★★★寝台特急日本海 急行きたぐに DD51★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
日本海といえばEF81やED75が目に浮かぶ。
しかしヨンサントウで20系化されてからの4年間、
糸魚川・青森間を牽引したのはDD51であった。
秋田・青森間は重連であったという。
2名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:49:50.99 ID:fEc94Y570
前スレ

★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その50★★★
http://http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325334067/

撮影関係はこっちも
【撮り鉄専用】日本海・きたぐに【専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321592177/
3名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:51:42.89 ID:fEc94Y570
★よくある質問集 <日本海編>
●日本海のプルマンAロネってベッド解体ショーはするの?
 しません。 上段の人は朝になったら、ひたすら横になるか、喫煙室(4席)で燻製になるか
 開放Bに侵入して通路に座るか、好きなようにしてください。

●日本海に車内販売はある?
 下りはありません。上りは金沢から敦賀まで車販が回ります。電源車からスタート。
 車内放送では福井からと言う場合がありますが
 実際には加賀温泉あたりから販売したりします
 弁当もありますが数に限りがあるので売切御免です
 尚、遅延があると乗務そのものがキャンセルになる場合があります
 車内にはジュース等の自販機は無し。絶滅危惧種の冷水機は健在。
 また、上りは敦賀で19分停車の間にホーム上の売店で弁当や食料やオバマまんじゅうの調達も可能。
 立ち食いそば屋は駅舎の外。おそらく持ち帰りはムリ。
4名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:52:21.62 ID:fEc94Y570
●日本海でジュースとか買えそうな長時間停車は?
 下り=加賀温泉5分 直江津7分 新津5分 秋田2分
 上り=秋田3分 金沢3分
 これ以外の2分停車だと厳しいかも。新津か秋田ならsuicaやicocaを用意しときましょう。

●大館駅での「鶏めし」(花善)の購入について
 下りの時間のみ営業中ですが、ホームでの立ち売り販売はとっくの昔に廃止。
 前日までに電話予約すれば車両の乗降口(デッキ前)まで持ってきてくれます
 予約は一個から可能。お茶はあったかいので頼むと絶滅危惧種のポリ容器茶で来ます。
 花善公式web http://www.hanazen.co.jp/resv/index.html

●日本海の編成  盛アオ24系客車
       .1.   .2.   .3.   .4.   .5.   .6.   .9.   10
      ┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
←大阪┃.B煙.┃.B開.┃.B開.┃.B煙.┃.B開.┃.B開.┃.B煙.┃.A開.┃電源┃青森→
      ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
※多客期には6と9の間に開放B、7〜8が増結される。
5名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:53:34.41 ID:fEc94Y570
★よくある質問集 <きたぐに編>
●いわゆるパン下二段寝台の位置は?
 8号車の1・2・11〜14番の中段。 12連で運転の際は10号車も。

●座席車は減光するの?
 しません。

●世間の嫌われ者18キッパーですが、きたぐにに乗りたいんです!
 下りの新津→新潟の自由席のみ乗車可能。でも混んでるから来んな。

●きたぐにに車内販売はある?
 ありません。乗る前に用意しましょう。
 車内にはジュース等の自販機は無し。絶滅危惧種の冷水機は撤去済み。

●きたぐにでジュースとか買えそうな長時間停車は?
 下り=米原14分 金沢36分 直江津21分 コンビニだって行けちゃうが大人しく寝てろ。
 上り=長岡4分 富山5分 金沢6分 福井5分

●きたぐにの編成  近キト583系電車
       1.   .2.    3.   .4.    5.   .6.    7.   .8.    9   10
      ┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
←大阪┃自由┃自由┃自由┃自由┃.B煙.┃G指 ┃.A開.┃.B煙.┃.B開.┃.B開.┃新潟→
      ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛

※多客期には9と10の間に開放B、9〜10が増結され、クハネが12号車になる。
6名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:54:44.35 ID:fEc94Y570
●乗る前、乗った後に風呂に入りたい
青森まちなかおんせん(青森)
http://www12.ocn.ne.jp/~machinak/
たらポッキ温泉(鶴ヶ坂)
http://yudetako.com/tarapokki.htm
浪岡駅前温泉(浪岡)
http://www.geocities.jp/oyu_web/t831.html
大鰐温泉 鰐come(大鰐温泉)
http://www.wanicome.com/onsen/onsen.html
みどり湯(新潟)
http://www.niigata268.com/map/midoriyu/
新津温泉(新津)※朝7時から夕方まで。リア厨にはオススメできない超マニアックな温泉。
http://www.rakuda-j.net/onsen/nigata/niitsu.htm
京都市立崇仁第三浴場(京都)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/report/kyoto/simogyo/sujin3.htm
ちなみに京都タワー浴場は来年1/10から3月下旬まで休業!!
http://www.kyoto-tower.co.jp/daini_tower_hotel/event/post-24.html
日の出温泉(新大阪)※組合非加盟のため下記の銭湯検索では出ません。
http://ameblo.jp/2626150/entry-10047586251.html

青森駅周辺のその他の銭湯
http://www.atca.info/02_guidemap/areamap.php?area=1&cat=4

新潟市内のその他の銭湯
http://www.niigata268.com/map/index.html

大阪駅周辺には銭湯が無いのでここで周囲の駅の銭湯検索
http://sentou.main.jp/
7名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:33:25.72 ID:M9Hi956OO
>>5
下りきたぐには
長岡でもバカ停します
8名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:44:58.53 ID:I8d/p/Xh0
>>5
座席車でもG車は減光します。
9名無し野電車区:2012/01/06(金) 11:22:37.96 ID:Q9Nuoq8b0
基地外の 新ニイ が来ませんように・・・



       / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

10名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:36:20.75 ID:fEc94Y570
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084011388/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その2★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098958769/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その3★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115376323/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その4★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127468831/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その5★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135341369/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その6★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141204311/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その7★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149872531/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その8★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155712651/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その9★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165655962/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その11★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180545153/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その12★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185326773/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190913340/
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その14★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197078304/
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海 その15★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201565918/
11名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:37:49.55 ID:fEc94Y570
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その16★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208177550/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その17★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216043861/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その18★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222866955/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その19★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230351008/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その20★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233924978/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その21★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238511335/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その22★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242539429/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その23★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245677761/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その24★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248268085/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その25★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251295201/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その26★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254837614/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その27★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259983740/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その28★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262248684/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その29★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267674663/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その30★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274654811/
12名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:38:45.13 ID:fEc94Y570
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その31★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278211080/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その32★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283812468/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その33★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286767373/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その34★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291037231/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その35★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293788823/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その36★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296908695/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その37★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302183929/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その38★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306232032/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その39★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309270803/
★★トワイライトエクスプレス 日本海 きたぐに その40★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314805832/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その41★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318852982/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その42★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320309170/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その43★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321588183/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その44★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321813613/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その45★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322516058/
13名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:39:44.13 ID:L0HfWnyNO
1さん乙
14名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:40:28.73 ID:fEc94Y570
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その46★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323406136/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その47★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324050982/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その48★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324567264/
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その49★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324816118/
15名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:06:12.47 ID:hnHIc7TZ0
   ID:fEc94Y570            暴走するな。
16名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:12:17.51 ID:MBEZp3YR0
>>1
いい加減分離させろよ
少しは頭使えよ
17名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:18:45.77 ID:bnaCP4TS0
今日は風邪のため、大館レポお休みします。申し訳ありません!!
18名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:45:35.40 ID:cSc6fmKx0
さあ、廃止までにスレ何番までたつかな
19名無し野電車区:2012/01/06(金) 18:48:52.15 ID:FeFUgDexO
今、青森行き乗ってる。
ヲタよりも親子連れの方がよく通り過ぎるw
20名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:00:38.93 ID:NhvqLFII0
>>19 復路はナニで帰るの〜?
21名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:11:25.73 ID:pFIgPbTo0
>>18
臨時もあるから、なかなか終わらねぇんじゃね?
富士ぶさスレも、しつこく終わらねーし
22名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:15:39.76 ID:FeFUgDexO
>>19
18切符2回で東京に出て、ドリーム号。
月曜の夕方、仕事だからなぁ。
23名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:22:27.90 ID:VTX83+ZE0
4001レ、近江塩津でサンダー待避。雪が結構降ってるね。
24名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:29:13.12 ID:chMZ+r910
〉〉15
では次スレ、ヨロ。
〉〉16
サイレントマジョリティは現状維持じゃまいか。気に入らなければ、分離スレ建てれば。
25名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:35:07.14 ID:TEmrmuuAO
青森着いたら

まちなかおんせん近くの、味の大西味噌カレー牛乳ラーメン

アスパム前の○海ラーメンもお勧め!
26名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:41:59.93 ID:B5DJMjZeO
>>24 レス安価を覚えてね。半角して>>を入れると色が変わるから
>>16 は本当にウザイ
27名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:04:05.40 ID:G5tSy19e0
>>17
また大館氏の偽者かw
28大館見たまま(本物):2012/01/06(金) 20:08:27.75 ID:knwd41trO
風邪はひいてないですがw…

今夜は諸事情により部屋からでられませんorz

4002レ見たままはウヤとさせて頂きます、ご了承下さいませm(__)m。
29名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:22:12.05 ID:zLl8L6dO0
Bハネのカメラ持ったのなんとかしてくれ。
30名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:30:21.13 ID:mKMR7xqeO
大館見たままさん
トリップ付けてもらえませんか

このままだと『大館見たままさんを(大館見たまま)』の人に成り済まされますよ
31名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:36:45.63 ID:4Aph+caJ0
別にいちゃもんつけるわけじゃないけど、どうしても
BハネとかAロネと言う呼び方に頭痛が痛いみたいな違和感を感じる・・・。
Bネ or ハネ か Aネ or ロネ なんじゃね?
座席車の場合は 普通車 or ハザ か グリーン車 or ロザ のどっちかで
普ハザとかグロザとは言わないでしょ?
32名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:38:03.83 ID:Qjb7ztsG0
>>31
俺もすごく気になるけどスルーしてる。
指摘したところで、「直す必要が無い」と思ってる人は絶対直さないし。
イライラするだけ無駄ですよん。
33名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:42:10.01 ID:0i3svM320
×直す必要が無い
○変えたら俺の負け意地でもこれで通してやる

てな天邪鬼もいるだろうなw
34名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:56:45.08 ID:4Aph+caJ0
>>32-33
まあ、別に意味は通じるから気分の問題なんだけどね。
ちなみに自分はA寝台、B寝台の表記を好んで使っています。
35名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:04:23.85 ID:npAkdGulO
Bハネ、Aロネって呼んでるバカは、それが正しいと思ってるからムダじゃね?
36禿:2012/01/06(金) 21:05:13.31 ID:JMUV7oJ80
12/25の大阪行き日本海ロネに乗ったが、3時間半遅れ。
満足したので特急券払い戻さなかったのだが、多くの鉄はどうしてる?
37名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:10:22.63 ID:NwzUb/2+0
>>22 ポンカイから701系
     天国から地獄・・・
38名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:21:53.06 ID:VTX83+ZE0
4001レはもうすぐ金沢。車体に雪が当たる音が聞こえるくらい降ってるんだが、この先遅れが生じる可能性は大?スーパー白鳥95に乗換予定なんだけど。
39名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:26:57.76 ID:B5DJMjZeO
>>28 ナイス酉
40名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:53:36.78 ID:FeFUgDexO
減光+「撮影、必要以上の移動はご遠慮ください」アナウンスきました。

>>37
はじめてのところだから長時間ロングでも大丈夫w
41盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2012/01/06(金) 22:08:38.29 ID:nhzGvE01O
>>31
昔はAロネBロネCロネって言い回しがあったけどそれでいくとAロネは個室Bロネはプルマンなんだよな
42名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:14:02.96 ID:H6MpHyQd0
>>41
科学映像館で見る事が出来る日立のあさかぜ映画でも...
2等A寝台、2等B寝台って言ってるね。三等級時代のお話ですが。

ttp://www.kagakueizo.org/2010/04/post-293.html
43名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:23:09.15 ID:weWBFdd50
今日の4001レのウテシはハズレかな。発車の度に衝撃が走る。せっかくのローピン108なのに。
44名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:25:12.69 ID:CAywBaKe0
「必要以上の移動はご遠慮ください」にワロタ
45名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:31:04.95 ID:+abJltD80
>>42
個室=A
開放=B
と言っているのであって、
今のA、B寝台の事ではない
その言い方に倣えば
ソロは
3等A寝台 となり、
開放B寝台は
3等B寝台
となる
46名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:23:00.88 ID:FeFUgDexO
糸魚川、定刻に発車。
明日は「東能代を発車しました」で始まりますように。
47名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:44:29.00 ID:Pf47P5//0
>>46 海の漁火見えてますかぁ〜
48名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:53:54.22 ID:cj5PslqN0
今夜は上りの中継をして下さる方はおられませんか?
49名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:57:14.37 ID:qDnpEX0MO
【まとめ】

《イネ》
三等級制時代の一等寝台。戦前から個室が基本。
戦後わりと早い時期に冷房化される。三等級制→二等級制移行に伴い、Aロネに統合。

《Aロネ》
二等級制時代の一等寝台。
三等級制の間にすでに冷房化されていた個室ロネや、三等級制時代のイネなど。

《Bロネ》
二等級制時代の一等寝台。冷房化された開放ロネ。

《Cロネ》
二等級制時代の一等寝台。冷房化されない開放ロネや
三等級制時代の特別二等寝台(個室。冷房化されず)、その他あまりにボロい一部の個室ロネや開放ロネ。
50名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:14:59.73 ID:XLxWSxvh0
4001レ、直江津より乗車しました。
約3分遅れで直江津を発車です。
51名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:59:29.19 ID:fiKKvk03O
>>20
復路専用乗車券…
52名無し野電車区:2012/01/07(土) 05:05:26.61 ID:lY2bbCN9O
501M西入善入善間で4002レとすれ違いました。定通かな?
53名無し野電車区:2012/01/07(土) 05:41:05.60 ID:tPmvC+WHO
>>43
車掌に話して運転士に注意してもらう訳にはいかないかな?
54名無し野電車区:2012/01/07(土) 05:41:25.28 ID:YFMjcCoRO
4001、たぶん秋田付近だけど徐行運転してるっぽい。
今、徐行区間ぬけた。
55名無し野電車区:2012/01/07(土) 05:57:41.27 ID:/yTwlG1KO
>>43
全盛期のブルートレインは深夜の運転停車の発車でも
物凄い衝撃で発車したという
労使関係が険悪だった腹いせか、貨物と同じ感覚で運転していたのか
下手くそは一定比率いるから、本数が多い故にハズレも多かったのか知らんけど・・・

全盛期のブルトレに乗ったと思って諦めなさい
56名無し野電車区:2012/01/07(土) 06:01:37.68 ID:YFMjcCoRO
秋田着。
目の前にこまちがおるw
57名無し野電車区:2012/01/07(土) 06:01:44.56 ID:XLxWSxvh0
4001レ、秋田到着。約30分遅れ。
58名無し野電車区:2012/01/07(土) 06:54:13.59 ID:eKTyA3Vl0
以前あったABCのメモリアル映像館の最終回・夜行列車を保存している人いるかな
オレは携帯のワンセグで保存したけど
たまたま早朝にテレビをつけたらそのタイトルが出て、始まり前のCM中にいそいでワンセグをセットした。
当時常駐してたM九州スレで即カキコしたら起きてたヤツ多くて実況状態になった思い出がある。

登場列車 20系あさかぜ・10系高千穂・キハ58系ちくま・函館日本海・トワ・さよなら20系(もちろんゴハチ)
最終銀河・最終なはあかつき
大阪ローカルなのでほぼ大阪・新大阪・京都駅での映像
59名無し野電車区:2012/01/07(土) 07:16:07.65 ID:vkEHK4QH0
本日の4002レは遅れは出ておりませんでしょうか?情報お願いします。
60名無し野電車区:2012/01/07(土) 07:32:42.78 ID:XLxWSxvh0
4001レ 35分遅れで鷹ノ巣発車
61名無し野電車区:2012/01/07(土) 07:57:37.32 ID:4IfUW4C5O
今晩の4002レに乗るために、ただ今2021レで移動中
風が強くなければ、今晩も大丈夫そう
しかし、トワ釜には最後まで縁がなかったな
62名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:08:25.21 ID:OvIqiKukO
4002レは本日定刻で運転中。敦賀からは107号機牽引です。
63名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:10:37.28 ID:vkEHK4QH0
4002レ情報有難うございます。
64名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:54:34.47 ID:gsNiqFiO0
4001レは浪岡でリゾートしらかみ2号と行き違い。約35分遅れでラストスパートしてます。
65名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:58:57.60 ID:aHE5sSgv0
4001レ、弘前過ぎてからA寝台に侵入してきて、すでに空いた寝台でドヤ顔してる親子連れがうぜえんだけどw
66名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:09:48.83 ID:dsw6/Hdki
4日に2月4日の日本海ロネを3カ所で10時打ちしたが上下とも玉砕。
北斗星ロイヤルなんかよりもハードルが高い。
67名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:14:25.33 ID:ecnW+o5O0
俺も。
上段は日を選ばなきゃ何とか取れるけど、下段が取れない。
68名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:32:22.99 ID:I/l7VSjM0
末期の富士・はやぶさスレでも居たけど、自分が乗れればそれでいい的な
輩が増えてくる頃ですね。まあ、モラルの問題だし極悪非道とまでは言わないけど
複数箇所への10時打ち依頼ってのは自分の中では邪道だな。
結果、そういう連中が複数重なってお互い潰し合いで玉砕してる様子は
「ざまあみろ!」だけど「2枚とれた!」とか言ってるやつを見るとちょっとムカつくね。
そいつが余分に確保したせいで誰かが10時打ちに失敗してるわけだし・・・。
まあ、複数ヶ所依頼してる奴に言わせると「コレは知恵だ!」とか
「後でちゃんと放流してるから問題ない」とか言うんだけど、10時打ち玉砕の
失望感たら半端ないので、出来れば正々堂々と勝負して欲しいところです。

自分の日本海ロネ下段勝敗は10時打ち1敗、いくつか前のスレに書かれた
1/14ロネ空席情報で運良く1勝です。
69名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:33:58.57 ID:YFMjcCoRO
4001レ、20分に到着。
あわててしもきたに乗り換えようとしたら、車庫で雪に埋まってでられないらしいw
とりあえず皆様、良い旅を。
70名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:38:47.21 ID:FALkKVRR0
しかし、東海道筋のブルトレのときよりすごいことになっているな。
3か月前でこの騒ぎになるんて。
71名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:42:19.24 ID:I/l7VSjM0
でも残り69日でしょ?もうすぐですよ。
72名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:44:24.33 ID:BUCfn4FNO
>>68
本人は3箇所で10時打ちを頼んでも見守れるのは1箇所!
後の2箇所は10時過ぎ打ちですよ!
73名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:49:13.76 ID:9wFhJHUi0
>>55
発車時に衝撃が多かったのは昭和50年代の事だろう。
その頃は当時新型のブルトレが出揃っていたが、国鉄の値上げ繰り返しで、
ブルトレも客離れが多くて全盛期とはいえない。
ブルトレ全盛期は、20系が幅を利かせていた昭和40年代中ばから後半。
74名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:00:57.92 ID:/EB5/SUxO
逆に今の内に北斗星ロイヤルに乗っとこう
75名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:04:40.76 ID:I/l7VSjM0
>>72
まあ、その疑念はたしかにありますね。

自分の場合、10時打ちしてもらうためには「その日が土日か祝日で自分が休みである」
必要と「列車の出発日と到着日が自分の休み」である必要があって廃止報道以降、
そのチャンスがあったのは11/23(祝日)10時打ちの12/23(土曜)出発分しかなかったけど
地元駅で玉砕でした。今年が閏年じゃなかったらあと3回チャンスがあったんですけどね。
76名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:24:02.93 ID:dsw6/Hdki
>>74
トワイライトも取りやすくなっているようだ。
77名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:41:57.52 ID:z4oQ6tFh0
>>68
転売屋が減ったと思ったら、今度は複数10時打ちへの批判ですか
笑っちゃうよね、この被害者意識 w
以前はこんなことゆう奴ほとんどいなかったよねー

じゃあさ、複数10時打ちをみんなが止めてもチケット取れなきゃどうすんの?
次は何に文句ゆーの?

都合のつかない日に走らせるJRが悪いとか
仕事を休ませてくれない会社が悪いとか

人のせいだけにして生きてきたのがよくわかるよー www
78名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:55:18.76 ID:OvIqiKukO
10時打ちとか転売とかどうでもいい。
廃止寸前の臨時化が決まって慌てて乗ろうとして騒ぐな。

昭和の香りが残る解放寝台が無くなるのは寂しいもんだ。
79名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:58:04.88 ID:jDk44d1h0
スルーにする〜

今日も大阪着ローピンだったけど。
有難いね
トワ釜も悪くないけど
ヘッドマークが映えないもんね。
80名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:59:31.84 ID:/EB5/SUxO
>>76
絶対今のうちだよね

廃止が近付けば日本海ロネ下なんかより競争率高いし…


まんまんちゃんあんしたい奴は別としても
81名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:59:32.88 ID:I/l7VSjM0
>>77見たいのが絶対現れると思ったけど・・・やっぱりな・・・。

>じゃあさ、複数10時打ちをみんなが止めてもチケット取れなきゃどうすんの?
>次は何に文句ゆーの?
いや、別に複数打ち厨、転売厨が跋扈してる現状でもとれなきゃ仕方ないで諦めるし、
現に12/23のA寝台下段は取れなくて諦めたからね。

>都合のつかない日に走らせるJRが悪いとか
悪いとは言ってませんし言うつもりもないですがが、何か?

>仕事を休ませてくれない会社が悪いとか
会社が悪いとは言ってませんし言うつもりも無いですが、何か?
仕事を選んだのは自分だし諦めるしか無いですね。
休めない代わりにほぼ毎日定時で上がれるし非正規雇用がどうたら問題視
される世の中ではすっかり勝ち組風情になっちゃったし・・・。


>>78みたいな上から目線の達観厨が現れるのもお約束ってことで・・・。
82名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:01:40.91 ID:uVS2bR8qO
>>68
昔の盆暮れ、帰省のための寝台券を買うために、父、母、ときには帰省先の爺さん、婆さんも協力し合い、
駅員や旅行会社にコネのある奴はそれを使い、争奪戦を繰り広げていたんだよ。
複数箇所に10時打ちを依頼することが卑怯という発想の君はホームラン級の馬鹿かね?

83名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:03:29.47 ID:zSfzAE7CO
おまえら余所でやってくれ
見苦しい
84名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:07:27.71 ID:I/l7VSjM0
>>82
昔の話を持ちだされてもねぇ・・・それ、いつの話?
戦後間もない頃ですか? それとも10年ぐらい前?
ちなみにヲタの争奪戦となんの関係が?
って言うと「ヲタのせいで本来の移動手段で必要としてる人が乗れなくなった」
と言う論調も出るんだろうな・・・。

まあ、でも廃止間近の争奪戦の中で自分のような意見は格好の叩き材料だよね。
85名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:09:12.93 ID:I/l7VSjM0
>>83
すまんね、この話題はこれきりにします。
まあ、俺はせいぜい来週末のA寝台下段を楽しんでくるとします。
運休にならなければね・・・。
86名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:09:39.49 ID:BX0ZIvZl0
>>81
お前、誰と闘ってるんだ???
肩が当たったヤツどころか、単に擦れ違っただけのヤツまでド突き倒すようなヤカラと変わらんぞ。
頭冷やすか人生をリセットした方が良い。
87名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:12:09.06 ID:tPmvC+WHO
1月下旬4002レ乗車予定の10時打ちの結果…








前日に10時打ちしてくれるびゅうプラザへ依頼
当日身内に頼んで10時打ち整理票が出るA駅に1番乗りで依頼
10時前に身内の最寄り駅のB駅で目の前で10時に打ってもらう
自分は最寄り駅のC駅で朝から並び、目の前で10時に打ってもらう…

結果

びゅうプラザ→A下段2席確保→放流

A駅→A下段2席確保
B駅→×
C駅→×

邪道かもしれないですが、これで身内と日本海に乗車出来ます
88名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:13:54.23 ID:thu6OGNcO
10時打ち

どこの窓口に行くか十分検討し(ここ重要
先客がいないのを確認して待つ
担当者に全てを任せて時報と共にボタンon〜
取れても取れなくてもそのまま帰る
運は一点に集中する

これぞ漢
89名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:36:20.86 ID:tk2u/M+F0
経済的な事情で乗れない事を他人のせいにするバカ大杉
90名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:21:05.13 ID:ULry08EJ0
>>88
そうだよな
取れなかったとしたら出退勤時に窓口に足しげく通って係員に覚えられるぐらいの意気込みがないと
91名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:30:54.42 ID:WZXAGvi3O
ゲ、漏れは今のうちにあけぼののシンデラに乗ることにしよう。
92名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:33:06.55 ID:4IfUW4C5O
ここでグダグダ言ってるくらいなら、次にヤバいあけぼのでも乗りに行けばいいのに
廃止直前のヲタしか乗ってない妙な雰囲気の日本海
に乗りたいっていうのは理解出来ん
93名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:45:29.89 ID:ZRNideYr0
北陸廃止直前の1月末と2月アタマに乗ったけどそれほどヲタ臭きつくなかった記憶が。
まぁ上りも下りもド平日だったってのもあるんだろうけどまったり夜行の雰囲気味わえたよ。
94名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:47:09.65 ID:p05rF+wIO
吹田→東淀川 トワ釜単機回送 と離合しました
95名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:28:48.33 ID:K1m9+c+WO
今日は秋田県内豪雪だが日本海は走るか?
96名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:35:10.43 ID:FALkKVRR0
>>87
こういう連中が多く出ることを考えると、廃止前の1ヶ月間は「特別払戻手数料」期間とて
購入時から50%のキャンセル料を取った方がいいのかもな。
97名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:58:48.15 ID:QRjOaFoA0
>>53
車掌が機関士の領分に口をはさむな
斬るぞ
98名無し野電車区:2012/01/07(土) 14:08:15.86 ID:+IKDanG30
今日青森から往復で乗るぜ
今の所ロネ上だけど…
ギリギリに下段が出てくれることを祈って…

それにしても今日は風が強いな…
こまちも雪で遅れているみたいだし
荒川渡れるかな…
99名無し野電車区:2012/01/07(土) 14:17:13.29 ID:ewuhmUDm0
こんな状況ならロネ下段はみなマニアなので落ち着かないやろうな。自分喫煙者なので喫煙席でマッタリタバコ吸ってると睨まれそう。日本海時々利用するが去年まではロネでゆっくり出来たのが廃止マニアで嫌な感じ。
100名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:03:53.53 ID:G1W8yHHU0
>>96
何をやっても、お前は乗ることができないのだから黙ってろよ
ハローワーク通い頑張れよw
101名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:28:16.52 ID:mDx02Tqi0
>>98
今日の下り日本海、サイバーステーションでA、Bともに△表示
直前で放流する人もいるから最後まであきらめるなよ
102名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:33:30.98 ID:vQhgODxJ0
ヲタは得意そうにB開放のブラインドを開けていた
窓に向って中指一本たてると
ヲタはいき良いよくブラインドを閉めた(よくいる典型的な焼き豚系ヲタ)
103名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:40:55.61 ID:tPmvC+WHO
>>96
希望する日のA下段を確保するためにはこの位しないと取れないと思いますよw
関東在住で沿線では無いので、10時打ちでも既に一歩出遅れてるんですよ…

『指定券類の10時打ちについて教えて下さい』。 - Yahoo!知恵袋

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1355618863
104名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:08:54.91 ID:f1Vu3QGt0
>>103
リンク先を開かずにレスするが列車経路と発売駅を関連付ける
アルゴリズムが組み込まれてるとは思えないんだけどな・・・?
昔のドリーム号みたく特定窓口への割り当て席(マルスではなく台帳で管理)
があるならともかく何か嘘くさいと思う。中の人の意見が聞きたいね。
105名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:26:12.86 ID:ysEiQPZO0
地域差による有利不利があるなら
サーバーが近くにある国立あたりが有利になるんじゃないの?

