったら良いんだよ。
384名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:09:55.47 ID:uDf92Swh0
>>374
確かに、向かいや上がハズレな人だったら、せっかくの乗り納めが台無しになってしまいますね。

>>375
お座敷気分ですか。
ある意味、カーテン閉めれば個室的な感覚が味わえますね。

>>376
この際金額は問題にしません。
385名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:12:10.66 ID:L1MbiBfD0
>>370
京阪神との直通列車がなくなれば住む必要がないとなるその思考回路が分からない
386名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:14:51.61 ID:8KRTMhLm0
ビデオ車窓を撮るために、A寝台下段を確保した事が何度か・・・。
自席用とカメラ用・・・。なかなか痛い出費でした・・・。
387名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:19:49.29 ID:76TU6+L7O
自分が残念な人に見られる可能性についてはスルーな件

周りからしたら落ち着きなく徘徊する鉄ヲタは完全にハズレだぞ

私を含め皆さん気を付けましょう
388名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:26:35.81 ID:44/uqKk90
>>386
厳密には、規則違反らしい。
389名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:31:22.70 ID:0ul+F2+G0
日本海下り
1週間のうち2日満席1日残席あとわずか。

なぜこんな列車が乗客減といわれるか理解に苦しむ。
390名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:31:47.84 ID:/Mm5IiBk0
2名分の出費になるが、Aの上下確保するとか。
391名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:38:47.20 ID:L1MbiBfD0
>>389
葬式厨が埋めてるだけだろ
俺が先月乗ったときは下段ですら空席だらけだったってのに
392名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:39:47.71 ID:WDzaRt080
もう葬式が動いているのか
そういや撮影場所もやたら人増えたな


平和にとりたいから北陸には絶対来るなよ!
来るなよ?
393名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:44:47.06 ID:H9eo51KcO
>>387
他人は座るな、話しかけるなオーラ全開の下段客
朝になっても下車までカーテン閉めっぱなしの下段客
そんな奴こそ、開放寝台での残念な奴

合わない話をべらべらしてくる客は、きっかけ作って切れば何とかなるが
下段でカーテン閉めっぱなしで座らせない奴
話しかけるなオーラ全開の威圧感を放つ奴は
同区画全員(場合によっては通路を通る客まで)不愉快な思いをさせる
残念な痛い奴
394名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:48:52.52 ID:dLMqrtMOO
寝台車だし、上段寝台だってあぐらかいてるスペースあるんだから下段を解放する必要はないです。

仮に下段の人が横になりたいから上段よこせとか一滴たら困るでしょ?
395名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:49:53.92 ID:lWTlrcd10
>>370
もう、地域の根幹になる産業が無くなったよね

小坂・花岡の鉱山も、黒鉱も、林業も
何にもない
396名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:50:58.59 ID:4Mmm8HA4O
開放ロネ下段は6年前のちょうどこの時期の週末に下りで乗って以来だが、12,3人くらいしか乗ってなくてマターリできた。
上段は空席、窓1つ独占できて快適だったよ。夜中に目が覚めたら車窓風景を見てなんとも言えない旅情を感じることができたな。
もう一回くらい乗っておきたいところだけどね。。
397名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:53:39.77 ID:dLMqrtMOO
上段寝台にソロみたいな天窓あったら人気出たかも知れないのに残念だよね。
398名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:58:29.31 ID:Q7FLEBnEO
>>386
葬式厨のハゲ稲葉
後展望ビデオを売って荒稼ぎ。
富士ラストランの切符をダフ億で10万で買ったって、そんなのへっちゃら。
でも北陸の時は、長い列を無視して先頭割り込み、最後尾にへばりつくも、強制排除により涙目w
399名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:01:36.18 ID:H9eo51KcO
>>372
開放寝台での痛い奴っぽいから
開放は乗らない方が良いよ、禿

カシオペアやトワイライト、あけぼのの個室へどうぞ
病的にタバコ臭に煩いなら、あけぼのの個室は無理かもな、禿

開放寝台乗るなら、話しかけられるのは当然
合わない話は切るスキルくらい必要
そんな心構えが無いと
自分ばかりだけでなく、通路を通る人も含めた
周りまで不愉快にさせるよ、禿
400名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:02:39.70 ID:xpTtjcxV0
>>384
俺もタバコの臭いはダメだから、A寝台に乗る時は
若い番号を取るようにしている。2番とかね。
それに上りA寝台は頻繁に人の出入りがあるわけじゃないし、
A寝台に乗る人は基本カーテン閉めて篭ってるからね。
車内に臭いが漂う様な経験ないね。下りは乗った事ないから知らないけど。
狭さは特に感じた事はないよ。青森駅の隣にある駅ビルで買った寿司を
真っ暗な車窓を眺めながら食べるのが好きだなー。
401禿:2011/11/23(水) 13:12:21.51 ID:focyHibi0
>>399
アドバイスありがとうございます。
私には不向きなのかも知れませんね。

でも、なかなかご苦労されているのですね。
日常生活で友人がいない悲しさが痛いほど伝り、涙目になりました。


>>400
もはや、平日と言えども番号指定は厳しそうですね。
402名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:21:04.94 ID:gCeKJ+Lg0
塚本で撮影する人って多い?
403名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:24:57.24 ID:0HB2u8MO0
新疋田のホーム端って、ポンカイ定時通過でまだ光線は当たるのかな?
夏しか行ったこと無いんもんで…。
冬至も近くなってきたのでもう厳しいかな…。
404名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:35:33.31 ID:tK2gjoUT0
>>403
新疋田駅は年中日が当たる
むしろ今頃〜1月くらいの方が正面に日が回っていい感じになる

ただ、12月に入ると旗が立つから注意
405名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:40:37.63 ID:KIvPb1gt0
署名運動がされるほど需要があるわけではないんだな
406名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:40:40.65 ID:0HB2u8MO0
>>404
情報サンクス。
旗は降雪に備えてのモノ?
どの辺りに設置されるんだろう?
407名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:44:29.74 ID:yb9ILfe50
>>404
黄色い旗だよね?

>>406
11月20日時点ですでに旗が設置されていたので注意!!
新疋田駅はストレートorカーブのアングルがあるが、どちらの場所にもドカンとw
408名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:46:59.25 ID:iwtr6trwO
ロネには常夜灯が無い…
409名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:51:20.05 ID:U4IISUB20
>>371 >>382 あなた方は北奥羽の冬道の恐ろしさを知らない。
大館や能代の人が青森空港や秋田空港に行くために
どれだけ恐ろし思いをして凍結路面のハンドル握ってるか・・・
北海道ぐらいバリッと凍結した方が逆に滑らないんです!
青森空港から大館に帰る途中で滑走して、一家3人全滅した例もあります。
410名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:54:12.45 ID:R0b1XnEiO
>>409
あなたも北海道のおそろしさを知らない。
411名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:54:13.97 ID:76TU6+L7O
>>409
見苦しいんだよ田代民

何様のつもりだよお前
412名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:58:00.55 ID:xrPjVsdiO
きたぐにからいなほ1号に乗り継ぎは可能ですか?
新潟駅は全く初めてなんですが…


あと、特急券って車掌さんから買うことできますか?
万一、きたぐにが遅れるとパーなんで…
413名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:00:37.43 ID:0HB2u8MO0
>>407
情報サンクス。
もう設置済みか…。ちなみに旗は複数立ってるのかな?(連投スマソ)
414名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:01:52.63 ID:uRUCAt8jO
>>409
何もそんなこと言って無いが…。
不便なところは日本全国色々あるんだ。お前のところだけが不便な訳じゃない。
雪道運転しなくてもJRと空港バスで空港くらい行けるだろ。
飛行機が嫌なら新幹線乗り継ぎもあるし。
415名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:01:59.40 ID:76TU6+L7O
お前が困るってのは、ただ単に今までやってきた撮り鉄ができなくなるだけだろが

なにがあなた方は凍結道路の恐ろしさを知らないだよ、屁理屈こねるな
416名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:03:12.14 ID:tK2gjoUT0
417名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:05:51.27 ID:BUCAszyp0
>>409
そこまでビクついて運転しとらんけど(笑)
それが当たり前だし
418名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:11:09.42 ID:H9eo51KcO
>>412
基本的には接続だが
大幅遅延なら、当然接続しない
但し
遅延を持ち込まない意味も含め、直江津や長岡等でバカ停するから
俺が乗車した限りでは、新潟まで大幅遅延は無いな

車両故障か何かで485代走となったうえ、大雨で抑止食らい発車未定というのを
新潟に着くような時間に長岡で見た事ならあるけどね
419名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:13:40.61 ID:MYUMAJb40
>>393
おいおい、せっかく苦労して進行方向きの下段をゲットしたのに
なんで上段厨を俺様のテリトリーに招き入れなきゃいけないんだよ?
大阪乗車早々、窓側だけ少しカーテン開けて景色を楽しんで青森下車まで
カーテンは閉めっぱだな、ぐへへ!
自分勝手ののいい子チャン理論を押し付けるなよ、
お前もたいがいにウザい奴だぜ!

>>394
まったくだよな、自分のスペースに上段厨がズケズケ入ってこられたらたまったもんじゃないよ。
420名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:17:23.21 ID:s4jve5x10
日本海を廃止する代わりにトワイライトを青森に停車させるのか?
421名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:19:30.89 ID:44/uqKk90
前が展望出来たJR北のディーゼル特急で、
デッキの手前に陣取って、「ビデオ撮ってますから」と追い返す
奴がいて、従順な客は諦めて引き返していたから、
そいつがトイレに行った隙に巻き戻しボタン押しといた。
422名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:19:34.79 ID:2LLcCIkI0
12月23日の大阪発の下段獲れた・・・廃車にならなければこれが
最初で最後って事にはならなかったのに
423名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:23:24.09 ID:OeD7qufq0
>>416
すいません、なんで12月に入ると旗が立つのですか?
雪が降ったときに埋もれてしまう何かの場所を示すためでしょうか?
424名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:27:41.87 ID:0HB2u8MO0
>>416
情報サンクス。
検索したけど、先週12日の新疋田写真のみ確認できた。
もう一回やってみる。
425名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:30:56.33 ID:J0YLsWDzO
もう葬式厨が湧いているのかよwww
426名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:32:32.61 ID:GSZYqI7D0
>>425
そういう時期だからな。
日が経つにつれて痛い奴が湧いてくるさwww
427名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:36:20.75 ID:4KUuVytB0
大阪駅って今すごいでしょ?
428名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:37:57.10 ID:WDzaRt080
今凄かったら最終日はどうなるんだよ
429禿:2011/11/23(水) 14:40:58.68 ID:focyHibi0
北陸最終日の上野13番線はパニック寸前で入場規制したな
430名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:45:44.63 ID:BUCAszyp0
>>409
わかったから今すぐその3シーズン以上履いたスタッドレス捨てて、もうちょいイイスタッドレスに履き替えるんだ!
皮むきも忘れるな!
431名無し野電車区:2011/11/23(水) 14:53:23.44 ID:wBQlwZZK0
>>422
俺は同日の青森発を取った。
10時打ちしてもらったが上段しか取れなかったぜ。
432名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:08:36.86 ID:0IL56RgpO
そうか、廃止前日はホーム入場制限すりゃいいんだな
大阪駅11番線は当日有効の特急券持ってなきゃ入れませんみたいな
馬鹿ヲタどもはそれでも新大阪とかまでの特急券買うだろうけど警備費の足しにはなるだろうよ
433名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:10:26.42 ID:gCeKJ+Lg0
日本海最終日も雷鳥と同じように地震発生した後になったらorz
434禿:2011/11/23(水) 15:11:35.52 ID:focyHibi0
>>432
当日以外に新大阪まで買えるかどうかは疑問だが、撮影のためだけに7,000円近く出すヲタいるかね?
435名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:11:58.82 ID:KIvPb1gt0
>>412
ホームは向かい側だから大幅な遅延ができない限り大丈夫だよ
もし遅れてたら車掌に尋ねることを忘れずね
436名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:17:30.84 ID:f+xPFaYC0
>>412
隣のホームだが階段移動が必要。
遅延した際の接続が心配ならきたぐにでの検札の際「いなほに接続しますか?」とあえて質問してみれば。
仮に遅延した場合覚えていてくれるだろうから頼まなくても接続の手配とってくれるよ。
437412:2011/11/23(水) 15:22:42.08 ID:xrPjVsdiO
回答してくれた皆さんありがとう

きたぐに→いなほ1号乗って来ます
438名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:35:52.69 ID:pHVsgAnI0
「銀河」の葬式でロネ上段(上り)に乗ったけど、あれは朝早く着くから
(もっと寝ていたいぐらいだった)所在無くて困るってことはないわな。
日本海、特に上りは朝が長いから景色見たい人にはたまらないな。
439名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:44:52.78 ID:2LLcCIkI0
>>431
じゃオレ付いてたのか・・・俺も10時に買ったがB寝台そのものを
買えない可能性も覚悟してたから案外あっさり獲れた、まあ最大
の問題は当日の天候なんだよな・・・
440名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:50:26.17 ID:bT3Px3h00
うpブログはいえんけど
はやぶさの京都⇨大阪までの最終日の
寝台券うpしている人いるし

日本海でもやりそうな人はいるだろ
441名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:01:09.87 ID:76TU6+L7O
>>432
寝台列車の場合は同一区画の分割発売はしない件
442名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:05:51.05 ID:ImxBluz40
>>412

定刻(08:29)着なら乗り継ぎ可能

「きたぐに」に遅れが出る場合は、車掌が「いなほ1号」への乗り継ぎ客の数を確認に回るよ

遅れの程度によるけど、10分程度の遅れなら「きたぐに」到着まで「いなほ1号」が待つ場合もあるし、
長岡到着の時点で30分程度の遅延の場合は、長岡から新幹線(「とき 301号」) で新潟まで行って
もらうケースもある

「きたぐに」が大幅延着する場合は、待たずに発車するけど
443名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:25:00.03 ID:VzNsWTvW0
A下段撮れなかったorz
444名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:29:21.84 ID:HQbiMf7p0
「所在ない」って、鉄道ジャーナルの夜行列車乗車レポの決まり文句だったな
445名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:37:50.55 ID:wBQlwZZK0
>>439
まぁ、俺の場合は10時打ちと言っても希望者が何人もいたから、
きっかり10時に打ってもらったわけでは無いので、空いた駅だったら
上段取れたのかもね。
ちなみに10時打ち1番目の人は「新神戸まで のぞみ指定」だった。

・・お前は10時打ちしてもらう必要無いだろw
446名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:45:11.51 ID:wBQlwZZK0
ところで、開放A上段ってベッドから車窓を見る事って可能?
車窓風景をビデオで撮りたいんだけど、ベッドと窓の間に隙間あったりするのかなぁ。
447名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:57:58.63 ID:gsFUJZI90
>>421

最近は北のディーゼルの展望立ち入り禁止にしてない?
君はすばらしい、僕も昔むかついたからビデオの電源切ったろうって思ったけど
自分が切られたら嫌やし〜と切る勇気なかったです

>>432>>434>>441

日本海は10番
11番ホームだからサンダーバードの自由席(730円)じゃない

>>412

一緒に買えば乗り継ぎ割引なかったですか?
急行→特急だからダメなのかな?
448名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:01:12.51 ID:L1MbiBfD0
>>447
>一緒に買えば乗り継ぎ割引なかったですか?
>急行→特急だからダメなのかな?

