【電子マネー】Edy、2005年1月10日よりイーバンク口座からチャージ(入金)可能に[12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
42森の妖精さん:04/12/24 04:57:04 ID:X/P/wAPP
edyカード500種類集めてロンダリングします。そんなにねーな。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:02:22 ID:uWJhLx3D
>>20
中学生か?

過去分詞だろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:03:27 ID:uWJhLx3D
>>43間違い

>>38
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:37:36 ID:aC5qqJcj
どうせなら、イーバンクのキャッシュカードにもEdy付けてほしかった
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 06:18:02 ID:mdQkK2Zx
カツアゲでEdyに入金させられるようになるのか。。。鬱
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:45:13 ID:kD6TRSKZ
振り込め詐欺
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 06:54:03 ID:iam2y1Gn
prepaid, postpaid で形容詞的に使うんだから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:30:30 ID:25ISygDw
>>41
ファミマがない地域だってある
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:16:33 ID:vSvD3AFT
携帯の通話料や公共料金は、最初っからクレジットカード払いが便利。
いちいちコンビニに払いに行くなんて馬鹿みたいだ。

クレジットカード払いの出来る電力会社
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/2-3p.html#anchor2

同、ガス会社
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/ryo-kin/oshiharai05.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:47:57 ID:Ktf1/QeI
EDカード
52 【大吉】 【1719円】 :05/01/01 20:59:46 ID:PjlmEnYc
なんか無料でedyカードもらった・・・。
中身は5千円入ってた・・・。
なぞ・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:45:00 ID:HaqNif8y
ファミマとローソンでEdyが使えるようになって欲しい
あと、Edyにチャージできるクレカ発行会社も増やして欲しい

ところで銀行からEdyにチャージするメリットって?
クレカならチャージ時にポイントはつくけどこの場合はポイントや特典はないだろうし
せいぜいクレカを持たない(あるいは持てない)層でも使用できるぐらいか?
54 【1875円】 :05/01/01 21:49:18 ID:OdW3PDE1
おとしだま
55 【ぴょん吉】 :05/01/01 21:49:44 ID:OdW3PDE1
おみくじ!
56 【ぴょん吉】 【1865円】 :05/01/01 21:50:16 ID:OdW3PDE1
おみくじだま?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:00:05 ID:j+mloYKx
>>53
普通の銀行の口座からチャージできるのならありがたいが
イーバンク自体が電子マネーの一種みたいなものだから
あまり興味を引かないね、これ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:02:41 ID:LTpE4w+c
あんま分散すると普及も遅いから早くsuicaと提携してくんねーかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:03:56 ID:eK4x3IfO
なぜ三井住友銀行やソニーバンクがやらんのだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:32:49 ID:Mp9vnqvJ
ジャパンネットバンクからチャージマダー? チンチン
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:44:00 ID:gWLQGwVU
ヤクザに使われるのかな
口座の売り買いが頻繁になるのかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:07:20 ID:FXGamwGL
Edy使えるところって、一般的にいうとなに?
マクドナルドも使えるところと使えないところとあるようだし。

SUICAが東京の私鉄に広がれば、俺的には最強。
あとはコンビニで買えるウェブマネーで充分。
63 ̄ ̄^^ ̄ ̄:05/01/01 23:29:10 ID:rzFrGmNA
Edy、聞いてるか?Edy!
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:30:24 ID:cnZN/aTQ
>>53 クレカの限度額を超えた額をチャージ可能。

>>59 三井住友はそのうちやるんじゃないの?
ソニー銀はそのうち消えるかも。

>>62 am/pmとか。マックは使えない店舗の方が多い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:53:57 ID:HaqNif8y
>>59>>64
三井住友はやること決まってるよ

【金融】口座から携帯に直接入金 三井住友、初のサービス
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102844216/l50
三井住友銀行は11日、電子マネーサービスを運営する「ビットワレット」(東京)と共同で、
銀行の口座から携帯電話に、電子マネーを直接入金する国内銀行初のサービスを、来
年4月に始めることを明らかにした。
 携帯電話を財布代わりにするサービスが急速に普及する中で、三井住友銀は電子マネーの
入金をより簡単にし、個人顧客の拡大につなげたい考えだ。
 新サービスは、三井住友銀が実施しているインターネットバンキングを活用し、NTTドコモの
「iモード FeliCa(フェリカ) サービス」対応の携帯電話に24時間入金が可能となる。
この携帯電話は電子マネー「Edy(エディ)」機能を搭載している。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:08:04 ID:ZtZaZzke
Suicaの全国展開若しくはEdyとの地域別分離キボン
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:26:36 ID:ZhRGCxdB
>>62
http://www.edy.jp/search/shop/chain.html

