【鉄道】ブルートレイン「日本海」、来春ダイヤ改正で引退[11/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
客車が青色の「ブルートレイン」として親しまれてきた寝台特急「日本海」(大阪―青森)が、
JRの来春のダイヤ改正を機に廃止されることが決まった。

利用客減少や車体の老朽化が理由で、旧国鉄時代から続く関西発着のブルートレインは
全て姿を消す。

1968年10月に運行が開始され、88年の青函トンネル開業後は一時、北海道・函館を
発着するなど、観光客やビジネス客の人気を集めた。
現在は1日1往復しているが、片道約15時間かかることから、新幹線や空路の発達で利用客が
減少していた。

ブルートレインは、2009年に東京駅発着の「はやぶさ」「富士」が相次いで廃止され、
「日本海」のほか現在は、上野駅発着の「あけぼの」「北斗星」が残るだけ。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111117-OYT1T01326.htm?from=main8
来春に廃止される寝台特急「日本海」(17日、JR大阪駅で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111117-448476-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:36:44.67 ID:z6xlvc5T
これから葬式厨が湧いてくるなw
3名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:37:19.73 ID:9WoNmZY3
トレイン トレイン 走って行く
トレイン トレイン どこまでも〜♪
4名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:37:29.22 ID:NCGoXLmM
JR東日本 24系客車 寝台特急「日本海」

ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_pc24_nihonkai.html
5名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:37:49.48 ID:vpU9u9m9
罵声大会が楽しみだ
6名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:38:12.83 ID:PVHHgtgj
競争を促すためにも、JRに長距離バス事業を許可するべきでないな。
7名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:38:47.84 ID:J3PGovcH
またお前ら大集合か
8名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:39:53.61 ID:SROwc7YG
いつも思うんだが廃止するなら半年以上前に言って欲しい。
9名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:40:00.54 ID:p0DBcSKG
これ修学旅行で乗ったなぁ・・・なつかしい
10名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:40:23.68 ID:TW1okl+b
葬式厨で乗れなくなる…
11名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:41:58.96 ID:/IEM+j6T
        ,,,
<丶`∀´>つ┃
12名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:46:42.97 ID:bftSpgRA
「きたぐに」はどうなるんだ?
13名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:47:41.88 ID:IaGSDzf6
え…大阪まで行く時いつも使ってたのに
不便になるんだが
14名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:48:50.91 ID:JucgLUjs
きたぐには新潟市内で飲んだ後よく乗ったものだ。あれは廃止しないで欲しい
15名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:50:04.27 ID:JEghZM6P
サンライズエクスプレス日本海 とか努力せずにいきなり廃止か
16名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:54:22.78 ID:+DIPst2O
函館日本海があったのに、>>15が無知すぎてワロタwww
17名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:56:56.57 ID:FEydd0ra
>>16の煽りの意味が良く分からん。

サンライズ日本海は、耐寒仕様の交直両用車にしなきゃならんからなぁ。
18名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 08:57:42.24 ID:IBAmC2H1
やっと「東海」の出番ニダ
19名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:01:21.22 ID:FK5+NX3G
ウワーまだあったんだねブルートレイン。
20名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:04:09.20 ID:Sh1lQUP1
東海の正当性を日本のJRですら認めて日本海を廃止したとか言いそうだよなw
21名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:04:22.04 ID:+DIPst2O
>>17
バブル期に営業努力したがどうにもならないことが判明したから絶賛放置中
そしてゆっくりと廃止へ
そもそもそんな寝台にされたら羽越線〜奥羽線の昼行特急が一往復減便される扱いになってまうわw
立席特急券で乗れなくなる
22名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:05:05.72 ID:6cugIAjh
ボロボロ客車だし引退近いかと思ったね。
23名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:05:15.29 ID:pMQyhnz0
>>18
いくらなんでも373系も辛いぞw
24名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:05:49.86 ID:aTNyu4IT
また屑鉄か…
25名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:07:00.65 ID:Dxrjw/fc
>>15
寝台特急は努力する価値もなしってことだろう?
あれで旅するのはある年齢を超すと辛いし、料金も妙に高いし。
26名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:08:51.98 ID:gzEg6pXj
繁忙期は満席続出だけど、毎日運転する必要はないよね^^;;;
27名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:09:50.83 ID:utcukQZw
寝台なんて詰め込みが利かない車両、新規に作って何年運行するのって話
詰め込みが利かないから、寝台料金はバカ高い
それだけ金払ったら飛行機で前日に行って東横インとかの安いビジネスホテル泊まった方が安上がりだし

コスト勝負なら、運転手の人件費も車両コストも安い夜行バスに勝ち目がないんだから
結局、生き残る場所がない
28名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:12:21.56 ID:0wCR6u+c
朝一で飛行機の特定便割引使って乗った方が、速い上に安いんだもんな。
29名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:16:10.21 ID:Dxrjw/fc
>>27
結局夜に移動する人間はバスでこと足りるくらいしかいないということなんだよな。
夜行座席急行は寝台特急の前に消えたし。
30しЯ:2011/11/18(金) 09:17:31.62 ID:eLwJgrPH
文句あるなら乗れ
31名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:27:30.66 ID:ooxr0rv/
ブルートレイン『東海』に生まれ変わります。
32名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:35:40.55 ID:AzrxFRc8
駅員やけど、けっこう売ってるけどなあ
33名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:53:14.37 ID:z6z7vjKH
日本海廃止のお知らせwwwwwwwwwwwwwwwwww
正式に日本海は東海に改称ニダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:02:07.59 ID:FEydd0ra
急行「東海」なんか、遙か昔に廃止になっているがな。
35名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:03:21.19 ID:2L5Wmpb+
>>33
東海はとっくの昔に廃止されてるよ。
36名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:06:19.97 ID:mUQn765N
需要はあっても車両を更新するほどでもないんだろうな
趣味で乗る層はトワイライト乗るだろうし
37名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:06:45.85 ID:cEQX8XNr
秋田に住んでた時によくお世話になったから寂しい
関西と日本海側の東北って交通手段不便なのに
38名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:09:07.35 ID:DlRsBFwA
哀しみ本線日本海とかも風化するのかな・・・。
津軽海峡冬景色は残っているが・・・。
39名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:09:27.46 ID:V2t5AmVm
じゃあどんな寝台だったらビジネスとしてやっていけたか?

中途半端に安くしようと思って行き詰ったのが原因だから
豪華客船とまではいかなくても、高い料金で
もっと楽しめるようにすればよかったと思うよ。
40名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:12:42.77 ID:IaGSDzf6
>>37
そうなんだよ
空港まで行くのに車で一時間近くかかるし、寝台は寝てれば朝勝手に大阪着くし、日本海はなかなか都合が良かったんだが
まあ、年一回程度しか乗らないけど
41名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:16:46.80 ID:+DIPst2O
閑散期の乗車率が勝負だもんなw
42名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:17:31.29 ID:fX4MdAL4
昔は1日2往復あったのにね。
秋田に出張の時はよく利用した。
時間がかかるというけど、寝台だから寝ている間に着くわけで便利だったけどな( ・ω・)y─┛〜〜
43名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:18:51.09 ID:FEydd0ra
函館ゆきもよく利用したな。青森で朝食仕入れる。長い間停まるからね。
方向幕に「日本海 札幌」が入っていたような気がする。
44名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:19:02.59 ID:Toh6LF2j
日本は韓国にひどい事をしたのだから、ブルートレイン 「東海」 にするべき
45名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:22:46.41 ID:7vicD1Ss
ネトウヨと鉄ヲタのこの噛み合わなさ具合が笑えるw

33 :名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 09:53:14.37 ID:z6z7vjKH
日本海廃止のお知らせwwwwwwwwwwwwwwwwww
正式に日本海は東海に改称ニダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

34 :名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:02:07.59 ID:FEydd0ra
急行「東海」なんか、遙か昔に廃止になっているがな。

35 :名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:03:21.19 ID:2L5Wmpb+
>>33
東海はとっくの昔に廃止されてるよ。
46名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:28:09.52 ID:0/lxEFY7
トワイライトエクスプレスはブルートレインとは呼ばれないの?
47名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:28:18.17 ID:mUQn765N
>>39
それまんまトワイライトだろ
その程度の事はとっくにやってるし、ある程度好評博してる
48名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:44:42.12 ID:iKvz/A/G
東海は急行のままで良かったのに
特急に格上げして大幅値上げ

所要時間は若干短くなったとはいえ、値上げとか
乗客が減るのは当たり前だろw

短距離利用で車両の古い新しいは乗客にとって
さほど重要視してないし。

JRってほんと馬鹿だなw
49名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:46:00.15 ID:iKvz/A/G
>>46
色がブルーじゃなし
50名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:47:24.40 ID:B7sVycfU
将来的には「北斗星」「トワイライトエクスプレス」しか残らないだろうな
カシオペアやサンライズエクスプレスは電車だし
51名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:48:48.79 ID:+DIPst2O
>>48
なら毎年のように値上げしてた国鉄は?
52名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:50:08.46 ID:z6z7vjKH
えっ?
日本が日本海呼称を諦めたスレじゃなかったの?wwwww

お邪魔しますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:50:32.83 ID:V2t5AmVm
>>47
ありがとう
初めて知ったよ これいいね。
54名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:58:33.55 ID:mUQn765N
>>50
カシオペアは客車じゃね?

客車列車そのものが希少になりつつあるな
55名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 10:59:31.67 ID:FfP7Bh40
>>50
カシオペアは客車だよ。
56名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:00:54.92 ID:1kJcnLTJ
http://hre-net.com/keizai/kotu/3597/
なんてのもある
57名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:03:28.45 ID:RBFalFYN
こういうの
通信回線みたいに他社に線路貸し出して
低料金で参入できる業者があってもおかしくなさそうなんだがなあ
58名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:03:45.07 ID:mUQn765N
>>56
道はアホなのか
寝台特急はともかく貨物が無くなるのはマズイだろ
59名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:07:33.60 ID:FEydd0ra
>>56
北海道は、基本的にバカだからな。
今まで、大量に鉄道が廃線になったけど困っていない。
だから、今回も安上がりに廃線にしよう程度の頭。

それにしても、いつごろから新幹線が開業したら在来線廃止が
当たり前になったんだ。まったく別物だろうに。
60名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:34:23.97 ID:vcIzUcKL
半分個室寝台、半分座席車両とカーペット車両にして
真夜中だろうが何だろうが普通の特急並みに途中駅に停車しまくればいいだろ
高いし通過しまくりだしで関西の用事の帰りとか行きにつかえねえんだよ
61名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:40:54.46 ID:3A//FxMq
今はどれもこれも糞フェミ列車だからな
糞まみれになるまえに廃止になるのが思い出的に一番いい
62名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:44:48.20 ID:65JUAJAl
うちの窓から見える線路にトワイライトと北斗星とカシオペア
とおってるんだが(東室蘭駅)、それぞれ結構貴重な客車なんだな

隔日朝3回DD51の重連のガラガラという音はなかなか心地よい。
それに対してDF200のゴーっていう単調重低音は不快。

トワイライトって外装汚いのが目立つ。
高級客車なんだからワックスがけとかして、きれいにしてもいいとおもうんだが
63名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:48:42.01 ID:2ygnEidP
高級客車といえば、夢空間北斗星の退役後は悲惨だった
64名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:50:25.34 ID:u8+u20ov
嫁の実家が秋田で、帰省する時は寝台を使うことが多いんだけど
これでもうあけぼのしかなくなるのか。
65名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:50:34.85 ID:FEydd0ra
東室蘭か。その辺りを通過する時、「もう旅も終盤だなぁ」って思うよ。
今までの大沼公園とか、洞爺とかと違って、段々都会になってくる。
66名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 11:51:52.14 ID:Ih0fTSGN
夜間に重要列車が停車客扱いしまくると犯罪やテロに注意する必要がある。
67名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:09:14.25 ID:HSKvoiSA
この牽引車両 青くないよね
68名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:13:17.41 ID:LBhPRQVI
関西在住なんだが身内の不幸ごとで函館まで行かないと行けなかったんだが、
航空機がとれなくて、旅慣れない母を連れて行ったのはいい思い出だ。
あの時はまだ、函館まで行ってたんだよなぁ。
69名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:13:26.38 ID:HwYPhlYY
>>51
その頃は給料も物価も右肩上がりだったんじゃないの。
70名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:14:58.05 ID:Cacem7wN
285系を交直流化してやったほうがいいかもな…
名前がサンセットになるけど…
71名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:16:12.55 ID:hyxA0Zi+
関西から寝台で青森行ってフェリーで北海道上陸
周遊して帰りに小樽からフェリーに乗って帰るという俺の夢が・・・
72名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:18:02.89 ID:N1mIsfAv
あけぼのと北斗星だって客車があのままじゃあと5年だろ
機関車はあるが、束に新型客車を作る気があるのかどうか
73名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:20:21.68 ID:0fBdCBDD
>>また、ツア―で貸し切られてチケットがなくなるよ。
空気輸送が増える。
74名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:21:28.52 ID:0fBdCBDD
>>北斗星カラ―のEF510-500はカシオペアと貨物と共有運用。
75名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:24:34.20 ID:0fBdCBDD
>>67 オリジナルの車両は少なくなり、北斗星やあさかぜからの転用車を使っている。

2往復時代なら24系24型の美しい編成美もあったが
現在は状態のいい車両に最後の開放2段式A寝台を繋げている
76名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:24:52.15 ID:9FZaq8Bj
この9月に青森駅でみかけて、まだ残ってるんだなあ、と思ったが、

やはりなくなるか。残念だな。
77名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:25:03.82 ID:erypSl3+
全部なくなるまえに一度くらい寝台列車に乗ってみたいな
78名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:25:50.65 ID:9FZaq8Bj
あけぼのはどうなるんだろうか?
79名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:30:03.61 ID:mUQn765N
機関車あんなに作ったのに客車は無いのか
北斗星がダメになったらカシオペアをもう1編成作るんじゃね?

ヤバイのはトワイライトだな
80名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:31:44.81 ID:uQFL6Fws
583がある限り俺の命もある!
81名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:35:06.99 ID:H5C+BexN
>>79
カシオペアも函館まで新幹線が出来たら終了じゃないかな?
82名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:42:03.06 ID:mUQn765N
>>81
カシオペアのトレイン・オン・トレインが見たかった
高さ的に無理か
83名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:49:17.91 ID:FtP4yyMg
寝台特急なんだから時間がかかるのは当たり前。これをマイナス要因に挙げるのはおかしい。
安く綺麗な夜行列車なら、ゴロンとシートのみでも需要はあると思うが
84名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:56:11.41 ID:B+ybfQAP
>>81
カシオペアもかつてのように、ひとり乗車可能な切符を出すなどして、日頃から乗車率を上げる必要があると思う。
85名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:56:34.78 ID:OLF8p6lE
またタイ国鉄に元ブルートレインが増えるな 
マレー鉄道も元ブルートレインがデビューしたばかり
日本海に使用している客車はどこに行くんでしょうね
日本に残るのはトワイライトとかカシオペアとかの不定期豪華客車のみか
86名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:57:19.26 ID:uQFL6Fws
>>85
たしかに。
50系もっと乗っておけば良かったなあ。
87名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:59:11.16 ID:1iCpRxus
>>84-85
www
タイとかマレーシアだと、寒冷地対策は取っ払っちゃう
かわりに熱帯対策を追加しないといけないのだろうけど
どの程度の改造になるのだろうか?
88名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:59:12.86 ID:8a7MnHHz
さすがに片道15時間は罰ゲームだわ
楽しめるアトラクションあるなら別だけど
89名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 12:59:59.10 ID:jBrrLEFx
   、   ,.  -─-  、
 ∠ \/          \
   ̄7              ヽ
.   i              `⌒ヽ.
  │     __,   ,.ィ  ,   、 ヽ
   v‐ 、 ,ィ(∠__,ィ'ノ} /リ_ ト、 i }
   { ,ゝ V`''v'¬ぅァ∠ィtチ;j/l } ル'
   _,ゝ.て、 | ` ̄ _ノ ヾニ _ノ jノ   >>88
    `,>‐、 ` ̄   _''"/       最近気づいたけど
.  , < `i. l` l^L -‐っく       俺の行く先々でよく事件が起こるような…
 /  ヽ L__「ソ ′ ア_」lヽ
. l.     | 「/`\  ,!¨7l│
90名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:06:28.15 ID:OLF8p6lE
もうブルートレインが廃止の話を聞くたびにタイ国鉄への移籍なんだろうなとしか思わない
瀬戸や出雲なんかで使ってたものはタイ国鉄に
はやぶさ・富士で使っていたものはマレー鉄道に譲渡されました
東南アジアでは高品質な日本製車両は人気だから
お客さんに喜ばれる場所のほうが幸せなのかもしれん
91名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:15:41.05 ID:tf6LXaS0
おお、こないだ乗ったのが最後になったか。
記念になったよありがとう、柴咲さん。
92名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:17:30.46 ID:3y90SWfP
>>84
路線存続に必要なのは「乗車率」ではなく「利益」。
93名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 13:42:39.50 ID:OVKtG0XC
あれだな。
リーズナブルか、豪華かどちらかにならんとダメなんだろうな。
マターリ列車もいいもんだ。
リニアなんか開通しようもんなら…
トイレすら行くヒマないんじゃないか?
94名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 14:33:50.97 ID:z6xlvc5T
代替交通機関として、青森・秋田・庄内地方〜大阪を結ぶ夜行バスが出るかどうか。
95名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 14:44:22.25 ID:RN+1JqUD
車内販売で買った釜飯丼が美味しかった。いつかもう一度食べたいと思っていたのになあ。
96名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:02:13.75 ID:/mUS8Tgb
>>94
便利な青森空港・秋田空港・新潟空港をご利用ください
97名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:11:54.49 ID:FEydd0ra
夜出発して翌朝着の寝台航空路線。
98名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 15:26:08.20 ID:x3uaM4V7
681系で快速ムーンライト裏日本にすればよくね?
99名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 16:32:35.19 ID:3z1WbKFy
大阪から日本海岸の都市へは、飛行機あるいは東京経由の新幹線で事足りるということか。
100名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:06:34.23 ID:QAfUcev2
あれ?東海ネタはもう終わり?

結構楽しかったのに。
鉄オタはもうちょっと社会情勢に敏感でもいいんじゃないの?
101名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:15:59.41 ID:JaP9eOch
北海道に行く各寝台特急は、新幹線が函館延伸後も存続するのか? 木古内函館間は在来線廃止らしいけど...
102名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:30:49.33 ID:qpDhCq7t
>>101
旅客鉄道業をやめるだけで、鉄道そのものは残る
103名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 17:32:13.79 ID:G7IAnrTN
トワイライトはブルートレインじゃないから関西発とは言わないの?
104名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:17:39.52 ID:3z1WbKFy
105名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:19:51.48 ID:3z1WbKFy
>>100
×世界情勢
○南朝鮮の妄言

一発ネタにはなるけど、それでどうこうと話が膨らむわけではない。
君たちは東海ネタを盛り上げて認知度あげたいのかもしれないけど、ね
106名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:32:35.86 ID:JewRfyFa
北陸新幹線が出来たら、北陸線はドコで物理的に寸断されるんだろう??
107名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:33:37.83 ID:uQFL6Fws
裏日本重感染は切らないんじゃ?
いちおう貨物ってのがあるんで。
108名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:35:56.23 ID:HUWtngq6
>>94
高速は新潟までしか通じてなくて下道を走る時間が長いから無理じゃないか
109名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:41:37.23 ID:zZjUjjfH
まあこれで北陸新幹線に”日本海”として登場させるフラグが立ったわけだな
110名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:45:14.82 ID:G7IAnrTN
急行きたぐにの方が古い車両に見えるけど・・・
111名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:46:46.38 ID:AzrxFRc8
大阪青森間にトワイライトネクストを運転らしいよ
112名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:48:14.53 ID:OVKtG0XC
>>109
東海にしろとか騒ぐバカが出るぞw
JR東海『えっ!?』
113名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:50:29.70 ID:z25joZB+
急行東海で復活します
下車時にはか韓流グッズをプレゼントします
114名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:51:15.72 ID:NVeGsSwT
( ‘д‘)y-~~<またJR東日本に西日本がいじめられたのか 屑だな東日本 東日本ばかり被爆したり津波に呑まれるのは天罰って事だな
115名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 18:58:36.49 ID:qUAnXf9G
売国し尺束日本「日本海は東海に改称されるから廃止ニダ」
116名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:01:42.02 ID:qUAnXf9G
寝台特急「日本海」は廃止


新たに寝台特急「東海」を運転開始するニダ
117名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:01:45.65 ID:q281X2z0
小学生ぐらいの撮り鉄入門列車@大阪駅
118名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:11:04.89 ID:fzncv0/d
>>116
急行東海というのがかつてあった。
119名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:13:24.83 ID:b1+EA8B+
>>48
JRって急行冷遇だよな基本的に
120名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:13:52.73 ID:dQFV2hS6
トワイライトエキスプレスは存続?
121名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:13:52.70 ID:TTL2d9P5
日本海遂に廃止か・・・
これは新幹線「にほんかい」フラグ立ったな
122名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:17:39.26 ID:ezeZKJs3
しかし、廃止の前に毎週金曜〜日曜だけ運行とか そういう選択は不可能なんかなあ。

乗換なしで大阪から青森までいける手段って ほとんどないんだぞ
123名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:18:10.23 ID:dQFV2hS6
>>118
5年前ぐらいまで特急があったろ
124名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:21:00.11 ID:9mZxROso
>>110
きたぐにはそれなりに利用客いるよ
125名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:21:48.60 ID:irQsJ4s1
こうなったらサンダーバード延長だな
126名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:22:51.59 ID:V9GB99ym
>>122
白鳥も無くなったしな。
北陸が新幹線に置き換わったら特急自体絶滅危惧種だな
127名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:25:21.65 ID:XZYknTTk
お願いします。

特急 竹島を 新幹線に 走らせてください。
128名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:30:45.49 ID:/mUS8Tgb
>>122
飛行機あるだろ
129名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:31:00.92 ID:D5FujY8F
急行「銀河」は経費で良く使ったけど、寝台列車って基本高すぎだよね。
130名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:32:44.96 ID:MvVOYqou
>>129
20系客車良かった
131名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:37:20.60 ID:XUBifnbz
いっそJR貨物から貨車を買ってじゅうたんを敷いて、「好きなところに寝てください」とかやったほうがいいな。
たくさん詰め込めるから安くできるし、客にとっても横になれるぶんバスより楽だし。
132名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:37:34.02 ID:a0ZPm9TX
>>122
一般人は大阪から青森まで行くのに在来線特急は使わないんだよw
たいてい飛行機か新幹線だろ
貧乏人は高速バスもあるかもだが寝台特急は高すぎ
利便性でも経済性でも勝ててない
鉄ヲタくらいににしか需要がない
133名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:39:05.21 ID:b1+EA8B+
>>131
余ったE231系6ドア車に三段ベッドの下二段を詰め込んで
1ドアだけ開けるようにすればいいと思うw
134名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:42:04.81 ID:ye1Zijr9
JRになってから
旅行がどんどんつまらなくなってきた
135名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:42:51.13 ID:qUAnXf9G
>>132
大阪から出てる高速バスは新潟まで
136名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:44:07.37 ID:asMw7Au1
トワイライトだけは残してくれ
新婚旅行の思い出なんだよ
137129:2011/11/18(金) 19:47:26.77 ID:D5FujY8F
>>131
コスト:寝台列車>新幹線+宿泊費>飛行機特割+宿泊費>深夜バス
快適性:飛行機>新幹線>バス(3列シート)>寝台列車>バス
なら消えるしかない運命だよね。
「銀河」は新幹線終電より遅く出発して、新幹線始発より早く到着すると言うメリットだけで使ったけど、自費ならバスだね。
138名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 19:52:32.39 ID:0CmCImPN


