団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
団塊ジュニアスレもPart6になりました。
今回からは年齢層を少し広げてみました。

団塊ジュニア=昭和46年〜49年生まれ=人多すぎ=大卒就職氷河期世代=12歳から悲惨
就職氷河期世代=昭和50年〜54年生まれ=22歳から悲惨

引き続き、悲惨な世代について語りましょう。
2名無しさんの主張:2007/03/20(火) 20:31:37 ID:xoOE1uZ5
世に天意在り。
3名無しさんの主張:2007/03/20(火) 22:41:33 ID:+4n85V3b
昭和50年生まれの女ですが短大卒なので19歳の夏から悲惨でした!
4名無しさんの主張:2007/03/20(火) 22:44:03 ID:lJomRCko
女は結婚すればいい。実家に帰ってもいい。問題なし。
5名無しさんの主張:2007/03/20(火) 22:58:48 ID:???
女は専業主婦になるべき、男女平等はジュニアの悲劇に深く関わっている。
男がやっていた職域に女が侵入してきたことで、男の職域が減少→男就職難
女専業主婦→少子化解決→家庭円満→美しい日本
6名無しさんの主張:2007/03/20(火) 23:08:32 ID:lJomRCko
美しい専業主婦が立ち上がらなければ、結局美しい日本は虚妄で終ることになる。
7名無しさんの主張:2007/03/20(火) 23:09:22 ID:lJomRCko
まあ、専業でなくても別にいいかもしれんが、現実問題として、難しいものは
難しい。
8名無しさんの主張:2007/03/20(火) 23:21:04 ID:???
共働きで子供保育所に預ける→女の収入全部保育所代→保育所の為に働いている
9名無しさんの主張:2007/03/20(火) 23:54:18 ID:???
だけどこの世代の男って共働きを望んでる人のが多いじゃんw
10名無しさんの主張:2007/03/21(水) 00:21:09 ID:8ynwWviA
単に金がないから
11名無しさんの主張:2007/03/21(水) 00:26:12 ID:R6UvTgcN
お、新スレできてる!

【1971年〜79年生まれ】の皆さんウェルカムってコトで。
12名無しさんの主張:2007/03/21(水) 00:56:42 ID:???
>>9男の収入が頼りないからだよ
女専業主婦が当たり前になって、男の収入が増えると共働きは望まないよ
13名無しさんの主張:2007/03/21(水) 00:57:40 ID:3BZEcF8g
クローズアップ現代
3月20日(火)放送
春闘2007 格差は縮まるのか

大手企業の賃上げ交渉が、ほぼ終結した今年の春闘。戦後最長の景気回復が続く中、
2年連続で賃上げが実現したが、あくまでこれは正社員の話。非正規雇用で働く人たちは依然、取り残されたままだ。
今や全労働者のうち、3人に1人が非正規雇用と言われる。連合も、正社員と非正社員との「格差是正」に取り組むよう強く指示しているが、
各組合では正社員の待遇改善で精一杯で、非正社員までは手が回らないのが現実だ。一部、非正社員を組合に取り込んで共闘している組合でも、
正社員と非正社員の要求をどう調整するか、難しい課題に直面している。こうした中、正社員中心の既存の労働組合にはもう頼れないと、
非正規雇用の人たち同士が連帯し、派遣会社や派遣先の企業を相手に、直接、待遇改善を求める動きも出てきた。
果たして正社員との賃金格差は縮まるのか。非正規雇用の人たちの目線から、今年の「格差春闘」最前線に密着する。

