【完全復活】東北新幹線スレ77【E5拡大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
535名無し野電車区
>>517
何で宮城県だけ数値出てないの?
また隠匿


536名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:20:43.85 ID:biSDJ0ks0
>>534
トンネル内の携帯電話アンテナを整備してるのは鉄道会社では無く携帯電話会社各社が会員の
社団法人移動通信基盤整備協会だから利用者多いとこから整備してるだけの話
http://www.jmcia.or.jp/index.htm
537名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:47:55.14 ID:pr8TkF+20
別に新幹線に乗っている数時間くらい、携帯電話が使えなくてもいいじゃないか。
それとも常に携帯電話で誰かと繋がっていないと不安なのか?www
538名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:49:05.80 ID:M0pEk3T30
そういうヤツらはきっと歩きながらでも
ケータイの画面を見ていないと情緒不安定になるのだろう
539名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:49:51.55 ID:IgLrm61Y0
>>535
大地震により
計測装置大破らすいよ
540名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:52:35.70 ID:osaV9vMH0
斉藤和義の「COME ON !」が復興へと歩みを進める東北の応援ソングに

斉藤和義の楽曲がJR東日本「行くぜ、東北。」キャンペーンのCMソングに (Listen Japan) (Listen Japan)
斉藤和義のシングル曲「COME ON !」が、JR東日本 東北新幹線 全線開業1周年
「行くぜ、東北。」キャンペーンCMソングに起用されることが明らかになった。

【関連記事】45歳、斉藤和義“怒りモード”で制作した15thアルバム『45 STONES』発売
12月4日の東北新幹線 全線開業1周年に合わせ展開されるJR東日本「行くぜ、東北。」
キャンペーンのTVCMに決定した「COME ON !」は、斉藤和義が2009年に発売した
シングルの表題曲として収録されているロックナンバー。

CMの放映開始は11月中旬を予定しており、同曲が復興に向けて力強く歩み始めた東北への応援ムードを盛り上げる。

http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=755481

ポスターが最悪でニュー速でたたかれているw
541名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:18:36.58 ID:osaV9vMH0
542名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:29:29.79 ID:osaV9vMH0
543名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:10:42.37 ID:/z3rd6Ym0
束のやることは碌でもないがそれを利用する原発ゴロも同類だ
544名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:22:38.64 ID:seERAx8N0
束が斉藤和義を起用したのも原発憎しなんだろうね
まぁ気持ちはわかるよ 束は大打撃受けたし
545名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:37:27.89 ID:/nENPX9D0
日本の英字新聞ジャパンタイムズが、福島第1原子力発電所からの放射性物質の漏出の隠蔽において、IAEA国際原子力機関の天野事務局長が日本政府に加担していると報じました。
18日金曜付けのジャパンタイムズは、報告の中で、「福島原発事故後、日本各地で、危険な放射性物質であるセシウム137が様々な規模で検出されている」と報じました。
例えば、福島県産のコメかた検出されたセシウム含有量は630ベクレルと記録されていますが、許容される最大値は500ベクレルです。
このような汚染は東京近郊でも見られ、現在、日本の多くの農作物や家畜はこの危険な放射性物質によって汚染されています。
福島原発からの放射性物質の漏出は、日本の近海や近隣諸国の環境に大規模な危害を与えており、日本政府に対する天野事務局長の違法な支援は、世界における日本の不名誉が明らかになることを阻止するためのものであると言われています。
放射性セシウムを長期間継続的に摂取することで、各種の癌、特に、子供や青少年の骨髄腫を発症させる恐れがあります。

http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=23060:iaea&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
546名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:54:03.46 ID:t3N60Xei0
誰か完全復活の時のポスターも貼っといてやれよ・・・

あれは名作だと思う。
547名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:59:46.27 ID:seERAx8N0
made in dreamのポスターは秀作はだと思う。

震災前なのがあれだが・・・
548名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:38:00.69 ID:zgS48sj0O
最近のワゴンサービスの担当っておばさんばっかりだな
549名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:48:23.23 ID:zgS48sj0O
同じ東日本なのに東北と関東って本当仲悪いなw
550名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:48:53.48 ID:osaV9vMH0
ピカが怖くて若い奴がやらないからな。
551名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:50:04.79 ID:nFWCe/Oe0
ピカとか言ってる奴って何なの?
552名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:08:23.91 ID:nTGlZ+GOO
加齢臭のするすっぱいおっさんです
553名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:13:42.78 ID:omowG0rV0
ガキが気取って使ってるっぽい。「ピカドン」のリアル世代だと今回の事故で
使われるのはいい気分がしないだろう。
554名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:35:25.56 ID:WmRp71nZ0
>>548
ここ何年かで劣化しまくった
555名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:17:08.19 ID:W8hmnhbH0
>>547
震災後でも十分通じるポスターだと思う。
あれを少し改良した文で充分通じるはず。
556名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:35:37.10 ID:QEFJu81n0
>>554
過去に「きらきらみちのく」で八戸→下北を乗ったときに、
東北新幹線は若い女の子だったけど、
きらきらみちのくでは地元のおばさんがワゴンを押していたw
557名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:58:52.53 ID:cOmcSFH6O
>>554 >>556
5年くらい前まではこまちかつばさに乗ると大概美人だったか今は…
558名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:05:53.38 ID:RL4MwFZA0
この間乗ったE4系の売店担当は若い女性だった
559名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:49:43.38 ID:JuL5fiRTO
さっき降りたはやてのアテンダントのお姉ちゃんはかわいかった。

ところでいつからピンクのアクセントの入った制服に変わったんだろう。
560名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:04:33.54 ID:XjSvjrdZ0
>>559
確かE5登場で新制服になったはず(全部変わったわけじゃないが)
個人的な好みはsuicaエプロンになる前の制服だけど

>>557
ミニ新幹線は劣化しても一応営業してるが
やまびこやなすのは更に質落ちたし非営業も増えたからねぇ
561名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:18:08.46 ID:Gm4ZO8Eb0
在来線のGアテンダントの方が美人が多い気がw
562名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:31:41.80 ID:RL4MwFZA0
上越だけど若い男性販売員もいるんだな
E1系の売店担当だった
563名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:02:01.49 ID:7gup5L6NO
NRE(東日本系)よりSPS(東海系)の方が質はいい。ついでに制服もいい。
564名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:58:57.83 ID:Bd8IBetf0
容姿はともかく制服デザインは好みの問題だからなんとも
565名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:00:16.46 ID:E1tQ60qp0
E5はやぶさ毎時1本になって欲しいな
566名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:04:53.37 ID:I2cvUjLu0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111128-OYT1T01200.htm

福島県伊達市の玄米からも規制値超セシウム
 福島県は28日、同県伊達市小国地区の農家2戸と月舘地区の農家1戸の水田でとれた玄米から、国の暫定規制値
(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
 また、県は、福島市大波地区で、新たに4農家の玄米から規制値を超えるセシウムが検出されたことを明らかにした。
 県によると、伊達市の2地区で検出されたのは580〜1050ベクレル。同市小国地区の2農家の生産量は1920キロ
で、直売所に出荷された18キロ以外は自宅やJAなどに保管されており、流通はしていないとみられる。直売所に出荷
された18キロのうち9キロは所在が確認されたが、残り9キロの流通状況は確認中。月舘地区の農家については、全
1500キロ分がJAなどに保管されていることが確認されたという。
(2011年11月28日23時21分 読売新聞)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4889320.html
うるち米は、一部流通しているようです
567名無し野電車区:2011/11/29(火) 05:25:08.88 ID:FSQWhKBS0
>>501-502(遅レスでスマソだが・・・)
1997年12月の時刻表だが、臨時の8号もあった。
1〜6号:速達型(E2系+E3系)
7・8・22〜29号:臨時の速達型(E3系併結)
10〜21号:速達型(200系+E3系)

1999年3月で9号があるということは、1桁と2桁の連番化は1998/12改正だろう。

あと>>457の訂正だが、1997年12月の時刻表を見るとE2系+E3系「なすの」が編成表に掲載されていない(200系+E3系「なすの」はあった)。
1999年3月の時刻表ではあったので、1998/12改正に登場だろう。
568名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:28:18.84 ID:Zu6aJqNC0
>>567
設定当初のE2+E3なすのはE3側を閉め切りにしてたから8両と案内されてた…
569名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:20:02.39 ID:WeqL5Ne/0

 / ̄|``  ̄ ̄  ―  /   / ̄|   ̄ ̄  ─-、
   |   ̄ ̄|    /     |   ̄ ̄|  /
   ノ     ノ  _/     ノ     ノ /\
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ____________________  ______________
 │普│普│普│普│普│普│普│普│グ│グ│|グ│普│普│普│普│普│普│
 │通│通│通│通│通│通│通│通│リ │ラ│|リ.│通│通│通│通│通│通│
570名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:23:40.17 ID:AA1OdhNo0
>>569
チョンボ!多牌
571名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:41:02.06 ID:M7h6uH/yI
はやぶさも制服もだけどピンクの刺し色は無いよね
はやぶさはファステック塗装でよかったし、アテンダントも水戸岡デザインの制服の方がいいよ
572名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:35:03.73 ID:J2xvjb0e0
>>565
来年の春くらいからどうだろね?
573名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:54:17.65 ID:nBU2DFkc0
>>569
普通の部分を全部 指定 でもいいよな
574名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:33:17.72 ID:vnB1u+610
>>565
E6の投入次第
575名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:55:26.48 ID:OFqIwnbw0
マジレスすると盛岡終着のはやぶさなら毎時1本あってもいい

新青森行ははやてで十分だろ・・
576名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:57:43.05 ID:MOmf1jIN0
長い時間乗るならはやぶさの方がいいな。
577名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:58:32.78 ID:vYBTFynA0
仙台−盛岡各駅停車のはやて大増発!東京へのお出かけか一層便利になります!
578名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:40:37.85 ID:1DDN+IlT0
この前初めてこまちに乗ったけどはやてよりいいな
足掛けが付いてるのが良かった
579名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:02:53.52 ID:y3E2bGzb0
全線開業した東北新幹線の八戸―新青森駅間の利用客は、開業初日を含めた土日が好調だったのに比べて、
平日は開業前の特急の乗客数とほぼ同じだったことが、JR東日本が7日に発表した利用状況で明らかになった。

初日ににぎわった青森市では、「早くも元通りだ」と、先行きを不安がる声がすでに漏れている。

発表によると、開業した4日(土曜日)の同区間の利用客は約8600人、翌5日は7500人、6日は5500人だった。
前年の同時期で同じ曜日に特急を利用した乗客と比べると、4日と5日はそれぞれ46%増、25%増だったのに対し、
平日の6日はわずか4%増にとどまった。平均では26%増の7200人だった。

会見した同社の清野智社長は「まだ3日間の数字で、初日は風でダイヤも乱れている。即断はできない」と、評価を避けた。

七戸十和田駅の利用者は、3日間の一日平均で約1100人だった。

同社の広報部によると、定員に対する同区間の乗車率は初日が30・7%、2日目は26・8%、3日目が19・6%で、
平均では25・7%だった。広報部は、「乗車率が高いか低いかは、比較する対象がないので現段階では評価できない。
しかし、少なくとも乗客数は前年よりも増えている」としている。

ただ、新青森駅で客待ちをするタクシー運転手の里村睦男さん(58)が、7日の日中に乗せた客はわずか2組。
「八戸開業の繁盛ぶりを仲間から聞いていただけに残念。イベントの多い春や夏になれば上向くのかな」とこぼした。

初日はパレードでにぎわった青森市の新町通りで飲食店を経営する男性(63)も、「売り上げも人通りも、
開業の翌日からすっかり元通り。新幹線が来ただけで良くなるわけではないことを痛感するよ」と複雑な表情で語った。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101208-OYT1T00407.htm
580名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:16:38.44 ID:8ZNqmoIC0
1年も前の記事を貼る意味がわからない
581名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:49:41.79 ID:9/blZO/q0
田舎モンはほんと他力本願だよなぁ
582名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:31:20.74 ID:Gdx5Vu0o0
>>518
R17より前の車両には足掛けは無いけどな
つばさL53以降もいいぞ
583名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:33:04.79 ID:Gdx5Vu0o0
↑訂正
>>518>>578
584名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:37:05.22 ID:0C1wyF6g0
>>579
今月の記事な

東北新幹線:八戸−新青森間利用者245万人 震災影響も全線開業で24%増 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20111110ddlk02020015000c.html

JR東日本は8日、昨年12月に全線開業した東北新幹線の八戸−新青森間の利用状況を公表した。
東日本大震災による運休期間(3月11日〜4月28日)を除く利用者数は、10月末までに245万人。
震災の影響が大きかった3〜6月を除いて1日平均約9500人が利用し、
開業前の在来線特急の利用者1日約7700人に比べ24%増加した。

同社広報部は「大震災の影響はあったが、7月以降は前年を上回った。
新青森駅の開業効果が出ており、健闘したといえる」としている。

また同社は、東北新幹線開業1周年に合わせ、東北の復興支援や観光の活性化を狙う
キャンペーン「行くぜ、東北。」を開始した。12年2月末までの4カ月間、女性モデルの雨宮亜衣さんらが
出演するテレビCMを放映したり、山手線1編成をキャンペーンポスターで埋め尽くす「アドトレイン」を運行する。

割引切符も用意。東北への旅行を楽しんでもらおうと、同社管内の快速・普通列車や青い森鉄道、
IGRいわて銀河鉄道などが乗り降り自由となる企画切符「東北応援パス」を12月の週末限定で発売する。
2日間有効で大人9500円、小学生4000円。新幹線切符と宿泊がセットになった各種商品も企画している。【神崎修一】
585名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:34:43.13 ID:Li/m3r05O
いつの間にか糞ダイヤになってたのな。一ノ関まで行きたくて横浜15時過ぎに出た。日曜日だったがやまびこがなくなってはやこまなのな。しかも指定取れなく二時間後しか乗れない。もう行かない。
やまびこにしろよ。
586名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:06:46.16 ID:n+UeZFHN0
>>575
最速のはやぶさを岩手の小駅にいちいち停めるわけにはいかない。
それこそはやてで十分。
587名無し野電車区:2011/11/30(水) 03:29:04.51 ID:bec2awCL0
>>585
君の言いたいのは「やまびこ」なら東京駅から自由席に座れたって話?そりゃふざけてるよ。
うちみたいに大宮から乗るんじゃその条件だと座れないんだよ。
だったら全車指定できっちり早いもの順に席が確保できるようにしてもらった方がいい。
満席でも立って乗れるし、これは東京からだろうが大宮からだろうが同じ条件。
しかも大宮〜仙台ノンストップで一ノ関に行けるんだからどう考えたって「はやて」の方がいいだろうがよ。
それを糞ダイヤとか身勝手なんだよ。
588名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:41:40.56 ID:sDCCAkxQ0
はやこま(というか全車指定席)のデッキに自由席料金で立ち乗り出来る?
589名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:42:40.98 ID:sDCCAkxQ0
はやこまみたいな全車指定席って
デッキに自由席料金で立ち乗りは出来るのか?
590名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:44:14.66 ID:sDCCAkxQ0
エラー出たから書き直したら二重投稿かよ
これだから圏外トンネル連続区間は困る
591名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:48:09.34 ID:tYYafOZyO
あの悪趣味ポスターと別に「E5で行こう」ってポスターがあるよね。
あれ見てると、今後はやぶさ増発はないような気がしてくる。
車両が同じで所要時間も仙台・盛岡なら10分以内の差で追加料金ってどうよ。

別段だが、秋田までグリーンで行くときは盛岡まではやて、その先をこまちにしてる。
全区間こまちでグリーン料金払うのは腑に落ちなくて…
普通車は快適なんだけどなぁ。
592名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:44:31.16 ID:JjOpa+jL0
>>589
区間によって、できるケースとできないケースがあるよ。
593名無し野電車区:2011/11/30(水) 09:22:34.43 ID:JjOpa+jL0
>>588

補足
・基本的には全車指定席のため指定席特急券が必要である。
・満席の場合は、立席特急券(自由席同額)が発売され、デッキの利用となる。
・新青森〜盛岡間は特定特急券(自由席同額)で乗車可能。空席があれば着席可能。
・盛岡〜仙台間の途中駅に停まるはやて号は相互区間内の利用に限り自由席特急券で
 乗車可能。また、空席があれば着席可能。(※14号・39号のこまち号には乗車不可)
・新青森〜仙台間は全車指定席列車にFREX定期券で乗車可能。空席があれば着席可能。

文章がややこしくて、すまない。
俺が知ってる範囲では、こんな感じだったと思う。
594名無し野電車区:2011/11/30(水) 10:32:47.56 ID:LHNH+yAr0
東京駅でE5撮ってるヲタっていまでも多いの?
595名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:29:21.75 ID:oB9d0Zcc0
ノロはやて(仙台〜盛岡チンタラ便)は仙台以北特定特急券で乗れるようにすべきである。
596名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:54:10.21 ID:fRUSQ08K0
あのなー、お前らすぐに中で出したがるけどな
使い込んでるかどうか見りゃすぐわかんだよ。経産婦でもねーのに歪に口開けてんの。しかもそこから腐敗臭を帯びた
薄黄色の粘液が出てんの。
んでガンガン中出しキメられてると、内壁にゆるいゼリー状の黄色いぷるぷるした悪魔がこびりついてんの。これがもう本当に黄泉の国としか
表現できない悪烈な臭気を漂わしていて、
まぁその黄色い悪魔を洗浄するんだが、本当のところは。「あんたの狂ったモラルのせいで、俺はこんな臭い汁をお掃除させられてるんですよ?」と。
一回に付きごく微量だが中で出された汁は子宮内洗浄するまで内壁に残る。
それが子宮関係の病気や不妊に繋がる。
長い年月中出しされても耐えられるように出来てねーんだよ、子宮は。
597名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:57:02.98 ID:f+xZZUS10
>>588-589
車掌によるが基本的にできる
大抵の車掌はデッキ立ち客の切符は見てこない
車掌によっては、立席特急券じゃないと510円とられるけど