バカで世間知らずの鉄オタに教えてやるよ。


来年から 寝台特急 トンヘ が就航します。

これで分かった?わからない?じゃあ氏ね。
139名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:00:45.41 ID:OzvTf+uC
何年か前、始発から終着まで上り利用したことあるけど、すごくよく眠れた。
10時間以上寝て起きたら琵琶湖の近く走ってて、朝日がきれいだったなぁ。
飛行機はなんか怖くて乗れないや・・・。
140名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:02:31.89 ID:Y6k3RfHP
大阪から北海道へ遊びに行く時に使ったよ。周遊券使って、
函館まで日本海で行って、道内の特急の自由席は乗り放題
だったかな。
夏には、荷物車両かなんかを増結して、そこにバイクを積んで函館
まで行ってくれたな。モトトレールと言ってたかな。



141名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:08:00.12 ID:rziLpZ6j
>>124
きたぐに号は将来的にはサンダーバードと快速くびき野に分かれるのでは?
142名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:11:34.18 ID:HUWtngq6
大阪から庄内秋田へ飛行機だと半日つぶれるからな
夜出て朝着ける夜行はそれなりに重宝

しかも秋田なんて直行便より羽田乗り継ぎのほうが
割引で半額ぐらいになるんだぜ
143名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:21:37.55 ID:a0ZPm9TX
直行便より乗り継ぎ便が安いのはわりと普通だろ
直行便は便利だから少々高くても売れる
乗り継ぎ便は不便だから安くしないと売れない
144名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:11:48.85 ID:irQsJ4s1
>>136
何発やった?
145名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:47:04.25 ID:3e3Q3QWz
航空機から乗客奪うために、航空路線を全部赤字撤退させる戦略で
ディスカウント攻勢かけるぐらいの勢いじゃなきゃこの件に限らず負け続けるわな何事も
146名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 21:52:13.45 ID:LG5LRsHq
               ノ      ゚.ノヽ  , /} 
            ,,イ`"     、-'   `;_' ' 
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~  
 )'~  レー'  〉   ヽ Sea of  i`'}    
 ~つ     '-ー、  i  Japan | i'    
 /       <  /     。/   !  
/         ~^´     /},-'' ,ノ   Pacific Ocean
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i 
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/     
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       
 {        レ_ノ           
ノ         ''           
           ****************************************

  if there is no JAPAN
               ノ   
            ,,イ`"   
   ,-、  _.._   (        
 )'~  レー'  〉   ヽ     
 ~つ     '-ー、  i ←―――――― Pacific Ocean ―――//―→   
 /       <  /    
/         ~^´   
i、        
..ゝ        
 )            
 {       If there is no JAPAN, it's just the Pacific Ocean.
ノ        So Sea of Japan is named because there is Japan island.
           ****************************************
  *If there is no Korea
       
               ノ      ゚.ノヽ  , /} 
            ,,イ`"     、-'   `;_' ' 
   ,-、  _..__.._ ノ        (,(~ヽ'~  
 )'~  レー'    Sea of Japan  i`'}       Nothing is changed  
 ~つ                 | i'    
 /                 。/   !  
/                 /},-'' ,ノ   Pacific Ocean
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i 
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/     
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~  It's means it is not depends on Korea    
 {        レ_ノ        =The sea's name isn't become from Korea     
ノ         ''        ∴Sea of Japan
147名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:03:23.06 ID:SM74XAf4
広島県に続き富山県もこれで在来線特急が無くなってしまうのか、サンダバもはくたかも富山から消えるしね
148名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:14:39.45 ID:HnEspVfV
電車の路線見てていつも思ってたんだが、
基本的に、関西と東北を結ぶ路線って貧弱だよね。

九州←中国→関西
関西←→北陸
関西←→東海
--------------------
関東←→東海
関東←→東北←→北海道
関東←→甲信越

すごい分断されてる感がある
149J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/11/18(金) 22:38:00.30 ID:fztvt+yJ
今年の始めに鷹ノ巣まで撮りに行ったわ。
まさかこんな突然の廃止とは。
150名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 22:55:38.90 ID:NAr3pfGo
>>147
ひだのことも思い出してやってください
151名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 23:12:25.89 ID:n1VuwOPV
もう寝台列車は絶滅危惧種だな
152名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 00:50:14.20 ID:MVPwRE0y
>>148
まぁ、あまりつながりがないからね。
153名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 04:38:48.36 ID:z3pr/3vP
「あけぼの」もあと2,3年で廃止だろうな
154名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 04:57:51.33 ID:FoWLh7iL
サンライズの車両にかえて運行してくれないかなー
155名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 05:50:41.20 ID:2VO+YdDp
「あけぼの」がしぶといのはゴロンとシートのお陰なのかな?
156名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 06:01:05.62 ID:aDIGlKCs
北斗星も3年以内くらいに廃止になりそうだね
157名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 07:35:56.17 ID:YtL3Uthv
158名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 08:04:52.36 ID:tDjPxK+e
>>155
あけぼの機関げほげほ…まあ、沿線の人口密度の違いだろ。
何気にきたぐにの存在もきいているのかも。
159名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 08:07:07.40 ID:33/Hu0FJ
子供の頃乗ったことがある。
でも目的地は庄内地方だったけど使いづらいんだよね。
160名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 08:36:51.55 ID:vuu6VxBK
>>147
名古屋からの高山線特急ひだ号がある。
但し廃止されるかもしれんが

161名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 08:45:39.01 ID:lUetoNBr
朝鮮の廃止運動実現したね。本当におめでとう
絶対母国で記事にしろよ
162名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:25:19.57 ID:WfeMmMGN
>>156
新幹線開業と同時くらいにね。
カシオペアは残ると思うけど、雲行きは怪しい。
163名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 09:52:52.24 ID:snoB+eQd
>>162
カシオペアも無理ですが何か?

木古内−五稜郭バス転換 新幹線並行在来線 道、地元提案へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/328041.html
164名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:09:09.74 ID:+8uo/lzv
>>159
2往復あったころはそれなりに使いやすい時間だったんだけどな
今は新幹線で東京経由+いなほか、きたぐに+いなほ
165名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:09:20.32 ID:M3yATGqO
>>163
貨物はどうなるん?
166名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:12:23.07 ID:SH8Ov3Gw
>>163
貨物は残るから、線路を剥がすわけじゃない。
ローカル輸送だけバス転換で途中の駅全部廃止して、JR東日本から線路使用料だけ
JR北海道に払って頂くという商売に切り替えるって手法もある
(JR貨物はそうやって貨物列車を走らせている)

ま、そこまでして東がカシオペアを残したがるか、って話だが。
167名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:12:52.76 ID:WfeMmMGN
>>163
旅客業をやめるだけで路線は残すんだよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:41:05.20 ID:HgiVxkNl
新大阪〜新潟〜新青森を結ぶトンへ新幹線を建設するニダ!
169名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 10:58:41.53 ID:c+uqf9jE
>>165
貨物は今は青函トンネル間だけで計画している、貨物新幹線を新函館まで運転して江差線を使わない選択肢も有るよ。
170名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:08:37.10 ID:/dv/OzwH
>>163
これは在来線のローカル旅客運転残しても
割引率高くて儲けの少ない通学定期の高校生とかしか乗らなくて赤字になるから
バスに転換するって話だろ

貨物や長距離は別だと思うけどな
171名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:08:44.07 ID:wUUCkz7R
「寝台特急日本海号」って我々が想像する以上に人生において愛着、記憶に残ってる人が多いんだろうね。関西・北陸・東北とか日本海側のかなりの数の人が。
希少な寝台特急がまた1つなくなりました〜ってだけでは無いような気がする。

ここで呼称問題をネタに楽しんでる人は、少しそこら辺の事情も勘案して配慮しないと、嫌悪されるだけだよ。
人には理性だけでは計り知れない人情ってものがあるし、心の機微ってものがあるんだからさ・・
172名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 11:14:31.78 ID:RwDorKgR
沿線に空港や高速道路が無く、かつ関西〜東北間の需要が少なくなかったから、
この列車が生まれ今まで続いてきた訳だが、閑散期の需要が5割程度では厳しいかもね。
個人的には北陸新幹線開業までは、何とか持ちこたえてくれると思っていたのだが。

これでまた一つ、国鉄と昭和の面影が消えて行くのか…。
173名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:07:31.10 ID:2AcGEoyW
あけぼのも乗車率60%程度だし競合交通機関も多いから来年には廃止されそう
E6系も導入されるしね
日本海と同時廃車にすると地元の反発が必至だから今回は見送っただけで
174名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 13:59:04.44 ID:uuGOeBvA
E6系入っても秋田まで3時間30分ちょっとかかるらしいしなー

閑散期にも6時東京始発のこまち設定してほしい。
今始発で東京出ても秋田着が11時とか飛行機に勝とうとする気まったくないだろ
日本海はさみしいな…修学旅行の帰りに乗った思い出があるな
175名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:01:24.60 ID:Q/kiJOBK
>利用客減少

雑誌のルポだと夜行バスの併走がなく航空機の時間が不便なので
客数は多いと書いてあったけどなあ
きたぐにを秋田まで延長汁

176名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:27:17.80 ID:2AcGEoyW
羽越・奥羽線は沿線人口そのものが少ないからな
177名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 14:38:23.70 ID:M3yATGqO
鉄道事業のウェイトを減らして、これだけ経営改善しました!と自賛したいんだろ
178名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:19:12.97 ID:YdYOck0Q
>>175
それは大昔の話。
今は客が激減。
179名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:28:10.65 ID:uuGOeBvA
埼スタひでぇな
180名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:29:02.99 ID:uuGOeBvA
ごめん
なんでもない
181<ヽ`∀´>:2011/11/19(土) 15:47:01.94 ID:JHrhx4cw
大勝利ニダ
182名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 15:53:58.12 ID:zPbjk4mw
きたぐにも廃止だろ。北陸本線が三セク化するので、北陸本線を走る夜行列車は全滅
トワイライトは幸いにも昼間走行なので廃止は免れる
183名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 16:40:37.81 ID:jzMgBejo
>>173
6割で廃止って・・・
いまでも週末なんか開放Bすら埋まってるのに需要ないってことはないわ
今年のデータはわからんが、去年はその前年より利用者増えたらしいからね
ちなみに九州ブルトレは損益分岐4割に設定してて、それを割った順に廃止してった
184名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:20:55.98 ID:HYon+QR4
ピンクトレインに改称して
ラブホテル列車を走らせりゃいい
185名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:47:33.01 ID:ZfltlLXI
個室廃車にして開放タイプのA寝台残してた地点で日本海のやる気なんかなかったんだろうな
むしろ乗られたら廃止にできなくて困ると言わんばかりに

あけぼのは一社完結だから割としぶとく残るんじゃないかな
東の中の人によれば、まだ構想の域を出ていないが、新車の電車寝台導入も選択肢に入ってるそうな
186名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 17:55:27.95 ID:wXFNhKR9
どの夜行も週末は結構乗ってるんじゃないかな。
でも平日はガラガラ。
厳しいね。
187名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 18:14:00.94 ID:pomhN2gp
ゴロンとE531改の開発を急がせろ
188名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 18:17:14.68 ID:+8uo/lzv
>>185
個室は西日本所有、残った日本海1・4号は東日本担当
売買譲渡が面倒だったんだろう
189名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 18:51:20.83 ID:/wm6gdIV
稼働率に対する収益率で見たら寝台特急は昼のそこそこ乗車している特急よりも悪い
一番良いのは近距離通勤電車だ
190名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:25:30.79 ID:ZNr9hLqv
>>15
努力とか気軽に言うなよ。
寝台列車を新造したら、7両3編成でも50億円はかかる投資だ。
サンライズ瀬戸・出雲みたいに作った途端に客足が落ちた先例を考えたら
容易に決断できんよ。
191名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:42:20.42 ID:OQGw8ZH0
サンライズがデビューした頃
雑誌の対談でJR西の人は
サンライズのT車は客車として使えるように
設計したと言ってたけど
それ以降、新造とか全く動きがなかったから
もう止める方向なんだろうな
トワくらい新造しても良さそうだけどね
瀬戸、出雲廃止のときバラして転用するくらいかな
192名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 19:52:25.92 ID:9//H6QpA
青森ー大阪間の航空機は
1日2便しか無いし80人乗りなので、
急な出張には対応できないので残念だな



日本海は阪神大震災の直後、
青森から職場の災害派遣でのった
住吉で津軽弁のわたしに「あんた青森から神戸まで助けに来てくれたんか?」
って八戸出身のおばちゃんに抱きしめられて泣かれた

今度はこっちが助けられる番になるとは…
193名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 20:24:02.31 ID:Lh3aaZwl
>>17
「サンライズあさかぜ」や「サンライズ銀河」なら存続出来た。

次に廃止されるのはあけぼの
194名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 22:05:46.98 ID:O81iNp2+
鉄道マニアが大挙して撮影に訪れることだろう。
195名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 23:21:40.33 ID:3qr1vdtY
台風とか来たら真っ先に運休になるのが寝台特急
採算悪いしダイヤの足かせにはなるしよほど走らせたくないんだよね
196名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 23:34:37.73 ID:ttr+LQcf
正直、利用者の利便性なんて関係なくなったんだよ。
ただ利益が出るのは当たり前で、それが高利益率じゃないとすべて廃止。
今は寝台がターゲットだけど、次は在来線にくるよ。
JR各社は都市部と新幹線だけ運用したいのが本音だかさら。
197名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 00:36:57.28 ID:eXp09uNx
経済発展が続いている中国ではバスから鉄道へのシフトが進んでいるが、日本は正反対だな。
鉄道が維持できずにバス転換とかw
198名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 01:02:06.37 ID:IjAjYGBs
国土が広大すぎてバスじゃやってられないからじゃねえの?
日本はいくら広いといっても、バスで一晩走れば大抵の町へいけるし。

北海道関連くらいなんだよなあ。鉄路じゃないと厳しいのは
199名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 01:26:23.00 ID:XdePdH/G
寝てる時間って何も生み出さない時間だからな。その間に移動しちゃうって効率いいと思うんだけど。
飛行機乗るってそれなりに準備や覚悟がいるし、
空港までの往復距離や飛行機乗ってる1〜2時間って、細切れすぎてオレは何も出来ない。
もったいないなぁ
200名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 01:35:20.86 ID:lCjucCC0
貨物列車のおまけで寝台車両をつけて走るって無理なんかなあ?
201名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 01:48:55.95 ID:0neXnCiy
>>200
無理なんだろうな。
202名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 01:59:05.26 ID:WftQGvFA
昔は貨客列車ってあったよねえ。
203名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 02:21:41.74 ID:cJItaDHz
>>198
北海道も今じゃ除雪が行き届いて車で何の問題もないよ。
204名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 02:24:45.29 ID:y7JrIX7T
>>203
多分、>>198さんは北海道-本州の話をしてるんだと思うよ。
205名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 02:59:24.81 ID:aL4JjUQw
とーほぐ人は自分らこそが日本の先住民と言ってるくせに朝鮮の真似事ばっかり
やっているね。
206名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 03:54:52.74 ID:xIYO3VBH
>>199
わかる
そういう意味でもかなり便利だと思うんだけど残念
207名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 11:59:32.32 ID:1845GEZQ
日本海を廃止して一方できたぐにを続けるのはなぜ?
きたぐににはN22延命工事でもしたのかな。
208名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:34:33.32 ID:KGa7xMdh
秋田在住で大館出張の際に帰りによく使っていただけに残念
209名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 13:52:14.93 ID:KMhy8k/M
日本海をなくしたら韓国がよろこぶじゃないか。竹島を加えるくらいのことをしないと。
210名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 14:57:30.43 ID:e0eFCARa
ブルートレイン買春の旅ってテコ入れどうかな?
いや言ってみただけ
211名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 16:19:42.11 ID:hN9Mund3
>>210
集団ですすきのに行くのかい?
関空からLCCで行くなぁ・・・
212名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 16:49:17.20 ID:lbHdSHvZ
ピンサロ車両にしてしまえばいいんだよ
連日満席になるだろう
213名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:00:55.06 ID:lqQbAG8u
日本海は臨時列車として残す意向を示しているので車両は残りますので、
葬式鉄はあまりいないかと
214名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:03:45.11 ID:e0eFCARa
>>211
そりゃブルトレの夜間長時間乗車を生かして車内でと思ったんだけど
良識者(笑)の批判さえなければ当たる企画と思うんだけどな
215名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:11:09.16 ID:y7JrIX7T
>>199
寝ている間に目的地に連れて行ってくれるというのは合理的な仕組みだよな。
216名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:42:38.93 ID:x/NPtTco
北陸新幹線が出来たら、大宮経由で移動ってことになるのかなぁ
でも、地図を広げてみると、迂回しているようでなんともはや(´・ω・`)
時間は早いんだろうけど。

それから、呼称問題にこじつけたい人へ釣られてみる。
東京−静岡間に「東海」号ってのが実在してたの。
(大昔は東京−名古屋間だったらしい)
2007年3月廃止。
217名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 17:55:43.51 ID:AL+m3pD3
218名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 18:14:49.79 ID:tSuKdfT+
寝台特急っていつも並行する新幹線、飛行機との比較になるけど
出かける側で翌朝の始発新幹線飛行機乗るために朝4時5時起き当たり前、という現実も考えるべきではあるんだがな(かなりキツイ)
帰宅の足で当日中に戻れるのなら飛行機新幹線使うけどさ
219名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 18:49:44.06 ID:qnHQDr8F
>>218
前夜乗り&ビジホは?
経費的に認められない??
220名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 18:55:49.48 ID:7PswA4PB
>>199>>215
ビジネスだと夜行バスですらほとんど選択肢に入らないのに・・・・・
221名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:30:04.30 ID:XC0TJM9H
夜行バスは身体的につらい。
寝台車は金銭的に高い。
222名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:35:59.18 ID:HwdcXrSQ
夜行バスはかた号乗った人いる?
223名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:36:27.83 ID:ScJhGEyu
寝台特急の利用者が減少していて採算とれなくなっただけの話。
利用者が多ければ廃止にはならなかった。
224名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:40:44.19 ID:2P3Etm40
>>213

その言葉を真に受けるとは…。

八甲田、津軽が臨時移行後短期間に消されてるのに…。
225名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:43:00.36 ID:qnHQDr8F
>>223
とどのつまり、そうなんだろうねぇ。
実際、ブルトレの廃止はここ数年、毎春の恒例行事みたいになってるし('A`)
移動手段の選択肢が少なくなるのは寂しいなぁ
226名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:44:11.70 ID:XC0TJM9H
>>224
臨時は移行期間でしかないな。
きたぐに は北陸新幹線と同時に廃止でしょうな。
227名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:46:52.41 ID:ScJhGEyu
最近は高速バス・ツアーバスの充実がすごいからなー。
ネットで空席照会・コンビニ端末で予約・支払い、その場でチケット(パウチャー)発券など
JRよりも安くて手軽ではある。
228名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:46:53.41 ID:lIZ3VBKp
>>222
新宿・天神のやつなら先日乗った

ビジネスシートで殆ど貸切りだったから14時間ほどの旅だったけど
以外と快適に過ごせたよ

プレミアムの人もいたけど、あれは高い
もっとも、ファーストシート並みの快適さはある

エコノミーもいたが、あれはいくら安くても俺には無理だわ
229名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:47:53.29 ID:XC0TJM9H
寝台車は少し高いが快適、というのがウリだろうが、
そういう需要はハイグレード夜行バスに食われてるからな。
(東京大阪を1万円で半個室とかある)

結局、超豪華寝台車しか残れない。
最終的にはカシオペアとトワイライトとサンライズのみになるだろ。
(サンライズは超豪華ではないが…)
230名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:50:07.87 ID:XC0TJM9H
夜行バスにできないのは津軽海峡を渡ることだけ。
かつ飛行機と競合せずビジネス需要を取り込める区間は、はまなすくらいじゃなかろうか?
新幹線できたら確実になくなるが
231名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:50:28.99 ID:OO7U1cFo
車両も古いし、新しさが何もないから、わざわざ乗ろうとも思わないんだろ。

乗ってみたくなるような試みすらないから。
トワイライトがあれば、日本海の廃止は当たり前。

今時、和式トイレってのも嫌われるだろ。
駅のトイレすら、洋式にウォシュレットだぞ。
これだけで女性が逃げる。
232名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:51:47.49 ID:qnHQDr8F
移動しながら飲めて食えて(事前に買い込む必要はあるけど)
眠くなったら即ベッド。
目覚めれば目的地。
悪くないと思うんだけどなぁ
233名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:54:12.73 ID:sP5CNKYp
>>231
公衆トイレの洋式は気持ち悪いからって敬遠する女子結構知ってる
234名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 19:59:14.17 ID:ScJhGEyu
時刻表みて気づいたんだけど
急行はまなす(青森ー札幌)って、青森どまりで、
新青森にはわざわざ1駅間、在来線での乗り換えが必要なんだな
東北新幹線のりかえの関東方面の客の利便性を完全に無視してて、不親切な気がする

こんな殿様商売してたら飛行機に客とられるぞJR。夜行バスにも客を奪われてるけど。
235名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:00:56.09 ID:XC0TJM9H
>>231
トワイライトと日本海は走行ルートは同じでも、
需要は全く被らないよ。


トワイライトは北海道に行く客しか乗らない。
北陸を走るのは昼間だから、関西から乗って北陸や新潟で降りる客はいない。
東北を通るのは深夜で駅停車しない。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:11:22.67 ID:L0UCTC1N
>>234
速達で北海道に行きたい人はそもそも飛行機を使う
南東北や関東から直通で夜行に乗りたい人は北斗星やカシオペアに乗る

東北新幹線からはまなすは直通客は鉄オタ以外いないから無問題
237名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:13:18.92 ID:ScJhGEyu
JRとしては夜行列車が乗客減で消滅しても無問題
むしろ夜行列車なんてどんどん廃止したいかのようだ。
238名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:15:07.01 ID:9DQH445J
トワイライト用の部品取りに使われるんですね
239名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:15:58.35 ID:eGn7d5H8
当然ニダ
日本海なんか海存在しないニダ
240名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:19:31.90 ID:OHbTBJ+1
>>45
ツッコミネタとツッコミで見事に噛み合ってるんだが
「ネトウヨ」を日常つかってる君は>33がマジで言ってると思ってたんだね
241名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:22:01.79 ID:nYQo361g
おっさんだが・・

ビジネスでは、会議はたいてい移動時間を考えて半日に設定される。
朝から仕事の場合は、前泊OKなのが普通。

で、その前泊だが、最近のビジネスホテルはとにかく良い。
もちろん個室で、朝食つきが普通。チェーンによっては大浴場が標準に
なっているホテルもある。その他、枕のサイズ・硬さが選べたりする。
これで、地方都市なら1泊五千円以下なんてところもある。
もちろん、宿泊費は経費な。

快適、安全かつプライバシーの守られたホテルで安く前泊。
これじゃ、ブルトレも廃れるわな。
242名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:37:18.18 ID:WYB2YOML
寝台料金がもっと安けりゃ乗ってもいいんだけど、
夜行バスでいいやってなるなあ。というか列車って高いんだよな。
飛行機との競争なんて一部だけで競争なんてないようなもんだし。
243名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:39:43.63 ID:DGzeLM8s
寝台はとくにそうだが、そもそもJRって高過ぎるんだよ。
244名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:43:56.00 ID:OO7U1cFo
乗る魅力がないんだよ。
エアラインや夜行バスの発達のおかげで、
寝台特急なんてわざわざ乗らないとだめで、乗る必要なんて無くなってしまった。
245名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:45:47.67 ID:DPPlTaB4
単純に高すぎた。カプセルホテルそのままのっけて走ればよかったのに。
246名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:46:39.36 ID:qnHQDr8F
このテの話題では毎度毎度言われることだけど、
結局JR側がやる気ないんだよね。ホンネは夜行をヤメたい。
247名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:49:10.94 ID:ScJhGEyu
まあ、夜というのは、本来は人間が寝るべき時間だからな。
248名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:51:23.54 ID:GunI7Fht
移動コストは通常
車>鉄道>船だよな

なんで高速バスが鉄道より安くなっているんだ?JRヤル気あるの?