・契約社員のバス運転手

・自営扱いのメッセンジャー 

・それぞれ別の派遣会社に所属する
細切れ契約で派遣される若者たちが、
ネット上で交流し、派遣先の自動車メーカーに団体交渉

---<立ち上がった若者たち>
14名無しさんの主張:2007/03/21(水) 01:05:15 ID:3BZEcF8g
参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
15名無しさんの主張:2007/03/21(水) 01:16:40 ID:3BZEcF8g
■就職率と「氷河期世代」
         求人倍率   大卒      高卒    
 卒業年月  大卒 高卒  就職率(今)  就職率(今)
1986年3月卒 *.** *.**  77.5%(43歳) 39.5%(39歳)
1987年3月卒 2.34 *.**  77.1%(42歳) 36.6%(38歳)
1988年3月卒 2.48 0.90  77.8%(41歳) 35.9%(37歳)
1989年3月卒 2.68 1.47  79.6%(40歳) 35.6%(36歳)
1990年3月卒 2.77 2.13  81.0%(39歳) 35.2%(35歳)
1991年3月卒 2.86 2.79  81.3%(38歳) 34.4%(34歳)
1992年3月卒 2.41 3.08  79.9%(37歳) 33.1%(33歳)
1993年3月卒 1.91 2.72  76.2%(36歳) 30.5%(32歳)
1994年3月卒 1.55 1.98  70.5%(35歳) 27.7%(31歳)  ─┬─
1995年3月卒 1.20 1.35  67.1%(34歳) 25.6%(30歳)   ↓
1996年3月卒 1.08 1.11  65.9%(33歳) 24.3%(29歳)
1997年3月卒 1.45 1.16  66.6%(32歳) 23.5%(28歳)   氷
1998年3月卒 1.68 1.35  65.6%(31歳) 22.7%(27歳)   河
1999年3月卒 1.25 0.98  60.1%(30歳) 20.2%(26歳)   期
2000年3月卒 0.99 0.62  55.8%(29歳) 18.6%(25歳)   世
2001年3月卒 1.09 0.64  57.3%(28歳) 18.4%(24歳)   代
2002年3月卒 1.33 0.61  56.9%(27歳) 17.1%(23歳)
2003年3月卒 1.30 0.50  55.1%(26歳) 16.6%(22歳)   ↑
2004年3月卒 1.35 0.53  55.8%(25歳) 16.9%(22歳)  ─┴─
2005年3月卒 1.37 0.69  59.7%(24歳) 17.4%(20歳)
2006年3月卒 1.60 0.90  63.7%(23歳) 18.0%(19歳)
2007年3月卒 1.89 1.14
ソース 総務省統計局、文部科学省、リクルートワークス、厚生労働省
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/06121219/005.htm
http://www.works-i.com/flow/survey/download.html#35
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_28_1.html
16名無しさんの主張:2007/03/21(水) 01:20:05 ID:3BZEcF8g
大卒求人数の推移
平成7、8年度(1995、1996年度)卒が谷底=40万人
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/ikuseikon/kondan021212/11shiryou/11shiryou1-2.pdf
大学進学者数の推移
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/001/03090201/003/002.pdf
平成3、4年度大学進学者+平成5、6年度短大進学者=平成7、8年度新卒=80万人

平成7、8年には単純計算で40万人新卒市場からあぶれたことになる。
もっとも進学や公務員採用もあろうが、それとて何十万も吸収するものではない
ちょうど団塊jr.にあたるところが新卒であぶれて、その後も吸収されなかったのだから、
そりゃあ30代無職も増えるし、少子化も加速化するってことだ


で、彼らの10年後の現在の姿
平成17年度の国勢調査の速報値
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/01.htm

男女別15歳以上人口について,未婚率を年齢階級別にみると,男女共に若年層で引き続き
上昇している。平成12年と比べると,女性は25〜29歳及び 30〜34歳でそれぞれ5.9ポイン
ト,6.0ポイント上昇しており,25〜29歳の未婚率は59.9%となっている。
一方,男性は30〜34歳及び35〜39歳でそれぞれ4.8ポイント,5.2ポイント上昇しており,
30〜34歳の未婚率は47.7%となっている。(表1−6,図1−4)
非婚化晩婚化に歯止めがかかっていない。

17名無しさんの主張:2007/03/21(水) 01:35:07 ID:3BZEcF8g
■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失

18名無しさんの主張:2007/03/21(水) 01:38:29 ID:3BZEcF8g
◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
19名無しさんの主張:2007/03/21(水) 01:45:26 ID:3BZEcF8g
■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
   未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人

 難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民

  郊外難民 〜 故郷喪失と新しいナショナリズム  受験難民 〜 消費社会と均質化
  就職難民 〜 非正規雇用と階層化   結婚難民 〜 個人主義と晩婚化

   Jリーグファンは下流か?
   ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた

 団塊ジュニア関連年表


■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡  何が変わって、何が変わらないのか
   でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか

  景気と経済  雇用と職業   小泉政権・構造改革  変化と格差
  アメリカと国益  北朝鮮をめぐって   マスメディアと質問
 
   7年間の質問
20名無しさんの主張:2007/03/21(水) 01:50:59 ID:3BZEcF8g
■『 ワーキングプア  いくら働いても報われない時代が来る 』宝島社新書、06年11月24日
    門倉 貴史 (エコノミスト、BRICs経済研究所代表)

 ? 現在の日本には、「ワーキングプア」と呼ばれる人々がどれくらい
 ? 日本で生活保護を受けている世帯の数はどれくらい
 ? 日本の最低賃金はどれくらい
 ? 15歳から34歳の非正社員の数はどれくらい

   ・ 日本の労働者の4人に1人は生活保護水準で暮らしている
   ・ 働き盛りの中年家庭を襲うの恐怖
   ・ 崩壊する日本型雇用システム
   ・ 非正社員で働く若者たち
   ・ 「構造改革」による自由主義経済と民営化の果てに

   ・ ドキュメント「ワーキングプア」@ 〜 I

●月刊「記録」編集部 〜団塊ジュニアとしての堀江貴文〜
http://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2006/01/post_7a9e.html

受験は熾烈 全入時代どころか1/3が浪人、
熾烈な競争を勝ち抜いて聞こえたのはバブル崩壊の足音
熾烈な受験戦争を課された挙げ句に就職難
「失われた10年」ではなく「奪われた10年」

●「このままほっておくと暴動が起きるかも」ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか
http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/53160719.html
21名無しさんの主張:2007/03/21(水) 03:49:07 ID:zk+evwHI
>>12
政府と経団連にいえ

……やつらはむしろ逆、すなわち、収入下げようと一生懸命だけどな
ホワイトカラーエグゼンプションとかで
22名無しさんの主張:2007/03/21(水) 05:08:06 ID:???
>>21経団連の幹部や政府の幹部は収入減ってますか?減っていたら平民も減るのは普通だね
23名無しさんの主張:2007/03/21(水) 21:42:40 ID:???
>>12
ですよね。
この世代の男に非はないけど女だって好き好んで働いているわけじゃないし
本音は結婚したら家庭に入りたい人のが多いはず。
24名無しさんの主張:2007/03/21(水) 21:52:45 ID:KuW/bgiB
>>22
?????w
25名無しさんの主張:2007/03/22(木) 03:45:14 ID:yTqTcBbq
★依然厳しい氷河期世代 高齢フリーターは増加 '07/3/21
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200703210371.html

卒業時に「就職氷河期」とぶつかった二十代後半から三十代の雇用の改善が進んでいない。
非正規社員の割合は低下せず、高齢フリーターも増加傾向。
政府は「底上げ戦略」の柱に就職支援の拡充を掲げるが、新卒者中心の採用や乏しい訓練機会の壁はなお厚い。
景気拡大で雇用情勢が好転する中、取り残される恐れも出ている。
「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」「経験を評価してほしい」。
派遣大手のインテリジェンス(東京)が、フリーターらを対象に、正社員を目指す研修を昨秋から都内で始めた。
受講者は三十歳前後が大半を占め、不満が口をついて出る。 四日間で約三十時間の研修にはこれまでに計約百人が参加。
同社の滝幸子企画統括部マネジャーは「非正規社員は組織の一員として課題を見つけ取り組む姿勢に欠ける」と指摘する。
訓練を受ける機会がなく基礎的な職業能力が乏しいとし、
グループで喫茶店の再建計画を練る実戦的なカリキュラムも取り入れた。

26名無しさんの主張:2007/03/22(木) 03:47:34 ID:yTqTcBbq

厚生労働省によると、二○○六年のフリーター人口(十五―三十四歳)は百八十七万人で、○二年の集計開始以来初めて二百万人を切った。
柳沢伯夫厚労相は「基本的に正社員化している」と述べ、雇用の安定化が進んでいると評価した。

