★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その39★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
昭和43年10月より日本海縦貫線を黙々と走り続けるブルートレイン「日本海」と
最後の583系夜行列車「きたぐに」について語れ

前スレ
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その38★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306232032/
2名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:25:40.44 ID:KiSVtm+q0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084011388/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その2★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098958769/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その3★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115376323/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その4★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127468831/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その5★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135341369/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その6★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141204311/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その7★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149872531/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その8★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155712651/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その9★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165655962/
3名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:27:19.71 ID:KiSVtm+q0
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その11★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180545153/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その12★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185326773/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190913340/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その14★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197078304/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その15★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201565918/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その16★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208177550/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その17★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216043861/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222866955/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その19★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230351008/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その20★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233924978/
4名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:28:33.44 ID:KiSVtm+q0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その21★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238511335/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その22★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242539429/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その23★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245677761/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その24★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248268085/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その25★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251295201/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その26★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254837614/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その27★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259983740/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その28★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262248684/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その29★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267674663/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その30★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274654811/
5名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:30:05.20 ID:KiSVtm+q0
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その31★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278211080/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その32★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283812468/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その33★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286767373/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その34★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291037231/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293788823/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その36★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296908695/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その37★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302183929/
6名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:06:26.84 ID:bR0sHiT4O
>>1
祝分離
乙です
7名無し野電車区:2011/06/29(水) 02:10:52.80 ID:Qdni+fS90
これで静かになる
やれやれだ
8名無し野電車区:2011/06/29(水) 02:35:40.66 ID:NeUnvIZJ0
つーかこのスレにきたぐにが入る前に

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309005143/

こっちのスレにきたぐには入ってたよ?
9名無し野電車区:2011/06/29(水) 02:45:49.00 ID:UvNKHyjP0
きたぐにはまあ幽霊部員みたいなもんだ、細かいこと気にするな

10名無し野電車区:2011/06/29(水) 04:35:34.46 ID:Q/PRinyY0
昼行と夜行で区分した方がスッキリすると思うけどな。
しらさぎと同じスレより、やはり日本海とだよ、同じ国鉄車だし。
スレ維持の為にも、あっちを次から外してもらえたらよくないか?
11名無し野電車区:2011/06/29(水) 06:42:46.37 ID:s+Quyy53O
トワイライト専用スレを立ててやらないと
トワイライト関連が乱入してくるぞ
12名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:02:01.95 ID:OP9QNNL00
きたぐには、普通車自由席、B寝台上中下段およびパン下、A寝台上下段と乗ったけど、
グリーン車だけは未経験。今度、大阪から直江津まで行って乗り換える予定があり、
寝台だと寝過ごしそうなので、グリーン車に乗ってみようかな。車高の高い室内か・・・

それにしても、今回のスレはマターリ進みそうですね。トワ関連が乱入しない限りは。
13名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:04:46.38 ID:OP9QNNL00
↑ 「車高の高い」って変な表現だったかな。「天井が高い」と書けば良かった。
・・・・と、書き込んでから間違い等に気付く漏れ。最近、暑さのせいか入力ミスとか多いなぁ〜
14名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:12:25.07 ID:OVSrMDMqI
>>11
そこはまあ、静観だな。
派生してトワの話題(転売以外)がでるのはOKでしょ。
そういう空気で分離されたものと理解している。
15名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:13:05.63 ID:OaG5LqluO
きたぐに
グリーンは繁忙期に使うよ…
日本海に乗って
【たらポッキー】を
食べながら手を振りましょうW
16名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:13:54.04 ID:j2ENEGth0
>>11
あるよ。

★★トワイライトエクスプレス★また〜りスレ1★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309270384/

次から関連スレとして入れればよかろ。
向こうも関連スレとして一応入ってるし。
17名無し野電車区:2011/06/29(水) 12:39:04.50 ID:Gtf0wG5uO
こっちはまったりしてるんだがトワイライトのは…
18名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:10:00.78 ID:gb8c38N10
大阪駅ホームへの入線は、発車の6分くらい前みたいだね。
19名無し野電車区:2011/06/29(水) 14:23:21.32 ID:DjAIr/4bO
ひゃっほーぅ!まともなスレができてた!

いちおついちおつ!
この夏はきたぐにでどこへ行こうか…
20名無し野電車区:2011/06/29(水) 14:25:42.84 ID:WBIQGfFTO
来年3月になくならなければいいが…きたぐに・日本海。
去年は往路きたぐに自由(柏崎からグリーン)+いなほコンボ。復路日本海ハネ。今年はきたぐにパン下、復路日本海ロネ上を予定。来年は…って考えるのが楽しみなのに。
21名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:46:08.68 ID:PKU73eaH0
>>18
下り「日本海」、慌ただしいよな
しかも前の方だと、ホームが帰宅客で溢れ返ってて、待ってる間もすごい落ち着かない
22名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:56:41.34 ID:l0cPtjKf0
>>12
「きたぐに」のグリーン車は、
カーテンが閉まっていないから、夜中にちょっと
目が覚めたときに、外の景色が眺められるのがいい。
23名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:04:10.18 ID:y83eTuda0
>>20
きたぐには不滅だろ
683系化するだろうし
24名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:34:20.83 ID:J3ay7WTE0
直江津駅は22:30には駅員がいなくなるってマジ?
25名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:49:51.59 ID:OP9QNNL00
>>15
「たらポッキ」で検索すると、商品や会社よりも鶴ケ坂の温泉の情報が沢山出てきますね。

>>22
真夜中とか夜明け前に、灯りのついた家とか見ながら、
「夜更かししてるな」「早起きだな」とか思いながらボーッとするのが何となく好きです。
26一宮 ◆d5ImhauFuk :2011/06/29(水) 21:51:43.65 ID:qd1xByxm0
「日本海」「きたぐに」
昭和の時代の夜行列車の旅情が味わえる名列車ですよ。
27名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:00:00.45 ID:sFY306lj0
たらポッキ温泉は雪が降ったときに行ったな
年季の入った銭湯みたいなところで、湯上り後はソファーでウトウトと
28名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:10:07.46 ID:lLN2DdK6O
>>18
>>21
17:39頃に日本海入線のアナウンスが鳴って41分に10番ホームに停止〜47分発車…という流れですが、
おっしゃるように6分の停車時間ではかなり慌ただしく感じますなあ。

11番ホームから編成写真撮ろうとすると
サンダー35号が発車した後になるので
実質4分弱しか撮る時間が無いし、
乗る方も平日は新快速待ちの客でごった返すホームで
発車前の雰囲気に浸ったり記念撮影したりする余裕もほとんど無いような。

条件違うから比較は無意味だがトワやきたぐには入線から発車まで25〜40分くらい停まってるし、
もう少し日本海も停車時間増やすこと出来ないかなあ。
29名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:40:31.03 ID:q0RSZjjV0
ラッシュ時間帯だからこそ難しいんじゃね?
そもそも日本海を観光目的で使う人より出張で使う人の方が多そう
30名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:35:34.07 ID:Wg2agUHHi
お、いいねえ、このスレ。
しばらくトワの話はおいといて、こちらでマタリすることにしよう。
住人の皆様、よろしくです(^^
31名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:38:37.73 ID:kKYiufwg0
大阪から青森へ、日本海で往復しようと計画中。今更ながら東日本パスの存在を知り、激しく困惑してます
仮にパスを使うと、高速バス等で束管内の駅へ行き、パスで青森へ北上。その日の上り日本海に乗り大阪へ…
もしそうした場合、旅費は、高速バス運賃+パス10,000+寝台券9,450+直江津~大阪運賃7,140でokなんでしょうか
単純に往復乗車券を買うつもりでいたんで、迷います。皆さんのアドバイスを頂けたら幸いです
32名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:51:03.36 ID:lHHi5D5k0
一言で言おう「お 前 の 好 き に し ろ」
33名無し野電車区:2011/06/30(木) 03:42:02.75 ID:8lw/5oq50
トワイの客車をブルーに塗って
カマも一般に戻してくんないかな?
あの、慇懃さが嫌いだわ
そしたら、開放3両加えて13両で運用して、日本海は廃止でいいよ
ダイヤも、大阪1630発ー金沢2020ー秋田(430-500)ー青森800ー東室蘭1230ー札幌1500
札幌1330ー東室蘭1510ー青森2040ー秋田2340ー金沢820ー大阪1220
下りは食堂車の利用も増える
34名無し野電車区:2011/06/30(木) 06:28:47.00 ID:EsfIe7jg0
むしろ下り日本海のダイヤはちょっと早くて使いにくいよな。
乗るにせよ降りるにせよ。
旧3号のスジか1号と3号の中間辺りに設定して欲しいよ。
35名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:26:05.82 ID:HRsj+qLA0
>>21

出発ホームからエスカレーターに乗ると地下通路があって、そこにベンチがある。そこで時間つぶそう
36名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:41:21.68 ID:zsNZThkTO
>>33
人生が毎日ホリデーのジジハバにはいいかもしれんが、
勤め人には札幌着が夕方近くでは、乗車(旅程)に丸二日を要することになる。

ニートらしい発想乙
37名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:47:13.21 ID:yLhrC0qq0
日本海は下りよりも上りのほうが好きだな
入線してから出発まで時間は十分だし
起きてから琵琶湖を見ながらゆったりすごせるし
38名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:51:15.56 ID:HRsj+qLA0
>>37

> 入線してから出発まで時間は十分だし


寝台列車の場合、意外とここで旅情がでるな。青森駅の出発ホームのコンビニが開いているのも良い。
39名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:15:04.99 ID:3ITDxu8oO
>>33

これだと札幌で車両とクルーを一泊させないといけないので
車両が足りないし、人件費もかさむから難しいんじゃないか?
40名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:09:10.56 ID:1xXByIo2O
トワと日本海じゃキャラが違うし、一つにまとめるなど問題外
41名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:21:49.92 ID:nuYyDTBv0
>>39
大阪側で上りで着いたその日の下りに入れれば車両は足りる

まあ、>>33には同意しないけど
42名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:39:55.84 ID:VRUT60O2O
まあ何つーか
トワイライトスレと分離して正解だったな
43名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:28:16.72 ID:FaVofCkJ0
青森駅の駅そばは何故容器(30円)を売らないんだろう
車内持ち込みができない
長距離列車の醍醐味なのに
44名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:14:26.57 ID:cKMx4SHH0
乗る前に殺伐と食うもんやろ駅そばは
45名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:40:43.55 ID:K82VeBc/0
日本海は上りの方が好きだと書いたが、夏場は大阪付いた途端に蒸し暑さで
倒れそうになるのが難点かな

>>43
車内で汁をそのまま容器と一緒にゴミ箱に捨てる奴とかいるからじゃないか
あと車内で食うとほかの客からクレームがあるからとか
汁こぼす奴は絶対いるだろうし

46名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:49:36.63 ID:xod3clnsO
>>45うーん、においとかは温かいぶん車内の他人に迷惑だな…でも

子供の頃よく寝台急行で九州に帰省したよ
機関車の付け替えで下関での停車時間が長いので
ホームのそばを持ち込みで買って朝食にしたものだ
汽車旅と車内で食べる天ぷらそばに郷愁を感じる
汁はもちろん飲み干すよ
47名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:19:16.07 ID:G/8PzNqVO
上り日本海ロネで加賀温泉発車直後に300円握りしめて便所側の通路扉が開くのをじっと待つ…そしてコーヒーを買う。
この一杯はたまらん(≧ε≦)

寝ぼけてると気がつかないorz
48名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:15:52.50 ID:VHPcVs+VO
上り日本海はまだ長岡を通過してません。
当然、回送ですが…。
49名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:34:29.38 ID:OsChGrRV0
本日発日本海上下ウヤです
50名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:37:50.91 ID:j4RpdCni0
一連の話題で、昔の急行列車の車内風景を思い出した。

終着駅近くの車内の汚いこと汚いこと。

床に新聞は散らかり放題、弁当の空き箱、包み紙も散らかり放題、
お茶の容器やジュースの空き缶、半分こぼれたのがいくつも転がってる。
ミカンの皮や、ゆで卵の殻は散乱。
吸い殻入れはもちろん吸い殻で山盛り満タン。消えかけてない煙がモクモク。
まさに世紀末状態。

ヒドかったなあ。
51名無し野電車区:2011/07/01(金) 17:06:03.12 ID:QOtSRv1I0
客車時代のきたぐにとか、そんな感じだったみたいだね
52名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:02:22.62 ID:A7fzDDQkO
客車きたぐにというと、北陸トンネルの件のイメージがきついなぁ。
あのせいで、食堂車減らされまくったし。
53名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:24:25.42 ID:Dg4QRJ5sO
昔の列車を懐かしく想うも
もしタイムマシーンで当時のに乗れたとしても耐えきれないかもな
車内の汚さももちろん、便器から下を覗くとレールが見えるしw
で便所にはこう書いてあった

停車中は使用しないでください、と
54名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:32:07.22 ID:ULG9AMOa0
それに喫煙者が圧倒的に多かったから、車内が臭い臭い。
地方へ行けば、103系とかの手すりに灰皿がくくりつけられてたりしてたし。
55名無し野電車区:2011/07/01(金) 19:29:33.21 ID:fMJ2O6eHO
喫煙が許される103系って、どれだけあったか?
朝ラッシュの電車待ちに喫煙が当たり前だった昭和40年代でも
103系の走るような区間は車内禁煙

3扉で新造の105系が福塩線、宇部線・小野田線に投入された際に
ロングシート電車が喫煙可能区間も走るので苦肉の策のような灰皿
という主旨の記事を鉄道雑誌で見た記憶あり
56名無し野電車区:2011/07/01(金) 19:56:24.16 ID:oPcnEGsRO
上り19時53分京都発。
10時間遅れ。
57名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:02:51.51 ID:NkgLefsvO
トワイライトと言い、よく打ち切らなかったな…
最後まで乗りたい
58名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:45:58.11 ID:u5BnaFB2O
敦賀にいたら「まもなく5番線に寝台特急日本海大阪行きがまいります」とか聞こえて耳を疑ったな
カマはトワから101号機に交換
車掌がなんとなく疲れてるように見えた
59名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:48:24.24 ID:u5BnaFB2O
敦賀にいたら「まもなく5番線に寝台特急日本海大阪行きがまいります」とか聞こえて耳を疑ったな
カマはトワから101号に交換
客車のドアは到着後開いたけどすぐに閉まった
車掌がなんとなく疲れてるように見えた
60名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:59:00.11 ID:NkgLefsvO
そりゃ疲れるでしょ…仕事してるんだし
61名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:01:25.53 ID:/IaleyRs0
倒壊は振替乗車認めないからな。
62名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:28:41.96 ID:/FB9IX+h0
>>55
当時、新性能の4扉車は大都市圏外への配備が始まったばかりだけど、とっくの昔に都落ちしていた73が灰皿を付けていたかが、気になる。スレチすまぬ。
63名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:02:08.71 ID:8/Wz/BUl0
>>33 亀レスで恐縮です。
下りの日本海は確かに時間帯悪い。早過ぎ。旧3号のスジはいいね。
64名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:56:17.04 ID:5JliG7XY0
>>61
数年前に日本海が運休になった時、のぞみとはやて乗り継ぎで振り替えてくれたけどなぁ。
今はダメなの?
65名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:07:41.44 ID:csvpt+us0
>>64
今年の正月に振替になったけど、東海内は特急券は別に買えだった。
66名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:13:25.12 ID:t3r2vSKd0
>>65
青森駅で入線したまま発車できず結局列車ホテルになった奴か
67名無し野電車区:2011/07/03(日) 02:51:14.83 ID:GD5i0KpL0
>>63
函館まで足を延ばす前提のダイヤそのままだから
青森まで行くならいいけどね・・・
実質、庄内を捨ててるし秋田でも早いよね。
降りても時間潰す場所がないw
68名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:07:40.73 ID:cxJgPXTQ0
遅くしたところで利用者増えないだろ
そもそも3号のほうがよかったら、3号は廃止にならず1号のほうを廃止にしたはず
69名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:09:12.50 ID:BaSnEdPL0
函館に乗り入れるずっと前から似たようなダイヤだったけどね、1号は
70名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:19:48.41 ID:a7aAEezS0
「ご報告」〜JR西日本からお客様にお伝えすべきこと

【停車駅で特急列車のドア扱いを行わずに発車】


1 発生日時
  平成23年7月1日(金曜日) 午前10時20分頃

2 場所
  羽越本線 鶴岡駅

3 列車名
  下り寝台特急「日本海」号 8両編成
  大阪駅(6月30日17時47分)発 青森駅(7月1日8時45分)行

4 概況
  東北地方大雨の影響で、当該列車は通常は通過する村上駅に臨時停車し
(午前2時28分頃到着、所定通過時刻は午前2時24分頃)、運転再開のメドが立っていなかったため、
全てのお客様(82名)に降車していただきバスによる振り替え輸送を行いました。
 その後、午前6時30分に運転を再開しましたが、当該列車に乗務していた当社の車掌は
回送列車として運転しているものと勘違いし、次の停車駅の鶴岡駅(午前10時20分頃到着)で
ドアを開けずに列車を発車させました。
このため鶴岡駅で乗車予定のお客様5名が乗車できませんでした。
 ※注釈 次に停車した酒田駅以降の停車駅ではドアの開閉を行っています。
 ※注釈 鶴岡駅で乗車できなかったお客様5名は後続の特急列車をご案内しました。 

5 原因
  村上駅で全てのお客様に降車していただいたことにより、
車掌が村上駅以降の運転は回送扱いであると思いこんでいたため
71名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:32:17.62 ID:csvpt+us0
打ち切ったとしても、それ以降の駅で乗降の取り扱いするのか。
72 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/03(日) 15:33:38.41 ID:PjqzNeWK0
夜中又早朝に乗換、以後バスの狭い座席・・・
貸切同然、しかも遅延しまくりの日本海!!!

正に「天」と「地」

【教訓】
打ち切りが決まるまでは、どんなことがあっても列車から離れるな!!

以上



73名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:10:13.17 ID:/HtWAAKh0
>>71
指令から回送扱いの通告がない限り客扱い。
しかし鶴岡から乗る人いるんだな。後続はあけぼのに乗車?
74名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:07:14.89 ID:cxJgPXTQ0
今度、新幹線で新潟まで行って新潟からきたぐにで大阪まで行こうとしてるが、
窓口で発券しやすいように路線経路書いて持っていったほうがいいかな

75名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:24:56.57 ID:sygyG+zu0
窓口は担当者によってレベルが違いますね。
一生懸命時刻表の地図を見て悩んでいる担当者だと、>>74氏のとおり図で経路を説明することもあります。
76名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:31:14.95 ID:Rf5tluNNO
一般的でないルートを使う乗車券を購入する場合
分岐駅や路線名、主要駅を書いた略図を申込みの際に渡すのは、俺の中では
もはや常識となっている

神奈川県在住の俺がそのパターンで乗車の場合
上越線・宮内・信越本線・北陸本線経由で周遊きっぷ作る
宮内〜新潟はえちごワンデー
77名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:56:41.58 ID:cxJgPXTQ0
やっぱり経路図書いて行くよ
最近、見習いの腕章つけたのが窓口でちらほら見かけるんで


ちょっと前に夜行を使った場合の周遊きっぷ発券してもらったとき、ゆき券、ゾーン券
かえり券の日にち書いてあるものを渡したのに訳わからない事言う奴がいて、時刻表の
ピンクのページ開いて説明して30分以上かかったことがあるからな
78名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:09:32.53 ID:9E3VEM9O0
>>50
戦前世代はマナーが無い
79名無し野電車区:2011/07/04(月) 05:39:55.92 ID:4bqyPC6MO
>>78団塊も負けてない
80名無し野電車区:2011/07/04(月) 13:50:04.72 ID:RkP3lFyi0
>>73
「鶴岡駅午前10時20分頃」とあるから、
その5人のお客さんは、本来はいなほ号に乗りたかったんだろうなぁ。

後続はたぶんあけぼの号だろうね。
81名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:52:33.00 ID:Lmr36UjL0
>>79
団塊以降の世代も何一つ褒めれる点は無いし、より凶悪な
状況も少なくないので、要するに日本人は皆、
マナーがなってないってことだなw
82名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:52:53.13 ID:zHhgMcDt0
中国人なら、もっとひどそうだな
83名無し野電車区:2011/07/04(月) 19:28:09.39 ID:9GJQeTAtO
そんな悲喜こもごもを黙って見送ってきた寝台車の末裔24系
84名無し野電車区:2011/07/04(月) 19:56:34.85 ID:GqK2W1LL0
日本海縦貫の臨時列車で〈あおもり〉ってあったけどもう運転しないのかな
同じ開放式なら〈日本海〉よりあっちの方が好きだったんだけどな。
Gがサロンとして開放されてたし。
85名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:56:32.19 ID:LGmBqZA50
団塊世代じゃなく、そのJr.世代だけど、
子供の頃は急行のボックスシートの下に食べ終わった駅弁とか空き瓶とかよく置いたっけ。
駅停車中のトイレ使用禁止もよく覚えているよ。

ただし、客車時代の「きたぐに」には乗車経験なし。これは幸せというべきか不幸というべきか……?
(ちなみに子供の頃、私の田舎では旧型国電の80系が急行に使われていました。これで地域もバレるけど)
86名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:34:31.39 ID:FyJiBAXm0
ガキのころ線路の石が茶色いのは雲子のせいだと思ってたが

寝台じゃないが急行のかすかな思い出は、駅弁売りが居たことやプラスチックの
容器が溶けそうな位熱かったお茶だな

それはそうと今週末ようやくきたぐにのパン下中段に乗ることが出来る
窓が小さいのがアレだが楽しみだ
87名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:20:02.92 ID:KQgbp/edO
>>86
楽しんでおくれ
時折「おっ、ここだけ2段だ。羨ましい」などと口にしたりして
非鉄の寝台客がしげしげと眺めたりする場合があるよ
88名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:22:28.61 ID:BAe8swIfO
きたぐに乗りたいけど
乗るとなると旅費が跳ね上がる…
関西に行く用事はほとんどないから
日本海かトワイライトに乗るときに絡めるくらい…でもそれが痛いorz
89名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:35:15.31 ID:KQgbp/edO
旧客にせよ、急行型電車・気動車にせよ
ゴミ箱の容量が不充分
そんな事もあって、当時の秩序では
食べ終わった駅弁の空箱をはじめとしたゴミはシートの下に隠す
読み終えた新聞や雑誌は網棚に置き、読みたければ他人が読んで構わない
そういう暗黙のルールがあった

当時は非冷房も多く(旧客なら100%非冷房)
窓を開ければ風で網棚の新聞が舞う
揺れが激しければ、座席下の床に置いた瓶や缶が倒れて車内を転がる
そんなのが実態

散らかしていたのではなく
散らかるのであった
90名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:51:35.78 ID:wH4e1zSBO
>>85
一応公式に座席の下にゴミは押し込むよう案内はされていたよ。
むしろタバコの吸殻が床に散乱していて、よくボヤにならなかったなと。
通路に寝袋とか床で酒盛りなんかは古い鉄道雑誌に載っている。
今はマナー良くなりすぎだ(笑)
糞尿が線路に垂れ流しで運転士はタバコ吸うわ、荒れ果てていたと感じる。
91名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:29:21.59 ID:zCvXUN4Q0
日曜日に新疋田駅に行って
「きたぐに」 から、普通、貨物、「日本海」&「しらさぎ1号&サンダーバード1号」まで
撮影してきたが、
他に「きたぐに」を撮影に来る人は、いなかった。
しかし「日本海」を撮影に来た人は5人ほどいた。
92名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:43:03.33 ID:SONzbo190
トワスレの荒れっぷりを見てると分離したのは正解でしたね
93名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:54:14.05 ID:K9tpFX6gO
>>84サロン室付き波動用583系は3編成とも廃車されたしなあ。残ったうちの2編成を「きたぐに」に使って残り1編成は多客期の増結用に残しておかなければいけないし・・・
94名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:05:32.37 ID:U2ENm3X00
きたぐにだと定時でギリギリ露出ある?
95名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:32:21.59 ID:XPicPLNXO
>>94
ギリであるかも。
既に夏至を過ぎてるから
行くならお早めに。
96名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:55:30.71 ID:Po6VP5nI0
夏至は日の出と日の入りの一番長い日というだけで
夏至の時点で既に日の出のピークは過ぎてるよ

日の出の早いピークは夏至よりも先に来て
夏至の後に日の入りが一番遅いピークが来から
97名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:10:14.92 ID:qh7dLXpQO
【きたぐに】
新津から先は別世界
亀田で
車内もパンパンW
98名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:59:26.13 ID:bUdlGO62O
>>97
土日だと
たいてい子連れパパが乗っている
子供をダシに、実は自分が583系に乗りたいパパたちwww

ママはおうちで朝寝坊
99名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:03:53.82 ID:ow8dbgbM0
>>97
新津と新潟の間って凄いよな
ロングシートの電車、寝台電車、ディーゼルカーで通勤、通学だもんな
100名無し野電車区:2011/07/05(火) 09:07:57.81 ID:bUdlGO62O
>>99
一時期住んでいたが、なかなか楽しい区間だよ
583系に115系、E127系、485系
キハ110系にキハ40系、当時はキハ58系やキハ52も来た

きたぐにはラッシュのピークを過ぎているから何とか使えるんだよな
高校生も加わる時間帯だと、ちと無理だ
住んではいたものの、マイカー通勤だったので平日の乗車は一度だけだが
客層は所謂サラリーマンやOLだった
101名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:34:59.07 ID:qh7dLXpQO
>>98-100
報道によると
新幹線開業後も
寝台列車は残るようだ!
102名無し野電車区:2011/07/05(火) 15:16:03.91 ID:RdcKxSKnO
>>101
kwsk
103名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:15:40.58 ID:luakL8EA0
104名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:36:40.37 ID:rMhxE8UN0
日本海はしばらく安泰のようだな
105名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:18:49.67 ID:lRJaDeZG0
ただ「日本海」は使用車両の経年の問題がある
思い切って新型車両投入という手は打てないものか?
683系の周波数両用&ゴロント仕様をつくるとか
「きたぐに」は681系あるいは683系にすれば何とかなりそうだけど
106名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:40:14.87 ID:0Zf3O27d0
トワイライトだけ残って日本海はしれっと消えたりして
107名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:19:17.62 ID:aHYytJa80
>>31です。亀レス失礼します
>>32さん、レスありがとうございます。確かに仰せの通りですね。失礼しました
東日本パスを絡めての青森行きも考えましたが、やはり最初思い立った通りに、往復乗車券で行き帰り共、日本海に乗りたいと思います
只今、下り日本海に乗り込み、東海道線を東進中です。じっくりと夜行列車の旅を楽しみたいと思います
日本海はまだ4回しか
乗っていませんが、この旅情満点の列車、他ではなかなか味わえないですね。スレ汚し、重ねて失礼します
108名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:27:22.42 ID:aY5LU0FYO
>>107
良い旅を!

