★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
昭和43年10月より日本海縦貫線を黙々と走り続けるブルートレイン「日本海」と
最後の583系夜行列車「きたぐに」について語れ!

前スレ
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320309170/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 12:50:15.69 ID:MP+0jIgG0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084011388/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その2★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098958769/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その3★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115376323/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その4★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127468831/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その5★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135341369/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その6★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141204311/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その7★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149872531/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その8★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155712651/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その9★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165655962/
3名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:50:35.66 ID:MP+0jIgG0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その11★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180545153/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その12★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185326773/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190913340/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その14★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197078304/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その15★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201565918/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その16★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208177550/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その17★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216043861/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222866955/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その19★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230351008/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その20★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233924978/
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 12:50:59.00 ID:MP+0jIgG0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その21★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238511335/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その22★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242539429/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その23★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245677761/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その24★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248268085/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その25★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251295201/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その26★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254837614/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その27★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259983740/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その28★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262248684/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その29★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267674663/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その30★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274654811/
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 12:51:20.88 ID:MP+0jIgG0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その31★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278211080/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その32★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283812468/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その33★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286767373/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その34★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291037231/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293788823/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その36★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296908695/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その37★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302183929/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その38★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306232032/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その39★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309270803/
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 12:51:48.71 ID:MP+0jIgG0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その40★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314805832/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その41★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318852982/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320309170/
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 12:52:46.19 ID:MP+0jIgG0
乗車率5割程度 寝台特急「日本海」廃止で調整

 JR東日本とJR西日本の2社が寝台特急「日本海」(大阪―青森)を廃止する方向で最終調整に入ったことが18日、
関係者への取材で分かった。

 関係者によると、利用客減や車体の老朽化などが原因。現在の乗車率は5割程度という。日本海は1968年に運行を開始。
現在は大阪―青森間を約15時間で結んでいる。

 かつては1日2往復運行し、青函トンネルを通り、北海道の函館駅まで向かう列車もあった。利用客が空路に
移るなどして苦戦を強いられる状況が続き、2008年3月のダイヤ改正で1往復となった。

 2社は今後、沿線の自治体関係者などにも事情を説明し、理解を得たい考え。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/18/kiji/K20111118002056060.html
8名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:52:55.93 ID:Dne06MkH0
いちょっつ
9名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:56:07.73 ID:WTH7JcafO
に、日本海が廃止!?
嘘だ!嘘だと言ってくれ!
いや、待て。落ち着け。
一部観測では…。
り、臨時化の芽が、ま、まだ残っている…。
そうだ。きっと臨時では、臨時では走ってくれる筈だ…。
10名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:56:31.23 ID:TTJ3JuSrO
1乙

平均乗車率50%ってかなり高いはず
もっと低い昼行特急などいくらでもありそうだが…
11名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:57:35.78 ID:YeBdo4R60
>>10
>もっと低い昼行特急などいくらでもありそうだが…

すごく…北越です…
12名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:58:07.38 ID:miO7O+RJO
富士ぶさの66同様、また廃止直前に108を全検とか。
金の使い方が馬鹿過ぎる酉。
やはり酉頭なんだな。
13名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:58:50.84 ID:wNa4+XE40
寝台のカーテン(とマジックテープ)の老朽化はたしかに目立っていた。
14名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:01:44.10 ID:YeBdo4R60
>>12
日本海なくなっても工臨に使ったり貨物に売却したりする前提でやってんだよ言わせんな恥ずかしい。
15名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:02:29.31 ID:jQjcV5QD0
いちょつ
寝台特急がどんどん無くなっていくのは寂い限りですな。
函館ロネ乗った頃が懐かしい。
これからは葬式鉄さんが多くなるからもう乗る事は出来ないでしょう。
乗れたとしても騒がしくてあの時の旅情はないでしょうな。
青森駅を出発してすぐの駅で交換待ち、シーンと静まり返った構内は一つの明かりだけが
駅名票を照らすだけ。雪はしんしんと降り、2mはあろうかという雪かきの後の山。
暫くして汽笛一声、客車がガタンと音をたて、駅のホームは後ろに遠のいていく。

あの時の函館で買った山ほどの酒、美味かったなぁ。
えぇえぇ、懐古厨ですw
16名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:05:25.03 ID:1SvxDQkv0
乗車率

あさかぜ(05年廃止)
さくら(05年廃止)
彗星(05年廃止)
-----30%未満-----
出雲(06年廃止)
あかつき(06年廃止)
なは(06年廃止)
富士(09年廃止)
はやぶさ(09年廃止)
-----40%未満-----
銀河(08年廃止)
-----50%未満-----
北陸(10年廃止)
日本海(12年廃止?)
-----60%未満-----
あけぼの


もう公共性なんて無視されているな
17名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:06:37.33 ID:tX7luoey0
もう1月の3連休しか乗れないw
どうしよう、行っておくべきかな・・・
18名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:07:00.64 ID:wNa4+XE40
>>10

夜行列車は停車駅に人員を配置するからその分の費用がかかるからね。
19名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:08:01.17 ID:1SvxDQkv0
季節化の場合

能登…廃止
きたぐに…新ニイの485
日本海…近キトの583

になって車両をグレードダウンさせるんだろうな
で、乗車率をさらに下げると
20名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:09:20.34 ID:Pi5JxOkg0
秋田の学校関係者、そして創価関係者の大勝利か?
とりあえずきたぐには来月乗る。
日本海は来月以降キャンセル待ちで予定立てずに乗れたらいいな
21名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:09:58.47 ID:S61xj8/H0
>>16
はくつるは6割超でも潰されたっけな
22名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:10:14.45 ID:wNa4+XE40
>>15

> 青森駅を出発してすぐの駅で交換待ち、シーンと静まり返った構内は一つの明かりだけが
> 駅名票を照らすだけ。


寝台列車はそういうところが旅情あるなあ。
昼間はたくさん人がいるターミナル駅も深夜には人がいなくなるから、味わいがある。
23名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:11:05.19 ID:l3HXiT2k0
【鉄道】寝台特急日本海、春で廃止。季節列車化も検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321569076/
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321569639/

【国際】ブルートレイン、マレーシアで再出発[11/11/17]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321517963/
24名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:11:41.34 ID:Pi5JxOkg0
>>17
乗りに行こう!行かずに後悔するより行って後悔

そうするとリーク大勝利はあのブログか
25名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:12:12.94 ID:mkejc0/RO
>>1

今年もまた大阪駅でお見送りしなきゃならんのか…。列車そのものが消える夜行は人の集まりが半端ないから雷鳥の時以上にホーム混むだろうし入場制限かかったりするのかな。

日本海が季節列車として運転されることになったらどのくらいの頻度で走るのだろうか。多くて毎週末、少なかったら年末年始お盆連休くらい?

とにかくショックで落ち着かないぞよ…。
26名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:12:33.19 ID:S61xj8/H0
>>19
座席夜行の場合臨時化と全車指定にするだけで
早朝深夜の短距離利用という微妙だがそれなりの需要が消えるからな
27名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:13:40.82 ID:YeBdo4R60
>>19
新潟の485系は既にムーンライトえちごの運用に復帰することになっているので
きたぐにの車両変更は681・683系以外無いぞ。
28名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:15:57.32 ID:tX7luoey0
>>24
だよなw ちょうど18切符の終わり頃だし。
日本海で青森行って、大阪まで18キップで途中一泊しながらのんびり帰ってこようかな。
後は切符がとれるのかどうかと、雪の状況しだいか・・・
1ヶ月前って平日だから10時打ちできないし。
29名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:17:11.26 ID:TTJ3JuSrO
今さら「乗りに行く時間がない」とか「切符が取れない」とか、このスレで嘆くのはナシだよね。
30名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:18:04.97 ID:D9SNMhYK0
寝台特急「日本海」、来春 廃止へ…関西発着ブルトレ姿消す

 JRグループは来春のダイヤ改正を機に、寝台特急「日本海」(大阪―青森)を、利用客減少や車体の老朽化を理由に
廃止する方針を決めた。青い客車を機関車が引く「ブルートレイン」の一つとして旧国鉄時代から親しまれてきたが、
今回の廃止で、関西を発着する寝台特急からこうしたブルートレインは全て姿を消す。

 1968年10月に運行開始。88年の青函トンネル開業後は一時、北海道・函館を発着するなど、観光客や
ビジネス客の人気を集めた。最近は新幹線や空路の発達で利用客が減少。現在は片道約15時間をかけ1日1往復運転する。

 ブルートレインは、2008年に京都駅発着の「なは」「あかつき」、09年に東京駅発着の「はやぶさ」「富士」が廃止され、
現在は「日本海」と、上野駅発着の「あけぼの」「北斗星」が残るだけ。JRは、「日本海」を季節列車として走らせる案も検討している。

(2011年11月18日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111118-OYO1T00240.htm?from=top
31名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:21:56.38 ID:ZmFvPCRn0
>>16
出雲と北陸は乗車率6割と報道されていた。
正しい情報を掲示しよう!
32名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:22:00.12 ID:tX7luoey0
>>25
雷鳥よりも前のスペースがないからなぁ。
しかも11番にはサンダーバード、同じホーム隣には通勤ラッシュの新快速。
まあ、8連だから前の方は誰も待ってないけど。
33名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:22:48.53 ID:ptkaaEA70
前スレの最初の方を今見ると……
34名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:23:32.97 ID:ZmFvPCRn0
>>27
臨時能登に使っていた編成がムーンライトへ戻るってことか。
幕張の183系の淘汰がまた進むな
35名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:24:45.72 ID:D9SNMhYK0
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321569639/

【鉄道】ブルートレイン「日本海」、来春ダイヤ改正で引退[11/11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321572883/
36名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:27:56.90 ID:JqLuoQWz0
きたぐに臨時化のソースどこよ
37名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:29:23.65 ID:1SvxDQkv0
>>27
ソースは?
38名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:31:54.57 ID:6cMCKroe0
39名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:35:38.13 ID:1SvxDQkv0
ひたちへのE657系導入で651系が波動用になり、183や485を置き換える
E653系は一部が新潟に転属して485のT編成を置き換える
ただし北越は新幹線で廃止されるからE653系は入れずに485-3000を継続使用
40名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:36:21.79 ID:6cMCKroe0
>>17
行けるうちに行っておくべし
やった後悔よりも、やらなかった後悔の方が大きくなってしまうぞ
41名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:37:16.01 ID:b10T4l8zO
きたぐに臨時化って決定事項なの?
前スレ見たがソース見つけられなかった
紙面には書いてあるのか?
42名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:37:30.88 ID:xy+GfNCu0
とうとう廃止か
函館行きのロネに乗ったのを思い出した
個室から望む冬の津軽海峡や函館山
たっぷり乗れて朝もゆっくりできて満足できた
今は朝ゆっくりできないから乗ったとしても立席利用かな
43名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:42:57.51 ID:1SvxDQkv0
乗車率60%のあけぼのも来年には廃止されそうな勢い
44名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:44:57.49 ID:fwfjMmBEO
50%って修学旅行生の波動砲的な需要を含めてなんかな
京都からぞろぞろと乗り込んでるのを見たことあるし。
45名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:53:55.96 ID:tX7luoey0
>>40
とりあえず行く方向で計画立てるよ。
もともとバースデイで四国巡ろうかって考えてたし。
あとは雪だけ。
46名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:54:24.71 ID:TTJ3JuSrO
いや、廃止が決まった列車の乗車率上げるくらいなら「あけぼの」支援したほうが良いかも?
47名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:58:44.09 ID:UkH3SlGJ0
撮り鉄スレ立てた

【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321592177/
48名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:05:25.25 ID:hVpqcPtOO
>>46
乗車率あがったところで廃止の流れは変わらんぞ
今まで何見てきてたんだ
学習能力無いな
49名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:20:30.43 ID:Dne06MkH0
>>9
最近でも北陸は臨時化も何もされることなく消えたなぁ・・・・。
臨時化で残るのは期待薄だと思うわ・・・・。
50名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:25:58.29 ID:OsfAag4X0
今回の報道はゴミ売り新聞だけだろ
何故に正式発表待たずに載せるかね?
51名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:30:21.31 ID:acCEQk8o0
>>41
きたぐにはせいぜい旅鉄公式のTwitterくらい。
でも昔と違って編集部は朝日だから、情報は入って来やすいと思われ。
52名無し野電車区:2011/11/18(金) 14:31:54.49 ID:acCEQk8o0
>>50
飛ばしの日経も。
http://s.nikkei.com/tt8InR
53名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:12:20.73 ID:ETmltQTc0
普段利用していない人は記念にって気分で乗るのはやめてね迷惑だからw
日本海はただでさえ予約とりずらいのに
54名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:22:19.89 ID:TTJ3JuSrO
廃止が決まった列車にどんなに大勢乗っても廃止されてしまうことに変わりはないしね…
55名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:22:35.28 ID:deCGjxJb0
>>53
お前みたいなのが一番嫌われるタイプだよなw
56名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:24:45.02 ID:ad3cO71x0
>>50
青森の東奥日報も
ただし廃止決定ではなく 廃止に向けて調整中だと
57名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:28:42.47 ID:miO7O+RJO
>>14

酉信者乙。
では嵯峨野にある66の45号機の生首は何かな?確か全検明けからそうなかった。

66も貨物売却とかさんざん延命妄想あったな。現実には1両も完全な形で残らず。
58名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:29:50.71 ID:Tsgcrys2O
たまたま再来週乗車予定
廃止知らなかったけどこれが最後になりそうだな…
59名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:32:45.69 ID:ptkaaEA70
>>50
今夜から大挙して乗って残そう美幸線てことだろJK
正式決定後に覆すのは困難だからな
60名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:45:32.93 ID:Ef1eQnInO
>>59
66なんて使い道ないじゃん。
今、富山機関区は門司限定のステンレス81がわざわざ出向かないといけない程深刻な釜不足になっているのをご存知ではないのか?
6160:2011/11/18(金) 15:46:09.10 ID:Ef1eQnInO
安価ミス
>>59ではなく>>57
62名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:49:53.77 ID:WTH7JcafO
そうだ。
決定じゃない!調整しているだけだ。
調整に失敗するかも知れない。
そうだ。そうなんだ。
63名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:57:27.47 ID:jGr8/6IZO
本州三社はもはやカネしか頭にないな、サンライズも西がやめたくて仕方ないらしい。
旧井手派陣営はとにかく国鉄的思想を壊したくて仕方ないんだな。
64名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:59:08.94 ID:UkH3SlGJ0
きたぐにに681、683を入れる場合、長岡〜新潟で導入されているATS-Psを搭載しないといけないわけだが
583は2010年にB04〜06の全編成にPs型が搭載されているので入線可能だけど
65名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:00:53.24 ID:UkH3SlGJ0
>>63
東海道ブルトレの全廃は東海の意向が大きかったがな
自社で寝台車両を保有してないから東、西、九に車両使用料を払わないといけないし、
夜間の駅員配置で人件費もかかる、そして機関車を全廃したかった
66名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:09:51.88 ID:xBx9Xevl0
>>20
>秋田の学校関係者の〜略〜大勝利か?
大勝利じゃないよ。残ってくれれば有難い。
だが来年度からは使えないとする事実を伝えたまで。
のんびり乗りたい人も多いだろう。もう無理だろうけど。
67名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:13:25.72 ID:ETmltQTc0
民営にするってことはそういうことだろう
利潤追求しかない
68名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:15:49.07 ID:NV2yPv+u0
>>65
東海道線のブルトレ廃止は実はJR東日本も大きく関わっている。
東京駅と上野駅を結ぶ縦貫線が開通すると東京駅の東海道線ホームの空きが無くなって機回しが
出来なくなるばかりでなく、東京駅の神田方に出来る予定の急な坂を機関車牽引列車が登ることも
難しいために、尾久に回送して整備するのも無理と解っていた。
なので完成前に東京駅発着の客レは一掃しておきたかったらしい。

機関士養成をしたくないJR東海と東京駅改造の都合によるJR東日本の利害関係が一致して、
東海道線のブルトレはいち早く姿を消したと言うこと。

スレチ失礼。
69名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:19:34.89 ID:UkH3SlGJ0
秋田空港は12/16から伊丹便をANAで増発するらしいな
やはりJRとANAはグルだったということか
70名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:22:17.95 ID:UkH3SlGJ0
>>68
九州ブルトレは九州にとっても新幹線開業時の車掌の人員確保や
本州3社に支払う線路使用料がネックになっていたとか
71名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:43:57.78 ID:kuuqjxS60
>>64
ATP-PSって何か知ってるのかwww

ATS-Ps形(変周地上子組合せパターン型) [編集]

SN形・Sx形(ST・SW・SF形など)に
新たな地上子の変周周波数を追加してその設置位置規則を車上に記憶させておくことで
停止パターンを発生させる機能を追加し、P形に近い機能を持たせたもので
Sx型の上位互換であり相互乗り入れ可能である。
構造・機能で分類すれば車上演算照査機能(パターン照査)が加わったSx型である。
72名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:47:08.09 ID:1IaWH1c90
大阪駅とかでトラブルが起きないと良いけどな…
73名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:48:09.24 ID:IvnO0dX20
日本海のサンライズ化ってダメなの?
74名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:48:45.05 ID:L3BB4mZPI
とにかく583はどうなるの?
75名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:00:44.33 ID:XL4cX0eZ0
>>71
裏を返すと、ATS-P設置区間でもATS-P非搭載車でも走れる区間はあるんだよな。
(極一部を除き、ほぼ全ての路線でATS-P以外のATS-S系列対応の地上子も設置)
ただ関東の場合はデジタル無線が逆に必須条件なので、Pがあっても新型無線がないと走れない。
(新潟の旧はくたか用R26・R27編成がそれに該当し、入線不可能)
76名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:06:10.95 ID:kY7Av/uYO
下段嫌いの俺は
開放ロネは利用しないまま消えそうだな
さすがにロネ上段にあの値段を払う気にはなれん
カートレイン九州に乗れていたらなぁ・・・
77名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:15:57.31 ID:UkH3SlGJ0
>>71
ならなんでわざわざ583や81にATS-Psを追加で載せたんだ?
貨物も含めて非搭載の81は全て廃車になったぞ
78名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:24:30.18 ID:PhKgEJpfP
寝台車の営業って手間がかかるし、めんどくさいんだろ
79名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:29:25.90 ID:MT65NqfU0
>>69
出雲廃止のときも鳥取か米子の東京便が増えたような
80名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:29:40.14 ID:CRwPWvhT0
きたぐにの臨時化のソース見せて下さい。
自分では見つけられませんでした。
81名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:37:11.64 ID:OsfAag4X0
某鉄道雑誌の編集者のブログ→廃止厨と存続厨の派閥に分かれ喧々諤々→
→ネット上で噂が飛び交う(団体枠が取られない、JR乗務員詰所の雑談、車掌の話、某宗教の情報、修学旅行で学校関係者から)→
→新聞屋の報道→廃止を認めざるを得なくなった(今ここ)→JRの正式リーク
82名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:41:01.98 ID:XL4cX0eZ0
>>77
災害避難に例えるなら「避難勧告」と「避難指示」の違いに等しい感じ。
Psは強制ではないけど、出来るなら付けて下さい的な意味。
デジタル無線は強制で、付けてないなら関東に行くことはできませんよと言う意味。
83名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:41:45.43 ID:bB7VrL0KO
寝台列車の車窓からは明日からまた頑張ろうという力を貰えたのにな
84名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:46:44.91 ID:ZSoIkpGwO
こういうの、旧客みたいにイベント用で残してくんないかなぁ。
85名無し野電車区:2011/11/18(金) 17:49:38.48 ID:RnqHLPsSO
C61にひかせるかもね。
86名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:15:48.29 ID:qY9FMJgA0
24系の電車版、583系の後継車を作らなかったのがつくづく残念。
昭和50年代製の寝台電車があれば、もうしばらく存続できた寝台列車もあったはず・・・
87名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:18:45.11 ID:MT65NqfU0
>>86
国鉄が左前になった挙句潰された時点で救えない
88名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:48:45.99 ID:9AiATM8C0
53
乗車率50パ−セントでどこが取りにくいんだ
半分は空席ということだろ
89名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:56:00.94 ID:UkH3SlGJ0
まぁ、ANAが秋田〜伊丹便を増発する予定だし、JRがANAに飛行機の便数増やすように求めているんじゃね
90名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:57:53.05 ID:kXe0BB0iO
高槻〜甲子園口で運行させよう
91名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:58:20.06 ID:tG4/j1Te0
大阪〜九州は飛行機が苦戦みたいやし、九州便減らして東北へシフト?
92名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:59:41.78 ID:tUIYe2JdP
>>89
「JRが」ではなくて「内示を受けていた秋田県が」な可能性は?
自治体にとっては夜行特急より航空路の便数増加の方がいろいろ都合がいいでしょ
93名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:03:02.35 ID:Etb65NH80
ついにこの時が来たか。
震災直後に乗った時に、無理してでも炉根に乗っておくんだった。
秋田で降りちまわないで、青森まで行っておくんだった・・・
もう乗る機会も無いだろうし、あっても切符が取れまい。

さらば日本海!!
94名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:13:03.79 ID:Hq13K65v0
日本海・きたぐには臨時化の模様
95名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:17:54.37 ID:+04PZfZoO
情報収集能力も判断能力もなく
ただ僕ちゃんの願いから存続を叫び続けた否定厨w


廃止直前になって阿鼻叫喚の修羅場を演じるのもこいつら

まさに社会不適合の人間のクズだな
害虫ども早く死ねよw
96名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:24:52.33 ID:rTRCR3KXO
クソ田舎の自己中心的な言いがかりで、ウン十万人もの都市部の通勤客の足を間引いた罪は重い。
このような列車は滅んで然るべきだ。
97名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:27:46.82 ID:ETmltQTc0
発狂してる人マジキチwww
98名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:33:25.06 ID:4cKdQDMs0
車両の老朽化といってもあけぼのが存続なら理由としてはおかしいような。。。
いっそのこと長岡であけぼのと併結しちゃえば人件費が削減できるとか。
だめか。
99名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:35:37.06 ID:gi8rQtKTO
>>44

今は、修学旅行も飛行機。
100名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:36:14.28 ID:Hz0ebl1NO
日本海下り、青森迄乗り初めしてます。さっきサンダバを先行させたところ。ハネは約5割がたの埋まり方、車内はやや寒い。
101名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:36:18.71 ID:PhKgEJpfP
臨時とか団体客の貸切運用の方がもうかるだろうね
102名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:36:42.70 ID:aIoxqi9T0
う〜ん、明日下りに乗る予定だが、ホームがエライことになりそうだな
103名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:37:36.67 ID:PudWP5A7O
人件費、整備費等のコスト削減のため、寝台特急日本海号、急行きたぐに号を廃止します。

JR
104名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:43:35.86 ID:2HAYpZj+0
>>98
走行距離が違うだろ。
あけぼのは日本海の3/4くらい。
105名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:50:02.27 ID:MBLyws+/O
>>82
全然違うよ

福知山事故を契機として、東の管内で速度照査機能を必要とする箇所を定期的に走行する車両は、その箇所の
保安装置にあわせてPまたはPsを「搭載しなければならない」んですが

Snの地上装置は基本的に速度照査用の地上子は設置されていない

Swでも走行できたのは時限措置でしかないよ

あ、震災の時は完全に特例な
106名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:03:26.01 ID:MmQdCmjO0
最終日の機関車上りも下りもトワイライト色あったら
トミックスのさよなら日本海はトワイライト色?
売れそうにないな〜
107名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:06:49.13 ID:dxiCAZlrO
>>106
トワ釜の日本海しか見たことがないわたしが通りますよ
108名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:07:43.92 ID:EUZzt77W0
日本海今のうちに乗っておいた方がいいのかな?
109名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:09:02.93 ID:UkH3SlGJ0
きたぐにを勝手に廃止にするなよ
110名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:10:44.89 ID:EUZzt77W0
きたぐには北陸新幹線金沢開業までは残りそうな感じがする
111名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:14:40.03 ID:sonfOU46O
>>106模型?上りだと機関車2両、下りなら1両、3両あればどれかにはローズが入ると思うけどどうでしょうな
112名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:18:57.66 ID:aIoxqi9T0
>>108
迷ってる間に、埋まっていくぞ
113名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:20:28.80 ID:4EueC9vO0
>>95のゴミクズっぷりワロスwwwwwwww
114名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:20:31.25 ID:L3BB4mZPI
え?きたぐにセーフなの?
115名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:20:32.87 ID:qlpiQoeM0
>>107
俺は片手程度しか見てないけど、トワ釜日本海見たことない…。
116名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:23:53.01 ID:DyJcBUuoP
廃止あるなら新聞社が一緒にリークしててもおかしくないと思うんだけどな
なは・あかつき・銀河のときはなぜか富士・はやぶさも一緒に報道してたし
117名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:24:30.16 ID:JZxKi/iOO
トワイライトは客車新製の予感
118名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:24:33.96 ID:OsfAag4X0
>>109
>>110
きたぐには臨時化な
119名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:27:26.88 ID:hY1JrolRO
>>118
情報源は?
120名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:29:07.98 ID:L3BB4mZPI
でも2012年問題があるから、西としては何とか代替新造無しで省エネ車率を上げたいし、そこで一番いいのは583だしね

どうなんだろう
121名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:29:29.85 ID:EUZzt77W0
何か今北陸を走っている国鉄時代に作られた車両を見ていると北陸新幹線開業
と同時に大半は引退してしまうのかな?


