【キタ―】JR東海:ICカード乗車券を導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:24:35 ID:CVslFvLG0
名鉄乗るときには金券ショップでバラの回数券買うでしょ
土日きっぷなら約3割引だし

JAL穴のモバイルやsuicaとかのおサイフケータイ使ってるし
エクスプレスカードも使ってるけど
価格的になーんのメリットもない名鉄のは絶対使わないな
953名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:35:43 ID:4VrBNVnj0
やっぱり、豊橋から名古屋までなどといった利用が多くなりゃ、トランパスの残額があっという間になくなっちゃうからな。
954名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:46:44 ID:CVslFvLG0
トランパス太郎は巣に帰れw
955941:2006/01/29(日) 22:51:33 ID:pSIN4o/Q0
>>954
倒壊のICカードがトランパスと連携するどうかということの延長線上なわけで。
あえて煽らせてもらうけど、三島だの沼津だのの連中がSuicaが使えるかどうかよりも、当事者の数は圧倒的に多い。
956名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:54:07 ID:Mx200MWl0
いやぁ盛り上がってきたねぇー、と、

スレが立ったの見たら

一昨年じゃん

「2・TORICO」?期待sage
957名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:54:49 ID:SgHCAbnJO
まずはSuica、ICOCA、PASMOとの相互利用になるだろう。
トランパス等はその後。
958名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:57:04 ID:Os4lyxIp0
ええい!!発表はいつなんだ??
959名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:58:17 ID:SgHCAbnJO
もう発表してもいい頃なのだが…
960|∀゚):2006/01/29(日) 23:02:01 ID:wwdb//tw0
>>955
それを百も承知で「JRグループの協調」を大義名分に
Suicaとの連携を最重要事項と捉えるのが静岡クオリティです。
御期待ください。
961名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:02:59 ID:4VrBNVnj0
>>955
JR倒壊のICカードとトランパス陣営のICカードを相互利用するとすれば、福岡地区のワイワイカード(磁気式SFカード)のように、JR利用時には運賃割引が効かないようにする手もあるのでは?
962名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:08:52 ID:0y4WZ7mPO
次スレのタイトル案を一つ挙げときますね。

【名称は】JR東海ICカード乗車券Part2【TRICO?】
963名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:14:52 ID:0y4WZ7mPO
次のスレタイ案をもう一つ。

【正式発表】JR東海ICカード乗車券Part2【まだ?】
964名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:23:16 ID:0dMZNTvm0
ttp://www.imgup.org/iup154554.jpg
マルポだがスマン
大垣も遂にIC化の流れ
965941:2006/01/29(日) 23:25:16 ID:pSIN4o/Q0
>>961
あれもすごいね。
ワイワイカードとよかネットと、福岡市交は2系統を受け入れていて、しかも西鉄バスに攻勢を受けているっていうのも。

これ知ってる人は少ないかも知れないけど、倒壊もかつては交通局とのタイアップきっぷを出してた時期があった。
昭和63年から平成2年くらいまでかな。つまりJR化してすぐの頃ね。
いつの間にかなくなってしまったけど。
名鉄が囲い込みに成功したということもあったろうし、火災大明神が実権を握ってから他社連携に消極的になったというのもあるだろうな。
966名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:36:55 ID:Mx200MWl0
>>964
乙!!!!!!!!!!!1111
967名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:44:36 ID:SgHCAbnJO
>>964氏の写真のように、名古屋エリアではだいぶ工事が進んでますね。
ところで去年、自動改札がなかった東海道線内の駅にも扉のない自動改札機が導入されましたが、
あれはIC化を見据えて導入したのかな?
あの改札機は蓋を外すと簡単にIC対応にできそうな感じなんですよね。
968名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:45:57 ID:0y4WZ7mPO
>>961 >>965
それを応用して、PiTaPaとプリペイドのみと思われるトランパスICカードの相互利用についても、
名鉄や名市交などをプリペイド式で利用する場合はチャージ額から運賃を割り引き、
一方、近鉄を含むPiTaPa参加各社局エリアではPiTaPaをポストペイ式で使う場合のみ割引を適用すればいいと思うのですが。
969名無しでGO:2006/01/29(日) 23:55:56 ID:BfGw4BfZ0
970名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:00:17 ID:/VQVdD+d0
次スレ案

【スルッと】JR東海IC乗車券スレPart2【KASAI】
971名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:03:39 ID:SgHCAbnJO
>>969
乙。
972名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:09:33 ID:pKPV8bOJ0
>>967

恐ろしいくらい簡単。
サイズは違うものの同等性能を持つ改札機の改造は、すでに酉がICOCAで完了。
南海高野線の山間部各駅はこれから。
973名無しでGO!:2006/01/30(月) 05:56:30 ID:SKQXKYI90
>>972
ありゃ内部的にはバラバラ。東海のは扉がない以外ほぼフル機能の別物。
ただし恐ろしいくらい簡単、という点はもちろん正解。