あと、
端末の発信キーを押すタイミングだけど
10時打ちを待機させると
数分前から画面上に「発売間近」みたいな表示がでる
これが「発券可」のような表示に変わったときに押さないとはじかれるらしい
しかもコレはタイミングが時報通りじゃない
106名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:34:09.93 ID:wvjkR1Zt0
2月6日下りのA寝台下段とりました
107名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:35:13.47 ID:wvjkR1Zt0
列車名書き忘れてた・・・
2月6日の下りきたぐにです
108名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:38:46.21 ID:6ilEj4gD0
地域差による通信の遅延もそうだけど、沿線駅が有利に作用するってのが
どうにも信用できないなぁ・・・。あれだ、宝くじの一等が出ましたとか
そんな感じの偶然の積み重ねから出た都市伝説的な話なんじゃないかね?
109名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:55:29.49 ID:vN4emZ510
2月7日発4001レA寝台上段残り4席でした。
2月下旬の平日ってA寝台はオタばっかなのかな…?
110名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:59:49.89 ID:ipScTyr20
もう廃止までAB問わずヲタ満載の危険物積載列車になります。
111名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:01:57.72 ID:EI/lokRR0
下り日本海の開放Bの進行方向側って偶数だよね?
112名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:04:49.55 ID:ipScTyr20
号車似よって違いはあるかもしんないけど3号車は偶数が進行向きでした。
113名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:07:42.42 ID:9ziMzS1n0
>>110
乗れない奴のやっかみですねわかります
114名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:26:19.22 ID:iUk81h6r0
115名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:37:44.77 ID:KGVc4Hw/O
大阪駅10・11番線罵声大会間もなくスタート
116名無し野電車区:2012/01/07(土) 17:47:59.80 ID:uVS2bR8qO
「国立有利説」は北斗星デビュー当初、なかなか取れない個室寝台券を巡って
様々な噂が林立した都市伝説だなw

発券に際し、窓口氏のタイミングを取るテクニック、当日の通信状態、そして運がうまく合わさった時、
勝負の女神を呼び寄せるものさ。

始発駅有利説は昨年の九州新幹線博多開業のとき、九州の要、博多駅で全く一番列車が取れなかったことを見ても、
荒唐無稽な都市伝説だと思うけどね。
117名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:04:32.47 ID:ANzE+DBi0
大阪駅で快速待ちで見た感じ日本海車内はオタが半分?気持ち悪い列車になってるね。カメラ出して発車から撮影大会なら車掌が車内撮影注意するのが当たり前になるね。寝台マッタリならあけぼのしかないか(>_<)
118名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:14:25.93 ID:QWc2rSiN0
>>117
たまには北斗星も思い出してあげてください
119名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:20:44.38 ID:n0gcbfbCO
下り乗ってるやついるか?
120名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:25:14.34 ID:Xnm0OVtUO
>>119
121名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:36:25.12 ID:n0gcbfbCO
何号車だ
122名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:38:23.36 ID:j+/hhiFiO
きたぐにだと キモヲタ排除は出来そうですねえ。
以前はA.B寝台車入り口表記の札に「通り抜けは出来ません.寝台券の購入が必要です」と言う札が差し込んであるのを見たけど 最近は見かけなくなった
123名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:51:05.29 ID:WiLj4Xx70
大館見たままさんが昨日お休みでしたので
代わりに書き込みします(調査大阪駅)

4002レ

EF81 107
@オハネフ24 21
Aオハネ25 210(金帯)
Bオハネ24 7
Cオハネフ25 117(金帯)
Dオハネ25 32(金帯)
Eオハネ25 218(金帯)
Hオハネフ24 23
Iオロネ24 5
カニ24 116(白帯)

5号車が変更になっていました

大館見たままさんがこれからもがんばってください
124一宮 ◆d5ImhauFuk :2012/01/07(土) 18:58:05.25 ID:c3o8hwig0
北斗星が登場した年の夏休み
10時の時報とともに発券し、ソロ上段を獲得してくれた
みどりの窓口の係員さんには今でも感謝している。
あのころは開放ハネでもプラチナチケットだった。

開放ハネと同額の、一人用B個室の快適さに感動した。
これからはこういった形式が主力となり、新しい時代が来ると思ったのだがな。
125名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:03:06.07 ID:/yTwlG1KO
>>123
を、洋式便所が入ったな
126名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:04:36.66 ID:2QjxI32i0
127名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:07:04.17 ID:hO36fatmO
1/7本日、大阪駅で4001レの車両番号をチェックしてきました。

EF81-107 (4002レ敦賀まで101)

カニ24-116 (荷)白帯
オロネ24-5 (10)白帯
オハネフ24-23 (9)白帯
オハネ25-218 (6)金帯
オハネ25-32 (5)金帯、引き戸
オハネフ25-117 (4)金帯
オハネ24-7 (3)白帯
オハネ25-210 (2)金帯
オハネフ24-21 (1)白帯

上が青森方
青森発1/4の編成から5号車オハネ25-151がオハネ25-32(引き戸)に変更されていたのが確認出来ました。
他は変更ないと思いますが間違いあれば訂正よろしく。

1月7日に107号機が充当されたのは偶然かw
128名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:10:02.48 ID:hO36fatmO
>>123
あわわ、被ってしまった。
大変失礼つかまつった。
129名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:19:02.18 ID:K1m9+c+WO
今日は大館君は大丈夫か?
130名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:37:31.97 ID:4IfUW4C5O
ポイント故障で15分デイレイ
131名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:39:52.10 ID:gLS+s4dNO
青森発車ポイント故障15分遅れのアナウンス。更なる遅延の匂いもいっぱいな今夜。
132名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:44:30.47 ID:QWc2rSiN0
あけぼのとと同じくポイント不具合にて上り発車遅れ
まもなく出ます
133名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:48:13.08 ID:4IfUW4C5O
発車する前に寝台解体してるバカ見たのは初めてだ
134名無し野電車区:2012/01/07(土) 19:58:46.11 ID:QWc2rSiN0
今とんでもない牽きだしやりやがった
まさに貨物…
135大館見たまま◇Akita701:2012/01/07(土) 19:59:03.92 ID:x4xO0Ox/O
↑トリップってこれでいいんだろうか?

>>123
多謝です。助かりましたm(__)m。
D号車が差し替えになったのね。

>>129
今夜は行けますよ。
青森15分延発か…。
136名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:01:16.75 ID:hALFVlw30
>>127 大阪駅どんな感じでしたぁ〜 ?
137名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:06:46.09 ID:ULry08EJ0
>>135
トリップはハンネの後に#と半角英数を入れるとできますよ
138 ◆xWxFtNZYxM :2012/01/07(土) 20:14:02.76 ID:QRjOaFoA0
◇「じゃなく#ね
139名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:17:44.82 ID:ybt4RdvVO
大釈迦ポイント不転換
140名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:35:02.62 ID:GlcQLhYx0
北斗星もトワイライトも同じ24系
開放B寝台は大差ない
薄いドアが1枚あるかどうかだけ
141名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:48:07.43 ID:AbL9+rj50
明日からはトワ釜で出てきそうだな・・・
142名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:51:48.51 ID:t9IlrEcR0
敦賀〜大阪間108号機かな
143名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:55:34.35 ID:WSJ3SYifO
108は青森→敦賀だから、敦賀からはローピンなら101、トワ釜なら43と予想(ローピンは出れそうなのが101しかないが)
144名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:22:11.84 ID:4IfUW4C5O
取り敢えず大釈迦まで徐行中
145名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:25:16.68 ID:I6GEnNkJ0
やっと電波が届くところまで動いた…
146127:2012/01/07(土) 21:26:29.30 ID:hO36fatmO
>>136
まあ最近いつものように沢山撮りに来る人がいますね。
今日は比較的人数少なめ(?)で手持ちの人が多かった。

4001レの入線10分程前までに10、11番ホームともにロープ登場。
あまりよく覚えてないけど罵声は聞かなかった。
大きな問題なく定刻に発車。

業務連絡で「4001レ、荷扱い無し」が妙に印象に残った。
147名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:28:40.68 ID:4IfUW4C5O
保線員の方々、寒い中ご苦労さんでした
148名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:30:20.09 ID:K1m9+c+WO
>>144>>145

鶴ヶ坂トンネルで足止め?
149名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:34:22.89 ID:5OObCE1G0
先ほど21時に青森の積雪100cm
今冬最高を観測
お客様もJRの方もお疲れさまです
150名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:35:09.23 ID:KNEt4j/30
今日青森で日本海の発車見届けた。
大雪で15分延発って明日乗るんだが大丈夫なんだろうか。
151名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:35:28.72 ID:5OObCE1G0
>>148
新大釈迦トンネル
152名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:36:25.93 ID:KNEt4j/30
>>149
青森の積雪100pですか…
朝からダイヤに影響でそうですね。
153名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:36:48.04 ID:cQfJKSYq0
今年は例年の倍以上積もってるからなあ・・・
154名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:38:52.38 ID:nY067oCq0
>>146 アリガトン
155名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:44:01.80 ID:20tAJS8U0
既に1時間遅れくらい?
156名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:45:46.57 ID:4IfUW4C5O
こちら4002レ弘前到着1時間半遅れ
157名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:49:14.63 ID:nbDP9NPNO
4002レ秋田駅構内放送で85分遅れの案内。
158名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:49:46.27 ID:HI56nxFDO
>>156
ひさしぶりに特急料金が払い戻しになりそうだな。
159名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:50:30.32 ID:I6GEnNkJ0
秋田の方も雪が凄いらしいけどどうなんだろ?
もうこれ以上は遅れないかな?
160名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:56:20.53 ID:4zKWqhSO0
逆に回復する可能性は?
161名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:59:00.87 ID:ccExxxXB0
>>159
風はそこまで強くないみたいだけど、大雪で視界不良のため徐行運転しますって
可能性も無きにしもあらず。
>>160
回復するとしても最高で10分ぐらいじゃないかな…。
162名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:03:55.53 ID:4zKWqhSO0
確かに飛ばしたところで元に戻すのは無理そうだね
163名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:09:18.24 ID:4IfUW4C5O
遅延は予想通り食料も十分確保出来てる
最後まで走ってくれれば払い戻しはイラン
164名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:15:48.07 ID:KNEt4j/30
そこまで遅れると運転打ち切りの心配はどうなんだろう?
165名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:17:02.31 ID:F+9YGSfY0
4002 大館22:25頃着予定 (+90分)
166名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:18:29.13 ID:I6GEnNkJ0
>>164
2時間程度じゃ打ち切りはないっしょ
167大館見たまま ◆JXobJ8Rh.M :2012/01/07(土) 22:19:20.34 ID:x4xO0Ox/O
大館待合室、待ち人10人ほど。
15分遅れを見込んで駅に行ったら、遅延ボードに「到着時刻不明」とあって驚きw

大釈迦のポイント不転換が青森方なら、上り列車はトンネル内停車しかないかなぁ…。

とりあえず乗車されてる皆様、乙です。
168名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:23:07.18 ID:GlcQLhYx0
>>146
連休だから新聞が休みなのね
169名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:24:11.42 ID:2vFCP5Ro0
もうすぐ大館に着くよ
170名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:29:27.15 ID:4IfUW4C5O
遅延より早く運転手代わって欲しい
引き出し、停車共に下手過ぎ
171名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:31:22.54 ID:2vFCP5Ro0
>>170
ズドーン ドカーン だもんね…orz
172名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:36:31.38 ID:nY067oCq0
秋田まで我慢
173名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:42:18.66 ID:Xnm0OVtUO
下りは定刻
ちなみに引き出しは八割成功中(´_ゝ`)
174名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:44:23.20 ID:2vFCP5Ro0
鷹ノ巣着
約90分遅れ?
175名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:45:26.34 ID:KNEt4j/30
>>166
サンクス。新快速に抜かれながらも大阪に到着か。
176名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:46:53.31 ID:+HTHKmww0
なんでみんなA寝台にこだわる?
乗れればいいじゃないの?

日をおうごとにいろいろマナーの悪さが目についてくる

プレスリリース当日、偶然乗れたA寝台はまあまあ乗っていたけど
あれは嵐の前の静けさだったような気がする・・・

1ヶ月前になったらおそらく増結するだろうけど
反対に撮影などの鉄ヲタ行為には制限が厳しくなると思う
やれることはいまのうちにね
177名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:47:01.06 ID:nY067oCq0
故宮脇氏の著述だと、釜のすぐ後ろと、最後尾でも
衝撃が全然ちがうんだって。
178名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:50:27.92 ID:RZ6MN7uGO
初歩的な質問で申し訳ないけど、きたぐにのパン下席をすべて教えてください?
8号車なのは知っています?
できれば海側山側も教えてください?
179名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:51:04.68 ID:2vFCP5Ro0
>>177
連結器の遊間を伸ばさないで牽き出すとガガガガガドーンとなるのでは?
180名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:54:00.02 ID:TAQ+F7YkO
181名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:57:09.40 ID:SjTrD2570
>>178はゆとりカス
182名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:00:57.36 ID:WiLj4Xx70
>>143

>トワ釜なら43と予想

43は今日の大阪発のトワイライトを牽いて行きましたよ
183名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:04:37.30 ID:2vFCP5Ro0
なんか何事も無かったかのように走ってるな…
184名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:13:47.05 ID:2vFCP5Ro0
東能代では雪は降って無かったな
もう遅れは拡大しないかな?
185大館見たまま ◆JXobJ8Rh.M :2012/01/07(土) 23:14:23.28 ID:x4xO0Ox/O
4002レ

EF81 108
@オハネフ25 129(金帯)
Aオハネ25 147(金帯)
Bオハネ24 44(金帯&引戸)
Cオハネフ25 202(金帯)
Dオハネ24 19
Eオハネ25 213(金帯)
Hオハネフ24 15
Iオロネ24 2
カニ24 112(金帯)

小雪。
22:26、92分延で到着。
到着アナウンスをぶった切って発メロ。
22:27、遅れを一分縮めて91分延発。

HMは真っ白、客車はまあまあだけど81の着雪が半端ない。

珍しく女性改札氏、改札の一人一人に「お待たせ致しました」と声を掛けていた。
心遣いに少々感動。

降りてきた一人の方に「いつも2chに書いている方ですよね?」と声を掛けられ、驚きw
聞けば愛知の方で、明日は松原トンネル出口のお立ち台で撮影されるとのこと。
いい写真撮って下さいませ。

撮り鉄は三人ほど。

今夜も長文失礼m(__)m。
186名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:17:04.24 ID:zU3xjeiXO
>>185
乙です!
187名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:18:08.89 ID:IpWOORzI0
>>185
お疲れ様です。
9日青森発に乗車予定です。
どうやらこの編成だろうと思います。
大館で手を振りますね。
188名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:24:13.91 ID:HI56nxFDO
>>185
1時間30分程遅れての報告お疲れ様です。
予報通りの凄い雪ですね。
秋田で日付が変わるなあ。
189名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:27:23.60 ID:TAQ+F7YkO
>>185
毎日寒い中お疲れ様です
190名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:29:01.81 ID:4IfUW4C5O
減光された車内でフラッシュ焚いて写真撮ってるバカがいる
葬式厨はやりたい放題だな
191名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:30:47.38 ID:zU3xjeiXO
>>190
それは酷い。
レチに報告したほうがいいかと
192名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:38:09.47 ID:zVAQq5MXO
皆様レポ乙です!
4002レの遅れすごいですね。風邪ひかなければ、今頃はその車内にいたハズの自分…。

ところで、Aネ下段が既に争奪戦になっているとは驚きです…2/6の下りはもう無理っぽいかな?
193名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:39:04.11 ID:FALkKVRR0
4001はどのあたり?
194名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:41:39.72 ID:7tjAlwhe0
4002
羽後飯塚で少し停車後発車
またドカーン…
195名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:42:03.27 ID:KGVc4Hw/O
大館氏、いつもお疲れ様です!素晴らしいです!
196盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2012/01/07(土) 23:46:55.08 ID:6fDRauJlO
日本海側は大雪なんだな
山隔てた東北本線筋は例年より少ないくらいだが
197名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:48:31.23 ID:pCpFsV8w0
きたぐに、車両間移動したらドア閉めろ!
端の寝台なんで寒いんだボケ!
198名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:50:01.84 ID:6YKkO4bzI
ああそれムカつくね
この前やられたわ
199名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:53:45.14 ID:wTHS/GjdO
秋田駅待合室にて、上り4002レ、日が変わって0時04分発車予定のアナウンスあり。
200名無し野電車区:2012/01/07(土) 23:59:17.80 ID:hO36fatmO
>>185大館氏乙です!

以前はもっと車両の変更が多かったような気がしますが、最近は替わっても1、2両だけですね。
カニなんか更に頻繁に変更してたはず。

今日本海に充当されている車両で特に古いor状態悪いものは今後もしかしたら廃車されるかもしれませんね。
201名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:00:20.95 ID:7tjAlwhe0
4002
もうすぐ秋田です
202名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:03:18.80 ID:7tjAlwhe0
先行のあけぼのが遊佐を出たそうですが
吹雪が酷くなってきたとのことでした
間もなく秋田です
203名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:07:33.92 ID:x46doPLFO
運転手代わっても、引き出しあんまり変わらないorz
204名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:11:12.15 ID:RFVnD+lZO
4002レ、0時05分秋田駅を発車。
205名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:15:27.52 ID:65qx49fp0
束は下手くそが多いですよ…orz
206名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:20:38.61 ID:Ujcg/X+W0
>>203
秋田で乗務員変わっても前の停車時に連結器縮めて止まったから発車の時に衝動出ただけ。次回発車の際に衝動激しかったら、そいつは荒い運転確定ですね。まあ客車列車なので貴重な体験と思って諦めて。
個人的に81は1ノッチでドンと電気入る機関車かな?電気釜で一番発車衝動大きい気がする。
207名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:22:22.78 ID:DATQZRnBO
6日発108号機牽引の4001レに乗車されていた方からのレポでも衝動が大きいとの報告があった。

もしかしたら108はかなり悪い癖があるのか調子自体がいまいちなのかも?
208名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:22:47.92 ID:K35CYC6P0
>>185

wwwwwwwwwwwwwwwwww
何でわかったんやろな
209名無し野電車区:2012/01/08(日) 00:54:16.06 ID:9Znu+cCV0
ロネ下段は、ほとんど空きがないな…
210名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:30:45.54 ID:LXkTzzG6O
ロネ下段に乗る椰子はみんなドヤ顔w
211178:2012/01/08(日) 01:32:04.14 ID:0K+slAbFO
書いてありましたか(^^ゞすいませんでした!!
ちなみにパン下席の海側山側だけを教えてくれません??
212名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:33:42.48 ID:0FEZT2rrO
4001レ
定刻で新津を出ました
213名無し野電車区:2012/01/08(日) 01:41:11.79 ID:88B3WbJAO
先月上旬、日本海Aネにて、年配の乗客が上段から下段に変えて欲しいと検札時に申告。
その日下段は満席。直前みどりでも取れず、お気の毒〜と思いながらやり取りを聞いていたら車掌氏、一番端でよければ…とその人を13下にあっさり案内。
え!?空いてるの?と思ったが、結局14下も終着まで空…。

調整用に2区画も持っているのでしょうか?だとしたら何とももったいない…。
214名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:04:48.78 ID:z30QiE2/0
>>213
ということは12席しかないということか
215名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:16:20.77 ID:eS7OcF2K0
>>170
気持ちワリィんだよ、ヲタクのクソ野郎
216名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:41:06.27 ID:Ujcg/X+W0
そういえば6日は新ニイ乗務したのかな
217名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:41:11.43 ID:1/eLN+Ov0
>>214
そういうことになるね
昔の政治家が急なお国入りのためとかいうやつの名残なんだろうけど
218名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:52:25.67 ID:c88+GrIl0
発車時の客レ独特の引き出しショックは大好きだけどな〜電車じゃ味わえないじゃん。
219名無し野電車区:2012/01/08(日) 02:57:36.83 ID:3bnjf3vk0
つカモレ
220名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:14:41.03 ID:WZRbuAdVO
話ぶった切って申し訳ないが、日本海のEF81ってどんな運用なん?
トワとローピンの入り方って規則性あるんやろか…

誰か詳しい方いらっしゃいます?
221名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:18:31.53 ID:Q4VN3XeR0
>>220
俺も詳しくは知らないがここの掲示板見る限り敦賀の機関車は規則がないようだ
後は詳しい人に聞いてくれ
222名無し野電車区:2012/01/08(日) 03:25:06.95 ID:1/eLN+Ov0
>>220
ローズピンクが101 107 108号機とあと1台
これに空いたトワイライト用機関車(最近は43号機)

確実とはいえないけど
最近はローズ4回のあとトワイライトが挟まる運用みたいだね
223名無し野電車区:2012/01/08(日) 04:09:06.53 ID:Atowc1I30
上り日本海は90分遅れのままかな?
224名無し野電車区:2012/01/08(日) 04:20:51.45 ID:0FEZT2rrO
4001レ
15分遅れで酒田出ています
225名無し野電車区:2012/01/08(日) 04:23:04.84 ID:IEz7svOaP
ムーンライトえちご下り車中より加茂直前で4002レと離合。加茂0420くらい通過。
226名無し野電車区:2012/01/08(日) 04:27:00.22 ID:88B3WbJAO
どなたかきたぐにに乗ってる方いませんか?
227名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:01:53.66 ID:JeKilBnbO
加茂を4時20分ってことは4002は遅れ約100分かな。
228名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:04:39.20 ID:3bnjf3vk0
カメラスタンバイ……
229名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:17:04.68 ID:tiAX5XfW0
4002レ
釜番(正面)も見えませんか?
230名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:19:14.91 ID:tiAX5XfW0
>>222
43号機は絶対に無いわ。昨日8001レで青森向かったもん。(札幌行きだけどね…)
231名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:33:17.63 ID:WZRbuAdVO
>>221 >>222
レスポンスありがとうございます。
とすると、今日の敦賀以南はトワ充当の可能性が高いということですね…
232名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:41:15.33 ID:tiAX5XfW0
>>231
それ廃止発表前の話。現在はローピンが元気の限り次の日にでも運用に入れる。体調不良の場合は別として…
だから今日は101が元気ならば、ローピンが入る。
でも敦区にいる機関車はトワ釜の方が多いけどな…
233名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:42:50.15 ID:0bjR5WtrO
>>220 ローピン.トワイ釜の運用法則はないよ。
走行距離調整.検査絡みで運用変更はあるようだけど トワイライトの定期運用日を見ればわかるけどねえ。
4003.4004の運用が無くなったから 運用自体余裕があるはずなのだが
234名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:49:55.04 ID:+lZ3oZ7e0
>>226
下りは定時
235名無し野電車区:2012/01/08(日) 05:58:10.78 ID:89FYNoei0
現役ブルトレ牽引機でいちばん発車ドカンが少ないのがトワ機

ローピンが当たった時点で諦めなきゃ(しかも下りだと直後が電源車だから最悪)。客レの味ってことでさ。
236名無し野電車区:2012/01/08(日) 06:07:01.02 ID:FIDuolyHO
>>233

4003レ・4004レが消えた分、45号機・48号機が廃車(解体済)になってますよ。

今の所属は、トワ釜6両(43号機・44号機・103号機・104号機・113号機・114号機)と、ローピン4両(101号機・106号機(全検入場中)・107号機・108号機)の合計10両です。
237名無し野電車区:2012/01/08(日) 07:04:37.94 ID:5gxCHwXtO
4001レ今どこ?
238名無し野電車区:2012/01/08(日) 07:18:58.25 ID:IdsRUAH/0
4001レ糠沢〜早口走行中。
239名無し野電車区:2012/01/08(日) 07:19:29.66 ID:FgLpZ9mK0
大阪行4002レなら、富山を約100分遅れで出発したよ
240名無し野電車区:2012/01/08(日) 07:45:57.46 ID:LelnM3GcO
100分か。
さすがに360分遅れにはならんよな?
241名無し野電車区:2012/01/08(日) 07:47:50.71 ID:3bnjf3vk0
07:26
上り日本海小杉駅通過
242名無し野電車区:2012/01/08(日) 08:30:08.48 ID:dy7sHrhJ0
夜中に寝台でフラッシュ焚いてたアホ撮り鉄誰だよ
243名無し野電車区:2012/01/08(日) 08:34:31.25 ID:/0uAvh/4O
それは撮り鉄違います
244名無し野電車区:2012/01/08(日) 08:39:49.58 ID:REZUVKLZ0
西村京太郎サスペンスの鑑識さんが現場を撮影しているんです
245名無し野電車区:2012/01/08(日) 08:44:33.11 ID:htVPw/FC0
>>215
切符を取れなかったんだな・・・ いじけるなよ・・・ みっともない
246名無し野電車区:2012/01/08(日) 08:45:26.62 ID:HYWK1+9bO
>>242
現場で確保して車掌に突き出し強制下車させ…(ry
247名無し野電車区:2012/01/08(日) 08:51:05.68 ID:+P5WqGg4O
>>424
それは乗り鉄です
248名無し野電車区:2012/01/08(日) 08:55:09.45 ID:foBfW9hZ0
ロングパスがでますた!!
249名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:00:43.21 ID:XlpW19Ozi
>>424の責任は重いな。
250名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:11:56.89 ID:S/aNUujP0
とりあえず>>247は再起動中。
251名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:18:32.38 ID:Z0pUMqAq0
乗車レポお願いしま〜す
252名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:25:58.70 ID:mYg/o0U50
45、48は記録装置未設置で廃車になったんだよな
48なんて08年12月出場の綺麗なカマだったのに
253名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:30:30.77 ID:D8YAUPfB0
こちら敦賀。
1019発の播州赤穂行き新快速が5番から4番発車に変更になってるので、
この前後に4002レ敦賀着と思われ。
254253:2012/01/08(日) 09:46:21.26 ID:D8YAUPfB0
4002レ、現在武生駅の中線にいる模様。
ソースは敦賀駅改札のノートPCの運行状況表示。
255名無し野電車区:2012/01/08(日) 09:55:06.63 ID:p89m8J76O
>>254
武生9:50発のしらさぎ56号に抜かれるな。
敦賀でサンダーバード14号が通過かな?
256名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:02:12.58 ID:foBfW9hZ0
トワ釜二両が車庫内パン下げ、もう一両がパン上げでトワ缶付き。
よって敦賀以南もローピン?
257名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:02:11.90 ID:3p/fvvyJO
敦賀からの釜は多分ローピン…だと思います。
サンダーバード7号から。
258名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:12:54.38 ID:D9V7HXGF0
>>245
早く乗れるようになるといいなww
259名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:14:26.37 ID:Atowc1I30
で4002レは敦賀着いたのかい?
260名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:14:38.79 ID:3p/fvvyJO
4002、湯尾通過しました。
261敦賀:2012/01/08(日) 10:19:18.69 ID:D8YAUPfB0
4002レは今庄を通過した模様。
ホームに自動放送が流れた。
262名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:21:15.58 ID:S7xSA9eE0
廃止発表以来めったなことでウヤしなくなったな
263名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:21:23.28 ID:ESG+yQfu0
トワ筋に乗ったみたいね
264名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:21:49.57 ID:p89m8J76O
武生でサンダーバード14号にも抜かれたか?
265名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:26:53.94 ID:D8YAUPfB0
>>264
さっき敦賀を通過した>サンダーバード14
なので武生で抜かれてるはず。
266名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:28:17.80 ID:foBfW9hZ0
サンダー14号の続後で南今庄通過
267名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:28:21.45 ID:p89m8J76O
>>263
特急料金払い戻し確定ですね。
268名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:29:16.44 ID:jrGE+i/UO
1024、南今庄通過。
トワのスジに乗ってるようです。