122名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:31:28.01 ID:EUZzt77W0
正直はまなすのカーペットカーみたいな車両であれば余剰車両を
改造すれば何とかできそうな感じがする
123名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:33:13.45 ID:CRwPWvhT0
臨時化って騒いでる奴らって根拠も無いのにギャーギャー騒いでるよな。
臨時化の情報源はどこ?
124名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:34:58.37 ID:9RP9l8Xf0
新潟の新聞できたぐにうんぬんの話が出てないのなら今回は生き残ったんじゃないの
青森の新聞は日本海廃止って報道されてるし
125名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:39:21.53 ID:dugtNqlB0
現存する唯一の名列車だと思っていた。残る北斗星、あけぼの歴史がないので、それと季節列車化では
中途半端だ。アッサリと廃止してほしい、ただただ無念だ (涙)
126名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:39:33.00 ID:dugtNqlB0
現存する唯一の名列車だと思っていた。残る北斗星、あけぼの歴史がないので、それと季節列車化では
中途半端だ。アッサリと廃止してほしい、ただただ無念だ (涙)
127名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:40:05.06 ID:jGr8/6IZO
だから2012年問題って何だよ?こないだ、バス板でもこのせいで新車にしなきゃいけないって
奴がいたけど、経産省のアレは義務ではないぞ。
128名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:40:10.53 ID:068CHHD/0
もう一回、夏至の時期に「日本海」乗りたかったなあ

まあ、同じ景色はトワと「あけぼの」で見れるけれど
129名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:41:10.04 ID:UkH3SlGJ0
日本海が季節化した場合

運転日
@毎日運転の臨時列車(社会実験として運転)
A週末および多客期に運転
B特定期間のみの運転
C盆、年末年始のみ運転

車両
@現行と変わらぬ編成で運転
AB寝台のみの6,7両編成で運転
B583系で運転(きたぐにを485化)
130名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:43:23.09 ID:R1zsDPsa0
つるぎの二の舞になって、臨時すら設定されなくなるに100ローピン
131名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:47:32.90 ID:hY1JrolRO
>>129
トワと同じ曜日+多客
今の編成に50トワ
132名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:48:22.71 ID:sTxnhN/e0
>>105
JR貨物で未だにATS-SFのまま走り続けている
富山在籍で一部のEF81が関西〜青森地区を定期運用で走っているのには疑問だがね。
133名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:51:17.88 ID:Tsgcrys2O
季節化されず廃止の場合、せめて開放ロネをあけぼのか、はまなすにまわしてくだせぇ…
134名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:54:38.23 ID:UkH3SlGJ0
12月からANAが伊丹〜秋田便に参入するけど、JALの間に入るだけなんだよな
秋田→伊丹の始発便は従来通り10:05発、伊丹→秋田の最終便は16:30発なんだよね

日本海の穴埋めをするなら秋田8:00→伊丹9:30、伊丹18:50→秋田20:30
くらいの便を設定しないとダメだろうに
135名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:56:04.67 ID:UkH3SlGJ0
>>133
はまなすはJR北海道持ちだから無理
136名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:56:39.27 ID:dugtNqlB0
日本海の廃止をもって、夜汽車の時代は去った。あけぼの号にわずかに面影を残すが
はやぶさ&富士号の廃止決定時より衝撃が大きい。
137名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:05:42.94 ID:29HVQv2I0
来るべき時が来たって感じだな・・
「銀河」もそうだったけど、本当にやる気があるならEC化やグレードupした筈
減便した際に事実上のグレードダウンしたから、廃止前提だろうなとは思っていた
138名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:06:34.32 ID:1n2tF+jp0
とうとう廃止が明らかになったんだな
近いうちにこうなることは誰もがわかっていたが
21世紀まで生き延びた奇跡の昭和遺産がまたひとつ姿を消していくのか
139名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:07:15.71 ID:7k1su8VY0
なんとかできんもんかねえ。
客車寝台がなくなるのは仕方ないにしても、横になれる夜行の移動手段がなくなるのはつらい
140名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:10:32.48 ID:Zq98mg510
最終はどっかの旅行代理店がパック出しそうw
141名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:11:10.23 ID:3yN1k5ku0
もうここまできたら、寝台車の新造はありえなくなったな
きたぐにも座席or廃止
あけぼのもE6系導入で廃止かな?
北斗星もどうなるやら
142名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:11:40.29 ID:9auPmtTB0
大阪(伊丹)―秋田(空港) 比較
バス  片道16230円 所要時間16時間13分 秋田―仙台で仙台―大阪に乗り換え
電車  片道20270円 所要時間11時間45分
飛行機 片道33000円 所要時間1時間30分 羽田経由だと時間はかかるがもうすこし安かったはず

どれがいい?
143名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:12:20.39 ID:ETcE9zJp0
>>132
おいおい、いま関西〜青森の運用は全部PF付きだぞ。若番の27、28、33以外は全部100番台だし。
震災のときは特例。
それだってSFしかないカマは基本的に長岡〜青森限定運用だったし。

今門司釜が新潟以西に入らないのもPF積んでないから。
144名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:16:44.36 ID:Kc6a1Hnm0
むしろよく今まで持ったもんだ
145名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:19:24.35 ID:UkH3SlGJ0
TDKが1万人をリストラするから日本海が廃止になったんじゃ
146名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:19:35.41 ID:zW9TIazv0
>>136
あけぼのは14年前に一回消えたようなものではある

>>144
競争相手どころか身内まで敵みたいなものだからな、在来線の長距離列車は
147名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:20:29.08 ID:54nzbs450
日本海廃止だな→ソース出せよプゲラッチョ→廃止報道

きたぐに臨時化だな→ソース出せよプゲラッチョ→さてどうなる?
148名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:23:29.87 ID:ogq5oOxw0
某社社員ですが、鉄道会社に取って一番ありがたいお客様は、1回に高い金出して
乗っていただけるお客様より、定期の様に固定客として継続的にお金を落としていただける
お客様なんですね。

なので、風雨などの自然現象でビジネス需要がたとえあろうと成田エクスプレスみたいな特急は
運休させても、普通列車は極力運転させようとします。

あとは寝台列車や昔の列車は、最近環境面でうるさくなっているため、古い車体から出る
ある物体が意外にも問題にされていることを知っておいてください。SLなどを公園に新規保存しようとすると
今後行政から横槍も入ると思います。

JRも私鉄も、アルミステンレス化に統一されていくのが将来的な姿です。
149名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:26:12.88 ID:UkH3SlGJ0
日本海廃止で秋田はますます過疎化が深刻になりそう
150名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:26:25.75 ID:atbM0eHC0
>>148
アスベスト? ある物体なんてボカさなくてもいいと思うけど。
151名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:26:49.95 ID:dugtNqlB0
陸路で秋田にはどうして行くの? こまち利用(新大阪7:00、秋田14:00)が良いが高そう
サンダーバード等で乗り継ぎ乗り継ぎで(大阪7:41、秋田19:16) 安いがしんどそうだね
あれ、いなほ号の新潟、青森直通便がなくなっている
152名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:27:19.51 ID:sTxnhN/e0
アスベストなんて問題視されてから全てに対して除去工事やってたんじゃなかったのかい?
153名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:29:50.54 ID:cOb9WkM30
函館行が廃止発表後に奮発してA個室、その後2回乗ったが遂にこの時がきたか・・・
寂しい話だ
154名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:30:47.37 ID:nnkgpS2m0
日本海はフェードアウトになるだろうけど、きたぐにが気になるな…
583系はとっとと重機のエサにしたいだろうし、新潟の485はムーンライトえちご
に再転用っぽいし、681や683はきたぐにに回せるような予備があるのか甚だ疑問…
こっちも廃止前提で、新潟県と揉めてるだけとか?
155名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:31:22.25 ID:xlLZbdpo0
日本海と同じく3月で廃止になる十和田観光電鉄の旧型電車ツアー参加しようか迷ってたけど、
日本海の廃止も決まったから、行く決心がついた。
まだ12/3大阪発の日本海空いてるから、抱き合わせで行こうと思う。
156名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:32:10.75 ID:nFortG4fO
確か束では、アスベスト含有車は、2007年4月以降保有していないと思ったけど?
157名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:36:55.71 ID:ogq5oOxw0
アスベストに関しましてはあくまで副次的な話で、定期の様な固定のお客様と
一見のお客様とどっちがありがたいかと言う所が大きいです。
長距離につきましても、元々運転本数が多いもの、たとえば新幹線については
需要を見ながら調整しやすいのですが、日に1往復などのものは調整が難しいのです。
人件費は変わらないので・・・・
そうすると結論は1か0か、になってしまいます。
158名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:39:20.41 ID://AHFDO30
26日に急遽下り日本海に乗る事にした。
昼に切符買いに行ったら、A寝台の上段しか残って無かったよ。
こう言う列車って休前日に混んで休みの差中は空いているモノだと思ったが。
しかし、東京からだとえらく使い勝手が悪いな。
東北応援パスで直江津から乗るか? 東京ー山科ー新青森ー東京で一周切符を
買って回るか?
159名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:40:42.03 ID://AHFDO30
おっと、東北応援パスは12月オンリーか。
160名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:46:28.31 ID:WTH7JcafO
簡単ですよ…。
東海道新幹線で新大阪まで出て、乗り換えて大阪まで行けば。
そうすれば、日本海に始発から載れますよ!
お金は働いて稼いで、元気なうちに、日本海に載ってあげて下さい。泣
161名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:47:27.13 ID:Dne06MkH0
>>158
面倒かもだけど東海道〜関西〜片町の片道ならちょっと安い。
162名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:48:53.97 ID:oT2G8ssH0


【政治】 韓国、“日本海名称追放作戦”等に予算10億円・約100人を投入…それに比べて日本は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321607531/

163名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:49:11.08 ID:ZKYULAYu0
日本海、特にA下段乗るなら今すぐ確保して12月が賢明。
本格的に報道されたらお名残非鉄旅行客やテンバイヤーも動き出すから寝台券が取れなくなる。
北陸のときなんか年越したら全然取れなくなった。

それ以前に冬型強まれば走る保証もない。いわゆる爆弾低気圧で大荒れの予報出たらあっさり運休。
164名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:51:14.22 ID:UkH3SlGJ0
>>154
MLえちごの485化もソースないけどな
651やE653には務まらない→K編成復帰って憶測だけで
165名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:54:05.72 ID:dugtNqlB0
夜行を運行するには維持費が高く掛かるのは承知、主要駅では未明でも乗降があるので。
でも日本海、きたぐにを廃止にしても、北陸、羽越はどうせ保安用員は必要なのにね
額面どおり経年劣化と利用者の減少か、仮にきたぐに存続なら日本海廃止する意味がない
5割の乗車率ならいましばらく遊び?で残せないものか、日本海の赤字など誤差の範囲なのに
166名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:57:33.71 ID:hY1JrolRO
日本海の廃止が北陸新幹線開業と関連あるような気がするのは自分だけ?

なんかタイミング良すぎ
167名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:59:17.59 ID:g/lqn+DT0
避けられない流れとはいえ残念だなー
168名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:59:29.71 ID:L3BB4mZP0
何を今さら
169名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:06:03.47 ID:CT6+MGX4P
とりあえず函館延伸でサンライズ以外はあぼーん確実っぽいな。
ついでにサンライズもあぼーんかもしれんが。
170名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:06:53.77 ID:A9rwW4jJ0
残る純正のブルトレはあけぼのと北斗星のみか・・・。
はまなすもブルトレでいいのかな?
171名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:07:52.33 ID:B5u2x5wa0
>>169
そうか⁇
172名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:10:42.54 ID:gATmc1Uk0
今朝、日本海廃止の連絡を友人からメールで知らされた。
ショックが大き過ぎて今日は頭がパニック状態、仕事がちっとも捗らなかった。

10月に大阪から下り日本海に乗って、弘前あたりで車窓からリンゴがいっぱい実ってる風景や
黄金色の田んぼやその後ろの美しい岩木山を眺めながら「青森に来たな〜」ってしみじみと感じた。

廃止の話は随分前から噂になっていたし、来春はほんとに危ないと聞いていたが
本当に廃止と聞くと悲しくてたまらん・・・(泣)
173名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:11:00.49 ID:068CHHD/0
「なは・あかつき」→「はやぶさ・富士」みたいに、
対関西の列車は先になくして、次の改正に対東京の列車をなくすのか

まあ、新青森開通後もよくぞ走ったという感じだけど、
JRに対する憎悪は禁じ得ない
逆恨みとわかりつつも
174名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:13:02.68 ID:dugtNqlB0
ブルトレは寝台専用特急を示します。北斗星、あけぼの、トワイライトEX(緑に塗り替え済)
以上の3列車になるかな、日本海亡きあとは。トワイライトは純粋なブルトレではないかも。
175名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:17:37.75 ID:9bL+6UL+O
というかトワも…運転は…するんだが…
176名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:19:12.75 ID:7NIqUuzx0
トワイライトはブルートレインとは違うと思う
元々JR化後に団臨でスタートしたものだし
ていうか定期列車ではないし

177名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:19:46.50 ID:068CHHD/0
>>174
まあ、「はまなす」もブルートレインに入れていいだろう
昔買った小学館の「ブルートレイン入門」では14系の「まりも」、「利尻」、「大雪」も収録していたし
178名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:24:55.92 ID:taUiO4c80
夕方、早売りRMを買ってきた。
特集が「日本海」ということで、かなりのペースで売れとったナ。
いやァ、ページをめくってる内に何か最期に乗っておきたくなったヮ。
明日あたりから同じ思考の椰子でチケット争奪戦になりそうな…。
A寝台はもう厳しいかな…。
179名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:25:12.11 ID:HxuPs+Yc0
>>155
お前は俺かw
まさに12/3下り日本海→十鉄
180名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:27:32.20 ID:P6CzGY5n0
RMで特集ということは・・・つまり、そういうことだ
181名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:28:14.73 ID:nnkgpS2m0
つまり、季節列車化は無し、と。
182名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:28:30.75 ID:dugtNqlB0
スレ違い失礼。サンライズ瀬戸&出雲も14両編成で威風堂々としている、ノビノビ空いていれば格安で
上京できる。一度利用すれば夜行バスはしんどくて乗れなくなる、恐らく車両も新しいのでカシオペアと
共に最後まで残るかな。日本海のような哀愁漂う側面は全く無いが。
183名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:32:17.02 ID:N6v2bEO00
184名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:33:24.76 ID:CRwPWvhT0
JR東日本、JR西日本の社員は全員
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
185名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:33:44.07 ID:CRwPWvhT0
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
186名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:34:06.27 ID:CRwPWvhT0
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
187名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:34:22.01 ID:CRwPWvhT0
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
しねきえろごみかすかえれきえろしねごみかすかえれしねきえろ
188名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:34:49.70 ID:ZKYULAYu0
ばいばいさるさんまだ?
189名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:35:20.91 ID:thWZIUWq0
>>184
とは言え、その社員がいなくなったら誰が日本海を動かすのかな?
ネタにマジレスしてみる
190名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:35:53.64 ID:EStXkDGd0
>>158
土曜発でAロネが空いてるなんて奇跡だな
191名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:36:29.67 ID:7NIqUuzx0
サンライズはマジでいいよな 木目調の内装で清潔感抜群 瀬戸大橋の眺め最高
10数年前の初登場時に、品川の展示会で見たときは夜行列車の明るい未来を感じさせたんだが・・・




192名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:37:03.65 ID:EStXkDGd0
×Aロネ
○A寝台

Aロネ〜えぇなロネって。。。ゴメンm(_ _)m
193名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:40:17.03 ID:MBLyws+/O
>>143
フォローThx

新潟以北は最高速度が低い区間が大部分で比較的速度照査機能が必須な箇所が少ないからこそ銀釜は羽越スジばかり
で使われていたわけで

>>132
現状をもう少しお調べになった方がよろしいかと思います
194名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:41:36.15 ID:upFQ/k5+0
285系を交直にして走らせろよ
日本海は必須だろうが
195名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:42:47.67 ID:7Rz6z2c30
>>98
あけぼのは一社完結だからねぇ
すべて東のサジ加減ひとつ
たしか秋田支社が頑張ってるんじゃなかったっけ?
196名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:54:26.05 ID:E/tIWQ9QO
>>133
解放ロネは重機の餌になるだろうね。
日本海廃止で客車の集約により、あけぼのも尾久持ちに変わるだろう。
そうなると北斗星との共通化で日本海廃止分以上の廃車が見込まれる。
>>170
定期ブルトレでいけば、北斗星・あけぼの・はまなすの3列車でいいと思うよ。
197名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:56:36.57 ID:Dc5fFLRO0
>>184
JR現業の者だが、それは聞き捨てならないセリフだな
アンタは少し口を慎んだほうがいい

文句があるなら自分が変える努力をして、力を出し尽くしてそれでもダメだったって所で根をあげればいい
でも、努力をしなかったのなら何かを言う資格はない
社員試験を受けたのか?株主になったのか?
餌をねだるだけが許されるのは赤ん坊の頃だけだ
相手の気持ちにもよく考えてものを言うことも大事だよ
鉄道で旅をするのが大好きな、ブルートレインが大好きなJR現業もたくさんここを見てるんだぞ
198名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:57:13.01 ID:zW9TIazv0
>>195
新幹線に頼り切れない支社だからこそってのはあるだろうな
199名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:58:01.62 ID:r/Bl3HsO0
>>189
俺が運転する
200名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:58:34.37 ID:DyJcBUuoP
見てねーよ
201名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:59:41.58 ID:P2ukSPeO0
まさかあけぼのより先に日本海が廃止になるとは思わなかった。
北陸新幹線開業までは残ると思ってたのにな。
202名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:09:07.85 ID:9auPmtTB0
秋田支社は厳しい状況にあるよな
支社別で沿線人口が一番少ないし、首都圏以外で唯一フル規格の新幹線もない。正直どこの路線で黒字出してるか分からない。
そのうち支社の再編もありうるんじゃないか?
203名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:10:40.38 ID:MBLyws+/O
>>196
あちこちに同じこと書いてるようですが、尾久に転属だの、EF510化だの、個人的な妄想を決定事項のように書くのは病気の始まりです
204名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:11:47.51 ID:UkH3SlGJ0
>>178
RMで日本海の写真は募集してなかったな
いつもの常連たちだけで集めたのか
205名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:11:53.50 ID:zn5nTAmn0
>>202
再編と言ってもねぇ
周囲は真っ赤じゃないの?
206名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:12:35.40 ID:4EueC9vO0
>>105>>193知ったかの屑乙
207名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:19:47.46 ID:MBLyws+/O
>>206
お近くの鏡をご覧になれば目の前にいると思いますよ

反論できずに他人をいきなり屑呼ばわりする最低な人がね
208名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:22:03.73 ID:d8ELzq2v0
>>177
懐かしいな、オレも持ってたよw
利尻、まりも、大雪なら新の方だっけ?
209名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:31:09.77 ID:NV2yPv+u0
>>202
仙台支社も盛岡支社も大震災で沿岸部の路線流されて、それの再建という重い十字架を
背負わされてしまったから、現状での再編は難しいだろうと思う。
210名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:31:57.47 ID:TwtN85PZ0
日本海廃止 カオスが見れるのが楽しみだな
211名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:36:11.79 ID:yXSUlgiV0
葬式厨が俄然イキイキしだしたな
212名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:37:32.75 ID:bKfvsZRMO
>>211
転売廚がな
213名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:41:03.37 ID:dugtNqlB0
葬式鉄が今回も凄そうだな (笑) でもそれも良いかも、何がしかの経済効果はあるので
214名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:41:04.72 ID:3yN1k5ku0
スレチだが18きっぷが廃止される前にMLえちごに485系が入れよ
あのグリーンで寝たい

>>208
俺も持ってたわw
小さい頃はあれをずっと眺めてたもんだな
いつか乗ろうと思ってた列車が気づいたときにはほとんど廃止されてたorz
215名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:43:45.77 ID:Slig3Sjo0
>>201
いや、俺は北陸廃止以降での最初の動き(廃止)は、日本海だと思ってたよ。
216名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:45:37.54 ID:jGr8/6IZO
>>201
西は新幹線の開業準備を理由に北陸本線をどんどん駄目にしていってる、間違いなく日本海は廃止、
きたぐには臨時で最初は残ってもすぐに走らなくなるだろうな。
能登も完全廃止みたいだし、山陽新幹線と九州新幹線が直結してからアーバン地区以外の
やる気のなさが最近ハンパない。たぶん、便乗して普通列車の減便や系統分割が進むな。
西は公共交通って使命を完全に忘れてるわ。国も国で道路ばかり優遇するしな。
217名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:45:53.43 ID:gyGXY7yD0
日本海のB寝台でオハネ25の17番指名買いしたいんだけど
オハネ24と25で座席数違うから調整席扱いですか?
218名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:46:48.33 ID:9auPmtTB0
>>205,209
現状では確かに厳しそうだな…
219名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:47:19.52 ID:Slig3Sjo0
たしか解除日があったと思うが?
220名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:47:31.71 ID:IuR06q/z0
「JR西日本に日本海についてのメールを送りました。」
http://blogs.yahoo.co.jp/tetsuken96/6884435.html
だってさ。
このスレの住民もこんな奴ばっかりなのかい?
221名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:47:49.67 ID:dugtNqlB0
日本海廃止が残っていた。はやぶさの廃止で夜行は終わったと思ってた、でもいよいよ夜行の終焉の時がきた
次回話題になるのは日本で最後の定期夜行が廃止になる時か。個別の列車では本当ラストだよ
222名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:50:23.49 ID:dugtNqlB0
北斗星、あけぼの廃止時も少しは騒がしくなるかな。訂正します
223名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:50:48.10 ID:NisuvCDS0
>>207はい、最低な知ったかがいましたw
224名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:50:56.60 ID:ms7cirSp0
そもそも夜行列車自体がオワコンだししゃーねーよ

サンライズやカシオペアですらヲタじゃなけりゃ寝にくいやら揺れるって評価・感想ばかりなのが実態
そのくせ料金はバカ高いし正直言ってお金余りに余ってる人間やヲタ向けの世間極少数派向けなんだよ
安く行くってなったら夜行バス選ぶか現地のビジホ、ちょっとリッチに行くなら飛行機か新幹線の時代
正直俺はもう寝台特急存続なんてお花畑な妄想や虚しいだけの期待・希望はとっくに捨てたよ・・・
まあ土日休みや有休使って乗れるだけ乗れたから無くなるってのなら仕方ない。時代が変わっただけ
225名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:51:10.80 ID:HigyUxHsO
日本海、せめて臨時列車として、北陸新幹線開業までは残して欲しい。
226名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:52:40.45 ID:Slig3Sjo0
「すごく狭義」に捉えたら、
国鉄時代から走ってる純粋な寝台特急ブルートレインは日本海が最後だね。
(あけぼのは名前だけが残ってるが運行系統関係で変遷があるから)
227名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:53:02.27 ID:bgamJX+t0
>>216
683系投入しとるがな。

228名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:56:07.37 ID:VMvgSfhB0
日本の鉄道がどんどんつまらなくなっていく・・・
229名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:57:03.99 ID:Qcvrw4eiO
さきほど、廃止を始めて知った管理人は、さっそく、西日本の社員に気持ちを聞きたいと思いまして、
メールを送りました。
多少、文句も入ってますw
せめて、臨時で運転してくれないかと送りました。
無理だとわかっていても、とにかくメールを送り、気持ちを聞くというのが僕のやり方ww
さ、返事を楽しみにしましょうかね〜w
.
230一宮 ◆d5ImhauFuk :2011/11/18(金) 23:57:16.45 ID:YJQM4f0Y0
せめて今となっては語れる過去の体験を良しとしようか。


231名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:57:58.80 ID:HILmy8KW0
こんばんは。

その41の843です。○○学会員です。
私は機関紙しか読んでいませんが、某一般紙に日本海廃止情報が掲載されたとのことで
再び参上しました。

私が聞いた話は先日のとおりでして、
臨時列車…の話は後付けで浮上したのかもしれません。
新聞記事からも垣間うかがえますね。

日本海は私自身、妻と知りあうきっかけになった列車であり、
思い出は尽きません。
駅で買ったか車内販売で買ったか思い出せませんが、
酒田駅の幕の内弁当はご飯が温かくてとにかく美味しい弁当でした。
その駅弁もいまは鬼籍入りとか…

ラストランまで残り3カ月ですが、お別れ乗車は叶いそうにありません。
どうか皆さんは楽しんできて下さいませ。


232名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:58:13.21 ID:YLf6K7WUO
>>220
業務妨害か。こいつは返信メールをそのまま実名付きでコピペしそうだな。
233名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:03:57.47 ID:y42pNRCs0
日本海廃止で余った車両、あけぼのゴロンとに回してくんないかな
234名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:04:47.71 ID:Bt59Yr2I0
>>233
もとより車両はほぼ共通運用ですので
235名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:07:03.61 ID:eV44Mv8o0
まあ逆恨みの腹いせか“ぼくのりそうとかんがえ”の押し付けかは知らんけど
メールをJRに送ったところでマニュアル通りのメールが返ってくるだけだよw

もちろん理由は毎度お馴染み乗車率低迷による需要低下と車両老朽化で
〆の一言は「御社として夜行列車自体は役割を終えたものと認識」が定番

何故知ってるかって?俺も昔は青かったんだよw今思えば幼稚な事してたなw
236名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:07:24.36 ID:ihA86XBB0
存続厨は今すぐ土下座して謝罪しろや
おい、単発IDの一行レスでひたすら誹謗しているお前のことだよ

15 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/03(木) 22:03:08.71 ID:HE1kLtpD0
廃止とか言ってた奴、出てこいよwwwwwww

88 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/05(土) 21:55:49.88 ID:WlLbBSt50
>>82
苦しい言い訳だなwwwwwwwwwwwwww
廃止のソースは年内には出るんだよなwwwwwwwwwwwwww

146 名前:亀[] 投稿日:2011/11/06(日) 19:49:07.15 ID:Q5oB5K1R0
>>118バカ廃止厨が騒ぎを起こそうと必死ですなwww
>>126そうだな、お前を見てるとよく分かるよwww
>>133うん、だってお前みたいなのが来ると邪魔だもん
>>144お前は何も知らないだろうがwww何必死に粘着してんの???