北海道関連じゃないんだからあるわけがない
449名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:03:36.32 ID:gCeKJ+Lg0
>>447
スレチになるが
北の展望立ち入りが禁止になったのは、カムイの事故以降
450名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:06:39.31 ID:dTI9QySe0
>>446
明かりとりの小窓はひじつけば外を見られるけど、
まどがあんまり綺麗じゃないのでカメラでとるとかなり霞むよ
451名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:23:46.69 ID:+Zco00etO
>>378
A下段を座席にするには、ちょっとしたコツを覚えたらすぐにできるよ。
しかし、下段のマットレス、寝具が邪魔になる。

二人で上段、下段を使うんだっら、座席にしたい旨をレチさんに伝え、許可を頂けたのなら、
寝台を座席にし、マットレスと毛布、枕を上段に置けば、頭上に上段の圧迫感は残るが、
プルマン座席の雰囲気を味わえます。


一人旅において、勝手に寝台を座席に換えてしまったら、上段の椰子が座りたいと言ってくるかもしれないが…
452名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:31:40.64 ID:us4XHQvzO
>>443
撮影失敗でつか?お気の毒様!
停車時間が長い敦賀にすると良いよ
453名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:58:31.14 ID:H9eo51KcO
>>452
自分がハネの客なら迷惑ですよ
終着駅でそこの寝台客が降りたのを確認してからにしましょう
454名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:02:31.35 ID:c7Au0YKY0
今の「日本海」は電源車が青森寄りで、昔の西日本担当のは大阪寄りだったな。
これって1990年ごろ、上野駅の騒音対策として、電源車の位置を変更した名残?
当時車両が共通だった「あけぼの」「鳥海」と同じく。
455名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:17:42.56 ID:zDEqyvTL0
電源車じゃなくて電源付荷物車ね
456名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:18:14.69 ID:Qk7//8nTO
>>454
つるぎ、日本海1・4が大阪より
鳥海、出羽、日本海2・3が青森よりで合っていたかと
457名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:20:09.99 ID:tK2gjoUT0
東は上野駅の騒音問題の関係で電源車は全て青森寄りにされていたな
458名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:33:25.63 ID:mPTVQnWmI
そう言えば、今でも荷物積んでるの?
459名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:45:51.72 ID:SK85tcV4O
カラです(^-^;)
460名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:47:16.39 ID:+Zco00etO
>>455
重箱の隅を突っ突く性格の悪さ丸出しだな
461名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:51:54.83 ID:Q0v6QxI+0
下り日本海大阪発車を撮ったんだが、あんなにでかい汽笛は初めて聞いた。
ウテシもピリピリしてるんだろうなぁ。気ぃつけんと。
462名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:01:37.84 ID:yb9ILfe50
>>413
旗は複数立ってる。
ストレートのアングルにもドカン、カーブのアングルにもドカン。
ケツを撮ろうと振り返ると、そこにもw

撮影に行かれる際は、シャッターの切り位置にご注意を!
463名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:15:21.67 ID:Dz9FeM8z0
>>413
1kmも歩かずに良い場所が有ったと思ったが
何で駅鳥なの?
464名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:31:15.85 ID:gsFUJZI90
>>457

北斗星はいまだに逆なんですよね
465名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:41:33.65 ID:HQbiMf7p0
>>458-459
「北陸」が廃止される頃に金沢で荷物の積み下ろししてるのを見た
もう無くなったんかね
466名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:56:47.74 ID:4Mmm8HA4O
下り日本海は入線後に荷物有り無しの業務放送が流れるから全く無いというわけではなさそう。
俺がこないだ聴いた時は無かったけど。
467名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:59:02.05 ID:4Mmm8HA4O
あ、>>466は大阪駅ね。
468名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:00:41.01 ID:mPTVQnWmI
何積んでるのかな?

郵便はもうやってないよね?
469名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:03:51.76 ID:L1MbiBfD0
>>464
北斗星は再度戻したんだが
470名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:06:19.32 ID:L1MbiBfD0
で、明日から明後日にかけて日本海側は大荒れの予報なわけだが

 九州から東海は雨の降っている所があり、今夜は関東から北海道にかけても所々で雨や雷雨となるでしょう。あすは
北陸から北は大荒れの天気となります。北海道から東北は、日本海側を中心に強い風を伴って雨が降るでしょう。
 夕方から次第に雪に変わり、あさってにかけて大雪となる恐れがあります。北陸も横殴りの雨でしょう。関東から西は
晴れますが、風の冷たい一日となります。
471名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:13:04.11 ID:OeD7qufq0
>>468
JR西日本の業務用物資じゃないかな?
472名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:14:42.77 ID:asq0yOEr0
>>463
俺も昔は駅撮りをバカにしてた頃があったが、今は適度な舞台装置と考えて前向きに捉えてるよ。

473名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:19:09.07 ID:bduXF5s70
きたぐにを青森延長で丸く収まる
474名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:20:02.56 ID:b+8x2GLF0
>ちなみに10時打ち1番目の人は「新神戸まで のぞみ指定」だった。

 ・・お前は10時打ちしてもらう必要無いだろw

俺の行く駅もそんな奴ばっかり
俺が変わりにMVで取ってやるよと言いたいぐらい
いつも混んでるときはMVの案内係がいて窓口でしか発券できないのか確認してくれてるが
10時はいつも案内係いないんだよな
で、朝早いジジババに10時うちを占領されるとorz
475名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:35:26.70 ID:w2cS6QbcO
ジパングでひかりの三列並び取りたいからとか言って10時打ちやられた時はたまらなかったな・・
その時はSL津軽路の発売日だったんだが、交渉したらその爺に「俺が一番なのに、なんでおめえ
の為に順番譲らなきゃならねぇんだ!取れなかったらどうすんだべや!」ってブチキレられた。
476名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:39:44.95 ID:Qk7//8nTO
>>468
新聞じゃね?
狭い範囲でしか発行していない業界新聞(もちろん一般人でも買える)
477名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:43:49.58 ID:WtksfaWf0
最初に叩いてもらいたきゃグダグダ言わないで早く並べ
のぞみだろうがなんだろうがお前らに文句言われる筋合いないわ
478名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:49:32.65 ID:5xzmOgDB0
今日の山手線某駅で、10時2分位前に時間の読み上げ機器をセットして10時の時報に合わせてマルスを叩いたみどりの窓口のお兄さんのお陰で23日青森発のA寝台上下取れた。
このお兄さんは結構気合いが入って、この寝台券が取れたことを自分の事の様に喜んでた。しかし一緒に行く相棒は上段でorzだった。
479名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:50:58.34 ID:f+xPFaYC0
以前地元田舎の小駅で10時打ち1番のとき2番の人に何とるかきいたらトワだった。
こっちはムーンライトながらだったからどうぞどうぞと1番譲ったらその人トワとれた。

それが縁で顧問先になってくれたw
480名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:53:38.53 ID:hz4mRYzu0
きたぐに→いなほ→つがる乗りついでそのまま4002レでとんぼ返りしようと計画しているが、つがるから日本海まで何で時間をつぶそうか考え中。
何かいい案ありますか??

碇ヶ関と大鰐温泉で降りて温泉二か所立ち寄ってまったりしようかと思っています・・。
481名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:57:04.60 ID:4Mmm8HA4O
鉄ヲタ同士ならそういう融通というか譲り合いもアリなんだろうけどね。難易度がわかるだけにw
一般人相手なら諦めるしかないよなあ。
482名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:05:34.48 ID:HQbiMf7p0
>>480
それでいいんじゃない
あとは津軽鉄道とか弘南鉄道とか
483名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:23:33.65 ID:SK85tcV4O
八甲田丸もある
484名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:24:46.61 ID:WDzaRt080
地元の駅は駅員によって当たり外れが
駅長ともう一人の人は長い付き合いだから頼んだら8割方取ってくれる
女の人は面倒らしく10時うちでしか取れない切符を頼んでとれたことは一度もない
駅員によって切符に差が出る……

最近は3つくらいの駅に頼んでとれたらほかの駅のはキャンセルするなんて手法を使う輩もいるがな
あと旅行会社に頼んで……とか
485新ニイ:2011/11/23(水) 21:27:31.28 ID:1l4N2NIa0
それっていついくの?
今度の土曜日だったら青森車両センター祭りをやってるよ!
486名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:38:07.14 ID:SK85tcV4O
きたぐに→いなほ→つがる
だと一般公開は閉店ガラガラ
487名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:38:18.82 ID:/Mm5IiBk0
ベタですが、冬はやはりストーブ列車がいいかと。
488名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:50:18.28 ID:2LLcCIkI0
俺が今日やった手段

9時58分に自分の順番が来て駅員に時間稼ぎして貰った
ため買えた、ちなみに駅は池袋
489名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:57:01.82 ID:BUCAszyp0
>>488
余計なことわざわざネットで言わなければいいのにw
490名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:02:51.00 ID:OeD7qufq0
>>479
情けは人の為ならずを地で行ってますね。
ええ話や〜!

>>480
自分は東京から300系乗り納めを兼ねて大阪へ。
日本海で青森へ行くところまでは決まってるんだけど、その後どうするか思案中。
せっかく青森くんだりまで行くんだから津軽海峡フェリーと青函フェリーで
函館まで往復して最終の新幹線で帰京するか日本海青森到着後、
普通列車を乗り継いで一日かけて東京へ戻るかのどちらかで考えてたんですが
>>482の仰るように津軽鉄道、弘南鉄道に乗るのもありですね。
あと、十和田観光電鉄も乗っておいたほうがいいのかな。
491名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:07:36.42 ID:WDzaRt080
十和田ももうすぐなくなるからな
本格的に葬式のたびになるけど

個人的に青函連絡船おすすめ
492名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:11:57.01 ID:kbUnEbh20
少なくとも半年前は毎日のように荷物つんでるの目撃しましたよ
最近は行ってないから知らないけど・・・

ってか12月の半ば〜末くらいに日本海ときたぐにを利用しようかと思ってるんだけど
やっぱり予約いっぱいなんですかね?(B寝台)

493名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:17:20.18 ID:mPTVQnWmI
>>492
俺も26日の切符取ります
お互い取れるといいですね
494名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:24:20.83 ID:pxaLBeFG0
>>490
少なくとも18きっぷシーズンは仙台〜黒磯間は普通列車には乗らない方が良いと思います。
この時期は時間帯が悪いと2両編成の電車に乗客が集中してすし詰めになることも珍しくないです。
495名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:25:50.51 ID:eiqtAFqs0
>>492
月曜に撮影しに行ったけど、ちゃんと青い作業服着た人が積み込んでたよ。
「4001列車、荷扱い終了です」のアナウンスも聞けなくなるのか。
496名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:33:40.96 ID:OeD7qufq0
>>491
東京の羊蹄丸も解体されるみたいだし、
最後の青函連絡船・八甲田丸も見学したいですね。

>>494
なるほど・・・それは初めて知りました、ありがとうございます。
18キッパーすし詰め列車は厳しいので普通列車乗り継ぎ案は却下かな。
現地での時間の過ごし方を色々思案してみます。
なんだかんだ言って時刻表めくってグダグダ考えてる時が一番楽しいかも・・・。
497名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:39:34.72 ID:umR541gw0
>>490
日本海→十和田→はやて・はやぶさグランクラス
で消え行く物から最先端まで堪能するのもいいぜ
498名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:41:49.21 ID:hYGqmUS90
白鳥とか日本海とか、青森-大阪間直通列車があったのはよかったのにね。
白鳥は雷鳥より停車駅が少なく、特急の中でも格上だと思ってたよ。
499名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:49:44.67 ID:2LLcCIkI0
>>496
>なんだかんだ言って時刻表めくってグダグダ考えてる時が一番楽しいかも・・・

分かるわ・・・仕事の合間や休み時間みどりの窓口や本屋で
旅の計画してる時は楽しい
500名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:55:48.02 ID:yhFNjwlX0
>>492
今日12月の土曜発の切符買いに行ったらまだ進行方向の下段
取れたから日によりけりだと思うよ
予定決まってるなら早めに抑えるに越したことはないだろうけど
501名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:15:43.09 ID:jiNw/Orw0
>>498
確かに特急中の特急の風格みたいなものがあったね。
長距離特急全盛期が懐かしいな。
2001.3.2の白鳥ラストランの日の指定券は勿論瞬殺で、仕方無しに日旅のツアーに参加したんだけど、
あの時は、近つり、クラツー、日旅と2、3両団体車両になっていた。
日本海も団体で何両か抜かれているのかな。
あの時は、記念品として硬券のほかにサボや記念掛け紙付き弁当(昼、夜食)が付いた。
色々言われるオタツアーだけど、隣りの人も楽しい人で、良い思いでが出来たよ。
502名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:19:16.07 ID:SsXA8Ode0
>>501
ラストランの日、新聞の見出しは「白鳥、最後の旅だ」だったよ・・・
503480:2011/11/23(水) 23:42:09.54 ID:hz4mRYzu0
みなさんありがとうございます。
八甲田丸でも寄ってみようかと思います。八甲田丸、まちなか温泉であけぼの昼ネ体験して大鰐温泉でもうひと浴びして日本海号に乗車しようと思います。
時刻表を見てグダグダ考えたが我ながら弾丸ツアーだな・・(涙)
504名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:47:27.06 ID:L1MbiBfD0
>>503
上りはヒルネというか指定席特急券購入だぞ
505名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:51:32.94 ID:LaAVCnNQO
ラストランの日は、白鳥自由席に乗り切れなかった一般のお客さんを救済するために
臨時の金沢行きボンネット雷鳥が続行して下ってたね。
懐かしいな
506一宮 ◆d5ImhauFuk :2011/11/24(木) 00:03:03.81 ID:S5I91nwf0
蛍の光が流れ、連絡船が岸壁を離れ、そして北海道が遠ざかっていく。
北海道の旅が終わってしまった寂しさと、また来るぞとの思いと、
帰りの連絡船での心中は複雑。
そして最後に青森から「日本海」の旅が始まる。
507名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:12:29.90 ID:HVc/sQCq0
帰りの連絡船で出会った不思議な女
そして連絡船から男が行方不明になるという騒ぎ
胸騒ぎが追い立てた先の日本海で再び彼女に再開する
謎と殺意を載せたまま、今、発車のベルが鳴る―――
508名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:19:21.94 ID:8jDgoe0z0
スレ違いなんだけれど・・・・もう随分昔に見た青函連絡船のドラマで
作品名もあらすじも忘れちゃったけど、定年間近だったか、連絡船が廃止間際だったか
何かの理由で船員だか船長が奥さんを自分の乗り込む青函連絡船の公開に招待するんだけど、
航行中に車両甲板のハッチを全開にして景色と船の航跡を眺めるっていうシーンがすごく印象に残ってる。
509名無し野電車区:2011/11/24(木) 01:58:50.09 ID:AUoJogKV0
懐かしいな白鳥
510名無し野電車区:2011/11/24(木) 05:12:27.65 ID:0fNSuQsHO
風雨強いけど、遅れてないのか?
511名無し野電車区:2011/11/24(木) 06:55:42.96 ID:Bfm/y6WPO
明日は日本海側暴風雪だが、特急日本海は大丈夫か?
512名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:45:46.42 ID:aNFmGWoI0
3月金曜日上り下りとも団体枠満席。何でかな?3月は走らないのかな
513名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:47:16.04 ID:NRo2VlpwO
>>510 ←馬鹿発見! あんたがそれを知ってどうする
>>511 ←馬鹿発見! 明日の運行の事なぞ誰が分かるか
514名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:52:41.19 ID:zrRfl62aO
515名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:54:31.44 ID:zrRfl62aO
>>474-475
ダブったW
こちらの駅では
事前予約優先打ちだWおまけに
取りにくいのから叩くW
516名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:56:33.50 ID:l4+uzxq00
きたぐにまだ長岡こない
一時間以上遅れてるみたい
今日はウヤかな?
517名無し野電車区:2011/11/24(木) 08:39:54.75 ID:LHxeFrDK0
>>516
新津→新潟の自由席利用者はどうするんだろうな
518名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:01:50.36 ID:sh5MjuST0
>>517
バカ杉w
519名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:11:04.29 ID:GbGk5X5Q0
>>517
後続の新潟行きが10分以内にあるので問題無し。
これはきたぐにが遅れていた場合では当たり前のことなので困ることじゃない。
520名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:55:46.32 ID:Vz+itq+RO
>>517
583系目的できたぐに崩れの快速に乗りに
子供をダシにして来たパパだとorzな事態

そんなパパ
土日の新津駅でちょくちょく見掛けるよね
521名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:11:09.28 ID:/34ZXK3O0
>>498
サンダーバード登場により形勢は逆転。

485系1500番台→300番台→初期型(上沼垂GU車)→初期型(京都車) へ使用車両もグレードダウン
晩年は松任などの小駅にも停車するようになったりして、雷鳥並みの冷遇だったな。
522名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:33:00.06 ID:jz98pYxq0
今晩の日本海ウヤ。
523名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:34:51.27 ID:/34ZXK3O0
>>511
早々と今夜の上下日本海はウヤ決定の模様。
上りのトワも

ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html
524名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:40:02.74 ID:qYMKi9d+O
>>511
波の高さが7mの大時化
525名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:48:10.33 ID:OrDGWoTz0
>>523
こう当てにならん列車だと、大事な予定にはつかえないよな。
羽越本線事故以後の運転状況でよく乗車率50%もあったな。
526名無し野電車区:2011/11/24(木) 11:12:28.78 ID:APrQo0ZIO
ありゃ、今夜の4002は増結設定だったのに…止むなしか。

