【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1■■■■■■■■■■

シリーズ化しているスレの第6弾

【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part4(前々スレ)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/05/1064239387.html
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064239387/l50
【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part5(dat落ちしたPart5)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/05/1083086184.html
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083086184/l50
【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part5(前スレ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1083765905/l50

過去ログ、関連スレなどは>>1-20あたり。
スレタイ検索:http://ruitomo.com/~gulab/
2交通関係スレ1:04/11/30 09:56:46
【1000万枚】Suicaスレッド25【3周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1100685893/l50
【FeliCa】電子マネー総合スレ*Edy,PiTaPa,Suica等
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1099229582/l50
VIEWSuica(ビュースイカ)Part8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1100662193/l50
auのモバイルSuicaだけを熱く語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089870401/l50
★ICチップ埋込型カード[Suica]議論スレ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040697063/l50
JR東の「スイカ」、残金自動補充サービス導入へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098632334/l50
ソニー426 JR改札システム「スイカ」はソニー製だった!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1006184504/l50
癒し系】ICOCAで逝こかPart12【イコやん】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096042503/l50
【ICカード】ICOCA、Jスルー、スルッと関西【鉄道プリベイトカード】
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1070207218&
ICOCAについて質問するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/study/bbs/read.cgi?BBS=508&KEY=1082626077&
3交通関係スレ2etc:04/11/30 09:57:54
【FeliCa】電子マネー総合スレ*Edy,PiTaPa,Suica等
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1099229582/l50
KOBEPiTaPaってどう?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1101088233/l50
【スルッとKANSAI】PiTaPa/ピタパ3枚目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093754714/l50
【ピタパ】三井住友審査について考えるスレ【楽天】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1092651502/l50

Suica
http://www.jreast.co.jp/suica/
ICOCA
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
PiTaPa.com
http://www.pitapa.com/
ICa(金沢)
http://www.hokutetsu.co.jp/ic/ica-web/ic-5-2m.htm
NicePass(浜松)
http://navi.entetsu.co.jp/np/nicepass.htm
全国の交通機関で導入されているICカード一覧
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h15/hakusho/h16/html/F2054110.html
4交通関係以外1:04/11/30 09:58:33
ドコモよFeliCaをやめてくれ!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091670568/l50
au、2005年秋にFeliCa搭載の携帯電話を投入
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096355097/l50
【Mobile】iモードFeliCa4枚目【Edy】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1097735390/l50
さてi-modeFeliCaな訳ですが
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087386056/l50
■◇FeliCaでソフトを作りまくるスレ◇■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100532582/l50
【呪われ】Edy雑談スレPart3【もう戻れない】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1100871463/l50
【金券】電子マネー『Edy』【お財布携帯】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1099081199/l50
【電子マネー】edyの使えるコンビニ【シャリーン】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1073920908/l50
【Life砲】Edyにチャージした額を自慢するスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1098522721/l50
【DIARY】Edy/eLIOカード利用日記2冊目【DIARY】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1095081137/l50
5交通関係以外2:04/11/30 09:59:52
【現代錬金術】Edy永久機関2【新種続々】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1093077924/l50
Edy導入きぼんを申し入れるスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083260086/l50
【コンビニ】サークルK・サンクス、電子マネー導入へ【Edy/エディ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086506812/l50
【より道】ampmキャンペーン【Edy500円分】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1087292745/l50
電子マネーのスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1090943043/l50
【eLIO】ソニーファイナンスインターナショナル6【MySony】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1092748073/l50
【eLIO】J-WAVEPASSってどうよ?【Eby】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1045457823/l50
どうなんだANAeLio
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1067519548/l50
【IT】おサイフケータイをマンションの鍵にできるサービス-福岡で11月から
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1100486640/l50
6補足分:04/11/30 10:07:22
【ピッとかざせば】北海道情報大学Part30【ICカード】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1097050803&
ICカードはまだまだ?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1033236339/l50
【キタ―】JR東海:ICカード乗車券を導入へ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094027935/l50
「アイカ」でタッチ北陸鉄道、12月からICカード導入/石川
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097766460/l50
7補足分2:04/11/30 10:20:19
保険証・医療費支払い、カード1枚でOK 日本信販「健康保険証カード〈ポストペイ方式〉」を発行
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101635145/l50
【鉄道】JRカード ,VIEW,私鉄系 6号車【バス】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1094339943/l50
8It's@名無しさん:04/11/30 12:45:56
>>1
乙、おら悟空。
9補足分3:04/12/01 07:26:41
金券をクレカで『買う』方法!その20
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1101027572/l50
【金融】みずほ銀行、8月に年会費無料のICクレジットカード発行UC、マスターカードと提携し
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090842464/l50
10It's@名無しさん:04/12/01 20:48:54
>>1
早速質問
今日オンラインの注文にelio使おうとして、elioの読み込みのボタンを押すと
Dispatcher.tmdというファイルが開いて、保存・アプリケーションから開くのダイアログが出ました
elioの認証は行われず、結局使えませんでした
ブラウザの設定とかがいけないんでしょうかね
elio公式ページのカードでログインも同じファイルが開いて使えません
1110:04/12/01 20:52:59
すみませんIEだと開けました。
別のPCのIEはだめだったのですが、こっちのPCでログインできました。
セキュリティの設定とかでしょうか?
スレ汚しスマソ
12It's@名無しさん:04/12/01 22:47:33
>>11
.NET Framework が入っていないのでは?
13Suica新スレなど:04/12/02 07:16:05
【街ナカでも】 Suicaスレッド 26 【お買い物】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1101918220/l50
【政治】普及率0.3%にとどまる住基カード、1年間で36万枚発行…総務省調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101868283/l50
14It's@名無しさん:04/12/02 08:14:39
15It's@名無しさん:04/12/02 08:17:14
16It's@名無しさん:04/12/02 19:22:55
17It's@名無しさん:04/12/03 18:27:23
18It's@名無しさん:04/12/04 18:38:38
JALカードSuicaのお申し込みはこちら
http://www.jreast.co.jp/card/jalsuica/index.html
19It's@名無しさん:04/12/05 12:38:45
20It's@名無しさん:04/12/06 06:14:08
保全
21It's@名無しさん:04/12/07 07:11:33
新「JAL」マイレージバンク
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1033455576/l50
JR東、JAL、ANAがスキー客の増加ねらい共同キャンペーン【04/11/27】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101535287/l50
クレジット064 【JAノL】JALカード13便【日本航空】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1101234258/l50
航空・船舶271 【JAL】おともdeマイル割引【キャンペーン】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1076502966/l50
【JAL】JALGLOBALCLUBその1【JGC】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1051266023/l50
【suica】ベックスコーヒーショップ 3杯目【OK】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1101808008/l50
駅の自動券売機・改札機について語る 2号機
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1102238942/l50

前スレ
【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part5
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/07/1083765905.html

<キャッシュカード>偽造や盗難急増、金融機関も対策本腰 - 毎日新聞 - 経済総合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000120-mai-bus_all
偽造や盗難されたキャッシュカードでの預金引き出し事件の急増を受け、金融機関も対策に本
腰を入れ始めた。東京三菱銀行は10月から、手のひらの静脈で本人確認する生体認証機能が
付いたカードを発行。みずほ銀行も来年3月から、偽造しにくいICカード方式のカードを発
行する。他の大手も追随する方向で検討中。(毎日新聞) - 12月6日21時27分更新
22It's@名無しさん:04/12/07 07:18:54

【金融】みずほ銀行、05年3月からキャッシュカードを全面IC化【11/29】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101716999/l50
23It's@名無しさん:04/12/07 08:26:37

旅券の顔写真IC化、張り替え偽造を防止

政府は6日、国際的なテロ防止策の一環として旅券(パスポート)の偽造を防ぐ
ため、持ち主の顔の画像を記録した集積回路(IC)チップ付きの新型旅券を
2006年3月をめどに導入する方針を固めた。(読売新聞)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/terror_in_japan/?1102374955
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041207-00000001-yom-pol

【政治】パスポートの顔写真IC化、張り替え偽造を防止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102373015/l50
24It's@名無しさん:04/12/07 15:19:21

【社会】キャッシュカード 偽造や盗難急増、金融機関も対策本腰
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102394949/l50
25It's@名無しさん:04/12/07 16:10:20
腐れメーカー社員の自社製品マンセー+他社製品誹謗中傷工作には気をつけましょう。
あのソニーもこんなことをやっています。

SONY社員が価格com掲示板で自作自演で宣伝工作
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102135478/

ソニーの他社製品に対する情報操作活動
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/
価格.comでソニー社員がリモートホストを晒しながら業務時間中に
他社製品のデマ情報を書いて信用を落とそうとしていた。こちらも伝説のスレ。

SONY、任天堂を奇襲
http://mentai.2ch.net/ghard/kako/966/966654710.html
本物のソニー社員がリモートホストを晒しながら業務時間中に
任天堂のファンページをメチャメチャに荒らす姿を捉えた、伝説のスレ。
26It's@名無しさん:04/12/08 11:57:50
age

【街ナカでも】 Suicaスレッド 26 【お買い物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101918220/l50
癒し系】ICOCAで逝こかPart12【イコやん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096042503/l50
駅の自動券売機・改札機について語る 2号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102238942/l50
auのモバイルSuicaだけを熱く語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089870401/l50
ドコモよFeliCaをやめてくれ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1091670568/l50
au、2005年秋にFeliCa搭載の携帯電話を投入
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096355097/l50
【Mobile】iモードFeliCa4枚目【Edy】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1097735390/l50
【キタ―】JR東海:ICカード乗車券を導入へ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1094027935/l50
28It's@名無しさん:04/12/09 17:29:16
そろそろ本題に移りましょうか?

前スレの最後で、MTFGのキャッシュカードはデビット対応していない
という話が出ていましたが、仮にUFJと統合や合併が行われると現在は
可能なUFJのカードも何れ不可能になってしまうかもしれません。そう
なったら利便性が低下するかも。また既に沈没していますが>>24によると
ICカードのキャッシュカードは発行費用というか維持費というかを徴収
するみたいですね。なんか金を取られるのは嫌だなあ。
29It's@名無しさん:04/12/10 00:53:16
30It's@名無しさん:04/12/10 06:36:39
>>29
名鉄は全日空(Edy採用)の大株主だからかな?
31It's@名無しさん:04/12/11 12:26:45
age
32It's@名無しさん:04/12/11 17:17:01
EdyをワイキキのDFギャラリアとかABCストアに設置希望。
日本人多いし、ANAカード持ってるんだから需要はあると思うんだけどな。>ビワレ
33It's@名無しさん:04/12/11 17:49:23
エディって既に外国でも使えるの?
34It's@名無しさん:04/12/11 18:56:51
使えないよ。
35It's@名無しさん:04/12/11 19:03:04
36It's@名無しさん:04/12/12 10:55:32
>>35
激しくイラネ!!
37It's@名無しさん:04/12/12 12:41:56
EdyとSuicaを統合させろとは言わないが、
ものによっては共通利用できるようにしろ。

例えば店の支払いは両方可能で電車はSuicaだけとか。
38It's@名無しさん:04/12/12 14:23:19
むり
39It's@名無しさん:04/12/12 15:38:26
店の判断でどっちも使えるようにすりゃいいんでは?

エディを採用していて更にスイカも採用するってことは
不可能じゃないでしょう。もし不可能ならその理由を
教えてくれ。コストがかかるとか以外に。
40It's@名無しさん:04/12/12 20:30:11
Edyはリアルタイムにサーバとやりとりしていない、オフラインで使うのが
前提のサービス。Suicaはサーバと頻繁にデータ交換するオンラインが
前提のサービス。

ビットワレット側からすると「インフラ開放したSuucaに席巻される」のが
見えてるから開放したくないってのもありそう。
41It's@名無しさん:04/12/12 22:53:42
話の腰を折るようですが、
JALのICカードって良くわからん。
てか、ややこしい。
これもFeliCaでしたっけ?
42It's@名無しさん:04/12/13 01:07:35
FeliCaです。
パソリのリーダ自己診断やってみてちゃんと
「カードも正常に読むことができました。」
と表示されました。
43It's@名無しさん:04/12/13 06:08:22
>41
ただのsuicaじゃん。
44It's@名無しさん:04/12/13 06:59:38
45It's@名無しさん:04/12/13 12:22:40
なんか、JALのICカードってしR色が強いな。
R/Wしかり、改札機しかり。

そのうちSuicaで飛行機に乗れるようになるのか?
46It's@名無しさん:04/12/14 00:45:05
>41
>43

Suica機能があるのは、「JALカードSuica(View/JCB)」だけ。
Suicaとは関係のない、JMBカードのIC機能付き「JMB ICカードと」とクレジット機能付のある
「JAL ICサービス機能付き JALカード」もあります。
従来の「JALカード」も次回切り替え時に「JAL ICサービス機能付き」に更新されます。

上記カードは、すべて FeliCa 仕様(JALカードJCB/VISAはさらに接触式IC機能も搭載したマルチ
カード)です。
47It's@名無しさん:04/12/14 00:55:05
JMB IC カードがきたので、調べてみました。
基本的な情報は、Edy などと同様の共通サービス領域が使われている模様。
おそらく Mobile FeliCa を意識してのことでしょう。
過去3回分の履歴と思われる履歴領域と、利用クーポンバリュー領域などが
定義されてるみたい。

その他に、JAL 独自と思われるシステムコードが定義されているけど、それ
配下のサービスは未定義。
48It's@名無しさん:04/12/14 06:27:27
JALもJRも元国営企業(公社)だから?
同じ国営なのにサービス合戦してたなんて。

郵便局も電電公社も国なのに競合。
49It's@名無しさん:04/12/15 10:59:27
age
50きたきた〜☆:04/12/15 19:43:32
勤務先でカード情報入手、電子マネー詐取 容疑の男逮捕 - asahi.com : 社会
http://www.asahi.com/national/update/1215/024.html
51It's@名無しさん:04/12/17 18:26:13
電子マネー「Edy」、来月よりイーバンク口座からチャージ(入金)可能に
〜 外出先でも手数料無料で携帯電話へ即入金、銀行として初のサービス開始 〜
http://www.ebank.co.jp/information/press/2004_12_17.html
52It's@名無しさん:04/12/17 23:34:48
>50
それEdyなのか?
53It's@名無しさん:04/12/19 01:46:57
age
54It's@名無しさん:04/12/20 11:21:58
56It's@名無しさん:04/12/21 15:47:25
Bic氏ね。もう逝かねえよ。
淀橋は頼むからEdy導入してくれよ。
57It's@名無しさん:04/12/21 15:51:25
>55
ヽ(´ー`)ノ
淀派だったけどビック行くようにしよう。
58It's@名無しさん:04/12/21 17:14:18
>>57
マジで氏ね。
59It's@名無しさん:04/12/22 04:49:38
よっしゃービック行かねば
60It's@名無しさん:04/12/22 13:15:07
俺漏れもっ!
61It's@名無しさん:04/12/22 17:05:09
>>59-60
なるべく早く氏ね。
62It's@名無しさん:04/12/22 17:16:27
Edyにこだわって孤軍奮闘なのはクレカポイント厨?w
63It's@名無しさん:04/12/23 10:20:35
なんばビックでSuica使えたらJR西のクレカチャージでポイント厨も満足だろうがまぁ無理だろうな。
64It's@名無しさん:04/12/24 04:48:36
このスレは逆に
ソニーゲートキーパー監視員は見てない気がする
65It's@名無しさん:04/12/24 04:50:33
■プロジェクトX 第33回 「町工場世界へ〜トランジスタラジオ」より抜粋■

(サクラ用の学生に)バイト代を払い、店(スタインウェイ)に向かわせた。

学生たちは、次々に言った。
「この(ソニーの)ラジオをください。持ち歩ける上に、音も良い。」
店員は、驚いた顔をした。

(中略)

小松(ソニー社員)が、緊張の面持ちで、スタインウェイを訪れると、店主が言った。
「一度、お宅のラジオを仕入れさせてもらえないか?」
小松たちは、大都市で、次々とサクラ作戦を展開した。
66It's@名無しさん:04/12/24 11:30:01
>55
ICOCAは使えないのかぁ?
改札のローミングは出来るようになったが。
67It's@名無しさん:04/12/24 11:57:47
>>66
Suica電子マネーでの共用化はしていないからな。
それ以前に私鉄との連絡改札でさえICOCA使えないけどね。
68It's@名無しさん:04/12/24 12:29:56
>67
今はね。
私鉄がICカード無いから使いようが無い。
スルッと関西のICカード化待ち。
磁気カードならJスルーが近鉄でも使えるから、対応出来ない物でも無いと思うけど。
6967:04/12/24 12:59:10
>>68
違うよ。関東の私鉄とJR東日本とのSuica対応連絡改札でICOCAが使えないってこと。
70It's@名無しさん:04/12/24 13:33:23
>69
ごめん、勘違いした。
地元の私鉄の事と思った。

Suicaエリアでも私鉄はICOCAは使えないのね。
71It's@名無しさん:04/12/24 13:45:21
>>55

ビックカメラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

しかも有楽町店って俺がよく逝くとこだ。(゚∀゚)
72It's@名無しさん:04/12/24 13:51:36
それにしてもお財布携帯でポイントサービスなんてやってるからEdyが来るかと思ったらSuicaとは・・

73It's@名無しさん:04/12/25 12:16:09
age
74関連スレ:04/12/25 12:36:18

【JAノL+View】JALカードSuica
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1103284444/l50
【流通】ビックカメラ、Suicaで決済可能に家電小売で初、ポイントも付与
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1103755114/l50
【ハァハァ】東京モノSuica猫耳娘名前公募【獣姦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103540647/l50
最近Suica通りにくくない?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102263018/l50
【イコ太】ICOCAで逝こかPart13【イコ美】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103932865/l50
75追加:04/12/25 16:09:15
名鉄グループ、電子マネー「Edy」を導入
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102605793/l50

でも、電車には乗れないよ。なんでだぁぁあ!! そんなに名古屋が悪いのか??
76?O¨?A?X??:04/12/26 10:23:35
Yahoo!ニュース - ICカード
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/ic_card/
77?O?N?A?X??:04/12/26 10:28:21
Yahoo!ニュース - FeliCa搭載携帯
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/
78?O?N?A?X??:04/12/26 10:41:31

iモード FeliCaでも現金によるチャージは可能だ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/70818-19415-2-1.html
NTTドコモの携帯電話をレジにかざすだけで、買い物の代金決済などができるサービス
「iモードフェリカ」の対応携帯電話(おサイフケータイ)が、100万台を突破した。

同サービスは7月10日からスタートしたが、便利さなどが好評で、5か月で大台に乗せた。
来秋には、JR東日本の定期券としても使える予定で、ドコモは「予想以上の伸びで、定期券
として使えるようになれば、さらなる飛躍が望める」としている。

iモードフェリカは、携帯端末に内蔵されたICカード「フェリカ」に、電子マネーやコン
サートの入場券などの情報を記録し、レジなどで読み取る仕組みだ。対応店舗で専用端末に電
子マネーを入金すれば、財布代わりになる。全国1万3000のコンビニなどで利用可能で、
これまでに5種類の対応端末が販売されている。(読売新聞) - 12月26日19時14分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041226-00000211-yom-bus_all
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/?1104056788
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/
80It's@名無しさん:04/12/26 19:54:26
【FeliCa】電子マネー総合スレ23*Edy,PiTaPa,Suica
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1102957515/l50
【ジャンジャン換金】Edy雑談Part4【ジャンジャン利殖】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1102588711/l50
【金券】電子マネー『Edy』【お財布携帯】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1099081199/l50
新・mac212 【お財布】EdyのMac対応をマターリ待つスレ【ケータイ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1103294733/l50
【電子マネー】Edy、2005年1月10日よりイーバンク口座からチャージ(入金)可能に[12/17]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1103282545/l50
81It's@名無しさん:04/12/27 06:22:46
【携帯】ドコモ「おサイフケータイ」、5か月で100万台突破
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104060323/l50
【ドコモ】「おサイフケータイ」、5か月で100万台突破
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1104059350/l50
82It's@名無しさん:04/12/27 11:41:48




電子マネー戦争「SuicaとEdyは競合する」〜JR東
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/20/news032.html




83It's@名無しさん:04/12/27 11:53:11
Smart Card World 〜スマートカードのページ
http://www.edit.ne.jp/~arita/jec.html
84It's@名無しさん:04/12/29 00:16:29
全日空:am/pmに出資−電子マネー「Edy」普及支援で
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/ana.html?d=28bloombergawvPbKibzzyc&cat=10&typ=t
85It's@名無しさん:04/12/29 12:29:23
age
86It's@名無しさん:04/12/31 10:30:15
age
87It's@名無しさん:05/01/02 12:45:28
あけおめ
88It's@名無しさん:05/01/02 12:48:26
ゲーセンの格ゲーのカードの中身
89It's@名無しさん:05/01/03 06:44:15
90It's@名無しさん:05/01/05 09:36:02
age
91It's@名無しさん:05/01/06 01:02:10
Edyは使用履歴がわかるんですね
カードを無くした人が履歴を調べてみたら
どうやら置き忘れたカードを盗んだ店員が悪用してるようなデータが出てきて祭

【ジャンジャン換金】Edy雑談 Part5【ジャンジャン利殖】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1104894909/
92It's@名無しさん:05/01/06 21:49:24
セキュリティ的に優秀なんだから
もっと導入すればいいのに
93It's@名無しさん:05/01/06 23:44:02
セキュリティ優秀でも手数料高すぎ。
94It's@名無しさん:05/01/07 09:46:17
age
95It's@名無しさん:05/01/08 11:24:17

【話題】銀行カードで改札通過みずほ銀行JR東日本と提携へ【Suica】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105103450/l50
【金融】みずほ、Suicaとクレジット機能付きキャッシュカードを今秋にも発行へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105077453/l50

【航空】チケット不要、ICカードで国内線搭乗JAL、新システムを全国展開へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104803320/l50
【FeliCa】電子マネー総合スレ23*Edy,PiTaPa,Suica
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1102957515/l50
【電子マネー】Edy、2005年1月10日よりイーバンク口座からチャージ(入金)可能に[12/17]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1103282545/l50
電子マネーのスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1090943043/l50
96NHK:05/01/08 11:26:38
97It's@名無しさん:05/01/08 12:13:33
【金融】みずほ、イオンとカード事業で包括提携へ国内最大のグループに
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105079182/l50
【金融】みずほ銀行、8月に年会費無料のICクレジットカード発行UC、マスターカードと提携し
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090842464/l50
【経済】銀行カードで改札通過みずほ銀行がJR東と提携
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1105098976/l50
【企業】みずほ銀行と全日空、「マイレージ」ポイントを相互交換2月から
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104897413/l50
98It's@名無しさん:05/01/08 17:46:34
【鉄道】JRカード ,VIEW,私鉄系 6号車【バス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1094339943/l50
【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 4枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105140678/l50
99It's@名無しさん:05/01/08 17:48:15
VIEW Suica(ビュースイカ) Part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1100662193/l50
100It's@名無しさん:05/01/08 19:15:07
【どこまで】 Suicaスレッド 27 【広がる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105170590/l50
101It's@名無しさん:05/01/09 08:49:00
【携帯】ドコモ「おサイフケータイ」、5か月で100万台突破
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104060323/l50
【中国】中国版「おサイフケータイ」が来年スタート[12/27]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104146499/l50
【ドコモ】「おサイフケータイ」、5か月で100万台突破
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1104059350/l50
102It's@名無しさん:05/01/09 09:01:06
【金融】口座から携帯に直接入金 三井住友、初のサービス
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102844216/l50
三井住友銀行は04年12月11日、電子マネーサービスを運営する「ビットワレット」
(東京)と共同で、銀行の口座から携帯電話に、電子マネーを直接入金する国内銀行初の
サービスを、05年4月に始めることを明らかにした。
携帯電話を財布代わりにするサービスが急速に普及する中で、三井住友銀は電子マネーの
入金をより簡単にし、個人顧客の拡大につなげたい考えだ。
新サービスは、三井住友銀が実施しているインターネットバンキングを活用し、NTT
ドコモの「iモード FeliCa(フェリカ)サービス」対応の携帯電話に24時間
入金が可能となる。この携帯電話は電子マネー「Edy(エディ)」機能を搭載している。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20041211010021431.asp

103It's@名無しさん:05/01/09 15:20:59
Felicaか・・・。
ソニー製で最後の良品と言うか、かつてのソニーイズムを受け継ぐ最後の製品になると思ったのは漏れだけか?
104It's@名無しさん:05/01/09 21:45:30
でもβビデオなオチの予感
(VHSはスイカ)
105It's@名無しさん:05/01/09 21:51:05
SuicaもFeliCa、EdyもFeliCa
106It's@名無しさん:05/01/10 16:40:48
βの方がVHSより良いといわれていたのに。
107It's@名無しさん:05/01/10 16:43:10
全部スイカにしてくれよ。
せめて互換性が欲しい。

なかみはどっちもフェリカ方式なんだろ?
108It's@名無しさん:05/01/10 19:36:52
VHSもビデオ、βもビデオ
109It's@名無しさん:05/01/10 21:06:31
>>107
こうしてクレカ厨はチャージ出来なくなって泣いたのでした

後の歴史
110It's@名無しさん:05/01/10 22:40:23
住民基本台帳カードを電子マネーとして全国で使わせて欲しい。
111It's@名無しさん:05/01/10 22:55:48
税金と年金と保険料が最優先で引き落とされる予感。
112It's@名無しさん:05/01/10 23:23:21
住民基本台帳カードってFeliCaじゃないよ。eLWISEとかっての。
113It's@名無しさん:05/01/11 00:15:06
>>107
つ【Felica搭載携帯電話】
114It's@名無しさん:05/01/11 00:34:34

フェリカ=プレステ
スイカ=ドラクエ7・8
Edy=ドコモといっしょ

115It's@名無しさん:05/01/11 00:42:17
パソコン内蔵増えるかな?
116It's@名無しさん:05/01/12 18:24:49
久々に来てみたら随分レベルが落ちてるな。
1171:05/01/12 20:20:09
>>116
それじゃあレベルの高いカキコをお願いします。
118It's@名無しさん:05/01/14 19:42:13
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050114k0000m040051000c.html
これで便利になります

1 名前:仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★[] 投稿日:05/01/13 20:23:52 ID:???
日本民営鉄道協会(会長・吉田二郎南海電鉄会長、加盟73社)は13日、
JR東日本の「Suica」(スイカ)と06年度中に開始するICカードの共通化に、
バス事業者を含む関東の私鉄55社・局が参加することを発表した。
千葉都市モノレールなど一部を除き、大多数の鉄道、バス会社が参加することになった。
相互利用を契機に記名式の「子供用ICカード」をJR東日本を含む56社・局で同時に発行する予定。
私鉄側は、自動改札機の通過時に残額が不足すると
自動的にクレジットカード機能で引き落とし可能なオートチャージ方式を採用。
JR東日本と乗車券機能を統一するが、
買い物などの電子マネー機能は各社独自の判断で利用対象や範囲を決める。
すでに関西では阪急など3社がJR西日本と共通化している。

119It's@名無しさん:05/01/14 20:04:19
あげ
120118関連:05/01/15 09:01:24
関東の大手私鉄にもICカードが登場なのだが
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1105630091/l50
【鉄道】JR東「Suica」との共通ICカードに関東の私鉄55社・局参加【01/13】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105615432/l50
【Suica】鉄道用ICカードのスレ【ICOCA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105433148/l50
昨年10月のスレ
JR東の「スイカ」、残金自動補充サービス導入へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098632334/l50

首都圏の私鉄・バスがIC乗車カード、残高不足を自動補充
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050113AT1D1308T13012005.html
民鉄協:共通ICカードに55社・局参加
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050114k0000m040051000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000096-mai-soci

★★ 「Suica」「ICOCA」フルセット!? ★★
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42350349
121It's@名無しさん:05/01/15 09:15:33
新宿ビックカメラ店員によると、Felicaリーダーを15個も
買い占めていった輩がいたそうだ。
ソニー社員が検討用に買っていったとしか思えんのだが、
何やってるんだか。
122It's@名無しさん:05/01/15 10:42:49
社員なら社内で調達するんじゃないのか?
123121:05/01/15 14:04:54
ポイント着服できるからヨドバシとかで調達した方がお得なんです!
124It's@名無しさん:05/01/15 14:05:12
転売といっても元取れないしねぇ
125It's@名無しさん:05/01/15 14:19:36
>123
出張で溜めたマイレージで遊びに行くような物だな。
126It's@名無しさん:05/01/16 19:15:09
age
127It's@名無しさん:05/01/16 19:22:59
売上)天下の松下器産業8兆9000億  ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!
128It's@名無しさん:05/01/16 19:23:49
売上)天下の松下器産業8兆9000億  ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!
129It's@名無しさん:05/01/18 07:18:01
荒らすなボケ
130It's@名無しさん:05/01/18 07:44:25
131It's@名無しさん:05/01/19 17:55:13
age
132It's@名無しさん:05/01/20 04:48:40

【コンビニ】Suicaがファミリーマートで本格展開、1000店規模に【電子マネー】[01/19]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106128898/l50
133It's@名無しさん:05/01/20 11:36:50
VIeW Suica(ビュースイカ) Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1106024344/l50
134It's@名無しさん:05/01/20 12:25:47
従業員数は多いほうが未来があるんだよ。
まあどっちにしろ松下はGE(アメリカ)についで世界No.2の電機メーカーだからな。
下位のクソニーにゴタゴタ言われる筋合はどこにもない。
135It's@名無しさん:05/01/20 14:57:17
it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050120zn000zn

ゆうこりん萌え。
136It's@名無しさん:05/01/20 15:52:39
FeliCaのカードって一枚のカードに後からアプリを追加するようなことは
結局できないのですか?