249名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:52:57.81 ID:wSxJ6sDK
給料が安いから
250名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:53:54.55 ID:XC0TJM9H
>>243
各種料金はもとより、運賃が高いわな。
飛行機と違って大々的に値下げできねーみたいだしつらいとこ
251名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 20:57:44.79 ID:ScJhGEyu
JRは夜行列車やる気なし
 ↓
他の交通手段より割高・不便・使いにくい
 ↓
利用者が減少
 ↓
採算とれなくなった
 ↓
廃止(これがJRの希望どおりの結果)
252名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:00:59.08 ID:qnHQDr8F
バスも規制緩和なのかぞくぞく参入してるみたいだけど、人件費削って安全軽視にならんかチョト心配。「あの国」じゃないけど。
ちょっとスレチでゴメン
253名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:07:16.27 ID:nYQo361g
>>248
そりゃそうだ。

鉄道はすべて自前の線路を使っている。保守もしなければならないし、
保守要員の人件費もかかってくる。コストは安くない。

バスは基本、公共の道路を走ってる。保守コストはかからない。
高速料金払っても、それでもコストは安い。
254名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:08:03.86 ID:4KePs32A
>>252
既にそうなってる。
以前スキー客載せたバスが大事になったことがあっただろ。
255名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:08:53.63 ID:ScJhGEyu
まあJRも脱線事故で108人死んだけどな
256名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:09:45.12 ID:nYQo361g
JRがもう夜行列車を見捨ててるのが、ブルトレ衰退の原因だが、
なにかこう、画期的なアイデアでも出てきて夜行列車が見直される。
ということでもないかぎり、まず夜行の復活はない。

だけどそもそもJRが、その「画期的アイデア」を出す気が無い。
257名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:09:46.77 ID:q3wMXa/n
>>248
道路のインフラ整備は国・自治体・NEXCO持ち
鉄道のインフラ整備は自社持ち

その上、鉄道会社は組合が強い
ツアーバスの運転手みたいな労働環境にしたら大騒ぎだ
258名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:12:28.14 ID:E1mwK/7V
これで残っているのは、
あけぼのと北斗星あたりか?
259名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:15:34.84 ID:Y/ezOb/A
車両を寝台用途に改造して新幹線で夜行ダイヤ走らせられんかなー
260名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:15:42.86 ID:4KePs32A
>>256
トワイライトやカシオペアのような高級路線でいくしかないんじゃなかろうか。
JRQもその線で新規に1編成造ろうとしているし。

寝台を活かせるようなアイデア出せ、と言っても
JRとしては利益単価の高い新幹線を利用して欲しいわけだからアイデアも出す必要がない。
261名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:18:26.24 ID:qnHQDr8F
>>259
深夜は保守(メンテ)があるからねぇ
262名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:20:21.37 ID:nYQo361g
>>261
まったく。

オタは寝台新幹線をと連呼してるが、JRは見向きもしない。
保守でコストがかかることがわかってるから。
どうしても夜行バスに勝てない。
263名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:20:50.08 ID:qnHQDr8F
>>258
「ブルー」トレインだとそうなるかな
264名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:25:01.93 ID:NPur7PlL
>>260
高級路線など、成り立たない。十和や樫もオフシーズンには青息吐息。
寝台の全個室化は乗客にとっては確かに魅力だが、開放式にくらべて定員減になるため、寝台料金をいくら高めに設定できても、運賃収入が減るために収益性の低下は必至。たとえ乗車率の高い列車であっても寝台列車の老朽化代替新造が検討すらされないのはそのため。
それから、Qが造ろうとしているのは、昼間に走行して目的地の駅で夜間に滞泊する「寝台列車」であって、「夜行列車」ではない。束のお座敷電車に毛のはえた程度のものとみてよかろう。
265名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:30:10.71 ID:XC0TJM9H
サンライズ銀河、やらんかなぁ
266名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:30:19.83 ID:qnHQDr8F
>夜行新幹線
ダイヤ設定がムズいと思う。
昼間と同じスピードだと、ろくに睡眠時間も取れない。発車時刻を遅くしたところでどれほど乗ってもらえるか。
といって、スピードを遅くしたらそれこそ保守の障害に。
267名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:35:25.43 ID:CKQ5iVMc
>>265
上りは大阪→東京で乗れるけどな。
下りも大阪に停めてほしい。
268名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:42:57.64 ID:ZtTrBWat
「日本海」を次の新幹線の名称に引き継いだらいいよ。
一部の民族が発狂するけどwwwww
269名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:51:42.38 ID:U9euwPKr
複数社にまたがると取り分少なくなっちゃうから
費用対効果が極めて悪いんだろうなあ・・・

分割の弊害だね。
270名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:54:45.70 ID:l9GEG50m
飛行機が庶民にも使えるものになり、
おまけにホテルが鬼のように安くなってるのに
夜行列車の出る幕は無い。

観光用途しかないだろ。
全国クルーズとかな。
当然個室(1人、2人、4人...)のみ
271名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:57:20.35 ID:O6hi+SuL
代わりに「東海」が走ります!
272名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 21:57:25.91 ID:Mrv9DuA6
臨時快速ムーンライト日本海号 姫路→札幌(183系使用) これならどうだ?
273名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:00:27.72 ID:qnHQDr8F
>>271
釣られてあげる。
だからぁ、むかしホントに走ってたってのw
274名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:01:17.19 ID:zMfcfbdb
419系廃車したの惜しかったな。
583に戻して使えば良かったのに。
275名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:03:39.29 ID:rR8/z6kd
青森、秋田の高校が
金沢で行われる高校相撲の試合で
日本海を利用していた。
これから前日に金沢に来て1泊するのかな?
276名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:16:18.94 ID:jQOojC6I
>>266
0時〜6時の間は、途中のどこかの駅で停車させれば・・・
と思ったけど、鉄道車両のエアコンって結構うるさいから、そんなものが
一晩中停まっていたらとなりの家からクレームが来そうだ。
277名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:17:38.21 ID:Q5VIuZS5
>>234
たった一駅のために機関車付け替えを待ってるよりも
対面ホームの特急つがるに乗り換えた
方が楽。
278名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:18:28.91 ID:E1mwK/7V
>>275
航空便が無い地域だと、困るだろうね。
279名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 22:24:39.61 ID:V6V95N2y
風呂をつけろ
280名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:13:25.00 ID:1O9f0Ujz
あげ
281名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:25:40.03 ID:/PtQuugl
>>277
プッシュプルでおk
282名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:25:55.15 ID:8j/k9Mae
>>279

こういうクレーマーのせいでブルーとレインが廃止されていったんだよな・・・
283名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:28:22.37 ID:zmS7qzij
>>282
あくまでベッド列車であってホテル列車じゃないもんな。
284名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:33:15.89 ID:Luz3N/o9
ブルートレインはその昔、動くホテルと言われてたんだぜ
285名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:41:15.02 ID:zmS7qzij
>>284
でも「寝台」列車って言うよな。

ホテルとしてみると

・寝床:雑魚部屋
・食事:食堂
・便所:共同
・風呂:簡易シャワーのみ(昔は無かったけな)

簡易宿泊所真っ青の設備だけどな。
あれがホテルならフェリーの3等客室だってホテルだわ。
286名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:55:49.82 ID:cfUiU/4X
>>1
片道15時間って言うけど
日本海って通しで乗る客なんかそんなにいなかったんでは?
運行区間内で途中乗車・下車する貴重な足だったはずだけど、最近そういう客も減ったの?
287名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 23:59:25.71 ID:qjAYasJ2
こういう長距離列車って、始発駅と終点駅だけで考えてしまいがちなので、
「いまさら、青森と大阪を鉄道なんて。飛行機で行くだろ」となってしまうが、
飛行場が他県にある途中停車駅の住民には貴重な足だ。
288名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 00:03:45.00 ID:/PtQuugl
北陸から秋田とかいう変な需要を拾えてたんじゃないのかなあ
289名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 00:11:59.60 ID:U8K7QULk
>>287
途中というか競合エリアの空港は
青森空港、大館能代空港、秋田空港、庄内空港、山形空港、新潟空港、富山空港、能登空港、小松空港、但馬空港、福井空港、伊丹空港、神戸空港、関西空港

で、飛行場が他県にある途中停車駅の住民って誰?
290名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 00:22:53.19 ID:0qTLqtdp
山田雄一さんとか、篠原良二さんとか、津積博さん。
こんな個人名を知ってどうするの?
291名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 00:24:16.76 ID:0qTLqtdp
それより、「日本海」が発着する時刻に駅まで着ける
飛行機の発着時間教えて。
292名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 00:40:46.19 ID:mSWNJOZi
JR東日本社員は社会奉仕が全然足りない
293名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 00:43:06.85 ID:0qTLqtdp
「こちとら、慈善事業でやってるんじゃねぇんだ。株式会社なんだよ」
294名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 01:12:57.32 ID:RQykxL9n
>>289
空港があるから空港相互間の路線があるとは限らない。
それが分かってないなら頭が悪すぎるし、分かっていて書いているなら性格が悪すぎる。
295名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 01:32:07.28 ID:IHHh1Xse
>>294

そこは
どこからどこへの移動が不便になるのか
具体例を挙げないと説得力がない。
296名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 01:42:29.51 ID:RQykxL9n
>>295
京都・北陸〜秋田・青森に決まってるじゃんw
297名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 01:52:14.44 ID:RQykxL9n
>>295
それに、伊丹-秋田は3便、伊丹-青森は2便しかないから、大阪〜秋田・青森でも
飛行機の最終便or始発便より遅くまで現地に滞在でき早く現地に付けるという部分もあるしね。
298名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 01:57:07.75 ID:jegkOSPN
>>296
関西〜青森・秋田:伊丹空港から青森・秋田便、もしくは東京駅乗り継ぎで新幹線
関西〜新潟・庄内:伊丹空港から新潟便、新潟から特急いなほで庄内
関西〜北陸:サンダーバード
石川〜青森・秋田:小松空港から羽田乗り換えで青森・秋田便、北陸新幹線開業後は大宮乗り換えで新幹線
富山〜青森・秋田:富山空港から羽田乗り換えで青森・秋田便、北陸新幹線開業後は大宮乗り換えで新幹線
北陸〜庄内:特急北越+特急いなほ
新潟〜青森:大宮乗り換えで新幹線、もしくは特急いなほ+特急つがる乗り継ぎ
新潟〜秋田:特急いなほ

代替手段はあり、所要時間は寝台より短い。
299名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 01:59:53.28 ID:McLCMIRV
ええ!日本海廃止なのか。
さみしいな。
300名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:01:07.70 ID:67ZHZxva
301名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:07:33.13 ID:7daMpoot
どうせならグルーポン商法すればいいのに

100人集まったらブルートレイン走らせます。予約キャンセル・返金不可で
やればいい
302名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:13:10.72 ID:e4tcLuh9
ウザいのが湧いてくる前に一回乗っておきたいな。
静かに楽しめるのは年内いっぱいかな。
303名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:13:24.28 ID:CdSO1vMo
まさかの583系が勝ち組とはびっくりだ
304名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:15:50.18 ID:Mh96mfXT
寝台列車には所要時間なんて無いんだよ。もともと寝てる時間なんだからほぼ0なんだよ。
一度乗ってみると意外と快適だったり、一部の人によっては便利だったりするんだけど、
知られてないんだな、寝台列車ってモノが若い人に。身近ではない。だからまず選択肢にあがらない。
積極的に宣伝してないし。
それも行き着く先は、「JRがやめたがってる」ということに尽きるんだな。。
305名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:17:50.93 ID:McLCMIRV
>>304
やめたがってるのはまたJR西だろな。
306名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:22:53.57 ID:Bnd9Pm8s
北海道はもう寝台特急ないのけ?大昔に帯広→札幌で乗ったような記憶が。
307名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 02:28:52.85 ID:lAp/nmcR
数年前、朝の秋田駅で特急「いなほ」を待っていたら、
向かいのホームに大阪発の「日本海」が到着して、
制服の高校生集団がぞろぞろ降りてきたことがある。
どいつもこいつもUSJの紙袋を提げている。修学旅行の帰りなのだろう。
今時修学旅行に寝台列車なんて珍しいなと思った。

まだまだ東北日本海側は、寝台列車が移動手段として根付いている地域だと思っていたのに。
廃止とは残念だわ。

>>306
民営化後は、普通のディーゼル特急の編成に寝台車を併結する形で存続してたけど、
それもここ数年で廃止された。
308名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 04:10:38.12 ID:tWM3W/3B
走る路線が貨物の重要路線のひとつだし、
1本空くと運行に余裕ができていいんじゃない。
309名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 06:26:41.26 ID:DmY0iBdm
>>148
昔大阪と新潟を結ぶ雷鳥が1日1往復あったけど廃止されたしね、車両はJR東の車両を使っていた
唯一JR東の車両が定期営業で大阪に乗り入れていた
はくたかが便利になってから廃止されてしまった
そしてそのはくたかももうすぐ廃止になるんだな。
310名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:13:14.84 ID:LTUsUsDS
車両は経年30年以上でボロボロだし
機関車運転士は1日2往復の寝台列車のために自前で養成しないといけないしで
さっさと辞めたいのが本音だろう
311名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:17:05.97 ID:52E6Qdaz
寝台で閑散期5割って稼働率いいような気がするけど。
一晩100人以上の乗客がある路線を廃止だなんて。
本社集権の弊害。数字で経営判断のすべてを行うのが間違い。
312名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 08:19:22.02 ID:52E6Qdaz
>>310
技術はなくなったら継承が出来ないから、若干名でも訓練しておいた方がいいんじゃないの。
車両はサンライズ型とサンダーバード型を混結するきたぐに方式でできないの?
313名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 09:25:25.72 ID:yy35MbYg
これで飛行機以外の羽越方面と関西の直通交通って
山形までの高速バスと秋田までのフェリーだけになるのか
個室という選択肢だとフェリー一択か
314名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 09:48:00.31 ID:s6umA7p7
>>287
>飛行場が他県にある途中停車駅の住民には貴重な足だ。

をいをい、飛行場が他県にある住民って、どこだ?w
日本海についていえば、すべての途中通過県に空港がある。空港が無い県は、
ほとんど首都圏近県だけだ。

そもそも、これだけ日本が空港だらけになってるのも、地方住民には
移動3時間以内でどこかの空港にたどりつけるように整備する、
という国土交通省の目安があったからだ。
315名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 09:51:34.73 ID:H0AJuhvl
>>314
だいたい県内に空港があれば1時間以内に空港に到着するだろうね。
316名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 09:59:13.70 ID:xkqOymEV
>>314
つ京都
つ日本海通過だけど実質の京都と敦賀の2駅停車の滋賀
317名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 10:18:27.93 ID:s6umA7p7
>>316
おおっ、そうだった。
・・ただ、大阪から京都行くのに夜行使うヤツがどれくらいいるのかww

京都も滋賀も、京都・滋賀市内からなら伊丹・関空に1〜2時間以下で行ける。
滋賀は最近は、新幹線使って名古屋空港に行く人もいるらしい。
318名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 10:31:04.71 ID:HSN17NSx
演歌は日本海じゃないと気分が出ないな
319名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 11:05:52.66 ID:lMyFg4IT
日本海は、大阪対地方以外の需要も担っていたことを考えると非常に残念
北陸対羽越なんか飛行機も飛ばないし
320名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 11:12:48.27 ID:O8AM7kVq
>>282
クレーマーぐらいで廃止される訳ないww
321名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:30:10.42 ID:JQATUPpN
>>319
北陸対羽越くらいなら個人なら自家用車、団体なら貸切バスって感じじゃないか?

どっちの地域も車社会だからわざわざ高い金払って寝台車乗って行くなんてのは少ないだろう
322名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 12:52:39.28 ID:bGiOGE3L
>>319
飛行機が飛ばない=需要がないと気づけ
323名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:17:22.97 ID:iQLm+2Wx
そもそも日本海側に人なんて住んでるのか?
猿やタヌキを乗せた方がまだ乗車率上がるのでは?
324名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:36:52.02 ID:PWcZf0L/
>>313
トワイライトエクスプレスがって思ったら
あれ羽越は通過するだけなんね
325名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 15:48:59.87 ID:W1d42jS1
仙台と小松を結ぶ航空便があったけど、
日本海側を結ぶ空路が無いんだね。
326名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 16:55:26.21 ID:uhQqUruW
>>319 >>321
同意。

関西から新潟あたりまでなら、普通にクルマで高速使って行く。
クルマがなければ高速バス。その他JR特急などなど。
特急も富山あたりまでなら、大阪発夜9:00台で無かったっけ。

わざわざ夜行使う人はいない。
327326:2011/11/21(月) 16:58:49.20 ID:uhQqUruW
おっと、北陸対羽越の話か・・

まあでも、このルートとなると需要が無いわな。
328326:2011/11/21(月) 17:03:28.74 ID:uhQqUruW
寝台列車は観光でも厳しいみたいだな。それも世界的に。

カナディアン・ロッキーもインディアン・パシフィックもザ・ガンも
車両を新造していない。
カナディアン・ロッキーなんかボロボロだぞ。耐用年数もそろそろだろう。
耐用年数きたらどうするんだろうねぇ・・
329名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:09:37.19 ID:Ny3AhdOg
伊丹秋田便増発してくれよ〜
大館能代行きなんかいらねぇからよう
330名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:13:42.50 ID:mlQLylK2
韓国で日本人向けに
豪華寝台列車導入したみたいだけど
乗る奴いたのかね
331326:2011/11/21(月) 17:19:13.21 ID:uhQqUruW
>>330
韓国のやつだが、もともと南北融和時代に南北鉄道がつながって、
その象徴として、ソウル⇔北京の豪華列車を走らせるつもりで作った車両。

その後、南北も進展がなく、豪華列車も車両が遊んでるような状態
だったので、観光列車に転用した。客は日本人客をアテにした、というわけ。

2編成あって、定期列車とチャーターに使ってるみたいだが、
いずれにせよ赤字だろう。車両を遊ばせておくよりは、ということだろう。
332名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:20:08.27 ID:UfU1y/Gh
くそ、お前ら裏日本を山田線沿線と間違えてないか。
特にお前だ>>323

明治以前は我が国の表玄関だったのだぞ。
333名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:33:22.49 ID:67ZHZxva
>>330-331
あれは良いアイデアだと思うがな。
移動の手段としては駄目な船旅が娯楽の手段としては生き残ってるわけで。

現にJRQが似たようなビジネスモデルを計画中じゃないか。
334名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:35:44.88 ID:67ZHZxva
続き。
北斗星も、ネタで用意したA寝台個室が実は人気なわけで。
カシオペアなんかも韓国寝台列車に近い存在かもしれん。
335名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:44:29.21 ID:hOADYjbg
次はきたぐにだろ。

庄内発大阪行きの便のいい夜行急行があれば便利だと思うが…
レガードシートとかのびのび座席とか連結してスピードアップ、
酒田21:00→新潟23:00→大阪7:00とかのダイヤじゃ無理か?
きたぐにのボックス席は耐えられたもんでないし…
336名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:46:35.36 ID:UfU1y/Gh
ミニ周遊使えてよかったぞ>きたぐに普通座席

きたぐには新潟から富山あたりでの「終列車」的意味合いがあるからなあ。
337名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:50:35.73 ID:rtDBwsZq
今後は日本海沿岸同士の交流は激減するだろうな
北陸新幹線開業により北陸人のほとんどが東京を目指す、関西行くやつは激減、
羽越方面へは壊滅的状況に陥る
まれにいるとしても自家用車での移動か東京乗換えの秋田新幹線+北陸新幹線が
主流になるだろう
338名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 17:52:49.93 ID:hOADYjbg
銀河もバリエーションある寝台構成(Bソロ〜三段式)と、座席指定車(3列+のびのび)
の編成にして、東京・横浜→大津・京都・大阪の都市間輸送にすれば
バスに対抗できる気もするけど…
339名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 18:49:47.25 ID:m3Xk7e4V
昔の夜行だって
座席>>寝返りもうてず幅50cmのスペースだがとりあえず横になれる寝台>>ゆったり寝れる寝台
って感じで寝台車なんか金持ちか会社の金でしか乗れなかったのが実情でしょう。
340名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 18:52:12.86 ID:UfU1y/Gh
「走るホテル」だったもんな。
庶民はC寝台やD寝台w
341名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:29:43.75 ID:RQykxL9n
>>338
銀河はニーズが無かったというより、JR3社のまたがりの具合からどこも力が入らなかったな。

両端の西日本東日本からすれば、寝台車両を用意しても収入の取り分は他の2社の方が多いから
子会社のバスで客を取る方が良いし、JR東海からすれば、わざわざ在来線の寝台車両を用意するより
輸送力に余裕がある「こだま」にプラットこだまで客を乗せた方が良い。
342名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 19:43:18.06 ID:zUStQUHt
>>341
最終新大阪行きの後に出て、始発より早く着く。
…ってだけがメリットだったもんなぁ… 値段は新幹線の指定席で行くのとほぼ同じ。
でも
個人的には大好きでしたよ。東京駅発夜行寝台のしんがり。しかし種別は「急行」。でもそれがシブかった。
343名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:14:13.19 ID:4DXjMuZ0
高級路線で生き残ってると言われるカシオペアやトワイライトも、ホテルとして見るなら下の下だろうな。
JRはホテルとしては素人だし、ホテルの真似事をしているというレベルでしかない。
はやぶさのグランクラスも航空機のファーストを目標にしているのはわかるが、乗ってみればもてなしの差は歴然。あれもファーストクラスの真似事。

