【流通】ビックカメラ、Suicaで決済可能に 家電小売で初、ポイントも付与

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:41:55 ID:quB4XemF
VIEWスイカで1.5%ポイント還元プラスビックカメラの現金払い
と同じポイント還元。ほんの少しお得か?
でもチャージ上限2万円しかないんだよな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:43:33 ID:/eEIOOi7
上限額5万くらいまで上げてくれんかね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:57:03 ID:kviF7Luv
>>65
有楽町なら本やら酒買うのがお得なのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:41:28 ID:Y9M/HuZ8
書籍はポイント還元率が低いから貯まったポイントは書籍を買う時に
使うようにしている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:04:39 ID:HGWbp6kv
IT・ネット関連スレ

PC・パソコン初心者板 (2ちゃんのパソコン初心者用スレ多数)
http://pc5.2ch.net/pcqa/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 17〜 (無線ルータースレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103145910/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103309549/
低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:51:24 ID:g+sHNUdf
>>67
お酒いいよね
そこそこ安い上にポイントもつくし
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:01:38 ID:/aFnDE5D
↑しあわせ者だね

禿同だ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:22:22 ID:Xq1qgJc8
(1/20)ビックカメラ、買い物代金の決済手段に「スイカ」導入
http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050120zn000zn

精神的ブラクラ画像付き。俺にとっての。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:58:21 ID:Uni4iXbE
>>58
俺もそう思うよ。
クレカが使えればなんの問題もない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:29:32 ID:uWnbFWVs
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:30:27 ID:UkyLKaCC
>>72,>>74
ゆうこりん(;´Д`)ハァハァ
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:56:30 ID:/xRMpuV3
ゆうこりん(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:55:15 ID:CnpiC8CI
次にSuica導入するのはどこだろう?マクドナルドとか?

個人的には本屋に導入してもらえると嬉しい
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:55:47 ID:YeUflVGc
>>77
マクドは都内でEdyの実験中。
展開する気があるのかは不明。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:47:22 ID:iMQTAxRm
ゆうこりん(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:57:27 ID:3/s6C+Sg
>>27
いちどインドに行ってみてください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:58:18 ID:zyIkkXvG
>>77
導入済みの書店は一部ありますよ
例えば三省堂とか
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:18:42 ID:56TFdVNE
>>77
丸の内の丸善も使える。使える所にはチャージする機械も置いてほしい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:16:18 ID:tS7a10TB
ゆうこりん(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:37:27 ID:YEcB5sSa
駅構内のキオスクですら
Suicaで買ってる奴、ぜんぜん見ないんですけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:51:06 ID:YEcB5sSa
デニーズとか、クレジットカードでもサイン要らないので
現金と時間的には同じか、むしろ早く終わる。
カードをシャッと通して終わり。あとはレシート受け取るだけ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:38:27 ID:OFHr74A2
今日は有楽町ビックカメラでスイカ限定セールやってたよ
セガPCソフト「コラムス」「忍」「ベアナックル」なんかが
180円だった
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:55:59 ID:3NrBbiXj
クレジットカードって年齢的に持てない人もいるし、
心理的な抵抗がある人もそれなりの数はいそうだから、
Suicaで払えるのは良いかもしれないね。あとはチャージできる場所を駅以外にも欲しいな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:03:03 ID:5PEaEL/s
2万じゃクレジットの代わりにはならんだろう。
Edyの5万でも少ないのに。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:01:50 ID:/14zHF1i
>>84
まだ殆どのキオスクでは使えないんでは
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:06:09 ID:sRrvNozM
紛失悪用された時の保証を完璧にしないと日本では無理だべ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:57:12 ID:afw6QDZ6
>>88
クレジットだと、ごくまれだけど、無職のニートだと審査にはねられることが
あるから、スイカの方が普及すると思うよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:25:14 ID:f+zaDA63
こう言う電子マネーって暗証番号は必要ないの?
たしかデビッドだと暗証番号の入力しなくちゃいけないと思ったけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:28:29 ID:mKG10BQn