増結設定時は多分団体客や修学旅行客が乗ると思うが、新幹線に振替?
秋田青森周辺の人はともかく大館とか酒田、鶴岡辺りの人は乗り継ぎ面倒そうやね。
527名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:03:44.54 ID:OrDGWoTz0
修学旅行生とかどうするんやろ。新幹線に分散乗車させるんだろうか。
トワも運休だね。こういう運転状況だと団体旅程に組み込みにくいだろな。
528名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:10:17.45 ID:RCbMxy6LP
いまどき分散させるほど生徒の数は多くない
多く見積もって40人×7クラス+教師10人=290人
定期列車3両くらい貸し切れば対応できる
529名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:24:38.73 ID:Y6gvM3za0
京都への修学旅行は飛行機や新幹線だと予算の都合上、厳しいらしいよ
530名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:31:33.51 ID:RCbMxy6LP
高校の時だけど九州から名古屋まで新幹線、バスで長野へ行ってスキー
長野からバスで東京へ、帰りは飛行機だったよ
修旅割引とかあるんじゃない?
531名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:44:23.69 ID:qYMKi9d+O
>>527
行き先を変えるんじゃないか?
それが一番手っ取り早いし
本当に安価に済ませるなら秋田〜敦賀をSNF利用だろうが、手間かかるね
532名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:51:36.34 ID:WCQ/ySN3O
あ〜ぁ今日日本海明日きたぐにの予定だったのに
ウヤかよこんちくしょう
533名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:54:47.62 ID:OrDGWoTz0
>>531
行きをイメージしていたか。オレは帰りをイメージしていた。
行き先を変えるったって。。。長い時間をかけて計画し準備し手配する
ものを、そう簡単には作り直せないでしょ。
534名無し野電車区:2011/11/24(木) 12:57:08.75 ID:OrDGWoTz0
ま、これだけ運休の多い列車だがら、旅行社も運休時の対策はとってあるとは思うけどね。。。
535名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:15:28.74 ID:g+GW6Zt20
来年度なら余裕で変更可
536名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:16:14.18 ID:qYMKi9d+O
>>533
まあ、何とも言えないけどな…片道飛行機片道フェリーとかにするんじゃね?
どれにしても冬場は運行が安定しないのが難点だけど
537名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:23:33.80 ID:oGTf01+J0
うーん、どうも話がかみ合っていないようだけど、
これから廃止になることへの対応じゃなくて、
当日運休(今晩は強風で運休です)への対応の話をしてたんだがw
538名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:26:17.53 ID:le2eYJGAO
ウヤによりA寝台乗車はまぼろしに終わった(ToT)
539名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:27:32.90 ID:XGjIDiz0O
今夜の羽越線を通る夜行列車は運休ですな
540名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:36:42.21 ID:oGTf01+J0
最終運転日は雪と強風のため運休でしたなんてオチになる可能性もあるな。
541名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:37:58.24 ID:qYMKi9d+O
>>537
ああ、当日の話か
当日はな…仕方ないよな
荒れて定時なのは新幹線くらいだが、これも山形秋田は仕方ない
新潟の高校も夏場やればいいのに、冬場に実施(強行?)していたらしい(知り合いからの話)
542名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:49:18.92 ID:whv4e1WKO
マジレスすると修学旅行は延期だろ
543名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:00:13.00 ID:Vz+itq+RO
>>540
青森行きいなほ、かもしかがそうなったんだっけ?
544名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:00:33.67 ID:Y6gvM3za0
修学旅行を東京するところが増えているらしいし、ますます東京シフトになるんじゃない
545名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:13:52.40 ID:r0WYYiIa0
>>544
でも修学旅行的に関西や東北から東京に行く意味あるのか?
国会議事堂とか見るのか?
546名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:35:48.75 ID:LlfyfW5U0
>>545
TDLとスカイツリー目当てだろう
547名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:44:29.32 ID:RvjBK9SQ0
この時期はリスク大だよね。。。
548名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:52:39.68 ID:LlfyfW5U0
>>547
運行しても遅れがあるからなぁorz

雪の場合、大阪まで雪を連れてきてくれたらいいけど
549名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:53:55.78 ID:Vz+itq+RO
>>545
地元民は自分の住んでいる所の魅力を知らないものだよ

>>546
それだと修「学」旅行じゃなくて修「遊」旅行になっちゃうんだけど
実態としてはそういうの多いね
550名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:54:44.64 ID:oGTf01+J0
秋田山形は東京は中学の修学旅行でいく場合が多いからね。
高校では京都奈良や西日本(広島)というのが典型的なんじゃ。
韓国等の外国に行く場合もあるだろうけど。
551名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:31:41.36 ID:29hGUYz4O
まあ、修学旅行はチャーター機にもかなりシフトしているからな。庄内や大館能代など地方空港は発着便増に躍起だし、関空も大歓迎。

羽田はチャーター機の発着規制が厳しくて、定期便にならざる得ないが、機材の小型化が進んで大規模校は困っているらしい。

この理由で行き先を首都圏から関西にする学校もある。
552名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:33:44.36 ID:Y6gvM3za0
庄内も大館能代も伊丹便を廃止したわけだが
東京便は好調で増便を望む声もあるみたいだけど
553名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:35:32.34 ID:Wj4GV7fL0
来月、日本海下りに乗ろうとしてるんだが運休コワい。
例年12月って何本程度運休するもんなの?
554名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:37:55.33 ID:rbhUsKL00
関東は震災後は放射能汚染の件があるので、他方面に変更された
所が結構ある。でも京都&奈良も宿が飽和状態なんだわ。

日本海消えたら集約臨で対応するんじゃないのかな?
でも西自体は集約臨自体あまり乗り気でない感じだが‥
555名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:43:04.13 ID:Y6gvM3za0
>>554
集約臨を走らせようにも秋田583が乗り入れられるのは敦賀までなんだな
556名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:47:16.11 ID:3B0MLSwpO
最近の西は団臨すら出し渋るみたいだからねえ。岡山の某宗教の列車に関わる人間がよく愚痴ってるよ。
尼崎以降なんか会社自体がひねくれてるって。
557名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:49:54.04 ID:qJW1Z32r0
早速 日本海 上り下りとも羽越線の強風警戒なのか ウヤ祭り決定になっていたぞ
558名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:53:05.46 ID:rbhUsKL00
>>555
そこからバスなんていう手もあるかもね。
姫路・加古川方面の伊勢方面181集約臨も車両老朽化とともに解消、
一部は189化で奈良までは走ってるが、バスに転換した所も多いとか。
559名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:00:21.45 ID:rxLiUKFS0
11月から暴風雪やらでウヤ出てるのか。12月にA寝台押さえているけど走るか怖いな。
東京から周遊きっぷで乗りに行くから日本海が走らなきゃどうしようもない。
560名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:03:39.47 ID:4p6ev8XdO
>>555
そんな事言ったら運転記録装置のない車両は全て乗り入れられない話になる。
装置の装着は義務化されていないと思ったが、省令出てたりしたかな?
561名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:11:51.96 ID:qYMKi9d+O
>>560
出たよ
95キロ以下で本数が少ない場合は猶予期間中で、しなの鉄道の169はJRから出禁にされたりした
他にも381や583は一部が改良され、改良されていない車両はお役御免になっている
近年225や287が新造されたのはその関係
562名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:30:26.59 ID:Li7jU6jk0
>>496
>最後の青函連絡船・八甲田丸も見学したいですね。
…最後?
函館の摩周丸は元々どこで使ってた船でしたっけ?


忘れないでくれ、頼むから。
563名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:34:15.83 ID:3B0MLSwpO
>>558
あれは東海の「189ハンドル訓練やだ」つまり乗り入れお断りが真相。
名古屋乗換新幹線があるじゃんとまで言ってきたとか何とか。
564名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:44:13.88 ID:Y6gvM3za0
521系も湖西線運用に入るのはATS-Pを搭載したE編成だけだな
565名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:47:05.13 ID:Y6gvM3za0
参宮線は赤福の会長が近鉄だけで十分だから廃止しろって煩いんだよな
伊勢市駅の跡地には駐車場を作ると言っているし
566新ニイ:2011/11/24(木) 20:18:41.60 ID:Mxd7LE+Q0
米原経由だったらATS-Pは、必要ないの?
567 【九電 91.1 %】 :2011/11/24(木) 20:19:57.27 ID:bTIuf87V0
この板どうなってんの?(´・ω・`)
568名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:23:14.05 ID:z82Q+8cP0
>>540
不謹慎ながら大地震の影響で(ry という可能性もあった。(今年はギリギリ回避?)
569名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:25:12.65 ID:bWSTo9fy0
廃止対存続の対立からカオスの時代へ?
570名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:28:04.27 ID:+QmqdAZeP
函館まで行ってた時代に昭和の香り漂う個室に乗った記憶が…。
571名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:28:24.42 ID:DSCFGyb30
>>562
最終運行した、という意味では?
572名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:29:58.34 ID:cQaSDuRK0
山科から乗ると大津から

「きたぐに」か?
573名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:32:07.12 ID:8v4VsE+d0
>>562
ごめん・・・北海道にも摩周丸が保存されてたんですね。
知らなかったです。

12/23の日本海で青森に行ったあと函館まで足をのばすので
折り返しまでの時間で摩周丸見学してきます。
13歳の時に東京から一人で二十日間北海道旅行したときに
乗った思い出の船なので・・・。
574名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:34:47.79 ID:frd1pZPzO
>>570
あれは瀬戸に使っていた新オロネだから、平成生まれだよ
575名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:38:27.62 ID:Te7TjnUk0
今後天気を見計らって日本海に乗る人が少なからずいるのかな?
576名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:38:46.38 ID:+h1pPe0kO
修学旅行じゃなくて社員旅行でだけど、8年くらい前に3年連続で583シュプールに乗って赤倉に行ったなあ
いつも満員だったからすぐに廃止にはならんだろうと思ってたが、アッサリ廃止になってそれがきっかけで社員旅行もなくなった
自分たちが乗った時はたまたま乗車率が良かったんだろうか…
おっと、583の話はスレチかしら?
577名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:40:17.18 ID:Eyr4TsZ+O
>>574
作り付けの机やテレビラックが金属剥き出しで、
同時期登場の北陸やあけぼのシンデラに比べるとなんか殺伐感があった。
ベッドの起き上がり機能は秀逸だったけど。
578名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:43:53.37 ID:Thha1CnL0
定期日本海のラストランは何日になるの?
579名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:48:34.06 ID:7B7yqJWt0
>>575
関東人はそうせざるを得ない
青森か大阪まで行って乗らずに観光旅行だけして帰ってくるつもりは無い
寝台列車の中では最弱になるんじゃないか、日本海は
乗る二日前に天気図見て判断するしかないよな
580名無し野電車区:2011/11/24(木) 21:47:11.79 ID:LDOjCE6I0
>>579
12/23の日本海、青森行きと12/24のあけぼの、上野行きの寝台券を確保してしまった。
あとはひたすら運休にならないことを願うのみ・・・。
581名無し野電車区:2011/11/24(木) 21:52:16.71 ID:12u6+kSK0
今日の日本海ウヤなのな
せっかくカメラもって居残りしながら時間つぶしてたのに……
そりゃあないぜ西谷さん
582名無し野電車区:2011/11/24(木) 21:55:05.43 ID:32USC0v+0
これからはウヤとの戦いが始まるよw
583名無し野電車区:2011/11/24(木) 22:48:46.85 ID:16XzOprS0
今日ウヤってことは土曜日に大阪に着くやつの敦賀までが108だな
584名無し野電車区:2011/11/24(木) 22:56:09.99 ID:ijrZnA8cO
>>576
その頃はスキーが下火で、年々客の入りが減ってたからね
東日本のシュプールすら無くなって10年くらいになるんじゃないかな…
同時に社員旅行も激減しちゃったね

>>577
ああ、確かに北陸あけぼののは気合い入ってたな
RJなんかでも特集されてたっけ
多分出雲2・3(あかつき)の新オロネと一緒かな?
オーディオサービスはなぜか出雲のみだった記憶が有る
585名無し野電車区:2011/11/24(木) 22:56:34.93 ID:2UcW9llP0
toki鯖も今夜は動いたり止まったり・・・・。
586 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/24(木) 22:56:43.51 ID:3EU3OGVj0
知り合いの社員さんに聞いたんだわ

きたぐに用の新型車両
585系 

583系の現代版ともいえるべき車両で、10両編成。
5両がリクライニングシート車(自由席3両、指定席2両)、5両が寝台車(座席化も可能な設計)。
3編成ぐらい近車で作る・・ってもう既に現車がいると言うねww誰も気づいていないけどw
今は隠れてるかもしれんがw
587名無し野電車区:2011/11/24(木) 22:59:09.88 ID:GSR5PxVS0
7年ほど前までなかったか?
夜中の金沢駅に行くと485,583、それにその二種混合のシュプールが運転停車しては去っていく
そして七尾線と北陸本線普通、雷鳥の始発待ちの回送
日本海、きたぐにがかわるがわる出発していって
夜が白む頃富山から北陸や能登が滑り込んでくる
隙間を縫うようにしてやってくるEF81の高速貨物……

楽しかった
入場券4枚くらい買って糞みたいな性能のカメラでおっかけたわ
588名無し野電車区:2011/11/24(木) 22:59:51.29 ID:2UcW9llP0
>>584
シュプール全盛期は千葉方面から白馬方面へ
寝台車付きのシュプールとかもあったんだよなぁ・・・。
地元新小岩で寝台車を見たときはちょっと感動したものです。

>>586
極太の釣り糸が見えちゃってますよ?
589名無し野電車区:2011/11/24(木) 23:00:11.57 ID:ntMEXhr60
>>586
夢のある話だねぇ・・・・( ´・ω・`)ハァ

ガチだったら衝撃でウンコ漏らすわ。
590名無し野電車区:2011/11/24(木) 23:07:50.97 ID:XLvY8INc0
>>588
千葉に寝台は来てねぇよ
591名無し野電車区:2011/11/24(木) 23:13:30.78 ID:CiDdoKaO0
>>586
おまい、もう少し付き合う人を選んだ方が良いぞ?今後の人生の為に。
592名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:19:38.33 ID:JjebSDyL0
593名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:27:39.34 ID:i+7uNdIK0
>>586 一瞬信じたけど、あり得ない!。妄想?
でも、いい夢?見させてもらったよ。ありがとう。

681系きたぐにアリかと考えている。6両座席車(G1両)、付属編成
3両を寝台に改造。9両×3編成を確保。あ、付属編成は妄想って
言われるかな。
594名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:34:37.39 ID:Som4pcnb0
>>590
シュプール白馬1号が14系寝台車を連結してたとおもったんだけど・・・。
595名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:59:38.67 ID:oMqNYnn+0
シュプールは基本583系やった
でも14系とかキハ181とか485系もあった
596名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:16:18.44 ID:of/Oupzi0
>>595
14系シュプール車あったね。
後半はムーンライト九州専用車になってたけど。
597名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:36:24.65 ID:oMqNYnn+0
あとシュプールリゾートもあったキハ65系で
598名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:42:42.59 ID:ByqLEnya0
>>586
サンタさんゆめをありがとう・・・・・って1ヶ月はやいぞ
599名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:46:48.59 ID:5HqOyQ570
>>586日本海の廃止は無しのプレゼント下さい
600名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:59:22.27 ID:oMqNYnn+0
日本海廃止つらい
601名無し野電車区:2011/11/25(金) 02:29:09.34 ID:ByqLEnya0
きたぐに だけでも残してくれ。あれは本当に便利なんだ
602名無し野電車区:2011/11/25(金) 02:46:25.93 ID:99RLcpYA0
きぐたには今回は残るだろうけど、
北陸新幹線開業もキノコれるかどうかは不明でしょ。
603名無し野電車区:2011/11/25(金) 05:49:00.70 ID:uwUF2RenO
きたぐに廃止されたら、新潟在住の鉄ヲタ兼野球ヲタの俺涙目。
ナゴヤも甲子園も新幹線使えば広島だって1日休みがあれば、行って帰って来れる。
シーズン中は月2回くらい乗ってるなぁ。
604名無し野電車区:2011/11/25(金) 06:36:24.98 ID:tp3mwi7+0
ナゴヤはバスで充分だろ
605名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:05:17.99 ID:/Rd4a0p20
きたぐにはまなすのカーペットカーみたいな車両を連結してもいいと思う
606名無し野電車区:2011/11/25(金) 08:16:25.98 ID:8tYJlSaBO
10年くらい前だけど、深夜バイトを終えて早暁の京都駅東側の陸橋を渡っていたら真っ暗な中、山科方面から三つ目ライトが接近
こんな深夜に回送か?と思いきや室内灯が明々と点灯していて、やって来たのは489白山色
スキーウェアの人たちが降りる準備をしていた
サワ489のシュプールもあったんだろうか…
(スレチで)すまんな
607名無し野電車区:2011/11/25(金) 08:55:38.73 ID:2eI8wseE0
>>606
あったぞ
608名無し野電車区:2011/11/25(金) 09:12:35.20 ID:0RZmR/Q5O
>>580
寝るまでの間、夜間走行を
おたのしみください
609名無し野電車区:2011/11/25(金) 09:32:45.72 ID:8tYJlSaBO
>>607
そうか、サンクス
あの頃は臨時雷鳥とかで結構来阪してたけど、臨時夜行もあったとは驚きだったわ
610名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:23:42.49 ID:dxjOox00O
きたぐに無くなったら、下りきたぐに→ノンストップときが楽しめなくなるのか…
611名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:38:57.14 ID:5/kOZ04y0
ttp://akb48-the.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-6f4f.html