だとしたら所有カードの枚数を減らすなどと言うメリットは携帯FeliCa
じゃないと実現できないのですか。
137It's@名無しさん:05/01/21 01:09:46
だね
138It's@名無しさん:05/01/21 08:11:30
>>136
Felica自体は対応している。
139It's@名無しさん:05/01/21 11:35:16
>>136 >>138

システムコードの追加変更はできない。
ユーザエリアのサービス追加・削除などのフォーマット変更は可能。
140It's@名無しさん:05/01/21 12:03:25
ゆうこりんの写真付きSuicaなら馬鹿売れ
141It's@名無しさん:05/01/22 15:58:53
自分でステッカー貼れ
142It's@名無しさん:05/01/25 09:30:40
【社会】スイカ拡充、私鉄・バスと共通化へ…JR東日本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106565763/l50
【JR】Suica 私鉄・バスと共通化へ【東日本】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106570793/l50
【社会】「スイカ」、ビックカメラでも利用可に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106225150/l50
143It's@名無しさん:05/01/25 18:02:05
【旅客】JR東日本、新中期構想 「Suica」拡充、私鉄・バスと共通化へ [1/25]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106617926/l50
144It's@名無しさん:05/01/26 19:12:09
1万円札で1000円チャージすれば
両替代わりで便利
145It's@名無しさん:05/01/26 20:21:34
>>144
漏れもよくやる手だ。
146It's@名無しさん:05/01/27 14:19:49
>>144-145
その1万円札が偽札なら更にお得!!
147It's@名無しさん:05/01/27 19:52:24
通報しました
148It's@名無しさん:05/01/27 20:17:33
レジで渡されるお札は偽札かどうか恐いので
あまり受け取りたくない
新札対応機械から出てくるお札なら安心して受け取れる
149It's@名無しさん:05/01/29 11:54:07
いまクレジットカードの多機能化が逆に「盗難されたときこわい」となる風潮だからなぁ・・・
150It's@名無しさん:05/01/30 16:47:40
age
151It's@名無しさん:05/01/31 19:54:32
age
152It's@名無しさん:05/02/01 00:57:40
今現在SuicaとEdyの二丁Felica持ちなんだけど・・・
どうもこの2つって露骨な干渉を起こすらしい。
例えば、Suica+Edyを仕込んだ財布で改札にタッチすると、かなりの確立で読み取りエラーが出る。
(Edyを抜くとほぼ確実に読み取れる)

幾ら同一規格とは言えこれは問題じゃないのかと小一時間・・・
153It's@名無しさん:05/02/01 05:47:15
>電波を妨げるものと一緒にタッチしない
>他のSuica・ICテレカなど、他の非接触ICカード
って書いてあるしね。
カードの入れ方・タッチの仕方を工夫すれ。
154It's@名無しさん:05/02/01 05:47:59
>電波を妨げるものと一緒にタッチしない
>他のSuica・ICテレカなど、他の非接触ICカード
って書いてあるしね。
カードの入れ方・タッチの仕方を工夫すれ。
155It's@名無しさん:05/02/01 15:02:12
Suica+Edyって、改札では問題ないんじゃ。am/pmのr/wは重ねると蹴るからEdy単独にしないといかんが…
自分は+PiTaPaで3枚重ねにしてるが、同種のSuicaとPiTaPaの干渉さえ防げばそのままタッチできてるし。
156daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :05/02/02 21:35:35
■--新型改札機が便利に
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ土休日回数券)…79回 ---
こんばんは,ズンベロドコンチョでございます.お寒うございます.
さてこの度阪急電鉄は,2/1より新型改札機の2枚同時投入機能を更に改良し,今まで使えなかった他者線連絡乗車券や阪急線まで有効でない乗車券も使える事に致しました.

新たに可能となる組み合わせの一例
1.鈴蘭台→340円区間の普通券と梅田〜湊川間の定期券とで梅田で出場する場合
2.平野〜日生中央間の定期券と残額480円以上のスルッとKANSAI対応カードとで梅田で出場する場合
3.河原町→180円区間の普通券と桂〜日本橋間の定期券とで淡路で出場する場合
(専用パンフレットより)
尚本題とは関係ありませんが,烏丸の新型改札機には,SuicaとICOCAは使えませんという掲示があり(ご丁寧にも,「SuicaはJR東日本,ICOCAはJR西日本の登録商標です」という掲示もあり),共通化が近い事が感じられました.
.. 2/ 1(Tue) 21:54[1033]

【オーシュンアロー】火災はマジック みな鉄スレpart63【ノウハン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103290479/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
阪急は塚口に特急を停車させて伊丹地区を優遇しろ! http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103865893/
157It's@名無しさん:05/02/03 02:11:59
質問
最近、Edyもよくネットで目にするようになったんで、
買ってみたんだが、Pasoriを店頭販売してるところって
銀座か、秋葉原あたりでありますか?
158It's@名無しさん:05/02/03 02:48:49
>>157
am/pm
159It's@名無しさん:05/02/03 12:44:00
ことでんもICカード乗車券「IruCa」を導入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107340272/l50
160It's@名無しさん:05/02/04 16:12:09
869 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04 14:50:47
「スイカ」ソニー系と激戦に
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050204ij11.htm

ん?
161It's@名無しさん:05/02/05 06:51:29
【JR】駅ビル、スイカでほとんどの支払いOKに【上野駅】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1107462488/l50
JR東日本「スイカ」カード ビックカメラに導入【小倉優子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106871990/l50
162It's@名無しさん:05/02/05 06:54:43
【調査】「コストを考えると」偽造困難ICカード化、95%の銀行メド立たず[02/02]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107341927/l50
【ICカード】偽造カード対策関連株総合スレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1106743131/l50
【スキミング】偽造困難ICカード化、95%の銀行メド立たず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107297224/l50
【金融】全国銀行協会、偽造対策にICカード化推進へ【01/25】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106658714/l50
163It's@名無しさん:05/02/05 08:42:04
164It's@名無しさん:05/02/05 17:57:35
>>152
俺は西のICOCA定期とMySonycardの二枚重ねで財布にいれているけど、
エラーが出たことは一度もなし
165It's@名無しさん:05/02/06 23:58:27
俺も朝飯購入用のEdy付きANAマイレージカードとSuicaを一つの財布に入れているけれど
エラーが出たことはないなぁ。
166It's@名無しさん:05/02/07 08:44:19 ID:??? BE:62003849-
要は同じシステムで津(´∀`|д・)つ|)カードを複数入れていなければ大丈夫なのかと。
わたしもSMAPカードを複数入れてると札幌市営地下鉄の改札でエラーが出たけれどEdyやSUICAとなら問題なかったです。
167It's@名無しさん:05/02/07 23:39:05
新倉2丁目に住んでいるんですが
近くに洗車場ってないでしょうか?
168It's@名無しさん:05/02/07 23:40:19
やべっ!激しく誤爆した。
はずかし〜。
169It's@名無しさん:05/02/08 13:07:15
>>167-168
ご近所さんハケーン
170It's@名無しさん:05/02/08 20:06:54
和光?
171It's@名無しさん:05/02/09 15:45:58
漏れはVIEWSuicaとSuica定期券とEdyカード3枚が定期入れに
入っているが、定期は窓付きのところに入れてあって、あとの
カードはカード入れ部(名刺入れのような部分)に入ってるから、
定期入れを開いてタッチすればエラーにならない。
172It's@名無しさん:05/02/09 16:38:39
コイン洗車でEdy使えれば便利だね。
173It's@名無しさん:05/02/09 21:55:14
真っ先にコインパーキング対応も便利だと思ったんだが。
174It's@名無しさん:05/02/09 23:09:09
新倉2丁目から導入汁
175It's@名無しさん:05/02/10 18:32:50
コイン洗車機をEdy対応するとジュースの自販機の売り上げが減っちゃうんですよ。
176It's@名無しさん:05/02/10 20:10:13
ジュースの売り上げがメインだったのか・・・
177It's@名無しさん:05/02/11 00:53:50
>>175
そ、そうだったのか・・・orz
178It's@名無しさん:05/02/11 01:47:56
ポップコーン屋が本業の映画館みたいだな
(お菓子屋が本業の紙芝居屋と言っても通じないかな)
179It's@名無しさん:05/02/11 21:37:47
>>175
そこでEdy対応自販機一体型料金清算機ですよ。
180It's@名無しさん:05/02/11 23:31:11
>>179
そうするとどうなるんだ??
ジュースを一本買わないと洗車ができない??

>>175
は、両替のためにジュースが売れるからEdy対応にしないって
いう意味だと思うんだが・・
181It's@名無しさん:05/02/11 23:53:25
>>180
ジュースを一緒に買うと10円引きとかしとけば、買う香具師はごまんと出てくるはず。
まあ人間なんてそんなもんだ。
182It's@名無しさん:05/02/12 07:57:07
先にジュースを買うと10円引き
183It's@名無しさん:05/02/12 09:21:29

【金融】JR東日本、「Suica」普及でCAT端末一体型開発へ [2/8]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107831784/l50
184It's@名無しさん:05/02/13 17:35:50
age
185It's@名無しさん:05/02/14 01:47:16

最近キャッシュカードのスキミングが問題になっているが、SuicaEdyはどう?
Suicaのピッの速さは便利だけど危ういと思うのだが…
186It's@名無しさん:05/02/14 07:25:15
このスレでは常識なのだが
まあ暇だし

スキミングしても
JRの中央コンピュータにハッキングする技術が無ければ
利用出来ない
(そんなスパーハカー軍団が来日した場合は
この限りではないけど)
187It's@名無しさん:05/02/14 11:54:24
・スーパーハカー登場
・FeriCaがハックされる
・改札を出たところでスキミングされる
・スキミングされたカードに成りすまし
くらいかなぁ。
新たにチャージしたことにするとかは
ほんとにJRのコンピュータをハクする必要があるし。
188It's@名無しさん:05/02/14 12:39:39
ごく普通の人は、Suica Edyにそんなに高額なチャージしてないし。
189It's@名無しさん:05/02/14 13:09:04
手間考えたら現状ではメリットがないからやらんだろ。クレカの方が楽だろうし。
190It's@名無しさん:05/02/14 20:16:36
無線区間は暗号化されています。
191It's@名無しさん:05/02/14 23:19:00
×無線区間は暗号化されています。
○無線区間は暗号化されているし。
192It's@名無しさん:05/02/14 23:58:04
>>186
常識だったのか。スマソ
193It's@名無しさん:05/02/15 01:33:09
無線区間だけではなくて、リーダ・ライタ・モジュールとコントローラ間のシリアル通信
ラインも暗号化されています。

最近、非接触ICカードはポケットに入れているだけで、満員電車等で読み取られるとか
いいながら、嬉々としてTV出演しているオヤジがいますが、開発時からそんなことは百も
承知で、重要な情報は暗号化されていて、鍵がわからないと読み出せなかったり、読み出
せても書き込めなかったりと、プロテクトされてる。

Suica の履歴エリアなんかは、読み出しには暗号鍵がいらないので簡単に読み出せるけど。
194It's@名無しさん:05/02/16 03:02:01
>>189
一説には
スイカで悪用は
偽造10円玉を作るくらいメリットが無い
と言われている
195It's@名無しさん:05/02/16 17:44:47
JR西日本の駅員69人が「イコカ」を使ってキセル乗車をしていた。
手口は改札を通過した記録を抹消する方法。
不正額は総額約10万円にのぼり、懲戒解雇を含めた処分をする。

ってのがあったが
196It's@名無しさん:05/02/16 21:37:20
>>195
Suicaは関係ない。
駅員が不正に切符を発行してキセルってのと同じだろうが。
197It's@名無しさん:05/02/17 00:26:40
内部犯行は別だろ。情報漏洩と一緒だな。
198It's@名無しさん:05/02/17 02:35:29
普段使っててSuicaは気持よくピッ♪と使えるのにEdyはうまく読み取ってくれない感じがする。レジとかでもなんだか鈍かったり。リーダ-に置いちゃだめなのかな?apなんかで支払いとかチャージするときとか。
199It's@名無しさん:05/02/17 06:22:51
>>195-197

SSLは素晴らしい暗号技術だが
向こうのサイトの人間の情報管理が
杜撰だったら何の意味も無い

というネット諺と同じだな
200It's@名無しさん:05/02/17 09:25:04
【金融】UFJ銀、ICカード無料発行 大手銀行で初 [02/08]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107820895/l50
Suicaを使ったタイムレコーダー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108458639/l50
VIeW Suica(ビュースイカ) Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1106024344/l50
201It's@名無しさん:05/02/17 12:47:07
>>198
apのレジが遅いだけ。

コレドで食事したときはSuica同様タッチした瞬間シャリーンでした。
202It's@名無しさん:05/02/17 15:39:56
>>201
羽田で買い物した時もタッチした瞬間シャララ
203It's@名無しさん:05/02/18 23:05:23

【岡山】岡山県のバス・路面電車3社、共通ICカードを導入【交通】�[02/18]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108714324/l50
204It's@名無しさん:05/02/18 23:34:23
【上野へGO!】Suicaスレッド 28【駅ナカ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108655809/l50
VIeW Suica(ビュースイカ) Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1106024344/l50
【鉄道】JRカード ,VIEW,私鉄系 6号車【バス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1094339943/l50
【JAノL+View】JALカードSuica
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1103284444/l50
205It's@名無しさん:05/02/19 12:14:56
>>201-202
つまりapはどうにか汁!ってことか
206It's@名無しさん:05/02/21 10:05:48
age
207It's@名無しさん:05/02/21 18:43:47

【金融】アイワイバンク、一万台のATMをICカード対応に 2006年4月めど
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108956888/l50
208( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/21 20:19:49
ドコモ:ソニー、JR東と共同会見−携帯電話に「IC乗車券」機能搭載

2月21日(ブルームバーグ):NTTドコモは21日、ソニーと東日本旅客鉄道(JR東日本)の
3社の社長が22日に共同で記者会見をすると発表した。ドコモのインターネット接続サービス
「iモード」、ソニーの非接触ICカード技術「フェリカ」、JR東日本のIC乗車券「スイカ」の融合サービスについて発表する。

記者会見は午後4時から東京プリンスホテルで開く。ドコモの中村維夫社長、ソニーの安藤国威社長、
JR東日本の大塚陸毅社長が出席する。ドコモはフェリカを使った「スイカ」を携帯電話に搭載する方針
をすでに表明しており、この場で具体的な実施時期などを発表する。
209It's@名無しさん:05/02/23 10:07:23
210It's@名無しさん:05/02/23 10:41:19

【旅客】おサイフケータイ + Suica = モバイルSuica
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109058023/l50
上野駅全体でSuica利用可能に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109060633/l50
211It's@名無しさん:05/02/24 09:04:41
国内のIC乗車券やIC電子マネーでFelica以外のカードを使っているところはあるの
だろうか?Felica勢がこれだけ台頭してくると、弱小カードは淘汰されFelicaに置き換え
られたりするのだろうか?VISAやJCB、NTTなどが一部地域で実験していた接触
式の(アンテナ部分が表面に露出した感じの)ICカードは電子マネーとして日の目を見
なかったように思うが。ICテレカは出だした時期が悪すぎたな。銀行はスキミング対策
で相次いでカードのIC化を決定or計画しているが、みずほ銀行と新銀行東京以外は
Felicaを使うつもりはないのだろうか?メジャーなカードに一本化してくれると(若しくは
互換性を持たせると)便利だと思うのだが。
212It's@名無しさん:05/02/24 09:14:13
>>211
>国内のIC乗車券やIC電子マネーでFelica以外のカードを使っているところはあるのだろうか?
自治体がらみで試験的にカードを出した横須賀三浦地区のICカードは、今でも京急のバスの回数券としての機能を持ってはいる。
実験は終了したけど、今でもチャージして使えるよ。
213It's@名無しさん:05/02/24 10:45:25
>>210
EDYは居らなくなるな。
214It's@名無しさん:05/02/24 15:05:09
>>211
接触式ICカードにはアンテナはないので「端子」です。

銀行は、基本的に「全銀協ICキャッシュカード標準仕様」
というEMV仕様(ICクレジットカードの標準)を元にしたものを
使えば今の磁気式のように銀行間の互換性がとれて便利
なんじゃないか?
215It's@名無しさん:05/02/24 19:10:30
FeliCa搭載携帯
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/?1109239214
ボーダフォン、FeliCa携帯を2005年10月に発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000037-zdn_ep-sci

【企業】ボーダフォン、FeliCa携帯を2005年10月に発売
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109236047/l50
216It's@名無しさん:05/02/24 22:19:55
>>215
あうは出すといいながら暴打より遅れをとる悪寒。
217It's@名無しさん:05/02/24 22:28:35
>>211
イコカはソニーの技術なのですか??
218It's@名無しさん:05/02/24 22:46:19
>>217
股間に手を当ててよく考えてみましょう
219It's@名無しさん:05/02/25 07:35:16
>>212 Thanks.
>>214
「アンテナ=端子」で良いのかと思っていました。
銀行は最近各行で独自の認証方式を採用しつつあるので、
他行での引き出しなどはどうなるのかと思っています。

あとみずほと新銀行東京はSuicaと相乗りのカードを出すとのことですが
Suicaの関係しないカードは「全銀協ICキャッシュカード標準仕様」の
カードになるんでしょうか?JALカードもSuicaの関係しないものは
一般的なICカードのようなんですけど。
220It's@名無しさん:05/02/25 10:33:46
ということは、サイバネ準拠のFeliCaとEMV仕様の接触型
ICカードは今のところ同居できないってことなのかなぁ?
221It's@名無しさん:05/02/25 23:59:21
ViewSuicaがエンボスレスなのは、エンボスつけるとアンテナの特性が
悪くなるからだそうだけど、そうだとすればEdy搭載クレカはエンボス
ありなのは、同じFeliCaとはいえEdyのほうがアンテナ感度が低くても
なんとかなるってことなのかな。
Suicaは自動改札で使うから瞬時に反応しなきゃならないなど、より
過酷な条件での使用を前提にしてるってことで。
222211=219:05/02/26 07:49:23
JALカードの一覧です
http://www.jalcard.co.jp/campaign/powerupcpn/images/imagetitle.jpg
一番左がSuica対応型、2、3番目が端子が表面に出ているもの、残りの
2つは磁気カードでしょうか?

>>221
凸凹があると券売機や精算機で詰まる原因になるからだと思いました。
223It's@名無しさん:05/02/26 08:08:33
>>222
サイバネ規格準拠のICカードとEdyでは明らかにアンテナの形状が違うわけで。
224It's@名無しさん:05/02/26 18:51:05
過去スレでガイシュツだが一応張っておくよ。
●FeliCa商品情報
http://www.sony.co.jp/Products/felica/contents03.html#02

仮にもFeliCaスレなんだから大多数の人は見てると思うが。

漏れが気になるのはAMC宮交バスカのアンテナ形状。
225It's@名無しさん:05/02/27 06:20:04
>>222
ここに出てるJALカードの画像は、右二つも含めてすべてIC搭載です。
ちなみにオレは一番右のやつ(JALダイナース)のICつきをつい先日
ゲットしたばかり。

> 凸凹があると券売機や精算機で詰まる原因になるからだと思いました。
オレもそう思ってたのだけど、最近出た本(Suica一人勝ちの秘密だった
かな)に、エンボスレスの理由、カード会社に納得させるJRの苦労みた
な話が詳細に載ってました。

ちなみに普通のSuicaに比べてViewSuicaは厚みが薄い気がする。
226It's@名無しさん:05/02/28 15:00:16
>>225
エンボスレスの理由は葉っぱ形のアンテナ?

SuicaとViewSuica比べてみたら厚さはほぼ同じ。
若干ViewSuicaのほうが厚いかなぁ?といった感じでした。
ViewSuicaはクレカなので両面に磁気ストライプが入っているため、
ベースのカード(断面が白く見える部分)が薄いので、全体的に
薄く見えるんじゃないかと思います。
227211=219:05/03/01 09:36:47
>各氏
レス乙です。

色々種類があるんですね。一本化してくれるとありがたいんですが。
Suicaが大ヒットしたのは一日に数百万人の利用がある首都圏のJR乗車券
としたことが大きいでしょう。まず乗車券で使わせておいてそれを物販にも
拡大した点が良かったのではないかと。Suicaは1000万枚以上出ていますが
これから首都圏の私鉄・地下鉄・バス、関西や名古屋などで利用者の多い
交通機関が順次導入し相互利用可能にしていけば、3000万枚位すぐに行く
んじゃないでしょうか。
228It's@名無しさん:05/03/01 10:07:55
私鉄導入後は携帯並みの普及率になりそうな悪寒。
229It's@名無しさん:05/03/01 17:08:43
>>228
関東関西地方だけな。所詮はローカル規格。
230It's@名無しさん:05/03/01 21:59:47
>>228
つか携帯そのものがry
231It's@名無しさん:05/03/01 22:56:12
>>229
田舎者必死だなw
232It's@名無しさん:05/03/02 13:16:02
>>231
そりゃ必死だよ。田舎者なんだもん。
233It's@名無しさん:05/03/02 20:51:08
実はIC化に乗り遅れてる名古屋圏かも。
234It's@名無しさん:05/03/03 08:50:50
>>229-233
都会vs田舎論争はやめれ。
荒れる。
235It's@名無しさん:05/03/03 10:26:19
まあ携帯並みの普及率なんて10年早いってことだな。
236It's@名無しさん:05/03/03 23:09:53
全ての携帯にFelicaを載せれば、携帯の普及率=Felicaの
普及率となりそうだが。
237It's@名無しさん:05/03/04 01:04:00
ドコモしか搭載する気ないじゃん。。。
238It's@名無しさん:05/03/04 01:08:07
>>237
秋にはAUもボーダも乗せたモデルだすよ
239It's@名無しさん:05/03/04 10:19:45
いつの間にSuicaの普及率がFelicaの普及率になったのかよ(w
田舎バスで結構使われてるし、Felicaの普及率は別に低くはないでしょ。
240It's@名無しさん:05/03/04 10:34:24
こどもICOCAが関東でも使えるようにはならんのか?
241It's@名無しさん:05/03/04 13:52:53
>>240
Suicaとパスネット共通化にあわせて子供用Suicaは出ると
報道発表はあったけど、こどもICOCAが関東で使えるように
なるとすればその時からかな。
242It's@名無しさん:05/03/04 14:27:23
子供Suicaって無かったのか!
これはびっくり。

まぁ、関東に子供を連れて行く用件もなさそうなんだけど...
243It's@名無しさん:05/03/04 15:04:55
>>211
山梨交通は確かS/onyではなくみかかデータのシステムだぞ。
http://yamanashikotsu.co.jp/
244It's@名無しさん:05/03/04 23:46:57
子供Suicaって通学定期専用(乗り越し不可、買い物不可)ならあるよ。

将来できる子供Suicaを使ってキセルする馬鹿は捕まったとき過去の履歴分一気に請求されるから注意汁
245It's@名無しさん:05/03/05 00:31:17
>>211
大阪バスとかたしかTypeBを使ったはずだけどどうなったかな。なんか一枚
6千円のカードとか聞いたことがあってワロタ

>>243
山梨交通もフェリカだろう。システムという意味ではソニーのシステムなんて
一個もないと思う。
スイカもきっと日立あたりじゃないかな?
246It's@名無しさん:05/03/05 00:34:55
>>221
エンボスがあるとアンテナの問題があるから作り難くなるとは思うけど
距離が変わるとは思えないなあ。

ちなみにスイカよりEdyのほうが距離は飛びます。
そのかわりEdyカードは重ねられない。
247It's@名無しさん:05/03/05 07:00:46
>>245
大阪人ですがそんなバスは聞いたことがないですなあ。
6000円のカードとはどんなものかと思う。
248It's@名無しさん:05/03/05 08:04:18
>> 246
Suicaも重ねられないよ。
249It's@名無しさん:05/03/05 08:30:32
>>248
Suicaは設定上重ねて使用できなくしているだけでアンチコリジョン対応。
250It's@名無しさん:05/03/05 10:28:47
そういや財布にICテレホンカードを一緒に入れていた頃、ICOCA読み取りの不具合が何度が有った。
ICテレホンカードの期限が切れて、財布から取り除いたら不具合は出なくなった。
混信していたんかな。
251It's@名無しさん:05/03/05 10:29:59
若しくはICテレホンカードのアンテナのせいで電波が届きにくくなっていたとか?
252It's@名無しさん:05/03/05 12:28:29
ふつうに250が出すデムパが弱まったんじゃないか?
253It's@名無しさん:05/03/05 13:38:07
そうだったのか
精の付く物でも食おう。
254It's@名無しさん:05/03/05 16:13:58
>>253
精米のことか
255It's@名無しさん:05/03/05 16:47:44
鹿児島市バス・市電
http://www.city.kagoshima.lg.jp/koutuu.nsf/b82fb78424f91c734925672d004ab794/38221ce3061744b749256f6b0005ac39?OpenDocument

↑アドレスはやたらと長いが正しいものです。
256It's@名無しさん:05/03/05 16:59:32
【金融】郵貯カード、指の静脈で本人確認・IC化を前倒し [02/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109372644/l50

郵貯カードを来秋にIC化 偽造防止で指先認証導入へ
日本郵政公社は28日、郵便貯金のキャッシュカードの偽造防止対策として、
来年10月からカードをIC化すると発表した。ICカードには、利用者が
指先の静脈をATM(現金自動預払機)にかざせば、本人確認ができる生体
認証機能を導入する。偽造カード被害の多発に伴い、民間金融機関がICカ
ードなどの対策を急いでおり、全国に郵便局ネットワークを持つ郵政公社も
具体的な取り組みを早めた形だ。郵貯のICカードは、発行手数料、現在の
カードからの切り替えは無料とする。ICカードの中に金銭の情報を記録し、
決済する電子マネーのSuica(スイカ)やEdy(エディ)との連携も進める。

【金融】みずほ、郵貯、三井住友が偽造カード対策に静脈認証で提携【01/29】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106983178/l50
257ペンギン:05/03/05 17:59:21
SuicaペンギンのViewカード申し込んだ時に貰える
壁紙持ってる人いませんか?
持ってたら、是非頂けないでしょうか?