北からの情報あざっした
269名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:32:23.25 ID:p89m8J76O
>>265
有難うございます。
それでトワイライトの筋になったんだな。
270名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:34:27.55 ID:J2/4ru4C0
4002
今敦賀に着きました
271名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:38:00.66 ID:S7xSA9eE0
しかし、払い戻すときは寝台券ともども回収されるわけで
遅延払戻の場合も無効印などでの対応はしてもらえるのだろうか?
272名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:39:47.00 ID:Atowc1I30
トワイライトのスジですね、情報サンクス。釜はピンかな?
273名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:40:09.35 ID:XvbA3vL6O
>>252
一部はJRFに売られたりするのかな?
274名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:42:04.33 ID:foBfW9hZ0
271

無理。写メでも撮っとけ
275敦賀:2012/01/08(日) 10:44:50.68 ID:D8YAUPfB0
101が連結されました。
276名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:44:52.43 ID:p89m8J76O
>>271
払い戻しの証拠になりますので必ず回収されます。
払い戻しの場合は、コピーか写真しか手元に置いておけないよ。
277名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:55:18.47 ID:D8YAUPfB0
1053頃敦賀発車しました。
278名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:56:57.08 ID:9Znu+cCV0
俺は払い戻しはしないな。逆に長く乗れて、有難うって感じだし。
279名無し野電車区:2012/01/08(日) 10:58:02.18 ID:OFFrOWIO0
>>271
無理
280名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:04:07.07 ID:AkqwFycB0
サイババで調べたら、大阪行ききたぐにの喫煙Bに
まだ空きがあるみたいだ。中段かな??
281名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:09:56.76 ID:dy7sHrhJ0
特急寝台券と乗車券が別の場合
乗車券だけが払い戻しの対象になるから
乗車券だけ回収されて、特急寝台券は無効の判子押してくれる
282名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:13:50.20 ID:ksZdOtyQ0
山崎。予報では快晴だったのに
どんよーり雲っとる
283名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:16:10.12 ID:dy7sHrhJ0
間違えた反対だった
284名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:22:10.89 ID:GXwsbersO
この分だと大阪到着13時過ぎか
285名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:24:09.87 ID:JeKilBnbO
遅4002は11時20分に近江中庄〜マキノ通過
286名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:26:13.86 ID:kID9/Hk60
3150円と長く残る思い出と
どっちをとるかだな
287名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:27:32.15 ID:RFVnD+lZO
277さん。敦賀発車はトワ筋と同じかと思いましたが、少し遅いですね。大阪到着は午後1時を過ぎそうですね。ちなみに小生は4002レを金沢で降りてサンダーバードに乗り換えました。
288名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:28:59.43 ID:XvbA3vL6O
>>281
寝台券、乗車券、特急券をバラで買えば特急券のみ払い戻しでいいんじゃね?
今は特急券だけは売ってくれないか?
きたぐには東日本管内でバラ買いできたぞ
券売機で急行券のみ買えるから
289名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:29:51.51 ID:ksZdOtyQ0
>>287 サンダバ料取られるの ?
290名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:33:41.12 ID:p89m8J76O
>>281
運休による旅行取り止めでないと乗車券の払い戻しはないよ。
特急寝台券の特急料金が払い戻しの対象。
>>284
トワイライトの筋だから大阪駅12:52着の予定。
291名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:39:00.48 ID:INirhbIa0
明日、日本海乗車する積もりだったけど、大幅遅延しそうだから北斗星に乗車変更した。
火曜が仕事じゃ無ければなー。
くらしい…私が放流したB寝台下段…誰か受けとってくだされ(´Д` )
292名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:39:21.43 ID:ksZdOtyQ0
サントリー前沸いてきた。
フェンス側に車停めてるバカがいる
定刻には殆ど居なかったのに
みんな2chみてるのね。
293名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:48:47.45 ID:zKyZYYw8O
フェンス側も反対側も、あんなとこで未だに路駐する知能障害がいるのかね?
ケーサツ来るのも時間の問題だな。
それよりまた『鉄ヲタ=キチガイ』という図式を一般の方に示す事になるんだな、恥ずかしい。死んでほしい。
294名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:51:03.78 ID:I0T58zHD0
寝台券、バラで買えたっけ?
もちろん、車掌以外から。
295名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:51:26.36 ID:FaaBNlS3O
寝台券も払い戻しうけられる?
296名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:53:44.90 ID:I0T58zHD0
寝台券は、寝台を朝6時まで使ってなければ、払い戻される
297名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:54:01.56 ID:kID9/Hk60
6時まで使うことができたのなら払い戻しなし
298名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:05:24.55 ID:W9B9xspI0
>>294
特急・急行列車の寝台車をご利用の場合は、
特急・急行券と一緒に寝台券をお求めください。

>>295
寝台料金は、使用開始後朝6時までの間に
一部区間または全区間をご利用いただけなかった場合に限り、全額お返しします

JTB時刻表より
299名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:07:52.19 ID:ayFTICpMO
サントリー前 カーブに路駐している、BTどもの車、警察に通報して罰金取られろ! 既に通報済み。
300名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:10:36.04 ID:GXwsbersO
>>290
ありがとう
301名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:13:09.42 ID:eAIztZJw0
>>220
ありませんよ。
距離調整と検査の関係だけです。
302名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:14:36.18 ID:FaaBNlS3O
ありがとう。
昨日発の上りだと、特急料金だけ払い戻しで寝台券は払い戻し無しということですね。
303名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:20:18.18 ID:S7xSA9eE0
特急券と寝台券を別刷りにしてほしいと窓口で頼んだらOKしてくれるかな?

特に依頼しない場合、乗車券+特急・寝台券の2葉になるが。
304名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:28:41.39 ID:ESG+yQfu0
>>299
通報ご苦労!
あそこはいつも迷惑しているんだ、助かるよ!

でもね、迷惑路厨はいつもなんだよ、ほんといっつも!
葬式の時にだけしゃしゃり出てきて格好つけるんじゃなく、普段から活動してね!
305名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:29:03.38 ID:XvbA3vL6O
>>303
本来はできる
実は規則では同時に買わなければならない決まりは無い
不正になるのは有効な乗車券類を所持せず駅構内車内に立ち入る事
もし売らないならそんな規則は有るのかと問い詰めた方が良いし、営業規則集を閲覧させろと言っていい
306名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:36:14.37 ID:K3o1vxXt0
4002
新大阪に向かって走行中
自分が乗った寝台列車がここまで遅れたのは初めてだ
今日折り返すんだけど
下りは遅れないだろうからバッテリー類の充電が追い付かないな…
307名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:37:34.28 ID:QOLOkBmB0
>>306
どこで充電すんのよw
308名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:39:14.78 ID:eiKsWJSU0
ヲタなら「同じ料金で長く乗せてもらえてありがとうございました」とでも思って
払い戻さずに手元に記念として特急券・寝台券を残しておけばいいのに・・・。
たかが三千数百円でしょ? セコくて泣けてくる・・・。
309名無し野電車区:2012/01/08(日) 12:56:21.89 ID:pEkReJzKO
日本海Aネの14番上下は常に調整席。貴重な海側なのに最終日まで空いたままのはず。喫煙室の臭いきつく向かいのシャッター音もうるさい為。ちなみにはやぶさ、富士も最終までA個は2番が空けてあった。
310名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:04:59.01 ID:VOcThcwx0
湖西線沿いでカメラ構えるキモヲタ多すぎw

何の祭りだよwwww
311名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:09:43.47 ID:QikIn9ks0
>>206
皮肉な話、高速特性改善の為にギア比を高速向けのセッティングにして、
それで牽引力が下がるのを避けるために大出力モーターを装備して、
突入電流対策で捨てノッチを入れて電流値制限かけてそろそろと引き出すEF66が
実は一番夜行向きだったと言う情け無いお話があってねw
312名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:10:29.69 ID:eiKsWJSU0
ちなみに、セコイ云々はともかく、自分は優等列車で
2時間以上遅れた経験はないんだけど、遅れた場合は
特急料金払い戻しになる旨の案内放送はあるんですよね?
313名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:12:18.70 ID:en0yA8yBO
>>303 大阪青森間の自由席特急券はひとつの寝台を親子で使用する際の子供券で発券されるので、実際問題売ってくれるかは別としてマルスは対応している筈。というかその切符がどのように発券されるか見てみたいので娘と乗る予定です。
314名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:13:02.43 ID:eiKsWJSU0
>>311
ブレーキを弱めに掛けて引き出すというテクがあると
聞いたことがあるんですがそれって一般的なのでしょうかね?
毎度それをしても引き出し時にガコンと来ちゃうのかなぁ?
315206:2012/01/08(日) 13:22:29.30 ID:TxtPtrkB0
>>311
ですね、66は客車引くのに向いた機関車とおもいます。81や65PFは70キロ越えると力ないらしいね。
316名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:23:21.04 ID:OFFrOWIO0
>>303
出来ない
317名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:44:37.63 ID:OFFrOWIO0
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/12_setsu/index.html

■第2編 旅客営業 -第2章 乗車券類の発売 -第12節 指定券の関連発売

第12節 指定券の関連発売

(指定券の関連発売等)
第63条 旅客が、特別急行列車の指定席(特別車両の指定席及びコンパートメント個室に限る。)又は寝台を使用
する場合の指定席特別車両券(A)、寝台券又はコンパートメント券は、指定席特急券と同時に購入するときに限つて
発売する。
318名無し野電車区:2012/01/08(日) 13:48:31.46 ID:QOLOkBmB0
3000円くらいくれてやれよ
319名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:10:00.62 ID:TV+q46dq0
>>313
本来は出札補充券をつくるところだけど、面倒くさいからマルスで自由席特急券を発行してたな、うちの駅は。
320名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:45:06.74 ID:kfdjjZ8n0
2月上旬の大阪行のa寝台空いてるね。
321名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:55:54.02 ID:x46doPLFO
3000円余りをケチる奴は、記念にと言いつつ日が経てば
ゴミに成るだけだろ?
322名無し野電車区:2012/01/08(日) 14:58:02.23 ID:88B3WbJAO
>>309
やっぱり14上下は調整用ですか。
すると、とりあえず適当ところを押さえておいて乗ってから聞いてみるのも手ですな。煙草の臭いかなりキツイのかな?

>>320
お、2/6の下りはどうですかね?
ちょっと今からみどり行って来よう。
323名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:00:18.74 ID:zjESoUrIO
>>305
知ったかで嘘広めて駅や車内で余計な混乱を招くのって鉄ヲタとして最低だと思わないか?
324名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:00:49.74 ID:I0T58zHD0
321

そんなゴミが、ウチには山ほどwww
325名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:05:00.27 ID:OZXNIS/0O
321は池沼か?
3000円惜しい人は切符は手元に残らないからそもそもゴミ屑にもならない
そんな事も分からないで御託並べるな
326名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:18:59.98 ID:pspzp1Bn0
ってか別に3000円が惜しくても何の問題もないし
払い戻しするもしないも個人の自由
荒らさないで
327名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:24:12.73 ID:1AeyCOhU0
明日はちゃんと動くかね…(´Д` )

大館は晴れてますが。
328名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:24:46.93 ID:en0yA8yBO
>>319 ありがとうございます。料補でなくて出補ですか。ますます欲しくなりました。現実問題ロネ下段以外無理がある計画ですが、最悪ハネでも行こうと思います。
329名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:25:19.47 ID:88B3WbJAO
>>312
参考までにこんな経験。

特急白鳥 大阪→青森 秋田青森の県境付近で豪雨のため、青森到着が夜中の2時30分

特急おおよど 博多→人吉 肥薩線内の豪雨のため、人吉到着1時間59分遅れ

いずれも淡々と遅れ時間の放送のみで、お詫びや払い戻し案内は全くありませんでした。(おおよどは1分足りないから?)
…しかしまあ、国鉄時代だから参考にならないか。
330名無し野電車区:2012/01/08(日) 15:36:34.05 ID:pEkReJzKO
Aネ14番はその時の喫煙者率にもよるが最近はかなり臭いよ。廃止決定前はほとんど喫煙者いなかったのに・・・
先日12番だったがそれでもかなり臭かった。
331名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:23:40.08 ID:kfdjjZ8n0
>>322
2月6日の下りは△になってるね…

あとは30、31、2月1、7、の大阪行なら開いてたかな。
332名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:31:43.14 ID:XvbA3vL6O
>>313
マルスはできる
フリー切符類で寝台利用可能なのが有るから可能
ただ金額が\×××だけど

>>323
この規則使ってるの?
JR西日本はやってくれないのか?
正直西日本で購入した事無いから分からんだけど、最近転売が問題視されたからやらんのかね

333名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:34:50.82 ID:OFFrOWIO0
>>332
使ってるも何も、そもそも決まりはない(キリッってホラ噴いたのはオマエだろが
334名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:43:39.38 ID:XvbA3vL6O
>>333
売ってくれたから規則どうこうとは思わなかったw
もしかしてバラ売りはグレーだったのかな…
できると書かない方が良かったか
335名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:44:08.90 ID:CkCnTwLq0
>>307
ネカフェ
充電器貸し出してるくらいだから
自前の物でやっても無問題…なはず
336名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:47:42.54 ID:QOLOkBmB0
>>335
なるほど賢いな
337名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:48:01.79 ID:Q4VN3XeR0
一昨年に「きたぐに」と普通列車乗り継いで岡山まで行こうとして、
結局きたぐには運休。仕方なしに翌日一番の北越で行くも長岡で運転打ち切り。
それで新幹線+北越急行振り替え輸送になって越後湯沢で1時間待ちぎゅうぎゅうのはくたかで富山まで
富山からはサンダバに乗り換えて大阪へ

結果的に予定は大阪6時49分着が運休を知った後に変更した予定の14時37分にも間に合わず
16時48分とw
サンダバはともかく北越の払い戻しは聞かなかった。振り替え輸送だからだと思うけど
きたぐには乗車予定の5日後に岡山で払い戻ししました。本当は記念にとっておきかったけど金欠で

きたぐに運休だと翌日の特急に乗せてもらえたりしないんだろうか・・・。
特急料金との差額6000円損したOTL

長文すまん
338名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:58:43.18 ID:OFFrOWIO0
特急列車の寝台券は特急券と同時購入が条件
急行列車の寝台券は急行券と別購入が可能

特急列車の場合、急行列車のように指定席分が別料金という制度ではない以上、指定部分だけ追加購入は不可

第12節 指定券の関連発売
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/12_setsu/index.html

(指定券の関連発売等)

第63条 旅客が、特別急行列車の指定席(特別車両の指定席及びコンパートメント個室に限る。)又は寝台を使用
する場合の指定席特別車両券(A)、寝台券又はコンパートメント券は、指定席特急券と同時に購入するときに限つて
発売する。

2 旅客が、普通急行列車の特別車両に乗車する場合の特別車両券(A)、寝台を使用する場合の寝台券又は指定席
(特別車両以外の座席車及び第13条第3項の規定によりB寝台を設備した寝台車を座席車として使用する場合の指
定席に限る。)を使用する場合の座席指定券は、列車内において発売する場合を除き、普通急行券と同時に購入す
るとき又は呈示したときに限つて発売する。
339名無し野電車区:2012/01/08(日) 16:59:36.04 ID:OFFrOWIO0
>>334
特急と急行の取り扱いの違いも分からんのに規則はないなんて知ったかこいてるから言ってんだろが
340名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:20:48.82 ID:piUkTmIVi
>>334は悪質な荒らしだな。こんなにひどいのも珍しい。
341名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:40:10.96 ID:LelnM3GcO
>>334
ち〜ん(笑)
342名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:54:39.83 ID:JELpnKuc0
連休明けからまた天気荒れるらしい
一週間連続ウヤもありえそう
343名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:59:42.34 ID:XvbA3vL6O
>>339
>>340
>>341
分かった分かった
344名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:59:53.02 ID:O0XFY9HF0
このスレ読んでいると日本海に関しては時間に余裕を持って乗った方がいい感じがする
345名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:00:48.86 ID:bR8NSUYB0
下り定時で大阪を発車
大阪の10番線は人が多かった
外の写真撮影は青森でやることにした
今は新大阪>>京都間走行中
やっぱり外部電源の充電がフルまで行かなかった
346名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:00:52.50 ID:88B3WbJAO
>>330
なるほど、12番で臭いようでは14などは窒息ものですな。参考になりました。
真反対の2番を狙います。

>>331
あちゃ、すでに△ですか…。こりゃ海側どころか下段は無理だ。混んでる窓口並ぶ気失せた…。

いや待てよ、ならば発想を変えて上り先頭で81の唸りを聴くか。
1号車って特別混み合いますか?
347名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:01:34.16 ID:MWc3ZNYD0
以上、切符理論終わり !
348名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:05:29.80 ID:O0XFY9HF0
そういえば17時台の大阪駅1年以上前に行ったけどこの時間帯はまかぜを始め
比較的短時間に色々な種類の特急が発着していたせいか撮り鉄がたくさん
いたのが印象的だったなあ
もっともこの頃から日本海目的で撮影していた人が何人かいたような…

349名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:10:55.81 ID:eiKsWJSU0
切符理論つ〜か・・・今回、いろいろ規則類を参考にして
東京出発でいかに安く上げるか & 当日、東京出発後に日本海運休した場合
無賃送還を受けられるかを色々考えてから乗車券類を購入した。
切符買うだけで、いろいろ勉強になったし面白かったな。
あと、前回乗車時の切符の買い方・・・と言うよりみどりの窓口の切符の発売判断が
間違っていたことが発覚して、ちょっと驚いた。改札口や検札で咎められなかったけど、
山科〜京都間往復が無札状態だった。
350名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:19:37.47 ID:LXkTzzG6O
>>346
1号車は録音鉄が狙う
録音鉄でカマの音、客室内の音を録る椰子がいたら最悪

ビニール袋のガサガサ音をはじめ他人の話声にも目くじらを立て、
通路を歩きながら睨み付けてパトロールするよw

特にヤフオクなんかを使って頒布という名の商売を考えている椰子だと、
商品の出来を左右するから、その必死ぶりにはたまげるよ
351名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:21:39.40 ID:QOLOkBmB0
もうキチガイしか乗ってない
352名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:23:21.37 ID:OZXNIS/0O
>>350
やけに詳しいな
自己紹介乙!
353名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:27:59.97 ID:bR8NSUYB0
4001
京都出ました
今転がしてるウテシは牽きだし上手いな

ロネはなんか家族連れがちらほら

今朝青森に着いたあけぼのの遅れがが凄いことになってたらしいけど
日本海はどうだったんだろ?
今日は遅れなしで着く予感
354名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:30:46.12 ID:kfdjjZ8n0
>>346
今は確かに>>350氏の言うとおり音鉄が居て巡回してる可能性があるかもねw



355名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:31:27.69 ID:EWJ8sT+x0
>>350
俺はアナウンス専門だけどICレコーダー任せ
まわりのお客さんと車掌さんに一応一声かけて自分の寝台からスピーカーを狙う
雑音もある意味その時限定のBGMだ

いちばんうるさい雑音は
寝てるときの俺自身のいびきだった・・・
356名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:33:57.36 ID:OFFrOWIO0
>>343
ちなみに西の旅客営業規則も全く同じだ
覚えときな

ttp://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/stipulation/pdf2011/covenant2-02.pdf の31ページ(最終ページ)

第12節 指定券の関連発売

(指定券の関連発売等)
第63条 旅客が、特別急行列車の指定席(特別車両の指定席及びコンパートメント個室に限る。)又は寝台を使用
する場合の指定席特別車両券(A)、寝台券又はコンパートメント券は、指定席特急券と同時に購入するときに限つ
て発売する。
2 旅客が、普通急行列車の特別車両に乗車する場合の特別車両券(A)、寝台を使用する場合の寝台券又は指定
席(特別車両以外の座席車及び第13条第3項の規定によりB寝台を設備した寝台車を座席車として使用する場合
の指定席に限る。)を使用する場合の座席指定券は、列車内において発売する場合を除き、普通急行券と同時に
購入するとき又は呈示したときに限つて発売する。
357名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:39:02.11 ID:O0XFY9HF0
日本海って新幹線乗継割引って適用されるの?
358名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:41:06.29 ID:GvETGd4r0
>>355
>まわりのお客さんと車掌さんに一応一声かけて

「録音するから騒ぐなよ」って?
優しく言われても息苦しくなるな
359名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:41:43.10 ID:OFFrOWIO0
>>357
京都・新大阪・大阪なら適用される
新青森は適用対象外の列車に指定されている(あけぼのと共に)
360名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:42:41.52 ID:Q7JjtGf/0
今日2.5時間遅れだったが、払い戻しがあるとは思わなかったな
富山でサンダー10号に乗り換えれば、大阪には定刻から2時間以内だから
大阪まで乗っていくのは、その客の勝手で払い戻しは無いと思ってた
この払い戻しの判断って、その時々によって違うよな
361名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:46:04.07 ID:eiKsWJSU0
>>359
うわ、なんかちょっとひどいね。
指定席特急券や立席特急券利用で地元の足として
利用しているお客さんも居るだろうに・・・。
362名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:48:14.24 ID:kf4creXT0
>>359
そうなんだよねぇ…
どっちの会社がケチなんだか…
363名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:50:13.44 ID:O0XFY9HF0
>>359
なるほど
というか京都・新大阪はともかく大阪が乗継割引が適用されるってマジかよ…
というか実際新大阪まで新幹線で来て大阪から新幹線乗継割引で日本海に乗る
人っているのかな?
364名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:56:14.67 ID:EWJ8sT+x0
>>363
日本海よりは北近畿方面への乗り継ぎがメインでしょう
365名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:59:01.58 ID:OYyXrT7n0
特急料金半額かぁ。

京都伊勢丹での夜食弁当代になるな。
366名無し野電車区:2012/01/08(日) 18:59:20.13 ID:EWJ8sT+x0
>>358
あーそっちに取ったか・・・
確かに「録音してます」なんていえば気をつかうからね

かといってだんまりはまずいだろ?
367名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:08:30.87 ID:0bjR5WtrO
>>366 ほとんどの音鉄は自己中が多いぞ。
>>358さん見たいな 音鉄さんは珍しいくらい。
368名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:16:46.11 ID:eiKsWJSU0
14日の下り日本海に乗車するんだけど・・・予想天気図を見るに今のところ
大きな崩れはなさそう。これから毎日、天気図と睨めっこの日々が続く・・・。
369名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:26:12.53 ID:XvbA3vL6O
>>356
元々係員の裁量でやってくれた事を書くべきじゃなかった
迷惑かけてスマン
370名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:26:39.42 ID:OFFrOWIO0
>>361
>>362
本来新幹線乗継割引ってのは、新幹線の開通で従来直通していたのが乗継せざるを得なくなった経路の利用客に
対する激変緩和措置として適用しているものだから、たまたま繋がっただけなのは対象外という考えらしい

大館は論外、弘前も盛岡からバスがある
それに大館・弘前と八戸は文化圏が全く違うからこの間の流動はもともと意外なほど少ない
実際そんな利用するのはヲタくらいだからな

実際4002レ以外は接続がかなり悪いから地元の人がわざわざ使うはずもない
371名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:29:02.98 ID:VOcThcwx0
周りの客に気を使わせるなんて最悪だなw
音録りたかったら、1両丸ごと貸しきればいいのに
372名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:33:09.61 ID:OFFrOWIO0
>>369
オマエ、ホントに>>356の条文読んだのか?
きたぐにの場合は係員の裁量じゃねーよ

2 旅客が、普通急行列車の寝台を使用する場合の寝台券は、普通急行券と同時に購入するとき又は呈示したときに
 限つて発売する。

ここまで関係ない部分を省かないとダメなのか?

よくその程度の知識と読解力で「もし売らないならそんな規則は有るのかと問い詰めた方が良いし、営業規則集を
閲覧させろと言っていい」なんてかけるよな
373名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:34:21.34 ID:ldFBLwUN0
末期のはやぶさ富士でヒステリックな録音オヤジいたな
気づかずクシャミしたらなんか言われたので、角に連れてって
アメリカ式ボディランゲージで話し合ったら向こうもわかってくれました
「そんなつもりじゃ…」だって
374名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:42:23.08 ID:8kr9FM850
アメリカ式ボディランゲージも録音されてるんじゃ無いだろうか
375名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:42:31.99 ID:0bjR5WtrO
>>370 理屈だろう。
束は1997年の長野新幹線(北陸新幹線)開業と東北新幹線八戸開業後で乗り継ぎ割引適用駅を軒並み減らしたからなあ。
376名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:44:15.85 ID:eiKsWJSU0
>>370
勉強になります。
いろいろな成り立ちがあるんですねぇ・・・。
377名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:46:13.79 ID:OFFrOWIO0
>>375
長野新幹線開業時は記憶にないんだが、いったいどの駅を減らしたの?
378名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:46:58.64 ID:XvbA3vL6O
>>372
お前はどっちの話をしてるの?