日曜夕方の上りはやてとか、デッキは立ち客がうじゃうじゃしてる
598名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:36:33.46 ID:GWxbFNIcO
>>595
いまでも自由席特急券で乗れるのに、敢えて特定特急券にする意味は?
599名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:15:16.56 ID:yuFxv9e60
>>596
落ち着けwww
600名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:17:46.97 ID:a7fNesFXO
立席料金=自由席料金 です。
はやては、満席じゃなくても自由席券を買ってデッキに立っていれば無問題。盛岡・新青森相互間は空席の指定席に座れる。
はやぶさの扱いは知らん。
601名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:44:42.72 ID:u24yqoAIO
>>593
仙台・盛岡〜新青森間のみの区間を運行する「はやて号」には自由席が連結されています。
602名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:49:50.25 ID:qA1AmXNn0
>>601
おっ、忘れてた。
ありがと。
603名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:07:59.19 ID:G49d+6X30
>>599
それ、コピペ荒らしでっせ。
http://hissi.org/read.php/rail/20111130/ZlJVU1EwOEsw.html
604名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:25:41.23 ID:+TEg5FRT0
>>601
下りは朝一の93(盛岡発・いわて沼宮内通過)・95号(仙台発・各停)
上りは最終の96(仙台行き・各停)・98号(盛岡行き・いわて沼宮内通過)

仙台発着便はこまち連結(全車指定席)
盛岡発着便はグリーン車を除き全車自由席(つばさで言う171号と同じ)
605名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:27:42.46 ID:4uBXiMzk0
>>586

東京ー大宮ー仙台ー盛岡でいいだろうが


岩手の小駅?まさか盛岡のこと?
606名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:12:05.31 ID:VmFErVsA0
そろそろ青森函館フリー切符復活させたら?
28000円くらいで
607名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:01:47.89 ID:js9MwQh00
函館も観光客が激減してるようだからなあ。
608名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:36:00.13 ID:wfLgIJhv0
ソースは?
609588:2011/12/01(木) 02:11:01.09 ID:E8XNtYFQ0
thanks
今度機会があったら試してみる
610名無し野電車区:2011/12/01(木) 03:41:46.89 ID:zzAH5tq2O
>>587
君はケトで東京まで行けば?こちらは自由席など一言も言ってないから。
指定が取れないのは何故か?乳児連れて不幸があって行かなければならん状況で言ってんだが。時刻表見れる??
611名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:41:52.04 ID:ReP3B6ib0
>>610
やまびこにしろよ=自由席ありにしろよ
ってことじゃんかww
612名無し野電車区:2011/12/01(木) 10:12:32.06 ID:xWFvTVOG0
だな。
613名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:25:12.92 ID:a0yFD8vF0
http://savechild.net/archives/12967.html
【食品】学校給食牛乳の放射線データ 公表求める区教委と牛乳業界平行線、数値を公表すると「給食の牛乳全般が納入禁止となりかねない」と懸念

福島第1原子力発電所事故による放射性物質の影響を心配する声が上がっている学校給食用の牛乳について、
東京都内の小・中学校に牛乳を納入する牛乳メーカーで6社でつくる「東京学乳協議会」(千代田区)が検査結果の数値を開示せず、
各区に混乱が広がっている。風評被害を懸念する牛乳業界と、学校現場をあずかる各区教育委員会の主張は平行線で、“落とし所”は見えてこない。

「何度もお願いしているのに出てこない。牛乳業界は、どうして数値を開示しないのか」

品川区の浜野健区長は11月中旬の記者会見で声を荒らげた。

福島第1原発事故以来、区には親から学校給食への不安の声が多く寄せられている。
中でも毎日飲む牛乳を心配する声は大きい。

そこで区は、区内の小中学校に牛乳を納入する業者に7月から約10回にわたり検査済みデータの開示を請求。
しかし、その都度「非開示」とされた。このままでは区が独自検査に踏み切らざるを得ないという。
614名無し野電車区:2011/12/01(木) 18:40:47.83 ID:6wNyf0430
 国土交通省と財務省は1日、整備新幹線の新規着工を今年度中にも認める方向で最終調整に
入った。対象は北海道新幹線の新函館―札幌(212キロ)、北陸新幹線の金沢―敦賀(115キロ)、
九州新幹線の諫早―長崎(21キロ)の3区間。合計で2.75兆円の建設費を見込む。
財源や建設期間など詳細を詰めたうえで、与党と調整する。国交相による着工認可が実現すれば、
2008年3月の九州新幹線・武雄温泉―諫早間以来となる。

 09年の政権交代後、民主党政権は公共投資を抑制する観点から整備新幹線の新規着工を凍結。
安定財源の確保など5項目を着工再開の条件としてきた。国交省は今年6月に成立した改正
旧国鉄債務処理法で、整備新幹線の施設使用料を建設財源に充てることが認められたため、
着工再開の条件はおおむねクリアしたと判断した。

http://www.nikkei.com/content/pic/20111201/96958A9C93819481E1E2E2E6918DE2E3E3E0E0E2E3E39F9FE2E2E2E2-DSXBZO3691441001122011I00001-PB1-4.jpg
ソース
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E6918DE2E3E3E0E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

新函館の開業はいつだ?

615名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:43:51.03 ID:dJPKsHyN0
>>614
長崎に新幹線なんて、どれだけ必要なんだ?
博多から特急かもめでいいじゃないか
616名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:21:29.89 ID:Sa2PIIoG0
>>615
新大阪直通に意味があるんだろ。
大体そんな事言ってたら山形新幹線も秋田新幹線も福島や盛岡乗り換えで十分だ。
617名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:51:04.23 ID:b+jyuO3U0
>>616
新大阪に直通って決まったのか?
JR西はフリゲを拒否してるらしいが。
618名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:26:00.81 ID:+UXzQ1et0
>>585はつまりはやて105号と107号が満席で109号まで待たされたってことか。
どういう方法で指定を取ったか分からんけど、やまびこ147号から仙台で
107号乗り換えという方法には辿り着かなかったのね。
窓口ならともかくMVではそういう選択肢を提示するのは難しいか。
いや時刻表見れるなら自分で辿り着けって話ではあるんだけどさ>>610

で、それとは別にもう1つの選択肢として自由席特急券ではやて105号に強行して
車掌に精算してもらうってのも考えられるな、本当は良くないんだろうけど。
でもこれって510円で済まずに5330円払わされる可能性もあるのかな。

>>587
立席特急券って数に制限がなかったっけか。
指定が取れなかったってことは立席も売り切れだったんだろう。
座れる座れないの話になっているけど自由席が無いことの一番の問題は
「乗れない」ことじゃないのか?(強行という手はあるけど)
619名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:20:34.21 ID:vma2tj/j0
>>617
どうせ鹿児島と一緒で、建設中に新鳥栖までフルで建設が決まるシナリオだよ。
620名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:24:43.98 ID:cdnbh/TF0
>>618
まあそれしか方法はないわな。実際それで向かったんだが。
仙台での乗り換えは子供に心疾患があり、寒い所で待つのは避けたかった。
乗り換えなしで行けるなら待っても良かったのだが事情は不幸。
「早く」とか「自由席」の問題ではなくて。

大宮の人に
>しかも大宮〜仙台ノンストップで一ノ関に行けるんだからどう考えたって「はやて」の方がいいだろうがよ。
それを糞ダイヤとか身勝手なんだよ

身勝手なのは承知だが、人の不幸まで身勝手なんか?大宮の人。
ユーザーは色々いるから大宮の人も自分の考えが絶対と思わんほうが良いぞ。
621名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:44:15.46 ID:dIVlI2EK0
お子さんが病気を持ってるのはお気の毒だけど、公共交通機関なんだから特殊な事情に対応しきれないからと言って糞呼ばわりはあまりよろしくないわな。
622名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:26:46.62 ID:49AqMqwa0
このまで特殊な事情あるなら車にしろよ
623名無し野電車区:2011/12/02(金) 15:26:36.76 ID:AfV5zmzZ0
>>620
便利で快適なグリーン車をご利用ください
624名無し野電車区:2011/12/02(金) 15:35:04.31 ID:FBjG1d5s0
東京駅でE5系とK47編成が並ぶのは何日に一回でしょうか?
625名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:34:30.43 ID:oxmGKsIR0
明日
やまびこ125
やまびこ205
はやて103のいずれかに乗る予定ですが前日からの運用がわかるページはありますか
626名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:43:03.11 ID:By179BG30
>>615
長崎新幹線 = 伊東−伊豆急下田間
627名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:06:40.95 ID:pgzDSfgz0
>>626
第3セクターで新幹線を営業するのかw

どこかの政治家が、山形新幹線や秋田新幹線のようなミニ新幹線を
「鰻を注文したら穴子が出てきたようなものだ」
と比喩していた。
628名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:03:50.03 ID:NbaZvmLk0
それは3線5区間をミニ新幹線やスーパー特急の組み合わせでどうにかするという、
コストはケチれるけどそれ以上に効果が激減する運輸省案に対する言です。
629名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:03:53.12 ID:zpnz+x8g0
>>627
良くそんなローカルな話題をw
そのセリフは東北新幹線盛岡以北着工前の
八戸市長が発した言葉だぞ。
630名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:42:59.18 ID:5NPBxbVi0
>>629
 現実には、スーパー特急は鰻のシラス、ミニ新幹線が穴子だったんだけどね。
631名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:24:25.48 ID:PJSaWF280
>>627>>629

盛岡以北着工前、八戸の俺の友人達からもミニは評判悪かった
山形の400系を見て「こっちにはあんなのが来るのか?」と
しかもミニだと西側で東北線(現青鉄)と合流だから新幹線ホームは造られず
当時のボロ駅舎の在来線ホームと共用だし
632名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:03:16.82 ID:18fpUXl40
【原発】原発情報1742【放射能】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322764760/471

471 名前:地震雷火事名無し(東日本)[] 投稿日:2011/12/02(金) 11:37:21.09 ID:r67KTJMi0 [1/15]
チェルノブイリ級の大惨事というのに
市民の健康被害が話題になっていないと思ったら・・・

>患者調査
>宮城県の一部地域及び福島県の全域について患者調査を行わない旨決定し、当該県へ連絡済み。
>http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ru9f-att/2r9852000001rur6.pdf
>
>すげえ、厚生労働省が調査しないように通達してたのかよ
>
>http://www.mhlw.go.jp/toukei/chousahyo/dl/kanjya/H23_ippan.pdf
>
>厚労省の患者調査は、病名を記入するものだ。

なんと国が福島県の病名調査を禁止していました。
本気で福島の人たちを見捨てるつもりなのか。

でも、こんなことしたら、今はネットですぐに広まるのに。
どうするんだろう、これから。
633名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:07:30.70 ID:U09ogBQJ0
遅いよ
634名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:37:05.12 ID:uICRJU0s0
>>621
子供が病気なのに
直前まで指定席を取ろうとしない親がアホとしか言いようがない。
一般人ならともかく鉄ヲタなのだから。
635名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:44:23.77 ID:ZgxZcmEo0
>>620
「早く」「自由席」抜きに何故「糞ダイヤ」だの「やまびこにしろ」だのが出てくるのがどうも理解できない。
少なくとも「宇都宮とかから乗れなくなった」とか「指定席料金ぼったくられる」とかの意見ではないわけだよね。

俺の考えでは、その「はやて」は元々一ノ関方面に直通運転する「やまびこ」の置き換えで、
今回の東京〜一ノ関シーンにおいては減便されたわけでもないし、むしろ速達化を達成している。おまけに乗り換えなし。
(やまびこ61号東京16:36→一ノ関19:14 2時間38分 ⇒ はやて105号東京16:28→一ノ関18:47 2時間19分)
全車指定席化されているが、早いもの勝ちなのは東京から乗っても大宮から乗っても平等だし、
指定席が売り切れたら立席券買って立って乗っていく必要があるのはこれもまた同じく東京も大宮も平等である。
むしろ指定席の発売枚数が増えて指定席が大幅に取りやすくなっている。

大宮の俺が同じ立場で乳児連れて不幸があって急遽一ノ関に行かなければならない場合を想像してみろよ。
この「はやて」の指定席が取れればラッキーだし、全車指定だから取れる確率も増える。
おまけに「やまびこ」時代より早く着く。どう見ても糞ダイヤではないよね。
逆に「はやて」の指定席が取れなかったら仕方なく立ち乗りするか見送るわけだが、
もしこれが「やまびこ」時代で指定が取れなかったら、見送るにしても指定席数が少ないから見込み薄だし、
自由席に乗る場合はその混み具合の時間帯だと結局立ち乗りになるだろう。
やまびこになっても俺には何のメリットもないわけだよ。

一方、あなたは東京から乗るわけだから、もし「はやて」でなく「やまびこ」なら
自由席に最初から座れるから、指定が満席でも2本見送らずに早い時間帯のに乗れたはず。
しかし指定が取れなくて、でも立ち乗りはしたくないし、途中駅の乗り換えもしたくない。
それで2本見送らざるを得なかった「はやて」が糞ダイヤに思えた、

っていうことなのでは?という認識なんだけど間違ってるの?
636名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:05:28.08 ID:BBPEJOSt0
>>627
懐かしすぎわろた。

北海道は頼んだ鰻のオーダーがようやく通ったことになるのかな?
637名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:58:18.43 ID:cY4bx0SvO
E2系 J70編成以降に乗りたい
638名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:16:49.28 ID:OZ0el2Ca0
 福島市と伊達市の一部地区のコメから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出された問題で、福島県は2日、福島市の中心部に近い
渡利地区の農家計3戸のコメも規制値を超え、最大で590ベクレルのセシウムを検出したと発表した。
県は同地区を含む福島市東部の農家約400戸に対し、コメの出荷自粛を改めて要請した。

 渡利地区は大波地区に隣接し、今回規制値を超えた3戸は今年計65袋(2トン)を収穫。
すべて自宅で保管し、市場には流通していないという。

 一方、県が大波地区で進めている全袋調査は全154戸計4752袋(142.6トン)のうち、
111戸2679袋(80.4トン)で完了。新たに2戸で規制値を超える最大760ベクレルの
セシウムを検出した。同地区で規制値を超えた農家は計12戸になったが、
コメはすべてJAの倉庫や米穀店などに保管されており、市場には流通していない。【関雄輔】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111203k0000m040062000c.html

福島県産米「安全宣言」撤回せず 知事「流通不検出米のみ」
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111201t61005.htm
639名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:07:43.45 ID:gm+lA07Y0
小山から大宮まで新幹線振替してたの?
640名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:31:15.79 ID:xBgmXZ8T0
http://www.city.aomori.aomori.jp/view.rbz?nd=2105&ik=1&pnp=115&pnp=430&pnp=508&pnp=2001&pnp=2105&cd=11194
Q これは二度ほどここでも質問したと思いますが、去年、豪雪のとき、青森駅と新青森駅に取材も兼ねて行きましたが、奥羽線が
止まると観光客は身動きが取れなくなり、JRの人に「どうなっているんだ」と言っても、半ばパニックで「しばらくお待ちください」と言われる
だけで、せっかく新幹線が来たからオフシーズンだけど行ってみようと青森に来た人たちが、半ばほったらかしのような対応をされているという
場面が、結構目立っていました。今年も雪が降り始めて、長期予報では寒さが厳しいということですが、同じようなことが起こったら、去年に比
べてこういう改善したと、胸を張って言えるような具体的なプランは何かお持ちですか。

(市長)
 去年は開業して初めての年という中で、しかも雪の降り方がこれまで経験したことのない状況にありましたので、いろいろな面で足
りない部分があったと思います。
 したがって、今年は、それぞれ担当される方も、去年の状況を経験しておりますから、それを踏まえて対応していくということになり
ます。もちろん、私どもからも、県やJRも含めて、いろいろな場で、議論や検討をしておりますから、その都度対応していけると考えています。
 トータルとして、こういうビジョンにまとめたとか、そういうことはありませんが、一つ一つの中でしっかりと対応していけるようにしてい
きたいと考えております。
641名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:32:09.45 ID:xBgmXZ8T0
Q 逆に言うと、JRの在来線が雪で止まったときには、去年の経験があるから、多分現場で何とかしてくれるだろうという、それぐらい
の対応ということですか。
 正直、去年は、東京から来た観光客が激怒に近いくらい怒っていました。我々は地元にいるから、ちょっと移動すればすぐに帰れ
ますが、東京から来ている観光客からすると、新幹線が間に合わないと、切符がふいになって、予定も全部狂ってしまいます。それ
に対して、雪国なので、オフシーズンだから逆に来てほしいと散々キャンペーンをしていながら、大雪が降って奥羽線が止まったら後
は知りませんでは、リピーターを作るどころか、離れさせてしまうのではないかと思いますが。

(市長)
 そういうことにならないように、私の方からも、JR、また県ともしっかりと連携を取り、前もってそういう議論や対応ができるように準備
をしていきたいと考えております。

Q それはこれからですか。

(市長)
 (※)これからという形になります。
642名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:54:57.26 ID:PprRCAXy0
今の青森市長はかなり無能だと思うわ
643名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:35:31.25 ID:IuaDEVyB0
いかに地方では車社会で、
新幹線のパークアンドライドが進展しているかがわかるな。
無料駐車場のある七戸十和田駅は地元民には好評。

鉄路のゆくえ:東北新幹線全通1周年/4 十和田観光電鉄 廃線に断腸の決断 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20111203ddlk02040108000c.html

◇車社会新駅へ客流出
東北新幹線全通で開業した七戸十和田駅。地元七戸町が設置した無料駐車場が人気だ。
600台でスタートしたが満車続きで、今夏には100台分増設。
それでも週末は常に8割以上が埋まる。町の担当課は「ここまでとは」と予想外の展開に驚く。
駅前には9月、大手スーパー「イオン」も進出し、にぎわいがさらに増した。

「新幹線開業の影響は予想以上だった」。
十和田市中心街にある十和田観光電鉄(十鉄)本社で、経営企画室の柳下浩部長はため息をついた。
十鉄は、同市と東北本線三沢駅を結ぶ重要路線だったが、
新幹線開業後、三沢経由では新幹線への接続が悪く「時間がかかる」と市民に敬遠された。
市中心街の北約15キロに七戸十和田駅ができ、
車で20分も走れば駅前の無料駐車場が使えるとあっては、人の流れが移るのも自然だった。

十鉄の利用者数は、昨年11月の3万7000人から、
新幹線開業の同12月には2万8000人(前年比84%)に急減。
東日本大震災後はさらに深刻化し、観光客など定期券以外の利用者が4割減と、苦戦を強いられた。
644名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:11:41.03 ID:oynxV4Ch0
こうしてより車社会化を促進するわけですね、わ(ry
645名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:24:36.94 ID:m02zkKlG0
>>643
 少子化でもともと右肩下がりの経営に新幹線が廃線の「決定打」となった。「何とか鉄道を残したかった。断腸の思いだった」。
白石鉄右エ門社長は10月の記者会見で悔しさをにじませた。

社長名としてこれ以上ない名前だなw
646名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:51:34.71 ID:rpbjzlP5O
E5系のブレーキ騒音、何とかならんかな。今までよりもうるさいじゃん
647名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:40:03.01 ID:uICRJU0s0
>>646
ブレーキ撤去すればいいじゃん。
648名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:02:58.12 ID:/9CyEoEYO
この電車ははやぶさ号、新青森の方行きです。
東京を出ますと、大宮、仙台、盛岡、新青森に止まりたいと考えておりますが、
ブレーキを撤去したため止まれるかどうかは保証できません。
おそらく止まれないと思います。
新青森の先、この列車がどうなるかはわかりません。
649名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:09:45.49 ID:I24Pre9u0
早く走ってるんだからブレーキ音も大きいじゃないの?
650名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:42:13.45 ID:/9CyEoEYO
でも速い速度域の話じゃなくて駅に停車するときの話でしょう?
あれはおかしい。
651名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:54:08.09 ID:rpbjzlP5O
>>650
そう、停車時の耳を塞ぎたくなる音。
空気ブレーキのみならわかるが、回生ブレーキまでもあんなにうるさいのは変
652名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:10:53.12 ID:Rce/W7pV0
二週間ほど前に乗った時全然気にならなかったよ>ブレーキ音
ちなみに2号車

E3併結時のノッキングが解消された事と無駄に広いレッグスペース以外は
いたって普通、N700乗った時のような感動はなかった。
320までお楽しみはおあずけかな?