152 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/06(日) 23:21:39.02 ID:28RFxSfeO
>>149図星突かれて顔真っ赤っ赤の廃止厨WWWWW

228 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/08(火) 14:28:36.44 ID:X1i9cFIP0
毎度毎度の廃止ネタで、廃止厨は、もはや狼少年状態だよなw
でも、そんな時こそ本当の廃止情報も見逃されてしまうのかもな。
廃止厨は馬鹿なので、それを狙ったとは思えないが、期せずしてそうなる可能性もあるな。

822 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/17(木) 21:38:19.15 ID:HHC3VFS60
だろうねぇ、いくら北朝鮮か中国並みの情報統制敷いてても、そろそろリーク
記事が出るはずだし。さぁ、廃止厨の言い訳を拝聴しようかwwww

835 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 00:54:29.23 ID:P1zUKlQq0
>>823
デマ流して楽しんでいたことを土下座して謝罪しろや廃止厨
237名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:09:07.57 ID:ihA86XBB0
>>229
こんなわがままな奴にまともな返事が来るわけないだろ

3 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/18(金) 14:05:48.67 ID:Qcvrw4eiO
今更慌てて撮りに出掛ける葬式鉄のおバカさん用スレですね(笑)
またトワ釜だのローピンだのギャーギャー騒ぐんだろうな
238名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:09:31.29 ID:THq5ybgN0
>>235
×御社として
○弊社として
239名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:09:56.77 ID:/T0Rd1jQ0
電話ほどじゃないが、メールも数が来ると
人件費や人工もそれなりにかかるからな。
こういう奴はブログ炎上でもしないと同じ事続けるんだろうな。
240名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:11:52.35 ID:0UrBiTfwO
>>233>>234ボロネにじゅうよんを回してほしい
241名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:12:57.34 ID:eV44Mv8o0
そもそも廃止反対って言ったり臨時化やら転属って言ってる奴は何を思って言ってるのか?
臨時化なってもせいぜい2〜3回程度でろくに乗らないだろうしただ撮影ネタやいざ旅行時の手段が無くなって嫌なだけだろ?
242名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:15:08.72 ID:JJSSe7ke0
日本海・トワイライト目撃掲示板

http://6731.teacup.com/ef81101/bbs
243名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:19:55.95 ID:/ZHyyi/O0
富士、はやぶさ、さくら、あさかぜと較べれば可哀想だが、それら名列車と比較できる最後の
寝台列車が消えてしまう。非常に寂しい限りだ、よくお世話になったので最後に乗りに行く予定
日本海、青函連絡船、北斗、道内夜行で稚内.網走.根室へもうその筋は辿れない、入口でアウト。
244名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:20:51.76 ID:C7XOKvBB0
241 そんなことはない
エルムも最後盆は2往復しかしなかったが、北斗星より乗車率が高かった
たしか公式の乗車率の記録があるはず

日本海も、臨時になっても設定日を厳選すれば、1割5分くらいは乗車率は上がるはずだ
245名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:24:10.96 ID:nP/j3pRXO
>>236
団体枠で取れないなら100%廃止だろ
しかも今回あけぼのは再開して日本海は再開しなかったんだから
やはり団体枠で調べるやり方が銀河北陸に続いて正確な事が判明したな
246sage:2011/11/19(土) 00:24:21.94 ID:4Q/1WoXN0
これで北陸新幹線に「にほんかい」が使えるな。
はやぶさ、さくらなどに続き名前の復活は早そうだ。
247名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:29:47.29 ID:0UrBiTfwO
多少乗車率が上がっても採算は・・・
248名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:30:26.65 ID:eV44Mv8o0
>>244
まだいたのねこういう諦めの悪いの・・・。はや成仏せい

そもそもエルムも需要あるなら廃止にはならなかっただろ?
車販なくてオールB寝台なんてそら避けられるはずだわ
臨時になっても設定日を厳選すればって言うけど厳選とは?
乗車率は上がる“はず”ではJRは動かないんだよ、オタクのA列車とは違うんだから
249名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:31:09.37 ID:JOaSbJCg0
>>246
普通に「ほくりく」じゃねーの?
250名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:32:25.48 ID:nmDKeMPsP
良くてはくたか
普通の線でいってまったく違う名称
251名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:33:24.16 ID:075U44ru0
新幹線なら無難に「はくたか」辺りでは。
「あさま」と山繋がりで「白山」もありか。
252名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:34:12.15 ID:aIrkMYeO0
さっき友人からメールがあったんだが日本海廃止だって?
253名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:35:12.05 ID:/ZHyyi/O0
なるほど。ひらがなで「にほんかい」が復活、そうなれば良いね。北陸新幹線にピッタリ
夜行のイメージが強烈過ぎるが、さくら、はやぶさ、みずほのいい例も多い。他では白鳥
ぐらいか乗客も増えそう。
254名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:35:38.77 ID:C7XOKvBB0
247
採算は・・・
元から無い。
255名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:36:57.12 ID:C7XOKvBB0
248
需要あっても、トンネル工事で止めたかったんだよ
256名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:37:14.46 ID:tcthyqaJO
>>236
そうムキになりなさんな
俺も情報入ってから折に触れて廃止ってこのスレに書いてきたけどさ
存続厨ってあれだけ状況証拠揃ってても廃止は無いと思ってたどうしようもない馬鹿達だよ
そんな低俗な情弱に謝罪なんかしてもらいたいか?
クズはほっときゃいいんだよ
257名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:37:28.83 ID:VUtvD8tXO
直江津から内陸に入るのに、日本海・にほんかい
はないだろ。
雷鳥できまり。
258名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:38:31.62 ID:/ZHyyi/O0
はくたか、白山も良いですね。名称が楽しみ、公募はまだ先かな
259名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:40:45.91 ID:C7XOKvBB0
廃止は、これから説得だというが、多分難航するだろう
さっきの宗教関係の秋田が臨時で残せって言ってるんじゃないか?

天理臨時でじゅうぶんだけど、表向き季節臨化のほうが、他も説得はしやすいよな
260名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:42:15.94 ID:aIrkMYeO0
日本海は修学旅行の関係で乗ってるって話を聞いたけど
そこまで宗教のウェイトがでかいの?
261名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:52:31.42 ID:/ZHyyi/O0
速達便は雷鳥、または白鳥で。雷鳥が空いていて直ぐ使えるのでいいかもね
262名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:53:46.28 ID:kYyPLpqC0
来夏には新潟でインターハイがあるから
「きたぐに」の廃止はその後だろな
263名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:55:05.95 ID:y42pNRCs0
かもな
264名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:56:50.70 ID:/ZHyyi/O0
日本海が廃止対象ですか。きたぐには関係ないの車両ボロボロですが
265名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:59:01.06 ID:gODSyHDW0
>>256
あなたが状況証拠があったと言っても、今回の読売報道や組合の書面みたいな客観的なもん出してもらわないと
信じろというほうが無理。(煽りなしで)妄想と区別がつかない。


さて、年末の争奪戦があと8時間で始まるから寝るか…
266名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:01:10.82 ID:elwl0hGO0
日本海廃止の代替として

@秋田青森間だけ、つがるの増発

Aトワイライトの毎日運転

Bいなほ、北越、サンダーバード増発

・・・あっても@だけだろうなあ。
267名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:04:23.14 ID:hsz6mwM60
素人が現実派気取ってもしゃーないんだよ。
そんなのは役員に任せとけ。
バカはすこっんでろ。
268名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:05:19.46 ID:i7ImBFtn0
きたぐに接続の上りいなほがほしいわ。
下りはあるのに。
269名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:06:19.51 ID:y42pNRCs0
わかるわかる
270名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:06:34.43 ID:ihA86XBB0
>>265
2chにそんなもの求めること自体アホ

嘘を嘘と見抜けないヤツは2chは無理
271名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:19:20.48 ID:gODSyHDW0
>>270
そんな疑心暗鬼な人間にはなりたくないわ。趣味ごときでw
272名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:26:32.99 ID:McPTK03L0
>>236>>237コピペ野郎うざい。何だ2chで謝罪って?

>>256君の妄想が来年は現実になってよかったね。読売様様。
273名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:26:44.39 ID:McPTK03L0
>>236>>237コピペ野郎うざい。何だ2chで謝罪って?

>>256君の妄想が来年は現実になってよかったね。読売様様。
274名無し野電車区:2011/11/19(土) 01:43:44.84 ID:iy0flo0q0
>>266
つがる以外は何とかなってしまうね
275名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:01:16.45 ID:zk7mTjli0
3・2号廃止の時にいずれこうなるかな、と思ったな。
東北と関西の夜行流動自体がかなり減っているんだろう。
時刻も、1号の大阪発・秋田着時刻は早すぎるし、4号の大阪着も遅すぎる。
北陸⇔東北の需要も定期で維持するだけの需要はないんだろう。

個人的には2・3号を秋田打ち切り&モノクラスにしてでも残し、
旅客に選択の幅を持たすほうが旧1・4号にも良かったのではないかと思うが、
2往復体制を維持するのは限界だったんだろうな。
276名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:01:19.85 ID:h2iN9lgX0
>>235
>>237
ニートが変な欲出して文章を書くなよな

弊社と御社の違いすらわかってないのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:11:24.19 ID:tcthyqaJO
>>271
いや別に信じろとは一言も言ってないよ
ピンと来る人が少しでもいてくれればいいだけで
大体普通の生活でも100%の情報でなきゃ動かないなんてことしてるのか?
降水確率50%なら傘持ってくし道とか店とか混んでそうなら避けたりするとか曖昧な情報で判断してることだらけだと思うが

>>272
はいはい、アンカぐらいまともに打てるようになろうね厨坊
278名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:13:12.74 ID:EAs50Blm0
関連スレ
【政治】 韓国、“日本海名称追放作戦”等に予算10億円・約100人を投入…それに比べて日本は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321607531/
279名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:17:21.96 ID:iy0flo0q0
>>275
羽越線高速化でとどめを刺されたようだ
E653系の運転開始が秒読みに入った段階でこの発表だしね
280名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:27:09.29 ID:+oMACE790
きたぐには来年3月から臨時列車化することは決定済みなのか?

281名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:28:26.30 ID:nVrIsp1o0
今まで廃止を否定し続けてきたが、、、
結局ここの先行情報が正しかったんだな
他の見苦しい奴は知らんが俺は謝る
本当にすまん

誰かが書いてたように これから慌てて乗りに行くさ
馬鹿な奴と笑ってくれて結構 その通りだし、、

>>231
前々スレで叩いてた
あんな早く教えてくれたのに信じられなかった
すまん謝る
282名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:32:34.34 ID:E/yKFCXC0
>>279
E653が運転開始しても最高速度を出せる区間は殆ど無いと思うけど、特に村上以北
沿線は振り子型車両の導入を望んでいるし
283名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:33:56.62 ID:EAs50Blm0
東北が震災で応援しないといけないというのに
震災の年に廃止発表するとは とことん卑劣だな
284名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:39:28.43 ID:t1PjUgnf0
高速化するなら複線化しろや
285名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:40:55.97 ID:tcthyqaJO
>>283
震災関係なくそれ以前からの規定路線
これでもギリギリまで残ってた方だよ

ちなみにトワも新幹線開業まで安泰なんて思わないように
286名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:42:13.27 ID:E/yKFCXC0
特定地方交通線の廃止と似たような状況になってる気がする
机上のデータだけで存廃を決定してるあたりが
287名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:44:58.70 ID:hcVsMHQK0
トワって3年ぐらい前、自称旅行会社に勤めてる人が「ツアーも今年一杯で終了、次の改正で廃止だから早く乗っておけよ」と散々煽ってたな
288名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:45:07.64 ID:E9Ru78ZRO
大阪行き上り「きたぐに」の自由席に高岡から乗車。ワンボックスに1〜2名乗車。京都で半分くらい降りるんだよな。
289名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:51:14.75 ID:Sdqg/OJO0
発表以前は最近スレ読んでなかったけど、
>>231って以前の「藤川」さん?
290名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:54:54.96 ID:E/yKFCXC0
第1次廃止対象…あさかぜ、さくら、彗星
・1列車あたりの平均乗車率が30%未満
 かつ代替輸送手段が発達していると判断されたもの 

第2次廃止対象…出雲、あかつき、なは、銀河、富士、はやぶさ
・1列車あたりの平均乗車率が50%未満

第3次廃止対象…北陸、日本海
・1列車あたりの平均乗車率が60%未満
 および存続するにあたり十分な費用対効果が得られないと判断されたもの
291名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:55:42.69 ID:+oMACE790
>>288
きたぐに自由席では進行方向横に向いて寝るそうだが、
一体どういう体勢になるのか。イマイチ分からないのだが・・・。
292名無し野電車区:2011/11/19(土) 02:56:29.24 ID:iy0flo0q0
>>282
いろいろやっても16分短縮なんだけどね(振り子車でも21分)
ただ、鉄道でしか行きにくい富山・秋田間とかでも
サンダーバード、はくたか、北越といなほを組み合わせると意外と速く行けてしまう
今でも急ぎの場合は乗り換えの方が便利になって来てるので
寝台を残したかったのかは分からない
中の人達も新潟駅とか作り始めたから後戻り出来なくなったのでは?
293名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:05:14.06 ID:AJU19Jo6O
>>231
まさかの創価大勝利だな
団臨も寝台車使用なら俺も入信するかな
294名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:13:51.36 ID:xcYo8RVG0
>>155>>179
日本海下り→十鉄ツアーって、青森着後、10時までに十和田市には
どうやって行くの?

青森→十和田市直通バス、新幹線・七戸十和田駅利用、
青い森→三沢経由、新幹線・八戸→三沢経由、どれも間に合わない
ような気がするんだけど俺の調べ方が悪いのかな?
295名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:18:22.73 ID:zH8336vZ0
いちいち、費用対効果を算出してるけどこれは鉄道会社がする事じゃない
296名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:22:56.85 ID:OWoLPPMG0
>>295
まったくそうなんだよね。
いつも存廃議論みてて厭になる。
公共交通なんだから云々と書くと
「慈善事業じゃないんだし営利企業なら当然」とか反論されたりさ。
297名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:23:26.57 ID:aIrkMYeO0
鉄道は公共のための物だったんだけどね
国鉄がああなっちゃったからもう駄目だけど
298名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:54:52.35 ID:VUtvD8tXO
>>266

ヒルネぶんの短距離701普通増発はあると思う。
299名無し野電車区:2011/11/19(土) 03:55:24.76 ID:kegSsZyC0
>>151
きたぐに+いなほ 大阪23:27分発 秋田12:11分着 普通車自由席の場合は片道費用は
運賃10,800円(往復割引だと9,720)+急行料金1,260+特急料金1,900で
13,960円(往復割引の場合は12,880円)だな。
300299:2011/11/19(土) 03:58:32.61 ID:kegSsZyC0
若者向けかな。笹川流れも鳥海山も見れますよ!
301名無し野電車区:2011/11/19(土) 04:10:37.79 ID:VUtvD8tXO
きたぐには、京都での関空乗り継ぎ客用に、富山→大阪の上りのみサンダーバード6両で運転というのは本当?
302299:2011/11/19(土) 04:26:03.98 ID:kegSsZyC0
うそに決まっているだろw
確かに関空から海外に行くときに使う人はいるようだけど。
きたぐには富山より先でも結構人が乗っているよ。
山に登る人も使うしな。
303名無し野電車区:2011/11/19(土) 04:48:11.86 ID:kegSsZyC0
>>268
上りは新潟で3時間近く時間が空いちゃうもんな。
下りはいい接続なんだが。
304名無し野電車区:2011/11/19(土) 05:32:22.79 ID:hcVsMHQK0
さて、サンライズ瀬戸の切符を「日本海」に乗変するべか
12回の乗車で打ち止めか〜

しかし「彗星」も「なは」も「あかつき」もML高知・松山も無くなって、いよいよ「日本海」もか・・・
これで関東から東海道線をトコトコ乗り継いで、京都・大阪まで行くこともなくなるなあ
ああでも、トワがあるのか
305池原あゆみ44歳:2011/11/19(土) 05:49:53.81 ID:5E5NElZF0
大阪の住民だけど、
秋田駅前にしても、青森駅前にしても、
ここ数年のビジネスホテル開業ラッシュ、価格競争でホテル宿泊料下落、
そして、そのホテル群がかなりのレベルに達していることを考えたら、
2004年頃と比較しても、市場環境は全然違うよ。

「日本海」は、昼行列車で代替はできないので、
最後の「本当に夜行(就寝時間で移動)の必要がある夜行列車」だったのだけど、
乗車率50%で廃止、となるなら、
JR旅客会社には、もう、
「就寝時間を利用して移動できる」サービスは、維持できない時代となった、
ということなんだろうね。

それだけコストは掛かるし、定員は少ないし。

「のぞみ」の混雑ぶり、あれだけの人数が効率的に運べて、
あのレベルの運賃が取れるのなら、笑いが止まらないはず。
そのビジネスモデルに慣れたら、
絶対に、寝台特急なんて維持しようとは考えないはずだよ。
306名無し野電車区:2011/11/19(土) 05:57:45.11 ID:bSJl0F/r0
>>274
 つがるは当面485系でごまかすにしても、最終的にはE653系附属編成かE3系を台車履き替えて持ってくるかしないとならないからね。

>>297
 慈善事業をやり過ぎて国鉄は潰れたからねぇ。
まぁ、雇用の調整弁って面でのメリットはあったんだろうけど。
307名無し野電車区:2011/11/19(土) 05:59:39.69 ID:zSHcWXhYO
秋田のホテルハワイって潰れたんか?
308名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:05:21.59 ID:aIrkMYeO0
日本海撮りに行ってきたけど暗くてとても無理だな
309名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:17:24.32 ID:+4qgx5uk0
>>295-296
だったらお前らが乗ってやれよ。
310名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:37:36.25 ID:E9Ru78ZRO
>291
文章で表現するのは難しいが、乗用車の後部座席で横になると考えればいい。
新大阪から新幹線で博多に向かう。大相撲九州場所と日本シリーズで福岡市内のホテルはどこも満室。
311名無し野電車区:2011/11/19(土) 06:49:49.92 ID:PTKn1boCO
>>307
確か2〜3年前に潰れた
312名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:09:48.41 ID:rRS91U3kO
>>307

コンフォートの横で廃墟になってますよね。
313名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:30:08.49 ID:hXqZ1mPV0
今の時期の青森行日本海って秋田まで来ないと外の明るい車窓を眺めるのが
難しいのかな?
314名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:34:03.11 ID:OoPLuqzFO
きたぐには臨時化という記事は無い?

こっちはどうなりそう?
臨時化でFA?
315名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:46:25.26 ID:kqcOs4cH0
そんなソースはどこにもない。
現状維持でFAだ。
316名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:06:25.99 ID:o29KjkRc0
公式からの正式な発表が無い以上FAはまだ早いだろ。
317名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:06:33.52 ID:mGCAB8vj0
先週、日本海乗車しました。
自分はしらさぎ〜敦賀で日本海乗継のルートなんだが、廃止されると東北へ行きにくくなり困る…

上・下とも乗車率 はそんな悪く無かったと思うよ。
あと、福井、金沢と北陸方面での乗降が多かった。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnu-OBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiYyVBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqLCVBQw.jpg
318名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:14:38.07 ID:c4hwl0z30
願わくば、客車だけでも新造して(北斗星やあけぼのと共通運用)存続して欲しかった。
今やブルートレインは旅客会社の花形どころか、お荷物でしかないのナ。
昭和50年代生まれの自分には切ない…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvamVBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9IOVBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-JKVBQw.jpg
319名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:48:06.66 ID:dImRED3q0
次の土曜に、新潟行きたぐにに富山から乗る予定なんだけど、自由席って混んでるかな?
グリーンを押えておくべきかどうか、迷ってるよ
320名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:51:53.48 ID:lw9S8J4U0
>>294
三沢経由で七百で合流すれば撮影会には間に合うよ。
途中合流するって事前に伝えておけば問題ない
321名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:55:54.30 ID:0UrBiTfwO
新幹線開業前にトワイライトが廃止になる可能性もあるの??
322名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:06:55.19 ID:oZ9G1oUvO
完全民営化なったJRはもうただのいち民営鉄道事業者でしかないのがよくわかった。
公共交通インフラとしての役割はとっくに終わったんだね。
これからも新幹線だけが活気を帯びるんだろうな。ネットの普及も大きいよね、旅行会社もみんな
窮地の場に立たされているし、安いビジホだってたくさんあるんだから。
そこに敢えて対抗するつもりがないんだから仕方ないよな。ツアーバス
みたいなのが現代の夜行を支えていく時代になったんだな。このままじゃ
JRから夜行はいつのまにか全滅だろう。
323名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:10:34.21 ID:6cS+p+NH0
しかし、酉は巧いよね。ネタをうまく分散しているようにも見える。
09年度は能登北陸大糸52、10年度は雷鳥高山58はまかぜ181、今年度は100系と日本海
来年度はくろしお、・・・次は103系201系113系まだまだネタあるな。
最後広島113系もスカ色とか湘南色とかしそう・・・
324名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:12:29.63 ID:VUtvD8tXO
>>322

そんなこと今わかったのか?
325名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:16:55.97 ID:oZ9G1oUvO
前からわかってはいるが、国が株を持ってる時分にはあまり顕著に現れなかったからな。
しかし、国が株を全部売却して完全に鉄道を手放したら見事このザマだ。
326名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:21:06.77 ID:RyBFUNeU0
寝台なくなったら公共交通の役割を果たしてないとか、思い込みの激しいキモヲタの理論は
よくわからん
327名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:24:19.79 ID:L88Y7csq0
さすがにそんな事いってる奴もいなくなってしまった
悲しいのう
328名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:37:09.26 ID:i7ImBFtn0
公共交通の観点からは車両を新造しても残してほしかった。
たとえば寝台車両は国有資産にするとかさ。
だけど、今の自動車優遇政策だと、残せないのも理解できる。

自分は自動車持ってないから、自動車優遇政策されると
今の政策はほとんどデメリットだらけ。
高速道路無料化や自動車の税金免除されてもなぁ。
相変わらず歩道の整備されてない道路多いし。
329名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:39:34.82 ID:oZ9G1oUvO
官僚が腐ってるんだから仕方ない、特に今の政権は中国韓国に国を売り渡そうとしているんだから・・
330名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:40:14.47 ID:wG+hoDcf0
>>328
おまいが行動しろよ
331名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:47:03.24 ID:/BLOXdTC0
スレの流れが早いと思いきや、廃止確定で大量に葬式が湧いてるのか
サイババ見ても前日まで空きだったのが、埋まってるし
先週末、ロネに乗っていて良かったな
葬式にどたばたやられたんじゃ、日本海の風情もあったもんじゃない
でも寝台列車のシーズンて雪が降ってからが良いのに残念だな
332名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:55:35.79 ID:UcwAMhwc0
日本海がここまで生き延びることができたのは修学旅行の大口需要があったから。
もしそれがなかったらとっくの前に廃止されてたはず。
333名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:57:27.37 ID:erlhczS9P
>>331
俺はトワイライト優先させて失敗したわ。
もう諦めた。
334名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:00:54.69 ID:xRo/dxtuO
>>319
座れても多分相席になるかと。

富山の時間だったら西から乗ってる乗客の大半が向かいの席に足を投げ出して熟睡してるだろうし、声もかけにくい・・・。

堂々と座るならグリーンを取るのが確実なのでは?ただ自由席の半分くらいが直江津で降りるから、直江津まで頑張れる覚悟があるなら、自由席でもいけるかと。
335名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:06:11.51 ID:SjBmRwXPI
銀河で騒いでる時にフジぶさに乗り、
フジぶさが話題の時に北陸に乗り、
北陸が無くなると分かると日本海に乗った。
今はトワとあけぼのを中心に行程を組む。

これまでのところ、廃止順の予想が当たってる死神のような俺
336名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:10:42.01 ID:L88Y7csq0
葬式したいが首都圏に住んでると乗りづらいな
337名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:12:17.96 ID:QNmVuI1B0
>>335
次はオマエかも分からんぞ…
338名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:13:49.41 ID:+tTJ5k34P
>>329
+米帝もな
339名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:20:22.37 ID:TC72ZtYe0
お前らにいい朗報教えてあげる


JR西日本の金沢支社勤務の知り合いから聞いた話だが、日本海は臨時列車扱いになるらしいよ。
読売新聞の記事には誤りがあるようで。

ただし、土日運行ではなく「年始末、春休み、GW、夏休み、9月連休」のみかな旅客扱いは。
修学旅行とかは団体列車扱いで運行するようだよ。
増結は基本なし。
340名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:22:22.90 ID:louitITYO
>>329
キミみたいなのがいるから日本がダメになっていくんだなと痛感したよ
341名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:23:08.52 ID:iEJxdPwBO
急にニワカが湧いてきましたね
342名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:27:15.88 ID:TC72ZtYe0
>>341
だね
343名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:28:50.07 ID:N81chRXF0
飛行機のチケットが安くなったから、値段の高い寝台特急は人気がなくなった。

北海道に行くのに、日本海と連絡船を乗り継いでいく人なんていないだろ
344名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:30:21.12 ID:nP/j3pRXO
>>328
新造するにも先細りは避けられないし、飛行機も有るからね
昔と違って
もう特定の人のための交通機関になりつつあるのも事実だし
345名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:31:04.32 ID:Vq0UmvDv0
日本海廃止か。
昔々、社会人2年目。確か・・・
大阪(新幹線)>東京/上野(はくつる)>青森(限定復活青函連絡船)>函館・・・
札幌(利尻)>稚内(天北)>札幌・・・釧路(まりも)>札幌・・・函館(日本海)>大阪と、
4番目に乗った寝台列車だったんだな。
346名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:41:07.37 ID:louitITYO
匂ってきそうだw

そもそも日本海は5番目の夜行じゃないのかと…
347名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:45:27.24 ID:TC72ZtYe0
廃止じゃねえと何度も言えば・・。
348名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:48:40.86 ID:QqzVdPnpO
ということは臨時日本海は、8003レ〜8004レ?釜は東持ち?西持ち?客車は尾久?
??ごろんとシート付き?
349名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:52:41.18 ID:gODSyHDW0
さっきやっと西の事前予約コールセンターに繋がり年末年始の申し込み完了。
10人くらいガヤガヤ対応していた。どういう振り方か知らないが受付番号は100番台。
一応A下段を第一希望にしたがこの際第二希望のB下段でも御の字。
日本海の廃止報道で年末年始乗り鉄の予定が変わったが、報道が事前予約開始前日の昨日でよかったわ。
350名無し野電車区:2011/11/19(土) 10:53:35.93 ID:YQsrHDKCO
無理にこんな不便な列車に乗らなくても、安いビシホと飛行機があるじゃん。
351319:2011/11/19(土) 10:54:48.33 ID:dImRED3q0
>>334
レスサンクスです。
やっぱ富山から休日に自由席に特攻するのは、難しそうですね。
グリーンをちょっと調べてみたいと思います。
352名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:03:10.26 ID:ihA86XBB0
>>271
だったら2chはやめときな

世間知らずにも程がある

嘘を嘘と見抜けないヤツ云々は2ch発足当初にひろゆきが言った言葉だっての
353名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:04:52.66 ID:aiEmhAWZ0
昨日の新聞で知って、取り合えず12/9のA寝下段おさえたけど、
本当に廃止、臨時化なのか?
354名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:05:26.02 ID:ihA86XBB0
>>281
えらい

単発IDの一行レスでひたすら誹謗しているアホとは違うな
355名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:09:17.23 ID:Vq0UmvDv0
>>346
このままの行程だと匂うのは否定しない。
実際には・・・の間、小樽や札幌、帯広、函館で泊まったと思う。

ちなみに、
天北は利尻の折り返し運用で寝台車を連結していたけれど、DE10が牽く昼間急行ね。
車販のおねえちゃんはデッキで暇そうにしていたなぁ。
車掌さんから乗車記念カードをもらったけれど、どこへやったやら。
356名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:10:51.31 ID:gODSyHDW0
>>352
申し訳ない。
俺はひろゆき云々まで知っている2chにどっぷりつかっているあなたとは違うので。
2ch情報で客観的ソースなければ信じないのが世間知らずと言われればもう返す言葉がないわ。
357名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:12:23.64 ID:louitITYO
>>355
そういうことね
すまん
358名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:15:36.53 ID:ihA86XBB0
>>356
別にお前と違おうがどうでも良いが、ここはそういう場だ