営業規則の話は別た
閲覧したいならいいんじゃないかね?
備え付けの営業規則は旅客から申し出が有れば閲覧させる義務が有るんだけどな?
379名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:47:19.28 ID:V3Y2DcB80
4002レ10分遅れで青森発車。
車両基地ポイント不転換で入線遅れのため。
380名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:49:18.81 ID:Vt8EsOwC0
4002レ新青森を約9分遅れ。
381名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:49:23.47 ID:OFFrOWIO0
>>378
屁理屈言うなよ

「もし売らないならそんな規則は有るのかと問い詰めた方が良い」の部分を都合よく削除するな
382名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:52:10.91 ID:AiniMpWO0
>>353
昨日(1月7日)4001レは青森約20分の遅れで到着
383名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:53:45.67 ID:L2sJWy4g0
>>368
だから下りに乗れないんだよね・・・秋田につけばまだしも
羽越線のど真ん中で立ち往生になったら帰るに帰れない

まだ上りだったらなんとかなるからね
384名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:57:47.90 ID:XvbA3vL6O
>>381
分かった分かった
俺が悪かたから


急行きたぐに
急行だから急行券、乗車券、寝台券の三葉化可能です
別個にする事ができます


寝台特急日本海
特急なので乗車券、特急券、寝台券の三葉化不可
乗車券、特急券・寝台券のニ葉になります


寝台特急北陸
フリー切符類を使えば寝台券単独表記の寝台券を入手可能(但し廃止済み)

これでまとめな
385名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:59:09.82 ID:OFFrOWIO0
全然分かってないやつがまとめってどんだけ勘違い君なんだか
386名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:08:23.27 ID:knuM5pwr0
ID:XvbA3vL6O

ID:OFFrOWIO0

NG登録ですっきり
387名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:10:11.27 ID:zjESoUrIO
>>384
なあ、知ったかで嘘広めて営業規則見せろとか、寝台券だけ売れるはずたなどと
駅や車内で騒いで余計な混乱を招かせるのって鉄ヲタとして最低だと思わないかい?
388名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:10:52.22 ID:XvbA3vL6O
>>385
寝台特急券というのが無くて例え同時に買う場合でも、特急券と寝台券のニ葉化は絶対に無理という事なの?
必ず寝台券・特急券を一葉化して売る必要があるという事?
389375:2012/01/08(日) 20:11:09.32 ID:0bjR5WtrO
>>377 長野新幹線開業時は 上越新幹線の高崎駅乗り継ぎ割引廃止.東北新幹線八戸開業時 郡山.仙台.盛岡の乗り継ぎ割引廃止して、新青森開業時は八戸の乗り継ぎ割引廃止している。
現在 束で乗り継ぎ割引適用駅は 東京.上野(東北新幹線) 越後湯沢.長岡.新潟(上越新幹線) 新青森(東北新幹線)ぐらいだからなあ
390名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:15:16.48 ID:88B3WbJAO
1号車情報いろいろとありがとうございます。
なるほど、録音鉄ですかぁ。パトロールは相当厳しいのでしょうか?
しかしおかげでかえって車内は静かで過ごし易いとか…はないか。

それなら、連れはいないから声は立てないとして、弁当は音がしないよう包みには風呂敷を用い、缶類は持ち込まず、トイレに行く時には忍び足…これならばどうでしょう。合格しますかね?
いびきをかいてもアウトで叩き起こすのかな?
391名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:15:37.30 ID:L2sJWy4g0
>>389
え?
ときどき「あさま」と「しなの」を長野乗り継ぎでつかってるけど
特急料金半額だぞ
392名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:17:56.16 ID:OFFrOWIO0
>>388
それが「同時に購入するときに限つて発売する」ってことになっている
それに寝台列車の特急料金って通常期の指定席特急料金より一律510円引きという特殊料金だからね

>>389
あー、高崎ね
新幹線乗継割引ってのはもともと新幹線と在来線との間に適用されるものだし、大宮も当初から対象外だから
それに倣ったんじゃないの?

あと、現在の適用駅だが長野が抜けてるし、東京・上野は当初から対象外だぞ
393名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:18:31.95 ID:fixq0+3V0
>>390
俺はそんなことしないぞ
それこそレコーダーセットしたら寝ることだってある
394名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:18:47.49 ID:O0XFY9HF0
よく考えたらしなのって乗継割引で乗るには最適な列車では?
395名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:21:50.02 ID:5gxCHwXtO
弘前約6分遅れ
396名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:25:18.58 ID:BeYMU+vB0
ピアノ売ってちょうだい
397名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:25:33.54 ID:ldFBLwUN0
>>390
合格ってなんだ?なぜそんなにへつらわなきゃならんの?
普通にしてればいいだけだよ
398名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:26:05.80 ID:kVaCTnE/O
八甲田山にビバークしに行こっ
399名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:26:13.00 ID:BeYMU+vB0
大河実況スレと間違えた。スマヌ。
400名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:28:47.54 ID:TarpiXj60
一昨年、ロネに乗ったけど始発から終着まで放置プレイには驚いた。
「さくら」のロネは最後まで老ボイがセット、解体まで見事な手さばきを演じてくれた。
581系「あおもり」とか一時あったが、あれも終始蚕棚のままだったのかな?
401名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:31:12.87 ID:eiKsWJSU0
>>390
気にすることはないよ、どんちゃん騒ぎや一人で奇声を上げるとかは
一般常識からしてアウトだけど普通に過ごしてて出る生活音、
コンビニ袋のシャカシャカや缶の開缶音、クシャミや咳などを我慢する
謂れはないと思います。

>>392
単純に興味本位だけど・・・「同時に買います、でも二枚に分けて下さい」
って言ったらどうなるんだろうか・・・?
必ず一枚で発券しなくてはいけないと言う規定がなければ行けそうな気が・・・。
402名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:34:13.84 ID:5gxCHwXtO
大鰐温泉8分遅れ
403名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:35:30.11 ID:XvbA3vL6O
>>392
寝台特急の特急料金が昼間の特急と異なっていたのは知らなかったわ
勉強になった
本当にありがとう


最後にもう一つ聞きたいんだけど、昔大阪〜青森の白鳥が走っていた頃

大阪〜青森の自由席特急券を買っている
白鳥号の乗車前に、やはり日本海のB寝台利用に変更したい

これは一旦自由席特急券は払い戻しする、という事になったんだろうか?
404名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:36:41.13 ID:eiKsWJSU0
>>401
自己レス、ごめんなさい。
>>392自体が二枚にできないという説明だったのですね・・・。
405名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:36:45.36 ID:OFFrOWIO0
>>401
止めとけ
JRは利用客の要求に従った様式で発券しなければならないという規則はないから、そんなことしたって
窓口で余計なトラブルを招き、鉄ヲタの評判をさらに貶めるだけだ

一律510円引きという特殊な料金体系の、当該列車に限って有効であるはずなのに寝台の席番が指定
されていない指定席特急券を単独で発券することには何の合理性もないだろうし
406名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:37:18.24 ID:88B3WbJAO
さて、1号車対策も万全だし、みどり行って来よう!

玉砕しますた…。
2/6と2/7の上りを見てもらったところ、1号車はどちらも団体で貸切だそうです。

>>371さんのおっしゃる通り、気を遣って貸切で録音鉄ですかね?天晴れです!感服しました。
407名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:38:34.27 ID:XvbA3vL6O
>>400
希望者のみだったみたい

急行あおもりで検索すると乗車レポが出てくるよ
408名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:42:53.37 ID:OFFrOWIO0
>>403
それは単なる乗車変更だろ

一度乗車変更してもらった自由席特急券でない限り、その自由席特急券と指定席特急券・寝台券とで、
料金の差額を淡々と精算するだけだ

乗車変更だが、基本は同一券種に限るが、自由席特急券→指定席特急券は可
一方で指定席特急券→自由席特急券は変更したい列車の指定席が満席でない限り不可
409名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:47:01.61 ID:8kr9FM850
>>398
おすすめは11日
http://wxmaps.org/pix/ea.850.html
「八甲田山」を満喫できる
410名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:55:55.79 ID:kky6W8Kr0
>>406
団体は急にリリースされることがあるから
こまめに通うと幸せになるかも
411名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:01:22.27 ID:Vt8EsOwC0
大館着いた。
412名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:02:41.86 ID:5gxCHwXtO
大館6分遅れ
413名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:03:14.31 ID:FaaBNlS3O
大館君元気か?
414名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:05:14.09 ID:XvbA3vL6O
>>408
分かりました
あなたは凄いね!

実は俺は某三セクの駅員なんだけど、そこまで細かくJRの営業規則を知らなかった
規則集閲覧の話は紛失再収受の時に怒った客が、規則が有るならそれを見せろと噛み付く事と、事務所への備え付け義務と閲覧の申し出があれば見せる義務があるから言ってしまった

寝台特急の特急券と寝台券の件はその時同時に買っていた事、きたぐには別買い可能だった事、フリー切符では寝台券単独での発券が可能な事から、寝台券と特急券は同時買いの原則が有る事を知らず混同していた
迷惑かけて本当に申し訳なかった
415名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:07:05.45 ID:3HXINUWRO
大館みたままさん、今夜もありがとうございます。改札口で確認しました。
416名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:15:10.64 ID:SvFJ2+Ab0
>>390
カーテンさえ閉めりゃ音も漏れ出さないと思うし、アチラもカーテン開けてまでこないでしょう
もし強引にカーテン開けられたら、当然車掌に通報レベルだね。
ムーンライトのハザとは違うんだから。

オレ自身はノドが弱いので今の時期はセキに気をつかう。
夜行に乗る時はクスリと十分な水を用意してる
417名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:16:06.10 ID:npcfDvKg0
教えて!
下りの立席って何号車?
418名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:22:34.23 ID:OFFrOWIO0
>>414
・・・・駅員なら頼むからもう少し勉強してくれよ

窓口などに備え付けてある旅客営業規則は時刻表のピンクのページよりはるかに難解だろうに、
「営業規則集を閲覧させろと言っていい」なんてそんなことけしかけてどうするよ・・・・



さて、脱線はこれくらいにしてあとは大館氏の報告を楽しみに待つとしよう

深々と雪が降る中、EF81のブロワー音が突然聞こえ、雪の上をすべるように進入してくる、日本海の様子が
頭の中に浮かんでくるような報告が毎回楽しみなんだよなあ
419名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:24:47.93 ID:OFFrOWIO0
>>416
俺は濡れタオルをカーテンの内側にぶら下げてるな
翌朝には完全に乾いてるが
420名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:33:58.84 ID:kky6W8Kr0
4001金沢発車
敦賀でウテシ変わったな?
下手くそなやつに当たった様だ
421名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:36:22.95 ID:bFN2DO5i0
この有様じゃ道理で個室寝台を出すのに手間取る駅員がいるわけだよな・・・
422名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:38:07.27 ID:bFN2DO5i0
>>420
敦賀の引き出しがへたに感じる理由は
大阪の引き出しがうまく感じる理由と同じ
ただ向きが逆なだけで
423名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:45:08.00 ID:kky6W8Kr0
>>422
いや、福井も加賀温泉も金沢もドカーンだった
424名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:50:36.59 ID:4flERAPX0
東能代発車。車内放送で写真撮影やめろって。
425大館見たまま ◆JXobJ8Rh.M :2012/01/08(日) 21:50:48.79 ID:y15RsWD7O
>>413
元気ですよ。

4002レ

EF81 107
@オハネフ24 21
Aオハネ25 210(金帯)
Bオハネ24 7
Cオハネフ25 117(金帯)
Dオハネ25 32(金帯&引戸)
Eオハネ25 218(金帯)
Hオハネフ24 23
Iオロネ24 5
カニ24 511(金帯)

D号車がオハネ24 19より差し替え(1/6より)
電源車がカニ24 116(白帯)より差し替え

曇り。
21:00、六分延で到着。
21:02、同延で発車。
昨夜のような大幅遅れはその限りにあらず…も、多少の遅れならしっかり二分停車の大館。
ウテシ氏が交替するわけでもないのに不思議。

HM、車体共に着雪はほとんどなし。

>>415
@号車で手を振って下さった方ですかな(違ってたらごめんなさい)?
どうぞいい旅を!

今夜も長文失礼m(__)m。
426名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:52:26.93 ID:OFFrOWIO0
>>425
乙でした

電源車は久しぶりに最も原型に近い511が入りましたな
427名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:55:43.48 ID:bFN2DO5i0
511ってつるぺた顔の奴じゃなかったっけ
428名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:58:34.30 ID:OFFrOWIO0
>>427
金帯の電源車では貫通路が埋められた112とともに外付の縦樋がないやつだよ
429名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:58:37.57 ID:1AeyCOhU0
今から秋田駅ホームに日本海を見送りにいきまつ(^-^)/
430名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:08:00.91 ID:DATQZRnBO
>>425大館氏今夜も乙です。
431名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:12:38.67 ID:OyuA4x6NI
EF66はEF81に比べると発車時衝動が少なかったと言っていた人が居たけど、
それより昔のEF58とかEF65-500とかはどうだったの?
気になったので、どなたか教えてください
432名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:28:34.58 ID:QJYFlWDUI
EF66は機関車と電車の中間みたいな存在だからな。
433名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:33:47.22 ID:+P5WqGg4O
>>424
見事、>>247のロングパスを受けた!
434名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:34:48.58 ID:XvbA3vL6O
>>421
知らない奴は知らないからね
何でそんな事知ってるの?というマニアの駅員は便利だぜ(笑)
我々にそんな事聞かれても分かんないよ、という質問をお客さんにされた時はマニアが便利よ
○○の売店は何時までやってるか?とか、トイレは洋式か和式な?とかね
てかうちJRじゃないけどJRと接点有るもんだから、時折聞かれるよ

>>431
EF66は衝撃あるんじゃないの?
鉄道関係の雑誌には、元が貨物機だから仕方ないと書いてあるの見たよ
本当に上手い人なら構内の勾配を熟知していて、客車のブレーキを緩め連結器を伸ばしたり、機関車だけブレーキを軽くかけてノッチを入れたりするらしい
下り坂ならブレーキを緩め少し転がったらノッチを入れるとか
客車列車自体乗務する機会が無くなってるから、国鉄の機関士上がりが定年になってる今となっては、綺麗に運転する技術が無くなりつつあるんじゃないかね
電車じゃ身につきにくい技術なだけに
43530年代生まれ:2012/01/08(日) 22:36:20.34 ID:/X9/9v+k0
>>431 ゴハチは明星、彗星、きたぐに、銀河で経験あるが、
     さーすがに覚えとらんわ、
   覚えてるのは機関士が皆停車中
     足を運転台に乗せて、帽子をナナメに被り
    たばこをくわえていた事
      その数年後に富士のDQN機関士が
  飲酒運転で脱線重大事故起こしたが、やっぱりかぁ〜
     と変に納得した記憶がある

436名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:39:15.16 ID:Q7JjtGf/0
昨日の4002レは酷かったのに加えて、非常停止もあったからな
結局非常停止の原因てなんだったの?
437一宮 ◆d5ImhauFuk :2012/01/08(日) 22:45:48.58 ID:sv7UvYFI0
EF58
汽笛は夜汽車では格別だった。
438名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:49:09.08 ID:IWYVnPSH0
上り乗車中。
なんだかピッチングが酷い気がする。
439名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:50:04.82 ID:TarpiXj60
EF58のブルトレ子供の頃乗った記憶があるけど、いつの間にか動き出していてびっくりした。
まあ20系の連結器の緩衝機能は12系以降より良かった気がする。
しかし旧客の急行も衝撃少なく、要はEF58は出力低いからドッカン発車も無理だったのかも。
あと当時は発車時に連結器完全に引き延ばしたり細心の注意を払っていた。
東京駅発車時は富士ぶさまでEF66でも最高に気をつけて衝動は殆どなかった。

EF65以降は運転次第でどうにでもなる。
今、地方でドカンと停まってドカンと発車するのはウテシにやる気が無いだけ。
440名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:50:55.39 ID:mMy9n4xyI
トワでは単弁を少し込めて発車させるテクがあるみたいだな。
敦賀の乗務員の話だから日本海でも使われてるかは分からない。
441名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:51:21.09 ID:HOpVVib/0
>>424
それくらい認めてやれよ 苦情出たからだろうが
事情くらい知ってるだろうに
442名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:52:39.70 ID:3bnjf3vk0
俺が鉄オタじゃない車掌で
鉄オタに関して苦い思い出があれば止めるかもなぁ
トラブルを起こされるのは困るし

一時期報道にあったのを真に受ければ
鉄道マニアは犯罪者集団って見方が強いだろうし
443名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:56:47.64 ID:a7oJDOXD0
餓鬼の頃、九州から上がってくる各種大阪系のブルトレはみんなゴハチだった。
長大編成の客車を引いてくる、青いヘッドマーク無しのゴハチ。(当時)雷鳥485の如く全く魅力がなかった。
花形は言うに及ばず東京系のヘッドマーク付きのEF65P 夜中なので関西の餓鬼群には馴染みがない。

今、考えりゃ あのころがゴハチの花だった。

ああ、後悔先に立たず。
444名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:58:21.99 ID:CyWh4Nzn0
今日の4002レ発車時の青森は劇パだった
445名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:03:30.86 ID:kky6W8Kr0
>>436
輸送指令から止まれって言われた

車掌室からそう聞こえた…ってことにしといて
446名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:06:13.60 ID:O9c7+OZ70
今から劇パだと来月には罵声大会が始まってそうだなw
447名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:08:38.09 ID:kky6W8Kr0
4001
もう大阪を出て5時間以上経つのか…
後9時間もしたら降りなきゃならんのか…ハァ…
λ…ウツダ…
448名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:12:54.05 ID:DmNTKaPU0
上りきたぐに1分遅れで発車。
グリーン車は新潟→長岡で窓側満席なのに、
乗客がほとんどいない。どういうこっちゃ。
449名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:17:35.37 ID:88B3WbJAO
全くですな。駅や沿線で撮影していて、またゴハチかぁもういいやフィルムがもったいない、と何度見送ったことか…。
ああ、あの時に戻れたら!
450名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:18:13.20 ID:umQVvWrrO
またドロンとかよ…
今後さらに増えそうだな
451名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:19:35.68 ID:/X9/9v+k0
>>448 俺も何度か経験あるが中途半端な
    途中駅からの乗車ジャマイカ。
     富山とか金沢とか・・



452名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:19:46.03 ID:XvbA3vL6O
>>440
敦賀は日本海もトワイライトも両方乗ってないか?
トワイライトと日本海上下(金沢〜敦賀)という行路なかったか?
453名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:20:05.96 ID:OyuA4x6NI
>>439
20系が乗り心地良かったというのはよく聞きますね
防音もかなりしっかりしてたとか
454名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:23:43.59 ID:StWEQRyQ0
>>423
うぜぇよ
455名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:25:45.41 ID:/X9/9v+k0
>>453 3段の中段は地獄だったけどネ
456名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:31:11.29 ID:psW91veJ0
>>454
は?何が?
457名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:39:10.01 ID:UeD2mg7QO
3号車乗車中ですが、ガラガラですね…
458名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:40:08.50 ID:cJLElifmO
上りきたぐに、グリーンも自由席もずいぶんすいてるな
459名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:40:57.72 ID:lvJEHfDD0
2月になれば秋田県警、青森県警が巡回するという噂を聞いた。
460名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:43:05.60 ID:StWEQRyQ0
>>459
あ、そう
だから何だよ
461名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:44:00.15 ID:NyXiuYPUO
>>420
先月4001に乗ったんだが、あなたと同じように大阪京都はスムーズな発車で北陸線に入ったらドカーンドカーンひどかった覚えがある
462名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:49:34.91 ID:StWEQRyQ0
機関車の操作がどうのこうのと気持ちが悪い
463名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:53:11.75 ID:NyXiuYPUO
おれは客車列車に乗るのが人生で2度めだったから、発車時はこんなにドッカーンってするものなのかなーと思ってたけど、運転士の問題だったんだな。
(ちなみに人生1度目の客車乗車は中国内陸部の普通列車だったが、非常にスムーズな発車だったと思う。中国人運転士より下手くそなJR職員って…)
チラ裏すみませんでした
464名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:54:56.06 ID:mMy9n4xyI
>>452
あるね〜
じゃあ敦賀はいいとして、他区の運転士はどうか?という事になるな。
465名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:54:58.22 ID:5B4MSBnU0
4001
なんか昨日と打って変わって順調だなぁ…
これでドカーンが無ければなぁ…
466名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:55:00.15 ID:StWEQRyQ0
>>463
中国人だったのかよww
467名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:57:55.81 ID:5B4MSBnU0
4001
直江津着
468名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:17:09.19 ID:6XfSIH6KO
81のウテシは81専属じゃないよな?
合間に683や521なんかも運転してるよね
469名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:17:12.77 ID:LtqlLIaH0
明日4001レで缶コーヒーとお菓子を配りますので、気軽に声を掛けて下さいね

470名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:22:36.16 ID:0jZQyH4nO
>>401
一連の流れで、何なら同時に買う場合はニ葉にしてもらえるかは気になるね
枚数が増えると面倒だろうからと便宜上やっているのか、それとも一葉でしか無理なのか
特急が同時購入が条件、急行は急行券を買って提示すれば買えるは勉強になった
もし気になるならJRインフォメーションに連絡して解答を貰えばいいんじゃないかな?
駅で聞いて手間取ったりしたら迷惑になるし
471名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:29:52.13 ID:k5172tdeO
上りきたぐに、下りの日本海と離合なう

472名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:31:59.48 ID:xakTF+wrO
502M柏崎1分遅れで発車。停車中に4001レ通過。
473名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:34:12.69 ID:JXRMycr4O
きたぐにの自由席、さすがにBOX一人占めできるほどは空いてないですか?
474名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:42:55.82 ID:m/yClUKWO
>>473
3号車乗車中の者ですが、場所によりけり、といった感じでしょうか。
475名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:45:52.52 ID:5q1JOTRs0
引き出しん時は、停車時に単弁だけ締めて自弁緩解してからもう一回自弁締めて
、んで発車時に自弁緩める前に1ノッチ入れたら静かに出れるよ。
もちろんレベルの時だけど。
上りん時は停車時に自弁締め単弁締め自弁開けて自弁締めたら発車時静かよ。
下りは停車ギリん時にノッチ入れて自弁締め、発車時にノッチ入れながら自弁緩解したら
ましに出れます。
476名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:50:52.47 ID:KFSyiMTf0
>>443
だよねぇ。
中央環状線が関西線を越えるときに見えた竜華にも58がいっぱい。
写真をもっとたくさん撮っておけば良かった。
と思っても、コンパクトカメラしか借りれなかったし、露出補正も知らなかったけれどね。

米原所属の7つ窓のEF58-36の写真もあったんだが、どこへ行ったのやら。
日本海を牽いていたこともあるんだよなぁ。36号機は。
477名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:55:49.99 ID:m/yClUKWO
>>473
トイレついでに、自由席を軽く巡回してみましたが、各ブロック1〜2名で、3号車と4号車は空いているブロックもあります。

直江津到着です。
478名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:58:17.03 ID:r+f/NRMp0
米原から敦賀まで自由席にお邪魔しま〜す
479名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:12:52.43 ID:r+f/NRMp0
自由席空いてなかったorz
夏に乗った時もデッキだったのに(ーー;)
480名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:24:40.17 ID:JXRMycr4O
>>474 >>477
深夜のレポありがとうございます!
思った以上に空いているんですねー。ちょっと自由席に乗ってみたくなりました。
計画してみよう。
481名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:29:29.84 ID:JXRMycr4O
>>478 >>479
ありゃりゃ…乙です(>_<)下りは満席ですか!
482名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:49:23.92 ID:JXRMycr4O
今夜は上りのカシオペアと北斗星の遅れがとんでもないことになっているようです。
皆様どうぞお気をつけて。よい旅を!
483名無し野電車区:2012/01/09(月) 01:52:04.47 ID:m/yClUKWO
>>480
どういたしまして。
大阪行き(上り)は、三連休の中日でこの状況ですから、金曜以外の平日はもっと空いているのでしょうね。

親不知の前後では、豪快に飛ばしていました。
484名無し野電車区:2012/01/09(月) 02:09:13.94 ID:hluWpLP/O
少し前ですが、「日本海」青森行は新津定刻。本来ならここで「あけぼの」上野行と行き違いのはずですが、向こうは遅れてたのか、行き違いは羽越線に入ってからでした。
485名無し野電車区:2012/01/09(月) 02:09:48.14 ID:Wvy6S68g0
大阪行きの「きたぐに」に乗ったが
敦賀までの往復乗車券+関西1デイパス
の組み合わせは珍しいのかな?
車掌に言われた。
486名無し野電車区:2012/01/09(月) 02:18:08.11 ID:Oj+RA9Fq0
先ほど阿賀野川河川敷で日本海とあけぼのを見送ってきました。
日本海はほぼ定時、あけぼのは30分遅れでした。

その場所ですが雪に足跡が残っており線路にすごい近くまで・・・。

日本海は一番後ろに3人ほど立ってましたね
もしかしたら2人組で見ていたのに気付いたかも。
487名無し野電車区:2012/01/09(月) 04:49:17.90 ID:r+f/NRMp0
上りきたぐに自由席超ガラガラorz
敦賀で確認
上下で差がありすぎw
488名無し野電車区:2012/01/09(月) 05:22:56.22 ID:3lsvXIKW0
前後のドカーンは連結器に隙間があるんだからしょうがないです
同じ連結器に見えても微妙に違って隙間ないタイプはトワ用EF81とEF66と客車くらい
電源車も隙間があるタイプだと理屈では上下列車で乗り心地が変わります

色だけじゃなく連結器改造まで施したトワ専用機を出したときは強い意気込みを感じたのですが
489名無し野電車区:2012/01/09(月) 05:34:22.55 ID:M4RkkAxrO
富山2分遅れ
490名無し野電車区:2012/01/09(月) 06:45:33.22 ID:wWVQ7PvM0
間もなく加賀温泉。定刻通り。
491名無し野電車区:2012/01/09(月) 06:53:35.88 ID:jDJNaerP0
>>485
1デイパスのメリット生かしてアーバン地区を乗りまくろう
特急券追加も可だし(新幹線は除外)
300系・日本海の撮影もできる、くろしおの371も今のうちだ
492名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:07:46.12 ID:lxVvDVXE0
冬の関西1デイパスか…
これだと米原や敦賀から大阪まで1日で往復するだけでも元が取れるし
493名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:26:43.17 ID:fszlmFZ40
491

くろしおに 371 ってのが入ってるんだwww

あと、今日の日本海の敦賀以南はトワ釜。
敦機でスタンバってた。
やる気半減也。
494名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:33:33.53 ID:hPjCMnElO
ゆったりくろしおとかにならないのね、371は
495名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:40:46.84 ID:FW24U1vVO
大館見たままさんへ
昨夜@号車から手を振ったのは先日大館でお話させていただいた愛知の私でした。旅の良い思い出になりました。ありかとうございました。
496名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:43:38.52 ID:DCJJoqELO
>>470 特急券と寝台券を分けるのは無理だと思います。日本海を使える○企券があれば指ノミ券として寝台券は別になりますが。急行券と寝台券は急行乗車区間と寝台使用区間を分ければ簡単に出来ます。勿論急行券呈示でも大丈夫
497名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:12:12.22 ID:bGK66JJjO
>>363
大阪始発や
新大阪通過もあったからね〜
498名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:23:22.25 ID:W9I6xHQU0
最近の日本海、機関車がどいたらはやぶさマークでどっきりが定番なのか?
敦賀でビックリ。
499名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:28:27.31 ID:fszlmFZ40
富士もあるでよwww
500名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:29:35.84 ID:B0qx09A70
4001
順調に走行中
501名無し野電車区:2012/01/09(月) 08:55:02.95 ID:9l8SFRrq0
>>498
ヲタが回すのか?
502名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:00:31.63 ID:RUiIA66G0
>>491
371のくろしおがあるなら沿線は相当な人出でしょうね
503名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:00:49.32 ID:68AkAIbQ0
>>498
それヲタの犯罪
504名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:02:21.45 ID:75j7GxLv0
もうやりたい放題だな
505名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:06:26.33 ID:St0vtbTg0
>>491

それもヲタの犯罪?
506名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:13:04.09 ID:pGch1pBlO
>>505 ヲタの犯罪じゃあないだろう。
勝手に機器を扱ったら、犯罪になるだろう。
多分 青森発車前に車掌が回し忘れたんだろう
507名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:26:31.73 ID:3TkxKKGp0
EF81 トワイ釜の運用は今後もあるのでしょうか。
508名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:39:05.90 ID:pZVUUXYk0
>>506
 現在は日本海とあけぼのしか使ってないから、それ以外はヲタが勝手に廻したに決まっているだろう
509名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:46:12.17 ID:St0vtbTg0
>>506

くろしおは青森走ってないぞ〜
510名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:47:38.93 ID:2TsVpwe80
北陸が廃止間際になった時も
幕が夢空間に変えられていたことがある
14系にそんな幕が入ってることは結構意外だった記憶が
ともかくそんなことするなよ
511名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:53:41.76 ID:XkNhlP05O
>>498
まだそんな事して喜んでるバカ居るんだ…

深夜俳諧やら乗客の鉄ヲタも取り締まらんとな
512名無し野電車区:2012/01/09(月) 09:55:36.14 ID:wWVQ7PvM0
>>498
敦賀で見たがやっぱりあれはヲタが勝手に回したのか。
513名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:04:45.06 ID:TYcZcue00
撮り鉄もクズだが乗り鉄もクズだな
仕事帰りの夕方の大阪駅の新快速乗り場
カメラ持ったキチガイが奇声をあげて走り回っている
危なくて仕方ない
はやくトワイライトも無くなればいいのに
514名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:10:56.86 ID:htY7jYWWO
本当にはやぶさになっててワロタ
515名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:16:55.96 ID:F8UVsipuO
幕回しとか備品窃盗は乗り鉄の仕業だしな。
本当に迷惑な連中だ。
516名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:18:04.19 ID:IZSOEfum0
いたずらで幕操作アホも出てきてどうしようもないな
517名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:35:59.93 ID:B0qx09A70
こんな所でピーチクパーチク喚いてないで
自分で現場押さえて突き出すなり何なりすれば?