653名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:28:33.77 ID:hZLcWuM90
ノッキングはE3系関係ないだろ。
ノッチオフで発生するあの衝撃はGTOサイリスタ独特のもの。
E2系1000番台でも発生して無いよ。
654名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:34:08.13 ID:Rce/W7pV0
そーかー?
帰りはE2 1000番台(混成だったかも)+E3だったけど相変わらず発進時に
ガッコンガッコン揺れまくってたぞ。
655名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:38:37.71 ID:L5MtN/Qe0
>>651
回生ブレーキがあんなにキーキーいうわけねえだろwww

ありゃたぶんディスクブレーキの音だわ。
656名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:08:00.14 ID:hZLcWuM90
>>654
発進時の事か、なんだ。
変電所付近の異相区分切替でノッチオフした時の
エグイ前後衝撃だと思ったよ。運転士の技量で手動で
やったりやらなかったりするのでね。
657名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:14:09.52 ID:YmAuaIcr0
>>654
E3系の方がGTOだから揺れるんだろ

この間E2-1000+E3IGBTに乗ったけど、あまり揺れを感じなかったが
658名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:46:42.86 ID:Q6lctijq0
>>635
だからさ、ケトで東京まで行けよ。大宮君。
俺があんたの書き込みにカチンときたのは自由席の件と大宮から乗るって事だから。
勘違いするなよ。大宮と横浜。東京まではほぼ一緒だろ?横浜の田舎からのほうが条件悪いぜ。
俺があんたと同じ条件としても今の環境なら東京まで行って乗るわ。
あとは書き込んだ通り。指定じゃなきゃ乗せませんダイヤはオカシイだろ??実際仙台までのL特急マックスやまびこが存在してるんだから。
早く着くからやまびこよりましとか早く予約しないから悪いとか。束の考えとお前さんの考え方が一致してるだけ。
特急料金払ってるのに更に指定料金。これをおかしいと思わんあんたがおかしい。それでも乗りたい意思あるのに席ないとダメ。ならば各停でも良いからエコノミーな列車を設定して欲しいと思うのはいけないのかい?
おれはあんたらみたいなオタではないので一方的な書き込みしたのは悪いと思うが、そう思うユーザーもいるんだよ。
岩手の小駅にはやてなど停める必要はない。優等と普通は区別して設定したほうが分かりやすく利用し易い。
659名無し野電車区:2011/12/04(日) 06:36:27.48 ID:vrRI/MMS0
焦点/揺らぐ信頼 農家苦悩/福島米「安全宣言」後も汚染相次ぐ



福島第1原発事故の放射能汚染に直面する福島県産米の苦境が深まっている。
県の「安全宣言」を覆すかのように、県内各地のコメから国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超す放射性セシウムが相次いで検出された。
検査態勢をめぐる県の対応も後手に回り、消費者や米穀業者の不信感が高まる。
風評被害は拡大し、ブランド復権の道を険しくさせている。
(中島剛、菊地弘志)

<足元みられる>
「東京の取引先から中通りのコシヒカリを60キロにつき『ワンコイン(500円)下げろ』と言われた。
足元を見られている」。
郡山市の米穀卸で県米穀肥料協同組合理事長の梅本典夫さん(61)は明かす。

「明らかな風評被害だ。
全国的に米価が上昇する中、業者は福島米を安く買おうとしている」。
他県産に比べ価格は上げていないのに、梅本さんの会社が扱う福島米の出荷量は例年の7割程度だという。

福島県はことしコメを作付けした48市町村1174地点で放射性物質の抽出検査を実施。
全地点で基準値を下回り、10月12日、安全宣言して新米の流通を全面解禁した。

ところが、約1カ月後の11月16日、福島市大波地区のコメから基準値を上回る630ベクレルのセシウムが検出されたことが地元農協の自主検査をきっかけに判明した。
「大波ショック」と言われ、安全宣言の信頼性が揺らいだ。
その後も伊達市霊山町小国地区、同市月舘町地区で基準値超えが相次いだ。



以下ソース
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111203_01.htm
660名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:32:59.93 ID:uxulBpm20
>>658
>>585からして「俺基準で糞ダイヤ」って言ってるわけだろ?
事情はお気の毒ではあるが、お前の考え方は却下。

>>620
>身勝手なのは承知だが、人の不幸まで身勝手なんか?大宮の人。
>ユーザーは色々いるから大宮の人も自分の考えが絶対と思わんほうが良いぞ。
と言ってるが、「自分の思うとおりに移動できなかった」っていう表現が足りねえな。
お前は人の不幸を出汁にして糞ダイヤ糞ダイヤわめいてるだけ。

人の親とは思えない発言だな。
661名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:20:28.96 ID:8Mece5iw0
争いは同じレベル(ry
662名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:25:42.25 ID:2P4J1lPE0
東北新幹線E5系「来春10編成」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111204090534.asp
基調報告で、新型車両E5系の10編成化の時期などに言及した原口常務=3日午後、ホテル青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/imags2011/1204b.jpg

JR東日本は3日、東北新幹線の新型車両E5系を現在の6編成から10編成とする時期について、
ダイヤ改正する来年3月をめどに検討していることを明らかにした。
青森市内で県が開いた東北新幹線全線開業1周年記念フォーラムで、原口宰常務が投入時期について語った。

原口常務は基調報告で「(特別シートの)グランクラスが好評で、E5系の人気は相当高い」と述べた上で、
新型車両の10編成化に言及。「多くの団体の利用が見込め、機動的な運用ができる。
青森への旅が、かなり魅力あるものになるのではないか」と、観光活性化への効果は大きいとの見方を示した。
さらに「E5系に絡めた商品の開発を進め、代理店にもどんどん売り込んでいきたい」と意欲を示した。

またフォーラムでは、「新幹線で元気いっぱいトークバトル」と題した意見発表も行われ、
八戸せんべい汁研究所の木村聡さんや、弘前観光コンベンション協会の坂本崇さんら6人が登場。
大型スクリーンを使い、新幹線とリンクさせて本県観光をどう盛り上げていくべきなのか、持論を語った。
663名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:34:09.48 ID:bTFg2tDd0
きょうは青い森鉄道も全線開業1周年!!


東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300199188/
664名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:41:42.36 ID:0lplE8nt0
>>643
十鉄廃線の決定打は駅ビルの撤退を迫られたことなんだけどなぁ
十鉄のコメントは印象操作している感じがしてならない
665名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:58:25.08 ID:3UXXJdhj0
チェルノブイリ150km地区 25年後の今も体内被曝者出ている

ベストセラー『がんばらない』の著者で諏訪中央病院名誉院長の鎌田實氏は、チェルノブイリの子供たちへの医療支援などにも取り組んでいる。
その鎌田氏が、チェルノブイリ原発事故25年後の現実について報告する。

* * *
11月上旬、チェルノブイリ原子力発電所から150キロ離れたベラルーシ共和国ゴメリ州ベトカ地区にある、地区病院の女性院長を日本に緊急招へいした。
彼女の名は、ジミナ・ナジェージダさん(49歳=愛称「ナージャ先生」)。ジミナは冬、ナジェージダは希望という意味がある。

ベトカ地区では、健康診断とホールボディカウンターによる体内被ばく量を測定し、体内被ばく者が出ると徹底的に食事の管理をしている。

トマトやキュウリは流水で洗う。キャベツは外葉を取る。カブやニンジンは茎の根もとを切り取る。じゃがいもは洗って皮をむく。
セシウムは水に溶けるので、ゆでたりピクルスのような酢漬けにして、食べ物のセシウムを外に出すような食事を、ナージャ先生は住民に指導している。

さらに利尿作用のあるハーブ茶を飲ませたり、ペクチンが豊富なリンゴやクランベリー、スモモ、カシスなどを摂取するように呼びかけている。

さらに、1日に1000件もの検査ができるように、食べ物の放射線測定器をいくつも置いて、自分の家の庭や畑でできた野菜も測れるようにしている。

これだけの態勢を取っているのに、なぜ新しい体内被ばく者がでるのですか、と僕はたずねた。
ナージャ先生は「野生のイノシシやシカのハンターたちが原因なのです」と答えた。

ロシアでは、ハンターは許可制。正規のハンターは、獲ってきた肉もきちんと測定して食べているが、無許可でハンティングしている人が、
測定せずに隠れて食べて被ばくするのだという。

「私たちの国では、そういう人がいて困るけれど、日本人はルールを守るので、早くホールボディカウンターを各市町村に置いて測定し、
食物の放射線量を測っていけば、日本ではもっといいコントロールができるはずです」とナージャ先生は言う。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111204-00000002-pseven-int
666名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:20:45.93 ID:1+FKezMF0
新花巻と盛岡の間で何があった?
667名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:26:43.94 ID:3UXXJdhj0
政府統計『白血病患者』が本当に7%近く増加している!

政府の統計データを公開するサイト『政府統計の総合窓口』http://www.e-stat.go.jpに公開されているデータで、大変興味深いデータが話題になっている。
今年の6月までの死亡原因の表についてだが、性・年齢(5歳階級)を見てみると、白血病患者が前年比で6.6%増加しているという。
日本医師会は『白血病患者急増』はデマだといったばかりに、これは物議をかもしそうだ。

問題の表は政府が発表している「政府統計の総合窓口」の中にある『死亡数,性・年齢(5歳階級)・選択死因分類別 』という表。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/c/d/cd27dc09.jpg
それによると白血病患者の割合が前年比の6.6%になっていることが記載されている。もしこれが事実であるとすれば、
原発の影響で白血病が増えているという噂もまんざら否定できなくなるし、日本医師会が『白血病患者急増』はデマだといった件も翻ってしまう可能性もある。

ただしこのデータは6月までのデータなので何か別の原因でたまたま増加しているだけなのかもしれないし、
実を言うと白血病意外にも結核等、増加している死亡原因がチラホラあるのでそちらのほうが不気味ではあると感じる。


いずれにせよ、このデータが日本医師会の発表でないことは変わりがない。政府が正しいのか、それとも日本医師会がこれを認めるのか、時間がただ過ぎていくことにヤキモキせざるを得なくなってきた。
http://www.yukawanet.com/archives/4034695.html
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001083497
668名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:41:19.10 ID:y0ZLJFQG0
>>658
ケトって何?
恐らく京浜東北のことだと思うが、聞いたことないんだけど。
変な略語使ってるのもキモいぞ。
669名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:54:53.81 ID:KjHAVENC0
>>662
200系の引退時期がますます気になってくる
670名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:09:08.82 ID:Dc8hWl0r0
>>669
2012年度末には200系どころかE1系だって無くなる気がする
671名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:25:09.94 ID:dUTxphx00
今東北新幹線全線開業1周年記念イベントで弘前駅の様子生配信されてます
です
3時からりんご娘のライブです
http://applestream.jp/
672名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:46:06.48 ID:dUTxphx00
今やってる
673名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:59:28.48 ID:rq3FzlnV0
あとわずか4年で途中駅化か・・・
674名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:12:13.75 ID:dUTxphx00
新青森駅の周辺規制解除して売るべきでしょ
青森市は中心街しか考えてないと思う
675名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:16:31.88 ID:Cv4MtL9yO
ID:Q6lctijq0の言いたいことがどうもよく分からないな。

急遽遠出が必要になって自分側の条件と交通手段を検討した結果がID:Q6lctijq0の通ったルートなんでしょ?

そこだけピンポイントに糞ダイヤ言うのはよう分からん。
676名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:27:48.34 ID:uxulBpm20
>>675
ガキがそのまま大人になったようなヤツだから、
自分が言ってることのバカさ加減に気付いてないのさ。
677名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:18:10.79 ID:ybayL0h90
>>674
中心市街地の連中(商工会議所あたりをはじめとした)の政治力が強いから
解除は難しいんじゃないか
678名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:39:13.72 ID:e1bu0HPn0
>>675
つまり「自分の意にそぐわないダイヤ=クソダイヤ」ということだろ。
今あるダイヤに合わせて行動すると考えるのがフツーの感覚だと思うが。
679名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:43:02.23 ID:6zPZ6XgsO
200系は来年いっぱいで完全引退

で、最後に東京〜新青森で走ります
680名無し野電車区:2011/12/04(日) 17:11:31.90 ID:KjHAVENC0
今のままだと2018年ごろには
リニアを除いて新設工事中区間がゼロとなるから
新規着工区間の話がいろいろと出てくるのだな
681名無し野電車区:2011/12/04(日) 17:45:04.38 ID:Gv05a8Lr0
北海道まで延伸したときにはあの青いのが函館まで来るの?
682名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:15:33.30 ID:Xzd0CvSY0
昨日、小山で大混雑で、
デッキまでしか乗り込めなくてドアから押され圧迫しました。
乗れない人もいて、駅員ゼロ
683名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:21:23.61 ID:fgnbXTFz0
復興活力を乗せ快走 東北新幹線全通1年、沿線観光施設にぎわう
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111204/bsd1112041248002-n1.htm
684名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:30:11.79 ID:mYGZcKPP0
>>682
福島以南各駅の利用者は碌な目にあわないのがお約束だから仕方ない
685名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:36:22.42 ID:0OsexCTw0
>>682
昨日の大混雑は宇都宮線不通の関係で宇都宮〜大宮間を新幹線振替輸送してたから
686名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:38:15.74 ID:O1py7Y/c0
やまびこ204のE5系車端部の指定席でマッタリしてたら
宇都宮から自由席難民が指定デッキ・通路まで詰めて入って来やがってムカついた
687名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:04:25.64 ID:INCP139tO
宇都宮から新幹線乗客意外と多いな
宇都宮程度の距離で新幹線なんて、不景気と言われても金持ち多いんだな
688名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:14:26.80 ID:ehtwaz6H0
東北新幹線、全線開業から1年=予想上回る利用客
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=133&t=1167
689名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:20:11.08 ID:31z0frQXO
東北新幹線は一度800系で試運転すべき
690名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:37:05.55 ID:/0TpVVb40
Maxやまびこ218号(東北唯一の上り16両Max)も宇都宮辺り凄かったな
俺は13号車の2階席にいたけど
691名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:51:31.68 ID:CgcoW0PiO
>>687
在来線が輪をかけてひどい上に宇都宮以北の需要もあるから…
692名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:01:25.69 ID:iRFzP+tb0
東北・上越新幹線開業30周年キャンペーン(仮)

・6/23に大宮〜新青森で200系の記念列車を運転
・E1系1本を登場当時の塗装に復元
・スタンプラリー開催
・その他、200系の完全引退も来年中に行われる
693名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:04:41.62 ID:KaSj5tb9O
>>692
開業のリバイバルでもないのに何故大宮始発…。

全線開業なんだから東京〜新青森を運転してほしい。
694名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:22:49.75 ID:iRFzP+tb0
>>693
どうも、新青森まで行くのは2回あるみたい。>200系
来年で200系は完全引退する。あとは分かるよね?
695名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:30:42.94 ID:31z0frQXO
ミスった
500系で試運転すべき
696名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:07:58.14 ID:x6Z68zRd0
去年の12月4日ほどではないけど今日も大変だったみたいね
697名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:20:30.18 ID:p52OhcJpO
>>658
他の人も書き込んでいる通り、想像は付くけどケトって何なのよ?一般語なのそれ?
思うんだけど、
>岩手の小駅にはやてなど停める必要はない。優等と普通は区別して設定したほうが分かりやすく利用し易い。
とかもまさにヲタ的思い込みじゃないの?
地元だってはやて停車は歓迎してるだろ。「スーパーやまびこ」や「はやて」の停車を要望していたんだよ。
利用者の大半も別に宇都宮や郡山、福島には用ないんだから、大宮〜仙台ノンストップで満足しているはずだよ。

大宮から乗るのが何だっていうの?
大宮まで1時間かかる駅から来てる人にも同じこと言えるの?
人それぞれ事情があるんだよ、ってのはそれこそお前の主張だよな?
なのに一方的に糞ダイヤだの言ってるからおかしいって言ってるの。
もし俺がお前だったら「乳児連れて不幸があったってのに東京まで来いとは何事だ」とカチンと来て言ってるね。
いいんだよ、俺は別に、人それぞれで色んな事情はあるし不満はあることは何とも思わない。
問題なのはそれで糞ダイヤとか自分だけの事情から言い放ってるから、それで身勝手だって言ってるの。

>指定じゃなきゃ乗せませんダイヤはオカシイだろ??
指定取れたらこんな文句出なかっただろ?
そもそも、乗せませんなんてことないっての。
ちゃんと満席になったら立席特急券が発売されるの。
それって自由席だったら満席になったら仕方なく立つのと一緒でしょ?
売り切れるくらい客が埋まってる列車の話してるんだからね。

>特急料金払ってるのに更に指定料金。
いやいやデフォルトが指定席特急料金ですから。
自由席特急料金は割引されてる料金だよ。
それに別にお金のことで文句言うなとは言わないが、その話は一番最初にしていなかったよね?
何で後から言うわけ?
698名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:27:31.51 ID:dF0X9CkN0
>>697
あ〜あ〜、
>>658みたいなガキんちょにムキになってレスするなよ。
699名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:28:01.49 ID:3h/YgjHT0
>687
そりゃ宇都宮から特別快速が小山・大宮・浦和・赤羽停車で大宮-宇都宮をせめて160Km/h運転してくれれば在来線でもいいけど、今の快速じゃ時間かかり過ぎだし1本/hしかないのもガン。
在来線でもせめて表定速度120km/hで走らないと転移しないよ。新幹線に比べて遅すぎる。
700名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:38:50.62 ID:x6Z68zRd0
この前も書いた気がするけど立席特急券って数に限りがあるんじゃないの?