鉄道会社って、そういうところで素人感丸出しだからダメなんだよな。
プロの高級ホテルや航空会社に指導させればいいのに。
344名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:16:23.15 ID:Nr4QcMr1
JRは、やる気ないから、もうダメでしょ。
これからも夜行列車の廃止がつづくよ。
345名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:17:41.16 ID:KLLsgcAr
走るホテル?風呂も無いのにホテル?
346名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:22:31.24 ID:4DXjMuZ0
列車という制約上、風呂がないのは仕方ないにしても、それ以外もクソすぎるだろ。
ビジネスホテルなら別にあのくらいでも構わんが、観光で使うのにあのクオリティは終わってると思う
347名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:27:55.75 ID:Nr4QcMr1
ブルートレインは、クソするトイレがクソだから。
348名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:43:02.86 ID:zUStQUHt
シャワー室ならあるけどねw
349名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 20:59:06.66 ID:nCge5xzi
ソロは結構快適。
350名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:04:29.67 ID:RK4PgBqA
>>343
欧州みたいには出来ないでしょ。
351名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:07:51.10 ID:U8K7QULk
>>349
一泊3500円のカプセルホテル以下の部屋なのに?
352名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:14:42.45 ID:Wm8kTM9R
>>276
新大阪駅辺りなら無問題
353名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:22:14.38 ID:nCge5xzi
下りサンライズを大阪で停めてくれたらなーといつも思う。
354名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:23:07.38 ID:JQATUPpN
ソロは6300円だから東横インとかAPAとかスーパーホテルの方が下手したら安く泊まれる
個室じゃないB寝台よりマシってだけ
355名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:25:14.91 ID:nCge5xzi
寝てる間に移動するというところにどれだけ価値を見いだすかなんだよな。
356名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:35:38.49 ID:0qTLqtdp
これで、関西圏は大きな商圏を失った訳だが。
まぁ、JR西にすれば、修学旅行生とか、ビジネス客とか、別にイラネーよと。
こちとら、関西のために仕事してんじゃねーんだからと。
どうぞ、修学旅行は関東に行って下さい、JR東をご利用下さい。
もっと大きな商圏の首都圏から、JR海が黙っていても京都や神戸に連れて
きてくれますから、年に1回の修学旅行も要らないし、こっちは商社じゃない
んだから、北日本の会社が大阪じゃなくて東京の会社と取引を初めても知っ
た事かよと。

「低利益の事業は切る」という(赤字じゃない)事は企業として正しいが、
最近のJR西は、待機編成減らすために団臨を一気に廃して、それら客が
定期ではなくバスに移っても知らん顔だし、何か行動が変だ。
357名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:36:27.12 ID:d/gHdGa4
寝てる間に移動するなら、バスで十分。
プレミアムドリーム号で東京⇔大阪乗ってみたが、十分眠れた。
料金も安い。

とはいえ、バスも寝台列車も疲れるんだよな。揺れるし狭い。
それから風呂も無い。こればっかりはどうにもならない。
基本は前日移動・ビジネスホテルだよ。
358名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:38:02.56 ID:d/gHdGa4
>>356
誰も乗らなくなって夜行を廃止して、「大きな商圏」喪失ってww
359名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:44:09.22 ID:0qTLqtdp
>>358
おまえの頭、MARS直結か。それとも、毎日ノリホでも集めてんのか。
誰も乗らないって、よく分かったな。

…いや、直結もしてないし、ノリホも集めてないからこそ、「誰も乗らない」と
言えるんだろうな。
360名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:54:43.24 ID:w1XOK5E5
カレチさんのぼやきw
361名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 21:58:23.56 ID:d/gHdGa4
>>359
ヲタ悶絶www
362名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:06:08.24 ID:lAp/nmcR
東北日本海側の航空利用が不便だった頃は、まだまだ需要があったのにな。
秋田空港からも青森空港からも不便な酒田とか大館とかで案外利用客がいた。
ところが、今や酒田にも大館にも空港がある時代だからねえ…
363名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:10:24.23 ID:4DXjMuZ0
寝台列車のライバルは航空機だったんだな。
航空機の料金が下がった今、寝台のメリットなんぞ…
364名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:13:28.46 ID:iD17GjdV
>車体の老朽化が理由
酉が言う理由とはとても思えんな
365名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:17:16.38 ID:JxF8Wv+y
>>364
大阪環状線の廃止も近いなw
366名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:20:17.72 ID:m3Xk7e4V
>>363
夜行列車の寝台じゃなくて座席で移動していた層=今は夜行バス
って感じか?
367名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:42:39.54 ID:/4tNz/bE
【日韓関係】韓国機関“日本海名称追放作戦”等に予算10億円…昨年の業務成果「日韓併合100年・菅直人首相謝罪談話」を誇る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321607522/

の活動によるものじゃないよな?
368名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:46:58.07 ID:nCge5xzi
>>366
座席夜行列車よりは夜行バスのシートの方が快適だわな。

寝台列車>>(結構高い壁)>>夜行バス>>座席夜行
369名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 22:59:00.68 ID:lMyFg4IT
>>366
そうだね。
でも、今みたいに格安でもなかったんじゃ?


貧乏人はそれこそ移動手段がなかったんじゃないかな。
370名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:06:45.87 ID:JQATUPpN
>>369
貧乏人は夜行急行だよ

それこそ集団就職とか金ない奴は青森から上野に行く津軽とか八甲田に乗った
371名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:26:24.18 ID:iGqSiMn5
372名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:36:45.65 ID:YJ9VY4sW
「きたぐに」の 蚕棚 に早く乗らなくちゃ!w
373名刺は切らしておりまして:2011/11/21(月) 23:37:10.32 ID:JQATUPpN
>>371
それぞれの定員調べるとB寝台の1両32名がボックスシートを除いて一番収容力あるんだよね
レガートシートなんてB寝台より定員少ないし

それでいて6300円なら一番儲けを出せるわな

あと車両を改造するのだってタダじゃないよな
374名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 00:20:19.20 ID:DD1lojM3
夜行バスより安心して寝られるような気がするけど少数派なんだろな。。
列車はレールでがっしり固定してあるけど、
バスや飛行機は手すりのないジャットコースターみたいでいまいち不安で寝られない
375名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 00:36:25.92 ID:FhlNeme/
少数派ってか、それだけの出費が出来る層は飛行機&ホテルなのが今や一般的
376名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 02:53:45.53 ID:KHQAOcan
【鉄道】日本妄言、ブルートレイン「日本海」

小日本のブルートレインは今春ダイヤ改正で「東海」に訂正されることになった(朝鮮嘘新聞)
377名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 08:39:35.92 ID:jKDyC60Y
>>375
一泊1万円と、
航空券代が、
片道3万円としても、
片道4万円でかなり遠くまでいける。
378名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:20:28.73 ID:XNCz85IZ
飛行機だって特割で片道1万5000ぐらいだしホテルもなんでもよければ3000ぐらいだろ
379名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 11:26:09.33 ID:uzwsOkei
>>376
特急「東海」の名前を見て、鉄ヲタが静岡駅でスタンバイを始めました。
同時にムーンライトながら完全復活を期待し18切符片手に東京駅に列を組み出しました。
380名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 22:41:21.90 ID:Q6Cp/cqf
飛行機は、往復+宿泊パックを3週間以上も前から予約するならば、結構安いんだけど
直前になっての正規料金とかはバカ高いのがネック。
381名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:23:38.81 ID:gMiTqg+u

きたぐに号のB寝台下段利用で16,590円

運賃 大阪市内-新潟 9,030円 有効期間:4日
急行料金 大阪-新潟 1,260円 急行きたぐに
寝台料金 B寝台電車3段(下段) 6,300円 急行きたぐに


4列のびのびシート
難波(21:00発)→梅田(21:30発)→京都(22:50発)→直江津(5:30着)→長岡(7:10着)→新潟(8:20着)→新潟(8:40着)

5300円〜6300円

3列独立シート
難波(21:00発)→梅田(21:30発)→京都(22:50発)→直江津(5:30着)→長岡(7:10着)→新潟(8:20着)→新潟(8:40着)

6800円

3列独立シート・トイレ付
梅田(21:30発)→新大阪(21:39発)→千里ニュータウン(21:50発)→千里中央(22:00発)→名神茨木(22:12発)→名神高槻(22:18発)→
大山崎(22:28発)→京都駅(22:55発)→京都深草(23:10発)→三条燕(6:16着)→巻・潟東(6:24着)→島原(6:34着)→県庁東(6:46着)→
市役所前(6:51着)→古町(6:54着)→万代シティーバスセンター前(6:57着)→新潟駅(6:59着)→万代シティーバスセンター(7:02着)

8400〜9450円

これじゃ鉄道夜行は深夜バスに勝てない気がする


382名刺は切らしておりまして:2011/11/22(火) 23:46:53.62 ID:qiBzWN3d
>>381
なにしろ鉄道は線路も自前だが、バスは自前で道路持つ必要無いからな。
383名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:01:36.32 ID:NJgp4U5Q
>>382
それもだけど、車両も人件費もバスの方が安くつくからな

車両なんてバスは半分以下だからな
384名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 00:51:22.22 ID:xa5EQVPo
というか、なぜ大盛況の超高級寝台車を拡大していかないのか不思議でならないのだが。
東京⇔九州の超高級列車とかあってもよさそうなのに。

ああ、あれか。JR東海が(ry
385名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:15:11.84 ID:l7f6Lzx3
>>381
その区間だと、新幹線乗継だと2万円くらいかかる、夜行バスとは楽さが違う。
飛行機は、速いが早く予約しないと駄目、急な旅行だと3万近い。
だから、きたぐには、今まで残ってるんだと思うよ。
386名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 01:45:41.95 ID:exqJff/q
>>364
「広島支社が何か言いたそうです」

>>384
お前が思っているほど大盛況じゃないからだよ
本当に盛況ならカシオペアだって1本だけじゃなく3本揃えるさ
387名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:13:42.36 ID:xa5EQVPo
>>386
そうか、つまりトワイライトも車両老朽化に伴い廃止、と
388名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:16:10.21 ID:NM+nZba6
豪華寝台列車自体が特段大盛況ではないと思うが、
東京〜九州(博多or長崎・鹿児島)の豪華寝台列車はあってもよさそうだけどなあ。

実際、東京/大阪〜札幌だけだもんな。
389名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 02:17:35.01 ID:xa5EQVPo
サンライズゆめもなくなってしまったしなあ。
サンライズ博多くらいはやってもよさそうなんだけど
390名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 06:18:58.57 ID:CdoShkpN
>>383
バスってそんなに高いのか。寿命も短いしもっと値段に差があるのかと思ってた。
391名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 06:50:49.79 ID:dE8irjMv
>>312
人材育成コストが勿体無い
複雑な運行コストが勿体無い
特殊な保守コストが勿体無い
ミスする奴をいつまでも乗務させておくのは利益が勿体無い

これが原因になったのがあの事故だぞ
未だにこの体質は変らん
392名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:17:53.51 ID:CdoShkpN
「裏日本」に名前を変えればおっさんホイホイ。
393名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:30:54.37 ID:7NdJ10bP
豪華寝台列車、ぜんぜん盛況じゃないじゃん。

日本では、カシオペアとトワイライト以外出てこない。
この両列車の採算がどうなっているのか正確なデータは見たことないが
おそらく単体ベースでは赤字だろう。

海外でも、オリエント・エクスプレスが世界のあちこちで走らせていたが
今ではサブプライムショックの影響もあって、いくつか廃止になってるみたいだし。
394名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 07:41:12.26 ID:zi5Y7YZj
>>388
「北海道」自体にブランド力があるから成り立ってることも大きい
片道だけは「豪華」列車に乗ってもいい、と
395名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:27:14.39 ID:YgE0OrvJ
>>390
一般路線バスなら2000万〜程度だけど
高速車でトイレ付きだと4、5000万くらいはする
396名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:36:16.21 ID:hQuDJdl+
>>395

寝台車は1両で2.5億。
さらに機関車も要る。
397名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 08:57:14.65 ID:5gaWDcUP
>>380
前日までの特便割引でも、
半額にはならないんだよね。
当日は無論。
398名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 09:57:23.49 ID:vRWDbaDx
>>393
クルージングするなら窮屈な鉄道より船だしな。
399名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 11:13:29.87 ID:R+kMBoyI
長距離フェリーはあくまで主たるお客がトレーラ・大型トラックであって、人は車両甲板の上に客室載っけてのおまけ、
それでも一応レストランも大浴場もあり、
貨物専業のRORO船との競合もあって、
1930年代に蒸気タービンぶん回してブルーリボン(大西洋横断速航記録)奪い合った大西洋横断客船並の高速で
日本海を航行、敦賀・小樽直航24時間未満というすごい頑張りを見せているわけだが、

鉄道は同じようには行かないからなあ
400名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 16:49:34.23 ID:UEkPxwGl
小樽新潟とか苫小牧大洗とかたまに乗るけど、広い風呂に入れるのはアドバンテージだわ。
401名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:02:11.08 ID:skeYs0OJ
もしかすると東日本大震災の津波もJRの決定に影響を与えたかもしれないな。
常磐線や仙石線であれほどの被害が出ることは誰も想定していなかっただろう。
確率は非常に低いかもしれないが、乗客が寝ている深夜の時間帯、
長く日本海に面する人家の少ない区間を走行中に日本海震源の大地震が起こり、
停電や脱線で列車が停止し、短時間で大津波の到達が予想される場合、
どうやって乗客を避難誘導するか。万全の対策を整えようとすると大変だ。
402名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:32:56.97 ID:nRZRzlrv
>>401
だったらトワイライトも廃止だろ。
403名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:36:44.67 ID:thhpMckS
きっと東海厨が湧いたんだな
404名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:49:41.93 ID:tkPjdP79
>>401
別に昼間でも同じではないのか
405名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 17:59:42.74 ID:p+seiWkK
>>398
大型客船って普段は揺れを感じないけど寝る時にベッドに入ると確実に揺れを感じる。
慣れるまでは寝ると船酔いという悪夢が続くよ。寝台車も寝れたもんじゃないけど。
どちらもうたた寝は気持ち良くできるのに。
406名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:02:28.83 ID:o5hbVg+P
寝れる寝れないは個人差があるから意味ないだろw
満員電車で立ったまま寝れるやつもいれば
自室のベッド以外じゃ寝られないというやつもいる
407名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 18:33:02.10 ID:5K+JBU2c
>>393
サンライズ出雲はまだ息してるん?
408名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:52:07.45 ID:6yTx0VdO
別に昼行特急でも構わんから、寝られるようにしてくれよ。
急行はまなす号の、リクライニングシートみたいのでもええから。

夜行バスのチープさを見れば分かるとおり、今の乗客は別に寝床でグッスリしいたいまで贅沢言わないのよ。
ただ降りた時に腰が痛くなければ、それでよろしい。
409名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:53:39.41 ID:odCT+EJR
レガートシートは良かったな。
浴衣でダラダラの寝台も捨てがたいが。
410名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:56:01.17 ID:nRZRzlrv
トワイライトエクスプレスを利用した臨時はちょいちょいあるよね。
411名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:16:42.03 ID:6yTx0VdO
新幹線だって、別に夜行寝台にせんでええから、割増料金で寝られるようにしてくれ。
東京〜鹿児島ともなれば、あんな座席じゃ、よっぽど頻繁に立ってストレッチとかせんと耐えられんぞ。
412名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:21:12.67 ID:odCT+EJR
>>411
つG
413名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:30:40.90 ID:dFSC0x2z
>>411
東京〜鹿児島って博多か新大阪で乗り換えないといけないから
その時思う存分ストレッチすればいいじゃん
414名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:33:27.36 ID:IW416jkR
あんまりやる人いないだろうけど
サンライズ岡山乗換え
みずほ
415名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 22:42:26.59 ID:rgxUbM10
トワイライトを日本海に改称して欲しい
416名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 03:25:35.85 ID:r+I/2KOH
>>411
さすがに飛行機
417名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 03:58:59.48 ID:JedzYPhV
最近になって韓国が日本海を東海と呼ぶようにと圧力を掛けてきている
ことを知らない鉄ヲタがいて笑えるw
418名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 04:23:25.47 ID:V8tgj7Cu
鉄ヲタ的には東海が先に廃止になってるから、そのネタと絡める気がない。
419名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:50:11.30 ID:ZYM255Xm
他の寝台列車がなくなって、「専用編成」になったから
維持管理が面倒で消すだけじゃないのかな。
僅か一日一往復の一本の列車のためだけに、
24系の部品とか、整備道具とか、JR仕様の電車と共通のものって
少なそうで、専用の物を持たなきゃならないし、
それらは資産で課税されちゃうし、編成の置き場所もいるし、
そういうことを全部ひっくるめたら、毎日満席でも嫌になるのでは。
420名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 08:51:55.26 ID:AmEyMsQz
>>415
ダサくなるからダメ、北海道行きというイメージが台無し
421名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 09:38:57.50 ID:Rh5R005z
>>389
そのままでは交流区間には入れないのです
422名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:16:53.36 ID:Pu07GYdP
はっきりしたソース見当たらないけど
サンライズ 試運転で牽引されて関門越えたらしいね
423名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 10:42:51.53 ID:ZYM255Xm
回送ならいいけど、営業だとサービス電源が要るのではないか。
マヤ20みたいなものを作るとして、サンライズは外部電源が
使えるのかね。
424名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 19:09:42.68 ID:EtWc/ALB

そもそもブルートレイン自体、ヨーロッパのトランブルーのパクリでしか
なかっただろ。で、中身はクシェットにカーテン引いただけの貧乏仕様。
支那並みのメンタリティだった頃の所産だよ。

だが懐かしい。
425名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 01:28:24.99 ID:s6xkyYq2
425
426名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 06:39:04.08 ID:7blHmdnj
あけぼのに期待
427名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 08:20:21.14 ID:pc0V1Q9O
マルスに、未だに「夢空間あけぼの」が…。

カナ検索 ユメク で出てくる。
ユメホクト もある。
428名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 09:57:12.73 ID:V294HjYf
>>175
>きたぐにを秋田まで延長汁

1982年11月のダイヤ改正まで、青森まで行っていたからね。
もっとも寝台車は新潟切り離しだったけど。

583系ならJR東日本にもノウハウがあるから、イケそうだけど
走行距離がかなり増えるから、整備や検査周期の事を考えると
難しいかもしれない。

沿線自治体とJR東・西と国の調整で、うまく持っていければ
北陸新幹線開業までは、何とか維持出来るかもしれないけどね。
429名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 11:52:05.15 ID:eQrUerfn
>>424
全く同意
430名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 12:35:28.51 ID:Wx7D5MzE
>>424
おまけに20系なんて、ピザな客だったらはみ出すんじゃないかという寝台の幅w
431名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:41:46.64 ID:sP8q0vMo
サンライズも車両寿命とともに終了だろうな。
更新されそうなのはトワイライトとカシオペアくらいか
432名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:44:36.85 ID:pc0V1Q9O
カシオペアはともかく、トワイライトは終わりそうな気がする…。
車齢が先か、北海道新幹線開業が先かという感じで。
433名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 14:50:59.20 ID:aKwkkPwl
「日本海」の名はけしからんニダ
「東海」にしるニダ
JRに厳重に抗議するニダ
434名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 15:54:41.80 ID:39v7GUpw
>>431
サンライズは新幹線の無い四国と山陰の救済もあるから廃止にはし難いだろう。
あとはみずほに岡山で乗り換える需要も少々ある。
廃止したらゴッソリ飛行機に取られるだろうな。
435名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 17:15:08.95 ID:sP8q0vMo
>>434
その理論なら、日本海がなくなるはずないのだがwwwアホなのか?www

むしろ、岡山で新幹線から在来線特急に乗り継げば乗り換え1回で行けるから、廃止しても困る人は少ない、とすら言える。
サンライズが航空機に対する競争力になってるとか寝言は寝て言え
436名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 19:01:16.82 ID:QOGhJeK6
>>433こんなところで叫んでないで早く徹底的な抗議しろよ〜
この根性なし〜(´・ω・)
437名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 19:01:36.88 ID:n4blUa1I
バスに代替されたとかじゃないんだから、大阪から裏日本への人の動きが激減したってことか
438名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 19:09:29.20 ID:UGXDLlwV
>>437
乗車率はまぁ高いから、車両の老朽化やダイヤの邪魔になることが
JR東日本にとってはネックなんだろうね。
439名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 19:13:46.35 ID:sP8q0vMo
>>437
飛行機と新幹線に食われたんだよ。
440名刺は切らしておりまして:2011/11/25(金) 21:06:09.13 ID:TeaM5Qvb
急いで廃止する程酷くは無いけど、新車を入れる程でもない利用状況なので
車両の寿命が来たから廃止なんでしょ。
441名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 04:21:58.03 ID:KURXt6Rm
古臭い特急を、横文字のかっこださい電車車両で置き換えるのがトレンドじゃなかったのか。
シーオブジャパンという名前に変えて電車寝台にしろよ
442名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 06:23:18.83 ID:8DEKypdX
「日本海」は、満を持して北陸新幹線に使うのは良いな
443名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 06:33:21.66 ID:OlD+s930
>>387
いずれはそうなるでしょう。

日本海号がなぜ西の編成が先になくなったかを考えれば。
444名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 09:47:48.79 ID:/mX4c8tO
ブルートレインじゃ、アジアからの観光客を取り込むこともできないしな。
445名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 12:00:09.19 ID:Na2uZQ9O
>>442
その可能性高いと思う。
446名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 12:02:17.83 ID:/jwxWOzo
新幹線の名前に日本海は語呂が悪い気がする
447名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:37:53.50 ID:AN1gst7F
和語のひらがな4文字or3文字しか採用されません
448名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 15:46:44.56 ID:0zUbFjZm
>>447
なだれ1号
449名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 16:32:14.90 ID:tMusQzIg
きたぐに 直江津止めでもいいから継続してくださいm(_ _)m
450名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 17:39:40.07 ID:osklgXEt
>>449
じゃぁ、新潟―直江津で。
451名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 17:56:17.44 ID:9nzDIDRX
新幹線 列車名の選考基準と思われるもの
・基本はひらがな三文字にして欲しい。(4文字でも不可ではない)
・スピード感があり親しみやすい愛称である
・新規性を出したい→マスコミに大いに取り上げて欲しい→新・新幹線が話題になって欲しい
452名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 18:09:53.94 ID:iwupKEt5
>>451
じゃぁ「とりの」でイイじゃん。
新型車両が出たら「ニューとりの」にすれば良い。
・ひらがな三文字(クリアしてる)
・スピード感(なにせ光より速いw)
・新規性を出したい(これもバッチリだろw)
453名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 18:10:35.57 ID:VVXiNLw9
5割程度乗客があるのに廃止って、乗る人のこと考えてないじゃん。
大会社なんだから、個別の列車で赤字が出ても、それを補填してまでも存続すべきだよ。
454名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 18:15:10.47 ID:C+xMmuiL
>>453
それはアカンやろ。
企業経営者は赤字を減らす事は義務のようなもんだ。
しかも株式会社である以上は無駄は切り捨てて当然だと思うけど。