最も、そんなことやって目を光らせて徘徊してりゃ
パンピーからすりゃ同じ穴の狢だがな
518名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:37:36.73 ID:wWVQ7PvM0
上り大阪到着。お疲れ様でした。
519名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:44:27.64 ID:bGK66JJjO
>>478-481
北陸ドリームが満席時は混むよ…
520名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:47:02.28 ID:7KXAagOY0
>>517
寝言は寝て言え
521名無し野電車区:2012/01/09(月) 10:56:20.97 ID:bGK66JJjO
>>485
普通に使ってますが
えちご2デ〜も絡ませたいくらいだW
下りは直江津の停車時間で
東関連のフリー切符が買えるので重宝
遅れても、くびきので調整…
522名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:00:16.09 ID:jDJNaerP0
うわ間違ってた
訂正371→381な、くろしお
びっくりしてオレの振り子が動作を停止したわ

おわびに今夜の日本海で逝って…(以下略)
523名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:09:41.10 ID:B0qx09A70
>>520
貴様に指図されるいわれはないね
524名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:10:18.99 ID:l6PwrLAvO
他のブルトレ廃止前も幕の悪戯ってあったっけ。さくら・はやぶさはHMの盗難があったが。
525名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:11:13.04 ID:Pl2B04Qj0
トレインマークの幕のところ立ち入り禁止にすればいいのに

と思うのは俺だけだろうね
526名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:13:55.44 ID:boctHFMYO
幕をいたずらするやつは、きっと頭が子供のまま大人になっちゃったかわいそうな人だろうな。
ちっちゃい子供が出来心で物をいじるのはまだ分かるんだが(もちろんダメなことだが)、大の大人がねぇ…
527名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:17:58.91 ID:htY7jYWWO
北斗星のテールが那覇になってた時もあったな
幕のとこに鍵とかついてなかったっけ?
528名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:23:00.63 ID:B0qx09A70
>>527
トイレの中の側面幕は鍵があるところもあるけど
貫通扉のやつには無いんじゃないかな?
529名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:30:21.30 ID:68AkAIbQ0
>>523
いったい何様のつもりなんだかw
530名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:46:48.01 ID:8BTN5MNh0
>>525
同意
日本中の屑鉄が大集合だな
ローカル夜行列車でこれだから北斗星、あけぼのの時は
ヲタのせいで運行に支障が出そうだな

>>529
ID:B0qx09A70はやったことあるんだろ
で犯罪行為だとも思ってないんじゃないの?
531名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:48:39.52 ID:dMrPKDcuP
>>527
一時期、オクに鍵が出てたからな。
532名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:58:15.40 ID:8LJhJg9GI
貫通扉のとこには鍵がついてるはず。
忍鍵じゃ開けられないタイプ。
533名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:59:37.77 ID:htY7jYWWO
>>528
やっぱついてないか・・・

>>531
ひでぇな・・・
534名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:09:07.03 ID:7KXAagOY0
>>523
哀れなもんだ
まともな教育も受けられなかった底辺かよ
535名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:34:50.81 ID:KqgQ0F3K0
>>475
頼むから氏んでくれよ
536名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:35:26.32 ID:4ivla3K40
そう思っても書かない書かない
537名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:07:45.79 ID:t7NRePmDO
現地で文句なんか言えないよ。だってキモいんだもん。明らかに知的障害か精神障害って奴多いし。
税金の無駄遣いだから、ヒトラーみたいに知的障害者や精神障害者はガス室送りにしたほうがいい。マジ当時のプロタガンタ映画で税金の無駄遣いと言っているw

なお俺に直接罵声浴びせた奴に対しては言い返すことにしているが、ほぼ全て俺と目を合わせてくれないヘタレ野郎w
538名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:25:21.18 ID:CRFZD64p0
>>537
直接罵声を浴びせられるようなことをする奴か
怖い怖い
539名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:56:05.47 ID:zXGM0xZk0
>>537
気づいてないみたいだから教えてあげる
「お前が障害者なんだよ」
540名無し野電車区:2012/01/09(月) 13:58:13.32 ID:Z6BNzj6xO
>>537 涙拭けよ顔真っ赤だぞw
541名無し野電車区:2012/01/09(月) 14:12:50.61 ID:68AkAIbQ0
>ほぼ全て俺と目を合わせてくれない

それは君自身が言う税金の無駄遣いの対象だからだろうに
542名無し野電車区:2012/01/09(月) 14:23:11.17 ID:0jZQyH4nO
>>496
乗車区間と寝台利用区間を分けれるの?
543名無し野電車区:2012/01/09(月) 14:32:01.25 ID:68AkAIbQ0
>>542
昔のきたぐに(大阪〜青森)は大阪〜新潟間だけ寝台車連結だったわけだが
544名無し野電車区:2012/01/09(月) 14:43:22.08 ID:boctHFMYO
>>537
おまえの存在も国にとっては税金の無駄遣いだから早く日本から出て行ってくださいお願いします
545名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:01:12.94 ID:6M+H7opJO
>>543
あの頃は乗車券が大阪〜青森、急行券・寝台券が大阪〜新潟で乗れたよね!
車掌、駅員さんに聞いても大丈夫と言われた!
便宜上、そうしてただけだろうけど…
546名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:17:11.12 ID:kA8fE6WW0
>>537
大人気だなw
547名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:22:46.76 ID:1CbCcO6B0
工9391のDD51、さっき撮ってきた
548名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:29:32.23 ID:eEM11CV30
ロネで寝ろ。
549名無し野電車区:2012/01/09(月) 15:53:01.84 ID:ks57nW2yO
>>537

ヨッ!ネット番長乙
550名無し野電車区:2012/01/09(月) 16:58:24.53 ID:0jZQyH4nO
>>543
そんな昔の話かよ
551名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:13:19.04 ID:68AkAIbQ0
>>545
その頃は区間じゃなくて「大阪駅→201km以上」なんて書かれた急行券が当たり前だったからな
急行券は201km以上は値段が同じだし

>>550
制度ってそんなものだろ
552名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:34:55.00 ID:eL0apdeu0
閑話休題
今日発も上下列車とも定刻に動きそうだな。
553名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:54:51.55 ID:T27LoDR60
すっごい素人な質問で申し訳ないのですが・・・
今の日本海のA寝台は、上段を畳んで下段を座席にすることは全くないのですか?
554名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:00:49.09 ID:ks57nW2yO
>>553
テンプレ嫁


始発から終着まで寝台の解体はしないよ
555名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:23:06.50 ID:VXBe6LUH0
解体といえば、この前乗ったA寝台を解体したまま降りた奴がいたが、廃止間際になると
こういう馬鹿が増えるんだろうな
556名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:29:02.89 ID:yOt+hXuE0
スレチなのは分かってます。
直江津〜はくたか〜越後湯沢〜新幹線〜高崎って乗り継ぎ割り引きが適用されるんですかね?

どなたか教えてください。
557名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:29:28.48 ID:3TkxKKGp0
今日の大阪行き 日本海はEF81 トワイライト色で、
東淀川駅の前の歩道橋で撮影しましたが
たくさん撮影している方がいました。
558名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:41:35.27 ID:bNpciWTYO
559名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:50:26.85 ID:/CctxsoMO
今、京都駅でお見送りしてきました。この世で最も美しいのはブルートレインだと思います。なんか泣けてきた。
560名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:50:51.87 ID:68AkAIbQ0
突然の懐かし話でスマソ

とあるところでRJの古本を入手したんだが、そこに1968年11月の下り日本海乗車ルポのリバイバル記事が載っていた
今とはだいぶ違うところがあるので紹介する

時刻と牽引機

大阪19:30→EF65537(東)→20:54米原20:59→DE10539(米)→21:06田村21:10→EF701003(敦二)→1:28糸魚川1:36→
 →DD51511(東新)→8:39秋田8:46→DD51541(秋)→11:50青森 (1,045.8km 16時間20分 表定64.0km/h)

客車はもちろん20系、編成は9両で青森方から

ナハネフ204+ナハネ20127+ナハネ20129+ナハネ20131+ナシ208+ナハネ20135+ナハネ20123+ナロネ21112+マニ2051

記事にあった今とは大きく異なる事

・車掌は客専2名、乗客掛4名(大阪車掌区)、他に電源車添乗の技術員2名、日食青森の従業員7名の計15名が乗務
・敦賀発直後にいきなり1号車と4号車が欠水、大聖寺通過中に客専が金沢での水補給を依頼する業務連絡票を投下
・20系客車は水タンクが小さく、各車とも青森までに片道最低2回は水を補給するのが通常
・酒田(6:56着)から寝台の格納開始、乗客掛4名のほか秋田から補助員が2名乗車し対応
・乗客数は青森到着時点で102名、最多乗客数は231名(定員はロネ28、ハネ312)
・日本海での渡道客は1日平均100名程度で、この日は80名と少なめ

長文スマソ
561名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:57:17.86 ID:+zoTRlRpO
座席化は日常茶飯事の様だね…
A寝台は解体しないと寄りかかる所が無いからね…
下車時に寝台に戻さないとバカ呼ばわりなんでつねwwwww
http://b747sr100.blog33.fc2.com/?mode=m&no=235&cr=8a6a8adbe419809cfb19ed4326d5ddcf
562名無し野電車区:2012/01/09(月) 18:57:53.38 ID:68AkAIbQ0
>>556
在来線→新幹線の場合、当日か翌日に乗り継ぐ場合で乗車前に同時に特急券を購入した場合に限り適用される

>>558
越後湯沢は間違ってないが>>389には明確な間違いがあるから安易に引用するのはちょっと・・・
563名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:14:56.30 ID:Iaup1ua30
いきなり東京と上野って!
長野だけでなく青森もあるね!
564大館見たまま ◆JXobJ8Rh.M :2012/01/09(月) 19:28:23.50 ID:/A4TqE/+O
亀だけど…

>>495
二日連続の4002レ、乙でございました。
こちらこそ良い思い出になりましたよ。
まさかこのスレを見ている方に声を掛けて頂けるとは思ってませんでしたから…w
565名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:45:57.57 ID:pGch1pBlO
>>556 なる以上
566名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:59:29.15 ID:CRFZD64p0
>>561
むはしろ、解体したらいけない理由がわからん。
作業員が乗り込んでの解体が無くなったからといって、寝台は最後まで寝台のままにしておかなきゃならないって事は無いだろうに
567名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:14:27.88 ID:DCJJoqELO
>>542 今でも大丈夫。ちなみにグリーン車も同様ですよ。あくまで急行列車ね
568名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:22:07.45 ID:eQJlbV1K0
昨夜出発の下りきたぐには、どの車両もほぼ満席だった。
上りはガラガラだったらしいから、
葬式乗車するなら上りの方がおすすめ。
569名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:34:17.94 ID:P7OWXJce0
>>485
情報ありがとう。日本海青森からの往復なので、敦賀停車中にワンデ
ーパス買います。
運休がない時期なら、事前に関西の友人に頼んでおくってもらうけど
この時期はリスクが高すぎる。
570名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:35:43.47 ID:pGch1pBlO
>>568 連休2日目で 妙高高原方面へのスキー客がほぼ埋まっていたんでしょう
571369:2012/01/09(月) 20:40:40.17 ID:pGch1pBlO
>>562 悪い 訂正入れる 長野も乗り継ぎ割引適用駅に入るんだった。
時刻表1月号の特急料金表を確認したら 松本からのしなのが適用列車ってことをすっかり忘れていた
572名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:48:48.96 ID:VvoJl06U0
>>569
それがいい
当日買い有効になったからな
573名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:52:00.96 ID:6vZ5L6MX0
>>571
松本からのしなのだけではないですよ
長野駅で乗り継げばいいんだから、
塩尻から乗っても名古屋から乗っても適用
574名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:52:47.96 ID:68AkAIbQ0
>>571
それ以前に東京と上野は当初から対象外だ
575名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:58:17.30 ID:lxVvDVXE0
新潟駅周辺って夜遅くまでやっている店とかあったっけ?
576名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:59:13.92 ID:v5O2LlMj0
いつまでガラガラだろうか?

まだ平日ならロザはたのしいかしきりできる?
577名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:00:23.34 ID:n6CkINX30
居酒屋、ラーメン屋、コンビニ、ネットカフェ、すきや、土曜日
きたぐに乗りに行った時に調べた
578名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:01:54.33 ID:GuMix71G0
大館君は今日も駅へ行くのか?
かなり寒いぞ。体には気をつけよう。
579名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:04:05.99 ID:68AkAIbQ0
>>578
定刻ならすでに大館発車済
580名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:05:48.80 ID:lxVvDVXE0
きたぐにって極端な話夜東京から大阪へ移動するにも使えると思う
581名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:06:37.12 ID:DU0/tI4Q0
きっぷ買うのに途中下車で特急券寝台券無効って最近駅側はうるさく言わないのか
下車断っても食い下がられて面倒だからかな

途中下車
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
582名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:12:39.81 ID:2Yc/ZkGrO
>>576
ど平日ならともかく
土日絡みだと、廃止情報の有無にかかわらず
貸し切り状態は無理でしょ
583名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:13:58.40 ID:lxVvDVXE0
きたぐにって考えてみたら長岡や京都からだったら東京を21時前後に出発
しても乗れるのでは?
これだと余裕を持って乗ることができるし
584名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:21:33.52 ID:vtfiWfOG0
>>583
585名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:23:06.55 ID:lAwXO/wO0
>>572
当日発売かどうか気にしてませんでした。ありがとう。
東なので、どうしても他社の切符になじみがなくて
パスの発売は窓口限定でしょうか?

>>581
まあ、普通は大丈夫でしょう。日本海に戻るわけだし。
むしろ、日本海の車内で乗車券が大阪まで持っていないことの
方が、説明が必要かもしれません。
586名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:23:56.83 ID:3S05FVQp0
大館氏、やられたなwwwwwwwwwwwwwwwwww
587名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:27:24.72 ID:GuMix71G0
>>569>>572

あらかじめワンデーパス持っていないと、まずくない?
乗車時点では、敦賀以西が無札になるが。
588498:2012/01/09(月) 21:39:32.32 ID:cU+sh8p80
非鉄ではないが、旅行者としての観点から1/8発4002レ上りの感想。

青森入線時。
入線遅れがあったのは確かだが、入線時フラッシュ焚く馬鹿大杉。
デジカメなんだから感度アップなんて簡単なはずなのに。

車中全般。
撮影するためか車内をすごい勢いで歩く大人大杉。
&午前2時回ってB寝台で集まって高声でオタ話するな。寝られん。

敦賀機関車交換時。
幕回してはしゃいでいるorオタの代弁者か知らんが、
英雄orファンの代弁ではなく、犯罪者じゃなかろうか。

こんなだから色眼鏡で見られるんだと思う。
今後も悪化していくのだろうか?

長文スマソ。
589名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:47:51.75 ID:tdaCQDCL0
破廉恥パンチ
590大館見たまま ◆EniFufRLiU :2012/01/09(月) 21:49:04.25 ID:/A4TqE/+O
>>578
もうすっかりライフワークになってしまいましたw
今夜は冷えますね。

4002レ

EF81 101
@オハネフ25 129(金帯)
Aオハネ25 147(金帯)
Bオハネ24 44(金帯&引戸)
Cオハネフ25 202(金帯)
Dオハネ24 19
Eオハネ25 213(金帯)
Hオハネフ24 15
Iオロネ24 2
カニ24 112(金帯)

3日と全く同じ編成なりw
久々に定時到着、定時発車。

昨夜同様、車体への着雪はほとんどなし。
発メロ有り。何だか最近よく鳴らすようになったかな?

撮り鉄三人ほど。

今夜も長文失礼m(__)m。
591名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:53:23.26 ID:/qysLs2t0
>>590
毎晩お疲れです。
592名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:54:00.35 ID:AziiBrvCO
>>590



何となく思ったけど金帯だけの編成や白帯だけの編成になったりする事あるのかな
593名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:54:38.24 ID:68AkAIbQ0
>>590
いつもながら乙でした
594名無し野電車区:2012/01/09(月) 21:55:24.19 ID:68AkAIbQ0
>>592
オロネが全車白帯である以上、金帯だけの編成はありえない
595名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:12:41.34 ID:i2mkuhWD0
>>588
フラッシュをたく馬鹿にメニューを呼び出して
ISOを切り替えるなんて操作が覚えられると思えんなw
596名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:19:05.72 ID:2Yc/ZkGrO
>>592
日本海は>>594の理由で
オール金帯はあり得ないが
オール白帯ならあり得る
逆に
あけぼのは、個室寝台車が金帯のため
オール金帯はあり得るが
オール白帯はあり得ない

あけぼののオール金帯なら乗車経験あり
597名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:22:03.55 ID:oMfgtRr/0
>>576
明日からの今月末までの平日なら空いてるんぢゃね?
先月、日本海でたのしいかしきり状態だった(オロネフ24 7)

>>588
多少なりともカメラいじるなら、フラッシュ使わないように撮るコツを身につけると思うんだが。
まぁ、コンデジ使ってる限りそれを彼らに言うのは無駄かw
598名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:22:37.01 ID:2Yc/ZkGrO
>>590
今は日本海のどちらの編成に乗っても
洋式便所のB寝台車(=金帯引戸)が付いていますね
599名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:24:45.46 ID:Ik8gLXJz0
>>560
亀レスですが、大阪〜米原はEF65500から3年後に米原ゴハチに牽引が替わる
という現象が…米原〜田村はDD50も牽引機になっていた…その頃にデジ使って
鉄やってたかったなぁ
600名無し野電車区:2012/01/09(月) 22:34:01.27 ID:LadZQP4U0
>>597
> >>576
> 明日からの今月末までの平日なら空いてるんぢゃね?
> 先月、日本海でたのしいかしきり状態だった(オロネフ24 7)

少なくともプレスリリース(12月16日)までは・・・もう無理だろうね


> >>588
> 多少なりともカメラいじるなら、フラッシュ使わないように撮るコツを身につけると思うんだが。
> まぁ、コンデジ使ってる限りそれを彼らに言うのは無駄かw

コンデジだが最寄駅の快速通過や貨物入線で練習を積んだ・・・
何度かやっているうちにコツはつかんだような気はするけど不安だ
601名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:11:00.05 ID:/CctxsoMO
A寝台を座席化してなにがわるい?どう考ええても快適に決まってる。批判的な人はやりたくてもやる度胸ない人じゃね?自分は10年以上前から座席化してるが一回も車掌から注意されたことなぞないよ。極力、音を立てずにはもちろんだが
602名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:11:36.14 ID:GqhBcDuP0
今、押入れから昭和62年4月(JNR→JR)の時刻表が出てきたので、久しぶりに見てた。
昭和62年4月
 寝台特急
 さくら、はやぶさ、みずほ、富士、あさかぜ1〜4号、瀬戸、出雲1〜4号
 なは、彗星、あかつき、北陸、出羽、日本海1〜4号、つるぎ
 あけぼの1〜6号、はくつる1、4号、ゆうづる1、3、4、6号など
 寝台急行(座席車付きも含む)
 銀河、ちくま、きたぐに、だいせん、日南、かいもん、能登、大雪、まりも、利尻など
 他に臨時の寝台特急もある。

 現在・・・orz 
603名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:24:22.50 ID:LadZQP4U0
>>602
サンライズや北斗星、はまなすは別として
同姓同名はもうすぐあけぼのだけか・・・
604名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:24:56.96 ID:zoBWlmUV0
>>561
来週乗車予定だけど座席になんかしたら上段の奴が
降りてきてウザいから意地でも寝台のままにしておこうと思う。

>>580
使えるか使えないかといえば確かに「使える」けど
そんなんヲタだけだろう?
なんでわざわざ日本海側まで出て遠回りする必要が有るんだよ?
普通は始発の新幹線か、前夜の新幹線で前乗して前泊で十分だよ。


605名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:33:05.36 ID:lbnauN8s0
>>603
あけぼのって、確かに名前は一緒だけど経路はかつての鳥海でなかった???
606名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:41:40.67 ID:eBhk0GxS0
>>580
それを言うなら「能登」のほうがまだ「使える」と思うが
607名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:44:08.01 ID:n6CkINX30
>>602
それら列車によってどれほどの殺人事件が起きたのかと思うと
現在は非常に詰まらんな
608名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:46:19.24 ID:LadZQP4U0
>>604

>>580
> きたぐにって極端な話夜東京から大阪へ移動するにも使えると思う

>>580
>使えるか使えないかといえば確かに「使える」けど
>そんなんヲタだけだろう?
>なんでわざわざ日本海側まで出て遠回りする必要が有るんだよ?
>普通は始発の新幹線か、前夜の新幹線で前乗して前泊で十分だよ。

前橋に住んでる大学生の甥っ子は彦根の実家に帰る時
長岡まわりできたぐに乗ってくるらしい
最終の新潟行きでも十分間に合うとか


609名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:49:24.93 ID:bNpciWTYO
>>590
寒い中おつかれさまです。
610名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:51:35.24 ID:68AkAIbQ0
>>599
この頃って、あえて途中で給水させるほどの軽量化を達成してまで輸送力増強に励んでいた時代なんだよね
611名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:52:26.28 ID:68AkAIbQ0
>>608
東京〜大阪じゃないだろそれは
612名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:53:27.37 ID:CsEnCxKC0
青森から乗るんだけどA寝台奇数の眺めはどうなんだろ?
613名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:53:48.97 ID:zoBWlmUV0
>>608
前橋でしょ?だったらまだ話はわかるよ、
高崎から長岡まで新幹線で1時間もかからない。
そんな北関東と東京を一緒にしないでほしい。
614名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:57:31.79 ID:68AkAIbQ0
>>612
上下どっち?
615名無し野電車区:2012/01/09(月) 23:59:55.84 ID:CsEnCxKC0
>>614
下段です
616名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:02:15.14 ID:68AkAIbQ0
>>615
琵琶湖がきれいだよ

偶数は日本海側だけど、4002レだと今の時期、日本海は正直ほとんど真っ暗で見えない
617名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:09:04.11 ID:fRDP8K3C0
>>616
ありがとう 乗るのが楽しみになったきた
618名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:11:09.47 ID:YmIy6JAF0
鳩原ループで半周したときに敦賀の街が見えるのもそっち側だな
619名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:15:24.05 ID:gARw5uhq0
立山、白山連峰が見えるのもそっち側だな
620名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:17:25.54 ID:fRDP8K3C0
偶数席でもよかったんだ^^
621名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:19:29.50 ID:yE6ByKYn0
偶数は外れかクソックソッ
622名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:35:20.97 ID:cDHObGxf0
>>612
貴重なロネ下段おめでとう。私も前回はA奇数下段でした正直敦賀まで退屈ですが、上りなら場所によっては機関車の唸り聞こえたり、跳ね上げた雪見えて楽しめました。
623名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:50:42.65 ID:gARw5uhq0
貴重な三段式寝台の中段の乗り納めした香具師いる?
624名無し野電車区:2012/01/10(火) 00:52:17.23 ID:06ihaP2XO
>>590大館氏今夜も乙なり!

大館って今の時期夜の気温は氷点下ですよね?
そんな寒さの中毎日見に行く熱意には頭が下がる思いです。
625名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:08:34.82 ID:htHTW7T00
>>602
国鉄の分割民営化反対!
あー国鉄に就職したかった。JRは応募しませんでした
626名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:10:57.82 ID:0X01KoZH0
俺は応募すれば受かるんだとでも勘違いしてるんだろうか・・・
627名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:11:03.13 ID:XfXVd/z70
>>603
そのあけぼのも実質は別の列車だけどな(本来のルートは板谷峠越え奥羽線ルート)
628名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:14:14.87 ID:0X01KoZH0
629名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:15:57.55 ID:htHTW7T00
>>626
通ったと思うよ。電電公社もなくなってつまらん時代になった
結局郵政を受けることになった。そんな91年
630名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:17:06.20 ID:wGFXRNlL0
僕も来週上り日本海のA寝台下段乗ります。
ローズピンクの機関車なんて贅沢は望みません。
乗れるだけで幸せ、楽しみたいです!


我らが大館さんおつかれです。
皆様、一路平安!!
631名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:20:38.91 ID:0X01KoZH0
こりゃとんでもない勘違い君だわw
632名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:30:48.08 ID:htHTW7T00
>>631
気のどくな人なんだね
当時はそんなに就職難ではなかったんだよ
いくつも内定が出て、どれにするかよりどりみどりな感じ
633名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:35:38.55 ID:0X01KoZH0
典型的なバブル採用の勘違い君だなw

今やこんなやつが中間管理職になってしまいどこの会社もお荷物だしw
634名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:35:51.21 ID:T5va1gxc0
>>632
個人的には、あのバブル世代のものの考え方というか、ヤカラっぷりが嫌い。
635名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:42:02.24 ID:gARw5uhq0
俺は寝台特急がこんな状態になるとは思ってなかったので、
東海道ブルトレに殆ど乗らなかったことを悔やんでいる…
602のリストの中で乗ったことがあるのは、
なは、彗星、北陸、日本海、あけぼの、銀河、きたぐに だけだな。
636名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:42:16.84 ID:T5va1gxc0
>>633
勘違い野郎、かつ無能なヤツはリストラされて減ってはきてる。
JRなんかは国労の変な人をリストラ出来ずに…ってな感じだけど。
余剰人員を草むしりや売店に回したらマスメディア使って糾弾してたなぁ…
子供心に怖かった。
まだ日本海はローピン+ステン帯又はローピン+白帯、きたぐには国鉄色だった時代。
637名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:42:27.28 ID:ZyKBa5kXO
今夜はさすがに下りきたぐには混んではいませんか?
どなたか乗車中の方、いらっしゃいませんか?
638名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:42:32.88 ID:0X01KoZH0
あ、ひょっとして高卒採用のことだったのか?

高卒採用だったら確かにあの頃は売り手市場だったから受かってたかもしれないね
639名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:42:56.43 ID:S0gSqeNxO
大館氏、毎晩乙です。
私は北海道帰りの7日朝、ホームへ進入する4001レ・2021レを頂きました。
ところであの物悲しい発メロ、地元ゆかりの楽曲なんでしょうか?
640名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:48:26.23 ID:0X01KoZH0
>>636
確かにJRでは余剰人員対策がまださかんに叫ばれてた時代だったよなあ

池袋から新宿に行けと指示したら山手の外回りで行ったのがいたと聞いたことがある
それを指摘したら内回りに乗れとは指示されてないだろがって平然と言い放ったとか・・・・

今から見るととんでもない話だよなあ
641名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:53:50.53 ID:V1uuOR/D0
平日のきたぐにの自由席混み具合はどんな感じですか?上りと下りどちらから乗ろうか迷ってます。
642名無し野電車区:2012/01/10(火) 02:01:48.98 ID:+GymZQW5O
きたぐに、酷轍色時代に乗って見たかったなあ。
★★583
643名無し野電車区:2012/01/10(火) 02:22:49.19 ID:XfXVd/z70
>>640
当時は過剰になってきた機関士をどうするかが問題になっていたんだな。
あれから24年。旅客社はほとんど機関士を養成しなかったために
人数は当時の20分の1になり、その平均年齢も55歳を超えた
というよりもう40代以下の機関士はほとんどいないのではないか?