店舗Suicaは「手数料少ない」
「Suicaの自動改札機エリア以外には
店舗に導入しなくてもいい」(例)ファミリーマート
というおいしいエサがあるからな。
94森の妖精さん:05/01/23 12:32:27 ID:gAr3wP9a
現金の流通を減らして、カード使用を中心にして
本人認証をしっかりすれば、
コンビニ強盗も減るし、スリだっていなくなる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:47:57 ID:5PEaEL/s
>>91
プレミアムもないのにわざわざチャージして使う奴はいないと思うが
JR使う奴がついでに使う程度でしかないのでは?

客単価が低いコンビニとかなら分かるけど、ビックとかが導入する
メリットが分からん
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:55:45 ID:t2IWVJ1k
このごろ、1000円以下の買い物に
1万円札出すと警戒される。小額でもクレジット使おうかと考える。
それよりはSuicaのほうが良い。
問題はチャージ上限が2万円ということ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:41:08 ID:kPDSdHTJ
http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050120zn000zn
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/
ゆうこりん(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ

suicaなんてどうでもいい!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:11:00 ID:gfGKztfg
都内に引越しきてビックカメラで買い物しまくってるな。
余計なこといわないというか、あっさりしてるので
目的が決まった買い物には重宝している。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:36:34 ID:+FAB7fW5
>>95
ViewSuicaだったらクレカチャージで1.5%の還元というプレミアムがあるよ。
もっとも年会費もかかるから、それなりに使わないと元はとれないが・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:03:17 ID:tTZPFd45
>>87
ファミリーマートでもチャージできるようにするはず
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:38:05 ID:mol58xl5
>問題はチャージ上限が2万円ということ。

チャージ上限は自己責任でうp出来るようになるようですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:44:43 ID:lHCDb9Q8
>>101
まじで?
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:32:46 ID:oD97hhYh
現行スイカ(電子マネー対応のVer.2)は2万限度だが
クレカなどと連携した新型スイカだと
限度額がもっと上がるらしいね
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:38:43 ID:6pAhCYQo
電機屋で買い物する→自動チャージ→また買い物→自動チャージ
気づいたら 大借金
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:57:44 ID:9esaAQy9
kita-
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:40:48 ID:iYlILAUT
何がきた?
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:46:47 ID:D4lhBmKC
ポイントはありがたいな
カードいっぱいあると財布の形崩れるし
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:49:04 ID:P0fQNTV9
限度額2万は少なすぎだな。
5万とか10万とか上限のカードも作ってもらいたいもんだ。
そんなに入れておくのが怖い人は、入金額を減らせば良いだけなんだからね。

というか、財布持ち歩くより遥かに安全だよ。
電話一本なり、みどりの窓口に駆け込むなりすればブロックできちゃうんだから。
で、再発行手数料払ってすぐに使えるわけだろ?
めちゃくちゃ優秀じゃん?
財布持ち歩くより、はるかに合理的だ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:52:19 ID:IqIc8EQf
これでSuicaに記録されたIDから様々な個人情報が特定できるようになる
ある意味国民総背番号制だな
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:51:42 ID:Dey1+EoA
>>109
ご苦労さん、左翼ちゃん。
西瓜定期ならともかく、無記名使用できる通常カードでどうやって持ち主と結びつける?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:57:56 ID:2pHkyPaz
>>108
スイカナンバーを控えている人は極希だと思われ

確かに紛失時に憶えておいたほうが便利なんだけどさ
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:49:50 ID:eGdlG2uK
>>110
一回使ったら売ったりでもするつもりか?
継続して使えば履歴が残るぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:54:16 ID:GjJGSM12
suicaの履歴を個人情報というならそうかもしれないが
様々ってのとはちょっと違うような……
114名無しさん@お腹いっぱい。
余程の大物なら兎も角・・・土曜の朝から2chに書き込むような庶民の履歴なんて誰も知りたくないだろ。w