そもそも身勝手に糞ダイヤとか言い放つなんていくらでもある話なのになぜそんな熱くなる。
701名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:58:44.04 ID:O1py7Y/c0
宇都宮線は気の利いた臨時快速とか特急とかないからな
ほんとに遅くて使いづらい
702名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:04:49.01 ID:KaSj5tb9O
新幹線誘導の一つですな
703名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:01:58.50 ID:mYGZcKPP0
>>669
何しろ快速は年々スピードダウンしたからな

>>701-702
宇都宮以北になるともはや静岡を笑えず
黒磯は最速だった頃の在来特急≒那須塩原乗り継ぎだったか
704名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:07:27.46 ID:h7oIaNju0
プルトニウム238・239+240、福島県全土に拡散 原子力災害現地対策本部が発表

http://twitpic.com/7m8nzv
http://twitpic.com/7m8nzv/full

http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001111290007
http://www.pref.fukushima.jp/j/dojou111129.pdf
705名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:33:12.80 ID:aTls+/zs0
706名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:53:48.09 ID:0AKHSKoO0
ところで東京から北海道直通なんてほんとに必要なのか?
やるにしても青森か仙台発着で分離してもらわないと東北ユーザーが迷惑被りそうだ
707名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:31:49.31 ID:/04/zY2k0
直通しないと意味ないだろ。
どうせ函館なんて需要ないんだから
東京直通で生き残るしかない。
708名無し野電車区:2011/12/05(月) 07:00:23.08 ID:EGKe7v6f0
>>706
直通することによって東北ユーザーに
どんな「迷惑」が発生するの?
709名無し野電車区:2011/12/05(月) 07:57:37.47 ID:x8gbQef/O
>>700
数に限りはある
あと、満席になってなくても自由席券を買って席に座らずデッキに立てば、特に問題はなし
のぞみが全車指定席の頃もそんな感じだったし
710名無し野電車区:2011/12/05(月) 08:49:32.66 ID:ImQSZs9c0
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌


夜22時に札幌出ても朝の9時台には東京に着く
東京駅直通という利便性を考えたら、飛行機も相当減便するだろうな
未来のコヒは前途揚々だよw


東北新幹線新青森開業と急行はまなすは大いに関係が有るよ
東北新幹線「はやぶさ」がスピードアップして3時間で東京と新青森を直結するとなると
青森始発の「はまなす」も乗客増加につながるだろう。
札幌から仙台までだと、ちょうど良い時間帯で結ばれているし、ビジネスユースに最適だ。
青函トンネルは鉄道専用で自動車用道路は無いから高速バスは存在しないとなれば、
少なくても数年後の北海道新幹線新函館開業までの間は札幌から青森までの「はまなす」は増結する必要が大きい。
また、この数年の間に東北新幹線の「はやぶさ」が大幅なスピードアップを始めるとなれば、
急行「はまなす」も現在の1往復体制から2往復は運行されても良いと考えている。
また、急行はまなすも1往復は札幌までとするが、もう1往復は旭川まで延長しても良いはずである。
寝台列車廃止後、余剰となった車両を、しばらくの間は有効活用させるためにも東北新幹線と「はまなす」の有効活用を考慮するべきであろう。


とにかく、東北新幹線新青森開業で「急行はまなす」利用で札幌まで便利になったことは間違いないし
時間を有効に使う上でも大きなことだと思う。
寝台特急北斗星は「走る豪華ホテル」の存在であり、「棲み分け」はしっかり出来ているし、廃止は考えられない。
急行「はまなす」の存在は東北新幹線からの乗り継ぎのビジネス利用が多くなると予想されるので、2往復は増発しても良い。
さらに、夏、冬の帰省客のためにも最大で3往復は増発させても構わないはずである。
711名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:23:08.09 ID:wc8V0oIj0
>>706 >>708
例によって小山〜福島各駅と山形に皺寄せが行くだけ
712名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:02:37.51 ID:Qt39nxmG0
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌


夜22時に札幌出ても朝の9時台には東京に着く
東京駅直通という利便性を考えたら、飛行機も相当減便するだろうな
未来のコヒは前途揚々だよw

東北新幹線E5系「来春10編成」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111204090534.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
JR東日本は3日、東北新幹線の新型車両E5系を現在の6編成から10編成とする時期について、ダイヤ改正する来年3月を
めどに検討していることを明らかにした。青森市内で県が開いた東北新幹線全線開業1周年記念フォーラムで、原口宰常務が投入時期について語った。

原口常務は基調報告で「(特別シートの)グランクラスが好評で、E5系の人気は相当高い」と述べた上で、新型車両の10編成化に言及。「多くの団体の
利用が見込め、機動的な運用ができる。青森への旅が、かなり魅力あるものになるのではないか」と、観光活性化への効果は大きいとの見方を示した。
さらに「E5系に絡めた商品の開発を進め、代理店にもどんどん売り込んでいきたい」と意欲を示した。

 またフォーラムでは、「新幹線で元気いっぱいトークバトル」と題した意見発表も行われ、八戸せんべい汁研究所の木村聡さんや、
弘前観光コンベンション協会の坂本崇さんら6人が登場。大型スクリーンを使い、新幹線とリンクさせて本県観光をどう盛り上げていくべきなのか、持論を語った。
713名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:03:47.19 ID:Qt39nxmG0
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌


夜22時に札幌出ても朝の9時台には東京に着く
東京駅直通という利便性を考えたら、飛行機も相当減便するだろうな
未来のコヒは前途揚々だよw


東北新幹線新青森開業と急行はまなすは大いに関係が有るよ
東北新幹線「はやぶさ」がスピードアップして3時間で東京と新青森を直結するとなると
青森始発の「はまなす」も乗客増加につながるだろう。
札幌から仙台までだと、ちょうど良い時間帯で結ばれているし、ビジネスユースに最適だ。



東北新幹線E5系「来春10編成」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111204090534.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
JR東日本は3日、東北新幹線の新型車両E5系を現在の6編成から10編成とする時期について、ダイヤ改正する来年3月を
めどに検討していることを明らかにした。青森市内で県が開いた東北新幹線全線開業1周年記念フォーラムで、原口宰常務が投入時期について語った。

原口常務は基調報告で「(特別シートの)グランクラスが好評で、E5系の人気は相当高い」と述べた上で、新型車両の10編成化に言及。「多くの団体の
利用が見込め、機動的な運用ができる。青森への旅が、かなり魅力あるものになるのではないか」と、観光活性化への効果は大きいとの見方を示した。
さらに「E5系に絡めた商品の開発を進め、代理店にもどんどん売り込んでいきたい」と意欲を示した。

 またフォーラムでは、「新幹線で元気いっぱいトークバトル」と題した意見発表も行われ、八戸せんべい汁研究所の木村聡さんや、
弘前観光コンベンション協会の坂本崇さんら6人が登場。大型スクリーンを使い、新幹線とリンクさせて本県観光をどう盛り上げていくべきなのか、持論を語った。
714名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:34:46.54 ID:bGaqJrUm0
東北新幹線新青森開業によって札幌と青森を結ぶ「急行はまなす」の接続と利便性が高くなった。

札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌


上りも下りも、北海道からの往復には丁度良いダイヤとなった。
北海道から鉄道で往復を考えると、東京行きは休日前、
たとえば金曜日の夜に急行はまなすに乗り、朝一の新幹線に乗り継げると、土曜日の朝には東京へ到着できる。

北海道からで興味を引くのは、はやぶさ4号となる。
12月のダイヤ改正の発表の時に、急行はまなすからつがる2号に乗り換えて、新青森着が5:51。
新青森発のはやて12号が6:31発なので、ずいぶん時間が空くなあと思っていたが、案の定というか、はやぶさ4号は新青森発6:10。
さすがに最速とはいかなかったが、東京着は9:24で、3時間14分。はやて12号に乗り継ぐより、東京着が27分速くなった。


東北新幹線E5系「来春10編成」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111204090534.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
JR東日本は3日、東北新幹線の新型車両E5系を現在の6編成から10編成とする時期について、ダイヤ改正する来年3月を
めどに検討していることを明らかにした。青森市内で県が開いた東北新幹線全線開業1周年記念フォーラムで、原口宰常務が投入時期について語った。

原口常務は基調報告で「(特別シートの)グランクラスが好評で、E5系の人気は相当高い」と述べた上で、新型車両の10編成化に言及。「多くの団体の
利用が見込め、機動的な運用ができる。青森への旅が、かなり魅力あるものになるのではないか」と、観光活性化への効果は大きいとの見方を示した。
715名無し野電車区:2011/12/05(月) 12:26:41.80 ID:Wk4cNdwL0
今度は容量潰しコピペか
716名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:10:17.18 ID:FONLuG3kO
>>711
函館直通する場合としない場合でどう違うんだよ。
717名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:52:25.52 ID:eRBb0yOeO
札幌ならともかく、新函館開業じゃ今のはやてやはやぶさの延長運転をするだけで
東北新幹線のダイヤはそれによっては繁忙期の臨時以外は全く変わらないだろうね。
開業ついでの見直しとかは別にあり得るだろうが。
718名無し野電車区:2011/12/05(月) 22:56:39.27 ID:ThXEBrxK0
>>708
貨物との共用で、もし日本海側で何かあってダイヤが乱れたら、被害を受ける、ってことじゃないの?
そういや、青函区間の貨物と新幹線の兼ね合いって、進展しているの?
719名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:05:39.20 ID:7J2qFnIM0
東京と鹿児島中央は新幹線でつながった。
しかし、東京・鹿児島中央間の直通列車は無い。

北海道も同じじゃないか?
720名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:21:55.22 ID:l91JM6/9O
>>718
そんなの、今のこまちや白鳥だってダイヤ乱れの影響を東北新幹線内に及ぼしてるくらいだから大して変わらん。

>>719
所要時間的に直通する意味がない上に、東京〜大阪がむしろ逆に極めて特殊な事情になってるからだろ。
東京〜札幌は、直通してる東京〜博多より近いんじゃない?
時間的には今の東京〜秋田とか東京〜広島相当になる可能性もあるし。
721名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:26:35.88 ID:TEgQWRHn0
盛岡以北の速度アップ、いつ頃になるんかなぁ?

盛岡以北を買い取れる体力なんかないだろ?>束
722名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:36:48.65 ID:TEgQWRHn0
他路線情報だが、北陸の金沢直通編成は12両が確定的みたいだね。
http://www.youtube.com/watch?v=SvskVBQyDu8

さて、どんな車両だろう? E5のスペックダウン版12両?
それともE2−1000あたり?
723名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:48:11.98 ID:WU5/Zf5+0
12両?過剰輸送気味な気がしなくもないが
724名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:52:41.89 ID:FEOShiET0
両数が輸送力過剰なら本数を減らせばいいんじゃないかな
725名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:55:27.66 ID:TEgQWRHn0
自分も10両の間違いじゃないの? と思ったけど。
東京〜富山・金沢は、はくたか&飛行機移転分と誘発需要で
相当いくと踏んでいるようだ。
726名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:57:12.02 ID:23coSzIO0
>>722
新線区間で300km/h運転しないだろうから、E2の改良バージョンじゃね。

12両か。せいぜい10両程度だと思っていたが。
727名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:02:38.61 ID:hllQl63X0
金沢はいかんせん空港が遠い
728名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:03:27.08 ID:RWzioK4c0
>>723
バカ氏ね!
北陸新幹線は、東海道新幹線と同じ東京〜新大阪。
沿線人口は東海道新幹線並。
全線開通した暁には、東海道新幹線を超えるドル箱になる。
729名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:04:04.45 ID:xYkH9Q/80
なら、E5は東北・北海道系統に全力投球ってことか。
730名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:18:08.20 ID:6pOG8cJd0
>>728
>沿線人口は東海道新幹線並。

???
川ア・横浜・静岡・浜松・名古屋・京都に匹敵する都市があるの?
さいたま・長野・富山・金沢・福井では話にならんw
731名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:21:46.97 ID:RWzioK4c0
>>730
北陸新幹線のホームページに沿線人口が東海道新幹線並と書いてあるよ。
732名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:29:01.68 ID:wJHI7v0/0
>>730
相手にしたらイケナイヒト。
733名無し野電車区 :2011/12/06(火) 00:41:10.90 ID:lsnLX7bq0
>>704
やっぱり空間線量1μSv/h超えるところはこんなもんだよな。
東京都の危険勧告値は0.25μSv/hだしな。
0.3μSv/h超えればチェルノブイリの移住基準に引っかかるし
734名無し野電車区:2011/12/06(火) 03:01:29.97 ID:+Pdzqe830
>>726
1時間に金沢行き1本、長野行き1本なら12両もありえるかもね
金沢行き2本長野行き1本なら金沢行きが10両、長野行きが8両で十分だと思われ
スレ違い須磨祖
735名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:09:08.66 ID:wLj5ZGzdO
>>687
東日本の新幹線では東京都〜栃木県が一番利用者が多い区間
736名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:09:58.91 ID:2KeJzgen0
>>734
そうだね。東京-金沢は全区間速達と長野以遠各停(と長野まで各停)が毎時各1本と
考えていたが、全区間速達は朝夕など限られた時間帯だけになりそうな予感。
737名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:57:13.14 ID:xYkH9Q/80
みずほ・さくら方式でっか?
738名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:46:53.26 ID:sAL621UK0
東日本大震災:2頭の肉牛からセシウムを検出 暫定規制値上回る /岩手

 県は5日、肉牛として出荷された繁殖牛2頭から暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
出荷停止解除後に暫定規制値を上回ったのはこれで計6頭となった。
 畜産課によると、2頭は全戸検査の対象となっている一関市の繁殖農家2戸から今月2日に県内の食肉処理場にそれぞれ出荷され、
738ベクレルと586ベクレルの放射性セシウムが検出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000016-mailo-l03
739名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:47:36.26 ID:sAL621UK0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
510 福島県天栄村の牛肉から放射性セシウム
586 岩手の肉牛 NEW!
738 岩手の肉牛 NEW!
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊
36,000 宮城県産稲わら(新潟に出荷済)
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
430,000 タービン建屋付近の地上につながる配管の地下水
500,000 福島郡山市内の農家の稲わらから検出
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
740名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:06:53.80 ID:v0nOMwrY0
男なら黙ってNG登録ってことでおk?
741名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:23:20.33 ID:MOSRPWt70
それ以前にマジレスする時点で(ry
742KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/06(火) 20:42:45.34 ID:VVKlYZkb0
男女関係無くエンガチョだろこんなの。
743名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:12:42.92 ID:vl0iKu990
青森延伸から1年、東北新幹線好調 利用客268万人
http://www.asahi.com/business/update/1206/TKY201112060419.html
744名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:14:10.87 ID:LQNTYgCb0
震災高速無料化とかなかったら、もっと客多かったんだろうな。
745名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:39:11.78 ID:zAMpSrsZ0
>>744
1000円がなくなっただけでも、大きいんじゃね?
それが始まってから束のフリーきっぷの改悪が進んだ。明らかに「高速割引は違法!」という意思表示だろう。
休日の割引を完全に止めない限り、この傾向は続くだろう。
746名無し野電車区:2011/12/07(水) 10:23:17.50 ID:vwi2IAqc0
>>745
フリー切符の問題は単なる束の開き直りだと思う
747名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:58:50.49 ID:04J71t27O
開き直りってか、客が減りすぎて利益でないからやめたんだろう。
安くすれば乗ってくれる客がことごとく車に転移したので
安くしなくても乗る人から確実に取らなければならなくなった。
普通なら遠距離になれば運転するのが疲れるから電車でって人たちが
高速道路が安すぎるとどうしてもそちらに流れてしまうもんな。
748名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:59:21.58 ID:tCFYFIUI0
こうしてより仙台以南が毟り取られるオチになる
749名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:15:01.48 ID:+kWHbo/j0
すっかり忘れてたわ。
12月から福島・宮城・岩手全域の高速道路が無料になってたんだな。
来年3月31日まで。

新幹線輸送への影響は?
750名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:58:50.70 ID:e27+2TCB0

二本松市でも規制値超=汚染米、3市に広がる−福島

福島県は7日、二本松市の一部地域で生産されたコメから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)
を上回る放射性セシウムが検出されたと発表した。

規制値を超えたのは福島市と伊達市に次いで3市目。
コメは農家の自宅などに保管されており、市場には流通していない。

汚染米が見つかったのは二本松市の旧渋川村の農家1戸で、
780ベクレルのセシウムが検出された。県は出荷自粛を要請、
国も出荷停止を指示する見通し。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011120701018
751名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:04:20.98 ID:C2/rXE620

