★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その41★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区(東日本)
昭和43年10月より日本海縦貫線を黙々と走り続けるブルートレイン「日本海」と
最後の583系夜行列車「きたぐに」について語れ

前スレ
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その40★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314805832/
2名無し野電車区(東日本):2011/10/17(月) 21:03:47.77 ID:JjKllk/i0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084011388/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その2★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098958769/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その3★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115376323/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その4★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127468831/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その5★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135341369/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その6★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141204311/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その7★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149872531/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その8★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155712651/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その9★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165655962/
3名無し野電車区(東日本):2011/10/17(月) 21:04:16.30 ID:JjKllk/i0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その11★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180545153/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その12★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185326773/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190913340/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その14★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197078304/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その15★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201565918/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その16★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208177550/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その17★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216043861/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222866955/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その19★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230351008/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その20★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233924978/
4名無し野電車区(東日本):2011/10/17(月) 21:04:45.09 ID:JjKllk/i0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その21★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238511335/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その22★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242539429/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その23★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245677761/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その24★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248268085/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その25★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251295201/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その26★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254837614/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その27★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259983740/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その28★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262248684/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その29★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267674663/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その30★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274654811/
5名無し野電車区(長野県):2011/10/17(月) 21:05:56.86 ID:qUuk3YZu0
>>1
おつ
6名無し野電車区(東日本):2011/10/17(月) 21:06:36.37 ID:JjKllk/i0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その31★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278211080/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その32★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283812468/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その33★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286767373/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その34★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291037231/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293788823/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その36★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296908695/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その37★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302183929/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その38★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306232032/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その39★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309270803/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その40★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314805832/
7名無し野電車区(福井県):2011/10/17(月) 21:12:04.18 ID:en6uHR7S0
廃止反対!
8名無し野電車区(新潟県):2011/10/17(月) 21:18:38.98 ID:d1oXJNT40
1モツ!  明日撮り行くわ  
9 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/10/17(月) 21:24:58.40 ID:mRh1674l0
>>1
10名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/17(月) 21:30:32.39 ID:xEHwAGnLO
>>1スレ立て乙@フレッシュひたち67号車内より
11名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 22:40:09.93 ID:NCy5HPsj0
>>1
スレ立てありがとうございます。
12名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 23:59:38.04 ID:9i7KsV01O
>>1
乙!
13名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 00:13:03.95 ID:nVCTY1500
結局、東日本の青森車両センターが客車を全廃したいが為に日本海・あけぼのを廃止。
西日本は整備に手間の掛かる583系電車を全廃したいから廃止って事だろうな。

最も、独立採算企業になった本州三社は会社間跨ぎの列車は極力なくしたいんだし、
仕方なかろう。
14名無し野電車区(千葉県):2011/10/18(火) 00:19:33.65 ID:audiLbQp0
来年3月ダイ改

日本海・きたぐに 廃止
あけぼの 存続(停車駅整理)

決定の模様です。
15名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/18(火) 00:20:17.37 ID:4JzeiWso0
なんだ、突然
わかりきったことを何度も書くなよ

あと、本州3社つっても、東海はもう関係ないし、「あけぼの」は一社完結だ
更に、3(4)社跨ぎのサンライズが一番長生きするかもしれんよな?
上と下の話に脈絡がなく、何が「もっとも」(最もじゃなくて、尤もな)なのか意味不明、支離滅裂
小学校の国語からやり直せ
16名無し野電車区(関西・東海):2011/10/18(火) 00:24:20.26 ID:TFGH3WApO
来年3月の371系引退が報道された。こちらも動きあるならそろそろだね。
17名無し野電車区(東海・関東):2011/10/18(火) 00:32:02.62 ID:XW94IEmWO
北陸も能登もきたぐにも乗ったが、日本海には乗った事が無い。
来月乗るかも。
18名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 00:55:16.43 ID:mgWOhck/O
この季節になると廃止厨沸くなぁ・・・
まだしないのにね
19名無し野電車区(千葉県):2011/10/18(火) 00:57:35.85 ID:apTwe0Pb0
>>15
知ったかクンにマジレスカコワルイ
20名無し野電車区(大阪府):2011/10/18(火) 01:38:05.02 ID:Ki3MJJzd0
>>14
まじですか
きたぐに 便利なのに・・・・
21名無し野電車区(北陸地方):2011/10/18(火) 04:00:25.13 ID:houna/6vO
省エネ車基準目標達成年が2012年だからな
きたぐにの廃止は前から判ってたが日本海も道連れとはなぁ
22名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/18(火) 06:31:33.70 ID:Uv6KNwBPO
廃止するなよ…
中の人居たらどうなのよ?
23名無し野電車区(九州地方):2011/10/18(火) 07:14:43.76 ID:m3WRhAomO
ありがとう寝台特急日本海お見送り隊 準備だな
24名無し野電車区(愛知県):2011/10/18(火) 07:18:11.10 ID:U0P43lB30
きたぐに今のうちに乗っておいた方がいいのかな?
25名無し野電車区(東京都):2011/10/18(火) 07:19:56.14 ID:GRIxMeY+0
君はどう思うのかな?かなかなかな?
26名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 08:32:22.25 ID:T70DrXwoO
日本海ときたぐにの乗車率はどのくらい?廃止の話が出るなら、3割くらいか?
27名無し野電車区(大阪府):2011/10/18(火) 08:50:09.12 ID:lEKdwQmF0
北陸新幹線開業前になくなりそうだ
冬は時間が取れないが
春のダイヤ改正を乗り切ったら乗り納めしておこう
28名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 09:15:14.57 ID:fKXTLuvvO
>>14飽きたの停車次官元に戻せよ、絶対に!
29名無し野電車区(北陸地方):2011/10/18(火) 09:16:59.63 ID:houna/6vO
>>26
勘違いするな
車両老朽化による廃止で乗車率は関係ない
30名無し野電車区(千葉県):2011/10/18(火) 10:26:52.26 ID:B9tWrbOm0
じゃあ新車か代わりの車両にすればいいじゃん
31名無し野電車区(関西地方):2011/10/18(火) 10:33:30.86 ID:aEQovybVO
無くなるのは寂しいけど、いつ無くなるかビクビクしながら撮影するのにちょっと疲れてきた
いっそ無くなってしまえば・・・
32名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/10/18(火) 10:53:16.02 ID:z0CxEd2z0
来月のダイヤ改正の概要が出るまで、廃止かどうかはわからないだろうが
33名無し野電車区(茸):2011/10/18(火) 11:58:15.62 ID:GJzpwkeT0
>>29
と、いうより経営効率化でしょ。
どちらにしても利用者不在だけど。
34名無し野電車区(茸):2011/10/18(火) 11:59:52.26 ID:bfO19o5/0
>>32
今ここにいるのは大半が葬式厨と廃止厨だからね
毎年この季節になると出てくる

35名無し野電車区(千葉県):2011/10/18(火) 12:00:03.24 ID:9eTEOX0b0
きたぐにはそれなりにいる
36名無し野電車区(東海):2011/10/18(火) 12:12:15.90 ID:xu6lwKTbO
まだ事実を受け入れようとしない奴がいるんだな・・・
37名無し野電車区(石川県):2011/10/18(火) 12:28:27.97 ID:s9z7t2vs0
3月ダイヤ改正のあらまし(例年12/20ごろ公表)が出ない限り
何を言っても憶測でしかないことになっています
38名無し野電車区(長野県):2011/10/18(火) 12:43:42.55 ID:6qNO6YjC0
前の減便の時だって消えるのは、プルマンが付いてるほうだとかいって乗りに行って
蓋を開けてみたら消えるのは西持ちのほうだった、何てこともあったしな
39名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 12:50:21.20 ID:4SHUVOpiO
>>36は前スレ>>768ことネ申様です
40名無し野電車区(愛知県):2011/10/18(火) 13:11:53.56 ID:igWl2zFd0
廃止廃止と勝ち誇ったみたいに言うな。
いつかは当たることを延々言い続けているだけだろw
41名無し野電車区(東海・関東):2011/10/18(火) 14:06:31.59 ID:Ek+CO9QSO
中の者です
さっき来年3月で団体予約入れようと試したら、
あけぼのはOK、きたぐにと日本海は該当列車無しでした
あけぼのは列車番号が変わっています
42名無し野電車区(関西・東海):2011/10/18(火) 14:08:38.40 ID:fteXBruCO
ほんまにやな?


絶対やな?!!



よ〜し
43名無し野電車区(北陸地方):2011/10/18(火) 14:28:15.72 ID:houna/6vO
>>30
やれやれ
未だに判ってないんだな

2日で1往復しか出来ない車両を新製して元がとれるとでも思ってんの?
今までは国鉄時代の遺産で残ってただけ
車両の維持が難しくなれば廃止するしかない
44名無し野電車区:2011/10/18(火) 15:49:01.68 ID:++77mDeF0
廃止なら煽りマガジンが写真集め始めるからそれまで待てよ
あの雑誌の常連ライターにはJRの中の人がいるから
45名無し野電車区:2011/10/18(火) 15:53:12.33 ID:l3+Ugduc0
車両の代わりなんていくらでもあるじゃん
46名無し野電車区:2011/10/18(火) 16:01:13.07 ID:houna/6vO
>>45
じゃ具体的に代わりになる車両とやらを挙げてみてくれ
47名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:49:50.56 ID:+eScPek70
同時廃止はないと、聞きましたよw

○○○駅
48名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:06:45.28 ID:GJzpwkeT0
>>47
駅レベルでは、情報的にどうなんだ?
49名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:12:27.02 ID:0C5WktI00
>>44
前スレの例のブログ主がRM常連ですよ。
副編A氏やRFのIカメラマンとゴハチ大窓時代の仲間みたいです。(別ブログから推測)
50名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:18:17.58 ID:3BvcwohZ0
駅で聞いてもなぁ

某車最後の配給をめぐって
当面残るから無いよと言ってた駅員の発言をカキコされてたのを見たが
結局違ってたもんな

まぁ書いた奴の作り話の可能性もあるが
51名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:33:21.20 ID:3BvcwohZ0
>>21
きたぐに廃止なら
西の特急車は381を除いてVVVF車で統一できるね
幹線も
52名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:57:12.86 ID:Ovrih7Xr0
>>43
つカツヲ
53名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:57:54.84 ID:LP5/gAs80
>>51
183はどうなった
54名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:00:20.96 ID:++77mDeF0
>>49
写真の常連じゃなくて記事の常連だよ
○村○吾とか
55名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:10:34.81 ID:houna/6vO
>>52
お、重箱の隅つついて無理矢理反論しようと頑張ってるね

カシオペアが成功作と思ってんのw
あれは試験的に一本作ってみたけど結果芳しくないことを知らしめた車両なんだが
サンライズも同様
経費の割に…
ってのが判った
この2つの失敗で夜行衰退が決定的になった訳
56名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:18:52.75 ID:vfogFgBA0
>>55
カツオ増備されないのがなによりの証拠だもんな
57名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:35:21.60 ID:aEQovybVO
どうあがいても廃止の方向なのは間違いないわな
58名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:20:48.54 ID:v/vyt9AxO
それは火を見るより明らかだけど、皆が必死になってるのはその“時期”だ。
まぁいつ無くなっても不思議じゃない状況だけどサ
59名無し野電車区:2011/10/18(火) 21:44:15.18 ID:iTYQEjzx0
来るべきときが遂に来たわけだな。
60名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:24:09.36 ID:oq4nGLAyO
>>47
どちらかは確実な感じだな
61名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:27:33.16 ID:GK52LaYO0
>>60
どちらかって言われたら日本海廃止、きたぐに残留か?
62名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:38:54.66 ID:oq4nGLAyO
どっちもどっちじゃね
理想としては急行日本海にして新潟経由かも
63名無し野電車区:2011/10/18(火) 22:59:13.58 ID:QKKUnk7K0
西の583急に数減らしたよね・・・
64名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:03:50.69 ID:GRIxMeY+0
リニューアルした頃も、今ぐらいまで使うこと想定だったもん>583系
65名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:05:13.27 ID:QKKUnk7K0
まぁ気が抜けない状況だ。
66名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:35:29.46 ID:++77mDeF0
>>63
大して使う予定もない車両にATS-Pや運転状況記録装置を取り付ける必要はないしな
同様の理由で京都の485も全廃され、福知山の183も半減した
67名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:57:35.22 ID:59gAfjqW0
>>53
来夏で撤退予定
68名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:09:51.52 ID:TpyOsWVh0
カツオは束とコヒで1編成ずつ持って共同運行するはずが
ヨ26のイニシャルコストがコヒの車両予算全体の一年分にもなったとかで
高すぎて入れられなかった…と言う話を聞いた
69名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:10:27.73 ID:LJjbEY9/0
しかし、この期に及んでもまだ廃止という情報が確認できない情弱の方々。
70名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:21:24.89 ID:a3GveQfp0
だからそんなに勝ち誇ったように廃止廃止言わなくていいよ。
毎年毎年ずーっと廃止廃止と言い続けているクチだろ。
人を指さして「お前はいつか絶対に死ぬ!」と言っているのと同レベルだよw
71盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/10/19(水) 00:30:01.46 ID:XCkjYnEWO
>>63
シュプール編成とか使い道最早余りなかったからなあ
72名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:34:55.47 ID:VOkbtWhH0
>>71
そりゃだってスキー自体が下火だし
73名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:38:37.78 ID:cGSpHvFKO
鉄道雑誌の早売り見に行ったけどRMはまだなかったので、特集や写真募集は確認出来ず。
74名無し野電車区:2011/10/19(水) 00:57:51.09 ID:BX9OfLiK0
>>73
RMって何で直前まで次号予告って出さないの?
75名無し野電車区:2011/10/19(水) 02:50:43.85 ID:nb+zGmlO0
>>74
鉄ヲタの葬式心理を煽るとはそういうものさ
76名無し野電車区:2011/10/19(水) 05:06:44.65 ID:277VN8tP0
>>73 東京駅の早売り店は明日で閉店ですよ。
77名無し野電車区:2011/10/19(水) 06:48:29.85 ID:277VN8tP0
日本海廃止はあけぼのとセットだと思う。
使用車両は青森の24系だし今のところあけぼの廃止が無い以上片方廃止ってのは無いだろう。
問題はきたぐに 新潟雷鳥.白鳥が新潟〜金沢間廃止された絡みで、金沢.福井乗り換えの企画券を作って、急場を凌いでいる現実を無視出来ない。
78名無し野電車区:2011/10/19(水) 07:05:34.83 ID:oG1znrxuO
>>69ん?何か廃止になるのか?情弱クンWWW
79名無し野電車区:2011/10/19(水) 07:06:04.77 ID:MfNO7Xl70
結局、北陸を通る列車は今のうちに整理しておきたい・・それが真意だろ?
第三セクターになったら貨物以外の直通列車は通さないつもりだからな。
そもそも、新幹線が開業したら並行在来線は廃止せよという悪法が悪い。
80名無し野電車区:2011/10/19(水) 07:40:14.17 ID:Uas6OLyG0
>>79
トワイライトはどうするのか・・・
こっちの場合はもう一つの新幹線も控えてる
81名無し野電車区:2011/10/19(水) 08:53:42.11 ID:2/Cq98kN0
さっき、敦賀の駅で日本海のカマ替えを撮っていたら、
煽りマガジンの人が撮影してた。たぶん11月か12月に
発売される雑誌に掲載されるゾ。
いよいよ…か。
82名無し野電車区:2011/10/19(水) 09:35:06.42 ID:FnWo5ttC0
>>49
例のブログ主はマスゴミ関係者じゃなく鉄道雑誌関係者だったのか。
83名無し野電車区:2011/10/19(水) 09:54:03.55 ID:z8H9tBGFO
ブログ主最強だったのか…
84名無し野電車区:2011/10/19(水) 10:53:18.29 ID:xFh6NdIc0
>>79
>新幹線が開業したら並行在来線は廃止せよという悪法が悪い。
そんな法律無えよ
85名無し野電車区:2011/10/19(水) 11:04:08.99 ID:FnWo5ttC0
赤字に悩む国鉄線をこれ以上増やさないために、経営分離できる法。
切り離すか離さないかはJRの判断?
例) 鹿児島川内線・熊本線  信越横川線
86名無し野電車区:2011/10/19(水) 11:14:52.17 ID:R6FD3eMA0
>>26
乗車率6割で廃止する時代だ
国鉄ではあり得ん話

>>41
あけぼのの新列番は何?
87名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:20:04.68 ID:H4QGQ9DuO
>>80
大阪〜金沢の取り分でやっていけるのかどうか
88名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:56:56.91 ID:WioiIt1uP
>>85
協議次第だけど強制切り離しもあるよ。東北本線の盛岡近郊区間はJRが
残留希望したけど却下。逆にしな鉄は、篠ノ井〜長野間の移管を拒否、
その後JRに移管を迫ったけど、今度はJRが移管拒否。w
その場限り&利権ありきの交通行政しかやってない。利用者が置いてけぼり。w
本来はJR株を自治体が買占めして、筆頭株主になって、コントロールすべき
だが、それやると国鉄に・・・w

ネットワーク性の良かった鉄道もつぎつぎぶつ切りに。全ては田舎もんの
新幹線ドリームだな。w
89名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:02:17.32 ID:d2KdcbaY0
>>88
新幹線が欲しい田舎の役人と、新幹線だけ欲しいJRのせめぎあいだな。
90名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:08:14.10 ID:t9aAngw70
>>89
新幹線が欲しい所は利害が一致してるじゃないかw
せめぎあいしてるのは在来線の処遇でしょ

ぶつ切りになってるのは整備新幹線が中途半端だからだ
北陸新幹線も金沢までなんて半端なことしないで
さっさと大阪か京都まで進めろよとは思う

趣味的にはさておき、新幹線も鉄道にゃ違いないんだがな
0系ばかりの頃は鉄道趣味の対象にすらならんかったそうだけど
91名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:13:40.95 ID:FnWo5ttC0
>>89
そしてお膝元糞議員の票集めかw
92名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:35:32.54 ID:Kl/rP52uO
廃止決定報道の前に、今のうちから乗っておくのが賢明だな
93名無し野電車区:2011/10/19(水) 14:54:56.07 ID:k1N9pNoy0
>>81
眼○?
94名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:28:45.16 ID:LYboQshH0
まあ廃止報道すると大阪駅や京都駅、新潟駅とかがカオスになりそうだから、
極力ダイヤ改正概要発表の12月半ばまで極秘にしておきたいんだろうな。
EF81の動向が1つの鍵だろうけど…
95名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:37:52.02 ID:a3GveQfp0
廃止時期にかかわらず、青森駅到着3番線の向かい2番線からの撮影は早めにしたほうがいいわ。
1・2番線の桟橋側線路とっぱらって車止め設置した。
車止めから桟橋側に旅客入れる必要ないから柵設置されるかもしれん。
96名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:38:27.93 ID:k1N9pNoy0
金沢以東への521系導入が決定、JR西が富山県知事に伝える
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20111018-OYT8T00039.htm

来春で日本海、きたぐに廃止ならこのときに一緒に伝えられているはずだが
97名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:57:53.37 ID:bkij6ypf0
臨時で残ると聞いたけど
98名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:14:45.23 ID:OCLsD9qIO
廃止予測&予言厨、存続厨の秋祭りはあと一ヵ月は続くかな?

ちなみに俺が11月に九州に旅行に行くと、翌春にブルトレが廃止になるジンクスが二回続いている

最初はゆふいんの森号車内でレチ氏から、来春でさくら、あさかぜが廃止と教えられる

二回目は福岡で泊まったホテルで朝日が朝刊に来春で銀河、なはつき廃止、
富士ぶさも翌々春の廃止を検討中と記事が載る

来月にリーク記事が載るか楽しみだ
99名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:17:09.43 ID:Kl/rP52uO
俺は日本海は廃止、きたぐには週末のみ運転の臨時化と予想。
そして、きたぐにも能登と
100名無し野電車区:2011/10/19(水) 16:18:47.70 ID:Kl/rP52uO
ともにアボーンと予想。
嫌だけどね…
101名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:06:14.94 ID:YRjz8XcCO
>>98
頼む、どこにも出かけないでくれw
102名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:10:36.04 ID:5i6kxAy30
新幹線が出来ても日本海ときたぐには残す って発表したような・・・。
103名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:11:31.20 ID:X3nS+Ykj0
>>98
が出かけないように見張っとこうぜw
104名無し野電車区:2011/10/19(水) 17:39:30.07 ID:FnWo5ttC0
きたぐに臨時化は原発事故起きてから一時取り沙汰されたね。
部品調達できない理由で。
105名無し野電車区:2011/10/19(水) 18:54:57.44 ID:uCkjrF1nO
>>98
韓国と中国行ってこい
106名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:20:45.01 ID:cGSpHvFKO
早売りのRM見てきたけど、今月号は日本海・きたぐにの撮影地ガイドや、
写真募集の記事はなかった。今後どうなるかはわからないが?
107名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:47:22.73 ID:H4QGQ9DuO
>>102
言ってない
108名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:04:04.65 ID:PN0vdIuj0
>>103
お兄さん、ストーカーかよw
109名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:41:57.38 ID:X3nS+Ykj0
>>105
そ れ だ !
110名無し野電車区:2011/10/19(水) 21:55:10.50 ID:k1N9pNoy0
JR西社長が富山県知事に伝えたのは521系導入を検討していることだけみたいだし、
来春の廃止は無さそうだな
111名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:12:14.10 ID:nb+zGmlO0
ブルトレ廃止後の恐ろしいジンクス

1994年12月 博多あさかぜ、みずほ廃止⇒翌年1月 阪神淡路大震災発生

2005年3月  さくら、下関あさかぜ廃止⇒同年3月 福岡県西方沖地震発生

2010年3月13日 北陸廃止⇒翌年3月11日 東日本大震災発生


ブルトレ廃止後から一年以内に大きな地震が起きている
112名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:22:26.19 ID:t9aAngw70
>>111
ブルトレ廃止のペースからして、その間にももっとあってもいいはずだよ
他のブルトレ廃止後の地震も例示してもらおうか
113名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:47:28.20 ID:cGSpHvFKO
>>111-112
さらに追加
2008年3月 あかつき、なは、銀河廃止⇒同年6月 岩手・宮城内陸地震発生。
2009年3月 はやぶさ、富士廃止⇒同年9月 スマトラ沖地震発生。
114111:2011/10/19(水) 22:54:59.52 ID:nb+zGmlO0
>>113
追記サンクス
115名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:55:08.52 ID:t9aAngw70
十勝沖地震とか新潟中越地震に対応するやつは?
116名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:05:56.00 ID:Ohrdi3Y/0
>>14が決定的事実を書いてんのに
あけぼのとセットだとか○○○希望とかって、リアル白痴なの?
どうせいずれ廃止だから時期を論じても仕方ないってのも
同様に白痴丸出し

結論→白痴ばっかしw
117名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:08:30.22 ID:lsgMsSkv0
>>111-113
普通のブルトレでこれだと言うのなら北斗星やトワイライトのような豪華特急が廃止された時は・・・
118名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:19:38.49 ID:GgRzlEIR0
117

日本沈没レヴェル、だなwww
119名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:29:34.12 ID:a3GveQfp0
いつぞやの「新青森開業時点ではあけぼのは廃止しませ〜ん」みたいな報道ないかな…
あれはほっとした。
120名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:37:02.88 ID:f8n5aqMd0
>>119
そもそも太平洋側の新幹線と日本海側の寝台特急じゃ性格がまるで正反対だから。
東京〜青森だけなら新幹線が有利だけど、酒田・秋田はあけぼのの方が優位なことがある。
秋田は新幹線があっても発着時間やルートの問題がある。
121名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:51:10.88 ID:Kh1Q7Hes0
先日、高梁川できたぐに撮影したときは自分ともう一人だったし、
夏の下り「日本海」は岸辺で自分だけのアングルで撮影できた。

まあ、廃止アナウンスが出てから慌てて定番ポイントに行って、
同業者同士のイザコザに巻き込まれるような状態になる前に
さっさと撮影するこったな。
122名無し野電車区:2011/10/20(木) 01:29:30.67 ID:6MSMb45eO
地震なんて毎年どこかで起こってる件。
123名無し野電車区:2011/10/20(木) 02:13:16.91 ID:AFJzwsvs0
いまからでも廃止を考え直さないかなあ
停車駅見直しはあきらめるとして
124名無し野電車区:2011/10/20(木) 02:32:39.00 ID:fMO3Vdth0
一昨年は結構撮ったけど去年、今年は全然撮れてないなぁ(´Д` )
125名無し野電車区:2011/10/20(木) 03:15:00.68 ID:nfIPnyGF0
既に来春ダイ改で371系が撤退することが地元紙で報じられているし、
これから来春のダイ改について地元紙がいろいろと報じ始める時期だな
126名無し野電車区:2011/10/20(木) 03:26:07.40 ID:L+4PO4ylO
ブルートレインのような非効率的な列車の廃止は、資本主義社会に生きる身としては大変喜ばしい事じゃないか。
何故喜ばない?
127名無し野電車区:2011/10/20(木) 06:35:42.86 ID:7sewo+9Yi
いつかは必ず廃止されるから、廃止決定ってことでいいんじゃね?
128名無し野電車区:2011/10/20(木) 06:36:13.68 ID:kZPuUbU10
>>126
それ資本主義と関係ないから
129名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:21:08.39 ID:hMLS60y80
>>126
君は周りから
つまらない人間だな
と言われるだろ?

それとも言ってくれる人自体いないのかな?
130名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:30:15.81 ID:Rs1/2QQNO
>>115
中越地震04年
中越沖地震07年
13198:2011/10/20(木) 11:34:05.90 ID:zvdQvGhpO
>>126はおいくつかな?

確かに現代社会は効率化を日々追い求めている。
最小限の費用で最大限の利益を出すことが正義のごとく経営者は斧を振り回す

しかしだ…人は効率化により手に入れた利便性が日常的になると、
なぜか非効率化、非利便性に心惹かれる生きものでもある。
ま、全ての人に当てはまる訳ではないが。

蒸気機関車、青函連絡船、碓氷峠のロクサン、末期の富士はやぶさ、特急白鳥たちに
日頃は鉄道に興味を持たない人たちまでが、手を振り、カメラを向け、中には涙を流しながら見送ったのかか?
彼らは己の生きてきた中で「置いてきてしまった何か」、または就職、結婚といった人生の節目で乗車したときのことなどを思いだすんだよ。

長き時代を駆け抜けてきた夜行列車の廃止は、とても大きな出来事だと自分は思っている。


あと資本主義についてだが「搾取」ていう部分も勉強した方がいいと思う。
132113:2011/10/20(木) 12:13:56.28 ID:s7CFwoGcO
>>111-113
さらにさかのぼれば・・・

82年11月 北星、新星廃止⇒翌年5月 日本海中部地震。
133名無し野電車区:2011/10/20(木) 13:04:08.66 ID:6MSMb45eO
>>131
リニアのBルートのコピペを思い出した。
あれは名文だったなw
134名無し野電車区:2011/10/20(木) 13:19:30.58 ID:1TvJjiy0O
>>126
アメリカ生まれの方ですか?
135名無し野電車区:2011/10/20(木) 14:44:19.80 ID:cTK/WhKkO
>>126
強欲金融資本主義という名の金の暴力か
入れ食い宣言マダー
136名無し野電車区:2011/10/20(木) 14:55:39.07 ID:utA0XWlY0
>>111
ブルトレ以外のパターンもありそうだが
雷鳥最終運行日の当日に東日本大震災
137名無し野電車区:2011/10/20(木) 17:21:30.48 ID:5+Aw1EtU0
>>127
それは予定であって決定ではない。
138名無し野電車区:2011/10/20(木) 17:28:56.18 ID:wWeuKz5b0
えー、つまり何かの廃止に合わせて誰かが人工的に地震を起こしている、という事だな?
139名無し野電車区:2011/10/20(木) 17:37:59.12 ID:YwF6TclH0
ところで、11/15までの予定だと10/15以降増結乱発してるけど、
この調子だと11/16以降も、ある程度増結11両で運転となるだろう

これって、廃止になるから、マニア様へ思い出作りの乗り残しがないように
取り計らいしてるつもりではないか?

富士・はやぶさの時も、思い出作りの乗り残しがないように
という意味合いも合って、1年以上前に告知してたよな。

最近のローピンのカマの回し方、やばいと噂の103号機の使い方なんか見てると
ポン買いは亜ボンコースじゃないか?