しかし、フリーター統計に入らない三十五―四十四歳のパート・アルバイト(既婚女性は除く)は○六年で前年比二万人増の三十二万人と最多で、
「高齢フリーター」は増加傾向。派遣なども含めた非正規社員の比率も、二十五―三十四歳が0・9ポイント増の25・2%、三十五―四十四歳も0・8ポイント増の27・4%。
フリーターは減少しても非正規社員は増えている。 
政府は二月の「成長力底上げ戦略」で訓練や技能検定などの拡充を検討するとし、厚労省幹部は「中小企業の職業教育への需要は多い」とみる。
ただ、「企業は中途採用者に即戦力となる経験や技能を求める。
そうした力を一般的な『研修』によって身に着けられるかどうかは疑問だ」(大手生保系アナリスト)と、懐疑的な声もある。
新卒採用がバブル並みの売り手市場とされ、景気回復による雇用情勢は好転しつつある。
しかし、労働政策研究・研修機構の小杉礼子統括研究員は「非正社員は非正社員のまま滞留しやすい」として、
「恩恵」が及ばない事態を懸念している。
27名無しさんの主張:2007/03/22(木) 09:15:53 ID:???
>>25「課題をみつけ取り組む姿勢」
それは当てはまるW自分はやる気はあるけど、無表情と冷静な所があってやる気無しに見られるW
団塊上司に指導されたことを振り返ると、仕事ではなく機嫌を取ることを指導されたような気がする
若いからいうこと聞いておけばいいとかWお前がバリバリ仕事したら俺は仕事無くなるとかW
おかしな所や効率悪い所沢山みつけたけど、昔からのやり方だからそれでいいとか仕事無くなるとかで攻撃され社員として認められなかった気がする。
あとから聞かされたけど、自分はさらに上の上司から一目置かれていたらしい。
後の祭りだYO
28名無しさんの主張:2007/03/23(金) 00:45:08 ID:???
団塊jrは70代後半〜90代と相性が良いからな
ちょうどお祖父ちゃん世代だ
29名無しさんの主張:2007/03/23(金) 01:14:21 ID:UUJ87MMR
>28
そうかもしれない。

ドラマ「華麗なる一族」を観てたら
何かジュニアの悲劇を感ぜざるを得なかった。
キムタク(団塊ジュニア34歳)演じる万表鉄平は、
祖父の敬介に似ていた。

「父さん。僕のこと嫌いですか?」
「やっぱり、おまえは爺さんの子だ!!」

---と。。

ジュニアは生きろよ。何があっても。


30名無しさんの主張:2007/03/23(金) 01:17:51 ID:UUJ87MMR
【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174569752/

【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174544602/

【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174493795/l50
31名無しさんの主張:2007/03/23(金) 02:16:48 ID:oHC/876I
航空機メーカー勤務の25歳ですが団塊jrの方は優秀な方が多いし先輩として頼れるけど課で256名中8人しか居ないです…半数近くは団塊の世代です。就活されてた時そんなに大変だったんですか?
32名無しさんの主張:2007/03/23(金) 19:40:25 ID:eE7bqTtk
無能人間は
団塊ジュニア以前に生まれた人→救われた。卑屈にならずに済んだ。
団塊ジュニアと氷河期世代→救われず、成長の芽を摘まれる。無能だが、真面目。
1980年以降に生まれた人→救われない。その代わり、死ぬまで好き勝手やりたい放題。
33名無しさんの主張:2007/03/23(金) 21:21:28 ID:8IEzhnvF
クレームとか、金にならない面倒なことを丸投げしてくる先輩がいた。
俺だって入社20年目の社員と同じ数字の乗るま持ってんのにな。
向こうは顧客持ってて、俺はまったく持ってないんだよ。すべて新規から。
先輩社員が新人の15、6年前は黙ってても売れてたんだよ。俺の若いころは・・的な説教は俺には通用しない


「昔みたいにとりあえず飛び込んだら売れる時代は終わった」
「これからは営業といえども、エンジニア並みの知識が必要で、アポ取りだけの営業はいらない」
「あのバブルの時代の人間は勢いだけでやってきたから勘違いしやすい自己啓発するという考えがない」

「自分の仕事の処理で後輩をサービス休出でさせてるわりにはメシおごる気持ち程度の発想すらない。
なのに上司には盆暮れのお歳暮を欠かさない。そんなセコイ人間の贈り物を受け取るんですか?」

「6歳しか年変わらないのに、若年寄のようだ」とか

転勤で赴任していた部長に上記のような告げ口しまくってたら、結局そいつ九州に飛ばされてやんのw
マジで、必要ないから。ざまぁみやがれ。

氷河期世代の逆襲がこれからはじまる。

その前には、しんどいけど、とりあえず耐えろ。
バブルは皆、首くくれ
34名無しさんの主張:2007/03/23(金) 22:53:03 ID:???
団塊オッサンとバブル女は日本を長い事不況に追いやった共犯でつ。
団塊はともかくバブル女に罪の意識が微塵も感じられない。

>>31
就活されてた時そんなに大変だったんですか?