後から入ってきたオマエの価値観が優先されることなど間違ってもない

郷に入っては郷に従えってことばくらい知ってんだろ

そもそも現時点では新聞社が勝手に書いただけで、JR西も東も日本海の去就云々について
何一つ発表していない

明確なソースを求めたいんなら大人しく12月にあるであろうプレスリリースが出るのを待ってろ
359名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:24:45.54 ID:gODSyHDW0
>>358
疑心暗鬼になると新聞報道も信じなくなるのですね。これはもう明確なソースと言っていいでしょ。
廃止の状況証拠がそろっていたと勝ち誇ったように言ったと思えば、今度は新聞社が勝手に書いただけだから明確なソースじゃないとか。
ちょっと不安定な人にかかわった俺がバカでした。申し訳ない。
360名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:25:38.08 ID:ihA86XBB0
>>359
勝手な勝利宣言ならチラシのウラにでもかいてなさいねボク
361359:2011/11/19(土) 11:27:38.46 ID:gODSyHDW0
>>358
すまん状況証拠云々はあなたじゃなかったね。
俺のほうが不安定だったわw
362名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:31:59.00 ID:louitITYO
>>359
カッコ悪杉
363名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:37:57.73 ID:hXqZ1mPV0
明日のスカイマーク1万円で乗れるってマジ?
正直これだけ安いと鉄道ファンでも航空機利用する人が多い感じがするけど
364都城市民:2011/11/19(土) 11:42:38.33 ID:L5IyoU/V0
↑ええ?そうか?
県民ならソラシドだろ。
まあ、鹿児島に行ってもいいが。。。
365名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:54:01.81 ID:Ss+ENTpK0
これから関西人が秋田に楽に行くにはどうすればいいのさ。
飛行機は便数少ないし、
新幹線で東京経由は時間がかかるし。
意外と仙台あたりからレンタカーでも乗ったほうが楽なのかね。
366名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:54:11.09 ID:i7ImBFtn0
飛行機が常時安けりゃいいんだけどね。
大阪から弘前あたりに行くには日本海は都合がよかったのは事実。
五能線乗りに行くときはよく使った。
367名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:58:59.35 ID:mAuFArmT0
ガラガラの静まりかえった車内でのオナニーは最高だったのだが…
368名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:00:07.71 ID:N81chRXF0
>>365

大阪(伊丹) ⇔ いわて花巻空港
369名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:00:47.54 ID:hXqZ1mPV0
今思ったけど大阪から山形県方面に行く場合きたぐにって何かと便利なのでは?
370名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:04:03.94 ID:ZkpFAXBC0
今年9月に初めて日本海に乗った。関東民だから、やっとの思いで全区間乗り倒したが、素晴らしい時間があっという間に流れた。
青森到着後、機関車を切り離されてホームにたたずむ姿、どこか誇らしげに、少しだけ寂しげな姿が印象的でした。
その姿を見たときに、来年の雪の降る季節日の長い季節にもう一度づつ乗りたいと言う気持ちになった。
叶うなら、雪の降る季節に静かに汽笛を聞きながらゆっくり旅がしたい。
只々、残念だ…

371名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:14:14.13 ID:hXqZ1mPV0
たまにはあけぼのも思い出して下さい…
372名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:14:49.76 ID:JZ1Za+sU0
>>369
新潟⇔山形(内陸)は近いようで遠い。

米坂線も本数少ないし、高速バスだってほとんど下道いくから。
庄内だったらいなほで1本だけどね
373名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:17:10.98 ID:hcVsMHQK0
>>369
乗り換えありで、10時半の到着じゃあな
旧・日本海3号の方が便利だっただろ
374名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:17:11.91 ID:VUtvD8tXO
スカイマークは、来月11日までの日曜日は全線全便普通運賃一万円。
375名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:18:13.27 ID:NnTABJNOP
>>369
あれば便利だろう
だが現実に利用されないんじゃあねって所でしょ
376名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:19:02.21 ID:mwua+ZCyQ
新潟から山形は、大宮経由のほうが早かったりする
377名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:20:19.29 ID:VUtvD8tXO
>>339

激変緩和措置だろ。
二年もすれば完全廃止。
378名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:21:21.75 ID:E/yKFCXC0
秋田から伊丹へ行く最初の便が10時台、伊丹から秋田へ行く最終便が16時台だからな
12月からANAが参入してもこれらは変わらない
379変態ヲタ:2011/11/19(土) 12:21:39.81 ID:RhqyowY50
まあ、どうでもいい話なんだけど。
昔いたバンドで、JUDY&MARYのKYOTOって曲は、俺的に日本海を想定して聴いてた。
作られた背景はちょっと違う説があるが。まあ、解釈は本人の自由ということで。

YUKIちゃんは、函館の出身。汽車に乗って、京都の恋人に逢いに行くのかな?と。
丁度、日本海4号がそれを想定する列車だった。俺も10年くらい前に大阪まで乗った。
山科のトンネルを抜けて、鴨川渡る時は、いつも思い出す。
今の上りも、ほぼ同じスジだしね。

臨時でもいいから、少しの間、残って欲しいね。
380名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:23:32.59 ID:ihA86XBB0
>>378
それは秋田空港に夜間駐機させない限り解消されない罠
381名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:23:42.40 ID:hXqZ1mPV0
>>374
マジかよ…
というかこれだけ安いと長距離の場合スカイマーク利用する人がかなり
いそうな感じがする
382名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:25:41.23 ID:YdzyzQgt0
>>372
郡山周りだと仙台よりも遠くなるよな

定期夜行

確実に残る
カシオペア 全寝台 豪華列車
トワイライトエクスプレス 全寝台 豪華列車

多分生き残る
サンライズ 大半が寝台
あけぼの 大半が寝台

微妙
きたぐに 急行 一部寝台

新幹線開通後廃止濃厚
はまなす 急行 一部寝台
北斗星 全寝台
383都城市民:2011/11/19(土) 12:28:24.73 ID:L5IyoU/V0
でも、一旦鹿児島でて羽田まで行くだろ、その先青森までSKYあんのか?
そもそも青森行く用事がない。
だいたい博多だが。。
384名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:29:12.91 ID:E/yKFCXC0
スカイマークは幹線でしか運航されてない
385名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:29:27.29 ID:hXqZ1mPV0
正直今後旅行する場合始発に乗って12時までに到着できるエリアはどこまで
かを調べてから乗るのもいいのでは?
というか今大阪をスタート地点とすると鉄道利用だと始発に乗って12時までに
到着できるエリアってどこまでなの?
386名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:30:26.50 ID:qYaQka0i0
382

だから、カシとトワは臨時列車だって。
387名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:31:07.36 ID:ihA86XBB0
>>385
他でやってくれ
388名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:31:36.08 ID:E/yKFCXC0
あけぼのも乗車率60%だと微妙だな
日本海も乗車率は5割あったし、日本海以上に競合が多いから来年春で廃止されそう

北海道行の寝台も北海道新幹線開業で地元が江差線をバス転換する方針だし、それまでの命だろうね
389名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:35:22.62 ID:E/yKFCXC0
秋田空港

羽田便 1日8便
伊丹便 1日3便(12/17から5便に増発)
千歳便 1日3便
中部便 1日2便

全利用者の65%が羽田便を利用
空港利用者数は国内33位
390名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:35:33.87 ID:075U44ru0
>>380
出雲廃止の時は地元が鳥取夜間駐機の引き替えに飲んだみたいだけど、
今回はそういう見返りは無し?
391名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:37:05.57 ID:xwzjVDJ90
臨時で存続なら葬式厨も騒ぐことがないし、葬式厨の敵である駅員さん達も安泰だね。
ただ、幕が臨時になりマーク無しになるのであれば、この限りではない。
もしそうなれば葬式厨の興奮度は一気に上昇、心拍数が上がり、鼻息も荒くなる。
駅員さんなら手に負えないので自衛隊の動員も視野に入れなければ、関係のない善良な
市民に犠牲が出るかも知れない。恐るべし鉄ヲタ・・・
392名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:38:20.27 ID:hcVsMHQK0
寝台車がなくなったら、フェリーで旅行だな
って、フェリーも斜陽なんだっけか?
393名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:38:48.61 ID:E/yKFCXC0
>>390
これから協議するんじゃね
秋田空港の夜間駐機、大館能代空港の伊丹便復活も含めて
394名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:40:16.47 ID:ynXnioO4O
>>384
那覇〜宮古って幹線?
395名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:47:31.14 ID:TC72ZtYe0
まあバカな奴は俺みたいなまともな奴の意見を聞こうとしないから書いても無駄かもしれんが。

北斗星・トワイライトエクスプレスは新型車両をJR東日本・JR西日本・JR北海道の共同開発で作るんだよね。
東日本&北海道用はE28系0番台・西日本&北海道用は28系1000番台。

A寝台(全て個室車)3両、B寝台(全て個室車)7両(9両)。
0番台は12両×3本+電源車2両、1000番台は10両×3本+電源車2両
前者は尾久、後者は宮原配置。
製造は東急車輌(2012年に社名変更)、川崎重工業、近畿車輛、新潟トランシス。


あけぼの用は新造せずそのまま廃止に予定。 (知り合いの話曰く)
396名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:49:26.07 ID:hsz6mwM60
アホかこれからは夜行バスの時代だ。
今や夜行バスに寝台と同じくらいの旅情を感じるようにさえなった。
ちなみにトワイライトは廃止になる。
車両更換にあたって西は代用作るつもりがさらさらないので。
東はカシオペアに一本化。北斗星もトワも元はズタボロだからな。
397名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:53:02.11 ID:TC72ZtYe0
>>396
ガセ乙ね
398名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:53:06.41 ID:ihA86XBB0
>>390
当事者でもないJRがそんなもの確約できるわけがないだろ

そもそも自治体の同意は列車廃止の前提条件じゃない
399名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:54:14.68 ID:ihA86XBB0
× まあバカな奴は俺みたいなまともな奴の意見を聞こうとしないから書いても無駄かもしれんが。
○ まあまともな奴は俺みたいなバカな奴の意見を聞こうとしないから書いても無駄かもしれんが。
400名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:57:57.00 ID:JZ1Za+sU0
>>396
地元バス業者がやるような夜行路線バスは良いが、
ウィラーやオリオンのツアーバスはだめだ。
401名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:05:20.67 ID:ihA86XBB0
>>397
後はチラシのウラにでも書いててね
402名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:06:14.65 ID:nP/j3pRXO
>>369
快速べにばなを使うなら便利
403名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:06:31.78 ID:ExxPmZ240
大阪―青森間で夜行バスの話しもち出す奴なんなの?
リアリティなさすぎwww
外に出てことないんだろうなwww
404名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:08:27.79 ID:nP/j3pRXO
>>365
伊丹〜仙台を飛行機で仙台〜秋田は新幹線
405名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:09:25.25 ID:ndTBFSis0
>>395
本気で作るのか?
カシオペアは車両メーカー的に大赤字と聞いたが・・。
406名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:18:52.56 ID:TC72ZtYe0
>>399
間違ってません。
お前らがバカなだけ。

>>405
まあ作るようだよ。
もちろん北斗星とトワイライトのみ
407盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/11/19(土) 13:20:15.45 ID:sSf8xFA3O
>>403
はかた号以上の苦行だな
安達太良SAで「眠れないんだよぉ〜」
408名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:23:55.47 ID:c10uwVqn0
今回ほかの北陸夜行は残るのに「日本海」だけが廃止なのは
名称が名称だけに何か陰謀めいたものを感じる
409名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:24:23.67 ID:BwFiQtak0
>>395
電源車がそれぞれ2輌のようだけど、2輌で運用賄えられる?
410名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:25:58.93 ID:TC72ZtYe0
>>409
出来るよ。
ならカシオペアなんて当初は電源車の予備すらなかったからね(流石に24系改造の予備電源車を入れたが)。
411名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:28:24.33 ID:nmDKeMPsP
嘘情報
412名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:30:54.90 ID:ihA86XBB0
>>405
そもそも需要想定すらしてないのに車両の形式・種類・両数・配置箇所・メーカーまで決まってるかのような話を
平然と書くようなアホのことを真に受けてどうするw
413名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:31:37.97 ID:jjSSPYzd0
>>410
矛盾してるぞ
出来なかったから予備電源車を作ったんじゃないか
414名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:33:15.19 ID:sfbnzytE0
だいたいネタの完成度が低すぎるだろ
精進が足りん
415名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:34:40.11 ID:jjSSPYzd0
あと、トワ用電源車2両って
京都で電源車を上りから下りにつけかえて
大阪〜京都は電源なしってかw
416名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:35:22.10 ID:TC72ZtYe0
あー書き方間違えたわ。

電源車は予備2両でそれぞれ3両の計5両だわ。
要は A寝台3両+B寝台6両(8両)+電源車1両 かな

>>411
>>412
情弱乙

>>413
書き方間違えてすまん
ま、言ってる通りだな。
417名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:37:12.65 ID:TC72ZtYe0
>>414
情弱な中卒乙

>>415
だから書き方間違えたんだよ。
5両でうち2両が予備車。
418名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:37:46.13 ID:ihA86XBB0
>>414
この混乱の最中なら釣れると思ってんだろうな

電源車の予備率は他の客車よりも高く設定されるってのも知らないんだろ
419名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:38:25.15 ID:ihA86XBB0
>>416
つまんねーよ
420名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:40:03.42 ID:075U44ru0
>>398
交通機関てのは地元の利権筋と密接な関係を保たんと成り立たんのよ。
当然調整には政治家が入る訳だ。
421名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:40:50.88 ID:nmDKeMPsP
いつまで嘘書いてるんだよ
422名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:41:11.06 ID:ihA86XBB0
>>417
>だから書き方間違えたんだよ。
>5両でうち2両が予備車。

おまえ足し算も出来ねーのか?
↓と明らかに矛盾してるじゃねーか

>A寝台(全て個室車)3両、B寝台(全て個室車)7両(9両)。
>0番台は12両×3本+電源車2両、1000番台は10両×3本+電源車2両

釣りの設定あわてて変えたと素直に言えよいい加減
423名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:41:33.10 ID:TC72ZtYe0
>>418-419
低能な中卒は黙れよ 
あーあ、まともな俺がこんなバカに相手しなきゃいけないのか
424名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:42:26.83 ID:ihA86XBB0
>>420
民間会社の日本海の廃止ごときで政治家が入ったら立派な越権行為だよ

そもそもそれを排除するために民営化したんじゃないか
425名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:42:30.97 ID:TC72ZtYe0
>>422
>>416すら読めないの?
426名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:43:48.12 ID:ihA86XBB0
>>423
3+9+1=12と足し算も出来ないアホが書く捨て台詞なんてその程度だもんな
427名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:44:04.27 ID:ndTBFSis0
>>412
普通に内部では調査、検討は進めてるだろ。
こういうのは長期計画になるし。
ただ検討結果でポシャる可能性もあるとは思う。

>>413
12両と書いてあるから、電源車はこの中に含まれていると
解釈したが。つまり電源車は予備で2両。
428名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:44:50.00 ID:ihA86XBB0
>>425
見苦しいんだよ

設定間違えたって素直に言えよ無能のガキが
429名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:46:53.56 ID:TC72ZtYe0
>>426
>>416すら読めないお前もその程度

>>428
慶應大法学部卒ですが何か?
430名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:52:51.17 ID:HMuB4KQz0
>>420
結局出雲廃止で一番割を食ったのは、東京への有効な
直行手段を失った三丹地方だったね。
福知山なんか出雲対応で長大ホームのまま高架化したのに…
地域選出国会議員の力量次第で、その地方の命運が
左右されてしまうようでは利権村はいつまでも無くならんわなぁ。

431名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:53:35.92 ID:ihA86XBB0
>>427
それならB寝台車の1両が電源車を兼ねていることになるが、その場合予備の電源車2両だなんて書き方は
絶対しない

そもそも食堂車もロビーカーもない時点で釣りの設定を根本的に誤ってることにすら気づいていない
もっと言えば、いまの時代の需要想定であればいまさらB寝台車主体の列車を作るはずがないってのに

需要想定云々は完全にすっ飛ばされていて、車両の形式名から両数、配置箇所、編成順序、メーカーだけは
なぜか最初の段階から詳細に決まってしまっている

鉄道会社へ一方的に送られてくる痛い鉄ヲタの投書ってそんなのばっかりだぞうな
432名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:55:06.33 ID:ihA86XBB0
>>429
>慶應大法学部卒ですが何か?

いくらなんでも慶應大生やOBに失礼だろ

慶応法学部って足し算も出来ないのかね?
433名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:55:59.12 ID:/QNgNnLt0
>>430
新余部鉄橋も出雲の定時運行の為ってのがあったのにな。
434名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:56:03.73 ID:YqA2B60+O
慶應卒の人間は母校のことを慶應もしくは慶應義塾とは言うが、慶應大とは言わない。
慶應自体がその表記をさけ、慶應義塾大という表記に徹底してるため。

これ豆知識な
435名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:57:26.61 ID:075U44ru0
>>424
地域インフラが適切に保たれるよう、
総合的に調整をはかるのは地方政治家の一番の仕事なわけですが。
436名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:59:15.69 ID:/QNgNnLt0
>>427
同意。
慎重に検討を重ねた結果、実現は困難との結論に達しました(キリッ
って為だけにとりあえずやって見ただけって印象。
437名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:00:03.25 ID:ihA86XBB0
>あけぼの用は新造せずそのまま廃止に予定。 (知り合いの話曰く)

このセルフ慶応大法学部卒って算数だけじゃなくて日本語もマトモに出来ないのな

なに?「廃止に予定」って?



いい加減釣り宣言したら?

廃止否定厨です、言い返せないのが悔しくて釣ってみましたってw
438名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:05:13.65 ID:QkHDQ9fb0
本日のNG
ID:TC72ZtYe0
439名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:06:48.49 ID:ihA86XBB0
>>429
これだけ即レスして来たくせにいきなりダンマリかね?
セルフ慶應大法学部卒君、>>434氏の突っ込みにさっさと答えろよ
440名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:07:47.78 ID:/QNgNnLt0
きたぐには廃止か存続かはマダ決まってないのかな?
北陸新幹線開業時に新潟ー上越のくびき野と大阪ー福井のサンダーバード
の設定されるだけではないかと予想。
441名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:10:36.25 ID:YqA2B60+O
「知り合いの話曰く」という日本語もおかしいな。
「知り合い曰く」ならわかるが「知り合いの話曰く」だと
「知り合いの話」が何かしゃべったのかとなる。
442名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:12:52.12 ID:H9d2QHOm0
>>430
全但バスには東京線開設してほしかった…
確か今もトイレつきバスは持ってなかったような
だから繁忙期限定運行もできない。
443名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:13:16.03 ID:n73CaZvy0
在日朝鮮人鉄が一言
「寝台特急東海が廃止になるニダ」
444名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:13:52.99 ID:T2EuJaEjO
必死チェッカーもどき第3位の奴が必死だな。
先日平日に上位ランキングしていた奴って無職だったのだが今日の奴もまた無職なんだろうな。
445名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:15:11.16 ID:kqcOs4cH0
下りは現行より1時間半くらい遅い時間帯のダイヤが最適では。
なかっただろうか。現行と旧3号の間くらい。上りは青森〜鶴岡が
30分くらい早い設定で大阪に9時40分くらいにつけばよかったな。
446名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:15:42.53 ID:ihA86XBB0
>>441
その程度の能力のクセに「慶應大法学部卒ですが何か?」だぜ?

ホント失礼だよな、慶應生とOBに対してな
447名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:16:45.76 ID:YqA2B60+O
>>439
というか、本当に慶應法のOBだったら学位記(卒業証書)の自分の番号の頭の数字言えるよね。
あれは学部ごとに違うからな。
448名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:17:03.61 ID:ihA86XBB0
>>444
ID変え忘れてるぞ、セルフ慶應大法学部卒君
449名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:18:23.97 ID:ihA86XBB0
>>447
444で再登場してるから聞いてみたら?

簡単にトラップにはまるぜ、たぶんw
450名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:25:31.96 ID:T2EuJaEjO
>>448
今日2chで初めてのレスだから。ID変え忘れって、少しは落ち着け。
この反応の良さ、ひょっとして先日の無職本人?w
そら仕事もしないで情報収集してたら詳しくて当然。
451名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:26:38.36 ID:ihA86XBB0
>先日平日に上位ランキングしていた奴って無職だったのだが今日の奴もまた無職なんだろうな。

今日は世界的に平日じゃありませんがなにか?

その程度の論理構成能力しかないのによくもまあ、慶應大法学部卒だなんて胸張っていえるねえw

あ、お前にとっては毎日が日曜日だから曜日は関係ないんだな、セルフ慶應大法学部卒クンw
452名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:27:00.29 ID:eV44Mv8o0
正直俺的には撮影ネタとしてしか捉えてないしアレで寝泊りなんて考えられん
豪華列車って言われてる北斗星やトワイライトですら正直これから需要減るだろ
新幹線も新型導入ではやぶさみたいな一部高級志向なのも出てるし飛行機だってそう
それに夜行バスも座席改良とか個室やら無線ネット・テレビ完備やらどんどん進化してる

そんな中で昔ながらの相変わらず変貌しない寝台特急に需要は無いというかJR自体がもう時代の役目を終えたと認識してるよ

そもそも寝台特急のメリットって何?高いし揺れるし寝辛いし・・・
まさか旅情とかお花畑な事言うんじゃねーよな?w
453名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:28:33.06 ID:Vqvdlmyd0
いちばん乗車率が高いのは、あけぼの?
454名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:28:52.30 ID:ihA86XBB0
>>450
おお、見間違えてたわ

もうしわけない

下手な釣り設定でトンズラしたどっかのセルフ慶應大法学部卒君とは違うから素直に訂正しとくわ

>この反応の良さ、ひょっとして先日の無職本人?w

それは明確に否定します
455名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:29:27.62 ID:nmDKeMPsP
JR九州の新造客車は無意味なんですかそうですか
456名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:30:01.10 ID:ihA86XBB0
>>450
というわけで、>>451も撤回します

重ね重ねもうしわけない
457名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:30:01.51 ID:kqcOs4cH0
いろんな意味でメリットはあるよ。
だからこの設定のダイヤでも50%は乗っている。
大阪発が1時間半遅ければ乗車率はもっと高くなると思うけどな。
458名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:32:53.95 ID:T2EuJaEjO
>>456
なんだ、まともないい人じゃないですか。こちらこそすまん。
459名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:34:07.12 ID:ihA86XBB0
>>458
いやホント申し訳なかったです
460名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:58:37.69 ID:qkQJRrjr0
>>392

日本海フェリーは冬場は波が高いから船酔いするよ。
461名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:07:00.96 ID:3Oqjx3ec0
スカイマークが、来年から神戸ー仙台を運行するみたいだし、
そっちに期待だな、
462名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:26:18.04 ID:QHcbul1c0
>>457
せめて18時半前後に大阪を出てればねぇ
463名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:53:02.23 ID:xE7ORvhF0
髪を一週間洗わなくても平気なヲタは別に構わないんだろうけど、
一般人が整髪料の付いた髪を洗わずに一夜を過ごすなんて我慢できんね。
シャワールームがあれば話は別だけど。
464名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:56:21.50 ID:E/yKFCXC0
>>463
夜行バスも同じじゃん
465名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:59:40.51 ID:+tGv8n4J0
>>463
毎日洗うことに越したことはないが
おまえの主観を押し付けるな
豚箱とかムショ入ったら一週間で気が狂うんじゃねぇの?

便利で快適な新幹線をご利用ください
466名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:01:57.22 ID:BrueOB2AO
>>462
18時半前後の大阪駅10番ホームは新快速に占領されていて隙がないんだよね。その中に足の遅い客車をダイヤにねじ込むのは到底無理っぽいw
19時過ぎればホームとダイヤの空きに余裕がありそうだけど。

3号が運転されていた時は大阪駅入線〜発車まで何分くらい停まっていたのだろうか?
467名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:12:05.85 ID:rfbupQSC0
>>466
2003年3月で14分間だね。
当時は旧10番線で余裕あったからな
468名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:12:53.69 ID:HMuB4KQz0
>>442
福知山は夜行バスあるけど、しんどくて東京日帰りの手段にはならない。
バスはあくまで旅費をけちるための手段で、仕事で使うもんじゃないわ。
まぁ福知山は19時半の特急で東京日着出来るから何とかならん事もないけど、
時間に余裕ないし、東京で数時間寝るだけに宿代払うのは勿体なくて。
469名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:16:41.46 ID:xE7ORvhF0
>>465
ムショに入ってるのなら人目を気にしなくていいし、周りも皆同じ
状態なんだから別に構わんよ。
しかし娑婆で社会生活を営んでいる以上、人目は気になるんだよ。
ヲタは周りの視線なんか気にしないから構わないんだろうけど。
470名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:35:38.81 ID:+tGv8n4J0
>>469
自分がヲタじゃないとでも本気で思ってんの?w
471名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:45:09.33 ID:OoPLuqzFO
>>470
痛いとこついたなww
472名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:49:57.23 ID:asHjxO1KO
テスト
473名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:51:45.87 ID:BrueOB2AO
>>467
なるほどサンクス。

14分間停車なら対面の11番線から撮影するにも今よりは多少余裕あったのだろうねぇ。

今の日本海下りは11番線から編成写真を撮れる時間は実質3〜4分しかないしスペースも十分とは言えないので土日祝日は撮影厳しい。
今夜はピカピカの108が登板しているし混雑の具合どうなることやら…w
474名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:52:04.03 ID:E/yKFCXC0
「日本海」廃止、修学旅行に影響
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111119105735.asp
475名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:55:38.77 ID:wVHr2WCA0
レーマガの特集が日本海になってるが、タイトルの煽りも含めて完全に廃止は知っていたな。

流石は煽りマガジン。
476名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:58:08.31 ID:E/yKFCXC0
RMの御用執筆者にはJR東の中の人がいるからな
477名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:03:47.58 ID:qSZKALy8O
>>475
そりゃ知ってるだろ。そして特集も組むよ、売れるんだから。

毎年一本ずつ廃止されるから毎年特集組めてうれしいだろうね。


ただ忘れてはならないこと、それは全滅してしまったら
もう特集組めないってことだ。


魅力ある車両ももう少ないしね。
478名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:07:29.07 ID:yxNoS0Lw0
>>474
便利で快適な大館能代空港から臨時便をご利用ください
479名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:10:11.63 ID:hcVsMHQK0
最近の鉄道雑誌は、もうネタ切れ感がぷんぷんで尻すぼみだな
日本の鉄道自体が斜陽だから仕方ないけど
国鉄時代の古本買ってきて読む方がよっぽど面白い
実際、雑誌自体が昭和の記事をリバイバルで載せたりしてるし
480名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:11:34.33 ID:h8GOBRx4O
>>363
永久の帰りに
セントレア
481 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/19(土) 17:11:42.08 ID:ut7TY8ZF0
>>477
あんなインチキ雑誌特集組むネタが無くなればすぐに売れなくなるよw

掲載写真がポジからデシカメ撮影写真になってから質が落ちたと思います。
482名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:17:41.53 ID:XDkqsBr80
きたぐにって昼間は車両基地で寝ているの?
下りは大阪発車を1時間半〜2時間繰り上げて秋田行きにするってのはどう?
新潟着は今の8時半より6時半から7時の方がいいでしょ。
上りも秋田発にする。
483名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:22:31.54 ID:hcVsMHQK0
元々、「きたぐに」はそんな列車で青森まで行ってたいた
後はわかるな
484名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:25:35.16 ID:XDkqsBr80
昔のきたぐにと今のきたぐには性格が全く違うぞなもし。
485名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:29:34.64 ID:N+kXj9By0
>>477
なーんか、結局繰り返されるんだなぁって思うんだよね。魅力ある車両が減ってるとか言ってる
けど、どうせE233とかが引退寸前とかになっても騒ぐんでしょ?
486名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:29:53.02 ID:0Il0FEjU0
商用目的(出稼ぎ・就職含む)で昔は東北と関西のつながりもそこそこあったんだろうが、時代が変わって
政策が変わって今は首都圏にしか向かないからね。
487名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:34:47.46 ID:hcVsMHQK0
>>484
じゃあ、秋田に伸ばす意味もないな
488名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:35:15.62 ID:XDkqsBr80
新潟で朝8時半から夜の11時まで寝かしておくくらいだったら
秋田まで運転した方がいいんちゃうの? 
489名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:36:31.76 ID:+4qgx5uk0
>>484
いなほがあるから不要。
490名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:36:55.91 ID:XDkqsBr80
>>484
どういう理屈でそうなるんじゃ?
今のきたぐには(とくに日本海廃止後)は秋田延伸の意味が
若干ある。
491名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:40:28.17 ID:XDkqsBr80
アンカーつけ間違えた>>484じゃなくて>>487
>>489 下りはうまく接続してくれるけど、上りは新潟で3時間の待ち時間がある。
下りも新潟着を7時前にして、秋田に10時頃につくダイヤにすれば
いいと思うよ。秋田で休ませて、折り返し20時くらい発の大阪行きにすればいい。
新潟の人にとってもそっちの方がええやろ。
492名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:42:51.38 ID:XDkqsBr80
>>486
今でも色々とあるんだよ。関西ー東北日本海側だけじゃないよ。
北陸ー東北日本海側を移動する人も結構いる。
493名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:43:03.95 ID:ihA86XBB0
そもそもきたぐにが生き残るって保障はどこにもないのに・・・・
494名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:44:16.08 ID:ihA86XBB0
結構いるという人にそれは何人?と聞いて明確に返ってきた試しがない件
495名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:44:31.14 ID:h8GOBRx4O
きたぐにだけは
残せよ
496名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:45:16.98 ID:0IQ8icI2O
富士ぶさ 見送り隊に続け! 寝台特急日本海見送り隊
497名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:46:20.45 ID:XDkqsBr80
>>493
まあね・・・
498名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:47:23.85 ID:GnJk+pbKO
使われてなさそうなE655系青に塗って日本海にしようぜ
499名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:48:18.81 ID:hcVsMHQK0
>>490
>>491
若干しかないなら、やる意味ないな
そりゃそうだ、大いに意味があったら「日本海」は廃止になってない。3号のスジで残ってる
あと、JR東にしてみりゃ自前の485系があるのに、なんで西に金払って、583系を昼間に走らせなきゃならんのだ

それから、新潟7時前着が便利って・・・お前は「きたぐに」乗ったことないんか?
「きたぐに」の寝台車両で新潟まで乗る人は多くない。
そもそも新潟に早着する「つるぎ」が無くなって、「きたぐに」の方がなぜ残ったんだろうね?
500名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:48:52.90 ID:wVHr2WCA0
>>495
西・東「これからは高速バスをご利用下さい」
阪急ハズ・新潟交通「おけさ号へいらっしゃい♪」
501名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:51:46.77 ID:ihA86XBB0
>>499
車両があるから延長運転すべきってのは、鉄道会社からは全く相手にされない典型的な鉄ヲタの意見だもんな
502名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:51:48.79 ID:XDkqsBr80
>>499
たしかに、きたぐに+日本海2つは維持できなかったがな。
いまや日本海も全部なくなる状況では、きたぐに延伸の意味は若干ある。
503名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:52:02.16 ID:075U44ru0
そりゃ1列車で区間的にも設備的にも色々な需要に応えられるからだろ。
「つるぎ」はほぼ関西ー下越の専用列車だったから。
逆にそのパイが「きたぐに」だけでカバーできなかったから
「つるぎ」が分離されたという方が適切。
青森時代の「きたぐに」と「日本海」も似たような関係だわな。
504観音寺:2011/11/19(土) 17:52:46.31 ID:umOKFD/fO
去年、あけぼのを青森寸前で止めて運休にした連れが、
12月のクリスマス頃に乗車すると言い出した。

寝台特急運休率80%の連れだが、今回は?