カシ機の81-89も調子悪くなって先に逝ったけど、103も同様らしい

きたぐには電車だから、能登みたいに、最初は臨時で週末のみ残るかもしれないけど。

140名無し野電車区:2011/10/20(木) 17:56:51.25 ID:QgOw2uwsO
修学旅行
141名無し野電車区:2011/10/20(木) 18:00:01.14 ID:nfIPnyGF0
>>139
ローピンの108号機が松任で全検受けてるよ
142名無し野電車区:2011/10/20(木) 18:08:48.36 ID:p1oO3KkS0
能登のボンネット編成は定期運用終了まで間もない時でも全検受けてた気がする
んだが…
143名無し野電車区:2011/10/20(木) 18:47:34.63 ID:TlF54J5GO
わかって無い人多いみたいだから一応書いとくわ
西日本車輛スレあたりでは何度か話題になったんだけど
経産省だったかの肝いりで大企業には省エネ基準てのが設けられ
西日本の場合2012年6月までに会社全体で省エネ車率75%以上という目標(という名のノルマ)が掲げられてます
対象は新幹線・電車・気動車
機関車・客車は対象外
新幹線・気動車に関しては100%達成見込みですが問題は在来線電車
201系以降を省エネ車としており
旧来の抵抗制御車は非省エネ車
で、583は見事に非省エネ車に分類されます
144名無し野電車区:2011/10/20(木) 18:56:16.53 ID:j1Gweoj80
131??:名無し野電車区:2010/10/19(火)??17:58:51?ID:zC+8j2iI0??
昨日の福井新聞に「日本海」に関する記事あったぞ…orz??

133??:名無し野電車区:2010/10/19(火)??18:58:28?ID:J+kBROnvO??
>>131??
どんな内容???
やはり、来春の改正で廃止なのかな…??

395??:名無し野電車区:2010/10/30(土)??16:34:09?ID:HicyWJQy0??
今だからこそ、通常の日本海を味わえそうだしな??
リリース出たら、テンションのおかしな奴とか増えそうだし??

158??:名無し野電車区:2010/12/10(金)??14:51:19?ID:Nveuz4GJ0??
3月改正、日本海アウトみたいね??

161??:名無し野電車区:2010/12/10(金)??15:15:50?ID:/E2ZN3dg0??
マジ、やはり?キタ〜!??
日本海、桜を見れず!??
これから3カ月、激パ確定。??
発券、3月12日NG!??
145143:2011/10/20(木) 19:01:34.78 ID:TlF54J5GO
143の続き
この流れを知ってると最近の酉らしからね新車ラッシュの意味が判ると思います
去年なんかは6系式8番台も作りましたしね
もちろん運行記録装置(ATS-P)取り付け
やEB・TEも絡んでますが
実際、この75%てのが非常に厳しく
(暇な人は計算してみて)
古い車輛は1両でも多く来年6月までに潰したいのが酉の本音
ただ普通列車等はそう簡単に減車等出来ず
南アーバンあたりを15分サイクルにして新車投入数以上の廃車を出すのがせいぜい
146名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:06:52.21 ID:y3zxHjVC0
国鐵廣島をどうにかしてからにしろや
147名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:17:54.06 ID:yCFOLu8gO
昨日慌てて乗ってきましたが、廃止特需はまだでマターリできました
で、肝心の件ですが、東のレチから廃止決定の情報を直接聞きました
何でも、西からの申し入れとのことで…
皆さんせめて今のうちに乗って、静かに思い出作りをしておきませんか
148名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:19:53.81 ID:hclR4JZZi
東の客車老朽化だけが原因ではないのかな。
149143:2011/10/20(木) 19:21:10.02 ID:TlF54J5GO
続き
それに対してきたぐには列車を廃止すれば新車を投入することなく非省エネ車を30両も淘汰できる酉にとってまことに都合のいい列車といえます
もしきたぐにを存続させる場合、この2012年問題が一番の敵で
仮に583で存続させようとした場合、最低でも90両以上の225等の新型車を新たに入れる必要があります
もしくはきたぐにを683あたりに置き換えるか
この場合でも、最低限683-4000を一本新製してサンダーと差し替える必要があったり
683を新潟で昼寝させたり乗務員訓練等問題も多い
どちらにせよ酉にとって多大な出費を強いる事になり現実的とは言い難いかと

ちなみに2012年6月に期限ですので583の臨時化の芽もありませんので
仮に臨時化があるとすれば日本海ですかね
あれは東日本だからわかりかねます

長文すいません
150名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:35:23.31 ID:nfIPnyGF0
廃止廃止言ってるのがもしもしばかりだな
151名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:47:35.04 ID:ghtfU85kO
去年の今頃日本海のレチ氏から2011年3月廃止説を聞き出した俺が通りますよ
ご存知のとおりレチ氏の情報は外れたのですが
なのでレチ氏から聞いたという情報は信憑性に疑問あり
152名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:50:16.44 ID:gc4Vyi+70
<新幹線>東海道・山陽から初代「のぞみ」300系引退へ
JR東海、JR西日本は20日、
新幹線の「300系」が
12年春で東海道・山陽新幹線から引退する、
と発表した。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318852982/l50

って言うニュースが
153名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:51:05.16 ID:nfIPnyGF0
既に300系や371系の引退が報道されているんだし、日本海も廃止決定なら地元紙が報じているだろうし、
この前JR西社長と富山県知事が会談したときにも伝えられたはず
154名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:02:37.88 ID:L+4PO4ylO
>>131
思い出に何の価値があるの?
昔を思い出すと儲かるの?それで飯が食えるの?

>>135
暴力ね。
暴力にはそれ以上の暴力でしか対抗できない。
廃止を惜しむなら、経営者が飛び付くような画期的な改善策を挙げろ。
155名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:03:37.70 ID:TlF54J5GO
>>153
情報操作ですよ
地元紙見た?
あくまでJRとの会談で521を勝ち取った風にしたい訳
実際は倶利伽羅駅のかさ上げ等の工事はとっくに終わっててJRの521投入準備は会談以前に始めてる
手柄を大々的に公表したいのにマイナスイメージの廃止を同時に発表なんか知っててもする訳無いでしょ
そもそもあの会談事態茶番だしw
156名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:08:27.10 ID:QgOw2uwsO
>>143
おっぱい大好きまで読んだ(´・ω・`)
157名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:10:25.44 ID:AXAAZf7oO
廃止かも知れんが、まだ決定的なソースがない

個人的にはソースがでるまで存続に期待したい
158名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:11:42.63 ID:q8xCKbePO
別にマイナスイメージになんかならないだろ
159名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:17:00.56 ID:gpqiXwOK0
「ぼくのきぼう」的になってしまうが、
個人的には、少しスレチになってしまうが、もしかしたら、トワイライトを今の日本海のスジで走らせるのではと思う。
日本海1・4号のスジで残っている理由は、旧日本海2号が直江津1:20 金沢3:31発のようなダイヤで三セク化したら運転できないから、旧日本海2・3号は廃止されたのではないか?
日本海1・4号のスジで残すということは、ある程度は三セク化後も考えているのではないか?
160名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:19:21.59 ID:gpqiXwOK0
ただ、気になるのが、「北陸新幹線開業後は寝台特急を除いて在来線特急廃止」という発表では、「北海道新幹線開業後も寝台特急存続」とは何処にも書いていない。
北陸新幹線開業後、1年だけトワイライトを運転して、北海道新幹線開業後にあっさりと廃止、といった手にJR西が出る可能性もあるかもしれない。
今のJR西に寝台特急を残す体力があるか疑わしいし。
存続してほしい気持ちはたくさんだけど。

161名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:20:54.14 ID:5R46kLjGP
きたぐに、日本海利用のツアーが来年3/31まで設定されている件。
http://www.jrniigata.co.jp/view/page/465.html

…まぁ設定キャンセルになっても驚かないけどw
162名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:23:05.14 ID:TlF54J5GO
>>156
それわかってくれたらいいや さんくす

すまんね
長文さけたかったが俺の国語力じゃあれ以上短く要約出来んかった
163名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:29:26.16 ID:vdmHVE+Q0
>>161
北陸廃止のときもそれで希望持ってた頃もあったさ・・・
164名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:00:31.52 ID:Rs1/2QQNO
>>159
車掌がJR西日本だから旧3のスジで折り返しはキツくないか?
165名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:06:40.67 ID:p1A34NQy0
>>159
 札幌着16時頃、札幌発11時半頃となるから、夜間の置き場所がない札幌運転所で一泊させる気か?
しかも、札幌着は千歳線が混雑する時間帯。
恒常的に客車列車を入れれる時間帯じゃないぞ。
166名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:07:35.41 ID:VTuKT3N00
急行はまなすのカーペットカーやサンライズ瀬戸や出雲のノビノビ座席みたい
な車両って485系を改造したらできそうな感じがする
167名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:23:04.57 ID:YwF6TclH0
>>149
「きたぐに」の臨時化は、東の車両で「能登」のようにやるということなんだが・・・。
「能登」は西の489だっただろ? 今は東の485がやっている。東は車両、余ってる感じだし。
>>165
日本海の筋へスライドさせることもないだろう
ただ、トワイのの筋を若干いじる可能性はある。
>>160
また、言ってるよw 日本語、字義通り読めない椰子w
既にその頃、寝台特急も廃止を前提としていたら、寝台特急のことは書かずにおくだろうね。
168名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:23:21.96 ID:kZPuUbU10
>>159
それトワイライトがないw
169名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:39:54.59 ID:gpqiXwOK0
日本海をトワイライトのスジに移すのは、日本海を近い将来廃止、その代わり、トワイライトを大阪ー青森間に短縮して運転、臨時扱いから定期化、B寝台も連結されているから、金沢ー秋田・青森間などを移動する旧日本海ユーザーの需要にも対応と妄想してみたが。
それで観光目的の客が乗るかどうか怪しいが。
仮に、トワイライトを大阪ー青森間にしても、絡んでくるJR東から見れば、青森への観光には東北新幹線を使ってほしいだろうし。
トワイライトの話中心になって、スレチでスマソ。
日本海・きたぐにの一日も長い存続を願うばかりですね。
170名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:53:33.98 ID:y3zxHjVC0
青森までだったら豪華寝台の意味がない
171名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:03:17.52 ID:pLTKx+8V0
>>154
打倒資本家だな
それより入れ食い宣言ちゃんとやっとけ
172名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:04:18.23 ID:p1oO3KkS0
>>144
福井・石川・富山の新聞でJR西日本絡みの記事検索したけど、富山にも521系
配備以外の記事無かったぞこのヤロー。

てなわけで存続決定。
173名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:13:28.52 ID:L+UHCRv7I
あれ去年の書き込みだぞ。
174名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:19:01.38 ID:p1oO3KkS0
そ、そうなのーーー???知らんかったorz
175名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:42:26.53 ID:eJywwdxz0
北海道まで行くからこそ、豪華寝台列車の意味がある。
青森止まりのトワなんて・・・泣
176名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:46:29.89 ID:L+UHCRv7I
>>174
俺も勘違いして調べたw
結局どの書き込みも信用できないってことだな。
177名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:52:53.39 ID:gpqiXwOK0
169訂正
× 日本海をトワイライトのスジに移すのは、
○ トワイライトを日本海のスジに移すのは、
失礼しました。

日本海も、きたぐにも、トワイライトも新車導入で存続が一番なのは言うまでもないけどね。
178名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:03:35.78 ID:71WtE1Sy0
困ったときの485系
179名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:14:23.87 ID:gc4Vyi+70
>>169
>>177

それ意味ある?
トワイライトが大阪→青森なら
日本海の名前が変わるだけやし
車両も東日本もちから西日本持ちに
それより車両が
今の日本海よりトワイライトの方がぼろいかもよ
180名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:34:11.82 ID:h3H8s9Ui0
>>154は心が荒んでいるな
そしてインテリを自称する奴に限って無能者、偽善者が多い
181名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:36:43.28 ID:wlFMqyCO0
今残ってる夜行は根強い人気に支えられている。と思いたい、最後まで需要の有ったものとして
称えたい。無くなる順番は今のところ読めないが
 
カシオペア  存続確定
北斗星    いましばらく存続
あけぼの   いましばらく存続
サンライズ  存続確定
はまなす   いましばらく存続
トワイライト 存続確定
日本海    不明(車両の経年劣化)
きたぐに   存続と思われる

10年後も有る夜行???
カシオペア(アベック列車の需要が有れば)
サンライズ瀬戸&出雲(新製からまだ15年)
182名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:39:14.71 ID:B+FaMrlZO
困った485系
もう改造種車にするには古すぎる
そのままでは急行料金取るのも無理がある
183名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:39:34.26 ID:435EcF1u0
683寝台改造のうえきたぐに投入きぼん
184名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:50:36.50 ID:TlF54J5GO
>>167
こりゃ一本とられたなぁ
束の485で臨時化ねぇ
やるかやらないかは別として否定出来る理由が特に無い(笑)

とりあえず>>149までで583存続のハードルの高さが判ってもらえたかと
で、酉の本音はきたぐに廃止ではなくノルマ達成の為の583廃車ですよと
185名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:55:33.24 ID:yEIuCT4+0
日本海の訃報を聞いて飛んできました。
思い出は尽きません、函館日本海は短命でしたね。。。
186名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:57:18.34 ID:nfIPnyGF0
東の485も3000番台以外は来年以降、E653系の転入で順次廃車になるよ
187名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:01:59.02 ID:s7CFwoGcO
>>167
その時は、寝台車を廃止したい東日本と485系列を廃車したい西日本との
思惑が一致した格好だったけど、もし日本海廃止、きたぐに臨時格下げが
本当だったら同じような流れになるのかな?(今回は583系)
188名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:40:28.89 ID:YRJFl0Kc0
きたぐにをニイの485で運転するには能登を廃止にしないといけないわけだが
189名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:51:11.99 ID:oj+QyGaW0
>>188
廃止でかまへん。
190名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:54:27.72 ID:mvJvp9cFO
>>188
なんでだ?
E657投入で485に余裕出来るだろうが
191名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:03:05.95 ID:TJdgPpbK0
>>188
能登はぼちぼちE657系投入で捻出されるE653系の出物で対処してもらおうw
192名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:04:01.57 ID:YRJFl0Kc0
>>190
つATS-P
確か琵琶湖線や湖西線にも導入されたはず
193名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:05:07.71 ID:oeRotjtY0
ダイヤ改正後に上沼垂に転入してくるE653系のハンドル訓練を
白新線〜羽越本線でやらないといけないから、485系の運用に
余裕ができるのはGW明けくらいになるのかな?

春休み期間、GWの繁忙期は583系でとりあえずしのぎ、
次の繁忙期から485系を臨時きたぐにへ投入する可能性もあると予想
194名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:07:09.81 ID:TJdgPpbK0
>>190
PついてるのKの2本とRのうち2本、T18があるだけでしょ
195名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:08:28.72 ID:YRJFl0Kc0
ちなみにR26、R27はATS-Pを積んでいるけどデジタル無線が非搭載だから
首都圏へ乗り入れできなくなったんだっけ
減光装置も非搭載だし夜行列車として運用するには無理がある
196名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:34:21.78 ID:7ptZ91uB0
>>185
函館日本海は20年もったから短命ではないだろう。
197名無し野電車区:2011/10/21(金) 02:16:05.77 ID:PkcFxGn50
>>185
>>196
安芸とか、北星とか、5年ももたなかった列車もあるしね・・・
198名無し野電車区:2011/10/21(金) 05:30:02.81 ID:/6IuW5NF0
>>195
そうか、だから鼠臨にも入れないわけか。

考えてみればR編成でデジ無搭載したヤツはいなかったな・・・。
199名無し野電車区:2011/10/21(金) 06:08:44.83 ID:uMdQBAdb0
>>181
 きたぐには廃止か臨時化で間違いないでしょう。
代りに日本海のスジを変更、停車駅も大幅に整理かな。
681/683系に変更できれば残るかもしれないけど、そこまでの余裕はないはず。

 あと、日本海を廃止するとトワイライトの車両使用料の相殺ができなくなるので、この時期にやるとは思えない。
ただまぁ、金沢開業&新函館開業後に残りそうなのはあけぼのとサンライズぐらいですけどね、寝台列車だと。
200名無し野電車区:2011/10/21(金) 06:16:19.46 ID:DJwKZmFq0
>>197
特急北星は7年半走ってたけど
201名無し野電車区:2011/10/21(金) 06:52:47.81 ID:mvJvp9cFO
>>192>>194>>195
やれやれ
どんな大層な理由があるのかと思えばPとはねぇ(笑)
完全に運用分ければ夜行2往復に予備1本で足りますけど
それじゃ非効率ってんなら将来のムーンライト等への転用も考慮してRヘセ3本程度にPと減光機能とデジ無をセットでつけりゃ手戻りも無いだろ
その改造に1編成数億円掛かるってんなら話は別だが
202名無し野電車区:2011/10/21(金) 07:26:07.94 ID:KEzDz5GWO
>>199
トワ用の客車を1編成ぐらい東に売り付ければいいんでないの?
203名無し野電車区:2011/10/21(金) 07:42:02.86 ID:3wZJPAdi0
>>192
あの事故さえなければまだSだったのかな?
204名無し野電車区:2011/10/21(金) 08:55:30.60 ID:0J8Kwzf60
9/1以降の日本海のカマ番別機関車当番回数
43 2回
44 1回
101 10回
103 6回
104 3回
106 5回
107 12回
113 5回
114 2回
運休 3回
205名無し野電車区:2011/10/21(金) 10:54:10.55 ID:ZszNk6wz0
きたぐにの場合超高速は要求されないんで
E653付属4連(自由席充当)がサロ212・213改4段寝台w6連(平屋部分は個室でいいだろう)を牽引する格好とかでも在り得る
ならいいけど
206名無し野電車区:2011/10/21(金) 11:04:07.23 ID:ZszNk6wz0
ダブルデッキ部分に2段ベッド(座席転換しない)を置く格好で階下16人プラス更衣室、
2階16人プラスリネン置き場2箇所、平屋はルーメット仕様個室プラストイレなり車掌室なりで
きゃぽ
207名無し野電車区:2011/10/21(金) 12:30:06.64 ID:+V0TtPH+0
>>205
そこまでしてきたぐにを運行して欲しくない。
208名無し野電車区:2011/10/21(金) 13:23:28.06 ID:baMGxTAT0
直江津手前で見たが、今日のB05の自由席 2両で10人ぐらいしかいなかった
209名無し野電車区:2011/10/21(金) 13:31:55.34 ID:7ptZ91uB0
>>208
自由席は区間利用者も多いので、空いてればそんなもの。
210名無し野電車区:2011/10/21(金) 14:57:42.04 ID:baMGxTAT0
そっか、ほぼ毎週見てるから少なって思ったんだ。

そろそろ、直江津での撮影が厳しくなってきた
211名無し野電車区:2011/10/21(金) 18:54:37.49 ID:rqhymC1v0
211系の2階建てグリーン車改造して日本海に投入はできないのかな?
212名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:13:44.02 ID:mvJvp9cFO
出来ません
213名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:17:12.71 ID:Vl++tWnk0
大阪発の定期夜行がなくなるなんて・・・
214名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:20:29.83 ID:V6TX6T/nO
>>213
寝台特急サンライズ出雲・瀬戸号東京行き
215名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:25:01.80 ID:Aoq6gKbXO
583系の後継形式があったならばなあ…
216名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:00:11.07 ID:uF/2Cp650
>>215
583の後継機がサンライズだと理解してたんだが、昼夜兼行ってことだと無いな。
217名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:04:44.08 ID:sYxxpz9w0
寝台列車はSLに牽いてもらえば人気保って遅くてもいいと思ったが夜じゃ見れないし意味ないな(´・ω・`)
218名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:06:07.89 ID:oyq6omiG0
>>214
サンライズ出雲・瀬戸の時刻を修正して下りも大阪に旅客扱いしてほしい と思う

まぁ大阪駅始発の定期夜行列車はなくなるが(きたぐに・日本海の廃止で)
219名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:08:57.36 ID:rqhymC1v0
今思ったけどきたぐにって東京を21時過ぎの新幹線に乗っても乗ることができる
のでは?
それに関東や甲信越に住んでいる人で直江津や新津から日本海で青森に向かうって
いう人って少なからずいるのかな?
220名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:13:29.12 ID:swgS7UQUO
たまに居るらしい
221名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:14:15.14 ID:k2gjHRDV0
日本海の停車駅整理となると増やす?
222名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:16:26.86 ID:2MlY6+peO
日本海廃止なら、沿線でお見送り隊しようかなぁ…
223名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:20:00.77 ID:oyq6omiG0
今年〜来年初頭(発表)は3のつく車両が引退・消滅してる気が…
例 103系トップナンバー 371系 京王3000系 300系 113系(JR東日本) 113系阪和色

思い込みか
224名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:37:54.61 ID:viLv2By/0
>>219
東京2140→長岡2335*2356→大阪0649
東京2120→新大阪2345

20分しか変わらないね( ´・ω・`)
225名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:47:14.05 ID:rqhymC1v0
>>224
でも高崎線沿線からだときたぐにって案外利用価値が高いのでは?
特に高崎からの場合
226名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:48:27.43 ID:lEENSCF90
寝台特急日本海。半世紀の幕を降ろすのか、本当それだけで涙。戦後の荒廃から立ち上がりつつ有った
日本を走り抜けた、冨士 さくら はやぶさ 銀河それらの元に往くのか。他の寝台特急は興味ありません
227名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:48:56.94 ID:lEENSCF90
寝台特急日本海。半世紀の幕を降ろすのか、本当それだけで涙。戦後の荒廃から立ち上がりつつ有った
日本を走り抜けた、冨士 さくら はやぶさ 銀河それらの元に往くのか。他の寝台特急は興味ありません
228名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:33:53.55 ID:QuWYAAm30
きたぐに臨時化なら、681/683系で大阪−富山or魚津に短縮して急行立山にするんじゃなイカ?
229名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:57:03.81 ID:ILuYCyu00
今の酉ならスジそのものを喜んで廃止するでゲソ
230名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:03:51.69 ID:uOknKBHh0
乗り納めしておこうかと思いながら全然ケツが上がらないのはなぜだろう。
はくつるもなはつきもみずほもさくらも富士ぶさも噂時点で速攻で乗りに行ったのに。
231名無し野電車区:2011/10/21(金) 22:05:32.78 ID:DLtkgqpT0
久しぶりに覗いたけど、相変わらずだな、このスレ
232名無し野電車区:2011/10/21(金) 23:04:04.78 ID:7ptZ91uB0
>>217
それって昔のゆうづる。今は該当区間、原発の影響で不通。
233名無し野電車区:2011/10/21(金) 23:10:33.34 ID:fyK8w+Q/0
三宅俊彦先生はC62ゆうづるの時代
よく平詣でしていたようだな
234名無し野電車区:2011/10/21(金) 23:10:53.38 ID:oeRotjtY0
来春で廃止と断言している椰子が、
12月中旬の大本営発表で肩すかしを食らったら
見苦しい言い訳すらせず、急にほっかむりを被って
沈黙するシーンを見たいと思っている香具師も
大勢いるんだろうな
235名無し野電車区:2011/10/21(金) 23:17:20.11 ID:cGrtr+r70
存続するに越したことは無い
236名無し野電車区:2011/10/21(金) 23:24:28.09 ID:V8x9vqJAO
>>219
高崎沿線ならかつては最終あさま→ちくまなら知られてた。
確か東京発でも22時頃。
きたぐに使用はヲタ位だろ?
幹線じゃなけりゃ夜行バスだな。
237名無し野電車区:2011/10/22(土) 00:54:34.38 ID:IZnXOom30
団体の予約拒否って去年もこの時期にあった気がするのだが
238名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:54:40.90 ID:WQgFSkKT0
>>237
それは朗報
239名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:58:46.95 ID:WQgFSkKT0
>>214
それは大阪発じゃない
240名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:09:10.62 ID:KGDtLPa70
>>161 >>163
このタイミングで訂正せず告知してるなら残るということでは?
>>237
たとえば旅行会社と個人からの申し込みで差がつくなら理由は何だろう。
241名無し野電車区:2011/10/22(土) 04:30:06.23 ID:6Ci9YGSD0
どんどん風情が失われていきますね。
242名無し野電車区:2011/10/22(土) 05:39:04.70 ID:YdtlO9hY0
>>240
申し込みで差がつくのは、「売上量」じゃないかな?
個人が8名以上、集まっての団体予約はほとんどが単発扱い、
方や旅行会社の場合、一定期間に一定人数分の売上げが見込めるからね。

以前、懇意にしている旅行会社の方から、団体予約においては以下の序列があると
教えられました。

旅行会社>>学校法人(修学旅行等)>>個人の8人以上団体

それと、運行している列車に団体枠が設定されないケースもあります。
例えば、今年3月5日(土)の新幹線はやぶさ1号(東京発新青森行き初列車)の場合、
前述の旅行会社の方が、東京発1番列車となる、はやぶさ1号は
旅行会社、学校法人、一般団体の予約枠設定はない(昨年11月上旬の時点)と教えてくれました。

但し、東北新幹線を運行するJR束には一定数ならマルス上、
座席数を調整することができるため、その枠に報道や招待客などを入れるとのことです。


243名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:38:33.68 ID:R7frBv3p0
団体割引6人以上からにすることはできないのかな?
244名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:46:12.56 ID:UEDSwF3B0
かなかなかなうるせえよ馬鹿
245名無し野電車区:2011/10/22(土) 07:55:49.67 ID:9hrGYMesO
寝台特急日本海が消滅って、チョンが喜びそうだなw
よって、存続させろ
246名無し野電車区:2011/10/22(土) 08:29:22.72 ID:OL5jH68tO
寝台特急 東海(トンへ) に改称します。
247名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:05:36.46 ID:a5kotKTi0
トミックスから日本海のセット発売決まってたんだが、関連性は?
248名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:58:27.73 ID:ObyAL+19I
無し。でも東編成を出さないということは、分かるよね?
249名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:32:25.59 ID:LgqliEHTi
現在、松任工に全検に入っている81-108がトワイライトカラーになったのも日本海廃止の影響でしょうね。

松任工に419系廃車群を見学に行った時に少しだけ見えましたよ。

250名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:32:37.04 ID:U9F8YEbCO
>>240
訂正するなら廃止の発表後じゃない?
まだ油断は出来ないよ
251名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:31:50.09 ID:MJg884US0
ロネ下段空いてないなあ
直前キャンセル待ちに期待するしかないか
廃止情報は例のブログだけか?
252名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:38:21.43 ID:zS2pdib60
>>249
それって、103が廃車になるからじゃない?
でも、そうしたら必然的にカマ数が足りなくなるよな
亜ボンフラグ確定か?
253名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:40:54.64 ID:MJg884US0
今なら金曜発でもハネはガラガラかしら?ハネでもいいんだけどベットの向きで熟睡できない
254名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:11:20.68 ID:PEHvNhgn0
>>245
東海がいち早く廃止されたじゃん
255名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:37:50.84 ID:PBo7AmJV0
ボケこんなところにチョンねた出すな
256名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:42:20.97 ID:PBo7AmJV0
住居表示が消えている
アラビアとかあのふざけたのはなんなんだ
新潟のクソヲタ野朗いい加減に出て来い
あと5回ほどはいってやるからな
257名無し野電車区:2011/10/22(土) 12:52:23.11 ID:5twZEnfU0
日本海、きたぐに無くなる時が開放ロネの終焉…
258名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:21:38.56 ID:c7Sk9V200
>>249
さらっととんでもないこと書いてあるな(笑)
108号機がトワ釜化って本当?

もし事実なら、連結器関係はどうなるのだろうか・・・
259名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:06:48.01 ID:maEeyCZV0
>>249
43・44号機をトワイライト色からローピンに変更されるかそのまま廃車?