大変も何も名の通った大企業の多くが新卒(特に女子)には完全に門戸を閉ざしていたのだから
戦いようがなかった。

人事はセクハラ面接やり放題だし女子の多くは説明会の後の試験で脚切された。
バブル世代を100人採ってたとするとこの世代は1人がいいところ。
それも大コネ持ちの中の1人だったりした。

35名無しさんの主張:2007/03/23(金) 23:01:08 ID:???
今週のFRIDAYで中田が政治家になるとかなんとかあったけど
中田なら何かやってくれそう。
36名無しさんの主張:2007/03/23(金) 23:12:07 ID:???
>>31
34氏みたいな話は、野郎も似たり寄ったり。
もう耳にタコができるほどあちこちで聞いたし、聞きたくも無い。
何とかようやく何処かの会社にもぐりこんでも、しわ寄せは全部来るし。

>就活されてた時そんなに大変だったんですか?

一回り上のバブル世代の台詞を聞いているみたいだ…
37名無しさんの主張:2007/03/23(金) 23:40:00 ID:w7/F+gfb
いまさ、NewsZERO 観てんだけど。

「団塊ジュニア VS 村尾 結婚しない?本音続出」

---て特集やるんだって。
38名無しさんの主張:2007/03/24(土) 01:03:29 ID:g5dM7n6W
見たぜ。

未婚率
1960年---♂9.9%、 ♀9.4%
2005年---♂47.7% ♀32.6%

太田和美(民主)とか自民の国会議員も出てたね。

ライター「収入面とか、安易に結婚してよいものか」
子持ちの派遣クン「結婚を重く考えすぎだよ」

このコントラストがすごい。
39名無しさんの主張:2007/03/24(土) 01:29:28 ID:jLnnZ2KO
31です。団塊世代は退職して居なくなると思ったらうちの会社は60歳で
一旦退職した後再雇用して65歳迄居るそうです。現業部門は必要だと思い
ますけど事技職迄やる必要が有るのか解りません。団塊jrの方がもう少し
でも多く居てくれたらと思うんですけど自分の立場では何も出来ないし。
社内には年寄りと可笑しな40代……10年20年後の○○重工が
                           どうなるか…
40名無しさんの主張:2007/03/24(土) 01:36:26 ID:???
60歳でも就職あるというのに俺たちは30歳で年齢制限。
なにこの国の会社たち。
41名無しさんの主張:2007/03/24(土) 02:49:06 ID:aJySh+4o
民主党:【参院予算委】労働者派遣法例外的雇用の元に戻すべき 小林議員 2007/03/19
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9757
42名無しさんの主張:2007/03/24(土) 03:11:01 ID:w/AZYa8V
【政治】30代フリーター対象の国家公務員採用、「定着を目指したい」 08年度以降も続ける方針…安倍首相 [03/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174317769/
 
参院予算委員会は19日、社会保障・雇用・格差に関する集中審議を実施した。安倍晋三首相は主に30歳代の
年長フリーターらを対象にした国家公務員への中途採用枠について「(2007年度の)応募状況をみながら
決めたいが、定着を目指したい」と述べ、08年度以降も続けたいとの意向を示した。

 最低賃金制度に関しては「現実的な額を念頭に置かないといけない。1000円一律というのは非現実的」と語り、
民主党などが主張する金額明示に慎重な姿勢を示した。

 産科・小児科医の不足対策については「暫定的な大学定員増、地域定着を進めるための地域枠設定など
総合的な対策を検討する」と表明した。(23:01)

ソース:
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070319AT3S1901K19032007.html


43名無しさんの主張:2007/03/24(土) 03:25:00 ID:e0B0Mb6a
>子持ちの派遣クン「結婚を重く考えすぎだよ」

こういうのが、DQNを繁殖していくような気がする。
場当たり的に結婚と出産→教育費枯渇→子供DQN化。
44名無しさんの主張:2007/03/24(土) 03:33:30 ID:5CoAgD4I
>>43
まぁ将来社会がどうなってるかは誰にも分からないからなぁ。
現状のままのような社会だと子供の教育費とか払えないから大学とか行かせてあげられないだろうけど。