たぶんこの分だとサービス開始は9月か10月じゃないか?
あと2ヶ月で改札機の改造までするとは思えないので。
いきなりSuicaとの相互利用は果たしてやるのか?
974名無しでGO!:2006/01/30(月) 07:56:42 ID:a4CDd7D6O
>>973
18年度中と発表されているから、9月や10月になる可能性も高いよな。
それにしても詳細は決まっているだろうから、早く発表してもらいたい。
975名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:24:40 ID:Rv56t6KTO
>>973-974
すでにいくつかの駅で改造が始まっているのに、8ヶ月も放置はしない。
テスト期間といっても、新幹線改札でテストは済んでいるともいえる。
地下鉄・名鉄で既に実施済だった自動改札導入時とは違い、名古屋圏のお客の多くがICカードに慣れていないのが問題といえば問題だが、既に導入済の地方都市でも目立ったトラブルは起きておらず、比較的スムーズに進むだろう。
4月開始かどうかはわからないが、秋口まで延ばすような施設の無駄遣いはあり得ない。
あと、簡易改札機の導入状況から考えて、東海道線や中央線だけでなく、関西線も桑名あたりまでは導入になると思う。
自動改札機のないところはカードリーダーのみ設置になるが、定光寺・古虎渓・釜戸・武並・美乃坂本・弥富・長島といったところか。
976名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:34:49 ID:KpAD0J490
片山逝ってよし。
977でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/01/30(月) 11:11:07 ID:7jBCSvWn0
JR西のICOCAの場合、自動改札機の天板改造が始まったのが前年末ぐらいから。
ICカードリーダー取り付けならびに制御部改造を1〜5月ぐらいにやっていました。
社員を対象としたモニター試験が6月に入ってすぐぐらいからで、6月28日から一般モニター試験を
1ヶ月実施した後、11月1日から本運用開始というようなスケジュールでした。

今回、JR東海がカード管理センターを独自に立ち上げているのか、それともJR西もしくは東に相乗り
しているかで違ってくるでしょう。共同利用するとすれば、JR西とのほうが可能性がたかいかな。
ExpressカードとJ-WESTカードの件や、東海道・山陽新幹線の繋がりもありますから。
おそらく、9月か10月から本運用というのが良い線かなと思います。
978名無しでGO!:2006/01/30(月) 11:32:26 ID:xnKvSZVN0
>>975
といっても、来年3月開始予定なのに、
もう既にPASMOのICリーダを設置してる京王の駅だってあるぞ。
フィールドテストにはそれなりに時間かかると思われ。
それに、今2駅でリーダが設置されたが、千種は地下の方がまだだし、
そもそも開始予定の全駅にリーダ設置の工事が終わるまでに4月になってる希ガス。

新幹線の件も、あれはSFじゃなくて、指定券システムの実験だから、
全然内容が違うよ。
979名無しでGO!:2006/01/30(月) 12:41:48 ID:OSnpwjLW0
>>978
>そもそも開始予定の全駅にリーダ設置の工事が終わるまでに4月になってる希ガス。
3月中に全部終わるよ。
あんまりいい趣味ではないが、共和駅の改札(ここも工事中)の横にたまたま「大垣駅他改札〜」っていうタイトルの工事図面のファイルがあって、ちらっとのぞいてしまったw
つまり、対象駅全部を一気に工事してしまおうってことで。
単にテストだけならそれこそ2駅で十分だろう。
で、そこに「至 平成18年3月28日」と書いてあった。
こういうものの工期延長はありえない(むしろ早まる)のでね。
定期券の大量更新があるから、4月にやるかはちと疑問だが、そんなに遅くない時期にやるだろう。
>>975
最大の問題は岡崎駅の改札分離をやるかどうかだ(高蔵寺は不可能なので)。
980名無しでGO!:2006/01/30(月) 12:49:54 ID:F1M/MOBk0
>>979
カードリーダライタが乗っかればそれで開始と言うほど単純なものではない。
各駅にサーバを設置したり中央サーバの設置と通信の確保、あと東海地区には近郊区間がないから
経路指定の特例とか規程面、運用面の制定も必要となる。
981名無しでGO!:2006/01/30(月) 12:54:55 ID:OSnpwjLW0
>>980
ま、そういう工事は改札のそれと違って、一般人には見えない部分ですからね。
すでに施工済かも知れないし、これからかも知れない。
ただ、内部的な機械の準備は、去年の初めあたりから始まってるのだが。
倒壊の定期券を持っている人なら、微妙な変化に気付いたはず(詳しくは四千海の過去ログ参照)
982名無しでGO!:2006/01/30(月) 12:59:04 ID:a4CDd7D6O
何か5月〜6月の開始が有望な気がする。
大半の人の定期更新が済んだ直後に開始し、その次の定期更新がある3ヶ月後までは
ICの存在や使い方をたくさんの人に広める期間にするような気がする。
983名無しでGO!:2006/01/30(月) 13:36:00 ID:F1M/MOBk0
>>981
定期券の微妙な変化って、名前を申込書スキャンからカナ入力に変わったことだったっけ。
984名無しでGO!:2006/01/30(月) 15:14:06 ID:a4CDd7D6O
定期券の名前ってカナ表記になったんですか? 今までは漢字で書いたのを転写してましたよね?
東日本は前からカタカナだった気がする。
985名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:02:46 ID:fqbjhZ/s0
酉では、マルスの場合MV30や継続発行機を使ってる周辺ではカナ入力が多く、
それらがあまり普及してない地区ではスキャンが多い。
酉のPOSはカナ入力しか対応していないので、POS駅では必ずカナ入力。
986名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:26:34 ID:a4CDd7D6O
東日本旅客鉄道株式会社はSuicaサービス開始のどのくらい前に発表を行なった?
987名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:38:27 ID:TiBuHCAq0
>>980
>各駅にサーバを設置したり中央サーバの設置と通信の確保、
そんなの全てを今からスタートしてたら18年度中でも間に合わないだろ。
いくらなんでも既に準備は前から進めていると思われ。