その赤字を君が補填するなら文句は一切言わないけど。
455名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 18:22:18.89 ID:VVXiNLw9
>>454
鉄道の公共性を考慮すれば、そんなことは言えない。
株式会社といっても自由に料金を決めることはできない時点で、公共性を持ってると認識すべき。
456名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 18:38:56.79 ID:C+xMmuiL
>>455
言ってる事は分かる。でも公共性だけをもって廃止を食い止めることは出来ない。
代替交通手段がある以上は仕方ない。

俺自身も地元大阪発着のブルトレが全廃するわけだから残念で仕方ない。
何度も乗車した事がある列車だから悲しく思うよ。
出来れば存続してほしいと思うけど、現実はそうはいかない。
457名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 18:42:49.63 ID:9nzDIDRX
>>452
ニュートリノは親しみやすくないから却下
458名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 19:00:27.26 ID:KURXt6Rm
経営のこと言い出したら、地方のローカル線だとか、離島の航空機とか一瞬で消え去るからな。
ブルトレは代替手段があるから消しても良し、と判断されるのはやむを得ない気もするな。

しかし、日本海よりきたぐにが先に死ぬと思ってた。きたぐには同経路を走る夜行バスがあるけど、さすがに日本海と同経路の夜行バスはないし…
日本海沿岸対関西の航空路線もそんなにないから、一定の需要はあると思ってたんだけど。むしろ、なんできたぐにが現存しているのか不思議だ。
北陸新幹線までにはどっちもなくなるとは思ってたけど…
459名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 20:52:21.01 ID:UwQN4sLP
新幹線の愛称、
和語(やまとことば)が基本だそうな。
460名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 21:49:57.18 ID:H0j0P82b
>>452
> じゃぁ「とりの」でイイじゃん。
> 新型車両が出たら「ニューとりの」にすれば良い。
> ・ひらがな三文字(クリアしてる)
> ・スピード感(なにせ光より速いw)

「ひかり」より速いのは「のぞみ」
461名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 22:00:27.27 ID:KURXt6Rm
北陸新幹線の愛称は「かがやき」と予想。
北陸を走った特急でもあり、語感もよい。
462名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 22:23:14.24 ID:dzdBkhOI
国鉄分割民営化反対!
463名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 22:23:53.09 ID:7MiCzhba
464名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 22:25:31.48 ID:kL2rpQ3y
営業的な努力してから廃止検討して欲しかった。
465名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 22:52:34.00 ID:mqnAHF7R
沿線の自治体が補助金出せばいいのに
ブルトレ基金を設立すべし
466名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 23:24:36.34 ID:mFx/jxTt
>>447
ときは2文字だろ。
数もまともに数えられないのか。
467名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 23:30:34.26 ID:IooRt6Zg
>>435
いや、端から見てて、アホはあんたやな。
山陰の方に行ったことが何回かあるが、地元新聞に出てる予約状況では、先に埋まるのがサンライズで、飛行機はいつも空席だらけ。

確かに速くて便利だが、決して十分ペイするほどの需要はない。
それが地方空港の実体だよ。公営だから赤字事業でも潰れないだけで。

日本海は、単に秋田新幹線と、東北新幹線でカバーしているのだろう。
残念ながら、その中間部分は見捨てられてしまうが、正直そんなに目だった観光スポットは中間部分に無いし。
出雲大社みたいなスポットが有ればなあ…
468名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 00:29:32.67 ID:Gn+dxQX3
>>461
「はくたか」を襲名して欲しいんだけど「はやぶさ」と紛らわしいから駄目かな
469名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 00:33:42.18 ID:gGSSCiE6
>>467
サンライズも日本海も車両の寿命が生死をわけたくらいで、大差ないと思う。
サンライズは、岡山や姫路、大阪といった東京から離れた途中停車駅の都市が比較的大きくて、中間利用もそれなりに食えているからまだいいほうなのかもしれない。
日本海は、ターミナルの大阪自体が東京に比べて小さいし、日本海沿岸の目的地が軒並み小都市ばかりだからってのもあるだろう。
470名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 00:41:58.39 ID:r6Ehyujb
正直な話、寝台車なんかみんな赤字だろ。
路線の維持費を無視して列車単位でみても黒かどうか怪しい
471名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 00:44:49.71 ID:ejfrpk/X
>>468
「こまち」に対抗して「さゆり」だな。日本海といえば演歌だもんな。
「さゆり」に対抗して「こまき」というのもどこかに走らせてくれ。
472名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 01:19:03.39 ID:gGSSCiE6
「ひびき」と「はと」をそろそろどっかで使ってくれ。リニアかな?
473名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 02:33:32.52 ID:W/g2QFa3
>>472
リニアは「ふじ」になると思われ。
「はと」は山陽新幹線全通時に、山陽区間のみの緩行タイプに採用されなかったのが運の尽きだな。
474名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 02:38:51.27 ID:GzhlSI2h
>>471
>日本海といえば演歌だもんな。

それなら「はるみ」「ひばり」「ちよこ」だな。
「さぶろう」とかいう函館行き新幹線もイイかもw
475名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 02:55:31.05 ID:gGSSCiE6
>>473
速達と各停タイプがあるだろ?
「のぞみ」の継承っていうセンもあるけど…
「ひびき」もいいと思うんだけどなあ
476名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 04:10:54.73 ID:t/Zn+6Th
>>461
加賀焼き?
477名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 05:06:00.91 ID:r6Ehyujb
民営化の代償だよねえ。
収容力の低い寝台車じゃ採算割れは当たり前。


交通は公共性が高いから、税金使って維持するのが道理(JRの場合は都市圏の稼ぎが税金に相当する)だけど、
離島の航空便とかと違って代替手段あるから、その理屈も通らないし。
478名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 06:35:55.41 ID:0C0baspj
>>469
だったら、日本海を東京行きにしちゃえばいいじゃん
大阪行きになんて乗る人がいないから廃止なんだし
479名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 07:26:25.00 ID:ejfrpk/X
国際列車だもんなあ。日本国と橋本書記長率いる大阪民国との間の。
480名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 07:28:29.77 ID:ejfrpk/X
>>473
「へいわ」も懐かしい。
481名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:23:56.63 ID:rS+asV5o
貴重な日本海ルートをなくすなよ
482名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 14:18:14.90 ID:GIzoD0/A
>>481
福島通って被曝してね
483名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:18:07.33 ID:LegBHKe7
せめて きたぐに は残してくれ
それが東北応援ってものだ
484名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 15:20:16.42 ID:vsprOsR8
残るとしてもオール座席車になって「ムーンライトきたぐに」化だろうな。
485名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 18:08:18.80 ID:mtXYWVmQ
ほんとJRって民間会社であることと公共性を都合よく使うよな
いくら代替手段があるからって、
金沢・富山-秋田・青森の移動に大宮経由しろとかふざけてるだろ
乗換増えるわ値上げになるわで何もいいことがない
486名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:27:18.31 ID:Hrthtgm3
こういう勘違い君>>485が未だにいるんだな・・・・
とっくに絶滅したかと思ってたが
487名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 19:41:00.71 ID:u23BDkqO
485ではないが じゃどうやって移動しろと言うんだ
バスとか飛行機とか言うなよ
488名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:09:18.71 ID:zoFPzrEk
在来線昼行特急をがんばって乗り継げとしか言いようがありませんね
一応日着できる
489485:2011/11/27(日) 20:19:34.12 ID:mtXYWVmQ
>>486
東京-九州とかだったら恐らく俺も>>486と同じ意見だろう
だが、日本海側は状況が異なる

高速道路が完成していないために直通する高速バスがない
飛行機も直行便がなく羽田で乗り継ぎ
新幹線使うルートは>>485の通り
最短距離の在来線特急も本数が少ない、ぶつ切りで乗り換え多数、
新幹線との接続が優先され在来線線特急同士の接続は悪いことが多い

それでもまだ同じことが言えるのかね?
490名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 20:24:09.20 ID:ZCAd92bL
>>489
車両を更新して続けるほどの需要がないってことだろ。
俺は年1回乗るか乗らないかという頻度で利用してたし、なくなるのは寂しいが、仕方ないと思うよ。
491名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 21:12:47.40 ID:dBeyrw3o
>>489
実際問題で地方都市同士の500キロ越えるような移動に需要があるのか?
福井辺りだったらもう東海道回るよな。

>>490
大阪〜新潟が583をなんとか使ってる状況からして
新造するほどの需要はないんだろうな。
492名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 21:41:16.59 ID:b02UQRC/
>>490
分割した弊害だよね
会社を跨ぐ列車は調整が厄介だから、よほど儲からない限り新車を作ってまで維持しようとしない
493名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 21:52:52.39 ID:dBeyrw3o
>>492
関係ないよ。
自社完結のあけぼのだって新車造る気配はない。

考えてもみ?
特急列車は1両70人以上乗れるのに、寝台じゃその半分。
半分だから寝台料金取るのに開放寝台に6300円は高いと言われてしまう始末。
しかも一日一往復しか使えない電車だぜ?
494名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:03:19.52 ID:Ht/gRQNz
>>478
つ「あけぼの」
つ「北陸(廃止済み)」
行き先の問題ではない
495名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:12:39.80 ID:XlQ5n/2Y
>>489
お前さんの言う公共性ってのはJRが一方的に持ち出してまでやらなければならないものなのかね?
それは公共性でもなんでもないだろうよ

だいいちお前さんがあげた環境は全部JRにはどうしようもないものばかりじゃないか

そもそもお前さんのいっているルートの利用者ってのはいったい何人いるのかね?
北陸〜北東北の需要はあるって言ったって、そのうち日本海が担っているのは1日数人のレベルだろハッキリ言って

横軽がなくなるときに、乗り換えが増える、運賃が上がると、個人的な公共性を前面に押し出してバス転換の不当性を
裁判に訴えて惨敗したヤツと言ってることは何ら変わらんぞ
496名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:43:02.50 ID:Hrthtgm3
>>489
それは公共性じゃなくて利便性の話だろうよ

そもそもお前は金沢・富山-秋田・青森の利用者なの?
年に何回くらい日本海を利用してるの?

普段から利用もしないのに公共性云々とウダウダ言ってるのなら噴き飯モノだぞ
497名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 22:47:50.92 ID:r6Ehyujb
東京「地方都市同士で仲良くしてんじゃねえ。全員おれんとこ来い」


つまりはそういうこと。特に大阪対地方都市の利便性は下げまくる。
日本海廃止はもちろん、数年以内にきたぐにも廃止
サンダーバードの富山直通もなくなる。
498名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:04:47.51 ID:guQB5SxX
北海道内ですら、まりも号を廃止にする際に、昼行特急を高速化して増便したぞ。
日本海を廃止にする代わりに、昼行特急に手入れをするのが筋やろうが。

直通にしろとまで贅沢は言わんだろうが、それにしても乗り継ぎが悪過ぎる。
新潟の辺りで。

山陰本線ですら、鳥取から山口まで通しで走ってるんだから、なんとかせい。
499名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:16:51.35 ID:ZpA6e/Fd
鉄オタって異常なまでに古いものにこだわるよな
乗り心地悪くて遅くて汚ねえオンボロ車両を有難がったりとか
500名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:21:29.18 ID:gGSSCiE6
>>499
ありがたってねえよ。
寝台列車がなくなるのが寂しいだけで、古い車両だから残ってほしいわけじゃねえよ。

勘違いすんな
501名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:25:40.82 ID:gGSSCiE6
大阪→東京→新潟→いなほ
502名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:27:01.92 ID:j8nJW49w
しんだい列車は、しんだ…(爆)
503名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:29:33.34 ID:gGSSCiE6
そんなことより、北陸新幹線開業で富山⇔大阪の直通列車がなくなるのをなんとかしてくれや
504名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:31:31.93 ID:dBeyrw3o
>>497
JR西日本とJR東日本って別会社だって知ってる?

>>498
スーパーおきって1日1.5往復だけどその程度でいいの?
秋田まで1往復、酒田まで1往復くらい接続いいのあるぞ。
505名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:34:16.57 ID:P3bEgrB4
トワイライトは残るんだろ?
車齢高い改造車もそろそろ厳しいだろうからカシオペア級の
新車導入して欲しい。
506名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:39:09.27 ID:gGSSCiE6
>>504
日本海やきたぐにが西と東の直通列車だってことは知ってるか?
507名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:41:05.57 ID:j8nJW49w
大阪→東京(東海道新幹線)
京都→東京(同上)
金沢→東京(北陸新幹線 数年後に開業予定)
富山→東京(同上)
新潟→東京(上越新幹線)
山形→東京(山形新幹線)
秋田→東京(秋田新幹線)
青森→東京(東北新幹線)
508名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:44:00.10 ID:dBeyrw3o
>>506
富山って東日本の管轄なんだーへー
509名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:56:07.31 ID:gGSSCiE6
>>508
サンダーバードが東西直通とはいってないよ?よく読んでね?
510名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:58:29.32 ID:dBeyrw3o
>>509
サンダーバードについて突っ込んだのに、

>日本海やきたぐにが西と東の直通列車だってことは知ってるか?

全く的外れだね。
511名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 23:59:47.61 ID:Fl0uizwO
えええええ、秋田に帰省するのに便利な列車なのに。。。
特に大阪発2本目はちょうどよかった。今は秋田着5時半とか早すぎるんだよね。
きたぐに→いなほの乗り換えとかめんどくせえ。伊丹便も機材が小さいから
チケット取りにくいのだよねえ。
512名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:06:26.27 ID:oKOmnmW6
>>510
新幹線を作るのは国(=東京)だよ。
JR西日本は与えられたものを経営するだけに過ぎない
513名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:10:27.50 ID:DwG8tMfK
>>512
じゃなんで>>509みたいなイミフなことレスしたの?
514名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:19:06.44 ID:y+YmrtLJ
新たにリニューアルして「真・日本海」デビュー!
515名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:22:22.92 ID:x0L16YSA
日本海も?

そうか、ありがとう、おつかれさま
516名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:26:19.47 ID:oKOmnmW6
>>513
お前はサンダーバードについて突っ込んだつもりだったようだが、
俺にはきたぐにや日本海の話だと伝わってしまったから。ここで思い違いが起こったんだよね。
517名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 00:45:04.89 ID:pePm2cdh
バス代行で大阪-青森間の夜行高速バスを作って欲しい
518名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 02:14:18.48 ID:Qs7LnSE6
>>491 >>495
>福井辺りだったらもう東海道回るよな
だから福井は入れてない。伊丹空港の利用まで視野に入ってくる

閑散期の平日でも1車両当たりで数人が乗ってきたし、逆方向も単純に考えるとこれの2倍
乗客数に関しては正式な詳しいデータが公表されていない以上、不毛な議論になるだけ
少なくとも言えることは、今回乗車率が5割と報じられたが、
大阪や京都は新幹線や飛行機が選択肢にあるわけで、
すると北陸地方の乗客がそれなりの割合を占めているということ

横軽のケースは代替手段のバスが用意されたのだからそれでいいだろう
今回のケースの場合、大宮経由や羽田経由などが果たして代替手段に当たるのか
俺には赤字ローカル線を廃線にして、移動したいのならタクシー使えと言ってるのと同じにしか見えない
ローカル線廃線の場合と同様に、日本海廃止の場合ももっと慎重であっていいはず

>>496
もちろん日本海に乗ったことはあるが、俺の利用区間や頻度がこの話と何の関係があるんだ?
廃止の話が出ると毎回お前見たいなやつが湧くよな。常連客以外は口出しすんなって言うやつ
一般に、物事に対して当事者以外が意見することは往々にあるのに、
何故今回だけそれを問題視するのか甚だ疑問
519名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 03:22:59.45 ID:oKOmnmW6
寝台車の特殊性と収益率の悪さに問題があるのだから、
1日1本でも、大阪発青森行きの昼間特急を走らせたらいいんじゃないのか?
大阪発青森行きとまでいわなくても、大阪発新潟行きの特急と金沢発青森行きの特急は1日1本でも運転してほしい。

ワイドビューひだとか大阪発であったりするんだし、そういう長距離在来線昼間特急があってもいいはず
520名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 03:30:35.99 ID:oKOmnmW6
あ、ひだじゃなくてしなのって言おうとしたのに…(ひだも大阪直通だが)
大阪-長野ですら在来線直通列車があるんだし、日本海も長距離特急で置き換えればいいと思うんだよね。

一応サンダーバード、北越、いなほで接続してるんだろうけどさ。
いなほと接続する大阪−新潟の特急をきぼんぬ。ま、どうせ北陸新幹線で金沢-直江津分断されるんすけどね
521名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 03:43:28.07 ID:rJX4MW0q
青森行きはもう少し時間が遅い方がよかったのでは。
522名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 03:52:13.87 ID:Qs7LnSE6
>>520
以前は白鳥や新潟雷鳥があったんだけどな

青森発着のいなほは秋田でぶった切られて、秋田-青森はつがるになった
したがって、青森へ在来線特急で行くとなると、
大阪からは4本、金沢・富山からは3本乗り継ぐことになる
523名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 04:15:31.48 ID:YbBwVOnJ
>>522
そうなると、特急券をそれぞれの列車について買わなきゃいけないんだよな・・・
特急を分割するのなら、日豊本線の別府大分みたいに、
金沢、富山、新津、新潟、秋田で乗り継ぐ場合のみ通しの一枚の特急券でOKとか
できんもんかなぁ・・・
524名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 04:30:02.85 ID:M+l8tqsY
>>522
大阪から青森は新幹線なら乗り継ぎ1回じゃん。
525名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 06:29:19.28 ID:HJ+bodJg
>>45
だから馬鹿なんだよチョンはw
526名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 06:55:37.07 ID:dYTxqfBz
>>524
まったく同意。

なんで裏日本通って行く必要がある?
527名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 07:00:29.67 ID:oGi/5DL6
>>518
乗車率の大半が何で支えられてるかも知らないでウダウダ言ってんのかよ
関西〜北東北の修学旅行客と団体客だぞ

>すると北陸地方の乗客がそれなりの割合を占めているということ

1日数人の客のために日本海残せってか

典型的な鉄ヲタの屁理屈だわ

>俺には赤字ローカル線を廃線にして、移動したいのならタクシー使えと言ってるのと同じにしか見えない
>ローカル線廃線の場合と同様に、日本海廃止の場合ももっと慎重であっていいはず

オマエの頭の中ではJRはまだ国鉄のようだな
そんなものは利益を出さなければ存続できないJRが一方的に金出して支えるものじゃねーよ
528名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 07:03:52.67 ID:oGi/5DL6
>>518
>もちろん日本海に乗ったことはあるが、俺の利用区間や頻度がこの話と何の関係があるんだ?
>廃止の話が出ると毎回お前見たいなやつが湧くよな。常連客以外は口出しすんなって言うやつ
>一般に、物事に対して当事者以外が意見することは往々にあるのに、
>何故今回だけそれを問題視するのか甚だ疑問

要は普段全く使ってないということですね

典型的な鉄ヲタの逆切れですな

そもそも利用実態すら全く分かってないくせになに言ってんだか
529名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 07:21:49.67 ID:dYTxqfBz
まあ、鉄オタには気の毒だが、代替手段はあるよ。

俺は日本海側に住んでいたことがあるが、今は道路事情がとにかくイイ。
高速道路もさることながら、一般道も折れ曲がっていたルートが、
あちこちバイパスが整備されてきていて、短区間なら高速使わなくても
早く移動できる。

タクシー使えなんて言ってないよ。でも今の日本の地方都市なら
クルマは一人一台の時代だ。整備された道路を使えば、地元の人間は
足に困らない。
530名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 07:25:26.17 ID:dYTxqfBz
道路、バス、飛行機といろんな代替手段がどんどん整備されてきた。
だからこその寝台廃止なんだ。

よほどドラスティックに寝台が変わらない限り、この流れは
変えようがないな。
531名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 08:50:23.13 ID:DORdD8Ha
>>518
鉄道ネタになるとお前みたいなのが必ず沸いてくるんだよね

自分の好みの列車しか眼中にない鉄道オタクが自分の好みからくる思い込みを、公共性だ、一般客の意見だと
声高に主張する痛いヤツが

で、必要性に対する数字的な裏付けなんか全く頭になくて、列車が残ればそれでいいだけだから、レスがつくと
当然のごとく反論できずに開き直るか逆ギレするのが典型的なパターンだし

なぜ日本海よりも先に白鳥がなくなったのかも知らないんだろどうせ
532名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 09:29:04.92 ID:7RkO8AZX
公共性だなんだって国鉄が御託並べて1兆円を越える赤字を生み出して国ですら支えられなくなったんじゃん
もう忘れたのかよ
533名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 10:23:59.14 ID:BNB36dIj
単純に大阪−荘内・秋田・青森の夜行寝台の需要が無いだけだろ。
夜行列車乗ってビールや弁当買うなら、結果飛行機の方が安上がりだし。
あとは盆暮れの臨時でいいんじゃないか?
534名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 10:41:01.82 ID:2dlJOwXg
急行「あおもり」にするか、「きたぐに」を臨時で延伸するか。
535名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 11:14:06.88 ID:B1LsEQ8l
>>534
きたぐにも北陸新幹線開業時に廃止なんだから、延伸なんか無いよ。
536名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 11:57:13.49 ID:2dlJOwXg
臨時準急「ねぶた」でも走らせるか。
537名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 12:19:33.17 ID:HYFWb1lg
準急とは胸熱
538名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 16:48:58.90 ID:Al/1Bo4a
これ無くなったら、関西人はどうやってねぶた祭りいくの?
539名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:18:30.96 ID:BBXULufh
飛行機つかいまんねん。
540名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:24:10.54 ID:Al/1Bo4a
さよか
541名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 18:55:12.37 ID:W/7WZ2+z
寝台特急って「飛行機+宿」より安価、ってのが利点なのでは?
その大前提が崩れた現代では存在が成り立たないのも無理はない。


最も日本海の場合は競合する航空便はないのだが。
だからこそ今まで残ってたんだし。
カシオペアも含めて、いまある寝台車車両が寿命きたら日本の寝台車終了だと思うわ。
542名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:17:35.74 ID:yaCpOVFb
>>532
国鉄の赤字の大部分は自民が建設強行して国鉄に押し付けたゴミ路線の建設費(未成線多数)と、
首都圏路線の大規模整備費用。
物価上昇に合わせた運賃値上げの拒否等、政府が国鉄に負担を押し付けまくった結果ああなった。
国ではなく独立採算だった国鉄が支えさせていたせいで破綻。