日本海にしてもさらに退職者が出る4月以降は、西日本側で十分な人数を確保できないからというのが利用のような
644名無し野電車区:2012/01/10(火) 02:30:44.04 ID:xHDKQ5oj0
客寄せパンダのSLの機関士とかはせっせと養成してたりするのかね?
正直、個人的にはSLこそさっさと全廃にして欲しいところ。
645名無し野電車区:2012/01/10(火) 05:32:28.36 ID:z4hHOiYI0
>>639
ダックスムーン 大館出身デュオ
646名無し野電車区:2012/01/10(火) 05:37:06.49 ID:fldaPKj40
SL機関士が客寄せパンダなら
もはや移動手段として機能せず
鉄ヲタのおもちゃに成り果てた寝台列車は動物園だな

647大館見たまま ◆jBlQQyPC6o :2012/01/10(火) 05:57:11.46 ID:byefgzOTO
>>624
夜はもちろん氷点下だよ。
まあ…昔から寒さには慣れてるからw
日中も気温がプラス=真冬日じゃないと、「今日は暖かいな」って思うくらい。
>>639
大館の発メロ…一番のりばは「ハチ公物語」、二・三番のりばは「きりたんぽ物語」だね。
地元出身のバンド?の曲らしいよ。


きたぐに、12系で青森まで来ていた頃に大館でよく見たなぁ。
「大阪」の行先幕にわくわくしたり、「大ミハ」の所属表示にこれ大阪の車両なんだって驚いたり。
停車駅も他の急行より少なくて、子供心に「特別な列車」というイメージがあった。

チラ裏失礼m(__)m。
648名無し野電車区:2012/01/10(火) 06:25:22.54 ID:fP6T4P3t0
大館氏は寒冷地仕様ですなw
649名無し野電車区:2012/01/10(火) 07:21:06.96 ID:7itKBjYq0
本日の4002レは順調に運行されておりますか?
650名無し野電車区:2012/01/10(火) 07:35:04.80 ID:236opM2+O
定時で 走ってます 武生通過
651名無し野電車区:2012/01/10(火) 07:35:54.33 ID:jqV2zs3S0
明日から久々というか、日本海側の天候が荒れそう
652名無し野電車区:2012/01/10(火) 07:46:26.67 ID:Lz2Mo6A5O
>>641 平日なら 自由席は混雑はしないよ。
実質 北陸線内は始発を兼ねているから 各停車駅の短距離客が、ほとんどだから
653名無し野電車区:2012/01/10(火) 07:59:01.70 ID:d+XBZubOO
雪はいかがすか?
654名無し野電車区:2012/01/10(火) 08:17:03.37 ID:236opM2+O
敦賀からは EF81107 1号車 マークが 鳥海に 回したやつは 天狗に なってるんだろうな 日本海を 見たいのに
655名無し野電車区:2012/01/10(火) 08:49:09.20 ID:rmF0no8qO
昨日に次いで今日もか
おそらくこのスレ見てた奴だと思うけどやってる事が寒いんだよ
良い悪いの区別もできないなんて赤ん坊かよ
656名無し野電車区:2012/01/10(火) 09:13:42.82 ID:CVHuULNNO
直江津で例のごとく長野行きに乗り換え。
6両だからガラガラだけど、信濃町ぐらいから高校生で大混雑。
657名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:15:20.41 ID:eB++MnqbO
>>656
信濃町で少しビビったぞw
牟礼駅と書いてくれ
658名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:16:09.49 ID:rVoTYSjhO
>>643>>644
JR東日本はやってるよ
各地に時折12系が現われたりするが、あれは機関車運転の研修
ググってみてくれ
他にJR北海道にも若い運転士(機関士)居るよ
JR東海とJR西日本は、失礼ながら爺さんしか運転士してなかったね
659名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:17:16.80 ID:N2dY6Io30
>>651明日4001レ乗るんだが…
ウヤらないことを祈る。
660名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:40:51.49 ID:xRjTisgM0
>>643
40代以下というか・・・JR各社とも40代の社員構成比が極端に少ない
ちょうど国鉄〜JRの移行期で新規採用を5年ほどやめていたから
661名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:06:58.78 ID:ZyKBa5kXO
10:15の時点で、2/10の日本海は上り下りとも満席…
再び玉砕しますた
662名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:10:17.02 ID:pw9GxTD+O
106が先頭に立つ事は二度と訪れないのか
663名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:11:14.31 ID:xRjTisgM0
>>661
A寝台だけの話だと思うけどって見たらB寝台も微妙だな・・・
で、このうちどれだけが今後放流されるかだよね
664名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:13:37.98 ID:yE6ByKYn0
放流なんていつされるか分からないし
それこそよっぽど運ないとな
いつ放流されるか分からないし、放流されても数秒で埋まる
665名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:15:15.00 ID:n6WoKST9O
4001レが青森に8:45に到着後、客車が青森運転所に回送する列車が青森駅を発車する時刻をご存知の方
いらっしゃいませんか?
666名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:38:42.02 ID:RjcCc2kI0
>>660
JRにはバブル世代が殆どいないのが特徴
667名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:44:08.75 ID:QdzK1yURO
明日はウヤの可能性大
668名無し野電車区:2012/01/10(火) 11:53:14.78 ID:to0WHHqAO
>>665
9時くらいだったかなあ…違ってたらすまん
669名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:12:02.50 ID:+gM+mBYL0
今日乗るつもりだったが、諸事情で不可
まあ、天気もよくなさそうだし
670名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:16:53.87 ID:pgQMNAlD0
ウヤ…だと…
それだけは勘弁してくれ、予定が狂う。
671名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:33:37.64 ID:e41g2Mn9O
昨年の12月22日以来運休は無いけれど…
天皇誕生日3連休も運行したが…
672名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:35:54.22 ID:S0gSqeNxO
PENTA>>645
>>647
thx!
やはり「地縁」でしたか!!
何やら「年季の入った歌謡曲」風だったもので、気になって…。
673名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:36:28.85 ID:nCc1vEUN0
>>665
9:15ごろに引き上げていきますよ。
674名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:00:47.34 ID:/lOyMl6Y0
>>666
バブルがはじけた92年くらいに中途採用があったけど
いかにもな鉄ヲタはふるいにかけられていたね
675名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:06:08.85 ID:UT5MXCE70
やはり、天気が悪くなるのは6日??7日間隔か
再来週の土日もやばそうだ
676名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:07:44.37 ID:UT5MXCE70
再来週というか来週か
677名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:11:49.85 ID:Cy0XIHJG0
12日発下り下段、放流します!
678名無し野電車区:2012/01/10(火) 13:20:58.30 ID:n6WoKST9O
665です。
>>668さん、>>673さん、ありがとうございます。青森駅到着後30分も止まってるんですね。
2月中旬以降に4001レ降車後、青森駅ホームで青森運転所への回送列車の動画を撮ろうと思っているので参考になりました。
679名無し野電車区:2012/01/10(火) 15:57:57.75 ID:NGMuwDHAI
夜行がいっぱいあった頃、郵便・荷物事業があって鉄道が主役だった頃に行きたい
またそんな時代がくることはもう二度と無いのかな?
たとえ写真は撮ってなくても、見た記憶はある人たちだってすごく羨ましい
680名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:01:56.17 ID:8BkeeP890
日本ではありえないな。
スイスとか行ってみな、鉄道が全力で山の上まで荷物や郵便を上げてるから。
681名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:06:07.52 ID:YmIy6JAF0
鉄道で上げたあとの地方フィーダー輸送は郵便ばかりか人まで
スイスポストの黄色いやつが担ってるんだよな
682名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:41:59.07 ID:8BkeeP890
全力で車を生産してる国では真似できません。
どこがモーダルシフトだ、と小一時間(以下略
683名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:52:17.18 ID:K6v8hZ0w0
>>679
鉄道貨物運輸が衰退した原因は労組のストライキ
684名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:36:00.37 ID:FkYJwbAA0
01月10日大阪→青森−−−−×−○○
01月11日大阪→青森−−−−△−○○
01月12日大阪→青森−−−−△−○○
01月13日大阪→青森−−−−×−×○
01月14日大阪→青森−−−−×−△○
01月15日大阪→青森−−−−×−○○
01月16日大阪→青森−−−−△−○○
01月17日大阪→青森−−−−×−○○
01月18日大阪→青森−−−−△−○○
01月19日大阪→青森−−−−×−○○
01月20日大阪→青森−−−−×−△○
01月21日大阪→青森−−−−×−△△
01月22日大阪→青森−−−−△−○○
01月23日大阪→青森−−−−△−○○
01月24日大阪→青森−−−−△−○○
01月25日大阪→青森−−−−△−○○
01月26日大阪→青森−−−−△−○○
01月27日大阪→青森−−−−×−△○
01月28日大阪→青森−−−−×−○○
01月29日大阪→青森−−−−△−○○
01月30日大阪→青森−−−−△−○○
01月31日大阪→青森−−−−△−○○
02月01日大阪→青森−−−−△−○○
02月02日大阪→青森−−−−×−○○
02月03日大阪→青森−−−−×−×△
02月04日大阪→青森−−−−×−△○
02月05日大阪→青森−−−−△−○○
02月06日大阪→青森−−−−△−○○
02月07日大阪→青森−−−−△−○○
02月08日大阪→青森−−−−△−○○
02月09日大阪→青森−−−−×−△○
02月10日大阪→青森−−−−×−×△
685名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:36:13.38 ID:FkYJwbAA0
01月10日青森→大阪−−−−△−○○
01月11日青森→大阪−−−−△−○○
01月12日青森→大阪−−−−△−○○
01月13日青森→大阪−−−−△−△○
01月14日青森→大阪−−−−×−△○
01月15日青森→大阪−−−−×−○○
01月16日青森→大阪−−−−△−○○
01月17日青森→大阪−−−−△−○○
01月18日青森→大阪−−−−△−○○
01月19日青森→大阪−−−−△−○○
01月20日青森→大阪−−−−×−○○
01月21日青森→大阪−−−−×−△○
01月22日青森→大阪−−−−△−○○
01月23日青森→大阪−−−−△−○○
01月24日青森→大阪−−−−△−○○
01月25日青森→大阪−−−−△−○○
01月26日青森→大阪−−−−△−△○
01月27日青森→大阪−−−−×−○○
01月28日青森→大阪−−−−×−△○
01月29日青森→大阪−−−−×−○○
01月30日青森→大阪−−−−○−○○
01月31日青森→大阪−−−−○−○○
02月01日青森→大阪−−−−○−○○
02月02日青森→大阪−−−−△−○○
02月03日青森→大阪−−−−×−○○
02月04日青森→大阪−−−−×−×○
02月05日青森→大阪−−−−×−○○
02月06日青森→大阪−−−−○−○○
02月07日青森→大阪−−−−○−○○
02月08日青森→大阪−−−−×−△○
02月09日青森→大阪−−−−○−○○
02月10日青森→大阪−−−−△−×△
686名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:36:26.63 ID:FkYJwbAA0
01月10日大阪→新潟−−○−△−○○
01月11日大阪→新潟−−○−○−○○
01月12日大阪→新潟−−○−△−○○
01月13日大阪→新潟−−○−△−△○
01月14日大阪→新潟−−○−△−○○
01月15日大阪→新潟−−○−○−○○
01月16日大阪→新潟−−○−○−○○
01月17日大阪→新潟−−○−○−○○
01月18日大阪→新潟−−○−○−○○
01月19日大阪→新潟−−○−○−○○
01月20日大阪→新潟−−○−△−△○
01月21日大阪→新潟−−○−×−○○
01月22日大阪→新潟−−○−○−○○
01月23日大阪→新潟−−○−○−○○
01月24日大阪→新潟−−○−○−○○
01月25日大阪→新潟−−○−○−○○
01月26日大阪→新潟−−○−○−○○
01月27日大阪→新潟−−○−×−△○
01月28日大阪→新潟−−○−△−○○
01月29日大阪→新潟−−○−○−○○
01月30日大阪→新潟−−○−○−○○
01月31日大阪→新潟−−○−○−○○
02月01日大阪→新潟−−○−○−○○
02月02日大阪→新潟−−○−○−○○
02月03日大阪→新潟−−○−×−△○
02月04日大阪→新潟−−○−△−○○
02月05日大阪→新潟−−○−○−○○
02月06日大阪→新潟−−○−○−○○
02月07日大阪→新潟−−○−○−○○
02月08日大阪→新潟−−○−○−○○
02月09日大阪→新潟−−○−△−○○
02月10日大阪→新潟−−○−×−×△
687名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:36:37.22 ID:FkYJwbAA0
01月10日新潟→大阪−−○−○−○○
01月11日新潟→大阪−−○−○−○○
01月12日新潟→大阪−−○−○−○○
01月13日新潟→大阪−−○−△−○○
01月14日新潟→大阪−−○−△−○○
01月15日新潟→大阪−−○−○−○○
01月16日新潟→大阪−−○−○−○○
01月17日新潟→大阪−−○−○−○○
01月18日新潟→大阪−−○−○−○○
01月19日新潟→大阪−−○−○−○○
01月20日新潟→大阪−−○−△−○○
01月21日新潟→大阪−−○−○−○○
01月22日新潟→大阪−−○−○−○○
01月23日新潟→大阪−−○−○−○○
01月24日新潟→大阪−−○−○−○○
01月25日新潟→大阪−−○−○−○○
01月26日新潟→大阪−−○−○−○○
01月27日新潟→大阪−−○−△−○○
01月28日新潟→大阪−−○−△−○○
01月29日新潟→大阪−−○−○−○○
01月30日新潟→大阪−−○−○−○○
01月31日新潟→大阪−−○−○−○○
02月01日新潟→大阪−−○−○−○○
02月02日新潟→大阪−−○−○−○○
02月03日新潟→大阪−−○−○−○○
02月04日新潟→大阪−−○−△−○○
02月05日新潟→大阪−−○−○−○○
02月06日新潟→大阪−−○−○−○○
02月07日新潟→大阪−−○−○−○○
02月08日新潟→大阪−−○−○−○○
02月09日新潟→大阪−−○−○−○○
02月10日新潟→大阪−−○−△−○○
688名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:36:47.91 ID:rjMcww+E0
そろそろ今日も大阪を出発する頃か
これも後二ヶ月かと思うと淋しいね
689名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:37:52.39 ID:MuZvJQzWO
>>683
衰退した「原因」ではなく
衰退を「急加速」とか「トドメを刺した」という感じ
国鉄がストをしまくっていた頃には
既に退潮基調だった
690名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:40:02.01 ID:Lz2Mo6A5O
>>679 荷物.郵便輸送車の全盛期は1970年代ですね。
俺 今年で45歳だけど 小学生頃は 地元駅にも郵便車を連結していた 長距離普通列車が多く走っていた時代。
ああ懐かしい
691名無し野電車区:2012/01/10(火) 17:41:13.64 ID:Ef/uekqm0
各自治体が公共交通利用の促進をする条例なり制度を作れば
鉄道、バスも本数が増えて利用客も増えるだろうに・・・
最初に転んだら終わりだけど。
692名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:06:38.58 ID:2sKfX6WSO
まずは、人口の分布と増減を考えてくれるかな。
693名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:56:10.27 ID:NGMuwDHAI
>>690
イベントとかでない、普段の生活に密着した客車普通列車とかも乗ってみたい
もう無い、若しくは風前の灯のものに憧れるのは辛いですね
694名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:58:19.31 ID:UT5MXCE70
>>689
クロネコヤマトが頑張ったからでもある
695名無し野電車区:2012/01/10(火) 18:58:50.02 ID:RjcCc2kI0
>>684-685
月〜木ならA寝台でも余裕あるんだな
下段はダメだろうけど
696名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:01:20.55 ID:HRJc0OzE0
>>693
イベントと生活密着の合いの子なら津軽鉄道ストーブ列車があるよ
日本海乗車と絡めて乗っておいで!
697ラッセラくん:2012/01/10(火) 19:23:07.57 ID:FJXG4Cpw0
>>665
昨年の12月17日に見たままの情報です。
10分遅れの8:54青森着、8:57にDE10入線、9:17発車でした。
698名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:25:03.37 ID:pIKdoOOO0
>>693
俺はギリギリ旧客世代だけど今のイベント旧客は何か違うなぁと思うよ。

それに近いのを感じたいなら、客車に拘らないでまず北海道行くべし。
キハのワンマンは自動放送だからちょっとアレだけど(あれはあれで結構好きだけどw)
二重窓が閉まってる今の時期岩見沢以北の711系の2ドア先頭車(Tc)の
運転台側に乗ればモーター音は聞こえずかすかなジョイント音のみ、
車掌の肉声放送でリアルに客レの雰囲気を味わえる。
町の灯りがゆっくり流れる夜なら完璧。
699名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:32:16.46 ID:VHbvDif7i
2月10日のきたぐに大阪→新潟禁煙ハネが満席w
ついに3段埋まるときが来たか・・・
700名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:38:03.53 ID:Lz2Mo6A5O
>>699 2月10日は3連休初日だから 満席になっても当たり前だろうが
701名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:39:50.32 ID:khBEFKo00
>>700
おーい カレンダーをよく見ろ!
702名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:40:30.55 ID:6LA55q2E0
>>699
実際にそれを目にするとしたら、寝台が全部埋まってる様子よりも
夜行列車に列をなして待ってる多数の乗客という状況に胸が熱くなるわ。
703名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:42:26.33 ID:vZ85Mzvp0
>>700
やっちゃったなww
704名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:49:48.37 ID:MuZvJQzWO
>>699
新潟辺りでイベントでもあるのかね?
何年か前に、土日絡みとはいえ寝台完売の時は
宝塚の新潟公演があったそうな
705名無し野電車区:2012/01/10(火) 19:58:35.39 ID:6LA55q2E0
>>700
三・・・連・・・休・・・だと?
706名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:03:30.04 ID:n6WoKST9O
665です。
>>697さん、ありがとうございました。
707名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:16:25.37 ID:AR41Een70
きたぐに乗るのもこの2年で12,3回目だが今日初めてA寝台だ
なくなると帰省手段を考え直さなきゃいけないから面倒だ
708名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:21:31.59 ID:JrVe1Vvx0
3 え車 イ木
709名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:42:14.53 ID:xHDKQ5oj0
>>702
>>704氏の言うような宝塚公演だと三段寝台にミッチリ隙間なく詰まっているのが
宝塚ヲタの女性であり、むしろ中段に寝台を確保して上下を挟んでもらうという
プレイを想像すれば萌えることも出来なくはないのだが・・・。
しかし・・・しかしだ、三段寝台にミッチリ隙間なく詰まってるのが鉄ヲタだとすれば、
あまり嬉しくないような気もする・・・。

710名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:48:08.49 ID:HxeUpilb0
きたぐにって大阪行よりも新潟行の方が混みやすいのかな?
711名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:50:11.23 ID:pNmo5G3U0
2月11日
KAT−TUN新潟公演
712名無し野電車区:2012/01/10(火) 20:50:24.22 ID:KzpTiijd0
そういえば今日大阪発の日本海に引き戸の客車あったよ〜
一応報告だけ
713名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:00:32.64 ID:to0WHHqAO
>>709
鉄オタのトリプルサンドのできあがりwww
714名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:07:59.02 ID:MuZvJQzWO
>>711
きたぐに寝台完売はそれだね
715名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:23:06.34 ID:JBZdcVR/0
>しかし・・・しかしだ、三段寝台にミッチリ隙間なく詰まってるのが鉄ヲタだとすれば、
 あまり嬉しくないような気もする・・・。

何の罰ゲームだよ
716名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:26:38.46 ID:MuZvJQzWO
>>715
ふるさとゴロンとは
それに近かったぞ
717700:2012/01/10(火) 21:36:17.62 ID:Lz2Mo6A5O
>>708 変なのが 釣れたなあ。
単なる釣りで書いたのだが
718名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:37:19.40 ID:14/kwkyl0
金沢〜秋田の夜間移動が不可能、マイカーでもきつい夜行バスもなし。空路も羽田経由など無理あるし
国民の足をよく奪うものだよ何を考えてんのか、北陸〜北東北のルートは必要だのに。。
719名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:40:04.87 ID:nwMcnyFG0
>>717
悔しいねぇ

カオマッカだぞw
720大館見たまま ◆EniFufRLiU :2012/01/10(火) 21:45:43.74 ID:byefgzOTO
4002レ

EF81 113(トワイ)
@オハネフ24 21
Aオハネ25 210(金帯)
Bオハネ24 7
Cオハネフ25 117
Dオハネ25 32(金帯&引戸)
Eオハネ25 218(金帯)
Hオハネフ24 23
Iオロネ24 5
カニ24 511

本降りの雪。
ほぼ定時発車。

H号車のレチ氏が笛を吹いてから発メロが流れたw
まぁ何はともあれ、ホイッスルとのWサービス。

81のHM・客車の車体共に、意外なほど着雪なし。
まだ矢立峠や津軽は降ってないのかな?

撮り鉄一人。やっぱり平日はまだ少ない。

今夜も長文失礼m(__)m。
721名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:47:57.20 ID:xHDKQ5oj0
>>713 >>715
KAT-TUNだってよ!
ジャニヲタって事はまずおにゃの子だよ!
寝台に入る前にチラッと見た、かわゆいおにゃの子に上下挟まれたりしたら
朝には玉袋空っぽになるまでおにゃにーしちゃうかもしれない・・・ハァハァ・・・。
722名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:50:14.50 ID:ixYNgoCAO
>>720大館氏
毎晩乙です〜
723名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:55:41.89 ID:nwMcnyFG0
素で質問なんだけど、客車の番号を報告したり、それを聞きたがる理由は何?

機関車の番号ならまだ理解できるのだけど。
非難するとかそういうのではなく、純粋な疑問です
724名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:55:43.39 ID:14/kwkyl0
日本海の歴史、悲喜こもごもの人生を運んできてくれた。半世紀を超える活躍本当にお疲れさまと
言いたいです。日本海縦貫線の列車には思い入れもひとしお、ぜひ季節列車になってもできる限り
永く残ってほしいです(涙)
725名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:58:10.35 ID:tHikFJYB0
大館氏乙。

昨日、日本海に乗車しましたが我輩はシャイ故、手も振れなかったです…
726名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:02:04.72 ID:06ihaP2XO
>>720大館氏今夜も乙でございます。

北国を走るブルトレには雪はこの上なく似合いますな。
727名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:03:53.83 ID:xHDKQ5oj0
日本海上り列車の最終日、大館駅からメモを手にした一人の乗客が乗り込んだ・・・。
いつもはここ、大館駅から日本海を見送るのが日課だった彼であるが
この日ばかりは日本海の乗客となったのだった・・・。




とか言うシチュエーションを想像してみた。
なんかカッコよくね?
728名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:09:10.74 ID:tHikFJYB0
>>723
自分は鉄模やるから、参考にしてるよ。
729名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:11:40.79 ID:dRSYMGqPO
明らかな間違いを屁理屈つけて認めないやつって何やってもダメなんだよなぁ…
730名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:11:47.72 ID:J166ao7D0
>>721
おまわりさん、コイツです!
731名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:15:30.78 ID:CLtHYEXgO
>>720
乙です



今回、JR西はピンズとか制作しないのかな?…
732名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:18:09.33 ID:UjHEkarIO
来月土曜の上りに乗車したいのだが10時打ちでないと無理でしょうか?
AB上下にはこだわりません。
733名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:18:11.43 ID:e41g2Mn9O
>>720
雪の中毎晩おつかれさまです。
734名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:18:17.60 ID:lZtdcDsiO
>>720
大館氏、毎晩乙!
735名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:23:35.82 ID:13PzZcx+0
1月27(金)大阪→青森A寝台下段 放流しようか悩んでいる  
736名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:28:02.05 ID:ZyKBa5kXO
>>720
大館さん、毎晩乙です!
上りの寝台券ゲトしたら手を振ります。改札は山側でしたかね?
737名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:29:30.06 ID:UMyH5AA60
>>677
拾えなかったよw 時既に遅しだった!
12日のA寝台が×から△になってたので、まだ有るかと思ったら、空きは上段だった。
多分上段確保してた奴が下段に変更したのだろうな。
738名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:33:02.42 ID:465ddb6r0
>>728
鉄道模型の参考ですか??
その日の運用に合わせた編成にするってことですよね
そんなにたくさんの客車を所有してるってことですか
739名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:34:49.32 ID:dRSYMGqPO
>>723
日本海は機関車よりも客車の方がはるかにバラエティーに富んでいる
740名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:38:42.24 ID:ZyKBa5kXO
>>737
自分も同じことで、やはりダメでしたか…こりゃ煙くても車掌持ちの調整席狙いで行くしかないか。
741名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:39:20.31 ID:465ddb6r0
>>739
客車にそんなに違いがあるのかよーーーorz

トイレがあったり、車掌室があったり、多少の違いがあるのは分かるが、そんなに番号控えるほどなのだろうか???