俺は明日の下り日本海に乗るよ
青森に着いたら、浅虫温泉の道の駅にある温泉に浸かるのが今から楽しみさ
109名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:42:04.06 ID:adKtPOOuO
>>104
楽観視はよくない希ガス。まぁトワ・きたぐに・日本海のどれかだけでも残るのは良い知らせだが…
110名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:58:16.94 ID:G0SlrUWoO
>>107
良い旅を。
書き込む余裕有れば釜番等レポ希望。
1番日の長いこの季節に乗れるなんて羨ましい!
今丁度夕焼けに染まる琵琶湖を望む場所辺りを走行中かな?
111盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/07/05(火) 19:26:24.69 ID:vULyW81OO
>>107
いい旅を!明朝秋田県内で出迎えます(笑)
112>>107:2011/07/05(火) 20:24:05.59 ID:aHYytJa80
皆さんの温かなレス、感謝です
4001レ、定刻走行中です。釜番は申し訳ありませんが見ていませんけど、ローピンです
過去3回とも、下りでは必ず何らかの障害で遅れていました。今回は天候も問題ないようなので、大丈夫でしょう
私の乗る車両は、今のところ私とご夫婦連れの計3名。客レらしい、とても静かな車内です。琵琶湖も綺麗に眺めることができました。間もなく福井到着です

113盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/07/05(火) 20:37:27.46 ID:vULyW81OO
>>112
マターリしていい旅路のようですね
釜報告ありがとうございます
114名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:56:05.46 ID:gl+MYx1bO
みんないいなー。
俺も連休あたり、きたぐにに癒されてこようかな。日本海も捨てがたいな。
115名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:35:24.52 ID:+lZV0NiF0
両方乗れば解決

今度の週末は、きたぐに、トワイライト、北斗星だ

次の連休はあけぼの、日本海、サンライズ
116名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:40:11.07 ID:JC0sxGOH0
トワイライトは残っても、日本海が残る保証はどこにもない
117名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:12:24.72 ID:31DEuZCg0
今夜の4001レは、EF81-108じゃないか?
118名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:21:37.98 ID:N1nlZsB90
>>116
日本海はなくなり東海の名前となり残ります。
119名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:23:19.08 ID:1K2DXKk7O
>>118
ハイハイチョンチョン
120名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:28:48.16 ID:rMhxE8UN0
トワイライトは一応、臨時だからなぁ
121名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:05:51.77 ID:fz4wm287O
>>117
だよん


現4001スジ、ここでは使い勝手の悪いスジだと言われてるが…

夕刻のラッシュ大阪駅を明るいうちに出発、内側線を並走する通勤電車に追い越されては追い抜かし、この時期は敦賀あたりまでほんのり薄明かるい。
翌朝、酒田を過ぎたあたりから、朝靄の日本海を眺められる夏の40001レ
個人的には良いかなと思われ。
122名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:25:32.67 ID:CS4C0OfxO
トワイライトスレはバカが涌いてるな…
スレ分割は正解だったな
123名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:27:36.39 ID:pCa6kLSG0
サンライズ日本海にしろ!
124>>107:2011/07/06(水) 05:07:17.28 ID:x548wDRw0
おはようございます。4001レは、羽後本荘を約2分遅れて発車です
>>121さんの仰るとおり、明け方の日本海を眺めることができました。鳥海山は残念ながら雲の中。確かにこの時期は日が長くて、車窓を楽しめます
決まって車端部を指定します。台車から響く音、デッキから聞こえる折戸の音、国鉄型らしい重厚感のある音に囲まれていると、益々旅情が沸き立ちます
125盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/07/06(水) 05:25:47.80 ID:5Vbb4oCUO
道川〜下浜 4001レ 108牽引にて定通

>>124
明け方までポツポツしてましたが秋田市周辺に来てなんとか晴れましたね
126>>107:2011/07/06(水) 08:43:20.73 ID:x548wDRw0
>>125さん、お疲れ様でした
思いのほか天気がいいので、日本海を弘前で降りました。撮りあるきしながら青森へ向かいたいと思います
>>108さん、気をつけてお越しください
127名無し野電車区:2011/07/06(水) 11:24:29.87 ID:4IHAFi7t0
>>122
スレ分割で構ってくれる人が減ったせいか
カシオペアスレに飛び火してる

そういえばあっちは昔から北斗星と分離してるな
128108:2011/07/06(水) 12:09:31.05 ID:DoV7N7ZqO
>>107
長旅お疲れ様でした。
のんびりと青森での滞在を楽しんできてください

当方、これより空路で上阪します。
まだ都内は晴れていますが、日本海出発前の大阪は曇りの天候かな…
5月31日に下り日本海に乗ったときは、敦賀の手前でイノシシと衝突し、
青森に約1時間遅れで到着したので、今日は定時で走ってほしいものです。
129名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:37:42.73 ID:cCNrQizeO
>>123
日本海に
【サンライズ】が
あったら大満足だぜW
金澤駅住民…
130名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:54:20.37 ID:MflRSoXtO
585系
131名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:22:54.21 ID:A8sByFYx0
>>129
何で一文字だけ旧字体?
132名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:52:02.38 ID:x548wDRw0
>>128さん、レスありがとうございます。もうすでにご乗車でしょうね。私は弘前から普通列車を段落としして、カモレなど撮りながら青森へ向かいました。途中の鶴ヶ坂で、あのタラポッキ温泉でサッパリと。いい湯でしたよ

上り日本海でトンボ帰りです。釜、編成共同じです。定刻走行中。大阪までのんびり行きたいと思います
133128:2011/07/06(水) 21:11:13.21 ID:DoV7N7ZqO
>>132
こんばんは
こちらはかなり雨足が強い大阪を出発しました。
先ほど、加賀温泉駅を発車しました。
天候は現在、三日月が夜空に浮かんでいます。

この先、雨の心配はなさそうですので、早朝の羽越本線内で日本海が見られそうです。
定時運行ですと、確か新発田で離合すると思います。
時間的にお互い夢の中かもしれませんね。
今宵もいい旅になってほしいです。
134名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:25:37.40 ID:zBmJ2TL70
>>132-133
いいねえ!
よい旅路を!
135名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:57:46.48 ID:x548wDRw0
>>134さん、ありがとうございます
>>133さん、どうぞお気をつけて
4002レは、秋田定発。私の車両は5名。因みに明日朝の車販は、福井〜敦賀だそうです。以前は加賀温泉からでした。短区間でも、無いよりはずっとマシ
時折聞こえる汽笛の音がいいですね。長々と申し訳ありません。おやすみなさい
136名無し野電車区:2011/07/07(木) 00:18:09.19 ID:EoE1+qbHO
>>134

4001レは左手車窓に漆黒の日本海を映しながら、北上を続けています。
現在は定時運行です。

>>135
もう寝台でおやすみになっている頃でしょうか。
私が乗っている号車は私を含めて5名です。
観光シーズン直前の平日ということも影響しているのかもしれません。
今宵も平穏な旅路でありますように。


ちなみに番号はよく見ていませんが、今夜の4001レはローピンカマです。
137134:2011/07/07(木) 00:34:17.87 ID:IdsU3RynO
>>135-136
レポ乙。
上下とも順調だね。
お二人とも夢の中かな?
羨ましいなあ…。
138名無し野電車区:2011/07/07(木) 01:44:12.62 ID:Q2xl7BzpO
>>136
新大阪で見送りましたが101号機でしたよ。
報告する必要全然ないけど一応w

4001、4002共に定時運転なら新発田の辺りで
これを書き込んだ後10分くらい(?)で離合しますな。
起きてないかもしれないけどこれも一応w

>>135>>136
ではこれからも良い旅を!
139盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/07/07(木) 04:30:37.27 ID:0A9PFjDgO
小砂川〜上浜 4001レ定通
140名無し野電車区:2011/07/07(木) 05:05:14.89 ID:Ms+j6qYE0
>>132
半角カナウザ杉
141名無し野電車区:2011/07/07(木) 05:48:58.07 ID:OWKXswlS0
おはようございます。4002レは定刻走行中です
>>136さんご乗車の4001レは残念ながら確認できず。爆睡中でした
ちょうど5時頃、きたぐにとすれ違いました。薄曇りの高岡を発車です
>>140さん、大変失礼しました。直します
142名無し野電車区:2011/07/07(木) 05:50:48.39 ID:AnmjXi5f0












ばーかw


















143名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:00:54.08 ID:EoE1+qbHO
レスをくださった皆様、おはようございます。
新津から鶴岡到着前まで爆睡してしまい、上り4002レとの離合は見られませんでした。
雲はやや多めでしたが、鳥海山、日本海、陸の松島こと象潟の奇景を見ることができました。
ビデオ片手に車窓を右へ左へと忙しい朝でした。

現在は八郎潟を快走中です。
広大な田園地帯で働く農家の方々の姿が日本の原風景らしく、とても心が和みます。
羽越本線〜奥羽本線の旅は四季折々に自然の美しさと厳しさを見せてくれ、
何度乗っても新鮮な発見があります。
144名無し野電車区:2011/07/07(木) 06:50:34.52 ID:kVeU4r3m0
いいな、俺は今日からきたぐにで大阪、トワイライトで札幌行くけど、もう1年以上
日本海に乗ってない
最後に乗ったのは、青森から弘前までだ
145名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:00:53.59 ID:i0bZmRCD0
>>144
なら、青森〜新青森まで乗れよ
146名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:04:20.07 ID:OWKXswlS0
4002レ、加賀温泉手前で一旦停止、待避線へ入り只今抑止中です
近江塩津で架線異常とのこと。敦賀までは後発の普通列車が先に到着すると案内がありました。しばし待機です。ドア開いていて良かった…
147名無し野電車区:2011/07/07(木) 07:59:02.27 ID:OWKXswlS0
連投すみません
4002レは加賀温泉を約1時間遅れて発車しました。次の福井で後続サンダーバード10号を待避するので、急ぐ人は乗り換えてとの案内です
148名無し野電車区:2011/07/07(木) 08:41:01.99 ID:toGG/Fz+0
>>145
煽りにしては意味不明だな。
149名無し野電車区:2011/07/07(木) 09:52:01.27 ID:EoE1+qbHO
>>147さん
列車遅延となりましたが、琵琶湖を眺めながらの旅のエンディングになるよう願ってます。

こちらは定刻に青森に着きました。
これから浅虫温泉に行って、旅の垢を落してきます。

夏至を過ぎたとはいえ、まだ早朝の羽越本線の景色は楽しめますから、
近々でこれから日本海に乗られる方はぜひとも頑張って酒田発車までには早起きすることをお薦めします。
150名無し野電車区:2011/07/07(木) 09:54:37.34 ID:h2T8NqPu0
4002レは新疋田に抑止中です
敦賀で107に釜換え、約30分停車していました。ダイヤはかなり乱れているようです
151盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/07/07(木) 10:00:43.66 ID:0A9PFjDgO
>>143-150
皆さん旅を満喫されてますね
今朝の定番では台湾の方も撮影しに来てました
日本海・あけぼのも国際的に注目されてますねw
152名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:28:19.13 ID:SHJuaOmx0
次のダイヤ改正で日本海きたぐに廃止がほぼ決定的だそうだ。
いつも、イベント列車や配給予定&スジやダイ改の情報を事前にくれる人からの話だから確か。
あと、これは先だけど北越は北陸新幹線開通後は廃止し、くびき野増発で対応。
ただし、トワイライトエクスプレスだけは新幹線開通後も臨時列車扱いで運行する模様。
153名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:57:38.21 ID:ZOmSGWg/0
>>147
>>149
乙!

>>152
随分具体的な話だな。
来年の改正概要は要チェックだな。
154名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:07:29.47 ID:waqyUXCL0

>>152
廃止厨かと思いきや今回は本当らしい。北陸新幹線開通前に前倒ししてきたぐにと日本海は廃止するとのこと。
155名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:30:58.67 ID:Ms+j6qYE0
>>154
お前のはどこ情報だよ?
156名無し野電車区:2011/07/07(木) 12:02:16.56 ID:QS5aE8DI0
敦賀のカマのやり繰りが大変そうだもんな
釜交換無しでスルー運転とか、よくやるよ
157名無し野電車区:2011/07/07(木) 13:24:21.75 ID:i/tEnBV1O
夏だなぁおぃ
158名無し野電車区:2011/07/07(木) 13:27:25.93 ID:h2T8NqPu0
4002レは11:45に大阪到着。不謹慎ですが、少し多めに日本海の旅を楽しめました
また機会があれば、乗ってみたいものです。今回1号車端を指定しましたが、上りの場合は、釜の唸る音や汽笛がよく聞こえてなかなか趣がありました
長々とスレを汚し、すみませんでした。ありがとうございました
159名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:13:36.12 ID:IdsU3RynO
>>158
長旅&レポ乙!
ハプニングがあったけど、楽しめたようでよかったですな。
こちらも読んでいて楽しかった反面
羨ましくも思ったけどね。

帰宅したらゆっくり休んでちょうだい。
160名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:17:11.11 ID:Y6ks8DbvO
いよいよ東海道線からブルトレ消滅か。
161名無し野電車区:2011/07/07(木) 18:28:57.19 ID:Q2xl7BzpO
>>149>>158
詳細なレポ本当にありがとうございました。
自分もいつか日本海に乗る時には大いに参考にさせていただきますm(__)m
汽笛って夜中でも結構鳴らすんだ…。
駅発車時や線路沿いで手を振るお子様向けのサービス警笛は時々聞くけど。
162名無し野電車区:2011/07/07(木) 18:59:21.01 ID:KMj+2D0r0
>>158
日本海じゃなく東海な。
163名無し野電車区:2011/07/07(木) 19:18:08.41 ID:9Kj5fnGV0
>>162
東海は4年前にもう廃止されたよ
164名無し野電車区:2011/07/07(木) 19:21:23.39 ID:y9t0VgxZ0
>>163
いや、>>162は半島人なんじゃね?
165名無し野電車区:2011/07/07(木) 20:08:33.62 ID:ZOmSGWg/0
>>162
貴様、毎回うぜえわボケ!
166名無し野電車区:2011/07/07(木) 21:20:33.78 ID:MfWvC5HCO
>>162
北韓か南朝鮮かは知らんが、祖国に帰りな
167名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:31:17.67 ID:QS5aE8DI0
富山で、大雨
4001レ遅れ
168名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:31:50.05 ID:i/tEnBV1O
>>162
くにへかえるんだな
おまえにもかぞくがいるだろう
169名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:36:08.62 ID:i0bZmRCD0
日本海は東海、きたくには北の国に名前を変えるべきだ。
170名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:06:29.52 ID:GnpZ4gI6O
きたぐに、大阪行き乗車中
しかし、列車待ち合わせのためまだ新潟10分遅れで発車の予定
171名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:32:21.06 ID:IdsU3RynO
>>170
レポ乙。
今日はきたぐにに乗る人がいるのか。
もう新潟出てるよね?
よい旅路を!
172名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:48:16.35 ID:GnpZ4gI6O
きたぐにの枕って、他の寝台車のより高い気がする
173名無し野電車区:2011/07/08(金) 06:06:02.53 ID:jLvUycigO
きたぐに、大阪行きは定刻通りで大津に向かってます
174名無し野電車区:2011/07/08(金) 07:04:50.86 ID:jLvUycigO
定刻で大阪着きました
乗車率は平日ということもあり、かなりの空席
パン下中段も半分空いていて、8号車は5人程でした
175名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:08:12.51 ID:wVArEGJjO
>>173-174
レポ乙!
よかったですな。
176名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:31:10.69 ID:ivcM6m+60
いつもこの時期になったら廃止厨現れるけど、何を根拠にそんなこと言っとる
んだ?去年の今頃もワーワー騒いで結果はご覧の通りだし。
177名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:49:56.35 ID:M0bn9wSQO
北陸新幹線がry
178名無し野電車区:2011/07/08(金) 14:52:56.84 ID:B6l7W26QO
北陸新幹線開業後は金沢以東で寝台以外の
特急運行を取りやめるみたいな報道あったよな
179名無し野電車区:2011/07/08(金) 17:03:51.59 ID:Jenuedx20
>>176
今度は本当らしいよ。ソースは某駅の駅長さん
>>178のいう「金沢以東で寝台以外の特急運行を取りやめるみたい」は
トワイライトのことであって、日本海ときたぐには次の改正で廃止になるということ。
180名無し野電車区:2011/07/08(金) 17:18:36.13 ID:JNR9E+QD0
遂に廃止の話が具現化してきたか。
いよいよ腹を括るときがきたんだな。
181中野人:2011/07/08(金) 18:08:42.41 ID:IyGtkyDfO
ダイヤ改正における長距離列車の廃止は、沿線自治体から反発が出たりして、
何かと対応が何かと面倒なんだよ。
情報のソースが某駅長だと?現時点では誰だかを絞り込むのが簡単だぞw
まだ外部には内密のダイヤ改正概要を漏らすとは言語道断、降格か左遷ものだな。
182名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:37:24.57 ID:jLvUycigO
腹くくるって言うぐらいなら
月一位は乗らなきゃ
腹くくるって言うのは、借金してまで乗り倒す
覚悟なんだよね
183名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:41:18.75 ID:EyJx84Dz0
俺も日本海ときたぐにの来春廃止はあちこちで聞くんだけどどうなの?
と、言ってもみんなオタであって中の人からの話ではないんだけど。
でも、これだけ多くの人が話していると言うとガセだと信じていても
「もしや・・・」と思ってしまうな。

ちなみに北陸新幹線開通後は北越は廃止になってくびき野になるらしい。
当分の間は485系が見られそうだけど常磐線を離脱した651が来るという話も聞くし。
184名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:55:19.06 ID:/UvHFqul0
トワイライトとスレ分けた途端にこのザマかよ
185名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:55:48.88 ID:/UvHFqul0
トワイライトとスレ分けた途端にこのザマかよ…
186名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:28:23.00 ID:ntmU5O350
>>179
ソースはとか言われても
それが本当かどうかってこっちには判断できないからな
187名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:42:36.84 ID:QPzuK+kA0
まあ、毎年出る話だから、ずっと言い続けてればいつかは当たるだろう
そもそも新青森開業で廃止にならなかったのが奇跡的とも言えるから、
次の改正で無くなっても、驚きはしないな。
すごい残念なことではあるけど

とはいえ、「日本海」の車掌さんが新青森を通過するときに
「もうカウントダウンが始まってますわ。あれが開業したらあかんと思います」とか話してくれたけど、そのわりに結局残ってたりするから、
現場の人の話とか言っても、正式なソースがない限りはあんまり信用できないな
188名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:48:48.64 ID:vtVsSRcu0
認めたくないキモチ、ワカリマス^^
189名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:58:02.24 ID:MT5VHnIcO
>>183
北陸本線の三セクの資料には日本海は計算に入っているが、トワイライトときたぐには入っていない。
日本海がJR東日本の列車だけに、JR西日本は初めから止める気で居るのかもしれない。
今回JR西日本が寝台特急以外の特急は廃止とコメントを出しているし、そのあたりは微妙な所。
ただ新大阪〜新青森は東海道新幹線+東北新幹線より手間を食う形になってしまい、かっての富士やはやぶさと似たような状況になっている。
190名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:23:07.82 ID:d2eZ55Pz0
もう、なるようにしかならんよ
廃止が発表された時点で、廃止反対運動を起こしたところで残った奴がどんだけあったよ?
発表される前に判ったところで出来ることがどんくらいあるよ?
乗りたきゃ廃止の噂あるなしに乗っとけ、それも定期的に
撮りたきゃ廃止の噂あるなしに撮っとけ、日々の記録は大事だ
マニアに出来ることなんてそういうことしかないだろ、事前に知ったところで何になる
191名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:34:09.75 ID:u8cO8Nz50
正式発表があるまではすべては憶測。
ただしブルトレはもう長くないことは確か。

せいぜい今のうちに旅情を味わっておくことだ。
192名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:43:09.93 ID:REXqMRmf0
今日の読売夕刊に日本海の車掌さん特集されてるやん
193名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:48:27.58 ID:lSTuqZjW0
絶滅危惧種だなぁ
194名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:04:23.93 ID:p+t+pR4NO
583系と24系がもう休みたいと言っている、のかな?
195名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:06:34.64 ID:+5az6aSO0
トワイライトをカマと客車共に原色に戻してくれたら
日本海を廃止してもかまわん
196名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:14:20.44 ID:q8r26z1+0
札幌行きトワではランチメニューは予約なしに13時に
速効食べれるのですか?
人が多いとまたされますか?
197名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:15:09.81 ID:+4RenQsr0
原色というと銀帯なし、エンブレム縁取りなし、客車の車番国鉄フォントのやつだな
EF81もトワイライト用の客車も改造して原型を損ない
改造当初からダークグリーンに黄帯なので
トワイライト改造車の原色といったらそうなる
改造車が国鉄色になったことはスシ24をのぞけば無い
198名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:16:18.32 ID:+4RenQsr0
>>196
営業開始前からドアの前に張り付いてて
一番乗りで注文とってもらっても
実際に料理が出てくるまでは結構待つよ
199名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:17:58.24 ID:d2eZ55Pz0
>>196
速攻は無理
はやく料理が出てきても近江舞子でサンダバに抜かされた後だな
200名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:23:58.42 ID:+5az6aSO0
33 :名無し野電車区 :2011/06/30(木) 03:42:02.75 ID:8lw/5oq50
トワイの客車をブルーに塗って
カマも一般に戻してくんないかな?
あの、慇懃さが嫌いだわ
そしたら、開放3両加えて13両で運用して、日本海は廃止でいいよ
ダイヤも、大阪1630発ー金沢2020ー秋田(430-500)ー青森800ー東室蘭1230ー札幌1500
札幌1330ー東室蘭1510ー青森2040ー秋田2340ー金沢820ー大阪1220
下りは食堂車の利用も増える

34 :名無し野電車区 :2011/06/30(木) 06:28:47.00 ID:EsfIe7jg0
むしろ下り日本海のダイヤはちょっと早くて使いにくいよな。
乗るにせよ降りるにせよ。
旧3号のスジか1号と3号の中間辺りに設定して欲しいよ。

旧3号のスジも含めて、日本海廃止後の
日本海・トワイライト併結(トワイライトの日本海ダイヤカバー)
ダイヤでだれか試算してみてくれんか?
201名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:12:49.69 ID:DhHXW3oJ0
羽越本線沿線で、日本海やあけぼのを撮り鉄したいなあ。
202名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:28:18.81 ID:wQXN9r1F0
120 :本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 06:59:24 ID:jkIt/jceO

終電間近の北陸本線の某無人駅での事。
ipodを聴きながらダルーって感じで待ってると、
列車接近の放送もなく急にホームに列車が現れた。
うぉっ、時刻表より10分ぐらい早いけど、ラッキー♪
って感じで乗ろうとしたら、なんかその電車変。
妙に長い。いつもは3〜6両ぐらいの編成なのに、
青い車体の車両が10両以上つながってる。
後ろのほうなんてホームからほとんどはみ出てるしw
あー寝台列車かぁと思ったけど、そんな列車がこんな小さな無人駅に停まるはずがない。
そして車両があまりにも古臭い。
鉄道にそこまで詳しくない俺でもそんくらい解る。
どの窓もカーテンが閉まってて中の様子がほとんど伺えない。
この列車がだんだんこの世のモノではないなと思えてきた俺は、
周りに誰か居ないのかキョロキョロしてみたけど案の定ホームには俺一人。
203名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:28:37.42 ID:wQXN9r1F0
121 :本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 07:01:48 ID:jkIt/jceO

あぁ俺を誘ってるのかと勝手に妄想した俺は、ipodの音量を大きめにして
早くこの駅から去って行ってくれと必死に願った。
正直半泣きだったと思うw
しばらく経って(5分くらいかな)うつ向いてた顔を上げると、
その列車はホームから消えていた。
後から思えばその列車だけ音が全くしなかった気がする。
いつの間にかホームに現れて、いつの間にか消えていた。
いくらヘッドホンをしてるとは言え、全く気付かないのはおかしい。
やがて列車接近のベルとアナウンスが流れて、
見慣れたいつもの電車がホームへ入ってきた。
明るい車内にいる他のお客さんの顔を見た時の安心感はもう忘れられないw
冷静に考えてただの夜行列車が臨時で停まっただけなのかも知れないけど、
あまりにも妙な列車だったので本当に怖かった。
長文&駄文スマソ
204名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:29:46.04 ID:wQXN9r1F0
122 名前:120[] 投稿日:2009/08/14(金) 23:12:57 ID:jkIt/jceO
補足スマソ
何故俺を誘っているんだなんて妄想をしちゃったのかと言うと、
俺の位置にいる車両だけ何故かドアが開いてるんだよな。
ドアの先は真っ暗で何も見えない。本当に真っ暗。
旅客列車なのに灯りの一つも灯さないなんて明らかに不自然だし、その真っ暗な空間に
足を踏み入れたらもう二度と戻れないんじゃないかと思ってガクブルだった。
本当ビビりだから一度焦るとどんどん妄想が膨らんでいくんだよなぁ俺w

以上です。
連投すまない
205名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:47:21.89 ID:vbpmjxbx0
鉄道が好きな人以外に「パン下!」と言ってはいけません!
206名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:51:46.34 ID:h1qKbK2eO
旧客時代のきたぐに?
207名無し野電車区:2011/07/09(土) 09:10:16.95 ID:u6d9dY7i0
>>206
10系客車と35形客車とオシ17見せて、車種鑑定したいとこだな。
10系でオシ17併結だったら、ビンゴ!だろ。
208名無し野電車区:2011/07/09(土) 12:03:39.93 ID:tjhoIaJRO
日本海って責任の所在というか決定権の所在が曖昧なんだよね
2社にまたがっているから相手と協議の上でと口を揃えているが
どっちが主体なのかは曖昧なまま
3セクが出来れば運行協議の場に3セクも入ってくるわけだ
ますます訳がわからなくなってくる

(ソース…束、酉の電話センター)
209名無し野電車区:2011/07/09(土) 12:15:19.70 ID:Wm/NZACx0
>>208
日本海は東海じゃねぇ?
だからJR東海に電話しろ。バカ。
210名無し野電車区:2011/07/09(土) 12:34:00.43 ID:WvWmZR3O0
夏になると怒りっぽい人が増えますな
言ってることもワケわからんし
211名無し野電車区:2011/07/09(土) 12:57:05.08 ID:tjhoIaJRO
>>210
日本には昔から
バカチョン
と言う言葉があるじゃないか
スルースルー
212名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:37:34.46 ID:RPisgF0A0
乗っている人のレポを読みながら、乗りたいなあと思ったすぐ後に廃止話か…なんか複雑だな
213名無し野電車区:2011/07/09(土) 15:14:33.85 ID:zUpCfxLX0
>>208
三セクにしてみりゃ全線利用の通過客が一定の数居るというのは
美味しい話だから手放したくないよな
北斗星減便の時ももめたくらいだし
ttp://rw-kusamakura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_95a7.html
214名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:04:06.20 ID:T3u6TavSO
東北〜北陸〜関西
まとまった需要があるので無くせない…
215名無し野電車区:2011/07/09(土) 18:15:55.46 ID:DZN6IaF2O
何はともあれ、10月〜11月の間、マスコミに来春廃止の報道記事が出なければ延命確定。
いざ来春の廃止が決まれば、葬式厨の無法者どもが退去して押し寄せてくる上、
転売ヤーも進出してくる。マターリ乗るなら今のうちってことさ。
廃止予想が外れたら、それはそれで喜び、次ぎなる乗車の資金を作ろうよ。
216名無し野電車区:2011/07/09(土) 21:22:25.27 ID:m8NNrVqBO
あれ?並行在来線特急のうち昼行の廃止は情報あったけど、夜行は決まってないはずでは?