>>538
飛行機じゃね?
今は区間利用中心で、大阪-青森を乗り通す客ってほとんどいなかったんじゃないかねぇ。
543名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 19:51:34.75 ID:DTWHZlSH
>>540
青森まで新幹線が通じたいま、青森空港や三沢空港の生き残り策として考えられるのは、関西・中京との路線確保だろうしな。
544名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 21:51:50.97 ID:DnqK2MVR
ブルートレインは、トイレが粗末だから要らない。不要。
545名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:11:04.90 ID:YBx+Aljn
>>541
既存の寝台車が旅好きの若い女性層に敬遠されているのがな。
夜行バスのシートがOKで、寝台車のベッドはNGとのこと。
546名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:20:26.10 ID:aieXHSrR
直江津とか置いてきぼりにされそうな予感。

余談ですが、レイルマガジン1月号、その「日本海」特集だよw
547名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 22:55:41.98 ID:oAN5LGsw
機関車列車をJR各社が嫌っているのも原因だろうな。
548名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:01:36.72 ID:aieXHSrR
客車24系にガタが来てるのは事実だけど、案外、牽引するほう=EF81もどうなんだろう?
JR東の510登用みたいなことができないのも今回の一因??
549名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:26:55.90 ID:EuT2KaWO
機関車はJR貨物の任せればOK
550名刺は切らしておりまして:2011/11/28(月) 23:28:42.13 ID:HO6JtQhZ
>>548
客車も機関車も国鉄時代に作ったものだからな。ガタが来ているのはどちらも同じ。

北陸新幹線が出来れば、新幹線と並行する在来線は第三セクターに移行する。
第三セクターの路線を通過させれば運行可能だけど、北斗星・カシオペアだと
三セク通過による運賃・特急料金上昇分を少しでも抑えるために、本来の
特急料金から割り引いているんだよな。
新車入れた上にそんな制度で特急料金収入まで減らすくらいなら、
いっそやめちゃえ、という判断になるのもわからなくはない。
551名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 00:18:14.51 ID:bIdy4gWX
>>549
JR20周年記念ツアーの時はJRFのEF510が夢空間を日本海側で牽引したんだっけ。
552名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 03:53:09.30 ID:Ro40Mm+Z
きたぐには臨時化。北陸新幹線で廃止へ
はまなすと北斗星も北海道新幹線とともに廃止になると思う。せいぜい最終の北斗が繰り下げられる程度だろ
553名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 08:29:27.04 ID:Da/Nb+Ci
>>549
機関車にしろ乗務員にしろ他社に運行を委託すれば費用が発生するわけだが
554名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 11:34:45.43 ID:Ro40Mm+Z
自分でやるより安上がりな場合もある。
というか、機関車がないと商売にならないJR貨物と違って、寝台くらいにしか使い道のない旅客会社が機関車使うのではわけが違うだろ
555名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 13:14:26.39 ID:klgYhkMt
というか結構前からやってるんだけどね貨物への委託

珍しい女性貨物運転士へのインタビューで
ブルートレインは貨物列車より重量が軽いが
お客さんが乗っている(寝ている)から緊張するって言ってた
556名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:53:58.06 ID:q05wuMDv
これを見越して、来年、スカイマークが神戸ー仙台をやるのか?
まぁ安ければ使うかもね
557名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 14:57:07.49 ID:MqSp3zIr
採算取れないから廃止にするのなら、他の場所でもそうしろよ。
公共性を考慮しても、特急も貨物も走らない赤字ローカル線は、地元から赤字の補填がない限り廃止してもいいと思う。

百歩譲って、非常時のバイパス線くらいは残して良いかもしれんが、盲腸線はいらね。
ぜんぶ経営分離しろよ。
西日本なんか赤字路線遊ばせるほど経営体力ないくせに
558名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:23:51.17 ID:mu74asSP
トワイライトと比べるとな
559名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:38:14.28 ID:zhGdinY+
>>547
大体除雪も制式機関車でやらなくなったからな
今のJR旅客会社にとって機関車は遊んでいる時間が多すぎ必要数が少なすぎなんだろ
560名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 15:58:40.32 ID:rH0QEYdx
鉄道、運賃下げればいいのに。
時間かかるわ高いわじゃ乗客減って当然。
561名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:05:04.46 ID:4ssKAmAH
下げてるだろ
秋田大阪日本海往復2万8千円ぐらいだぜ
それでもたいして儲かってなかったし
562名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:06:16.37 ID:tJvatpzJ
駅の客扱いもコストがかかるだろうし。
563名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:13:37.24 ID:ZI+Hw70U
もっと楽な移動方法がいくらでもあるのにわざわざ寝台列車選ぶのなんかヲタクだけだろ
ヲタクだって写真をとるだけで利用したことがあるかどうかも怪しいものだし
564名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:36:09.75 ID:MqSp3zIr
>>563
さすがにそれは利用実態わかってない偏見だわ
日本海が最も便利な移動手段である移動もある。関西と東北日本海側は飛行機の直行もなく、バス路線もない。

ただ、そういう人々の需要があっても採算はとれてなかったというだけ
565名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 18:47:02.25 ID:4ssKAmAH
そもそも直行便がそんなに必要か?
羽田経由でもかねがね3時間あれば着くだろ
566名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:10:25.20 ID:mu74asSP
新潟山形秋田の移動はすごい大変なんだぜ
隣の県なのにまじで半日かかったりする
だからどうしたと言われるとそれまでだが
567名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:13:48.68 ID:tJvatpzJ
>>566
鉄道は大量高速輸送手段なのであるから、
田舎対田舎の移動なんか自家用車で十分。


と川島先生ならおかき遊ばすでしょう。
568名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 19:48:48.45 ID:bRzyx9az
東京を除くと空港の近くに5000円程度で泊まれるビジホがあるのも原因じゃないか?
3日前予約なら繁忙期以外は航空運賃安いし、安ビジホでも寝台車で眠るより100倍は
質の良い睡眠がとれる。
569名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:19:06.33 ID:zhGdinY+
結局時代が違うんだよな
昔は一人で泊まる格安のホテルなんかなかったし
代替交通も貧弱だった
570名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:53:33.15 ID:1sauHCGj
それだけ需要があればLCCが頂きます。
571名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 20:56:14.20 ID:bIdy4gWX
>>564
ボンバルディア1本飛ばすほどの需要もないってことだから
まして輸送力のある鉄道じゃ需要があるとはとても言えない程度でしょ
572名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:01:15.48 ID:mRBllv1Z
京都で、ビワハヤヒデの引退式を見て、
日本海に乗って、秋田に帰ったら、
阪神大震災が起こっていた。

それにしても、
修学旅行に、ラグビーの応援にと、
ほんとお世話になりました。

冬に使うことが多かったからかもしれないが、
京都過ぎると、ほんとさびしくなるんだよな。
で、どんどん雪が深くなる。
573名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:29:08.49 ID:MqSp3zIr
>>571
鉄道を維持するレベルじゃなくなったのは否定してないだろ?
574名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:32:20.97 ID:nqt4lGYB
>>564
山形空港、秋田空港、青森空港、新潟空港どれも大阪直通便あるじゃん
庄内と能代だけじゃ需要なんてないに等しいしそれらも2時間あれば4つの空港行けるし
575名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:36:12.06 ID:hBXmk1mv
『なは』や『日本海』の名称がなぜ消え去るのか?
576名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:43:23.12 ID:8QPLzFXd
中国共産党と朝鮮労働党の陰謀
577名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:47:28.87 ID:bIdy4gWX
>>575
なぜって他に使いようないもん。
沖縄へ列車で行くことはできないからな。
つーか地域名を冠した列車なんてほとんど消え去ってるわけだが。
日本海は日本海側に走らせるような需要がないからどうにも。

「富士」も消え去ったけど、リニアで復活するかな?
なぜ消え去ったのかと問うべき名前は「はつかり」だ。
恣意的に消されてんだから。
578名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:52:06.51 ID:1FOFVfiK
>>566
新潟→秋田間ならカーフェリーが便利です。
だからどうしたと言われればそれまでだが
579名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 21:59:16.93 ID:F0yTrsbt
>>569
>昔は一人で泊まる格安のホテルなんてなかった

そんな当時一人で格安で泊まれる唯一無二の存在だったのがユースホステルだった。
580名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:07:57.80 ID:F0yTrsbt
>>559
JR四国に至っては機関車自体事実上絶滅しただろうからな。あそこは嘗て蒸気機関車、
そして貨物列車も客車列車も他の地域に先駆けて真っ先に無くなった筈。
581名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:11:19.40 ID:4jJeXQgl
>>575
「東海」も消えてますよ無知なネトウヨさん
582名刺は切らしておりまして:2011/11/29(火) 22:24:08.54 ID:YV4Jxr2G
悲しみ本線、日本海〜

これで日本海縦貫道を通る寝台はトワイライトExpのみか…

悲しみトワイライト〜   ってそれモー娘やんっ!
583名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:08:55.03 ID:KK3XzE0A
>>581
トンへ?
寝台列車で、そんなのあったの?
それとも日本海の後継列車の名前か...?
584名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:32:46.66 ID:YUZiyaaO
知らないで煽ってるのか。
585名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:37:49.77 ID:s+Ev9hyX
>>569
時代が違うというか、寝台列車が人気のあったのは、新幹線が東海道山陽新幹線しか
なくて航空運賃が高かった時代。
ブルトレブームのあった昭和50年代前後のほんの一時期。
それ以前は長距離の夜行列車というと座席列車が当たり前の時代。
586名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 01:42:09.45 ID:HYImFqvm
>>585
>ブルトレブームのあった昭和50年代前後
ドカベンの「ブルートレイン学園」のことは言うな!w
http://labola.jp/diary/6793832
587名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 05:38:06.99 ID:LX/RhJj9
>>524 >>526
>>520の>一応サンダーバード、北越、いなほで接続してるんだろうけどさ
に対し、現在では秋田での乗り換えも増えていると言っただけ
誰も大阪から青森まで北陸周りで乗り通せとは言っていない

>>529
そんなに道路事情が良くなっているのなら、車を利用する層はもう流出しているだろう
逆にいえば、現在でも日本海を利用している客は、
車を利用したくないかできない層だろうから、
車は代替手段にはならないのではないか?

>>527 >>528
>乗車率の大半が何で支えられてるかも知らないでウダウダ言ってんのかよ
>関西〜北東北の修学旅行客と団体客だぞ
修学旅行客と団体客にもよく利用され、場合によっては増結されることも知っているが、
それらが年中利用するわけでもないし、
繁忙期にはそれらの存在がなくても満席になることもしばしば
乗車率の大半が関西〜北東北の修学旅行客と団体客だと言い切れる根拠を説明してもらおうか

>1日数人の客のために日本海残せってか
>要は普段全く使ってないということですね
>典型的な鉄ヲタの逆切れですな
逆切れしているのはお前の方がじゃないのか?
やたらと自信があるようだが利用実態に関しての具体的な根拠は?
正式な詳しい情報がない以上、少なくともお前こそ日本海の常連客で、
自分の目でおおまかな乗客数を確かめた上での発言なんだろうな?

>>531
白鳥の廃止理由は、乗り通す客の減少(大阪・京都−秋田・青森の飛行機や新幹線への流出など)
大阪・京都−金沢・富山のための長編成を、先述の区間よりも需要が減る東北まで乗り入れるのは無駄
この辺りだろうな
となると、白鳥亡き今、残された客にとっては日本海が最後の受け皿になっているわけだ

俺に「何が何でも日本海の存続に固執する鉄ヲタ」というレッテルを貼りたいやつがいるようだが、
俺は金沢・富山-秋田・青森の移動手段を問題にしているだけであって、
日本海の存続に固執していないことを勘違いするなよ
これまで言ってきた通り、
まともな最後の移動手段が日本海であると考えているからこそその存在にこだわっているだけであり、
例えば、並行して新幹線が開業するとか、高速道路が開通して高速バスができるとかいうのであれば、
日本海の廃止に関してどうこういうつもりは全くない
588名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:11:08.17 ID:BCxfEQgD
そもそも秋田から富山に行かなきゃならない会社ってどこよ
589名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 08:23:45.80 ID:t5bQxPNt
すぐ運休する日本海が誰のまともな移動手段だって?
590名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:41:22.29 ID:yPj4yJ8Z
>>587
ボクなにも知りませんからみんなが証明してください、まで呼んだ

バカジャネーノコイツ
591名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 09:57:19.75 ID:od7CHcHH
きたぐには残してくれ。寝台無くなってもいいから。
592名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:07:32.96 ID:t5bQxPNt
きたぐにはムーンライトきたぐににして季節列車になりそう
593名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 10:27:50.40 ID:D4xwhR4I
>金沢・富山-秋田・青森の移動手段を問題にしているだけであって、

北陸も東北の日本海側も完全な車社会で車が無きゃ生活できないって場所だろ
そんな地域間を、車を使わずに移動したいって需要がないから高速バスすら運転しないんだし

政令指定市でもないただの県庁所在地同士で、そんな問題にしなきゃいけないほど客がいると思える脳味噌がすごいわ
594名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:08:03.16 ID:cJGzD4HM
>>587
おっ、俺に対するレスがついてる。

>逆にいえば、現在でも日本海を利用している客は、
車を利用したくないかできない層だろうから、
車は代替手段にはならないのではないか?

そういう層がいても、ごく一部だけなんだよ。とにかく日本海の
キャパを満たすほどの需要はない。
さらに、鉄道を利用するとしても、この区間は昼間特急がびゅんびゅん
走ってる。何が悲しゅうて夜行に乗らんといかんのや。
595名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:11:04.71 ID:cJGzD4HM
道路、バス、飛行機さらに安いホテルと、代替手段がどんどん整備されてきた。

これについてこれなかったからこそ寝台廃止になってる。

もし寝台存続を言うのなら、寝台列車側がコンセプトも含めて
ドラスティックに変わらないと、もう廃止の流れは変えようがない。
596名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 12:56:06.26 ID:7WbJjmjS
寝台料金安くして新車投入なら需要は継続してあったはず。ゴロンとシートのみでも良かったのに
日本海も2往復あった内の個室A寝台があった方は廃止して解放A+B寝台の古い車輛の方を運行継続してきた
要するに、寝台列車利用客を減らす方向でしか動いて無かったのがJR
597名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 13:39:17.60 ID:S0XYFs7S
存続させたけりゃ「ブルートレインを利用しよう運動」ぐらい展開しろよ。
何もアクション起こさずに廃止はダメとか何処のお子ちゃまだよ。
598名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 16:54:16.83 ID:4/JFWnB9
カシオペア、トワイライトみたいな高級路線以外は需要ないよ
そこまでいかなくてもせめてサンライズくらいの高級感はないと
599名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 17:24:21.17 ID:kUqxrK1t
廃止反対の鉄ヲタは大多数が設備を良くして値下げしろだからな…話にならんよ
600名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 18:53:47.33 ID:KI7Y5q4o
JR各社「ホントは夜行ぜーんぶいっぺんになくしたいけど、色々各方面から問題があるでしょうから、毎年春のダイヤ改正で1〜2本ずつ廃止します。」

って思うw
601名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 19:17:05.93 ID:4/JFWnB9
どうでもいいけど夜行と寝台の区別も付かないにわかが何を言ってる
602名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 20:20:22.99 ID:0SzGxKYj
>>569
いや、普通に「駅前旅館」があったが。現在で言うところのビジホそのもの。
>>597
赤字ローカル線も廃止直前になってから「乗って残そう○○線」とかって
スローガンが流行ったな。
もう普通のブルトレはオワコン。
603名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:00:40.30 ID:6AH7IGLR
>>601
鉄ヲタでないと寝台車を利用してはいけないみたいな言い方だな。
604名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:24:40.80 ID:ru/Sj2I2
北陸と羽越・奥羽沿線相互との直通連絡需要がどれだけあるのか。

北前舟の往来した江戸時代でもあるまい。小松と富山、秋田と青森、何れも空路がある。
このご時世、羽田を国内ハブに利用するのはさほどナンセンスでもない。
605名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 21:58:13.76 ID:o9TzfOEq
>>588
富山の薬売りじゃねーのwww

>>587
運営会社が廃止打ち出している以上、
需要があるソースを出さなければならないのはお前の方な件。
それできないで需要があるって言ってんだ!って喚くのは鉄ヲタの悪い癖。
606名刺は切らしておりまして:2011/11/30(水) 22:43:52.87 ID:+F8TsolI
>>604
折角なんで幹線流動調査(H17)で調べてみたが、北陸3県と秋田・青森の流動は
年間5万6千人、うち航空機2万5千人、鉄道1万7千人で残りは自家用車。
この鉄道1万7千人は1日当たり50人(片道25人)で寝台車1両分にも満たない。
まあ、日本海は近畿-秋田・青森の年間6万1千人の鉄道利用者があって初めて
成り立つ列車だわな。

 とは言え、飛行機となるとそれなりの出費になる(乗継だったらなおさら)ので
この列車が無くなると経済的に痛い人がそれなりにいるのは確か。
607名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 01:10:26.19 ID:TNmX+TtI
>>585
その状態がまさに時代が違うというのじゃないのか?w
608名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 03:01:29.77 ID:tkORD4qu
廃止されるから採算性悪かったのは明らかだけど、JRの事業を採算性だけで語れないのも事実だよ。
最も、公共性という意味では夜行寝台車よりも昼間の特急を充実させるべきなんだろうがな。



北越やいなほも、採算性では赤字なんじゃないのか?
北陸新幹線ができればはくたかも不要になり、新潟県内は新幹線以外の鉄道はすべて廃止したほうがJRとしては経営改善するだろう。貨物なんか何も儲からないし
609名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 03:11:29.67 ID:tkORD4qu
全く儲からない赤字垂れ流しの田舎路線は維持するのに、
夜行列車はいとも簡単に廃止するのが理解し難いな。


公共性と採算性を都合よく使い分けてるようにしか見えない。
短距離移動メインの大赤字ローカル線より、長距離移動用の特急のほうが公共性は高いと思うけど…。
610名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 03:31:26.06 ID:kBrVQBmc
>>609
公共性高いのは短距離移動メインのローカル線だろ。
通勤はともかく、中高生の通学やジジババの通院とかな。
611名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 03:58:44.23 ID:tkORD4qu
>>610
そんなのバスでいい。
むしろ、鉄道は人の移動需要に合わせて引かれてるとは限らず、主要施設から遠いことがほとんどで不便ですらある。


ローカル輸送としての鉄道の使命は大量輸送であり、バスでは対応不可能なラッシュ輸送があるような場合にのみ有効。
612名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 04:23:27.27 ID:FFWVbUjn
極論言えばどっちも残す必要ない。

民間企業にやらせてるんだ。赤字で切られるような足を公共の名の下でJRに押し付けられんだろ。
やるなら自治体や国が福祉の一環として対応する事だよ。
613名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 06:26:24.17 ID:fciQb/FN
>>608
どうしても必要と言うなら沿線自治体が補助金を出して支えることになるだろう。
614名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 08:54:56.89 ID:fGubi+o+
高い寝台券を払わないと乗れない寝台列車に公共性がどうこう言ってる奴はバカ過ぎるだろ
寝台列車なんて歴史的に見て公共性の欠片もない贅沢列車でしかない
わざわざ、運賃や特急料金とは別に寝台料金が必要な列車に公共性なんてないわ
615名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 09:09:01.39 ID:eUzzglPi
こうしてみると、森山欽司元運輸大臣は、先見の明があったと言えよう。
616名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:11:48.10 ID:EWSPr7Wg
>>608
>北越やいなほも、採算性では赤字なんじゃないのか?

むしろ逆で特急料金でローカル列車の赤字を埋めている状態
車両もとっくに減価償却終わったお古だし
JRとしてはボロ特急だけ走らせるほうが儲かる
617名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:12:14.66 ID:tkORD4qu
究極的には地方には新幹線以外の鉄路は不要になる。
フリーゲージ貨車を開発し、貨物を新幹線に移行させたうえで
上越〜長岡と新潟〜青森の日本海新幹線を開通させ、在来線をすべて廃止したほうが将来的なメンテナンスコストなどを考慮しても安上がりだろう。
618名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:18:49.06 ID:tkORD4qu
>>616
列車単位では黒字でも路線単位でも黒字とは限らない。
現にそこらへんの路線は軒並み赤字なはず。

普通列車やめれば黒字かといわれても微妙だ。
大阪や名古屋から特急がたくさん走る北陸本線もギリギリ黒字になるかどうかくらいだから、
新潟対地方都市の特急だけ運転しても黒字にはならないだろう
619名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:25:48.44 ID:fGubi+o+
>>618
いなほや北越は上越新幹線に乗り換えて東京へ向かう利用客へのフィーダー利用があるだろ

>>617
>上越〜長岡と新潟〜青森の日本海新幹線を開通させ

新潟はもう新幹線イラネ金出さね状態だし、羽越線沿線も秋田は秋田新幹線あるからイラネ
山形も羽越線のためにそんな金出す事はない

そら、夢のレベルで究極がどうこう言うだけならなんとでも言えるな
620名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:33:00.64 ID:tkORD4qu
>>614
バカはおまえ。
その理論は同経路の座席特急がある場合にしか成り立たない。
この経路で走行する列車が日本海しかないから問題になっているのであってだな。


しかし、こんな使いにくい寝台特急残すより、日本海側に新幹線通して、在来線列車をすべて廃止するほうが公共性は高い。
621名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:36:29.25 ID:tkORD4qu
>>619
現行の整備新幹線の制度を適用する必要はない。

赤字在来線全廃を条件にJRに相当の負担をさせることと、地方の負担は駅部くらいに抑えること等が必要だな。
622名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 15:40:27.92 ID:tkORD4qu
>>619
フィーダー需要があろうと、その列車の収入だけで路線の維持費までまかなえるとは限らないからな。
北陸本線はサンダーバード+しらさぎ+はくたかで、やっと黒字化できるレベル。
いなほ一本で羽越線が黒字化できるとは到底思えん
623名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 16:11:46.71 ID:y5peALug
>>587
>サンダーバード、北越、いなほで接続してる

これ、特急券を3枚買わなきゃいけないから高いんだよなあ。
通しの距離で特急券買わせてくれればいいのに。

ただ、それでもそんなに長い時間、列車に乗ってたくないな・・・
624名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 17:40:28.79 ID:HhPsDGz3
公共性を全く理解していないバカは放置で
625名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 18:25:17.70 ID:rPqWiY4P
名寄本線の再来が来るのも近いかもね・・・。
626名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 18:49:13.52 ID:qLjUG9v/
B寝台なんてボッタクリもいいところだろ
あれならビジホ泊まった方がマシ
627名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 19:38:31.71 ID:xFqVZgDC
寝台列車は寝ながら移動する。
ビジホは寝ている時間は移動しない。
よって、寝台列車の勝ち。
628名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 20:49:16.36 ID:L5LDByly
話題がまたループ(´・ω・`)
629名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 21:30:32.24 ID:QB1va3p7
>>624
公共性なんてお題目じゃ飯は食えないってことを知らないバカも放置で
630名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 21:33:33.20 ID:qLjUG9v/
新型入れない時点で終わってる
631名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 22:08:37.54 ID:Y2vl8G/n
哀しみ本線日本海w