きたぐにの廃止は確定みたい
あとスレチだが113系も
612名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:54:02.24 ID:wakznbqe0
トキ鯖 乙
613名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:56:17.44 ID:WKWZQneE0
>>611
鉄ヲタブログがソースか…
614名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:58:28.47 ID:OicxxYrUO
きたぐに廃止なら、419系の犠牲が無駄になる。
615名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:04:40.32 ID:myCxUhJOO
名古屋在住のアルビレックス新潟サポだけど、きたぐにないと困る。
高速バスかなあ、なくなったら
616名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:04:55.84 ID:9hs7NZH8I
>>611
鉄道・・・僕にはベストな車両を・・・僕に合う鉄道を捜し求めて・・・

本当でもこんなの書いてる奴の情報を信用したくないな…
617名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:09:14.34 ID:NZmS16SF0
>>611
JRから情報キタとかどうせ他のオタからのまた聞きだろ。
113系引退説だってそれに変わる車両作ってないんだからあり得ない。
618名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:28:20.04 ID:KqU3uLK90
鉄ヲタブログのソースをドヤ顔でのせる男の人って…
619名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:32:42.39 ID:SSSuHJaj0
583を臨時日本海(急行あおもり?)に回すための廃止ならまだ分かるけどな
620名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:47:09.30 ID:GXBIxlaJO
まあきたぐには485系置き換えでも残してほしいな。
あるいは束区間に入れる仕様の681でも
621名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:51:52.65 ID:SSSuHJaj0
681もATS-Ps入ってないから今のままだと長岡以北には乗り入れられない
622名無し野電車区:2011/11/25(金) 12:43:23.62 ID:gyyUFwftO
>>621
長岡以北は速くて便利な新幹s(ry
623名無し野電車区:2011/11/25(金) 12:50:10.54 ID:xBTtpjIt0
今日窓口行ったら全然空いてるじゃないか。
624名無し野電車区:2011/11/25(金) 12:51:04.18 ID:GKlxZbR00
>>621
その言い分だと長岡の手前、宮内からもうアウトなんですけどねw
普通に迂回はくたかが長岡に入ってる説明がつかないが?
625名無し野電車区:2011/11/25(金) 12:55:42.48 ID:DpfkpZ/SO
>>614
なに寝ぼけたこと言ってんだよ。
同じ改造車の束とQの715はとっくに廃車になってるぞ。
車両の寿命なんだよ。
626名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:36:47.69 ID:dKOlnEO70
禁煙下段進行方向取れたと思って喜んでたがよく見たら喫煙車じゃねーかorz
取り直さんと
627名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:40:16.01 ID:NZcjpW5f0
>>606
シュプールというか、ピーク時のスキー臨なんて
車両総動員で運行してたからな。
トワイライト用客車もHM付き専用編成したてて走ってたし。
628名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:27:43.43 ID:NV3O+rx4O
きたぐに廃止されたら
ドリームしか無くなるW
629名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:43:27.77 ID:LywqTxvt0
>>577
あぁ、もう一度乗りたいなぁ。酉のシングルDX・・・
もう解体されちゃっただろうから叶わぬ夢だとは分かっているものの。
630名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:46:03.34 ID:aSKbkE230
>>629
サンライズにもシングルDXなかった?
631名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:46:35.65 ID:5UvCWUp0O
>>619
それならきたぐにを秋田まで臨時延長すれば解決。
これなら下り快速は急行とはなるが、きたぐにの運行に支障ないし。
632名無し野電車区:2011/11/25(金) 14:58:03.13 ID:TPb3Y43nO
きたぐに廃止きました
ソースは新潟日報
633名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:00:44.88 ID:rqMPwQRd0
>>632

うわ!
634名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:03:41.94 ID:446bHFBw0
>>632
ガセ乙
きたぐには存続しますから。
635名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:06:48.23 ID:aSKbkE230
んだ、新潟日報のサイト見たけど、どこにも廃止記事なかったわ。
636名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:07:54.54 ID:nNU+pGHrO
両者とも季節臨にして3年目あたりで消えるパターンかな
637名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:10:21.98 ID:N2k3/zWs0
関西〜新潟は新幹線を御利用下さい。
638名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:17:29.20 ID:JnijV+XO0
>>632
ネットにはなかったな
紙媒体ならうpしろ

>>637
乗り換えにゃならんわ
高いわ
時間のロスが激しいわ
でいいところ一つもねぇじゃん…

新幹線なんかいらねぇんだよ
639名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:33:44.00 ID:SSSuHJaj0
485を全部潰して583を延命させたんだしもう少しは使う気でいるだろうよ
640名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:33:56.21 ID:2g56dQjs0
新幹線使うくらいなら夜行バスかな
もしくはビジネスホテル
ま、旅行しなくなるな
641名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:38:14.95 ID:SSSuHJaj0
最近は格安ツアーバスもあるからな
642名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:42:33.28 ID:1sZRfUQf0
日本海廃止かあ
最終日の大阪が思いやられる
ただそれだけ
643名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:03:24.53 ID:23gh30xZ0
>>614>>639
もはやそんなことはどうにでもいいわけ。
部品交換も廃車のついでで分捕っただけで、延命が目的のための廃車でもねぇよ。
大体、部品ストックしたから生き延びるって保障は何処がソースなわけ?
それこそ、廃止が決まりました→ソース出せごるぁのレベル。

どんなことをしようが、JRが全部決めている以上、部品手に入れてもすぐ廃止報道されることはこれまでにも沢山あったわ。
644名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:33:50.26 ID:qGqS5KYH0
日本海廃止も第一報はブログだったのに
存続中はこりないな、やれやれ
645名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:37:17.31 ID:SSSuHJaj0
きたぐにも廃止なら一緒に報じられていると思うが
北陸のときも「北陸廃止、能登は臨時列車化」って報じられていたし
646名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:02:24.54 ID:uqgEiXEm0
>>644
ブログにもよるわ。お前が16歳キモヲタのブログ信じたければそれでいいんじゃないw
ttp://akb48-the.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-d5eb.html
647名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:07:45.49 ID:5/kOZ04y0
鉄ヲタが暴走してJRに迷惑がかかるから報道規制してるだけ

きたぐにの廃止は去年から決定されてる
648シカンシャ:2011/11/25(金) 17:11:08.73 ID:jAMgedq5O
哀しみ本線日本海
遅延特急日本海
運休常連日本海
指定券取れん日本海
まけぼのに絡む日本海
各線に連絡悪い日本海
低気圧vs日本海
西高東低日本海
いつまで待っても、来ないんカイ
それでもホントに乗るんカイ?
649名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:36:05.28 ID:Fh2FpFvh0
きたぐにの切符買ったら窓口の人がちょっと話しかけてくれた
なんだろうと思った
単におしゃべり好きだったのか
廃止なら窓口の人間まで伝わってんのかな?
それともきたぐに乗る人は珍しいだけかな?
650名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:47:06.52 ID:wTrrBc1NO
>>631
そのネタ秋田
651名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:55:37.24 ID:SSSuHJaj0
報道規制とかネトウヨかよw
652名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:57:03.05 ID:2Cdp1Ae1O
下り日本海大阪定時発車
653名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:36:41.11 ID:DkythKucO
今は所謂パン下って喫煙車両だけなのかな
654名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:40:40.84 ID:1Kh9GBFe0
今MBSの馬野アナがいろいろしゃべっている
655名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:44:59.37 ID:/4TyqLbK0
>>653
増結されなかったら喫煙車だな。増結されたら10号車が禁煙のパン下だったはず。
656名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:03:55.34 ID:ltsMtyzqI
運休ってどれくらいから増える?
657名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:10:51.16 ID:wVBWq3G+0
日本海減便以降の庄内〜関西の需要ってどうなっているの?

飛行機なら羽田乗り換え・バスなら山形乗り換えになるが
あるいはいなほで新潟に出て飛行機?
658名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:47:50.56 ID:IyuV5S5KO
日本海と一緒に、きたぐにも廃止なるって本当ですか?
659名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:54:03.61 ID:D4zJWXDDO
キトの583系全編成に運転記録装置付けた意味がないな
660名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:55:20.95 ID:tPrUYXLvO
大阪発の最終日って、
やっぱり↓みたいた感じか
「押すなや〜」
「下がれよ〜」
「ありがとー!(号泣)」
「おもいでのつるぎ号」祭りの再来か?
661名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:58:37.73 ID:Km6zVY5lO
>>660
「フラッシュ焚くな!」
「〇〇どけ!」
が抜けてるW
662名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:58:50.57 ID:SSSuHJaj0
キト583は記録装置以外にもATS-P、Psも取り付けた
663名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:34:37.80 ID:bD0nvQ6q0
>>586を擁護するわけでもないけど、釣り人らから叩かれるの必至でワザワザここで書くかな。
現実的には681系の臨時化が妥当かな。
>>621
それに同系は09年の長岡花火で新潟まで来ている。
664名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:59:35.48 ID:NZmS16SF0
>>659
付けなかったら改正省令が完全実施された今年の7月1日以降少なくても新津〜新潟間にキトの583系は入線できなくなったのだから
全く無意味ということではないと思います。
過去にも直後に廃止されるのが解っていても必要数補うためにEF63を全検うけさせたような例があるのでその辺は割り切っていると
思います。
665名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:00:51.22 ID:lihlGs9D0
関西〜新潟
は新幹線乗り継ぎだろうけど

関西〜秋田・青森
も新幹線乗り継ぎになるの?
666名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:08:35.66 ID:wTrrBc1NO
>>663
省令改正でそれは不可になったわけだが
667名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:10:58.45 ID:SSSuHJaj0
>>663
今年の6月30日をもって猶予期間は終わった
ただし最高速度95km/h以下のローカル線では2014年頃まで猶予期間が続いていたはず
668名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:15:42.41 ID:OrD0FAqFO
>>666>>667
長岡-直江津はPsだっけ?
少なくとも681と683-4000は長岡まで来ていたけど
669名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:18:15.74 ID:D4zJWXDDO
国交省は現場を知らなすぎる
670名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:20:51.06 ID:SSSuHJaj0
敦賀地域鉄道部 EF81形

   新製      塗色 最終全検  廃車  備考
*43 S47-05 日立 トワ  H20-05KZ 運用中
*44 S47-05 日立 トワ  H19-03KZ 運用中
*45 S47-06 日立 国  H19-06KZ H23-02
*46 S47-06 日立 国  H15-05KZ H20-02
*47 S47-06 日立 国  H**-**KZ H14-09
*48 S47-06 日立 国  H20-12KZ H23-02
101 S49-05 日立 国  H22-09KZ 運用中 EG灯有
102 S49-05 日立 国  H17-07KZ H21-12
103 S49-05 日立 トワ  H22-07KZ 運用中 EG灯有
104 S49-05 三菱 トワ  H22-03KZ 運用中
105 S49-05 三菱 国  H**-**KZ H14-01
106 S49-05 日立 国  H17-12KZ 運用中
107 S49-08 日立 国  H23-03KZ 運用中
108 S49-08 日立 国  H23-11KZ 運用中
113 S49-09 日立 トワ  H18-03KZ 運用中 EG灯有
114 S49-07 三菱 トワ  H19-01KZ 運用中

106は日本海廃止後すぐに廃車になりそうだな
トワイライトも編成分+検査予備で4両あれば最低限揃うし43、44が廃車になるかも
671名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:22:25.55 ID:5/kOZ04y0
今朝の読売朝刊(大阪)にブルトレの記事あったけど、日本海は新幹線乗り継ぎ
と比べて値段が、5000円程度安いしかメリットが無いみたいな事書いてあった
672名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:23:18.18 ID:fRUZLVzI0
>>670
工臨とかの臨時運用を考慮したらもう少し残るんちがうかな?
673名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:24:34.23 ID:SSSuHJaj0
>>672
101、107、108…団臨、工臨用
103、104、113、114…トワイライト用

でいいんじゃない?
工臨はDD51が牽くことも多いし
674名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:25:07.46 ID:a6ZI19oZI
>>670
夏休みとかの毎日運転を考慮してるか?
675名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:35:28.22 ID:Ly2nF0ic0
ムーンライトみたいに季節列車で走るとか
676名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:41:11.53 ID:PazZXxJ20
きたぐにも来春廃止前提で撮るなり乗るなりしたほうがいいな。
廃止空振り上等。
677名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:47:37.69 ID:aAUAWD/H0
>>661
あと、
 そこの駅員さんどいて。
 駅員じゃま。
 駅員しゃがめよ!!
 無視するな!!
 シカトするなよ!!

 ・・・との罵声、怒号が鳴り響く
678名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:57:50.77 ID:PZbElPKc0
>>671
5000円も安くて旅情もたっぷりなのにそれ以上何を求めるんだw

 5000円安+旅情>速達性

だなぁ、個人的には。
679名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:04:46.11 ID:PazZXxJ20
旅情って個人差あるから。
日本海A下段の魅力は夜景車窓と俺は思っているが、下り日本海は下りあけぼのと夜明け後の車窓は同じ!下り日本海乗車意味ない!とか
再三レスされているの見るとヲタ間ですら個人差を痛烈に感じるわ。
680名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:27:33.55 ID:NWz0ouIN0
早すぎるけど鯖が逝った時に使って

日本海★彡
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1322232806/
681名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:32:18.61 ID:Vpn6DNuNO
>>670
敦賀の釜交換忘れてるな
あと40年選手の81の予備が1両って随分信頼性高いことで
682名無し野電車区:2011/11/26(土) 03:27:19.70 ID:qKZJ0sLx0
3週間前に日本海廃止を書き込んでいた人。
きたぐにも廃止だと書かれてある。


843 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/11/01(火) 01:38:08.58 ID:2W4V4Fcv0
う〜ん。
書いていいのか迷ったけど、思い切って書きます。
特定される恐れは若干というよりもっとあるけれど、まあいいです。

日本海の乗車率が悪くない事はみんな知ってますよね。
これは一般客じゃなく団体利用が多いからなんですが、
中でも上得意なのが実は私たち○○学会なんです。

で、先日JRの担当部長が直々にやってきて、日本海について来春廃止するからよろしくと。
今後は団体用の臨時列車(行き先は秋田)を設けますのでそれでお願いします、とね。

私も以前は無宗教でしたが、日本海に乗り合わせた際あるオカンと知りあって、
その後オカンとは似ても似つかぬ美人の娘さんを紹介されて…
彼女と結婚したため、仕方なくというよりは、
まあ当然のごとく入信することになったわけです。

で、話を戻しますと、日本海は廃止決定。
私も鉄のはしくれなので、知らぬ風を装って質問したところ、きたぐにも廃止ですと。
コストもそうですが乗務員確保が難しくて…としきりに言っておりましたが、
本当の理由はどう見てもゼニカネですよね。まあ仕方ないですかね。

そんなわけでそんなわけです。
信じていただけるかどうかは皆さんにお任せしますよ。
あ、創価学会については信じてくれなくていいです。
そんなこと言ったのがばれたら、それこそ大変ですけどね。

683名無し野電車区:2011/11/26(土) 03:44:07.16 ID:39mi79i80
ん・・・

信じてよさそうだな・・・

草加は信じないけどw
684名無し野電車区:2011/11/26(土) 03:49:56.18 ID:Eg+kIKZe0
そもそもこの問題の発端の記事が
日本海/きたぐに 来春廃止だからな
685名無し野電車区:2011/11/26(土) 03:55:17.92 ID:gcDTBLNZ0
デマの宝庫。2ちゃんねる。
日本海だってまだ廃止と決まったわけではないぞ。
686名無し野電車区:2011/11/26(土) 05:38:56.36 ID:cAJZfohM0
>>677
「KY!KY!」
も抜けてるぞw
687新ニイ:2011/11/26(土) 06:09:13.75 ID:EBghbTke0
まぁ日本海・きたぐにの廃止の可能性がある今、こんなに騒いだって廃止の可能性が消えることは、ありません。
まだ廃止が決まっていないのでみんなで廃止されないことを期待しましょう。
688名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:11:35.62 ID:0rKSfHR3O
きたぐにには
何度となく助けられた…
ドリーム満席
はくたか全滅
689名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:43:31.96 ID:kLSQqSOYO
日本海、能登廃止
きたぐに臨時化(583系廃車)
690名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:04:14.47 ID:Vpn6DNuNO
>>687
なんだってこうまわりくどい言い方するんやら