ソースどこよ?
217名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:18:53.90 ID:544FeApk0
まあ、相手にするな
夜行にかんしては、どの列車に対しても廃止は毎年、毎年
言われていることは事実で、今回が初めてではない。
そろそろお役ゴメンもありえる時期であることは確かだ。
残ったら、残ったでいいじゃないか。
だいいち、510が投入される前は、北斗星でさえ、廃止されるとかぬかしてた
馬鹿がいたほどだ。
日本海は、485広場の書き込みでで、去年の夏ごろ、廃止情報をリークしたとか
ぬかしてたホラ吹きも出たほどだ。
218名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:20:26.60 ID:3HjX2efm0
>>152>>154さっそく廃止厨が湧いて来ましたwwwww
219名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:29:58.86 ID:EG0FCKo30
日本海はなくなるよ。
なぜなら、正確には東海なんだから。
220名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:37:25.96 ID:tjhoIaJRO
[3級スルー技能検定試験実施中]
221名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:39:31.56 ID:544FeApk0
219の理論なら
北斗星はなくなるよ
なぜなら、正確には東と北なんだから
と言っているように聞こえる。
この場合、東海は事実上運行に関係していないのでなんの理由にもならない。
222名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:43:18.10 ID:on0gmxDC0
今や大阪と青森とは新幹線だけで行き来できるからなぁ
223名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:53:29.79 ID:j7qD67tv0
新幹線なんかで行くくらいなら、最初から飛行機で行くんじゃ?
224名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:05:17.53 ID:OZIdYJAR0
>>219もっと面白いこと言えば?一生懸命考えたんだろうけど(失笑)
225名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:33:44.94 ID:wvkcjAmo0
そうだな
独島はなくなるよ。なぜなら正確には竹島なんだから
とかw
226名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:52:02.99 ID:C1ywr3t/0
東海の方が先になくなってますが…
227名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:21:31.04 ID:GnYwWgFqO
あげ
228名無し野電車区:2011/07/10(日) 12:59:59.59 ID:1ajv0EKJ0
>>205
鉄道好きか否かはともかく、みどりの窓口や旅行代理店で
担当が女性職員の場合に「パン下」って言ったらセクハラになるのだろうか?
229名無し野電車区:2011/07/10(日) 13:35:20.43 ID:+ZTKY8oG0
>>228
間違えてブラ中とか言わなけりゃ問題なし
230名無し野電車区:2011/07/10(日) 14:42:57.58 ID:OW8Y2pX+0
パン下
ではなく

あなたとパンパンしたいんですが、と言ってみたい。
231名無し野電車区:2011/07/10(日) 14:49:41.90 ID:PBPIchJM0
遠慮せずに、言ってみりゃいいじゃんwww
232名無し野電車区:2011/07/10(日) 14:53:31.90 ID:EUloGH4pO
賃上げ
233名無し野電車区:2011/07/10(日) 14:55:51.61 ID:OW8Y2pX+0
賃出し。w
234名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:02:14.14 ID:EHLIWOk6O
>>228
まどろっこしい事言わないで

あなたと合体したい

でおk
235名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:06:40.22 ID:mK6zpX8k0
制服補正には気をつけてな
236名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:27:36.71 ID:OW8Y2pX+0
膨張席で チン述して 判ケツ。
237名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:57:04.86 ID:vpqQ1kYl0
くれぐれも捕まらないようになwww
238名無し野電車区:2011/07/10(日) 17:55:13.63 ID:SzXgo/gD0
http://www.chosunonline.com/news/20110710000008

「東海」が表記された260年前のフランスの地図をデザイン
「こちらにいらして韓国の地図も見て、Tシャツも持って行って下さい」
 4日午後、パリの凱旋門近くにある大型展示場、パレ・デ・コングレ・ド・パリ。
世界各国の地図製作者、地図学者3500人が出席して国際地図学大会が開催された
この場所で、韓国代表団が静かに「客引き」をしていた。韓国地図学会のチョン・インチョル会長
(釜山大学地理教育学科教授)、ソン・ヒョヒョン教授(梨花女子大)、イ・サンイル教授、
シン・チョンヨプ教授(ソウル大)、キム・ヨンフン教授(教員大)などを含む韓国代表団は、
今年の世界地図学大会を「東海(日本名:日本海)」を広める広報の場とするためにTシャツ
1000枚を空輸した。
 白いTシャツの前面には1750年代にフランスの王室地理学者、ジル・ロベール・ヴォゴンディーが
作った地図(東海を韓国側にはMER DE COREE=韓国海、日本側にはMER DU JAPON=日本海と
表記)が、背中側には、東海を\'EAST SEA(SEA OF JAPAN)と表記した最近の地図がプリント
されている。260年前、地図製作分野の最高先進国だったフランスでも東海を韓国海と日本海と
併記していることを明示し、東海という表記を主張する上で歴史的に正当性があることを強調した図案だ。
 韓国代表団が、国際地図学大会会場に前例のない広報ブースを準備し、東海併記運動を繰り
広げたのは、国際水路機構(IHO)が2012年、59年ぶりの修正版を発刊する予定の『海と海洋の関係』
(世界地図の標準モデル格)に東海併記を実現させるためだ。
 東海の名前を呼び戻すために20年以上、多方面からの努力を続けてきた民間機構東海研究会
(会長・パク・ノヒョン高麗大法学専門大学院教授)と、韓国地図学会は、今年パリの国際地図学大会が
またとない広報のチャンスだと判断し、Tシャツ配布イベントを企画した。
 Tシャツは、イベント初日だけで300枚以上が配布され、広報効果をしっかりと果たしている。
チョン・インチョル会長は「日本の代表団を刺激しないよう、目立たないよう静かに行っているのに、
質のいい韓国製Tシャツが無料で配られているという噂を伝え聞き、(ブースを)訪れ、Tシャツを
受け取っていく」と話した。
239名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:12:16.02 ID:TkXkNdAWO
>>238
どうぞ全財産持って地上の楽園にお帰り下さい。
偉大なる領導者同志と母なる党から人民英雄として表彰されるぞ。
240名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:20:05.34 ID:GnYwWgFqO
以後、東海厨は完全スルーでいきましょう!
241名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:16:29.12 ID:22PezP+p0
ついでに廃止厨もスルーしたい
242名無し野電車区:2011/07/11(月) 13:01:11.87 ID:6wFHxnrWO
三連休になると、あけぼのはいつも満席になるけど、
日本海はどうですか?
243名無し野電車区:2011/07/11(月) 13:37:07.86 ID:pQWmw1qn0
>>242
日本海は東海になりますよ?
244名無し野電車区:2011/07/11(月) 14:01:43.92 ID:vHp2WyjIO
>>242
サイバーステーションで確認を。
245名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:58:08.10 ID:UrCREQNG0
246名無し野電車区:2011/07/11(月) 22:22:19.96 ID:j1tI946A0
バリしけ。
247名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:59:39.83 ID:Mf64liCRO
日本海ロネ下段乗りたいなぁ…
ジョイント音聞きたいからカニ側の車端部がいいのかな?
248名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:08:44.60 ID:owVwpND20
>>247
日本海じゃなく東海な。
249名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:13:08.58 ID:fskXgBj40
東海はとっくに廃止されているしそもそも反対側だ
250名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:31:55.52 ID:KWbUoZ2YO
構ってチャン相手にしても疲れるだけだぞ?
251 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/12(火) 12:30:11.39 ID:2EgpwgTM0
>>222
東京駅で線路は分断しています。新青森〜新大阪間はつながっていません。
それに放射能汚染された地域も走るから、今の時期は東北新幹線〜東海道新幹線のルートは避けたいです。
だから日本海には残ってほしい!!
252名無し野電車区:2011/07/12(火) 12:58:04.57 ID:9suGlunv0
東海頑張れ
253名無し野電車区:2011/07/12(火) 13:39:22.59 ID:KWbUoZ2YO
>>251
お主が何を喚こうが、
関東で原発由来の放射性物質が観測されている

とここまで書けばよほどのバカでなくともわかるわな

もはや爆心地だけの問題ではないのだよ
254名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:24:56.10 ID:jUuIRqWhO
ザクとはちがうのだよザクとは
255名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:36:04.83 ID:AdDKdyjqO
まぁ放射線浴びる浴びないに関わらず、あなたも私もいずれ必ず死ぬし、日本海もきたぐにも百年以内に廃止になることは間違いないだろうから、

今のうちに乗っておこう、と思う。
今日きたぐにの切符買ったもんねー。
256名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:39:21.94 ID:IIYqhcIV0
オヌシってまさかリアルでも使ってないだろうなw
257名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:43:22.28 ID:WMVVXwKj0
>>256
暖房ボイラーつき食堂車か。
確かに死語だな。
というか車重おかしい。
258名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:48:30.92 ID:KWbUoZ2YO
>>257
暖房食堂車ワロタw
259名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:51:23.30 ID:8hYVL3Yq0
>>254
ランバ・ラル乙
260名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:51:49.00 ID:/KYqbtyUO
>>254
グフでもダメだったけどな…
261名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:09:57.70 ID:CVa6MVUX0
フッ、認めたくないものだな 若さ故の過ちというものは
262名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:17:50.11 ID:IIYqhcIV0
そのアニメの台詞を好んで使う世代はもう若くない
263名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:28:21.17 ID:g8pbl7Ah0
>>260
供奉車ですね、わかります
264名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:49:07.05 ID:9Xa9p8R/O
ガンヲタ多いな、ここw
265名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:50:48.43 ID:nGJ1KBuN0
俗物どもが。
266名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:02:53.69 ID:KWbUoZ2YO
>>265

つ[同じ穴の狢]
267名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:18:07.62 ID:IIYqhcIV0
>>266
それは詭弁だ。同じ葡萄から作ってもワインの味が違うようにな。
268名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:13:21.19 ID:CceJXmF50
これって青海川〜鯨波?
http://www.jonnobihiroba.com/photo/img-box/img20110710203039.jpg

あけぼのスレでハケーソw
269名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:40:14.27 ID:Oxz2nFSsO
>>268
ひでぇwww

・・・・・orz
270名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:10:28.54 ID:Hq10sitfO
>>268
クソワロタwwwwww
271名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:18:09.55 ID:0tORO0em0
>>268
そう。
これはひでえなあw

でも下りを撮るのはどうなんだろ。
272名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:30:08.87 ID:Dq951s2t0
撮り鉄じゃないから何言ってるのか理解出来なかったよ
でそれ何なの?
273 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東北電 90.8 %】 :2011/07/13(水) 12:42:55.11 ID:jc60iL6J0
274名無し野電車区:2011/07/13(水) 15:07:42.78 ID:akwW9GZ10
下りひどすぎ、
上り2スパン笠島側へ移動したところから
縦に撮ると、四角い黄色の鉄骨をかわせる
275名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:10:33.69 ID:bYkWokqS0
おまいら頼むから抗議の妨害とかするなよww
工事の邪魔すると
276名無し野電車区:2011/07/13(水) 21:23:15.49 ID:Qk9G7jAD0
屑鉄市ね
277名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:07:23.80 ID:yA47xQZnO
自己紹介乙
278名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:15:47.76 ID:X2FcJz2h0
うちのお袋は、「きたぐに」の佐渡おけさのHMを見て「不気味だ」と呟いていた。
279名無し野電車区:2011/07/14(木) 02:24:30.23 ID:b/OwIVW10
海岸のコンクリート護岸工事の時に臨時に作った道じゃないか。
工事は3年くらい前に終わってると思うが?
280名無し野電車区:2011/07/14(木) 02:41:58.41 ID:+yRZPdKlO
ここは去年位に架線柱が極太になったから昔の画像だな。
おまいら騙されるなよ。
281名無し野電車区:2011/07/14(木) 06:27:31.26 ID:qbLvKVIJ0
いや、つい数日前の写真だろ・・・・
俺も行ったから分かる
282名無し野電車区:2011/07/14(木) 07:23:07.86 ID:Q/aPtUgN0
架線柱が極太・・・?
詳しく頼む

278
道路や踏切は工事終了後も撤去しないだろう
283名無し野電車区:2011/07/14(木) 07:59:13.27 ID:rUSqaaEfO
重機通行用の鉄板や踏切は工事が終われば撤去されるのが一般的。

ただ、今年はダメだろうから、来年、きたぐにが残っているかどうか…
284名無し野電車区:2011/07/14(木) 09:12:30.99 ID:ibpMLmVvO
よし、今日明日は天気もよさそうだし、きたぐに乗りにいこ。
来週は台風くるし
285名無し野電車区:2011/07/14(木) 10:36:57.75 ID:Q/aPtUgN0
283
考えが甘い
286名無し野電車区:2011/07/14(木) 10:42:43.91 ID:I1ncO+au0
>>285
レスアンカー頼むよ
287名無し野電車区:2011/07/14(木) 11:23:32.23 ID:b/OwIVW10
家から1km程しか離れていない場所だが、この暑い中、坂道上って確認しに行く根性ないわー。
288名無し野電車区:2011/07/14(木) 11:56:07.87 ID:/cy1wao80
吹浦〜女鹿〜小砂川〜上浜付近で日本海撮りに行く予定だが、再来週天気崩れそう。
羽越地方梅雨明けしたのはいいが天気の見極め難しい。近くて遠いし。
289名無し野電車区:2011/07/14(木) 13:07:23.82 ID:GHdfyUPV0
台風6号来るのではなかったか?
290盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/07/14(木) 14:17:05.12 ID:tTrLZuhrO
>>288
再来週だとその区間だと日本海は日の出前の通過だな
291名無し野電車区:2011/07/14(木) 15:21:58.03 ID:/cy1wao80
>>290
4001は4時頃通過?いいや、動画オンリーで撮る。
あの辺は宿がないなぁ。象潟まで行けばビジホ、あと小砂川周辺だと民宿か。

一日中居たら熱中症で死ぬかな?
292盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/07/14(木) 16:45:52.17 ID:tTrLZuhrO
>>291
小砂川〜上浜で4:26
宿なら民宿や吹浦の遊楽里あたりかな
今時期はこっちも暑いので撮影時間以外は日陰で休みながら撮影したほうがいいよ
鴨レやいなほの時間は十分合間に空きあるしね
293名無し野電車区:2011/07/14(木) 18:14:15.85 ID:/cy1wao80
>>292
どうもです
294名無し野電車区:2011/07/14(木) 20:41:56.82 ID:b/OwIVW10
ID:Q/aPtUgN0
こいつはニコ厨
295名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:54:16.49 ID:Q/aPtUgN0
>>290
日の出前の旬を逸した時機に、よく行くよな
どうせなら西目とからな、まだ間に合うぜ
296名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:49:03.33 ID:WRFZlUiIO
>>295
5月下旬に5分遅れの4001撮ったけど、光は当たらなかったよ
297名無し野電車区:2011/07/15(金) 05:18:11.03 ID:TgFZgPTo0
西目ったって広いぜ
あのカーブでは4001レは、年がら年中、日は当らん
早朝はどこも、日が当るところは限られている。
298名無し野電車区:2011/07/15(金) 05:27:56.56 ID:QevO5GTmO
西目なら遅いよ。
昨日、勝木で撮ったけど
デジなら良い感じだったよ。
299名無し野電車区:2011/07/15(金) 06:16:11.75 ID:TgFZgPTo0
小砂川よりマシだろ
300名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:33:49.27 ID:HJAuFO2kO
オサレク山本レチが先日の4002レでご退職のニュース
記事では触れてなかったけど乗り合わせた人のブログ見てたら
乗務してる3人全員退職だったらしいけどあと二人をご存じの方教えて下さい
瀧山さんとか他のベテラン諸氏も今回ご退職でしょうか
301名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:28:04.03 ID:TgFZgPTo0
日本海廃止の序章か?
302名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:38:55.46 ID:t6pTbrtT0
きたぐに発車前に新潟駅で時間を潰せる場所あるだろうか?映画館とか。
303名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:02:25.10 ID:cMDgR7B0O
>>302
新潟地区オリジナルのE127系0番代とか
今や新潟地区だけとなったAU712系クーラー装備の車両(115系初期型など)を
見る・撮る・乗るとか・・・
304名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:26:58.83 ID:5Zgh2bKk0
>>300
個人の退職云々を2ちゃんねるで訪ねるのはよくない
退職はあくまでも会社と被雇用者との出来事なのだから
どなたか気に掛かる方がいらっしゃるなら、
酉の総務課へ手紙を出してみるなり、方法はあると思うよ
305名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:39:26.31 ID:3Cyi5OJg0
>>退職はあくまでも会社と被雇用者との出来事なのだから

じゃあそれを取り扱ったマスゴミにも同じこと言えよ
306名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:56:40.27 ID:Kw+/5+/q0
>>302
駅の近くに自遊空間ができた。
307名無し野電車区:2011/07/16(土) 01:57:06.23 ID:PLwOy/Qt0
>>305
記事に載っていたレチさんへは事前に会社から取材のことが知らされているんだよ
取材対象になっていないレチさんの氏名をなぜ2ちゃんねるという、不特定多数の人が
見る掲示板で知りたがるのか意味不明なんだが。
要するにお前に交渉能力がないということだろ?
308名無し野電車区:2011/07/16(土) 06:33:08.21 ID:qfxfCB8hO
今朝米原できたぐにがバカ停してたが
何かあったんかのう
309名無し野電車区:2011/07/16(土) 06:40:56.15 ID:frhiJi2J0
>>308車両故障の模様@乗り鉄スレ
310名無し野電車区:2011/07/16(土) 07:49:12.95 ID:ybBgix3bQ
きたぐにが彦根駅に停まってた。
311名無し野電車区:2011/07/16(土) 07:52:01.63 ID:stAOgOM1O
きたぐには今どこ?
312名無し野電車区:2011/07/16(土) 08:07:31.26 ID:ybBgix3bQ
南彦根駅で降りたけど、まだ来ない。
313名無し野電車区:2011/07/16(土) 08:30:39.25 ID:ybBgix3bQ
南彦根駅通過
314名無し野電車区:2011/07/16(土) 08:46:36.06 ID:ZB5UbfwL0
>>302
映画館なら万代シティまで行かないとない。
駅から歩いたら12分ほど掛かる。
315名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:09:50.59 ID:H0Kgf+6J0
新聞に日本海の車掌のドキュメント記事
それもあの北陸廃止をリーク前に書いた悪名名高いゴミ売り新聞か
こりゃあ廃止確実じゃんw
316名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:43:47.95 ID:FqOm3nD5O
>>307が必死なのが意味不明
317名無し野電車区:2011/07/16(土) 09:49:43.93 ID:uRbP5Ams0
2ch如きのレスに必死になってるほうが馬鹿だね。
事前の取材連絡がどうとか論点すりかえてるしw
318名無し野電車区:2011/07/16(土) 10:31:07.37 ID:SRkqU3Li0
ほんと、まちBBSで人のプライベートにまで突っ込んでくる奴と同じレベル。
そんなカスな奴なんて最初からスルーすればいいのにね。
319名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:24:05.99 ID:AzHrFR/NO
今夜下りに乗る予定
ちゃんと走ってくれよ…
320名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:28:26.83 ID:8GQHlS04O
>>319おらものるだ
ナカーマ
321名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:06:12.76 ID:qfxfCB8hO
きたぐに壊れてたんかい…
もう予備編成ないもんな…
322名無し野電車区:2011/07/16(土) 19:42:43.46 ID:2GJYaCdcO
4002乗車中。
放送で「明朝金沢から車内販売が〜」的な放送があったけど、
なくなったんじゃないの?
323名無し野電車区:2011/07/16(土) 20:43:56.35 ID:0nBegaSCO
>>322
いいねえ!
よい旅を!
324名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:01:05.20 ID:8GQHlS04O
>>322俺が乗る501Mには当然無いが4002にはあるぜ朝の車販
325名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:28:23.48 ID:AzHrFR/NO
>>322
通常は加賀温泉〜敦賀のはず
326322:2011/07/16(土) 22:17:58.24 ID:2GJYaCdcO
>>323-325
さんくす。
朝食のこと気にしてなかったから参考にします。

列車は追分を通過、ほぼ時間通りかな?
日本酒をちびちびやりながら、ジョイント音のリズムに身を任せるしあわせを堪能してます。
327名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:47:22.96 ID:8GQHlS04O
>>326
4002なら釜交換なぞシカトして敦賀で蕎麦って手もある
328名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:08:30.48 ID:0nBegaSCO
>>326
楽しんでるねw
そろそろ羽後本荘?

乗ったことがないからわからんが、
そっちはロングレールじゃないのかな?
329322:2011/07/16(土) 23:22:47.80 ID:2GJYaCdcO
>>328
その羽後本荘で抑止中です。
あけぼのスレには線路点検とあるので、かなり遅れそうです…
330名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:28:48.18 ID:T6Bgsxkr0
鉄道写真オークションで日本海とかの写真や画像、YAHOOで売ってる人いる?
出品見てたら、あまり大したアングルやネタでもないのに結構売れてたり
するけど初心者が売買しても売れるかな?
331名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:45:01.86 ID:AzHrFR/NO
下りきたぐに乗車中
冷房弱くて暑い(T_T)
332322:2011/07/17(日) 05:04:32.85 ID:i/seYhkgO
おはようございます。
列車は31分延で糸魚川を発車、朝焼けの北陸路を西へひた走ります…
333名無し野電車区:2011/07/17(日) 05:34:16.60 ID:ZVISzGufO
>>331うそん冷房ききすぎて寒い@5号車
334名無し野電車区:2011/07/17(日) 05:48:06.40 ID:V7dLQOolO
下り日本海は10分程度遅れ
335名無し野電車区:2011/07/17(日) 05:53:19.89 ID:ZVISzGufO
大阪発車と同時に気絶して糸魚川で起床。さっきおはよさん放送がありました。
今日は次の直江津で降りるぞな。
皆様引き続きよい旅を。
336名無し野電車区:2011/07/17(日) 06:17:53.25 ID:UX2t/i07O
>>335
おちかれ
冷房弱いの9号車
直江津発車
あさひが眩しい
337名無し野電車区:2011/07/17(日) 07:24:04.01 ID:q+Qw1I4L0
もうお前ら直接会話しろよ
338名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:25:37.69 ID:U7b9cT71O
今日の4002レ敦賀以南はたぶんトワガマか107号機。
339名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:38:51.16 ID:FmlS6sVjO
>>331>>333>>336
かつて夏にパンタ下の中段利用した際に、冷房の効きが悪く
強冷にしたものの、ちっとも涼しくならなかった事がある
なにぶん古い車なので
冷房装置の好不調があるのかと思う
340名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:42:03.26 ID:kZMKs5B10
パン下中段付近なんて床置クーラーの守備範囲だろ
いかにも効きが悪そうだな
341322:2011/07/17(日) 08:56:25.74 ID:i/seYhkgO
4002レは敦賀発車、35分延。
車掌の案内では京都1021頃⇒新大阪1054頃⇒大阪1100頃とのこと。
なお車販は金沢⇒敦賀の乗務でした。
342名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:57:10.26 ID:LJ05S41UO
>>339
>好不調

野球のピッチャーかw
343名無し野電車区:2011/07/17(日) 08:59:53.80 ID:kZMKs5B10
>>342
俺もそう思って野手っぽく書いたw
344名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:59:31.99 ID:sK20EC8qO
>>341
機関車何色か分かりますか?
345名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:02:16.49 ID:41bcPJD/0
鉄なら「今日の空調アタリやねぇ」とかネタに出来るけど、
一般人には辛いね。
そのようなことがあるからどうしてもバスとかに負けてしまうのかな。
346名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:11:37.11 ID:U7b9cT71O
ローピン108号機
347名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:28:32.37 ID:sK20EC8qO
>>346
サンクス
348名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:36:07.23 ID:vg+XtuPE0
583系は昔「はくつる」や「ゆうづる」で何度か寒い思いをさせられたな。
349名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:48:23.19 ID:41bcPJD/0
旅行代理店時代、東京へ受験に行く子を持つお父さんが
「夜行で行かせたら、暖房が効かなくて風邪をひくから飛行機で」と言っていた。

一般人の選択肢にはないんだろうね・・・
350名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:19:25.78 ID:RDqK/fDiO
夜行で受験に行ったら直江津で抑止されトラックのヒッチハイクでなんとか間に合ったなんてことがあったな。
351名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:29:16.41 ID:Mlm0u3oo0
久しぶりに来てみればトワとスレ分離したのね
352名無し野電車区:2011/07/17(日) 15:59:58.53 ID:ZVISzGufO
>>351随分平和になりました
353名無し野電車区:2011/07/17(日) 16:34:06.47 ID:cy7SFVNp0
日本海にも手を出してきた転売厨茶欺
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105965117
354名無し野電車区:2011/07/17(日) 16:35:05.81 ID:kBumcewD0
満月の夜だったので
夜中に通過する「きたぐに」を撮影したが
暗すぎて車内の明かりしか写っていなかった。
355名無し野電車区:2011/07/17(日) 17:09:05.76 ID:xJYZSGunO
それも廃止になれば貴重な資料
356名無し野電車区:2011/07/17(日) 17:15:22.80 ID:xJYZSGunO
>>328
羽後本荘近くに親戚がいる通りすがりの者だが

そこらへんはロングレールになってないよ。
速度は鈍行でも95までだから、人体のリズムと合ってマターリするよ。
酒田以南はロングレール&速度も上がってしまうので、なんとなく身体が休めない。
357 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東北電 86.1 %】 :2011/07/17(日) 18:22:21.08 ID:Yu3JblRj0
古い車両なんてヲタ目線だと嬉しくてたまらないのかもしれないけど
一般人から見たら何のメリットもないからな
358名無し野電車区:2011/07/17(日) 19:17:23.74 ID:mt95+kHYO
本日の青森駅日本海組は
2番線に10名程
359328:2011/07/17(日) 21:10:16.62 ID:tzLaIvchO
>>356
なるほど、ありがとう!
360名無し野電車区:2011/07/17(日) 23:34:04.69 ID:FR8dLaOS0
(ハイケンスのセレナーデ)

金沢からご乗車のお客様お待たせ致しました
寝台特急「日本海」青森行きです。ただ今の時刻21:35になります
夜も更けて参りまして、既にベットでお休みの方もおられます
お休みのお客様へのご迷惑となりません様に抱擁による案内を緊急時を除き
明日の朝、東能代出発後まで放送による案内を一時お休みさせて頂きます
361名無し野電車区:2011/07/18(月) 07:48:17.86 ID:rH+papqtO
そのしゃべり方はあの人だな
「〇〇に着きます」って言わないかな?
362名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:11:52.80 ID:gFV0jQcy0
>>360
車掌さんに抱き付かれるサービスとは奇妙なものがあるものだ。
363名無し野電車区:2011/07/18(月) 16:48:01.15 ID:XvGwIC570
(ハイケンスのセレナーデ♪)

皆様、おはようございます
今日は寝台特急「日本海」にご乗車下さいましてありがとうございます
今日は○月○日○曜日、ただ今の時刻はまもなく6:30分になります。
ただ今、秋田県は奥羽本線の東能代駅を定刻に発車したところです
次は、鷹ノ巣です。6:53に着きます。
鷹ノ巣でお降りの方は、そろそろベッドから起きて頂きまして降りる準備お願いします

次に続く
364名無し野電車区:2011/07/18(月) 16:54:21.89 ID:XvGwIC570
この先、洗面所、お手洗いが混み合って参ります。譲り合ってのご利用お願いします
その際に、指輪、眼鏡などのお忘れ物にはご注意お願いします
また、洗面等で寝台を離れる時は現金類の貴重品はお持ちになって行かれます様お願いします
洗面、お手洗いは進行方向の前より、寝台番号で1番寄りデッキございます
また、東能代から立ち席特急券でご乗車のお客様2〜4号車の空いてる寝台にお座り下さい
尚、寝台に備え付けの枕、毛布、スリッパなどの寝台用品のご利用はご遠慮下さい

次に続く
365名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:03:22.77 ID:XvGwIC570
では、この先止ります駅の停車駅と到着時刻のご案内です
次の鷹ノ巣には6:53に着きます。鷹ノ巣の次は大館です。大館7:17、大鰐温泉7:47
弘前8:00丁度、新青森8:38、終点の青森には8:45に着きます

車内のご案内です。
前より10号車、9号車の順に一番後ろが1号車です
10号車2段式のA寝台、9号車から一番後ろの1号車までは2段式のB寝台です
尚、9号車次は6号車で7号車と8号車は連結しておりません
禁煙車は10号車、6号車、5号車、3号車、2号車です
煙草の吸える車両は9号車、4号車、1号車です
尚、禁煙車はデッキも禁煙です。デッキでのおタバコもご遠慮下さい

次に続く
366名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:09:26.88 ID:XvGwIC570
尚、10号車のお客様、後ろよりの出入り口付近に喫煙所がございます
また、喫煙車両のお客様、ベットでの寝たばこは車両火災に繋がる恐れがございます
煙草のご利用は通路の灰皿お使い下さい
この列車には冷たいお飲み物にお弁当など車内ワゴン販売はございません
またシャワー設備、食堂車、冷たいお飲み物の自動販売機もございません
また停車時間もわずかです。ホームに出てのお買い物はご遠慮下さい

次に続く
367名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:20:00.54 ID:XvGwIC570
携帯電話ご利用についてのお願いです
寝台内及び車内での携帯電話が他のお客様へのご迷惑となります。通話の際はデッキでのご利用お願いします
また受信の際はマナーモードに設定の上に着信音が出ない様に設定お願いします

お客様にご協力のお願いです
車内でスリ、置き引きの盗難や痴漢行為などの犯罪行為に遭われた方、目撃された方、具合の悪いお客様が
回りにいらっしゃいましたらお近くの車掌までご連絡下さい
緊急を要する際は車内にございます非常ボタンを押して下さい

では、ただ今より車掌が車内に参ります
東能代でご乗車のお客様でお時間のご都合で切符をお持ちで無い方車掌にお申し付け下さい
また昨夜、夜遅くのご乗車で車内改札済まされて無いお客様は切符を拝見させて頂きます

次は鷹ノ巣です6:53に着きます

(ハイケンスのセレナーデ♪)
368名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:29:06.87 ID:g8pxQQ5K0
セルフ車掌乙
369名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:12:46.46 ID:8xmQ2Wz80
>>363->>367ベリーグッジョブ。いいな、また乗りたくなった。
370名無し野電車区:2011/07/18(月) 22:43:02.00 ID:KyxWgjBb0
東海厨、廃止厨、原発厨、放射能汚染厨はスルーしたい。
371名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:24:07.89 ID:2oY6F9GS0
後者2つはこのスレにはおらんだろ?
東北線を走る北斗星じゃないんだし
372名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:30:52.74 ID:AiGYD4XJ0
もんじゅもとりあえずは一山越えたしな
373名無し野電車区:2011/07/19(火) 00:06:26.22 ID:LcmVhui6O
東エリアでも〇番乗り場って放送するんかい
374名無し野電車区:2011/07/19(火) 08:21:22.27 ID:HVK1mTio0
>>373
そりゃ自分トコの言い方で言うさ。
375名無し野電車区:2011/07/19(火) 08:22:42.63 ID:qscVIesli
きたぐにが新潟に着くとき、
「本日もJR東日本を…」って放送してたけど、終点まで西のレチだよねw
376名無し野電車区:2011/07/19(火) 15:53:52.92 ID:irWYWCLk0
とりあえず、今日日本海に乗る予定だった人は
代替交通手段の手配しといたほうがいいぞ
東海道新幹線周りであけぼのならまだ空いてる
377名無し野電車区:2011/07/19(火) 16:14:08.39 ID:U2bUru3V0
10時半くらいに大阪着の「日本海」や昼過ぎに到着する「トワイライトEXP」は仕方が無いが
7時前に大阪に着く「きたぐに」ならそんなに酷い暴風域に入るまでに大阪まで着けると思うのだが
何とかならんかったのかな
378名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:06:15.31 ID:Vsqb3A3PO
>>377
すでに風規制喰らってるみたいだし。今日のサンダー・さぎまでウヤだからムリだろな。
379名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:29:20.97 ID:5AZ66tsc0
>>375
酉のレチは会社またぎの列車では「本日もJR線を・・」って言ってなかったっけ?
380名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:42:04.93 ID:Yo0XOfQN0
おいおい、金曜大阪発の下り日本海はウヤにならないだろうな?
381名無し野電車区:2011/07/19(火) 20:16:44.60 ID:4IdgMmGhO
>>379
能登と北陸は「JR線」って言ってたけど、日本海や富士ぶさは「JR西日本」って言ってたような気がする
382名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:12:09.18 ID:I3+C9KT7O
>>375
はくたかが途中交替無かった頃は、直江津を境に
「今日もJRを…」と「今日もJR西日本を…」を使い分けてたな。
「今日もJRと北越急行を…」は一度も聞かなかったw
383名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:13:10.49 ID:XTZ1Zp8S0
>>379
岡山発四国行きの特急では、