奥が深いのですね。

回答くださった方、ありがとうございました。
742名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:39:44.27 ID:a7EHsO6WO
>>717 出たぁー!後釣り宣言きますたw
743名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:42:15.86 ID:DfzM9O6t0
秋田にて地元テレビ局クルーが日本海撮影。
744名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:43:31.44 ID:O51rs5vJO
>>721
AKBヲタにキモいのが多いのと同様、ジャニヲタもブサイク率異常に高いw
競馬やサッカー見に行ったら東京ドームや横浜アリーナとかのコンサートに時々ぶつかるけど…
まぁほんとに残念なのが多いね
745名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:45:44.04 ID:1BWXG4GSO
来月に日本海に大阪から乗って新津で折り返して再び日本海で大阪に戻ってくる計画です。
この計画のメリットデメリットを教えてください。またこのような乗り方した人いませんか?
746名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:48:42.24 ID:3DcQm4140
>>745
デメリット 眠い 寒い 高い
747名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:49:43.03 ID:CLtHYEXgO
>>745
運休や遅れた場合の事はどうするかは考えておいた方がいい
748名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:52:07.21 ID:UMyH5AA60
>>740
羽越・奥羽線の線路状態が悪く、揺れが醜いので、A下段を取れるのが幸せとも言い切れん。
トワでせっかくのロイヤルに乗った際に、このあたりの揺れで眠れなかった。

それより明日・明後日が寒さのピークで、日本海側の風も強い可能性と天気予報。
運休にならないことを祈る。
749名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:52:53.22 ID:e41g2Mn9O
>>745
デメリット
下りの日本海が遅れたら、新津で上りの日本海に乗れない。
750名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:55:19.27 ID:+gM+mBYL0
>>745
逆ならあるよ
天気のいい夏至の時期にどうしても乗りたくて、
翌日だけ休み取って、最終の新幹線使って新津から乗車、
新今宮の安ホテルで昼寝して、その日の「日本海」で新津に戻り、
ネカフェで仮眠とって、始発の新幹線で帰京して仕事
751名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:04:05.59 ID:Ow2eCMka0
>>723
客車の番号でメーカー、製造年、過去に運用された
列車名、過去の所属基地等の歴史が分かる。
まあ、だからどうって事ないが…
752名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:07:33.38 ID:xHDKQ5oj0
>>745
メリット:思いつかない・・・
デメリット:下りでついうっかりして寝過ごし、新津を過ぎてからさわやかなお目覚め。

つか、自宅はどのへんなの?
出発地の関係で、その行程しか組みようがないんならともかく
可能ならなんとか上下どちらか乗り通すような工程は組めないの?
753名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:08:00.28 ID:Ajasbggi0
>>751
なるほど…
でも、理解できませんorz
754名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:10:23.44 ID:ZyKBa5kXO
>>750
タフマンですなー。しかし、>>745さんのプランともども楽しそうではあります。

明日明後日は荒天になりそうですか…。ウヤらなければまあいいかと思うけど、極端な遅延で車中カンヅメもあるかな…。
755名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:10:54.16 ID:+gM+mBYL0
鉄道模型やり始めると車番が異様に気になるようにはなる
756名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:12:21.11 ID:PJjQ2iR10
>>727
そしてその乗客が日本海の車内で殺されるという事件が起きた・・・

レオ「この方、見覚えありませんか、大館駅から乗車したはずなんですが」

大館駅員「あー知ってますよ、いつも日本海の写真撮ってる方です、
別に他の鉄道ファンと揉めた事はありませんでしたが・・・」

キンキン「いつもと同じ様子でしたか?」

この書き込みはフィクションです

757名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:13:27.39 ID:C/jo7D8dO
>>720
今日もお疲れ様です

大館の発車メロディーいいですね!
早速鉄道モバイルで落としました
758名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:16:14.08 ID:fx71fyiZ0
人は人。自分は自分。
759名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:17:48.33 ID:xHDKQ5oj0
>>756
ソレは楽しくない・・・全く笑えない展開だ・・・。

もうちっと捻って、ラブロマンス的な展開に持ってくとか
メモに秘められた秘密をめぐって謎の組織と
死闘を繰り広げるとかそういう展開希望!
760名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:18:01.19 ID:PfHyK8ML0
>>755
で、結局最後は模型やから自分の好きな組成にしたらエェんちゃうん?
ってコトに気付く。
761名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:19:29.49 ID:K7WwQIK80
>>753 編成車両に興味ない人にはどうでもいい情報。特をすることも無い。
ただ、概ねの鉄には思い入れや、貴重な情報が車番に詰ってるのですよ。

大館さん 懲りずにこのスレの名物人の継続してください。
貴重な末期の編成記録はちゃんと別に個人的に保管もしてるかと思うけど。
762名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:22:54.65 ID:+gM+mBYL0
大館、弘前、金沢に比べて、秋田・青森の発車メロディーの無個性っぷりときたら・・・

>>760
頭ではわかってるんだけど、自分はまだそこまで達観できない
現行車はいいけど、国鉄時代のが大変だ
古いRJとか見たり
たかが模型で神経すり減らしてバカみたいだと、自分でも思う
まあ、車番印刷済なのはいじらないから、TOMIXのだけが問題なんだけど
763名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:24:46.77 ID:ZyKBa5kXO
>>752
探せばメリットもありますよ!

一晩で二編成楽しめる

「新津で降りるんですか!?」という車掌氏のセリフが聞ける可能性がある

うっかり寝過ごしてしまった時、「うわ、やっちまった〜」というセリフが言える
764名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:27:29.81 ID:eDJFWbBNO
上りのきたぐに、自由席ガラガラです。
1ボックスに1人も居ない…。
765名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:30:19.26 ID:kENbE/yR0
>>717
釣り宣言とかwww
久しぶりにワロタわwwwww
766名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:32:42.88 ID:ZyKBa5kXO
>>764
うわ、4両ともそんな状態ですか?途中から多少は乗って来るのかな。
767名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:33:26.11 ID:PfHyK8ML0
>>762
その内、過渡で25形の0番台ステン帯なんかが出たら日本海 1、4号用とつるぎ用にわんさか買い込んで、番号消して、調べた編成を再現して、宮原最高!とか…
…俺がやってそうだな…○rz
768名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:35:20.73 ID:Au8NGasq0
>>745
前スレにも似たような人がいたな・・・
その人は結局時間がないということできたぐに片道乗りとおしに変更したようだ
769名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:35:34.90 ID:RzBQQD+I0
>>763
車掌が起こしに来るだろjk
きたぐにの自由席ですら来てくれる
金沢下車予定でうっかり寝入った時、起こしてくれて助かった経験あり
770名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:37:28.55 ID:dRSYMGqPO
>>741
例えば、あけぼの用と日本海用の電源車は全部で7両あるんだが、外観の違いで見ると6タイプに分かれる

他の寝台車も生い立ちの違いから本当に様々なタイプがある
771名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:44:04.72 ID:PJjQ2iR10
>>769
俺初めてきたぐに乗った時敦賀で降りる予定だったが目が覚めたら大津到着
前だった・・・全員がおこしてくれる訳じゃないでしょ
772745:2012/01/10(火) 23:48:13.18 ID:1BWXG4GSO
>>752
自宅は大阪です。都合で1日しか休めないので仕事を夕方に終わらせてその日の内に日本海乗車で次の日に帰ってくるみたいな感じです。
青森まで乗り通して、新幹線か飛行機で帰ってくるのと、日本海新津折り返しだったら値段的にも新津折り返しの方が安くなるしいいかなと考えています。
773名無し野電車区:2012/01/10(火) 23:57:46.62 ID:Ow2eCMka0
まあ、TOMIXから恒例のさよなら日本海編成が発売される訳だが
4001レか、4002レどちらだろうね?
儲けに走るならばEF81が2両セットされるんだろうな。ある意味楽しみ。
ちと違うがkatoからも発売されるしな
774一宮 ◆d5ImhauFuk :2012/01/11(水) 00:07:08.52 ID:E5k+38Sw0
「日本海」上りのロネは、金沢で降りる客に車掌さんが声をかけて下さっていたよ。
最後に人の心の通った列車に乗れたな。

775名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:11:34.57 ID:svZHAAtI0
>>772
いや、値段じゃないと思うな
新津という中途半端な場所で降りるなら、せめて秋田まで行くことを勧める
776名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:13:43.56 ID:ncAJ7tlB0
>>772
とりあえずお眠の時間なので計算が間違ってたらゴメン・・・

京都市内→新青森→東京→京都市内の大回り片道乗車券が多分\20,900ぐらい。
大阪〜京都間の往復\1,080
新青森〜青森間往復\360
日本海をB寝台だとして特急料金込みで\9,450
新青森〜東京の新幹線特急券\6,500
東京〜新大阪の新幹線特急券\5,540
都合\43,830

新津折り返しだと多分\34,800かな?この価格差をどう考えるか・・・?
せっかくなので片道でも全区間乗車を強く勧めしたいところ・・・。
777名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:15:25.11 ID:ncAJ7tlB0
>>775
秋田周りの大回り片道乗車券なら更に新津折り返しと価格差が縮まるよね・・・。
差額はいくらになるだろう・・・今日はもう眠いから寝る・・・。
明日、ちょっと計算してみるかな・・・。
778名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:16:47.50 ID:NqgoKkDc0
>>761
ありがとう。
だいぶスッキリしました
779名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:19:49.25 ID:SsPzwYYg0
>>431
歩くのなら大野川緑陰歩道をどうぞ
780名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:20:33.47 ID:SsPzwYYg0
>>779
うわー、すまん
誤爆った
781名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:21:08.04 ID:m+fgaBZkO
上りきたぐに自由席です。
長岡で乗車があるかと思いきや、ぜーんぜんナシ。
乗車は数人、下車も同等です。

オヤスミ放送も流れたんで、このまま大した変化もなく行く予想。
782一宮 ◆d5ImhauFuk :2012/01/11(水) 00:23:39.66 ID:E5k+38Sw0
大舘氏
よろしくお願いします

今日も「日本海」は走っているんだなって実感できるんですよ。
783名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:23:39.83 ID:i7/3TpeoO
待ち人少なし@米原、10何回か乗ってるとはいえここまで少ないのは初めてだ
784名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:37:35.05 ID:svZHAAtI0
>>776
ひまなので計算してみた

最大大回りだと
大阪(市内)→山科 2241.3キロ 
東海道、湖西、北陸、信越、白新、羽越、奥羽、新青森、新幹線(東北、東海道)経由で21420円

ルートが200キロを超えるので着駅も京都市内になるだろうけど
山科〜京都が重複になるので無理かもしれない

これに山科〜大阪の乗車券820円+新青森〜青森往復+寝台&特急料金は同じだから、合計で44090円ね
785名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:41:05.12 ID:Nx6vWSXO0
昨日上りの日本海に乗りました。
オロネ24-2の扉が閉まらないトラブル発生でカレチさんが忙しそうでした。
また、京都発後に9号車のオハネフの台車フラットが大暴れしておりました。
青森着後にはこの2両差し替えになるかと…
786名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:47:05.96 ID:G8c2zoq7O
大館さん、毎晩の実況ありがとうございます。

>>781 >>783
こちらもレポ乙です!
連休の反動ですかね…。もしくは嵐の前の静けさ?
今のうちに早く乗りに行こう。
787名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:51:45.28 ID:svZHAAtI0
>>777
もうひとつの秋田バージョン
大阪(市内)→山科 2064.2キロ
東海道、湖西、北陸、信越、白新、羽越、秋田、田沢湖、盛岡、新幹線(東北、東海道)経由で19950円

あとは、山科〜大阪820円、特急+B寝台9450円、秋田新幹線7250円(こまちは全車指定席)、東海道新幹線5240円(のぞみは300円プラス、自由席は510円マイナス)

合計が42710円・・・大して変わらないけどね
788名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:05:24.98 ID:i7/3TpeoO
初のA寝台だが座席の色、ここだけは青なのか
上方向の空間の広さはいいね
ハンガーで服を普通にかけられた
789769:2012/01/11(水) 01:28:51.58 ID:da3rLiMC0
>>771
先週きたぐにグリーンで富山→敦賀乗ったが、その時も車掌が敦賀直前で伝えに来た
もっとも携帯のバイブアラームですでに起きてたが

昔読んだブルートレインの本でも起こしに行く様子出てたから、
それが業務と思ってたが最近は違うのかね
確実に起きたければ車掌に言っとく事と、胸ポケットにバイブアラームかな
俺自身は事前に言った事は一度もないけど
790名無し野電車区:2012/01/11(水) 01:38:12.10 ID:qQUfPPG80
今時誰もやらない後釣り宣言をしてしまった無駄に年食ったキモオタ

652 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 07:46:26.67 ID:Lz2Mo6A5O
>>641 平日なら 自由席は混雑はしないよ。
実質 北陸線内は始発を兼ねているから 各停車駅の短距離客が、ほとんどだから

690 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 17:40:02.01 ID:Lz2Mo6A5O
>>679 荷物.郵便輸送車の全盛期は1970年代ですね。
俺 今年で45歳だけど 小学生頃は 地元駅にも郵便車を連結していた 長距離普通列車が多く走っていた時代。
ああ懐かしい

700 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 19:38:03.53 ID:Lz2Mo6A5O
>>699 2月10日は3連休初日だから 満席になっても当たり前だろうが

717 名前:700[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 21:36:17.62 ID:Lz2Mo6A5O
>>708 変なのが 釣れたなあ。
単なる釣りで書いたのだが
791名無し野電車区:2012/01/11(水) 02:07:49.05 ID:UjJkYUIU0
>>787
日本海は白新線は通らない
大阪市内→秋田→東京→山科の運賃計算キロは2015.9km、片道運賃は19640円
山科→大阪を足して20460円

それよりも草津、京都で分割した方がちょっとだけ安い
大阪市内→草津19320円、草津→京都400円、京都→大阪540円、
合計20260円
792名無し野電車区:2012/01/11(水) 03:42:23.14 ID:ybqAaAJeO
>>790 コピペ. 荒らし厨乙!暇人だね。そんなに日本海のA寝台券取れなくて 八つ当たりですかあ
793名無し野電車区:2012/01/11(水) 04:13:04.55 ID:ybqAaAJeO
自分の醜さがわからない自宅警備員
742 名無し野電車区 sage 2012/01/10(火) 22:39:44.27 ID:a7EHsO6WO
>>717 出たぁー!後釣り宣言きますたw
794名無し野電車区:2012/01/11(水) 04:39:34.98 ID:AuG0FqI20
キモヲタって自分の間違いを絶対に認めないんだよね
795 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/01/11(水) 06:40:49.44 ID:UjJkYUIU0
      大阪→青森 青森→大阪  大阪→新潟  新潟→大阪
01/11水 ----△-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/12木 ----△-○○ ----△-○○ --○-△-○○ --○-○-○○
01/13金 ----×-△○ ----△-△○ --○-△-△○ --○-△-○○
01/14土 ----×-△○ ----×-△○ --○-△-○○ --○-△-○○
01/15日 ----×-○○ ----×-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/16月 ----△-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/17火 ----×-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/18水 ----△-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-△-○○
01/19木 ----×-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/20金 ----×-△○ ----△-○○ --○-×-△○ --○-△-○○
01/21土 ----×-△△ ----×-△○ --○-×-○○ --○-○-○○
01/22日 ----△-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/23月 ----△-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/24火 ----△-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/25水 ----△-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/26木 ----△-○○ ----△-△○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/27金 ----×-△○ ----×-○○ --○-×-△○ --○-△-○○
01/28土 ----×-○○ ----×-△○ --○-△-○○ --○-△-○○
01/29日 ----△-○○ ----×-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/30月 ----△-○○ ----○-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
01/31火 ----△-○○ ----○-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
02/01水 ----△-○○ ----○-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
02/02木 ----△-○○ ----△-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
02/03金 ----×-×△ ----×-○○ --○-×-×○ --○-○-○○
02/04土 ----×-△○ ----×-×○ --○-△-○○ --○-△-○○
02/05日 ----△-○○ ----×-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
02/06月 ----△-○○ ----○-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
02/07火 ----△-○○ ----○-○○ --○-○-○○ --○-○-○○
02/08水 ----△-△○ ----×-△○ --○-○-○○ --○-○-○○
02/09木 ----×-×○ ----△-○○ --○-△-○○ --○-○-○○
02/10金 ----×-×× ----×-△△ --○-×-×× --○-△-○○
796名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:06:54.82 ID:svZHAAtI0
>>791
<(_ _)> 
新潟まわりが白新線だったのね・・・まちがえてた
797名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:10:11.80 ID:MYTE6JlQ0
>>784.787
着駅は京都市内でOKだよ。
798名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:22:16.98 ID:/VfPZAIiO
今夜、明日はウヤ濃厚?
799名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:23:10.09 ID:svZHAAtI0
前スレにルートがあった

729 :名無し野電車区[sage]:2012/01/05(木) 07:26:32.68 ID:MnasMGnF0
ちなみに上下の最短(?)移動ルートはこうなるのかな・・・

大阪17:47(日本海)8:45青森9:07(644M)9:13新青森9:42(はやて20号)13:08東京13:30(のぞみ39号)16:06新大阪
新大阪12:00(のぞみ20号)14:33東京14:56(はやて31号)18:33新青森18:49(673M)18:55青森19:31(日本海)10:27大阪

775 :名無し野電車区[sage]:2012/01/05(木) 11:22:04.73 ID:MnasMGnF0
>>767
じゃあこういうのは?
大阪17:47(日本海)5:32秋田6:02(こまち12号)9:51東京10:20(のぞみ223号)12:56新大阪
新大阪14:47(のぞみ234号)17:23東京17:56(こまち37号)21:59秋田22:31(日本海)10:27大阪

いま下りは遅れ到着を想定しないといけないから
青森(新青森)、秋田からの新幹線は3時間後あたり(はやて26号、こまち20号)をおさえておき
到着時間によって変更していけばいいと思う
800名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:29:57.84 ID:i7/3TpeoO
下りきたぐに長岡定時
ここから先は普段乗らないから楽しみだ
801名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:36:00.93 ID:ku5+YbPfO
今日から明日は
ヤバい(゜∇゜)
802名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:36:45.76 ID:WCvq0DBdO
マターリして良い旅です。下りきたぐに 見附到着。
803名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:39:33.03 ID:ybqAaAJeO
平日のきたぐには ゆったりと旅気分に浸れますね。
良い旅を
804名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:42:58.07 ID:vPECFf4nO
>>792-793を見てるとホント無駄に歳はとりたくないなと思うわ

朝の3時に何の脈絡もなく寝台券がとれなかったから八つ当たりしてるんだろと言い出すとかもうね…

実にブザマ
805名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:56:50.08 ID:WCvq0DBdO
>>803
ありがとうね。
806名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:20:46.07 ID:i7/3TpeoO
快速きたぐに号と案内するんだな
なんだか新鮮だった
名残惜しいけどそろそろおわりか…
807名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:34:54.68 ID:svZHAAtI0
時間はちょっとかかるが金額は安くできそうだ
大阪17:47(日本海)5:32秋田8:12(2434M)10:50新庄11:14(つばさ140号)14:56東京15:33(ひかり519号)18:30新大阪

乗車券が大阪(市内)→京都(市内) 1981キロ
東海道、湖西、北陸、信越、羽越、秋田、奥羽、新庄、新幹線(山形、東北、東海道)経由で19320円
連続して桂川→大阪620円

日本海の寝台+特急料金9450円、山形新幹線5680円、東海道新幹線5240円(ひかり指定席)

合計が40310円・・・まあ選択肢のひとつにはなるか
808名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:40:34.27 ID:bPU6fhgr0
一周きっぷ使って日本海乗る人多いの?
809名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:41:25.23 ID:zi7u9rxC0
>>803
ヒッシだなww
810名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:46:21.61 ID:i7/3TpeoO
新潟駅きたぐに回送された
とりあえず漏れは来た道を引き返す
本当になくなるのは厳しいな…
811名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:49:43.98 ID:bPU6fhgr0
きたぐにって臨時化後も583系で走るのかな?
もし車両変更があるのであれば急に乗る人が増えそうな予感がするけど
812名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:06:55.67 ID:QGpprDyz0
>>804
バブル満喫世代だから己の思い通りいかないと気が済まないんだよ。
あの辺の世代の勘違いな人は黒を白だと平気で言い通す…
って、隣国の人みたいだな…
813名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:15:55.87 ID:wxUeJPaFO
>>808
年末に、新快速とひかりとこまちと上り日本海でやったよ。
JTBの人も時刻表を使って営業キロと運賃計算キロを計算していた。
往復運賃よりも安くなるから1周切符は、お得感があるよ。
814名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:21:27.58 ID:zi7u9rxC0
>>813
なんで普通に買って完全乗車しないの?
たいした差額じゃないだろ
815名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:31:21.14 ID:wxUeJPaFO
>>814
青森から乗りたかったが、禁煙のB寝台が取れなかったので、
余裕で○だった秋田になったんだよ。
それでも上段だった。
816名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:25:21.05 ID:Qt0F0Ncw0
>>797
え?
817名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:15:35.16 ID:dG1rBbSGO
山科で頼んでも券面表示は京都市内になる
818名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:37:44.16 ID:xbJFU0w70
>>817
ならなかったよ。
大阪市内ー東京ー新潟ー山科だった。
急いでいたんでそのまま乗ったけどね。
819名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:50:39.89 ID:Dg7R0l+s0
山科問題はもう議論し尽くされた話なのかもしれんが
そこらへんが未だあやふやなおいらに整理してくれたら嬉しい。

特にこのスレなら日本海乗車のための
大阪方面から片道一周とか、東京方面から大阪周りで青森〜東北新幹線帰京とか
そういう需要は高いと思うので。

要は>>797,817あたりが話しているのは
「関西方面から出て行って京都に戻ってくるときは特に問題無しなのか否か」
ってことなのよね?
820名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:51:54.79 ID:PB9l0YRs0
今日の4002は久々のトワ釜リレーか
821名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:22:05.16 ID:AGo6Yn+f0
>>815
なるほど!

当然、青森→秋田は指定席乗車したよな?
822名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:23:09.25 ID:Sp9uHDmoO
>>811
どういう形で臨時を設定するか分からないから何とも言えないが、座席のみなら681か683のどちらかだな
583は改修したから廃止で即スクラップではないみたいだし、臨時で青森まで走らせるなら急行あおもり復活なんじゃないか
583で特急料金はな…
823名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:37:06.10 ID:ILwvS8+Z0
>>811
>>822
例年どおりなら来週末発表の春臨で方向性が見えるのだが、盆と年末年始だけという報道がある。
臨時の詳細不明のまま定期ラストラン迎える可能性があるね。
824名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:49:24.95 ID:po071gFuI
>>822
えっ583廃車じゃないの?

825名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:55:15.29 ID:ywC5cCrN0
>>824
きたぐに臨時化で583が廃車、と発表されたことはないよ。
憶測でそう言われてるだけ。
826名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:56:08.33 ID:789noXoyI
能登とかはラストの金沢到着前放送で、485になると案内があったよな…
827名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:01:59.01 ID:c2pNGxOe0
>>822
というかいまきたぐにに使ってる583系は正確には581だから青森まで行けた?
828名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:02:06.34 ID:uLJbC74LO
あったあった。
きたぐに最終列車では「ダイヤ改正後は68*系による臨時列車で再出発します」的な放送あるのかな。
829名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:03:04.86 ID:po071gFuI
>>825
でもリニューアルって寿命を40年程度に延命するためで、
今年くらいで大体40年くらいでしょ?
俺も是非残して欲しいが、もう厳しいんじゃない?
830名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:05:24.52 ID:QGpprDyz0
>>827
先頭がクハネ581なだけでM車は583系しか残ってない。
ってか、臨時急行あおもりに入ってたから問題は無い。
831名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:09:26.65 ID:c2pNGxOe0
>>830
そういうことね(^^)d
でも今の編成は昭和43年製造だったから今年で44年・・・
直江津から新潟は東日本が快速を設定するということだから
臨時は直江津までの可能性が高いような気がする
832名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:39:30.02 ID:po071gFuI
>>831
多分そうなるだろうね
時刻ずらすのも微妙だしね
833名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:49:44.87 ID:Zn+MMYNIO
>>795
乙です。ちなみに1ヶ月後まできたぐにパン下すべて×? B下段は?
教えてください
834名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:12:11.41 ID:dG1rBbSGO
>>833 12/23の502Mサイババはハネ○印だったがパン下は取れず下段で取りました。ご参考まで
835名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:14:03.29 ID:E2BP7hVCO
>>833
自分でみどりの窓口行って問合せろ

A寝台・B寝台共に
空席に関してはA寝台・B寝台の各全体として○△×でしかわからず
仮に下段完売でも上段が全て空なら○になるから、詳細を知りたければ
みどりの窓口で問合せないとわからない
836名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:40:17.64 ID:VDAZtoDN0
もう乗れないとわかっていてもあの設備で1万はなあ…。
それでもロネは×××…
837名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:48:57.51 ID:xqE4NKbM0
一万とか、リーガに泊まれるからなぁ
838名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:51:17.84 ID:+ndKPKqt0
逆に考えるとロネはリーガロイヤルと同等の価値があるわけだ
839名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:54:59.95 ID:g5GexaQoO
>>838

飲んでた茶を吹いたわw
840名無し野電車区:2012/01/11(水) 16:21:46.18 ID:ohMsAoqhO
>>838
思い出の価値は人それぞれさ。
と、自分を納得させるファンが多数w
841名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:03:44.87 ID:ILwvS8+Z0
リーガロイヤル泊まっても映り込みがない夜景車窓は眺められないよw

俺は日本海初乗りがロネ下段だったんだが、乗る前は割高感半端なかった。
しかし実際乗ったら快適なんでハネに乗る気が失せた。
それからの5回は全部ロネ下段。
ハネ乗ったことないから日本海の印象がえらく偏っているw
842名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:04:46.17 ID:98JZlFYW0
今日は上下とも遅延必至かと
843名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:06:41.73 ID:yqxCfaaY0
新快速の車中から見かけたが、近江今津の引上線に101号機。.
いつもの事なんだろうか?
844名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:06:49.36 ID:E2BP7hVCO
>>840
今の日本海ロネの乗客や乗車希望連中に
廃止の噂すら無い頃に
開放ロネに乗った経験のあるのがどれだけいるのか?
ほぼ間違い無く
>>836-838みたいな展開とオチで
開放ロネを批判していた連中が殆んど(極論すればヲタ客全員)じゃないか?
そんな連中にロネの思い出なんてあるのかね?

ただの葬式乗車でしょ
845名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:10:06.02 ID:+ndKPKqt0
B寝台で満足できる俺は何も言わん
846名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:24:29.08 ID:YYDDxLMh0
>>844
呼んだ?
847名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:25:49.42 ID:E2BP7hVCO
中には>>841のような人もいるんだね
そういう方は思い出に浸って下さい

俺はロネやロザに高いと思っても乗る場合
設備以上に上流階級的な雰囲気を求める故に
ヲタだらけの今の日本海ロネやグランクラスなんかに乗る気にはなれない
逆に、叶うなら
話に聞く往年のスカ線のサロ45とかに乗ってみたいくらい
究極は
つばめ・はとの展望車や、クロ151だが
畏れ多くてちょっと無理
848名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:30:16.45 ID:Sp9uHDmoO
>>824
結局運転状況記録装置取り付けや、ATS-Ps対応させてるからね

>>827
正確には583ではなくて581なんだよね
いつしか区別する意味も無くなってるけど
849名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:34:12.99 ID:ZgFD/WvI0
>>847
いまは上級クラスの敷居が低くなってしまったからな
料金で変な奴がふるいにかかるかといえばさにあらず
そういう高価なところも成金だらけ
850名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:39:53.09 ID:ILwvS8+Z0
>設備以上に上流階級的な雰囲気を求める

そんなもん国内鉄道に求めるほうが無理。
あと、ロネって基本カーテン閉めて引きこもりだからヲタだらけかどうかっていうのはわからんぜ。
ラストランあたりは知らんけど。
851名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:43:45.57 ID:Dg7R0l+s0
>>844
> ただの葬式乗車でしょ
何か問題でも?