ちなみに挙げ足とりかもしれんが廃止決定はとっくに終わってるんだかな
発表がまだなだけで
そういう意味で書くなら廃止発表がまだなので〜とか書けばいいもんだが
なんか馬鹿っぽいレスにしか見えん
691名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:09:34.64 ID:wIZ2lPsjO
>>669
事故るからいけないんだろw
692名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:17:47.72 ID:0wSq3qjH0
日本海が廃止されるのは信心が足りないから
693名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:20:39.37 ID:Xu2bBotFO
屁理屈言いばっかりやなwww
694名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:20:40.40 ID:4cD3Uop+0
毎朝お題目あげて財務セヨ。
695名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:27:44.27 ID:QD48d21D0
696名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:19:24.90 ID:gxoo1A41O
昨夜の加賀温泉着発時にて、乗ってた鉄ヲタが停車時間中に外へ撮影に…
その内の馬鹿1名が、乗り遅れて再度ドア扱いして貰って乗車。
迷惑かけんなよ!
697名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:28:35.74 ID:L3GqXH6L0
今日は遅延なく平常運行中かな?
698名無し野電車区:2011/11/26(土) 08:58:04.29 ID:rAbFwUiD0
>>575 >>579
気象庁の3カ月予報が発表されてる。
ttp://www.jma.go.jp/jp/longfcst/001_10.html
のんびり構えてるとあっという間に廃止間近、
平日でも指定券が取りにくくなることが予想されるので
コレでまずは乗車日の目安を考えるんだ!
699名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:13:11.97 ID:U97qBUFj0
きたぐには583系で存続か臨時かとちらかでしょう
700焦げやかん海:2011/11/26(土) 10:24:14.27 ID:bPWiFqnZO
12月某日、無事動きますように・・・
701名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:49:33.04 ID:25ZUW60d0
日本海牽引機まとめ

    下り 上り
13日 101国 *43トワ
14月 108国 101国
15火 107国 108国
16水 106国 107国
17木 101国 106国
18金 114トワ 101国
19土 108国 114トワ
20日 107国 108国
21月 101国 107国
22火 *43トワ 101国
23水 108国 *43トワ
24木 ----- -----
25金 113トワ 108国
26土 107国 113トワ
702名無し野電車区:2011/11/26(土) 10:56:19.18 ID:U5/HTceJO
今日のヨウツベ「特急日本海・大阪回送」にあの狂った黒帽子&バッグが写ってるわ〜、むしろ列車を撮るより奴を撮ってる感じにみえるけども
703新ニイ:2011/11/26(土) 11:03:38.13 ID:9Gx2Phhl0
以南日本海は、107
704新ニイ:2011/11/26(土) 11:05:57.49 ID:9Gx2Phhl0
25日の下りは、103だよ!
705名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:18:43.42 ID:/B+/6h9g0
これからの季節天気予報を見ながら乗車計画を立てた方がいいと思う。
というか廃止報道があったから急遽乗車する人って少なからずいるのかな?
706名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:22:53.13 ID:x1du+1JN0
急きょって程じゃないけど
前々から温めてたプランがあるし
この先取っておいても仕方ないからそのうち乗ろうとは思ってる

最終日に乗ろうとまでは思わないけど
どうせ旅行会社が陣取るんだろうし
707名無し野電車区:2011/11/26(土) 11:43:07.66 ID:j35rnHk40
もし日本海が運休になったら、東北新幹線と東海道新幹線で振替してくれますか?教えてください。
708名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:03:06.03 ID:p5RLw1X9O
>>707
多分、無理。
乗車券と特急券、寝台券の払い戻しか別の日への変更のみかと…
709新ニイ:2011/11/26(土) 12:13:06.65 ID:9Gx2Phhl0
振り替えは、無理だと思う。708のように乗車券・特急券・寝台券の払い戻しはできる。
返してもらったお金で、足りるか分からないけど新幹線に乗れるんじゃないの〜?
710名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:24:03.73 ID:D5D2tkrV0
>>707
青森からだったら東京まではうまく行けばお情けで乗せてくれるかも知れないが
倒壊道はまず無理
711名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:27:00.25 ID:aNhHgEOxO
東日本・西日本管内は乗車券・料金券ともに振替できたが、東海管内は乗車券だけ振替可だった、という体験談は乗り鉄スレで何度か読んだ。
東海は無関係だから料金券までは面倒みてくれないということなんだろう。
712名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:32:05.35 ID:F0wavUCvO
>>707
倒壊管内への新幹線振替はやらない
というのは基本と考えた方が良い
旧はやぶさ・富士のように平行して走る列車ならいざ知らず
本来倒壊エリアすら走らない列車の振替を
あの倒壊がするはずも無く・・・
713名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:07:49.53 ID:knf/So1a0
>>707
東北新幹線はOKだけど、東海はダメか、運賃のみだと思われる
経験ありです
ちなみに寝台、特急料金は払い戻しね
714名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:32:40.73 ID:q5fLGyoaO
以前下りのあけぼのが秋田でウヤってしまった時、
秋田新幹線、東北新幹線八戸から特急で青森まで行けた。
しかも払い戻しありw
715名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:25:01.07 ID:rAbFwUiD0
>>706
そうすると団体ツアー葬式鉄のうちのママンの登場ですよ。
富士・はやぶさの時や0系最終運転日の時も行ってた。
ツアー嫌いで最終間近の混乱が嫌いな俺とは相容れないので
行動を共にしたことはないけど・・・おみやげや写真のおこぼれには
あずかってます。

>>707の人気に嫉妬!
でも、東海が振替を引き受けないとか一般人からすれば
JR会社間の勝手な言い分で旧国鉄時代を知る人からすれば
尚の事理不尽に感じちゃうだろうというのは想像に難くない。
分割するときは「何も変わりません!」なんて調子いいこと
ぶっこいといて徐々に不便を強いられてるよね。
716名無し野電車区:2011/11/26(土) 14:44:27.12 ID:b4f2HcG0O
スレチだが今日、17:34発の221系8両で臨時新快速京都発大阪行きが運転されるらしい
717名無し野電車区:2011/11/26(土) 15:04:35.24 ID:OJziqy3HI
ひでぇスレチだなおい
718名無し野電車区:2011/11/26(土) 15:41:48.20 ID:TLPqfu8B0
>>715


ま、分割理由の「地域密着」なんて詭弁で、実際には労組対策が最大の理由だったからな
719名無し野電車区:2011/11/26(土) 15:49:37.66 ID:6R5ZO1l0O
てか真面目に書いてやるか。

日本海は廃止だしきたぐにも廃止。
よって車輛使用料の相殺が出来なくなるからあの列車も……。
修学旅行と多客絡みは団専列車を別途仕立てる。
720名無し野電車区:2011/11/26(土) 16:06:39.14 ID:qiCGeFplO
>>716
情報源はどこなんだ?
721名無し野電車区:2011/11/26(土) 16:47:27.35 ID:ip44QYdlI
>>719
日本海は一往復になってから、車両使用料の相殺なんてしてないよ。
722名無し野電車区:2011/11/26(土) 16:49:12.26 ID:b/fOMAwR0
西は基本的に旅客業は新幹線と一部在来線特急のみ。
あとはアーバンの梅田に買い物客が来ればいい、という姿勢だからな。

もう鉄オタとか旅情お求める客なんて、鼻くそ位にしか思ってないんだよ。
723徳庵和尚:2011/11/26(土) 16:49:57.89 ID:mefn0w6N0
日本海スジでの団体臨時列車の設定になるとかなんとか
724名無し野電車区:2011/11/26(土) 16:59:08.34 ID:25ZUW60d0
>>723
団臨にするとコスト増で予算的に厳しいらしいが
725名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:04:52.77 ID:Vpn6DNuNO
北陸の時も車両使用料の相殺が〜とか喚いてた馬鹿いたけど今回もいるのか
あれは金のやりとりを減らすための手段の1つで必須条件ではない

んじゃはくたかはどうなんだ?
昔は束持ちの485あったけど今は酉とホクホクの片乗り入れだぞ
726名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:17:33.66 ID:25ZUW60d0
>>725
はくたかは各社が管轄する距離(西:177.2km、北急:59.5km、東:24.7km)に応じて編成数が振り分けられたけど(西:4本、北急:2本、東:1本)、
東がはくたか1往復のためだけに160km/h運転対応の車両を入れるのは非効率だという理由と
北急が北陸新幹線開業までにできるだけ利益を出したかったという理由からああいう風になった
727名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:34:42.83 ID:Vpn6DNuNO
>>726
ご丁寧な解説どうも
そのへんの経緯は知ってるんだが肝心の車両使用料相殺ってのはどうなってんだ?って話なんだけど
要するに相殺するための編成が用意出来なくても問題ない具体例として挙げたんだがな
728名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:56:08.46 ID:4Uef8yND0
もちろん金は払ってる
相殺はできんよ
729名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:15:04.52 ID:Cenf6yiM0
今日の青森発の4002レは11連でOK?
730名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:22:26.46 ID:u8jEknjwO
>>729
DJ誌によると増結設定する日ではないけど。
目撃者の確認求む。
731名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:47:34.06 ID:XZu31uOAO
>>729>>730
今日は増結なし
今朝近江中庄で確認
732名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:50:03.99 ID:XZu31uOAO
スマン、ミスった
昨日の青森発と勘違いしてたorz
733名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:22:21.01 ID:r/qbORwm0
今年1月の平日、下りに乗ったときは、大阪から青森までハネ1両貸切でした。このスレの方々も、そんな経験された方も多いのではないでしょうか
廃止発表になった今、もうあんな経験は無理でしょうね
でももう一度、乗っておきたいと、カレンダーと時刻表を何度も見る今日この頃…
734名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:29:44.26 ID:Lt3XtF250
>>718
 妄想乙。
735名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:36:57.05 ID:PazZXxJ20
廃止報道後、週末や連休のA寝台の売れ行きが好調で発売当日には売り切れる。
やっぱヲタ同業ばっかなんだろうかw
736名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:40:45.41 ID:wIZ2lPsjO
むしろ再来年廃止とか早めにプレスしたらサヨナラ乗車が長い期間増えて、撮り鉄が分散して良さげに思う
737名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:43:20.97 ID:GLXKKZr4O
>>733
12月初旬までならB寝台は大丈夫。
まあ日本海は突然平日が満席になってたりするけど。
738名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:47:15.54 ID:uGOtPlAKO
4002
増結無し
定刻発車
739名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:03:57.77 ID:bR5RFgjR0
>>736
横軽廃止の時は早い時期に解っていたから1年以上前から撮り鉄が増え始めて、
廃止直前は信じられないような場所まで撮り鉄が鈴なりになっていたから早く
発表しても分散はされないと思うよ。
むしろ葬式厨を煽る結果になると思う。
740名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:27:53.59 ID:LcWtPqao0
>>739
碓氷峠は北陸新幹線の着工認可からカウントダウンが始まったから
平成元年頃?平成8年に観光鉄道としての存続も断念が決まったとか。
741名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:36:12.27 ID:Lt3XtF250
>>739
 廃止情報がなくても、人身事故になるような場所で撮る鉄屑もいるけどな。
742名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:44:46.91 ID:Vpn6DNuNO
>>736
撮り鉄が分散?
する訳ねーよ
やれ春は桜入れてだの
夏は陽が長いからどーの
秋は紅葉を俯瞰だの
冬は雪煙がいいだの
アングルがどーとか
今回は流し撮りとか
いろいろ理由つけて一回撮りゃいいってもんじゃ無いらしいからな
743盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/11/26(土) 20:47:18.14 ID:14FQ+OGnO
>>739
数年前から無くなる無くなる言われてたから増えてきてたけど去年延命して一時的に減ってた時あったな
744名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:53:58.07 ID:CaEWXiG00
742

自己紹介乙
御同類ですなwww
745名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:00:32.80 ID:F0wavUCvO
今春の
雷鳥、キハ58・28、食パンのように
一気に固めるとある程度分散する

食パンが一番地味だったが、食パンだけだったらかなり葬式鉄が出たはず
キハ58・28も、山手線205系や京浜東北線209系を考えると「あれだけ?」って感じ
746名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:02:54.88 ID:Vpn6DNuNO
>>744
俺は乗り鉄の方で撮り鉄じゃないんだがなぁ…
カメラは一眼どころかコンデジも持ってないんですけど
747名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:04:47.35 ID:byLoDWr+0
水曜まで有給とったので、明日の日本海A乗る予定だったのに、急遽明日だけ出勤命令が。
課長一生恨む。

当日キャンセルって何割かかかるんだよね。
これを快速指定席に乗車変更はできますか?
510円のロスなら諦めつくのだけど。

マジ頭抱えました
748名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:09:03.32 ID:LnQbOVQeO
>>747
快速指定席への乗車変更はできます。
快速エアポートがオススメ。
749名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:10:26.56 ID:/B+/6h9g0
快速エアポート○号に乗変だな
750盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/11/26(土) 21:18:17.90 ID:14FQ+OGnO
今日のアオ公開で現業の方とDD51の話から日本海の話になり「現場でも残して欲しいんだけどねぇ」って言ってた
まあ個人的な感想なのかもだけど現業の人も愛着ある人もいるんだろうね
751名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:21:43.61 ID:x7ptY05eP
火曜日にA下段取れたらサンダバで追いかけて日本海乗るかもしれん。
12月入ると葬式ムードが更に上がりそうだし早い方がいいか。
752名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:21:58.98 ID:x1du+1JN0
そりゃ廃止のことを考えるのは利益と合理化しか頭にない連中だから
753名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:23:24.14 ID:bR5RFgjR0
>>740
おっしゃるように横軽の場合は新幹線建設と引き替えに廃止されることが報道されたから、
特殊な事例ではあるね。
あそこは局所的な急な坂では無くほぼ全線に渡って急な所が続くので、観光化するには
リスクが大きすぎると思う。

>>741
確かにそういう命知らずも少なからずいるようで。

>>743
遠方から来る人は延命が決まることで撮影の優先順位が下がるのかもしれないね。

>>745
209系引退でバカ騒ぎしたのはほとんどが餓鬼だから、キハ58・28や419系を撮影する
人とは年齢層が違うような気がする
754名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:31:54.26 ID:wIZ2lPsjO
>>739
特需でいいんじゃないかい?色々買っていくだろうし
>>740
91年くらいは軽井沢開業で軽井沢〜長野がミニだったから、ミニ化までのしばらくの間は特急あいづみたいに特急あさまを残すような話になっていた
オリンピック招致が決まり長野まで一括開業に変わり終了したな
755名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:32:49.59 ID:Cenf6yiM0
>>738
昨日の4001レの増2両はどこから調達したのだろう?
756名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:35:47.03 ID:wIZ2lPsjO
>>750
本来今年で無くなってたでしょ
後JRの人なら直江津までは運賃タダだから良いよね
757名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:40:19.98 ID:GeTx8TXY0
12/23の青森行日本海はすでに空席わずか・・・って事は
上段もみっちり埋まりそうだな。さっさと乗り込んで
カーテン閉めとかないと上段の奴がちゃっかり
下段に座ったりするから気をつけないと・・・。
758名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:40:57.86 ID:F0wavUCvO
>>742>>746
写真撮ってる迷惑な鉄が撮り鉄とは限らないんだがな
SL等で走行中の列車止めるのは、非鉄やニワカ鉄
列車最終日のホームで騒いで撮るのは、根っからの葬式鉄や乗り鉄

撮り鉄が列車止めるのは
昔なら大丈夫だった場所が、最近の基準でダメになったような場所
そんなのが殆んどだ
759名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:47:45.05 ID:F0wavUCvO
>>757
下車までずーっとカーテン閉めっぱなしでいると
向かいの下段客や通路の人から
白い目で見られているのを忘れずにな
760名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:53:16.96 ID:byLoDWr+0
>>748
>>749
レスありがとうございます。

しかも、安いじゃないですか!!!!!
衝撃的でした。

くどいようで申し訳ありませんが、発車前ならば、当日でも手数料無しで変更できるということですよね?
761名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:56:31.15 ID:0ta1TaQ30
>>759
えー普通にそんな人居るけど?