とりあえず無事を祈る。
505名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:54:36.54 ID:ihA86XBB0
>>502
日本海がなくなるからきたぐに延長って、いい加減その自己矛盾に気づいたほうがいいぞ
506名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:54:54.50 ID:XDkqsBr80
つか日本海も1号と3号の中間の時間の筋で残せばよかったんだよ。
それが日本海沿線のほとんどの都市、大阪、青森の利用者にとって一番便利だよ。
1号と4号を残したというのは愚の骨頂だな。
507名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:56:22.13 ID:XDkqsBr80
>>505
まともな論理だろうが。
508名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:56:53.98 ID:hcVsMHQK0
>>502
もう一度一行目を読んでみよう
509名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:57:54.97 ID:ihA86XBB0
俺は鉄道会社よりもよく知ってるぞといわんばかりの勘違いっぷりもまた鉄ヲタは痛いと言われる所以だよな
510名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:00:45.23 ID:7xdhLD0jO
>>492
ほとんどいないので廃止になる。
511名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:01:35.69 ID:ihA86XBB0
>>507
そもそも需要がなくなったから失くすってのに、その代替として同じものかそれ以下のものを用意すべきと
言ってるのが自己矛盾じゃなくてなんだというのか
512名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:02:22.31 ID:XDkqsBr80
>>509
>俺は鉄道会社よりもよく知ってるぞといわんばかり
そんなことは言ってないぜ。
実際にいる利用客の立場で言っている。こんな風だったらもう少し便利だなと。
鉄オタの立場じゃないよ。
513名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:03:12.13 ID:qSZKALy8O
>>506

便利になって万が一乗車率があがってしまったらJRが困るだろ。
514名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:04:24.78 ID:H43OKVLb0
>>477 >>479
部数も読者も暫減傾向だし何時潰れるかの秒読みが始まりかねん頃合だとは思う
515名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:05:18.74 ID:XDkqsBr80
お前等は鉄道会社の管理職かよ。バカじぇねーの? エラそーに。クソだな。
利用客の立場で希望を言って何が悪いんだよ。
516名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:05:22.76 ID:ihA86XBB0
>>512
だからそれは実際に何人いるの?

鉄道でもまかなうべきほどの人数なのかと聞いてるんだが
517名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:07:15.86 ID:ihA86XBB0
>>515
所詮このくらいで逆ギレする程度の思い付きだってことだな

利用者の意見じゃなくて鉄ヲタの妄想にしか読めないね
518名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:07:20.38 ID:rm1y/haRO
利用客の立場だときたぐに延伸はありがたい
ヲタの立場だと、583の塗装を原色に戻してくれればそれでよい
519名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:11:23.43 ID:ihA86XBB0
実際、日本海やいなほ1号、いなほ14号の利用実態を知ってればきたぐに延長なんて愚策は出てこないだろうに
520名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:13:38.19 ID:XDkqsBr80
>>519
きたぐにといなほの乗り継ぎなんてのは、
それこそ鉄オタじゃないとなかなか思いつかないもんだよ。
いなほ14号+きたぐには論外。乗り継ぎになってない。
521名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:14:43.74 ID:TEeLnbqD0
さきほど、廃止を始めて知った管理人は、さっそく、西日本の社員に気持ちを聞きたいと思いまして、
メールを送りました。
多少、文句も入ってますw
せめて、臨時で運転してくれないかと送りました。
無理だとわかっていても、とにかくメールを送り、気持ちを聞くというのが僕のやり方ww
さ、返事を楽しみにしましょうかね〜w
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tetsuken96/6884435.html
522名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:15:02.50 ID:louitITYO
>>515
下劣にも程がある
523名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:15:26.68 ID:3Oqjx3ec0
廃止にしても良いから、
新大阪→金沢→新潟→仙台
という新幹線ルートを作れってくれよ
524名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:17:42.01 ID:XDkqsBr80
別に「こうしろ」と言っているわけじゃないよ。
新潟で朝の8時から夜の11時まで遊ばせておくなら、
日本海の全廃後は、秋田まで延伸するのは無理なのかなあと言っているだけ。
まあ、鉄オタ的な発想かもしれないけどな。
そういう意見にいちいち噛みつくなよ。
あんた鉄道会社の代弁者か?ってんだ
525名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:18:12.03 ID:ihA86XBB0
>>520
実にひどい暴言はいた時点でお前のいうことを聴く奴など皆無だな

論理以前の問題だ
526名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:20:19.87 ID:RyBFUNeU0
車輌がもうボロいからな。カネが取れんw
そもそも583は昼夜を通して運行するのは無理だから。寝台部分どうするのよ。寝て過ごせってかw
527名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:22:42.41 ID:hcVsMHQK0
>>524
「どう?」って提案するから、
それは無理な提案だと応じただけだし、
露骨なこと言えば、煽られるぐらい、今更でバカバカしい提案だよってこと
528名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:22:45.00 ID:ihA86XBB0
>日本海の全廃後は、秋田まで延伸するのは無理なのかなあと言っているだけ。

この時点でアホ

それを突っ込んだら逆ギレで暴言、鉄道会社の工作員扱い

その後も人として謝罪の一言もない

こんな奴もう誰も相手にしねーよ
529名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:26:56.19 ID:XDkqsBr80
>>526
下りを1時間半くらい繰り上げれば秋田着を10時くらいにできるね。
>>499
きたぐには大阪ー新潟需要だけじゃないからな。つるぎはそうだったけど。
8時半着は遅すぎるよ。
530名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:31:44.77 ID:XDkqsBr80
>>527 >>528
君らは相手にしてくれなくて結構。
>鉄道会社の工作員扱い
おめー頭が腐っているだろ。
「鉄道会社の管理職かよ」って発言のどこが工作員扱いなんだよ?
鉄道会社の人はもっと紳士的で理解があるだろう。
鉄道会社の人間でもないの鉄道会社の経営者にでもなったみたいな
エラそーな言い方をするアホを蔑視しているだけだよ。
このスカタンが。
531名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:32:02.99 ID:ihA86XBB0
現実の世界で列車が運転されるのは、需要がある(それなりの利用客がある)からという理由以外まずありえない

羽越本線の利用状況を知っていればこの区間の利用者を対象に夜行列車をいまさらわざわざ仕立てるなんて
考えること自体ありえないってのがすぐにわかるはずなんだが

車両が余ってるから余計に運転していいのはNゲージの世界だけだ
532名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:32:39.96 ID:rW75opta0
>>524
大阪版天の川ですね。
新潟と庄内秋田両方の需要を吸収していた天の川を思い出します。
欠点はどちらかの時間が中途半端になってしまい、
航空便の初便との時間差が殆ど無くなってしまう事でしょう。
533名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:32:47.74 ID:ihA86XBB0
>>530
最低だなお前

要は言い返せないってことだろキモオタ
534名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:32:50.01 ID:RyBFUNeU0
延伸するために時間弄り始めたら終わりだから。そのくらいはわかるかな?
535名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:35:21.19 ID:hcVsMHQK0
>>529
もういいよw

「きたぐに」が米原や金沢や直江津で長時間停車してることは知ってる?
何でそんなことしてるんだろうね?(客を減らすためとかバカなこと言わないでね)
新潟8時着というのは、あの列車に大きな意味があるからだよ
一度乗ればわかるから
くだらない提案をグダグダ言ってる暇があるなら、寝台車利用してよ
536名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:35:32.98 ID:louitITYO
>>530
さっきから何様のつもりだよお前

ここはお前の日記帳じゃないっての

そろそろいい加減出てってくれ
537名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:37:06.36 ID:XDkqsBr80
いちいち賢しらに経営的な視点のレスせんでもえーっちゅうの。
そういうレスするならもう少し紳士的なレスしなよ。>>532みたいにね。
あいてをヲタという決まり文句で中傷するなどもってのほか。
おれのクズとかアホとかスカタンとかいう罵倒語の方がずっと
嫌みがないね。
538名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:38:34.63 ID:XDkqsBr80
>>536
出入り自由な掲示板では、他人に出て行けという
資格は誰にもないよ。
539名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:40:45.60 ID:iEJxdPwBO
今まで見向きもしなかったような奴に限って大騒ぎするのな
540名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:44:38.46 ID:hXqZ1mPV0
新津→新潟間だけきたぐに乗る人って多いの?
これだとかなり乗り得だといえるけど
541名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:45:31.08 ID:XDkqsBr80
>>539
撮り鉄なんかはね。少なくともおれはずっと日本海を利用してきたが・・・
542名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:47:09.98 ID:0UrBiTfwO
古い雑誌に載ってたが、急行庄内って列車あったんだね。きたぐにの間合いで運転してたとか、それだけです。失礼。
543名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:48:27.44 ID:XDkqsBr80
>>535
きたぐににも何度も乗っているよ。
金沢で長時間停車するのも承知している。
駅前のコンビニに買い物にいったこともあるわ。

544名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:48:53.20 ID:hXqZ1mPV0
きたぐにって特に新潟行の場合運転時間的にかなり使い勝手のいい列車なのでは?
新潟県内だけでなく長野県北部や山形県、さらには群馬県や福島県西部方面に
行くにも使えるし
545名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:50:18.95 ID:hcVsMHQK0
>>540
多いよ
通勤・通学には適さない車輌だから、むしろ不満に思ってる人が多いんじゃないかね
別に寝台車でマッタリできるわけではないし
たまに新津から乗り込んできて、寝台車の中に入ってきて写真バシャバシャ撮ってる人いるけど(SLが走る日に多い)
546名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:50:29.51 ID:SjBmRwXPI
>>540
毎日満席だよ
547名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:50:37.15 ID:+4qgx5uk0
>>543
急行券は途中下車時点で無効な。
548名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:52:05.41 ID:XDkqsBr80
>>547
改札の人にいったら出してもらえるよ。
(ここだけの話にしておいてね。)
549名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:56:27.42 ID:XDkqsBr80
同一の急行券を2列車に使うわけなじゃいしな。
550名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:58:25.54 ID:RyBFUNeU0
583乗ったことあるなら寝台のまま延伸するのは無理ってわかるだろうに…
551名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:01:49.93 ID:ihA86XBB0
>>535
ほとんど需要のなくなった区間に延長するために全体の需要を傷めろと平然と言い放つキモオタですから

ま、利用客が意見を言って何が悪いといいながら、実は車両があるから走らせることしか頭になくて、今の
利用客の利便性など知ったことじゃないキモオタの考えることってその程度だわな

だいいち秋田着10時じゃあ伊丹からの初便がとっくに秋田に届いてるってのにな
それもCRJでまかなえるほどの需要しかないんだがね
552名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:04:30.06 ID:ihA86XBB0
>>550
それはコイツにとってはどうでもいいんだろ

走れば中が空っぽでもサボが「秋田」行ならそれで満足

これが利用者の意見だそうです

笑っちゃいますよね

いったいきたぐにのどこ見てるんでしょうね
553名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:08:19.97 ID:VUtvD8tXO
新車ならともかく、もう583は十分使い尽くした。元は取ったから、わざわざ昼に動かす必要もない。日中、新潟で寝かせても損しない。
それに、下手に秋田まで延伸させたりすると、羽越の強風でめちゃくちゃになりかねない。
554名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:09:56.11 ID:XDkqsBr80
>>553
ま、戻ってこれなくなるリスクが大きいね。
555名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:11:12.38 ID:hXqZ1mPV0
これからの時期日本海ちゃんと定時で運転できるのだろうか…
556名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:12:52.16 ID:+4qgx5uk0
>>555
運休が頻発して鉄ヲタの暴動がおきそうだ。
最終日に強風が吹き荒れると大変なことになるな。
557名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:13:08.54 ID:tcthyqaJO
亀だが

>>444

だから仕事してるっつーのw
そもそも俺廃止肯定派だったの忘れてないか
存続厨と一緒にするなやw
ほんと適当に都合よく叩く相手の設定変える奴らだなw
今日暇だったら一緒に自称慶應の相手してやったんだが残念だ
ちなみに電源車で叩いてたようだが誰も釜には触れてなかったな
俺的には新しい客車をDD51に牽かせるのか的突っ込みが欲しかったな

今日はちょい仕事詰まってるんで失礼する
558名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:16:11.20 ID:XDkqsBr80
>それもCRJでまかなえるほどの需要しかないんだがね
需要があるからアナが参入するんだな。
機材はボンバルQ400なのが残念だけどね。
559名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:21:08.00 ID:ihA86XBB0
その時間帯の需要が絶望的にないっていう話をしてるってのにホント頭悪すぎだろコイツ
560名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:24:27.28 ID:XDkqsBr80
ほぼ同様の時間帯だろうが。バカ。
561名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:24:47.55 ID:GhaAm/xe0
廃止の話が挙がってから荒れだしたな。
あと4ヶ月ぐらいこの状況が続くのか。
562名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:26:48.67 ID:VT6UcZ8Z0
協議となっているが 秋田県が反対するのか、廃止やもえずと判断するのか 日本海の存続はそこにかかって来ると思うけど
563名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:30:15.24 ID:XDkqsBr80
>>559
庄内3時台着、秋田5時半着の残念な時間設定でも
日本海は50%の乗車率があるんだよ。その人等の需要が今後発生するな。
564名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:30:40.48 ID:+4qgx5uk0
>>562
対東京の足さえ確保できればいいので反対はない。
出雲とは違う。
565名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:31:33.20 ID:DKgdYB9B0
県は日本海に関してはそれほど強硬姿勢はとらないんじゃないか?
あけぼの潰すとなったら大騒ぎになると思うけど
566名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:32:14.79 ID:WVEp3CH20
下りきたぐにハネの偶数は進行方向のどちら側?
567名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:35:03.36 ID:ihA86XBB0
ANAが狙ってるのは1651便の需要じゃなくて、その折り返しの秋田発の1654便の需要だってのにも気づいてない
ですなこのキモオタは

で、今の利用者の利便性を痛めるだろとか都合の悪いところはすべて無視ですからね、このキモヲタは

それを583系でまかなわなければならないほどの需要どうかかという視点は意図的に無視してるようですから
書けば書くほどキモオタっぷりを証明してることにも気づいてないようですね

これが利用者の意見だそうです

笑っちゃいますよね
568名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:35:44.13 ID:XDkqsBr80
>>550
たしかに583系の寝台を片付ける業務が発生するな。
あのままで酒田や秋田まではいけない。
569名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:37:37.64 ID:nP/j3pRXO
>>506
どうせなら三段でいいから、急行格下げで座席有りの急行あおもりに変更のが良かったかな
電車の速さなら20時台に大阪を出て、翌9時には青森まで行けたかも
あくまで旧白鳥の感覚で勝手な想像したんだけど、やはり客レは遅いね

>>562
もう廃止が報じられる前から話は行ってるよ
秋田支社が伝えていたはず
570名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:37:50.18 ID:ihA86XBB0
このキモオタに言わせれば一人でも需要が増えればいいとでも思ってるんでしょうね

日本海の需要の大半が何で支えられてるかも全くわかってないようですし

これが利用者の意見だそうです

笑っちゃいますよね
571名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:40:22.50 ID:hXqZ1mPV0
正直閑散期のきたぐにB寝台下段と中段のみにして上段は片付けてもいいのでは?
これだと中段のスペースがかなり広くなるし
572名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:41:24.38 ID:hXqZ1mPV0
きたぐにって上段のみを片付けることってできるの?
573名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:41:42.82 ID:XDkqsBr80
>日本海の需要の大半が何で支えられてるかも全くわかってないようですし
オメはわかっているのか。一般客が多いよ。冬期平日なんかは
残念なことがあるけどね。
574名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:43:25.09 ID:ihA86XBB0
やっぱりわかってないんだね

ホント痛すぎ

日本海がなぜ個室化されずに残ってるのかもわかってないんでしょうね

これが利用者の意見だそうです

笑っちゃいますよね

575名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:43:33.39 ID:XDkqsBr80
実際大阪まで1人旅(1両にオラだけ)だったこともあるよ。
でも下段が取れないこともあるんだな。
576名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:43:37.83 ID:hXqZ1mPV0
>>572
583系のことです
それにしてもきたぐに北陸新幹線金沢開業までは何とか頑張ってほしいが
577名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:44:36.97 ID:hcVsMHQK0
論点のずれた答えしか返さないのは、
素で頭が悪いのか、
都合が悪いからわざとやってるのか
578名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:45:18.24 ID:hXqZ1mPV0
正直はまなすのカーペットカーみたいな車両が1〜2両あってもいいと思う
昼間は自由席にするとして
579名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:46:53.29 ID:VUtvD8tXO
>>572

荷棚が跳ね上がった状態?
580名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:47:21.98 ID:VUtvD8tXO
>>578

それじゃなおさら儲からん。
581名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:48:41.23 ID:ihA86XBB0
>>577
素で悪いんだと思いますよ

罵倒語だけは語彙が豊富なところが普段の生活言動を物語ってますから
582名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:50:46.15 ID:XDkqsBr80
たいていの場合、頭が悪いと他人をバカにする
奴の方が頭が悪いけどね。
おいらの罵倒はすっきり、嫌みのない罵倒だよ。
日本海は一般客も多いんだよ。
583名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:51:37.74 ID:+4qgx5uk0
>日本海は一般客も多いんだよ。

少ないので廃止になっちゃいました。
584名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:51:58.18 ID:hXqZ1mPV0
>>579
まあそんな感じかな
585名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:52:14.34 ID:ihA86XBB0
鏡も持ってないほど貧乏なようですねこのキモオタは

笑っちゃいますよね
586名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:53:10.29 ID:XDkqsBr80
オレが参入する前から、このスレは荒れていたようだけど、
よくないよね。人をバカにするのは。そういうのが1人か2人いると
残念なスレになる。
587名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:53:49.41 ID:E/yKFCXC0
廃止にするんなら伊丹〜秋田便の秋田始発を8時台に、伊丹最終を19時以降にしないとダメだな
588名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:54:59.03 ID:ihA86XBB0
>>583
手持ちの辞書には自己矛盾って単語が載ってないんでしょうねこのキモオタは

そもそも辞書すら持ってないのかもしれませんけど

需要の大半を占めるのが何であるかわかってるなら、なぜ今の時間帯なのかもわかるはずなんですけどね

これが利用者の意見だそうです

笑っちゃいますよね

いったい何見てんでしょうね
589名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:55:33.26 ID:YQsrHDKCO
>>587
需要があるならとっくにやってる。
590名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:55:59.19 ID:VUtvD8tXO
>>584
中段客は、荷棚の回転軸に頭ぶつけそうだね。
591名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:57:37.79 ID:UcwAMhwc0
マジレスすると日本海は修学旅行などの団体の利用も多い。
だから個室化されず国鉄時代以来の開放型のままで残ってた訳。
592名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:58:15.35 ID:ihA86XBB0
どうせ乗り通すことしかしてないんでしょうねこのキモオタは

これが利用者の意見だそうです

586なんか「私バカなんです」と一言書けばすむ話なのにね

笑っちゃいますよね



593名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:00:20.24 ID:n73CaZvy0
ttp://shinkaisoku.web.fc2.com/profile/profile.html
ここの管理人困惑wwwww
594名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:00:34.87 ID:ihA86XBB0
>>591
それすら気づかない程度のレベルですからね、このキモオタは

これが利用者の意見だそうです

ホント笑っちゃいますよね
595名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:04:53.80 ID:hcVsMHQK0
>>561
今もそうだけど、
ニワカがアホなこと書く→袋叩き→逆切れ
っていうパターンが増えるからね
あと、あからさまな作り話で需要を強調って流れも
そうなると、本当の話に対してまで「作り話乙」というレスが付くようになって末期状態
596名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:07:54.76 ID:gODSyHDW0
>>594
おめでとう。
必死チェッカーもどき路車板ダントツ一位。
597名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:08:27.19 ID:lpECRmxlO
スレがギスギスしてるな〜w

今夜のきたぐに大阪行に新潟から乗車するんで熊谷にてMaxとき345待ち。
楽しみだ〜
598名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:08:29.70 ID:XDkqsBr80
これの反対だからね。大変だわ。
http://www.youtube.com/watch?v=_em7cUZ06qY
中段をかたづけないと下段に座っても頭をすくめなければならんから。
やはり日本海に残ってもらいたいところだが・・・
1号と3号の間の時間帯で残してもらえればいいんだけどな。。残念ですな。
599名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:08:47.21 ID:yhVkFHjK0
これでもう夜中の2時に起きて福井周辺行ったり
揚句の果てに晴れ予報だったのに曇りったり霧で
高速代&ガソリン代をドブに捨ててしまったり
長距離LANで秋田まで行ったりしなくてよくなると思うと
ホッとしたのが正直なところかな。

でもあけぼのはまだ走ってるから5月6月は羽越線まで苦行が・・・。
600名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:10:13.27 ID:louitITYO
厚顔無恥って言葉がぴったりだな、きたぐに延長厨って

ホントウザイ
601名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:10:23.68 ID:XDkqsBr80
>>595
一切作り話などしてませんが。
602名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:11:33.97 ID:ihA86XBB0
>>596
アホが次々沸いてるからね
603名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:40:42.69 ID:/BLOXdTC0
普段乗りもしない奴ほど、廃止になった途端大騒ぎするのが良くわかるスレだな
普段から乗ってれば、乗車率の低さ、車両・設備のボロさの放置なんてよくわかってるはず
そんな状態のを普段から知ってれば、廃止にせずに逆に良くこれでやってきたなと思う
604名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:42:03.55 ID:FM6C5Wht0
わらちゃいますジャリ引っ込め
そして今すぐにでも墓に入れ
そしてこのスレにひ平和を
605名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:48:02.51 ID:wVHr2WCA0
>そしてこのスレにひ平和を

廃止が確定した以上、廃止後1ヶ月前後までの約半年弱に「平和」という言葉は喪失されます。
606名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:50:11.51 ID:nmDKeMPsP
新聞社のページによると季節列車化も本当にあるようだから
そうなるとあんまり最終列車に特別な思いは篭らないなぁ
能登はどうしてあんなに盛り上がったんだろう 車両のせいか
607名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:52:16.51 ID:Bug1+ov00
9月の平日に日本海下り開放B乗った時は6割ぐらい埋まってたんだがな
金沢や富山から乗ってくる人もかなりいた。採算取れないんじゃ廃止もやむなしだが
608名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:52:43.71 ID:IgPmR/KP0
笑っちゃいますヲタは、自分が笑われてることに気が付かないんだろうね
609名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:54:42.72 ID:ihA86XBB0
>>608
気づいてますよ

それを上回る自覚のない現実と作り話の区別もついてないアホがいるからこうなってるだけですから
610名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:06:06.10 ID:E/yKFCXC0
あけぼのもE6系導入と同時に廃止されるんだろうな
611名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:14:46.67 ID:KxOtB3130
583は上段畳むとはしごかけられなかった気がする。
612名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:25:31.31 ID:YcsJY3xa0
正月パスのスレに2012正月パス発売とか言ってる釣り野郎がいる
613名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:29:01.48 ID:aIrkMYeO0
こんなにスレが伸びるなんて久しぶりだな
614名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:32:28.96 ID:XDkqsBr80
みんな知っているとは思うけど、訳知り顔で人をバカにする奴が
一番のバカです。本当に物を知っている人は決して
相手が素人だろうがオタだろうが決して人をバカにしたりしませんから。
こんなところに巣くって、建設的、提案的な方向のレスに
一々ケチをつけるなんて屈折しているなあ。一人モグラ叩きかよ。
615コルゲン(仮):2011/11/19(土) 21:35:15.17 ID:E9Ru78ZRO
583はこれ以上酷使してほしくない。下りは現状維持、上りは最終東京行き「とき」接続の「いなほ」と「きたぐに」接続の村上発普通列車があればいいと思う。それ以上は望めない。まあ富山県民のわしには関係ないが
616名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:38:44.68 ID:T7up/seB0
>>571-572 >>576

普通の583系は上段寝台だけ収納することは出来ない

しかし、B5・B6編成の8・9号車は
昔、臨時夜行急行「シャーレ軽井沢」投入時に
上段寝台を収納状態で固定して中段・下段の二段寝台で使用可能な様に
改造されている
617名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:47:58.20 ID:hXqZ1mPV0
>>616
なるほど
というかきたぐに空いている時期は上段寝台を収納状態にして中段・下段
の二段寝台で使用してもいいような感じもするのだが…
618名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:12:04.89 ID:IAixq3Uz0
>>216
禿堂。鉄道の未来が失われていくような気がする・・・。
経営会社を変えた方がいいのではないか?
619名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:13:05.33 ID:T7up/seB0
>>617

今からでも上段固定の改造は可能だよね


ちなみに、現在の段階で2段に出来る車両で>>616の記載に間違いがあった

正確には
B4編成:1・10号車
B5編成:1・8・9号車
B6編成:10号車
が該当
620名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:13:19.39 ID:UVT/+4Zr0
「きたぐに」の臨時化。基本の運行日は
金曜日、土曜日、休日前 になるのかな?
621名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:15:48.47 ID:UvXhDdJpI
とりあえず、きたぐにはセーフなのね?