「今日もJRをご利用いただき、ありがとうございます」

と言ってるな。
384名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:30:19.07 ID:8+nYTMfR0
トワイライトエクスプレスなんか上りで蟹田で車掌交代の後の
交代の車掌挨拶放送でバリバリのJR東エリア内なのに
「JR西日本のトワイライトエクスプレスをご利用いただきありがとうございます」
っていってるぞ
385名無し野電車区:2011/07/20(水) 01:21:49.01 ID:1UuH58Gp0
>>384
車両も車掌も西だからな。
日本海の車両は東だから、どうなのかな?
386名無し野電車区:2011/07/20(水) 07:34:09.21 ID:5cEGj6XE0
はまなすは「今日もJRをご利用いただき〜」
387名無し野電車区:2011/07/20(水) 14:25:31.88 ID:jh45yRB/O
http://www.youtube.com/watch?v=yPsPkzMjrMM&sns
http://www.youtube.com/watch?v=NIa-NcltXHU&sns
西でも東でも無くて「寝台特急日本海号をご利用頂き〜」って言ってる
388名無し野電車区:2011/07/20(水) 14:55:56.68 ID:ZDMJSVl2O
スーパー白鳥・白鳥も「今日もJRをご利用〜」と言っているな。

789系は自動放送までも。
389名無し野電車区:2011/07/20(水) 15:09:56.60 ID:0J3or6dPO
>>383
特急うずしおは違うんでは?
区間は高松〜徳島だから
一部岡山発があるが
390名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:24:07.86 ID:tpjuu1Cp0
話がそれるけどJR北海道は「特急」と言わず「特別急行」と言うね
391名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:41:53.51 ID:8v6fwzBr0
日本海ロネ乗りてぇ…

中には
特急寝台〜〜
って言う人もいるよね
392名無し野電車区:2011/07/21(木) 12:12:27.16 ID:4UI6qas4O
上り日本海は今どこ?
393名無し野電車区:2011/07/21(木) 12:57:52.43 ID:4EA02/iU0
>>392
12:13の書き込みで新疋田+3時間40分延着らしい。
特急待避の為らしいよ。
釜は101号機。
ソースはこちら↓
http://6731.teacup.com/ef81101/bbs
394名無し野電車区:2011/07/21(木) 15:53:06.90 ID:oI0CTJwP0
>>315
もし廃止されたら
それはプルマン式A寝台の終焉を意味する
395名無し野電車区:2011/07/21(木) 15:54:09.26 ID:oI0CTJwP0
>>394
客車の
396名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:06:12.90 ID:sf147/+2O
ていうか電車のそれは改造でこしらえた代物だし
397名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:13:10.20 ID:ZNvJUdCsO
もし日本海廃止なら開放Aはトワイライトか北斗星に移植したら?
398名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:14:48.04 ID:G0Ne4Mgj0
>>397
あけぼのに移植ってのは?
399名無し野電車区:2011/07/21(木) 20:29:01.66 ID:o/6fhxV20
>>396
日本海が廃止になる時に、きたぐにが残るとは思えないんだが・・・
400名無し野電車区:2011/07/21(木) 21:50:08.73 ID:Z0QqwQlr0
日本海は廃止で東海が出来るらしい。
近所の在日チョンの駅員に聞いた。
401名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:40:48.88 ID:GxJRvSR70
>>400
しつけーよチョンww
402名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:00:21.59 ID:9EIFqwAT0
今時解放Aなんて需要ない気が
どっちも個室Aあるし
403名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:08:38.65 ID:yxJgp7Yk0
いまどきこんな乗り物はノスタルジーを感じれりゃ十分だろ
個室ではむしろそういう需要には対応できない
404名無し野電車区:2011/07/22(金) 03:36:26.43 ID:JDj/CzL50
そんな需要ほとんどない
405名無し野電車区:2011/07/22(金) 04:45:49.68 ID:a3wLEosJP
銀河のロネだって初めに流動ありきだったからな
406名無し野電車区:2011/07/22(金) 10:25:04.31 ID:WwKdQipWO
>>397 >>398
なぜ鉄道会社が大卒総合職の採用時、ヲタ臭い椰子には内定出さないか知ってるか?
お前らみたいな世間知らずのお馬鹿さんが嫌いだからだよ
407名無し野電車区:2011/07/22(金) 12:49:16.07 ID:f9DlF0Wp0
>>397
同クラスの個室に比べて、割高感が凄いからなあ・・・
日本海みたいに開放しかないなら分かるけど、
トワイライトや北斗星に繋いでも、多客時でもなければそうそう使われるとは思えない

しかも開放A、開放BやBコンパートメントに比べて、
微妙に団体で使いづらい配置だし
408名無し野電車区:2011/07/22(金) 13:13:50.62 ID:AnnDp53X0
てか、開放Aを選ぶメリットって何よ?
409名無し野電車区:2011/07/22(金) 14:28:54.87 ID:GgSMrsPq0
>>408
シンデラよりちょっと安い?
410名無し野電車区:2011/07/22(金) 17:31:22.63 ID:JDj/CzL50
ベッドの幅が広いぐらいか
開放上段同士だと小窓が付いてるぐらいだが、逆に荷物置き場がない
411名無し野電車区:2011/07/22(金) 17:42:10.73 ID:AnnDp53X0
自分で答えるのもアレだが、開放Bとの差で一番感じるのは、寝台の向きかな。
あと、下段は窓を占有できること。

583系の場合は単純に高さだよね。
412名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:12:58.28 ID:zwGLIFz50
現代人は設備の優劣でしか金額差を量らないね。
階級意識が完全に失われた今の日本では仕方ないけど。
413名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:20:09.34 ID:AnnDp53X0
乗っている奴が差別化されていないのに何を言ってるんだ?
プルマン寝台ったって、実際は餓鬼の叫び声泣き声が飛び交ってるんだぞ。
414名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:22:52.90 ID:zwGLIFz50
だからそれは今現在の旅客だろ。
昭和40年代〜行って50年代くらいまではそんな環境じゃない
415名無し野電車区:2011/07/22(金) 19:33:50.82 ID:E8tACz900
金さえ出せばみたいな時代だからねえ。
そのくせ設備が陳腐だと文句を言う。「金額に見合わない」ってな。
その時点ですでに「料金差=設備の優劣」思考回路なわけだよ。
イギリスとかなんて1等〜3等あるけどイスとか車内設備はほとんど変わらないってさ。
語弊を承知で言うと、要するに料金差でDQNを排除できた。

ところが>>413が言うように現在は昔のままじゃないから、
そういうふうに捉えたまま優等車に乗ると、とんでもない環境のときが出てくる。
ヲタ徘徊もその範疇。むつかしいな。
416名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:33:58.81 ID:PwhQ0jatO
>>415
グランクラスなんて、その最たるものだろ
先日、グリーン車に乗った際に降車時にデッキから見えたグランクラスの車内は
軒並みヲタ風味ばかり
グリーン車の方が品格ある人が乗っていたようだ

俺が乗車体験するのは時代的に無理だったが
横須賀線サロ46の雰囲気を知りたいものだ
417名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:51:21.07 ID:nVoc+wPY0
つまりDXグリーンと787系の個室最強伝説か
418名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:03:02.34 ID:MctHs9MQ0
オロネ24下段
幅広のベッド、空間のつくりに無理が無い。
「あけぼの」より快適だと思う。
419名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:05:35.40 ID:Cf+GwfbZ0
明日8月23日の日本海の切符買って来る
自分は2年ぶりに青森のお婆ちゃんの家へ行く為に
本当は青森へは10年ぶりとなる母を連れて二人で行く…はずが
7日に母が急に亡くなって、目的が形見分けに(≒母を連れて)と

母が就職の時に青森を離れる際に乗ったのも日本海
就職先で父とであい、紆余曲折あって結婚したのも日本海が縁
父方が京都、母方が青森で帰省や両家の祖父母、親戚がよく使ったのも日本海
未だ心にぽっかり穴があいてるけど…
ユッタリ流れる車窓を見ながら母の事を偲ぼうと思う
420名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:05:13.20 ID:iqovog/r0
トワイライトスレが荒れまくってる…
分離して正解だったよ
421名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:28:47.84 ID:qmRlihzgP
>>415
話はそれるが今のイギリスは2等までだぞ
ただし2等には地下鉄並の狭い車内にも関わらず2+3列クロスの車両があるらしいがそれが3等級制の名残かどうかは知らない
つか、昔は品格があったというより単純に上級座席に金を払える客が少なかったから差別化出来てたんだと思うよ

>>416
横須賀線の1等と言えば「狂った果実」の冒頭で石原裕次郎が迷うことなく乗り込んでたな。あれは70系だったか

>>419
よい旅を…
422名無し野電車区:2011/07/23(土) 01:42:38.27 ID:rk1wsV710
>>419
昔を偲べる列車というのも今では貴重だな。
423名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:09:00.97 ID:YbhNeWjbO
>>419
泣いた・・・
424名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:52:36.49 ID:P4kIdgEg0
>>421
狂った果実の頃なら2等じゃないの?
425名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:22:29.70 ID:ym8XDvEQ0
>>419
・゚゚・.(/□\*).・゚゚・
426名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:57:53.83 ID:SLwB1GqWI
開放ロネの価値は、乗ってみないと分からない。
一等車かくありなんと思わせる貫禄と落ち着きが、車内の空気に感じられる。
走行時の揺れや音の響きも、ハネから改造した車両とは、明らかに違ってどっしりしている。
寝台の寸法からは読み取れない、そんな空気がある。

583ロネが、いくら寸法を広くしたところで、超えられない壁がある。

写真やスペックでは伝わらない。乗るしかない。
427名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:28:34.55 ID:/ST4QQCAO
かつてはB寝台って3段しか無かったから解放Aとの差別化は明確だったんだよね。
428名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:05:30.07 ID:KbiGXyZ5i
この前あえてきたぐにハネ上段を選んでみたら
高い&狭いで面白かった。
車掌さんに「落ちないよう気を付けて下さいね」って言われた。
昔は落ちた人もいるのかな。
429名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:37:32.96 ID:f+rGQB9G0
アレは落ちてもおかしくない
登るときはいいが、降りるときは幅の狭くなってる梯子を足で探しながらだから
踏み外して落ちる可能性が高い
430名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:58:03.52 ID:KbiGXyZ5i
少し揺れて落ちそうになったから、
反対側のハシゴも使って降りたよ。
狭いけどレール方向のプルマン式だから、
しっかり安眠できて良かった。
今度は下段で景色を見ながら寝たいな。
431名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:24:40.89 ID:Xc62sR1s0
等級制の時代は
1等A−個室
1等B−冷房付き開放式
1等C−冷房なし開放式
ちなみに20系に1等Cはなかった
432名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:37:35.24 ID:wIU2Hurv0
昭和49年8月 大阪→青森→函館→札幌→釧路→根室→納沙布岬他いろいろ 海道ワイド周遊券利用
7泊8日の北海道一人旅 日本海号健在なのは嬉しい 半世紀走っているのはこの列車のみかな
北斗星号は国鉄の時代には無かったし
433名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:42:24.77 ID:wIU2Hurv0
大阪駅10番線で日本海の発車を気をつけて見ていますが、ガラガラなのが寂しいね
京都で乗りこみが若干(10〜20名?)ありますが
434名無し野電車区:2011/07/24(日) 07:31:02.06 ID:z0SvV7LZ0
サイババ見ると夏休み中はほとんど△か×だな
435名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:23:31.65 ID:Xc62sR1s0
>>434
A寝台は?
436名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:14:46.94 ID:Uwf65A5Q0
>>431

マロネ38 11・12の洗面台を取り外した後の個室及び
マロネ39・スロネ30の個室(現在のBコン相当)は1等Cだよ
437名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:16:39.62 ID:zeOuLLr6O
下り日本海で福井金沢富山から日本海に乗る人はどれくらいいるんだろうか。
北陸地区と秋田青森間を結ぶ航空路線が無く、乗り換え無しで行けるのが日本海の存在価値の一つの要素だろうし。
単に関西〜秋田青森間の需要だけで判断されていたら日本海はこのご時世まで残ってないっしょ。

連休や年末年始お盆くらいなら下りは大阪新大阪京都で下段はほとんど満席になってるように見える。
10年前で平均乗車率6割前後と聞いたことあるけど今なら5割あれば御の字なのかねぇ。
438名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:58:36.57 ID:KxBHFxDv0
青森に知り合いがいる人でなければ、北陸から青森に行く人は少ない。
新潟県民の私も、トワで北海道に行った時に1回だけ、青森県を通過した事があるきりだw
439名無し野電車区:2011/07/24(日) 18:29:42.79 ID:6ZLGV4WS0
自分は寝台車を堪能したくて大阪から乗っている福井県民
440名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:04:39.20 ID:Uwf65A5Q0
>>436の誤記訂正

元から洗面台が無かったマロネ38と洗面台を取り外したマロネフ38 11・12の個室及び
マロネ39・スロネ30の個室(現在のBコン相当)は1等C
441名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:13:26.38 ID:wIU2Hurv0
その昔、日本海は入手困難なチケットの一つだったね。小生も大阪から函館に行った時も三段寝台は
当然のごとく一杯、何と秋田でも降車されたのはごくわずか。皆さん連絡船名簿の記入をしてましたね
442名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:29:46.17 ID:wIU2Hurv0
カシオペア、トワイライトEX、サンライズ瀬戸&出雲は今しばらく残りますか。他の北斗星、あけぼの、日本海
きたぐに、はまなす 何時までの走ってくれるのかな、夜汽車ファンとして終焉を迎えている列車の消えゆく順を
予想したりしています。北海道新幹線函館開業までには上記3列車以外は存続困難かな。はまなす号が微妙な気も
しますが。20年後にある夜行列車は? サンライズがかろうじて走っているかな、でもあの乗車率では厳しいかも
443名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:38:17.57 ID:wIU2Hurv0
連投すみません。最後まで残る夜行はカシオペアかも、JR東が電気機関車EF510を新造しています。
当面はカシオペアをけん引すると思われますので。
444名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:41:44.84 ID:q/LuYjSv0
日本海の、大阪から使えないダイヤはなんとかしろ。
金曜夜に日本海に乗ろうとすれば会社を早退しないといけないし、月曜朝に日本海で大阪に着けば会社は午前中半休しないといけない。
希望的観測として、新型寝台電車ができて日本海を高速化するのでは?と予想している。結構需要の多い区間だしね。
きたぐには583系老朽化に伴い、座席車の臨時急行に格下げし、そのうちフェードアウトというお決まりのパターンになりそう。
445名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:42:30.70 ID:/D41jo8X0
>>427
だから客車二段式寝台が東京口に投入された際、A寝台は個室となって登場した。
それまでの24系25型は設備バランス上A寝台が造られなかった。

しかし昭和50年代後半に、あけぼの・出羽・ゆうづる・さくらのB寝台が三段→二段に
なった時も開放A寝台はそのまま残された。ステータス上残す事になったのかな?
446名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:43:43.32 ID:kibsmt7Z0
来年、このスレないな
447名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:50:28.55 ID:wIU2Hurv0
ただ、カシオペアはアベック専用列車で小生のなかでは微妙。やはり日本海、北斗星、あけぼの
この3列車こそが正味の寝台特急(富士・はやぶさ・さくら等との比較はやめときます)かな。
時刻改正の都度、日本海の存続が非常に気になります。九州夜行なきあと、唯一それなの列車と
同列に語れるのが日本海号だけと強く思っていますので。
448名無し野電車区:2011/07/24(日) 20:58:40.64 ID:wIU2Hurv0
きたぐに号は根強い人気があり(急行券だけで乗車可能、深夜に大阪発、早朝に大阪着)
今しばらく存続かな、ただ、車両の老朽化は凄い、間近でみれば正にボロボロ。北陸の
小駅にも小まめに停車、名列車だね。需要が有るのでいまだに廃止されない、有る面驚き
449名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:11:18.66 ID:IzpInyJz0
>>444
旧2/3号スジを残してほしかったなぁ・・・。
450名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:18:00.28 ID:q/LuYjSv0
将来のダイヤ妄想
急行きたぐには臨時化。特急日本海が急行きたぐにの役割の一部を担う。
特急日本海は最高速度130km/hの電車寝台にする。ただし、サンライズのノビノビ座席には簡易寝台料金(仮称)として1000円程度徴収。
自由席の座席車も連結。大阪発はかつての3号の出発時刻にして、大阪の客も仕事の後に乗れるようにする。
451名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:29:15.56 ID:q/LuYjSv0
大阪2017 新大阪2022 京都2047 敦賀2143 福井2216 加賀温泉2239 金沢2308 高岡2333 富山2348
魚津006 直江津103 柏崎129 長岡155 新潟250/258 鶴岡543 酒田602
羽後本荘652 秋田716 東能代806 鷹ノ巣831 大館847 大鰐温泉912 弘前922 青森954
このダイヤなら非常に便利
452名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:54:08.22 ID:SrLgAw+V0
>>450
残念ながら今の東と西にそんな財力はない。
今ある資源を大切に使うしか生き延びる道はないよ。
ただ、きたぐには681・683でさらに生き延びそうな気がする

不謹慎だが、東北の太平洋側は今後確実に大震災の余震(震度6強クラス)が来るだろうから、意外と日本海やあけぼのは残すかも…
453名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:57:09.35 ID:zeOuLLr6O
う〜む、普段は北陸地区でも日本海を使う人そんなにいないのかな?
団体や修学旅行の客も頼みの綱とは思えないし。
お客さん少ないんじゃあ客車もしくは電車化なりの車両の新製なんてムリか。

きたぐには一定して客乗っているようだから存続は納得出来る。
ただし上に書かれている通りこちらも車両ボロボロ…。

両者とも塗装だけに関しては綺麗な状態を保っている(ように見える)のが救いかな。
454名無し野電車区:2011/07/24(日) 21:58:03.59 ID:/8QYq6f90
福岡在住の者です。
皆さんにお尋ねです。
日本海ときたぐにを使って2泊3日の旅行を計画しています。
行き・帰り どちらに乗って、どこに行くのがいいでしょうか?
ご意見、お待ちしています。よろしくお願いします。

455名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:07:14.97 ID:M6f+y2Ru0
>>444
サンダバで追いかければ良いだろ
大阪18:42発のサンダーバード39号に乗れば金沢で乗り換え出来るぞ

上りは敦賀乗り換え大阪09:39着
456名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:08:30.03 ID:wIU2Hurv0
日本海&きたぐには残ってほしい。鉄ちゃん(近い人を含む)と飛行機嫌いの方も若干居られるので
金沢→秋田・青森は夜行バスないし、トワイライトを残すなら夜行を通す維持費もどうせ必要なのに
北陸本線から夜行全廃ならかなりの経費節減になりますが。日本海号廃止には大反対です。
小生、ダイヤの関係できたぐにの普通座席を10回程度、日本海は3往復利用ですが
若いころはきたぐにで福井行き、そのまま折り返し大阪などやってたね。
457名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:13:57.01 ID:yxnwuWtn0
座席夜行で残す手もあるだろう
はくたかも無くなりサンダバ運行区間短縮で681系も余るだろうしな
本気で飛行機嫌いなら座席夜行は嫌だなんていってられないだろ
458名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:22:39.35 ID:q/LuYjSv0
>>457
座席オンリーなら、夜行バスの方が安くて快適。(夜行バスがない小都市に停車するのは魅力だけど、需要は少ない)
459名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:30:24.07 ID:wIU2Hurv0
福岡空港→仙台空港が楽ですが、格安便が今のところ無いので多少の出費覚悟前提ですが
博多→新大阪または京都→大阪または京都観光→(きたぐにまたは日本海)→青森・浅虫温泉泊
青森ねぶたがセットできれば最高→東北新幹線で東京→博多
関東に親戚が居れば東日本パス(期間限定ですが)を取り寄せる手も有ります。
460名無し野電車区:2011/07/24(日) 23:04:16.81 ID:KxBHFxDv0
>>458
東北の日本海側は高速道路網が途切れ途切れだから、新潟―青森間はもちろん、
新潟―秋田間の高速バス路線もない。
461名無し野電車区:2011/07/25(月) 02:52:42.63 ID:W18nuIya0
寝台車が無いきたぐには
きたぐにじゃ無い気がするんだ
462名無し野電車区:2011/07/25(月) 07:59:44.58 ID:igokKmjbO
>>461がいいこと言った
463名無し野電車区:2011/07/25(月) 10:36:48.96 ID:z5Y23IHR0
>>461
青森まで行ってた時の新潟以北はきたぐに扱いしてもらえないのかよ
464名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:16:10.59 ID:AcKuGC++0
北陸新幹線が開業したら、きたぐには確実にアウトだろうに・・・残って欲しいけどさ。
465名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:32:18.53 ID:b+91Sne90
>>464
きたぐには続けるよ
金沢若しくは富山短縮になるだろうけど
日本海より乗車率高いから

富山は週末と夏山シーズンだけの延長運転で



と妄想してみた

466名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:45:29.73 ID:Lda5krE10
あっそ
467名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:55:55.52 ID:abGL3ahB0
金沢短縮じゃな意味ない。
雷鳥亡き今、新潟対関西と便利なんだし。
468名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:26:14.82 ID:eSUuLWDgO
金沢(又は富山)短縮じゃ、きたぐにじゃなくて
立山になっちゃうよ
469名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:30:23.63 ID:ARpYvmbX0
下り日本海って鶴岡で下りる人が結構いるのな。
時間帯からして寝台料金が勿体ない。座席車を連結すれば需要があったろうに。
470名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:36:34.07 ID:8w2/ZhTB0
客単価は上がるのでJR的にはおいしいかもw
きたぐにいなほ乗り継ぎもあるしな
471名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:36:48.87 ID:2Fs8g/sO0
ドル箱のきたぐには残りそう、廃止にする理由が経年劣化以外ないので。新潟周辺の観光に
大変便利。伊丹からの早朝便も8時半着だが、やはり割高。陸路も残しておいてほしい願望
472名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:45:10.31 ID:kBZ0Tzk20
685系交直流型寝台電車
A寝台個室
B寝台個室
B寝台半開放式(カプセル形式)
座席車(自由席)
473名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:54:24.40 ID:2Fs8g/sO0
きたぐにはよく利用していますが、座席車の利用を見ていると面白いね
未明の敦賀、福井等で下車の人、米原から乗り込む人、東三条→新潟の
区間利用の多さ、正に庶民の乗り物。新津からはパートの方も乗り込み
474名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:06:23.06 ID:2Fs8g/sO0
空いていれば座席をスライドさせて、フラットに出来ますが車掌に注意され元に戻す必要あります
4名分独占席が前後に有るようであれば、自分はクッションを下に置いて斜めに寝ます。早朝気が
つけば親不知駅付近の日本海等、正に至極の時間です。よく寝れて全く問題は有りません。
475名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:12:44.04 ID:2Fs8g/sO0
6300円出せる方はB寝台の下段がお勧め、中段は古き良き時代の趣きがありますが
1000円の差ならやはり下段が良いです。
476名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:13:50.88 ID:ZLpD6k7+0
>>474
下段には運用中に寝台形態に出来ないよう鍵があるはずなんだが
477名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:15:43.24 ID:ZLpD6k7+0
>>475
うちはパン下中段択一ww
体を起こせるのは良い
478名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:23:43.97 ID:2Fs8g/sO0
最近の大阪駅、特に休日の夕刻5時過ぎの光景。撮り鉄さんが以前より増えたような気がします(小生もその一人に近いかも)
今春の改正で少し減りましたが、横綱の日本海号の発車時など大変、ロープ張りも何度も見ましたね。最低あと8カ月は見れる?
いや、次の改正でも残る、残ってほしい
479名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:46:07.61 ID:1Z8XW8+j0
>>474

1号車〜4号車には
座席使用時に乗客が勝手に寝台を組立てしまうことを防止するための
ロック装置が取り付けられましたけど
480名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:53:12.38 ID:2Fs8g/sO0
末期の長崎 あかつき号でやっていた寝台特急とハウステンボスを絡めたパック旅行のようなものも
一考かな、日本海号と秋田または青森観光等。ただ帰りも寝台は無理なのでサンダーバード利用が
必須。その時でも青森・秋田からの富山までのアクセスだネック。帰りは正に帰るだけになりますか
JR側もこうなれば何らかの利用がしやすい手を打ってほしいが羽越線の不安定なダイヤでは無理かな
481名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:54:53.77 ID:2d6lPVeS0
日本海・きたぐに詳しい皆さんに質問です。

日本海(下り・上り)のハイライト(景色など)
きたぐに(下り・上り)のハイライト(景色など)
を教えてもらえませんか?