運行距離も結構な距離だし、首都圏は関係ないし
これまでのような争奪戦にはならないかもな

金の無い関西撮り鉄乞食どもが汚い暴言吐いて騒ぐだろうけどもw
つるぎの時はほんとに馬鹿丸出しで笑えた
762名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:57:07.12 ID:Cenf6yiM0
763名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:09:59.85 ID:OifUu5Bx0
今日大阪・京橋ゆきの関空・紀州路快速の中でおばちゃん二人が、
「あの、この前乗った、夜行の・・・せやせや、日本海が今度の三月で無くなるねんて」
「いゃんそんなん、不便やわ〜。最近何でも無くしよるなぁ。そんなんやから、みんなバスとか飛行機とか乗りよるんや。ウチはあんなんかなん」
って言ってた
764名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:14:58.78 ID:MUAth3Mj0
読売で働いてる身内によると明日の鉄の掲示板のネタはキトの583系だとさ
記事の内容も教えてもらったけど、やっぱ3月で引退との事
しかも日本海共々、臨時化の予定は無いらしい
765名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:21:35.21 ID:LcWtPqao0
読売って何時の間に鉄道業界紙になったの?
交通新聞の存在が・・・・
766名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:24:48.80 ID:aSsXjb4tO
快速マリンライナーへの変更はデキるの?
767新ニイ:2011/11/26(土) 22:27:33.00 ID:YmMyeSqi0
能登は?
768名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:29:31.57 ID:PazZXxJ20
俺の旧友はSL北びわこ号に変更して俺にくれたよ。
769名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:32:03.15 ID:uGOtPlAKO
下段でカーテン通路側半分閉めれば誰も座らんでしょ
今日の青森からの運転士牽き出しヘタクソ
秋田定刻発車
770名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:42:44.39 ID:1GnY10yI0
>>764
マジ?

日本海は実家に帰省した際に、バルブしようと思っていたが、きたぐには雪中に潜らないといけなさそうだな
ヲタが犇く場所には行きたくないし
771名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:50:16.94 ID:7FhkLeE80
だから言っただろ、きたぐにも無くなるの。
臨時化もなく、敦賀〜直江津は空洞化。
敦賀以南に新快速、直江津以東にらくらくトレインとそれぞれ置き換えるのよ。
772名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:56:29.91 ID:Vpn6DNuNO
て言うか
583廃車が決定事項としてあって
きたぐに廃止
葬式鉄トラブル対策で日本海道連れ
状態のいい車両選ってあけぼの延命
って流れだと聞いたが
773名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:07:46.72 ID:r/qbORwm0
>>737レスありがとうございます
来年1月、有休取って平日乗車を画策中。もう何度も世話になった日本海、最後はゆっくりと旅情を味わいたいものですね
774名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:14:44.43 ID:kLSQqSOYO
撮り、葬式厨少々だな きたぐに
775名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:24:14.48 ID:/CEGbaGX0
>>774
土曜はいつも5,6人いると思うよ大阪は
776名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:26:18.23 ID:25ZUW60d0
ここは乗り中心で、
撮りの話題はこっちでやろうぜ

【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321592177/
777名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:26:34.53 ID:BOEvreoB0
>>775
だね。
18切符シーズンになると、旅行終わりで環状線等に乗り換える前に撮っておこうという人もチラホラと。
778名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:27:36.34 ID:wIZ2lPsjO
むしろ昨年の今頃きたぐに臨時化、日本海今年春廃止と聞いていたが変わったかな?
779名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:43:25.45 ID:kLSQqSOYO
日本海、きたぐに、能登全廃
780名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:48:03.31 ID:pfy4uUZWO
>>759
白い目で見るのは君だけだよ

二段式B寝台が誕生したときから、「寝台の解体、セットはしないけど、
各々が指定された寝台で下車駅までご自由におくつろぎください」というのが、
国鉄の宣伝文句だったんだよ
下段客が上段客を自分のベッドに座らせるのは「良心」だと思えよな。
上段客が歪んだ権利意識で下段客のベッドを使わせろとは、
痛々しいことだと分からないのかな?
781名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:49:13.91 ID:0ta1TaQ30
北陸本線3セク問題・北越急行の存廃・信越線直江津ー長野JR切り離し
大糸北線の存廃・トワイライトの処遇・新潟支社の特急列車再編・・

北陸方面はもう新幹線のおかげでぐちゃぐちゃだな・・・
782名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:52:23.86 ID:25ZUW60d0
新幹線で並行在来線を切り離せる法律を作った自民党のせいだな
783名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:55:47.58 ID:x1du+1JN0
あぁそりゃあ自民が悪い


ところで高岡で三脚持った二人組を見かけたんだが
車の止めてある場所が駅の前の送迎用の車の場所だったわ
撮影する時は立体駐車場にとめろよ……あそこは数時間も同じ車がいていい場所じゃねーぞ
日本海撮り目当てじゃないにしろ撮影家としてカスだな
784名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:56:07.46 ID:b1hsKRJ5O
>>780氏が正しい。それにしても、二つともなくなるのか、さびしいな。
785名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:57:39.60 ID:/bXtPTCS0
>>780
座りたきゃ下段とるなり、あるい上下段とればいいわな
786名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:57:42.27 ID:0ta1TaQ30
北陸新幹線は森元首相の力が働いたんだろうな
でも北陸をよく利用していたみたいだが
787名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:23:36.31 ID:HZgx/1r80
日本海もきたぐにもとなるとオタ云々抜きにして普通に不便になるな
夜行バスは苦手なんだよ・・・
788名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:29:30.54 ID:nnCsrWQXO
いまの西が出来たこと、その経営の結果を恨むしかない。
今回の廃止申し出は東でさえ「ちょ、おまっ!」だったのに。
789名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:35:59.63 ID:GKqbsdef0
日本海はまだしもきたぐにの話は信憑性にかけるな…

>>788
どうせ車両は束持ちなんだし強引にねじ込めばよかったのにね
釜の問題は残るが…
790名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:40:12.82 ID:9PB5WTLR0
>>759はマジキモイわ

いつもいつも他人の所作ばかり
ジトーっと粘っこい視線で窺ってるんだろうな

俺は下車までカーテン引いてたことないけど、
誰がどうしようと勝手だろアホ
791名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:41:01.46 ID:ngG3IFzq0
夜行バス3列ならマシだけど、4列は無理だわ。
しかも昼時間帯も新幹線のせいで特急ぶった切りとはきついな。屈指の特急街道だったのに。
まあ数分ごとにしらさぎ、サンダー来て数十分空くへんてこダイヤだったのは意味不明だったが。

日本海で廃止なら、あけぼの北斗星も新造ないかな。
792名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:53:34.60 ID:HWnwRLyOO
恐らく>>759は元読売の清武のような男
本当は自分が一番KYのくせに
自分こそが真っ当な頭脳と信じて疑わず
周囲の白い目に気づかない
自分を差し置いて他人に諫言する
こういうトンチンカン野郎は死んでも治らない
だからつける薬はない

793名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:08:26.58 ID:H45zJM2a0
>>755
26日青森着の4001のことなら9B。前日はウヤ。
794名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:11:25.09 ID:/KRSu6V50
来年きたぐに廃止なるんですか?
795名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:13:00.45 ID:rY+hyCY00
>>794
なんかそんな感じだね・・・。
796名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:16:48.95 ID:GKqbsdef0
じゃぁなんで北陸と能登のように一緒に報道されなかったんだ?
797名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:24:19.23 ID:pyhPM63u0
きたぐに だけは北陸新幹線敦賀開業までは走らせてほしいのだが
798名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:29:48.12 ID:rY+hyCY00
>>796
確かに

でもただ単に西が小出しにしてるだけかも
特に意味ないような気がするけど
799名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:16:26.36 ID:WQEmxdWF0
きたぐにの報道はない。以上。廃止はありません。
きたぐにだって相当な有名列車なんだよ。トンネル事故は誰もが知っている。
廃止予定があれば報道はある。でもない。以上。今回廃止はありません!
800名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:20:43.48 ID:pyhPM63u0
>>799
少し安心したよ あとは3月以降の団体枠が戻ればいいんだけど
春からはこのスレはきたぐに専用スレに生まれ変わるのか
801名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:40:00.41 ID:14xKba+g0
今回は日本海だけの様だが、きたぐにもカナザー開業時に「車両の老朽化」
と い う 事 に し て 廃止されそうだなw

一方日本海と同じ製造年代のの車両を使っている金満寝台のトワはそのまま存続w
802名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:51:10.36 ID:sZ/viAwN0
これで北陸新幹線の乗車率が散々だったら笑いものだなww
ま、ありえないと思うが
803名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:55:09.50 ID:pyhPM63u0
>>801
木古内-新函館 問題がトワの存続を不安にさせる
804名無し野電車区:2011/11/27(日) 03:21:25.69 ID:14xKba+g0
>>803
単なる輸送目的の(夜行)列車は速攻アボソされるだろうけど、
カシオペアやトワイライトみたいな「乗る事自体が既に旅♪」
みたいな列車は残すんじゃないか?何より客単価が良いw
805名無し野電車区:2011/11/27(日) 03:24:47.31 ID:nuAaTgH7O
>>764
朝刊に載るの?
806名無し野電車区:2011/11/27(日) 04:16:54.98 ID:BUvJ1ZEo0
>>793
25日の大阪発が11Bってことは、25日の大阪着(24日の青森発)が11Bで
青森から送り込まれていなければならないはずで、
その送り込みがウヤになっているから、どういうこと?
ウヤ当日に、青森から2両だけ回送したっていうこと?
807名無し野電車区:2011/11/27(日) 04:17:03.11 ID:pyhPM63u0
朝刊よんだ人レポたのみます
808名無し野電車区:2011/11/27(日) 04:52:21.26 ID:kuMDEoOj0
江差線は北海道がバス転換の方針だからなー
函館など地元自治体は反対してるけど
809名無し野電車区:2011/11/27(日) 05:05:13.64 ID:nnCsrWQXO
>>806
11両ってカマ、カニ込み?
そうでないと新青森はみ出すぞ。
810名無し野電車区:2011/11/27(日) 05:48:33.31 ID:HIQCAwVJ0
>>758
自分は撮り鉄じゃないけど、その理屈はわかる。
本格的な撮り鉄の人は>>762みたく風景と絡めて撮るから
あんま線路直近で撮らないイメージがある。

>>759
昔、はやぶさで向かい側に乗ってきた相当高齢なおばあちゃん、
乗車早々下段の自席でカーテン閉めて、朝降りる直前までそのまんまだったな。
別になんも気にならんかったけど・・・。
>>759みたいのは自分の正義とかモラルを人に押し売るタイプだね。
車内での過ごし方など人それぞれ、迷惑かけなきゃ問題ない。
レス番真っ赤になるほど付いてるレスのように、大抵の人は
自席のカーテン締め切りを「迷惑」とは捉えていないのが見て取れる。
>>759は自分が気に入らない対応を善からぬ事と決めつけて
説教説いてるウザいやつだね。>>759みたいな奴こそ相席したくないわ・・・。
811新ニイ:2011/11/27(日) 06:11:44.00 ID:zVFlbNpf0
きたぐには、乗車率がいいぞ!でも廃止?
812名無し野電車区:2011/11/27(日) 06:26:25.45 ID:fYVPwTtm0
>>809
連結両数だから、釜除外の数じゃね?
ところで26日に大阪発の4001って11Bなの?
813名無し野電車区:2011/11/27(日) 06:27:25.10 ID:g6QvIdNoO
>>792
>>759が清武なら>>757はナベツネだな
814名無し野電車区:2011/11/27(日) 06:44:04.82 ID:exw2kM/p0
スレ違いで申し訳ない。

>>803-804
 札幌〜函館のDD51も長くないよ。
配給用に必要な2両は延命させるようだけど…。

>>808
 情弱乙。
道庁はその方針を見直したよ。
おかげで、函館〜渡島大野の方を条件付き受け入れをしたわけで…。
815名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:07:11.32 ID:c4eVP2F8O
4002
加賀温泉
8分遅れ
816名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:49:19.39 ID:osaV9vMH0
ふるさと雷鳥すら臨時で走らせなくなった。
きたぐには来年夏で廃止だよ。
残念だ。
817名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:50:08.69 ID:i7nAv9Gp0
デマはもうおなか一杯
818名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:58:04.55 ID:5Lf7451m0
乗りもしない列車なのに熱心だな おまいら
819名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:05:32.87 ID:exAdr4xJO
>>812
釜、カニ含めて10両でしたよ。ローピン107牽引です。
820名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:14:54.04 ID:Hdt5PDT40
>>814
まあどう頑張っても中小国(蟹田)〜木古内の青函トンネル内在来営業は
新幹線運行のため廃止せざるを得ないわけで、この時点で寝台特急はドロップアウトだけどな。
新幹線区間は深夜帯の営業運行は禁止(工臨などの業務列車は可)、保守作業などの邪魔になる。
821名無しの車窓から:2011/11/27(日) 08:52:40.02 ID:yw4EfqDg0
青函トンネル内の深夜営業運行禁止とういう規定は変更できないのか。
単線運転するとか速度制限とか保守作業の内容見直しによる時間短縮とか。
青函ほど長大ではないが在来線や外国のトンネルでは問題なく深夜貨物列車が
走行している。
822名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:56:24.82 ID:YnMTYdEaO
じゃあ、新幹線なんか作らなきゃいい。そもそも、国鉄じゃないのに
JRが作らなきゃならないのはおかしいからな。
823名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:58:35.52 ID:ttlpNmNi0
>>820
青函トンネルを深夜通過しなけりゃすむ話。
笹川流れで日没でも、トワイライトには違いない。大阪を何時に出る必要があるかは知らんが。
824名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:01:23.95 ID:exw2kM/p0
>>823
 そもそも青函トンネル用の牽引機がないので無理。
825名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:08:37.21 ID:Hdt5PDT40
>>821
新幹線がなんで0時〜6時に走っていないのか、それが分かれば納得できるだろうかね。
在来線が普通始発でも5時前後で出ていていながら、新幹線だけ6時を過ぎてから駅を出るのか、
全部そういう法律で出来てるの。
826名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:13:32.89 ID:Hdt5PDT40
それと大きなスレ違いだけど>>823
それは新幹線の運行に大きな悪影響が出ます。
貨物も現状タブーで、M250系の新幹線バージョンを作る構想に至っているところ。
青函トンネルの前後の駅に在来線用の待避線を作る案など今のところ無い。
そもそもカシオペアなども既に現在運行しているものを廃止して、E655系のように大休などの団臨客車になる予定だし。
827名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:20:08.92 ID:HIQCAwVJ0
>>825
ミニ新幹線の山形新幹線、新庄〜福島間は0時-6時の縛りはないよね。
と言うことで青函トンネル(現津軽海峡線)部分はミニ新幹線です!
と言いはれば夜間も運行できるんじゃないだろうか?
屁理屈ではあるけど既存在来線の改軌だからあながち無理とも言えないと思う。
そうは言っても在来線の夜行列車を通すなら三線化して25000v対応の専用機関車を
用意しなきゃいけないからなかなかにハードルは高いだろうけど・・・。
828名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:58:07.27 ID:exw2kM/p0
>>826
 津軽今別と知内には在来線の待避線を作るよ。

>>827
 そもそも0時-6時の縛りって都市伝説じゃないかって話もありましてねぇ。
まぁ、青函トンネルも0時-6時の縛りの話はあったようだけど、JR北海道は蹴ったようだし。
829名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:17:48.00 ID:rY+hyCY00
>>805
今オンライン見たけど違うネタだよ

旧宇高船貨車船積みの裏方
 ただの古びた貨車にしか見えない。これに希少性を見いだす人は相当な鉄道通だ。
JR四国多度津工場(香川県多度津町)で車両入換(いれかえ)に使う「ヒ600」。
かつて、本州と四国を結んだ旧国鉄宇高連絡船に不可欠な存在だった。 (11月27日)
830名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:26:53.22 ID:/KRSu6V50
日本海ときたぐにが廃止なるのふざけるなJR西日本
831名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:35:33.07 ID:6lOuTXKe0
>>825
嘘乙
そんな法律ねえよ
832名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:00:34.53 ID:+lr2pccgO
新幹線と昼行特急、アーバン区間しか興味ありません。