という煽りは置いといてマジレスすると
やっぱり開放ロネのあの値段設定では無理があるってことだよね。
廃止になるとか、何かしらの動機付けが無いと上でもリーガだなんだ言ってるように
価格に見合った価値を感じられないシロモノではあったわけだよ。
それは時代の流れというかなんというか仕方のないことじゃないかねぇ。
852名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:52:18.33 ID:V4PcVgeM0
>>847
上流階級ねw
笑ったわ
853名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:00:09.89 ID:E2BP7hVCO
>>852
「的な雰囲気」という肝の部分を意図的に外す悪意
854名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:00:27.35 ID:xs9LMNRj0
>>852
もっと笑えるのは自分がそこに入り込めると思っていること
855名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:13:41.10 ID:xf78JjPaO
>>843
108が工臨に投入中の模様ですが、101も少しの間旅客運用から外れるのかな?
となると日本海はその期間トワ釜の登板率がさらにupするかもしれませんね。
856名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:14:49.32 ID:E2BP7hVCO
>>848
正確にも糞も
きたぐには583系でしょ
クハネとサロとサロネといった付随車が581を名乗っているだけで
電動車ユニットは583・582
581系では走れない50Hz区間も走れる

クハネ等が581系だから581系だというなら
いなほに使われているのは481系なのかな?
国鉄電車で何々系というのは、付随車ではなく電動車基準でしょ

581系は全て九州向け715系に改造されて消滅したね
857833:2012/01/11(水) 18:16:59.91 ID:rOZochlq0
大阪駅10番ホームに駅弁売ってなかった…大丸である程度仕込んでおいて良かったわぁ
京都、敦賀あたりでホーム降りる時間あるかなあ
858名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:23:52.19 ID:ZgFD/WvI0
駅弁売り場無かったっけ?
と、一瞬思ったけど11番線に綺麗な売り場が出来てから
そっちに軸足を移しちゃったんだな

京都も敦賀も2分停まるけど
京都はホームがくそ広い割りに売店はキオスクと立ち食いそば屋位だし
敦賀は日本海が着く時間ホームの売店は閉まってなかったか?
859名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:27:46.82 ID:UjJkYUIU0
113系もクハ111だしね
860名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:29:23.05 ID:UjJkYUIU0
>>858
京都の弁当屋は階段を上がったところだから2分停車で買いに行くのは無理だよ
861名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:30:41.26 ID:YIIpt/7qO
交通機関は、つぎの三つの条件のうち最低でも一つを満たさない限り、乗客を得られない。
1.安い
2.便利だ (到達時分が短い・発著時間帯が良い・本数が多い など)
3.楽しい (快適だ・豪華だ など)
一般客にとって、ブルトレはこの三つの条件を一つも満たしていない。
値段は高く、発著時間は不適切(到達時分が長い場合 解決策なし)、カーテン1枚の蚕棚。
廃止されるのは、まぁ仕方ないわな。

乗るのは、条件3.を満たす(=ハァハァできる)鉄ヲタだけ。
862名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:33:22.86 ID:98JZlFYW0
860

そして乗り遅れて次のサンダーで追いかける、と。

863名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:33:51.86 ID:ybqAaAJeO
>>848 あれ?
きたぐにのB編成にクハネ583が組み込みまれて、いなかったけ
864名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:38:22.28 ID:E2BP7hVCO
>>863
所謂シュプール編成の三本を廃車にする際に
差し替えされて廃車されたから
きたぐに編成のクハネ583は現存しない
865名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:43:14.34 ID:hml4AMQe0
>>861
ただねぇ…挙げた条件って人によって変わるから一概には言えないよね
ロネに価値を見いだす人もいれば
ハネでも高いと言う人もいる
日中移動できないと嫌だという人もいれば
夜移動できて朝から時間が使える方がいいという人もいる

自分でも書いてんじゃん
866名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:46:44.75 ID:po071gFuI
>>865
それもあるし、日本海ときたぐにはそこそこ定期利用者がいるのにね
867名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:47:16.70 ID:rOZochlq0
>>862
ソの手があったか。いやいやいや

ビールも飲んでしまったし、寝るしかないのかー
868名無し野電車区:2012/01/11(水) 18:49:14.24 ID:E2BP7hVCO
>>861
6月に下り日本海に乗った際に同区画になった人は
弘前での打ち合わせのために京都、金沢、富山から集まって行くという人の一人だった
中にはクルマで行く奴もいると言っていたが
あの距離をクルマじゃ嫌だし
乗り換え無しでの直通はコレ一本だから選んだと言っていた

朝になったら
金沢や富山から乗った人も区画に来て、色々話をしたよ
869861:2012/01/11(水) 19:01:12.56 ID:YIIpt/7qO
俺もいわゆるブルトレヲタだが、そういうヲタ視点はさておき、
例えば、ブルトレがもう少し安ければ、一般利用客も集まると思うよ。

夜行バスなどは、せいぜいカーテンで仕切るタイプが存在する程度だから
それに比べれば、あの蚕棚でも設備的に悪くはない。
ただし、夜行バスに比べてブルトレは、圧倒的に値段が高い。
だからこそ、「この値段でこの設備は…」となる。

ブルトレを値下げした場合採算が取れないのならば、つまり存続は厳しいわな。
870名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:03:16.13 ID:V0lfoYIV0
年末に最初で,おそらく最後のロネ下段乗車だったが,
深夜にふと目覚めて見た満天の星空は絶対に忘れないと思う。
たまたま天候が良かったこともあるが,カシオペア座,北極星,北斗七星の一部が窓いっぱいに広がった。
カーテンが閉められるロネ下段ならではで,ハネ通路ではこうはいかないと思う。
871名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:07:33.85 ID:254Gl+vy0
>>870
泣いた
872名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:18:40.15 ID:zMt1QHWy0
まりもの2段ハネ3000円は良かったなぁ。あれがデフォなら少しは違ったと思うのだが
873名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:26:55.19 ID:LK7iiQbhO
14系か簡易電源車使用なら、新津で併結の曙日本海で生き残れなかったかなあ?と妄想…。
874名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:27:39.25 ID:zMt1QHWy0
あと速くないのに速達料金が特急なのも割高感の原因。
日本海も北斗星も特急に抜かれる始末。
ヲタ視点で格がどうとか考えなきゃ特急料金取っていいのはサンライズだけだな。
875名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:34:29.56 ID:JreUNC770
時代遅れかもしれないけど、きたぐににもうミニサロン付きのグリーン車はないの?
876名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:40:05.24 ID:bQ7d5RDYO
きょう初めてグランクラスに乗ったがああゆう夜行があればいいな。
スペース的にもコンパクトでは?
877名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:54:44.48 ID:arQz1gJm0
>>874
どうしても客レは今のままでは足が遅いからね
なんで日本の客車はPPで総括制御出来るようにしたりしなかったんだろ?
釜が2機必要というデメリットはあるが
電車のように折り返しが出来るし
加速度も少しは高くなったんじゃないかな?
実現してれば少しは違ったろうにね
878名無し野電車区:2012/01/11(水) 19:57:02.06 ID:bz1YRlBb0
>>872
青函フリー、秋田フリー、北陸フリー、九州往復割引きっぷ、ぐるり北海道といったトクトクきっぷはそんなもんだったでしょ
ちゃんと計算してないけど、どうかしたら乗車券代だけみたいなものだったのでは?

じゃあ、それで寝台特急は大盛況だったかというとそうでもない
例えば、「日本海」と同じ関西発着の「あかつき」、「なは」、「彗星」は開放B限定とはいえ、安い往復切符があったが、閑古鳥
前者二つにはレガートシートっていう座席車をつけたけど、それも閑古鳥
まあ、JRは運賃だけでも結構な額になっちゃうからね
そのため、ML高知・松山のグリーン車もお得だと思うけど、18切符で乗れないから空いていた。
879名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:08:20.51 ID:jlduzga5O
寝台特急は一律にB特急料金としておけば
880名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:19:09.69 ID:kLmBRShG0
安いプランは下りはことごとく廃止になったけど、びゅうのパックなんか上りは安いの残ってるからなぁ。
日本海で酒田〜大阪往復+グランヴィア大阪の昼食バイキング付きで¥26600也。
片道¥2600追加でロネも選べる。
ちなみにこれ3/31まで売ってるけど買えるのか?


あけぼのTYOも秋田〜上野往復で2名様以上¥18700(¥1000のお買物券付き)〜1名様以上
¥21800(ホテル丸谷の入浴・朝食券付き)とほぼ乗車券なみ。
881名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:41:01.79 ID:F8XM8qSxO
882名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:41:06.75 ID:yjYk9I8T0
ハネ下段はパンチラを期待できるのが一番のメリット
883名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:43:08.06 ID:ybqAaAJeO
寝台券だけ発券できるのでしょうかと言っていた香具師がいたけど、40年前なら 可能だった。
当時 夜行快速に寝台車連結していた列車があったからなあ。
天王寺発名古屋行き はやたま.山陰って言う列車があったからなあ
884名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:59:58.91 ID:Trp1lhhm0
それは特急じゃないからです。
885名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:01:59.35 ID:/+fXSk7I0
レガートも当初はこうちょうだったんだが、さらに割安なツアーバスが大隆盛になっちまったからな
886名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:03:52.83 ID:OYlqCWfCO
40年も遡らなくとも、15年ほど前ならムーンライト八重垣に客車3段寝台付いてたな。
887名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:13:33.29 ID:Eblo4S2TO
>>872
そうだね。開放B寝台なら、寝台料金は3000円くらいが妥当だよね。
888名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:14:26.43 ID:E2BP7hVCO
>>875
所謂シュプール編成のグリーン車だから
廃車になったよ
889名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:19:19.82 ID:l3Sl5TgA0
先日きたぐにハネ下段に乗ったが、二段と同じ値段なんてありえないと思った
890名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:21:16.92 ID:ku5+YbPfO
金沢市(゜∇゜)
放射冷却
891名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:28:08.96 ID:M/XpSbiV0
>>720

昨夜4002レに乗車し、大館氏らしき人物を見かけました。(ヒゲ生やしてます?)
デジカメのISOを最大に上げて激写して、「キモヲタがメモッてる画像」ってココに
晒そうと思ったのですが、とてもあの雪の中、毎日頑張ってメモッてる姿を想像
したら、そんな事は出来ませんでした。

ちなみに昨夜は、弘前付近なんか月が出るほど穏やかで、大館付近だけ本降りでしたw
892名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:33:01.81 ID:ku5+YbPfO
>>889
お二人様が寝れるからガマン…
893名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:09:56.10 ID:/9Gw0GKJO
>>891
安心しろ、君もキモオタだから
894名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:29:50.91 ID:kLqaj9/M0
>>891
人を蔑む書き込みは止めろ
895名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:30:02.98 ID:Sp9uHDmoO
>>883
今は時刻表でも寝台券をお求めの際は特急券急行券もお求め下さい、になってるね
急行に関しては急行券を見せれば寝台券を後から買えるというのを、このスレで初めて知った
もし寝台特急に自由席が有れば先に特急券を買っておいて、後程寝台券を買う事はできるような気がするが、そもそも寝台特急に自由席は無いもんな
896名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:35:10.34 ID:bz1YRlBb0
>>881
週末のA寝台争奪戦が激しいのは、このせいもあるのかね?
897大館見たまま ◆EniFufRLiU :2012/01/11(水) 22:39:17.15 ID:ZKOHOPSOO
4002レ

EF81 107
@オハネフ24 129(金帯)
Aオハネ25 38(白帯)
Bオハネ24 44(金帯&引戸)
Cオハネフ25 202(金帯)
Dオハネ24 19
Eオハネ25 213(金帯)
Hオハネフ24 15
Iオロネ24 2
カニ24 112(金帯)

A号車がオハネ25 147(金帯)より差し替え
オハネ25 38は12/30以来の運用復帰。

月が見える薄曇り。
21:11、17分延で到着。
21:13、同延で発車。
対向のつがる7号が35分延、早口まで行けたかな?

発車後、撮り鉄の方に「いつも2chに(ry」と声を掛けられる。
神奈川から来られたそうで、しばし歓談。
これで二回目ですが、嬉しいものですね。

81のHMへの着雪なし。でも客車の車体はドア辺りが真っ白。

撮り鉄は上記氏含め三人ほど。

今夜も長文失礼m(__)m。
898大館見たまま ◆EniFufRLiU :2012/01/11(水) 22:44:37.39 ID:ZKOHOPSOO
連レス失礼。

>>891
昨日の4002レに乗ってらしたんですか。
乙でした。
はい、最近剃ってないので不精髭になってますw
僕は晒されても別に構いませんでしたが。
キモヲタなのは自覚してます。
899名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:47:33.82 ID:7x9mvIKlO
>>
乙ですm(__)m

秋田と山形は今晩風強いみたいだからどれくらい遅延が増すかな…。
このままで行けば明日の朝は30分程度の遅れで済むだろうけど。
900名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:47:58.10 ID:0cR1uHjqO
>>881 はやぶさ→日本海→のぞみの乗り継ぎか。\64,800か。凄いツアーだ。
901禿:2012/01/11(水) 22:50:22.92 ID:ncHdfAUm0
>>897
漏れは番号には興味ない人間だったが、大館氏の毎晩の誠実な書き込みを見ていたら、あなたの書き込みに癒されるようになったよ。

あと3ヶ月、頑張って下さい
902899:2012/01/11(水) 22:50:31.12 ID:7x9mvIKlO
アンカ打ち忘れw
>>897
903名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:54:39.22 ID:hXuTyiEM0
>>897
いつも乙です。
僕は乗&撮キモオタですが、大館氏は何鉄ですか?
904名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:54:43.52 ID:E0tUTDEp0
>>881
びゅうのツアーだと弁当とかよく分からないグッズとか付けて高く売ってるけど
このツアーはホントにきっぷに一万くらいプレミア代金付けて売ってるだけなんだな。飯すらねぇw
一応乗車証明みたいなのつくらしいけど、びゅうじゃないしツアー会社か作ってるもんなんかね
905名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:55:16.94 ID:KmF08OT10
鉄分が多い方なら、ほぼ全員が認めるであろう最後の正統派ブルトレーインの日本海。
これで夜行列車の時代は終えたかも、おいらは観光列車は全く関心がない。庶民が
日常普通に使う列車こそ意味がある、あけぼのには片鱗は有るが上野、青森では近すぎる
906名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:56:16.43 ID:ncAJ7tlB0
>>881
小田急のくせにHiSEとRSEを絡めないとは何事?!
しかしさすがに新大阪発10:50の300系こだまじゃちょっと遅れれば
乗り継ぎができないから、遅い時間の300系ひかりに旅程を変えたのか・・・。

>>900
のぞみじゃなくて300系ひかりでしょ?
907一宮 ◆d5ImhauFuk :2012/01/11(水) 23:00:01.17 ID:E5k+38Sw0
>>897
乙です

大館は同和鉱業小坂線に乗って、雪沢温泉に泊まったこともありますよ。
908名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:02:45.91 ID:xf78JjPaO
>>897大館氏今日も乙であります。

俺もヒゲ生やすか…。
909名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:14:40.77 ID:jlduzga5O
最後の正統派夜行急行 はきたぐにか
ロネ、ハネ、ロザ、ハザが全てある
910名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:17:23.56 ID:ncAJ7tlB0
>>909
全部入りですね。
特に普通車自由席がボックスシートなのが風情があっていいですね。
911名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:24:56.36 ID:5tJ4m6OwO
>>897
大館氏、乙!
912名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:49:34.28 ID:nsEGFMM7O
おいらも車両番号には興味ないが、消え行く日本海を見守る一員として大館氏には共感を覚える。

あとわずかな期間だけど、このスレを盛り上げていきましょう。
913大館見たまま ◆EniFufRLiU :2012/01/11(水) 23:51:36.30 ID:ZKOHOPSOO
皆様から労いのカキコを頂きまして、本当に嬉しい限りですm(__)m。
ありがとうございます。
これからも出来るだけ駅へ出向いて編成レポをしますので、どうぞご期待下さいませ。


>>903
僕は乗り鉄専門です。
カメラは携帯しか持っていませんw
>>907
同和鉱業に乗られたんですね。
廃止後数年経った今でも、線路は絶賛放置プレイ中ですよ。
914名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:51:45.79 ID:dG1rBbSGO
>>909 電車化する際に改造車でロネ作る程需要があったかは疑問ですね。つるぎはモノクラスでしたし、オロネ10も全廃の時期でしたね。
915名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:53:06.99 ID:qQUfPPG80
>>895
仮に自由席があったとしても寝台利用を申し出た時点で「指定席特急券・寝台券」に発行替えだ

急行列車と違い、特急列車の場合は「指定席特急券≠自由席特急券+指定券」であって、指定席特急券と
自由席特急券は全くの別物だからな
916一宮 ◆d5ImhauFuk :2012/01/11(水) 23:59:01.52 ID:E5k+38Sw0
>>913
雪沢温泉に泊まった翌日が国鉄最後の日でした。
大阪在住ですが、「日本海」が無くなると大舘が本当に遠くなってしまうな。
917名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:02:41.81 ID:Y3qnHIB00
>>914
確かにロネ改造は微妙ですね
つるぎは特急料金と二段寝台料金。
きたぐには急行料金とA寝台料金。
経由は湖西線と米原経由の違いはあるとしても、新潟→大阪到着は時間ほぼ同じでした。
子供の時に大阪駅で見た感じではつるぎは繁忙期以外はガラガラでした。きたぐにのロネは少ない人数ですがコンスタントに乗っていたイメージがあります。
918名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:04:42.35 ID:vSqj2AiqO
>>897
懸案だった、オロネ24 2のドア。
直っていたんでしょうね。
919735:2012/01/12(木) 00:08:39.93 ID:k/k9c2nP0
明日午後6時頃放流します
920917:2012/01/12(木) 00:11:46.69 ID:VqzCpjLv0
関西〜新潟輸送
昭和50代ですが、乗車数ならきたぐにメインでつるぎが補完列車のイメージが強いです。35年前ですがまだ田○角栄の影響が強かったのかな?まだ北陸道が全線開通前というのもあったか
921名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:18:23.55 ID:qC6izv500
>>807
大阪市内→京都市内はその経路は重複のはず。
一周は山科で区切るのが基本
922名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:18:57.59 ID:3K7D0Bkq0
>>905
「鉄分が多い方なら、ほぼ全員が認めるであろう最後の正統派ブルトレーインの日本海。
…(中略)…庶民が日常普通に使う列車こそ意味がある…(後略)」

何を言っているのかと。全然、鉄分が多くないですな。

>>909
「最後の正統派夜行急行 はきたぐにか
ロネ、ハネ、ロザ、ハザが全てある」

烈しく同意。まったくその通りですな。
923名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:23:53.29 ID:TZcwd1shO
>>917 >>920 きたぐには対関西+対名古屋も考慮しての米原経由ですし、同じ106cm幅の下段でも天井高さも布団の幅もロネとハネでは違いますし、それなりには需要あったのかも知れませんね。二段でも70cm幅なら親子では寝れませんね。
924名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:31:47.93 ID:VqzCpjLv0
>>922
荒らすつもりでないのですが、、、

外見なら日本海がブルトレのままで(帯色とJRマークはともかく)好きです(汗

きたぐに大好きですが、夜行急行なら12系、14系に三段寝台(20系、14系、10系寝台)のイメージが(^^;

オヤジです、スマソ


925名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:46:08.94 ID:3K7D0Bkq0
単純に「俺は日本海が大好きだ」と言えばいいものを
「最後の正統派ブルトレーイン」と言うから、おかしなことになる。
元々ブルートレインは、個室をはじめ各種の優等車両(ロネ)や食堂車などを沢山連結した、
「庶民が日常普通に使う」雰囲気ではない列車だった。
現存する列車では、北斗星が最もそれに近い。個人の好き嫌いの話ではなく、あくまで歴史的な経緯の話として。

一方、夜行急行列車は、昔から「ハネとハザが主体でロネとロザを少数連結した」列車が主流だったから、
きたぐには、まさしく正統派の急行だ。これも、別に良し悪しの問題ではないけれど。
926名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:53:59.61 ID:HGWgtjZ40
まあ、24系の原型をとどめてるって言いたいんだろう
気持ちはわからんでもない
ソロの窓とかユニークではあるけど、自分も違和感はある

とはいえ、そんなのは主観の問題だし、俺的正統派を言うなら、自分は九州ブルトレが王道なわけで、
そんなこと言い出したらきりがない
927名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:58:48.17 ID:Hb7ef/Je0
>>925
確かに20系あさかぜのイメージは、(当時としては)とんでもなく豪華な車両が連結されつつ、頑張れば庶民でも乗れそうな、でもショボい車両も混在してる、って感じだから、北斗星が「正統派」ってのは一理あるね。
個人的にはその後雨後の竹の子みたいに涌いてきた地方ブルトレの寂れてた感じが好きだったりはするけど。
モノクラス時代の日本海1、4号とか、つるぎとか。
ってか、「正統派」みたいな実は主観的な基準をあたかも客観的なんだと押し付けようとするから荒れるんだよね…
928名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:02:40.42 ID:aOVkxdES0
東海道線が見える学校に通っていたのだけど、
今の季節に雪を乗せて走る日本海が印象的でした。

東京からの寝台特急は夜中に通過していて、
小学生が身近で見る事は出来なかったです。
929 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/12(木) 01:04:12.29 ID:Ho2aIVE90
>>925
「これだから鉄ヲタはキモいんだよ!!」と言いたいところだが、完全に同意。
なぜならば >>905の前置き条件には「鉄分の多い方なら」とあるから、
あくまで鉄ヲタ的な見方、あさかぜ史観的な>>925が正しいわな。
930名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:14:52.14 ID:BMtKum49O
「あさかぜ・(平和→)さくら・はやぶさ」が登場し、1年毎に順次投入された20系が出揃って
いつしかブルートレインと呼ばれるようになった辺りが、「正統派」のブルトレなのだろうなあ…
931名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:17:42.62 ID:DwR6kMPv0
いろいろな世代があるから、その時々のイメージがあると
思うけど、地方出身の自分には、最寄りの駅で表示される
「東京行」とか「大阪行」のパタパタと客車夜行の方向幕を見て、
ブルトレに乗ってたどり着く終着駅はどんなところだろうと
胸をワクワクさせたなあ。
932名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:24:57.01 ID:Rif61ex1O
>>931
それ分かるな
こんな所から東京(上野、新宿、大阪含む)ってあるの?というのが鉄旅していて見つけるのが楽しかったりする
村上で新宿行きとか、来迎寺で大阪行きとかね
933名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:34:16.44 ID:BMtKum49O
>>931-932
なるほど。そういう感慨があるのだなあ。
そういう意味において中途半端な博多出身の俺には、また別の感慨があった。
在来線ホームなのに、夕方になると続々入線してくる東京行の青い列車…
新幹線ホームには東京行が一日中くるのだが、在来線ホームでしか味わえない、独特の高揚感。
934名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:36:34.17 ID:HGWgtjZ40
県庁所在地でもない佐世保から博多を通らず、筑豊本線経由で大阪行きの寝台特急とか、今じゃ考えられない
呉線経由で新大阪行き、東京行きも
子供の頃はこんな所(失礼)を東京や大阪に向かう寝台車が毎日走ってるのかと想像しては胸踊らせてたな
935名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:53:21.47 ID:s3DbKg0l0
前に釜の引き出し手順書いたもんやけど、後に死ねって書かれたんは意味が分からんのやが。
好きな方がいらっしゃる思って書いたんだけどみんなそういう手順とかは嫌いなんやなぁ。
二度と書かないから勘弁して下さいね。
うちら動かしてるもんも鉄道すきやさかい心一緒やおもったんやけどね。
ごめんなさいね。
936名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:54:24.49 ID:aRe8M9bY0
今から30数年前の小学生の時に鉄道
が大好きで、大人になってからは他
の楽しいことをたくさん知ってしば
らく忘れてた。
でも、去年の能登引退でボンネット
車が無くなるのを知り、40過ぎでま 
た再燃した。

今回の日本海引退を知っていても
たってもいられなくなり2月10日に
大阪-青森乗車してくる。

富士はやぶさの最後も三宮駅横の歩
道橋から見送ったが、同様に一人の
老人が写真を撮るでもなくただ見送
りに来ていた。
きっとその老人は若かりし頃夢を抱
いてブルートレインで都会に出てき
た方なんだろうな。
列車はその人の歴史も背負って走ってたのを実感した。
日本海も鉄ヲタ以外のそういった方々
の思いを背負って今まで頑張ってき
たんだと思うと何だか目頭が熱く
なってくる…
937名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:59:43.14 ID:VqzCpjLv0
>>935
意味のない中傷に気を悪くせずに。
私個人はたいへん参考になりました
衝動激しい列車も経験してますし、運転手の本も読み、気を使って運転しているのも少しは知っています。
これからも安全、快適な運行で頑張ってください
938名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:03:04.02 ID:DwR6kMPv0
>>933
で、その後「東京」とか「大阪」に移り住んだわけだが、
今度は、LEDで表示される故郷の駅名を見ると、故郷を
いたあの頃の自分を懐かしく思ったものだよ。

今、そういうのを感じられるのは夜行バスの行き先LEDとか
発車時刻表ぐらいかもしれん。
939名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:03:57.73 ID:s3DbKg0l0
>>936
たまたま書いた時間が近いから書かせて頂きます。
私もデコと電機取ってますがまだ諸先輩よりは短いのですが思い入れは
凄くあります。
当時国鉄んときの客車はやはり哀愁があり、私もその道に引きずってくださった
諸先輩方の技術がありました。
堂々とした凸釜の動きは、今の電車じゃやはり若いのぉと思ってしまいます。
当時の最先端の技術を用い、今ではありえない、鉄道の旅行を快適にするという事を
したのが、今あるブルートレインです。
散々組合等で馬鹿にされましたが、鉄道旅行を快適に過ごして頂くという気持ちは
今の若い方よりかは持っていたと思っております。

鉄道がこのままなり下がるのは悲しいですね。

この文章で気を悪くされたらすいません。また馬鹿とか死ねとか言わんとって下さい。
すんません。
940名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:06:34.87 ID:VqzCpjLv0
ついでにお聞きしたいのですが、時々停車時に客車の車両の連結器縮めるのは何故ですか?重量貨物なら分かるのですが、空転防止ですか?
また81は衝動出やすい機関車なのでしょうか?
941名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:11:06.81 ID:s3DbKg0l0
>>940
すんません、たまたま更新したら見えたので書きます。
連結器縮めるっていうのは、本来伸ばすための衝動を失敗した時です。
かなりのコンマでのブレーキ扱いなので、縮まっちゃいます。
すみません。
系列でいえば訓練で直流を使った事はありますが、あまり差はわかりませんでした。
シャントまで刻んでいきますんで。
すいません。
942名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:14:05.45 ID:s3DbKg0l0
傾斜上りの時は縮める事はありますが、今の機関車は力ありますから得てして縮める事はしません。
すみません。
943名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:17:54.11 ID:VqzCpjLv0
>>941
夜遅くに丁寧に説明ありがとうございました。
今後も安全、快適運転頑張ってください、無事故運行祈ってます。
944名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:44:37.47 ID:DwR6kMPv0
客車主体だった山陰線なんて、たとえ普通列車であっても
きっちり引き出してたもんな。
今はカマの列車が少ないから自ずと経験則が不足して
衝動起こしやすくなったかもしれん。

じゃあ電車になってどうかといえば?なところはあるが・・。
945名無し野電車区:2012/01/12(木) 03:01:08.25 ID:s3DbKg0l0
すいません、電車引き出しの場合、本来なら停車時にブレーキを緩めて伸ばしてから
止めるのですが、いまは格好だけなんですよ。
コンマ5だけ緩めってだれもわかりませんよね。同世代でも恰好だけで意味分かってません。
本来の緩めの意味分かってるものが少ないです、悲しいです。
946名無し野電車区:2012/01/12(木) 04:20:34.10 ID:W0cJpPVj0
俺は国鉄時代から客レやブルトレで全国を回ってたけど、当時でも発車のたびにドカンなんて別に珍しくなかった
記憶が美化されすぎ、イメージで語りすぎじゃないか?
947名無し野電車区:2012/01/12(木) 05:10:49.11 ID:66g/Dc7XO
946がうらやましいw
948名無し野電車区
>>946
俺の場合は、逆に、JRになってから運転技術上がったなぁ…と感じた区間もあった。
東北本線の一ノ関〜盛岡〜青森とか。
看板列車だった 北斗星 とかの間合い行路も組まれたためか、非常に滑らかな走り方をする運転士に何度もあたったよ。
発車の際、ほとんど衝撃なしを繰り返す50系客レとか。
そこそこダイヤ自体は忙しいため、駅間の走りは目一杯飛ばしてた。
速度種別は『停客A0』。(同区間の客車特急は、特通客D9、特通客D4a。)