>あと東海地区には近郊区間がないから
>経路指定の特例とか規程面、運用面の制定も必要となる。
これだが、高山線や太多線はIC見送りになる可能性が大のような気がする。
つまり、IC使用で岐阜方面と東濃方面を利用する場合は名古屋経由限定と。
じゃあ本当は太多線・高山線経由で多治見から岐阜へ行ったのにIC使用の
場合はどうするのってことになるが、名古屋経由より美濃太田経由の方が
運賃が高いので、経路外乗車でかえって高くつくわけで。
988987:2006/01/30(月) 20:40:29 ID:TiBuHCAq0
訂正

×名古屋経由より美濃太田経由の方が運賃が高いので、
○名古屋経由の方が美濃太田経由より運賃が高いので、
989名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:47:07 ID:kSNFfvlbO
>>987-988
その理屈からいえば、三重県方面では伊勢鉄道経由の問題があるため、導入されたとしても関西線亀山駅止まりになりそう。
990名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:54:13 ID:UA4torwd0
>>987に同意。

漏れも、今からネットワーク構築を行っていたのでは、
今年度中には間に合わないと思います。
自動改札の改造が行われているところは、既にネットワーク構築は済んでいるだろうな。
991名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:57:25 ID:iAId49sG0
>>990
2006年度の予定じゃなかったか?
992名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:59:14 ID:UA4torwd0
>>991
間違えました。 スマソ。
2006年度中でしたね。
993989:2006/01/30(月) 21:01:54 ID:kSNFfvlbO
三重県内のJR東海の駅では自動改札機のIC対応のための更新か改造、IC対応のタッチパネル式券売機の設置は現在行われてるんですか?
994987:2006/01/30(月) 21:04:20 ID:TiBuHCAq0
>>991
俺は18年度中(西暦なら2006年度)と書いたけどね。まあいいや。
>>989
三セクは愛環のみ導入かな、と思う。
あそこは去年1月に、既にIC導入テストをやっているし。
>>979の指摘どおり、岡崎駅の改札を分離する必要があるけど、今度の改造でそこまで踏み込むかな。
伊勢鉄の場合は厳しいんじゃないの?
というか、関西線も桑名まではなんとか導入区間になりそうだけど、そこから先はどうかねえ。
995名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:14:05 ID:UA4torwd0
>>993
三重の話はあまり聞かないな。

ところで、最近富士駅にタッチパネル券売機が設置されたみたいだけど、
なぜ富士だけに設置したのだろう?
名古屋エリアでもないのに。。。
996名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:20:55 ID:MXltjrIc0
四日市の自動改札もなんかそれっぽい傾斜はついてるけどな。
997名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:26:06 ID:kSNFfvlbO
>>995
三重地区の場合、長島・桑名の両駅を除けば、津・松阪・伊勢市の各駅では近鉄のIC対応のためにJRの改札機を更新するのでは?
それもJRのICカードには対応しないというオチ付きで。
本当は和歌山県のJR/南海橋本駅と同じような形でもいいから、中間改札用の自動改札機も設置してほしいけど。

静岡地区で現時点では富士駅しか(?)タッチパネル式券売機がないのは、IC導入時期が名古屋地区より遅れるのと大いに関係ありそう。
998名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:35:20 ID:UA4torwd0
静岡のIC導入は2007年度ですよね?!
999|∀゚):2006/01/30(月) 21:36:35 ID:eIl134z00
999なら名称は「YARANAICA」
1000名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:36:38 ID:ay+YW1BC0
I000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。