し尺酉イルボン
833名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:20:15.93 ID:T1shzRFR0
お一人様しか寝られない寝台車には興味有りません。
お二人様以上同一行程でご利用頂けるカシオペアみたいなのじゃないと。
834名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:22:59.76 ID:HTbhuIqG0
倒壊「関西から東北へは東海道新幹線をご利用下さい」
835名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:26:21.69 ID:osaV9vMH0
とある噂だが、トワイライトも来年廃止らしい。
利用者減と車体が古いから、廃止らしいね。
836名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:28:15.43 ID:T1shzRFR0
トワイライトは、ハネやハコをやめて、
全車、ロコにしたら逆に伸びるんじゃないかな。
1人用と2人用というより、2人用だけにして、シングルユースの制度作る。
837名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:29:55.79 ID:seERAx8N0
>>835
お前の妄想はいいから・・
838名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:31:20.23 ID:OKFzluxy0
とあるウワサねぇ・・・w
839名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:48:32.03 ID:seERAx8N0
利用者減とか言う割りにはチケットが取りにくいのはなぜなんだよ
説明しろよ 嘘つき野郎
840名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:35:01.68 ID:h60U1dJm0
ながら・えちごが臨時格下げになった時も富士ぶさばっかで
全く報道されなかったよね
841名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:47:03.01 ID:Lw53bgObO
>>840
そうなんだよな
特に今回は報道部じゃなく社会部の記事だろ
読者の食い付きが肝だからきたぐにが記事にならなかっただけなんだが
なんかこのスレ平和ボケした楽天家が多いな
842名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:46:35.45 ID:+lr2pccgO
三段寝台は二度と乗れなくなる。
特に中段は貴重かもな。
843名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:57:09.09 ID:osaV9vMH0
トワイライトも廃止かよ?
寒い時代だな。
844名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:38:26.36 ID:sZ/viAwN0
過疎ってきたな
845名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:05:45.51 ID:seERAx8N0
考えてみると北陸・能登の廃止時は
最初の報道では能登のみしか言及していなかった気がするな・・・
年末のJRのプレスで同時廃止が公表された気が

846 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/27(日) 17:51:16.79 ID:AUl2YxFZ0
読売速報版にトワ廃止来た!!
替わりのクルーズトレイン(電車)を開発と。
ちなみに廃止は2012年6月。
847名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:56:24.67 ID:Nd1uk5+T0
ソース
848名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:57:50.09 ID:/nOGX61R0
よろしく
849名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:08:17.77 ID:zsQuJ151O
北海道新幹線札幌延伸の記事だよ。8合目まで話しが出てるとの記事。
850名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:10:31.05 ID:UeOmMnBhO
先ほどの大阪駅、機関車の前側に撮り鉄さんだらけ。
両ホーム合わせて200人位居たかな。
851名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:14:35.77 ID:NqE7cOEiO
11番線も合わせるとそんなにいたの?
私が撮影していた駅の外からは10番線の頭しか見えなかったけど20人ほどだったよ。
852名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:19:38.96 ID:seERAx8N0
>>846

ソースまだ〜?
853名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:24:32.04 ID:iK/q3AD20
>>850
マジかよ…
それにしても1年前のはまかぜの新車置き換え直前の時にも日本海目的の撮り鉄
さんがいたような…
854名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:41:09.94 ID:nuAaTgH7O
>>764
今日の読売新聞に、そんな記事ないぞ。
場合によっては、偽計業務妨害罪や威力業務妨害罪の適用が可能かも?
ガセネタはやめろ!
855名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:42:19.82 ID:OKFzluxy0
>>846

見つからないよ。
また、ガセ??
856名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:45:38.77 ID:wsOVOK8y0
>>786
いくら利用しようが政治屋の糞ヤロウは忠度出来るじゃんw
857名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:56:45.21 ID:WKCclh9u0
まあ、新幹線無くても廃止になったかもしれないし
飛行機と夜行バスだけでも、寝台車って虫の息でしょ
858名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:01:29.33 ID:TdvH/n+U0
>>835>>843が同じIDの件
859名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:04:47.43 ID:9a7601t/O
>>846
西は190kmもの非電化区間を走行できる電車を開発したんですよね

いっぺん氏ねよ
860名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:11:23.87 ID:mDxiA1ok0
沿線の駅にも撮り鉄の姿がチラホラと
861名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:31:16.81 ID:osaV9vMH0
トワイライトも廃止か?
かなしすぎる
862名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:49:25.71 ID:/nOGX61R0
863名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:56:21.09 ID:JCrzDCVx0
廃止廃止といい続けていれば、いずれは当たるわな。
それで俺の予想が当たったとドヤ顔されても正直扱いに困るわ。
864名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:57:00.18 ID:/nOGX61R0
865名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:10:42.22 ID:OKFzluxy0
結局、基地の同一犯だったワケだ。
根拠もなにもない。

トワでよほど辛い・嫌なことがあったんだろうな・・・
866名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:15:19.09 ID:/nOGX61R0
>>861
新幹線厨
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319734700/529-(>529・534・537・540・551・553・555・557・・・)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318201022/535-(>535・540・541・542・550・・・)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321222911/812-(>812・・・)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322375874/25-(>25・・・)
867名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:20:05.31 ID:/nOGX61R0
868名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:27:52.20 ID:CNgmTpkFO
>>846
それならサンライズを廃止して285を回せばOK
新規開発はしなくていい
869名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:35:06.24 ID:rY+hyCY00
>>868
交流対応化改造はしないといけないけどね
パンタグラフ周りに交流関連の機器のスペースあった?
あと585系に形式変更も
870名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:36:33.47 ID:cgMCeCPH0
>>865
乗りたくても乗れない僻みだろw
871名無しの電車区:2011/11/27(日) 22:44:24.07 ID:HymjPejE0
>>825
0時〜6時の間、営業不可とはどんな法律か教えて欲しい。
万一そんな法律があったとしても然るべき手順を踏んで変更すればよい。
872名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:44:40.90 ID:5iMcD23V0
今、日本海どこにいるの?
873名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:49:37.79 ID:k7ptb5RtO
>>863前スレで「笑っちゃいますよね」連発してた人とか?
874名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:54:45.81 ID:BUvJ1ZEo0
>>859
ソーラー蓄電式電車とか、電気自動車みたいなバッテリータイプの電車ってか?
875名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:09:27.02 ID:GDaJCp5Y0
>>873
いや、きたぐに延長厨だろ
876名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:47:01.67 ID:DNIIeZKQ0
西日本と東海の交流電化区間は敦賀金沢間しか残らないから
直流電車でも問題ないよな。
877名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:47:41.66 ID:ROUqjMH60
「日本海」の乗り納めを2往復企画していたが、
父親が末期の癌であることが発覚して、窓口で払い戻してきた。

この動揺の原因が父親の病にあるのか、「日本海」に乗れなくなったことにあるのか、自分でも判然としないのが鉄ヲタの業
新青森開業に備えて、今までそれなりの回数乗ってきたので、ここで打ち止めもやむなしか
しかし、いやまいった、本当に
878名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:20:24.45 ID:+2J0SSs7O
>>871
騒音の問題で走らせないという事でしょ
だからワールドカップの時は160キロまで減速させて、特別に深夜運転をやった過去が有る
飛行機なんかも騒音の問題で深夜運航は限定的
879名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:46:03.44 ID:3v/0Fz/10
>>877
そりゃ残念だったけど、父ちゃんと暮らす日々は大事だからな。(´・ω・`)
880名無し野電車区:2011/11/28(月) 02:48:06.98 ID:KiD5MzLd0
きたぐにはどうなるのだろうか・・・
なんとか存続か?
881名無し野電車区:2011/11/28(月) 04:16:59.57 ID:TMEfIWb00
今読売の朝刊見たがきたぐにの記事なんてのってないな
新潟の県版じゃないか載るとしたら
882名無し野電車区:2011/11/28(月) 04:22:09.07 ID:g5sjlP7g0
きたぐには超有名列車。JRが廃止の方針を決めたのなら、日本海同様に
報道されるはず。報道がないってことは当面存続でしょう。
883禿:2011/11/28(月) 07:31:29.72 ID:5engOMgI0
>>882
一般人にはかなり無名な部類だろ

自己中心的なヲタの典型だな
884名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:34:10.60 ID:+Ph3Npmt0
日本海、きたぐに、トワイライトすべて廃止になっても大丈夫なように
乗り・撮りともに済ませておけばOK。

趣味的にはもう終わりなんだろう、日本の鉄道・・・
885名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:51:33.05 ID:J2b26O8u0
きたぐには昨日みたいにはくたかの救済臨としての役割もあるからなー
886名無し野電車区:2011/11/28(月) 07:55:31.81 ID:gTWuBYOn0
きたぐに仮に廃止になる場合は金沢午前1時前到着や5時前に出発するサンダーバード
やはくたかを設定してほしいと思う
887名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:10:27.16 ID:H4Jhr2R+O
仮に日本海やきたぐにが存続しても
車両の老朽化で新しい車両に置き換えないといけない
今の西日本の新型車両
ヘッドマークも何もない
しかもみんな同じような顔つきばかり
これでは今の日本海、きたぐに別物に
はやぶさやさくら、みずほが名前だけ残ってるのとかわりないんでは
悲しいかな早かれ遅かれお別れが来るんですよ
888名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:21:25.16 ID:mfeURv3uO
35分位遅れて大鰐着。
889名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:35:56.32 ID:Ymk13dNV0
超が付く有名列車って、のぞみ ひかり ぐらいじゃね?
トワイラ、カシ、北斗星がその次くらいでその他は十把一絡げ。
890名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:40:21.61 ID:RwOwZMrv0
>>877
それはたいへんですね。
自分も先月日本海の旅を予定し、A寝台の切符まで準備したのですが、9月末に父親の末期癌が発覚し中止しました。
結局、父は先月他界したのですが、その喪失感は大きかったですね。
後々後悔しないためにも、今はお父様のそばにいてあげるのがよろしいのではないかと思います。
891名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:05:55.67 ID:X3C6BHHEO
1228の下りすでに全席完売。
892名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:55:27.15 ID:/aTOTIhpO
12月28日の上りA寝台下段2枚ゲット〜!やった〜!
893名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:52:50.14 ID:QZ2yE1T10
>>889
でも日常的に使う人や、帰省シーズンとかで定期的に使う人からすれば全部有名列車じゃない?
はるか乗り換えで関空に行く人もちらほらいるみたいだし。
894名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:19:36.57 ID:Lhf3Ox9FO
>>893
お前なぁ〜
有名っつのは関係無い人にも名が知られてることを普通は指すもんだ
そりゃ使ってる人に聞きゃあどんなマイナー列車でも名前が知られてる列車だろうよ
世間知らずにもほどがあるわ
まわりの非鉄に聞いてみろや
きたぐになんか知ってる奴そうそういないぞ
895名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:31:32.90 ID:8VJrK2IQ0
報道されれば報道前無名でも「過去にさかのぼって」有名になります。
896名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:31:37.80 ID:4VUK1I/50
>>881
新潟日報取っているけど、きたぐに廃止報道は見てない。
夕刊だけに載るような記事だったら、見逃してるかもしれないが。
日本海廃止報道は朝刊にちゃんと載ってたから、それはないと思う。
897名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:31:47.84 ID:4pe7R+w1O
ダズリン、イング、リップサービスと言ってもお前ら分からんだろ?
若い女はみんな知ってるが。
それと一緒だろ。

最近までサマンサベガはタバサのパクりブランドと勘違いしてて
会社のバイト女達に馬鹿笑いされたよorz
898名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:41:56.69 ID:NCEJuMxb0
風俗のメニューですか?
899名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:43:16.85 ID:wIXvgDPG0
誤爆乙
900名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:55:41.87 ID:VILSGPQkO
ならA増結しろよw
901名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:11:06.62 ID:Lhf3Ox9FO
>>895
お前さんもたかが夜行列車ごときにどんだけ影響力あると思ってんだ
報道されたところで非利用者にしてみりゃ気にも留めんよ

利用者やヲタには一大事だろうがな
世間なんてそんなもんだ
902名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:49:28.79 ID:YtvCaxfb0
>>901
お前はどんなけ影響力あると思って世間ヅラして
勝手に代表者としてここにシャシャリでてんだ馬鹿野郎。
誰もお前に代弁なんか頼んでねぇそせコラ。頭部膝で蹴りまわすぞ。
お前の言うことは誰でもそうだなどと補償するのはお前自身くらいなものだ。
自分がクズなことに気づいているか気づいていないかの違いだ。
お前はこのスレで唯一気付いていない。だから馬鹿野郎なんだ。
大馬鹿野郎なんだよ。寝台に飛び込んでつくねにでもなれや、
チョコマカチョコマカ出てくるな、自称世間代表者が。
903名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:53:40.85 ID:YtvCaxfb0
結局寝台やらを自称平衡の取れた見方有するイッパンジンの自尊心鼓舞し
エラソーにフカすための源にしてるのがこの901みたいな大馬鹿野郎。
お前の大声なんか小説で「父ちゃんのいうことは絶対や」つって喚いてる
大衆なんだよボケが。お前なんか用なし。寝台列車以上に用なし。
バカを自覚しとけや。タワケが。
904名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:56:05.75 ID:0Hn95y6M0
どこを縦読み
905名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:56:27.12 ID:6iZvY0hpI
>>901確かに。うちのとーちゃん乗務してた癖に興味無し。
906名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:58:50.08 ID:0Hn95y6M0
とーちゃんセルフ車掌してたのか
907名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:58:50.39 ID:YtvCaxfb0
おい901ゴミクタ、貴様もここじゃ無名だろうが。いつの間に世間の名を借りて
お前は有名になった。誰がお前に投票した。いつの間に立候補した。
誰が許した。迷惑なんじゃボケが。廃止になると趣味でしか物見られなくなり、
存知派に絶好の非難を浴びせるのが、自称「イッパンジン」「常識人」なんだよタコスケ。
お前のことだお前のこと。馬鹿で学歴がないから、世知に長けたところを見せられる
唯一のチャンスだからな。お前の肉体労働後の溜飲下げたようなヨッパライ
ぶちかましの書き込みがそれを如実に物語ってんだよドアホが


有名や廃止を

? カタギ自慢もほどほどにしとけよ
908名無し野電車区:2011/11/28(月) 14:01:08.11 ID:YtvCaxfb0
興味だってよwwwwwwwww
職務でやってるのに興味なんかあるわけないだろ屑ニート。
お前は仕事なんかしたことないから興味と仕事が一致してんだその脳内でな。
しかも職務なら一般人でも世間でもない。
まあ、そんな例を出す時点で知能指数低いニートなんだろうな。
909名無し野電車区:2011/11/28(月) 14:03:18.42 ID:YtvCaxfb0
本日のニートはこいつ 6iZvY0hpI 
お前は父ちゃんに養ってもらってるんだから言うことは絶対に聞いとけよ。
ここで他人のヨイショなんかしてるな。
キサマなんかにヨイショされたらマイナスになるだけなんだよ
JR・国鉄職員の息子ニート。
910名無し野電車区:2011/11/28(月) 14:09:32.99 ID:QZ2yE1T10
>>894
いや、だからこそ報道はあるんじゃないかなというわけでさ。
そこまで書かなかったこっちも悪いけどさ。
911名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:14:37.04 ID:TMEfIWb00
902
負け犬の遠吠えせてんじゃねえよこのチンカスやろうが
弱い犬ほど吠える
てめえは蛆虫いかだな
骨壷にでも入っておとなしくしてろ


912名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:23:21.40 ID:luw8b6tcO
ニワカが増えてここもレベルが下がったな(´ω`)
913名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:30:30.50 ID:gbmCnT/x0
廃止発表出てから一気に臭いスレになった
914名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:52:14.14 ID:fj3C3DeQ0
きたぐには超有名列車だよ。全国的にも。
新潟県では超の上に超がつく超超有名列車。
日本海と同時に廃止の方針ならば、必ず記事になります。
915名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:53:12.24 ID:fj3C3DeQ0
つまり今回の廃止はありません。以上。
916名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:55:15.31 ID:fj3C3DeQ0
別の言い方をすれば、全国的には
日本海ときたぐにの知名度はほぼ同等なんだよ。
ある年齢以上の教養人ならばトンネル火災事故のことは
鉄道に興味が無くても知っている。
917ninjya!:2011/11/28(月) 16:08:00.49 ID:/IEf669x0
存続・廃止ぎゃぁぎゃぁ言ってなかった時期は、トワスレと分離できてよかったねぇ、
乗るにはどうしたらいいのかねぇみたいな感じでまったりだったのにね。
918名無し野電車区:2011/11/28(月) 16:51:05.32 ID:X3C6BHHEO
西日本の事前予約で1228の下段ABとも取れずの電話連絡あり。
気を効かせてくれたのかA上段を確保してくれていたが丁重にお断りし流した。
919名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:06:43.43 ID:Lhf3Ox9FO
>>917
きたぐに廃止発表までの辛抱ですな
発表されたら一時的に書き込み増えるけど1週間もすりゃ落ち着くでしょ
その後はお決まりの切符取れない&ウヤ祭りになるけど
920新ニイ:2011/11/28(月) 17:24:07.17 ID:4LmEI7bI0
きたぐには、自由席があるから大丈夫!まぁ始発から乗らないとだめだけど・・・
921名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:28:03.95 ID:J2b26O8u0
きたぐにが廃止なら日本海と一緒に伝えられているでしょ
北陸と能登も廃止発表は同時だったし(ただし当初は能登廃止、北陸臨時化って報じられていた)
922名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:37:11.06 ID:cDZ34PCTO
>>892
10時打ちですか?
923名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:42:59.35 ID:LFadNSpbO
(゜∇゜)
今夜空いてるので
パンツの下に乗るぜW
なぜか余裕綽々
924名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:48:25.27 ID:Lhf3Ox9FO
>>921
逆に同時に伝えなきゃいけない理由ってある?
緊急性も無いしあんなもん記者とデスクのさじ加減ひとつのいわゆる“特集”みたいな扱いだよ
メディアが全ての記事を公平に扱ってるとでも思ってる?
まぁ廃止じゃないと思ってるんなら信じろとは言わんけど
925名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:18:14.69 ID:l5kmnDTl0
日本海無くなっちゃうのか
何年か前に東京から北斗星→日本海→運用開始したばかりのN700系と乗り継いで親父と旅行するつもりで切符も取ってたんだけど、中越沖地震が起きて中止になっちまった。
親父はガンで死んだし、日本海も無くなるんじゃ俺もそろそろ
926!ninjya:2011/11/28(月) 18:27:59.92 ID:/IEf669x0
>>925

