【小売】ヨドバシカメラ、FeliCa機能搭載の新型ゴールドポイントカードを9月より発行[6/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:56:18 ID:g0G/ggxl
89 :2005/06/26(日) 01:36:45 ID:Vpuya9rF
淀のカードとポイントずれるんだけど、
ポイントカードってどうしてその店独自でやろうとするんだろう?
特定のカードにバーコード型のIDシールを貼り付け、
それを店側のサーバーで管理すればよいのでは?と思う。
顧客側は一枚のカードでポイントが貯まるし、
店側はHPでその店でのポイントをID番号を入力すればポイント閲覧ができるようにし、
なおかつ広告でその店の特売情報を閲覧できるようにすると折り込み広告を入れる費用の削減になる。

ようは、ポイントカードは邪魔で仕方ない・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:46:08 ID:boAUCqnT
その特定のカードってだれがつくるわけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:07:15 ID:neEkvWkH
ヨドバシでEdy使えるようになるのか
ANA−VISA大人気だな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:07:57 ID:oM9uq9+j
できるならとっくにやってるだろ
その「特定のカード」が作れたら、その会社は確実に大もうけだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:19:28 ID:PqyJGeNr
共通ポイントカードはすでに存在してると思うけど
いつぞやのWBSでちょろっとやってたような気がする

>その「特定のカード」が作れたら、その会社は確実に大もうけだ
意味が分からんな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:16:31 ID:h4pG7/m9
>>89
「淀のカードとポイントずれるんだけど、」

まずこの意味がわからん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:22:34 ID:K3iDn5xc
ポイントカードって、なんで店ごと別々に発行する必要があるんだろう?

クレジットカードでいいじゃん。
あの16桁の番号を読み取って、そのまま顧客コードとすればよい。
「ビックカメラ番号」も「ヨドバシ顧客コード」も「TSUTAYA会員NO」も、新たに付ける必要なんか無い。

顧客はクレジットカードさえ持っていればよく、会員証は不要。財布の中身は常に1枚で済む。
セキィリティが心配なら、磁気クレカでなく、ICチップクレカでも、フェリカでもいい。
とにかく店ごとに新しく顧客ナンバー振ろうとするからカードが増えるんだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:29:38 ID:efgizia9
>>95
そのクレジットの番号が最近まとめてあまりかから
流失して大騒ぎになっただろう。俺のも流失した

クレジットの番号は店では保存しないルール
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:49:16 ID:K+ECKPC1
>>39
俺は、カード自体に残高表示機能を付けて欲しい。
太陽電池のカード型電卓みたいには出来ないのかな?

普通の財布みたいに、簡単に金額が確認出来ないと
なかなか買い物し辛い。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:54:28 ID:BAwXGcOv
>>97
゚ー゚)つ【おサイフケータイ】
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:45:39 ID:x0Ue8BeU
現金で買えや貧乏人ドモが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:57:28 ID:h4pG7/m9
金が無くてクレ払いしてる人もいるだろうけど、ポイント還元目的でクレカ使ってる人もいますよ。
私も陸マイラーの貧乏人ですが、クレカは全て1回払い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:56:21 ID:K3iDn5xc
家電品はクレジットカードで買うのがデフォだよ。
カード自身が持つ保険が効くので、壊れても盗まれても新品が返ってくる。

http://www.americanexpress.com/japan/personal/cards/benefits/insurance/warranty_kaden_frm.shtml
パソコン、AV製品、冷蔵庫、カメラ、電話機(携帯電話、PHSを除く)など、
メーカーによる1年間保証のある電気製品のほとんどを保障します。


■保証例
カードで購入した20万円のビデオが故障。
購入後1年半を経過していたためメーカー保証が受けられず、修理費用50,000円を請求された。

>購入後1年から2年未満の場合は、購入金額の80%(20万円x80%=16万円)まで保証されますので、
>この場合、修理費用50,000円が全額保証されます。



30万円のノートパソコンを落として壊した。
購入後3ヶ月でメーカー保証期間内だったが、破損のため保証が効かず、修理費用80,000円を請求された。

>購入後6ヶ月未満の場合は、購入金額の100%(30万円X100%=30万円)まで保証されますので、この場合
>修理費用80,000円が全額保証されます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:56:28 ID:wFP3abL7
>>99
クレカ使える支払いを全部クレカで払って
年に1回マイルで愛人と海外旅行に行く