 福島県は8日、同県相馬市で収穫されたキウイから、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を
超える最大590ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
出荷前のため市場には流通していない。キウイから放射性セシウムが
検出されたのは南相馬市に続いて2例目。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111208-00000129-jij-pol
752名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:10:09.26 ID:C2/rXE620
東京電力の冬のボーナスは37万4000円(一般職の組合員平均)。夏のボーナスに引き続き、基準
内給与の1か月分となっている。
昨冬の84万4000円と比較すれば47万円の大幅ダウンだが、原発事故で福島県の避難者たちが
今も苦しい日々を送っていることを考えれば「もらいすぎ」「ゼロで当然」との声が出ないか、そちら
の方が気になるようだ。
度重なる電気料金の値上げで国民の家計を圧迫しているし、さらには1兆2000億円以上の公的資
金(=税金)が投入されようとしている。ある40代の東電社員がうなだれる。
「ボーナスが出ていることで、世間から“まだ甘い”といわれるのは当然だと思います。ですが、これ
までボーナスを“生活費”に組み込んでいただけに正直やりくりは厳しい。今年の夏も冬も全部ロー
ンの返済に回します」
ちなみにこの冬、利用者に節電要請を出している九州電力は、86万5000円(組合員平均・平均年
齢38.8歳)が支給されるという。いくら東電社員が不満を漏らそうとも、電力会社のボーナスはまだ
まだ高いのが実態だ。
http://www.news-postseven.com/archives/20111208_74182.html
753名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:20:54.06 ID:C2/rXE620
野村証券は12月6日にJR東日本(9020)の投資判断を「Buy」で再開し、目標株価は6,100円と報告。
 2015年ごろから賃金水準が高く人員構成比の高い高齢社員の大量退職で人件費が減り、

年間300億円強のコスト削減が進むことや、高齢者の旅行客としての取り込みで中長期の営業利益の成長力は高い。
 首都圏での「ルミネ」や「アトレ」などの商業施設や駅ナカの商業スペースの「エキュート」の展開により収益拡大が見込める。
http://www.kabutocho.net/news/livenews/news_detail.php?id=280438
754名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:43:29.16 ID:o1ra/Piw0


東日本大震災:十和田のシイタケ原木、規制値超すセシウム−−福島産 /青森

  ◇県、使用自粛を指示
  県は7日、十和田市深持地区のシイタケ生産者が所有している福島県産のナラの原木から、
  暫定規制値(1キロ当たり150ベクレル)の約25倍、3790ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
  この生産者は原木2000本を購入したが、いずれの原木でもシイタケを生産していない。
  県は原木をシートで覆い、使用を自粛するよう指示した。

  県によると、原木は今年1月、福島県白河市の山林で伐採され、現場に野積みされていた。
  4月末、生産者が県外の種菌メーカーからこの原木(長さ1〜1・5メートル、直径10〜15センチ)を購入し、搬入した。
  植菌後、そのまま寝かせていたが、11月中旬になって種菌メーカーに放射線の簡易検査を依頼。
  高い値が検出されたため、地元県民局に相談した。

  うち15本はビニールハウス内、残りは敷地に野積みされていた。
  県がハウス内の2年物の原木で生産したシイタケを検査したところ、放射性セシウムは検出されなかったという。
  屋外の原木は「検査の結果、周囲の環境に与える影響はほとんどない」とした。【吉田勝】

毎日新聞 2011年12月8日 地方版
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20111208ddlk02040153000c.html
755名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:33:38.64 ID:FuuPou/P0
一体ここは何のスレなんだ?
756名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:32:33.99 ID:vc+tjxE70
>>755
震災以降、キチガイが一匹住み着いただけだからスルーするがよろし。
757名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:41:53.48 ID:ypYHXCEF0
>>757
こんな奴がいるから警視庁が動き出したんだな。
少なくとも震災・原発関連の書き込みは捜査の対象に
なっているようだし。スルーに同意。
758名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:44:30.77 ID:folcamgO0
>>757
おーい
759名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:25:51.33 ID:UA5qSe320
760名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:26:00.91 ID:xOg3QzYQ0
>>749
降雪のリスクがあるから
関東方面からの高速道路利用客は少ない
なので以前の1000円高速よりは影響が少ないと思うよ
761名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:34:29.65 ID:avlXE/2A0
>>760
なるほど。
もし東北道で降雪時に事故あったら、関東車がらみなのか興味あるな。
762名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:58:53.90 ID:c/meO3CC0
これからは雪の季節か・・・
他の季節以上に新幹線が活躍する季節だね。
763名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:02:56.95 ID:zI82u5k/0
>>757
>震災・原発関連の書き込みは捜査の対象

KC57が垂れ流した流言飛語みたいなやつは捜査の対象だけども
その人がやってるのは事実である記事の転載とコメントだから捜査対象にはならんよ


お前バカか?
764名無し野電車区:2011/12/09(金) 04:16:59.88 ID:Kn5gJUDO0
>>757
お前、人を釣るの好きだな
765名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:40:23.53 ID:ASAOoyYcO
朝から車両故障でだいぶ乱れてるな
766名無し野電車区:2011/12/09(金) 10:40:48.67 ID:scqN4ntb0
距離的にはこうなる。

大宮  横浜
宇都宮 熱海(静岡は新白河くらい)
福島  浜松
仙台  名古屋
盛岡  新大阪
青森  岡山
新函館  広島
札幌   小倉

767名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:31:43.86 ID:lwpVVSFM0
またなんか始まったぞ
768名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:45:27.45 ID:+XODW1UF0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111209t65014.htm

小中学生の被ばく 最大月450マイクロシーベルトに 郡山

 福島県郡山市内に住む小中学生が10〜11月の約1カ月間に受けた積算放射線量が、最大で450マイクロシーベルトに
 達していたことが8日、同市教委の調査で明らかになった。市教委は「健康に影響を与えるレベルではない」と話しているが、
 単純に年間の積算値として換算すると、最大約5ミリシーベルトの被ばく量になる。

 計測したのは、市内の小中学生約3万人のうちの希望者2万5551人。一人一人に線量計を配布し、10月5日〜11月6日
 の33日間測定してもらった。

 調査結果によると、この期間の積算線量は10〜450マイクロシーベルトになり、平均は120マイクロシーベルト。
 全体の約6割に当たる1万5666人が、100〜190マイクロシーベルトだった。120マイクロシーベルトを年間積算すると
 、一般の人の年間線量限度(1ミリシーベルト)を超える計算になる。

 調査は計3回実施する予定で、今後は2カ月単位で計測する。市教委は調査結果を基に今後の政策に反映させるという。
 市教委学校管理課は「線量が高かった子どもたちの中には線量計を外に置きっぱなしにしているケースもあった。
 すべての計測データがそろってから、生活習慣も含めた具体的な分析を行いたい」と説明している。
769名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:18:07.83 ID:mQKln3Uw0
>>749
東北民にとっては変わった点はない(もとから無料)
今後変わってくるのは、冬休みになったとき、もともと新幹線を利用して里帰りしていた関東以南の人間が、どの程度高速に移行するかだろうな
高速が関東から無料区間南端の白河まで2000〜3000円+タイヤをスタッドレスに変えなきゃいけない手間と費用+運転の手間と、新幹線代を天秤にかけてどうなるかな
770名無し野電車区:2011/12/09(金) 16:56:49.46 ID:HT3INh6O0
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319134268/308

これはまずいなぁ
771名無し野電車区:2011/12/09(金) 18:40:23.34 ID:qcFAJqG80
今日も893が自己紹介
772名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:10:17.30 ID:ZlzlankR0
宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2011年夏の建設状況 Part4・「神田駅」周辺
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=155&t=1152&p=2059#p2059
773名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:10:48.26 ID:UYHWa1FG0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1322557380/

北海道新幹線スレってどうしていつも荒れてるんでしょうねw

774名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:44:35.10 ID:kW3AdIut0
★郡山市の子ども月450マイクロシーベルト(福島県)

・郡山市が、積算型の線量計を使って小中学生の外部被ばく量を調べたところ、
 最も高い子どもで月に450マイクロシーベルトだったことがわかった。

 郡山市は、およそ2万5千人の小中学生に積算型の線量計を配り、先月5日からの
 1か月間、外部被ばく量を調べた。
 その結果、平均では月に120マイクロシーベルトで、最も高い子どもで
 450マイクロシーベルトだった。

 およそ7割の子どもが、国が目標とする年間1ミリシーベルトを超えて被ばくする計算に
 なるが、市が依頼する4人のアドバイザーは、「子どもの健康に影響はない」と
 話しているという。

 結果は、学校を通じて各家庭に知らされ、市は、被ばく線量が高い子どもについては
 追跡調査をする方針。

 http://news24.jp/nnn/news8652863.html


ひどいもんだな
新幹線の早期復旧と人間の生命健康をはかりにかけるようじゃどうにもならない
775名無し野電車区:2011/12/09(金) 20:56:04.43 ID:JZ5BhKVCO
>>769
東北人は年末年始帰らなくね?
やっぱり雪の時期だから、帰省するなら夏やGWな感じだけど
776名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:43:40.78 ID:zIvGPkOzO
>>763
著作権って知ってる?
777名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:44:53.31 ID:mKYv93//0
778名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:48:57.71 ID:kW3AdIut0
>>776
出典明記で、新聞記事の一部分の引用+コメントは著作権法違反には該当せんよ
お前バカだろ?
779名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:58:32.90 ID:XOC5VyjA0
>>778
まあ、落ち着かんね
そやん普段かいカリカリしとると早死にするばい
780名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:40:08.22 ID:81kcyR6y0
精神病院からの脱走者を相手にしても始まらない
781776:2011/12/09(金) 23:54:43.97 ID:zIvGPkOzO
>>778
おい、てめえ、ちょっと外に出ろ
782名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:00:37.86 ID:PaiYY7400
>>781
馬鹿が何ほざいてんだかw
このカス
783名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:13:30.79 ID:/9eI0UgUi
ホントに煽り耐性0だな電カスはw
784名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:57:34.14 ID:GftBcw0C0
>>697
>他の人も書き込んでいる通り、想像は付くけどケトって何なのよ?一般語なのそれ?
思うんだけど、

お前らの乗ってる電車だ。


>地元だってはやて停車は歓迎してるだろ。「スーパーやまびこ」や「はやて」の停車を要望していたんだよ。
利用者の大半も別に宇都宮や郡山、福島には用ないんだから、大宮〜仙台ノンストップで満足しているはずだよ。

これソースあんの????

>もし俺がお前だったら「乳児連れて不幸があったってのに東京まで来いとは何事だ」とカチンと来て言ってるね。
いいんだよ、俺は別に、人それぞれで色んな事情はあるし不満はあることは何とも思わない。
問題なのはそれで糞ダイヤとか自分だけの事情から言い放ってるから、それで身勝手だって言ってるの。

だからあんたも自分の事情で大宮から座れんとか言ったよな??
大宮からとかお前の身勝手。

>自由席特急料金は割引されてる料金だよ。
それに別にお金のことで文句言うなとは言わないが、その話は一番最初にしていなかったよね?
何で後から言うわけ?

これは大宮君が自由席だからと決めつけて言ったから反論したまで。
お前が言い出した事。人のせいにすんなよ大宮君。

785名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:16:50.79 ID:y7aZre3p0
>>775
世間知らずにも程がある。
もしかしてスタッドレスタイヤの存在すら知らないんじゃあるまいな。
786名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:53:01.51 ID:suZ8qFC70
>>775
普通に帰るよw
787KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/10(土) 03:06:17.98 ID:EOEo7Zc30
年末年始の上野駅の光景も遠くなったな。
788名無し野電車区:2011/12/10(土) 04:56:58.08 ID:MK9tkDGQ0
>>776
 どうやら知らないようだね。
789名無し野電車区:2011/12/10(土) 05:41:57.67 ID:GlFwz2eP0

 東北、関東各都県で8日午前9時から9日午前9時に観測された最大放射線量は7〜8日に比べ、
上昇が目立った。文部科学省によると、茨城が毎時0・087マイクロシーベルト、山梨は0・073
マイクロシーベルトに上がった。福島は0・970マイクロシーベルトで横ばいだった。

 東京電力福島第1原発の北西約30キロの福島県浪江町で8日午前9時57分に14・1マイクロ
シーベルトを観測した。岩手は機器点検のため、8日の一部の時間帯で観測を見送った。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120901002088.html
790名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:00:56.30 ID:uDk7mgmb0
『放射能のタブー』副島隆彦編著
2011.12.10 07:57

 ■原爆被爆者の長生きにも言及

 東日本大震災の発生から半年以上たった10月下旬、初版1万5千部での発売。そろそろ原発事故関連の本も出尽くした感があり
「いまごろ放射能についての本を出しても売れない。どうやってみても売れない。そのこともわかっている」と著者自ら記しているほどだが、
予想外に好評で発売1週間で5千部の増刷が決まった。

 著者は原発事故発生直後から、立ち入り禁止の警戒区域が設定されるまでの間に何度も福島第1原発周辺を調査に訪れた。
原発の門の前まで行っても、放射線量はせいぜい数百マイクロシーベルト毎時にしかすぎず
「こんなわずかな線量では人体に被害があるとは私は思わない」と断言する。
警戒区域の設定後は、そのすぐ外側に事務所を設けて定点観測を続けている。そうした活動の末に刊行された本だけに
「現状の福島の微量の放射線量では、まったく人体に害はない」との主張には説得力がある。

 チェルノブイリ原発事故での死者が驚くほど少なかった事実も紹介。さらに広島や長崎で被爆者が意外と長生きしていることにも、
「この事実を公然と書いてはいけないのか」と言及している。

 目に見えない放射能は怖い…とあおったほうが、出版物としては確実に売れるはず。冷静になれ、と訴える本書が売れるかどうか、
悩みもあったことだろう。版元の編集担当、小笠原豊樹さんは「副島さんが『これは言論戦だ』と覚悟を決めている以上、
それに応える形で私たちも腹をくくった」と発刊の経緯を振り返る。ほとんど宣伝活動はしていないが、
口コミで売り上げが伸び「よくぞ言ってくれた」との反応が多いという。

 小笠原さんは「放射能は怖いと思う人がその根拠に疑問を感じたとき、この本が判断の材料になるはずです」と話している。
(KKベストセラーズ・1680円)

「放射能のタブー」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111210/bks11121007590004-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111210/bks11121007590004-n1.htm
791フレッシュタヌキ ◆hr05jD7Pv. :2011/12/10(土) 09:05:05.75 ID:uKrqyfj90
旭化成、イヒッ♪
792名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:53:09.74 ID:uDk7mgmb0
安全な柿 自信持って出荷





白石市の県ころ柿出荷協同組合で9日、特産の「樽(たる)柿」と「ころ柿」の出荷が始まった=写真=。
この日は、合わせて230箱が北海道や関東などに送られた。


原料となる蜂屋柿から渋みを抜くため、アルコールにつけたものが樽柿、約1か月干したものがころ柿。
今季は樽柿30トン、ころ柿15トンの出荷を見込んでいるという。


東京電力福島第一原発事故による放射能汚染問題で、福島県内の干し柿生産者は出荷を自粛している。
同組合は、生柿と干し柿の放射性物質検査を計3回実施し、いずれも規制値の1キロ・グラムあたり500ベクレルを大きく下回る2けた台の数値だったため、出荷を決めた。


この日は発送式が開かれ、同組合の保科惣一郎理事長は「検査の結果、問題はなく、自信を持って発送できる」と述べた。


(2011年12月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111210-866954-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20111210-OYT8T00053.htm
793名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:10:05.10 ID:wG33VylXO
>>785>>786
俺は普通に秋田まで車なんだけどさ、冬場はあんまり知人が帰ってないんだよね
自分なんかは凍ろうが積もろうが普段と変わらないスピードで攻め込むけど、ヘタレの下手くそは60キロくらいの亀さん
ハタハタ旨いのにね

ふるさと切符を知って、たまには新幹線もいいかなと思った
794名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:24:22.51 ID:OnMauU470
>>790
2チャンネルは宣伝禁止

しかもフクシマよりはるかに飛散放射能の少ないヒロシマナガサキと較べてるあたりがただのアホっぽい

>>792
>いずれも規制値を大きく下回る「2けた台の数値」

そりゃ無理だってw




馬鹿の貼付けるものは、却って逆効果だわねって言う証明w
795名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:51:35.84 ID:4USHGset0
>>794
だからキチガイには触れるなって
796名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:48:30.11 ID:MBWFKZlK0
自演臭いな
797名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:52:39.62 ID:uDk7mgmb0
 県教委は9日、市町村立小中学校の給食食材の放射性物質を検査するため、放射線検査機器を購入する方針を決めた。こ
れまで給食の検査は市町村教委に任せていたが、来年4月以降、県も検査に乗り出す。ただ、食材使用基準を巡る国の
方針が迷走しているため、県教委は機器の精度を決めるのに苦慮しており、県内の市町村教委からも困惑の声が出ている。

 県教委が購入を予定している機器は、検出限界値が1キロ・グラム当たり40ベクレル。1キロ当たり放射性セシウムが
40ベクレル以上含まれていれば検出できる精度だ。文部科学省が設けた補助制度を活用し、購入費は約1400万円と見積もる。

 食品衛生法上の放射性セシウムの暫定規制値は、飲料水と牛乳・乳製品が同200ベクレル、野菜や穀類などが同
500ベクレルだ。厚生労働省が策定を進めている正式な基準は、暫定規制値より厳しくなるとみられる。

 文科省も今回、補助対象となる17都県教委に、購入する機器の検出限界値を同40ベクレルとするよう求めた
。中川文科相は「40ベクレルは(厚労省の)新しい基準ができるまでの目安の参考」と述べているが、新基準の方向性は定まっていない。

 県教委が文科省の要請通りの機器を購入しても、新基準が同40ベクレルより厳しくなれば、機器は無駄になる
可能性もある。逆に、新基準が同40ベクレルより大幅に高ければ、より検出限界値が高くて安価な機器で用は足りるため、県教委は「国の動向を見極めて購入機器を決めたい」としている。


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20111210-OYT8T00001.htm
学校給食牛乳の放射線データ 公表求める区教委と牛乳業界平行線
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111129/tky11112918080017-n1.htm
798名無し野電車区:2011/12/10(土) 18:49:32.72 ID:6roKK1bF0
本日のはやて32号・こまち32号
盛岡発16:46 00秒(5分遅れ)
発車後120秒で約195km/h
180秒で約240km/h
220秒でノッチオフ約274km/h
E2+E3よりE5+E3の方が加速良い気がする。
270〜274km/hで走行
仙台着17:27 45秒
仙台発17:29 45秒
大宮着18:42 30秒(ほぼ定時!)
大宮発18:43 30秒
上り新幹線は大宮で長めに停車するイメージでしたが、
慌しく発車しました。
仙台、大宮共にブレーキはギリギリまで引っ張ってましたが、
簡単に5分遅れを取り戻したのは余裕時間のおかげでしょうか。
はやぶさ運用のE5もまだまだ本気で走らせてないんだなとつくづく思いました。


799KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/10(土) 19:17:37.89 ID:/u5q+hIB0
>>797
どうせF社って思うと検出器業界のせいで日本の科学技術の価値が引き下がる未来しか見えないな。
800名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:44:09.62 ID:+arsrCeD0
相変わらず脱線転覆したスレだ
801名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:05:05.40 ID:BuLNemAw0
>>800
鉄道板だけにな。
802名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:15:21.38 ID:6gArDWIC0
>>800-801
実際に新幹線がそうなってないだけいい・・・のか?