>>248
次のダイヤ改正で廃止にならなくても、いつ廃止になるか分からないからその時のためにとっている?
260名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:16:47.25 ID:NqkVLR5+0
若番から消えていくのは世の常
261名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:27:01.05 ID:jdHjvY10O
日本海のロネは一度堪能した(おまけに大幅遅延)が、きたぐにハネの上中段はまだ乗った事がないから乗ってみるかな。
どれだけ狭いか体感してみたいw
262名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:49:48.23 ID:maEeyCZV0
>>249
写真撮れる位置だった?
263名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:05:28.73 ID:q6V3fEbXO
>>224
>>225
どちらかと言えば関東〜北陸はメリット有るな
264名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:15:41.16 ID:GipCejfY0
>>261
20系と比べていいのかどうか知らないが、一度20系使用の臨時寝台急行の下段を使った時。
身長170cm程度だった(当時15歳)自分の頭が中段につかえたよ。
寝台幅じゃ20系は52cmしかなく、これは583系を大幅に下回るけどな。
265名無し野電車区:2011/10/22(土) 18:16:54.17 ID:zS2pdib60
43.44.106.103は次第に廃車になるだろう
103は足回りの状態が悪い
106は当番回数、間隔から見てもわかるだろ
若番も一掃
266名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:03:16.05 ID:PEHvNhgn0
>>259
44号機は思い入れのある釜だから廃車にならないでほしい
267名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:21:37.56 ID:tq96agGY0
>>265
103号機って足回り悪いんだ・・・
水曜の夜、青森行きの日本海牽いてたから、そんなにも悪くはないのかな・・・?
268名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:38:27.38 ID:kl8VIi2T0
残るのは、101、104、107、108、113、114の6両って事か

269名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:52:48.77 ID:XhLl11k1O
>>249

108号機がトワイ塗装?

一時、松任に入っていた103号機と見間違えたんじゃねぇ?
270名無し野電車区:2011/10/22(土) 21:19:26.12 ID:zS2pdib60
http://www.akita-train.jp/ticket/exp.html#top
10月22-28日 4001レ ほとんど席がないほどの乗車率
271名無し野電車区:2011/10/22(土) 21:37:12.52 ID:Ns2AQctHO
なんか廃止願望の強い人が何人か居て妄想垂れ流しているように見えるが…。

確かに廃止しない明確な理由もないけど、
そんな悲観的な事をいちいち書き込んで一体どうするのか。

各自悔いの無いよう行動せよと情報通の方が促してくれているんだろうか。
272名無し野電車区:2011/10/22(土) 21:39:12.27 ID:UEDSwF3B0
>>271
ネガティブが過ぎるだけやろ
そっとしといてやれ
273名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:31:01.97 ID:Ns2AQctHO
>>272
そうだな。
日本海、きたぐにが元気に走る姿をもう少しの間見ていたいぜ。
274名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:23:46.73 ID:90YAmufcO
廃止発表されてから「時間が無い」「金が無い」「指定が取れない」などと嘆くくらいなら、今のうちに。

まあ、このスレに来る人なら撮り・乗りともに十分に済んでいるはずだが。
275名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:32:30.41 ID:gjrr8F1Z0
まあ、松任の機関車の件がガセかホントか次第なんだよなぁ……
276名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:43:05.35 ID:gLPdmvlk0
>>249が画像うpしてくれれば
一番助かるがな。
277名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:21:34.80 ID:0R+G52eGO
信じたくないが、やはり無くなるのは、確実みたい。
先日、レーマガの便乗取材があったようです。
日本海、きたぐに、能登の廃止。
運が良くて日本海、きたぐにの臨時化のようです。
278名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:47:34.91 ID:0wZVyxxt0
>>277
私は偶然、同乗していました。
彼らに聞いたら即答してくれましたよ。
臨時化はないそうです。いずれも廃止、だそうです>日本海、きたぐに
能登の話はしてないですね><
279名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:51:23.80 ID:5z8moQevO
>>277
RMならブログ主のソースと繋がるな…
280名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:22:09.42 ID:tF3FrNe00
廃止ならもうとっくに地元自治体に伝えられているよ
281名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:24:49.57 ID:tF3FrNe00
131:名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:58:51 ID:zC+8j2iI0
昨日の福井新聞に「日本海」に関する記事あったぞ…orz・

133:名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:58:28 ID:J+kBROnvO
>>131
どんな内容?
やはり、来春の改正で廃止なのかな…

395:名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:34:09 ID:HicyWJQy0
今だからこそ、通常の日本海を味わえそうだしな
リリース出たら、テンションのおかしな奴とか増えそうだし

158:名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:51:19 ID:Nveuz4GJ0
3月改正、日本海アウトみたいね

161:名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:15:50 ID:/E2ZN3dg0
マジ、やはり?キタ〜!
日本海、桜を見れず!
これから3カ月、激パ確定。
発券、3月12日NG!
282名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:47:20.66 ID:2aNmaXcM0
俺も日本海.きたぐに廃止は事実と聞いた。
ソースは具体的過ぎて言えない。

ちなみに、あけぼのは残るそうだ。
283名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:29:56.73 ID:qludrKrT0
ソース言えない時点で却下
284名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:58:02.03 ID:Uk2HUbwIO
>>283
プレス発表されるまで却下し続けるんだろうなぁw
みんな親切に先取り情報書いてくれてるのに

多数派が必ずしも正しいとは言わんが、その判断で後悔しないと誓えるんだな
285名無し野電車区:2011/10/23(日) 04:15:44.64 ID:WIHz3b76O
具体的なソースがあるんならもったいぶらずに言えよ。
286名無し野電車区:2011/10/23(日) 05:24:32.63 ID:/oKN+urL0
そう思う
287名無し野電車区:2011/10/23(日) 05:36:23.50 ID:wyGXVaFkO
ソースソースと言っている暇があるなら今のうちに撮影すること。公式発表されてからでは遅い。今なら普段の日本海やきたぐにをゆっくり撮影できるから。
288名無し野電車区:2011/10/23(日) 05:59:18.49 ID:kyZpFSVRO
きたぐには、サンダーバード用の車両でもいいから残してほしいな。
最低限、大阪〜魚津は残してほしい。
夜行急行は、ぜひ残してほしい。
289名無し野電車区:2011/10/23(日) 06:46:34.36 ID:9z4ekPqO0
廃止前に終わったな日本海
108がトワ色出場
107と101も2月までに追って入場してトワ色に塗り替えだと

たまに入る106しか撮れねーじゃん
290名無し野電車区:2011/10/23(日) 07:17:35.54 ID:Tj++sGGE0
読売新聞、鉄の掲示板
EF81 日本海駆け抜け40年 お疲れさん
291名無し野電車区:2011/10/23(日) 07:52:06.40 ID:G0hm9pesO
>>282俺もトワイライト.北斗星廃止は事実と聞いた。ソースは具体的過ぎて言えない。

ちなみに、あけぼのは残るそうだ。
292名無し野電車区:2011/10/23(日) 07:55:48.62 ID:88aPvsddI
ソースは具体的過ぎて言えない(笑)

便利な言葉ができたなぁ。
293名無し野電車区:2011/10/23(日) 08:06:41.08 ID:4fVNvAg2O
具体的過ぎて言えないwww

仕事出来なさそう
294名無し野電車区:2011/10/23(日) 08:12:51.62 ID:d6DJ3gVIO
今日の敦賀交換後の釜はローピンですか?
295名無し野電車区:2011/10/23(日) 08:34:32.26 ID:2vAEB4Yh0
>>291
 あけぼのとはまなすとサンライズ以外は一斉に廃止なら車両使用料の問題はないからありえそうだね。
と言いたいところだが、北斗星の廃止はガセっぽいなぁ。
JR北海道は今年DD51と24系の延命工事(14系もだが)をすることが決まっているから…(夏前の情報だから、その後中止になっていれば別だが)。
296名無し野電車区:2011/10/23(日) 08:42:52.19 ID:Uk2HUbwIO
>>285>>286他廃止断固否定厨の皆さん

じゃ、逆に聞きたいんだが
プレス発表前にどういうソースがあれば廃止を信用するのかね?
297名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:00:22.05 ID:pM+Cg40E0
青函トンネルを走る夜行列車は北海道新幹線関連で廃止(一時期のみかも)になるのは予想済み

EF81のトワ釜が増えるとTOMIXのさよならセットにトワ釜が含まれるか脳性がorz
298名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:01:04.26 ID:0gK8SNXg0
廃止なら撮影する
廃止じゃなければ撮影しない
ってなんなの?意味分からない
299名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:10:48.07 ID:rX9uSag+O
昨日、今日、明日であけぼの、日本海のロネツアーしてるが、3月の改悪以降は出来なくなるのか…
300名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:15:02.18 ID:pM+Cg40E0
>>298
俺は、廃止じゃなくても撮影する(時間があれば)
301名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:26:30.14 ID:wSPgZjiX0
このスレに来ている人は今のうちに乗っておこうと考えている人が
多い感じがする
あと新大阪〜大阪間の淀川の鉄橋って撮影に来る人が多いの?
302名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:15:10.75 ID:L17oaUi7O
>>282
あけぼのはじきに510登板らしいよ
一回やったけどな
510も銀ちゃんだけじゃなく青を造るあたり気合いを感じる
北斗星とカシオペアは青森岩手の三セク対策でもある
一時期羽越経由で検討されたが三セクの収入確保のため、東日本側は東北経由維持の要望を飲んだからね
303名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:28:36.93 ID:9z4ekPqO0
たしかに経営分離するに当たり三セクの収入確保のため、東日本側は東北経由維持の要望を飲んだ
内輪で最大で向こう25年とかじゃなかったけっけ?
304名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:29:02.57 ID:tF3FrNe00
昨年も似たような流れだったな
知り合いのJR社員から聞いたとか云々で
305名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:31:03.25 ID:pM+Cg40E0
>>282
ソースのヒントだけ書いてくれたら頑張って特定する
306名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:32:04.81 ID:tF3FrNe00
廃止厨(はいしちゅう)

ダイヤ改正の半年くらい前になると現れる香具師。
具体的なソースも無いのにブルトレの廃止や(国鉄形)車両の引退を唱える。
「知り合いのJR社員から聞いた」「社内報に載ってた」が口癖。
307名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:35:51.16 ID:tF3FrNe00
ソースがある情報と言えば、高速道路を150km/hでかっ飛ばすDQNマスゴミ関係者(?)が
知り合いから聞いたとかいう情報だけだねwww
308名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:38:31.29 ID:ujQi5f830
ダイヤ改正の廃止直前だと鉄オタ多いしからな
朝も今の方がまだ暖かいしw
今のうちに撮影できるならしておいたほうがいいだろ
309名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:40:24.14 ID:2vAEB4Yh0
>>304
今年は鉄な雑誌の記者から聞いたという新手を使ってきたぞ。
310名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:02:23.17 ID:G0hm9pesO
「マルハ」と「はごろも」と「いなば」廃止は事実と聞いた。ソースは具体的過ぎて言えない。

ちなみに、あけぼのは残るそうだ。
311名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:06:27.21 ID:G0hm9pesO
>>296新聞。
312名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:09:20.00 ID:9z4ekPqO0
313名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:35:30.06 ID:/x5k31+aO
マスゴミのリーク記事が信憑性では一番だろうな
今回の日本海の件は、鉄道誌に関係のあるブログ主を介して、
廃止の事実がリークがされたか否かは近いうちに真偽が判明するさ。

ドクターイエローの運転日、ダイヤは一切非公開と倒壊、酉が公言しているにもかかわらず、
倒壊、酉の広報に電凸するママ鉄が後を絶たないように、
このスレを見た多数の基地害が「来春の改正で廃止ですか?」と酉、束の広報に電凸しているだろう。
それも情報の出所が個人のブログ、2ちゃんねるでは、広報担当も苦笑いしながら応対するしかないわなw

マスコミのリーク記事が出るときは、鉄道会社も了承済みなんだってさ。
あのブログ主がこのスレで「英雄」になるか、酉の社内秘漏洩の片棒を担いだとして、
「社会的制裁」を加えられるか、「ハメルーンの笛吹き」のレッテルを貼られ、
ブログが大炎上するかを傍観すしょうではないか。

314名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:39:31.98 ID:3A9mNPdY0
特集記事組んだだけでは廃止と決まったわけじゃないんだろ?
ただ、金沢以東に521系よこせってことは、それ相応の西日本が納得する要求
を富山県側が呑んだ可能性もあるけどさ…
315名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:42:17.47 ID:tF3FrNe00
相変わらず廃止厨はもしもしばっかだな
貧乏で日本海に乗れないから僻んでいるのかね
316名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:49:42.78 ID:Uk2HUbwIO
>>311
新聞!?
はぁ〜、がっかりだわ

そんな一般人でも廃止がわかるレベルの情報じゃないと判断出来ないってかw

もう少し鉄らしい意見あるかと思ったがなぁ

わかったわかった
新聞に載るまで指くわえて待ってろ
317名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:51:15.16 ID:L17oaUi7O
>>303
何年かは知らないけど、長崎は20年くらい並行在来線はJRのままにするみたいだね
318名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:57:48.00 ID:wSPgZjiX0
どちらにしても北陸新幹線開業時には大きな動きがあると思う
個人的にはそれまでは北陸本線の特急については大きな変化はないと
思っているが…
319名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:00:14.43 ID:3A9mNPdY0
と思ったけど、今年5月22日日付で381系国鉄色の記事がある……おまけに、
タンゴエクスプローラーやキハ181の記事も載ってるってことは……やっぱ
そうなのかなぁ?
320名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:06:58.05 ID:wSPgZjiX0
何か今の状況見ていると北陸新幹線開業と同時に国鉄時代に作られた
車両の大半が引退って感じがする
それに日本海大阪発の時刻がかつての3号ぐらいの時刻だったら利用
しやすいのだが…
それにこれからの季節大阪発の場合秋田まで行かないと車窓を眺める
のが難しいのでは?
もっともこれからの時期旅行する時車窓を眺めるのを目的にしている
人は日の出や日の入りの時刻を考えながら乗るのがいいと思う
321名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:08:24.99 ID:qludrKrT0
>>284
プレス発表されるまで却下し続けるよ
真贋が分からない情報なんて意味ないからな
322名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:14:57.97 ID:/x5k31+aO
>>317
当初、長崎新幹線開業後にJRから経営分離される長崎本線の沿線自治体がゴネまくったからね

北陸本線の金沢〜直江津間も日々刻々、第三セクター化に向けた準備が進んでいるのだから、
沿線での撮影、駅巡りなんかは今のうちにやっておかないと、
新幹線開業まで一年を切ると、葬式祭りの色が濃くなり、まったりとした雰囲気を味わえなくなる。
323盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/10/23(日) 12:19:55.33 ID:Jp4659nLO
>>320
そりゃ国鉄が解体されてからもう25年にならんとしてるからな
普通の車両ならぼちぼち寿命がくる時期
324名無し野電車区:2011/10/23(日) 14:46:03.94 ID:SvSFasns0
どの情報がガチで、どの情報がガセなのか?
混乱してきた。
松任入場の108号機のトワ釜出場が本当ならポンカイ
廃止を信じるので画像を見せて下さい。
325751:2011/10/23(日) 15:00:03.00 ID:l19ATuVI0
>>301
日本海の時間になると湧いてくる。
通過後は激減。
326名無し野電車区:2011/10/23(日) 15:38:41.43 ID:hcT4cVgpI
>>316
その書き込み方が特に、胡散臭いんだよ。
327名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:07:58.40 ID:tF3FrNe00
EF81スレは長岡厨云々で荒れているし、こっちは廃止厨に乗っ取られているし
日本海縦貫線も末期だな
328名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:11:08.40 ID:/oKN+urL0
ホントだよな
329名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:11:28.49 ID:ArF0WeTFO
>>324
108がトワ釜になることとポン海廃止とがどうつながるんだ?

逆にトワ釜→ローピンでトワ廃止、とつなげるのなら
まだ理解できるが…。

トワポン海なんてよくあるじゃないか。
330名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:14:33.96 ID:EhA773Y1O
>>301
まーどこで写真撮ろうが人の勝手なんだろうけど、カミヨドで撮る意味がオレにはワカラン。
迫力ある写真が撮れるわけじゃないし、かと言って風景がキレイな場所でもない。
ただただ“ブナンな形式写真”が撮れるだけ。
交通アクセスもビミョーだし。
331名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:27:02.70 ID:p4B57ntC0
だから自己満だよ
332名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:29:12.37 ID:i4HrgaHr0
>>330
あそこは東京から来た人間が行くところじゃないの?
333名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:40:16.91 ID:/x5k31+aO
トワイライトはカシオペアと違い、専用機関車牽引の形態をよく守っているから、
ローピン牽引のトワイライトというのは極力避けたいんだろうね


富士ぶさの場合、10月の時点で、翌年2月に発売された朝日新聞のDVD撮影取材班が何度か車内で見受けられ、
11月上旬には鉄道ジャーナル社(旅と鉄道誌)の取材で記者とカメラマンが乗っていた。

そして11月11日は九州のNHKが「来春で九州ブルトレ廃止」と報道していたから、
遅かれ早かれ、あと一ヵ月以内には来春の動向が分かるでしょ。

俺はJRの幹部に知り合いがあるわけでもなく、
マスコミの情報しか頼ることができない情弱なんで、
もうしばらくはヤキモキしながら、リーク記事を待つよ
334名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:52:07.31 ID:InGo0/GLO
上淀か・・・日本海が2往復あった時に2号は撮影してたが今じゃトップライトっぽい
から行ってないや
335名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:57:19.54 ID:ge2rEP91O
山崎か島本で撮ったら綺麗に写るで。
336名無し野電車区:2011/10/23(日) 18:11:39.30 ID:GaO/G8ZZO
島本!w
337名無し野電車区:2011/10/23(日) 18:29:55.57 ID:tF3FrNe00
>>333
九州ブルトレはなはつきが廃止された時点で「はやぶさ、富士も来年春に廃止を検討している」
って報道されていたよ
338名無し野電車区:2011/10/23(日) 19:49:28.11 ID:InGo0/GLO
京都〜大阪の間で日本海撮る気になれんからなぁ〜。近くなら湖西線ぐらいかな?
339名無し野電車区:2011/10/23(日) 19:57:38.11 ID:pM+Cg40E0
サントリーカーブで撮れる時間帯でもないし(夏場だったら何とか可能な気がする)
340名無し野電車区:2011/10/23(日) 19:58:37.52 ID:9z4ekPqO0
2月27日4002レが108号機で上りの最終
2月28日4001レ(9001レ)が106号機で下りの最終

んー、どうなんだろ?
341名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:02:11.00 ID:pM+Cg40E0
3月改正の日って第1土曜日のときってJR化後何回あった?
342名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:03:24.40 ID:LDK2vhJsO
9月22日
新潟から北陸方面への列車が
きたぐにしか無かったW
343名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:22:03.44 ID:LDK2vhJsO
きたぐに
365日通勤おじさんは
どうすんだろW
344名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:23:47.72 ID:L17oaUi7O
2015までには無くなるのが確実な列車だけに、もういつでもいいだろ
345名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:26:15.80 ID:7W57ylwn0
きたぐにだけはのこしてほしいなあ

最悪直江津どまりサンダバ車両でもいいから
346名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:08:50.58 ID:9z4ekPqO0
106は台検切れたら種車になるよ
確実w
347名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:09:44.69 ID:l/f65Fsx0
ソースは具体的過ぎて言えない(笑)

便利な言葉ができたなぁ。
348名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:40:03.69 ID:EA9ZqtGb0
立山とか行くのに便利だからきたぐには廃止しないで欲しいな。
他の列車だともう一泊増やすか到着が遅くなるかだし。
349名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:46:24.39 ID:aUquq4hE0
別に乗り収めじゃなく、単に日本海乗りたいから緑の窓口いったんだが、ロネ下段がほぼ満席
向こう一ヶ月の週末上り下り全部見てもらってようやく1個だけ空いてたんで発券してもらったんだが
問題はどうやって青森まで行くか

ところで青森駅とかは最近撮り鉄とかはどうなんだろう
金曜日のあけぼので青森に行って土曜日は青森泊してあけぼの、日本海、はまなす
日曜日ははまなす、日本海、あけぼのを撮ってあけぼので東京に帰ってくるパターン
なんだが、大抵日本海撮ってるのはちょっと前まで俺のほかには2,3人という寂しさだった
350名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:53:22.05 ID:7W57ylwn0
>>349
そんなに混んでたのか!今までもそうだったのか今年だけの現象なのか
351名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:02:15.27 ID:7W57ylwn0
>問題はどうやって青森まで行くか
B寝台は普通にあいてるよね?
352名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:12:12.57 ID:aUquq4hE0
>>350
社会人やってると休みを取らない限り関東人は土曜日しか乗れないからなんだけどね
まあ金曜日に半休とって新幹線で青森か大阪に行けば何とか乗れるけどそこまではちょっと
という感じ
例年だと土曜の青森行きは埋まってることが多かったが、大阪行きは決行空いてたから
今年は混んでる印象があるな

>>351
日本海取った時は日本海乗る前日のあけぼのは満席だといわれた
こちらの方は、キャンセル待ちで窓口に通うしかない
最悪ははやてで前日移動


353名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:36:58.08 ID:WIHz3b76O
>>348
じゃあ一泊するか時間を変えればいいじゃん
354名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:38:23.13 ID:yBcW7k3AO
5〜6月辺りの日本海の増結設定が全て取り消しだったように記憶しているけど、
その時の団体客やら修学旅行客が今の時期に延期して予約が一杯なのかもしれませんね。

増結設定が沢山有る理由はそんなところだと個人的に予想しますが果たして。

近々乗られる方、余裕あればレポよろしく。
355徳庵和尚:2011/10/23(日) 22:51:32.29 ID:TZAJaQDV0
39 :名無し野電車区(東京都):2011/10/15(土) 06:13:52.55 ID:x1m94PVq0
>>
>絶滅危惧種の寝台特急なんてダイヤ編成上でも重要度低いだろうし
いや、あけぼのとはいはないが、JR東日本には新造寝台客車のはなしはあるよ。
そのため、今回電気機関車をあれほど大量発注をしたんだよ。
356名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:51:50.20 ID:7W57ylwn0
>>353
休みが簡単にとれる人はいいけどね。
>>354
そんなに乗ってるのに廃止とは・・・とほほ
357名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:02:45.46 ID:4IgQDeeF0
1月にジジババパスで、福井〜青森で乗ろうと思ってるけど、果たして上手くいくか?
358名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:27:38.01 ID:Q6+thTeO0
昨日青森出発の日本海でロネ上段乗ったけど、以外に狭いし窓が小さいので
あんまりよろしくなかった。
なおかつ、向かい側の寝台にでかい声で独り言を言うじじいが乗ってて、
こいつが夜中にいびきまでかきやがるんで大迷惑。さんざんでした。以上。
359名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:56:14.37 ID:9z4ekPqO0
108の台検って、順当に行って出場してくるのいつごろ?
月末には検査期間的に出られるの?

カラーが知りたい
トワ色なら、廃止もありえるし
360名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:07:12.40 ID:XVfy+KJ2O
>>356
>>358
諦めないで!諦めたらそこで試合終了ですよ?
乗車初?or再チャレンジしましょうよ。
361名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:31:42.67 ID:haURU3w10
>>358
ロネ上段は高いだけだよな設備面だけ見ると
362名無し野電車区:2011/10/24(月) 03:45:26.30 ID:lSNeY4Q80
>>358

それはアルツハイマーの池田犬作や、信心が足りんかったなw
363名無し野電車区:2011/10/24(月) 05:34:33.83 ID:YiEmNiRPO
上り乗車中。1、2号車のハネに乗っている団体さんは福井下車予定とか言ってたな
364名無し野電車区:2011/10/24(月) 05:44:05.56 ID:1TOwiW5C0
>>359
108号機は全検とのこと。(9月に松任入場)
出場まで大体2ヶ月かかると考えると、11月には姿が見られるかな。

しかし>>289のような衝撃的な内容が書かれていると、
真偽はさておき気になって仕方ないなwww
365 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/24(月) 07:40:14.59 ID:VN2VkKyO0
108はローピンですよ!

松任工へ行けはある場所から確認出来ますよw

366名無し野電車区:2011/10/24(月) 08:01:34.45 ID:IFZxvz860
>>348
確かにきたぐにって立山に行くには何かと便利だな
>>349-350>>352
今年の場合震災の影響が少なからずあるのでは?
それに日本海の大阪発かつての3号のダイヤが良かったと思う
今のダイヤだと少し使いにくいし
367名無し野電車区:2011/10/24(月) 08:21:17.26 ID:YiEmNiRPO
今、釜の交換撮影している香具師は、どこかの取材陣のようだ。三人とも胸に社員証ぶら下げている。
青森からずっと乗っているし、至る所で写真撮影している。
368名無し野電車区:2011/10/24(月) 09:27:35.61 ID:H1jON92vO
>>357
時間がある様でしたら大阪〜福井を付け足して全区間乗車はどうでしょう。
369名無し野電車区:2011/10/24(月) 11:10:41.91 ID:znQCWPRJ0
>>312
9月の過去記事にEF65も取り上げられているが文面が同じだ
単なる機関車を紹介する暇記事
>>289
101と107は全検受けたばっかりなのに1年で塗り替えする余分な金は西にはない
370名無し野電車区:2011/10/24(月) 11:37:08.07 ID:SZR2MnTW0
>>365
確認、乙
画像アップヨロ!
371名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:19:37.67 ID:qp5vOFLV0
日本海・きたぐにの下段ロネが取られなかった場合の楽しみ方。

青森行きの場合、金沢・福井などある程度の人がいる駅で小窓から微妙にチ○ポが見える様にオ○ニーをする。
372名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:21:35.16 ID:SZR2MnTW0
乗り鉄のマナーの悪さが一目瞭然だなw
373名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:21:50.28 ID:2hBrkDoc0
>>277
同乗記取材があっても廃止されなかったことが何度あるやら。
2005年3月号あたりにきたぐにの同乗記あったし。
374名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:27:32.59 ID:m1Wcjh9r0
ちなみに今月のレーマガで集めている写真は配給、工臨、陸送
375名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:37:36.72 ID:B7gT/Kp+O
すべての情報が廃止のベクトルなのに、JRからの公式発表がない、一般紙の報道がないことを理由に否定し続けるバカは
少なくとも2ちゃんに来る必要ないだろ。
ここの情報を信用できないなら、日がなネットで検索かけてりゃいいじゃん。
俺たちは先行情報をもとに早めに動いてるが、否定バカは廃止寸前まで動かないから、焦って荒らしまくるんだよな。


結論→バカは死ね。生きてるだけで無価値、害虫そのもの。

376名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:46:15.59 ID:7xueiguF0
日本海側駆け抜け40年
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328905849_02/news/20111023-OYT8T00110.htm
日本海縦貫線の“花形”として活躍する「EF81形」(JR西敦賀運転センターで)=伊東広路撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111023-953909-1-L.jpg
「44号機」が牽引する「トワイライトエクスプレス」(右)が、待機中の「43号機」を抜き去っていく
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111023-953919-1-L.jpg
機関車前面には除雪機「スノープラウ」などを備えている
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111023-953927-1-L.jpg
「日本海」を牽引する際はヘッドマークを取り付ける
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111023-953936-1-L.jpg
EF81形の運転台
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111023-953944-1-L.jpg
運転台にある交流、直流の切り替え(下)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111023-953960-1-L.jpg

JR北陸線、羽越線など日本海側の幹線を総称して「日本海縦貫線」と呼ぶ。
旧国鉄型の電気機関車「EF81形」は約40年間、同縦貫線の“花形”として、寝台特急や貨物列車を牽引(けんいん)してきた。

1968年に登場し、全長18・6メートル、最高時速110キロ。
直流、交流どちらの電化区間にも対応でき、この1両で大阪から青森まで一気に走り通す。
強い潮風や雪に立ち向かうため、大半の機器類は車内に収めて保護している。

JR西日本は72年製の「43号機」など10両を所有し、福井県敦賀市の敦賀運転センターに配置する。
30年以上にわたって寝台特急「日本海」(大阪―青森間)の先頭に立つほか、
同「トワイライトエクスプレス」(大阪―札幌間)の大阪―青森間を担当。
ひとたび機関区を出れば、往復約2000キロを走破する。
377名無し野電車区:2011/10/24(月) 13:07:10.79 ID:BfdwCsws0
>>375サンはどうしてそんなにひっしなのですか
378名無し野電車区:2011/10/24(月) 14:12:10.70 ID:F8M3elbdO
>>377
いつかやってくる廃止のその日の事を言ってるだけでしょう。
もしくは廃止の噂を流して葬式厨を少しでも乗車させて、
日本海、きたぐにの乗車率を上げてくれる本当は心優しい人の
どちらかでしょう!