先月、Viewカードを申し込んでしまったので
今月の壁紙がもらえないのです。。。

メール下さい。お願いします。
258It's@名無しさん:05/03/05 20:31:31
【DIARY】Edy/eLIOカード利用日記2冊目【DIARY】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1095081137/l50
【eLIO】ソニーファイナンスインターナショナル7【MySony】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1108548301/l50
どうなんだANAeLio
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1067519548/l50
【eLIO】J-WAVEPASSってどうよ?【Eby】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1045457823/l50
259It's@名無しさん:05/03/05 22:19:53
                 ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
               ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
               i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
               |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   
               (三);(三)==r─、|    >>256
               { (__..::   / ノ′   何その指の静脈で本人確認ての。障害者団体敵にまわすつもり?
.               ', ==一   ノ
                !___/_>、,,..- 、
          ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ、-=- /i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、.,_ゝニノ,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、      j、、
      , '    ヽィ'''i"       J   ,,.ィ'"~  `'ヲ'''ー-、ノ、ヽ
     .{ _.ト、   Y人        ,,l、        ノt'  イノ.ノ    
      '、 >.ト  '/ `ゝ、       人       ,,イ  jt、 __...-'
       ' .,,_ _ ノ、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ
           ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /
260It's@名無しさん:05/03/06 17:10:40
>>259
身体障害者の人に関しては特別措置がとられるか、職員が対応するんじゃないですか?

銀行カードはそもそも暗証番号を入力する時点で手の不自由な人は使えませんから。
261It's@名無しさん:05/03/06 18:54:14
両手不自由ならATM使用しないですべてオンラインですから。
262It's@名無しさん:05/03/06 23:59:35
問題は、視覚障害者だよ。
郵便局だけ一応点字サポートしてたんだけどね。
263It's@名無しさん:05/03/07 00:36:35
                 ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
               ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
               i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
               |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   
               (三);(三)==r─、|    >>260
               { (__..::   / ノ′   義手ってもんがあんだよ。障害者団体敵にまわすつもり?
.               ', ==一   ノ
                !___/_>、,,..- 、
          ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ、-=- /i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、.,_ゝニノ,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、      j、、
      , '    ヽィ'''i"       J   ,,.ィ'"~  `'ヲ'''ー-、ノ、ヽ
     .{ _.ト、   Y人        ,,l、        ノt'  イノ.ノ    
      '、 >.ト  '/ `ゝ、       人       ,,イ  jt、 __...-'
       ' .,,_ _ ノ、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ
           ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /
264It's@名無しさん:05/03/07 01:39:11
>>263
義手で暗証番号入力できますか?
265It's@名無しさん:05/03/07 01:49:58
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
266It's@名無しさん:05/03/07 08:34:19
>>264
オートメイルなんだろう。
267It's@名無しさん:05/03/07 09:40:39
>263
義手じゃ透明電極のタッチパネルはともかく、エレベーターの静電容量を関知するタッチセンサーが使えないと嘆いている投書が有ったな。
268It's@名無しさん:05/03/07 10:36:39
義体化率何パーセントですか?
電脳化してますか?
269It's@名無しさん:05/03/07 17:50:37
恒常的に露出している身体の部分といえば手か顔くらいしかないからな。
さっきテレビ東京系の5時からのニュースでどっかの銀行では「顔認証」
というのをやっていたよ。この類いの生体認証は、昨今のように偽造や
スキミングが横行しなくても、何れ取られる措置だったと思うよ。パス
ポートもそんな感じだったよね。
270It's@名無しさん:05/03/07 20:10:09
JAL関連で質問した者ですけど

接触型ICと非接触型IC(Felica)を1枚に集約したカードがJALで
使われているカードなんですね
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/02/news004.html
271It's@名無しさん:05/03/07 21:23:52
暗証番号を音声認識できるようにすれば無問題
272It's@名無しさん:05/03/07 22:18:17
暗証番号を喋っちゃ他人に聞かれ放題じゃないか?
273It's@名無しさん:05/03/07 23:14:20
>暗証番号を音声認識
声紋で認識するのかと思ったけど、風邪引いてたら誤認識しないだろうか。
274It's@名無しさん:05/03/08 01:04:31
                              
   ∧_ ∧                        
  (´∀` )       <声紋認証より肛門認証をお願いします。
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
275It's@名無しさん:05/03/08 02:55:20
JALの「JALカードSuica」と
ANAの「おサイフケータイ」だったらどっちが利便性高いの?

前者はカード単体だけど、そのまんまゲートを通過できるような感じ。
後者は携帯と一緒になっているけど、搭乗手続きが必要な感じ。
276It's@名無しさん:05/03/08 02:58:05
搭乗手続きというか「券を受け取らなければならない」と書いた方が良かったか。
277It's@名無しさん:05/03/08 06:03:24
ここまで拡げればこれ儲かってるんだよね?
誰が言い出しっぺなの?
278It's@名無しさん:05/03/08 18:18:09
age
279It's@名無しさん:05/03/08 20:10:10
東急トランセのバスカード
パソリの自己診断で認識されなっかたよー
280私案ですが...:05/03/09 09:37:19
SuicaとICOCAは共通化されたわけでも統合化されたわけでもなく
JRはあくまでも「相互利用サービス」だとしている。両カードの金銭
機能のうちプリペイド乗車券機能を相互に利用できるようにしているだ
けです。

この理屈で、Suica(など交通カード)とEdyも共通化や統合化ではなく
「相互利用」出来るようにならないかな?Edyには定期券機能はないとしても
金銭機能(プリペイド乗車券機能と電子マネー機能)を相互に利用できる
ようにすれば、店でEdyが使えてSuicaが使えないなどといった不便さが
消えるのではないですか?

閑話休題、香港のオクトパスカードは香港のほとんどの店など金銭の授受が
ある場所で使えるらしいですが、それを引き合いに出せば、SuicaやEdyは
まだまだ普及していない(使える店が限られている)ということになりそう
ですネ。
281It's@名無しさん:05/03/09 11:14:06
ほんとだ。
漏れは交通費と他の費用を分けて管理したいから、
電車やバスはSuica定期券で支払って、
NewdaysではEdyを使いたい。
282It's@名無しさん:05/03/09 12:52:49
SuicaとEdyは競合するが、SuicaとICOCAは競合してないだろ。
283It's@名無しさん:05/03/09 13:00:12
>280
香港は格別では?
狭い地域に近代化された商業施設などが詰め込まれていて、周囲とは切り離されているので
モデル地区としては理想的と何かで読んだ気がする。
284It's@名無しさん:05/03/09 16:37:36
SuicaとEdyが競合するしないの話は確かITmediaの記事にあったな
285It's@名無しさん:05/03/09 18:05:32
どうせJRがわがままいったんだろ。
Suica導入時にパソリでチャージさせてくれって言ったのをJR東が断った。
利権がほしくてたまらないJR東。
ホント汚い会社だよ
286It's@名無しさん:05/03/09 22:37:57
>>283
そう。それに香港は偽造天国だからね。そのあたりもセキュリティの高さを証明できるテストケースになった。
287It's@名無しさん:05/03/09 23:31:30
>>285
国交省と金融庁の問題ですから、JRは悪くないよ(w
288It's@名無しさん:05/03/09 23:43:11
Cell を作ったって単なる半導体部品メーカーだよ。しかも日進月歩の。いいの?
ほんとにそれでいいの?
289It's@名無しさん:05/03/10 16:24:29
利権と言いたいだけの知ったか厨は痛いね
290It's@名無しさん:05/03/10 16:31:52
ハハハハハハハハハハ(笑)国内3位の時代遅れクソニー言われる筋合いどこにもない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャ。世界最大の家電メーカーPanasonic8兆9000億と国内3位の落ちこぼれクソニー7兆1000億プ!!!!比べると笑えてくる(笑)
はははははははははははは
バイオ=細菌、スゴ録=すごくない録画、ハッピーバカ、ウォークマン=歩く男、SONNY=坊や(笑)
このクソニーが!!!!!!!!!!!!!!!!
291It's@名無しさん:05/03/10 16:41:29
早く施設に収容されればいいのに。。。
292It's@名無しさん:05/03/10 21:02:36
国内3位とか7兆とかって普通に褒め言葉じゃね?
293It's@名無しさん:05/03/10 23:31:38
>>291-292
相手にしないほうがいい。下手にさわると病気がうつるよ。
294It's@名無しさん:05/03/10 23:48:33
自作自演おめ
295It's@名無しさん:05/03/10 23:57:10
自作自演っておめでたいのか?
296It's@名無しさん:05/03/11 14:02:57
>>295
>>294がきっと自作自演した本人なんだよ
297It's@名無しさん:05/03/11 15:28:21
自作自演おめ
298It's@名無しさん:05/03/11 16:43:10
自作自演おめ
299It's@名無しさん:05/03/11 16:50:14
自画自賛おめでたい
300300get:05/03/11 17:31:31
軌道修正しる
301It's@名無しさん:05/03/12 00:09:45
いまどき300getなんて書いてる奴いるんだ。
しかも「しる」ってこいつアホじゃないか。
こいつの頭の中って何年も前から止まってんだろな。
302It's@名無しさん:05/03/12 00:55:35
>>300-301
自作自演自画自賛
303It's@名無しさん:05/03/12 01:04:12
↑アホ
304It's@名無しさん:05/03/12 01:15:13
>>300-303
自作自演おめ
305It's@名無しさん:05/03/12 08:24:00
お前ら、よっぽどネタが無いんだな。
306It's@名無しさん:05/03/12 15:41:12
自虐自演おめ
307It's@名無しさん:05/03/13 01:48:46
自作自演おめ
308It's@名無しさん:05/03/13 10:47:19
自作自演という言葉を覚えたので使いたくてしょうがない春厨です。
309It's@名無しさん:05/03/13 11:04:29
ということにしたいのですね?
310It's@名無しさん:05/03/13 18:05:19
別に
311It's@名無しさん:05/03/14 19:25:20
バカの見苦しい抵抗
312It's@名無しさん:05/03/14 19:54:05
自画自賛おめ!
313It's@名無しさん:05/03/15 00:46:02
ビトワレ利益出てないので新社長にあぼーん
されるんじゃない?
314It's@名無しさん:05/03/15 10:28:52

【経済】Suicaにクーポン配信 産総研が実証実験
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110544961/l50
315It's@名無しさん:05/03/16 18:13:04
age
316It's@名無しさん:05/03/17 15:17:46
【新車・高架化】遠州鉄道西鹿島線【ICカード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110740945/l50
317It's@名無しさん:05/03/17 19:21:26
(こっちのスレにも記念に貼っておこう)
最後の1行w
http://www.tbs.co.jp/kinpachi/series6/camera17_5.html
318It's@名無しさん:05/03/20 04:03:09
保全
319It's@名無しさん:2005/03/21(月) 08:20:19

UCカード営業拠点で「Suicaを利用したビル入退館管理システム」採用決定! [PDF/32KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050310.pdf
320It's@名無しさん:2005/03/21(月) 11:52:59
>>319
ソニーのビジネスなのですか?
321It's@名無しさん:2005/03/21(月) 18:29:42
>320
ビルに出入りするだけでソニーに金が入る仕組みでないとやらんだろ。
322It's@名無しさん:2005/03/21(月) 19:57:15
スイカのCMにユーミンの曲が使われてるけどなんで?
323It's@名無しさん:2005/03/21(月) 22:09:35
ビットワレット、「エディ」使うポイント管理システムを開発
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005032007482j0&h=1
324It's@名無しさん:2005/03/22(火) 18:25:28

JR東日本 電子マネー事業に力 スイカ発行枚数568万枚に

JR東日本が、IC乗車カード「スイカ」を使った電子マネー事業の拡大に力を
入れている。昨年三月のサービス開始から一年で、電子マネーに対応したスイカ
の発行枚数は約五百六十八万枚、利用件数は一日約八万件に達し、電子マネーで
先行する「エディ」と肩を並べるようになった。提携先も増えており、今後、エ
ディとの主導権争いが激しくなりそうだ。

(中略)

−−エディと互換性を持たせる可能性は
「それは、利用者が決めることだ。『互換性があった方がいい』という要望が多
くなれば、そうなるかもしれない。いまは電子マネーの便利さを知ってもらい、
市場を広げていく時期だ」(聞き手 竹田徹)
(産経新聞) - 3月22日3時10分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050322-00000015-san-bus_all
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/japan_railway/?1111482480
325It's@名無しさん:2005/03/22(火) 18:34:50
JR東日本「スイカ」カードビックカメラに導入【小倉優子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106871990/l50
★★●JR東日本スイカ専用改札の是非●★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110818352/l50
ビュー・スイカカードとイオカード
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/111/1105282275/
326It's@名無しさん:2005/03/22(火) 19:33:25
>>324
互換性はあったほうがいいに決まってる
327It's@名無しさん:2005/03/22(火) 21:19:29
お互いに軒を貸して母屋を取られちゃかなわんからね。
328It's@名無しさん:2005/03/22(火) 23:55:31
1枚のカードに共存してくれるだけでも助かるけどね。
329It's@名無しさん:2005/03/23(水) 07:24:40
電子マネー総合スレッド24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1108440144/l50
電子マネーのスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1090943043/l50
【ユーミンCM】 Suicaスレッド 29 【放映中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111500724/l50
330It's@名無しさん:2005/03/23(水) 19:12:33
>>320
使われているセキュリティシステムはこれ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/security/physical/building/index_b.html
331It's@名無しさん:2005/03/23(水) 19:19:33
>>328
Edy と Suica の場合、技術的には簡単に1枚にできるんだけどね。
(バリューの共用をしなければ)

Suica がおさいふケータイ対応になれば、一つに集約されてしまいますね。
332It's@名無しさん:2005/03/23(水) 20:12:03
そもそもソニーが馬鹿だからJRなんかに主導権握られてんだよ。
333It's@名無しさん:2005/03/23(水) 21:07:21
ソニーの社員の人、ANAのマイレージカードの方をよくつかってるね。
334It's@名無しさん:2005/03/23(水) 21:18:00
社員証ではマイルが貯まらないのだろう
335It's@名無しさん:2005/03/23(水) 22:44:20
>>332
こういう新しい技術使った決済システムとかビジネスモデルの技術や権利を
ソニーがおさえていないなんてありえないだろ。
JRにライセンスして裏でしっかりと上前はねて儲けているとか...
336It's@名無しさん:2005/03/24(木) 23:00:27
だろうな。特許とかライセンスフィーは取ってるよな。
所詮、ものづくりメーカーだし、チップだけでも売れれば
元は取れてるはずだよな。
337It's@名無しさん:2005/03/25(金) 09:58:32
>>335
ほんとにそう思ってんの?
サムスンとクロスライセンス組んじゃうような会社だよ?
ソニーがそこまで考えてるとは思えない
338It's@名無しさん:2005/03/25(金) 21:35:49
>>337
その結論は利益が出てるかどうかで分かるだろうな。
335や336の説が正しければCDのように沢山利益は出るだろうし、
そうでなければ赤字だろう。
339280:2005/03/26(土) 13:07:50
>>324
俺が思い描くようなのが実現されそうなヨカソ。
340It's@名無しさん:2005/03/26(土) 16:34:07
どっちも使える店や
どっちも載ってるカードは出来るだろうが
相互利用は無いんじゃないかなぁ。

片方が完全に負けてしまえば別だけど。
341It's@名無しさん:2005/03/26(土) 20:34:32
>>340
相互利用も別にできなくはない。
要はJRの改札をEdyで通れるようにして、
am/pmでSuicaが使えれば、
実質的にはほぼ完全互換。
342It's@名無しさん:2005/03/27(日) 16:08:00
age
343It's@名無しさん:2005/03/27(日) 19:34:02
>>341
二重であることにかわりはない
業者の勝手な都合だな
344It's@名無しさん:2005/03/28(月) 12:58:21
age
345It's@名無しさん:2005/03/29(火) 00:54:09
大学でおサイフケータイ、Edyでマイルもたまってお得 - ドコモ、ANAら
http://pcweb0.pc.mycom.co.jp/news/2005/03/28/001.html
346It's@名無しさん:2005/03/29(火) 06:25:37
構想自体は散々ガイシュツだが本決まりになったようなので

銀行カードでJR乗車も「スイカ」みずほ、JR東日本が提携
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1112002084/l50
銀行カードでJR乗車も みずほ、JR東日本が提携
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000148-kyodo-bus_all
JR東日本とみずほ銀、カード事業の業務提携で合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000230-reu-bus_all
347It's@名無しさん:2005/03/29(火) 22:32:46
>>343
サービス事業者が異なり、更にいろいろな業務事情もあるだろうに
「おれさまのいうことがきけない業者は勝手な奴だ」
という理屈がなりたつと思っているバカハケーン
348It's@名無しさん:2005/03/29(火) 23:35:49
>347
ヒント:春休み
349It's@名無しさん:2005/03/29(火) 23:49:19
>>347
痛いとこ突かれてくやしがってるようだなぁ。

頭の悪そうな互換案だすからだよ。
350It's@名無しさん:2005/03/29(火) 23:52:05
スイカとエディを統一してよ!
351It's@名無しさん:2005/03/30(水) 18:40:46
バカハケーンでもなんでもいいから統一してくれよ
352It's@名無しさん:2005/03/30(水) 22:55:55
スイカとedyは本当にどうにかして欲しい。
普及すればするほど不統一の不便さが浮き彫りになる。
この不統一と混乱は技術戦略不在の典型例として後々語られることになるだろうな。
もったいない・・・。
353It's@名無しさん:2005/03/31(木) 02:12:33
Edyと違って2枚出しできないから、Suicaで買い物というのが邪魔だな。
Suicaは乗車券・定期券に割り切るべきだった。
354It's@名無しさん:2005/03/31(木) 10:33:50
SuicaとEdyの2つのアプリケーションが入るカード型Felicaって無いのだろうか?
携帯Felicaみたいに。
そうすれば、システム統合とか、金の掛かることせず問題解決すると思うのだが。
355It's@名無しさん:2005/03/31(木) 11:16:35
毎日毎日朝晩二回ずつ自動改札機に携帯電話を叩き付けているとすぐに壊れる予感
356It's@名無しさん:2005/03/31(木) 11:23:01
緩衝材としてR/W部分にゲル状の"スライム"が装着されます。
357It's@名無しさん:2005/03/31(木) 11:42:16
つか叩きつける必要ないじゃん
非接触型なのに
358It's@名無しさん:2005/03/31(木) 12:01:18
>>357
叩き付けなくても良いが、電波のやり取りをより確実にするために
触れるように言っているだけ。あまり高い位置にかざすと読み取れず
通れない可能性も出てくるので。

>>353
設定を変えれば、Suica2枚での支払いも可能になるんじゃない??
でもSuicaって2枚以上持つ必要のあるカードかなあ・・とも思うが。
359It's@名無しさん:2005/03/31(木) 12:46:55
>>354
ありますよ。
というか、Suica で使っている FeliCa もマルチシステム対応タイプ。

Edy は FeliCa 共通領域を使っていますが、JAL IC サービスも主な情報は
共通領域を使っています。
なので、JALカード Suica は、最初から共通領域のシステムコードを持って
いるため、Edy のサービス領域を定義すれば技術的には簡単に Edy の機能も
付加できます。Edy と Suica でバリューの共通利用はできませんが。

単に政略的な問題でやらないだけ。
散々がいしゅつです。
360It's@名無しさん:2005/03/31(木) 12:53:33
>>353
Suica はアンチコリジョンタイプなので、一般的な Edy カードのように別々に
かざす必要もなく複数枚重ねたまま処理することは可能。

なにか意図があって、1枚のみの仕様としているんでしょう。

Edy にしても、Suica にしても、あえて複数枚所有する意味はないように思いますが。
361It's@名無しさん:2005/03/31(木) 13:35:05
Edyのサービスを開発・提供しているビットワレットという会社、ポリシーが有るのでしょうか?
皆さんの書き込みを見ていると、ソニーなどの株主の言いなりなんですかね??
一個の会社を作った意味があまりないと思うのですが・・。
皆さんは、どう思います?
362It's@名無しさん:2005/03/31(木) 15:43:41
ビットワレットはソニーの産廃消却会社なので、ソニーのいいなりで当たり前です。
363It's@名無しさん:2005/03/31(木) 16:01:29
>>353
2枚持ったまま改札に入るとエラー起こすだろ?その流れ上の設定だろ。
お財布ケータイ+Suicaがベストな使い方だと思うからEdy2枚持ちなんて必要ナッシング。
まぁSuicaのチャージ2万円制限はどうかと思うが。
364It's@名無しさん:2005/03/31(木) 17:54:43
JR倒壊もSuicaとの相互利用を検討中らしいね。>在来
新幹線はExp.ICカードと連動させるみたいだが、互換性がなさそう。
365It's@名無しさん:2005/03/31(木) 18:26:40
>362さん、361です。
情報、有り難うございます。
産廃消却会社って事は、リストラの人を引き受けたり、って感じなのですね。
おぉ、怖い怖い。
色々な大きな所が株を持っているので、必然的にそうなるんですかね。
まぁ、そうでもないとこんなビジネスは出来ないのかもしれませんが、でも、結構気持ち悪い体制なのですね〜。
良いビジネスになると良いのですが。。
366It's@名無しさん:2005/03/31(木) 18:45:56
>>364
互換性があるのが一番の利便性なんだけどね。

切符の互換性が無くてJRの会社変わるたびに電車降りて切符買えなんて
ことは無いのに・・・。
367It's@名無しさん:2005/03/31(木) 19:03:48
いろいろ政治的なこととか後から言い訳してみたところで生娘じゃあるまいし
そういう相手なのは初めから分かっていたはずだろ。
やはり当然こうなる事を予見すらできない技術の戦略が甘すぎたことが
混乱の原因じゃないかと誰だって思う。
368It's@名無しさん:2005/03/31(木) 20:15:18

【キタ―】JR東海:ICカード乗車券を導入へ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1094027935/l50
【企業】JR東海、新幹線にIC乗車カード・08年度にも導入へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1112168720/l50
369It's@名無しさん:2005/03/31(木) 20:29:47
ソニースタイルのプレゼントで当たったけど、、、使えるとこほとんど無い(´・ω・`)
370It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:16:26
ソニスタのオリジナルカードキター!
371It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 12:02:34
うちの近くのサンクスにEdyキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ローソンでツタヤのポイントためるのやめて、マイルためようかな。
372It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 12:03:37
漏れも当たった。
ホーマックとコナカしか使えないorz
373It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 12:05:00
>>360
レスの意図とは関係ないが、漏れはSuica2枚持ってる。
Suica定期券とルミ姉。
374It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 23:02:59
>>371
俺も使ってみたよ。
やっとam/pm以外のコンビニも対応してくれたから、
これでようやく普通レベルには使えるな。

あとセブンイレブンが早く対応してくれるといいんだが。
375It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 23:06:55
>>367

技術の戦略って何だ?

前述の通り、大抵の今出回ってるFeliCaカードはその気に
なればスイカもEdyも搭載できる。これ以上技術的な
手のうちようもないだろうに。

一緒にならないのはとっても単純。JRがそれを望まないから。
バカ高い金出して(デポジット500円じゃまかないきれないみたい)
投資して、何で金出していないビットワレットにそれを開放しなきゃ
ならないんだってのがJRの言い分。

だから、おまいらが貴重な金出して買ったおさいふケータイは
一緒になるから安心しろ。それならJRも文句は言わん。



376It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 23:10:09
それわいいとして何だよタイマー発動予定日って
377It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 23:39:19
>>375
なんでもJRや客のせい?ソニーの独自技術、電子マネーじゃないの?

電子マネーという技術戦略じゃなくて、その裾野のただの部品だったという事か。
それなら納得できるけど。
378It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 00:09:58
>>375
JRとしては金出す側の論理として当たり前の対応だろう。
Edyとしては、単に電子マネーは広めたいけどビットワレットの力がないだけ。
ソニーは単なるFeliCaという裾野の部品だけ。

現実はこんなもんでしょ。
379It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 00:13:54
ドコモやソニーが携帯電話のようなカードをつくったら、
EdyもJRも一緒になるのかも。
あるいはお財布メーカとしてのシャネルが出せばよいのか?