大阪〜青森 往復しようと思っています。

482名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:55:46.39 ID:2Fs8g/sO0
スライドしたのはロック装置がつけられる前でした、失礼しました。それ以降はしていないので
483名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:58:31.05 ID:gRuUQ95+0
昔はいつも問題になってたお約束行為だな
何故か自由席なゴロンとシート....w
(A寝台 電車一段式)
484名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:10:13.91 ID:2Fs8g/sO0
日本海号についてはジャーナルの2009・3月号に特集があります。お題
まる40年の時を黙々と走る 寝台特急日本海(列車追跡シリーズ)
他鉄道ファン2008・9月号、きたぐに号なら旅鉄2004年夏号
ピクトリアルの2009・4月号も夜行列車特集で乗車紀行の詳細があります
もちろん車窓も含めて、自分のお勧めは6月から9月で、天気予報を見て快晴で
あれば、ゴーですね(日本海の下り前提ですが)
485名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:17:18.57 ID:rzGbKT2L0
逆に、日本海の開放A寝台で座席状態にしようとするマニアさん居たけど、
ガタガタうるさいし、金属が擦れる音も耳障りだし、かなり迷惑だった。

青森到着の遅い3号で使用されていた頃の話だから、今は居ないか。
486名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:19:07.69 ID:2Fs8g/sO0
ネットなら「日本海縦貫線」で検索してください。いろいろ新しい発見がありますよ。
487名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:22:19.69 ID:7FDVFgO80
2004年、イカロス名列車列伝シリーズ19より
登場から50年あまり。派手さこそないものの、
夜の日本海縦貫線を黙々と走り続ける「日本海」の歴史を詳細に迫ってみる。

1990年、これでいいのか夜行列車(中央書院)
国鉄が分割・民営化されたことすら知らないで、
黙々と走り続けているといった方が当たっているかもしれない。


黙々と・・・
488名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:40:59.11 ID:2Fs8g/sO0
スレ主さんでしょうか、資料がさっと出るところ恐れ入ります。当方は寝台特急乗車命のいわゆる
いわゆる乗り鉄です(S47年ごろ親と瀬戸号に乗り上京したのをきっかけに)当時から富士、
はやぶさ、日本海の順に好きなブルトレでしたね。銀河・富士・はやぶさも大阪駅から見送り・乗車も
しました。お金も40年×30万/年は使っていますか。乗りつぶしも7割見当といったところです
駄文すみません。ただ、もう少し日本海には頑張ってもらいたいので。
489名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:44:15.94 ID:Lda5krE10
それがどうした
490名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:51:07.99 ID:2Fs8g/sO0
50過ぎの好い年のおやじがと自分では思うが、たぶんブルトレとは縁が切れない
そのブルトレが関西では日本海しかない、なので今しばらく動向を見守るつもりです。
491名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:52:58.82 ID:tFP+ZlCH0
まあ今のご時勢、九州や山陽のように完全に消滅するのに比べれば贅沢な話だよ
毎日青客車、それも国鉄時代とほとんと変わらない編成が走ってるというのは
492名無し野電車区:2011/07/26(火) 08:10:40.57 ID:SLYNhNBqO
>>475>>477
俺の場合は
パンタ下の中段、又は上段だな
一般にはパンタ下の中段
荷物が多い又は大きな場合、パンタ下の中段が売り切れの場合は上段
という使い分け

下段そのものが嫌いだから、論外の3段部分の中段同様
下段は選択外
493名無し野電車区:2011/07/26(火) 08:48:37.01 ID:1LUyVOR0O
パンタ下はキモヲタに覗かれたり写真とられたりする。
494名無し野電車区:2011/07/26(火) 09:14:41.22 ID:SLYNhNBqO
>>493
キモヲタに限らないよ
この部分だけ2段であるのに気付いた非鉄一般人が
おっココ2段じゃん、いぃなぁ・・・
と、しげしげと見たり、空いている寝台面を無意味にポンポン叩くのは
よく見る光景

ヲタは
写真撮ったり、自慢気に話す
2段に気付いた非鉄一般人は(空いているパンタ下の中段を)
しげしげと覗き込んだり、無意味に寝台面をポンポン叩く
そういう違いがある
495名無し野電車区:2011/07/26(火) 10:03:53.30 ID:Rtn4hMax0
パンタ下は、電磁波の量がかなりヤバい。
まあ、健康へ直ちに影響はないと思うけどなw
496名無し野電車区:2011/07/26(火) 12:27:19.10 ID:fy2/liztO
>>495
まずはパソコンと電子レンジ捨てろ。
そっちの方がヤバイ。

あ、レントゲン写真もヤバイから気を付けな。
497名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:43:33.61 ID:kwuueJ+XO
>>488
スレ立ては1000近くになると有志がやるからあんまし気にしないで
今回トワイライトスレから分割して立てたのは俺だがw
498名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:37:49.79 ID:Rtn4hMax0
>>496
それらの機器の危険性の種類がみな違うって笑うトコ?
とりあえず、パソコンはともかく、電子レンジの前に一晩いたり、レントゲンを一晩かけつづける生活をしているなら改めた方が良いと思います。

ちなみに、直上のパンタグラフを高電圧の電流が流れる現象と、モニターからでる電磁波じゃ比較になりませんよ。
それから、改めて書きますが、直ちに影響はないレベルです。
499名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:37:00.76 ID:bbGqZnql0
>>498
乗っても12時間行かないんだから
気にするだけ野暮ってもんでしょ

気になるんなら第2パンの下乗りゃ良いんでない?
直流区間でしか使わないんだし
500名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:43:48.99 ID:7G2P3Yqi0
直流磁場と交流磁場ってどちらが体に害あるんだっけ?
てかここ物理質問スレじゃねぇしw
501名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:53:50.58 ID:G4iptMxz0
今日のカシアペア転売目的の購入、迷惑防止条例違反で逮捕との記事には驚き。
日本海では今では考えられない。まめな方もいるもんだね(笑)
502名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:48:25.90 ID:UhJUPw7dO
>>494
無意味にポンポン叩く…

ゴメン 俺 よくやるわ
503名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:34:07.84 ID:qVNBLwMS0
>>479
昔、はつかりで引き出して使ってたな〜

ってスレ違い失礼
504名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:12:33.37 ID:SLYNhNBqO
>>479>>503
立山時代に取り付けられたんじゃなかったか?
505名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:17:03.18 ID:APKctyCI0
>>501

関西の大物転売ヤーはきっちり盆のロネ出してるんだけどね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chagi_76
506名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:52:17.13 ID:NakEj1mo0
>>504

京キトの583系は延命N40工事施工時にあわせて実施
507名無し野電車区:2011/07/27(水) 14:22:29.70 ID:19ZAnuFd0
>>506
延命N40やってるのか、通勤型が結構変わってるから
東の485-3000みたいな変形車になると思ったら意外だな
508名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:11:09.27 ID:19QqNphxi
>>507
103系で外観がノッペリする改造は40Nじゃなかったっけ?
何か、N40と40Nがあるって聞いた事がある。
509名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:15:11.51 ID:NakEj1mo0
507氏の言っているのは体質改善40Nの事だね
510名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:59:25.61 ID:4hXnP00mO
明日乗ろうと思ったら喫煙B上しか空いてなかったorz
511名無し野電車区:2011/07/27(水) 23:29:15.11 ID:UOn7GkE6O
>>510
改札口入る前に窓口でキャンセルないか一応聞いてみ
512名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:35:05.48 ID:kA2j9W4jO
4002レが来ません・・・・・@敦賀
513:2011/07/28(木) 09:47:43.72 ID:TNQ/Zy4v0
さっき丸岡だよ
514名無し野電車区:2011/07/28(木) 09:54:40.11 ID:kA2j9W4jO
神様ありがとうございますm(_ _)m
無事撮影出来ました〜♪
515名無し野電車区:2011/07/28(木) 10:35:22.57 ID:NkDj8yAAO
大阪行き日本海、遅れていたんだ。さっきすれ違った(近江今津行き車内)
516510:2011/07/28(木) 12:25:07.26 ID:q9Kh6laxO
無事A寝台にアップグレード
517510:2011/07/28(木) 12:28:23.44 ID:q9Kh6laxO
無事A寝台にアップグレードできました。でも10号車、昔は12号車じゃなかったっけ?

それにしても週末じゃないのに混んでいますね。
ガラガラなイメージがあったのですが…。
518名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:50:05.27 ID:UeA8lUcO0
夏休みとはいえ、平日でも寝台満席になるほど盛況のきたぐに号
車両老朽化と北陸新幹線開業という理由で廃止になるのはあまりにも惜しい
519名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:07:34.59 ID:88PNnexM0
平日と言っても、夏休みの上に輪番休日で休みの企業もあるからね。
ガラガラはマズいでしょ。
520510:2011/07/28(木) 14:51:02.82 ID:q9Kh6laxO
切符受取に行ったら大雨でウヤorz
521名無し野電車区:2011/07/28(木) 16:09:56.49 ID:BaGhHfwI0
>>515
原色107だったら日本海だけど、トワガマ43だったら天理臨みたいだね。

http://kamo.apreed.com/uj-turu81.html
522名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:25:34.94 ID:Mrzh9AQE0
>>520
ご愁傷様。
ちなみに去年の12月改正で増結が2両に減らされたのでA寝台は10号車になりました。
523名無し野電車区:2011/07/29(金) 01:47:04.22 ID:agWiuqgL0
>>521
また、得体の知れないカマ番サイトが生まれたな
日本海のカマ番は情報が豊富で飽きるが
海峡線の79の夜行のカマ番や道内の夜行のDDのカマ番
あとは、
あけぼのの81と64のカマ番サイトはないのか?

つばめの巣で1・2・8009・8010のカマ番は見れるよな。
524名無し野電車区:2011/07/29(金) 15:22:33.38 ID:Lz8izSwu0
http://blog.ap.teacup.com/applet/3732_k/msgcate7/archive 
こういう人がもっと増えてくれたらいいよね
525名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:30:08.67 ID:b6AaS86W0
>>523
貨物ファンには有名なサイトなんだが・・・
つばめの巣のトップページからもリンクされてるしw
526名無し野電車区:2011/07/29(金) 17:38:24.02 ID:vZp/88H1O
日本海はウヤ情報に挙げられていないけど運転されるの?
527名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:01:29.27 ID:ETa5e5z1O
>>526新潟を通過する夜行は全部ウヤ
528名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:22:14.48 ID:vBdjRCr0O
日本海は新潟通過しない!(キリッ
529名無し野電車区:2011/07/30(土) 07:26:11.92 ID:QUyLg8i50
通過、日本海じゃなく東海だし。
530名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:14:00.70 ID:jQ9W4UNjO
新潟駅じゃなくて新潟県な

局地的に降りすぎ
531名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:28:37.68 ID:5zhNO0EgO
寝台特急日本海から東海に変更するかもな…
そうすれば東海が復活…
あれ?
373系特急東海ってまだあったっけ?
532名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:41:56.01 ID:Vq6GC0u80
↑耕作員、乙
533名無し野電車区:2011/07/30(土) 15:04:41.48 ID:OxAAGPoa0
>>530
一時間に80ミリとか、風呂桶に水をためる勢いだな
534名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:56:43.36 ID:YLZUpVTm0
>>529>>531全くウケないのに必死だな、寒っ(苦笑)
535名無し野電車区:2011/07/30(土) 18:21:00.89 ID:Kjxwy7vBO
>>533
2004年と同じとか言うからな

おいら福井県民だが、2004年の福井豪雨の時も雨量もそんな感じだった

雨の振り方がザーでは無くゴーとまるで地響きする感じだったからな
536名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:19:29.22 ID:Tk1FyhYeO
嗚呼『きたぐに』よ五年振りに18切符を使い『きらきらうえつ』と絡めて乗ろうとしたら
ウヤそして意地でも乗ろうと乗変かけて一泊増やしたがまたウヤ
つまらないながら使って東京回りで行くよ
537名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:29:55.49 ID:HBt+nFnh0
ざまぁ。
538名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:48:27.41 ID:+v5TFbkW0
みそづけ
539名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:05:20.39 ID:TswPH38KO
>>537-538
笑ってくれてありがとう
味噌まみれだよw
ながらでハプニング指定席がダブルブッキング
レチと一悶着したあと二席ゲト強行厨よ11番ABCDは予備席だから座ってよいよ号車は秘密
540名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:41:51.27 ID:9rkc1TFS0
名古屋回りだけに味噌まみれってか
541名無し野電車区:2011/07/31(日) 08:59:01.29 ID:2lnXdXUgO
赤味噌かw
542名無し野電車区:2011/07/31(日) 09:30:54.51 ID:eKHzVPyc0
ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html#a0

トワイライトのウヤしか書かれていないけど
日本海、きたぐには運転されるのか?
サイババでは空席状態見れるし。
543名無し野電車区:2011/07/31(日) 10:29:11.70 ID:8Xr+EbBn0
JR東の運行情報でも、トワ北越はくたかも運休になってるが、日本海やきたぐには書いてないなぁ。
夜までには信越本線を動かすつもりか。
544名無し野電車区:2011/07/31(日) 14:51:36.75 ID:91YXZaj/0
信越本線の被害状況が分からないので何とも言えないが。
545名無し野電車区:2011/07/31(日) 16:33:25.74 ID:7AC3BgRDO
今夜は帰りの天理臨が有るから
出来れば運行したいんじゃない。
団臨ウヤにしたら代替手段手配大変だろうし。
546名無し野電車区:2011/07/31(日) 17:48:12.51 ID:SieQmn5J0
信越線運転再開
547名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:05:32.23 ID:TswPH38KO
味噌回り(名古屋、仙台)花輪線を使い大館まできた
寝台特急日本海が大阪へ向かい旅立って行った
野郎〜乗ろうするとウヤ、諦めたら運行かよ
548名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:09:32.79 ID:kZ3RBIm20
案外、疫病神は>>547自身なのかもしれん
549名無し野電車区:2011/07/31(日) 22:53:58.48 ID:f4y7Z1Nv0
大阪発のきたぐにに乗るんですけど
大阪周辺で風呂かシャワー入れるところないかな
550名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:08:41.99 ID:NInSg1V+0
>>549
シャワーのあるネットカフェが何件かあるよ
アプレシオ梅田、ポパイ梅田DDハウス店、メディアカフェ西梅田店、
好きなの選べ
男で尻の貞操を気にしないなら大東洋というサウナもある
551名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:21:34.76 ID:7spvsAbN0
大阪はユニークな銭湯たくさんあるから、ググっていろいろ調べてみるといいよ
自分が行ったことあるのは(大阪駅周辺じゃないのが多いけど・・・)

延命湯(福島)・・・普通の銭湯。駅から近いけど、ちょっと場所がわかりにくい。安い。浴槽の形が面白い。
東湯(京都)・・・縦長のビルにある変わった銭湯。脱衣場から風呂場へは階段であがる。
ひなたの湯(新大阪)・・・スーパー銭湯。カルキ臭強い。駅から遠い。送迎バスもあるけど、
               新大阪駅の構造が素人にはわかりにくくて、バス乗り場見つけるのが大変だった。
龍の湯(朝霧)・・・明石大橋のそばのスーパー銭湯。ロケーションがいい。でもカルキ臭が強烈。
           海岸で夜風にあたりながら、「これから夜行に乗るんだなあ」と思うと、ちょっとしみじみした。
あと、灘温泉(六甲道)が評判良さそうなので、今度行ってみたいと思ってる。

関係ないけど、新潟駅近くのみどり湯行ったら、刺青の人が何人かいて気を使った
552名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:28:52.28 ID:Jd+KwJ030
ありがとう
普通にネカフェでいっか
553名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:42:40.62 ID:lhdODKCZO
国鉄末期にサシを廃車にしないで、シャワー兼ロビーカーに改造すれば良かったと思う。
水タンクの容量も多かっただろうし、電気系統の改造も不要だったろうに。
554名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:47:23.18 ID:6TaNxcVb0
そのころはまだブルトレがいっぱい残ってたからねぇ
555名無し野電車区:2011/08/01(月) 08:59:45.19 ID:0IhPk+qR0
まぁ両数足りなくて北斗星はサシ改造になったぐらいだしな。

日本海用はトワイライトに持っていかれました…。
556名無し野電車区:2011/08/01(月) 19:03:09.98 ID:rrIMXrjbO
>>553
合理化をどんどん推し進めてコストを1円でも安くしないといけない状況にあった末期の国鉄に対して無理な注文だな。
557名無し野電車区:2011/08/02(火) 07:11:56.02 ID:RCJsM3i2O
国鉄末期を知らない小僧か…
558名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:03:24.77 ID:5617O+700
食パン電車419系も末期の末期的な出来事だったよな
559名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:12:29.59 ID:RnUjIv/Y0
食パン電車って、もう走ってないの?
560名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:29:15.51 ID:J0QXH+ppO
死んだ
561名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:38:07.15 ID:vbgd8BbN0
重機が食った
562名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:38:35.11 ID:kR0jEL000
>>559
東日本がてんやわんやになってた日がラストラン
563名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:03:17.32 ID:k7PGLzR10
JRも公共性が有ると言え民間企業なので、役目の終えた夜行は順次廃止している。残念だが
今も残る夜行はそれなり存続価値が有るのかな、日本海存続の記事には喜んだ。ホント
564名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:09:53.31 ID:k7PGLzR10
当面廃止されない夜行(今後10年程度、自分の馬鹿予想)
カシオペア・トワイライトEX・サンライズ瀬戸&出雲
きたぐにはあれだけ乗車率よければ、微妙だね。
565名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:16:02.22 ID:k7PGLzR10
ただ、上記の列車が無くなっても誰も困らない事が困ったもんだが。金満家の
鉄ちゃんはつらいだろうがね
566名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:30:28.03 ID:k7PGLzR10
思い切って日本海を電車化して、しかしサンライズ瀬戸が今一つぱっとしないから
やはり無理かとことん24系で行くか、早めに見切りをつけるか。残念だが後者か
567名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:19:26.54 ID:RbQHFiQc0
パン下、取れちゃった。
8月中旬に乗車。
新潟までの新幹線も取らないと。
568名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:33:00.62 ID:u2OSgtPo0
長岡花火号なんてのがあったのか
運休になったけど
569名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:06:23.75 ID:p2WZgkkG0
発売数日後に電話したけどパン下は半分くらい埋まってたみたい
570名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:58:19.42 ID:BaWFkIv70
日本海、あけぼの
どっちが長く残るかな?
571名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:16:23.37 ID:xw7bPlJ80
先月、日本海で大阪から青森まで往復した>>158です。粗末ですが動画を少し

http://www.youtube.com/watch?v=48L1YNPX81Y&sns=em

乗っても撮っても、胸がジーンとくる列車、日本海。頑張って走り続けて欲しいと思います

572名無し野電車区:2011/08/03(水) 02:05:59.68 ID:SMTcvA9hO
>>567
パン下は広いけど、擦り板と架線の擦る音がうるさいよ。
音(騒音)に神経質な人はやめといたほうがいい。

オイラは往復パン下取ってしまったから、帰りは乗車前に飲み屋で酒飲んで、乗る時も酒持ち込んで、酔いにまかせて寝るようにした。
573名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:46:38.91 ID:gBCUJ8geO
電磁波の影響が強すぎて、ガンになりやすいということはない?
574名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:31:07.32 ID:uDq/jyRX0
>>572
ありがとう。
多分、乗ったら30分位で寝ちゃうから大丈夫です。
575名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:05:21.53 ID:yQUrpNEG0
>>573 キミが今も手にしている、人ごみだろうが歩いている時も、
自転車は勿論、自動車運転中も、言うまでもなく列車に乗ってる時も、
もしかしたら、航空機の離発着中も、ず〜っとイジってる、そのシカケの方が
使用周波数帯が比べ物にならない程高いので、よっぽど影響大だと思いますよ。
576名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:39:19.27 ID:a2hnd5h40
>>573
今のトコ、電磁波とガンの関係性は証明されていないから、安心しろ。
長期的に見て、安全かどうかは分からん。
少なくとも、一晩浴びた程度なら、ただちに影響はないって奴だろ。
とりあえず、高圧電線の下でも生活してる奴らはいるから。

まあ、放射線同様、避けられるなら避けた方が無難だと思うがね。
577名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:47:54.68 ID:JXKUFZKM0
>>570
日本海は消える運命。
何故なら、東海だから。
578名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:16:45.45 ID:jNiRMH15O
このスレも徐々に糞スレに劣化してきたな

東海厨に電磁波厨はもう少し面白いネタを考えろ
579名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:32:14.84 ID:gBCUJ8geO
電流が半端なく大きいから、避けた方が良さそうだな…
580名無し野電車区:2011/08/03(水) 19:17:14.18 ID:x8nwL3iw0
>>577
雑音うるせえぞ
581名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:13:37.68 ID:W+ReqG3F0
以後、東海厨と電磁波厨は完全スルーで!
582名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:40:54.75 ID:qFxlG91aO
きたぐに
3段式下段は快適(^-^)
583名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:45:12.54 ID:TJQmySwH0
はまなすカーペット上段に乗ったら、きたぐにの上段なんて冗談にしか思えなくなる。

584名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:15:46.87 ID:DXbCcyDH0
客車寝台に比べ電車寝台は好きだね。何といってもガッタン発車がない、でも電車寝台は
今や、きたぐに・サンライズ・カシオペアの3つ、それでも、大阪駅では2つの列車に乗車
機会が有り。日本海旅情は最高だが、よく寝れないのが難、きたぐに号は廃止されないと
思いますよ。
585名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:18:36.48 ID:DXbCcyDH0
カシオペアは電車寝台ではなかった
586名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:26:14.32 ID:+RSx2fkv0
カシオペア?
587名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:28:43.99 ID:DXbCcyDH0
日本海は存在そのものがロマン、きたぐにもそう、世情に関係なく半世紀の間
黙々と走り続けている。夜行バスも設定されない金沢・新潟→秋田・青森間を
含めて。正に民間も手を出さない区間を淡々と
588名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:35:14.02 ID:BaWFkIv70
きたぐに
青森行きだった頃が懐かしい。
589名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:40:16.69 ID:ynP4UJ/80
青森か、みな何もかも懐かしい・・・
byきたぐに
590名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:43:27.71 ID:3LLNE7XaO
ソウルもそろそろ京城に戻す頃だな。
591名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:52:41.58 ID:DXbCcyDH0
裏技? 夜行折り返し(宿がわりに対向車で折り返す)等、経験者も少なくなったかな
きたぐにの青森口は懐かしい。トンネル事故もきたぐにだったかな。
592名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:48:13.63 ID:uP6c5tb90
きたぐに自由席で夜を越すのは無謀ですかね
593名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:53:45.87 ID:49/MN9bE0
>>592
そんなもん個人差があるからなんとも言えない
594名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:18:33.90 ID:ZlMqu5QP0
ですよねー

混み具合としてはどうなんでしょう
今月末の新潟→大阪、平日なんですが
ワンボックス独占できれば嬉しいんだが
595名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:23:52.12 ID:XA8QX/A50
日本海は、ムーンライト日本海に格下げして欲しい
596名無し野電車区:2011/08/04(木) 01:28:25.90 ID:6eXfYT0ZO
>>595
また馬鹿の下らん思い付きかw
597名無し野電車区:2011/08/04(木) 06:54:18.84 ID:FyY0XQNw0
じゃあ、ムーンライト東海っていうことでお願いします。
598名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:25:22.61 ID:HeEo8ZKh0
やっぱり3段寝台は下であっても窮屈。
きたぐにの寝台車の雰囲気は異様に思える
599名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:08:57.65 ID:iIsSlrfo0
日本海きたぐにトワイライトは車両がぼろいからなあ。
乗車率高いとは言っても新車を入れて回収できるほどではない。
2014年の北陸新幹線開業で直江津〜金沢が経営分離されるからそれと同時に廃止が濃厚かな。
600名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:49:36.50 ID:rvY5irD90
トワはツアー列車として残す道はないかな?
どうせジジババは金持ってるから3セク通行料なんて屁でもないし
601名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:19:29.70 ID:BgHZCiu10
>>600
ツアー枠の開放キャンセル待ちなんてもんが期待できる時点で
パッケージツアー自体が売れてるとも思えんけどな
602名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:38:03.41 ID:r3OhkRpLO
>>597
どうぞ一族揃って懐深き祖国、革命の首都、地上の楽園にお戻り下さいませ。
祖国の大地に全財産を捧げ、速度戦のごとく躍進し、全ての人民に白いお米と肉のスープが行き渡る様にすれば、偉大なる領導者同志と母なる党から労働英……、ではなく人民英雄として表彰されるぞ。

それとも北韓ではなく南朝鮮が祖国かい?
603名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:22:10.02 ID:bQWwjr7xO
>>599
ここはお前の日記帳じゃないんだよ
消えろ
604名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:15:38.48 ID:FyY0XQNw0
消えるのは、日本海。
605名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:29:46.47 ID:/dTAoQfq0
鬱陵島への渡航すら認めん国なんぞ知らん
606名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:40:17.94 ID:DWgkty3X0
          _____
  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//) ばーかw
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l


607名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:47:20.77 ID:BgHZCiu10
>>605
あれ、ウィーン条約とやらの国際条約違反だってな
608名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:55:52.78 ID:EEOpNffcO
>>599
それまで持てば良いよね(^-^;


来年3月号の時刻表見てごらん
609名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:06:50.66 ID:0Z93aBvl0
「きたぐに」の先頭車
コンプレッサーの音が良く聞こえた。
あれ、運転室の後ろにあるのか??
610名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:43:27.81 ID:ek2+BZHF0
ヨンサントーで日本海が20系で登場、それほど古い記憶ではないです。時刻表なども
少し前まで置いていたのに処分してしまい後悔。中学生で時刻表が愛読書だったので
20系客車は国鉄最高傑作、青光りして動くホテル。日本海のキップ等初めから取れない
ものと思い込んでいた。来年2月一杯は必ずあるなら4度目(往復)の乗車も考えます
611名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:59:45.27 ID:ek2+BZHF0
トワイライトはなぜか乗る気になれない(ブルトレでないので、JR化後は北海道行は飛行機ばかり)
日本海と北斗星が無くなれば、その時はきたぐにをより愛用。それもなくなれば自分の鉄人生は
自然消滅といったところかな。いや近場で大阪近郊の電車を追かっけいるか
612名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:10:31.70 ID:a7aHvPQt0
金曜日のパン下はかなり取りにくい。10時取りでもダメだった昨年のお盆時期だが
やむを得ず上段で我慢
613名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:14:02.50 ID:a7aHvPQt0
パン下はやはり鉄分が多い方が、気のせいかな。
614名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:41:26.53 ID:a7aHvPQt0
終夜、減光されない、毎日運行の夜行はきたぐにだけになった。いろんな意味で貴重な列車
米原以遠の近距離出張族(きたぐにに乗る確信者)も若干いるので廃止されれば困ると思う
敦賀に1時台に着き、ぐっすり寝れば次の日の勤務にもそれほど影響ないし、なにより大阪に
長く滞在できる。
615名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:49:06.58 ID:h+7ujy8l0
単なる長距離路線ではなく新潟駅周辺でイベントがあったときに新津加茂東三条長岡近辺の人間には便利やわ
616名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:54:41.52 ID:oWCYA3rZ0
上記のように関西圏と新潟圏の短距離中距離輸送ニーズもあるので簡単には廃止にはならない

と信じたい...
617名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:56:11.30 ID:tQw1AoYa0
しかし、困る人の数が毎年着実に減ってるからな
「銀河」だって、「あさかぜ」だって、「彗星」だって、廃止されたら困る人は最後まで若干名はいただろう・・・
618 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東北電 61.6 %】 :2011/08/05(金) 05:46:18.06 ID:KtCLpWBp0
銀河はかなりいたんじゃね
619名無し野電車区:2011/08/05(金) 07:20:49.30 ID:idPq2XzrO
葬式祭りが始まる前…

銀河も富士ぶさも彗星、あかつき、なはもガラガラだった
特に平日の開放ハネなんかは悲惨
全く乗客のいないハコが数両もあった
620名無し野電車区:2011/08/05(金) 07:55:43.30 ID:HA4s8LC4i
>>609
運転台後ろの機器室か
先頭車の床下だっけ?
621名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:30:23.79 ID:831pbeuLO
>>613
ド平日の下りに以前乗った際には
8号車の客はパンタ下の中段4人と車両中程に下段客が一人
下段客は旅行客風情
俺以外のパンタ下の中段客は出張サラリーマン風情だった
きたぐに寝台常連客には知られている模様
622名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:35:33.39 ID:831pbeuLO
>>619
はやぶさ・富士の廃止発表直前の12月上旬のド平日
はやぶさの機次に乗ったが、客は俺だけ
名古屋を過ぎて弁当を買いに行った際に
開放の使用形跡のある寝台を数えたら12だった
上段は俺だけ

現状は、そんなもんだよ
623名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:57:47.00 ID:oWCYA3rZ0
存続がムリなら自由車のみで糸魚川-新潟を結ぶ急行として残して欲しいんだよなあ
624名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:49:27.21 ID:x9zcQUGGO
まだ走っているのか。いつまで残るの?
583に初めて乗ったのは今から34年前だった。
もう一度乗りたいんだが、間に合うかなぁ。
625名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:52:58.27 ID:RgI9A6A80
今度、北東パスで直江津→新潟だけ乗ってくるよw

この区間は夜も明けてて車窓も楽しめるから俺はこの区間2時間だけ乗れれば充分だ。
626名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:17:27.44 ID:aUzIcVcK0
>>622
閑散とした寝台車って侘しいよな。
なんか悲しくなる。
627名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:53:06.22 ID:pGF9TRdpO
>>622
末期でもさすがに全区間は厳しいから、東京〜大阪や東京〜名古屋の乗り納めファンが割と居たらしい
しかし利用者を乗せず九州に向かうブルーとレインは、もはや遺物としか言えない存在感だった。
628名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:12:43.38 ID:Zl5mSoOCO
寝台特急北陸の寝台と入れ替えれば居住性は改善されるはず。
629名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:53:52.52 ID:tQw1AoYa0
「きたぐに」は平日に乗ったことないからわからんが、
ここ数年、「日本海」でも閑散期の喫煙車で無人の車両があったりするからな・・・
まあ、「きたぐに」も喫煙車だけど、夏休みだってのに下段が半分ぐらいしか埋まってたないことあったから、
オフシーズンに無人車があっても不思議じゃない

余談だけど、この前の6月に乗った「北斗星」も無人とまではいかないが、上りの開放Bは数名しかいなかった
食堂車もラストオーダーの頃には自分一人だけだった
震災の影響があるにせよ、平日の乗車率の悪さを考えると、寝台車はどれも厳しいな・・・
630名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:57:42.95 ID:RgI9A6A80
北東パスは、残り少なくなった急行しかも夜行急行にも乗れる嬉しい切符だよな。
安いし広範囲なエリアだし最高だ。

西日本から北海道へ行くまでに「きたぐに(直江津ー新潟)」を使って583系を味わい、
青森ー札幌の長距離区間を「はまなす(カーペット)」を使ってブルトレの雰囲気を
格安に味わうのが毎年の恒例になってる。が、これもあといつまで出来るのだろうか・・。
631名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:01:00.25 ID:aUzIcVcK0
北陸の個室車ってもう売却されてなかったか?
632名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:30:46.71 ID:ucAlQzJc0
まだ尾久の奥に転がっているらしい
>>北陸14系
633名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:45:17.96 ID:RgI9A6A80
北陸のスハネフ14 20は富士急行が引き取って
下吉田駅に「富士」のテールマーク付けて展示してるな。
634名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:55:49.07 ID:X8Wq8aCL0
14系北陸編成?