379名無し野電車区:2011/10/24(月) 14:29:42.77 ID:l0NUJ9ok0
【10月29日始発駅基準】
大阪駅23時27分発「急行きたぐに号」新津駅〜新潟駅間
380名無し野電車区:2011/10/24(月) 15:50:49.32 ID:fmuI31d70
俺が思うに「日本海」来春の廃止はネェな〜。
ソースは某氏のブログだけでしょ。
廃止があるなら、地域密着の列車ゆえ、
地元紙が絶対リークしているはず。
381名無し野電車区:2011/10/24(月) 15:52:12.66 ID:DPkitrb9O
先行情報を元に動いている>>375こそ馬鹿丸出しの極みだなw

コツコツと長年、日本海と接している椰子はもう、>>375みたいな
選民意識丸出しの【恥ずかしい奴ら】を高みの見物してんだよw
382名無し野電車区:2011/10/24(月) 16:06:10.52 ID:SZR2MnTW0
今年度の廃止は昨年に引き続いて見送り
首の皮一枚つながった感があるなw

ただ108がトワ塗装だと、ローピン撮影は困難を極めそうだが・・・
増結が復活しただけ、救いかな
383名無し野電車区:2011/10/24(月) 16:22:37.69 ID:520nmnFB0
>>382
俺もそう見た。
でも今年度中にまた乗ってみるつもり。
384名無し野電車区:2011/10/24(月) 17:45:49.68 ID:IYsfz8ppO
トワガマのどれか1両の調子が悪いんじゃないか?
日立製より三菱製のほうが出来が良くないとか聞いた記憶がある。

114落ちるかもな。
385名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:03:59.97 ID:dDb64JF2O
興味深い数字が出たぞ

>>143の省エネ車率を計算してみたところ
今年4月1日現在70.9%

株主総会での資料によると今年度の在来線新車は183両
これを足して75%達成に必要な廃車両数を計算すると約280両
つまり同数置き換え以外に約100両程度多く廃車する必要があることになる
保留車等をかき集めるとしてもかなーり厳しくないか?

一応今年度の話だから来年4〜6月に4、50両単位の新車投入&廃車があれば条件は緩和されるが

とりあえず数字上では583系きたぐにの存続は限りなく赤信号ですなぁ
386名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:13:28.94 ID:YHEP+udh0
>>143
鉄道利用者がクルマやバスに流れてしまう事のほうがよほどエネルギーを消費することになるのにね。
387名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:14:43.48 ID:bWGxIxdl0
287系や225系が入るから問題ないんじゃない?
388名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:19:50.03 ID:Z2Lce87mO
大阪発の日本海、連日なんで混んでんの
389名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:33:08.83 ID:dDb64JF2O
>>387
それが今年度の新車183両のメイン
もちろん計算に入れてあるよ
390名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:34:55.04 ID:2hBrkDoc0
>>376
マニアック過ぎる記事だなw
もう鉄道新聞に名称変えたら?
391名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:51:22.71 ID:0r8M1mOAO
>>388
既に葬式が始まっているから。
392名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:52:22.56 ID:F8OF7Biz0
>>313
英雄(笑)
ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たったって思われるだけってか思い出されることすらほとんど無いだろw
393名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:55:46.94 ID:IFZxvz860
>>388
近い将来廃止になるのではないかと思った鉄道ファンが少なからず乗っている
可能性って高いのだろうか…

394名無し野電車区:2011/10/24(月) 19:09:41.94 ID:IFZxvz860
日本海乗っている人って鉄道ファンの割合が高いのだろうか?
395名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:58:50.27 ID:0w/goTrBO
日本海、新津じゃなくて長岡停車にしてくれると関東からも利用し易いんだけどな。
396名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:11:36.29 ID:mVnYAKNZ0
せっかく直通のあけぼのがあるのに?
397名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:21:10.28 ID:40xEj1an0
金曜日の大阪発日本海、土曜日の青森発日本海に乗車してきたが、
ほぼ満席だったぞ…
平日は知らないから、言えないが、せめて週末臨としては残してほしい…
でも、また乗車率が低いとか老朽化とか難癖付けて無くすんだろうな。

鉄オタ視点からしたら、JRになったのはクソ。
398名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:27:16.15 ID:xZMduPL50
来月、日本海で青森に出掛けます。
往復B寝台の下段にしたけど、奮発してA寝台にした方が良かったかなー?

美人に美味い酒…昨年のあけぼの以来だからワクワクが止まらないwww
39910月10日上り日本海:2011/10/24(月) 21:51:15.14 ID:Yw1/FOTuO
EF81 107 (ローズピンク)牽引
@オハネフ25-202(金帯折戸)
Aオハネ24-20(白帯折戸)
Bオハネ25-147(金帯折戸)
Cオハネフ24-15(白帯折戸)
Dオハネ25-38(白帯折戸)
Eオハネ24-7(白帯折戸)
Hオハネフ24-19(白帯折戸)
Iオロネ24-5(白帯折戸)
カニ24-102(金帯)

敦賀からEF81 113(トワイライト)牽引
400名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:57:08.05 ID:IFZxvz860
日本海天候が比較的いい今の時期がいいと思う
40110月10日上り日本海:2011/10/24(月) 22:17:54.92 ID:Yw1/FOTuO
5:15頃目覚めるとノロノロ運転
暗い中で目を凝らして通過駅の駅名標を見ると北条、約2時間延
安田を過ぎると徐々に加速
富山や高岡等の下車客に車掌が案内
ポツポツ起き始めた客が柏崎通過でざわつき始める
直江津では下りきたぐにと並ぶ
能生で臨時停車
遅れは新潟県内での大雨によるもので約2時間遅れ
金沢からサンダーバード14号(乗車しても払い戻しあり)の案内
遅延のため金沢から予定していた車販無しの案内
402名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:29:28.25 ID:0TCqFuWI0
>>365
サンクス!
希望が持てた。108号機はそろそろ出場かな?
403名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:31:01.77 ID:fidgcUZMO
>>397
JRの言う老朽化は機関車
きたぐにと日本海に関しては競合する機関が乏しく、乗車率という面じゃ悪くない
能登みたいに混む時期に乗車率が悪いのは致命的だけど
404名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:33:10.86 ID:PLgVvdsf0
>>398
片道はA寝台乗ってみては如何です?
405名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:39:43.97 ID:pjaub1Nj0
能登が寝台付きだったら、もっと乗車率上がると思うけどな
40610月10日上り日本海:2011/10/24(月) 22:41:23.12 ID:Yw1/FOTuO
臨時停車した能生からトワイライトのスジに載せた模様

乗車していた5号車は金沢で軒並み降りてしまい
自分含めて4人のみに
加賀温泉でサンダーバードに抜かれる
敦賀では機関車交換(遅延するとしない場合があるらしい)
操車担当は小柄な女性だった

敦賀を出ると、車掌がループ線の案内放送
トワイライトではやるが、日本海では通常は行わないとの事

近江舞子、大津京でも停車し、約2時間半遅れで大阪到着
40710月10日上り日本海:2011/10/24(月) 22:44:32.40 ID:Yw1/FOTuO
docomo規制で書き込めなかったので
今更ながらの長文カキコ
スマソ!
408名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:53:04.06 ID:mVnYAKNZ0
>>406
ヘルメットの後ろから出ているポニテが可愛いw
409名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:56:13.86 ID:Yw1/FOTuO
>>398
価値観次第

俺の場合
下段嫌いだからB上段
そんな俺でもA上段はBとの値段の差を考えるとなぁ・・・
だからといって、下段は嫌だ
多分俺は、開放Aは乗らずに終わるだろう
410名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:59:13.39 ID:Yw1/FOTuO
>>408
ドラえもん体型だけどね
411名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:09:20.87 ID:Yw1/FOTuO
そうそう
オハネ25 38って、上段昇降ボタンが残っていたね
6月10日下りの6号車に付いていた金帯引戸の
オハネ25 32には、ボタンを隠す蓋はあったがボタンは無かったような・・・
412名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:09:37.25 ID:mVnYAKNZ0
>>410
そんなに太くは見えなかったけど
ほかにもいるのかな
413名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:14:55.58 ID:Yw1/FOTuO
>>412
10月10日上り日本海に乗車か、11日に敦賀での機関車交換見ていたの?
それとも
あの操車の姉ちゃんは、敦賀では結構有名人?
414名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:22:56.91 ID:mVnYAKNZ0
見たのは別の日のトワイライトエクスプレスだけど
女性がこういう作業に従事するのの珍しいなと思っていただけ
415名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:29:31.41 ID:HSjE/06Y0
秋田から青森までの車窓見てると、何か熊でも出てきそうな感じだな
416名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:34:37.02 ID:SZPisrZZ0
クマのAAが来るクマー
417名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:44:32.78 ID:Yw1/FOTuO
>>414
多分、同じ操車じゃないかな?

高岡駅の貨物の入換(DE10)でも女性の操車を見た事があるよ
418名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:00:33.50 ID:VUaLx/tR0
少なくとも北陸新幹線金沢開業まで日本海、きたぐにの廃止はないよ。 

皆騙されるな。
419名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:10:00.21 ID:i+FjER7KO
北陸廃止前もそんなこと言ってた奴いたなぁ
今何してんだろ…(遠い目)
420名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:12:28.44 ID:Ny1/IHia0
>>405

同じ区間でほぼ同じ時間に走っていた「北陸」を
廃止しているので
それはあまり関係ないかも
421名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:23:36.52 ID:edu1s1RV0
急行くもじい
寝台特急くもみ
422名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:37:04.68 ID:VNCEZkrIO
日本海のカットはそれなりに撮影してるから究極的に切羽詰まってないけど、
一番欲しかった羽越本線でのカットは2往復の時に撮影したから湖西線か奥羽本線になると思うが存続、廃止問わず数カット撮影しとこ。
423名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:52:43.01 ID:9lqlRKtN0
>>418
北陸と能登の廃止前も言ってたし
はやぶさと富士の廃止前も言ってたよな
何度言えば済むの?バカなの?
424名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:57:43.18 ID:WZoo6e9d0
>>422
何言ってんだオメーw
425名無し野電車区:2011/10/25(火) 01:03:58.23 ID:2WC8/qLm0
土曜の日本海が取れなかったときは、あけぼので青森まで行って指定、立席で
日本海に乗り青森秋田間を往復してあけぼので帰ってくるパターン
426名無し野電車区:2011/10/25(火) 01:28:10.37 ID:6kxcIC2I0
きたぐに、はまなす使って大阪〜札幌間を2車中泊3日した香具師いる?
427名無し野電車区:2011/10/25(火) 01:39:14.64 ID:T7+uq43QO
>>415
最近は富山でも出るらしい
428名無し野電車区:2011/10/25(火) 06:32:10.47 ID:9Q0XHnkA0
九州モンですが、
新幹線が出来たら、日本海やきたぐに廃止、とか言ってますが
あの短い開業区間なのに、新幹線は日本海・きたぐにの代わりになるのでしょうか?
429名無し野電車区:2011/10/25(火) 06:37:48.65 ID:KpZkPzEj0
>>419
去年の今頃あけぼのに対してそんなこと言ってた奴いたなぁ。
今何してんだろ…(遠い目)。

あの時も確か団枠がないというのが根拠だったよな。
430名無し野電車区:2011/10/25(火) 06:41:03.97 ID:KpZkPzEj0
>>428
 そもそも運転士の確保ができるのかという根本問題が…(特に新潟会社)。
まぁ、JRからの出向者ならできる人がいる可能性もあるけど、車両自体があと数年という持たせるのが精いっぱいだからなぁ。
431名無し野電車区:2011/10/25(火) 07:11:29.10 ID:sweQMYs9O
>>426
きたぐにじゃないけど、思い出のつるぎ運転時につるぎ〜いなほ〜はまなす
で札幌まで行きました。
新潟での時間を利用してばんえつ物語で咲花温泉に行きました。
432名無し野電車区:2011/10/25(火) 07:12:28.27 ID:IWqijDTT0
今思ったけど大阪発の場合これからの時期って秋田まで行かないと車窓を楽しむ
のが難しいのでは?

433名無し野電車区:2011/10/25(火) 08:10:46.04 ID:O4KhJTam0
関東民からすると一番縁の無いブルトレだったな日本海は
関西発のブルトレでも九州行く奴は新幹線+関西ブルトレって組み合わせ出来たけど
ただ青森行くなら新幹線やあけぼのがあるし
わざわざ大阪に行ってから青森なんて非効率この上ないからな
トワみたいな豪華列車なら乗る為だけにわざわざ大阪行ってもいいけど
日本海にはそこまでさせるほどの魅力がない
434名無し野電車区:2011/10/25(火) 08:35:03.33 ID:CFFnPTdQO
某士業なんだが、支部旅行の往路に日本海どうかと提案したら、二次会でお姉さんのいる店に行けないからダメと却下されたw
435名無し野電車区:2011/10/25(火) 09:00:59.72 ID:IaKcP7OgO
>>433
同じ関東民だが、まぁそう言わずに大阪から乗ってみなさいよw

自分はいつも14時過ぎには大阪に入り、蛸焼きを食べに野田に行き、食後は大阪駅のステーションシティをブラブラ散歩、
屋上のファミマや大丸のデパ地下で酒や食料を買い込み、
夕方のラッシュが始まった大阪駅を出発するときにはビールを片手がお約束。
湖西線の北部まで行けば、一気に街の灯りの数が減る分、たまに街を通過するときの不思議な安堵感、
直江津からは見慣れた駅名看板なのに、遥かなる青森までの道程に思いを馳せ、
朝は目が覚めると八郎潟の広大な干拓地が広がり、白神山地を見ながらポーッとするひとときを楽しみに、
年に三回くらい乗っている。
関東から青森までは、新幹線の存在により、距離感覚、精神距離は狭まったが、
大阪からの距離感はきっと新鮮な体感となると思うよ。
436名無し野電車区:2011/10/25(火) 10:03:21.32 ID:VNCEZkrIO
関西在住だけど寝台車で全区間乗車は上りの日本海を3回東北、北海道遠征時に 乗ったが疲れてるはずだのに寝れない。他に京都〜肥前鹿島であかつきの個室、
博多〜京都でさくらの個室に乗車時も同様で唯一寝れたのは東京〜京都の銀河ぐらい。
さくらのカルテットで長崎に卒業旅行に行った時は楽しくて寝れんかったけど大概寝たいのに寝れない事が殆ど。
437名無し野電車区:2011/10/25(火) 10:03:43.96 ID:XxrQ0vu80
>>429
つまり団枠は予測材料にも根拠にもなりえず
それとは別問題として日本海の廃止は現実味が増していることだけは間違いない。
ということだわな。

あーつまんね。
438名無し野電車区:2011/10/25(火) 10:07:49.63 ID:XxrQ0vu80
 
>>433
同意だ。
年3〜4回九州出張に行くんだがふじぶさなはつきみずほさくらはもちろん
出雲、サンライズ瀬戸、きたぐには使ったことがあるが日本海は使わないんだよなぁ。
 
439名無し野電車区:2011/10/25(火) 10:46:38.61 ID:KKOp0Wl30
MAXとき351号(東京20:52発)
↓越後湯沢
普通856M(北越急行経由)
↓直江津
日本海

と乗り継げば、あけぼのより1時間早く北東北にたどり着けるよ。
出発時刻もあけぼのや最終はやてと比べても十分実用的範囲だし。

ただし、上越新幹線〜北越急行〜犀潟経由の青森方面の切符は窓口に行かないと出せないのと
五稜郭スルーの函館乗り換えや山科スルーの京都の乗り換えなどと違って
特例が無いらしく犀潟と直江津の往復切符がいるけど。
何故か新潟経由はMVで出るのに日本海ルートが出ない。
440名無し野電車区:2011/10/25(火) 10:58:49.56 ID:KKOp0Wl30
ちなみに惜しい新潟経由は、新幹線から越後湯沢で降りて
十日町まではくたかを使ってそこから普通列車で青森を選ぶと二ページ目に出る
直江津まではくたかでそこから日本海に乗車と選択すると
重複区間の問題が出るのか窓口に行けといわれるんだな
441名無し野電車区:2011/10/25(火) 12:54:35.13 ID:T6BiieAh0
>>428代わりというか、並行在来線の三セク化に伴う車両運用の変更の中で
必然的に廃止という流れ。
442名無し野電車区:2011/10/25(火) 14:07:56.05 ID:T7+uq43QO
>>440
宮内〜長岡や五稜郭〜函館の特例が無いからね
443名無し野電車区:2011/10/25(火) 14:23:06.63 ID:bms3sIkf0
>>433
オイラも関東民だけど、オイラ的には無駄な遠回りしてでも、乗る価値あるんだけどね。
縁遠いのは認めるけどね・・・

ちなみにオイラは大阪行きの方が好きだなぁ〜!?
444名無し野電車区:2011/10/25(火) 15:23:43.84 ID:YPFa8R9S0
私も関東住みですが、大阪へ行くなら日本海よりトワイライトに乗りたくなってしまいます・・・
445名無し野電車区:2011/10/25(火) 15:25:11.88 ID:cOHLxN+M0
>>428
九州だって部分開業でドリームつばめが廃止になったじゃないか
446名無し野電車区:2011/10/25(火) 15:45:54.69 ID:laeskWHy0
108トワ化ってどこ情報?ソースは2ch()ってのは無しで

昨年45と48が廃車になって101も廃車かと言われていたが9月に全検を出場した
その後4月になって107も出場したんだから順当に108も11〜12月には綺麗になって出てくるだろうよ
447名無し野電車区:2011/10/25(火) 15:47:09.28 ID:6odAC8DKO
九州は新幹線全線開業で直接関係のないドリームにちりんを廃止したのは頂けなかった
448名無し野電車区:2011/10/25(火) 16:01:51.32 ID:laeskWHy0
庄内空港
・羽田便 1日4便運航、ドル箱路線で地元も便数増加を求めている
・伊丹便 利用者低迷で08年に廃止

秋田空港
・羽田便 1日7便運航、ANAとJALによる共同運航
・伊丹便 1日3便運航、全てJAL、関空便も運航されていたが廃止

大館能代空港
・羽田便 1日2便運航、霧による欠航が多い
・伊丹便 利用者低迷で今年4月に廃止

青森空港
・羽田便 1日6便、全てJAL、新幹線開業で利用者減少中
・伊丹便 1日2便、全てJAL


日本海は競合する交通機関も少ないし、旅客流動との戦いだな
449名無し野電車区:2011/10/25(火) 16:10:53.02 ID:JqFV7e2H0
日本海が新潟経由がないと言っていた香具師がいだけど北陸新幹線(長野新幹線)開業前に2度くらい越後線経由新潟通過ってのがある。
96年頃に上越.信越線の宮内駅構内ポイント交換工事のときに、北陸が信越線(長野周り)と、当時の4001レ(酉持ち)が工事時間帯通過のために減車しての通過になっていた
450名無し野電車区:2011/10/25(火) 16:29:26.65 ID:14uB63GF0
>>446
ソースは、このスレ
よく読めよ、トワ色、ローピンともどちらも目撃証人の書き込みがあるが
画像アップしろという要請には、両人共にスルー
よって、定かではないが、
そういう書き込みがあることは事実。
451名無し野電車区:2011/10/25(火) 16:35:58.86 ID:w1ySh9pE0
447

大分以南は廃止直前にも関わらず、ガラガラだったぞ。
452名無し野電車区:2011/10/25(火) 16:52:27.44 ID:xmZswfoHO
>>435
おのれの金持ち自慢しとるんけ?
ワシらみたいな貧民を馬鹿にしとんのか? ワシは大阪から天王寺まででも歩くんや! 電車賃無いからの。
ワレの自慢話はムカつくねん。
東京から青森行くんやったら、鈍行乗り継いで行けや!
453名無し野電車区:2011/10/25(火) 16:58:55.41 ID:39tSdbt9O
>>439
なるほど、直江津経由は気がつかなかった。
今まで東京→新潟→新津で日本海乗ってたが、
何もない新津で1時間半待たされるのはなんとかならんかと思ってた。
東京出発時間も同じだし、こんど直江津経由試してみるぜ。
454名無し野電車区:2011/10/25(火) 17:22:43.95 ID:laeskWHy0
>>449
中越地震のときに日本海とトワイライトの客車を返却するのに越後線経由もあったよ
ちなみに北陸の客車は中央・信越線経由で、能登の489は東海道線経由で返却された
455名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:07:29.22 ID:qPJJIuVz0
>>448
高速バスもないよね?
456名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:20:42.76 ID:bms3sIkf0
>>444
それも理解できるんですが、それでも偶に乗りたくなるんですよね。
日本海は・・・
オイラは特殊なのかな?

トワイライト見たく、豪華さが無いのが魅力です。
昭和のノスタルジーに浸るのが良いのです。
青森行きは、誰でも1号車で後方展望出来るのが良いのデス。
個人的感想ですけど・・・
457名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:22:55.06 ID:DxJU0M3P0
>>433

日本海の寂しさは味わい深いで!!

自殺したくなるぐらいや
458名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:40:49.57 ID:s/q+zTZM0
>>447
便利で早い九州新幹線をご利用ください(鹿児島大回りでも)>>JR九州
東九州の住民を維持でも新幹線に乗せるため。
部分開業でよく「なは」が辛うじて残ったもんだ。

>>449
越後線にEF81が入られるのか。
長野回り・・・懐かしい響きだねぇ。碓氷峠が現役の頃か・・・・。
459名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:41:25.45 ID:T7+uq43QO
>>449
確かに有ったな
越後線が運転してない時間帯に抜けたの
460名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:46:22.67 ID:IWqijDTT0
>>439
このルートで旅行する人ってどのくらいいるのだろうか…
特に日本海の場合は大阪と青森を結ぶ列車というイメージが強いだけに
ちなみにきたぐにの場合は大阪はもちろん東京や名古屋を新幹線で21時過ぎに
出発しても乗ることができるし
461名無し野電車区:2011/10/25(火) 18:55:21.35 ID:IWqijDTT0
きたぐにって極端な話大阪から群馬、埼玉、さらには東京方面への移動
にも使えるのでは?
逆方向もそうだけど
これだけ使える範囲が広がるとかなり使い勝手のいい列車ともいえるが
そう考えるときたぐにって旅の途中に乗車するには最適な列車なのでは?
462名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:00:24.24 ID:drAHDIeE0
>>455
そもそも高速道路が新潟から北は細切れだからねぇ
463名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:06:18.62 ID:T7+uq43QO
>>461
ただ寝台だと高くなる
464名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:15:01.14 ID:gxiIBFaY0
>>439
特急急行利用→東京→上越新幹線利用→越後湯沢→はくたか利用→直江津→日本海利用→秋田
で出ませんか?
465名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:21:22.56 ID:pcA1gXWi0


フジテレビスタッフ 「「僕とスターの99日」(キム・テヒ主演ドラマ)第1話で「竹島(韓国名 独島)」・「日本海(韓国名 東海)」表記の削除が間に合わなかった。第2話以降とDVDでは削除する」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319531588/


466名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:43:26.23 ID:0G4Nr0AM0
>>461
そんな無駄な経路、オタしかやらないw
467名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:51:45.93 ID:Ao0cHnD+I
http://www.akita-train.jp/ticket/exp.html
このサイトを見ると、下りは満席の日が多いけど、何か理由があるの?
団体が入っているとか。
468名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:08:46.12 ID:PnZ95dky0
>>450
目撃情報は同時期に入場していた103との見間違いかガセネタ。


まあ、108はローピンで出場するので問題ないけどね。
松任工が近い人は自分の目で確かめるとイイよw
469名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:16:10.93 ID:GGeoGH/IO
>>467
一般的な傾向として、下り列車の方が乗車率は良い
あとは
紅葉とか、修学旅行とかじゃね?
470名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:21:17.33 ID:qPJJIuVz0
>>464
急行はないだろ?
特急って、伊豆方面から「踊り子」系か、山陰、四国〜関西から「サンライズ」?
471名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:26:23.40 ID:IWqijDTT0
日本海やきたぐにって大阪行きって上り下りどっちだっけ?
472名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:29:49.32 ID:GGeoGH/IO
>>471
上り:青森→大阪
下り:大阪→青森
473名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:01:36.02 ID:JqFV7e2H0
>>461 きたぐには上下とも、北陸から首都圏需要はあるよ。
一応 上りは上越新幹線長岡接続の金沢方面最終列車だし下りは長岡接続で、東京到着が一番早い列車になっているからねえ
474名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:19:42.45 ID:IWqijDTT0
>>472
サンクス
475名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:42:07.61 ID:NHmiIHcI0
>>473
直江津でほくほく線の越後湯沢行き快速にも接続できるね
時間が4分しかないし座れるかどうかもわからんが、長岡乗り換えよりも早く首都圏に着ける
朝4時の高岡から何度このルートを使ったか
476名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:50:29.56 ID:B0zstxCCO
11月某平日下りロネ下段を買ってきた
ロネの空き状況を見せて貰って場所決めたが先客は下段に2人だった
まったりできそう
477名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:59:25.11 ID:14uB63GF0
敦賀に3両ローピン集結だと
明日の敦賀以南はローピンだな

湖西線の強風で徐行、堅田で長時間停車?
現在、遅れでどこ走ってんだろう
478名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:02:04.27 ID:T7+uq43QO
>>475
あれは基本的にはくたか運行前の新幹線接続列車
479名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:07:58.71 ID:vlabXwcy0
今日撮影に行こうと思ったけど、遅延なの?
日本海どこにいるんだよ
480名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:13:33.40 ID:rLJ/dxVwO
>>462
束「問題ありません」
倒壊「新幹線は繋がってます」
48110/23 4002レ:2011/10/26(水) 00:07:17.22 ID:Fzh+4ggz0
EF81 113(トワイ) 青森〜敦賀
EF81 107(ローズ) 敦賀〜大阪

@オハネフ25 129(金帯折戸) 外付縦樋なし
Aオハネ25 148(金帯折戸)
Bオハネ25 210(金帯折戸)
Cオハネフ24 27(白帯折戸) 外付縦樋あり
Dオハネ25 220(金帯折戸)
Eオハネ24 19(白帯折戸)
Hオハネフ24 21(白帯折戸) 外付縦樋あり
Iオロネ24 4(白帯折戸)
カニ24 511(金帯) 外付縦樋なし

DE10 1536 青森車セ〜青森
482名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:20:20.26 ID:Wbz3mwBq0
日本海増結は今日の4002レも?
483名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:31:11.28 ID:xIc7X1IR0
で、廃止なん?
484名無し野電車区:2011/10/26(水) 01:10:24.62 ID:qSQFc8eC0
北陸廃止を最初にすっぱ抜いた日付っていつだった?
485名無し野電車区:2011/10/26(水) 06:54:55.88 ID://u9oCG/0
>>375 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/10/24(月) 12:37:36.72 ID:B7gT/Kp+O

すべての情報が廃止のベクトルなのに、JRからの公式発表がない、
一般紙の報道がないことを理由に否定し続けるバカは
少なくとも2ちゃんに来る必要ないだろ。
ここの情報を信用できないなら、日がなネットで検索かけてりゃいいじゃん。
俺たちは先行情報をもとに早めに動いてるが、否定バカは廃止寸前まで動かないから、焦って荒らしまくるんだよな。



俺たちは先行情報をもとに早めに動いてるが
俺たちは先行情報をもとに早めに動いてるが
俺たちは先行情報をもとに早めに動いてるが
俺たちは先行情報をもとに早めに動いてるが
486名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:26:51.55 ID:3rhGs6T7O
ぬるぽ
487名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:34:49.04 ID:p+dhKftVO
ガッ
488名無し野電車区:2011/10/26(水) 09:35:01.80 ID:PeaT5AfTO
>>481
旧あさかぜ達の生き残りがこんなに
489名無し野電車区:2011/10/26(水) 10:12:12.47 ID:0Zdk8qh1O
>>399>>481を比較すると随分違うよね
490名無し野電車区:2011/10/26(水) 10:40:59.90 ID:qSQFc8eC0
今朝の青森行き、とんくらい遅れたの?
491名無し野電車区:2011/10/26(水) 10:54:15.26 ID:qSQFc8eC0
<日本海縦貫線 上り>[10:00現在] 25日発4077〜4076列車(八戸貨物→百済) 富山貨物 +2時間17分着予定