632名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:41:43.36 ID:dsQqoGyX
乗り継ぎが悪いのは我慢できるが、特急券が2枚も3枚もなるのは、無駄なコストで実用の役に立たん。
廃止する代わりに、大阪から青森まで通しで特急券を買えるようにしろ。
あるいは新幹線乗り継ぎ特例みたく、2枚目以降の特急券を半額にするとか、「トクトク切符」商品を出すとか。

また、これだけ長距離になると、途中どっかの駅前で一泊する場合もありえる。
しかし普通の特急券は1日しか有効期限がない。だから日本海廃止されると動きがとれんのだ。
特定の駅に限り、特急券の「途中下車前途有効」にすべし。
JRグループ系列ホテルと連携して囲い込めばビジネスになるだろが。

これぐらいの工夫は、別にコストかけんで出来る。ただ制度面での企画だけだ。
633名刺は切らしておりまして:2011/12/01(木) 23:50:34.77 ID:jJEVXt+M
LCCが大阪ー秋田・青森線を開設するよ
634名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 02:58:20.60 ID:47DhYBzv
まーJR東の首都圏と新幹線以外の鉄道路線はすべてボランティアだからな。
あと追加で仙台都市圏くらいだろうか?地方は新幹線を残して全撤退したいというのが本音だろうwww
635名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 08:57:19.20 ID:imjG1knM
>>632
新幹線をご利用下さい
636名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 11:39:37.53 ID:36Xkuq/I
束は比較的経済的な余裕もあるし、ある程度は公共交通を担っている使命感もあるだろう。
寝台特急にも比較的前向きだと思う


経営がギリギリの西日本とトコトン利益追求の東海が限りなくやる気ない、ってイメージ
637名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 11:41:54.43 ID:DWO/f1fK
>>632
ラチ内乗継なら大阪〜新潟ぐらいあってもいいかなと思うが、秋田や青森までは不要。
途中で1泊するような移動なら時間、費用的にも新幹線や飛行機が一般的。
そこまでする必要はない。
638名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 12:51:26.25 ID:e/6CnM2S
>>632
四国島内など、JRの都合で特急の系統分断をした路線だと、特急料金を
通しで計算する特例を作ってあるが、北陸・羽越本線関連の特急では
そんな特例を作っていない。
北陸線〜羽越線方面を通しで乗る客はほとんどいなかったんだろうな。
639名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 12:55:16.71 ID:36Xkuq/I
全くのゼロじゃないんだから、そういう制度あるくらいはいいと思うがなあ
640名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 13:08:06.09 ID:X/zVJeMD
>>606だと
北陸3県と秋田・青森間で1日片道25人だろ

そら無視されるレベルじゃん
641名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 13:29:18.70 ID:36Xkuq/I
>>640
列車仕立てるわけじゃなくて、乗り継ぎ制度くらい用意したら?って話なんだけど。
乗り継ぎ制度がないから利用してないって人々もいるわけで。JRとしてもそういう顧客を逃すのは損失だよね。


それとも安くして客が増えるより、安くした分の減収が大きいのかねえ
642名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 13:45:50.36 ID:X/zVJeMD
安くしても増えるほどの客が見込めないって事だろ
割引だのは客が見込める区間や競争が激しいからやるわけで、北陸と羽越線沿線なんか
別に競争状態があるほどバスや航空機が客を運んでる訳じゃない
643名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 13:56:07.09 ID:P5HvycTL
是非昼行特急で復活を。
同じ走行区間とは言わん。
644名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 14:02:46.80 ID:4qkCad/c
ゼロでない限り商品を用意しなければならないなんてお役所でもやらんわ
645名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 14:28:20.38 ID:36Xkuq/I
羽越線とか日本海側の路線はすべて儲からないから、貨物やいなほ共々廃止したほうが経営上は良いんだがな。
JRは公共交通事業者だから、そう単純にはいかない。
どうせ赤字なら、乗り継ぎ制度くらいあってもいい気がするが…。


単に面倒なだけだろ。立派な理由があって用意してないんじゃないと思う。
646名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 14:32:38.34 ID:36Xkuq/I
何をやっても利益でないから、非常にやる気がないだけだろ。
日本海側の経営なんか義務感からやってるだけにしか見えん。
客を増やす努力とかしてないもんな。まさに殿様商売。

もう廃線でいいよ
いなほ・北越くらいバス代替でええわ。はくたかも不要になるし、金沢伊東は廃止して貨物は東京経由でおk
647名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 15:34:49.31 ID:xhkOJxQz
>>646
努力して増えればいいけど、そうでないからやる気も出ないんだろ。
648名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 15:36:35.25 ID:r91JCKnp
客が全区間満員じゃないと採算取れないんじゃない?
それで客車を新しく作ったら永遠に採算は取れないから
無駄な努力はしないんだろ
649名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 15:38:41.08 ID:UIUYApx/
「日本海」は国策で残せ。アイツらがカン違いする。
これで「東海」が勝った。JR東海バンザーイ。
650名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 15:57:07.60 ID:z8GelNFa
秋田病み上がり青森は飛行機あるだろ
しかも秋田は来年から増便だ
651J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/12/02(金) 19:57:09.78 ID:HyYbRzcg
>>649
日本海の数年前に東海が廃止されたわけだが。
652名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 20:48:27.28 ID:avXxOO9J
またまた話題がループ(´・ω・`)
653名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:14:22.81 ID:5q7G1Qbz
飛行機を使われたらJR東も西も全く儲からんだろうが…頭悪いな…
今まで日本海を使ってた客を、日本海を廃止しても、そのまま昼行特急等に誘導する方策が大事なんだろうが。
それも特段の設備投資をしないで。
654名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:24:42.03 ID:X/zVJeMD
>>653
日本海の30分前に出発するのぞみに乗って東京で東北新幹線に乗り換えれば
当日のうちに秋田と新青森に着けるから

不要になったのは東北新幹線の青森延伸と言う設備投資の結果だよ
655名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:26:07.07 ID:lnDKAK2h
tes
656名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:43:56.35 ID:m8FtGhwc
皆が皆始発から終点まで乗るわけじゃないけどな
657名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:51:51.26 ID:xWcB5mpR
無知な俺に教えてほしいのだが、>>1の画像は青色の車体じゃないのにブルートレインなの?
658名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:02:34.05 ID:wTfrXSIR
>>657
2両目以降、お客さんの乗る車両がブルーでしょ(^^)
ひっぱる機関車は必ずしも青くないの。青いのもある(あった)けど
659名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:11:42.36 ID:41E6Ckd+
>>653
そもそも儲かってない、あるいは、新車投入すると儲からなくなるから廃止にするんだけどな
JRにとっては1人でも新幹線や在来線特急に流れれば儲け

>>656
途中駅間の利用は少ないから切り捨てろだってさ

>>658
緑(トワイライト色も一応ここに分類か)や茶もあったな。日本海ひっぱてたかどうかは知らんけど
660名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:17:09.30 ID:wTfrXSIR
直流機=青
交流機=赤
交直流機=(ローズ)ピンク (除 関門トンネル専用機)

ってのは国鉄時代のハナシw
661名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:17:50.19 ID:gLo2Qci1
>>657
かつてブルートレインの花形だった東海道・山陽系統は機関車も青かったんよ
662名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:24:01.68 ID:bCORSC5J
>>654
そりゃ行けるけど、新幹線とはいえ6時間乗り続けるのもどうかと思うが。
白鳥は乗り通す人いたらしいけど。


>>659
トワイライト車も引っ張ってたことあるよ。
そのトワイライトも大改造したとはいえ、すでに22年。いつまでもつかな?
663名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:25:01.96 ID:tEFtIW7m
>>659
途中駅間はそれこそ北越やいなほがあるだろ
富山から秋田とかほとんど客がいない例を挙げて利用とかいうなよ?
664名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:26:27.11 ID:wTfrXSIR
東のEF510+カシオペア みたいなことを西が出来るかどうか
665名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:32:30.06 ID:XB5jTtj5
新幹線は何が何でも引いて欲しい、
でも在螺線特急も残してくれとか
我侭杉。
666名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:38:54.61 ID:wTfrXSIR
>>665
よしっ じゃぁ 東海道&山陽本線を3セクにしよう!w
667名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:39:07.27 ID:41E6Ckd+
>>665
どこの話?
668名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:40:48.75 ID:xWcB5mpR
>>658
>>661
thx.
勉強になったよ。
669名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:43:09.32 ID:xhkOJxQz
>>662
ttp://i.imgur.com/T3zmz.jpg

大阪からナッチャン乗りに行ったときに撮った奴。
670名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:44:38.75 ID:wTfrXSIR
前にも書いたけど、
車両はともかく、引っ張るEF81のほうもけっこうトウがたってるんだよなぁ(´・ω・`)
671名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:49:59.75 ID:gLo2Qci1
東はEF510新製したよな
新幹線が函館まで延伸したら北斗星もどうなるかわからんのに安くない買い物したってことは
騙し騙し使うのも限界なレベルってことなんだろうか
672名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:50:57.42 ID:41E6Ckd+
>>671
東は貨物もやってるから転用もできる
673名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:53:55.81 ID:xhkOJxQz
>>669と同じ日に撮った写真
ttp://i.imgur.com/PZIk9.jpg
ttp://i.imgur.com/xYXBN.jpg
ttp://i.imgur.com/aZemy.jpg

乗り物三昧でした。
ナッチャンもなくなったんだよなーorz
674名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:54:18.24 ID:wTfrXSIR
ああ
西武からE851購入しときゃ安上がりだったのに(爆。直流機だしw)
675名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:55:57.14 ID:42/bLGqJ
>>671
工場間の車両回送とかレール配給輸送とか
機関車の用途が全くなくなるわけじゃないし
どうしても要らなければ貨物に売り払ってしまえば・・・
イリマセンって言われるかもだがw
676名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 23:59:14.32 ID:wTfrXSIR
>>675
東海はソレがめんどっちいから(?)
レール輸送用の配給電車を作っちゃいましたとさw
677名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 00:04:00.43 ID:balVoPKz
>>669の1年前に乗ったときの写真も発掘
ttp://i.imgur.com/Z4Vj9.jpg
ttp://i.imgur.com/vSG1C.jpg

やっぱりナッチャンがらみだったw
678名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 00:04:45.58 ID:QW6W7/k0
>>672
実際、あの510を間合運用みたいなことしてるんだっけか
貨物牽引で
679名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 00:17:13.80 ID:UH75hz3k
全部新幹線にすりゃいいじゃん。

寝台と同じような値段で高速移動。新幹線は地元沿線でも歓迎されるでしょ。
新幹線なら地域によっては日帰り旅行も可能になる。沿線地域の観光産業は大喜び。

もう今の時代ボロ客車の寝台特急なんかいらないよ。
680名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 00:20:51.98 ID:balVoPKz
>>679
新幹線を作ってもいいくらい移動の需要があるなら、寝台列車の1編成くらい新造したってペイすると思うんだよなー。
681名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 00:44:56.20 ID:UywCiFZ3
新幹線で担える需要と寝台特急で担える需要はまた別種のものだがな。
新幹線は在来線のグレードアップのように思われがちだが似て非なるものだろ。

別に日本海岸に新幹線を通すべきだ、とまではいわないが、
仮に日本海岸新幹線があったら、その利用者は単に日本海・サンダーバード・北越・いなほ・つがる利用者が置き換わるだけではないだろうということ。
現実的に、大阪-青森の空路等からの移転も見込める。上記特急の役割を担いつつ、航空機の代替たりえるのが新幹線で、寝台特急が利用されないから新幹線の需要がないと決めつけるわけにはいかない。

その最も身近な例が、東海道新幹線と急行銀河だろう
682名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 01:16:34.71 ID:m+AP9U7+
日本で莫大な建設費を賄えるような需要があるのは東京大阪間くらいだけ
だから、東海はリニアを自己資金出しても作ると言うが、
それ以外は、国と地方自治体に金出させて作る整備新幹線のスキームでしか
JRは積極的じゃない

んでもって、地方自治体自身が最早新幹線はもういいって言い出してる
滋賀県は北陸新幹線に協力しないって言ってるし、新潟も北陸新幹線に金を出すのに文句を言った
青森秋田山形も巨額の建設費を負担してまで羽越線や奥羽線を新幹線化なんて考えないだろう

仮に日本海新幹線に需要があったとしても、それを作るための金を誰も出す気はない
683名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 01:22:56.58 ID:UywCiFZ3
別に日本海新幹線を作るべきかどうかの話はどうでも良い。

東海道新幹線と同経路の寝台急行銀河ですら、新車投入なく廃止された。
つまり、寝台の新車が入らないからって、移動需要がないとかそういうわけではなく、そもそも寝台車というシステム自体が終わってるということ。
684名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 01:31:01.50 ID:UywCiFZ3
>>682に関した話をすると、

鉄道は大都市ほど建設費が高騰してしまうし、田舎では需要がないしで、
民間企業の投資としては成り立たない。鉄道ができることによる利益が運賃収入というより、
経済効果や流動の活性化などという事業者に還元されない形で現れるので、そもそも民間企業が投資するような性質の財ではない。

私鉄やJRの経営が成り立っているのは、過去に建設した資産を引き継いで経営しているからであって、
これが新規路線を建設してその投資を回収するという事業ではないからこそ可能。

高速鉄道の整備は国によって行われるべきなのだが、JRが完全民営化している現状ではもはや日本に高速鉄道を整備する土台は失われていると思う。
整備新幹線の制度も地方負担がありすぎて、もはや行き詰まっている。これ以上、日本の高速鉄道は無理だろうね。
685名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 02:02:17.02 ID:+gYkxf0r
日本はこれから経済縮小・衰退するんだから、「いかにインフラを作るか」ではなく
「いかにインフラを潰すか」の時代になる。

リニアだって東海道新幹線を潰すための前準備にすぎない。


安定的に人口を減らし需要を低減させ、ゆるやかに経済規模を縮小させつつ日本を「穏やかな後進国」として軟着陸させるのがこれからの世代の大命。
このまま大見得はりつづけて大ゴケしたら日本に未来はないが、
一旦「身の丈にあった国」にスケールダウンさせれば、そこからまた成長していけるだろう。

686名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 02:27:35.38 ID:GEvUOZIk
どっかの経済誌のコピペか、>>685は?
687名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 04:04:37.43 ID:zGe1j7aG
金沢〜秋田間をバスで移動した場合。

金沢 22:20〜仙台  6:50 (北陸鉄道および宮城交通バス)
仙台  8:00〜秋田 11:20 (宮城交通バス)運賃合計 \13,900

現行の日本海を利用した場合、
金沢 21:31〜秋田 5:32 運賃 \17,850

確かに秋田着の時間が6時間違うとは言え、早朝5時半に到着されても
時間を潰すところさえないだろう。で、運賃は\4,000近く異なる。
絶対数の少ない北陸〜北東北の移動手段など、このルートで十分賄えるさ。

688名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 06:58:10.38 ID:hrp4D6YD
>>683
確かに終わっている。
その設備たるや、カシオペアやトワイライトのA個室ロイヤル級でようやくシティホテルとビジホの中間というのが実態だろう。
ほとんどの場合、個室であっても「カプセルホテル並みか、カプセルホテル以上ビジホ未満(専用バストイレ無し)」。

ブルトレの長年の本道だった開放寝台に至っては、今じゃ若者ですら敬遠しがちな「ユースホステル並」だ。
そんなところで、夜乗車・早朝到着でもだいたい8時間、日本海のような長距離便だと12時間以上を過ごさなければならない。
快適に、安心して眠れる、という人が全てではあるまい。

同じ長時間を、途中就寝しながら過ごさねばならない交通機関としては主に夜行バスや国際線の飛行機があるが、
バスなら運転士が異常に気付きやすいし、国際線の長距離旅客機にはアテンダント複数が乗り込んで交代で機内を見ている。
それでもバスは「とにかく安い」というメリットがあり、国際線は現在では代替手段がない。

このブルトレの現状に、
(新幹線・旅客機のような)「高速交通機関」+「ホテルor自宅・帰省先」に対する優位性はあるだろうか。どこにもないと自分は思う。
あってもとても特殊なものでニッチでしかなく、鉄道という大量輸送を旨とする交通機関が夜行列車運転という手段で、
今の時代に敢えて応えるべきとは思えない。
カシオペアやトワイライトを存続させるのはイメージ戦略や北海道観光の商品性の高さがあってのことで、特殊な例外だろう。

本当にブルートレインの需要が高かった最盛期の昭和40年代、
標準的なB寝台(44年まで2等寝台)は幅52cmで3段式、窮屈だが寝台車1両で54人を収められた。2段の開放式A寝台だと28人だ。
しかも国鉄運賃自体は安く、高速道路もやっと東名全通、国内航空が高嶺の花だった時代だからこそ、利用客も多かったわけだ。
689名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 09:02:37.67 ID:UywCiFZ3
信号機の更新費用が足りなくて、将来的に日本の信号機の数は半分になると聞いたことがある。
インフラもそうだな。特に鉄道は50年以内に半分になってもおかしくない。
690名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 11:17:43.12 ID:WLM8KwJF
>>689
地方は鉄道の需要が減っているからね。
首都圏でも茨城とかは地方鉄道が廃止になってる。
これが、群馬や茨城から千葉や埼玉に降りてきたら、
いまの鉄道網は維持できなくなるかもね。

691名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 11:24:19.28 ID:aeJewCvJ
無駄だわ
夜中に電車が通過するってことは
その間、駅もあけなきゃいけないし整備だってできない

時間と人と金の無駄
オタクは黙ってなさい
692名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 11:38:16.49 ID:3w2e9dIB
そして今日も運休確定
693名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 12:35:22.67 ID:zyTkTc6e
>>691
通過駅は閉まっているだろ
694名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 12:44:59.90 ID:WLM8KwJF
通過駅にも夜勤で一人だけはいたはずだが?
695名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 13:03:22.74 ID:cXkuFkCY
>>688
ここの部分は正鵠を得ている。
>鉄道という大量輸送を旨とする交通機関が夜行列車運転という手段で

そう。鉄道はそもそも大量輸送に向いている交通手段だ。
今世界で利益をあげている2大鉄道は、日本の新幹線とアメリカの貨物列車。
どちらも大量輸送だ。

寝台(夜行でもいいぞw)も、ボリュームのある需要が無い限り成り立たない。
もちろん公共性のある事業だから、需要が少なくてもある程度は応じなれれば
ならないが、寝台がそれに当たるかどうかと言われれば・・
696名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 13:33:28.89 ID:KFEg3HxI
>>675
EF81とかは買ってたね
いらなくなったときに安くなっていれば(減価償却が終わってれば)買うでしょう
697名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 15:27:27.76 ID:CVqY8KUS
秋田に行く時はいつも「あけぼの」で行くから日本海は乗った事がないけど
いずれあけぼのも無くなるのかな。なんかさびしいね。
698名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 16:40:49.15 ID:2FSIzIPc
日本海沿岸部に石油備蓄拠点を作って、日本海縦貫線を維持すればいいのに。
経産省は馬鹿じゃないの?

【資源】緊急時の石油を韓国で備蓄する計画 事実上合意済みで年内にも正式な会議[11/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322880941/
699名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 16:56:04.17 ID:+gYkxf0r
>>697
あと数年の命かも
700名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 21:32:23.97 ID:zyTkTc6e
>>694
夜勤がいるのと駅をあけるのとは別問題
701名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 21:48:14.27 ID:2QLwu86q
>>691
おまいさん、JR東海みたいな考えかただな。
702名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 08:53:12.08 ID:lWWk8m/O
>>688

ジャーナルを見てる限りではあちこちで見知らぬ旅人?同士で酒盛りしてたよ
バスや飛行機じゃ絶対無理な楽しみが寝台列車にはあるってさ

703名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 09:43:47.55 ID:+/JFN5qK
>>702
それが採算の採れるほど多数派の存在かどうかは、また別だ
また鉄道ジャーナルの場合、そういうグループを発見したら取材しないと
40年この方続いてきた「列車追跡」シリーズの格好が付かないという面もある

列車で偶然同席した見知らぬ他人と、わざわざ会話を交わしたがる人間は、時代が進む毎に減ってきている
704名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 12:16:08.27 ID:pH9vKk58
あかつき回着の早岐駅での幕回しで、「日本海・青森」を初めて見た時のことを思い出す。
小6だったから、すげえ…って思ったわ。マジ青森まで行って帰って来たのか?ってね。
705名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 12:31:51.82 ID:TggvGG/d
>>704
あの時代は広域運用が当たり前だったからなあ。
特に客車は機関車が対応すればどこでも走れるし。
706名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 14:19:36.86 ID:oM6reUQN
>>704
実際に早岐配置の14系寝台車は1975年3月〜1978年10月まで日本海として毎日青森まで走ってたよ
707名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 18:47:20.33 ID:gaxw2Bq8
男性を侮辱した女性;専用車両



男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

女性;専用車両への批判の参考として、こちらの番組をご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23


女性;専用車両の廃止を求める署名募集中
http://www.shomei.tv/project-1780.html

埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
http://www.youtube.com/watch?v=CnQFfqBVGOo&list=PLEF45F0907E22C09B&index=1
708名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 19:28:22.78 ID:9bgwi8KX
電力事情を考えれば、昼間に新幹線を走らせるより、電力の余る夜間に夜行列車を走らせたほうが良い。
建設中の新幹線は建設を中止して、全国で夜行列車を復活させるべき。
709名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 20:48:10.23 ID:csNpF8nu
あと、10年もしないうちにサンライズ、カシオペア、北斗星、トワイライトもろとも夜行列車なんて消滅してんだろ。
710名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 21:34:30.19 ID:EF+f7SNP
>>702-703
実際に酒盛りなんかしてるとすぐに車掌に注意されるぞ
711名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 00:19:19.97 ID:3SqZifM7
もう日本で寝台車両の新造はないだろうな。
JR九州がやるみたいだが、寝台かもしれんけど、夜行ではないだろ?
712名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 00:29:50.80 ID:gt34d/LW
スミマセン。
日本海に乗りに行こうと思うんですが、大阪と青森のどちらから乗るのが
オススメですか?
ちなみに、東京から出ます。
713名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 01:28:34.52 ID:v3N1Bxsy
京都の料亭で早めの夕食済ませ、京都タワー地下の風呂で入浴を済ませ、
おもむろに京都駅ゼロ番線から乗り込むのも良い。
714名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 01:48:43.18 ID:a/Akb0lu
>>709
あけぼの天下だな
715名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 02:51:16.66 ID:mXlGaOIh
>>711
え?
昼間用の寝台車を造るのか?
716名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 04:17:04.12 ID:vDO0dN0K
大阪に人が集積してた名残だよねえ。物を運ぶ貨物はどうなんだろ
このラインはトラックに用意には変わらないので需要があれば減らないと思うが
717名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 05:22:58.08 ID:smv78dkc
鉄道ホビダス
718名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 05:43:02.56 ID:Qk87ZC/4
719名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 05:55:12.34 ID:aps2NXiC
昼間運行してごろ寝トレインにでもしたら
720名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 08:41:11.30 ID:8dsZ3rOm
最終日、トワ色の電源車とか機関車だったら、
撮鉄は悲しいだろうか?
721名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 08:57:55.54 ID:V30WQFe0
>>712
昔の話だけど
上野−札幌(北斗星 B1) 札幌1泊
札幌−函館(S北斗    ) 函館1泊
函館−京都(日本海 A1) 京都1泊
京都−東京(のぞみ)