去年フィリピン国鉄に譲渡されたね
635名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:31:38.02 ID:a7aHvPQt0
東北パス 利用したいが東京まで買いに行けない親戚もいない。福井から利用できるので
いろいろ案は練るが実行できない。きたぐにで糸魚川、松本、長野、東京、東北各地及び
函館等、2日利用分を重ねて4日で夢が膨らむが平日の4連休はやはりきつい。まだ無理
636名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:37:13.34 ID:JebHRw0z0
日本海ときたぐにを使って2泊3日で旅したい。
どんな行程がいいかな?
637名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:55:24.95 ID:2gFOrNCV0
東京都区内からと仮定して…

乗車券は(周遊きっぷ使用)
都区内>東北新幹線>新青森>北陸>京都
京阪神ゾーン
京都>北陸>宮内>上越>始発駅
経路外の青森<>新青森 宮内<>新潟は別途購入
として、動きは
はやてで新青森
日本海で大阪
きたぐにで新潟
ときで東京

とすれば出て3日目の日中に帰ってこられるはず
はやてと日本海は時間をあわせれば待ちは減らせるはず
大阪では盛大に時間があいてしまうので(これはどうにもならない)
ゾーン券で出歩くのも手

こんなコースはいかが?
638名無し野電車区:2011/08/06(土) 03:25:26.46 ID:CLiCMuPx0
>>635
福井?
639名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:57:56.33 ID:JFlFs+ry0
>>638
福井から出発という意味ではないかな

(北東パスは直江津から適用)
640名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:05:52.11 ID:QnLC1fYl0
甲子園行く人で満席?>>きたぐに・日本海
641名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:41:31.39 ID:IY2WAnVf0
甲子園行く団体は貸切バス利用だろ。
日本文理の選手達は飛行機だがw
642名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:20:14.98 ID:ON+ydSGS0
普通の人が甲子園見にいくなら夜行バスだろ
きたぐにや日本海使うのは俺らみたいな鉄オタだけや...
643名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:52:01.14 ID:ON+ydSGS0
w( ーあ)
q(^-^)/
644名無し野電車区:2011/08/06(土) 18:31:01.33 ID:gRocPoeg0
>>639
でも糸魚川から松本行こうとしてるよ
福井から利用できるのでって本当にそう思ってるのかもしれん
というか確実にそう思ってる
645名無し野電車区:2011/08/06(土) 19:18:26.35 ID:eywi0BzzO
きたぐに
8日(新潟発7日)は福井から福井商応援団が乗って来て自由席とグリーン席は混む
646名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:06:00.87 ID:vVv6q3Vc0
きたぐに、福井から満員御礼きたぁー!
647名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:12:51.63 ID:PfymE7Kh0
きたぐに乗るときはいつも大丈夫かいなってくらいの乗車率だから
混んでるのは快速になったときの自由席ぐらいの印象しかない
648名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:15:04.07 ID:GTFEY+Qq0
635ですが、パスはJR東全線&函館&福井で連続する4日間で15000円←これ
大人の休日倶楽部ミドルという商品でした。失礼しました、小生は50歳過ぎて
いてこれを利用していろんな案を練っています。これなら大阪から福井まで
新快速&普通で行き、そこからきたぐに号普通に乗りこみ、糸魚川から松本
・・・・・4日目は東京→新大阪間、別途新幹線購入で、関東の方は羨ましい
JR西は新幹線フリーのキップはすべてお二人様前提。自分のように鉄路全線走破を
目指しているものにはJR西のキップはだめだね。
649名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:36:37.24 ID:GTFEY+Qq0
先般、滋賀県以西の軌道線全線走破(JR、3セク、私鉄、地下鉄、路面、ケーブル、ロープ)達成しました
東京の全鉄道は可能ならマンスリーを借り実行したいが、仕事離れてからかな。信州と北東北方面、特に私鉄
(北海道は乗りつぶし完了済み)
未乗車線区が多くあり何とかしたいのでフリーキップで2年以内には関東のJR以外を除いて実行したい。
きたぐには乗りつぶし派には非常に便利、地方のローカル線で同好の士しか乗っていない(木次線、三江線のような)
路線を重点的に(岩泉線、左沢線未乗)
650名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:44:24.77 ID:GTFEY+Qq0
関東の鉄道、効率よく10日程でまわれますか。5時〜25時乗りっぱなしでも平気です。
大阪府内はその気になれば一週間かかりません。
651名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:59:48.40 ID:DiJZ9rjO0
だから何なの?
ここはお前の日記帳(ry

日本全国軌道線全線走破なんて、その気になれば20代までかかりません
全くやる気が感じられませんね
652名無し野電車区:2011/08/07(日) 02:24:27.95 ID:1a7EXbD/0
>>648
>大人の休日倶楽部ミドルという商品でした
これも間違いな
大人の休日倶楽部ミドルという会員組織があって
その会員専用の割引切符に大人の休日倶楽部パス(東日本・北陸)というのがあると

ただ、>>635の質問はいい大人がするようなものかという感じは正直しますな
発売箇所は
JR東日本の主な駅の指定席券売機
びゅうプラザ
みどりの窓口
これだけ読むとJR東日本の駅のみどりの窓口限定じゃないんじゃないの?
最寄のJR西の駅のみどりの窓口で問い合わせてみては?

>>651
誰彼構わず喧嘩売りたい年頃ってあるよね
653名無し野電車区:2011/08/07(日) 07:38:22.27 ID:T/Udw2r+0
>>647
北東パス期間中の直江津→新津間も空いてるのかな?
654名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:06:46.44 ID:Gsr7Ix6/0
スレ閑散としているなぁ。
例年なら乗り鉄さんもいて、もうちょい賑やかだったと思う。
あけぼのスレは10日からの北上迂回で随分進んでいるけど。
655名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:25:10.95 ID:1qok8yORO
>>654
ある意味閑散としてる方がいいだろ。
656名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:45:27.69 ID:GTFEY+Qq0
廃止が決まれば、日本海及びきたぐにの開放Aに乗ってみようかな。葬式鉄と
言われそうだが(笑)日本海廃止のその日はかなりの鉄さんが集合するか。
でも、はや富士まではいかないでしょう。
657名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:29:09.57 ID:7LbxMDWgO
>>656
甘い!!富士ぶさも廃止決定前は、個室以外は結構空いていた。
廃止厨は決まったら行動を開始するはず!!
658名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:38:52.24 ID:4nNfNCd40
今自分の都合のいい日にA下段に乗った方が、廃止が決まって会社を休んでも
B上段しか乗れないのよりよっぽどいいと思うが、葬式はそうじゃないらしいな
659名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:11:42.32 ID:QK9vHmuS0
でも「きたぐにらしい」体験をしたかったらやっぱりB上なのかなあなんて
660名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:30:48.84 ID:Ywg1KBk5i
この前あえてB上で寝たけど、そんな好き者=変人は列車内で俺だけだった…
661名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:54:36.39 ID:lAYRjOk60
>>660
8/6発の下りに乗ったけど下段は喫煙車しか空いてなかった。
というか漏れの取った下段の上の中段に人が居てビクーリ。
662名無し野電車区:2011/08/08(月) 01:12:12.02 ID:Ywg1KBk5i
>>661
足元の靴を確認しとかないと慌てそうだね。
上・中段だと寝るしかない事が分かったから下段で車窓を肴に一杯やりたい。
663名無し野電車区:2011/08/08(月) 01:19:34.56 ID:B0aBYIPK0
下段より安いからでしょ
664名無し野電車区:2011/08/08(月) 08:36:35.17 ID:HE85WuBlO
>>661

きたぐには喫煙車でも客車と違って喫煙場所はデッキだから
まだましじゃない?
ちなみに人気のパン下も喫煙車やったはずですよ
665盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/08/08(月) 08:52:27.94 ID:pVv3s/meO
>>657
廃止発表1ヶ月前でもシンデラやソロもわりかし取れたしな
666名無し野電車区:2011/08/08(月) 09:24:14.89 ID:v/Y/BDyh0
急行あおもりで583を満喫したかったな・・・
今後は無理だろうね。
667名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:35:47.90 ID:/+ae6Jb9P
下段取ったお。
283の大幅廉価版みたいなの作ってあっちこっちのムーンライトと一緒に残せないかな。
668名無し野電車区:2011/08/08(月) 19:53:26.93 ID:b7fZYVYOO
>>658
583系の寝台の場合、一般に
最悪とされるのは3段部分の中段な
良いと言われるのは
下段かパンタ下の中段で、これは価値観で意見が分かれる

居住性(?)というか、広々感がある(でも小窓だけで
外は殆んど見れない、荷物を置きにくい)のはパンタ下の中段
窓があるのと、寝台面が広い(でも、上下空間が狭く圧迫感がある)のと
一般に良いと言われているという盲目的な思い込みから下段
狭いが、意外と荷物を置ける(パンタ下の中段には圧勝、下段並)上段
そんな感じ

3段部分の中段のメリットと言えば
寝台券に「中段」と書かれる趣味的な理由や、その居心地の悪さの怖いもの見たさ的体験
それくらいか?
669名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:18:59.15 ID:/+ae6Jb9P
下段って座れる?
670名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:25:45.93 ID:chJZdQ0A0
寝台の上でってこと?
一応、窓側にスキマがあるから
窓に背を向ければ座れる。
671名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:35:41.55 ID:/+ae6Jb9P
あー座って外見るのは無理なのか・・・
暇つぶし持ってかないと。
672名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:44:42.09 ID:J326kpMK0
>>668
中段のメリットは、夜中に寝ぼけて降りようとして梯子を踏み外してもダメージが少ないこと
上段は天井がカールしてて片側の腕は肘までしか伸ばせないので目を開けると寝てても
すごく圧迫感を感じるがそれが無いぐらいか

パン下中段と下段を比較すると荷物の置き場所は下段だが、座って着替えが出来る
という点がいいかな
下段はベッドの幅と、荷物を置く場所、大きな窓、梯子の上り下りが無い
値段に差はあるが、メリット、デメリットで値段相応の差かな
673名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:59:34.39 ID:iNXA6Eh3O
身長170だけど窓側に寄って足伸ばして景色見てた
180とかだと厳しいかも?
674名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:00:54.11 ID:r7VwYIb90
>>667
何で振り子w
285のことなら、あれでも安上がりになるように
鉄道資材以外にも目を向けてがんばったけどダメでしたって奴だろ
675名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:03:48.20 ID:JQmfqtyT0
というか、B寝台の話ばっかなので気になったんだが、
この時期のきたぐに自由席って座れるもんなのか?
676名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:06:13.65 ID:KlGltBN60
座れますん
677名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:08:26.56 ID:qbDx3fNy0
「銀河」の場合、廃止発表後サイババでは金曜日・土曜日は満席。
日曜日〜木曜日のハネには空席があった。
しかしロネは曜日にかかわらず連日×だったな。
678名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:17:45.06 ID:C9687CGt0
自由席だから心おぎなく二席行為ができるきたぐに
679名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:08:29.80 ID:AIciHvIG0
>>669-671
座って外見れるでしょ
進行方向見ながら(逆でもいいけど)、窓際に身を寄せれば普通に体起こして座れるから
あの隙間に体が入らないぐらい肩幅がめっちゃ広いとか、すごいピザだとかいう人は論外だけど

ただ背もたれがないからちと姿勢がしんどい
枕を腰の後ろに入れると少しだけ楽にはなるけど
680名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:19:11.67 ID:ZqBMVmZbP
>>674
間違えたww
車両コストというよりは内装をもっと簡素に、快適性を上げた開放寝台だけでもいいからサンライズよりも手軽に乗れる夜行列車を、と。
681名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:24:31.19 ID:ckZUDZW+0
寝台車なんて一日片道しか使えない車両という時点でどんなに安くしても
一日に何往復も出来る座席車のコストパフォーマンスにはかなわないよ
682名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:32:50.35 ID:zyYzsv4f0
おいら、このスレ好きだなー トワイライトが分離して更に好いね。もうすぐ4万達成
日本海無くなればきついがきたぐにが廃止される時まで続きますよう。
683名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:37:51.75 ID:zyYzsv4f0
寝台車は個室がベストだが、いまは亡き富士・あかつき等、次にやはり下段、気兼ねなくトイレに
いける。窓の席にもすぐいける
684名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:41:29.01 ID:u+A/cXNBO
>>674
改造個室シリーズも安上がりになるよう工夫はしていたが、元が古いだけに改造しても先が無かったからペイできるまで使えるかどうか
685名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:51:23.60 ID:zyYzsv4f0
きたぐににノビノビ座席を3車両分設定、人気出ると思うよ。改造までは無理か。
686名無し野電車区:2011/08/09(火) 01:10:06.81 ID:lYF/CFNhO
日本海やきたぐににもゴロンとシートがあれば良いのに(´・ω・`)
687名無し野電車区:2011/08/09(火) 01:41:01.12 ID:ZqBMVmZbP
いらんくなったカーペットカーを一両後ろにくっつけて引っ張るんじゃだめかねw
688名無し野電車区:2011/08/09(火) 01:51:37.11 ID:6ARPmZCG0
んなもんつけるくらいなら、きたぐに自由席の寝台展開機構にロックかけたりせんて
689名無し野電車区:2011/08/09(火) 03:54:32.03 ID:VPNhXyzvO
>>668
中段は剥き出しの配線がいいよ!
690名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:04:28.86 ID:ycJZCugD0
>>686
あけぼのですらゴロンとよりBハネのほうが先に埋まる確率が高いのに、
減収がわかってる施策はやるだけ無駄でしょ。
691名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:30:03.95 ID:tfyOV1ZaO
小窓は上段より中段の方が見やすいな。
それにベッド幅は70cmだけど、横の空間としてはもう少し広い。
692名無し野電車区:2011/08/09(火) 12:17:15.74 ID:lYF/CFNhO
>>690
ゴロンとの方が売れ残るのか・・・
自分は浴衣と枕は使わないし、毛布も無くても気にならないので、ゴロンとシートがあれば絶対使うのになぁ・・・
693名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:07:31.86 ID:K1chUIprO
利益率とかはさておき、どう考えてもゴロンとの方が先になくなるけどな
694名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:22:42.62 ID:uLXS9vIq0
>>681
片道1000kmクラスの列車なら稼働率自体は昼行列車並だね。
数百kmクラスだとちょっと厳しい。
ただ昼間は編成ばらして寝台のまま昼行列車に組み込むのも有りだと思うよ。
少なくともボッタクリグリーン車よりはよほど快適な気が…
695名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:59:27.67 ID:ZqBMVmZbP
>>694
昼間なら開放でも二段寝台だったらちょっとしたセミコンパートメントと考えられなくもないからなぁ。
ただ昼間に寝台料金払う奴はいない気もする。
696名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:05:27.19 ID:v2QfQDV80
夜行列車の上に急行列車であるきたぐにが生き残ってるなんて凄いわ。
697ネット保守:2011/08/09(火) 21:32:50.32 ID:bAGsvY8r0

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1308411156/

>484-489
484 :(ホータン事件) 日本ウイグル協会・緊急抗議行動
485 :(市民の党) 酒井代表、「よど号」グループとも接触
486 :(頑張れ日本) 文化会議大シンポジウム・震災後の思想戦
487 :(快刀乱麻) 原発についての私の立場
488 :(魔都見聞録) 友愛鳩ポッポのはた迷惑な置きみやげ
489 :(my日本SPREAD!!) 金曜のおかずはフライデーinさくらじ 第17回

>491-497
491 :(緊急告知) 8.3 国会議員韓国入国拒否、韓国大使館前抗議行動
492 :(竹島問題) 韓国入国拒否、新藤・稲田・佐藤議員帰国会見
493 :(市民の党献金問題) 7.19 衆議院予算委員会・古谷圭司議員質問
494 :(反日糾弾) 7.21 参議院予算委員会・山谷えり子議員質問
495 :(断舌一歩手前) 菅首相の名誉欲、既に歴史に醜名を残す
496 :〃
497 :(お知らせ) 吉祥寺&名古屋、菅首相打倒国民運動 ほか

>501-510
501 :(日韓関係) 議員入国拒否問題と韓流の虚構
502 :〃
503 :〃
504 :(防衛白書) 中華帝国主義の脅威と竹島領有権への言いがかり
505 :〃
506 :(高速鉄道事故) 中国鉄道省、鉄道利権の驚くべき実態
507 :(政局) 内閣不信任案再提出か、停滞する外交と進む闇法案
508 :〃
509 :(早い話が...) 再考、子ども手当
510 :(デフォルト回避) 米連邦政府債務上限法成立、日米財政事情
698ネット保守:2011/08/09(火) 21:33:09.52 ID:bAGsvY8r0
>513-523
513 :(入国拒否問題) 国家のレベル(韓国について)
514 :(江崎道朗) 日本の尖閣防衛世論が変えたアジア情勢
515 :(水島総) 視聴者の皆様へのお願いとご報告と御礼
516 :(頑張れ日本) 8.3 国会議員入国拒否!韓国大使館前抗議行動
517 :(東日本大震災) 石巻川開き祭りと山元町・大槌町支援活動
518 :(ニュースPick Up) 原発・為替・国防、顕在化する日本の危機
519 :〃
520 :〃
521 :(韓国入国拒否問題) 新藤・稲田・佐藤議員独占インタビュー
522 :〃
523 :(お問い合わせ) 高岡蒼甫氏への取材申し込みについて

>529-542
529 :(さくらじSATURDAY) 第17回 日韓問題特別討論 後半
530 :(追悼) 松田直樹選手の早すぎる死
531 :(ニュースPick Up) 為替と原発、日本とベトナムの政治格差
532 :〃
533 :〃
534 :(言いたい放談) 韓流ゴリ押しへの反発、電波利権崩壊の序曲か
535 :(ニュースの読み方) 猟奇的な真夏の韓国
536 :〃
537 :(感々学々) 迷走のエネルギー政策・進む日本の衰退化
538 :(直言極言) 韓国の仕掛ける超限戦、韓流で参政権を
539 :(訪米報告) 東京連続集会60・北朝鮮をとりまく国際情勢
540 :(お知らせ) チャンネル桜叢書と週末のデモ・イベント案内
541 :(青山繁晴) 原子力工学と次世代エネルギーの先行き
542 :(日いづる国より) 松本洋平、ただ一つ あたりまえの政治を



699ネット保守:2011/08/09(火) 21:33:29.22 ID:bAGsvY8r0

549 :(経済討論) 危険水域に突入!?世界経済と日本:2011/08/06(土) 23:13:51.14 ID:zDjwtPmB0

(URL略)

◆経済討論 第18弾!危険水域に突入!?世界経済と日本

パネリスト:
 宍戸駿太郎(筑波大学名誉教授)
 島澤諭(秋田大学准教授)
 上念司(経済評論家)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 三橋貴明(経済評論家・作家)
 宮崎正弘(作家・評論家)
司会:水島総


※今日は、この討論の中でも一番人気のある枠の一つ、経済討論 第18弾!ということで、「危険水域に突入!?世界経済と日本」ということで、
 エキスパートの皆さんにお集まりいただきまして、分析・討論してみたいと思います。

 ・経済の問題というのは今ありとあらゆる分野で注目されているわけですけども、
  直近の問題でいえば、8月の頭にアメリカの財政赤字・債務の上限額がどうするこうするで、デフォルトするんじゃないか?とかいろいろ言われまして、
  我々は外から見ていたわけですけど、アメリカの議会と大統領がすったもんだというか、そういう末に何とか妥結をした、ということなんですけど、
  でも、要求していた額より遥かに小さい規模になったということで、これはアメリカの終わりの始まりじゃないか?とかいろんなことも言われております。
 ・この問題に対しては今(木曜日の夕方でございますけど)、円高が進みまして遂に財務省が一応介入しまして、
  この時点では2円以上円安(79円)になったということなんですけども、さて、これがずっと続くかどうか?
  こういう、ただ介入するだけで本当に済むかどうか?
  今、スイスフランと円が高いと言われているんですけども、
  まず、このアメリカの8月の頭の問題について、それぞれ皆さんの感想とこれに関わる形でも構いませんので一言ずつコメント頂いて、
  それから議論に入ってみたいと思います。

  (以下割愛させていただきますが、最後まで重要です!)
700ネット保守:2011/08/09(火) 21:33:40.63 ID:bAGsvY8r0

1.災害復興とデフレ脱出戦略

2.デフレ脱出の絶好の好機:20年間の需要抑制政策からの開放

3.2つの埋蔵資金の完全利用
 @過剰貯蓄資金
 A過剰生産能力

4.政策手段
 A 財政と日銀の“あわせ技”
 B 公共投資
 C 構造政策金融:地域クラスター、住宅、再生エネルギー

5.目標:
 A 列島強靭化
 B 生産・雇用・人口
 C 財政再建―特に債務/GDP比率の低下
 ☆一石3鳥のチャンスを捕えよ!




701名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:36:58.18 ID:ZmY+ZTk70
>>696
むしろ夜行だから生き残ったんじゃないの?
昼行急行って全滅してない?
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:13:23.81 ID:vg4t5NNT0
韓国人の主張を受け入れると寝台特急「日本海」は寝台特急「東海」に
なってしまう
703名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:23:31.17 ID:j/elR/+30
「日本海」を米国が支持、「東海」に敗北ムード広がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000004-jct-soci
704名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:50:44.63 ID:zyYzsv4f0
きたぐに この列車については存在そのものが稀有。今のままでいいよ、末長く
走り続けてね。これからもどんどん利用するよ
705名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:53:57.98 ID:j/sny8vG0
いや敗北も何もそれ以前に争ってすらいねえし
706名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:58:16.90 ID:zyYzsv4f0
無くなれば、柏崎への安価な移動が出来なくなる。帰省に非常に便利、たまにBハネも
利用しているね
707名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:06:41.63 ID:zyYzsv4f0
長距離座席夜行の選択肢を取れるのは、きたぐにのみ。大昔は東京〜大分周り鹿児島行き
2昼夜夜行て普通にあったらしい。それも4席マスにぎっしりと一杯で、しんどそう
708名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:12:55.40 ID:wgz/6lo30
は○なすの立場は…
709名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:17:03.88 ID:zyYzsv4f0
はまなすにも普通座席付いていますね、思い込みはだめだね。反省
710名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:17:07.96 ID:XN9BgKxE0
ほら、恋は盲目って言うだろう
好き過ぎて周りが見えなくなってるのさw
711名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:53:28.15 ID:ZmY+ZTk70
>>707
二番かかった夜行は鹿児島本線経由だよ
筑紫、さつまね
昭和28年3月から昭和33年3月まで
712名無し野電車区:2011/08/10(水) 09:05:23.85 ID:rHc6YNtx0
はまなすも北海道新幹線が完成したらお役御免でサヨナラだろうけどな
713名無し野電車区:2011/08/10(水) 12:11:31.51 ID:ugyebj//Q
大阪から、きたぐに-はまなすで2晩かけて札幌まで。
714名無し野電車区:2011/08/10(水) 13:48:12.70 ID:ckwEPI6m0
>>707
臨時を含めればムーンライトも。
てか、急行以下の定期夜行が、「きたぐに」と「はまなす」しかねぇ orz
715名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:03:35.44 ID:yWORx9eL0
平成14年8月弾丸?バスツアーに行き来ましたね。O泊3日青森ねぶた見学、とにかく安かった
大阪梅田発20時=翌日13時半青森着、ねぶた祭り始まるまで浅虫温泉の日帰り湯へ、祭り見学
そのまま22時青森発=翌日15時半大阪梅田着。とにかく狭いバス座席に座りぱなし、クラッシュ
症候群になりそうだった。それでも70代の夫婦らしき方は平気な顔で参った。きたぐにの普通夜行は
それらと比べると天国、車内移動は出来るし。
716名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:13:10.59 ID:yWORx9eL0
自分は減光してほしいが、防犯上だめのようだね。
717名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:20:33.52 ID:yWORx9eL0
また、金ためてBハネ奮発しよ。18キップで急行券だけプラスで乗車可能とは
ならないでしょうね。シーズン毎日満員間違いなさそうだが 鉄ちゃんで一杯?
718名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:23:49.58 ID:yWORx9eL0
あー 客単価が大減少する。無理だ、つまらないことを書き込んでしまった。スミマセン
719名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:32:33.71 ID:yWORx9eL0
九州ムーンライトは評判悪かった、最悪のリクライニング・防犯も・何より車両全般に漂う異臭
きたぐには車両が古いだけで整備は万全
720名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:33:29.82 ID:yWORx9eL0
九州ムーンライトは評判悪かった、最悪のリクライニング・防犯も・何より車両全般に漂う異臭
きたぐには車両が古いだけで整備は万全、匂いもしない治安も良い
721名無し野電車区:2011/08/11(木) 16:18:40.53 ID:sLZm8W11O
ムーンライト九州のリクライニングシートは普通車にしては、かなり深く倒れた気がするが…。
722名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:12:27.57 ID:1NTR8+16O
昔のはあれくらい倒れるらしい
俺も若輩だからロクに知らないが…
乗ったときは驚いた

ML九州も便利だったのにな〜 スレチすまん
723名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:34:50.99 ID:uusLWwXY0
このまえ中段使ったけど思ったより快適だった
ただ値段は見合わないと思ったが
724名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:39:44.60 ID:WccC6bNO0
中段ってデブはどうするの?あれはデブには狭くないか?
725名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:45:15.22 ID:nxMcc6cE0
>>721
昔、かいもんと日南に使われていた車両だろうか?
726名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:48:26.82 ID:jSF9U706O
あけぼの青森から乗るのに日本海見送ってから乗るとは
思わなんだ
727名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:01:31.94 ID:gMfm0jl+0
日本海ときたぐに、同時に廃止それとも日本海が先。読めないが、新青森開業でも残った
ので、このまましばらく存続も可能性はないものか。
728名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:05:40.10 ID:WccC6bNO0
しつけーな、おまえ。
来春に一緒に廃止だよ。
729名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:18:34.30 ID:LgRGWN2NO
>>728
お前の人生が一日も早く廃止されることを願ってるよ
730名無し野電車区:2011/08/11(木) 21:41:54.64 ID:FbC5QLZs0
日本海は消え、
東海が残る。
731名無し野電車区:2011/08/11(木) 22:07:20.39 ID:YPyR1lxu0
>>724
583系が出来た当時の日本にピザデブはあまりいなかったんだなこれが
732名無し野電車区:2011/08/11(木) 22:14:05.63 ID:e1wXeFZz0
>>725
シュプール号に使われていた14系ですな
733大館:2011/08/11(木) 23:04:42.06 ID:V5OIIs9W0
高校の修学旅行
大館から上野まで「いなほ」
東京から広島まで「あさかぜ」
広島から岡山までバス(まだ新幹線行ってなかった)
姫路から京都まで山陽新幹線
京都から大館まで「日本海」
鉄道マニアの修学旅行委員のおかげ。
昭和49年のことだけど、今思えば夢のような旅。
何もかもがみな懐かしい・・・(沖田艦長)
734名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:28:47.80 ID:gMfm0jl+0
昭和50年代までは、幹事が鉄道ファンなら今では信じられないような行程で
旅を演出していた。自分も2度ほど幹事で夜行列車を絡めて2泊3日の旅を実行。
一例 ちくま夜行号で長野へ善光寺参り、姫川温泉泊、大糸線で糸魚川に出て
金沢へ兼六園へ、北陸本線で大阪へ皆喜んでくれたね。
735名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:36:21.63 ID:gMfm0jl+0
いなほ、あさかぜの筋は驚き、帰路に日本海とは正真正銘の鉄さん幹事だね。
当時でも10万は掛っている(推測)
736名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:43:55.87 ID:jl8w6G30O
そういやJR東持ちだったあさかぜ1.4の金帯折り戸オハネとオハネフ、今でも日本海とあけぼのに居るよね
ちょっと懐かしい
九州から青森、東京、上野、長岡、金沢と、全国を走った良く働く子
737名無し野電車区:2011/08/12(金) 02:15:48.28 ID:wfY645yh0
いまや社旅行をするところすら大激減だしなw
738名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:13:38.67 ID:gQd96+IT0
>>706
関西から柏崎までなら、高速バスの方が安いじゃないか。
739大館:2011/08/12(金) 23:46:53.65 ID:1XV778bj0
733です。
確かいなほの上野到着が18:20頃。あさかぜの東京発が19:00だったので
山手線・京浜東北線初体験の田舎者たちは、あさかぜに乗り遅れないよう、
必死に上野駅の階段を走った記憶があります。
740名無し野電車区:2011/08/13(土) 22:32:05.37 ID:l2ke66P1O
>>733>>739
昭和49年に高校の修学旅行ということは、現在50代半ばでしょうか?
東日本在住なら、大人の休日倶楽部パス等使っているのでしょうか?