どちらにせよ、スポンサーがいればその意向を聞かねばならない。
ユーザがスポンサーになるのならば、ユーザの利便性を一番に
考えるようになる。

#もちろん、定期券だろうが電子マネーだろうが、本当の
 スポンサーは消費者だろうけど、カードの場合は直接的では
 ないからねえ。
380It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 01:22:38
>>379
結局データを管理してるのがJR東なりの事業者だからそっちが首縦に振らない限り無理。
JR東はSuicaをデファクトスタンダードにさえすれば利便性に問題ないって考えだろ。
381It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 07:28:05
おサイフケータイってその都度、Edyとか何らかの機能を
ダウンロードして使うんですか?CMやってるけどよく
分からない。ちょっと前までは空港のバージョンだったけど、
今は坂田師匠@大阪バージョンなどになっているようだが。
382It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 11:01:01

日本ユニシス・NTTコム、銀行ICカードに参入
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1112309027/l50
383It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 14:02:49
ソニーは電子マネーやりたいのか電子マネーの部品をやりたいのか
技術のめざすところが全然よく分からない
edyとスイカもそういう混乱が不統一の原因ではないかと思う
384It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 15:33:44
ソニーがやりたいのは電子マネーの部品だろ。
電子マネーやってるのはビットワレット。
ビワレはソニーの子会社ではないぞ。
まぁ35%はソニー系列会社の出資だが。

それにしても、ビワレって資本金267.131億円とか書いてあるんだが…
26兆円って、いくら何でも多すぎやしないか?
267.131万円(26億円)の誤記だろうか。
385It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 15:40:49
あ、これ小数点か…orz
386It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 17:29:35
コンビニでお財布携帯使って見たが店舗側にメリット無いだろこれ。
フランチャイズ制のコンビニオーナーは数百円単位の客単価で商売しているのでは無かったか?

薄い利益の中から
フランチャイズ料、24時間店を開けておく為にDQN店員のバイト料を引き
万引き被害に泣き
渡す袋で利益を削られ
立ち読み客(客ですらない)が出入りする自動ドア開閉で電気代が掛かり...

売り上げが増える訳でも無く、何が嬉しくて電子マネー決済で上前刎ねられなきゃならんのか?
応対時間を比べると現金支払いでもお財布携帯でも変わらんのに。
387It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 17:52:34
いや、売上は多少増えるんじゃないの?
俺はコンビニが近くに何件もあったら
Edy対応店に入るぞ。
388It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 19:26:04
そもそもソニー自身が拡販できねーから捨て駒会社としてビワレ作ったんだけどな、本社的には製造で採算とれればいいってこと(w
389It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 21:42:43
レジ内のキャッシュが少なくすむのも利点かなあ。
390It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 22:43:07
全ての客が電子マネーに切り替わらない限り釣り銭などの量は減らせないのでは?
売り上げ金でレジが膨らみにくくなると言うのは有る鴨だけど。
391It's@名無しさん:2005/04/03(日) 09:00:53

【鉄道/商業】伊予鉄道がICカード会社設立、サービス開始は今夏予定
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1112400488/l50
392It's@名無しさん:2005/04/03(日) 20:49:41
店からすればカード自体を売れるほうが現金売上になる
客からすればアンケートとかギフトでもらえる
贈る側としては色々と好きなデザインで印刷できる
ということで
セブンイレブンのクオカードのほうが店と客にメリットがあると思う。
ただ、スイカがコンビニで使えれば便利だ。
交通費ってことで経費にできるから節税になるし・・・。
393It's@名無しさん:2005/04/03(日) 21:03:17
↑厨房か?
394It's@名無しさん:2005/04/03(日) 21:30:43
ま、セブンイレブン次第でしょ。
コンビニの電子マネーのキラーは。

以外と、イトーヨーカドーグループで独自のマネーとか
やらないかねー。第3のマネー。(-_-)
395It's@名無しさん:2005/04/03(日) 21:38:39
これ以上混乱させないでくれよ。
EdyとSuicaの2規格だけでも十分迷惑だ。
396It's@名無しさん:2005/04/03(日) 21:41:13
そういやAEON Cashはなかなか進まないな。
断念したのかな?
397It's@名無しさん:2005/04/03(日) 21:45:57
EdyとSuicaで相互利用できればまさに最強なのに…
まあ無理だろな.
398It's@名無しさん:2005/04/03(日) 21:59:55
Edyやスイカは規格じゃないぞ。ただのプリペイドサービスだぞ。
JALカードとANAカードを規格というならともかく。
399It's@名無しさん:2005/04/03(日) 22:01:50
ひたすらユーザの声が強力になるか、あるいはJRとビットワレット以外の
第三者が何とかするしかないのだろうねえ。
今の状態だと、まさにコンビニ争奪戦で両者は敵同士だ。
400It's@名無しさん:2005/04/03(日) 23:58:52
そのうち関東の私鉄もICカード導入するけど、
これに電子マネー機能が付くとすれば、
その私鉄の子会社の○○百貨店とかで使えるようになるよな
401It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:15:28
>>398
規格の問題ではなく、Suica対応店でEdyの電子マネーが使えたり、あるいはその逆ができたら良い、という意味だろ
402It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:20:20
>>397-398
お財布ケータイ使えば問題可決だろ
403It's@名無しさん:2005/04/04(月) 00:26:19
お財布カード作れや。
404It's@名無しさん:2005/04/04(月) 02:40:06
>>400
パスネットとバス共通カードとSuicaの相互利用はもう決定済みだから、
時間の問題で全部交通系はSuicaに飲み込まれるだけだわな。
405It's@名無しさん:2005/04/04(月) 02:51:29
私鉄はMelonで対抗ですw
406It's@名無しさん:2005/04/04(月) 10:20:19
>>404
飲み込まれるっつーか、サイバネ規格として全く同一のモノなんだが。
末端の設備は共通だから管理系さえ繋げられればいいだけ。
407It's@名無しさん:2005/04/04(月) 16:06:42
よく分からんのだが・・・
来年からモバイルSuicaがサービスインするよな?
そうなれば1つの携帯にEdy,Suica二つのソフトウェアが存在できるようになる。
で、もし将来両者相互利用が可能になったとして、一つのレジで両方使えるようになった場合、
Edy,Suicaのどちらから引き落とされるようになるんだ?
408It's@名無しさん:2005/04/04(月) 16:11:33
お財布ケータイって寒いよな
409It's@名無しさん:2005/04/04(月) 16:31:57
>>407
そのころにはレジに「Suicaで支払う」「Edyで支払う」のボタンが付いたり、、
お財布ケータイの初期設定で「Suica処理を優先する」「Edy処理を優先する」の
項目が出来てたりするんじゃないの。

絵に描いた餅をどうやって食べるか想像するのは楽しいけど…。
410It's@名無しさん:2005/04/04(月) 16:40:40
>>408
秋から参入するauのお財布ケータイが主導権を握る予感。
411It's@名無しさん:2005/04/04(月) 18:12:38
>>410
ハァ?
412It's@名無しさん:2005/04/04(月) 18:31:35
>>411
ヒィ?
フゥ?
ヘェ?
ホォ?
413It's@名無しさん:2005/04/04(月) 18:34:13
【ユーミンCM】 Suicaスレッド 29 【放映中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111500724/279

より
ttp://www.travel.ac.jp/trivia/#31
( ´,_ゝ`)プッ
414It's@名無しさん:2005/04/04(月) 19:56:29
こんなとこまであうヲタ進出か…
415It's@名無しさん:2005/04/04(月) 23:57:20
そのうちさ、カードは何でもよくて、レジのリーダーが
EdyとSuica両方に対応のものが出てくればいいんじゃないの。
コンビニだって便利じゃん。マルチリーダー1個で足りるでしょ。
416It's@名無しさん:2005/04/05(火) 00:02:15
両方ともFeliCaには変わりないんで、ハード的には読める。
ソフト的に読めないだけ。従ってマルチは簡単。
アプリケーションさえ入れれば両対応可能。
417It's@名無しさん:2005/04/05(火) 00:15:00
そもそもFeliCa Networksに資本参加もしてないのに
auが主導権握るわけがないじゃん
あうヲタ痛すぎ
418It's@名無しさん:2005/04/05(火) 00:22:56
別に痛くない、
どきゅもには大きな欠陥があるのを知らんのか?
419It's@名無しさん:2005/04/05(火) 00:26:36
どっちにしたってあうが主導権握るというのは意味不明。
そもそもあうは当初フェリカとは別路線を進もうとしてたわけだが
420It's@名無しさん:2005/04/05(火) 01:26:47
共通領域しか持ってない時点ですでに劣ってんじゃん
421It's@名無しさん:2005/04/05(火) 11:03:13
そこでソフトバンクですよ
422It's@名無しさん:2005/04/05(火) 12:36:26
孫正義氏ね
423It's@名無しさん:2005/04/06(水) 10:18:56

【Suica】iモードFeliCa 5枚目【Edy】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1112604064/l50
VIeW Suica(ビュースイカ) Part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1111283545/l50
424It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:25:23
数日前からコンビニがEdyのCMやってるようですね。
425It's@名無しさん:2005/04/07(木) 21:57:47
426It's@名無しさん:2005/04/09(土) 08:01:50
age
427It's@名無しさん:2005/04/10(日) 17:29:58
age
428It's@名無しさん:2005/04/11(月) 10:39:09
SuicaはEdyに吸収されて下さい
429It's@名無しさん:2005/04/11(月) 10:50:22
>>428
アホですか?
430It's@名無しさん:2005/04/11(月) 18:08:33
アホでもなんでもいいから統一汁
431It's@名無しさん:2005/04/11(月) 19:30:36
おサイフケータイ使えよ。
432It's@名無しさん:2005/04/13(水) 09:14:20
age
433It's@名無しさん:2005/04/13(水) 09:19:06
なくて結構
434It's@名無しさん:2005/04/13(水) 10:01:30
新しいバイオってどうなん?
Felicaつかえるらしいけど。
リーダーじゃ駄目なのかな。
435It's@名無しさん:2005/04/13(水) 10:11:00
>>428
SuicaがEdy仕様になったら自動改札でエラー続出してパニックになる罠。
もし統合されるならEdyが呑まれるだろう。
436It's@名無しさん:2005/04/13(水) 15:32:26
Suicaは名前がダサい
437It's@名無しさん:2005/04/13(水) 16:21:04
と、見た目がダサい>>436が仰っております。
438It's@名無しさん:2005/04/13(水) 16:25:51
ウリが必死だニダw
439It's@名無しさん:2005/04/13(水) 16:59:52
Suica=スイカ=すいか=西瓜=瓜
440It's@名無しさん:2005/04/13(水) 19:12:59
成程、奥が深い
441It's@名無しさん:2005/04/14(木) 02:17:32
新銀行東京のHPによると
http://www.sgt.jp/about/news/index.html
同行、JAL、三越が業務提携するようですね。

同行はスイカ機能を搭載したキャッシュカードを出す予定ですし、
JALは既にJALカードスイカを出しています。PDFで出ている
表面に金色の金属部のあるカードはフェリカなのか知りませんが、
JRでも使えるようになるかもしれません。
http://www.sgt.jp/about/news/pdf/050223.pdf

JRの絡んだカードも表面に金色の金属部がありますね。
http://www.sgt.jp/about/news/pdf/041015_3.pdf
442It's@名無しさん:2005/04/14(木) 05:38:42
サムスンにfelicaの特許持ってかれるに10000パソリ
443It's@名無しさん:2005/04/14(木) 09:20:28
クロスライセンスでとっくに逝け逝けだろ。
つまり「半島銀行」でチャージしました って偽造カードが出るって事か
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
444It's@名無しさん:2005/04/14(木) 22:30:41
age
445It's@名無しさん:2005/04/16(土) 00:45:32
>>442
ワロタ
446It's@名無しさん:2005/04/16(土) 00:49:02
ブランド????????????ハハハ ソニーにブランドだってよ(笑)
そうとうクソジジイばっかいるんだな。今の若者にはPanasonic、Appleがブランド。 これ常識。
447It's@名無しさん:2005/04/16(土) 01:05:10
ソニーより東京通信工業のほうが高級感漂う
448It's@名無しさん:2005/04/16(土) 17:03:25
Yahoo!ニュース - ICカード
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/ic_card/
電子マネー、認知度は高くても普及度は今一歩(ITmediaニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050415-00000035-zdn_n-sci

これによると、電子マネーの認知状況は、「機能などを詳しく知っている」が12.6%、
「概要を知っている」が50.2%と、6割強の人がおおむね知っていることがわかった。
「名前を聞いたことがある程度」の人も含めると、ほぼ全員が電子マネーを認知している。

しかし、実際に電子マネーを利用した経験を持つ人は3割半ばと少ない。

利用経験がある電子マネーの種類は、「Suica」が最多で45.7%。次いで「Edy」
(38.4%)、「WebMoney」(32.9%)が続いた。

利用したことがある場所のトップ3は「電車・バス等の交通機関」(41.8%)、「インター
ネットショッピング」(37.1%)、「コンビニエンスストア」(31.2%)だった。

http://www.itmedia.co.jp/news/
449It's@名無しさん:2005/04/16(土) 22:33:50
ジョーシキでもなんでもいいから統一汁
450It's@名無しさん:2005/04/17(日) 14:13:29
SuiCaイオカードを10枚買って
10枚とも使い切って
10枚JRに持って行ったら
5000円もらえるという解釈でいいですか?
451It's@名無しさん:2005/04/17(日) 14:16:01
「貰える」と言う表現が出来るのはICカードを「盗んだ」場合だけじゃないか?
452It's@名無しさん:2005/04/17(日) 15:14:36
預けてたカネが戻ってくるわけだからな
453451:2005/04/17(日) 15:20:03
「盗んだ」場合だけじゃなくて「カードを貰った」場合もOKだな
454It's@名無しさん:2005/04/17(日) 15:36:35
レスありがとうございます

SuiCaの残高を0円にするには
SuiCaが使えるコンビニなどで
残高分より高い決済をして
現金とあわせて決済すればいいんですよね?
455It's@名無しさん:2005/04/17(日) 15:43:12
Edyはそんな('A`)マンドクセことしなくても
ソニスタでクーポン買えば済むがな。

SuicaもVIEW以外のクレカチャージと
ネットショッピング対応すれば、もう少し使えるんだが。
駅で現金チャージして電車で使っても、
利便性の向上以外に何の得もない。消費者は±0だもんな。
456It's@名無しさん:2005/04/17(日) 18:17:42
利便性が向上しますが。
457It's@名無しさん:2005/04/17(日) 18:43:20
利便性も怪しいもんだ。
テレカなら1000円で1050円分使えるがSuicaは1000円は1000円。
利便性と称する物に対して自分で代金を支払っている訳だから向上したとは言わせない。
458It's@名無しさん:2005/04/17(日) 20:01:54
混んでる券売機に並ばずに、財布から出さずに改札通れるという点で
十分向上してると思いますが。
459It's@名無しさん:2005/04/17(日) 20:24:43
ポイント厨は金銭的なメリットしか見えないんだろ
460It's@名無しさん:2005/04/17(日) 21:37:17
まぁ、Suicaが閉鎖的なのは、JRなんておごってるから、そんなもんだ。
きっと売り込みなんてほとんどやってないんだろう。
Edyに加盟店舗をどんどん持って行かれるのも仕方がない。
しょせん元公務員ってことさ。
461It's@名無しさん:2005/04/17(日) 21:45:57
ポイント厨は金銭的なメリットしか見えないんだな
462It's@名無しさん:2005/04/17(日) 21:48:13
国鉄工作員?
463It's@名無しさん:2005/04/17(日) 22:32:02
>>461
金銭的なメリットを付けるのは当たり前だと思うが? 先に金を払わせておいて
一切値引きなしってところがどうなのよ。そこが問題なんだろ。
テレカだってバス共通カードだって、みんな元値にプラスアルファがあるだろうが。
464It's@名無しさん:2005/04/17(日) 22:38:26
>458のような利便性向上というメリットは無視なのか?
それだけでも十分プラスアルファだと思うが。
465It's@名無しさん:2005/04/17(日) 22:58:17
ポイント厨は金銭的なメリットしか見えないんだよ
466It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:09:24
↑一言言っていい。




















あんたうんこ(´ω`)
467It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:14:51
JRってどうしても好きになれない。
みどりの窓口ってさ、何のためにあるの?
年寄りに怒鳴るとかマジでありえない。
しかも平気でため口とか使うしさ。
あんな元国鉄職員がサービス業なんてできるわけないじゃん。
何あの俺は偉いんだ的な態度は。
JRなんかに利権握らせたソニーが許せない。
468It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:22:30
>>467
そこでンニーを逆恨みしても……
469It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:34:07
>>463
同意!
それに元々が利用者の利便ではなくて、コスト削減やキセル防止目的で
導入したんだろうが。おまけに500円も取りやがって…。

逆に利用者に利益還元してもらいたいな。
470It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:40:33
>>442
サムスンじゃなくてJRだろ。

JR:ここまで普及させてやったんだからライセンスよこせや
ソニー:それだけは勘弁を・・・
471It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:42:34
>>468
おいよく読め、467は
>JRなんかに利権握らせたソニーが許せない。
と言ってるんだ。
472It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:57:40
それを逆恨みと言うんだよ。
473It's@名無しさん:2005/04/18(月) 00:32:14
このあいだ映画でもアメリカの政府機関(CIA?)の身分証明書とゲートが
出ていたが米国でもソニーの技術が普及してるの?
474It's@名無しさん:2005/04/18(月) 00:49:35
ポイント厨は金銭的なメリットしか見えないんですね
475It's@名無しさん:2005/04/18(月) 00:55:36
>>471
ポカーン
476It's@名無しさん:2005/04/18(月) 01:05:09
なんか最近自分の間違いを指摘されても無理矢理誤魔化す人が紛れてますね
477It's@名無しさん:2005/04/18(月) 01:07:38
最近は何でも未来っぽくて丸い形のが流行るだろ。車、インテリア家具、携帯電話など・・・ 
人間の目は形でとらえるからな。いちいち、P a n a s o n i cって一文字ずつ読んでないだろ。Panasonicという字の形でとらえるだろ。
だからブランド名もPanasonicやApple、Canonみたいに小文字中心の丸い形のブランド名が柔らかくて未来っぽいイメージだからカッコいいし流行ってるんだよ。
SONYやTOSHIBA、HITACHIなんか大文字で角角で古臭くてダサいだろ!!
478It's@名無しさん:2005/04/18(月) 01:37:01
ダサくてもなんでもいいから統一汁
479It's@名無しさん:2005/04/18(月) 03:17:32
>>463
後払いにしたらしたで、何でプラスアルファがないんだとほざくのもいるからな。
480It's@名無しさん:2005/04/18(月) 06:59:02
>>463
メトロカードやパスネット、旧かもめカード、販売終了した磁気イオカードや
ルトランカードなど、首都圏では鉄道プリペイドカードにプレミアないのが
普通ですが何か?
481It's@名無しさん:2005/04/18(月) 12:23:12
Suicaや同等の交通カード、Edy、elio以外にFelicaを使用した
IC電子マネーはありますか?またFelica以外のIC電子マネーは
ありますか?
482It's@名無しさん:2005/04/18(月) 13:32:50
>Suicaや同等の交通カード、Edy、elio以外にFelicaを使用したIC電子マネーはありますか?
社員食堂とかで食券代わりに使えるヤツとかを電マネと呼ぶならそれらはIC電子マネーだね。

>またFelica以外のIC電子マネーはありますか?
チョコムとかMIFAREとかNTTのテレカ(TypeA)とかMondexマネーとかVISAキャッシュとか。。。
483It's@名無しさん:2005/04/18(月) 14:32:00
>>481
香港
484It's@名無しさん:2005/04/18(月) 21:54:47
>>481
おいら名古屋に住んでる者だが、「トランパス」は\5,000で\5,300分使えますよ。
首都圏の価値観が異常ではないか?
485484:2005/04/18(月) 21:56:22
うぁ、まちがえた。\5,300→\5,600ね。
486It's@名無しさん:2005/04/19(火) 00:24:53
>>484
名古屋か。国が違うから一概には比べられないなwww
487It's@名無しさん:2005/04/19(火) 00:40:57
ねー水瓜とえでぃって一緒に財布に入れてても誤動作しね?
最近穴のマイレージ入ってえでぃ使おうか思うんだけどさ。
488It's@名無しさん:2005/04/19(火) 00:41:21
>484
みそ地方は客寄せのためにカードを導入。
首都圏は鉄道の客が多いから券売機の列を減らすためにカードを導入。

主な目的が違うんだよ。
489It's@名無しさん:2005/04/19(火) 00:46:05
>>488
とはいえ、前金集金しておいて、なんの還元もないのはヒドイ
低金利の世の中だとしゃーないのか。
490It's@名無しさん:2005/04/19(火) 00:56:01
>>484
確かに首都圏では鉄道会社がグルになっていて
利用者が殿様商売にならされて感覚がおかしくなっているよな。

首都圏の鉄道屋なんて未だに認可事業にあぐらをかく
旧態然とした殿様商売。
これを是とするのはこのスレに常駐している利害関係者ぐらいだろう。
491It's@名無しさん:2005/04/19(火) 01:05:35
>>490
味噌クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
492It's@名無しさん:2005/04/19(火) 07:47:16
みなさんはapとかでEdy使うときレジでどうしてます?
『Edyで』って言ってもオバサンとかポカーンとしてるし
リーダーにカード置いても気付かない店員いるし。
常に読めるようにしとけよ。
493It's@名無しさん:2005/04/19(火) 09:09:55
>>490
さらに上を行く殿様商売のJR東海が名古屋にはいるわけだが。
494It's@名無しさん:2005/04/19(火) 13:31:56
>>492
ホントだよな
わざわざEdyで、なんて言うのめんどい
リーダーに置いたら勝手に決済されればいい
それかEdy支払いボタンみたいの自分で押す方式にするとかとか
495It's@名無しさん:2005/04/19(火) 17:06:54
>>494
そうめんどくさがるな。

漏れの場合、いつも行くapではAMCを店員に見せると
「はい」といってリーダーの方へ手サインで促す。
だから「Edyで」は言わずに済む。

他の店の場合は店員に見せながら「Edyで」と言ってから
反応をみつつリーダーへ置く。
496It's@名無しさん:2005/04/19(火) 17:18:02
漏れがいつもいくapでは顔を覚えられてて
何も言う前にEdy置き場が光ってる
カードすら出してないのに・・・

ちょっと複雑な気分だ
497492:2005/04/19(火) 18:31:53
顔覚えられてるなら楽だろうけど…

>>494
ホントそんな感じにしてほしい。
498It's@名無しさん:2005/04/20(水) 17:54:00
age
499It's@名無しさん:2005/04/20(水) 22:21:06
俺は店員の胸倉掴んで「Edyでな」って言ってる。
たまに無料になる。
500It's@名無しさん:2005/04/21(木) 05:08:35
ドコモがクレジット参入へ 三井住友カードに出資も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000093-kyodo-bus_all

ドコモキャッシュとかやりそうだな。
新規格乱発イクナイ!!
501It's@名無しさん:2005/04/21(木) 08:36:53
俺は店員の胸揉んで「Edyでな」って言ってる。
たまに無料になる。
502It's@名無しさん:2005/04/21(木) 15:10:33
Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
雑魚ソニーwwwwwwwwwwwwwwww
503It's@名無しさん:2005/04/21(木) 19:49:23
>>501
俺は店員のちんこ揉んでるけど
たまにやらないかって言われる
504It's@名無しさん:2005/04/22(金) 00:03:43
>>500
新「規格」って何だよ。
ばかじゃねえの
505It's@名無しさん:2005/04/22(金) 02:48:21
>>504
ハァ?
お前シーモ2とかイオンキャッシュとか知らないの?
無知は怖いねぇwwwwwwww
506It's@名無しさん:2005/04/22(金) 23:17:53
>>505
どちらかというとおまいの方が恥ずかしい。
シーモ2もイオンキャッシュも別に規格とはいわない。

言い方も頭悪そうだな
507It's@名無しさん:2005/04/23(土) 03:56:03
さっきサンクスで買い物して「えでーで」と言って
マイソニカードをリーダーの上に置いたら
いきなり手に取ってクレカの処理されそうになった
慌てて「えでーで」ともう一度言ったら
店員に「これってエディなんですか?」と言われたよ
508It's@名無しさん:2005/04/23(土) 12:24:38
社員証についてるえでー、給与引き落としチャージででけて便利なんで、
社外の店舗でもときどき使うんだけど、
えでー使えるようになった近所のサンクスで、
えでーマークのついてる裏面を上にしてリーダーにのせたのに、
店員がわざわざ手にとってひっくりかえすんで、
名前と顔写真のある表面が上に来て恥ずかしかった。
てか、表から見たらえでーには見えないのに、わざわざひっくりかえすか、フツー?
509It's@名無しさん:2005/04/23(土) 14:34:35
ちょっとずれてるだけで直す店員とか
先に置くまで操作待ってる店員とか
店員なんてわかってないヤツばっかりだよ。
510It's@名無しさん:2005/04/23(土) 17:22:41
ケーズでEdy導入するらしいね
5万で買える電気製品ってあまりなくないか?
まあSuicaよりマシだな
511It's@名無しさん:2005/04/23(土) 19:22:39
>>510
ソニースタイルみたいにクーポン制にするんじゃないの?
512It's@名無しさん:2005/04/23(土) 22:09:11
5マソ以上の買い物は複数枚で(w
513481:2005/04/24(日) 08:07:06
>>482-483
どうもです。
Felicaは既にIC電子マネーやIC乗車券のスタンダードになっていると
言えるのでしょうか?Felica以外のICカードとの互換性はありえないの
でしょうか?