3月の時に震度7の地点のすぐそばを通っていながら1編成も脱線しなかったのは素直にすごいよね。
803名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:18:33.85 ID:BuLNemAw0
残す検証は、250km/h超走行の際での直下型を喰らった場合の結果だな。

中越の時は200km/hに達してなかったし。
804名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:55:07.87 ID:NPo7HiKn0
>>802
え?脱線してるじゃん
そんなことも知らなかったのか?
805KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 01:11:11.47 ID:/72GgILb0
ここは東北新幹線スレ。
806名無し野電車区:2011/12/11(日) 05:30:38.62 ID:WiloaLFH0
GPSロガー使うと大体の速度をGPSで出せるぞ
807名無し野電車区:2011/12/11(日) 06:33:43.15 ID:6wZ+V/I80
「除染は『白い象』」NYタイムズ紙が福島の除染を論評

除染は無駄な公共事業
NYタイムズは7日、福島県などで進む除染活動について疑念を示す記事を掲載した。

莫大な費用と手間をかける除染は『ホワイトエレファント(無用の長物)』と批判。試験的に行われている除染活動が
すでに立ち往生している、と報じた。

生きているうちには帰れない
福島第一原子力発電所の事故で汚染された避難地域では、自衛隊員などをつぎ込んで除染活動が続いている。
除染が必要な地域は、「コネティカット州ほどの広さ(NYタイムズ紙)」があり、数千、数万の建物も含まれる。
山林はすべて伐採し、表土を削り取る必要がある。
要する費用は莫大で、手間は計り知れない。また、除染で生じた汚染土砂を保管する必要があるが、現在行われている
試験的な除染ですら、すでに汚染土の保管場所がなく、行き詰まりを見せているという。
NYタイムズの取材に答えた東京大学アイソトープ研究所の児玉龍彦教授は「除染は必要」としながらも、「避難している人
たちは生きているうちには帰れないことを受け入れるべき」とコメントした。

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20111210/Itnetworks_tax_news_TDlAxWUZC.html
808名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:14:59.60 ID:6gArDWIC0
>>804
失礼。
「営業運転中の」車両は脱線しなかったんだったね。
お詫びして訂正します。
809名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:45:03.04 ID:R65we+IC0
福島〜郡山
故障停車中
810名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:16:54.44 ID:bv+c+Aof0
http://merx.me/archives/14908

【がれき受け入れ 橋下新市長、一転慎重に】読売新聞 大阪 12月9日 朝刊 記事によると、橋下氏は、
  がれきを灰にした時に焼却灰が33倍に濃縮されること等を全く知らなかったという。 事実だとすると、橋下氏は何と安易に方針を決定したことか!


  福島原発震災による放射性能汚染ガレキの拡散問題で、選挙前まで受入れ姿勢を示していた橋下徹・新大阪市長が、
  一転慎重な姿勢を見せた。環境局との協議で「焼却灰が33倍に濃縮される」「灰を海洋に埋め立てた場合、海に流れ出す危険性がある」
  などの指摘を受けたが、それまで、「そういう事実を全く知らなかった」という。
811名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:11:34.24 ID:Ionl4zzLO
>>809
kwsk
812名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:12:07.88 ID:ckJVghwO0
>>804
脱輪だろ
813名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:49:10.76 ID:MBZpSChm0
>>808
脱線してたのに何ほざいてんだろ、コイツ
814名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:01:05.55 ID:BuLNemAw0
JR東日本って東北新幹線に対しては、今後もエラい額のカネを
注ぎ込むことになるんかな?

盛岡までを買い取った時の返済ってどうなっているんだっけ?
して、この返済が終わるのっていつになる?

盛岡〜新青森を買い取れるようになるんはいつになるんだろう?
もし買い取ったならば、この区間に施す強化工事は、360km/h対応と
するんだろうか? 札幌開業も見えてる頃だろうし。

宇都宮〜盛岡は、また360km/hへ対応工事をするんだろうか?

815名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:02:19.17 ID:21B5FLA/0
確か仙台駅構内の試運転列車でしょ?
でも脱輪か脱線かで揉める程度のレベルで本当によかったやん。

震源の位置が悪かったら、それこそ数ヶ月前の中●みたいに目も当てられない大惨事になってただろうね。
でもあっちは何故かM0.0で(ry
816名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:25:52.94 ID:rWVNROL70
>>815
どうもそれが気に入らないんでしょ
817名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:15:53.10 ID:0qXkGcfJ0
>>814
確かH29年までの償還だったかと。
でJR東海はその償還と同程度の金額分となるリニアの
建設を始める・・・だから無理な投資ではなく自社負担可能と判断した。
818名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:08:39.31 ID:ZB4H2kqb0
>>814
360km/hは騒音がブレークスルーできなかったので失敗したわけだよね
なので、360km/h対応の必要が自体がなくなったわけで

>>815
脱線は脱線だからな。脱輪じゃなくて脱線な
直下型でもなかったのに緊急停止に大失敗だよ。たった70km/h走行だったのに
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110425-OYT1T01389.htm
で、仙台駅構内でもない。デタラメはいかんね
マトモに走ってたら大惨事だったろうに
819名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:19:46.04 ID:ZB4H2kqb0
地震による脱線、3件を鉄道事故と認定…国交省

読売新聞 3月30日(水)20時50分配信

 国土交通省は30日、東日本巨大地震による鉄道の脱線について、3件を鉄道事故と認定した。

 これを受けて、運輸安全委員会は31日に、事故調査官計6人を現地へ派遣することを決めた。

 発表によると、鉄道事故と認定されたのは、
〈1〉東北新幹線の仙台駅構内で試運転列車(10両編成)の4両目が脱線
〈2〉JR東北線の長町―太子堂駅間(仙台市)で貨物列車(機関車1両と貨車20両)の貨車1両が脱線
〈3〉JR常磐線の浜吉田―山下駅間(宮城県山元町)で貨物列車(機関車1両と貨車20両)の貨車すべてが津波で流されて脱線――した3件。
ほかの脱線については、「地震により運行を打ち切った後、津波に巻き込まれた」として、鉄道事故にはあたらないと判断したという。
最終更新:3月30日(水)20時50分

とはいえ、同じ読売新聞でも仙台駅構内とまるめてる記事もあるから
仙台駅構内でも許してやるか

ま、なんにしてもデタラメはいかんな
820名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:45:26.33 ID:EwIjfa8pO
今日もよく自称ナントカ団体?の893が暴れてます
821KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 17:07:00.86 ID:/72GgILb0
>>817
2017年で終わるのは1・2号債務で、3号債務はさらに30年残るよ。
3号債務はかなり小さいけどね。
822名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:01:42.14 ID:QjlNvTDg0
70kmで脱線した東北新幹線ワロタw
823名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:21:45.33 ID:tLfj9b5v0
>>822
あの地震を経験した者としては70kで脱線したとしてもとても笑うわけにはいかないよ。
824名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:27:47.70 ID:ckJVghwO0
はいはい

・KTXマンセー
・500系マンセー
・N700系マンセー
・副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンマンセー

どれを言って欲しいんだい?
825名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:31:45.47 ID:QjlNvTDg0
チンポマンセー
826名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:45:15.09 ID:OYj+JReii
これのことでしょ
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1798

M9の地震の2軸脱線でうだうだ言ったら
地震もでもないのに盛大に脱線したKTXの立場がないな
827KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/11(日) 19:01:05.02 ID:/72GgILb0
>>822
30km/h未満で脱線した東海道新幹線はどうなんの?
828名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:02:37.54 ID:21B5FLA/0
でもシグナルが70でそっから装置が作動したってことは、脱線時は0km/hか0km/hに近い状態だったってことだろ?

だったら横転とかしない限り大丈夫じゃないかと思うんだが、現実はそんなに甘くなかったりするの?
829名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:06:47.46 ID:OYj+JReii
830名無し野電車区:2011/12/11(日) 19:32:40.02 ID:qHdZ9ZdV0
新幹線の駅構内の区分ってどこからなの?

在来線なら場内信号の内方が駅構内で
仙台車セからの出区線が合流する手前に場内信号があるので
そこから既に仙台駅構内な訳だが
831名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:10:17.77 ID:BuLNemAw0
整備新幹線建設に使われるのって3号債務だけなの?
832名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:50:55.03 ID:ZB4H2kqb0
>>826
M9といっても実際の脱線場所の震度なんて震度6弱程度だしな
しかも70km/hからの減速すら上手くいかなかったとは
まだまだ全然ダメだって事な
833名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:51:48.05 ID:0Sdasq/Z0
スレ破壊再開
834名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:56:06.36 ID:MoNmeWEw0
>>832
当日の脱線区間の震度は震度6強で初期微動の段階でも震度5強程度の揺れあり
駅構内の定義でもおかしなこと書いてるけど、偉そうに適当な事書いても恥かくだけって事も判らん?
「全然ダメ」なのはお前自身だからw
835名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:56:56.83 ID:BuLNemAw0
脱線の主因はそこの震度よか、加速度だろ?
836名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:01:25.56 ID:AZxzPQ7y0
>>834-835

震度6弱で脱線してるようじゃダメじゃんねw
しかもたまたま停車間近だったのに

地震に脆弱な新幹線は日本に向いてるのかなw
837名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:05:19.68 ID:ouy0apHC0
電カスの「俺様正しい」病か。
838名無し野電車区:2011/12/12(月) 06:35:40.56 ID:tRpe0AR50
>>837
 いつものことだろう。
というか、そうじゃない発言があったか?
839KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/12(月) 12:38:44.38 ID:d82Trv2x0
電ちゃんの手にかかればどんな解析も「そんなものはフンダララ」で押しのけられちゃうw
もし震度7とかの解析結果が出てたら、そんなものは信頼性が無い、実は震度5弱だ、
くらい言ってくれるよ。っていうか言ってた。
840名無し野電車区:2011/12/12(月) 18:02:03.30 ID:ZDXZTXA70
以前、高速化スレでもこんな奴居たっけな。
360をマジギレさせてたっけw
841名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:37:28.44 ID:7dn3aBRGO
360も文系なりに頑張ってたんだがなぁ。
842名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:41:09.51 ID:w/GE97Aw0
杜仲茶で基準値超え 福島・本宮市
2011.12.12 19:10



福島県は12日、同県本宮市で生産された杜仲茶の乾燥茶葉から国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム660ベクレルを検出したと発表した。
県は生産者に対して出荷自粛を要請した。

県によると、この茶葉は本宮市の男性会社員が自宅の庭で採取したもの。
約2キロ加工したが、出荷前に検査したところ基準値超えが判明した。
市場には出回っていない。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111212/dst11121219130008-n1.htm
843名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:19:36.07 ID:dq1y/wN50
>>837-841

大学中退無職のいじめられっこのオチンポ
必死の自演がバレバレだってなw

震度6で脱線、震度5で高架橋破断をごまかしても何の意味もないw
コイツ、飯館村の放射能汚染より1960年代の日本海側の方が汚染が酷いって喚いてた馬鹿だからなw
844名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:09:20.85 ID:sbOvRKUT0
893電滓乙
845名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:06:35.68 ID:pEdZzJnu0
郡山市が、積算型の線量計を使って小中学生の外部被ばく量を調べたところ、
 最も高い子どもで月に450マイクロシーベルトだったことがわかった。

 郡山市は、およそ2万5千人の小中学生に積算型の線量計を配り、先月5日からの
 1か月間、外部被ばく量を調べた。
 その結果、平均では月に120マイクロシーベルトで、最も高い子どもで
 450マイクロシーベルトだった。

 およそ7割の子どもが、国が目標とする年間1ミリシーベルトを超えて被ばくする計算に
 なるが、市が依頼する4人のアドバイザーは、「子どもの健康に影響はない」と
 話しているという。

 結果は、学校を通じて各家庭に知らされ、市は、被ばく線量が高い子どもについては
 追跡調査をする方針。

 http://news24.jp/nnn/news8652863.html
846名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:06:16.72 ID:mlVu8zaxO
【何太り?】双葉町村会「復興じゃ足りんわ発展だ!国際的大型娯楽施設を建てミニ新幹線走らせろ!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323738049/
847名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:18:40.18 ID:C+a5lxbMO
今日も定期便か
848名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:45:39.63 ID:SPfdSjuKO
>>815
M0.0はエネルギーゼロじゃないぞ
849名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:26:02.56 ID:UAYTflTeO
北陸用にE7来たな
850名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:32:15.54 ID:xsgQ7iSmi
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=51611

外部被曝、97%が5ミリSv未満…福島県調査
 福島県は13日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて全県民を対象に実施している健康管理調査の中間
結果を公表した。
 原発作業員など放射線業務従事者を除く住民1589人の97・4%にあたる1547人は、4か月間の外部被曝(ひばく)
線量が5ミリ・シーベルト未満だった。国際放射線防護委員会は、原発事故の収束時の年間被曝量を1〜20ミリ・シー
ベルトと提示しており、これらの人はこの範囲内に収まることになる。
 県民健康管理調査は、原発事故時の全県民約200万人が対象。今回の中間報告では、先行して実施した警戒区
域や計画的避難区域の飯舘村と浪江町、川俣町山木屋地区の住民約2万9100人のうち1727人について、3月11日
の事故発生時から4か月間の滞在場所や滞在時間が記入された問診票を基に、文部科学省の観測や放射性物質の
拡散予測「SPEEDI(スピーディ)」で得られた各地の空間線量率を使って計算した。
 放射線業務従事経験者を除く1589人のうち、推定被曝線量が1ミリ・シーベルト未満だった人が998人(62・8%)、
1〜5ミリ・シーベルト未満が549人(34・6%)だった。10ミリ・シーベルト以上は4人で、最大は14・5ミリ・シーベルト
だった。20歳未満の311人についての解析では、62・1%が1ミリ・シーベルト未満。10ミリ・シーベルト超の人はいな
かった。一方、放射線業務従事経験者では、最大37・4ミリ・シーベルトの人が1人いた。
 調査を行った福島県立医大の山下俊一副学長は、「外部被曝のみの分析だが、数値としては低く、健康に与える影
響は極めて小さいと考えられる」と評価した。
(2011年12月13日 読売新聞)
851名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:09:37.79 ID:tlzS3VyN0
>>849
E2を基にしてE7を作るのか。
高崎〜軽井沢の急勾配を200km/hで爆走するなんてパワフルだな。
852名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:12:48.19 ID:J8UcixAK0
神保原のkAERUが撤去されたみたい
代わりがEM10だって、宇都宮線の小金井くらいの距離
なのにこの扱い?
853名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:28:30.08 ID:vEnofpPr0
もし今年の3/12に新青森開業だったらどうなっていたのだろうか…
854名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:39:10.22 ID:OqkQL/EL0
芝生養生シートから9万ベクレル=セシウム、基準10倍超−東京・杉並

東京都杉並区は13日、区立堀之内小学校で、校庭に敷いていた芝生の養生シートから、
1キロ当たり9万600ベクレルの放射性セシウムを検出したことを明らかにした。

国が焼却灰の埋め立て基準として定めている「1キロ当たり8000ベクレル以下」を10倍以上上回っている。
区が環境省に問い合わせたところ、同省は「シート1キロに対し他の廃棄物1トンを混ぜれば希釈され、
埋め立て基準を下回ることは可能」と回答。区は焼却処分する方向で検討する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011121300905
855名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:57:15.33 ID:uCE8132GP
>>851
最高速度は上げられないから加速度で勝負か
車体傾斜は付けるのかな
856名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:09:27.79 ID:n+Uqc9uE0
E7系なんて新製するとは予想外だな


西も500系ベースの新型を投入するべきだ!
857名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:11:36.15 ID:OqkQL/EL0
田舎だから、E7か?
858名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:14:54.67 ID:n+Uqc9uE0
北陸新幹線の延伸開業だし、西との初の共同運行だし
目玉になるものが欲しいっていう思惑もあるだろう
859名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:19:08.88 ID:OqkQL/EL0
坂道を200kmとはすげぇパワーだな。
860588:2011/12/13(火) 21:34:40.30 ID:m1n8EteF0
3‰の登りを200km/sで爆走するのか
861名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:22:18.96 ID:cV/Cb2d5O
>>856
最近N編成が大失態してるからな…京葉線の205みたいに予定外に置き換えかもしれん
862名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:40:53.61 ID:P3TxU9IT0
上越はまた中古編成を回されるのか。
863名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:50:44.20 ID:J1RfXVcjO
西が500系ベースの新車を出したとしたら、
1000系とかN500系とかになるかな。
864名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:51:27.70 ID:n+Uqc9uE0
北陸上越は共通運用になるかもしれないよ
E2もあと5、6年以内で完全撤退なんだろうな
865名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:54:22.84 ID:n+Uqc9uE0
>>863
それは見所かもしれない
西が車両形式どう判断するか

西はWestだからW7系とかになるのかw
866名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:58:29.56 ID:df0MdCDp0
>>861
富山・石川県民「故障続きの車両なんて走らせるな!」
867名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:27:04.93 ID:2LaNwtcZ0
北陸新幹線をE6系にして、西日本の同形式車を600系にすれば
数字の部分が同じ形式番号振れたのに。
868名無し野電車区:2011/12/14(水) 09:20:51.81 ID:pe5l7O1n0
E7が「はくたか」になるのかな
869名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:44:19.12 ID:l17JP+5y0
県内で新たに2頭が流通/汚染疑い牛
2011/12/14 10:08



放射性セシウムに汚染された疑いのある牛の肉が流通している問題で、香川県は13日、新たに宮城県から出荷された2頭の肉計1・4キロが坂出市内の精肉店1店で販売されていたと発表した。
いずれも4月22、23の2日間で完売している。


宮城県から県に連絡があり、流通が判明。
宮城県が追跡調査しているが、13日現在、同じ個体の肉が発見されておらず検査はできていないという。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20111214000127
870名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:01:27.92 ID:AiWnpBdUQ
600系はすでに存在しているのを知らん人がいるのかw