<日本海縦貫線 下り>[10:00現在] 25日発4091〜3091列車(新潟タ→札幌タ) 終着 +42分予定
<日本海縦貫線 下り>[10:00現在] 26日発4093〜3093列車(梅田→札幌タ) 直江津 +2時間10分予定
<日本海縦貫線 下り>[10:00現在] 25日発4061列車(大阪タ→札幌タ) 越後早川 +55分
<日本海縦貫線 下り>[10:00現在] 25日発2074〜3091列車(福岡タ→富山貨物) 終着 +54分予定
492名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:57:47.10 ID:kgNez1Y20
日本海EF81は敦賀デッドセクション通過時のパンタ昇降をいつやっているのだろか?
493名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:31:07.14 ID:VONWeUEl0
週末の日本海きびしいね、昼過ぎに行ったらAは空いてないって言われた
なんか葬式進行中で取れたとしてもあの人気の無い寂しい日本海を堪能
するのは無理みたいだな
494名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:41:38.93 ID:ldljPZB70
>>452
自分高校生ですが、グリーン定期券使って毎日グリーン席通学してますよ。

学校の鉄道友達とトワの展望スイートも2回ほど乗りました。ロイヤルは毎回一人で乗りますね。友達と2人で乗ったら狭かったです

大阪発の展望スイートは彼女と乗るのには最適ですよ。雰囲気・ムードが堪能できます。特に、色んな意味で夜が楽しめますw
495名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:56:38.27 ID:ldljPZB70
ちなみに都民ですけど、トワ&日本海乗りに行くときは、わざわざ大阪まで行くのが面倒ですよね

意地でも日本海とトワに乗りたいんで、仕方なく新幹線のぞみを使わされる仕様。

日本海に乗るためにJR東海の罠にはまりたくはないんだけどな・・・。鉄ヲタとしては飛行機使えないし・・・・
東海にのぞみグリーン席券料金を毎回貢がされる仕様。。。。。

もっと言えば、大阪移動の際に「新大阪→大阪駅」にわざわざ乗り継ぐのマンドクセ。。。。

だからと云って生粋の鉄ヲタとしては、新大阪駅からトワ&日本海に乗る訳にはいかない。始発駅から乗らなければ気がすまない
496名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:10:45.80 ID:ldljPZB70
いままでの経緯

「きたぐに」編
学校が終わり次第、王子駅から東京駅へ→のぞみグリーン席で新大阪→大阪駅→寝台急行「きたぐに」A寝台下段→新潟駅到着→
→新潟駅から東京駅までノンストップの上越新幹線「とき」で10時頃には東京駅に着く→王子駅→午後から学校に登校して担任の先生に小言を言われる


きたぐに全制覇したいのでB寝台上・中・下とグリーン座席・普通車をクリアしたい。金はあるので。
497名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:18:23.80 ID:ZpU6TYhSO
そんなにのぞみが嫌なら名古屋〜大阪はアーバンライナー乗りゃいいだろ

あと時間が許せば名鉄や東日本在来線もな
498名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:20:43.95 ID:ldljPZB70
いままでの経緯 その後

「日本海」編
高校の午前中の授業が終わり次第、急いで王子駅から東京駅へ→のぞみグリーン席で新大阪→大阪駅→寝台特急「日本海」開放A寝台下段→青森駅到着→
→青森駅から東京駅まで新幹線で東京駅に着く→急いで王子駅へ向かう→午後からの授業には間に合うものの、また担任の先生に小言を言われる

上記と全く同じパターンで日本海開放A寝台上&B寝台上・下経験もあり。高校の友達とならば開放B寝台でもも楽しいです。
499名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:23:20.31 ID:ldljPZB70
>>497
> そんなにのぞみが嫌なら名古屋〜大阪はアーバンライナー乗りゃいいだろ
>
> あと時間が許せば名鉄や東日本在来線もな

在来線にはあまり興味がなくて。。。。なんたってグリーン席大好きです。グリーン席って優越感に浸れるじゃないですか

トワの展望スイート乗ると優越感を味わえるのと同じ理屈です
500名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:36:30.07 ID:qkVJ6BZk0
>>493
Aは満席でもみんなカーテン閉めて引き籠るので静かですよ。


これまで日本海は4回ともA下段だったから偏った印象払拭するためにもB乗る気はあるのだが、
映り込みなし車窓の魅力につられてまたA下段選びそう。
501中の人:2011/10/26(水) 16:43:02.35 ID:mWC+V3Fu0
ごめん...やっぱダメだったわ
日本海(/_;) 
502名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:51:11.59 ID:ldljPZB70
いままでの経緯 それから

「トワイライトEXP」編
高校の授業が終わり次第、一回帰宅して準備してから王子駅で高校の鉄友達と待ち合わせしていっしょに東京駅へ→東京駅から寝台特急「サンライズ瀬戸」で高松駅へ→

高松駅から快速「マリンライナー」のグリーン席で岡山駅まで→山陽新幹線で新大阪駅まで向かう→新大阪から大阪駅の面倒な移動→

どうにか、11時台には大阪駅に到着できた(かなりギリギリでした)→肝心の「トワイライトEXP」2号車スイートに鉄友達と乗車→フランス料理ディナー堪能→札幌駅到着

札幌観光した後、急行「はまなす」開放B寝台で青森駅まで→青森駅から新青森駅まで面倒な移動→東北新幹線にて東京駅まで直行→東京駅から王子駅まで急いで向かう→

3時間目の授業から出席して、どうにか間に合ったものの、二人とも疲労困憊状態。疲れ果てている。だが、担任の先生が日教組の先生に変わった為に、何も言われなかった


ちなみに、このルートは彼女が嫌がったので2回目のスイートの時には、上越新幹線で長岡駅乗り継ぎパターンで仕方なく妥協した。。。。。。
503自然発生デモ:2011/10/26(水) 16:55:05.14 ID:mI3o8gv80
what'snow 自殺者を増やした犯人は・・・!!
日本海は、日本海!目には、目を!
http://www.youtube.com/watch?v=6V7sBnvAtLE
504名無し野電車区:2011/10/26(水) 17:12:13.95 ID:ldljPZB70
学校帰りに地元駅のみどりの窓口でマルス叩いたら、11月3日札幌発ロイヤルが取れたので、また懲りずにトワ乗ります。11月3日は高校も休みだし、丁度良かった。

でも、トワ乗るために札幌駅まで行かないとならんので、11月2日は学校終わったら一回帰宅して、上野駅から北斗星(B個室ソロ)で札幌駅まで乗る予定

札幌で時間潰して、お楽しみのトワのロイヤル!金曜日の学校、午後の授業にはどうにか間に合うから、まあいいや。


楽しみなので勝手に乗車レポします。


余談。。。。。未成年の高校生にロイヤルのウエルカムドリンクの白ワインを差し出したトワのベテラン車掌さんwww前回、乗ったときのエピソードですw
505名無し野電車区:2011/10/26(水) 17:16:39.19 ID:XV2bn2F3I
なんか糞スレ化してきたな…
506名無し野電車区:2011/10/26(水) 17:23:00.62 ID:qkVJ6BZk0
時刻表見て脳内旅行する年頃って皆さんにもあっただろ。ほっとけw
507名無し野電車区:2011/10/26(水) 17:50:44.83 ID:yY3mVxnnO
脳内旅行は、新聞のチラシの裏に書くだけにしてくれ。
508名無し野電車区:2011/10/26(水) 17:55:53.63 ID:fZMkynOq0
よく考えたらきたぐにって1日休みがあるだけでも十分旅を楽しめるのでは?
それにしても寝台特急日本海って大阪からだと時間的に少し使いにくいような…
509名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:00:05.06 ID:iNf3AcBAO
ぼくもしょうがく4ねんだけど、こんど1人でトアイライトエクスブレスのってきます、
510名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:01:24.88 ID:lipw8Bk80
≫501
くわししく おねねがいします
511名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:38:46.06 ID:58yPW1Ca0
似非リア充高校生がウザい
512名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:58:02.95 ID:GCqrg0y90
センチメンタルグラフティの主人公なんだろう
奴は毎週寝台特急で日本各地に通っていた

今やあんなゲームまったく成り立たんのよな
513名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:01:19.35 ID:01UzaD/L0
>>501
きたぐにもだめですか?
514徳庵和尚:2011/10/26(水) 19:21:20.89 ID:OpFJbOON0
>>513
酷使無双であぼーん
515名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:30:38.66 ID:0Zdk8qh1O
>>501
廃止がか?

>>493
ど平日に喫煙車の4号車に乗ったら?
516名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:43:07.36 ID:jJ7/zrgAi
>>512
センチ懐かしすぎワロタwww

夜行列車はいいねー。
来月乗車するんだけど、まるで子供の頃みたく楽しみでサ。
517名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:49:19.54 ID:YZP6n3cq0
>>498
青森駅から新青森駅まで移動 が抜けているぞ
518名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:52:35.50 ID:YZP6n3cq0
>>501
kwsk
519名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:04:48.52 ID:xLRmDZxn0
>>512
交通事故で死ぬフラグじゃないか
520名無し野電車区:2011/10/26(水) 21:34:20.31 ID:6DuaJRfK0
>>492

福井
521名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:53:55.27 ID:CZ6fEHt/0
関西と北東北を60年間以上の長い間直接結んだ、ある面異質な列車で最後の寝台特急と言える。
古くは帰省の足として、また北海道周遊券利用のツマとして、修学旅行利用として、そして
コアな鉄チャンの道具等いまだに利用者もいる。本当名門列車だよ、悲壮感が漂い、かつ痛々しい
522名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:05:47.04 ID:ZpU6TYhSO
うむ

天寿を松任したよな
523名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:16:55.50 ID:nysOtEK90
日本海廃止となれば、毎日運行の客車寝台特急は北斗星とあけぼのの2列車だけになる。
寂しいな、でも正式決定ではないですね。まだ望みはありかも
524名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:17:01.10 ID:GOK4nUHo0
>>501
臨時で残らんのかいな。
525名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:19:01.54 ID:nysOtEK90
日本海廃止となれば、毎日運行の客車寝台特急は北斗星とあけぼのの2列車だけになる。
寂しいな、でも正式決定ではないですね。まだ望みはありかも
526481:2011/10/26(水) 23:25:00.98 ID:Fzh+4ggz0
>>488-489
それなのに両方とも引戸車が1両も入っていないところがこれまた特徴的ですよね
527名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:30:55.02 ID:qSQFc8eC0
http://www.youtube.com/watch?v=403DtsA-GtI&feature=youtube_gdata
上り 日本海(4002レ) @富山
2011/10/1 EF81-113
528名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:16:48.58 ID:U0/M9DME0
昨日113撮った
529盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/10/27(木) 01:09:18.07 ID:7Bw2PRb2O
>>526
数年前のJトレにアオ所属全車出てたな
530名無し野電車区:2011/10/27(木) 01:51:28.75 ID:dJsMZ/vI0
哀しみ本線、日本海
531名無し野電車区:2011/10/27(木) 08:56:32.94 ID:3mJhrNcI0
>>495
トワイライトならともかく、日本海なら全区間乗車に俺はこだわらない。
ちなみに50歳過ぎたから、大人の休日倶楽部パスで福井―青森乗車で充分。
532名無し野電車区:2011/10/27(木) 09:03:01.02 ID:ena2luzh0
まあトワイライトで琵琶湖を見るのも良いけど
やっぱりメインは、泊駅以北だよね。

あの風情は、カシオペアじゃ体験できない。
ホントは、全室個室にしても良いぐらい。
でも日本海側を窓にしたら北海道の海が逆側になるな。
いっそのこと小樽経由にすれば良いのに…
533名無し野電車区:2011/10/27(木) 09:08:44.64 ID:Ww1bA7mx0
大阪〜青森はサンライズ車両(交直対応)を増産してスピードアップが良いんじゃないの?
6両編成+付属3両、閑散期は付属3両をツアー会社に貸出すればよい。

大阪〜新潟でゴロ寝は人気が出ると思うけどね。「きたぐに」の名残で自由席も連結するのも
良い。
534名無し野電車区:2011/10/27(木) 09:12:48.37 ID:SxN3hF8yO
>>526
あけぼのは引戸が比較的入りやすい傾向があるよね
もともと青森の個室寝台車は引戸しかないし
引戸のオハネフは意外とゴロンとに入っている
逆に、あけぼのでオハネ25-0は見た事が無い(まぁ、2両しかないけど)ね
何か理由はあるのかな?
535名無し野電車区:2011/10/27(木) 09:18:14.20 ID:GejWQTAy0
533

やる気があるならとっくにやってるわ。
536名無し野電車区:2011/10/27(木) 10:16:09.34 ID:JB1tv/LC0
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm43435.jpg
大阪駅

ここで到着の4002レのカマを入れて撮れますか?
537名無し野電車区:2011/10/27(木) 12:23:12.40 ID:wojYYumi0
今大阪できたぐに撮影する人って少なからずいるのかな?
もっとも大阪発日本海の場合は直前に色々な特急がやってくるし
538名無し野電車区:2011/10/27(木) 12:37:06.74 ID:gehWd/9c0
>>536
>>537
グダグダ質問してないで、撮りたきゃ撮りに行け!
撮るのも乗るのも行動しなきゃ始まらんだろ!
539名無し野電車区:2011/10/27(木) 13:13:19.55 ID:kfQao72cO
>>533
もう何度も出てるけど
寝台車両を新製(改造)して走らせても元がとれないんだわ
それを証明したのがサンライズとカシオペア
いい加減夢見るの諦めたらどうだ
540名無し野電車区:2011/10/27(木) 14:22:31.87 ID:jkKVBvALO
>>533
583を二段化して走らせた方が良かったかもしれないが、一度三段の状態で走らせたら不評で流れたからね
それ以後は東北夏祭り号や急行あおもりなんかの臨時のみ
541名無し野電車区:2011/10/27(木) 14:49:34.76 ID:/XlL0O8j0
もう来年のダイヤ改正の内容が少しずつ地元紙で報じられてきている
300系引退(全国紙)、371系引退(静岡ローカル)、津幡以東への521系乗り入れ検討(富山ローカル)など
日本海の廃止が事実ならそろそろ報じられてもおかしくない
542名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:28:50.28 ID:+WmzxUMNO
543名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:43:53.37 ID:+WmzxUMNO
昨日一ヶ月前の前売りを昼休みに求めに行ったら下段は売り切れだった。なんかいやな感じがする。
544名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:01:08.79 ID:zQ6/89NDO
今頃慌てて葬式乗車する奴はアホばかりw

545名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:07:10.58 ID:1VAS1AAn0
>>544
撮影する人は…




新大阪で日本海撮る→普通列車に乗る→大阪到着

普通列車の前面展望(または最後尾展望)で日本海が見れる可能性があるから撮影してみては
546名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:17:07.94 ID:OQ7xPcdtO
>>545
前乗ったとき、淀川渡ったあたりで207系にぶち抜かれたな。とても並走とは言えないあっという間の出来事だった。
547名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:25:56.44 ID:JL6uUMUWO
>>539
JRの社員の方ですか?
548名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:10:23.15 ID:UJ43XBM80
で、日本海があぼんとして葬式乗車するんだったら
上りと下りのどっちが(そしてどこが)おすすめ?

東北応援パスなんてのも出るみたいだし。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111013.pdf

今のところ青春18で都内→富山(直江津までの追加運賃1890円)
→応援パスで直江津から青森をカバー→適当に都内まで。
みたいな旅程で「一人さよなら日本海の旅」でもしようかと考えてるんだけど。
549名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:16:57.11 ID:xkhsvNWH0
高いな…
550名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:51:39.19 ID:Ts7FkyQt0
>>532
小樽経由じゃ海沿い区間が減る上に
噴火湾沿いは結局変わらんじゃないかw
551名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:36:53.32 ID:8wv6LQ0kO
>>548
大阪駅や青森駅の惨状を映したテレビニュースをビール片手にニヤニヤしながら眺めるのがオススメ
552名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:56:05.54 ID:kfQao72cO
>>547
否定はせんが

北陸廃止の時が顕著だけど
東京〜金沢を
北陸新幹線(完成時)は1日1編成2〜3往復
かたや北陸は2日で1往復
素人でも収益性は一目瞭然だろ
553名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:27:45.30 ID:4pm/vwFSP
xdayは16か?
554名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:54:27.98 ID:zQ6/89NDO
>>553
たぶん3月9日金曜日発がラストと予想
555名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:25:52.76 ID:z7UEstNX0
助役に廃止じゃないと、聞いんだけどw
震災があって一年では無理でしょと
どーなってんの?
556名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:43:33.78 ID:5WlU47f50
震災が落ち着いたら廃止するのか
557名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:46:25.24 ID:1VAS1AAn0
>>556
落ち着いたころにまた大地震発生になったらorz
地震大国日本なんだしw
558名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:22:12.53 ID:jkKVBvALO
てか、日本海かきたぐにどちらかは廃止
実はどちらかは知らん
乗務員行路がそろそろ分かる頃だしな
多分西区間が深夜のきたぐにの方
559名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:45:01.66 ID:zQ6/89NDO
運用車両の老朽化、競合交通機関の存在を考慮したら、
きたぐにの方が不利かもな〜
束が朝の新津〜新潟間に代替運用できる車両を用意できる余裕があれば、
きたぐにの廃止は特段、問題はないかも。

しかし北陸方面からの関空利用者、関西方面から立山、北アルプスの登山、観光客の利用者のため、
深夜、早朝時間帯に走るサンダバが大阪〜糸魚川間あたりで
週末、多客期に設定されるかな?
560名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:55:05.72 ID:7qrouB480
>>559
新津>新潟は何とでもなるだろうが
大阪<>新潟及びその通過点への同時間帯の代替えは無いでしょ
561名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:16:19.75 ID:jkKVBvALO
新幹線ができれば現きたぐにの区間のカバーは絶対にできないからな
562名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:17:47.81 ID:bbNeF90xO
>>558
残念。まだ分からないよ。
563名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:32:41.98 ID:JB1tv/LC0
>>554
今回は単純に、2月28日がラストだよ
564名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:43:00.27 ID:81e2ZpdJ0
西日本に関連する夜行は全廃とみた。
565名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:54:57.61 ID:x8FB+/lb0
時計の針を戻したい
566名無し野電車区:2011/10/27(木) 23:11:41.02 ID:Ts7FkyQt0
>>564
さすがに電車は残すだろ
スレ違いの奴に限っての話だけど
567名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:25:27.99 ID:+UCaOb3/0
>>563
首都圏の武蔵野線に新駅ができるから、平日の2月28日のダイヤ改正はありえないよ。
3月1日から運航最終日と言われるXデーまて、旅行会社が全席買い取りしているという
噂があるが、そうなるとチャーター(団体)扱いになるから、時刻表に載せることはできない。




568名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:26:32.37 ID:fz3Vs8fm0
>>552
夜行がなくなったら旅行自体をやめると思いますが
そんな方も多いと思いますよ
569名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:36:29.81 ID:A4nOLdJw0
寝台特急北陸が無くなってから
富山や高岡に路面電車に乗りに行かなくなったなぁ…
570名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:41:49.63 ID:A4nOLdJw0
日本では寝台列車が成り立たんか…
日本人はせっかちでスピード命だからなんだろうな…
571名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:46:23.64 ID:fz3Vs8fm0
明日乗る方、簡易なレポお願いします。
572名無し野電車区:2011/10/28(金) 06:54:01.72 ID:3u1jnaX50
>>570
コストパフォーマンスが悪いから。
B寝台料金だけで6300円では、ビジネスホテルで泊まって日中飛行機か新幹線で
移動する傾向だからだろう。

>>569も北陸への割引きっぷがあったから利用したのだろう。
もし寝台特急北陸号が定価のみだったら、恐らく利用しなかった口だと思う。
573名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:03:00.78 ID:LXuffAiV0
>>572
6300円あれば安いビジネスホテルで1泊することができるからなあ
574名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:25:51.52 ID:AcSLCdM20
>>570
時間を有効に使えるのが寝台列車なんだけどな。
新幹線の最終便より遅く出発して始発より早く到着できる。
575名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:29:40.23 ID:pZeeeE9cO
いまやもうそんな移動手段は好まれない。
ビジネスもそんな朝駆けをする位なら前泊で社員の健康管理しないと事業者が責められる。

夜に移動の旅ならバスが当たり前の選択。ピンポイントに目的地に運ばれる機動力には勝てない。
576名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:50:35.96 ID:qbrMzlXRO
>>574
寝台急行銀河は利用客が減り続けて廃止されたじゃないか?
577名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:32:59.02 ID:Jdy9VlG80
>>575
バス移動の方が不健康だけどね
578名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:18:52.96 ID:pZeeeE9cO
>>577
ブラック企業の出張では有るみたいだな、最安値バスで往復させて宿泊手当なしとか。
579名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:48:32.56 ID:SAs8k/KJ0
>>575
そうでもない
結構キツキツでアチコチ行かされる
前乗りなんてさせてくれんよ
バスなんか使ったら着いても仕事になりゃしない
580名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:52:01.96 ID:SAs8k/KJ0
>>576
時代が悪かったんだよ
みんな値段しか見てなかったからな
景気がよければ残っていたかもな
581名無し野電車区:2011/10/28(金) 13:52:02.53 ID:1TEbWdZZ0
>>579
だよね。
この時節に前泊とかありえん。
部長クラス以上なら別だけどさ。

スレチだがこないだの博多出張は
SR瀬戸〜岡山乗換新幹線〜博多八百治で朝風呂〜取引先へ
というパターンだった。

値段的には早朝スタフラとかANA・JAL始発便の早割より若干安い。
逆に少々なら高くついてもオタ趣味を満たせる分満足度が高いw

もちろん抑止・打切りに備えて新幹線や航空乗換など代替経路の調査は必要だが。
582名無し野電車区:2011/10/28(金) 15:07:33.91 ID:RRfUEMRcO
>>578
もっとブラックだとマイカーで出張させられる所がある。
数年前、高速で1台の車が事故、乗車の4〜5名が死んだ事があった。
会社が経費削減の為にマイカーで長距離の出張行くように社員に要請、
結局その車の運転手が疲労で事故、同乗の社員も全員死んだ…ってニュースがあった。

スレチで申し訳ない。
583名無し野電車区:2011/10/28(金) 15:12:16.46 ID:1TEbWdZZ0
「北陸と北陸フリー」「あけぼのと青函フリー」
この組み合わせはだいぶお世話になったなぁ。
まぁそれを言い出したらワイド周遊券やらぐる北やらキリがないけど
実際、フリーきっぷがなくなって寝台利用が減ったのは間違いない。
584名無し野電車区:2011/10/28(金) 15:14:15.00 ID:fSvyPWzb0
日本海は来年3月にTOMIXからJR西日本編成とモトトレールが
きたぐには、11月にBトレで(プレミアムバンダイ限定で)
出る

きたぐにの受付開始のころは、Bトレスレで引退するんではないのかといわれてた気が…

スレチかw
585名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:37:51.03 ID:dNHQDJ4CO
>>582
普通地方で出張は車

586名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:51:41.18 ID:Plhr/Zl6O
>>568
俺の場合、旅行日数や旅行回数が減ったなぁ。
原因は西日本管内の夜行列車の大量廃止。
(ムーンライト九州、高知、松山など)
毎季ごとに、青春18きっぷを2枚使うことが多かったけど、1枚になってしまった。
587名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:33:38.16 ID:hKfz9p9IO
18きっぱー相手じゃ儲からないからなぁ。
588名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:50:49.77 ID:1dcNhnj60
鉄道のライバルはインターネットです。
買い物はクリックするだけ。
出張も長時間滞在する必要がない。
589名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:03:04.91 ID:qbrMzlXRO
>>581
前泊が部長以上だ?プゲラwww
お前、ホントに出張したことあんのか?

590名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:05:34.29 ID:TJwu9bPP0
>>581
 ブラック会社勤め乙。
591名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:27:51.21 ID:QYRmQTuC0
きたぐにの大阪発金曜B禁煙下段発売日なら取れるかな?
Wワークの合間にみどりの窓口行ってくるんだが…
592名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:49:18.41 ID:ZWkXb6f10
>>589
>お前、ホントに出張したことあんのか?
出張の規程なんて、会社によって違うだろ
いい年こいて、それくらい分からんか?
593名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:05:41.86 ID:8acpoh3A0
ヤフオクで日本海A上段が定価で出ているが、誰が入札するんだ?
B開放と同じならまだしも
594名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:08:40.46 ID:+KBDnSFz0
きたぐにのパン下中段は人気ある?
595名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:15:20.29 ID:U7e3ccbMO
パン下快適
パンタと架線の摩擦音が気になるとか言うのはガセ
それよりヲタが覗きこんできたりしてぶん殴りたくなるけど
まあ病的な嫌煙家なら乗るな
596名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:18:47.51 ID:LXuffAiV0
きたぐにのパンタ下今後人気高くなるのだろうか?
597名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:19:14.95 ID:LXuffAiV0
>>596
B寝台のことです
598名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:42:40.78 ID:PWefj8ND0
増結だとトワ釜なイメージ
トワ釜のほうが信頼性、連結の具合もよろしいのかな?
599名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:42:53.45 ID:+KBDnSFz0
>>595
サンクス。
最初で最後になる可能性もあるから、早速寝台券買ってきた。
やっぱり「中段」と表記されているのは貴重だな。
600名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:15:03.83 ID:2Pj+U/ylO
>>595
ヲタも覗き込むが、非鉄一般人も覗き込む
ど平日のようにガラガラなら
ヲタに覗かれるのは稀だ(ヲタならパンタ下の中段を取ってる)し
写真を取る場合以外は自慢気に覗いて(仲間がいれば話して)去るのがヲタ
ここだけいいなー、羨ましいなー、と言いたげな
羨望の眼差しでしげしげと覗き込むのが非鉄一般人
あと
ど平日だと、背広姿の出張常連客と思われる客が乗っている事も多い
601名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:20:37.39 ID:GEhZng2i0
602名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:26:01.70 ID:8acpoh3A0
以前新潟から週末乗ったときはパン下中段全部埋まってないことがあった
当然ガラガラだけどね
603名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:46:52.76 ID:WlaBm1fGP
生涯2度目のきたぐに乗車ちう
前回はB上だったが今日はA下
俺も偉くなったぜww
604名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:52:44.27 ID:Jdy9VlG80
漢が本懐を遂げたな
605名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:53:37.17 ID:RVzwhQf20
逆に、三段ベッドの狭さを味わいたいなら、何段目がおすすめ?
一度乗ってみようと計画中
606名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:04:34.20 ID:Jdy9VlG80
607名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:08:44.83 ID:sDtXnh6K0
>>605
やはり上段でしようね。寝台にもぐりこむのも大変w
608名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:25:31.88 ID:Eyecgwla0
全区間寝台券持っている人がサロン代わりに自由席に座るっておK?
新潟行きの朝と大阪行きの発車直後のしばしの時間は車窓見ながらモーニングコーヒー・晩酌したい。
609名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:32:41.33 ID:ZAQfu5pR0
中段はきつい
上にも下にも気を使わなければいけないから
3段埋まってることはめったにないけど
610名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:07:50.91 ID:U98R8ELHI
きたぐにの下りだと寝台車での晩酌と、直江津停車で朝仕入れる缶コーヒーが最高だわさ。
611sage:2011/10/29(土) 01:11:54.25 ID:36rq34ib0
狭さ感なら中段でしょ。
(パンタ下中段はナシで)
612名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:27:01.97 ID:UlFJ0tkKO
質問です
青森行き日本海B寝台、上段しか取れなかったのですが、寝るまでと起きてからの時間が長いです。

下段に着席したいのですがいかがですか?

上段の客は寝台内以外では通路の補助椅子しか居場所がないんですか?
613名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:37:48.30 ID:9rfH6BKJ0
>>612
カーテン閉めきって中で本でも読んでるか、
下段の人に事情を一言断って相席させてもらうかかな。

なにはともあれよい旅行を。
614名無し野電車区:2011/10/29(土) 01:56:13.70 ID:b+nTwZli0
>>612
本来のルールより実態で考えると、補助いすしかない
下段に迷惑だし
615名無し野電車区:2011/10/29(土) 02:19:08.14 ID:b+nTwZli0
今乗ってる人、状況いかがですか
もう葬式始まってるようですか?
616612:2011/10/29(土) 02:24:19.74 ID:UlFJ0tkKO
>>613-614
ありがとうございます。
缶ビールとその空き缶の置き場すら困りそうですね……

これで上段も下段も料金同じって不公平ですなぁ。上段は窓もないし。梯子の乗降もあるし。
617名無し野電車区:2011/10/29(土) 02:40:10.08 ID:zSIrSmqd0
そのかわり下段は荷物置き場がないけどな
立席券利用者のために2-4号車は朝になると寝台を片付けてしまうから
どうしても朝座ることにこだわるならそっちを使う手もあるかと
618名無し野電車区:2011/10/29(土) 02:44:56.46 ID:KgBdq/AjO
びゅう新潟「急行きたぐに・寝台特急日本海で行く京都・大阪」プランによると「最終帰着日は、柏崎(きたぐに)酒田(日本海)を基準で、2012年4月1日」らしいので、それまでは走るだろう(急変は否定しない)

それより、指定取ったのに雪や強風で当日ドタキャンされる方が心配…この先、特に年末年始…
619名無し野電車区:2011/10/29(土) 04:38:37.00 ID:p1sIBuEh0
>>605

上段だね、一番高いところが通路側で、そこから天井が窓側に向かってカーブしてる
実際横になる部分では、高さ40センチ位じゃないの?