>>510
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000006-zdn_ep-sci

514It's@名無しさん:2005/04/24(日) 11:23:07
>>513

枚数的には、世界中で圧倒的なシェア
アジアとしてはあらゆる面で強力

ただし種類的な話や、これからの話としては
むしろTypeBが主流になりつつある。

(携帯電話のFeliCaがどう転ぶかが勝負の
分かれ目と思う。)

互換性とは何?ってな話になると思う。
カードに複数の方式を持たせる意味は
難しいしなかなかなさそう。接触式や
磁気との組み合わせは面白そうだが。

R/W端末に複数の方式を持たせることは
そんなに大変じゃない。
コストとか、そもそもそんなニーズあるのかが
あるけど。
515It's@名無しさん:2005/04/24(日) 11:24:25
あ、これからの主流ってのは欧米圏を含めた話ね。
アジアはひっくり返る要素はほとんどないな。
516It's@名無しさん:2005/04/24(日) 14:41:41
>>513
日本の話で言えば、Suicaがもう掌握したも同然。

Suicaは「ICOCA」と相互利用可、「PiTaPa」との相互利用も決定済み
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040427a.html

「Suica」・「パスネット」・「バス共通カード」との相互利用も決定済み
ttp://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030712.pdf
517It's@名無しさん:2005/04/24(日) 17:31:08
>>516
Suicaが掌握してるのは鉄道関係だけだよ。
ショッピング方面じゃEdyが主流。

こうやって2規格あるから困るんだがね。
統一してくれよ、ホントに。
518It's@名無しさん:2005/04/24(日) 17:34:45
>>514
欧米でもFelicaは普及してるんですか?
519It's@名無しさん:2005/04/24(日) 21:49:30
>>517
「規格」じゃなくてサービス提供者の違いだと思うが

>>518
欧州はフィリップスの規格が強い。Felicaとも互換性がある。
520513:2005/04/24(日) 23:52:01
皆様どうもありがとうございます。

Felicaとも互換性のあるカードが欧州で使われているのですね。

日本は以前から「国際標準規格」みたいなのであまり他国をリードしていない
ような気がしましたが、互換性があるので欧州でも利用できるということですね。

Felica自体は外国では香港などアジアでしか使われていないのですか?

SuicaとTypeBなどと言うやつは互換性はないのですか?またどう違うのですか?
521It's@名無しさん:2005/04/25(月) 16:51:45
>>520

なんだか言ってることがメタメタだな・・
522It's@名無しさん:2005/04/25(月) 23:36:57
まずTypeAとTypeC(というかFeliCa?)の互換性?は基本的にない。
ソニーとフィリップスが協力し合っているので、海外でTypeAとC共用の
R/Wがあるだけ。

また、FeliCa自体は国際規格としてはお寒い限り。モトローラや
日本政府とかTypeBマフィア達と敵対していたからか、実質上の
国際規格?(ISO)は取れていない。

どちらかというとソニーが国交省、JRと組んで実力でねじ伏せた
形。(だから経済産業省や警察庁はFeliCaが大嫌い)
香港の事例も含めてアジアではいろいろな国で使われているが、
実質これも国際規格のTypeAやTypeBを実力でねじ伏せている。

スイカは単なるサービス名称でFeliCaカードが使われている。
(同じ方式の磁気カードにいろいろなクレジットカードが
あるようなもの)

TypeBの互換性...多分おなじR/Wで両方読めるとかの
意味だと思うけど、お互いとっても嫌いあっているので
難しいと思う。

ソニーはそんなに好きなメーカではないけど、国民の税金を
湯水のように使って、下らない住基カードとか作ったマフィアどもと
比べたらまだマシと思う。
523513:2005/04/25(月) 23:42:43
どうもすみません。
頭が悪いので纏まりのない文章になってしまって。
524It's@名無しさん:2005/04/26(火) 00:06:26
(週刊誌)
Panasonic DAPでも好調か!?
昨日ヨドバシカメラに行ったのですが、DAP(Digital Audio Player)売り場は低迷しているAVフロアの中で唯一人が集まっていました。
その中でもD-snap Audioで紹介したSV-SD90は完売、次回入荷待ちとなっていました。
導入時期の売上げは確実にiPod shuffleを抜いてると思います
525It's@名無しさん:2005/04/26(火) 00:20:26
ニュース23で見た。
JRには私鉄に比べて急カーブなどで脱線防止ガードが設けられてないという。
脱線防止ガードは安いものだというのに。
カードなんかよりもガードに投資して乗客の安全を最優先で考えろ!と
JRには怒りを感ずる。
ラッシュ時に地震でも起こったらどうするんだよ。
526It's@名無しさん:2005/04/26(火) 00:38:53
鉄道ネタも扱っているスレだが
脱線事故は擦れ違いだ>>525
527It's@名無しさん:2005/04/26(火) 02:05:56
【Suica】iモードFeliCa5枚目【Edy】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1112604064/l50
528It's@名無しさん:2005/04/27(水) 02:47:01
age
529It's@名無しさん:2005/04/27(水) 18:48:15
まだEdy送られてこない・・・orz
530It's@名無しさん:2005/04/27(水) 19:13:47
>>529
どこのEdy?
マイルだの、どこそこの会員特典だのを気にしていないのなら、
午前午後か丸K感謝でカードもらえ。
531529:2005/04/27(水) 20:36:45
>>530
ソニースタイル
532It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:14:39
審査落ちたんちゃうの?
533It's@名無しさん:2005/04/27(水) 22:42:06
>>532
審査?
クレジットカードじゃあるまいし
534It's@名無しさん:2005/04/27(水) 23:22:43
>>532
Edyに審査などない。
クレカからチャージする場合は別だが、
現金チャージするのに信用なんか要らん。
何かやらかしても、本人以外に被害は出ないからな。
535It's@名無しさん:2005/04/27(水) 23:32:48
懸賞のEdyカードでしょ。漏れもまだ来てない。
536It's@名無しさん:2005/04/27(水) 23:48:35
FeliCaNetworksってICチップライセンス管理会社でしょ。
SuicaとEdyが読めるR/Wを開発して運用するらしーぜ。
風のうわさ♪
537It's@名無しさん:2005/04/28(木) 18:38:39
ソニスタEdy5月20日に延期かよorz
538532:2005/04/28(木) 19:03:29
うちにも北わ発送延期メール
539It's@名無しさん:2005/04/28(木) 20:20:45
別にいいよ。すぐに必要な物でもないし。
540It's@名無しさん:2005/04/29(金) 08:06:18
age
541It's@名無しさん:2005/04/29(金) 11:13:34
TypeA,Cの両方を読み取るリーダライタがあるということで、
カード自体に互換性はないんですね。

フィリップスはTypeAになるんですね?

SuicaもEdyも共にFelica(TypeC)ですから、リーダライタはちょっと
いじれば技術的には両方ともに対応できるようになるのですよね。勿論、
各店ともに施策上片方のみを受け付けているのでしょうけど。
542It's@名無しさん:2005/04/29(金) 11:42:45
なんか、Edyは着々と利用店舗が増えるのに
Suicaは全然店舗拡大しないんだな。
543It's@名無しさん :2005/04/29(金) 11:48:15
携帯で口座から電子マネーダウンロードできるようになったら
もうSONYは大儲けだろうな。手のひらにATMができるようなものだからな。
手数料収入に頼ってた弱小銀行は大量にアボーンするだろう。
544It's@名無しさん:2005/04/29(金) 11:49:41
おそらくEdyが成功すれば出井も少しは見直されるだろう。
545It's@名無しさん:2005/04/29(金) 11:52:17
>>543
なんで銀行口座からっていう発想が出てくるんだ?
ケータイの料金、ないしは登録したクレカに反映して、
そこから引き落とすのが普通じゃないのか?
546It's@名無しさん:2005/04/29(金) 14:29:27
>>543>>545
モバイルバンキングを便利に──「イーバンクアプリ」「Edyチャージアプリ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000006-zdn_ep-sci
イーバンク銀行、携帯電話からの利用がもっと便利になるiアプリを提供開始
「イーバンクアプリ」と「Edyチャージアプリ」、モバイル独自のサービスを開発
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/press/2005_04_27.html
547It's@名無しさん:2005/04/29(金) 18:07:19
>>546
イーバンクみたいな特殊な銀行を例に出されてもねぇ。
548It's@名無しさん:2005/04/29(金) 18:13:53
特殊な銀行とか言われちゃったよ
三井住友銀行もEdyチャージできるんだけどね

ていうかクレカからのチャージが常識って考え方
激しくジジ臭いんだけどw
549It's@名無しさん:2005/04/29(金) 19:37:08
携帯、クレカだろうと結局銀行口座から落とすじゃないですか。
ソニーのEdyが電子マネーのデファクトになれば、ソニーは銀行に
Edy使用料としてかなりの金要求できるから、もうやりたい放題
ですよ。それで銀行の一つでも買収して口座まで押さえてしまえば
ドル箱の完成。携帯通じて金融コングロマリット作れるよ。
550It's@名無しさん:2005/04/29(金) 20:20:53
こいつは何を言ってるんだ?
携帯にしろクレカにしろ、引き落とすときにかかるのは引落手数料で、
払うのは携帯キャリアなりカード会社なんだが。仕組みわかってる?
551It's@名無しさん:2005/04/29(金) 20:38:43
>>549
未だに銀行をドル箱と考えてるのかよ…

つーか、ソニーは自社に銀行持ってるじゃないかよ。
法人となるべく関わらないようにしてるから、
Edyをどうこうってのは無理だろうけどさ。
552It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:33:13
edyやsuicaの取引が増えても、SONYに入る手数料が増えるわけではない。
SONYに入るのは、Felicaチップが埋め込まれたカードが発行される時だけ。
取引が増えて、手数料が増えるのは、ビットワレットやJR東だよ。
553It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:58:32
age
554It's@名無しさん:2005/05/01(日) 12:28:28
Edyを導入しようと思うのですが
今一番特典がついてくる加入方法はなんですか?
555It's@名無しさん :2005/05/01(日) 14:21:09
ビットワレットはソニーの連結子会社じゃないの?
556It's@名無しさん:2005/05/01(日) 14:31:15
icチップのセキュリーティーも時間のもんだいじゃねーの。
557It's@名無しさん:2005/05/01(日) 14:36:35
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
558It's@名無しさん:2005/05/01(日) 14:48:34
携帯、PC共に他の事に開発費つかえよ、世界的に見ても違う方向だろ、恩恵受けんのは企業側で
消費煽ってるだけ。

559It's@名無しさん:2005/05/01(日) 18:34:27
痔核でもなんでもいいから統一汁
560It's@名無しさん:2005/05/01(日) 20:07:40
北海道おわっとる
俺「Edyギフトの受け取りおねがいします」
店員「ハァ?」
俺「え、えっとEdyギフトの受け取りを」
店員「Edyギフト?なんのことだ?いってることがわからない」
俺「ハァ?・・・・」
店員「なにか、勘違いしてるんじゃないかなぁ」
俺「え、っと」
店員「きっと、ちがうんだよ」
俺「そうですか・・・(なんにもわかってない人にぐだぐだ説明まんどくさかったので」
以上
北海道はパソリないとEdyギフト受け取れねぇみたいだがや
サークルKサンクスおわっとる
ampm北海道にこねぇかなぁ
561It's@名無しさん:2005/05/01(日) 20:21:18
Edyのセキュリティーは大丈夫なのかな?
偽造されるのをどういう技術で防いでいるんだろう?
562It's@名無しさん:2005/05/01(日) 20:57:43
>560
ampmでもappoint's設置店舗しか受け取れないはずだが。
北海道だと空港にANA端末があるはず。
563It's@名無しさん:2005/05/01(日) 21:27:53
560のコミュニケーション能力がおhる。
564It's@名無しさん:2005/05/01(日) 21:37:51
>>555
連結子会社の正確な定義は知らんけど、
↓見る限り、ソニー系企業が握ってる株式は35%ほどなので、
完全にソニーの意向のとおりには動いてくれないだろう。
http://www.edy.jp/company/index.html
565It's@名無しさん:2005/05/02(月) 00:13:43
>>560
なんで公式Edy HP見ないの?
ttp://www.edy.jp/edy_card/edy_card_05.html
566It's@名無しさん:2005/05/02(月) 00:15:07
> なんにもわかってない人にぐだぐだ説明まんどくさかったので

元々サークルKサンクスでEdyギフトは受け取れない。
単に560が分かっていないだけ。
567It's@名無しさん:2005/05/02(月) 13:02:36
>>562
俺の家付近に空港なんぞないのだ
>>563
あんなに目んたままんまるにしていわれたら流石にひるむよ
>>565
みたけど、ギフトについて北海道関係は詳しくのってなかったからさ
Edy端末おくならEdyギフトも受け取れるようにしといてくれりゃいいのに
>>566
だったらどっかに対応してないと、かいとけばいいのに、説明不十分だと思う。
568It's@名無しさん:2005/05/02(月) 16:13:14
■Edyギフトのお受け取り方法
パソコン用リーダ/ライタ「パソリ」をつかって受け取る
コンビニエンスストアam/pmにあるコミュニケーション端末「appoint's」で受け取る。
空港や全日空ホテル、ANA SQUAREにある「ANA WEB KIOSK」で受け取る。
*GEOの一部店舗でもEdyギフトを受け取ることができます。

--
レイアウトは変だが、読めばわかるだろ。
569It's@名無しさん:2005/05/04(水) 07:09:45
age
570It's@名無しさん:2005/05/04(水) 08:22:02
ソニスタオリジナルエディカード来たけど、パソリがない・・・。
571It's@名無しさん:2005/05/04(水) 10:28:36


スイカとエディは全く同じカードではなかったのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111500724/885-n

572It's@名無しさん:2005/05/04(水) 13:05:06
896 名前:名無しでGO! 投稿日:2005/05/03(火) 01:28:08 ID:Democwu/0
スペック的な情報は結構カタログPDFに載ってるんだから
公式サイトぐらいチェックしておいて欲しいよな。
573It's@名無しさん:2005/05/07(土) 12:58:23
age
574It's@名無しさん:2005/05/08(日) 08:07:18
age
575It's@名無しさん:2005/05/08(日) 18:50:44
各地の交通機関で使われているICカードは大方フェリカだと聞いているけど
なぜスイカ⇔イコカ程度しか相互利用しないの?(数社が予定しているのは知ってる)
宮崎のバスカードなんかも全くスイカと同じシステムなんだが、1割程のおまけの
関係で出来ないのかなあ。
576It's@名無しさん:2005/05/08(日) 19:07:40
>SONYです・・

>カード発行枚数では、任天堂に負けているかもしれないとです。

>カード対戦して勝つと、相手のチャージもらうSuicaを出すかも
>しれないとです。
577It's@名無しさん:2005/05/08(日) 22:28:09
>>575
おまけ以外に、精算をどうするかとか、システムをどう接続するかとか、
費用の部分を含めて問題があるわけで。
相互利用で事業者にメリットが出ない限り、相互利用することは普通はない。
578It's@名無しさん:2005/05/08(日) 23:45:05
Edy,コンビニや自販機ではよく使うけどネットではほとんど利用したことがない。
そもそも、Edyが利用できるオンラインストアをあまり利用したためしがない。
579It's@名無しさん:2005/05/08(日) 23:54:11
テスト
580It's@名無しさん:2005/05/09(月) 14:49:21
>>578
ほとんど無いということですが、
利用したことのあるオンラインサービス・ショップは何ですか?
581It's@名無しさん:2005/05/09(月) 15:16:29
578じゃないけどでもCD買うにしたってAmazonやらHMVやらは使えないし
電子マネーが使えるにしてもちょコムとかふざけたのとかコンビニ払いできるにしても
ローソン、セブンイレブンだったりでampmやサークルKサンクスは使えなかったり。
大手だとシガラミみたいのがあるからねえ。安売りでやってる小さいところは
銀行振り込み、代金引換オンリーだから。
582It's@名無しさん:2005/05/09(月) 21:28:28
昔トイザラスで使ったな>Edyネット払い

複数枚使えないのが駄目だな。
ICカードの所有率は6割、知らずに使っている人も?
まずICカードの認知をたずねたところ、「知っている」が48.3%、「名前は聞いたことが
ある」が45.4%、「知らない」が6.3%という結果になった。

次に、ICカードについて説明した上で、所有しているICカードを複数回答方式でたずねた。
もっとも多かったのは「ICクレジットカード」で30.4%。次いで、「Suica・ICOCA」(28.0
%)、「ICカードタイプの電子マネー(Edyなど)」(15.3%)と並ぶ。回答者全体の所有率
は60.1%となり、自分の所有しているカードがICカードであることを知らずに利用している人
も少なくないようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000039-zdn_n-sci
584It's@名無しさん:2005/05/10(火) 14:28:55
サンクスでEdy使えるようになったから
新しくサンクスでカード買ってクレカの登録したんだけど
今電話で本人確認取ってからでないとクレカでチャージできないみたいだな
メンドクサ〜
585It's@名無しさん:2005/05/11(水) 01:47:25
これらのカードって電子チケットとして使えないの?
586It's@名無しさん:2005/05/11(水) 15:43:27
>>585
SuicaとかEdyって電子マネーだからね。。。
チケットやるなら別のアプリケーションが必要だね。
もちろんFeliCaを使えばシステム開発して対応R/Wを作れば
できるよ。
587It's@名無しさん:2005/05/11(水) 18:16:41
>>584
俺、先週あたりにam/pmのEdyカード買ってきて自宅のパソリつかってクレカ登録したけど
電話はかかってこなかったよ
登録完了しましたってメールが来てクレカからチャージできるようになった
588It's@名無しさん:2005/05/11(水) 21:32:13
Edyの中って、氏名とかの情報って入れられないの?
Suicaは入ってるんだよね?
589It's@名無しさん:2005/05/11(水) 22:05:10
「中」には書いてないんじゃないの?
紐付けしてあるくらいで。
590It's@名無しさん:2005/05/12(木) 10:56:38
>>588
EdyもSuicaも氏名や住所は入ってないでしょ?
IDがあってそれをサーバーで管理しているだけだよ。

理論上入れることは可能だけど、個人情報いれるのはねぇ・・・
591It's@名無しさん:2005/05/12(木) 18:38:23
人気女優のCM打ち切りも JR西、自粛長期化で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050512-00000146-kyodo-bus_all
JR西 イベント自粛や広告物撤去の動き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050511-00000018-maip-soci
竹内結子のポスター消えた…
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/05/01/170959.shtml
テレビCM放映を自粛 JR西日本
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai05/0429jc51550.html
592It's@名無しさん:2005/05/12(木) 18:40:45
>>588
EdyもSuicaも、FeliCa上には個人情報は入ってない。
入れられるけど、入れる意味ないでしょ。
593It's@名無しさん:2005/05/13(金) 09:02:24
あたりまえだ
594コンビニは高い:2005/05/14(土) 11:39:24
スーパー、安売りの店、百均・・・なども電子マネーに対応しろ!
595It's@名無しさん:2005/05/14(土) 13:37:18
おサイフケータイが普及すると
各店は対応せざるを得なくなるだろうな。

俺としては早くマック全店入れてほすぃ
596It's@名無しさん:2005/05/15(日) 04:11:00
パソリを普通の家電量販店でも売れ
597It's@名無しさん:2005/05/15(日) 07:24:17
>>596
取り寄せも不可なの?
598It's@名無しさん:2005/05/15(日) 11:48:46
パソリはキャンペーン絡みでタダで貰ったのを2個も持ってる。
あると便意なんだよねぇ。ソニスタはいつもeLIO決済で割引。
599It's@名無しさん:2005/05/15(日) 12:25:44




Felicaパーフェクトガイド
www.felica-marketing.info/



600It's@名無しさん:2005/05/15(日) 12:56:49
>>596
ヨドバシで買えるぞ。
在庫無くても取り寄せてくれる。
601It's@名無しさん:2005/05/15(日) 17:04:21
>>600
そうだったんだよなぁ‥‥
なんでampmで現金購入したんだろ‥‥
602It's@名無しさん:2005/05/16(月) 05:06:55
>>597>>600
レスありがとうございます。買えるなんて知りませんでした。
さっそく購入しますた。お騒がせしますた。
603It's@名無しさん:2005/05/16(月) 15:38:33
ソニスタEdy届いたー
604It's@名無しさん:2005/05/16(月) 16:08:38
>>603
破産への第一歩w
605It's@名無しさん:2005/05/16(月) 16:41:41
>>603
漏れも届いたー!!どこでこれチャージすんの?


使い方わからんから絶対に俺は破産しないwww
606It's@名無しさん:2005/05/16(月) 18:16:15
>>605
http://www.edy.jp/edy_card/edy_card_02.html

PaSoRiを持っていて、ここでクレジットカードを登録すれば、インターネットで
チャージできる。

でなければ、たまーに加盟店なんかに置いてあるチャージ機とか、am/pmとか
サークルKとかサンクスのレジで「チャージ!」とか言えばチャージしてくれる。
607It's@名無しさん:2005/05/16(月) 18:25:35
>>592
Suica iOカードには、個人情報は入っていない(買う時、登録なんかしないでしょ)けど、
Suica 定期券には、氏名・生年月日などは入っていますよ。セキュリティエリアに書か
れているから、暗号鍵がわからないと読み出せないですけどね。

Edy でも MySony カードなんかだと、おそらく氏名程度は入ってますね。
608It's@名無しさん:2005/05/16(月) 20:06:50
>603,605
今頃届いた奴は貧
609It's@名無しさん:2005/05/16(月) 20:28:13
Edy、カード+携帯電話で発行数1000万を突破
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0505/16/news033.html
610It's@名無しさん:2005/05/16(月) 21:49:58
>>606
ふえええ!便利なもんですな。てっきりスイカと同じで駅で入金するものかと
思ってターヨ
611It's@名無しさん:2005/05/17(火) 06:51:38
Suicaも、技術的にはEdyと同じだから
理論上はSuicaでも同じことが出来る(そのパソリでね)。
問題はJRだが。
612It's@名無しさん:2005/05/17(火) 10:45:35
>>609
スイカは関東と仙台で1000万枚
エディは全国で1000万枚

密度的にはスイカの方が多いが広域かつ多くの店で使えるのはエディか?
613It's@名無しさん:2005/05/17(火) 13:36:48
>>612
既出
614It's@名無しさん:2005/05/17(火) 15:54:45
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/foma/?1116309680
コンピュータトピックス - 5月17日(火)14時 30分 更新
FOMA�
 ヘッドライン
800MHz対応でエリア拡大──「901iS」5機種登場
NTTドコモは5月17日、FOMA 901iシリーズの後継となる「901iS」シリーズ5モデルを発表した。
901iSシリーズは、5機種すべてがFeliCa機能を装備したおサイフケータイ。ほかにも共通機
能として、PDFビューワの搭載800MHz対応により山間部へもエリア拡大した「FOMAプラス
エリア」、音声通話中にテレビ電話へ切り替えられる機能などが挙げられる。(ITmedia)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000024-zdn_m-sci
http://www.itmedia.co.jp/mobile/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000005-rbb-sci.view-000
615It's@名無しさん:2005/05/17(火) 17:38:14
今日届いたよ
とりあえずチャージして誰かにプレゼントしよう
616It's@名無しさん:2005/05/17(火) 18:09:14
ソニスタエヂ、100円ぐらい入ってるかと期待したんだが、あんまりだ。
617It's@名無しさん:2005/05/17(火) 18:47:40
だから当選したソニスタクーポンをチャージするんだよ
わからない人だね
618It's@名無しさん:2005/05/17(火) 23:30:23
SONYがNECインフロンティアと東芝TECと一緒に汎用R/Wを開発しているらしいよ。2007年のコンビニPOSレジ更改にうってつけじゃん。
619It's@名無しさん:2005/05/17(火) 23:35:17
ってことは、日本のコンビニでえでーとすいかが
使えるようになるのか?SONY万々歳ですなー。
620It's@名無しさん:2005/05/18(水) 00:31:07
えでぃかーどって持ってると何ができるの?
621It's@名無しさん:2005/05/18(水) 00:33:16
京阪電車に乗れるんだよ。PiTaPa!
622It's@名無しさん:2005/05/18(水) 02:37:27
既出だろうけどSuicaとEdyを統一しろ!ソフト側でなんとかなるだろ!
だから日本はだめなんだよ!
623It's@名無しさん:2005/05/18(水) 03:13:50
>>622
害国池
624It's@名無しさん:2005/05/18(水) 17:05:24
NTV系の昨夜のニュースによると、おサイフケータイでも顔認証システムが
導入されるようですね。落した携帯の電子マネー機能を誰かに使われて損をす
るといったことを防ぐために。
625It's@名無しさん:2005/05/18(水) 17:11:30
>>622
つか、このスレで言われても、道端でSuicaやEdyカードに向かって
一人でわめいてるのとあまり変わらない気が・・
626It's@名無しさん:2005/05/18(水) 17:13:39
おさいふ携帯は、FeliCaのID情報がFOMAカードに載って
機種変更の時にFOMAカードの差し替えで済むとかいうなら
買おうかと思うんだけどなぁ。
ボーダはSDに入れるんだっけ?
627It's@名無しさん:2005/05/18(水) 19:24:59
>>624
それってパナソニックのやつでしょ。
あれ顔写真でも認識しちゃいそうで怖いんだよな・・・
628It's@名無しさん:2005/05/18(水) 22:35:00
Suica Edy ICOKA PiTaPa せた丸
フェリカ使っているカードシステムどれぐらいあるのよ?
629sage:2005/05/19(木) 15:37:23
質問であります。
こないだSuicaをJR利用時に落としてなくしたのね。
普通の拾得物と同じ扱いなのかな?
630It's@名無しさん:2005/05/19(木) 17:37:11
あなたの落としたSuicaはどのSuicaですか?
631It's@名無しさん:2005/05/19(木) 17:43:57
漏れの場合、非接触ICカード系のRFIDはすべて書き留めてあるYo
632It's@名無しさん:2005/05/19(木) 18:18:59
>>627
会社名はどこか分かりませんでした。
なお、写真などをカメラで映しても無理だそうです。
立体感とか遠近感がないと顔と認識しないようで。
また、顔を認証した次にパスワードによる確認もあります。
633It's@名無しさん:2005/05/19(木) 21:44:15
データ偽造されたりしないのかな。マネーデータをどう表現して
どう管理してるか気になる。詳しい人きぼん。
634It's@名無しさん:2005/05/19(木) 23:40:11
6f 04 00 00 3b 01 00 00 00 00 00 00 00 00 07 00
実行 ID 0007
残高 1135円
直近の支払い 315円
635It's@名無しさん:2005/05/20(金) 13:40:42
>>629
藻舞が落としたのなら藻舞の拾得物にはならないよな?
拾った人がいればその人の拾得物にはなるよな?
636It's@名無しさん:2005/05/20(金) 21:16:05
パソリ買っちゃった(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
637It's@名無しさん:2005/05/20(金) 21:29:41
どこかのクレカ作ってただで貰えばいいのに
638It's@名無しさん:2005/05/20(金) 23:52:40
>635
 あ、そか 普通の落し物、と表現するのが正しいか。