修学旅行委員さんの目的があさかぜと日本海
非鉄の人には新幹線と、なかなかの計らい
あさかぜが14系なら、日本海の20系の乗り比べを狙っていたと思えるが
東京19:00のあさかぜは、果たして20系だったか、14系だったか?
741名無し野電車区:2011/08/14(日) 09:48:38.10 ID:tPDkZaQb0
>>740
19:00発は3号だから20系だね
742名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:00:58.68 ID:ZvVjAPAE0
>>740
俺、某旅行会社の社員だが先日ある会社の慰安旅行の見積作成したんだが
その会社の社長、筋金入りの乗り鉄らしいんだわ

で北海道に行くんだが
1〜2日目:日本海+白鳥で到着後に函館市内観光と函館山の夜景見学
3日目:大沼公園〜洞爺湖〜ニセコ経由〜小樽観光〜札幌(泊)
最終日:午前中フリータイム後各自札幌駅集合でエアポートで新千歳空港
しかもエアポートは14:25発のエアポート
社長曰く「この日789系来ないかな〜」だってさ…

最初は函館〜札幌まで「スーパー北斗」で移動しようか言っていたら中にいた事務員に
電車ばかりイヤとダメ押しされてたw

いつもの事だが、九州行くにしても四国行く東北行く、山陰、山陽方面行くにしてもいつもJR
まぁ、バスで片道3〜4時間圏内は貸切バスだけど
ちなみに、その会社沖縄行った事ありませんw(社長曰く鉄道無いしだってさw)
743名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:05:48.13 ID:+GhbuNv10
ゆいレールに乗ってみたいとねじ込んでおくべし
744名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:41:32.28 ID:wO3vSEk+O
>>742
個人だと高くついて厳しいが、団体なら割引が効くから悪くないかもね
745名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:05:38.57 ID:dhGl8JH30
それがどうした。
馬鹿だな
746名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:23:50.67 ID:9oNv8vl30
>>745はなにいってんの?
747名無し野電車区:2011/08/14(日) 14:55:10.38 ID:ClUXc3e0O
妬みだろ。
察してやりな。
748名無し野電車区:2011/08/14(日) 16:46:51.63 ID:bIQ+BNww0
>>743
社長の鉄道無いしと言うのは沖縄まで行くのに鉄道が無いと言う意味w

そう言えば以前、関空からグァムへ行った時に「きたぐに」+「はるか」で行った事があるw
その時は「きたぐに」の寝台乗るよりグリーンの方が安いと言う事からグリーンで車使った
俺、その時初めてグリーン車に乗ったw(しかも殆どの社員がグリーン車初体験w)
749名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:18:02.17 ID:vjNNcqm/0
四国民はグリーン車なんて得にありがたいとも思わないほど
何度も乗ってる人が多いからなあw
750名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:25:51.23 ID:xI5JtOJAO
きたぐに寝台車乗ると北陸本線内は寝てしまい、爆走は夢の中だが
今春、北陸フリーのグリーン車用で
下り最終ときグリーン車〜きたぐにグリーン車利用した際
初めて北陸本線の爆走を体感したよ
ありゃ凄いな

サンライズも凄いけど(これはスレ違いだけど)
751名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:09:20.29 ID:QRhRbajm0
きたぐに、快走中。
今日は12両なのね。

間もなく新津
752名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:16:53.54 ID:zVks7x1n0
ってことは、あさっての朝、新潟行くやつは12両だね
753名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:33:12.41 ID:frr+k6KE0
12両の長編成、嬉しいね古き良き時代の面影たっぷりだね。日本海の12両編成は
最近有りましたか
754名無し野電車区:2011/08/15(月) 01:41:08.38 ID:osNuKqq2O
>>752
きたぐにの+2両増結は下りが11〜13日、上りが12〜14日ですよ。

廃車した西日本所属の583系の編成から増結用の車両を抽出せずに、現在使用中のB04・B05・B06編成のうちどれかをバラして増結用に抜き取るのはいかがなものか。
755名無し野電車区:2011/08/15(月) 02:02:18.01 ID:osNuKqq2O
>>753
連投スンマセン。
日本海は去年の11/29大阪発が12両での最後の運転でしたよ。
12/1以降A寝台車の時刻表での表記が12→10号車に変わった為、今後12両で走る可能性は低いみたい…。

ちなみに今年度は10両に増結しての運転すら未だゼロ。
震災の影響もあってかいずれも設定取り消し。
月末に設定有るようなので絶対に抑えておきたいですな。
756751:2011/08/15(月) 07:03:37.70 ID:elfXcWba0
大阪到着です。
さて、阪神で帰宅します。

パン下だったけど、擦板の音は気になりませんでした。
ただ、ベッド方向は枕木方向の方が自分にはあっているみたいです。
757名無し野電車区:2011/08/15(月) 07:07:59.40 ID:ytnL9U5e0
>>755
3月の震災一連のウヤからの運転初日が10両だったはず
758名無し野電車区:2011/08/15(月) 08:27:12.07 ID:YIbzc09JO
>>754
お客様に迷惑かけてるわけじゃないんだから、別にかまわんだろ。
759名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:57:48.72 ID:r6HdBkCR0
>>753
2往復時代は1/4号はこの時期連日12両だったな
760名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:14:24.82 ID:fKQO9FJ2O
能代商業買ったけどお祝い列車はないのかな。
761名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:36:46.91 ID:ItTlzUgIO
>>754
それをする必然性は?
762名無し野電車区:2011/08/15(月) 13:45:02.78 ID:osNuKqq2O
>>761
予備車両が有れば故障した時に予備編成が12両でも走れる。
きたぐにちょくちょく故障するし。

まあ必然性はありませんね。廃車した車両から予備部品確保しているとの話だし、故障したら直ぐに治せるということなのでしょう。
まああんまり突っ込まないでくださいw

>>757
上下とも3/18が運転再開でしたかな?
青森発が増結してましたか。DJに設定載ってなかった(と思う)ので特別に仕立てたということですか。
全然気づかなかった…。
763名無し野電車区:2011/08/15(月) 17:59:14.98 ID:nfth1/vbO
夏休み中の新潟発きたぐに自由席って入線どれ位前から並んでますか?
764751:2011/08/15(月) 19:18:47.11 ID:IYhxsjqO0
>>763
昨日は入線時でも余裕で座れる程度。
ただ、途中駅で乗って来るから一人で複数の席を占有するなと連呼してました。
本当に埋まったのかは不明ですが。
765名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:59:42.11 ID:nfth1/vbO
>>764
情報サンクスです
ゆっくりでも平気かな? 進行方向逆の通路側狙いなので…
766名無し野電車区:2011/08/16(火) 09:58:59.66 ID:QkwNHOVf0
>>756
>パン下だったけど、擦板の音は気になりませんでした
パン無しだったんじゃね?
767名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:03:48.49 ID:QkwNHOVf0
パン無しっておかしいか
パンタ使ってなかったんじゃね?
交流区間は片方パンタ下げるよね?
768名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:18:24.59 ID:4D6b7Y+P0
あけぼのは個室が金帯だから仕方無いけど
欲を言えば日本海だけはオール白帯のEF81は基本的にローピン限定にして欲しいな
その方が日本海の全盛期時代って感じがするし、これぞ本家本元のブルトレと言う感じだしな
769名無し野電車区:2011/08/16(火) 17:05:07.42 ID:K7DybBDIO
せめて白同士・金同士でまとまってれば良いのに、白と金がごちゃまぜなのは萎えるな
770名無し野電車区:2011/08/16(火) 17:17:58.98 ID:Oa//EZ1y0
>>769
まだ2往復時代の時の話だが3号に乗った時にロネとカニ以外は全て金帯って事があったな
ただ釜がトワ釜だった…orz
771名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:08:13.73 ID:kvTi398D0
12日に今年3回目の乗り鉄してきたけど、これまで全部トワ釜。
なんだかなあ。
772名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:12:40.30 ID:XVSBhhZR0
乗ってるときは、ほとんどわからないから別にいいんでないの?
後ろの方に乗って、カーブで前方の編成を見るのを楽しみにしているのなら、残念なことだが
773名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:33:33.44 ID:Oa//EZ1y0
確かに乗ってる分には良いけど何となく日本海=白帯、銀帯のイメージがあるんだな
774名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:36:17.07 ID:kvTi398D0
>>772
うん、まあ、そういう割り切りも必要なんだけどね。
775名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:50:07.61 ID:rMkhqyE90
「日本海」は廃止の心配しなくてよいでしょうか?
2月に上りを大阪駅で見たとき4〜5人しか降りてこなくて
ちょっと心配になりました。

これは大阪着が遅いので、途中でサンダーバードに
乗り換える人が多いから?
それとも季節的なもんでしょうか?
776名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:02:49.17 ID:cS0LAZK50
乗ってる分には、密自連化されているトワガマのほうが当たりなんじゃないの?
777名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:18:50.23 ID:wk7UW15F0
来春北國共々廃止
778名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:35:57.14 ID:kvTi398D0
>>776
カニって並だったと思うんだが、密+並って効果あるの?
ネフは確かに密だったけど。
ごめん、あんまり詳しくないんで。
779名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:53:51.38 ID:8pKMhhCL0
>>775
 乗れるうちに乗っておくが鉄則だぞ。
780名無し野電車区:2011/08/16(火) 20:58:13.73 ID:/4hxmKhO0
>>775
ここ1、2年は分からないが、中長期的には生き残らない列車だと思え。
大体、運行している会社が一切の投資を行わない商品に未来があるわけない。
だろ?
781751:2011/08/16(火) 21:15:06.67 ID:ZsM/VZ7S0
>>767
多分、パン上げしている方です。
パン下中段が2つ前後に並ぶ側です。
あと、交直セクション通過時のスイッチ切り替えの音は聞こえました。

モーター音も僅かに聴こえる程度だったので、流石 元特急車両の遮音と感心していたのですが、こちらの耳が悪いだけ?
782名無し野電車区:2011/08/16(火) 21:53:18.05 ID:tYcOb05L0
俺も何回もパン下乗ってるが、聞こえたことはないなあ
783名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:27:01.31 ID:/ePeBfss0
大阪行きの各特急は、福井で満席でも大阪着では半数以下の乗客になっていますね
京都で大量下車、新大阪でもまとまった下車が有ります。証拠にサンダーバードの回送を
見るとほとんど使用した形跡があります。時期とか時間帯にも当然よりますが、
終点大阪で4、5名なら福井では10名程度の客は居たと推測されます
784名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:31:59.98 ID:/ePeBfss0
パン下中段良いね、取りにくいが寝台取るならお勧めです。若干の騒音、電車寝台に特有の
モーター音のようなものは有りますが。スペースの広さは文句なし
785名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:42:28.98 ID:/ePeBfss0
日本海の大阪駅 17時47分発は勤め人にはつらい時刻ですが、お金ある方なら
後続のサンバーバード39号 18時42分に乗りこめば金沢駅で追い付き、日本海号に
乗りこみ可能です。そこで、大阪18時42分、青森9時28分、函館12時30分で
札幌に15時44分に辿りつきますね。夢のようなルート
786名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:47:34.68 ID:XVSBhhZR0
>>775
金沢〜新大阪でかなりの客が降りるとはいえ、2月は客少ないね
喫煙車なんか始発から終点まで無人だったりするし
主観的な印象だけど、乗車率は既に廃止になった「なは・あかつき」にかなり近い所まで落ち込んできているように見える
787名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:53:43.27 ID:/ePeBfss0
日本海 何度か利用しましたが、金沢・福井で数名の下車が有ったような気がします。サンダーバードに
乗りかえはほとんどないかも、大阪へは30分程度の早着程度。毎回思いますが、京都での大量下車、まるで
京都が終点のような、混雑していても京都で一気に寂しくなる。下りも大阪発ガラガラでも京都でまとまった
乗車があります。
788名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:56:24.54 ID:zXxwd0iS0
2月はシーズンオフだから元々乗車率は低い
まだ函館乗り入れしてた頃の雪祭りシーズンには各旅行会社が「トワイライト」や飛行機の満席時の保険として利用してた傾向があったからな
だから雪祭りのシーズンはフル編成で函館まで入った日があったぐらいだしな
789名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:00:26.69 ID:/ePeBfss0
20年前ごろまでは比較的指定の取りにくい寝台特急だったね。時代とはいえ寂しい
でも、きたぐには相変わらず盛況だし何としても残すでしょう。ロマンが一つぐらい
あっても良いのでは。車両の古いのが如何ともしがたいが、ノスタルジアだね
790名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:11:19.43 ID:zXxwd0iS0
>>789
確かに海峡線開業してからはシーズンは取りにくい事はあったね
GWや夏に帰省等の繁忙期を別として修学旅行シーズンはフル編成で函館なんて幾らでもあったしな
俺の記憶だが1995年頃だったかな?
夏に乗った時にカニと日本海モトとレールのマニ50含めて15両編成って事あった
その時の車内放送では加賀温泉、高岡、魚津、糸魚川、鶴岡、羽後本荘、東能代、大館、大鰐温泉が
後ろ3〜4両ホームに掛からないって放送してた
確か、福井や金沢、富山、直江津、酒田、弘前ではカニとマニがホームから外れて停まってた記憶がある
今の日本海では考えられない
791名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:22:55.97 ID:/ePeBfss0
15両編成日本海で有りましたか、それは知りませんでした。カニ付き九州夜行の15両に劣らない
あさかぜ、富士、はやぶさ、さくら並みだね。ひっそりと残ってほしい、本当に
792名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:32:12.80 ID:/ePeBfss0
日本海・きたぐにについては表日本の喧騒とは全く無縁、新幹線なんですかそれ
そうしたところが凄いの一言。全くわが道を黙々と行くで通用してきたし、利用も
多かった、処が最近様相が少しく変わってきた。今後を見守りたい優しく
793名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:37:02.13 ID:fJuToDeiO
ありがとう日本海
794名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:38:19.81 ID:NHMGphA3I
そして、ありがとうきたぐに
795名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:57:53.96 ID:hvAgdFoB0
>>791
その時の編成を何となく記憶してるんがだ
マニ+カニ+@ハネフ+A〜Dハネ+Eハネフ+F〜Jハネ+Kハネフ+Lハネフ
本来は@〜Eが函館行でF〜Kが青森止
L号車と言うのは日本海モトとレールに割り当てられていたんだが本来の編成が満席の時には
L号車にも振られていたみたいで、ライダーに混じってスーツ姿のビジネスマンもいたらしいく
そのビジネスマン達は車内で一際浮いた存在だったらしい

それから日本海モトとレールのマニ50は常に一番最後尾にしていた為に
日本海モトとレール運転日は青森到着後にEF81が常に入換えしてたな
その為に青森までに遅れが発生するとその入換え作業に加え
最悪な時は「海峡」の後続を走らさせられて遅延が増幅した事もあったな
だから、よく青森駅到着前の車内放送で函館から先に行く人は「海峡」を利用する様にさせていた事もあったな

函館日本海に海峡無き今では思い出話にしかならないが…
796名無し野電車区:2011/08/16(火) 23:58:48.27 ID:/ePeBfss0
調べたら、白紙ダイヤ改正といわれたヨンサントウの改正で生まれは列車のようです。
前身はもっと降るそうですが、現存の列車名で最古参かな、こだま・ひかり&紀勢線の
南紀号この5列車を残すのみ。
797名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:12:43.79 ID:TV46jn6r0
元取れ〜る(日本海)
元取れん(八甲田)
798名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:12:51.23 ID:iyHeWc1f0
>>796
ヨンサントウのダイヤ改正で20系化され特急に格上げされたんだったけかな?
それまでは501列車、502列車の急行列車だったんじゃ無かったけかな?
そして、その501列車、502列車が「きたぐに」化されや様な気がする

でも、日本海って14系時代は早岐客車区の受け持ちで「あかつき」とも共通運用していて
冬期は雪で日本海が運休すると共通組んでいた「あかつき」まで運休させられると言う
効率の悪い運用だったらしいしね
その逆で「あかつき」が運休した時は「日本海」まで運休したそうだし

20系、14系、24系に臨時ながら583系と全寝台車両使用されたの日本海だけじゃ無いかな?
799名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:45:04.78 ID:1tWiuGM40
>>798
>20系、14系、24系に臨時ながら583系と全寝台車両使用されたの日本海だけじゃ無いかな?

それは彗星。583系も定期列車で使用された。


800名無し野電車区:2011/08/17(水) 05:41:00.73 ID:jcZRJI2K0
野洲〜米原で人身事故だが、当該はきたぐに?
801名無し野電車区:2011/08/17(水) 06:26:41.72 ID:byO9Ti6b0
>>800 貨物列車みたいだけど。
ソースはグモスレ
802名無し野電車区:2011/08/17(水) 07:01:50.36 ID:fda4LB6Vi
>>801
サンクス。
下り貨物1069レとあるのできたぐにも巻き込まれて遅れるね。
803名無し野電車区:2011/08/17(水) 07:17:15.53 ID:fda4LB6Vi
きたぐには0715に石山通過しました。
1時間15分ほど遅れてます。
804名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:17:45.50 ID:ZlKh/a0eO
今日は上下ウヤだね
805名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:06:46.05 ID:mw+BXCl0O
本日東北地方の影響で、JR奥羽本線東能代ー大鰐温泉間は終日運転を見合わせます。
806名無し野電車区:2011/08/17(水) 21:33:39.25 ID:SA2MXi1k0
日本海は上り下りどっちがお勧めですか?
807名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:19:57.98 ID:4E1vMGEQ0
自分は下り、夏なら琵琶湖過ぎてもまだ明るい。自分も鉄に再び戻ろうかな
(上限千円高速終了で高速道路使うメリットも無くなったし)大津から会津若松まで
千円ぽっきりだった。
808名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:20:01.55 ID:7xEZmLiBO
>>799
14系15形は無い
全て使われたのは意外な彗星
583日本海は一度きりじゃね
809名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:22:41.82 ID:4E1vMGEQ0
さすがに、大阪→青森を高速では気合が必要。日本海なら一本道
810名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:25:44.70 ID:CfSMk7+n0
>>805
 >本日東北地方の影響で、

なにこれ
811名無し野電車区:2011/08/18(木) 02:55:32.35 ID:8a5ZZakhO
>>808
1、4号にオロネ14-300が入ってたよ
812名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:07:50.05 ID:hryY1G9zO
>>806
自分は上りが好き
乗車時間がちょっと長いのと、起きてからの時間が長いので得した気分になる
釜交換ショーのオマケ付き

迷ったら両方乗るのが一番良いよ
813名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:11:44.68 ID:gId84tqZ0






「日本海」という漢字、韓国では「イルボネ」と発音する





814名無し野電車区:2011/08/18(木) 12:30:20.35 ID:6MF5CXA00
>>806
下りなら初夏かな
シラミ始めた空に鳥海山の朝焼け

上りなら初夏から夏にかけてと春先
初夏から夏に掛けては朝靄の中の日本海に春先は鳥海山と同じで朝焼けの立山連峰

一番良いのは両方乗ってみて自分が良いと感じだ方だよ

>>808
つ明星

>>812
それは代走
日本海に使われてたのはオロネ25-300で瀬戸のサンライズ化で捻出された車両
オロネ25が検査などに入った時に代走で入っていただけ

向日町(今の京総)の14系15型は「あかつき」「彗星」「明星」と「だいせん」も使われてた

定期列車では14系14型、24系24型、24系25型と583系が使われてたのは「ゆうづる」
815名無し野電車区:2011/08/19(金) 09:22:38.22 ID:/v+LQnq70
テスト
816名無し野電車区:2011/08/19(金) 14:58:10.07 ID:+JSXoyGN0
>>813
ふーん、で?
817名無し野電車区:2011/08/19(金) 17:55:44.88 ID:vmBPr4ZU0
大ミハには14系15型を改造したオハネ25-250番台と言うのが2両ほど存在した
種車と言う観点なら14系15型も「日本海1/4号」「銀河」にも使われた事になる

そう言えば、瀬戸のサンライズ化後にJR西日本持ちの日本海には
広セキ内装仕様の車両が転属して来てたな
寝台モケットにカーテン、通路側ブラインドの柄が違っていたから直ぐに解った
818名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:16:00.12 ID:o4uH8Bpe0
4月で廃止みたいな話を乗客と車掌がしてたよ。
車掌は否定も肯定もしてなかったけど。
決定権は東日本にあるらしい。
819名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:32:31.32 ID:ABZ7igoz0
廃止などの決定権は束だけにあるわけではない
酉との協議の上になる
(束談)
820名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:54:53.43 ID:93u/pCXb0
>>818
>車掌は否定も肯定もしてなかったけど
それが何んで4月廃止って話になるんだよ?
821名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:06:06.26 ID:4k0dmBrN0
>>818
車掌に廃止と言わせたい池沼と、DQN相手にうんざりしてる車掌
822名無し野電車区:2011/08/19(金) 19:06:32.39 ID:e9tlz5Z20
新青森開業前に、車掌さんが「新幹線開通したら廃止ですわ」って言ってたから、あまり信用できない
823名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:03:24.69 ID:7Z7lDKAnO
北陸新幹線のことなんじゃ
824名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:06:07.80 ID:e9tlz5Z20
いや、新青森を通過するときに、工事中の新幹線の高架見ながら話したことだから

明日、「きたぐに」に乗ろうと思ってたけど、天気芳しくないから延期することにした
奥多摩にでも行ってこよう
825名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:31:07.40 ID:UhisZBCK0
4月はないだろ 3月でしょ あるとしても
826名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:31:41.20 ID:24XxrXBFO
来月の日本海A寝台下段偶数番号取れた。
大阪→青森を乗り通す。
きたぐには何回も乗ってるが、日本海は初めて。たぶん最初で最後の乗車になるだろう。
問題は会社の有給が取れるかどうか…
827名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:09:13.01 ID:2iP9JSTQ0
遠方の親類を不幸にする。
それで休みは桶。
828名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:23:38.74 ID:i56EWpwDP
「あけぼの」が廃止らしい
829名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:27:14.73 ID:9ZUzUpKxO
>>826 寝るなよ。
俺この前きたぐにA寝台乗ったが京都〜魚津間爆睡しちまって後悔したから
830名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:45:04.03 ID:WOF1VDga0
より熟睡するための、A寝台でないんか?
831名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:49:48.88 ID:uiF/cO4B0
きたぐにで寝るだけだったら、B開放でも良くないか?
日本海だったら、進行方向にベッドが向いてるA寝台だが
832一宮 ◆d5ImhauFuk :2011/08/19(金) 23:38:06.95 ID:khnl56Jz0
一昨年「日本海」ロネ下段、弘前→大阪に乗った。
秋田到着前にお休み放送があり、ロネは減光されたのには驚いた。
あと一本開けていない缶ビールがあったのだが。
車掌さんの放送の最後の「それではゆっくりとお休みください」が印象に残っている。
翌朝は金沢で降りる人に声をかけて下さっていたな。
833名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:39:09.95 ID:8zMBpIEe0
あけぼのは3月9日とかって言ってたか。
日本海はまだ先だろ。
834名無し野電車区:2011/08/20(土) 12:24:27.05 ID:vsm50YnJQ
以前に新聞で西が北陸新幹線開通後も夜行は存続の方向だっていう記事があったのに何で釣られるの?
835名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:04:58.54 ID:OjWZS/9X0
>>833
聞くところによると
「あけぼの」のシングルDXでのビデオサービスが
来月いっぱいで廃止だという
http://blogs.yahoo.co.jp/ymfpm554/36035634.html
836名無し野電車区:2011/08/20(土) 16:14:04.25 ID:BZHZn5lm0
ビデオサービスか・・・廃止になるの
837名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:00:24.00 ID:TzHGGe6h0
24日ロネ下段秋田→大阪ラスト1席確保しました
楽しんで来ます
838名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:33:12.05 ID:KIkian440
今、京都で日本海見送ってきたが、
ねーちゃん2人組が乗り遅れてたw

そのせいで動き出してた日本海は、
緊急停車、再度ドア扱いで数分遅れで
発車。

839名無し野電車区:2011/08/20(土) 18:37:58.72 ID:EvYd+fto0
>>838
もう動き出してたならサンダバに誘導すりゃいいのにな
840838:2011/08/20(土) 19:08:08.24 ID:KIkian440
>>839
車掌が乗り遅れたのに気づいたが、
最初は列車から離れろと手でジェスチャー。

しかしねーちゃん2人組しつこく、
列車に並走してきたから緊急停車。
841 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東北電 78.9 %】 :2011/08/20(土) 19:23:50.85 ID:xp/RM4o40
乗せる乗せないじゃなくて危険と判断しての停止だな
DQNが巻き込まれるのは構わんが
842名無し野電車区:2011/08/20(土) 19:24:40.68 ID:ouXgaAEn0
脱ぐだけでは許されない
843838:2011/08/20(土) 19:28:56.63 ID:KIkian440
後続のサンダバを待ってた客も
並走してたのをポカーンと見てたよ。

確かに危ないからの判断だよな。
844名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:34:11.60 ID:iDrZSdda0
田舎ならともかく、都会は1度ドア閉めたら緊急時以外再開閉しないから、
時間に余裕見てさっさと駅来とくはずなんだが。

ちょいとスレチだが、以前三ノ宮で新快速がドア閉まりかけの時、傘突っ込んで
無理やりこじ開けようとしてたサラリーマンいたな
(結局諦めたが、自分や周りの人も呆然)
845名無し野電車区:2011/08/20(土) 21:54:16.00 ID:PTWp7Q+Z0
列車のドアは自動ドアじゃないのにwww
846名無し野電車区:2011/08/21(日) 08:57:22.48 ID:MqqVT/YU0
自動ドアじゃないって、オハ10とかかw
847名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:50:55.26 ID:X8sPGr7Q0
>>846
オハ10ってなんだ?
848名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:03:55.39 ID:OleihbOm0
日本鉄道史上、ジュラ電に次いで腐りやすいと酷評された伝説のチャチ車
849名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:17:40.76 ID:aU+b6krd0
>>846
スマソ オロネ10だ
850名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:49:14.80 ID:fXvpQrBu0
今日のきたぐにはいつもより多いだろうな。富山駅は異常な光景が見られるはず。
851名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:57:22.57 ID:D6sZh/8p0
>>850
その文面からすると今夜の富山駅では
漁師の仕掛けた網にイキの良い583系B編成10連が大漁に掛かって大盛況って感じになるのか?
そら異常だわ
852名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:10:37.74 ID:F07ASMXR0
>>850
富山でコスプレイベントやっているからキモヲタが大量に乗り込んでくるってこと?
853仙台地区<>5SOt2vXn0 :2011/08/21(日) 13:18:47.14 ID:1/NS85cf0
きたぐにまだ走ってる?
854名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:10:00.62 ID:cNpLhFvVO
日本海のA寝乗ってみたけど、これで一万はちょっと…
窓は大きいし快適ですけど
客数はまずまずでした
855名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:51:17.44 ID:o/njTThz0
>>854
日本でたった2両しかない貴重な車両へようこそ!
おじさん世代には憧れの車でした。
856名無し野電車区:2011/08/23(火) 10:53:54.46 ID:ILW05kC50
>>855
検査予備が必要なので3輛残ってるでしょ
憧れの車輛だったのは同意
>>854
その値段は憧れ・夢・思い出込みです
857名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:08:51.11 ID:WT/NjfdyO
日本海A寝台下段は10500円でもいいけど 上段は7000円位でいいと思う
858名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:56:20.63 ID:xjP9g0S50
419です。今、日本海乗車中です。A寝台は京都発時点で5割ぐらいです
車掌さんに母の形見と一緒に写真お願いしたら快く引き受けてくださいました
いろんな人の言葉遣い、息遣いが今の自分には癒しです
日本海、末長く続いてほしいです
859名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:13:34.14 ID:ekiBxZtE0
日本海はなくなり、東海が末長く残るから、安心しな。
860名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:47:52.12 ID:uyVU/AWU0
>>858
僕がA寝台に乗ったのは狩勝の上段。
幼少の頃に母と添い寝でした。
二人分良い旅をしてください。
861名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:04:41.79 ID:XhnqgRjr0
東海なんてとっくになくなってるから心配スンナw
862名無し野電車区:2011/08/23(火) 21:56:39.79 ID:1QMHlCXI0
今の子はグランクラスに母親と乗って、ワインをすすったことを思い出にしたりするのかな
863名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:02:48.44 ID:6/xc7bLyO
ワインは子供にはダメだろw
864名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:07:10.43 ID:43IT/Bmq0
865名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:10:30.18 ID:SiO6NHxQ0
80年代、学生時代の俺は日本中の夜行列車に乗った。
座席夜行にも何度も乗った。
だから開放ハネでも十分快適だった。
ブルトレに乗れる日は本当に晴れがましく嬉しかった。
ロネはどんな金持ちの人が乗ってるのだろうと思ったな。
866名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:32:48.46 ID:o/njTThz0
>>861
>>859は日本海(東海)のとんちでは
867名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:47:44.62 ID:5HmlitKG0
日本海のA寝台乗ったが、小学生の頃に憧れていたままの姿に、懐かしくて涙出た。
868名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:48:59.09 ID:rsiphSKd0
>>858
楽しんで来てください。
869名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:52:37.27 ID:XhnqgRjr0
>>866
それを皮肉で返してやってるんだよ
急行とIHOの両方の意味で
870名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:59:20.57 ID:u5VxkTVq0
871名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:10:34.99 ID:YuuSFv8nO
>>858
人身事故で停まってるますね。
いつもより、少し長い旅になりそうですね。
872名無し野電車区:2011/08/24(水) 01:49:02.68 ID:i1+jIQrB0
人身事故で列車は大丈夫?遅延は?
873名無し野電車区:2011/08/24(水) 06:27:16.80 ID:givXPEVti
おはようございます。おはよう放送によれば現在75分遅れとの事です
874名無し野電車区:2011/08/24(水) 07:51:30.78 ID:NfFQo6wt0
>>873
オハヨー(*゚▽゚)ノ
眠れた?
875名無し野電車区:2011/08/24(水) 08:16:11.20 ID:givXPEVti
>>874
おかげさまでグッスリです
福井過ぎた辺りに寝落ちしてたみたいで
おはよう放送で起床しました
遅れの影響で明るい日本海を見る事ができました
家族旅行とかでよく3号使ってたなぁ…と
A寝台は上段一つ以外全て埋まってるようです
876名無し野電車区:2011/08/24(水) 10:07:53.46 ID:T++cV22V0
青森に9:56到着しました
これから大湊方面へ向かいます
その前に蕎麦で腹ごしらえです
どうも有り難うございました
877名無し野電車区:2011/08/24(水) 18:36:52.88 ID:4Hp3dI8yO
>859
矯正労働帰り乙
とっくに廃止されてるがな…特急東海
878名無し野電車区:2011/08/24(水) 18:54:31.59 ID:JtklXDfj0
879名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:03:01.48 ID:HHk2kSkF0
今日の世間知らず