今日、108号機登板だったし、廃止(の方向で最終調整)報道後最初の土日だから大阪駅行ってみたけど、人数の割には平和だった

三脚が黄線の外に出てる奴はいたが
てか三脚良かったっけ?
いつもは見かけないけど
それがたまたま?
622名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:21:44.68 ID:2/IyXGC30
次からっていうのはあれだけど
報道されてから書き込みが多く
なっているからスレ分けた方が
いいんちゃう?
623名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:34:03.75 ID:IMSWL+450
きたぐにの自由席の座席上に格納してある中段や上段は
どんな状態になっているのかな。時々風通ししているんだろうか。
624名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:42:04.85 ID:4cD8JnkJ0
今日新潟行ったガンバサポできたぐにで帰るのいるかな?
新津から日本海なんてツワモノも居たりしてw
625名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:49:02.18 ID:f4CCszpY0
616

それやったらA寝台の立場が‥…
626名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:50:35.95 ID:nP/j3pRXO
>>616
有ったね
上段だけロックできて、カーテンが下まで有る電車二段寝台
考えみれば簡単な方法だけどアイデアが良かったね

>>617
サロネも座席利用できるようにしっかり考えて作ったんだから、あのやり方で全部二段化して日本海にも入れたら良かったのにな
あれ乗ったらオロネ準拠のかなり大改装されてたな
627名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:52:37.97 ID:T7up/seB0
>>623

現在B6編成の8号車(B寝台)で使っているモハネ582-53は
2010年迄B3編成の4号車(自由席)として使われていた車両

B3編成廃止時に実施した編成組み換えの後、そのままB寝台として
営業運転で使われていたから
いつでも使える様にしっかり手入れをしているのかと
628名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:54:11.92 ID:nP/j3pRXO
>>624
前にハードオフで阪神戦やった時、きたぐに利用者居たよ
仮に横浜が新潟に来たら良い感じなんだけどね
629名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:54:22.12 ID:ihA86XBB0
なんかキモヲタが何の根拠もない勝利宣言してたようだね

実態全く知らないクセして現実を無視した思いつきの妄想をぶちまけてそれに固執し、当然喰らう突っ込みに全く
反論できずに、片っ端から罵倒の限りを尽くしてた奴が一番のバカに決まってんだろうに

バカの自覚のないバカが一番バカだってのすらわかってないのな
ホント救いようがないわ

このバカの自覚のなさにはホント笑っちゃいますよ

ここまでバカ晒しまくったバカの自覚がないキモヲタがいまさら勝利宣言したら腹抱えて笑われるだけだっての
630名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:56:33.47 ID:IMSWL+450
二段化しても下段の高さ(中段のベットの位地)は変わらないのかな?
中段のベットの位地が高くなれば、畳まなくても、座席利用のときに
頭がつかえなくてすむよね。
631名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:59:18.53 ID:IMSWL+450
位地→位置ね
632名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:59:50.37 ID:075U44ru0
>>626
つーか15型でB寝台を二段化する時点で、従来A寝台を格下げてプルマン式を
標準にすりゃ良かったのにと思う。
どうせ定員は2名しか変わらんのだし、居住性は圧倒的に良くなるし、
昼行列車でのアルバイトも無理なく出来るし。
633名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:02:02.85 ID:IMSWL+450
>>627
じゃ1〜4号車も必要となれば寝台化できるんだろね。
634名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:03:27.43 ID:duvgFLp20
>>606
たぶん車両のせい
アルバイト運用のホームライナーもかなり人が集まってたよ
635名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:03:48.51 ID:T7up/seB0
>>625

「シャーレ軽井沢」では1〜3号車と8〜10号車がこの二段寝台で使っていたし

>>630
上段をロックするだけの改造だから、中段の高さ(位置)は従来どおり
おかげで、中段は高さ方向についてはパン下どころか、A寝台より広い空間を確保
636名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:05:02.46 ID:fmzJADUc0
それって要するに今のサロネだよね
637名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:08:02.81 ID:xim1bA4vO
>>632
Bの二段化ってかなり紆余曲折あったらしいからねえ。
何せ2段32(34)人じゃ採算取れないの明白だから、導入時にいろいろ数字いじくったとか。

それより少ないプルマンをB扱いはとてもじゃないが無理だったのでは?
638名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:09:38.48 ID:hcVsMHQK0
>>632
2段化は寝台片付けの省力化もあったからね
プルマン式だと、当時では片付けが必要になってしまう

というか、24系25形や14系15形が導入された頃は、他形式ではプルマン式がA寝台として使用されてたんだから、そうもいかんでしょ
「あけぼの」とか「北陸」はまだ20系の時代だぞw
639名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:11:04.22 ID:duvgFLp20
>>635
普通の中段で目の前に来る棚はどうしてたんだろう
640名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:12:02.66 ID:/QNgNnLt0
つーか、開放2段A寝台って必要なのか?
641名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:16:12.57 ID:YQsrHDKCO
>>640
昔のB寝台は幅50cmの三段だったし、個室も殿様あさかぜぐらいしかなかった。その当時は必要だったんだよ。
ま、今となれば無駄でしかないが。
642名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:17:25.19 ID:E/yKFCXC0
葬式鉄が本格的に湧き出してくるのは廃止の1ヶ月前あたりから
北陸のときもまだ1月の上野駅は平和だった
643トンヘ:2011/11/19(土) 23:17:40.75 ID:pF0O2/xK0
サンライズ日本海― でもいいから、なくなったとしても、復活してくれねーかなー
当然自由席か、そうでなくても、指定席も設置で!
644名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:19:02.39 ID:daJAIKZD0
>>624
行きはきたぐにで新潟入り。観戦後もきたぐに帰ろうと考えていたガンバサポ兼
乗り鉄ですが、休みが取れず、テレビ観戦。
自由席に乗ってそうですね。
645名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:20:14.14 ID:HGtxRIF30
季節列車で日本海号検討中と見たから廃止ではないのでしょうか?
どなたか教えてください。
646名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:21:49.28 ID:i5401zUg0
夜行列車は基本的に定期列車でなくてもいいんだがな
週末・繁忙期年間100日くらいの季節臨とか
トワイライトの様な形態での臨時化とか
客乗らないの平日期に稼動させるから車齢ばかり食って効率が悪いわ

647名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:24:38.14 ID:i5401zUg0
>>645
定期列車を廃止するってこと

648名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:25:46.69 ID:4cD8JnkJ0
>>645
定期能登が廃止になって臨時になったのと同じか。
定期は金沢の485盆だったが臨時は何故か新潟の485を使っている
649名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:27:48.93 ID:hcVsMHQK0
>>640
今だに「日本海」や「きたぐに」にあっては人気みたいだし、無駄ってこたないんじゃないの?
昭和の「あけぼの」とか「天の川」なんかは開放Aが人気で、A寝台を2両つないでたぐらいだし


あと、もし
「きたぐに」でB寝台の料金で2段ベッドに寝たい!
どうせ上段に人いないんだから、いいだろ!
みたいな意見があるなら、それはちょっと・・・
650名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:35:29.34 ID:UvXhDdJp0
>>642
彼等は本当に鉄道が好きなのかな?
651名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:39:45.19 ID:E/yKFCXC0
まぁ、臨時化なら車両のグレードを下げるのがJRのやり方だし、
583化はありえるかもな
652名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:40:31.26 ID:i5401zUg0
開放Aなんかよりシンデラを残すべきだった
JR化後は特に車輌のやりくりでどうも臨機応変さが皆無になった
短距離のあけぼのにシンデラ付けたり
653名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:42:20.55 ID:4cD8JnkJ0
>>649
つパン下
654名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:43:25.23 ID:ckJiYoiP0
>>651
それ、一部の人には下がってないからw
655名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:45:48.26 ID:T7up/seB0
>>636

サロネ581組込後の話だよ

>>639

二段寝台で使うときは棚を外していた
656名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:49:46.16 ID:f2DHb6180
>>650
鉄道が好きなのでは無く、車両の引退や列車の廃止に便乗してバカ騒ぎしたいだけ。
657名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:49:47.56 ID:xim1bA4vO
>>652
シンデラより開放Aの方が実入りがいいからね。そのうえ日本海の場合は収入を東と西で折半だから、よけい条件が悪い。
あけぼのは東一社で丸儲け。

西のシンデラはセキ車の転用かつモノクラス編成への追加だったから事情が違う。

北陸のシンデラはようわからん。ビジネス利用が元々多かったからか、森先生の為か?(よく乗ってた)
658名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:52:50.52 ID:bSJl0F/r0
>>957
 寝台の整備費は寝台料金の分配で捻出だからねぇ。
659名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:53:48.67 ID:cLEfbunl0
下りきたぐに乗車中。
660名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:55:23.99 ID:ZR3xpRle0
シンデラは定員数が少ないからね。
「日本海」の場合、オロネ24が結構埋まっていたからね
661名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:57:00.67 ID:KCAtZemj0
>>659
本日発は新津行きですね。
662名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:58:29.71 ID:IMSWL+450
北越もきたぐにも廃止になったら北陸三県や上越地方から
新潟や庄内、秋田、青森方面に行く人はどうしたらいいんかね。

高崎乗り換え(新潟、庄内)、大宮乗り換え(秋田、青森)または
羽田乗り換えの飛行機(庄内、秋田、青森)かいな。お金がかかるねえ。。。

北陸新幹線で糸魚川まで行って、鈍行に乗り換えて長岡まで行き、
上越新幹線で新潟まで行って、いなほに乗り換えるかw

こんなことでいいのかな。
663名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:59:19.39 ID:nP/j3pRXO
>>638
そうなんだよな
だから片側寝台、片側座席のままの583臨時を一部で走らせた事あった
日本海にも一時期583走らせたが、三段寝台だしどうにも不評で止めたんだよ

なんならサロ外し、一両に2区画くらい座席状態のフリースペースにしても良かったんじゃね

>>657
JR東日本が気合い入れてた時期だからね
当時東日本持ちの日本海は出羽なんかとも共通だったかと
664名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:00:51.29 ID:IMSWL+450
東京につながればいいっていつまでやってんだ。
665名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:05:41.39 ID:M+lRm26g0
>>641
二段B寝台と較べても居住性は相当違うからね。

>>637
A寝台用は常務員室、喫煙室で1区画潰してるから28人だけど、
583見れば分かる通り普通に割り付ければ32人だからプルマンでも殆んど変わらない。

>>638
やっぱ省力化と在来AB寝台とのバランスがネックだね。
当時の寝台料金水準も低かったし。
でも定員ほぼ同じで1人当たり占有面積で劣る現行の二段B寝台は
筋の悪い作りだと思う。結果論だけど今の寝台料金水準で固定化するなら
プルマン式を標準のB寝台にして、従来型三段B寝台は値引きが妥当だったと思う。

666名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:07:46.51 ID:9aQoxLEri
>>659
自分も下りきたぐにに乗車中。
自由席だけどね(笑)

空いてる自由席は至極快適♪
意外に女性客が多くてビックリ
667名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:08:07.05 ID:HW3bkHgdO
4002レ今どこ?
何分遅れ?
668名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:10:48.44 ID:p9mwyGoE0
>>667
20分遅れ
669名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:21:46.86 ID:NL1GeNAB0
>>662
家族で快適な自家用車をご利用下さい。
できればプリウスで地球環境に優しく
670名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:24:37.59 ID:Hlav8W7d0
>>666
同志ハケーン!
天気悪いですが楽しみましょう。(-_-)zzz
671名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:34:24.92 ID:9aQoxLEri
>>670
ごめwww
自分は次の米原で降りちゃうんだ。
そちらはゆっくり旅を満喫してね!

大阪駅から乗って鉄道唱歌を聞けただけで、満足じゃ(´・_・`)
672名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:47:36.46 ID:3MMRvPrf0
日本海はシンデラよりも解放Aの方が似合う
後、寝心地も開放Aの方が良かったりする、敷布団が真ん中で落ち込む以外は
673名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:54:42.02 ID:cZEc48YB0
>>672
ベッドの寝心地面では上段最強
674名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:02:38.08 ID:p9mwyGoE0
>>672
日本海に関しては質素な設備ほど相応しいものはないよ。
B寝台と開放式A寝台、この2つだけが本来の日本海の姿。
あけぼのとは違うのだよ。
675名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:12:09.07 ID:UujLKzGdO
日本海現在どこ? (大阪方面)
676名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:16:59.05 ID:SYJCvTGD0
上り列車は笹川流れ辺りかな。定刻運転なら。
677名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:20:39.28 ID:7rNW648V0
始発駅19日発車の寝台特急「日本海号(大阪行き)」は、羽越本線内で強風の影響が見込まれたため、遅れがでています。(11月20日1時18分掲載)
http://transit.loco.yahoo.co.jp/diainfo/detail?type=2&line=1999&cp=1
678名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:23:50.46 ID:SYJCvTGD0
余命4カ月弱かね。
利用客減少と言うが、1号と4号を残した時点で
減少する方向に仕向けているよな。
679名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:26:19.73 ID:6scpNoe50
>>678
鉄ヲタからも見放されていたもんな。
680名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:33:42.63 ID:SYJCvTGD0
羽越線事故のあった2005年12月から2006年にかけては
記録的な大雪だったな。今年の冬はどうなるのかねえ。
681名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:39:40.56 ID:yNXQnCIh0
>>678
北陸⇔東北の需要を無視できなかったんでしょ。
あと2・3号の時刻では弘前や青森の客には不便すぎる。
スピードの面では「日本海」こそ583にして、大阪の時刻を3・2号くらい、
青森の時刻を1・4号くらいにできればベストだったろうが。
682名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:57:15.26 ID:SYJCvTGD0
3号は金沢が0時過ぎ、富山が1時過ぎの発車だっただろうから、
一応これから眠る時間帯には入っている。青森着は11時半くらいだろから
ちょっと遅いな。1号と3号の中間くらいの時間(大阪19時過ぎ発車)が
一番いいように思えるのだが、大阪近郊区間の事情でだめだったのかな。

>スピードの面では「日本海」こそ583にして、
きたぐにb寝台を2段化して、自由席車を減らし、大阪発車を22時発くらいにしてやったらいい
新潟の人には早起きしてもらう。あと10年もつかもw
683名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:59:09.11 ID:SYJCvTGD0
10年のうちに新車をつくればいいさ。
鉄道はほろんばない。
684名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:04:34.11 ID:96RLI7qx0
>>683
新幹線と儲かる都市圏だけぶんどって
地方は難癖付けて切り離さんともかぎらんぞ
そうなったら鉄道は壊滅する

現状、現実離れしたこととは思えん
685名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:06:42.98 ID:6scpNoe50
>>684
秋田などはミニ新幹線開業で便利になったからな。
庄内も高速化が予定されている。
686名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:08:03.04 ID:SYJCvTGD0
民間企業としてはどうしてもそういう方向に向かうでしょうね。
687名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:12:21.19 ID:SYJCvTGD0
>>686>>684へのレスでした。
688名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:16:58.52 ID:6scpNoe50
>>686
実際には国鉄時代にブルトレが多数廃止されているけどね。
689名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:24:31.24 ID:AuF0L85o0
日本海上り30分遅れでナヨ通過
690名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:28:47.59 ID:yNXQnCIh0
>>688
懐かし板みたいになっちゃうけど、廃止されたのは
「安芸」「紀伊」「北星」くらいでは?
「明星」もなんとかJRに引き継がれてた記憶が。
減便された系統はもっとあるけど、それは新幹線の開業や延長によるもので、
新幹線のない系統のブルトレをバッサバッサということはなかったよ。

平成初期はJR東が「死刑執行人」だったけど、ここにきて西が鬼のように廃止しまくってるな。
691名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:43:03.57 ID:JEonyx9b0
>>686
西は株主の顔を伺い過ぎるから、今後の地方在来線が心配
692名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:48:53.39 ID:gEfmQVpnO
俺が日本海後ろ半分をチョン切って減車してやるよ。
後ろの客を前に移して乗車率100%達成W

これで黒字だな。
693名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:51:44.15 ID:6scpNoe50
>懐かし板みたいになっちゃうけど、廃止されたのは
>「安芸」「紀伊」「北星」くらいでは?

ゆうづる・明星などが大減便になっている。
694名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:01:37.76 ID:gZcvyNqn0
>>504
いつぞやのスレに書き込んでいた人かね?
別に遅れようとどうでもいいけど、長い時間乗っていられるようにしてくれると助かる。
つか、嬉しかったりw
695名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:09:06.91 ID:me+XyOiS0
>691
やっぱり株買い占めなきゃいけないんだな……
696名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:17:46.47 ID:M+lRm26g0
>>693
いや、だから減便はあったけど系統消滅はそれくらいだという話でしょ。
697名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:32:25.51 ID:weMYaf9V0
年末年始はいつも車や飛行機で帰省しているけど最後だから
日本海に乗ってみようなんて考える人が結構出てくるかもしれないな。
698名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:42:50.90 ID:weMYaf9V0
ナヨって中条か。クラレの工場が見えるところやな。
今は上りはどの辺走っているのかな。長岡・柏崎間だろか。
下りは定刻通りなら鶴岡・酒田間だな。
699 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 03:51:09.36 ID:bsaXHyTI0
バカな奴は俺みたいな優秀でまともな奴の意見を聞こうとしないからそうなるのだ。
ま、俺みたいな優秀な人の意見を否定しようが俺はどうぞご勝手に否定してね♪ってでも言っておくか。


急行きたぐにについては以下の予定だったはず。
大阪〜京都間(運行の扱いは姫路〜米原間)及び直江津〜新潟間は快速列車扱いにする。もちろん車両は前者は223系or225系、後者は485系に置き換える予定。
583系3本については廃車の予定。

日本海は報道通りだが、廃止ではなく臨時扱いに変更される(マスコミの間違い)
ま、否定されても仕方ないと優秀な俺は思う

トワイライトエクスプレスと北斗星とカシオペアは北斗星の臨時化とともに残る。
ただし北斗星とトワイライトエクスプレスには新造車が用意される。
形式は28系かな?東日本保有はE28系、西日本所有は28系。

3編成(4両A寝台・4両B寝台・1両食堂車・1両電源車兼ラウンジ車)がトワイライト用。
それに加えて電源車(ラウンジ車も兼ねた車両)をさらに別途で5両用意。

北斗星用は3編成(6両A寝台・4両B寝台・1両食堂車・1両電源車兼ラウンジ車)。
それに加えて電源車(ラウンジ車も兼ねた車両)を別途で5両用意。

トワイライト用はEF510-600(西日本エリア用)を7両配置予定。敦賀かな?

ま、否定したい気持ちは分かるが現実を見ような。
700名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:11:20.87 ID:NL1GeNAB0
>>699

最初の5行だけだったら信じたんだけどな
701名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:21:51.98 ID:dv2X3m8LO
例の報道が出てから香ばしいのが増えたな(笑)
702名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:31:52.10 ID:PjLj4eOA0
きたぐには103系に置き換えると聞きましたよ、敦賀までは

そこからはしらん、ググレカス
703名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:32:35.04 ID:PjLj4eOA0
きたぐには103系に置き換えると聞きましたよ、敦賀までは

そこからはしらん、ググレカス
704 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 04:33:51.51 ID:bsaXHyTI0
>>700
ま、俺のような優秀な奴の意見を聞ける脳みそもないバカだと言う訳だな。

>>701
鏡を見て自分がどれだけ愚かなのか分かってきなさい

>>702
交流区間に103系は入線できません(貨物扱いで運ぶなら別だが)
705名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:40:45.04 ID:gkb+V95o0
おいわらっちゃうじゃりいい加減にひっこめていてんだろワレ
おんどれ早く墓に入れ
706名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:45:20.93 ID:BpNvpxyo0
3日でスレが終わりそうだw
707 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 04:53:52.21 ID:bsaXHyTI0
>>705
どこの方言ですか?
日本語をしっかりと書いてください。あ、標準語と言えばいいかしら?
708名無し野電車区:2011/11/20(日) 05:09:59.09 ID:NlXLJxMLO
あれっ? 姫路〜敦賀に交流区間たんてあった?
709名無し野電車区:2011/11/20(日) 05:19:17.05 ID:Pg8acFKl0
無いですね、
2006年10月から切り替えだから、
5年以上時間が止まっている人でしょう。
710名無し野電車区:2011/11/20(日) 05:30:42.96 ID:IE+ksSWC0
日本海が廃止されるって聞いてふと気になってwikiを見たんだが、
運行会社がJR東日本ってなってたんだが、これって合ってるの?
大阪を起点にしてるからてっきりJR西日本主体で運行してるものと思ってたんだけど・・・
711名無し野電車区:2011/11/20(日) 05:32:48.16 ID:hir8f6JU0
ここも糞スレに成り下がったな。
712名無し野電車区:2011/11/20(日) 05:50:44.72 ID:4k4C5zsZO
>>699

で、道内の釜はどうするのかな?

青函の釜もどうするのかな?

それじゃ妄想としても片手落ちだな

電源車は指摘受けて直したみたいだが予備5両ってw
やり直し!
713名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:12:31.48 ID:GfQi2CfWI
>>710
wikiが合っててお前が間違い
714名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:14:13.59 ID:o8o4DuvhO
>>710
車両は東日本で乗務員は西日本だよ
715 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 06:21:46.91 ID:bsaXHyTI0
>>708-709
北陸線の敦賀以東と間違えました。これは俺が間違ったことを認める。
716名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:22:37.41 ID:9KpaO2cV0
下りきたぐに定刻運転中ムニャムニャ
717 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 06:25:26.87 ID:bsaXHyTI0
>>716
きたぐにってPC使えるんだ初めて知った^^
718名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:37:36.36 ID:+aEwWCUt0
上り日本海 25分遅れ
金沢6:41着とレチ氏より
719名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:55:04.19 ID:+aEwWCUt0
上り日本海 金沢6:47発
車販開始しました
720名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:05:32.68 ID:UuPNbQHq0
これからの時期ちゃんと日本海定時運転できるのかな?
721名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:07:19.10 ID:g6DIVmJ/0
急行・きたぐにも廃止が時間の問題だね。夜行列車は高速路線バスの深夜便に完敗だ!!
722名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:07:59.28 ID:+aEwWCUt0
上り日本海 28分遅れ運行中
車内放送 京都10:30 新大阪11:00 大阪11:05
遅れ拡大予定と
723名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:18:42.85 ID:+aEwWCUt0
上り日本海 7:18加賀温泉発
724名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:18:53.20 ID:HJ5gYJabO
>>710
客車はJR東日本だからね
725名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:22:16.24 ID:+aEwWCUt0
上り日本海 福井7:50頃予定と
726名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:25:59.56 ID:TWthJ98d0
>>717
いまどきスマホも知らないとか情弱にもほどがあんだろ
やっぱ廃止発表でにわかが流れ込んでるのか…
727名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:34:59.41 ID:+aEwWCUt0
上り日本海 あわら温泉駅臨時停車
サンダーバード通過待ち中
728名無し野電車区:2011/11/20(日) 07:41:31.22 ID:70w8BBs70
>>726
 元からにわかばっかりじゃないか?
729名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:01:56.09 ID:+aEwWCUt0
上り日本海 福井駅出発
次の敦賀には8:45頃着予定と

今庄でサンダーバードに道を譲ると
悔しさ溢れる車内放送
730名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:03:32.79 ID:XYhpY2FS0
>>729
お疲れ!よく眠れなかったんじゃない。
今庄の通過待ちはめったに見られないから記録しとこうよ。
731名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:20:06.09 ID:+aEwWCUt0
>>730
ありがとう
ビデオの電池切れも気付かず爆睡したので大丈夫

湯尾駅通過 
雲が低く雨がふる中を日本海は進んでいます
732名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:25:46.37 ID:+aEwWCUt0
上り日本海 8:23今庄駅停車
山間にある雰囲気ある駅です
733名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:40:12.72 ID:AuF0L85o0
減便させて利用しにくいダイヤので残してサービス低下させて客離れを促進させる。
もうお前(JR)は鉄道免許剥奪されてやんよ。
734名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:47:35.01 ID:DQiF0yVW0
悪い変な所で… 質問なんだが、最終日前日の切符 最終日の切符
は何秒で売り切れになるのか?
735名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:53:31.39 ID:RPCfjLJU0
ここで聴く意味がわからない。
だれも分からないのに
736名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:59:11.93 ID:q5gwgRe60
上り日本海 35分遅れ8:56敦賀駅出発
8分の停車でした トワ釜から何に変わったのかな?
737名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:59:32.87 ID:/Uqfnf7R0
未来のことは占い師にでも聞いてろよwww
738名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:02:14.71 ID:jrw1MtZg0
またダフオクが賑わうんだろうな・・・
やれん。
739名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:15:11.37 ID:cZH755bR0
上り日本海 疋田のカーブから赤い機関車が見えます
撮り鉄の方々も多数、ご苦労様です

湖西線に入りました


 
740名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:21:14.71 ID:2kub3pXB0
>>720

昨年みたいに季節風が強いと、遅れが発生しやすくなる
741名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:29:28.53 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 9:28近江今津通過
青空が見えてきました
742名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:40:06.36 ID:gPqdwwOU0
>>696
たまには「つるぎ」の事も思い出してやってください。
743新ニイ:2011/11/20(日) 09:47:28.65 ID:ih9PB/z80
以南日本海は、107
744新ニイ:2011/11/20(日) 09:47:41.13 ID:ih9PB/z80
以南日本海は、107
745名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:48:26.58 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 琵琶湖を左手に日差しを浴びながら進行中
9:46近江舞子停車

琵琶湖の上だけ青空
746名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:48:42.87 ID:FbxkFptc0
>>726
これで自称慶應大法学部卒だとよw
747名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:50:04.25 ID:sVszqJAoO
583でもいいなら、金星もあったな
748変態ヲタ:2011/11/20(日) 09:50:35.66 ID:4YlMppJ50
今から30年も前の話。
俺のオヤジは大阪本社がある会社に勤めてた。
新潟在住中は、つるぎ愛用だったそうな。往復車中泊で本社会議なんて事も、何度もあったって。
今は本社も東京、会議も東京。日帰りも新幹線、泊まりも宿泊費の下がったイイとこのホテル。
やはり、ビジネス需要が大幅に減ったんだね。
おやじがきたぐに乗ったのは高校生時代。太古の昔らしい。
その名前だったかも微妙との事。ただ、大阪〜青森で、多くの列車の常連だったそう。
749名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:51:00.57 ID:KgCkV49nO
(°□°;)
サンデーモーニング娘。に日本海キター
750名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:51:07.34 ID:u/H5MT6JO
TBSにクルー
751名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:52:35.13 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 9:52近江舞子出発
752名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:57:08.89 ID:jrw1MtZg0
関口、
こんな時代だから、無くなっても仕方ないねぇ、みたいな言い方。
753名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:58:16.94 ID:KAr6pLVZ0
テレビを消音でつけてユーチューブ見てたらTBSに日本海が映ってた。
やっぱそーゆーことだったのか。
754変態ヲタ:2011/11/20(日) 10:01:22.29 ID:4YlMppJ50
連投スマソ。俺の伯母だけど。金沢在住。
帰省は函館。で、日本海の常連。白鳥は乗らなかったって。
やはり20〜30年前は、年末年始の日本海指定は争奪戦。
3両も離れた上段2席で2人分取れました!という事もザラ。
函館直通が出来る頃は、そういう事も無くなったみたいだけど。
それでもトンネルブームでは、1号が取れなくて3号で乗り継ぎという事もあったみたい。
まあ、みんな昔物語だよね・・・。
755名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:05:06.56 ID:ZB2K091s0
15年前に白鳥に乗って大阪から青森に行ったことがある
当時でも通して乗る人は少なかった
車中で駅弁を4回食った思い出がある
756名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:06:38.73 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 10:06堅田駅通過
757名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:06:51.53 ID:FbxkFptc0
>>754
当時は2往復の日本海じゃまかないきれなくて20系や583系の臨時まで走ってたからね
758名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:07:02.73 ID:3Dd5TG9A0
日本海なくなるのか。
それは寂しいな。
759名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:07:09.11 ID:62zDF1gVP
>>752
多くの人にとってはそんなもんでしょ
760名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:17:30.49 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 10: 16 大津京駅通過
速度ひかえめで進行中
761名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:19:08.76 ID:jrw1MtZg0
そんなもんだろうね・・・
だから衰退したんだね。

もう、観光用のクルーズトレイン的なものしか残らないのかな。
762名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:23:49.43 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 10:23山科カーブ進行中
763名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:29:46.63 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 10:29 京都駅出発
764名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:31:18.97 ID:qmWqk9Oq0
結局日本海は臨時化?
765名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:32:08.29 ID:NZyzkeZs0
>>755
4回?