Suicaイオカードだったんだけど、駅員さんに聞いてみたら落し物扱いらしい。
どうやって本人確認するんだろ。
639It's@名無しさん:2005/05/21(土) 03:31:46
>>636
ナカーマ (・∀・)人(・∀・)
640It's@名無しさん:2005/05/21(土) 07:09:51
パソリっていくらするですか?家で入金できるって言うことは
クレジットカードからってことですかね???
641It's@名無しさん:2005/05/21(土) 09:46:44
>638
残高や乗車歴辺りの記憶と記録を照合するんじゃないかな。
財布落としたときに、幾ら&何が入ってたか聞かれるのと同じ。
642It's@名無しさん:2005/05/21(土) 13:58:20
>>640
あんたはPCの前に座ってネット使って2chで訊ねてるんだよね?
だったら、googleとか、Yahoo!とか、gooとか、infoseekとか、exciteとかで、
「パソリ 価格」 って入力して自分で調べる事。

PaSoRi持ってるおいらも詳しい値段なんか忘れてしまった。

自分で調べるのがだるくて嫌だったら一応教えます。1万円もしませんでした。
チャージの仕方などについては、edyのHPに詳しく書いてあります。
643It's@名無しさん:2005/05/21(土) 18:01:14
10,000 Star以上  特別なお客さま
644It's@名無しさん:2005/05/23(月) 01:00:04
645It's@名無しさん:2005/05/23(月) 02:42:02
3000円位の物のために、
余分なカードが一枚増えて、
個人情報も知られてしまうのは・・・・

646It's@名無しさん:2005/05/23(月) 06:25:30
ソニスタで500円で売ってたEdyカードって、もう買えない貴重品?
647It's@名無しさん:2005/05/23(月) 10:30:19
>>640
ヤフオクで¥1600で落札しますた
送料込みで、¥1840ですた。
648It's@名無しさん:2005/05/23(月) 17:24:36
a/pのポイントツカエネー...
649It's@名無しさん:2005/05/24(火) 23:24:05
エキナカでSuica使うときとかレジで『Suicaで』とか言うの?
エヂみたいに。
650It's@名無しさん:2005/05/25(水) 00:59:52
そう。
651It's@名無しさん:2005/05/25(水) 13:36:25
VIeWSuica(ビュースイカ)Part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1116700325/l50
どうしてJRホームでスイカが使えないの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116951492/l50
【クレカで利殖】Edy永久機関3【銭マガ掲載】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1108958934/l50
【対応店舗】Edy総合スレPART10【続々拡大】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1115298209/l50
【DIARY】Edy/eLIOカード利用日記2冊目【DIARY】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1095081137/l50
【NICOS(略)登録】ゆめカードPart6【EdyチャージOK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1115049045/l50
【IT】電子マネー「Edy(エディ)」に会員組織つくる、ビットワレットがサイバードと組んで…[5/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116898136/l50
【Suica】iモードFeliCa5枚目【Edy】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1112604064/l50
Edyチャージできるクレカ1枚目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1105011607/l50
652It's@名無しさん:2005/05/25(水) 13:37:05
【携帯】ボーダフォンのモバイルFeliCa対応携帯にEdy搭載へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115799026/l50
【電子マネー】「Edy」、カード・携帯の発行数が1,000万突破[05/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116239981/l50
【電子マネー】edyの使えるコンビニ【シャリーン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1073920908/l50
【より道】ampmキャンペーン【Edy500円分】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1087292745/l50
Edy導入きぼんを申し入れるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1083260086/l50
【代行収納】edy改悪!!ampm不買運動スレ【金券】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1099953448/l50
【Life砲】Edyにチャージした額を自慢するスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1098522721/l50
ANAダイナース解約してEdyだけ使ってる奴集まれ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1115781949/l50
電子マネーって普及すると思いますか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1109154825/l50
電子マネー総合スレッド24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1108440144/l50
653It's@名無しさん:2005/05/25(水) 13:42:41
電子マネーのスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1090943043/l50
【電子マネー】スタバ全店に電子マネー、コーヒー代はネットで【ちょコム】[05/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115006280/l50
【eLIO】J-WAVEPASSってどうよ?【Eby】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1045457823/l50
【eLIO】ソニーファイナンスインターナショナル7【MySony】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1108548301/l50
クレジット394 どうなんだANAeLio
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1067519548/l50
さてi-modeFeliCaな訳ですが
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087386056/l50
【鉄道】JRカード ,VIEW,私鉄系 6号車【バス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1094339943/l50
【JR東海】エクスプレスカード3号車【新幹線】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1110009838/l50
654It's@名無しさん:2005/05/26(木) 16:50:33
age
655It's@名無しさん:2005/05/26(木) 18:11:04
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
656It's@名無しさん:2005/05/27(金) 22:21:03
edyってまだあったんだ。
NTTコムのちょこむが市場を支配してから久しいというのに。
657It's@名無しさん:2005/05/28(土) 07:15:16
age
658It's@名無しさん:2005/05/29(日) 07:57:31
>>656
俺アンチソニーだけど
ちょこむが市場を支配してるって反論はどうかと思うなぁ・・・
加盟店も使ってる人も見たことないし。
659It's@名無しさん:2005/05/29(日) 09:53:09
ちょこむって、リアル店舗の加盟店はスタバしかないって本当ですか?
660It's@名無しさん:2005/05/29(日) 13:46:24
このスレはSuica&Edyスレだ。
ちょコムの話題は新スレ立ててやれ。
661It's@名無しさん:2005/05/29(日) 19:20:35
スイカのリーダー(駅の売店)でエディってつかえますか?
662It's@名無しさん:2005/05/29(日) 19:31:03
「スイカの」ならEdyは使えないだろ。
663It's@名無しさん:2005/05/29(日) 21:30:24
edyは専用機器がないとウェブマネーに出来ないのが困る
664It's@名無しさん:2005/05/30(月) 02:07:02
>>663
ハァ?ここは園児が来るとこじゃないよ シッシッ
665It's@名無しさん:2005/05/30(月) 04:41:39
電子マネーならともかく
ウェブマネーにするのは
そら面倒だわなw
666It's@名無しさん:2005/05/30(月) 10:56:37
Edyとsuicaってどうなんですか?
667It's@名無しさん:2005/05/30(月) 11:40:15 BE:6844223-
suicaもパソリでチャージできればいいのに
668It's@名無しさん:2005/05/30(月) 12:00:40
>666
何が?
669It's@名無しさん:2005/05/30(月) 17:09:31
>>666
どうもこうもありません!!
670It's@名無しさん:2005/05/30(月) 17:11:44
ビットワレットってどんな会社なんですか〜?
エンジニア採用が有って興味あるのですけど。。。。
待遇・雰囲気なんか、ご存じの方がいらしたら教えてください!
671It's@名無しさん:2005/05/30(月) 17:26:44
パスネット導入を決断した香具師は責任取れよな。
スゲー不便なんだよ!
672It's@名無しさん:2005/05/30(月) 19:10:51
>>671
たぶん何でICにしなかったのかということを言いたいのだろうけど、
当初はICで始める予定もあったが技術面や費用面などから磁気の方が
得策ということで磁気で始めた。ただし現在は各社ともIC化に向けて
準備中。パスネットのシステム構築でも450億円近く掛かっている。
673It's@名無しさん:2005/05/31(火) 00:00:21
>>671
表面的な事は、メディアの違いだろうけど
バックヤードでの事業者間の清算・相殺の仕組みのほうが多大だったんだよ。
阪急電鉄と大阪市交通局の間でプリペイドカードを共通化したのが始まり。
阪急京都線と地下鉄堺筋線が相互乗入れしているから、カードも共通化。
自動改札機のオムロン企業集団が、このシステムを設計した。
その時のパッケージソフトがカスタマイズされて、パスネットやするっと関西や
名古屋トランパスになったというわけ。

オムロン系が主導だったから、フェリカの人柱になりたくなかったし、
パスネット以前のメトロカード・都営Tカード・新京成カード・ゆりかもめカードなどを
継承したかったし、小田急ロマンスカードや東武SFカードなどとも
上位互換性を保ちたかった。

ソニー系が交通運輸業界に食い付けたのは、フェリカがきっかけ。
オムロン系が、過去の遺産を大切にしたというだけだよ。
パスネットの機器が償却するころにフェリカ導入となる予定だよ。
674It's@名無しさん:2005/05/31(火) 04:44:12
>>672>>673
勉強になります。
スイカも初期の頃は大変だったと聞きます。
過渡期だったと理解しますた。
675It's@名無しさん:2005/05/31(火) 04:52:40
スイカも大変だったろうけど、その立ち上げを楽にしたのがデポジット
莫大な負担を長期間抱えず全駅にスイカを導入することが出来たのである
使わなくなれば返金しますっていうのも本当にウマイ文句だと思うよ
676It's@名無しさん:2005/05/31(火) 10:22:58
>>673
文章にまとめるのはいいが、673個人の感想を、さも各企業が
そう思っていたかのように書くのはなんとも・・・臭う。
677It's@名無しさん:2005/05/31(火) 15:14:11
単純に磁気SFカードの共通化を図る方が手っ取り早かっただけだろ。
スルッと陣営もPiTaPaの拡大は来年以降からって状況なのに。
そもそもJRもSuicaの前にイオカードがあったってのを忘れてるんだろうな。
678It's@名無しさん:2005/05/31(火) 17:42:11
>670

まともな技術者が入るところじゃない。質問してもまともな答えが返って
来ない時点であやすぃと感じました。面接者レヴェル低杉。まぁ職さえ
あればいいというなら入ってみるといいのでは。

まぁ、それでも給与が高ければ自分で引っ張っていくのもいいかと
思いもしましたが、20後半で25万と諸手当で30万くらい。手取りだと
借上社宅家賃引かれて20万くらいで、個人的には問題外ですた。
679It's@名無しさん:2005/05/31(火) 17:46:18
678ですが、今は儲かっていればもう少し給与はいいかもしれません。
いずれにせよ内定を取って判断すればいいと思いまつ。

給与などに関する考えは人それぞれなので。
680It's@名無しさん:2005/05/31(火) 21:46:41
クレジット板のどこかのスレで、
ビワレの中は元サラ金業者(またはそれに近い職業)が多いと聞いたが…
真相は知らない。
681It's@名無しさん:2005/05/31(火) 23:56:07
>>674
オムロンとパスネ&スル西の話は、情報処理学会の機関誌に掲載されていたよ。
金融機関並の情報システムを短期間に作ったことで、原稿採択されたと思う。

フェリカの記事は、別号で原稿採択されていたと記憶。
682It's@名無しさん:2005/06/02(木) 09:32:41
age
683It's@名無しさん:2005/06/02(木) 22:56:56
9月発売のVAIOからリーダライターが標準装備になって、
Suicaのチャージ/決済が出来るって。ソニーの社員に聞いた。フムフム。
684It's@名無しさん:2005/06/02(木) 23:21:00
VAIOのみの機能で、登録にはMySonyVIEWが必須…と予想w
685It's@名無しさん:2005/06/03(金) 14:48:43
>>683
SuicaじゃなくてEdyの間違いでした・・・orz
686It's@名無しさん:2005/06/03(金) 14:52:46
現行vaioは既にfelica付だぞ
687It's@名無しさん:2005/06/03(金) 21:53:46
FeliCaってもEdyとSuicaがあるだろ。
Edyはパソリ経由で履歴参照とチャージと決済も出来るけど、
Suicaは履歴参照しかできない。

なんだか、Suicaは切符と同じだからセキュリティを不安視
しているジェーアールがNOといい続けてたらしい。
これまた、ソニー社員。リークしずぎ。
688It's@名無しさん:2005/06/03(金) 22:00:51
JRの厳しいチェック体制があるから
製造請負ソニーでも、乗客は安心してスイカを使えるわけで。

これがソニー直売だったりしたなら、誤動作しまくりで苦情多発。
そしてソニーは「仕様だ」と言い出して被害者をクレーマー扱いし始めるだろう。
689It's@名無しさん:2005/06/03(金) 22:18:54
JRの厳しいチェック体制があれば、あの事故は・・・・
690It's@名無しさん:2005/06/03(金) 22:46:20
>>689
中には甘いが外には厳しい
691It's@名無しさん:2005/06/03(金) 23:47:45
>>689
Suica電子マネーのJR東日本は、大事故は起こしていない。
民間鉄道と並行して走る区間が少ない首都圏では
北千住の地下地上の緩急接続とか、12分に一本の常磐線とか平気。
遅延しても回復運転したくても、軽量化でモータ数減ってできねぇ。
まぁ、TX(つくばEXP)が出来て、ちょっとはイロ気見せてきたけど。
692It's@名無しさん:2005/06/04(土) 01:04:35
>>687
>これまた、ソニー社員。リークしずぎ。

たしかに関係者しか知り得ないような書き込みは問題多い。
いかなる目的にせよ、
社員が情報リークするような電子マネーは安心できない。
693It's@名無しさん:2005/06/04(土) 22:33:12
age
694It's@名無しさん:2005/06/04(土) 23:36:26
よくわからんが、たかが半導体メーカがチャージどうこうの話を出来るのかなあ?
関係者はシステムを作っている人、端末(改札)を作っている人、企画している人、
全部ソニーごときとは関係ない気がするが....
695It's@名無しさん:2005/06/05(日) 12:01:39
ソニーは何でも屋
ボンドから保険から映画制作までやる
696It's@名無しさん:2005/06/06(月) 00:55:43
>>694

言いわけ無用。あわてて自分で墓穴掘るな・・・ニヤリ
697It's@名無しさん:2005/06/06(月) 15:04:42
age
698It's@名無しさん:2005/06/07(火) 23:27:49
8月にオープンするという、AppleのiTunes Music Store日本版の決済は
是非、Edy か ELIOを使えるようにしてくださいね。

それと、カード型以外のEdyとかって作れないんですか?
腕輪型とか、指輪型とか。
699It's@名無しさん:2005/06/08(水) 01:40:43
>>698
時計型の FeliCa は、既に実績がある。
700It's@名無しさん:2005/06/08(水) 11:33:18
>>698
腕輪とか指輪はアンテナの構造上無理じゃないかな・・・
腕時計はあるぞ。
当然高くなるし、好みで選ぶものに載せるのってあまり意味ないじゃない?
話題性だけ。。。
701It's@名無しさん:2005/06/08(水) 12:42:31
702It's@名無しさん:2005/06/08(水) 16:49:14
JCBってEdyは嫌だけどFelicaは使いたい、って・・・
かなり自己中だよね。
703It's@名無しさん:2005/06/08(水) 17:09:36
>>702
シーモ2のように、JCBローカルの Ebyを発行すればOK
704It's@名無しさん:2005/06/08(水) 19:44:45
エビィですか。
705It's@名無しさん:2005/06/08(水) 21:49:56
706It's@名無しさん:2005/06/09(木) 10:16:23
ソニスタ限定のエディって4500円で売れるのか???
そんなに価値あるもんなのこれ??
707It's@名無しさん:2005/06/10(金) 10:36:44
たかがEdyに4500円…と言いたいところだが、
ポケモンパーク限定のはさらに高いらしい。25000円って…

383 名前:名無しさん@120分待ち 投稿日:2005/04/05(火) 20:39:30 ID:rnyrnT3E
>>381
↓(多分)これの高い方な。
ttp://www.aucfan.com/search1?q=%c6%fe%bc%ea%ba%a4%c6%f1%a1%a1%a5%dd%a5%b1%a5%d1%a1%bc%a5%af%a1%a1%a5%a8%a5%c7%a5%a3&t=-1
ヤフIDもってないから、今は確認できないけど、出品中はたしかこれがピカ森カードだった。
違ったらごめん。

386 名前:名無しさん@120分待ち 投稿日:2005/04/05(火) 22:03:31 ID:1t3QCVVE
>>383
写真にあるのは確かにピカチュウの森のEdyでした。
落札価格も確かに25,000 円でした。

ところで、Q&Aには

質問 1
はじめまして。こちらのエディカードはポケパーク内で購入されたものでしょうか? 4月 1日 21時 25分
答え
ご質問ありがとうございます。ポケパーク内で手渡されましたが、予約購入しました。 正規品です。 4月 1日 23時 33分

となってますが、このEdyはどういうものなのでしょうか?
雑誌か何かの懸賞だったのでしょうか?知ってる方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
708:2005/06/10(金) 23:36:04
>少し前の方々
乗車券・電子マネーなどとして使うICチップがカード以外のものに埋め込まれて
いる例として携帯や時計がありますが(時計は日本にはない?)、他の例はないの
でしょうか?身に付ける(外に持ちだす)電子機器といえばこの2つ位だからでしょうか?
709GK近況報告(同一人物):2005/06/10(金) 23:43:35
684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 21:55:19 ID:o3cIAbOA
5/23 予約した NW-E507/N の入荷メール来ました。 量産体制だけあって
予約して10日で入荷とは早い! しかも 送料無料クーポン付で \2200分の
ソニスタクーポンも付いて 安い〜〜。
さて、ipod shuffleは家族にあげるとして 自分は iTunesからおさらばか・・。

220 :It's@名無しさん :sage :2005/06/10(金) 21:58:00
やっと明日、E507シルバーが届くよぉ。ソニスタから。
楽しみ〜。
だけどPowerBookG4のiTunesにたっぷり入ってるmp3をどうやって…。
まるごとWindowsのiTunesに移すのがいいですかねぇ。
この手の買うの初めてだけどSonicStageだっけ?
フォルダにmp3があればOK?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 19:42:09 ID:jpFsQ6Ir
今日ソニスタからE407が届きました!
やっぱかっこいいですね〜〜〜〜〜。
曲も転送してみました。
アトラック138で転送しましたけど
それ以上で転送しても意味無いのかな?
イヤホンも付属の物だしアンプもたいしたこと無いと思うし

87 :It's@名無しさん :sage :2005/06/09(木) 23:08:30
とにかく売れていることは事実だし、まぁ 叩きおろすことで注目あびていることも
あるし。iPodの在庫だぶつきが深刻になり IntelやらでAppleまたわけのわからん
事になり Apple信者が食い止めようと必死なのはわかるがね〜〜。
iPodは売れなくなりもう飽きるだろう。
710It's@名無しさん:2005/06/11(土) 12:06:59
で、ICのパソリはいつ出来るの?
711It's@名無しさん:2005/06/12(日) 07:58:49
何が言いたいのか、意味がわかりません。
712It's@名無しさん:2005/06/12(日) 13:56:34
ぼちぼちビトワレ再増資の悪寒。
713It's@名無しさん:2005/06/15(水) 11:29:13
保全
714It's@名無しさん:2005/06/16(木) 10:24:47
(6/15)名古屋の大須商店街で「Edy」導入・ビットワレットなど
http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050615zn001zn

とりあえず早くコンビニ制覇してほしいのぉ。
715It's@名無しさん:2005/06/16(木) 12:24:47

名鉄ICカード
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118719468/l50
曲が流れるポスターにSuicaピッで浜省CD買える、JR東日本・ソニーのコラボレーション[6/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118635368/l50
716It's@名無しさん:2005/06/16(木) 13:29:11
>>715
ソニーは何がしてーんだ
バカじゃねーの。
717It's@名無しさん:2005/06/16(木) 13:36:07
http://ja.wikipedia.org/wiki/IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%B9

Wikipediaにある「オクトパス」の解説によると・・
JR東日本は、既に香港とシンガポールの両都市に対してFeliCa規格を通しての乗降実験を
行っている。もし都市間での共通化が計られれば、日本では東京、横浜を含む関東地方と
大阪、京都、神戸、奈良を含む関西、香港特別行政区と深?などの珠江河口デルタ都市圏、
更にシンガポールのアジアの主要都市交通機関に一枚のカードで乗り降り出来るようになる
だけでなく、世界初の国際的都市間の電子マネーとしての機能も期待され大きな経済効果を
産み出す事だろう。
・・・と書かれている。

いずれ世界中で使えるようになるのか?
718It's@名無しさん:2005/06/16(木) 14:08:09
>>717
JRが主導でやってたのか・・・
ソニーが主導でやってたと思ってた。
ソニーはEdyを世界中に広めたいんじゃなかったのか。
ソニーは何がしたいのかさっぱりわからないな。
逝かれた企業ってことを再認識しますた。
719It's@名無しさん:2005/06/16(木) 15:20:41
ドラッグセガミ、パワードラッグ・ワンズで電子マネー“Edy”導入
〜まずは6月20日から51店舗へ導入 全店(303店舗)へは順次拡大〜
http://www.edy.jp/press/html/050616.html
720It's@名無しさん:2005/06/16(木) 22:07:28
>718

すでにビットワレットは資本比率から言ってもソニーのものではないだろう。
ソニーはEdyだろうがスイカだろうが、単にFeliCaを売りたいだけなんじゃないか?
721It's@名無しさん:2005/06/17(金) 00:13:55
>720

子会社ではないがグループ企業という位置づけだな。

このまま儲かれば
ソニー増資 → 支配力強める

儲からなければ
放置プレイ → 儲からないのは株主みんなの責任

で後者のほうが可能性としては非常に高い

という感じだと思われ。しかし100人程度の会社の資本金にしては
異常だな。というか赤字を増資で対処してきているだけなので
ある意味当然といえば当然だが。

722It's@名無しさん:2005/06/17(金) 07:13:09
そしてその資本金をライセンス名目でフェリカネットワークが吸い取り、
ウマー!というわけですな。
723It's@名無しさん:2005/06/17(金) 10:28:49
>721

ソニーの金融の中核のソニー生命が5,500人の社員で資本金が
650億で、社員が110人程度のビトワレが267億というのは確かに
異常だな。もっとも単純に資本金は比べられが、その資本金の
殆どがソニーやソニーファイナンスの出向者の使えない爺の給与に充て
られているのを株主は知っているのかな?
724It's@名無しさん:2005/06/17(金) 20:12:35
釣られすぎだぜ
「ウィキペディア」って誰でも好きに書けるんだぜ?
つまり、2ちゃんと一緒。
いくらでもガセがあるよ。
725It's@名無しさん:2005/06/17(金) 21:10:44
>>723
おまえちっとは財務の勉強して、出直してこい
726It's@名無しさん:2005/06/17(金) 21:41:57
>>723
資本金と社員数は比例関係じゃない。
事業の大きさが資本金に比例する。
…とも完全には言い切れないが、概ねはそう。
727It's@名無しさん:2005/06/18(土) 00:44:54
>726

723ではないが、だからといってソニー生命の半分の事業を
ビトワレがやっているとはとても信じがたい。

QuOカードが資本金3億円だし。
728It's@名無しさん:2005/06/18(土) 01:17:43
☆2ちゃんねるのピンチです。

人権擁護法=メディア規制がない=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制
人権委員会=戦前の特別高等警察やゲシュタポ。令状なしで家宅捜索&私刑ができる。
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (キ ・∀・) <  俺たちエセ同和ヤクザが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで一般人を捕まえて何度も罰金30万円でぶっ飛ばす。
 | | |  │ 逮捕令状いらない!俺たちは警察よりエラいんだ。
 (__)_)  \__________
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんねるへ書き込みした人を次々に罰する法律だ。
エセ同和や在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
■□■□■□■□■□■□■ 人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂 ■□■□■□■□■□■□■
【日時】6月 19日 日曜日
【場所】東京都千代田区日比谷公園 1-3 日比谷公会堂にて
【時間】12:30 〜 16:00
● を取って使ってください↓
【アクセス】http://www.tok●yo-park.or.jp/hibiya/
http://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=iPcFLJaJKLdNOPQSgTU08_D9Mf2CJ
大規模OFFスレ  http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/11●18343157/

詳細はこちら● を取って使ってください↓
http://blog.goo.ne.●jp/jinken110

人権擁護法案?ハァ?って人は、● を取って使ってください↓
アニメーション(FLASH)http://homepage2.nif●ty.com/save_our_rights/jinken001.swf
サルでも分かる?人権擁護法案http://blog.live●door.jp/monster_00/
■□■□■□■□■□■□■ 人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂 ■□■□■□■□■□■□■
現在、反対派議員と連絡を取っている人の話では、今度の6月19日の反対集会の参加者数(1500名)が
前回を下回った場合、自民党執行部は「反対派は少数」とみなして党内了承を一気に進めるとのことです。
729It's@名無しさん:2005/06/18(土) 06:49:23
>殆どがソニーやソニーファイナンスの出向者の使えない爺の給与に充て
>られているのを株主は知っているのかな?

これは確かにいえる。ビトワレの連中と打ち合わせしても
「私は実は籍はソニーに...」っていうのをにおわす椰子は
イパーイいる。居場所がないからビトワレにいるんだろうに(藁)。

片道出向ということにいい加減気づいていないところが痛い。
730It's@名無しさん:2005/06/18(土) 11:26:44
>729

はソニーグループ社員だと思われ。
731It's@名無しさん:2005/06/18(土) 12:40:25
ANA>>>JAL
Edy>>>>Suica
732It's@名無しさん:2005/06/18(土) 17:23:49
>>689
ttp://www.sony.co.jp/Products/felica/contents03.html
のRC-S890 RC-S936 RC-S938

で、ちょいと質問。
トークン型or時計組み込み型felicaの利用事例ってあるの?
>>701みたいな実験レベルじゃなしに実用化レベルで。
国内だとNTT-Eがキャンペーンでフィギュア付edy出したぐらい?
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0402/040224.html#01

オクトパスみたいに使いたい・・・
733It's@名無しさん:2005/06/18(土) 22:40:19
それこそ時計型のFeliCaはオクトパスで出てるけど、「国内で」という意味?
ちなみに香港でおれは記念に5個買った。
734It's@名無しさん:2005/06/18(土) 23:25:39
その通りでつ
香港が羨ましぃー
735It's@名無しさん:2005/06/19(日) 09:45:53
ICカードって世界中でタイプA・B・Cの3タイプしかないの?
736It's@名無しさん:2005/06/19(日) 15:57:13
非接触の場合は大別するとA・B・Cです。
もっともCはあると言っていいものか
..ISO上は存在しませんから。

もちろんたかが規格ですし、Cという規格がなくても
FeliCaは商品としても技術方式としても
存在しています。
737It's@名無しさん:2005/06/20(月) 01:39:58
ISO で非接触IC IDカードの規格として規定しているのは、近接型と近傍型の
2種類があり、近接型が ISO/IEC 14443 で規定されており Type A と TypeB が
ある。14443 には Type C(FeliCa)〜G が追加提案されたが、2002年に規格化中止。
ISO/IEC14443 Type C という規格は存在しません。
近傍型は ISO/IEC15693 で規定されています。

ちなみに、FeliCa はカード型としてのISO規格化はされませんでしたが、機器間
近距離無線通信規格(NFC)として ISO/IEC18092 で規定されています。
738It's@名無しさん:2005/06/20(月) 18:11:25
>723
ビワレの経営状況ってどこ見れば分かるんですか?
739It's@名無しさん:2005/06/20(月) 21:33:36
ヨドバシキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0620/yodobashi.htm
740735:2005/06/21(火) 20:56:12
>>736-737
一応理解しましたが、「近接型」「近傍型」とはどういう意味になりますか?
「ISO で非接触IC IDカードの規格として規定しているのは、近接型と近傍型の
2種類があり」と書かれているので、接触・非接触のことではありませんよね?
741It's@名無しさん:2005/06/22(水) 01:05:01
>>739
クレカ機能がなければ、即移行するのだが・・・
742It's@名無しさん:2005/06/22(水) 10:00:01
>>737
な、なんだ、電子マネーとして国際規格化もできなかったのか?
沢山投資しただろうに、これじゃ完敗じゃん!