あと、500系はデザイン外注(E5系と同じところ)だから同じ物は作らないよ(余計に金がかかる)
それ以前に居住性最悪の500系なんざ願い下げだw
871名無し野電車区:2011/12/14(水) 17:59:25.98 ID:PxqzmMaKO
東海道・山陽・九州・上越・北陸はスレチ
872名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:30:54.79 ID:4JaSJzd00
札幌用車両は500系以来封印してある丸断面の復活もありえ・・・ ない?
873名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:00:29.52 ID:nBnHGyCIO
>>870
600系って何の話?
874名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:35:12.80 ID:3ig2ALOQ0
>>873
867の話じゃないの?
E1系=600系だよって教えてるのかと。
875名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:58:44.03 ID:HiWfcflBO
>>873
E1系は最初DDS600系だったんだよ
DDはダブルデッカーで、Sは知らん
こいつが盛岡まで行ってたのは最近まで知らなかった
876名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:00:44.57 ID:BIrhKPpa0
>>868
かつて上野〜金沢を走っていた「白山」が良いかと
877名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:19:07.15 ID:nBnHGyCIO
>>874-875
それは知っているけれど「すでに存在している」って言わなくね?
Sは新幹線だよ。
盛岡に行ってたのは登場してすぐに古川〜仙台まで乗ったからわかる。
当時は小泉今日子がすごく小さかったんだよ。
878名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:41:37.44 ID:sPi82qBAO
E2ー1000もE7に置き換えられるのか?
879名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:05:52.25 ID:HiWfcflBO
>>877
既に使ったのが正しくかもね
DD新幹線か!納得
小泉今日子懐かしいな
二階建て新幹線Maxに潜入〜のCMだったかな
当時は本当に目立っていた車両だ
880名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:06:30.92 ID:qBoGzxCl0
>>878
置き換えられない。
881名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:08:22.06 ID:6AmDNAttO
JR東日本新幹線車両総合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323864567/
882名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:10:17.77 ID:k05C7BSJ0
福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍

東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムについて、文部科学省は14日、
事故後4カ月間で福島県に降った積算値は1平方メートルあたり683万ベクレルだったと発表した。
文科省は先月、宮城、福島を除く45都道府県の積算値を発表したが、最も多かった茨城県
(4万801ベクレル)の168倍で、45都道府県の合計値(14万4446ベクレル)の47倍に相当する。

各地の衛生研究所などで容器にたまったちりからセシウム134と137を測定した3〜6月の積算値。
福島県は震災の影響で分析が遅れていた。測定地は第一原発のある大熊町。
683万6050ベクレルのうち94%が3月に集中しており事故直後の深刻さがうかがえる。
事故前にも大気圏内核実験による降下物などがあるが、福島県の09年度の積算値は0.044ベクレル。

http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY201112140641.html
883名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:01:37.51 ID:kWLtYIdJ0
>>879
そうじゃなくて、600系の予定だったがDDSってロゴつけた試運転時には既にE1系になったので使われてない。
884名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:56:39.62 ID:1sxxuIwSO
ホーム柵の内側でって英語も
plz stand behind the yellow line
なんだな
885名無し野電車区:2011/12/15(木) 02:41:58.36 ID:kWLtYIdJ0
thank you
886名無し野電車区:2011/12/15(木) 04:52:35.43 ID:6dRbNpW40
>>872
500系ベースの新車なんて話は妄想だが、
札幌用車両に丸断面、というか肩を丸めた車体はありうる。
空気抵抗を低減するのに有効だから。
500系は車体傾斜も全周ホロもないローテクにも関わらずN700系と大差ないくらいの消費電力だったことからも、
丸断面がいかに消費電力削減に有効かがわかる。

札幌用には360km/hオーバーという高速が求められ、
動力性能確保と同時に消費電力削減の要求も厳しくなる。
それには空気抵抗の低減が有効。
一般人にも節電が求められる状況にさえなっている昨今、
車内が少しくらい狭くなっても、空気抵抗低減による消費電力削減が優先される可能性は高い。

もっとも、丸断面が復活することはあっても、
500系のようなとがった先頭スタイルが復活することはない。
つまり、FASのストリームラインのスタイルも採用されない。
騒音低減と客室確保を両立できる、実用性に優れたカモノハシスタイルの先頭が今後も採用され続ける。
500系やFASのストリームをデザインした人物はカモノハシスタイルの先頭デザインが気にいらないようだったが、
実は丸断面とカモノハシスタイル先頭の組み合わせこそが最強。超高速用車両のあるべき姿といえる。

今は320km/h程度にとどまっているのでこれまで通り角型車体で大きな問題はないが、
これから札幌用に360km/hオーバーの車両を作るなら、車体形状がそのままではおそらく済まないだろう。
887名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:38:21.74 ID:qj9S/7VU0
>>886
>札幌用には360km/hオーバーという高速が求められ

360km/hは、失敗したのでもう無理かと
888名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:07:18.41 ID:oh6zlliz0
>>887
無理というソースは?
889名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:09:37.46 ID:qj9S/7VU0
>>888
360km/hに失敗したことも知らない馬鹿はこのスレには向いてない
出来ると言うならソースが必要
890名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:19:32.47 ID:oh6zlliz0
>>889
だから、無理というソースは?
891名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:24:18.33 ID:qj9S/7VU0
>>890
はい
360km/hが可能というソース、とっとと持って来てね
892名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:26:41.75 ID:oh6zlliz0
>>891
オウム返しとか、こいつ、まじバッカーw
893名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:35:36.90 ID:qj9S/7VU0
>>892
はい、ソースを出せずに敗北決定
馬鹿だね、コイツw
894名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:36:55.45 ID:Pwrq+78T0
>>893
今までの試験とか今後の引き上げ予定とか白紙になったのか?
895名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:38:33.52 ID:oh6zlliz0
>>893
ソース出せないなら君も敗北だろw
ホントバカだなぁw
896名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:43:31.31 ID:Pwrq+78T0
ちなみにだけど現在の所320km/hより引き上げる発表は出てない
ソースは2007/11/04の東のプレス
897名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:05:00.83 ID:qj9S/7VU0
>>894-896
ファステックの失敗すら知らないアホはこのスレに居る資格がない
898名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:13:16.84 ID:Pwrq+78T0
>>897
結論から言ったら失敗だろうな
360km/hの目処もたたずにファステックは廃車になった訳だし

寛大なあなた様なら何があったか教えてくれると思います(`・ω・′)
899名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:23:12.24 ID:qj9S/7VU0
>>898
最大なのは騒音
次が車内振動
三つ目は制動距離

それから、360km/h化する際の地上側信号制御の費用
安定した集電と地震対策


というか、再開発してクリアする意思があって具体的な問題解決のメドが立ったなら、それだけの話なんだが
その意思があったりメドがたったなら、継続試験をしてるわけなんだがな
900名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:27:05.23 ID:9qui8a+L0
>>891
今もなお、開発続行中。これでいいか?
901名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:31:55.55 ID:9qui8a+L0
何も実験車をこしらえて走行することだけが研究開発というわけでもなかろうに。
JRの技術陣をナメちゃいけないぜ?

バカは直ぐに自分の目に見えない形で行っていること以外は信用しないがね。

つか、製品開発なんだから開発中は社秘だろ。我々一般トーシロが現況を知れる
わけがない。
902名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:33:18.26 ID:qj9S/7VU0
>>900
>>901
開発続行中および予算措置の存在のソースが必要
思い込みを書いてドヤ顔をするのはただのオナニー馬鹿
903名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:43:16.87 ID:6zStusNi0
360km/hの研究は続いてるよ
ソースはE5系が登場した時の技術担当者へのテレビインタビュー
904名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:46:57.88 ID:qj9S/7VU0
>>903
ソースとしてこの場での内容の提示が必要
905名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:47:25.41 ID:DbkMWz6w0
いい加減にしろ基地外
906名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:47:48.86 ID:3A+RCOxiO
スレが伸びたと思ったら案の定893が暴れていた
907名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:57:15.04 ID:Pwrq+78T0
>>899
ありがとうございます。

SとZ連結させるとトンネル内で揺れがひどくなるとか改善点も山積みなのね
908名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:15:04.88 ID:qj9S/7VU0
>>907
いえいえ、おかまいなく

てか、360km/h営業運転の確立は、どうだろなぁ
将来的にブレークスルーできるのかどうなのか

パンタグラフをなくして誘導集電にするくらいのイノベーションぬきでちまちまやっても、そろそろムリポじゃねーの?
いまの枠組みで360km/h営業運転の技術を開発できたら賞賛するけどね

そして、はっきりしたソースもナシに浮かれてる馬鹿ちゃんは
ただうざいだけだから踏みつけにされてもしかたねーw
909名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:32:06.42 ID:AD7GXjBf0
現段階では無理でも15年後25年後にも無理ってことは言い切れないからね。
ファステックによって目標値まであと85キロのところを40キロにまで詰めることができたんだし、
研究開発は現在も継続されている以上、札幌開業時に360キロ運転がされている可能性はゼロじゃない。
910名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:36:19.44 ID:qj9S/7VU0
>>909
>研究開発は現在も継続されている以上

ソースは?ソースが出せないのはただの妄想
そんで、みんなの迷惑なだけ
オマエのオナニーは、オマエの部屋の中だけにしとけ

「言い切れない」「可能性はゼロじゃない」とかじゃなくてよ
「言い切れる」ようになってから出て来てくれや、カス
911名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:44:45.67 ID:oiv9JOKz0
>>909
JR東日本はハードルは高いが360km/hに向けての開発は続けると言ってるからな
札幌まで完成する頃を目標にしてるのは間違いないだろう
912名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:47:58.47 ID:qj9S/7VU0
>>911
はい、ソース出してねw

馬鹿のオナニーは、自分の部屋の中だけにしてねw
臭うし、みっともないからよw
913名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:56:33.32 ID:DbkMWz6w0
おとなしくNGID登録するのが利口ってことか
914名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:58:27.34 ID:oiv9JOKz0
>>912
ソースも何もJR東日本のホームページに
jr東日本 研究開発センターのPDFで今後の研究テーマが書いてあるじゃん。
915名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:10:43.75 ID:qj9S/7VU0
>>914
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_31/Tech-31-01-04.pdf
これのp4か?

「残された課題のハードルはそれぞれ非常に高いこともはっきりしています。これらは一朝一夕に解決できる課題ではありません」

これは敗北宣言だな

「引き続き次の速度向上に向けた技術開発に挑戦していきます」

これはリップサービスだろ


あのよ、ソースって言うのはよ、どう言う実験を今やっててどう言う結果が出てるだとかよ、どんだけの予算をかけてる、だとかよ
どう言う結果が出たとかよ

そーゆーのを言うんだよ
「想い」とか、振り回してるのはコバカなミンスかぶれくらいな訳なんだが、オマエ、どんだけアホなんだよ?w
916名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:16:22.96 ID:P/Qb/Iso0
>>915
それって大まかな事が書いたある総論部分
個別の研究テーマである各論はその下に書いてある。
917KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/15(木) 11:18:40.09 ID:UOldKZbg0
>>886
空気抵抗を低減するのに最も有効なのは表面積の削減だ阿呆。
918KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/15(木) 11:19:42.66 ID:UOldKZbg0
>>916
都合が悪いものは目に入らない精神病にかかってる子なので、そっとしておきましょう。
919名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:26:42.84 ID:qj9S/7VU0
>>916
その下って、2009年度までしか載ってない行程表のことか?

2009年度までしか載ってないし、だいたい、解体調査で収束してるだろ?違うのか?w

てかよ、自分で言い出しといてマトモな引用も出来ないアホなのか?オマエはよw

>>917-918
カスはスルー
920名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:33:34.15 ID:dVTpmbJn0
>>919
それじゃ無くて全体を見渡せる頁から入らないと駄目だよ
総論のPDFの下に今後の課題と研究テーマを載せた各論が掲載されてる
921名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:38:30.02 ID:7wUIoIWK0
まあ一つ一つ見て行くとハードルが高いのは間違いないな
だからこそ技術屋は意欲を燃やせるのだが。
922名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:44:21.99 ID:qj9S/7VU0
>>920
ま、具体的にアドレスくらい指摘して、文句を垂れるんだな
オマエはアホすぎる


>>921
否定はしないが
費用対効果ってのがあるわけなんだが
923名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:51:52.14 ID:aCa04aMzO
ダイヤ改正でなすのにE5が入るのは確定?

あと那須塩原の増設した電留はいつから使用開始でしょうか?
924名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:00:12.54 ID:vEoNAIfE0
2011-12-14

 テレビ、新聞等でお騒がせして申し訳ありません。

 「放射線調査を、もっと積極的にやってもらえませんか?」
 「放射線調査はやらない方がいい。やっても余計に騒がれるだけだから。」

 5月20日に国土交通省の大臣室から出てすぐの廊下で、私のお願いに対して、村井知事が仰られた言葉です。
 県民の安心、安全を守る立場の人の言葉とは思えず、愕然としました。
 2011年7月8日の読売新聞宮城県版の連載記事「暮らしと放射線」にも同様のコメントが県幹部のつぶやきとして掲載されています。
 リンク http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/feature/tohoku1309796848043_02/news/20110708-OYT8T00074.htm

 他にも色々ございます。他の証言者もおります。
 そして、この対応が、国の対応や、賠償にも影響します。
 以前から、あちらこちらで話題になっていた話が、急に大問題になっているようです。
 国としての放射線対策が不十分なことについては、真摯に受け止め、しっかりと取り組まなければなりません。
 私自身、委員会等で、友人の細野大臣をはじめとして各大臣に要請、要望をして、一部実現して参りました。
 また、県民の安心安全を、一時でも早く確保するためには、国だけで無く、県、市町村、広く様々な方々にご協力いただき、連携をとらせて頂くべくお願い申しあげます。
 自治体におかれては、国と相談したり、料金を東京電力に請求する考えで独自に測定機器などをご購入頂いている自治体もございます。

 福島県境の丸森町の一部において、宮城県は0〜12歳の83人の対象者のうち61人の甲状腺検査を行いましたが、地域の拡大、検査の拡充をすべきです。
 ちなみに、東京電力福島第1原発から宮城県より離れた岩手県は、県南4市町において、検査を希望する3〜15歳の130人を対象に、尿検査による内部被爆検査を行い、希望者が殺到している状況です。
http://d.hatena.ne.jp/dekakiyo/
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/d/dekakiyo/titleimg.gif
http://d.hatena.ne.jp/dekakiyo/about
925名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:10:08.41 ID:bouCRZL70
今日も素晴らしいまでの平壌運転だな(呆)
926名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:25:54.51 ID:1m/2dMq80
基地外がマトモになったら逆にキムチ悪いもんな。
927名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:54:13.80 ID:wM+bIGUbO
やまびこ上りで大宮駅に定刻で到着。
(あと2駅でようやく東京駅だ)と考えていたら、無情な車内アナウンスが‥
「本来、1本先を走る予定の長野新幹線上り電車が5分遅れていますので、当列車は大宮駅で少々停車します」だと。
何故、わざわざ定刻通りの東北を遅らせてまで長野を待たなければならないのかが理解出来ない。
先にやまびこを走らせれば長野の遅れは東北に波及しないし、東京駅の混乱も最小限で済むのに‥
田端の司令官が出した指示なのか、コスモスが弾き出した指示なのか知らんが融通が利かないな。
928名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:59:37.01 ID:wM+bIGUbO
考えたら田端の指令室は新幹線は無関係だったな。
新幹線の指令室は八重洲と仙台だっけ?
929名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:04:26.05 ID:C20S62mBP
東京にそのまま突っ込むと、所定と違うホームに着いちゃうんじゃないか?
で、折り返し列車を待つ人たちが階段降りて登ってで大混乱になると…。

でも、コスモスの予想ダイヤなら大宮到着時点でなくても、もっと前に分かると思うw
930松島電車区:2011/12/15(木) 22:36:00.66 ID:1m/2dMq80
>>927
5分くらいでケチケチすんなや。
931名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:02:07.40 ID:rxLOovjO0
>>927
お急ぎの方は、本数の多い京浜東北線をご利用ください
932名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:20:04.49 ID:vEoNAIfE0
年20ミリで警戒区域解除=環境省、除染で5ミリ目指す−細野担当相

東京電力福島第1原発事故で、政府がこれまで避難基準としてきた年間20ミリシーベルトについて、細野豪志原発事故担当相は15日、
記者団に対し、警戒区域や計画的避難区域を解除する基準になり得るとの考えを示した。「政府の原子力災害対策本部が決めること」としながらも、
「(除染で線量低下を目指す)スタートラインとして適切という考え方が政府の作業部会で示された」と述べた。

この発言は、同作業部会が「年間20ミリの被ばくによる健康リスクは他の発がん要因によるリスクに比べて十分に低い」とする報告書をまとめたことを受けたもの。
住民が避難した区域に関しても、報告書は「実際の被ばく線量は年間20ミリを平均的に大きく下回ると評価できる」としている。(2011/12/15-22:44)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011121501077
933名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:11:58.66 ID:lDPgzNtu0
>>917
おい大丈夫か?
幅・屋根高さ同じで肩を丸い形状にしたら表面積も減るだろうがww
934名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:18:02.07 ID:tZGgVSya0
>>933
その子は、勉強ができなくてFラン大を中退処分になった子だから、何を言っても理解できませんよw
935KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/16(金) 01:26:28.11 ID:kSdCdZdc0
>>933
残念、ほとんど減らん。
936名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:41:47.02 ID:tZGgVSya0
>>935
飯館村の放射能汚染より60年代の日本海側の方が汚染が厳しかったとほざいてたコバカがまたデタラメをほざいてますなぁw


大学中退で無職で2ちゃん三昧の生活保護ちゃんw
937名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:08:56.24 ID:z9iMIgBC0
と原発893がほざいてます
938名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:22:45.87 ID:0peXlIGf0
ストーカーUZEEE
939名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:54:26.26 ID:HoZBky0R0
>>936のストーカーは
↓これを見て要チェック
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1321102845/
940名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:33:02.54 ID:JDL/Q+vyi
いまいち電カスがこのスレを荒らす理由がわからない
東北新幹線が電カスに何をしたっていうんだ
941名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:36:13.87 ID:+b4SbU/8P
>>940
北海道とセット
942名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:42:04.44 ID:sUUB/Dz70
>>940
いや、「俺様正しい」病だから、どのスレだろうが関係無いのさw
943名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:53:47.65 ID:uZTcFTCP0
福島第一原発事故で、何度も放射性物質を含む汚染水が海に漏出したが、経済産業省原子力安全・保安院は「緊急事態」
を理由に、法的には流出量は「ゼロ」と扱ってきたことが本紙の取材で分かった。今後、漏出や意図的な放出があって
もゼロ扱いするという。政府は十六日に「冷温停止状態」を宣言する予定だが、重要な条件である放射性物質の放出抑制
をないがしろにするような姿勢は疑念を持たれる。