中段は通路側の高さのままだから、まだいいよ

まあ、乗ってみてください、凄いから
620名無し野電車区:2011/10/29(土) 04:43:53.64 ID:p1sIBuEh0
>>608
問題ないと思うけど
今って、グリーンにサロンの部分がないんだよね?
621名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:21:01.87 ID:qKNsVQplO
>>605
3段部分の中段でキマリ!
上段も中段も上下空間はあまり変わらないが
構造上
中段は窓側が斜めになっていてデッドスペース
荷物が大きかったり量が多いと足元に置くハメになり寝る姿勢に無理が出る
また、寝ると頭上に網棚のパイプがむき出し、照明から遠いせいか暗く感じる
以上から3段部分の中段は狭さを強く感じる
上段は窓側にスペースがあって荷物を置けるし
天井照明の恩恵でカーテンを開ければ明るい
不満は上下空間と窓かな?
寝る姿勢だけならパンタ下の中段よりまっすぐ寝られる分、良い

>>607
上段、中段の両方を利用しての発言かい?
パンタ下とは言え中段は中段荷物置き場の苦労は同じ
俺は、荷物状態によっては
パンタ下の中段を蹴って上段を取る事すらある
622名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:35:56.39 ID:qKNsVQplO
>>612
下段の窓側が下段、通路側が上段(真ん中が中段)というのが寝台車の昼間利用のルール



だったが、最近は
独占欲の強い自己チューな奴が下段だと
下段に座ると文句言ってきたり、降りるまでカーテンずーっと閉めっぱなし

下段が独占欲の強い自己チューな奴なら、通路の補助椅子
そうじゃなければお話して下段に座らせてもらう
623名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:04:34.57 ID:IcEBaA4L0
>>605
断面積なら上段が一番狭いよ。
上段には窓側にスペースがあるといってもバッグが納まる幅ではないし、
屋根のRで一番低い部分なので置き場にならない。
高さは、カマボコを半分に割ったような空間の一番高い部分で68cm。
小窓の位置は非常に低く、寝そべった状態でないと外は見れない。
中段は窓側の斜めのスペースが寝台幅70cm以上に広がっていて、
その分空間が広く感じるし、小窓も高い位置なので見やすい。
ただ、中段はきたぐにだけで、今後も出ないだろうから、
寝台券を記念にするならこっちかな。
でも狭い空間を味わいたいなら上段だね。
それにあの高さは一度味わってみると良かもね。
子供の冒険心みたいなものをくすぐる屋根裏感覚。
624名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:22:39.31 ID:AWneJhvt0
>>622
寝台のセット解体をしてた昔ならともかく今は寝具のセットは
セルフサービスだからな
最初から座席利用なケースを除いて乗車から下車まで占有できると考えるのが普通だろう
(客の意識としては)
625名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:46:20.07 ID:ZIuFPhhG0
>>598
9月末から108が松任入場中だし、トワイライトも1編成が網干入場中で運転日が少ないら
日本海にトワ釜が入る確率がかなり高くなってるだけ
626名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:12:15.22 ID:YhMrLbUf0
日本から寝台列車というのは絶滅するんだろうな・・・
627名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:15:16.51 ID:qKNsVQplO
極端な例だが
>>406の際に金沢でも降りずに乗り通した4人は、自分のいた区画3人と別区画の一人
別区画の人との会話は無かったものの、同じ区画の人とはしゃべって過ごした
加賀温泉の通過待ちでは飲料調達したり
撮影に長引いて1号車から乗って車内を歩いて5号車に戻ったら、心配の声をかけてくれた
俺は下段嫌いなんで上段ね

久しぶりに汽車旅っぽい雰囲気を楽しんだよ
628名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:12:38.48 ID:qKNsVQplO
>>623
583系上段の窓側のスペースは、手を広げた親指から小指くらい
一般的なアタッシュケース、女性のハンドバッグやウエストポーチ
百貨店の紙袋、買い物用のエコバックくらいなら置ける幅
パンパンじゃなければオタのリュックも置けるだろうし
収まらなくとも、荷物をベッド外に15〜20cmくらい逸らし
その分ベッド部分が広がる
中段は
斜めのデッドスペースの中程にハンドバッグが置ける程度のスペースと
無理して、斜めのデッドスペース上部に筆箱くらいの安定の悪いスペースがある程度

この差は大きいよ
629名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:22:06.32 ID:gjZ9TgadP
>>615
大阪からの乗車でしたが、特段混んでる感じは無かったです
発車前に撮影してるのも数人程度
630名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:26:59.98 ID:O4ZPXceN0
211系サロ改造で4段寝台(2段×2階、座席転換なし、高さ80センチ程度確保)になるって妄想
631名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:40:13.63 ID:dJ0Ic19CO
>>625
おまけに81使用の工臨があると、工臨はローピンが優先的に入るからなおさら。
今日は増結編成だけど運よく敦賀以南は107号機だった。
632名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:46:38.55 ID:hwCLHoN/0
>パンタ下の中段を蹴って上段を取る事すらある

それはないな
上段は座った状態で着替えが出来ない
上着脱ごうとして天井との間に腕が挟まって動けなくなったことがあるくらい狭いし
寝転んでも片手は天井に手が届くくらい狭く、圧迫感がある
寝台への上り下りも上段は階段の幅がせまいし、入り込むのも大変だが、降りるときも大変
高さも相当あるので、高い人は恐怖を覚えるくらい
633名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:00:31.33 ID:d7FenQhH0
>>629
レポありがとう 来週いくので参考になります
634名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:00:50.75 ID:CSi+IBdUO
上段と中段を比べてみた。

中段は通路から寝台に荷物の出し入れができるのが良い。
上段は自分の出入りにも荷物の出し入れにも梯子の昇降が必要。
635名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:30:32.71 ID:d7FenQhH0
>>622
今は下段占有がデフォだろ
636名無し野電車区:2011/10/29(土) 14:09:03.88 ID:1zzD960E0
108が出場するのは11月下旬〜12月上旬だな
637名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:16:13.57 ID:qKNsVQplO
>>632>>634
そうだね
重い荷物がある場合や高所恐怖症の人、足腰の弱った人には、上段は厳しいかもね
確かに上段から通路を覗き込むとちょっと怖いな

そもそも>>605は狭さを体感じたいと言うのだから
上段、3段部分の中段の両方に乗ってみたら?
俺はパンタ下ですら中段は荷物置き場に苦労すると言うし、>>632は上段で腕を挟んだと言うし
何に対して狭さ(不快感ではない)を強く感じるかは人それぞれだから
乗り比べればわかるよ
638名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:44:32.41 ID:38yJK0aLO
日本海
きたぐに

来春廃止 正式決定
639名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:50:20.60 ID:O4ZPXceN0
>>638
試しに今夜だけ新潟乗り入れ止めてみるわ。
640名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:59:16.20 ID:PJx7NhNa0
新潟駅工事に伴う運休って明日だったか
641名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:01:37.06 ID:aJP489vj0
てかA寝台の下段って椅子に変形しても怒られないのですか?
642名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:07:10.12 ID:O4ZPXceN0
>>641
音がバタコンうるさいから止めておきなされや。喫煙室名義の端のボックスでいいじゃない。
643名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:16:26.43 ID:GMR5p07T0
不慣れな人がやるならやめとけ
椅子に引っ込めるときに持ち上げてそっと置くのと
椅子からベッドにするときにも座面が高さ移動するので
それもそっと持ち上げてそっと置くのが静かに変形させるポイント
ただずらすだけだと思って引っ掛かりがあるのに
ガタガタやるからうるさくなる

トワイライトのツインやシンツイの下段
スイートの補助ベッドが同じ機構で変形する上に
A寝台下段の座面よりも軽量で変形させやすいから
機会があったらそれで十分に練習しておくといい
644名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:20:17.23 ID:ZIuFPhhG0
廃止厨の特徴・・・もしもし
645名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:20:45.58 ID:RSDuItm10
>>638
ソースある?




正直な話
きたぐに廃止のときには国鉄色に戻してほしいと思っている
646名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:30:56.99 ID:GMR5p07T0
>>645
雷鳥で懲りたんじゃない?
647名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:31:46.00 ID:gDjUX8Kb0
>>645
クズ鉄が集まるだけだから、そのまま引退でいい。
引退ならそっと引退させてやりたい。
特に日本海ときたぐには

648名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:38:18.75 ID:RSDuItm10
雷鳥の引退の少し前のキハ181の引退のときは国鉄色にしなかったが
3年前の0系では国鉄色にした

100系が国鉄色に戻って引退する
649名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:01:53.55 ID:R5phkZCbO
いまさらだけどA寝台の上段ってなんでのる人がいるんだろう。あれ下段とセットでのみ価値があるのだとおもうが。
650名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:11:23.05 ID:GMR5p07T0
夏場は空気穴があるから
それで冷気が入りやすくて下段よりも快適に寝やすいよ
あと下段よりも多少静かなのと背中がもこもこしない
651名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:33:29.26 ID:RSDuItm10
>>647
日本海はすでに国鉄形国鉄色なので騒ぐ結果になりそう
最終日がトワ釜だったらさらに騒ぐからなぁ
652名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:41:44.39 ID:GMR5p07T0
最終日はなるべく金帯多目でと要請が行くんだろうかw
653名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:52:23.98 ID:bi8K1ZL10
でも国鉄タイプは白帯だよね。
廃止にならない「あけぼの」から白帯を抜き取って、「日本海」から
捻出した状態のいい車両を「あけぼの」や「北斗星」に転用ってところ?
654名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:07:22.88 ID:9/tnfrpy0
583系の原色化はない。
100系を原色に戻すのは、新幹線は警備しやすいから。
655名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:21:20.96 ID:b9eCo5H00
純粋に寝心地だけを追求すればA上段だよな
ただし583は改造車なのでいまいち
24系は最高
656名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:34:51.72 ID:VwYqljWoO
最終日はウヤでおk
657名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:47:49.52 ID:AqrAJLXY0
>>638
くわしく
658名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:59:07.29 ID:gjZ9TgadP
>>649
ゆうべ下段乗って改めて思ったけど、マットの凹凸が意外と気になる
と、朝日が眩しくてギリギリまで寝てられないw
659名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:26:30.72 ID:YhMrLbUf0


  ご利用の減少に伴い、寝台特急日本海号、急行きたぐに号を廃止します。
660名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:27:09.01 ID:hg4lI8PQ0
>>641
やめろ
清掃する人のこと考えろ
661名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:30:10.16 ID:AqrAJLXY0
>>659
減少してるならソースだしてほしいもんだ
もはや減少とか関係なく廃止したいだけなんだろ

>>641
下車する前にもとに戻しておく
662名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:53:18.73 ID:RSDuItm10
日本海廃止になっても廃車となった部品がJR西日本商事方面へまわってこない気が…きたぐには西日本車だから大丈夫だけど
663名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:04:06.37 ID:EWSPppoL0
>>645
>>638では無いが修学旅行(この言い方も古いが)の調整で
来年度以降は秋田空港の利用か新幹線乗り継ぎにして欲しいとの事

廃止を明言した訳では無いのでご参考まで
他の秋北、大館方面の高校関係者はどうかな?
664名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:34:04.13 ID:SILSmmecO
そういや今回の廃止で定期旅客に関しては福井県から国鉄車が消えるんだな
全国初か
665名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:01:25.15 ID:Eyecgwla0
スレのこの流れは食パン419系スレの北陸号廃止直前を思い出させるわ。
廃車正式報道もないのにスレ的には419系に「お前はもう死んでいる」と。
読売のあと一年走る報道で安堵したがな。

「とりあえず次の改正ではきたぐに日本海残ります」報道ないかな〜。
666名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:02:35.76 ID:7rcG3CjBO
>>664
そう言われたらそうだな
意外と滋賀と鳥取もじゃね?
667名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:06:16.65 ID:EWZgXADwP
>>666
滋賀は草津線系統も消えるのかね?


668名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:39:35.26 ID:fuDANYFq0
福井県民だが、のっぺらぼうみたいな特急ばかりつまらないから、日本海、きたぐには残してほしいなあ。
669名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:58:56.27 ID:6yMfREqIO
オロネ24-4ってナロネ24-4に見えた!「オ」文字の立て棒が外れてるねwww
670名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:02:17.28 ID:7rcG3CjBO
>>667
どうだろ?
671名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:12:13.40 ID:cNMDGqdMO
>>666
鳥取はキハ40があるし米子にやくもが通ってるから×
672名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:12:24.61 ID:ZIuFPhhG0
廃止厨が勝手に廃止と断定しているようだな
673名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:13:07.76 ID:ZIuFPhhG0
あとトワイライトが国鉄形だというのを忘れてる人大杉
674名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:17:32.45 ID:sviS4YOi0
>>673
定期旅客ではないわな
675名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:37:10.16 ID:7rcG3CjBO
>>671
米子が鳥取か
676名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:49:59.94 ID:fk/Zf/iwO
>>661
どうせ利用が多くても車両老朽化を理由にしたり、高度成長期を比較対象にするんだろな・・・
あとあけぼのは秋田支社が廃止反対だから残っていると噂で聞くけど、
日本海に関してはどうなんだろう?日本海も秋田県内の乗降多そうだけど?
677名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:58:20.21 ID:gjZ9TgadP
きたぐにA寝台で車端のボックスになると、通路ドアが開くたびに8号車側のデッキで
タバコ吸ってるやつの煙が流れてきてイラっとした
通った後ドア閉めない奴も多いし

あれだけ煙が気になると、俺にはパン下は無理かも
678名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:06:39.28 ID:fMlUmaEg0
今日の下りきたぐに、放送・発車票ともちゃんと新津行きで案内されてた。
幕は「急行」だったけどw
でも、駅員さんも新津行きって言ってるだけで新潟まではどうなってるのかとか説明がまったくなかった。
679名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:40:24.42 ID:jNjlus+R0
680名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:40:42.67 ID:QQPS9S95O
>>677
どうぞ、どうぞ
681名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:41:53.91 ID:QQPS9S95O
>>677
どうぞ、どうぞ
あなたには無理です
682名無し野電車区:2011/10/30(日) 02:43:02.26 ID:OMUJph040
もうそろそろ廃止ならいろいろ情報が出てくるんだが、例のブログだけか?
683名無し野電車区:2011/10/30(日) 03:12:46.32 ID:L5tXsD380
新車導入以外の情報は永遠に出ないで欲しいな
684 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 04:34:13.16 ID:QhWP5XNw0
新車導入とかバカじゃねえのw一番ありえねえわwww
685名無し野電車区:2011/10/30(日) 04:52:15.34 ID:SP/t9ER20
情報が出ないままいきなり廃止してほしいんだろ
686名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:13:22.20 ID:Jqwi9dqaO
例年になく、来春廃止の空気が漂っているが、
これがもし、来春廃止が回避されたら、
廃止断言厨はどんな言い訳するのか聞いてみたくなるわ

大方、知らんぷりして十和田電鉄などの廃止確定スレに引っ越して、
葬式厨パワー全開で春までご活躍、秋になったら再びこのスレにやって来るんだろうがな

まさに廃止渡り鳥と名付けてやりたくなる
687名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:22:24.90 ID:YHf4OSf60
>>686
廃止するなら3月はやめて9月にして欲しい。

3月廃止の場合公式発表は12月だから
公式発表があった後は撮り鉄としては
夏至前後にしか撮れない区間では撮れないし
乗り鉄としては鉛色の日本海しか拝めないし・・・。
688名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:32:06.75 ID:sf95U3puO
害虫の撮り鉄の意向なんかどうでもいい
689名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:43:03.78 ID:8A+OOom40
>>687
お前のカメラは公式発表なければ動かない仕様か?
興味ある被写体ならそんなの関係なく撮りに行けばいいじゃん。
690名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:08:13.22 ID:YHf4OSf60
>>689
だってRMの撮影地ガイドって通過時刻と日の出時間対照表が書いてあって
「3月の日の出は○○時だからこの辺りから撮れる」って書いてあるのに
作例は夏至くらいに撮られた写真でそんな写真が撮れるかと思ってwktkしながら
行くと確かに陽は出てるけど影でかかりまくりで撮影人はいっぱいで
俺涙目wwwって状況が多々あるからくやしいジャン。
691名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:15:26.14 ID:tT7t9QBX0
どこまで他人任せなんだw
692名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:45:08.88 ID:QwvsFxHM0
ゆとり丸出しw
自分で撮影場所ぐらい探せ
同じ写真撮って何が楽しいの?
693名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:47:28.98 ID:tLtn9oql0
廃止にするんだったら、告知は1ヶ月前でいいよ
ぎりぎりまで葬式に荒らされないいつもの寝台に乗りたいからね
694名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:07:44.01 ID:46halwnu0
空転対策の2両増結やってるの?
695名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:19:26.69 ID:9WsbFRAGO
>>687
廃止の発表があると君のようなニワカが急に増えるから、寸前まで発表は無い方が良い
696名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:28:56.81 ID:RB35VycU0
ttp://calendar.kotsu.co.jp/shopdetail/001000000005/002/000/order/
カレンダーの表紙が
200系ときたぐにw
697名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:42:43.42 ID:b/Wcw9xvO
>>686
残念ながら今回は“もし”は無い
廃止確定だから言い訳する必要も無いし涙目になる必要も無い
698名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:48:58.11 ID:QRtf6DkUO
トワスレと別れていい感じになってきたとおもったらまた糞スレ化してきたでござる
699名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:54:21.35 ID:TyMy/hDH0
まあ、3月改正が12月発表ってのは確かに撮り鉄泣かせだよな。
ふだんからネタモノばかり追いかけて「当たり前」を記録していないと、泣きを見る。
700名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:07:01.06 ID:1f1ZX5knI
みんな廃止になってほしいの?
701名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:11:26.67 ID:DyBTR3Ut0
廃止の告知は2週間前でもいいなw
それまでの間、うざい葬式厨を排除できるw
702名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:12:32.97 ID:c6xEDBj2O
>>690

そんな期待通りの反応されたら
撮影地ガイド作成者&RM編集者も本望だろうね。
703名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:32:07.74 ID:W2cKg5jq0
>>696
新幹線200系も来年中に引退するのでは?
704名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:36:12.72 ID:RB35VycU0
>>703
ttp://railf.jp/event/2011/10/17/160000.html
東北新幹線から引退後上越新幹線で活躍の後引退のようだし


日本海・きたぐにの引退ツアーもありそうだ(鉄道ファンやホビダスのサイトに出るのは12月以降かな)
705名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:43:08.08 ID:+zDoigGl0
廃止ならもう地方紙で報じられてもおかしくない時期に来てるよ
出雲やなはつきもこの頃に廃止が報じられた(出雲はそれを受けて知事が抗議した)
既に来春のダイヤ改正で300系と371系が引退することが報じられているし
706名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:54:57.22 ID:b/Wcw9xvO
>>704
200系〜きたぐに〜こうのとり往復(183・287)〜日本海〜函館往復(485・789)〜E5
とか?

707名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:04:11.14 ID:b/Wcw9xvO
>>705
300・371と日本海きたぐにとは意味合い違うのわかってるか?
車両廃止と列車廃止を同列に論じてどうすんの?
708名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:13:24.43 ID:+zDoigGl0
廃止厨は去年もガセ情報を流して廃止廃止騒いでいた前科があるからな
709名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:25:27.98 ID:ZCWZ1p1RI
>>692
別に定番の場所で、バッチリ決めたいと思うのは普通のことでしょ。
他人の写真は他人の写真でしかないのだし。
710名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:33:33.49 ID:8A+OOom40
>>697
近年中に廃止になる点は異論ないが、ソースもないのに来年廃止って連呼するのは笑えるわ。
そうまでしてかまってほしいのか?
現実社会に話し相手いないの?w
711名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:38:38.89 ID:rwYcAuy/0
>>696

今年は廃止特集みたいなカレンダー

712名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:47:56.97 ID:b/Wcw9xvO
>>710
情報無かったらこんなにキッパリと廃止なんて書くかよ
嫌ならスルーしとけばいいだろ
713名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:14:46.99 ID:yrli9Obc0
>>707
列車廃止の影響の方がはるかに大きいだろ…
714名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:37:16.69 ID:b/Wcw9xvO
>>713
そう
だから公式プレスの前に迂闊に発表出来ない
ちゃんとJRのお墨付き貰うまでは
715名無し野電車区:2011/10/30(日) 13:58:40.25 ID:8A+OOom40
マジレスすると統合失調症の人って
「○○さんはこう思っているんじゃないかなあ」を
「○○さんはこう言った」と脳内変換するんだよな。

さらにマジレスすると、統合失調症の人は上記のようなことが原因のトラブルが発生した際
具体的な証拠や根拠を迫られると逆ギレする。
716名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:00:06.53 ID:eQuAQTyk0
>>689
もう後がないから敢えて優先順位を変えて撮りに行くのであって
まだいつでも撮れる機会のあるものならその間に他のを撮りに行くよ

幅広く手を広げていると全国を飛び回らなきゃいけないから
ひとつのものにこだわってる人ほど暇じゃないんだ

だから今まで何度も撮ってる連中は後から撮る人のためにあけろよ
もう最期だから自分たちもなんて言ってる時点で葬式鉄と同類だ
717名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:09:36.80 ID:c6xEDBj2O
>>716
心配しなくても場所は空けておいてやるよ
(夏至前後にしか撮れなけどね)
718名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:34:11.64 ID:zZIJ/EE70
>>716
誰がいつ何を撮ろうが別に構わんが、
場所をあけろというのはこれまた自己中な意見だな。

ベスポジが空いてなくて満足なものが撮れなかったら、
それは今まで他の車両を追いかけていた自分が悪い。


正式に廃止が決まったかどうかは分からんが、
どうしても外せない撮影場所があるなら今のうちに行くべき。
719名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:44:18.33 ID:/QyTSSYW0
読売ってなんでマニアックな鉄道ネタ好きなん?
ナベツネの老害って鉄ヲタ?
720名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:46:28.30 ID:PFkYEBXGO
いつ廃止になってもいいように、今のうちに乗ったり撮ったりしとこうぜ。
なお、盗ったりはナシな。
721名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:22:14.32 ID:RB35VycU0
フラッシュ対策に
鏡w
722くもじい:2011/10/30(日) 16:26:01.60 ID:DmzBW+lv0
フラッシュ厳禁
723名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:49:19.87 ID:IWlCmjuj0
>>720
盗ってやるさ・・・俺が乗車することで
俺が取った席に乗れるはずだったかもしれない
他の奴の乗車機会をな

俺のせいで俺が取った席番に乗れなかった奴ざまぁ
724名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:30:05.70 ID:W2cKg5jq0
>>705
371系は富士宮臨などの波動輸送に回るかも
725名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:09:02.99 ID:+zDoigGl0
371は改造して団体専用車両になると一部では報道されている
726名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:42:27.26 ID:gVlPu8n60
北陸廃止は10月に噂が流れて、11月末に確定的な情報が流れた記憶。、
北陸廃止のアナウスの前段階の確定的な噂の時点で、倶利伽羅の定時通過日の出時刻
の前になっていたので、実質、倶利伽羅で撮れたのは3月廃止の最後の週のみとなった

ってことは、10月15日で日の出が6:00を回ってしまっているので、それ以後に「北陸」
2ちゃんで廃止がわかったんだと思う。
727名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:47:08.86 ID:gVlPu8n60
49 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:03:08 ID:8FMR3T8Y0
なんだかんだ言って来年も走ってる急行能登
今の時期になっても噂が出てないってことは残るよな?
残るよな?
えちご無き今は首都圏で一番身近で乗りやすい夜行列車だ!

51 :名無し野電車区[sage]:2009/10/17(土) 00:10:07 ID:5APRvlu60
>>49
10人ぐらいオタ集めて3月下旬の団体申請してみろ。
公式発表より先に判るかもしれんぞ。

この時点では、まだわからなかった
728名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:51:11.88 ID:gVlPu8n60
149 :名無し野電車区[sage]:2009/10/24(土) 06:49:19 ID:JI0AbJYFO
噂だけど、来年のダイヤ改正で ひょっとしたら北陸.能登が廃止?になるかも知れない。酉が 編成事の見直しが原因らしい

197 :名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:52:58 ID:ctcqYPZP0
北陸新幹線開業後も北陸号残りますように。

198 :名無し野電車区[sage]:2009/10/26(月) 22:15:49 ID:SA1UMN9w0
そういえば来年の4月の団体枠やら何だか分からんが
あけぼのと北陸の枠はあるらしいぞ
でも能登の枠が無いらしい…ってことは・・・

221 :名無し野電車区[sage]:2009/10/29(木) 00:29:55 ID:muEpOOmY0
>>198の団体枠云々がどうかは知らないけど、ほぼ固まった情報を。
来春のダイヤ改正で「北陸」を廃止し、「能登」を定期廃止→臨時急行に格下げを実施予定との事。
まだ公式化されていないけど、もうこれでいくみたいだ…orz
729名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:55:56.82 ID:gVlPu8n60
263 :名無し野電車区[sage]:2009/10/31(土) 17:48:42 ID:SRGbBGMa0
北陸新幹線開業を目処での廃止は決まってる中で、
団体枠と来春廃止の相反する情報があり、”来春”廃止が決定事項なら
ソースが欲しいっていうことでは?

290 :名無し野電車区:2009/11/02(月) 14:53:06 ID:qVwLim3zO
来年春に廃止になるなら、マルスに対応が入っているはず。

301 :名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:17:41 ID:GqGIrGQBO
北陸廃止は憶測もウワサもなかっただけにあまりに唐突だ。
まだ新幹線開業まで5年なのに,大ナタ振るいはやめてほしい

307 :名無し野電車区[sage]:2009/11/03(火) 00:58:20 ID:QZJZoMf80
信じる理由が今の所無いからなぁ

313 :名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:56:06 ID:k/MecBtWO
ただ今月のRMでは、上野発の夜行列車の写真募集していたが……

314 :名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:04:36 ID:QkpWZYASO
なんだかんだ一番最後に残るブルトレだよ、北陸は。
あっ、日本海が最後か。

332 :名無し野電車区[sage]:2009/11/04(水) 23:02:16 ID:4NNiTlW40
北陸はまだ大丈夫だから
730名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:57:45.00 ID:gVlPu8n60
392 :名無し野電車区:2009/11/09(月) 14:51:18 ID:I2/xjL+hO
廃止ならアサヒに記事がそろそろ載るし、いずれにせよ、ダイヤ改正のプレスを待ちなされ。

394 :名無し野電車区[sage]:2009/11/09(月) 16:03:06 ID:f/luG9zCO
北陸は廃止。能登は金土と祝日のみ運転みたい。JR東日本のグループ会社だが、社報にあった。来年3月で。
所持車両もそっくり減ってたところを見ると、廃車解体か海外に売却なのかな。

395 :名無し野電車区[sage]:2009/11/09(月) 16:04:07 ID:f/luG9zCO
ちなみに12月18日に正式発表されるみたいよ。

11月9日に「北陸」廃止は確定的となったわけだな・・・
731名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:23:09.06 ID:+DGJuSRJ0
>>690
アホ丸出し。
定番地だからこそ先行してロケハン、時期が来たら撮影しておくのが
基本だろ。
廃止アナウンスに慌てて定番地に行くなんざ、ただの葬式中。

>>716
優先順位を読み間違えたあなたが自己責任です。
近年のブルトレの状況を見てるなら、ただのゆとりです。

>>718
全く同意。
定番地だろうとマイナーな撮影ポイントだろうと、葬式連中が
やってくればベストポジションは確保できないし、余計なトラブル
に巻き込まれて不快だし。
そうなる前に撮影しておくのは当然ですね。

さて、すっかり下り「日本海」は京阪神での駅間で撮影はできない
時期になったわけだが、葬式連中はどうするんだろね。
罵声の中で人の頭の入ったカマの写真でも量産するんだろか(笑。
732名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:30:03.57 ID:s2rrmyan0
時々乗車を楽しむだけの俺には写真マンの必死さがわからん
こだわり故なんだろうけど
733名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:30:27.81 ID:1f1ZX5knI
きたぐに廃止として、キト583も全部廃車?