俺は2回食ったが
766名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:33:41.07 ID:hjktDlNE0
>>721
ムーンライトきたぐになら客増えると思うよ
767名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:40:56.24 ID:bSrOTq1U0
>>766
臭くなるから却下
768名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:43:52.54 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 10:43島本駅通過
769名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:50:10.21 ID:AuF0L85o0
>>752
基本マスゴミの連中はそんなもん。
過去に
横川〜軽井沢の中継で、久米宏「こんなのなくなってもどうでもいいよ」って暴言吐いた。
鉄以外の一般人の目から(久米は一般人とは言い難いが)見れば、どうでもいいことなんだろうけどな。
タレントや女子アナが入籍したとかどうでもいいこと新聞の社会面に載せるのと同じことで。
770名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:59:01.57 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 10:58新大阪駅出発
あと少し…
771名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:13:11.44 ID:3MMRvPrf0
>>770
大阪には釜のところに基地外がいるらしいから気を付けて
772名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:33:58.15 ID:uLu/Y5NC0
上り日本海 11:06大阪駅到着

車掌さんに挨拶、GJでした
これから弁天町に寄って東京へ戻ります
スレ汚してすみませんでした

>>771
いたようです
773sage:2011/11/20(日) 12:00:25.59 ID:sJSJDgqW0
事前予約出してきたけど、12月28日の下りは人気が高いだろうな。
774名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:06:42.65 ID:lhE/yjtyI
もう出来るの?

一ヶ月前より前でも?
775新ニイ:2011/11/20(日) 12:13:19.62 ID:WofC3eSN0
とるのは、11月28日だけど頼むことはできる!
776名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:13:42.36 ID:E/jDHAhq0
>>773
西日本ですか?今年は電話予約のほうが一日早かったですね。

昨日0900から基地外のようにリダイヤルしまくるもNTTの混雑案内ばかり。話し中に到達できるのすら稀だった。
で80分後ようやく繋がった。
西日本のこういうアナログな事前予約と東日本他のネット事前予約、窓口での10時打ちは発売開始時は同条件なんだろうか?
777名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:37:15.10 ID:b5OU9XYM0
日本海のヘッドマークって、他の寝台に比べると地味だけどまたそれがいい
778名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:02:46.81 ID:B9uQduf0O
>>777ヘッドマークの小さい★もイイだろ!
779名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:10:04.14 ID:eUBsQ7fM0
臨時になったらカン無しにしてヲタ封じといきますか?
全部トワ釜牽引でね。
780名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:13:39.04 ID:GJoEs9970
そうそう日本海のHMってかっこいいんだよな。あと彗星もいい。夜行って感じがするよな
781名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:26:05.83 ID:lhE/yjty0
>>775
そうなんだ

俺は出雲とかゆうづるが好きだな

でも確かに日本海もいいね
いかにも夜行って感じ
782名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:29:57.78 ID:BFkb5Pdg0
往復で予約すれば割引されるけど、行きの一ヶ月前に片道だけ買って、帰りの一ヶ月前に帰り分買っても割引されないですよね?帰りの一ヶ月前になったら買えればいいんだが不安で…
783名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:36:10.08 ID:AuF0L85o0
>>780
銀河もかっこよかった
784名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:02:19.77 ID:mVmba2t4I
テールマークだよな〜。HMちゃんと付けたら良かったのに。
ある事はあるけど。
785名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:05:59.78 ID:me+XyOiS0
>782
601km以上の往復割引?
行きの時は料金券だけ買って
運賃部分は帰りにまとめて買えばいいじゃない
786名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:05:59.90 ID:GfQi2CfWI
>>782
往復割引は乗車券だから、後でまとめて 買えばよい。
ヲタのレベルダウンを感じる
787名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:06:40.67 ID:AuF0L85o0
北海道の夜行急行列車はでっかいHM付けていた
788名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:10:52.76 ID:E/jDHAhq0
>>782
迷い込んだヲタじゃない人と勝手に決めつけてマジレス。
往復買って割引あるのは普通乗車券のみ。
あと、寝台券特急券と普通乗車券は別々に購入可能。
789名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:18:11.55 ID:0SdPovjAO
>>782
言ってる事がよく分からないけど、(寝台)特急券は往復割引とかないし、
乗車券なら最悪出発直前に往復で買っても間に合う
790789:2011/11/20(日) 14:20:38.66 ID:0SdPovjAO
書こうか書くまいか迷ってる間に先人がいたかw
リロードしとくんだった
791名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:30:16.89 ID:wo4k3V+L0
去年解放A乗っとくべきだった
792名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:36:55.60 ID:l41WcW7u0
北陸(長野)・上越・東北(秋田・山形)新幹線は、
新幹線特急券を通しで買えるようにすべきだよな。
高崎や大宮で改札分けてないんだから。
793名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:39:02.98 ID:l41WcW7u0
日本海縦貫の列車を分断して、今後(北陸新幹線開業後は一層)
迂回ルートの新幹線を利用してもらうということなら。
794名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:39:50.07 ID:B3SxBWLx0
12月8日のA下段買ってしまった
問題は東京からどうやって安く行くかだな
795名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:40:00.72 ID:vRC/4nXA0
東北へは便利な東北新幹線をご利用下さい
北陸からは上越新幹線、関西からは東海道新幹線もね
796名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:49:31.79 ID:yNdBKbda0
新幹線だとわざわざ大宮経由しなきゃいけないのがめんどくさい
797名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:54:29.74 ID:E/jDHAhq0
>>794
安く、という条件捨てて300系にお別れもいいかと。
大阪で最短でも3時間くらい暇だけど夜行乗る前にサウナでさっぱり。
798名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:59:16.83 ID:XITvK2/HI
>>779
ふるさと雷鳥みたいに、カン無しはマジでありそう…。
799名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:03:02.75 ID:vRC/4nXA0
臨時化したら客車のまま残すのは厳しいんじゃね
釜と客車で所属会社が異なるし、運転が終わったらどちらかを返却回送しなければならない
東に統一しようにも、東の81は敦賀以南へ入線できなくなったし
(天理臨や甲子園臨も敦賀で釜交換するようになった)
800名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:04:38.41 ID:2bzqDcIx0
博多あさかぜが臨時化された時も、本州内はカン無しだったような・・・
801名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:04:49.96 ID:BFkb5Pdg0
782だが日本海廃止と聞いて覗いたただの素人です…。
12月の後半利用予定で読んでたら購入出来なかったら
どうしようって思って聞きましたwいつも往復なら割引なりますって言われてたので。乗車券が割引なるって事なんですね!なら特急だけ買っておいて、帰りの切符買うときに帰りの特急券と往復分の乗車券買えばいいって事ですか?何かスレ汚してしまい申し訳ない…
802名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:07:12.35 ID:CECwzSoO0
>>801
この板に来るぐらいだからヲタだと思うもん
でもヲタはたいてい語りたがるからな
803名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:08:17.21 ID:fEin8vUP0
804名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:08:43.08 ID:vRC/4nXA0
臨時専用列車でカンが付いたのはエルムくらいだな
805名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:18:15.74 ID:E/jDHAhq0
>>801
@行きの寝台券は行き乗車日1ケ月前10時から発売されるから早めに購入。
A帰りの寝台券は帰り乗車日1ケ月前10時から発売されるから早めに購入。
B往復割引効かせた普通乗車券はAが確保できてから購入。よくわかっていないようだから、
行きの乗車当日窓口で「青森まで『往復』きっぷ下さい。往復とも日本海の寝台券持っています」と頼めばいいんじゃない?

スレッド検索だとヲタスレと気が付かなかったかな?まあ気にするな。
806名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:19:12.06 ID:KOHG+mnh0
>>803
宣伝乙
807805:2011/11/20(日) 15:25:22.51 ID:E/jDHAhq0
>>801
訂正
勝手に「青森まで」と書いてしまいました。
あなたの目的地駅まででお願いします。
808名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:27:09.27 ID:me+XyOiS0
次スレに購入FAQとか必要だったりするのか……?
809名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:35:57.10 ID:BFkb5Pdg0
>>802
検索機能でたどり着いたからわからなかったです…

>>805
分かりやすい説明ありがとうございます!!
参考にして購入します!そうです、検索機能使ったので…。
でも、皆さん優しくて助かりました!
810名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:39:55.94 ID:l41WcW7u0
ihA86XBB0の馬鹿たれスレ汚しは去ったか。
1行行間空けのカキコなんて、オレは自己顕示欲が強いバカですって
太字で断りガキしているみたいなもんだよな。それに気がつかないアンポンタン。
去ってよかったわい。
811名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:47:29.92 ID:w68ev2We0
>>799
長岡の81は関西圏乗り入れに必要な運転記録装置が無いからね。
敦賀の81は乗り入れのため全機に取り付けられた。
ちなみに宮原の150も記録装置付けないでそのまま引退。
812名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:48:36.07 ID:2kub3pXB0
>>804

トワイライトエクスプレスとカシオペアも臨時列車
もちろんカン付き

他にも夢空間編成を繋いで設定された臨時列車「夢空間○○」も、
専用カンが付いての運用だった
813名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:57:29.64 ID:l41WcW7u0
行間を1行空けてカキコする奴にロクな奴はない。
性格がねじまがっているか、自己顕示欲が異常に強い傾向がある。
書くことも陳腐なことばかり。たまに例外はあるかもしれないが。
これは2ちゃん歴がちょっとある人の共通経験則だろう。
さして知識がないくせに物知り顔で他人のカキコをバカにする奴にもロクな奴はいない。
814名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:00:01.34 ID:l41WcW7u0
そのようなバカには厳し〜い精神的お仕置きが必要であろう。
815名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:03:41.51 ID:z0xArefV0
ヘッドマークのことを、いつからカンと呼ぶようになったのだろう。
そんな電略は無いのだが。
816813:2011/11/20(日) 16:05:37.99 ID:l41WcW7u0
>>813>>812のことではないからね。ihA86XBB0のアホのことだ。
段落を1行あけるのは見やすくていい。
817813:2011/11/20(日) 16:10:03.43 ID:l41WcW7u0
>>352 >>358みたいなカキコ。先住者面しやがって、このクソガキが。
818名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:23:10.50 ID:J5b+u7YK0
>>256お前が一番ムキになってる件

>>277涙拭けよ厨房
819名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:34:47.84 ID:UIrBMEo1O
>>810
アホは消えろ

元凶はお前さんだろ
820名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:38:46.60 ID:E/jDHAhq0
昨日の必死チェッカーもどき一位の人のことか?
あんなにずーっと怒りながら2chやってて楽しいのかな?
821名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:38:54.78 ID:8sAIAuTSO
臨時になったらA寝台は無いだろうな
822名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:44:52.01 ID:dv2X3m8LO
今大阪駅の中央口に、これから日本海に乗るだろうと思われる修旅団体がいる。
823名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:45:43.66 ID:jrw1MtZg0
臨時は電車でオールハザとかでは?
824名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:54:15.46 ID:B3SxBWLx0
>>823
急行あおもり復活
825名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:55:22.24 ID:t2cZRgN80
>>820
そうそう。ihA86XBB0のこと。
826名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:56:21.35 ID:FbxkFptc0
オナニー覚えたての猿が昨日オナニー邪魔されたのを思い出してまた大暴れしてるのかよ
誰か射殺してくんないかなこの猿
昨日からイカ臭くてかなわんわ
827名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:10:55.66 ID:t2cZRgN80
きたねえひゆだな。卑しさ満開だね。
FbxkFptc0ブツはさぞかしイカくせえんだろうなw きったねーw
828名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:13:53.10 ID:JEonyx9b0
>>811
西の運転記録装置取り付けって義務なの?
829名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:14:47.36 ID:t2cZRgN80
>>822
えらい寒くなってから修学旅行いくんだな。
830名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:16:34.71 ID:FbxkFptc0
>>827
つ鏡
831名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:18:41.68 ID:azqCknxD0
>>829
 帰る所じゃないのか?
832名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:19:46.25 ID:MtugI3G50
\おい下がれよ/ \フラッシュ炊くな/
833名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:23:16.26 ID:t2cZRgN80
>>831
なるほど。
834名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:23:30.05 ID:FbxkFptc0
>>831
構うな
835名無しでGO!:2011/11/20(日) 17:29:18.63 ID:CRLP5qqz0
836名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:42:25.10 ID:FbxkFptc0
>>828
福知山の事故関連で国交省の省令により基本的に設置が義務化された
837名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:44:12.26 ID:IrzaM7Wi0
昨日の下り日本海完乗して、さっき空路で帰宅。
ロネはざっと見た限りでは、ほぼ埋まってた。
さすがに廃止確定後の乗車は、色々とこみ上げるものがあるね。
ピカピカの108号機だったのはラッキー。
838名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:53:57.86 ID:t2cZRgN80
>>837
客車何両で運転しとったの?
車内販売のない15時間はしんどくなかった?
839名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:22:43.98 ID:eUBsQ7fM0
>>799
1年間は、受け持ちはこのままじゃね?
とりあえず、あけぼのも受け持ちは青森のままでカマも現行のままだけど
それでも臨時については東も首を縦に振ったわけだし。
臨時っていっても能登みたいに485にするわけはいかないよな
天理臨みたいに客レが妥当。どうせ臨時は長くて2年、設定日も少ないだろう。

もし、回送を無くそうとするなら、
運転日は、今の増結日のように青森発と大阪発で1日づつずれる感じで行くだろうけど
最初と最後の日だけ、青森−敦賀が青森の81にすれば問題は無い。
840名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:29:30.06 ID:IrzaM7Wi0
>>838
増結なしの8両だった。
下りのときは、いつも11番ホームの弁当屋とかで
色々買い込んでたから、そうでもないかな。
12/10の上りで乗り納め予定。
841名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:31:07.96 ID:VajryIZMO
さあて、廃止直前に
「さよなら日本海号記念弁当」のようなネーミングの限定幕の内弁当が発売されるのか楽しみ♪
842名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:37:22.01 ID:AuF0L85o0
某鉄道雑誌の編集者のブログ→廃止厨と存続厨の派閥に分かれ喧々諤々→
→ネット上で噂が飛び交う(団体枠が取られない、JR乗務員詰所の雑談、車掌の話、某宗教の情報、修学旅行で学校関係者から、鉄道模型が日本海セット発売予定)→
→新聞屋の報道→臨時、廃止を認めざるを得なくなった(今ここ)→JRの正式リーク
843名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:43:14.08 ID:eTuJpw/s0
寝台特急の臨時化なんて久しいな。エルムも気づいたら消えたし
精々来年の1シーズンだけちょこっと運転して
何も無かったかのように消えていくのかもな
トワイライトだってどうしていくのか不透明だよな
844名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:48:24.70 ID:eTuJpw/s0
金沢ー直江津を引き継ぐ3セクは中々厳しいよな
青い森・IGRと違って夜行列車での通行料も期待できないし
北越急行も存続自体がやばいし、北陸新幹線で生むものは弊害の方が明らかに大きい

845名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:49:49.02 ID:eUBsQ7fM0
大阪駅、日本海入線時間は撮り鉄で一杯みたいだけど、
昨日は70人、今日は100人は居たってよ
ロープしたり、警備員配置したり、余計な経費がこれから廃止日までかかるから
できるだけ廃止情報は直前まで漏らしたくなかったのは西の気持ちだよな
警備員配置で1日数万円づつ余計なことせにゃならんw
846名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:01:08.17 ID:eTuJpw/s0
>>845
なんかもうここ数年の冬〜春にかけての風物詩化してるよなw

2005さくら・あさかぜ・彗星
2006出雲
2008なは・あかつき・銀河
2009富士・はやぶさ
2010北陸・能登
2011雷鳥
2012日本海

こうして振り返るとすさまじい流れだな
計画的な感じがする
847名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:01:36.90 ID:7VqpkS9Q0
トワイライト型の隔日運行になる可能性もあるのかな。
隔日運行なら実質定期列車(週3日運航の国際便みたいなもの)と
いえるから「廃止」じゃないな。その場合はさよならセレモニーも
不要か。その場合は早めにアナウンスして撮り鉄の興奮を静めたらいい。
848名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:02:48.03 ID:SCN7e6XW0
>>846
93-94年の廃止劇からすればまだ生温く見えるのは年とったせいかな
849名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:03:24.15 ID:XYhpY2FS0
>>841
あんたは俺かw
850名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:04:30.27 ID:7VqpkS9Q0
>>846
能登と雷鳥は・・・w
851名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:05:05.47 ID:4+pi+08U0
JRグループの最終的目的はムーンライトの煩雑期臨時運行以外の夜行列車廃止でしょ
夜行列車は人件費がかかってしょうがなお
852名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:05:27.76 ID:4k4C5zsZO
>>845
だからきたぐにとセットな訳で
853名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:05:49.85 ID:6scpNoe50
>トワイライト型の隔日運行になる可能性もあるのかな。

全くない。
854名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:09:33.31 ID:vRC/4nXA0
>>846
2001白鳥
2002はくつる・はつかり・アルプス
2003ちくま・加越
2004なは(短縮)・だいせん
2005さくら・あさかぜ・彗星
2006出雲
2007東海・利尻・オホーツク(夜行)
2008なは・あかつき・銀河・まりも・エルム
2009富士・はやぶさ
2010北陸・能登
2011雷鳥・北近畿
2012日本海
855名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:11:59.15 ID:7VqpkS9Q0
>>853
ないかな。隔日を経て(様子を見ながら)フェードアウトするのは
結構合理的な選択だと思うけど。
856名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:12:41.50 ID:JEonyx9b0
>>851
そのムーンライトも全部無くす方向でいるよ、6社協議では2014年目処で
夜間に動く列車は貨物列車だけにするという案が出たようだ。
ただ、サンライズと北斗星とカシオペアをどうするのかな。
しかし、完全民営化になってからホント机上の数字と効率しか見てないね。
857名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:12:58.45 ID:FbxkFptc0
>>839
>運転日は、今の増結日のように青森発と大阪発で1日づつずれる感じで行くだろうけど
>最初と最後の日だけ、青森−敦賀が青森の81にすれば問題は無い。

運転日が一日おきになるなら大阪〜敦賀が敦賀の81、敦賀〜青森が青森の81でいいんじゃない?
最初と最後の日だけ青森の81を充当すると、4両中2両が双頭式連結器を装備し、あけぼのから工場入出場まで
担当している青森の81が長い間敦賀で寝てしまうのでまずいのではと思う

ここのところの増結車の設定を見ると、臨時用に残る車両って編成1本分だけになりそうな気がするんだが・・・・
858名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:15:59.68 ID:Eqxc+dN5O
>>776
俺は昨日の9時から電話攻勢をかけたけど、つながったの13時45分だったぞ!
大晦日の日本海・青森→大阪B寝台を予約したけど、取れるかなぁ?!
859名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:16:25.74 ID:eTuJpw/s0
>>856
青函トンネルを三線軌条にするからね
カシ・北斗星は将来的には臨時化で残るんじゃないかな
860名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:17:42.04 ID:7VqpkS9Q0
>>856
六者協議って北朝鮮問題かよw
個々の社内の問題か、二社間の問題であって
六者協議wで話し合って各社を拘束するような問題じゃないだろ。
861名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:17:42.76 ID:vRC/4nXA0
臨時になった場合、定期時代とそのままの編成ってことはありえない
ちくま→381系6両に
能登→485系6両に

日本海も
1.B寝台のみの6〜7両編成で運転
2.583系で運転

のどちらかになるんじゃね
862名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:25:41.17 ID:FbxkFptc0
>>856
今から寝台列車を作ろうとしている九州の立場は・・・・
863名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:26:38.84 ID:UuPNbQHq0
急行きたぐに485系6両化ってありえるのかな?
864名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:27:54.96 ID:JEonyx9b0
>>860
全体的に夜行を走らせない方向にしたいから6社でやったんだと思うよ。
特に夜行全廃に顕著なのは東と西。東海は本当に流れに任せる感じ。
ちなみに東海はサンライズ用の285系を団臨専用車両に仕立てる考えも持ってるようだ。
三島会社は既に夜行を持ってなく、今後臨時でも設定しない方向。
以上のソースは交通新聞。
865名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:32:07.73 ID:vRC/4nXA0
1番可能性が高いのは

日本海
 盛アオ24系9両(ハネF、ロネ@、ニ1)
 ↓
 近キト583系10両(ハネG、ロネ@、ロ@)

きたぐに
 近キト583系10両(ハネC、ロネ@、ハ4、ロ@)
 ↓
 新ニイ485系6両(ロハ@、ハ5)

能登
 設定取りやめ

MLえちご
 従来通りマリ183

>>864
東海には機関士の育成を辞めたかったという事情がある
866名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:35:45.95 ID:FbxkFptc0
>>861
583系は全部西持ちになってしまうからまずないでしょ
難色を示したといわれる東持ちになるというのが自然な流れでは

仮に客車で残ったとしてもA寝台は外されると思うよ
今のA寝台の混雑ぶりは最後のプルマン式寝台ってのが大きいだけだからね・・・

>>864
それは何日付の交通新聞ですか?
今度機会のあるときにソースを見てみたいので教えてください

にわかにそんな大事なことを今の段階で公表するとは思えないのですが・・・

>三島会社は既に夜行を持ってなく、今後臨時でも設定しない方向。

はまなすの立場は・・・・
867名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:38:10.99 ID:RWqeyEBaO
特急で3段ハネ復活なんぞありえん
868名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:38:34.65 ID:JEonyx9b0
>>865
ちなみに機関士の養成は2010年度までやっていた。
今でも静岡支社管内、三重支店管内、飯田支店管内と本社管内では
電気車、内燃車共に機関車を運転出来る社員が限られた範囲だが各所に5〜6人存在する。
869名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:39:44.94 ID:eTuJpw/s0
だいたい3本しかないのに
きたぐにが来春以降も存続だろうから
583系日本海なんてのはまずありえない
870名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:40:27.79 ID:JEonyx9b0
>>866
大分前だが、確か2011年3月1日の交通新聞。
夜行撤廃の協議に向けて動き出したという記事が3ページ目に出ている。
871名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:42:46.03 ID:FbxkFptc0
>>870
ありがとうございます
それは協議に向けて動き出したという記事ですよね?
後で確認してみたいと思ってますが、動き出したと決まったとではぜんぜん違いますから、そこだけ教えてください
872名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:43:36.11 ID:eUBsQ7fM0
>>857
長岡の元北陸の81が余ってたなw
あと、間違いなく運転日は少ないよ
1日置きだなんでとんでもない。
盆正月と連休のときだけだよ
873名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:44:40.69 ID:eUBsQ7fM0
>>861
583も、ありえないよ