はぁ?電子マネーのはずがNFC????
おいおい、姑息な不良債権飛ばしみたいなことするなよw

どうもスジの悪い話だ。不良債権化しなけりゃいいが・・・
743It's@名無しさん:2005/06/22(水) 10:01:50
>>739
全店駅の前をアピールすらなら、Suica使えるようにしろって感じ
744It's@名無しさん:2005/06/22(水) 12:35:48
つうか、ヨドバシがEdyに対応したわけじゃないので無意味だな。
745It's@名無しさん:2005/06/22(水) 13:02:15
>>740
新設に規格番号まで明記してくれてるんだから、自分で調べる努力ぐらいしたら
いかがですか ?

>>742
ISO14443 は電子マネーの規格ではない。
ISO/IEC 14443 (JIS X 6322-1:2001)
Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards
外部端子なしICカード - 近接型
ISO/IEC 15693 (JIS X 6323-1:2001)
Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Vicinity cards
外部端子なしICカード - 近傍型

ここ見てると、容器と用途と中身の区別がつかない人が多いですね。

ちなみに、ISO14443 は"カード"としての規格なので、形状まで規定される。
腕時計型とか Mobile FeliCa などへの展開を考えると、通信部分など形状にとらわれない部分
のみの規格としたほうが良いとも考えられる。
746It's@名無しさん:2005/06/22(水) 13:44:37
>723
増資->現金不足ってこった。ぼちぼちまた増資するんでない?
747It's@名無しさん:2005/06/22(水) 14:45:34
ヨドバシってもしかしてIDmでやってね?
748It's@名無しさん:2005/06/22(水) 16:47:25
リーダとかライターの調達なんかで現金調達の必要が有っての増資では?
なんて言っていると怒られちゃうのかな・・・。

外から見て、中が全然見えない会社ですよね。。。

面接に行こうか、悩んでしまう。。。
当方、30代、メーカー勤務です。
管理部隊に応募してみようかなぁと。
749It's@名無しさん:2005/06/22(水) 17:36:13
>>748
天下りなので部外者は門前払いですよ。
有能な社員なんていません。
750It's@名無しさん:2005/06/22(水) 20:25:36
遂にam/pmの金券Edy支払い制限解除
公式サイト表記修正済み
http://www.ampm.jp/service/edy/
751It's@名無しさん:2005/06/22(水) 20:57:27
新スレハケーン 
Edy種分類 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119440955/
752It's@名無しさん:2005/06/22(水) 22:42:08
>>742
別に国際規格化しようがしまいが、つかえりゃどうでもいいじゃん。

ISO規格化したTypeBが普及しているかどうかを考えてみるといい。
いくら政治力が高くても、使えなきゃ意味ないよ。
753It's@名無しさん:2005/06/23(木) 00:58:54
>>752
ヨーロッパじゃタイプBの方が普及してるんだよね。
部数的に見てもタイプBの方が多く出てる。

Felicaはものはいいけど
ソニーは戦略的に失敗してるね。
754It's@名無しさん:2005/06/23(木) 10:07:13
香港みたいになればいいのになぁ
755740:2005/06/23(木) 11:48:12
>>745
どうもすみません。
「近接型」「近傍型」で検索したので分かりました。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b6%e1%c0%dc%b7%bf+%b6%e1%cb%b5%b7%bf&fr=top
756740:2005/06/23(木) 12:04:37
色々種類があることは分かりましたが、非接触のICカードは
(ポケットやカバンに入れた状態のまま)全く気付かれることなく
スキミングされてしまう・・・なんて恐れはないんだろうか。

磁気カードは、店員やレジとの接触があった時点でスキミングされる
ことが多かったですが。

また今回のクレジットの個人情報の流出なんかは会社がキッチリして
くれないとどうにもならない問題ですよね。
757It's@名無しさん:2005/06/23(木) 13:45:32
>749
仮に入社しても奴隷扱いですよ。
ソニーからの片道出向者>>> ビトワレ社員 > 派遣、契約
というヒエラルキーができてまつ。
758It's@名無しさん:2005/06/23(木) 16:35:39
>リーダとかライターの調達なんかで現金調達

だから現金不足で金がないんだよ。Edy利用件数が1000万件/月として
一回あたりの単価が確か300円位として手数料が2%としてビトワレには
6,000マン位しか入らん。社員100人以上の会社に入ってくる金が月に
6000マン(これは贔屓目に見た数字だ、本当は2%は入らないし、ゲームセンター
自動販売機などで客単価は下がっている)で経営が成り立つと思うのか?
759It's@名無しさん:2005/06/23(木) 17:06:06
>>758
そもそも100人も従業員要らないだろ!
役員報酬カットしろ!
760It's@名無しさん:2005/06/23(木) 17:14:21
>759
>そもそも100人も従業員要らないだろ!

禿同。大半は自給750円のアルバイトでぜんぜん間に合う仕事内容だ!
レヴェルはすごく低い。社会人として最低限のモラルすら怪しいやつらが多い。

>役員報酬カットしろ!

もっと禿同。既に役員はソニーグループの姥捨て山と化しているからな。
761It's@名無しさん:2005/06/23(木) 17:20:24
>>756
基本的にはFeliCaの読み出しには暗号鍵が必要。
鍵が無くても読み出しできるサービスはあっても
重要な情報はそんなところには格納しない。
ただ鍵が漏れたら読み出しされる可能性はあるが、
磁気カードのように簡単じゃないだろ。
762It's@名無しさん:2005/06/23(木) 20:57:21
フェリカのカード番号ってどこの会社が管理してるの?
763It's@名無しさん:2005/06/23(木) 21:09:06
>762
フェリカネだろ。そして実際には凸版とか大日本とかが
一定のルールに基づいて付番している
764It's@名無しさん:2005/06/23(木) 21:59:18
チャージ用クレカ審査1日でオワタ
1週間とか書いてあったから拍子抜け
電話確認とかもないのね
765It's@名無しさん:2005/06/24(金) 01:44:20
>>762
IDm の先頭から 2バイトづつ
・製造者コード
・製造機器コード
・製造日付
・シリアル番号
になっている。
製造者コードの付与は SONY。
766It's@名無しさん:2005/06/24(金) 10:44:09
>765

IDでなくIDmと書くあたりが関係者でつね。
767It's@名無しさん:2005/06/24(金) 13:23:27
ビトワレってそんなに良くない会社なのですか?
ウェブで見る限りすごく勢いがあるように見えるのですが、
給与とか待遇面もそんなによくなんでしょうか?
768It's@名無しさん:2005/06/25(土) 02:03:33
板が変更になったのでアドレスも変更のようですね。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101775955/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101775955/l50
769It's@名無しさん:2005/06/25(土) 22:55:06
あのー、弁当の移動販売とかでEDY決済を可能にするのは
難しいんですか?
おつりを用意したりするの、結構大変だと思うんですけど。
770It's@名無しさん:2005/06/26(日) 00:11:01
>>769
可能だがEdy利用が多いならともかく、少なければ重量や配備する経費が大変。
771It's@名無しさん:2005/06/26(日) 01:11:50
海の家とか、プールの売店でEDY使えないのかね
ていうか、防水仕様じゃないのかな。
772It's@名無しさん:2005/06/26(日) 06:25:38
あと、入金機が側にない環境だと販売機会遺失する可能性もあるぞ。
また手数料という形で利益の1.5-2%位ビトワレに払わないといけないのも
忘れるな。まぁクレカも一緒だが、大きく違うのがクレカはリボなどで
本来買えないものを買えるということと、一般に高額という点がEdy
と異なる。
773It's@名無しさん:2005/06/26(日) 06:59:08
>771

別に海の家で使うのに防水である必要はないだろ。
カードなら樹脂封入してあるので普通に泳ぐくらいなら
海パンのポケットに入れておくくらいは大丈夫だろ。
774It's@名無しさん:2005/06/26(日) 07:02:11
>769

あと端末動かす電源いるから忘れんな・。
775It's@名無しさん:2005/06/27(月) 13:21:06
>>773
つ[海パンEDY]
776It's@名無しさん:2005/06/27(月) 15:32:27
ビトワレってそんなに良くない会社なのですか?
ウェブで見る限りすごく勢いがあるように見えるのですが、
給与とか待遇面もそんなによくなんでしょうか?
777It's@名無しさん:2005/06/27(月) 19:33:19
>>776
ネット初心者ですか?
いろんなスレに書き込むことをマルチと言って
すごい嫌われますよ。

ビットワレットはそこらのブラック企業よりは
待遇もいいし給料もいいでしょう。
とりあえず働いてみてはいかがですか?
778It's@名無しさん:2005/06/27(月) 19:34:49
>>776
ハングル
http://society3.2ch.net/korea/
東アジアnews+
http://news18.2ch.net/news4plus/

ここら辺も参考になります。
779It's@名無しさん:2005/06/27(月) 21:14:08
この対象じゃないのか?

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119534822/l50
780It's@名無しさん:2005/06/27(月) 22:23:24
最近買った携帯にedy機能がついてるので使ってみようと思うのですが、デイリーヤマザキや、セブンイレブンや、ファミリーマートでは採用されてるんですか?
781It's@名無しさん:2005/06/27(月) 23:05:27
>>780
いいえ
782It's@名無しさん:2005/06/28(火) 02:21:19
つ[ビキニEDY]

胸 or 股の部分にICが仕込まれていて、清算のときは、リーダーに胸や股を押し付ける。
「シャリーン」ではなく、「アハーン‥‥」
783It's@名無しさん:2005/06/28(火) 06:33:05
>770

そこらのブラック企業と比べられても。。。
784It's@名無しさん:2005/06/28(火) 06:34:52
>776

ボーナスと給与の一部はEdyギフトだがな。
785It's@名無しさん:2005/06/28(火) 13:37:59
>784

ワロタ。ある意味現物支給。
786It's@名無しさん:2005/06/28(火) 13:38:02
今日発売の週刊アスキーにヨドバシeLIOの記事が載ってたが、  
FeliCa機能はポイント認証にしか使えず、決済機能は対応しないそうだ。  

つまり、リアルeLIO決済もEdy決済も不可能ということか・・・。  
787It's@名無しさん:2005/06/29(水) 08:13:55
age
788It's@名無しさん:2005/06/29(水) 09:12:23
edyってmoraで使えないですよね? (((´・ω・`)カックン…
789It's@名無しさん:2005/06/29(水) 21:46:03
使えるみたいだが。
http://mora.jp/help/payment.html
790It's@名無しさん:2005/06/29(水) 22:39:52
>>768
そのとおりだ。まぁ、想定の範囲内だが。
791It's@名無しさん:2005/06/30(木) 04:31:04
そんなもん想定する奴はいない
792It's@名無しさん:2005/06/30(木) 04:55:30
>>786
eLIOってもともとネット専用じゃないの?
793It's@名無しさん:2005/06/30(木) 19:59:46
>>792
eLIOは基本的にネット用だが、
am/pmのEarth Edyなどの一部オートチャージ機能つき
eLIOでのオートチャージは、リアル店舗での利用でありながら
eLIOの技術を使っている。
794It's@名無しさん:2005/07/01(金) 01:52:14
>>780
他社様の製品を使用することは我が社の利益を削ぐことにつながる為、一切行いません。
全て独自規格で行います。

セブン-イレブン ジャパン(コンビニ界のプ○ンスホテル)
795It's@名無しさん:2005/07/01(金) 02:01:13
ソニー板で必死にそんな事で中傷しても、全く説得力が無いのだが。
796It's@名無しさん:2005/07/01(金) 03:06:32
セブンイレブンのことを知らなすぎるな
797It's@名無しさん:2005/07/01(金) 03:13:13
ソニータイマー以上に知ってるならね
798It's@名無しさん:2005/07/01(金) 21:53:43
Edyの生き残る道を教えてください。
Suicaは鉄道系で、あれこれの交通機関との相互乗り入れなども果たす予定。
Edyは、このまま少額決済のみ?
→すると、とにかく、今は利用者を増やすしかない、と。。。

って感じなのでしょうか?

鉄道系を押さえられてしまった時のインパクトが今ひとつ読めないのです。
教えて君ですみません。
教えてエロイ人!
799It's@名無しさん:2005/07/02(土) 06:35:20
>>798
俺はエロくないから教えない。
800It's@名無しさん:2005/07/02(土) 18:37:11
教えてください。

登録してないのにメールで、
Edyサービス登録通知
NカタニTツヤ様(一応伏せ字)

あとEdyナンバーとか注意書きとか送られてきたんですけど…

なんか俺のメルアド悪用されてるのかな?
Edyの会社に電話で聞いてみたけどNカタニTツヤがメルアド間違えて入力したから俺に届いた。と言われましたが…普通間違えて登録するか?

大丈夫なんですかね?来月の請求書が気になる…
801It's@名無しさん:2005/07/02(土) 19:09:05
FeliCaでピッ!──札幌大学の出欠席システム
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0507/02/news015.html
802It's@名無しさん:2005/07/02(土) 20:09:38
>800
メルアドが盗用されてたとして、
それで請求が増えたらスーパーハカーもびっくりだ。
803800:2005/07/02(土) 21:02:14
>>802
携帯本体をなくさなきゃOKてことなのね

Edy自体なんなのかよくワカランから、ちと焦っちゃった。
804It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:44:17
age
805It's@名無しさん:2005/07/03(日) 23:50:09
ヨドバシのポイントカードにEdy機能が追加されるみたいだけど、
これは強制的に組み込まれるのかな?ただのポイントカードでいい気がする。
806It's@名無しさん:2005/07/03(日) 23:58:36
今日ampmで使えなかった。

オレもちょっと転職考えてたんだけど・・・

807It's@名無しさん:2005/07/04(月) 16:08:15
>798

Edyが終わるとき = 株主企業からの増資が止まるとき

基本的にEdyのサイクルは負。即ち

端末、入金機、パソリなどのコスト、社員の人件費、オフィスの家賃、サーバーなどの処理システムの開発、維持コスト等
>>>> Edy利用者による手数料収入

それではEdyの利用が大きくなればいいのかというと、そんなことはない、なぜならそれに伴い上記の数式の左辺はそれより多く増大する。
要は利用者を増やそうとするとそれだけ多くの端末や入金機の設置が必要となり、それらを支える社員を雇い、挙句にはトラフィックの増大
に伴いサーバーなどのインフラも増強しなければならない。つまり拡大路線をとればとるほど赤字も増大するのだ。これをビトワレはひた隠し
にして、将来性があるようなアピールを対外的に行い株主企業の出資を誘うことで左辺の赤字を埋め合わせてきた。逆に言うとEdyのビジネスモデル
は対外戦略と出資にこそあるのである。まぁ、だまされる人間や株主が金を出し続けている間は破綻しないが、それが止まるとたちまち立ち行かなく
なるというオレンジ共済とかと非常に似ている。(続)


808It's@名無しさん:2005/07/04(月) 16:08:37
(続)反面、スイカはむしろそれで稼ぐという戦略でなく、キセル防止と改札機の故障の防止という観点からの導入で、電子マネーというアプリは
前述の目的を達成するための撒餌といえる。おそらくスイカも電子マネーだけの収支を見るとそれで収益を上げるのは厳しいと思われる。
ただ、一点Edyと違うのは入金機を置くまでもなく、駅の券売機がその役目を果たすという点であろう。逆にこのアドバンテージを得ることのできない
ビトワレは携帯に走った。とこんな感じかな。
809It's@名無しさん:2005/07/04(月) 19:23:32
じゃあうまいこと転職成功しても
ビワレは↓なのでつね
810It's@名無しさん:2005/07/04(月) 19:42:30
まぁ、モンデックスやVISAとビトワレの違いはカードが非接触に
なっただけなので、金銭的なスキームは前者と変わらないわけだし、
普及して儲かるのが分かっていればモンデックスなんかも簡単に
手を引いたりはしないわけで。

確かに電子マネーは便利なのだが、それで儲けられないなら
国がやるしかないという結論になる。

Suicaに期待するのは、切符の代わりとしての普及と平行して電子マネーが
結果として普及するかもということでつね。
811It's@名無しさん:2005/07/04(月) 19:47:06
確かにクレカの会社ですら単に買い物時の利用手数料だけでは
設けられないという話を聞いたことがる。それに付帯するキャッシングや
リボ払いが利益の大半を稼いでいるらしい。

それを考えれば一決済当たりの単価が低く、入金機などのコストが
かかり、クレカのように端末も共有できない(現在)電子マネーは
単体でビジネスをしても難しそうですね。ただ、ANAマイルのような
付加価値に価値を見出し、そういうところがお金を出しつづければ、
サービスとしての電子マネーとして生き残れる?
812It's@名無しさん:2005/07/06(水) 22:01:54
個人決済可能イイ!
と思ったら5k円以上1%手数料って
ぼったくりだろ。手数は変わらないだろ。
一律50円に汁!
813It's@名無しさん:2005/07/07(木) 01:00:32
良スレになってきた
814It's@名無しさん:2005/07/08(金) 08:43:44
age
815It's@名無しさん:2005/07/10(日) 01:24:49
ドコモのケータイだけだよね?お財布機能がついてるのって。
AUとかボーダフォンは導入する気ないの?
816It's@名無しさん:2005/07/10(日) 02:51:25
>>815
クズはさっさと死ねよwwww
817It's@名無しさん:2005/07/11(月) 00:20:14
>>816
おまえのほうがさっさと逝けよwwww
818プッ:2005/07/11(月) 02:51:07
815 :It's@名無しさん :2005/07/10(日) 01:24:49
ドコモのケータイだけだよね?お財布機能がついてるのって。
AUとかボーダフォンは導入する気ないの?

815 :It's@名無しさん :2005/07/10(日) 01:24:49
ドコモのケータイだけだよね?お財布機能がついてるのって。
AUとかボーダフォンは導入する気ないの?

815 :It's@名無しさん :2005/07/10(日) 01:24:49
ドコモのケータイだけだよね?お財布機能がついてるのって。
AUとかボーダフォンは導入する気ないの?
819It's@名無しさん:2005/07/11(月) 12:30:55
ロンドン帰りなんだよ。ずっと日本にコケみたく張り付いてたわけじゃねぇんだ
知ってたって自慢にならんだろ
820It's@名無しさん:2005/07/11(月) 14:10:38
>>819
それはおサイフ携帯でフェミル事だな。
俺も使ってるよ!
821It's@名無しさん:2005/07/11(月) 15:01:38
SO902スレ立てて
822It's@名無しさん:2005/07/11(月) 15:13:22
>>821
それはシリウスだから
823It's@名無しさん:2005/07/11(月) 16:25:55
真スレッドストッパー。。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
停止しました。
825It's@名無しさん:2005/07/11(月) 17:02:32
再開。
826It's@名無しさん:2005/07/11(月) 17:14:39
KDDIがFeliCaを正式発表、「モバイルSuica」も導入
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/felica/?1121068485
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050711-00000014-zdn_ep-sci
KDDIは、au携帯電話にFeliCaチップを搭載した「EZ FeliCa」サービスを9月
から開始すると発表した。9月に対応端末「W32S」「W32H」を発売し、新機
種リリースと同時にサービスを開始する。

BREWアプリを利用し、交通関連サービスや電子マネー、会員証といった各種
サービスを利用可能にする。サービスのプロモーションにあたり、既にドコ
モが利用しているサービスマーク「おサイフケータイ」を利用するという。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24726.html
827It's@名無しさん:2005/07/12(火) 00:51:55
828It's@名無しさん:2005/07/12(火) 01:03:09
【EZ FeliCa】auのおサイフケータイについて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1121093321/l50
【Suica】iモードFeliCa 6枚目【Edy】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1119450208/l50
【通信】KDDIも「おサイフケータイ」、EZ FeliCa対応端末を発売、au版モバイルSuica正式発表[7/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121076706/l50
【日本信販発】NICOS Smartplus【Felicaクレカ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1121088514/l50
【小売】ヨドバシカメラ、FeliCa機能搭載の新型ゴールドポイントカードを9月より発行[6/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119262008/l50
【画像あり】auでも「おサイフケータイ」 来年からはSuicaにも対応
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121070102/l50
VIeW Suica(ビュースイカ) Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1120899539/l50
auのモバイルSuicaだけを熱く語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089870401/l50
【企業】KDDIも「おサイフケータイ」! au版モバイルSuicaも正式発表【ドコモのマーク利用】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1121077005/l50
【電子マネー】「スイカ」対応の携帯、NTTドコモにKDDIも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121094897/l50
829It's@名無しさん:2005/07/12(火) 03:55:52
やっぱりモバイルIOスイカのチャージにはクレジットカードが必要なんだろうな・・・・。

無職にはますます住みづらい世の中になる _| ̄|○
830It's@名無しさん:2005/07/12(火) 04:03:13
>>829
じゃ働け。
831It's@名無しさん:2005/07/12(火) 04:35:25
>>830
あんた!天才か!
832It's@名無しさん:2005/07/12(火) 17:09:08
無職なら携帯自体もいらんだろ?
833It's@名無しさん :2005/07/12(火) 17:33:26
2007 に私鉄にスイカ導入決定!
834It's@名無しさん:2005/07/12(火) 18:36:26
【ViewSuica】鉄ヲタとクレジットカード【エクスプレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119448628/l50
auWINW32HbyHITACHI専用【EZFeliCa搭載】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1121155703/l50
835It's@名無しさん:2005/07/13(水) 22:06:41
新銀行東京のキャッシュカードと一緒になったスイカの表面は
金属部分がありますが、これもフェリカに分類されるのですか?
もしくはこれまでのフェリカとは別種になるのですか?
http://www.jreast.co.jp/card/shinginko/index.html
836It's@名無しさん:2005/07/13(水) 23:32:12
>>835
これは接触ICチップ
FeliCaとは別物。
837It's@名無しさん:2005/07/14(木) 00:42:21
>>835

FeliCa(非接触IC)と接触型ICのマルチカードです。
ICチップが複数入ってます。
838It's@名無しさん:2005/07/14(木) 14:19:35
>>833
なんだ?延びたのか??
いや、Suicaじゃないだろうが・・・

何も知らん奴か。
839It's@名無しさん:2005/07/14(木) 19:33:27
>>833
私鉄ってどこの私鉄でしょ ?
阪急と京阪は、既に昨年から PiTaPa を導入していて、JR西のICOCAとの相互利用は
今年度中の予定だし(福知山線の事故の影響で遅れるかもしれないけど)。

関東圏のことであれば、Suica ではなくて、パスネット・バスICカード(株)(仮称)が
発行する別カード。バリューイシュア(チャージされた額の管理者)が Suica と違う。
現在のところ 2006 年度に導入予定。
840It's@名無しさん:2005/07/14(木) 21:31:31
>>833は携帯板の厨だろう
841It's@名無しさん:2005/07/15(金) 18:32:10
自分、この技術に興味のある学生なのですが、
どなたかICカード(FeliCa)についての展示などが充実している施設ってご存知ありませんか?
842It's@名無しさん:2005/07/15(金) 19:05:31
843It's@名無しさん:2005/07/15(金) 21:11:57
>>841
マジレスするが、技術的なウンチクを知る前に
実際に使ってみたほうがいいぞ。
844It's@名無しさん:2005/07/17(日) 18:00:00
>>833速報 2007/4/1に全私鉄にスイカ導入決定!
845It's@名無しさん:2005/07/18(月) 11:04:33
age
846841:2005/07/18(月) 21:32:25
>>842
>>843
それが・・・学校側から、「夏の間に一箇所以上、自ら設定したテーマ(私の場合はICカード・FeliCa)に関する施設に行って来い。」とか言われちゃいまして・・。
ICカードワールドには来年個人的に行きたいとは思うのですが、夏の間にいける場所をひとつどこか教えていただけると助かりマシ巣。。
847It's@名無しさん:2005/07/18(月) 21:33:52
>>846
タイプをミスしましたorz
×助かりマシ巣
○助かります
宜しくおねがいします。m(__)m
848It's@名無しさん:2005/07/18(月) 22:40:33
>846
お台場で観光
849It's@名無しさん:2005/07/18(月) 23:13:00
>>841
>>846

ICカード(FeliCa含む)は、大雑把に言えば単なる記録媒体に過ぎないので、それ単体での
常設展示を行っているところは無いと思います。それを利用したシステムと一体となって
初めて意味を持つものですから。

利用しているシステムとして有名なのは Edy や Suica ですが、関東在住の学生さんだっ
たら、Suica ぐらい持っているのでは ?
Suica システム自体、十分に「FeliCa 関連施設」だと思いますが。

それと、FeliCa について知りたいのであれば、こんなところでウダウダ聞いてないで、
http://www.sony.co.jp/Products/felica/contents07.html
に問い合わせてみたらいかがですか。学生さんの真面目な研究であれば、邪険にされる
ことはないと思いますよ。
850It's@名無しさん:2005/07/19(火) 00:54:19
>>846
この前あったワイヤレスジャパンではEZとiモード、携帯Felicaがらみの
展示もあったがそれじゃ役不足だったろうしな、問い合わせるしかなさそ。
851It's@名無しさん:2005/07/19(火) 09:01:54
>850

役不足の意味間違えてると思われ。

役不足 : 役者に対して役が不足であることを指す言葉である。
つまり、与えられた役目が軽すぎることを表すのだ。あなたが上司に重要
な任務を命ぜられたときに「役不足とは思いますが頑張ります」などとは
決して言ってはならない。それは謙遜どころではなく、任務が自分にとって
不当に軽いものである不満を表していることになる。

であり、不十分という意味ではない。
852It's@名無しさん:2005/07/19(火) 12:00:26
常設の展示施設なんて存在しないよな。
ソニービルって何かありましたっけ?