波動用に残す可能性は?
734名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:39:42.38 ID:eNjnVXrp0
西日本関連で残るのはトワイライトだけだろ。
735名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:41:29.53 ID:9WsbFRAGO
>>733
古い車両を処分したくて廃止にするんだったら、波動用に残す可能性は0だろうな
736名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:43:32.81 ID:tLtn9oql0
トワイライトも乗る度にボロくなってるから、西には新造が全く期待できない現状では
時間の問題かと
737名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:49:52.59 ID:5XNybG+aO
>>733
波動用では残らないんじゃない?
金光臨も117に移行したし、485系と同じ運命をたどるのでは…
738名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:52:30.12 ID:gVlPu8n60
日本海の書き込みのこれまで

30名無し野電車区(dion軍)[sage]投稿日:2011/09/07 17:36:56 ID:lZkF5Zck0
なんか、日本海きたぐに来春廃止の噂をあちこちで聞くんだけど本当ですか?
車両が古いからとか利用率がとかで毎年廃車の話が出て今年も生き残りましたが
今年度がもう本当の最後なのでしょうか?

50名無し野電車区(北海道)[]投稿日:2011/09/08 22:13:39 ID:ZlVgyJCI0
 海峡線でトワイライトをけん引する機関車がなくなるからねぇ。>北海道新幹線開業後
そうなると日本海は巻き添え廃止ですよ、車両使用料の清算の関係で。

384名無し野電車区(dion軍)[sage]投稿日:2011/10/03 18:36:56 ID:bLv8fEO00
きたぐにと日本海の廃止来てしまった。2012年春のダイヤ改正できたぐにと日本海同時廃止。
支社長レベルで決定確定。駅にもその情報が下りてきている。俺の知り合いが勤務する駅では
本社支社からきたぐに日本海来春廃止の通達が来たって。

490名無し野電車区(内モンゴル自治区)[sage]投稿日:2011/10/07 18:59:02 ID:wyPLO2T+0
きたぐにの廃止は当分の間はないだろうな。
新潟〜大阪唯一の直通列車だし 日本海にいったては 庄内地方〜大阪の需要があると言う話を聞いたことがある。
その新聞記者のブログの書き込みはガセネタでしょう。
日本海.きたぐにを廃止するのなら酉との協議が必要になるしなあ

508名無し野電車区(東京都)[]投稿日:2011/10/07 22:46:03 ID:ZSxSWrR60
トワイライトが同時廃止とならない限り日本海の廃止はあり得ない。

518名無し野電車区(富山県)[sage]投稿日:2011/10/08 01:04:12 ID:4ffM4gUQ0
日本海が廃止になればトワ釜6機で十分だよな
工臨ならDDもあるし

571名無し野電車区(富山県)[sage]投稿日:2011/10/08 21:40:06 ID:4ffM4gUQ0
昨年も同じ頃に日本海ときたぐにが廃止になると騒いでた奴がいた
まぁ、昨年の今頃はローピンが次々と運用離脱していたからな
739名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:01:38.21 ID:gVlPu8n60
574名無し野電車区(茸)[]投稿日:2011/10/08 21:51:04 ID:sT4Gcd6c0
廃止と全検の時期は一致しないね。
富士・隼の時も半年前位までやってたし。

605名無し野電車区(iPhone)[sage]投稿日:2011/10/09 11:37:14 ID:J9wuq29K0
あと、廃止なら煽りマガジンが日本海ときたぐにの写真を集め始める
出雲や九州ブルトレの撮影地ガイドが載ってたのが10/21発売の12月号だったし

625名無し野電車区(関東・甲信越)[]投稿日:2011/10/09 19:37:03 ID:Y/kxeoJ8O
確実に言えるのは「廃止の検討には入ってる」

24名無し野電車区(関東地方) :2011/10/12(水) 08:29:34.67 ID:DVBgjWzxO
来年3月の列車は現時点では、全て暫定時刻で表示されるから勘繰る必要はない。
むしろ3月1日以降全部NO回答になる日本海、きたぐにの方が怪しい。

790名無し野電車区(関東・甲信越)[sage]投稿日:2011/10/13 16:07:07 ID:GvtrMTSrO
3月1日木曜日以降にきたぐに、日本海の設定がないなら、
ダイヤ改正日はこの日ということか…
平日のダイヤ改正における優等列車の廃止は下関あさかぜ、長崎さくらが廃止れた改正以来だな

820名無し野電車区(関東・甲信越)[]投稿日:2011/10/14 10:35:49 ID:ADNLwbCRO
3月1日以降に列車の設定がないと断言しているから、2月28日(火)発が4001レ、4002レのラスト、
翌29日(水)発がおそらく9001レ、9002レで最終運転ということで確定でしょ
740名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:19:03.97 ID:gVlPu8n60
573名無し野電車区(神奈川県)[]投稿日:2011/10/08 21:51:04 ID:6xfhPu8W0
103号機、全検通さず終了の見込み
106もおしまいかも。
と、すると101.107.108.104.113.114の6機を残すのか?
でも、トワイライト、毎日運転に変更したらカマ足りないよな

863名無し野電車区(内モンゴル自治区)[sage]投稿日:2011/10/15 07:13:26 ID:Cs6xdhm90
日本海はJR束の車両使用.きたぐにはJR酉の車両使用ってのは忘れていない。

864名無し野電車区(芋)[sage]投稿日:2011/10/15 07:39:18 ID:FWLeFkc80
廃止になった北陸と能登の関係か…

882名無し野電車区(東京都)[sage]投稿日:2011/10/15 12:32:36 ID:pqWsJOqL0
車両使用料の定義がどんなものか知らんが、そんなに高額なのか?
逆に東日本管内を走らせてもらえなければ、トワイライトの存在意義がないからそんなに高額ではないんじゃないの。
まあ日本海とトワイは列車の性格自体違うから同時廃止はないだろう。

>>14 >>41 >>81 >>139 >>249 >>258
741名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:20:00.45 ID:1f1ZX5knI
やっぱりか・・・
国鉄色に戻して欲しかった

しかし、出来れば1編成くらいは状態の良いのを択って残して欲しい
742名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:29:28.56 ID:b/Wcw9xvO
>>741
順番が逆
きたぐに廃止目的の結果583廃車
ではなく
583廃車目的の結果きたぐに廃止
だから

前者なら583が波動用に残ったかもしれんがな
743名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:30:24.87 ID:+zDoigGl0
キトの485を全部廃車にしたのはATS-Pや運転記録装置の関係もあるよ
この2つを取り付けてない車両は7/1以降、関西圏を走れなくなったから
福知山のB編成除く183の全廃や、103の大量廃車もこれが関係している
744名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:31:08.03 ID:gVlPu8n60
重々告知され承知もしていた「富士・はやぶさ」の廃止の時も、
いざ新しい時刻表をもらって見て、1レ、2レの記載がないのを見た時、
唖然としたのを記憶している。
廃止はかなり前から知っていたのに、やはり驚いたよ
745名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:03:16.80 ID:O5erPY6e0
>>696

中身もこんな感じだし

419系敦賀車 北陸本線普通列車
583系青森車 寝台特急「はくつる」(定期列車時代)
381系日根野車 特急「こうのとり号」(定期列車代走)
485系鹿児島車 特急「にちりん号」(定期列車時代)

746名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:09:21.45 ID:9pxfz3KT0
ついに昔の写真を使うようになったか
747名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:29:33.58 ID:1f1ZX5knI
ところで、
@きたぐに・日本海共に廃止
Aきたぐに・日本海共に臨時化
Bきたぐにの車両を変更の上臨時化、日本海廃止
Cきたぐに廃止、日本海臨時化
D結局どちらも存続
の内で、どれが一番可能性高いかな?

俺はBだと思う
で、北陸新幹線延伸までに廃止
748名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:40:56.10 ID:8A+OOom40
スレ違いだから仕方ないが誰も能登の心配をしない。
きたぐにも臨時化され583系じゃなくなったら同じ流れかね。
749名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:42:17.12 ID:O3xQC+E6O
>>747
1に決まってんだろ。

ああ。これで裏日本のわけわかんないダイヤ乱れを通勤列車に波及させる害悪が無くなるのか。
実に喜ばしい事じゃないか。
750名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:50:21.49 ID:YHf4OSf60
>>749
ついでに定期旅客列車から忌まわしい
ボロ国鉄型がなくなるとは実に誇らしい。
751名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:53:47.09 ID:XpJFE2Qd0
廃止厨の台頭
752名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:07:23.85 ID:7W/zRZd/P
廃止廃止とうるさいのも佐藤正昭の仕業かい?
753名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:16:15.83 ID:yNd+ELS1O
土日は奥羽本線で日本海を撮影。今日は少し曇ったけど昨日は申し分ない光線状態で撮影出来ました。
土日共にローピンでやって来ました。調子に乗って来週も行こうかな
754名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:02:55.89 ID:1f1ZX5kn0
>>747
Dだと信じたい
755名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:21:45.61 ID:9pxfz3KT0
俺が生きている間は廃止にならないで欲しいな
「なは・あかつき」とかにもそう思ってたけど・・・
756名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:35:11.16 ID:RhZkvqRT0
きたぐにの廃止が決まれば葬式厨で連日満席になるわけだな。
三段式B寝台が、上中下ともに全て埋まるなんてそれはそれで胸熱。
757名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:56:09.17 ID:RnCrzNaF0
ついでにグリーン車も満席になったりとか。
758名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:09:37.67 ID:oay7XnQG0
11月10日までは発表しないで欲しいな
12月10日に乗るんだよ。
759名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:16:26.75 ID:8M3i102N0
>>755
可能性は限りなく低いがありえなくもないぞ


来年三月改正までに不慮の交通事故かなんかで
お前さんの短い一生が(以下自主規制)
760名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:25:47.41 ID:WXBvy5ou0
これから毎回、ダイヤ改正のたびに廃止厨が騒ぐんだろうな
761名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:36:13.94 ID:kwwY75s4O
>>760

安心しろ
今回限りだ

その次の改正では誰も日本海きたぐにを廃止だなんて騒がないよ

それより北越485が注目されるだろうな
762名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:11:40.05 ID:5KH/dv7w0
>>747
ここはEの新車導入を推したい
763名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:25:04.89 ID:+MhL8Ss60
>>762
ドリームにちりん、ちくまの例に漏れずサンダバ用車両で座席特急化ですね
764名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:33:08.42 ID:5KH/dv7w0
>>763
サンダバ車両に寝台改造でもいいな
765名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:41:14.84 ID:ER9iCwFI0
>>764
583の顔面を切り接いで塗色変更
・・・は気持ち悪いか
766名無し野電車区:2011/10/31(月) 02:09:07.23 ID:gcMsxy8BO
>>761
やはりE653北越かな
767名無し野電車区:2011/10/31(月) 02:11:04.05 ID:BvDI67Pn0
あけぼの共々サンライズ化して青森−長岡間は併結
768名無し野電車区:2011/10/31(月) 03:05:24.10 ID:oDp2M4du0
廃止じゃないとこの前日本海のレチさんが言ってたけどねぇ…
769名無し野電車区:2011/10/31(月) 04:01:23.76 ID:irz6aSY60
>>758
一昨年のその時期に、廃止発表後の「能登」に乗ったけどガラガラだったから、まだ大丈夫なんじゃね
770名無し野電車区:2011/10/31(月) 06:51:51.47 ID:Ck9H4BszO
>>739
碓氷峠のEF63も、はやぶさ・富士や北陸の14系も
廃止まで2〜3ヶ月で全検出場した車があった
はやぶさ・富士のスハネフ14 11、北陸のスハネフ14 35の全検出場は
確か年明けだったはず
771名無し野電車区:2011/10/31(月) 07:32:02.12 ID:WXBvy5ou0
>>766
北越にE653を導入する計画は無いよ
だって4年後に廃止される列車だもん
772名無し野電車区:2011/10/31(月) 10:23:21.94 ID:gcMsxy8BO
>>771
いなほとつがる、いわき〜仙台の新特急はE653になるんだけど、北越は485にしておくかもね
773名無し野電車区:2011/10/31(月) 10:32:02.38 ID:7v0BWmQl0
>>768
今の時期に末端の車掌まで情報が降りるわけないだろ
774名無し野電車区:2011/10/31(月) 10:51:53.94 ID:WXBvy5ou0
ダイヤ改正の情報もう現業期間にも行ってるだろ
グループ会社ですら11月上旬には北陸能登の廃止が伝わっていたんだから
775名無し野電車区:2011/10/31(月) 10:52:37.86 ID:p1xejle60
昔野上電鉄が廃止される前に地元の人に話聞いたら「野鉄はなくならんよ」
って言ってた。今から考えたら何の根拠もないし、その人にとっては
電車がなくなろうが別にどうでもいいという事なのだろうが、今考えたら
真に受けた自分が嫌になる。
776名無し野電車区:2011/10/31(月) 11:27:07.78 ID:Eziso1Q90
>>756
JR東から583を借りてきて、「きたぐに81号」とか。
JR西だから、583を国鉄色に戻すかも知れん。
777名無し野電車区:2011/10/31(月) 11:49:03.55 ID:gcMsxy8BO
>>774
だから団体枠NOなんだろ
778名無し野電車区:2011/10/31(月) 11:55:09.47 ID:SRHk+Pa8O
しかし、悲しいですなあ…。
老身の親がいつまで生きられるかを数えているようです。
日本海一往復再増発とか、きたぐに二往復増発とか、胸熱な話は夢ですなあ…。
実際、両方所用で載りますが、車両を更新出来ない限りは、時間の問題と実感します。
779名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:56:31.65 ID:pmFPx0DB0
>>776
国鉄色には戻らんでしょ。
はまかぜと同じように現行色のまま廃車だろうよ。
780名無し野電車区:2011/10/31(月) 16:21:13.81 ID:hpJ2zzauO
最近、嫌な夢(プライベートな)ばかり見るなーと思ってたら今朝は“きたぐに廃止”と言うトンでもない夢を見てしまった…
781名無し野電車区:2011/10/31(月) 16:28:10.23 ID:kwwY75s4O
>>780
そりゃ正夢じゃあないな



日本海廃止が抜けてる
782名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:03:04.07 ID:Z8lRnOMkO
早かれ遅かれ廃止になるんだから、乗っておけ。
783名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:07:20.89 ID:ER9iCwFII
583の塗色が国鉄色史上最高傑作だと俺は思うけどな
784名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:21:19.86 ID:irz6aSY60
代わりに、サンライズを国鉄色?に塗装するってことで
形はそこそこ似てるでしょ?
785名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:38:18.05 ID:kwwY75s4O
>>783
俺は20系から続く青だなぁ
カマの色が青はもちろん赤桃銀朱黒に変わっても違和感無い編成美を見せてくれた
しかしJRになってあのカマに牽かれた蒼い編成見た時
愕然として思わず叫んだ
『似合わねえぇぇぇーっ!』
786名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:06:12.70 ID:ER9iCwFII
>>785
583系と113・115横須賀色とか国鉄型直流電気機関車って、塗り分けが違ってるけど、色(青15号だっけ)の組み合わせは同じだったよな?
EF65-500は20系に合わせたはずだから、20系も同じ?
787名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:40:26.15 ID:sUpS3iaZ0
>>785
ブルトレの編成美は安心感あって好きだわ
ただ、帯色が白、銀、金とあったけど編成内では統一されてたほうがいいな
旧客の茶・青は混成でも「寄せ集め」でもいいけど、特急で「寄せ集め」感は勘弁してほしい
788名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:45:59.05 ID:WXBvy5ou0
はくつるが廃止されるまでは日本海2,3号も基本的に白帯で統一されていたんだけどな
789名無し野電車区:2011/10/31(月) 19:35:20.92 ID:POilBw9h0
20系の末期の青ざめた塗装には心底参った・・・
玄海ではなく、限界だった。
790名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:05:36.17 ID:irz6aSY60
しかも二本帯
791名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:11:21.91 ID:6h3rFt1J0
パステルなあいつはどうよ
792名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:23:52.85 ID:f1S/9wAe0
ゆうづる
24系24型の白帯車とED75の組み合わせは格好良かった。
793名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:36:20.32 ID:VImtibHy0
なんか、現行寝台特急がすべて廃止された後にだらだらとスレが続いている
☆彡JR九州寝台車・機関車スレ 7★彡富士ぶさ135ブルトレ
みたいなゴミスレになったなw
794名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:45:12.80 ID:Ck9H4BszO
>>773
はやぶさ・富士にとって最後の夏となったある日に乗車し、車掌と話をしたら
会社から組合に対して次のダイヤ改正で廃止の話が来ているような事を
遠回しに言っていた

日本海廃止が事実なら、既に組合に打診が行っているはずだから
日本海に乗務する車掌が廃止の有無を知っていても何の不思議も無い
組合に打診されていれば廃止だろうし、未だに打診が無いなら廃止も無い
795名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:56:07.44 ID:gYR/1Ebg0
そもそも2社間の調整が必要な訳で、
知っている人は知ってるんでしょ。

廃止前の10月に信越沿線で北陸廃止と能登臨時化を教えてくれた
有名ヲタさんにまた会いたいよ。
796名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:00:22.08 ID:ER9iCwFII
実際リバイバルで乗車率って上がるもんなのかな?
撮る人が増えるだけ?
797名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:02:53.43 ID:VImtibHy0
ちょっと前に「北陸」スレでの「北陸」廃止情報の流れ方の書き込みがあったが
今回の「日本海」の経緯に似てないか?

11月10日過ぎた頃に、社内報ってのが出るんだろ? それにまず掲載されて、きっと明るみになるんだろうよ
「北陸」廃止の確定ソースはそこが最初だった。
逆に言えば、11月中にソースが出なけりゃ、12月の公式で廃止はないということだわな
798名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:30:52.75 ID:pzT+DSYJO
2007年夏、富士ぶさに乗ったとき、レチさんから、「私達、現場の者は来春(2008年)の改正は切り抜けられると思っていますが、
その次の春(2009年)は危ないという認識です」と言っていた。
レチさんたちは、本社からの通達がまだ来なくても、来春の存廃については薄々と感付いているだろうね。
日本海は大阪車掌区が担当、すなわち本社のお膝元の部署故、現在の酉の厳しい情報統制下では、
「来春に廃止」なんて、うかつなことは言えないだろうから、
このスレにいる廃止断言厨を信じるか、マスコミのリーク記事を待つしかない。
ま、運良く、来春の改正で廃止にならなくても、来年の今頃は現在と同様、廃止ネタでスレが伸びてはいるだろうがw
799名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:35:08.27 ID:MQciFevt0


   騒がれる前に乗っとく


   これ鉄則


800名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:36:37.31 ID:VImtibHy0
10月に入って福井の駅長も、お茶を濁した感じで「まだ、わからない」と言ってたなぁ
ってことは、なるほど、廃止の検討はやってるってことだなと思った。
廃止の検討や噂もなけりゃ、ふつうは
「廃止とか何も聞いてないですよ、廃止されるんですか?」と
そ知らぬ返事で聞き返したりするだろ?
801名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:51:40.55 ID:Z8ckh8Pi0
次の木曜に新潟行き乗るが、どの車両乗るか悩むとこだな。
たぶんガラすきだから久々に自由席。

もし葬式発表されたら大晦日の自由やGは同業で阿鼻叫喚かなw
802名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:53:42.02 ID:irz6aSY60
>>799
もうだいぶ乗ったけど、無くなるなら乗り納めはしておきたい
無くならないなら、年内にサンライズ、年明けに北斗星に乗る
803名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:56:25.39 ID:8nA7aDif0
いつになるのかというのが問題なだけで廃止自体は確定事項だからな。
で、富士ぶさが消え、北陸が消え、東北新幹線が全通し、北陸新幹線金沢延伸が刻一刻と迫り…。
そんな状況の中で確かなソースも無いとなれば、
ベクトル方向の噂が信憑性高く聞こえるのも道理だろ。

仮に来春廃止じゃないとしても13年春には廃止しますとか、金沢延伸と共に廃止ですとか
今の時点で早々に宣言してくれたら楽になれるのになぁ。

執行を待つ死刑囚のような気分を味わされ続けるのはタマンネ('A`)
804名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:02:26.57 ID:Ck9H4BszO
>>799という訳で
6月に東日本パス利用で下りに
先日は3連休パス利用で>>399のとおり上りに乗車した俺は
神奈川県民
805名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:04:48.24 ID:gcMsxy8BO
>>797
北陸は9月くらいから廃止の話がバンバン出た
銀河も団体予約不可と書かれたのが9月
この二つは廃止されるとは思われなかっただけに、誰も信用してなかったのだが
最終的には12月に駅員用の時刻表を見て無かったと書き込みされた
806名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:06:30.67 ID:L+ai9WaW0
ここまで廃止が話題になってちゃ、廃止なんだろうなあ

でも583といい、個室無し寝台特急といい、2010年代まで残るとは思ってもいなかった
807名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:08:13.45 ID:/OfHkI510
直江津から弘前行くのによく利用しているが、どうすりゃいいんだ
808名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:11:22.17 ID:B1v9Y7oI0
JRが推奨しそうなルート
はくたか→とき→はやてorはやぶさ→つがる
809名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:12:11.04 ID:/OfHkI510
>>808
一旦南に行くなんて非常にばかばかしくないか?
810名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:15:20.21 ID:WXBvy5ou0
>>806
廃止厨の策略に騙されるなよ
銀河だってあさかぜが廃止された後から毎回のように廃止廃止連呼していた奴がいたし
811名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:18:16.58 ID:ER9iCwFII
B寝台を12月末に取ろうと思うけど、1ヶ月前とかじゃないと取れないかな?
812名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:19:52.51 ID:MQciFevt0
もはや必死だなとしか・・・・

760 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 00:25:47.41 ID:WXBvy5ou0
これから毎回、ダイヤ改正のたびに廃止厨が騒ぐんだろうな

771 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 07:32:02.12 ID:WXBvy5ou0
>>766
北越にE653を導入する計画は無いよ
だって4年後に廃止される列車だもん

774 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 10:51:53.94 ID:WXBvy5ou0
ダイヤ改正の情報もう現業期間にも行ってるだろ
グループ会社ですら11月上旬には北陸能登の廃止が伝わっていたんだから

788 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 18:45:59.05 ID:WXBvy5ou0
はくつるが廃止されるまでは日本海2,3号も基本的に白帯で統一されていたんだけどな

810 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 22:15:20.21 ID:WXBvy5ou0
>>806
廃止厨の策略に騙されるなよ
銀河だってあさかぜが廃止された後から毎回のように廃止廃止連呼していた奴がいたし
813名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:21:53.70 ID:8nA7aDif0
これだけ日本海に注目が集まる中、裏をかいてというか
なんの脈絡もないサンライズが廃止されたら驚くけどなw
814名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:21:58.20 ID:ER9iCwFII
訂正
B寝台利用で新潟ゆきに12月末に乗ろうと思うが、1ヶ月前とかじゃないと取れないかな?
815名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:25:33.16 ID:gYR/1Ebg0
>>809
全然 糸魚川から弘前に行くのに使ったが
速いし快適だし、適当に乗り換えるからリフレッシュ出来るし。
大宮のエキも楽しい。
難点は新幹線の特急料金が別建てな事位かな。
816名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:28:26.35 ID:ja0YUp390
はやぶさ・富士が廃止発表の前
柳井から乗り込む車内販売のお姉さんも
3月14日で仕事がなくなるんです
って言ってましたよ
雇用とは販売契約とかがあるから
早くから通達しないといけないんでしょうね
817名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:32:04.04 ID:6/+MPA6G0
>>815
飛行機のハブアンドスポークみたいなのと考えたらありだよな
818名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:38:54.83 ID:irz6aSY60
>>816
1年前に報道が出る前から、そんなこと言ってたんか?
819名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:42:27.53 ID:WXBvy5ou0
金沢から青森へ行く場合

はくたか→とき→はやて
運賃 13550円
乗車券 10550円
合計 24100円
所要時間:7時間11分

北越→いなほ→つがる
運賃 10500円
乗車券 7620円
合計 18120円
所要時間:11時間35分

日本海
運賃 10190円
乗車券 3150円
B寝台 6300円
合計 19640円
所要時間:11時間14分
820名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:49:39.40 ID:MQciFevt0
必死すぎて運賃と乗車券の二重払いになってるのも気づかないらしい















ま、特急券の間違いだろうが
821くもじい:2011/10/31(月) 22:53:47.85 ID:EtXCXm8+0
ホントだなWWWW(笑)
822名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:55:01.03 ID:oay7XnQG0
>>818
まあ、いろんな人が関わっているってこったな

駅員や車掌のほかにも
リネン業者や時刻表の中の人などなど・・・
823名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:01:16.05 ID:EYAbr+VZ0
>>814

年末のきたぐには、帰省客で混むから
早めに抑えておいた方が良いかと
824名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:08:59.03 ID:45wCudrTO
>>816
作り話がお好きなようで。
柳井では、弁当積み込みだけ。
下りの車内販売員は、年期のはいったおばちゃんだよ。
825名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:12:44.37 ID:3d4iG1FP0
>>824 >>816
銀河スレで見た懐かしのやり取りw
826名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:15:10.16 ID:0Q+Md4Qa0
元旦のきたぐにGはヲタくさい
827名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:23:13.26 ID:ER9iCwFII
>>823
ありがとう

今日電車の中で女子高生数人が「寝台列車って一回乗ってみたいやんな」って言って盛り上がってた
乗るかどうかは別として、今でも魅力はあるんだな
828名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:26:40.30 ID:irz6aSY60
まあ、そういうこと言う人は少なくはないね
でも、ほとんどの人は乗らないし、乗ったとしても一回で懲りる人も多い
鉄道の移動に慣れてない人が増えてるし・・・
829名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:28:10.02 ID:ThiT9gfK0
>>819
小松から羽田で乗り継いだほうが早いなw
830名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:57:15.58 ID:pzT+DSYJO
>>816は廃止断言厨であり、銀河スレに巣喰っていた作り話厨だったのかよw

まだ生きていたんだな?
もうとっくにタヒんでくれていたのかと思っていたのにな
831名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:02:14.91 ID:cFfQgIg20
さすがに恥ずかしくなってトンズラかw ID:WXBvy5ou0
832名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:04:41.46 ID:Z8ckh8Pi0
憶測や妄想に基づくレスはスルーで。
ソースない断定なんて妄想乙と言われるのが関の山なのになんでそんなに必死なんだ?
833名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:14:15.25 ID:cFfQgIg20
2chもアホが増えたよなあ

嘘を嘘と見抜けないヤツは2ch止めたほうがいいと昔からいわれてるのもわかってないのな
834名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:23:53.47 ID:HDVQ9gym0
劣化真剣
835名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:34:30.83 ID:2poPgOyK0
寝台特急に乗るのに、運賃以外に一万前後もする寝台特急料金がいるなんて
知らない人が聞くと驚くだろ。おまけに古いわ狭いわで、一回乗れば二度と
利用したくなくなるはず。
836名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:34:42.69 ID:cbAGNQXS0
廃止で騒ぐのは葬式厨だけ
普段から乗ってる側からすれば、変な奴がふえて迷惑
極論言わせてもらえば廃止するなら当日の終着駅前の車内放送で「長らくのご利用ありがとうございました」
とかいきなりでもいいくらいだ
837名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:41:51.29 ID:T+PZdZZC0
>>836
500系のぞみのラストランがそんな感じだったね
一応博多ではセレモニーやったけど
838ハンドル握ってる人:2011/11/01(火) 00:57:29.41 ID:dOcAu17L0
836に同意。
あと、撮りや葬式送迎もうちらにとっちゃ大迷惑。
駅員や車掌の言う事を聞かない最近の鉄の方々は正直言って、鉄じゃないです。
ただの危険人物です。
無くなるから乗る、撮る、送り出すという方々はくれぐれもご利用なされないよう
お願い致します。
正直、邪魔です。轢いて苦情は言わないでくださいね。
839名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:58:15.30 ID:PuAxL97R0
無くなる前に日本海ロネに乗りたいが
大阪(関西圏)に行かなくてはいけないので…
きっぷの買い方(経路の組み方)がムズい…(/_;)
840名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:14:49.38 ID:1K2bxNlK0
てか、大阪発日本海連日満席状態なんだけど。
841名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:15:46.78 ID:W832cghy0
だからそれは修学旅行だと何度(ry
842名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:18:09.44 ID:XEjIiVHt0
もう廃止厨が湧いてるのか?
843名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:38:08.58 ID:2W4V4Fcv0
う〜ん。
書いていいのか迷ったけど、思い切って書きます。
特定される恐れは若干というよりもっとあるけれど、まあいいです。