幻想はやめよう
874名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:45:07.44 ID:7VqpkS9Q0
>三島会社は既に夜行を持ってなく、今後臨時でも設定しない方向。
はまなすがあるのに、うそくさいなあ。デマ(だとしたら)は良くないよ
875名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:45:45.31 ID:azqCknxD0
>>856
 客乗ってないからなぁ。
876名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:49:35.05 ID:JEonyx9b0
>>874
はまなすも臨時化するのかな?考えてみたらそうだなw
交通新聞は既にない事にしたかったのか・・
877名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:51:21.85 ID:FbxkFptc0
>>872
東が廃止に難色を示したと思われる理由は、個人利用客ではなく修学旅行をはじめたとした団体の需要ですから
残るといわれる臨時列車は最多客期以外にもそれなりに動くと思ってます
もっともこれらは「日本海」と名前をつけずに完全に団体列車として運転されるのかもしれませんけど
878名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:51:57.19 ID:QgG1WHu50
28日の上りに乗るんですが、敦賀以外に3分以上停まる駅はありますか?
車販はどの区間で乗りますか?
(始発の青森でそれなりに買い込むつもりですが。)
879名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:52:32.67 ID:eUBsQ7fM0
880名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:53:24.50 ID:wd7GVQOlO
>>864
北斗星に北海道持ちの車両があるのだが。
はまなすが青森〜札幌に走っているのだがw
881名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:54:57.04 ID:eUBsQ7fM0
>>877
そのとおり
団体列車に名前など付けないって
臨時日本海は末期の急行あおもりの設定日程度だと思ってください。
882名無し野電車区:2011/11/20(日) 19:56:44.94 ID:eUBsQ7fM0
>>860
妄想いているのは明白
東海が云々で、モロw
883名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:00:06.63 ID:FbxkFptc0
>>881
かもしれないですね
ただ、JRから正式発表がまだありませんから、巷で今言われている臨時化というのが実は団体限定だったと
いうことがあるんじゃないかとは少々思うんですよね・・・
884名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:04:18.07 ID:eUBsQ7fM0
まあ、決まったわけじゃあるまいし
ただ、臨時化になって永久色カマ運転でカン無しが一番ヲタ対策に適しているよな
ふるさと雷鳥と臨時あさかぜか・・・、おまけに青函区間の永久もね
西はカン付けたがらない合理主義
885名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:09:37.56 ID:FbxkFptc0
>>878
先日上り(ほぼ定刻運転)に乗りましたが、食料買出しが出来る駅はありません
秋田が3分程度のほかは、各駅とも長くて2分程度停車するだけでしたので
その秋田も売店はすでに閉まっていて自販機で飲料を買うのが限度でした(アルコールは入手不可)
車販は金沢からでした
886名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:14:43.67 ID:xlnY/BEPO
>>882
東海が夜行無くしたくて仕方ないなら、今頃ムーンライトながらは臨時ですら存在しないし、
サンライズも臨時になってるし、285系も西側に手放している。
887名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:16:09.12 ID:k7ahcsK00
>>885
ダイヤ面だけではなく、乗車環境面でも乗客を減らす方向に誘導しているなw
一部列車の一部区間を除いて車内販売がなくて寂しいのはずっと昔からだろうけど。
888878:2011/11/20(日) 20:22:14.62 ID:QgG1WHu50
>>885
ありがとうございます。
889名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:23:18.52 ID:RWqeyEBaO
>>878
青森の夜は早い
18時くらいには食料調達を済ましておきたい
890名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:32:01.23 ID:eTuJpw/s0
>>886
手放してるようなもんでしょ
285の管理は西がやってるし
891名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:36:08.66 ID:B9uQduf0O
>>884つ臨時山陽トワPF冠付き、おもいでのつるぎ冠付き
892名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:39:35.47 ID:HJ5gYJabO
>>877
東日本が、ではなく秋田県の学校がだな
いよいよこの地域は関西に向かう事が無くなるんじゃないかな
893名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:39:43.24 ID:vRC/4nXA0
東は日本海のカンを持ってないんだっけ
894名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:41:01.78 ID:AuF0L85o0
海外の大陸横断鉄道、例で言えばアムトラックやザ・ガン・パシフィック、航海だと飛鳥やクィーンエリザベス。
移動手段でなく旅を楽しむというコンセプトの乗り物がある。
トワイライトやカシオペアもその類なのに、新幹線やら三セク化などの大人の事情で運行しにくくなるのは実に呆れて虚しいばかりだ。
やはり日本じゃ無理なのかね。国土も狭い癖に。需要はいくらでもあるんだけどね。
895名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:41:59.37 ID:WWBusSX30
カシオペアも、ひとり券などで乗車率を上げないと、生き残れないだろうよ。
もう、弘前の桜を日本海で見に行くことは、出来なくなったんだ。
896名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:42:29.03 ID:k7ahcsK00
>>886
何いってんだw サンライズは臨時じゃないだろ。
ムーンライトながらも臨時はある。
897名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:43:20.60 ID:FbxkFptc0
>>887
時間帯が時間帯ですからねえ、途中駅で買出しすること自体無理があると思いますよ

>>888
秋田駅ホームにある飲料の自販機はSuica対応でした
たしか4号車付近にあったと記憶しています
898名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:44:03.73 ID:cobg0/pwO
文章よく読んだ?
899名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:45:42.00 ID:vRC/4nXA0
>>895
臨時化ならGWは運転するだろうから見に行けるんじゃね?
900名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:46:34.76 ID:FbxkFptc0
>>894
>海外の大陸横断鉄道、例で言えばアムトラックやザ・ガン・パシフィック、航海だと飛鳥やクィーンエリザベス。
>移動手段でなく旅を楽しむというコンセプトの乗り物がある。

九州のクルージング列車がその流れを汲んでいるように思いますね
値段はそれ相応になるようですが
901名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:47:11.93 ID:6scpNoe50
>需要はいくらでもあるんだけどね。

需要がなくて廃止になるわけだが。
902名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:48:49.75 ID:sYwllNcz0
乗車実況が増えていきそうだが、乗り鉄スレを立てたほうが良いのだろうか?
903896:2011/11/20(日) 20:48:54.67 ID:k7ahcsK00
>>886 >>898
早とちり、スマン。
904名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:50:06.33 ID:vRC/4nXA0
>>902
撮り鉄スレなら既に立っている

【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321592177/
905名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:51:38.34 ID:WWBusSX30
>>899
GWの期間、毎日運転されれば、個人的には可能かと。
土日祝は宿が取れなさそうなので。
まあ、一度も弘前の桜を見たことはないんですが。
906名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:52:26.75 ID:UuPNbQHq0
今の時期の青森行日本海って長距離を走る割には明るい車窓を眺めるこ
とのできる区間が少ないと感じるのは気のせい?
907コルゲン(仮):2011/11/20(日) 20:53:10.14 ID:al82AA0EO
沿線に住んでながら一度も乗ったことがないな、「日本海」。583系の急行「あおもり」ならあるけど。
908名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:54:35.24 ID:eUBsQ7fM0
>>891
おもいでのつるぎ冠付き
は新潟の要請、でも西にある本物のカンを貸すのは拒否
しかたなくステッカーで・・・

臨時山陽トワPF冠付き
西のトワイライトだけは付けるんだよなw
909名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:01:46.89 ID:zRZogszW0
西絡みの夜行列車廃止は、人件費絡み。
需要とかはあんま関係ない。
910名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:06:27.05 ID:UuPNbQHq0
きたぐにと北越車両共通運用してもいいのでは?
911名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:07:42.05 ID:HJ5gYJabO
>>900
上野・大阪〜青森は旅を楽しむ区間じゃないよw
出稼ぎオヤジがワンカップ飲みながら仲間と語り合う方が似合っとるな
でも未だにそれらしいオヤジを見たりする味の有る列車だ
912名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:08:41.92 ID:FbxkFptc0
>>909
だから日本海・きたぐにもろとも廃止、日本海の臨時化ってのは実は団臨化ではないのかと危惧してます
913名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:09:37.26 ID:7/8SWOg50
>>862
>>900
Qが計画中のは、昼間に走行して目的地の駅で夜間滞泊する「寝台列車」であって、「夜行列車」に非ず。これを「寝台特急の復活」だと思い込んで糠喜びする輩が多いが、JR6社が夜行旅客列車全廃の方針を変えていないことは覆らない。
914新ニイ:2011/11/20(日) 21:13:13.08 ID:eNN35Q0X0
日本海は廃止で調整しているだけでまだ決まってないのでは?あと、廃止じゃなくて臨時化で調整するとも聞いています。(走るのはGWとお盆とSWと正月だと思うけど・・・)
915名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:13:22.79 ID:eUBsQ7fM0
臨時で走らせるかは、まだ決定事項ではない
12月中旬の公式プレスを待つしかない
916名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:16:37.30 ID:YF8g2vvR0
いや、西の意向で臨時化は無いとのこと
917名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:16:45.66 ID:3MMRvPrf0
>>911
あけぼのよりの日本海のほうがそういう色あいが濃いね
先週ロネに乗ったときに敦賀で釜交換見るために先頭車両まで車内を
ある行っていったんだが、個室が無いせいか客層がはっきり違った
乗ったらシートにシーツ敷いてそれからくつろぐ70過ぎた婆さんとか
すごく手馴れた感じだった
918名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:17:13.26 ID:FbxkFptc0
>>913
それって意味ないんじゃ・・・
919名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:33:54.79 ID:sYwllNcz0
青森車セが臨時日本海のためにわざわざ24系を残すかね?
920名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:35:45.86 ID:FbxkFptc0
他にどこが残すと・・・
921名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:38:07.69 ID:eTuJpw/s0
あけぼの下りに乗り慣れてる人間からすると
日本海は上り乗ってしまうんだよな
上りだけ車販で幕の内弁当買えるし
敦賀での着回しタイムが楽しみだし
922名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:41:48.08 ID:k7ahcsK00
需要ない厨や撮り鉄ナミダメのマサカの存続を期待しておこう。
923名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:50:11.97 ID:3MMRvPrf0
>>921
出発前は青森発が待ったりとしてよい

というか大阪発は関東人は大阪までのアプローチをどうするかそこで悩む
新幹線で新潟まで行ってきたぐに乗るか
サンライズで姫路まで行って引き返すか
18きっぷで大阪まで行ったことはあるが、乗ったら疲れてて直ぐに寝てしまい起きたら
いつものあけぼのと変わらない風景
そもそも下りは夜景の部分が多く、夜明けたらあけぼので見る風景と変わらないから
あまり大阪まで行ってのるという気にならないな


924名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:55:31.62 ID:4YlMppJ50
青森はあけぼのの24系があるから、あけぼのの配属までは臨時で残り得る。
でもロネを残すかは微妙。ハネ6両くらいで、かつてのあおもり20系並みの編成かも。
そうは言っても、山形秋田の日本海側は、あけぼのだけじゃ不便だからね。
繁忙期くらい残ってくれないと、さすがに地元が文句言うんじゃないの?
後は北陸〜東北、北海道の需要がどの程度あるのか?

まさか、東北夏祭り号程度の臨時なんてオチだったりして・・・。orz
925名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:59:07.60 ID:FbxkFptc0
>>924
>そうは言っても、山形秋田の日本海側は、あけぼのだけじゃ不便だからね。
>繁忙期くらい残ってくれないと、さすがに地元が文句言うんじゃないの?

この区間の利用客数は既に限りなく少ないよ
上りも下りも時間帯が時間帯だし
926名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:07:15.25 ID:Axm9QlAz0
>>908
どれだけ被害妄想の強い東厨なんだよオマエは…
927名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:08:36.30 ID:vRC/4nXA0
あけぼのも秋田〜青森は利用者が少ないらしい
928名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:11:00.02 ID:eTuJpw/s0
>>923

>そもそも下りは夜景の部分が多く、夜明けたらあけぼので見る風景と変わらないから

まさに禿同。 あけぼので奥羽本線の景色を見慣れてしまってるから
大阪まで行って日本海下りに乗る気にならないんだよね
929名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:14:36.14 ID:E/jDHAhq0
夜が明けてからの車窓より映り込みがない夜景車窓に重きを置く俺は変わり者なんだろうか。
(もちろん気分は違うが)明るくなってからの車窓は廃止になってからでも他の列車で眺められる。

A下段から見た満月の琵琶湖は本当に神秘的だった。きたぐにでは眺められないから見納めだね。
930名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:16:10.93 ID:TWFfb8vy0
ついさっき、12月20日の下り日本海、B下段2枚取ってきたけど、
ガラガラだったぞ。
931名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:18:54.14 ID:eTuJpw/s0
まぁまだ平日はそんなに埋まらないとは思うけど

932新ニイ:2011/11/20(日) 22:19:17.90 ID:eNN35Q0X0
あけぼので景色が見慣れたら、あけぼのにはない、解放式A寝台に乗らないとね。
933名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:21:11.97 ID:fJexcGMh0
きたぐに存続かと思ったら、大阪から敦賀間と直江津〜新潟間に当該時間の快速
を増発(おそらく前者は米原23時半ぐらい到着の新快速の敦賀延長、後者は快速
くびき野の増発か、1号を1時間早発、6号を2時間ほど延発させて、本来の時間に
普通増発で処置)で、大阪・京都〜富山・新潟の通し客はおけさ号増発で対処
可能だから廃止しちまえ、って聞いた……恐るべし西日本
934名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:33:10.38 ID:4XXk675n0
オレ、大館人だけど、日本海・あけぼのは大館〜青森間の座席利用が結構あるんだよ。
7:18発日本海、8:37発あけぼの・・・つがる「1号」が10:16ですから!
これじゃ、だれもJR利用しなくなるよ。
935名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:33:42.92 ID:BebIsJ7Z0
>>919
天理教とかでまだまだ使われている。
ただ今回の日本海廃止で天理教運用もろともアボンだな。

>>933
新潟側の方はきたぐにのスジそのまま使ってらくらくトレイン新設ね。
ただし上りはきたぐにのより早く出るけど。
936名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:36:43.04 ID:lhE/yjtyI
きたぐにくらい残せよ
937名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:39:49.02 ID:8FH5TSaC0
きたぐには便利な列車なのになあ・・・・
938名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:42:15.96 ID:ya0UYdur0
>>933
非現実的オタ話w いやヨタ話かw きたぐには残るよ。
日本海も自治体の姿勢によっては残るだろう。
きたぐにも日本海もオタやエラそーに需要を語るクソバカのためにある列車じゃないんだよ。
しっかりとした需要はあるんだ。

庄内はアナだのJALだのが伊丹線開設するお人好しだとは思わない方が良いよ。
秋田だって大阪直通列車がなくなることは人口減少・衰退を早めるだけだ。
利用客が少なく立って遠慮することはない。言うべきことはきちんというんだ。
939名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:42:41.64 ID:FbxkFptc0
>>934
その区間はJRで何か代わりの列車を考えると思いますよ
先日乗った上りでも大館で結構下車しましたから

701かもしれませんが・・・
940名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:45:02.83 ID:ya0UYdur0
沿線に住まないクソバカがエラそーに需要がないなどと
空論を展開する事なかれ。
941名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:45:18.99 ID:kfeAmGJQ0
関東から関西行くのに「きたぐに」使えるのになー

倒壊なんぞに貢ぐのはまっぴらだ
942名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:58:40.70 ID:tj2X6KGh0
今回の改正できたぐにが残るかは正式な発表が無い限りは憶測に過ぎないと思うけど、いかんせん使われている583系が
40年選手だから車両が置き換わらない限りは将来性が無いように思う。
東だって団臨専用に使っていた秋田の583系が故障多発して廃車になって仙台から移籍させたのだから、西のきたぐに編成
もけっして安泰とは言えないと思うので。
943名無し野電車区:2011/11/20(日) 22:59:59.05 ID:KNlV3J3F0
>>918
Qのは1編成のみ建造のクルージングトレインで、あくまでも「動くホテル」がツアー客の出発駅まで「お迎えに来て」から、そのまま目的地駅まで移動の後、宿泊に供されるというコンセプト。だから「夜行」として走ることには、もとから意味は見出していない。
もっとも、そのようなものをつくったところで、実際に客が食いつくかどうかはわからないが。
944名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:03:53.79 ID:/W9VWACV0
交通機関は需要に応えるだけではない。需要を作ったり、
需要をしぼませたりすることもできる。
945名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:04:26.81 ID:BK2sHbaEO
上り日本海、秋田を20分遅れで発車
ttp://c.pic.to/a7kci?guid=ON
946名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:08:25.83 ID:yHiRNuGL0
罵倒しまくりの変な人がまた登場してるようですがスルーで行きましょう

>>943
本当にそうならば、ツアー客にとって貴重な日中時間帯を移動という手段でつぶす上に、わざわざ狭苦しくて
制約の多い、しかも自由に出歩けない駅に停まったままの箱の中で一晩過ごすことになるわけですよね・・・

それって、最新型の移動しない列車ホテルというだけであって、どこに魅力があるのかさっぱり・・・・
947名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:09:08.44 ID:2qCX5mhz0
なんだ?
かなりのスレがdat落ちしてるぞ(;゚Д゚)?
むしろ何で日本海スレは落ちてないんだ・
948名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:09:12.26 ID:aHjQIPZTI
しかし、ここ数年の“一部の"ファンの愚行さえ無ければ、583は原色化したのかな?
だとしたら、本当に許せん
949名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:11:49.30 ID:T7yqNU7A0
秋田発伊丹行の1便が10:05だからなぁ
伊丹発秋田行の最終も16:30だし
これじゃあ日本海が無くなったら利便性が悪化するだけじゃん
950名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:14:24.90 ID:Bi47x7UfI
前眠すぎて断念したんだけど、日本海の離合って一体何時頃だろ?
頑張った強者はいる?
951名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:14:31.74 ID:uOzmOCGnO
実際、客車を使った寝台列車が臨時で残った事例なんて極僅かだし、
みんないつの間にか設定
廃止になってる。

結局、JRは要員的にも金銭的にも楽をしたいだけ。新幹線で同じ儲けがはいるならそっちの方が
あからさまに効率いいし、労組にも労働条件で攻められる事はなくなる。
ただ、コスパばかり追求しすぎるとどっかの会社みたいにユーザーに叩かれて自滅するけどな。
952名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:16:27.54 ID:KNlV3J3F0
>>946
本当にそうだよ。
ソースは『週刊朝日』2010年6月4日号。ミトーカ氏が自らコンセプトを紹介している。
953名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:20:02.75 ID:yHiRNuGL0
>>952
JR九州からのプレスは2011年1月末だったのでその後にコンセプトの見直しがかかった可能性に
期待しようかなあ・・・望み薄でしょうけど

どういう目算なんでしょうかね?
954名無し野電車区 :2011/11/20(日) 23:26:55.64 ID:1FQkQtjO0

>921

>着回し

って、なんか、臭そうなパンツだな。
955名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:32:19.45 ID:1YzcyyZB0
>>950
1時59分頃
956名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:35:22.07 ID:RhbNfbaS0
>>926
情弱
つるぎのカンの件は有名な話
957名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:36:10.70 ID:yHiRNuGL0
>>955
ということは新発田の少し北側だな
958名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:42:54.86 ID:20KVjJ8T0
>>953
過去にJR北海道、最近ではJALが、日中移動のみのツアーを組んだことがある
手段はバスだけどね
日中はずっと乗り物に乗り、移動のみし、夜間はホテルなどに泊まるだけ

いずれも好評で申し込み倍率が高かったようだが
九州は「じゃあ俺も」って思ったのでは
959名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:43:21.46 ID:Bi47x7Uf0
>>955
ありがとう。もしかすると後2往復乗れるかもしれないから挑戦してみる。
960名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:43:38.61 ID:4hGvyI230
寝台で寝ていて、ふと夜中目が覚めてカーテンを開けると見知らぬ駅に停まっている。
ある時は、目が覚めると力行している。

そんなシーンがあってこそ、寝台列車(夜行)。
Qのクルーズトレインはパチモノ。
961名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:45:20.21 ID:Vu9eHPwV0
>>953

九州民以外はあまり期待するべきじゃないかもな
水戸岡の糞デザイン車をまた増やすだけだ
それに年寄り向けの豪華寝台車って話しだし
10万〜20万で金とって動かすらしい
962名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:51:18.99 ID:KNlV3J3F0
>>961
同意。
関連情報をググってみると、Qが想定する客層は、国内の年寄りだけでなく、中国や韓国から観光で来日する富裕層も重要なターゲットであると見込んでいるようだ。
963名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:55:16.40 ID:4hGvyI230
見慣れた景色、ハフハフ鈍亀走り、観光地的な駅でのバカ停。
あの下品な色使いの車内で寝るのか?いや、寝れるのか?

下品な車両だから、どんなコース料理出るんだ?

昔ながらの鉄の方を向いていないのは確か。
964名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:55:18.92 ID:ymeO9wMoO
>>923
朝の373系静岡行きで出発し、同じ特急型電車の長いのが短いのに抜かれ
関ヶ原をガ〜ラガラのしらさぎで越え
中京と京阪神の新快速を乗り比べるようにして大阪着
ってのも楽しかったけどな


俺は長時間乗車となる夜行列車の場合
夜までが長いよりも、朝からが長い方が好きだから
日本海は上り、きたぐにやあけぼのは下りが良いな
965名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:56:17.91 ID:9KK5MfDw0
時計を見て、今頃あの辺りを走っているなと、ふと思ってしまう

3月以降は、いやもう走ってないんだ、と淋しい思いをするんだろうな

966名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:00:22.27 ID:Lf9hFXHhO
>>961-962
つまり漏れ達は御呼びでないってわけだ。
カシオペアもしかりぶらりひとり旅を楽しみたい椰子は
今のうちに楽しんでおくことだね。
967名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:01:24.05 ID:hgcaacsU0
>>945
サンクス。
明日朝はかなり遅れるかなあ…
968名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:04:34.25 ID:20KVjJ8T0
>>966
そりゃそうだと思う

一度に10万20万落とさないと元は取れない企画だから
そうした場合、

・「鉄道に対する愛はあったとしても、年がら年中暇ではなく、10万20万をぽんと出すのも躊躇、結局は
外野で騒いで写真撮るだけで金落としてくれない」
・「鉄道の愛など関係なく、もう定職についてないから暇であり、金もぽんと出すことに躊躇しない」

どっちをターゲットにするかだよ
969名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:05:03.63 ID:WAm+YOsQO
秋田以北は、つがる増発で対応だろ。
970名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:07:14.58 ID:qr3q/l7dO
まぁどうしても寝台列車の旅を楽しみたいんだったら
タイに行くしかないな。

B開放はもちろんシングルデラックスも走ってるし。
現地型だけど食堂車もあるし楽しいよ。
971名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:09:06.17 ID:LAjdfyUX0
133 :名無しでGO![sage]:2009/12/01(火) 12:20:47 ID:j5m/NK+S0
>>93
西がつるぎのマークを貸し出さなかったから仕方ない
あのマークは東が新たに用意したものだし
972名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:14:44.12 ID:WMRVElor0
まあついでに書くと、今現在の年金受給生活者が一番恵まれてて、金も落としてくれるわけですよ
今後は制度の改悪もあって老後に余裕が今に比べてなくなるわけですし

なので、比較的恵まれた老後を送っている今の老年層からいかに金を取るかは、
各業界で工夫の出し合いしてるわけですね

JR九州に限らず、旅行も国内・海外他色々と
旅行に限らず他業界も
973名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:17:06.81 ID:KiMl2KpS0
>>964
俺も昼が長いほうがいいな
北斗星92号があったときはよくそれを取ってたものだ

安く移動がしたかったら格安バスなりLCCなりあるからね
てか水戸岡のデザインってそんなにすごいか?
俺はそうは思わないが
974名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:20:10.76 ID:xlY4YHfa0
北陸・北海道新幹線が開業する2015年までに寝台列車は全廃されるんだろうかね
北海道に新幹線なんて特に必要無い気がするけどな
975名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:21:50.34 ID:4uUEsw5m0
トワイは臨時列車だからML九州みたいに予告無しで廃止できるよね?
976名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:22:10.08 ID:Pa2tf1lN0
>>974
開通しちゃえば何気なく使われちゃうのが新幹線。
寝台列車は有っても使われないだろ。
鉄ヲタ以外の一般利用者は、ちゃんとツボは心得ている。
977名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:24:06.40 ID:xlY4YHfa0
>>973
不釣合いな配色でやたら派手で
なんせ見ていて落ち着かないんだよ水戸岡デザインは・・・
978名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:24:53.67 ID:OkHxKQ280
時刻表から伝統ある二段式A寝台のマークが無くなるかと思うとさびしいな
979名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:25:23.33 ID:O3TMghAdI
>>974
北海道もそうだけど、誰が金沢に新幹線で行きたいんだよ
特に大阪からは行きたくない
北陸新幹線は金沢以西は要らんよな
980名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:28:49.92 ID:EBKMqABV0
長野新幹線が開業するときにも長野なんか新幹線で行きたいと思うわけないだろ、
釜飯が食えなくなるじゃないかと息巻いてたヲタのことを思い出した
981名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:31:18.00 ID:WMRVElor0
貨物も新幹線化可能というニュースが以前流れてなかったかな
そうすると北海道新幹線は、トンネル内夜間は保線・保守にあてられるのではと思って居る
982名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:32:52.59 ID:xlY4YHfa0
>>975
臨時といってもオールシーズン動いてるからな
トワイライトEXPは一つのブランド化してるし
廃止するときはプレス出すだろ 
夢空間もさよなら運転をやったし
983名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:34:52.00 ID:YCAMGbLy0
>>978
つきたぐに
984名無し野電車区:2011/11/21(月) 00:48:23.03 ID:zOk818p1O
上り日本海、いま酒田を発車。45分遅れ。
985名無しでGO!:2011/11/21(月) 00:57:41.29 ID:mwu2LRHY0
>>984
レポありがとうございます。
引き続きよろしく御願いします(爆)
986名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:05:12.23 ID:OkHxKQ280
>>983
きたぐにも臨時化、583歯医者とのうわさがあるが…
987名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:05:38.13 ID:KiMl2KpS0
帰省の楽しみの1つだった夜行列車が無くなっていくのか・・・;;
988名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:06:07.53 ID:EBKMqABV0
次スレは?
989名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:10:40.09 ID:xTVs0mOc0
>>933
誰から聞いたかっていう一番大事な情報が抜けてる
990名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:11:17.34 ID:xTVs0mOc0
>>988
お前が立てるよ
立てられないならそういう言い方はないだろ
991名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:13:27.84 ID:EBKMqABV0
>>990
なんで噛み付かれるのかよくわからないんだが
立てるよって言ってくれてるからスレ立てよろしく
992名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:15:33.88 ID:PCbiPn8o0
>>986
西は583系を早く廃車にしたいからね。
年々、調達が困難になってく部品に除去し切れていないアスベスト関係、
運転効率の悪さ等で。
ただ、西がアホだなって思うのは485系を波動用に残しておけばよかったのに
それも運転記録装置の装着が面倒で廃車にしたからね。
993名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:20:51.70 ID:ssw48AQM0
>>989 作り話でしょう。
994名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:29:49.42 ID:D9SLfAO00
交流区間は敦賀金沢間だけになるから、
117系でも問題ない。
交流も必要になったら683系付属編成使えばいい。・
995名無し野電車区:2011/11/21(月) 02:06:02.16 ID:xTVs0mOc0
>>990
お前が立てろの間違いな
何で人任せなんだ?
次スレが必要な時期だと思ったら普通自分で立てようとするだろ
996名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:11:27.65 ID:zOk818p1O
上り日本海、新津を発車。40分遅れ。
997名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:25:22.57 ID:kmxoLGeH0
じゃ,自分が新スレたててくる
998名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:32:20.59 ID:kmxoLGeH0
999名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:45:32.63 ID:MRvlIOCvO
たった
1000名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:46:41.34 ID:MRvlIOCvO
たったか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。