これが経営者クオリティ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:01:15 ID:RjofUc+K
USB接続のリーダー/ライターもらえないの?
ざらすカード作ったときモロタぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:12:00 ID:VRzOP3OL
>>103
もしかしたら期待出来るけど、おそらく優待価格(\1,050-)がいいとこだと思う。
俺は昨日買っちゃったので、いまさら付いてもなぁ…。
105ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 13:02:46 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:24:59 ID:PkzscbjE
>>93
あれは各社のポイントカードを個別に、一台のケータイで管理出来る、って話ね。
それはそれで便利なので、一枚のカードで出来たらありがたいわけだが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:49:09 ID:h3DizWk7
カードにEdyが入るってだけで
ヨドバシ自体では、Edyでの買い物は出来ないらしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:00:15 ID:NbZeLwpt
>>107
FelicaとEdyは同じものではないぞよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:15:56 ID:A08fx54g
18%ポイント還元とか見ると
他人事ながら利益あるんだろうかって心配になる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:42:08 ID:WUmWH9Vu
会計ソフトの「弥生」とか、ヨドバシ+BIC+ヤマダ電気の3社で
店頭売上の6割を占めているらしい。

そりゃ強気の仕入れも出来るだろうし、18%還元など屁でもないだろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:34:38 ID:+waJ8NpZ
還元されても高いから使わないよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:16:22 ID:IykFZrhb
>109
ジャスコみたいなもんで(別に政治に力は入れていないが)、
こんな感じだからねぇ。
・仕入れ時はたたきまくり
・返品付加のものも返品しまくり
・メーカーからの応援に他のものも売らせまくり

でも、一番は、「う〜ん、20%還元か。溜めれば(実質)56000円だけれど、使うと7万ポイント減っちゃうなぁ」
などという、私みたいなおばかな消費者がいるからね。
買うときに、儲かった気がして、使うときにも儲かった気がするから
ポイントのない店よりも少し高くても、数字に弱いと麻痺しちゃうんだよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:17:13 ID:kPPE45is
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        > >>107 な・・・・なんだってクマー!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:38:46 ID:mplXAj7Z
Edyって言うのが恥ずかしい。なんか語感が嫌。レジ前でわざわざ「エディで」と言わずに済むぐらい普及したら使ってもいい。
世田谷線のカードなんて「せたまる」だぞ。せたまるみたいに子供からお年寄りまで言い易い名称に変えてくれ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:03:12 ID:PP8CZ6EY
>>95
ポイントカードって以前はその店に再び足を運ばせるためのものだったから。
だから昔はポイントは翌日以降しか使えなかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:43:54 ID:B/veUzul
>>71
大丸には確認とチャージできる端末あるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:56:11 ID:1Uikr4WY
>>114

「せたまる(で)」よりも「エディで」の方がまだかっこいいと思うけど・・・。
別に、せたまるがどうのこうのという訳じゃないけどね。
ただ、何も言わずに決済出来るようにするのもいいかもね。
レジの対応ひとつで済む問題じゃないのかな。
レジの人が、「エディご使用の場合は、こちらにかざして下さい」と案内
すれば親切だし、宣伝にもなるだろうにね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:59:27 ID:x1UASG0c
>>109
10%以上のポイントを付けた時、ポイントを得た客がそれを全額使ったら
赤字になるとかってどっかで読んだことがある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:00:37 ID:2NFcLbdG
ソフマップルピーの取り付け騒動ってあったなあ。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:15:40 ID:Opre2JCz
ところで、ヨドはボーナス時期のスッテップアップポイント還元やらなかったね。
折れ期待して、色々買わずに我慢してたんだがなあ。
春先に2回もやってたから、またやると期待してたのに。