今だと函館−青森が残念だね
722名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 11:53:23.60 ID:GZ899Yhj
函館青森ならはまなすがあるじゃないか
723名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 13:04:36.55 ID:+AYoahWa
>>712
大阪からがオススメ
満員の通勤電車を見ながら酒盛りとかマジオススメ
724名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 22:43:32.45 ID:f0Sl7yvB
>>711
クルーズトレインというジャンルが日本で成り立つかって
正直微妙だと思う。
ただ、かつてとは異なり鉄子みたいな、女性趣味人が増えている
ことはプラス要素だとは思うが
725名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 15:01:43.92 ID:69whXEZD
四国でもやってくれ
726名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 20:00:29.27 ID:1+dVgM9x
来週乗ります
727名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 20:43:55.06 ID:PuaVsTpU
旧白鳥が12時間かけて昼間
走っていたなあ。
728名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 20:46:25.11 ID:OHe9Fqdy
>>727
たぶん乗員は途中で何回も交代するんだよね?でなきゃ疲れてしまいそう。
729名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 21:51:48.70 ID:DEbxLF93
>>727
白鳥乗り切ったことあるぞ
乗客の移り変わりを観察するのが凄く面白い
秋田で芸者さんの団体が乗ってきたり
730名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:22:57.28 ID:IBFYxpxE
昔、車窓を楽しみたくて秋田から京都まで白鳥乗ったけど
長時間の座席はきつかった。
日本海に乗ればよかったと思った。
でも、地方都市で夜まで時間潰すの
大変なんだよな
731名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:43:11.19 ID:bJPFcUI1
>>727
つまり電車化すれば12時間で走れるんだな
732名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 06:59:39.56 ID:mQTgq3pV
>>727
運転士は通常、どの列車でも2時間前後おきに停車駅で交代。

車掌は「白鳥」は新潟で交代だったと思うが、
「日本海」の車掌はぶっ通しで乗り通すはずだぞ。
もちろん、寝台特急の場合は複数が乗車で交代で休憩は取るけど。
733名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 19:45:23.53 ID:V0XRr30D
懐かしい昭和がなくなるのは寂しい
734名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 00:07:31.23 ID:GW2M7vRU
>>731
つーか寝台は寝心地と到着時間考えてゆっくり走ってる
735鎌倉市民:2011/12/08(木) 16:16:23.17 ID:TFzX7trS
14日大阪発のA寝台は下段がすべて売り切れ…
仕方なく上段を購入一緒にはやぶさグランクラスを
購入しようとしたら一歩の差で既に新青森を出るダイヤ
次の上り『はやぶさ』は19時台発だったので仕方なく
E5系使用の「はやて」にしたのだが…

家に帰って冷静になって考えてみたら「はやぶさ」「日本海」「こだま」の
順番の方が待ち時間が少なく夜遅くの帰宅にならずに済むことに気付いたorz
736名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:12:31.30 ID:yMiQzW2G
乗りたい
737名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 21:41:38.01 ID:HZQ0igtE
ヲタむけに月にいっぺんくらい走らせるのが丁度よい
738名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 22:03:40.40 ID:MjDia1Bq
>>729 北海道均一周遊券があったころ北海道までの往復には急行は乗れても特急は
は別料金だったので白鳥は高嶺の花ましてや日本海などセレブの乗り物。
周遊券族には、急行きたぐに自由席
または 急行立山-DC急行しらゆき
が定番であった
そして青森で連絡船に乗り換えて。。。
 
739名刺は切らしておりまして:2011/12/08(木) 23:56:02.10 ID:LrRuwjw/
のちの北海道ワイドや九州ワイドは
北海道内もしくは九州内で特急自由席乗り放題だったが
目的地の往復は急行しか使えなかった。
でも長距離急行がいっぱいあったので不自由はしなかった。
740名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 00:56:10.99 ID:nc2UALc1
>>739
懐かしいな、急行八甲田乗って北海道一周してきたよ
道内も夜行だらけだったから宿には一泊も泊まらなかった


741名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 04:28:44.90 ID:rXpS7qIp
>>740
そうそう、寝ぐらとなる夜行急行列車も
いっぱいあったんだな。
日豊本線急行「日南」のキハフ12には世話になったものだ。
寝台でなく自由席でエビ寝。
連続車中泊どんと来い。
時にはボッチの俺のボックス席で
後から乗ってきた女の子グループと相席したりしてキャッキャウフフ。
いい時代だった。
742名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 13:48:20.83 ID:axB7Croa
12系ごときで特別料金を取ってたこと事態許せん
14系の固定しないリクライニングとか国鉄は本当に酷い
743名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:48:26.72 ID:3NJ/M3Zj
新幹線の並行在来線はただでさえ時刻表が寂しいんだから、急行を走らせてこまめに乗客を確保。
新潟・大阪間は急行きたぐに、金沢・青森間は急行しらゆきを復活汁。
744名刺は切らしておりまして:2011/12/09(金) 22:51:37.41 ID:HxgO4+rx
>>742
急行料金はあったけど
周遊券で料金いらず。
格好の寝ぐらだった。
745名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 01:07:12.52 ID:BkmegU/t
>>743
新幹線が別会社ならねー
3セクはそんなことしないだろうし
746sage:2011/12/10(土) 09:15:15.33 ID:HQmE5MzV
>>743 金沢・青森間を急行しらゆきで乗り通したときは
全線電化しているのにディーデルだったから
夏場だったこともあり汗と煤でギトギトになったよ。
747名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 14:46:14.02 ID:e8c/Wiq8
昔みたいにミステリートレイン走らせればいいのに
出発したら到着してからのお楽しみみたいな
大阪を出て着いたら最果ての稚内とかに居たら面白いじゃないか
最近は利益追求ばかりで遊び心のサービスが皆無になった気がする。
748名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 15:35:14.46 ID:iNZZd8Hc
遊び心のサービス=採算性の著しく悪い過疎地に鉄道を通しまくる=国鉄ってことか

死ねよ
749名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 17:48:10.59 ID:wAPMdd/O
そうつっけんどんになるなよ。
利益を追求しつつ顧客満足度を上げるのが企業ってもんじゃないか。
今は顧客満足度そっちのけで利益追求に走る企業ばかりだ。
750名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 19:29:37.37 ID:BzMsTdas
>>747
走らせたところでねらーに行く先が速攻でバレるからな…
751名刺は切らしておりまして:2011/12/10(土) 20:11:07.84 ID:PAj43ZON
>>750
当時も料金ですぐばれてたからな
ホテル代とか全部込みにしてわからないようにしないと
752名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 08:00:31.35 ID:uYxEEVdb
新幹線と並行在来線を同一の経営にすれば、こんなひどいことにはならないのに。
大会社が第三セクターを圧迫してどうするんだ。
753名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 19:30:40.53 ID:8L5vfjey
>>752
収支が一気に悪化してそのぶん国と自治体の負担が増えるだけだろ

単に安く移動したいだけの18乞食のことなど考える必要なし
754名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 20:35:54.95 ID:0NQ+qxl8
>>753
逆だろ、第三セクターにすると国・自治体の負担が増えるだろ
755名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 20:52:00.26 ID:XkKjtoWc
>>752
> 大会社が第三セクターを圧迫してどうするんだ。

そりゃ、JRは民間の株式会社なんだから当然。
756名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 21:29:19.79 ID:Wv2AgCFM
>>755
もういちど国営化しよう
757名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 05:11:06.48 ID:wg6tRrsz
そもそも、新線(=新幹線)ができたのに在来線を残す方が間違い。
はやくフリーゲージ貨車を開発して新幹線に貨物を走らせるべき。

ローカル輸送についても、新幹線を使えばよい。
いわばミニ新幹線のフル規格版のようなものをつくればいい。
フル規格の新幹線に在来線レベルでローカル駅をおき、通勤車両を走らせる(単行列車が停まれるホームがあれば良い)

ほくほく線や成田スカイアクセスのようなものができるだけで、それが新幹線と直通するだけだという認識。
758名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 06:53:53.29 ID:gniesQn3
>>757
じゃあ東海道新幹線区間も並行在来線を廃止すべきだなw
759名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 06:59:34.58 ID:wg6tRrsz
>>758
言ってて虚しくないか?

経営分離するような路線に関しての話をしているんだよ。
760名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 07:02:59.49 ID:BkEUaM6r
>>758
廃止と言わず経営分離・第三セクター化と言おうよ。
761名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 16:16:01.21 ID:t/DNX84Q
18切符とかの役割は終わったんだろうな。
地方は、第3セクターに移行する時代だろう。
762名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 18:44:34.50 ID:e635qWwe
昭和57年だかに18きっぷがスタートした時の狙いは、学校の長期休暇の時期、
普段列車に乗らない若者層に格安のきっぷを提供し、
過剰な長大編成で比較的空いていることの多かった当時の国鉄線普通列車に乗せることで、
通常の旅客需要+αの客層掘り起こしを狙ったんだが

分割民営化と合理化の進行で、
全国の鉄道網すべてより、各ブロックごとの基幹路線だけでも維持していくことが大変なご時世では、
18きっぷの意義も相当に薄れてきてるんじゃないかなと
763名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 21:36:40.16 ID:yzFnMPSn
んだ
764名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 22:11:48.59 ID:W27cZYg8
テスト
765名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 22:16:51.81 ID:oAzb1g8r
>>759
東海道区間の経営分離は競争が起きて面白そうだな
766名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 22:20:07.38 ID:R+jkAo+v
JRは夜行列車なんて、やる気ないし
客は夜行列車なんて、疲れるから乗る気ない。

そりゃ引退するわな。
767名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 22:24:33.68 ID:M+j6kQeS
>>757
事例はやや違うが北陸線の直江津〜糸魚川

かつては海岸沿いに走り集落と集落を結んでいた
それが複線電化に伴い、線路は山へ
その結果
郷津…廃止
名立…街中心部から外れる
筒石…トンネルの中へ
能生…街中心部から外れる
ローカル客には使いづらくなったんだぞ
768名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 23:31:02.18 ID:F7/yHcHQ
>>758
JR西日本が経営の基軸である米原〜大阪を三セク化されることに怒り心頭で貴様の家に押しかけて子一時間尋問したいそうだ
769名刺は切らしておりまして:2011/12/12(月) 23:36:54.22 ID:hS8ECdGy
>>754
あのな、総工費のうちJRが線路使用料として負担する額はJRの収支改善分を上限とする仕組みなのも知らんのか?

並行在来線をJRに持たせたら収支改善分が大幅に減るわけだから、その減少分をどこが負担することになるかは
もう書かなくても分かるよな?
770名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 01:26:23.94 ID:NW4s7MkG
>>769
三セク化したら運賃が値上げされても収益が急激に増える訳ではない
いままで新幹線や都市部の路線の収益を地方路線に還元してたのが無くなるわけだから
結局三セク化にかかった設備費用も加えて尻拭いは国・自治体に行く
771名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 07:46:08.61 ID:JM0ivKQq
>>752
姫路〜新下関の在来線は酷いぞ
772名刺は切らしておりまして:2011/12/13(火) 15:44:00.41 ID:Ji8gob/1
適当なこと言うな
773名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 09:13:23.64 ID:YiSwwu9t
>>771
JR西日本だから仕方ない
774名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 12:45:51.26 ID:d53PdkWx
>>771
国鉄車王国で羨ましいです
775名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 19:41:19.11 ID:vYZl798C
>>771
新下関〜下関は他の山陽線区間とどう違うわけ?
776名刺は切らしておりまして:2011/12/14(水) 23:43:16.09 ID:YQjverKW
シーランド公国に行きたい
777名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 06:51:11.63 ID:WzTXEQko
>>775
新幹線と同じ駅間で比較しているんだろ?
東側も姫路〜網干はそこそこ本数あるし。
778名刺は切らしておりまして:2011/12/15(木) 15:59:12.94 ID:AQY0qVV7
広島・岡山近郊だってそこそこあるよね。
779名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 03:49:37.74 ID:dZUf1rJx
>>771
動く国鉄博物館
780名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 17:12:55.10 ID:pBpBr9BC
関東民なんですが、大阪駅、京都駅の最近のホーム撮り鉄の集合状況はどうでしょう?
もうそろそろ殺伐とし始めてますか?
781名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 18:43:10.08 ID:mluvjJjX
きたぐにも同時に廃止と発表されたな 残念
782名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 18:45:27.69 ID:22k24aT0
これで581・583も終わりか。お疲れさん(涙
783名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 19:20:54.76 ID:ufS7wX8B
>>782
まだ秋アキにいるぞ(6連だけど)
784名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 19:21:36.77 ID:22k24aT0
お、あれは生き残ってるのか!
785名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 19:55:30.05 ID:CNbUzRUm
JRから定期寝台列車が消滅したなこれで
786名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 20:12:28.64 ID:egjwtfNS
>>785
あけぼの,北斗星,SUNRISE(瀬戸,出雲)はどうした?
787名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 20:14:02.67 ID:nWBj7K9O
日本海はどうでもいいけどきたぐに廃止は痛いなあ。
関空からはるか&きたぐにというパターンが使えなくなる。
788名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 20:25:46.06 ID:Vvu1LKLI
JRグループは16日、来年3月17日のダイヤ改正の概要を発表した。
東北などの新幹線は新型車両で運転する列車を増やし、一部は所要時間も短縮。
寝台特急など夜行列車はさらに削減が進む。

東北新幹線は「はやぶさ」や「はやて」などに使う最新型車両E5系を6編成から
10編成に増やし、東京―新青森間での運行本数は1日4往復から9往復に増える。
東海道新幹線は約20年前から走る300系が引退し、N700系と700系に統一。
多くの「のぞみ」の東京―新大阪間の所要時間を3〜4分短縮し、2時間33分以内で
結ぶ列車は40本から90本に増える。山陽・九州新幹線を直通する「みずほ」「さくら」は
1日上下30本から46本に増やす。

一方、大阪―青森間の寝台特急(ブルートレイン)「日本海」と大阪―新潟間の
夜行急行「きたぐに」は利用客減と車両の老朽化で定期運行をとりやめ、
臨時列車として運転。東日本大震災の被災地では、津波で一部不通だった
八戸線が八戸(青森県)―久慈(岩手県)の全線での運転を再開する。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E1978DE3E4E3E0E0E2E3E39191E3E2E2E2
789名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 20:57:06.72 ID:I92V1mqk
きたぐにもあぼーんか
790名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 21:11:48.45 ID:ufS7wX8B
臨時列車ってのが気になる。
能登かわいいよ能登みたいに全車座席だったらどうしよう。
791名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 21:13:34.86 ID:EHA3yjOp
最後の夜行急行は「はまなす」のみか…
792418:2011/12/16(金) 22:00:05.53 ID:L452mS4n
え〜 「きたぐに」もかよ〜('A`)
北陸新幹線はまだなのに…
嗚呼
あの蚕棚に乗れなくなる〜(´・ω・`)
793792:2011/12/16(金) 22:02:36.34 ID:L452mS4n
名前欄の「418」は誤りです(^^ゞ
>>418さん、ゴメンなさい
794名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 22:42:23.71 ID:dVaRy+Ny
>>757
そんなことをしたらら在来線駅の利用者は
利用しづらくなるだろ?
なんで757のようなバカな鉄オタは
こんなバカ発言しかしないんだ?鉄道は鉄オタの物じゃないんだぞ。
>>755
JR線を国に戻すのがあっても良いな。
新幹線だけ別会社にするとか。
>>766
>客は夜行列車なんて、疲れるから乗る気ない。
一度、B解放寝台に乗ったことがあるけど
上段は上から落ちる危険性があって危ないと思うよ。
確かに寝台は疲れるかも知れないね。
>>740
歯磨きと風呂はどうしたの?

795名刺は切らしておりまして:2011/12/16(金) 23:56:51.76 ID:NoMPniL1
>>771
おめでとうございますw

JR西、在来線減便 中国地方、3月ダイヤ改正で

広島支社管内の削減は、呉、芸備、福塩、山陰各線と、山陽線の一部区間などで十数本実施。
山陽線での削減は3年連続となる。岡山支社管内でも同様の削減が実施される見通しとなっている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201112160065.html

796名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 00:05:20.86 ID:OFOV5xbJ
>>795
なんか紀勢線から新車が行くらしいぞ
良かったな
797名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 00:31:32.37 ID:UsYcZgxc
>>794
バス代替で十分な路線は、維持しているのは地域エゴでしかない。
経営分離線の存在価値は貨物しか意味がないんだから、貨物を新幹線に移行できれば廃止で問題ない。

ただそれじゃ可哀想だから代わりに新幹線に駅を多めに作ってあげればどうかと言う話だよ。
要らないなら作らなくて良い
798名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:10:36.24 ID:0ehfG08M
>>797
貨物を通すほど新幹線の線路は空いてませんよ。
何より重いから旅客会社の方は走らせたくない。(線路を傷めるため)
だから東海道では貨物新幹線の専用線を作ろうという動きが出てる。
799名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:18:21.94 ID:33aZ57ju
新幹線に貨物を走らせるにしたって遅いからダイヤ編成の邪魔になるし
旅客より重い貨物の高速運転はレールに負担が掛かって、日本以外でもやってない
800名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 01:36:42.55 ID:0ehfG08M
>>796
それはガセネタです
801名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 02:06:49.28 ID:OFOV5xbJ
802名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 04:17:51.65 ID:UsYcZgxc
>>798
そりゃ大都市圏の話な
並行在来線の廃止が騒がれる区間は新幹線もたいして高密度じゃない
貨物を新幹線に走らせてはどうか、と言っているのは貨物のためだけに在来線を残すくらいなら
新幹線に貨物を乗せて在来線は廃止しましょうってこと。
東京〜盛岡など在来線がある区間は貨物が新幹線を走らなくて良い


もっと具体的にいうと、北海道内の話だよ。
確かに貨物を輸送すればメンテナンスコストは高くなるが、
貨物のために在来線を維持するよりはるかに安上がりだろう。
JR北海道のメリットがないから、補助金等を与えないといけないが、
並行在来線を維持するよりよっぽど有益な税金の使い方だと思うが?
803名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 05:03:10.87 ID:aZ0Tjx4U
福知山線の事故で入れ替わった経営陣はろくなことしないな
804名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 05:18:04.44 ID:OQLxeI+/
>>796
福塩線6往復、小野田線10往復…
805名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 06:06:02.17 ID:JFo6tQqb
代替最新鋭ブルートレイン「日本晴」投入希望
806名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 07:36:24.71 ID:ei7lmrsU
鉄道なんて斜陽産業だからな
期待するなってw
807名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 10:07:13.77 ID:4nvg6JAy
そのくせ中国が高速鉄道作りまくると二ちゃんで騒ぐんだよな〜ネトウヨって。
808名刺は切らしておりまして:2011/12/17(土) 15:43:13.21 ID:4N3ASsJf
>>801
何が最新鋭だよ
本気でキレた・・・
809名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 03:10:07.98 ID:Z0coWLYW
>>802
速度差も頭にないようだなお前
810名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 04:18:56.99 ID:5vaE3nPo
>>809
待避線って知ってる?
811名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 06:52:56.05 ID:NB8UFtao
>>802
北海道だけやっても意味ないだろ
貨物は全国津々浦々から運ばれるんだし
青函トンネルでは標準軌のみにして貨物は台車に乗っけてそのまま通すって話だが
それを全区間にとか危なすぎる
あと新幹線は基本高架だからメンテコストも跳ね上がるんじゃないかな?
地域住民の足の部分もあるから一概にどうこう言えないと思う
812名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 07:08:00.58 ID:NB8UFtao
>>810
待避線で何とかなるのかね?
貨物列車は重くて長いから起動に時間がかかるし逆に止めるのも時間がかかる
それなら待避線を長く取ろうって話しになるだろうが
北海道なら土地があるって訳でもあるまい(山がある)
あと本州から北海道への貨物列車は1日約30本あるらしい
当然深夜帯はメンテナンスをするから走らせられない
実質18時間(6-24時)ぐらいでこれらを通さなければいけない
いちいち待避線に逃がしても詰まることは目に見えている
813名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 09:54:47.21 ID:ixJOPcvx
貨物列車なんて機関車牽引で100km/h超が精々、貨物電車のM250系で130km/h超出せるかどうか
新幹線はその倍の速度で走るから邪魔でしかないよ
待避設備を作るのだってタダじゃないしな

速度差が2倍の列車を同じ線路に走らせる必要なんてないだろ
青函トンネルみたいにもう一本トンネルを掘るのが非現実的な所はともかく、
在来線があるなら低速の列車はそっちを走らせればいいだけ
814名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 11:38:04.57 ID:FqM2UkiS
貨物列車の本数を減らすのはどうかな。

機関車と貨車を120km/h許容仕様にして、青函トンネル前後で
東京発貨物と日本海縦貫線貨物をまとめて最大2400t〜2600tの長大編成に組み直す待避兼入れ替え設備を組んで、
新幹線のトンネル突入を追っかけて、H級機関車を更に重連にして
定格全開で全速力で駆け抜ける、という手でも使うか?
(北海道側では在来線でまた編成分割して雁行ダイヤで走らせる)

青函連絡船の航送待ち滞貨状態の再現になりかねんが、貨物専用連絡船の再就航案ほどには
地上待避線の建設は馬鹿げてもいないはずだ。
給電能力は新幹線を走らせるぐらいならまあまああるだろ。
815名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:28:07.68 ID:Z0coWLYW
>>810
そんなレベルですまないの知ってる?
816名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:31:34.36 ID:Z0coWLYW
>>814
そんな妄想はいいから外に出て働け
817名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:32:26.37 ID:qKrVfC2E
JR東海は反日!
JR日本海への改名を要求する!
818名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:42:44.72 ID:FqM2UkiS
>>816
外に出て働きたくないから事務職になって土日休んでます
819名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 12:46:16.27 ID:ZCWzeQi4
青函トンネル内は貨物あるいは今の在来線特急なみに速度落として並行ダイヤにすれば
いいと思うんだけどね。それで所要時間が延びても構わないんじゃ?
旅客鉄道のシェアは下がるだろうけど、北海道の物流にはこっちが重要だと思うんだけどね。
820名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:28:01.98 ID:EDRVlsNp
>>816
日本古来の東海地方が由来だろ。
そんなくだらない言いがかりをつけるオマエが日本人の恥。
もしかしてチョウセンヒトモドキですか?
821名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:31:58.88 ID:pLKyl4rW
日本海の次はあけぼのか?
822名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 14:58:28.56 ID:m3dvx+49
あけぼのも、青森から東京が新幹線開通したから、可能性はあるね。
823名刺は切らしておりまして
最後のブルトレはあけぼのの可能性が高くなってきたぞ
あけぼの以外はすべて青函にからむからね。