日本海の乗車率が悪くない事はみんな知ってますよね。
これは一般客じゃなく団体利用が多いからなんですが、
中でも上得意なのが実は私たち○○学会なんです。

で、先日JRの担当部長が直々にやってきて、日本海について来春廃止するからよろしくと。
今後は団体用の臨時列車(行き先は秋田)を設けますのでそれでお願いします、とね。

私も以前は無宗教でしたが、日本海に乗り合わせた際あるオカンと知りあって、
その後オカンとは似ても似つかぬ美人の娘さんを紹介されて…
彼女と結婚したため、仕方なくというよりは、
まあ当然のごとく入信することになったわけです。

で、話を戻しますと、日本海は廃止決定。
私も鉄のはしくれなので、知らぬ風を装って質問したところ、きたぐにも廃止ですと。
コストもそうですが乗務員確保が難しくて…としきりに言っておりましたが、
本当の理由はどう見てもゼニカネですよね。まあ仕方ないですかね。

そんなわけでそんなわけです。
信じていただけるかどうかは皆さんにお任せしますよ。
あ、創価学会については信じてくれなくていいです。
そんなこと言ったのがばれたら、それこそ大変ですけどね。

844名無し野電車区:2011/11/01(火) 02:12:35.24 ID:ydrwwcyg0
君の言っていることは、来年に大阪ー秋田で宗教団体系の団臨が設定されるかで証明されるよ。
東の583使用の甲子園臨のようなものか? それとも24系使用の天理臨のようなものか?
845名無し野電車区:2011/11/01(火) 02:14:07.37 ID:niV4BAw+O
何じゃそりゃw
846名無し野電車区:2011/11/01(火) 05:53:09.53 ID:8q7hchVkO
>>839
関東在住で全区間乗車したいなら
とりあえず>>804を参考に
847名無し野電車区:2011/11/01(火) 05:54:31.21 ID:2zT0vGnc0
来春廃止かどうかの可否は置いておいても、
そう遠くないうちに廃止というのは明らかだから
乗るなり撮るなりするのは今のうちに済ませた方がよい。
848名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:25:44.15 ID:JNRt0wFzO
JRの担当部長って東or西どっちなんだ?
849名無し野電車区:2011/11/01(火) 08:07:06.50 ID:HL0Ioq1O0
お前ら大作信者を信用するのか?
850名無し野電車区:2011/11/01(火) 08:11:40.53 ID:h8GVqf3rO
>>843
伊藤園のお茶は美味い、まで読んだ。
851名無し野電車区:2011/11/01(火) 08:47:38.15 ID:+C3TujDL0
>>843 怪しい…

最初の書き出しで、〇〇学会とか言いつつ、文末ではしっかりと
名前を証す…

まぁどうでもいいや
852名無し野電車区:2011/11/01(火) 08:50:16.52 ID:a/XGAjHoO
>>843うーん。
書いていいのか迷ったけど、思い切って書きます。
必死だなオマエ(一言)
853名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:07:01.79 ID:Njkz6ncy0
廃止厨房がウザいから別スレ立てて廃止か否かの話題はそっちでやってくれないかな。
854名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:33:13.55 ID:bcO8YYj90
天理臨と金光臨でも同じ文体で全廃の書き込みあっただろw
新参か
855名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:47:03.58 ID:ydrwwcyg0
>>854
そーいや、天理臨なくなるとか、去年ごろから噂されてたよなw
856名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:51:40.71 ID:tR7VSEDvO
http://h2.upup.be/EdBOyxaT3r
ド定番場所だけど廃止ならこのシーンも
今年で最後かな?
存続なら来年も乗車したり撮影可能だが乗早めに行動興さんと後悔することになるよ。
特に廃止間際の乗車は旅情の雰囲気ないし撮影もいろいろ大変。
下手な画像でごめんなさい。
857名無し野電車区:2011/11/01(火) 11:21:46.87 ID:ydrwwcyg0
陣場は、遅れないと編成後部まで日が射さない・・・
858名無し野電車区:2011/11/01(火) 11:25:11.47 ID:bFOQ0x48O
陣ばは霧が凄い時があるよ。
859名無し野電車区:2011/11/01(火) 12:05:34.74 ID:pUUDFEeMO
>>853
てゆーかお前が廃止認めたく無いだけだろw
俺みたいにわかってる奴はともかく、ここには些細な情報でも欲しがってる奴は沢山いるからな
廃止が話題の中心である以上別スレ立てたところで変わらんよ
860名無し野電車区:2011/11/01(火) 12:13:12.37 ID:tR7VSEDvO
助言どうもです。
この時季遅れるほどと太陽は南側に行くからトンネルも釜も陽が当たらないと思いますが。
http://e2.upup.be/1zB7C2G71v
翌日は少し曇ったけど撮影してみました。また誰でも知ってる場所ですが・・・
861名無し野電車区:2011/11/01(火) 12:50:27.18 ID:TgVs7QSfO
否定厨が顔真っ赤にして必死の揚げ足取りwww
862名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:41:23.11 ID:4fM7+H4Z0
廃止断定するのは構わないが、報道や会社公式発表などの「客観的」なソース開示を希望。
憶測や妄想の拡大は勘弁。
863名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:50:45.96 ID:oiWzy/RHO
俺みたいにわかっているなんて言ってもソースもあわせて言わなければ妄想乙で終わり。
それでも必死にいい続けるのだから本格的におかしい人なんだろうw
864名無し野電車区:2011/11/01(火) 14:08:52.86 ID:2Y/d7UWz0
まぁ廃止を断言している人も
何も証拠文書うpとか素性を明かせとまでは言わんが
確たる証拠をつかみ得る立場にいるということを
可能な範囲で示してくれれば信憑性が格段に違うんだがな。

例えば出入りの業者なんだとかとある現業なんだとかさ。


865名無し野電車区:2011/11/01(火) 14:12:13.54 ID:I27cNGyC0
今のところは、走っている「日本海」「きたぐに」について語っておこう。
866名無し野電車区:2011/11/01(火) 14:16:20.41 ID:WvA4AYKcO
>>864
それ問題
867名無し野電車区:2011/11/01(火) 14:32:27.99 ID:xkopH82lO
840番台を見たら、身延線沿線の鉄道ファンは首をかしげると思うよ?
868名無し野電車区:2011/11/01(火) 15:48:15.37 ID:kREz+vMa0
まあ、廃止が本当だとしても、新青森開業で廃止にならず一年と数ヶ月延命することができたと思えば・・・
北陸と能登の廃止はかなり不意打ちだったけど
869名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:21:21.52 ID:82wRYBH7O
日本海ロネ
満席(゜∇゜)







下段だけ
870名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:24:01.90 ID:ydrwwcyg0
不意打ちを食らわせたいJR西の思惑が見え隠れする運び方だね
早くから廃止アナウンスしちゃうと、沿線が荒れるし
西は撮り鉄を相当ウザがってるからな

まほろばの一件もあるし・・・

ここに書き込みする廃止厨は「北陸」と同じやり方は、俺らマニアには
「通用しません」
ということを明らかにしているけど。
871名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:46:57.70 ID:1Akw01uPO
ありがとう厨とかな
872名無し野電車区:2011/11/01(火) 17:20:47.89 ID:xkopH82lO
>>871
ありがとうと言う人を厨扱いするのは、変だと思うぞ。
今までありがとうの意味でもいいし、
今日は楽しませてくれてありがとうの意味でもいいと思う。
一度もその列車に乗ったことやその列車の写真を撮ったことのない人が、ありがとうと言うのは少し変な気はするけど。
873名無し野電車区:2011/11/01(火) 17:31:39.76 ID:H1L8asqYI
>>864
出入りの業者とかとある現業なんて、
一番のガセ情報源だよな。
874名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:16:14.21 ID:ppc+nAeE0
来年は新潟でインターハイがあるから
廃止はそれ以降でいいのでは?
875名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:52:06.70 ID:gLV/oJJ+0
仁賀保に拠点を持つTDKが大幅な人員削減
うーむ
876名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:46:05.18 ID:QXjpPFJq0
正直今のうちに乗っておいた方がいいと思う
877名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:26:11.86 ID:bfaefG+tO
現業だが…少なくとも私のいるとこには情報は来てないよ。
878名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:28:42.55 ID:vgVIOB/y0
日本海 きたぐにの廃止が














決まったとしても撤回ー
879名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:31:42.51 ID:8q7hchVkO
>>495
373系で出発し
熱海付近で通勤・通学時間帯を迎え、由比だったかで
長い(9連)373系普通が、短い(3連)373系特急に抜かれ
名古屋(又は岐阜)〜米原間の関ヶ原越えをガラガラのしらさぎで越え
中京圏と京阪神の新快速の違いを体験のうえ
大阪に達するのも楽しいぞ
880名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:31:59.48 ID:uTnQ1Z46I
>>876
その通りだな

583いつも方向幕微妙にズレてるけど、老朽化?
881名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:41:28.00 ID:QXjpPFJq0
たまには大阪長野間のしなのも思い出して下さい…
というかこの列車意外と長く頑張っているし
882名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:07:35.50 ID:M7C/B6vO0
廃止、廃止と言い続ければ乗車率はずっとアップ?w
883くもじい:2011/11/01(火) 21:08:17.76 ID:MjvbGHcc0
ある程度はねぇ〜(笑)
884名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:57:39.34 ID:ydrwwcyg0
廃止撤回されれば、それ以上嬉しいことはないじょないかw

ただ、切符取れねーのはおかしいよなー、あけぼのは取れるのに・・・
885名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:11:30.80 ID:PuAxL97R0
日本海ロネ乗りてぇ…
886名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:32:21.59 ID:rXJo/g2p0
>>877 心強いお言葉です。
887名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:36:40.05 ID:N4DCj/5sO
同じく中の人だけど、来年以降は知らんが、来年三月の廃止はないよ。
888名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:39:45.89 ID:cFfQgIg20
先日閑散とした4002レで乗り収めしてきた俺は勝ち組

>>887
日本語として矛盾してるぞ
889名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:54:04.05 ID:K4T+VBqp0
890くもじい:2011/11/01(火) 23:06:57.23 ID:MjvbGHcc0
なんじゃこりは!?
891名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:12:24.02 ID:vmXj23kE0
ウテシ曰く
そのような情報は有りません。
892名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:17:27.63 ID:gLV/oJJ+0
>>889
2ch情報()を鵜呑みにしたアホブログだな
893名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:21:37.22 ID:9dQap/MMO
>>889
キタキタキタ〜〜〜〜〜〜!!!!
894名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:36:42.03 ID:6/2OGfqI0
>>843
釣りだな。
創価学会に情報が伝わるくらいなら地元自治体やマスコミにも当然伝わってるだろ。懇意にしている創価学会員のJR社員が情報をくれたとかのほうがまだわかる。
それにそんな出会いなんてあるかよなあ。
仮に来春廃止だとしてもそれに便乗した釣りネタだね。
895名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:43:11.01 ID:gLV/oJJ+0
日本海を廃止と断定しておいて、きたぐにを?にしてるのはおかしいな
本物ならきたぐにがどうなるかも知っているはずなのにねw
896名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:50:01.53 ID:WvA4AYKcO
学会は特別だからな
秋田の学校の件といい伝わる所には伝わってるな
897名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:51:47.34 ID:JI98n52d0
いや、そんなの聞いた事ない
898名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:57:40.58 ID:kREz+vMa0
>>875
「日本海」は仁賀保止まらないじゃん
899名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:59:41.46 ID:Wm1qr42i0
>>889
仮に廃止があったとしても2/29ではなく
3/9だろ
900名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:18:23.90 ID:fDrm+xBBO
通勤、通学客で朝、晩は混雑する武蔵野線に新駅が開業するんだから、
>>899氏の予想はかなりいい線だと思う
平日の3月1日にダイヤ改正すると思っている椰子は、田舎者丸出しの池沼だな
901名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:30:07.29 ID:LinwsLDu0
廃止じゃないのに、何でこんなに盛り上がってんだよw
902名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:37:16.78 ID:LinwsLDu0
>>896

キチガイカルト創価学会員は黙ってろ!
903名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:57:38.76 ID:+iOtCWxD0
明日乗ってくる。なくなると北東北いくのが不便になるな

寝台がなくなったら船の旅行に切り替える予定。九州も船にした
904名無し野電車区:2011/11/02(水) 02:00:52.73 ID:GiYkL4Kg0
俺もそうっすか
「はやぶさ」が無くなってから九州行ってないけど、大村線と松浦鉄道はもう一回乗りたいし
新幹線は長時間乗るには苦痛だし
905名無し野電車区:2011/11/02(水) 06:16:56.46 ID:V6BZmdpIO
>>899
3/1〜9は臨電扱いかな
で、さよなら日本海ツアー
906名無し野電車区:2011/11/02(水) 06:42:49.18 ID:xOJ7GpdC0
>>898
象潟駅
907名無し野電車区:2011/11/02(水) 07:06:19.28 ID:dNA88f8IO
>>905
臨電てw
団枠無いだけで何故臨時扱いになる?
一般発売は当分先だが
しかも電車じゃない
臨時扱いは廃止前の改正前日な
908名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:31:18.09 ID:hrVeNFqBO
廃止発表を聞いてから慌てるくらいなら今のうちに。
909名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:24:35.32 ID:cESjZE5tO
お腹いっぱいになるほど撮影して、乗り納めも済ませた俺は勝ち組だな
あとは存続を祈るだけだ
910名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:34:51.69 ID:YsWKXlCI0
きたぐには臨時化
日本海は存続


らしい
911名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:55:38.95 ID:LKJAAf1K0
>>909
たかが趣味の世界で勝ち組と謳う香具師に限って
人生においては負け組だったりするのが常w
912名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:45:41.97 ID:yw7b0x/nO
創価学会をなめんなよカス
お前は顕正会か?ん?

創価学会は日本で最もポピュラーで信仰者も多く、親しみやすく、
かつ霊験あらたかな優れた宗教法人だぞ

廃止の件は知らないが、関西地区の会員が寝台日本海に乗って
男鹿半島ほか秋田方面に旅行するのは事実
913名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:49:02.03 ID:GiYkL4Kg0
そうかがっかり
914名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:57:02.93 ID:GiYkL4Kg0
>>906
何が言いたいか、全然わかんねえよ
羽後本荘〜酒田を通過する「日本海」と、仁賀保のTDKや象潟が何の関係があると言うんだ?
915名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:05:09.36 ID:yqXyl6vR0
関西電力節電協力でほとんど無意味な両列車がなぜか年末年始除いて運休。
そのまま廃止。
916名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:08:02.63 ID:fDrm+xBBO
>>911

>>909みたいなニートには趣味世界が人生の勝負場所なんだから、生暖かく見守ってやれよ
917名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:09:17.45 ID:+rTSszBn0
>>910
きたぐには583廃車して683あたりで臨時化、日本海は東だから当面そのままって所か?

きたぐには、急行ちくまと同じパターンかな。
918名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:31:59.73 ID:62xYm2A2O
せめて、そうして欲しい
919名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:02:23.19 ID:sfqY7EWxO
>>911
俺が書こうと思ったら、先に書き込まれていたでござるw
まぁ、女に相手にされないから犬連れてキセル交えて駅巡りしているオッサンよりはマシだから、許してやれ。
920名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:15:56.19 ID:6ShdT7q+O
>>916
『ニートで趣味世界が人生の勝負場所』とか、なんとも羨ましい身分だなw
今度生まれてくるときはそういうご家庭を狙って生まれてこよう。
921名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:25:43.28 ID:pdCaMDDn0
寝台列車で「人生の勝ち組み」とか、なに壮大なことになってんだよ。
922名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:39:49.13 ID:dNA88f8IO
まともな死に方した人間は死んだら寝台車乗るわけだし
いいんじゃね
923名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:40:26.54 ID:hrVeNFqBO
勝ち負けというかどうかはともかく、乗りたかったけど乗れなかった車両や列車に乗れた人は正直、羨ましいよな
924名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:55:23.27 ID:okS9ou/7O
廃止論とスレ分けできんかね。

925名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:03:19.16 ID:dNA88f8IO
>>924
じゃあ試しにたててみたら?
俺は無駄だと思うけど
926名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:45:43.13 ID:cJBFSa8x0
きたぐにはサンダーバードとくびき野で系統分割でいいのでは?
927名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:53:18.08 ID:6ShdT7q+O
別に寝台車繋がなくても深夜特急(急行)を走らせといてくれれば良いんだけど
928名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:15:48.94 ID:igMkPHgo0
>>924
ここでよくない?
☆★寝台列車の今後を絶望しながら考えるPart30★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1265255957/
929名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:22:01.84 ID:LOASgTOdO
俺個人的に存続、廃止どっちに転んでもいいかな?一応単なる移動手段で日本海、きたぐにに乗ったし、
撮りたいカットは撮ったし極端な話今すぐ廃止になってもいい。
廃止が決まって慌てて行動しても何も楽しくともない。ただ乗った、撮っただけじゃ趣味は楽しく。
930名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:24:12.18 ID:LOASgTOdO
↑「ただ乗った、撮ったじゃなく、」に訂正
931名無し野電車区:2011/11/02(水) 17:35:32.87 ID:R9q/SNqh0
12月の10日ごろに日本海に乗る予定ができました。
東京から乗りに行き青森まで乗ります。

この時期はもう雪などで遅延運休が多い時期でしょうか?
あと、日本海は大阪駅何番線何時何分入線でしょうか?
大阪は馴染みがないのでわかりません。お願いします。
932焦げたやかん:2011/11/02(水) 17:37:10.65 ID:cjQA24PPO
まぁ…あれだ… とりあえず棒茄子もらったら乗っておこう! 昭和の香り漂う貴重な列車だからな
933焦げたやかん:2011/11/02(水) 17:38:19.83 ID:cjQA24PPO
>>931仲間(^^) 自分も12/10乗ります☆
934サンダードバー:2011/11/02(水) 17:46:01.50 ID:C+bRxQrIO
>>932-933
ハンネからして、寝台列車運休率80%超えのおまいか?

まけぼの、トマルライト、北止星…



他の乗客のためにも無事走ることをほんの少し祈るw
935名無し野電車区:2011/11/02(水) 17:56:29.56 ID:dNA88f8IO
>>934
なかなか凄まじい列車名だな
じゃ今回は
日本壊かもな
故障しなきゃいいが
936名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:16:49.72 ID:I6h/CKx40
>>917
寝台付きがオール座席化されたケースはいっぱいあるね。
臨時化された「能登」以外全て廃止されたか。
937名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:44:00.60 ID:F5wkOw570
サンライズ車両にサンダバ車両3両つなげて、新生きたぐに走らせればいいのに
938名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:46:48.58 ID:+rTSszBn0
12月2日のきたぐにハネ下段取ってきた、楽しみだ。
祭りでも葬式でもいい、当日走ってくれさえすれば…
939名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:14:05.92 ID:62xYm2A2O
日本海ロネって、意外と混んでいる
ハネの方がマターリ出来るのかな
940名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:16:18.04 ID:V6BZmdpIO
>>934
餓死オペア
惨ライズ
941名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:16:58.49 ID:A19vzEG1O
>>939
ロネは混んでてもマターリできるよ、心配無用。
942名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:25:24.90 ID:YsWKXlCI0
>>917
さよう。でも上沼垂に683系とか違和感する。
943徳庵和尚:2011/11/02(水) 19:54:41.25 ID:8/W2cEqI0
>>939
廃止を予め知っている香具師らが乗ってるかとw
貴重なボロネ24ですからね
羽はまだ北斗星・はまなすで見られるし
944名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:03:02.27 ID:FeR9AufjO
ボロネWWWWW
945名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:05:33.27 ID:dNA88f8IO
>>937
東海道中央篠ノ井信越経由ですねわかりま(ry
946名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:06:04.06 ID:JMYT0VG10
>>939>>943
案外このスレを読んで乗った人がいたりして…
というか廃止が決まると今までの傾向からして急に乗る人が増えそうだし
947名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:06:15.20 ID:8bMhaWrR0
948944:2011/11/02(水) 20:06:50.86 ID:FeR9AufjO
夏に乗ったけど洗面所がボロネだった。B寝台はリニューアルされていたのに。
949名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:34:44.53 ID:NrQrab0l0
大雪で運休になりやすい日ってある?
950名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:35:32.74 ID:V6BZmdpIO
>>942
でも東三条までなら臨時683来たんだよね
長岡にヨンダーも来たし、新潟まで来るのが可能なのを証明した(長野は681が行った)
でも越後湯沢から関東側が無い
951名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:50:14.76 ID:YsWKXlCI0
>>950
一昨年に、
長岡花火臨時で来たよ。
952名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:00:02.45 ID:V6BZmdpIO
>>951
新潟行ったんだっけ?
そういやスノーラビットは開業前の展示で新潟駅と大阪駅まで行ったな
953名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:03:50.33 ID:TWBmhd3C0
>>949 1月20日から2月10日ぐらい
954盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/11/02(水) 21:20:07.09 ID:7cgwFpSgO
>>953
大寒の頃だからなあ
八甲田山の雪中行軍の遭難あったのもこの時期
955焦げたやかん:2011/11/02(水) 21:47:54.59 ID:cjQA24PPO
>>934 おまい… 2ちゃん見てないで仕事池w
>>935氏 残念ながら>>934の言う通りでして… 今は亡き 鳥海は倒木にダイブしたし、あけぼのは、青森ゴール寸前の大釈迦で打ち切り… 北陸は、廃止前個室確保できたが大雪運休 トワは、ロイヤル確保できたが台風運休w
956名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:53:04.17 ID:WMGZGWno0
955氏

頼むから俺と同じ日程で汽車に乗らないでくれwww
957名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:40:52.23 ID:V6BZmdpIO
>>955
倒木ダイブは雪国じゃよく有る
日本海だって何回かパンタ滅茶苦茶にしてるしな
線路上を走っていた車に突っ込みも日本海だったな
958名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:51:29.77 ID:vs77Egsq0
また殺伐とした流れになってきますた
959名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:52:24.26 ID:uHtVNfMF0
車内販売キボンヌ
960名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:31:40.24 ID:Kk/0+BBD0
窓口氏がマルス見せてくれてきたぐに見たらほぼ選び放題だった。選べたのはよかったんだがこれでは廃止は時間の問題だな…
961くもじい:2011/11/03(木) 00:44:49.67 ID:oBZrYhUn0
ヤバいなぁ・・・
962名無し野電車区:2011/11/03(木) 03:36:07.42 ID:4wPRpjBx0
創価学会ネタで存続を確信したわw
963名無し野電車区:2011/11/03(木) 06:01:08.96 ID:GYnKaxYK0
いつ発表か?とどきどきしながら待って、はや11月か。
このまま発表がなければいいのにな…
964名無し野電車区:2011/11/03(木) 06:17:38.94 ID:RrpLxDTX0
ふつうなら廃止は無いだろ
965名無し野電車区:2011/11/03(木) 07:00:48.08 ID:ocipSWWeO
きたぐには急行能登と同様の、週末+多客時運転の臨時化、
日本海は本来は廃止予定だったが、諸般の事情により、来春の改正での廃止は見送るが、
改めて2013年春の改正での廃止を現在検討中。



と、妄想してみる。
966名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:09:34.40 ID:rCHEdQXqO
現業にいるものだが…
今現在、廃止の話は全くないよ。
話題にもなってない。
967名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:12:39.62 ID:D8laP8ks0
>>966
しーーっ
そっとしといてやろうよ
葬式鉄がやりたいのが集まってるんやから
968名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:45:11.92 ID:b4FEOskb0
日本海・きたぐにの廃止の噂というかデマで盛り上がっているが、
同じ夜行列車の
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317037999/
はまなすは廃止に関する話題が出てない
969名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:49:04.04 ID:o8B2OrgK0
はまなすは乗ってるしな。
終着駅のホームが乗客で埋め尽くされる夜行列車は
現時点ではまなすとムーンライトながら以外無い様な気がする。
970名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:06:31.50 ID:MfojzkGp0
971名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:01:33.31 ID:Idzk5MxS0
はまなすはとかちのスーパー化で余剰になったキハ183を使うって噂もあったけどな
もちろん青函区間はED79牽引で
972名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:05:44.22 ID:Idzk5MxS0
>>950
681は新潟まで入線したことがある
3M6Tの681や683じゃ上越国境を超えられないと思うし(681は地鉄立山線や信越線でトラブル起こしてた)
どのみち高崎以南はデジタル無線が入ってないから入線不可能

ちなみに683は2000番台が名古屋周りで富士宮、試運転で函南まで入線したことあり
973名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:51:45.64 ID:Pr+NGR8AO
>>970

その輩、また来るんじゃねw
974名無し野電車区:2011/11/03(木) 14:09:19.25 ID:e5H6993r0
>>937
それって北陸線内は1M9Tとかにならないか?
975名無し野電車区:2011/11/03(木) 14:54:24.82 ID:b4FEOskb0

681系・683系に能登の方向幕
が含まれているハズ
976名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:13:01.59 ID:+9OYPe+q0
つか乗れよ お前ら
977名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:27:48.27 ID:b4FEOskb0
次スレの準備してこないとな>>990あたりで
978名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:36:15.30 ID:Idzk5MxS0
>>975
681の行先表示には関西空港や軽井沢も登録されていたよ
979名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:08:56.68 ID:IpHJtKtLO
>>976
可能な限り>>804>>621のとおり乗っていますよ
980名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:40:41.07 ID:kYkWSZNSO
>>975
きたぐにも有るよ
981名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:41:09.91 ID:j6IuAoYq0
富山辺りから大阪辺りに早朝に到着したいが、
「きたぐに」は窮屈なんで「日本海2号」を利用してた人って、
やはり少数派?
982名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:45:03.88 ID:b4FEOskb0
>>980
画像を見せてといっても、無理そうだな

でもサンクス
983名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:28:21.89 ID:33BJhHWK0
>>975
以前名古屋駅で見てたら「雷鳥」は勿論「能登」も「きたぐに」も入ってた
984名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:36:12.97 ID:syEtdrVB0
新スレ立てたぞ

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320309170/
985名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:40:31.93 ID:ocipSWWeO
>>984
スレ立て乙
986名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:04:27.76 ID:+0l+fq0s0
日本海って名古屋や東京からだと時間的に使いにくいなあ
もっともきたぐにの場合は仕事が終わってからでも余裕を持って乗ることが可能
だけど
というかだからこそきたぐにを利用している人って多いのかな?
987元諏訪:2011/11/03(木) 19:08:44.32 ID:KSg9HwlN0
下りなら、富山まで新幹線+特急で出て、乗り込むとか・・・。
上りも、、富山から特急&新幹線かなあ

かなり贅沢な乗り方になりそうだ。
988名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:45:32.13 ID:hWk/axMqO
>>973
MEGさんは東京在住で、非鉄の芸人だからわざわざ大阪までは来ないと思うよ
989名無し野電車区:2011/11/03(木) 21:57:50.28 ID:8L4+K8PGO
8千番台になるだけかも…
990名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:09:04.98 ID:RrpLxDTX0
早く社内報出ねーかな
991名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:11:58.50 ID:m/EkAhua0
>>984
おつおつ
992名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:29:02.58 ID:HdW02frDO
梅屋敷
993名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:30:19.30 ID:4nfA9ONz0
梅田
994名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:30:22.91 ID:HdW02frDO
梅ヶ丘
995名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:30:55.65 ID:HdW02frDO
梅戸井
996名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:31:18.83 ID:pVTSIeMh0
梅坪
997名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:34:02.65 ID:HdW02frDO
木毎土平
998名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:41:46.28 ID:pXheVcGe0
1000ならうめかよとケコーン
999名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:42:20.58 ID:pXheVcGe0
何と!スリーナイン運転!!!
1000名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:42:41.62 ID:pXheVcGe0
せんげちゅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。