もう諦めて、祖父あたりで全部調達しちゃおうかな・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:32:31 ID:rc36G2OO
ヨドバシはEdyか。よかった。
suicaなんて本当に金をただカードに入れるだけで何のうま味もない
使えないカードになったらどうしようかと思ってたのだが安心した。
これでヨドバシでお財布携帯で買い物出来るようになるんだよね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:35:30 ID:2NFcLbdG
鮮やかな釣りのテクニックですなあ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:54:59 ID:drsvF7O8
とりあえずEdyで買い物できるのかできないのかハッキリしてもらいたい。
またできるとしても還元率は現金と同等なのかが重要だな。

今現在ではViewSuica使ってビック有楽町で買い物するのが最強。(ただし2万まで)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:42:22 ID:eGRVqXz+
>>114
Edyでって言うのに抵抗無いけど、レジのボタン押さないでもEdyの読み取り機が動くようにしてくれればな。
なんか現状のだと店員さんも使いづらそうだし。特に電気店みたいなところは複数枚も簡単に使えるレジが必要だよな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:37:38 ID:t0cENsDY
ヨドバシドットコムでクレカで買えば、現金と同じ還元率なので、専らこっちを使ってる。
重たいものはどのみち配送してもらったりするしね。

>>123
Edy使えて、現金と同じ還元率じゃなきゃ、本当に全く意味が無いよな。
もっともそうなったらAMC-Edyでマイル貯めるな、俺なら。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:12:35 ID:4C0MYxdK
でも、なぜか店舗より微妙に高いものが多いよ。
デジカメなんかだと5000円くらい平気で高いこともある。
127125:2005/07/13(水) 12:37:01 ID:kdq2pcqY
>>126
そうか、店頭価格と比較しなきゃならんわけだね。
じゃ、ヨドバシ店頭のネットデモ機でヨドバシドットコ(ry
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:40:51 ID:VtfmpvKQ
スーパーやコンビニみたく、1万円以下はサインレスにして欲しいんだが・・・>クレジットカード利用
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:41:51 ID:VtfmpvKQ
ヨドバシcomで 99800円だった東芝 XS-57 が、店頭では 85000円−週末特価5%引きだった。
ポイント還元はいずれも20%。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:56:35 ID:A3+Ur2km
カードなんてせいぜい2枚が限度
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:26:42 ID:qNS+NhXQ
なんで店ごとにポイントカードを発行したがるのだろう。

クレジットカードなり免許証なり、本人を認証できるカードの番号をサーバで管理して
それにポイント情報を持たせれば済むことだと思うんだが・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:27:10 ID:+1SOa/qS
★☆オイおまいら!「嫌韓流」買うなら紀伊国屋書店新宿本店で買え!☆★

       紀伊国屋書店本店の週間・月間ランキングは、
  書籍関連全体のランキングとして広くメディアに取り上げられます!
   おまいら!せっかく買うなら紀伊国屋ランキング1位とろうぜ!

    ☆☆☆ 「マンガ嫌韓流」7月26日発売予定! ☆☆☆
   晋遊舎ムック 出版社名 :晋遊舎 (ISBN:4-88380-478-X)
 ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_45/1000/813.jpg

発注はこちらから http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d01/qhonten.htm
    送料がかかるが、宣伝費を寄付したと思えば安いもの
これにランク入りすると、業界で注目されます。
(参考:http://www.akashic-record.com/fort/okehaz.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:43:23 ID:qNS+NhXQ
そんな本が出ていたのか・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:56:45 ID:OzyPkvb4
紀伊国屋書店本店、ルール違反で通報
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:39:56 ID:IfSdWI7t
>131
別の機関が発行する番号に依存するのは厳しいよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:35:42 ID:JQR0GpXp
>>131
最近はそのポイントやマイルに提携による囲い込みが進んでるとか。
137名無しさん@お腹いっぱい。
>>131

ヨドのことを言っているの?