ID:4Hp3dI8yO
880名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:25:57.88 ID:NfFQo6wt0
>>875
俺も日本海乗りたいわー
気をつけて楽しんできてください。
881名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:43:07.31 ID:Ud6bF7kxO
上り大阪ゆき秋田到着2分延発車1分延
A寝台で快適に

明日の朝運行状況をカキコしますね
882名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:55:43.31 ID:P13638KD0
>>881
よい旅を
883名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:17:50.39 ID:j0H9bIJqO
>>881
A寝台羨ましい。
存分にお楽しみあれ。
884名無し野電車区:2011/08/25(木) 06:17:46.32 ID:ZiljezDbO
上り大阪ゆき金沢定刻
おはよう放送まだです
885名無し野電車区:2011/08/25(木) 06:31:15.58 ID:0SoZauiF0
ハイケンス、列車の中で久しぶりに聞きたい。
886名無し野電車区:2011/08/25(木) 08:22:59.75 ID:ZiljezDbO
敦賀定刻発車
大撮影会参加者俺1名orz
曇りたまに隙間から日差しです
887名無し野電車区:2011/08/25(木) 08:58:50.95 ID:PNwlZbgJ0
>>872
人身事故は宮内駅で、線路に酔っ払いが寝ていたそうです。
貨物列車が左足を轢いて、その人は失血死。
後続列車が発見したそうです…って日本海か?
888名無し野電車区:2011/08/25(木) 09:51:38.69 ID:OmUQ49iK0
来月、
初めて下り日本海のA寝台、下段海側に乗ります。
関東人なので地理カンに乏しく…楽しむ前に終わってしまうのではないかと心配です。
先輩方、良きアドバイスお願いします。長文失礼します。

889名無し野電車区:2011/08/25(木) 09:57:00.90 ID:ZiljezDbO
とにかく寝っ転がってノンビリするに限りますね
上り大阪ゆき京都定刻
楽しかった♪
お名残惜しくここで離脱します(^-^)/~
890名無し野電車区:2011/08/25(木) 13:32:33.32 ID:ItykUVMY0
>>888
大阪→京都 A寝台からは遠いが車両後端の貫通扉で長い案内放送を聞きながら東海道線を行きかう列車を眺める
京都→近江塩津 右側車窓の夕暮れの琵琶湖風景(9月はもう暗いか?)
近江塩津 運転停車中、サンダーバードに追い抜かれる屈辱を楽しむ
敦賀→福井 夕食
加賀温泉駅 ホームに降りて追い抜いていくサンダーバードを見送る
金沢駅 琴の発車メロディを聞き発車するとおやすみ放送が流れる
新津駅 午前1時25分に起きていれば上りあけぼのが見える
羽後本荘→秋田 夜明けの日本海、砂防林、風車
鷹ノ巣 おはよう放送
あとはのんびりとりんご畑や岩木山など津軽の風景を楽しむ
891名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:08:15.21 ID:OumxbkR20
>>890
いいね。乗車体験が蘇るよ。

ついでに中途半端な車両基地ガイド

吹田通過後? 右側 吹田工場
長岡京ー向日町 右側 581系やら117系やら
敦賀到着前 右側 除雪車 EF81 419系
福井到着前?
金沢発車後?
富山発車後 右側 489系
直江津発車後 右側 疎開した通勤車
秋田発車後(だったと思う) 右側 土崎工場
892名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:17:45.63 ID:gZTaCXeF0
>>891
金沢発車後は進行方向右手が車両基地になってる。まあ夜だから何も見えないと思うけど
893名無し野電車区:2011/08/25(木) 19:55:01.92 ID:6/omF1gM0
A寝台でマターリと思ったら津軽新城発車時急停止。
動きだしたがまだ二駅目なのに先行き不安…
まあ遅れたらそれはそれで楽しみますわ。
894名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:31:10.93 ID:ZiljezDbO
>>893
大阪までですか?
ノンビリ過ごして来て下さいね
私は昨晩〜今朝のジョイント音をICに録ったので聴きながらやくもで山陰に移動中です
道中お気を付けて
895名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:38:17.61 ID:lIj12Okb0
このスレ、ふらっと寄ったけどおまえらが羨ましいよ。
関東民の俺は大阪に出るか青森に出ないといけない。
そこからさらに東京まで戻る。
関東民には縁がないと言えば縁がないな。
九州ブルトレもいろいろ乗って来て良かったが
日本海も良さそう。
東日本はSLやらDCやらジョフルトレインやらで
ネタが豊富でそれ乗っていて金がたまりやしない。
896名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:52:33.94 ID:edpgy+aW0
羨ましがってるのか、自慢してるのか、どっちなんだ
897名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:01:05.14 ID:UDy7a1B/0
以前、朝になるとA寝台は解体して上下の乗客がご対面〜だっね。
そして昼寝区間はグリーン料金。
今のようになって久しいね。
898名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:28:29.20 ID:n/98WlDh0
寝台解体ショーは、上りの「さくら」あたりが最後だったかと。
寝台の上段が座席だと後ろ向きなので往生した覚えが…
前の婆さま、東京まで降りなかったし
899名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:29:23.60 ID:j0H9bIJqO
>>894
今朝まで日本海乗っていた方かな?
次がやくも、その次は…まさかサンライズ出雲ですか?
A寝台の寝心地はいかがでしたかな?
これからの道中もお気を付けて。

>>895
東にはあけぼのがあるじゃないですか!
同じ青森車の24系だしA個室B個室が日本海にもあっても…と考えないでもないです。
西はSLはともかくJTや団臨があまりやる気ないんで東のが恵まれていると個人的には思いますよ。
900名無し野電車区:2011/08/26(金) 08:42:51.58 ID:Zsav/rB90
鯖復活?
901名無し野電車区:2011/08/26(金) 08:58:36.95 ID:Mh/javHFO
土崎工場の引き込み線一番右側住宅地児童公園側に583系仙台車が放置されています
車窓から見えます
現地へは秋田駅から将軍野・市民生協行きバスで将軍野踏切下車すぐです
902名無し野電車区:2011/08/26(金) 14:58:13.61 ID:E7zIg5RR0
銀河があった頃は、東京から銀河→日本海→北斗星てな計画も立てられましたが、
今は昼を移動時間に使いたくなければ、
東京-大阪間は夜行バスに頼らないとダメになっちゃいましたよね
903名無し野電車区:2011/08/26(金) 16:27:19.24 ID:zOPDzTby0
えっ!?
普通はきたぐにで大阪に行くもんですよ?
904名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:14:12.23 ID:7WzqVQjV0
えっ??
905名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:27:47.86 ID:pUP8lfZ50
>>903
どこから?
906名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:30:09.23 ID:v0PvRewF0
上越新幹線経由で乗り継ぐんだろ?
907名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:32:24.67 ID:pUP8lfZ50
>>906
それ「昼を移動時間に使いたくなければ」ってところに抵触するだろ
908名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:40:25.80 ID:v0PvRewF0
>>907
セーフだろ
新大阪行き最終の東海道新幹線よりも後だし
21:40発がアウトならあけぼのはどうなる
909名無し野電車区:2011/08/26(金) 19:50:13.30 ID:pUP8lfZ50
>>908
そういう意味じゃないだろ
普通に考えれば>>902は昼行列車を使わず夜行のみってことだろ
910名無し野電車区:2011/08/26(金) 21:34:04.26 ID:ziZqXkfK0
三宮から大阪まで日本海に乗るために新快速に乗るのもアウトなんか?
911893:2011/08/26(金) 22:08:51.05 ID:DFjuRw520
自宅へ帰宅。とにかくマターリで快適そのもの。
家族連れが多かったものの全然騒がないし、まさにA寝台ですな。
>>894
大阪まで乗車でした。
並走する快速・普通から変な目で見られましたがそれもまた楽しいもんです。
子供と抜きつ抜かれつつで手を振り合ってました。
894さんの祈願のおかげか、雨規制に当たらず東京へ戻れました(笑)

>>895
ふらっと行くものではないものの、ヲタだらけで殺伐としたのに乗っても楽しくないので・・・
行きたいと思った時が行き時です。
正直きっぷ買うときは「高けぇ・・・もったいねぇ・・・」と思いましたが、今は全く思いませんよ。

>>899
あえて個室じゃない日本海が魅力でのってしまいました・・・。
正直コンセントやらロッカーなりの防犯対策の設備がほしいとは思いましたけどね。
コンセントは最近やっと新幹線に付き始めたレベルだし、高望みすぎですね。
912名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:30:47.02 ID:7WzqVQjV0
コンセントは掃除機用がなかったっけ?
もちろん無断使用できないけど。
913名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:17:09.39 ID:AGGG+tuL0
>>902

北斗星→日本海→サンライズは今でもOKだな。
東京からサンライズだと姫路まで行かないといけないが。
914名無し野電車区:2011/08/27(土) 07:13:48.99 ID:CXzR47yP0
>>911
乙!
915名無し野電車区:2011/08/27(土) 07:34:02.73 ID:Oc3sswLV0
このスレ見て、きたぐに撮影してきました。
もう少しでトワとのすれ違い撮影できたけど、少し遅れてきました。
今度は乗ってみます。
916751:2011/08/27(土) 07:35:44.50 ID:kj0nZhZr0
>>912
プラグが5-20じゃない?
917名無し野電車区:2011/08/27(土) 12:11:24.52 ID:UCH3Q5+f0
関東から遠征して日本海に乗ろうとするときはあけぼので青森まで行くか
サンライズ、きたぐにで(無理やり)関西方面に行くかなんだが、青森に行ってから
日本海に乗ろうとすると、いつもあけぼのがウヤになり、計画がスタートから頓挫する
今度は関西に出てから日本海に乗るプランで行ってみるかな

日本海のA上段の荷物置き場に困るのだが、タイの寝台みたいに通路側に荷物置き場
があるといいんだが

http://825.fm/blog/media/32/20091218-train-31.jpg
918名無し野電車区(大阪府):2011/08/27(土) 20:17:51.53 ID:A+cBEpwM0
本日は、秋田の花火だから、秋田からの大阪方面行き日本海は大混雑なんかいの???
919名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/27(土) 20:26:45.22 ID:LmBtHTXH0
明日乗りまーす
920名無し野電車区(立川):2011/08/27(土) 20:32:13.90 ID:Qz0Cjpcd0
これ、持ってかれたりしないのかな?
921名無し野電車区(富山県):2011/08/27(土) 21:21:38.60 ID:zDp6h5dg0
下り日本海→上りあけぼの→下り能登、という移動は全て車中泊の3泊4日の旅をしたことがあるんだが、
切符手配しようと行った最寄り駅のみどりの窓口に新人君しかいなくて、移動経路が理解できず「???」状態。
窓口の先輩氏も加わって発券まで結局1時間。
恐らく窓口デビュー戦で変なオタに当たってしまって気の毒したなw

おかげで快適な夜行旅ができたので、新人君には感謝。
922名無し野電車区(千葉県):2011/08/27(土) 21:31:59.73 ID:UeY382X10
気の毒なのは、意外と役に立たない先輩を持ってたことだろう
923名無し野電車区(長屋):2011/08/27(土) 22:40:19.90 ID:+ZKO9Q3V0
そこまでわかってて、一時間その新人窓口氏に貼り付いたんか...
924名無し野電車区(千葉県):2011/08/27(土) 23:33:23.52 ID:2EGohxLs0
かといってじゃあ他で頼むわといえるほど
近くにみどりの窓口がごろごろしてるわけでも無かろうに
925名無し野電車区(立川):2011/08/28(日) 02:10:39.29 ID:mJPM2nKc0
いやいや>>921氏程度の注文にこたえられないほうがおかしい。
俺も結構マニアックな経路を頼むが、いまの「みどり」のコンピュータは
考えられる経路を教えてくれるから、その中から選べばすぐに発券できる。

まあ、>>921氏の寄った駅の機械が古くてそんな機能がなかった可能性もあるが、
優等列車の経路がわからないのはやはり教育が足りないと思う。
926名無し野電車区(東日本):2011/08/28(日) 07:55:46.39 ID:v/XxR/P30
>>925
古い機械って何型?
スレチだけど、今どんなのが残っているのでしょう?
あげ足取りじゃないからね。
ちなみに、最寄は田舎駅でマルスがないので補充券。
927881(チベット自治区):2011/08/28(日) 08:23:11.82 ID:/kwLV+hr0
>>925
東のMVはスゴかったよ
乗車券を購入ボタンから
蘇我(さざなみ利用)東京(乗継新幹線利用)秋田(乗継日本海・トワイライト利用)
京都(乗継スーパーはくと利用)郡家
と次々列車名と下車駅名のボタンが出て来て超大回りの片道乗車券が出て来たよ
928名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 09:29:27.62 ID:ERz1MJcS0
MVもさすがに経由地が券面に印刷できる範囲を超えると窓口に行けと表示が出るんじゃなかったかな
929名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 09:40:06.03 ID:UwXraTaP0
穴の開いた板をめくるやつだったのだろう
930名無し野電車区(大阪府):2011/08/28(日) 09:55:27.62 ID:xJUW6KFm0
いや、N型なら発券できると思うが。
931名無し野電車区(立川):2011/08/28(日) 10:28:10.90 ID:0N8iqCyr0
穴の開いたマルス、って何年前だよwwww
最近みたのは名古屋の博物館だったな
932名無し野電車区(北海道):2011/08/28(日) 10:45:58.02 ID:XMephTQz0
L&LII型は無理だな。
933名無し野電車区(千葉県):2011/08/28(日) 10:59:02.47 ID:cfRVqzT+0
あの切符のにおいが良かった
934名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 11:57:13.73 ID:/k2iuQvQO
バタンバタンと鉄板をめくり倒しジャックを差し込む。
イエスだと緑色のランプがポッと点灯。
30年前の切符が手元にあるが、印字は薄れていない。
今のMRだとそんなに保たないじゃないかな?
935名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 12:51:24.46 ID:s32EP0PgO
確かに印字くっきりだね
手元にあるのは急行八甲田 上野→沼宮内
切符のにおいがたまらなく好き
936名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 12:53:23.01 ID:s32EP0PgO
>>934
ノーの赤ランプで何度ため息ついたことか
8割は敗退してる
937名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 16:46:03.70 ID:Afqk+uHz0
クレクレお許しください。

12月か1月に東京から大阪に出て日本海に乗りに行きます。今金ためています。
そこで質問なのですが日本海は大阪駅入線時刻は何時何分ですか?
ホームで撮影する時間とかありますか?

あと、やはり、時期的に日本海側が荒れる時期なのでこの時期はウヤや遅延が多いですよね?
3月くらいにしようとも検討していますが。
938名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 16:52:47.70 ID:c7yt8FLD0
>>937
春は強風で運休・遅延
夏は大雨で運休・遅延
秋は台風で運休・遅延
冬は大雪で運休・遅延
安心できる時期があると思ったら大間違い
939名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 17:18:37.41 ID:nJLkrxSuO
>>937
西高東低が強く寒波がきてたらやばいかな!
大阪駅9番に17時41分に入線します。
休日ならまったり撮影できますが、平日なら新快速が8番から出ますのでホーム上は混雑します。
冬なら暗いしまともな写真は撮れないような気がします。
940名無し野電車区(三重県):2011/08/28(日) 19:02:05.21 ID:AonggeKq0
>>939
10番線じゃないの?
941名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 19:13:47.94 ID:bnI+UU3S0
新快速は10番使わんてw
942名無し野電車区(大阪府):2011/08/28(日) 19:18:02.40 ID:ef6CCiPG0
新快速は8番だろjk
943名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 19:23:43.96 ID:GaPoSvdd0
乗る前に乗車ホームから撮る話を>>939がしてるのに
足回りまで入れて撮るお見送り視点で話すから>>940はかみ合わない
乗車前に反対ホームに回るのはあわただしくてやだもんな
944名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 19:27:15.17 ID:FvgGy7+ei
31日に青森から帰りの日本海乗る予定ですが、どうにも台風がなぁ…一日繰り上げようか迷い中
今まで冬に日本海乗った時は運休当たった事ないけど、夏は台風関連とかで運休何回か体験してるだけに不安です
945名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 21:04:35.72 ID:/kwLV+hr0
>>944
今Yahoo台風情報見ました
31日ならセーフだと思います
翌朝金沢→敦賀で車販が営業しますけど
乗る前に飲み物と食べ物と氷結ボトルドリンクを忘れずに買い込んで下さい
あとは携帯電話用充電器と乾電池を多めに
946名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 21:38:19.76 ID:nJLkrxSuO
ただいま、4002列車に乗車中!
食料は早めに確保しなければだめです。
青森はもちろん、新青森の新幹線改札内でも駅弁は売り切れてました!
ちなみに青森駅のホーム売店は日本海が発車するまで開いてます
947名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 21:48:58.79 ID:iGVXw6fg0
>>946
羨ましい
948名無し野電車区(長野県):2011/08/28(日) 21:53:02.53 ID:wpJPiT2O0
>>946
乗車乙です
田舎のほうだと駅弁屋は昼飯需要しか考えてなさそうな感じですよね
道中お気をつけて
949名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 22:22:16.30 ID:nJLkrxSuO
>>947
>>948
ありがとうございます。
まもなく秋田に到着します。3分停車でドリンク調達に行きます。
950940(三重県):2011/08/28(日) 22:50:00.59 ID:dqrj1Rvv0
6、7月に日本海乗ったときは、10番線に
入線したから、939氏の「大阪駅9番に〜」に対して
書いたんだけど、間違ってるのか・・・
951名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 23:01:04.74 ID:nJLkrxSuO
>>950
11番線があった頃の10番線が今の9番線ですよ!
勘違いしてませんか?
952名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 23:15:38.20 ID:FvgGy7+ei
>>945
台風情報感謝です。切符は変えないで止まったらその時だなぁ
どうぞ良い旅を〜

自分は大体3時間前に青森の着いて改札一旦出てまずお土産を買いに
無論お土産は大量に買うので余裕持って2日後に家に届く様に郵送
で、車内で読む本とか買った後にコーヒー飲んだりしてまったり
ドトール出来てたのには本当に驚いたと同時に有難いかもです
一通り済んだら駅弁買って改札内へ。日本海入線前に水を念のために数本購入
で、入線したら早々にB寝台の場合寝床整えてから十分なアルコールを出発直前におツマミと共に購入

自分の場合、大阪行きの場合はB寝台多いです
降りる所にもよりますが、起きてからの時間が長いから足の置き場とかの意味からも
青森行は殆どA寝台ですが
953名無し野電車区(三重県):2011/08/29(月) 00:49:40.85 ID:aJEJuCmz0
青森では駅前の吉野家でテイクアウトを
954名無し野電車区(千葉県):2011/08/29(月) 01:37:45.68 ID:73jnv7sF0
青森まで行って吉野家・・・
ま、店も閉まってるか
955名無し野電車区(千葉県):2011/08/29(月) 01:49:44.14 ID:VCT/JwJ30
青森は市役所の裏の弁当屋がなかなかいいんだが
あんまり旅行者向けじゃないかな
956名無し野電車区(芋):2011/08/29(月) 08:47:54.44 ID:EImbygE00
>>955
よろしければ、詳しくお願いします。
957名無し野電車区(長屋):2011/08/29(月) 11:56:27.81 ID:1Qtp2qCb0
青森
コインロッカー横の定食屋で食ってから乗る
駅前のファミマも有効
958名無し野電車区(茨城県):2011/08/29(月) 14:39:55.21 ID:fKY2S1GS0
上り日本海のA寝台は、車窓は偶数席と奇数席どちらが楽しめますか?
959名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/29(月) 15:33:09.34 ID:OiYggzACO
奇数席
立山連邦からの日の出
960名無し野電車区(埼玉県):2011/08/29(月) 22:41:09.47 ID:goQwcIJ90
9月2日発の大阪行きに乗る予定なんだけど、台風が直撃っぽい。
動いて欲しいけど、ウヤかなあ。

東京から新青森のグランクラスの切符もあるので台風接近時に
どうするか悩むところだ。
961名無し野電車区(千葉県):2011/08/29(月) 23:17:26.11 ID:tn2Pbvph0
>>956
ピジョンという洋食メインの弁当屋さん
看板メニューはオムライスみたい
和食系のおかずももちろんあるけどね
駅から10分弱くらい歩くと思うけど駅側から見て市役所の向こう側の小さな通りにある
962名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 05:38:48.92 ID:tU9mpnVv0
1日に台風が近畿圏に来るっぽいからやはり31日の青森発を今日出発にしてきました
昨夜乗変してきたら、B寝台禁煙下段が残り一つ上段もそこそこ埋まって。余裕あるのは喫煙席だけだと駅員さんが
東北にさしかる台風といえばリンゴの被害が凄かった台風19号思いだします。被害が無ければと願うばかりです
963名無し野電車区(アラビア):2011/08/30(火) 06:48:30.72 ID:8eY3e2Ag0
あっそ

偽善者乙!
964名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 07:11:37.20 ID:63Iz0JO80
>被害が無ければと願うばかりです
思ってないことは書かなくて良いぞ

偽善者乙!
965名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/30(火) 07:30:41.49 ID:d9zQkh5qO
地震の時にも偽善者連呼厨湧いてたけど人の心配を罵るとか人間がやることじゃないよね
ヒトの皮被ったゴミだよ
どれだけ頭弱いんだか
966名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 08:22:21.81 ID:j7tAgdRdi
>>951
いま、11番線あるよ。
10番線に日本海入るが11番線に先発のサンダバがいるから
逆ホームから撮れる時間は少ない。

乗車するときは、10番線で動画でも撮る方がいいよ。
既出のとおり平日は通勤客多いのでさっさと乗ってホームを眺めるのが吉。
967名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 08:31:57.10 ID:tU9mpnVv0
親戚と友人にリンゴ農家いるもんだし、昔の台風みてたもんだからつい…
スレ汚してごめんなさいです。では
968名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 09:47:47.12 ID:+7Nh1Mgc0
>>963-964
以上、社会の底辺からお届けしました。
969956(芋):2011/08/30(火) 10:28:53.06 ID:DBIC7Hx90
>>961
お返事ありがとうございます!

次回(当分先かもorz)、必ず行きます!
970名無し野電車区(静岡県):2011/08/30(火) 10:50:11.78 ID:ePXuJR8s0
きたぐには12両のとき、喫煙は8号車?10号車?
来月乗るんだけど、両方の説があって迷っています。嫁が隣が喫煙だと臭そうと言うもんで。
971名無し野電車区(広島県):2011/08/30(火) 10:54:52.12 ID:I7vxSOXI0
言わせるなし
972名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 17:11:54.44 ID:E5usriQXO
人身でダイヤメチャクチャ
日本海は定時に大阪駅出れるのか?
973名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/30(火) 17:39:59.97 ID:S1azrZieO
>>967さん
今頃青森でわくどきるんかな?
明朝もし定刻魚津駅で起きていたら富山までの間立山からの日の出が見られるかも
974名無し野電車区(アラビア):2011/08/30(火) 21:18:23.89 ID:8eY3e2Ag0
>>967
偽善者は失せろや!!
975名無し野電車区(東日本):2011/08/30(火) 22:14:10.53 ID:sbsRsRwy0
>>965
よく言い放ってくれた。
偽善者でも何でもない。事実だからしょうがない。
学生時代青森で過ごしたが、この時期、台風が来るとりんご農家は大変だった。
親戚はいないし一宿一飯の恩義もないが、東北に台風と聞くと今でも気になる。
それに加え、今年は被災地方面も気の毒だ。

>>974
お前なぁ・・・事実を知らずに偽善者とは何事か。
976名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:21:05.47 ID:Vmv+am9C0
心配してるなら、東北に行って手伝うなり、電話して励ますなり、寄付するなりすれば?
まあ、それは極論だけど、そういうのは災害関係のスレにでも書き込むことであって、
ここに書き込むことではない

だから叩かれるんでしょ
977名無し野電車区(京都府):2011/08/30(火) 22:25:29.73 ID:5pktWJqf0
>>976
冷静なふりをし、一生懸命大人ぶって人のあら捜しに必死な人生
自分の胸に手を当てて、嫌な自分、否定したい自分と真っ向勝負してみたら?
978名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 22:32:23.31 ID:Vmv+am9C0
スレ違いのことで喧嘩するのをやめて欲しいということなんだけどな
せっかく、トワスレと分離して落ち着いたと思ってたのに
段々おかしくなってきたな
979名無し野電車区(アラビア):2011/08/30(火) 22:46:07.05 ID:8eY3e2Ag0
>>978
うるさいな
黙れ!
980751(iPhone):2011/08/30(火) 22:56:50.54 ID:ZU0SeYx30
>>970
こないだ12両の日に8号車に乗ったら禁煙でした。
981名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/30(火) 23:27:46.12 ID:+7Nh1Mgc0
>>979
雑音入れんなゴミカス(キッパリ
982名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 11:21:16.13 ID:a4D16cn3O
>>979
もう夏休みは終わりだぞ
宿題は全部、終わらせているか?
983970(静岡県):2011/08/31(水) 14:02:14.77 ID:7ilkd/cZ0
>>980
ありがとう。駅行って確認したほうがよさそうだね。

窓口の人には言ったのに、11号車の席を取られていて・・・。
984名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 14:05:21.27 ID:Zn7reHO6O
ところで日本海のA寝台車にナロネ24-7ってあるけど何か床下機器取り外して軽くなったのかな?
985名無し野電車区(東京都):2011/08/31(水) 14:19:45.92 ID:2Kjf9xiB0
取り外したのは縦棒じゃない?
986名無し野電車区(香川県):2011/08/31(水) 14:46:39.67 ID:/9Hbb1To0
9月3日発下りの運転は絶望的だろうか?
987名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 15:54:38.46 ID:a4D16cn3O
>>986
現時点では3日発はかなり厳しい状況ですな

進路次第では4日発もウヤ、翌5日は台風の吹き返しの風で、特に羽越本線が影響を受ける可能性もありえます
988名無し野電車区(アラビア):2011/08/31(水) 21:22:16.88 ID:qq1mXt0I0
すいませ〜ん、関東民の888です。
沿線案内ありがとうございました。
今から楽しみです。
再度情報を提供願いたいのですが、日本海に乗車前に風呂に入れるところないですか?
よろしくお願いいたします。
989名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 22:16:54.73 ID:LtDKQH4p0
>>988
大阪からだと阪急・阪神両梅田から特急で30分
新開地という駅近くに福原と言う風呂屋があるのでサッパリしておいでなされ
990盛モリ ◆tRtiUDB0B2 (新潟・東北):2011/08/31(水) 22:25:35.98 ID:p5mY7FAAO
>>989
その風呂屋は女性の三助さんがいるところでは・・・
991名無し野電車区(千葉県):2011/08/31(水) 22:30:18.73 ID:MN0QgBd30
財布と股間もさっぱりしそうだなw
992名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 22:39:12.76 ID:O2QSuBca0
奥様鉄道にお金をつぎこんだがさっぱりしなかった。
993名無し野電車区(兵庫県):2011/08/31(水) 22:43:45.18 ID:otMIa9TK0
>>989->>991
そこってお土産に病気もくれる所でつか?
994751(iPhone):2011/08/31(水) 23:03:57.99 ID:UZr+SvXHi
>>988
尼崎の極楽湯とか。サウナなら環状線の京橋かな?
995名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 23:26:14.07 ID:qOba4+1uO
梅田から阪急で1駅、十三駅東口から徒歩2分の寿湯がオススメ。月曜定休、15時半〜25時まで
996名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/31(水) 23:51:37.36 ID:MUdt90VZ0
>>988
乗車券が大阪市内発だったら大阪環状線など大阪市内の駅(駅名番に阪と書いてある)の銭湯がお勧め。
そのまま大阪駅から日本海に乗れば別途運賃は不要。
たとえば福島駅から100mの場所にある宝湯とか。。。
料金は410円な

http://www6.ocn.ne.jp/~osaka268/map.htm
997名無し野電車区(アラビア):2011/09/01(木) 01:51:42.31 ID:0p7gBd5N0
988の関東民っす。
皆さん、有難う御座います。
迷いながらも行ってみます。
m(__)m
998名無し野電車区(茨城県):2011/09/01(木) 04:50:31.92 ID:8/rNMTJa0
次、

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その40★★★

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314805832/
999名無し野電車区(長野県):2011/09/01(木) 05:08:05.20 ID:bhficY1R0
>>998
乙つす。
1000名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/01(木) 05:47:54.86 ID:1+7y2oR90
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。