とりあえず、ゲートシティ大崎でEdyを堪能した後、
東京駅、上野駅に立ち寄りつつエキュート大宮へ回ってSuicaを堪能とか。
理解するならやっぱり使ってみないと。
853It's@名無しさん:2005/07/19(火) 14:06:17
>846

2chで質問する程度なんだから、適当に行ったとか書いとけよ。
あても無いならそんなテーマ自分で設定するな。

こんなところで聞くよりビトワレやJRにでも電波少年すればいいだろ。
ビトワレには自称忙しいたいした仕事もしてない人がたくさんいるので
話くらいはしてくれるさ。出資を求められるかもしれんが、そのときは
「Edyで」とかましてみろ。

当然報告きぼんぬだから忘れるな。
854It's@名無しさん:2005/07/19(火) 14:47:30
なんか、中学生の宿題レベルだな。
855It's@名無しさん:2005/07/19(火) 21:32:03
>>846

会社で入退館システムを導入するときに、色々調べていたら Suica をそのまま利用
できるシステムを発見。
http://www.we-are-csp.co.jp/nw/nw2003/nw030501.html

これ、JR東とセントラル警備保証の共同開発になってるけど、実は三菱電機のセキュ
リティシステムそのものだった。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/security/physical/building/index_b.html

問い合わせてみたら、ここで実機を見ることができました。
http://www.meltec.co.jp/ms_station/index.html

ただ、入口に守衛さんがいるので、一見さんがいきなり入れるところじゃないですね。
856841:2005/07/19(火) 21:45:49
>>849 >>850 >>853
ありがとうございますm(__)m
FeliCaの開発元であるSonyに直接メールさせていただくのがいいみたいですね。。そうすることにします。
もちろん教えてもらった恩を忘れずに、適宜に報告させていただきます。

>>855
一枚のカードでさまざまな使い方ができるとは、やはりFeliCaのすごい点ですよね。
規格・サービスの統一が進めば、あらゆることができるようになる気がして、将来が楽しみです。

>>854
一応高校です。確かにちょっと独自色だしてる学校なので、周りの高校とは少し変わっているかもしれません。。

みなさん本当にありがとうございました!!m(__)m
857It's@名無しさん:2005/07/19(火) 23:43:03
まあ、後は下記サイトの方々に聞けば、何か教えてくれるかもな。

http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
http://www.hokt.jp/smap/
http://diary.okotama.org/
http://d.hatena.ne.jp/anemo/20040925
858It's@名無しさん:2005/07/20(水) 02:33:19
>>856
>一枚のカードでさまざまな使い方ができるとは、やはりFeliCaのすごい点ですよね。

これはFeliCaの特徴ではなく、ICカード全般に言えること。
接触型でも
http://www.nttdata.co.jp/release/2001/101000.html
みたいにICキャッシュ+社員証機能のカードもあるわけだし。
859858:2005/07/20(水) 02:38:01
>>856
ついでにnttdataのプレス見てて発見した。
http://www.nttdata.co.jp/release/2005/070100.html
子供向けだけど・・・
860It's@名無しさん:2005/07/21(木) 12:24:43
保全
861It's@名無しさん:2005/07/23(土) 18:40:01
日本銀行や財務省が紙幣or硬貨代わりのICカードを出すなんてことは
無理なんですか?
862It's@名無しさん:2005/07/23(土) 18:50:49
コストかかりすぎ&かさばりすぎ。
863It's@名無しさん:2005/07/23(土) 19:30:05
そのうち指先や手のひらで買い物ができる時代が来たりして。
そうなるとICカードはお払い箱。
864It's@名無しさん:2005/07/23(土) 20:44:19
>>863
指紋は複製できるから、そんな時代は来ない。
865It's@名無しさん:2005/07/23(土) 20:57:39
>>863
外国では指紋認証やぶるために強盗に指を切断される被害が既にでてますね。
そんな目にあうくらいならカード盗まれた方がマシ。
866It's@名無しさん:2005/07/23(土) 21:46:18
>>865
> 指を切断

((((((;゜д゜))))))
867It's@名無しさん:2005/07/23(土) 22:49:30
>>864
最近の高度な指センサーは指紋じゃなくて指の血管。
868It's@名無しさん:2005/07/24(日) 09:46:58
>>867
もっと詳しく
869It's@名無しさん:2005/07/24(日) 10:07:07
三菱のカードだから手首切られるかと思ったけど、
静脈の血管認識だから、切り離したら認識しないのかな。

よかった。
870It's@名無しさん:2005/07/24(日) 17:20:51
偽造できる指紋認証じゃ、郵政公社も三井住友もみずほも導入するなんて言わないよ。
結局の所、手首vs指の血管戦争が始まったけどな。
871It's@名無しさん:2005/07/24(日) 18:06:23
ダミー血管は作れるらしいので、将来的には偽造もできるかも。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050701/163801/
872It's@名無しさん:2005/07/24(日) 19:27:32
お前ら何くだらねぇことで言い合ってんだ?
今はもうクローンが作れるんだから、
個人の特性をセキュリティにしても無意味だろ。
これ以上論議して何になる?
873It's@名無しさん:2005/07/24(日) 19:52:07
>>872
クローンは指紋とかは違うよ。
遺伝子情報が同じだけ。
874It's@名無しさん:2005/07/24(日) 23:38:16
もう体にFelica埋め込むしか無いんじゃねえ?
875It's@名無しさん:2005/07/24(日) 23:43:36
それこそ切断される原因になるんですが
876It's@名無しさん:2005/07/24(日) 23:49:55
・・・・ そうでした。
877It's@名無しさん:2005/07/24(日) 23:58:02
>>872
クローンを作る費用>クローンで盗み出す金額
878It's@名無しさん:2005/07/25(月) 00:10:44
認証は複合型で。
目の血管と、パスワード。

記憶は抜けないでしょ。
879It's@名無しさん:2005/07/25(月) 02:47:35
RC-S320って初期の頃のと比べて一部変更されているね。後期型ってやっぱり中国製?(前期型は日本製だったが
880It's@名無しさん:2005/07/25(月) 02:50:23
>>863
>>865
>>866
01年ごろ、指紋で認証する機械のメーカーの人と話す機会があったので
「宮部みゆきの本に、指を切断してその指で開錠するトリックがあったのですが、あれは可能か?」
と聞いたんですよ。そしたら、
「実際に誰かの指を切断して行ったわけではないのですが」、指を切断した瞬間、指の皮膚が「不可逆的に」しなびる
んだって。で別の人の指と認識されるそうな。
881It's@名無しさん:2005/07/25(月) 08:19:01
882It's@名無しさん:2005/07/25(月) 09:09:45
>>878
それ巣鴨信用金庫ですでにやっている。
窓口に通帳持っていって、合い言葉を言う方式。
883882:2005/07/25(月) 09:10:18
あ、血管はやっていないけど。
スマソ。
884It's@名無しさん:2005/07/25(月) 20:43:13
>>879
後期型と前期型どこが違うの?手元にあるのはアプリCDのVer4.0(2005/6/15のやつが入ってる)同封
されてるやつだけどMADE IN JAPANだよ。
885It's@名無しさん:2005/07/25(月) 23:10:35
>>884
USBコネクタの形が違うみたいだね。

前期→角が無い
後期→普通のUSBコネクタ
886It's@名無しさん:2005/07/26(火) 13:55:45
鉄道板の新スレです
【Edyと】 Suicaスレッド 31 【静かな戦争】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122296488/l50
関連リンクも集約しました↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122296488/1-12
887884:2005/07/26(火) 23:02:32
>>885
サンクス。どうやら俺のは丸コネクタだから前期型みたいだ
888It's@名無しさん:2005/07/27(水) 19:47:59
マクドナルドで使える店ないの?
889It's@名無しさん:2005/07/27(水) 19:50:08
8月からマツモトキヨシで全店一斉にEdy導入だそうです
890It's@名無しさん:2005/07/27(水) 20:25:24
マツモトキヨシ、全店750店舗にEdyを導入
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/27/news033.html
891It's@名無しさん:2005/07/27(水) 20:32:20

携帯電話も使えるぞ
【交通】伊予鉄道、ICカード「い~カード」を導入へ [07/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121836227/l50

エディもスイカも、読み取り機一本化 JR東とドコモ 2005年07月27日15時24分
http://www.asahi.com/business/update/0727/098.html
893関連スレ:2005/07/27(水) 21:04:20
【企業】エディもスイカも、読み取り機一本化 JR東とドコモ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1122459893/l50

この計画というのは>>522で書かれている例に近いようなものがあるのかな。
894It's@名無しさん:2005/07/27(水) 23:18:31
JRは最近しょっちゅう止まるし、ドコモもメール遅延とか
ちょっとした事で繋がらなくなったり、あまりにも信頼性なさ杉。
カードもいいが、お前等いいかげんにしろと言いたい。
895It's@名無しさん:2005/07/27(水) 23:50:30
>>894
いやなら使わなくてもいいんだよ。
896It's@名無しさん:2005/07/28(木) 00:57:50
と、ドコモが申しております。
897It's@名無しさん:2005/07/28(木) 11:14:36
Felicaはもう普及しすぎて、アンチの叩き対象から外れたのか?
898It's@名無しさん:2005/07/29(金) 21:56:12
沖縄ローカルネタなんだけど、8月半ばからりうぼうというスーパーと沖縄県内のファミマでEdy導入らしい。
(ファミマの公共料金取り扱いがどうなるかは興味なしなんでシラネ)


やっと、土産物屋と空港、ハンバーガ屋だけがエディの使えるところという状態ではなくなるんだな。
899It's@名無しさん:2005/07/30(土) 08:38:43
QUICPayに関するネタは全然出ませんね。
900関連スレ:2005/07/30(土) 11:04:49

【交通/経済】関東の私鉄・バス会社が、新型IC共通乗車カードにSuica機能を付加で調整
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1122585359/l50
901It's@名無しさん:2005/07/30(土) 11:29:11
だろ全国私鉄Suica導入ってカキコしたのに残念。
902It's@名無しさん:2005/07/30(土) 23:42:31

TDR、電子チケットサービスを来年度から開始。パーク内の物販施設での利便性も向上へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1116905919/625
903It's@名無しさん:2005/07/30(土) 23:44:07
まあ、そのリンク先の事には触れないが、TDRって何?
904It's@名無しさん:2005/07/31(日) 00:26:15
TDR≒TDL+TDS
905It's@名無しさん:2005/07/31(日) 00:33:39
TOKYO Disney Resort
906It's@名無しさん:2005/07/31(日) 00:42:04
ところで、リンク先はアレですか?
907It's@名無しさん:2005/07/31(日) 10:07:04
アレです
908It's@名無しさん:2005/07/31(日) 13:31:34
スレッド中の1つのレスにしかリンクしてないので、すぐアレだって分かるね
909It's@名無しさん:2005/08/01(月) 09:44:11
軌道修正age
910It's@名無しさん:2005/08/02(火) 05:37:39
というかマウスオンでスレタイ見えるけど。
911It's@名無しさん:2005/08/03(水) 06:50:27
保全
912It's@名無しさん:2005/08/03(水) 21:07:37
貧乏神みたいな顔の人が開発したって本当?
913It's@名無しさん:2005/08/04(木) 08:57:39
>>912
いえ違います。
正確には韓国人顔です。
914It's@名無しさん:2005/08/04(木) 16:59:36
東京三菱銀行のICカードってフェリカなの?
915It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:45:52
>914
FeliCaですね。Edyも載ってる。
916It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:07:41
でも、店舗でチャージできない。orz
917914:2005/08/06(土) 06:43:49
>>915
サンクスです。
918It's@名無しさん:2005/08/06(土) 10:43:55
ハッキリ言って、カード型の使ってる奴はダサい。

これからはケータイEdy・Felicaを持ってないと人間扱いされない。
919It's@名無しさん:2005/08/06(土) 10:51:27
半年に一回変える物にこんなものが入ってたらかえって面土居。
920It's@名無しさん:2005/08/06(土) 12:34:04
>>918
俺は定期入れに入れてるから、
決済する時は定期入れをカードリーダーに置いてる。

カコ悪いね。うん。
921It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:16:16
携帯をドスッ
っておくのが格好悪い
922It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:48:09
便利そうだけど、あんな重いの持ち歩きたくないな。
923It's@名無しさん:2005/08/06(土) 14:03:33
え、携帯って常時持ち歩いてねえ?
924It's@名無しさん:2005/08/06(土) 14:13:52
いや、対京ぽん比で。
925It's@名無しさん:2005/08/06(土) 14:20:15
ああ、なるほど。
926It's@名無しさん:2005/08/06(土) 15:02:43
>>918
あうのFelica搭載携帯で欲しいと思えるやつが出たらいいかげん機種変するよ。
カードもサブになるだけで持ち歩くが。
927It's@名無しさん:2005/08/07(日) 00:17:53
JR東日本はSuicaにほんと力いれてるんだな。
今、主要な駅に行くとあのペンギンの旗があちらこちらに立ってる。
うざいくらい。

今日タワレコに行ったらEdy使えるようになってたよ。いつの間に・・・。

みんなEdy使うようになると、クレジットカード使う機会がなくなりそうだね。
928It's@名無しさん:2005/08/07(日) 01:17:03
>927
んなこたーないだろ。
Edy にしろ Suica にしろ、チャージする手間がまんどくさいな。
もっとも、オートチャージやATMでの銀行口座から直接チャージが普及すれば
ずいぶんと変わってくるとは思うが。
929It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:05:27
オートチャージできなかった?
トウミツとかイーバンクは口座からチャージできるよ
930It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:24:56
うん。できるね。
それが普及したら〜、ってことだろう。>>928が言ってるのは。
カード型は、支払い時に残高確認できないのがイヤだな。
足りない分を現金で払うくらいならALL現金で払うし。おさいふケータイ欲しい
Suicaケータイもどんな感じになるんだろう。
車内で使ってはいけないケータイを改札でかざすようにするってのもなんか
不思議な話だけどな。
931It's@名無しさん:2005/08/07(日) 06:39:22
カードor携帯でカッコイイか否かなどと
想いを巡らず人がいるんですねw
932It's@名無しさん:2005/08/07(日) 08:22:35
>>930
俺は常時3万以上は確実に入ってるんで、
よほど高い買い物でもしない限り、残高なんか確認する必要ないけどなぁ…
933It's@名無しさん:2005/08/07(日) 08:24:43
>>927
5マソで買えないものもあるので、クレカを使う機会はなくならない。
利用可能な店舗数も桁違いだし、海外行けばEdyはゴミクズだし。
934It's@名無しさん:2005/08/07(日) 09:17:46
駅に入る時に携帯を改札にかざすと電源OFF。
出るときにかざすと電源ON。

こんな機能をつければ、ペースメーカーつけてる人にもやさしい。
935It's@名無しさん:2005/08/07(日) 09:22:13
>>934
それ(ペースメーカ対策)なら携帯の帯域が変われば
電車内で携帯使い放題になる。
マナーの問題でしょ。
936It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:09:45
改札脇に残高表示端末とかあれば便利かもね
ドコモみたいにedyはメモリーカード化しないのかな
メモステ化してほしい
937It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:14:00
Edyを導入済みのam/pm、サークルKサンクスにセブソとローンソが
追い抜かれそうですね。来年あたりサンクスがコンビニのトップになるな。
938It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:17:50
( ´,_ゝ`)プッ下手な釣りだな
939It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:21:32
>>937
個人的にセブンイレブンは気に入らんな。
クレジットカードのポインヨ厨な漏れにとって、
Edyにもクレジットにも対応してない店などクソにも等しい。
940It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:28:45
早くauでオサイフケータイ出して
W32Sはテスト端末っぽいし
学校行くだけなら銀行キャッシュカード、クレカ、携帯だけで行ける
小銭がないってほんとに快適ね
941It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:39:48
楽天の情報漏洩って、末端の店舗にクレカ情報が渡ったからいけないんだよね?
もしEDYとか導入してれば、防げた?

つーか、これくらいの情報漏洩すら予測できない会社って一体。。。
店舗側から漏れる可能性なんて、素人でも予想つくだろうに。
呆れて口が塞がらないね。球団経営してる場合かよ。
942It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:45:16
Edyはカード番号だけじゃ買い物できないから防げたんじゃない?
リーダーにかざさないとだめだからね
943It's@名無しさん:2005/08/07(日) 13:06:24
>>940
社会人になっても、小銭どころか現金じたい使わないぞ。
少なくとも俺は、社内のお菓子代とか、ケコーン・葬式の時くらいしか現金は使わないんで、
いつも財布には5000円程度しか入ってない。
それ以外は全部(直接か間接かの違いはあれど)クレジットに統一してる。
Edyも当然クレジットからチャージしてるんでね。
944It's@名無しさん:2005/08/07(日) 14:03:05
>>927
喪前が行ったタワレコは渋谷か?
確か渋谷店限定だった筈だが
945It's@名無しさん:2005/08/07(日) 15:57:40
>935
マナーとか言っても、守れない、守らない奴が多すぎだから。
これ以上はスレ違いなので・・・・
946It's@名無しさん:2005/08/07(日) 15:59:39
 ■厳しい収支

 だが、電子マネー運営会社の収支は厳しい。主な収益源は、利用店舗から決済代金に応じて受け取る手数料。
しかしシステム投資などがかさみ、エディを運営するビットワレット(ソニーなどが出資)は01年のサービス開始以来、
赤字続き。スイカを運営するJR東日本は黒字基調と説明するが「従来型定期券用よりスイカ用の自動改札機の方が、
モーターのいらない分、維持費が安いことを考慮」しての計算だ。【宮島寛】」
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/coverstory/news/20050805org00m300150000c.html

ビトワレ内定貰って逝こうとオモタが辞めてよかった。この板で質問して同じような答えが返ってきていたが
やぱーり本当だったのでつね。
947It's@名無しさん:2005/08/07(日) 18:51:57
948It's@名無しさん:2005/08/08(月) 13:18:37
age
949It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:17:17
>>946
便利でも赤字だったらやめるところが出てくるかもしれません。
950It's@名無しさん:2005/08/09(火) 17:53:55
ビトワレ制作のEdyテレビCM
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.edy.jp/campaign/0508cm.html
951It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:01:13
>>950
ワロタw
952It's@名無しさん:2005/08/10(水) 02:15:08
沖縄ファミリーマート、Edy導入
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

(株)リウボウインダストリーがリウボウグル−プでEdy の導入を発表
(株)リウボウインダストリーは、2005年8月12日(金)より沖縄県内
約180店舗のリウボウグループに「Edy」を導入することを発表しました。

<<Edyが導入される店舗 >>
●デパ−トリウボウ
●りうぼうストア(天久楽市、国場店、栄町店、普天間店、首里店、三原店、豊見城店)
●沖縄ファミリ−マ−ト(167店舗/05年7月現在)

大事なのはこれ
ファミマがEdyって…
いいな沖縄の人
953It's@名無しさん:2005/08/10(水) 23:34:14
なんで沖縄なん・・・・?
954It's@名無しさん:2005/08/11(木) 12:03:25
沖縄FCの英断……なのか?
いいなあ。
955It's@名無しさん:2005/08/12(金) 09:57:13
age
956It's@名無しさん:2005/08/12(金) 13:12:01
JALのICカード羽田空港のコンビニで使ってみたけど
決済端末はNTTデータのINFOXだった。
手順はクレカと一緒、レジ売ってからIC決済。
レシートも2枚。使えないシステムだ・・・。
957It's@名無しさん:2005/08/13(土) 00:29:11
チケットレスじゃないの?
958It's@名無しさん:2005/08/13(土) 00:33:18
クーポンがあったから帰省したついでに使ってみたのよ。
959It's@名無しさん:2005/08/13(土) 03:25:24
>>952
どうもPOSレジと連動させずに使っているような……
レシートも2枚だし。
商品券扱いで出てくる通常のレシートと、
Edyの汎用機械と同タイプのレシートだ。
960It's@名無しさん:2005/08/13(土) 03:29:04
それと、Edyのサイトから>>952の件が全く無視されているのは何故だろう?
961It's@名無しさん:2005/08/13(土) 12:47:06
962It's@名無しさん:2005/08/13(土) 14:06:13
沖縄ファミマでの金券類・代行収納のEdy支払いはNG。
ソースは下のリンク。

http://ryubo.jp/event/item-191.html
963It's@名無しさん:2005/08/13(土) 15:27:36
>>962
店員が知らなければ(ry
964It's@名無しさん:2005/08/13(土) 16:07:03
>>961
プレスリリースに載っていたとは知りませんでした。

しかし、一般ユーザー向けの箇所↓にはまだ載っていない……
http://www.edy.jp/info/new.html
http://www.edy.jp/search/shop/area/area-47.html

>>963
959で書いたとおり、商品券扱いでの処理だから十中八九駄目じゃないかな。
まあ、知らない店員がいれば現金扱いで処理しちゃうかもしれないけど。

なんとなくだけど、書いてあるモノの他にもNGは有りそうな予感。
965It's@名無しさん:2005/08/13(土) 18:05:01
>>964
バイトなら平気な場合は多いぞ。実際、俺は何度も成功してるしな。
まぁ、「すみませんが、これはEdyでは…」って言われたこともあるわけだが…。
966It's@名無しさん:2005/08/14(日) 02:36:26
余計なトラブル起こしてまで乞食したいバカは、あのトンデモスレでやってろ
967It's@名無しさん:2005/08/14(日) 04:53:29
イデイカードってさ、

やたらコンビニで対応してますとかどこどこで導入したとかアピールしてる割りには、
チャージしたり、残金確認する機械が全然置いてないから使いにくい。

いくら残ってるとか把握が頻繁にできないと使用の計画できないからヤダ。

だから残金使い切ったよ。で、チャージしないで使わないことに決めた。
968It's@名無しさん:2005/08/14(日) 06:07:52
>>967
言われてみればそうだな。
しかしそれはSuicaも一緒だ。
Edyに限ったことじゃない。
969It's@名無しさん:2005/08/14(日) 07:00:55
>>967
おサイフケータイはいつでも残高確認できるし、
そもそも現金チャージしてる人はあんま賢くないぞ。
970It's@名無しさん:2005/08/14(日) 13:12:45
>>967
東京三菱のICカードにイデイ機能がついてくるんだが、
東京三菱のロビーにチャージする機械がないようだな。
971It's@名無しさん:2005/08/14(日) 15:08:17
もれもICカード進められたとき其れを言ってやったら、
担当者が苦笑いしたので、面白かったよ。

付いてて邪真になるものでもないけど、
発行しているところでチャージ出来ないって・・・・orz

会社辞めてから、イデイ一度も使ってないな。
972It's@名無しさん:2005/08/14(日) 20:11:10
>>967
沖縄の場合は各店舗にエディチャージャーを設置してあったり。
973It's@名無しさん:2005/08/14(日) 21:04:22
>>969
お財布ケータイなんか使わないし。
このお財布ケータイ持ってる人ばっかりではないし。
974It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:04:27
Suicaはまだマシ。

東のエリア内の駅の券売機はチャージ・残高照会・履歴印刷・表示ができる。

さらにSuica対応自販機とコインロッカーではジュースを買わなくてもSuicaの残高照会ができる。

http://u.skr.jp/128/files/14306.jpg
975It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:34:55
パソリ持ってれば自宅でチャージできるじゃん。
クレカ登録とかが必要だけど。
郵貯から自動的に入金するサービスも始まるんだろ。

とりあえずパソリは必須。持っとけ。
あるいはお財布ケータイ買うんだな。
AUやボーダも秋にサービス開始するし、対応端末も増えていくだろう。
ドコモだけで今年度200万のお財布ケータイ利用者を見込んでる。
来年度は全キャリアが対応してるんだから、あっというまに1000万はいくだろう。
まだまだこれから。
976It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:39:04
オンラインショッピングも、クレジット番号の入力が不要なELIOはかなり
画期的なサービスだと思うんだけど、なぜ普及しない?
やはりパソリがネックになってるのか?

海外でこういうサービスってないんだろうか。
977It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:49:39
カードだけじゃなくパ粗利もただでくばれよな。
978It's@名無しさん:2005/08/14(日) 23:19:10
ampmでチャージすればいいのではないか?
ampmってマイナーなの?
979It's@名無しさん:2005/08/14(日) 23:43:21
>>976
俺もクレカ番号を登録しなくて良いのは画期的だと思う。
クレカ番号って、他人に知られると、それだけで悪用されちまうからな。

普及しないのは、やっぱパソリだろうね。
あと、大手のオンラインショップが採用してないから、知名度が低すぎる。
アマゾンとかが採用すれば、他にも波及しそうなんだけどね。
980It's@名無しさん:2005/08/15(月) 00:13:02
決め手は、成人向けコンテンツじゃないのかな?

近畿地方のPiTaPaも電子マネー対応しはじめているけど
チャージ不用の仕組み。
匿名のクレカみたいな仕組みだけど、PiTaPaセンターで
クレカとマネーのマッチングすれば匿名は崩れる。

利用しないと口座維持料が必要になる。
24H対応で紛失→利用停止の措置をとる予定らしい。

>>979
クレカは、有効期限月がわかると悪用できる。
このため、更新月がランダムになっているけど
20回ぐらいし「神経衰弱」やとる有効期限月が判明するね。
981It's@名無しさん:2005/08/15(月) 18:46:31

新スレ立てました
【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1124097962/l50
このスレが終わり次第お越しください。
982It's@名無しさん:2005/08/15(月) 19:23:42
>>981
乙!
983It's@名無しさん:2005/08/16(火) 03:51:14
>>975
パソリなんて使ってまでいらない。
カードもらいものだもん。わざわざパソリまで金かねない。
たまたまもらったカードからでも普及させること考えなきゃ。

お財布ケータイもいらない。ハードの押し付けも良くない。

>>978
東京横浜方面なんでAMPM自体はたくさんあるが、
店内にチャージ機らしきものが見当たらないよ。

大崎ゲートシティにあるようなチャージ機がもっとあれば良いと思う。


984It's@名無しさん:2005/08/16(火) 07:29:10
>>983
レジで「チャージよろ」って店員に言って、
現金渡してチャージすんだよ。

もう少し新しい技術に柔軟になったらどうだ?
実際の使用経験もなく、食わず嫌いで
〜いらない、〜で十分は年寄りの発想だぞ。
985It's@名無しさん:2005/08/16(火) 09:40:31
会社で十分使わされたよ。
油断してると飯も食えなくなるよ。
以前の、社員証を通すシステムの法が、
何も考えなくて良かった。

わざわざ不便になるシステム導入するなんて、
午市価だと思ったよ。
986It's@名無しさん:2005/08/16(火) 10:14:59
インターネットショッピングやオークションサイトで、ELIOが標準になれば
普及するんだろうけどね。営業が弱いのか。
987It's@名無しさん:2005/08/16(火) 10:36:55
http://www.edy.jp/campaign/charity24.html

これってビトワレ自身とか大崎の赤字を出した会社とかに
金が流れたりしないか禿しく不安なんだが。。。
988It's@名無しさん
どこかの店のポイントカードと兼用しているのではなく
単体のEdyカードはSONYに直接頼む必要があるの?