原子炉等規制法により、電力事業者は原発ごとに海に出る放射性物質の上限量を定めるよう決められている(総量規制)
福島第一の場合、セシウムなどは年間二二〇〇億ベクレルで、年度が変わるとゼロから計算される。
しかし、四月二日に2号機取水口近くで高濃度汚染水が漏出しているのが見つかり、同四日には汚染水の保管場所を確保
するため、東京電力は建屋内のタンクに入っていた低濃度汚染水を意図的に海洋に放出した。
これら二件の漏出と放出だけで、原発外に出た放射性物質の総量は四七〇〇兆ベクレル(東電の試算)に達し既に上限値
の二万倍を超える。試算に対しては、国内外の研究機関から「過小評価」との異論も出ている。
今月四日には、処理済みの汚染水を蒸発濃縮させる装置から、二六〇億ベクレルの放射性ストロンチウムを含む水が海に
漏れ出した。
さらには、敷地内に設置した処理水タンクが来年前半にも満杯になる見込み。この水にもストロンチウムが含まれている。
東電はできるだけ浄化して海洋放出することを検討している。漁業団体の抗議を受け、当面は放出を見送る方針だ。
保安院は本紙の取材に対し、事故への対応が最優先で、福島第一は損傷で漏出を止められる状態にない「緊急事態」だった
点を強調し、総量規制を適用せず、四七〇〇兆ベクレルの漏出をゼロ扱いする理由を説明した。
「緊急事態」に伴う特例扱いは「事故収束まで」続くとも説明したが、具体的な期間は「これからの議論」とあいまい。
今後、仮に放射性物質を含んだ処理水を放出したとしても、ゼロ扱いを続けるという。

▽東京新聞(2011年12月16日 07時06分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121690070643.html
944名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:55:15.36 ID:1CTiLi/uO
>>940
単に東北の不幸を喜んでるだけ
945名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:17:09.99 ID:yrnFoKnr0
なすのグランクラス営業キター!
但し、アテンダントによるサービスはなし。料金はグリーン+3000円。

出先でプレスリリース貼れないから詳しくは東日本HPへ。
946名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:23:04.27 ID:T4gk1O6t0
947名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:23:12.12 ID:8rCJ+2Cr0
「はやぶさ」の増発はないのか・・・・・・
948名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:30:45.84 ID:SMvt+SRe0
>>946
はやてが全部E5に置き換わったところではやぶさに変身して値上げになるのか。
949名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:44:51.93 ID:UrDlNBHM0
つばさと盛岡やまびこの併結運転って今までもあった?
改正で現やまびこ208号がそうなるんだけど
950名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:14:10.96 ID:8eaqtQdt0
>>949
臨時やまびこ+つばさでなら何度か盛岡発着があった気がする
951名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:48:19.69 ID:abTQc+co0
山形新幹線開業した当時はあった気がする。
MAXで福島のあの揺れは今でも少しびっくりするな。


952名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:52:36.80 ID:fPaYo16J0
スピードアップしても1分しか差がないのがありえねえよな
953名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:52:47.75 ID:amBw1w6M0
>>948
連結相手のこまちがE6系化されるまではお預けかな?
954名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:05:36.02 ID:HoZBky0R0
>>940
単にKC57を罵倒したいだけ
955名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:09:06.46 ID:JfHkgNizO
新青森延伸やはやぶさ運転開始はインパクトなかったけど
今回のは久しぶりに楽しみな改正だな。
956名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:14:30.43 ID:JfHkgNizO
>>948
はやぶさ料金の方がなくなるんじゃない?
957名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:16:39.92 ID:91CG6Amv0
>>956
束のことなのでやまびこ以下含めよくわからん形で値上げしそうな気もするがな
958名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:24:27.79 ID:e+v4yUE00
>>949
八戸開業前のランダムダイヤでは普通にあったよ。
仙台「やまびこ」が111号〜だったのに対し、盛岡発着の(つばさ併結)「やまびこ」は
101号〜だった。

開業当初は全部仙台「やまびこ」との併結だった。
959名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:06:49.64 ID:CsLiFDWy0
なすののGC乗るなら
やまびこのGC乗ったほうがいいな
960名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:12:12.86 ID:klCu2aEj0
JRグループは16日、来年3月17日のダイヤ改正の概要を発表した。
東北などの新幹線は新型車両で運転する列車を増やし、一部は所要時間も短縮。
寝台特急など夜行列車はさらに削減が進む。

東北新幹線は「はやぶさ」や「はやて」などに使う最新型車両E5系を6編成から
10編成に増やし、東京―新青森間での運行本数は1日4往復から9往復に増える。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E1978DE3E4E3E0E0E2E3E39191E3E2E2E2
961名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:16:37.02 ID:+/SWvdNCO
>>927
>先にやまびこを走らせれば長野の遅れは東北に波及しないし、東京駅の混乱も最小限で済むのに‥


言いたい事はよくわかるが、それは素人の考え。
遅れの幅にもよるし、俺もその場にいないから確実な事は言えないが、そのケースだと先着のやまびこ号を待たせてでも、所定の順番通りに東京駅に向かわせた方が、回復は早くなるし、指令・東京駅の利用客共に混乱はない。
962名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:58:21.55 ID:4x4B2Oc20
>>927の状況って、どうしても定刻に着きたいのであれば遅れてきた&先発する上越or長野新幹線に乗れば済む話じゃね?
指定取ってたらルール上NGだけど。
963名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:37:01.62 ID:kHTeRAm9O
>>961

>それは素人の考え。

あなたはプロですか?若しくは中の人?
964名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:51:10.26 ID:p7pqLArY0
盛岡から東京まで延々各駅停車のやまびこ208は、すぐに無くなったな。
さすがに不評だったか。
965名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:03:48.66 ID:6QT2I6mn0
>>952
はやこまを優先した結果、せっかく作った複線を活かせなくなったと思う。>つばさ
必ず運転停車するし。
966名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:48:32.30 ID:/S6Bx57s0
やまびこ124号てE2+E3の17両なの?
967名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:53:16.10 ID:5DIDwnj8O
>>961
新幹線のプロさん?
ご苦労様です。
968名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:08:22.90 ID:0peXlIGf0
>>967
プロじゃなくてもある程度の知識と常識があれば分かることであろう。
969名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:50:19.95 ID:RhuJAMhd0
>>940
荒らしてるのは馬力だろ
970名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:56:15.49 ID:4x4B2Oc20
>>952
下りは後にときが、上りは前にあさまがいるから繰り下げ、繰り上げできないせいじゃないの?
131Bあたりはせっかくスピードアップするんだから郡山停めてもよかったんじゃ…と思ったが、来年3Bが320km/h解禁になった時に福島まで逃げ切れなくなるか。
971名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:57:03.24 ID:sUUB/Dz70
>>969
お前はそれを上回る荒らしヤローだよ、電カスくんw
972名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:07:25.23 ID:/U8hi8wr0
>>965
結局山形と福島以南に全部のしわ寄せが行くからな
973名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:13:32.82 ID:yk/rrg1Z0
さて、新函館開通から当面の間の青函間140km/hが決まったわけだが、
これでざっくりと東京〜新函館の時間が予想できるな。
974名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:50:02.45 ID:3wq0Xli30
>>973
前から予測は済んでるわけなんだが

四時間以上だよw
975名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:20:28.68 ID:3wq0Xli30
>>973
すまんすまん
東京新函館間は、3:51くらいだわ
東京函館間と勘違いした


◎現在の技術水準や諸条件での予測可能な最短時間/2011.12改訂版

青函140km/h制限がトンネル部分だけ&他の北海道新幹線全線が最高速度260km/h
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111215101927.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

盛岡以北の東北新幹線が最高速度320km/hで
北海道新幹線が最高速度260km/h(青函共有区間のトンネル部分は140km/h)の場合=最速達が3:51〜3:55

東京新青森が3:05予定(2013年/大宮宇都宮間最高275km/h & 宇都宮盛岡間最高速度320km/h運転)
盛岡新青森間178.4kmが現行の最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)から最高速度320km/h(区間平均速度256km/h)にあがってもせいぜい10分短縮
同区間が2:55になるだけ(もちろん減速区間があるからもう少し長くなる/3:05−(178.4÷208×60)+(178.4÷256×60)=2:55)
それに加えて、新青森運転停車が2分
青函共有区間54kmが140km/hで24分
それ以外の新青森新函館間95kmが最高速度260km/h(区間平均速度208km/h)で28分
新函館運転停車が2分
976名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:44:52.27 ID:YHytLv6IO
>>975
リンク先の記事で東が整備新幹線区間でも300キロ以上の運転目指してるって書いてあるね。
国側が騒音対策の費用かかるといって否定的な見解出してるけど、仮に改良工事の費用は東で出しても無理なのかねぇ

施設の所有は鉄路機構なのは分かるが税金投入しないなら否定する理由はなさそうだが。
977名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:01:19.85 ID:3wq0Xli30
>>976
北海道新幹線の新青森以北の改良工事に東が費用を出すのは、事実上は無理だろ

時間短縮で旅客が増えると束運行区間内での旅客増=収入増につながるから、
株主的にもコヒへの投資がオッケーってのはわからないでもないけどな
978名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:15:10.27 ID:VSGxgzmk0
http://www.best-worst.net/news_Rzy5oUpfk.html
■県営「那須野が原公園」で放射線量毎時16.8マイクロシーベルト
2011年12月14日、那須塩原市議会放射能対策特別委員会で25地点の放射線量を測定。
その結果、県営「那須野が原公園」における地上5センチの計測値が毎時16.8マイクロシーベルトを計測した。
那須塩原市周辺空間放射線量
那須塩原市周辺放射性セシウム沈着マップ
同市に電話で確認したところ、那須塩原市議会放射能対策特別委員会は市役所とは全く別に調査を行っており、
その測定結果を公式サイトに掲載するかどうかは検討中とのことである。
那須塩原市を首都圏ランキングに入れるのはさすがに地理的に無理があるが、16.8マイクロシーベルトはこのランキングに入れれば、
我孫子市を抜いて3位にランクインするレベルである。

1位:柏市(10/21)57.5マイクロシーベルト
2位:柏市(12/1)21.9マイクロシーベルト
3位:那須塩原市(12/4)16.8マイクロシーベルト
4位:我孫子市(11/01)16.1マイクロシーベルト
5位:我孫子市(9/07)11.3マイクロシーベルト
6位:我孫子市(10/26)10.1マイクロシーベルト
979名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:20:23.20 ID:YHytLv6IO
〉〉976
ちょい議論ずれたかも

こちらの前提は東の区間のみの改良でもダメなのかなってことです。
東も整備新幹線区間のスピードアップは結構やる気ありそうだし、自前でやれるなら否定する理由はないはずなので。

まあ個人的には360キロ運転ポシャった時点で北の新幹線にはあんまり期待してないんで…
980名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:21:24.93 ID:YHytLv6IO
〉〉976
ちょい議論ずれたかも

こちらの前提は東の区間のみの改良でもダメなのかなってことです。
東も整備新幹線区間のスピードアップは結構やる気ありそうだし、自前でやれるなら否定する理由はないはずなので。

まあ個人的には360キロ運転ポシャった時点で北の新幹線にはあんまり期待してないんで…
981名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:23:42.87 ID:3wq0Xli30
>>979

>>975をよく読んでごらんよ
新青森盛岡間は、320km/hに増速した上で試算してるよ
それから、元記事の最高速度は、束で目指してる300km/h以上の運転を、「北海道新幹線で」やる場合に費用が云々と言ってるわけ

今の所、320km/h以上の増速は、誰も言ってないので、そこまでやると妄想なのでしてないけどね

で、「東の区間のみの改良でもダメなのかな」という質問の答えは、
「東の区間のみの改良」はもちろんオッケーだけど、それをしてもぜんぜん時間短縮としては物足りないということです
982KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 02:36:25.20 ID:nonLs+h70
>>980
金輪際技術が発達したり設備改良がなされない前提でモノ言ってどうするんだよ。
983名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:46:59.95 ID:3wq0Xli30
>>982
妄想は、自分のブログにとどめておく方が世の中の邪魔にならなくていいなw
984名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:59:29.69 ID:reR1RK8H0
正直東北新幹線貨物輸送もできるようにしてもいいのでは?
985名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:00:39.08 ID:jnoNwL7aO
140キロに抑えられるのは、青函トンネル前後のアプローチ部分もだよね。
986名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:17:52.83 ID:3wq0Xli30
>>985
そう思ってたんだけど
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111215101927.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
コレを読む限りは、トンネル部分みたいだね
青函トンネル本体の前後にもトンネルが続くので、結局、84キロ全区間で140km/hの速度制限になるとは思うのだけども

そのうちどっかから詳報が出てくるでしょ
987名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:21:25.97 ID:K1WnHEBS0
福島県は16日、福島市渡利地区の農家1戸のコメから新たに国の
暫定規制値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える640ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと発表した。

この農家が生産したコメ510キロは自宅倉庫に保管されており、流通していない。

渡利地区での規制値超えは4戸目。政府は既に同地区を含む旧福島市のコメの
出荷停止を指示している。規制値超えが確認されたのは福島市、伊達市、二本松市の
農家計25戸に拡大した。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E6988DE3E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
988名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:58:34.17 ID:KI3EgyGjO
やっとこ、E2系やまびことE3-2000つばさ併結列車が見れるな。
989名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:08:16.73 ID:1rnCerDO0
>ID:3wq0Xli30 電カス
なあ、そのソース青森の地元紙だぞ。
そのレベルで鬼の首とったような脳内お花畑理論か?

結局自分にとって都合のいいソースじゃないと意にも介さないダブスタ野郎だよな、
さすが電カスなだけあるわw
990名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:11:23.54 ID:EGxCUmCx0
752 名前:名無し野電車区 [sage] :2011/12/17(土) 04:54:36.43 ID:qrQHTWMa0
E5系4本増投入→E2系4が玉突きでつばさMaxを置き換え
→余剰となるE4のうちP20-P22が新潟へ移籍→E1系3本(と200系3本)廃車

E1MAXはときが4往復、たにがわが2往復に減るみたいだけど
予備はE4にすればということで、3本つぶしても問題なしなんだろうね

で、2012年度は14本(S11の試験が終わって量産化される1本含む)なので
・U1+U12-U18でE2系8本捻出、200系残り8本全廃
・U19-U24でE2系6本捻出、E1系残り3本全部とE4系P1-P3の3本廃車
・捻出されたE2はつばさ併結やまびこに4本、とき・たにがわ用に10本あてがう
 (新潟移籍はJ51-J60?)
・2013年春の段階でE5ははやて運用をすべて置き換え、E6の投入待ちになる
991名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:17:28.40 ID:pPiRUYFy0
>>989
東奥日報は昔から新幹線報道については確度の高い情報しか流さんよ
オマエ、そんなことも知らないのか?
あまりにバカ過ぎ
992名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:17:49.06 ID:z0w1qbhD0
黒川の水からセシウム 環境省が河川、地下水調査 栃木
2011.12.17 02:12





環境省は16日、県内の公共用水域(河川と湖沼)と地下水の放射性物質モニタリング調査の結果を公表した。
県内では、那珂川水系黒川の新田橋(那須町)の水から1リットル当たり1ベクレルの放射性セシウムが検出された以外は、河川と湖沼、地下水の水からは放射性物質は検出されなかった。

調査は、県内の公共用水域(河川107地点、湖沼8地点)115地点と地下水38地点(井戸)で実施。
水質と、水底にたまった土砂などの底質について放射性セシウム、放射性ヨウ素の濃度を調べた。

底質では、鬼怒川水系板穴川の末流(日光市)で4900ベクレルの放射性セシウムが検出されたほか、那珂川水系や小貝川水系、思川水系などで数十〜数百ベクレルを検出。
五十里ダムで4400ベクレル、塩原ダムでは2700ベクレルが検出された。

また、調査地点周辺の土壌と空間線量も測定。
その結果、那珂川水系湯川の湯川橋(那須町)の右岸土壌から最高9400ベクレルの放射性セシウム(137)が検出され、空間線量も1時間当たり0・43マイクロシーベルト検出された。
ほかにも高い値が検出された地点が多いという。


http://sankei.jp.msn.com/region/news/111217/tcg11121702120004-n1.htm
993名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:24:17.07 ID:1rnCerDO0
>>991
ああ、脳内補正掛かりまくってるねwwww
だからお前の脳内はお花畑なんだよ。

東奥日報も意外に適当な情報流すぜ。
お前はそんなことも知らんの?ん?
994名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:27:13.09 ID:pPiRUYFy0
>>993
オマエは馬鹿でキモイだけだな

他の人の迷惑になるから荒らすのやめろよな

分かったか?馬鹿
995名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:32:10.17 ID:1rnCerDO0
>>994
いや〜、

自 己 紹 介 乙

って言葉がこうもピッタリ当てはまるのは、さすがにすばらしいなw
電カスをおちょくるのはやっぱり面白えw
996名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:46:50.76 ID:frNkZoQIO
トンネルで140って何だそりゃ
今の特急と同じとかあり得んだろ。
まあ確かに特急より体がでかいから風が強いのかもしれないが
997名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:48:45.25 ID:pPiRUYFy0
>>996
速度が上がるとよ、指数関数的に風圧がでかくなるんだよ
トンネル内に乱流が巻き起こってコンテナが吹っ飛びかねないって事な
998KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 10:56:02.14 ID:nonLs+h70
>>993
一番のお笑いな点は、電ちゃんは永遠不変の140km/h制限を唱えてたのに、
東奥日報は「固定化しない」と全然違うことを伝えてる点だわね。
999名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:56:14.99 ID:8BTisPs+0
993って本当にきもいというか哀れだね
1000KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 10:57:41.68 ID:nonLs+h70
994とか997だろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。