親は子に対して一日もながく幸福を味わってほしいもんです。
これからは親父さんに代わって頑張って生きて親父さんの分まで人生の幸福を味わって下しあ。
新しい列車もこれからどんどんできてくるしょ。新しい物を見れたり乗れたりするのも若い世代です。
927名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:54:30.02 ID:d0Fx2B4I0
>>924
日本海廃止方針を伝えたのは一社だけではない。
そのすべてが日本海の廃止方針しか伝えていなかった。

きたぐにも日本海に劣らず長い歴史と重みを持つ列車。
とくに今は新潟県にとって非常に重みを持つ。
関西方面から北アルプスへの登山客にも親しまれてるし、
北陸3県から関空への足にも使われている。

JRもその辺は認識しているはず。きたぐにも日本海廃止と同時に
廃止する方針ならば、日本海廃止方針を報道機関に伝えるときに
必ずきたぐに廃止方針も報道機関に伝えると可能性が高い。

しかし、日本海廃止方針を伝えた報道各社できたぐに廃止方針を
伝えたところはなかった。だからJRはきたぐに廃止方針を
報道機関には伝えておらず、(きたぐに廃止方針ならば必ず報道機関に
伝えると考えられるから)今回のきたぐに廃止の可能性は低いと思う。
928名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:56:30.41 ID:q0d8BMsHO
>>925
頼むから日本海号に飛び込むのは止めてくれ
日本海に飛び込むのは止めない
929名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:57:47.76 ID:8VJrK2IQ0
>>901
俺のレスのどこが気に入らなかったのかわからない…
廃止報道されたら利用者でヲタでもない人が乗りにくるじゃん。思い出作りに。

ところで、なんか自分の周りは敵だらけという感じの精神障害患ってないか?
930929:2011/11/28(月) 18:59:23.95 ID:8VJrK2IQ0
×利用者でヲタでもない人
○利用者でもヲタでもない人
931名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:26:27.68 ID:b+Nu+wwR0
仕事から帰ってスレ見てみたら昼間から香ばしかったみたいだね。

>>927
日本海ときたぐにってのはJR内で主管する部署って同じなのかな?
今回はたまたま先に日本海の改廃を主管する部署が先に報道へ
情報を開示しただけという可能性はないの?
932名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:52:13.56 ID:J2b26O8u0
    日本海 きたぐに
車両 東日本 西日本
車掌 西日本 西日本
933名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:02:11.44 ID:ROUqjMH60
「北陸」も「銀河」も全区間、西日本の人が車掌だったよね?
他のJRって他社との境界で交替するのに、西日本の車掌だけが他社にまで乗り入れていく印象があるんだけど、何か理由があるんかね
「はやぶさ・富士」も米原や熱海で交替するでもなく、下関の人が東京まで乗務してたし(九州内は九州の人だったけど)
934名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:15:26.53 ID:J2b26O8u0
>>933
九州ブルトレの車掌は東が受け持っていたけど、
成田エクスプレス運転開始に伴う人員確保のために西へ移管された
935名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:19:48.07 ID:+2J0SSs7O
>>933
はやぶさ富士の単独時代はJR九州が東京まで乗務していた
西日本の下関は夜行列車のノウハウが豊富だったからね
他になはとあかつきがJR西日本だったな
残念ながら最近は北越、はくたか、しらさぎ、ひだと次々に止めた
936名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:30:07.52 ID:176nZU+10
今週末に乗る予定なのに、土曜に関西雨、日曜日に東北の日本海側雨
ついてないぜ
937名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:34:50.66 ID:p9HcG0bN0
北海道周遊券、利用時の必須アイテムだった寝台日本海。北の大地行きに胸弾んだあの日々
いい時代だったな。本当になくなりそうなので辛い、惜別乗車決めた。なるべく廃止直前に
938名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:51:35.74 ID:p9HcG0bN0
大阪駅の夕方の風物詩が又消えていく。駅撮り最後の大物がなくなる、もう大阪駅では鉄分
多い人はいなくなるね。それにしても最近、大阪駅10番ホームは大変。ロープ張り一歩手前
939名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:08:53.49 ID:Lhf3Ox9FO
>>929
>有名になります
がひっかかったかな
実際は有名どころかレスした通り大多数は気にも留めんよ

>>927
なるほど
いいんじゃね
自分で考えた結論なら結果がどうあれ悔いは残らんだろ
最近は考えもせずに他人の意見に流されっぱなしの輩も多い中で立派ですわ
ま、近い内に答えは出るでしょ
それまでのお楽しみで
940名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:37:02.84 ID:nLey3tYF0
寝台列車だけ興味のあるヲタっているのかな?
941名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:38:19.08 ID:bKt90ojR0
>>もう大阪駅では鉄分多い人はいなくなるね。
それはとても良いことじゃナイカw
942名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:44:29.42 ID:/8riPv6KO
485の間に14系を挟んで運行とか出来ないのか?
943名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:50:15.17 ID:+YCap1df0
>>942
おまえん家のNゲージでやれ
944名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:50:32.89 ID:D/EtpP0w0
>>902
ブルートレインって、最近じゃ有名

じゃなきゃ、富士・はやぶさの時の東京駅に殺到した人の数、もちろん
東海道・山陽・九州内で見送った人々の数
テレビニュースの大々的な報道

最近じゃ、大阪に毎日押し寄せる見送る人の数

けっこう物理的には影響なくとも、話題としては影響があるのは事実だと思う。
945名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:00:44.16 ID:nTZ/xRfA0
昔、利用した人が多い列車は記事にすれば、みんな食いつくから
富士ぶさ、の時などは凄かったね。

946名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:03:24.46 ID:bzaG1NZK0
944

マスコミ連中は2〜3日したら忘れてんだろ。
原発事故の件だってこの様だ。
947禿:2011/11/28(月) 22:07:24.10 ID:52/k+TXF0
焦るなよ

まずは基本的な書き方を学習しようぜ
948名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:09:35.13 ID:b+Nu+wwR0
>>944
小学生の時(1980年頃)、ブルートレインカードとか集めてた自分のような世代には
次々廃止されている今の情勢は悲しい限り・・・。でも、当時と比べてもまるっきり
新造されてる車両ってサンライズとカシオペアぐらいというのも悲しい現実・・・。

でも、報道やなんやで話題になるのはそれだけでも幸せだと思う。
バス好きの自分にとっては過去の名車、2stディーゼルのUDエンジン搭載車とか
バスの新幹線とでも言うべき最後の国鉄専用形式P-MS735SAが廃車になった時など
誰にもなんにも見向きされなかったものなぁ・・・一部マニアがちょこっと盛り上がるだけ。
でも、だからこそ趣味的な充足感はあったかも。回送車に便乗させてもらったり、
車庫の中で運転席に座らせてもらって記念写真撮ったり、廃車になるバスを惜しんで
仲間と5人でお金出しあって東京〜静岡間を貸切で往復したり・・・。
夜行列車の貸切とかって、個人で負担できるような金額じゃ無理だよね?
数年前、友人と2人だけでいすみ鉄道の往復貸切をやったときは
12,000円だったけどアレは破格の安さだったものなぁ・・・。
949名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:16:22.08 ID:D/EtpP0w0
ところで廃止後に、季節臨時で残るかもっていわれてるけど
韓国を意識して「東海」の名前で走ったらうけると思う。
950名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:19:09.32 ID:/aTOTIhpO
>>922
10時05分くらい!
窓口1つで3番目でした!
951名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:22:41.46 ID:FiyUoIQH0
>>949
股尾前科
952名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:25:27.17 ID:b+Nu+wwR0
>>950
5分も残ってたの?!
12月23日なんて10時打ちで取れなかったのに・・・。
953名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:47:39.17 ID:SZwr7EH/O
>>927
そもそもJRは何もプレスしてませんが何か?
954名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:07:36.15 ID:vn1sZG/D0
>>933

サンライズも本州は西日本で
児島で四国の車掌さんと交代ですね
高松→児島、児島→高松
約30分くらいでも交代するのに不思議です
955名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:19:18.04 ID:MjzV1qOq0
寝台列車って、絶滅危惧種になったな
逆に国で保護政策とれよ
956名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:24:31.03 ID:E5nrUo+2O
>>954
ひだも猪谷に全部停めて交代だな
今は富山〜猪谷はJR西日本の車掌だ
客車瀬戸は機関車東日本、客車と車掌は西日本だったかな?
957名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:26:29.13 ID:D/Mr/9xZ0
>>955
もう数年前から絶滅危惧だった路
958名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:38:15.73 ID:qrcG5G020
日本海は栄光のブルトレ群の唯一の生残り、もう騒ぎを起こす列車は存在してない気がする
大阪駅は最後の喧騒となるかもね。あけぼの、北斗星では役不足、人はそれほど集まらない
959名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:43:01.73 ID:no1XfflP0
もうあとちょっとで日本海廃止か
急行能登はどうなるんですか?
960名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:55:50.96 ID:hii/fiLP0
「サロンカーなにわ」も来春廃車らしいね。
961名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:22:32.98 ID:SIk+C1C80
>>960
代替車両は?
JR西は自社で気動車のグリーン車を保有してないわけだが
962名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:26:41.39 ID:9H8ZjL0oO
>>961
イベント列車に代替は必要不可欠では無いが
963名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:27:44.98 ID:SIk+C1C80
>>962
ヒント:お召
964名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:38:55.94 ID:9H8ZjL0oO
>>963
束から655借りてDD51に牽かせりゃ済む話
てか完全にスレチだなスマソ
965名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:39:25.52 ID:CfmJa8JFO
昔、○永キャラメルのおまけの箱から20系が出てきた瞬間からブルトレファンです。
966名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:45:26.95 ID:6KGO86BvO
11/28の4002敦賀〜4001大阪発は106号機が充当されていますが、運転席の下に記されていた検査表記(?)が「17-11金沢総」だった。
EF81は全検周期6年だったっけ?そうだとしたら今回の運用で106の運用終了するのかな?

ローピン釜で最近は出番断トツで少なかったなぁ。もっと撮りたかったぜ…。
全検上がりのピカピカ塗装は言うまでもないが、色褪せた塗装もまた雰囲気あって格好よかった。
967名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:49:16.70 ID:no1XfflP0
まさかの106廃車なん?
968名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:51:05.62 ID:SIk+C1C80
106は107が出場した後に松任に1ヶ月ほど入場して重要部検査を受けたけど、
車体の再塗装は施されなかったな
969名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:01:04.61 ID:SIk+C1C80
106の前に入場した102(17-07KZ)は09年に廃車、
106の後に入場した113(18-03KZ)は先々週あたりから松任に入場中

>>966
検査周期は概ね5〜6年だけど一定ではないな
101は前々回が16-04で前回が22-09
107は前々回が18-09で前回が23-04
108は前々回が18-11で前回が23-11

48みたいに全検出場から1年半で運用離脱してそのまま廃車になったケースもあるし…
970名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:01:54.42 ID:no1XfflP0
ローピンも廃車多いな
971名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:36:47.04 ID:ZtFrafhh0
>>958
問題:役不足の意味を述べよ。 (配点5点)
972名無し野電車区:2011/11/29(火) 04:39:24.96 ID:3E8bLy/HO
あさかぜの血を引く、金の三本帯ブルトレの北斗星をディスるとは・・・
973名無し野電車区:2011/11/29(火) 05:17:01.78 ID:G9AnBU0r0
日本海にはあさかぜの車両が混じってなかったっけ?
あけぼのだったっけ?
974名無し野電車区:2011/11/29(火) 05:18:02.27 ID:RN1+0AI00
2年後にもお召の可能性があるのに、
今年ピカピカにしたなにわが廃車になるとは思えんなぁ。
あすかなら否定せんけど。
975名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:04:58.19 ID:3rcxasQFO
(゜∇゜)
急行きたぐに
おはよー放送
風雨が無いので急遽乗ったパンツ下快適です…
976名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:26:26.36 ID:1zbn8JnZO
おは。上り4002金沢なう。
加賀温泉で雷鳥かしらさぎが車と衝撃したとのことで抑止ちう。
977名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:33:53.34 ID:D2gh+wbKO
雷鳥なんてもうねえよ
978名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:38:22.45 ID:HRgnRSpH0
次スレたてますた。よろしく

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その45★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322516058/
979名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:58:31.41 ID:NnDKaNap0
サンダー2かな?
祭りですなwww
980名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:00:02.45 ID:3rcxasQFO
>>976
(゜∇゜)
危機一髪…
無線機が緊急情報流してるW
981名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:01:52.49 ID:3rcxasQFO
>>980(゜∇゜)
日本海号を
ごゆっくりお楽しみくださいま…
982名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:01:58.37 ID:NnDKaNap0
当該、脱線してるらしい…
983名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:04:12.10 ID:3rcxasQFO
>>982
半日不通やなW
(゜∇゜)
984名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:14:49.12 ID:7Zwqs6Ao0
大変だ
985名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:20:23.57 ID:xlGoBUe6O
4002は金沢打ち切りか?
986976:2011/11/29(火) 07:26:42.24 ID:1zbn8JnZO
雷鳥2は脱線しているとのことなので
たぶんバスかなんかで福井に送られるだろうから
それまで寝ためします。

1-2号車を占拠しているジジババ団体が
車掌にキレてる以外はマターリ。
987名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:29:43.34 ID:AoN+gaITO
>>963
追加ヒント:九州は格下げ車のキハ186
988976:2011/11/29(火) 07:31:31.38 ID:1zbn8JnZO
と思っていたら金沢に止まっていると邪魔だからという理由で
727発で小松まで移動です。
989名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:36:52.79 ID:AoN+gaITO
>>986
どう考えても4002は金沢打切り確定でしょう

仮に怪我人が5人以上いたら運輸安全委員会の現地調査が入るから、さらに時間がかかるよ

ひょっとしたら今日の4001は金沢始発になるかもしれんな
990名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:38:01.83 ID:NnDKaNap0
だから、雷鳥っていつの話やねんてwww
しかし、婆ぁどもキレてどうすんにゃわ
これだから団塊の世代は…っていわれんだぜ
991名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:38:31.18 ID:AoN+gaITO
ありゃ、金沢発車したのか

どう見ても手詰まりだってのに
992名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:55:11.18 ID:1zbn8JnZO
751小松着。車掌さんの案内
「現在の状況ですが…(間)…全く変わっておりません」

その間はなんなのさ、期待させやがって(笑)
993名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:06:41.01 ID:V/UUSbvpO
>>992
司令情報訊きながら放送していた
放送中に客が来て「放送中なのでちょっと待ってください」と言っていた
のどちらかでしょ
994名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:10:36.11 ID:V/UUSbvpO
>>973
日本海にもあけぼのにも入る可能性がある
つか、青森の開放寝台車の主力だから
大抵入っている
995名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:11:58.22 ID:I/22fyCn0
脱線したままこのスレが終わるのか…
996名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:19:40.69 ID:AoN+gaITO
救済列車が到着しました
お支度でき次第お乗り換え願います

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その45★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322516058/
997名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:20:36.20 ID:hmTwSgUtO
話が脱線したまま終わるよりはいいかな〜(・ω・)
998名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:22:00.38 ID:8kBuM1qZ0
脱糞
999名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:23:32.15 ID:GnySvacF0
うめ
1000名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:24:08.96 ID:VoO5LHOgO
>>993
あんちゃんあんちゃんwww、その話に真面目な返事で答えるなよwww


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。