他はここで
http://www.edy.jp/search/


地方在住だとSuicaよりEdyだな。
地元だとデパートとか地下街でも使えるし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:48:42 ID:XkPwTOOa
>>65
蜜墨のはEdy携帯だけだよ。普通のEdyにはできない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:51:04 ID:gUEwMT4k
>>68
ようするに、銀行のサービス拡充とそのセキュリティ関連なんて今からでしょ
証券業務も加わるし過当競争に成るね
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:22:56 ID:eyAyaQEi
http://www.asahi.com/business/update/0104/028.html
コンビニ協会 公共料金支払いサービスから徐々に撤退に雰囲気

コンビニ協会=セブンイレブンマンセー
クレカ利用者イジメ キター
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:49:35 ID:NcocmXSl
>>70
綴りを納付前に切り取ったら(゚д゚)マズーなのかと思ってたんだが......
まぁ、漏れはできる限りは一括納付の人だけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 08:52:16 ID:zXe7lbO9


すみませんが、おサイフケータイに載ってるFelicaはEdyだけなんですか?
NTTドコモのCMではampmやANAが出てきますので。

73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:02:24 ID:n3At0dSl
>>72
ていうか、ampmもANAもフェリカ採用だと思ったぞ>去年のビジネスショウ
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:43:11 ID:8TcGyS+g
>>72
おサイフ携帯ってのがドコモだけなら現在そうだけど、確かあうからSuicaバージョンが
出るってアナウンスされてた稀ガス
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:20:21 ID:zXe7lbO9
>>73-74
どうも。そのSuicaバージョンというのが「モバイルSuica」になるんですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:11:17 ID:PSQhCTHD
世間一般的には、クレカにはまだまだ恐怖心が残ってるぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:59:29 ID:JexnUQyG
>>72
FelicaというのはICカードそのものの名前。ファミコンみたいなもの。
そこに乗る電子マネー機能のアプリがいくつかあって、
その中でメジャーなのがSuicaとEdy。ドラクエとFFみたいなもの。
(Suicaの場合はハードなども含めて総合ブランドを指すこともある)

下地は同じなので、後はブランドの壁を越えられる施策ができれば、
相互乗入れは不可能なことではない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 05:51:43 ID:ChQJYQgE
>>77
  _、_
 ( く_,` )     n
 ̄    \   ( E) おおっ、分かり易い説明乙!
フ     /ヽ ヽ_//

聞かれる事が多かったから、これで説明しよう。(・∀・)
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:17:35 ID:kbuaWIjV
>>78
ドサクサに紛れて言うと、相互通用までの障害はいくつかあったんだが、
法律上の問題はSuicaの物販対応でクリアされた。ICOCAなどの他社もメインバンクの
保証が出れば半年単位の比較的短い時間で物販対応が可能。
チャージレートはきちんと「1円」と決まっているので、後はソニーを中心に
ビットワレット出資者連中とJR東日本がすり合わせの上、協定を結べばそれで解決する。

大阪の高島屋で買った百貨店共通商品券は三越や東武・西武など、全国の加盟百貨店で
使える。この相互で使えることと法律的に全く同じ仕組みが一番早いだろうね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:30:19 ID:0Kc91e+J
>>78
ハードとソフトに関する質問では
他板のEdyスレでは 随分と以前から 
フェリカがファミコンで
スイカやEdyは(人気の)DQや(ファミコンと同じ任天堂の)マリオみたいなものだ
という説明がされてた
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:51:21 ID:7joJBG+K
age
8272:05/01/14 10:34:04 ID:fhysb0HL
みなさん教えていただきどうもありがとうございました。
一応ウィキペディアの検索結果も貼っときます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Felica
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:50:22 ID:5T8ElC8G
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:18:22 ID:UyKu5S9L
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:01:07 ID:u9Myxjk1
スイカがなんか景気いい話がでたぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:31:45 ID:pJSp87RF
>>85
いよいよ全国展開?
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 04:45:56 ID:ztxlCpLt
JR東海はなにもしてません。何とかしてください、(´Д⊂グスン
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:32:41 ID:r23cr4SP
近所でEdyを使えるところが、ゲオゲオくらいしかないしな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:59:56 ID:URiVok56
>>86
ファミマ導入

>>87
引っ越しましょう
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:27:45 ID:cS3eQgUx
伸びないスレ
91名無しさん@お腹いっぱい。
ここから ここから