俺は結婚して子供も欲しいが、相手いないし無職だから無理だ。
4543:2007/03/24(土) 03:41:16 ID:e0B0Mb6a
そういえば、年収600万〜800万の家庭事情とか言うスレによると
この辺の収入でせいぜい子供2人が限界みたいな流れになってる。

派遣社員や年収600未満の連中は
2世帯住宅に親と同居するでもしなけりゃ、現実問題として
子作り=DQN繁殖って図式になってしまうのではないかと思うのだが・・・。

こう考えると、所得が増えてない状況で子供が増えるのも社会への不安要素が
逆に増える気がするのだが。

でも子供が少なすぎても外人がなだれ込んでくるんだろうし、困ったもんだな。
46名無しさんの主張:2007/03/24(土) 15:02:35 ID:FzPz22wu
4月1日(日)の午後9:00〜9:59

★NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/
       
      激流中国 「格差社会〜中国が直面する最大の課題」

個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。

かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。

中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
47名無しさんの主張:2007/03/24(土) 22:48:46 ID:PQINq/ki
他の国をいくら批判しても無駄
日本も一緒
団塊が何を言っても
根っこにあるのは
若者から搾取したいだけ
48名無しさんの主張:2007/03/25(日) 06:21:46 ID:???
一つ言っておく。少子高齢化は朝鮮系移民がなだれ込んでくる準備ということを。
日本は朝鮮系に乗っ取られる。日本人は朝鮮系に利用されることとなる。
あらゆる物は大陸で生産され、日本に輸入される。日本で生産する必要無くなる。仕事無くなる。
49名無しさんの主張:2007/03/25(日) 17:48:16 ID:???
2年同棲してた6才下の女が出て行ったよ。
身に付かない習い事ばかりやって現実感も生活力も全然無いのに「結婚、結婚」と煽ってくるバカだった。
ずっと年収300以下正社員、今派遣でできるわけ無いだろ。
女の親が自分たちも低収入DQNのくせに、団塊世代と同じ感覚で結婚を急かしてたし。
50名無しさんの主張:2007/03/25(日) 18:13:38 ID:yX5GYiV5
>>48
あほか、韓国の少子化はもっとひどい。まあ、北の政治体制が
崩壊した場合はどうなるかしらんが。
51名無しさんの主張:2007/03/25(日) 18:24:39 ID:0xr5+8HI
組織の決定権を持ってる団塊世代が強欲すぎるよ。
若者の社会的な立場は弱く、強欲世代から締め出されてる。
15年後には締め出し返せるけど、この世から。
52名無しさんの主張:2007/03/25(日) 18:26:14 ID:???
>>51
> 15年後には締め出し返せるけど、この世から。

ワロタw
53名無しさんの主張:2007/03/25(日) 19:08:09 ID:2GG/AfZj
>>50
そうなったら逆に上がる可能性は高いと思うがな…
54名無しさんの主張:2007/03/25(日) 20:59:51 ID:0xr5+8HI
選挙は何党に入れます?ジュニアにとって一番メリットな党って、どこだろう?棄権すると、なめられて無視されちゃう。
55名無しさんの主張:2007/03/25(日) 21:10:00 ID:Ad3aeE3k
>>49
 漏れは嘱託。夢を追いかけて嘱託になったけど20代は使い捨て要員で採用は
絶望的だということがわかった(行政に力を持っている人は無試験でいつのまにか
雇いあげ)。
だけど、夢破れたものにはワープアという現実しか残されていないように思うし
現実的に冷たい扱いだということを実感した。
結婚しようと思う人はいるが、こんな不安定な身分では結婚できないよ…
56名無しさんの主張:2007/03/25(日) 22:11:22 ID:yV9YWZav
2007年03月25日
心に響かずば意味はなし
立て替え立て直しの現象、段々と本格化するなり。
人間の知恵にて生まれし核は便利なり。
人間は便利なるもの作り出すが、そは悪と裏表なり。
電気が無くば今や生活できぬものなり。
されど一歩間違えば命取りともなろう
温暖化を危惧するもの段々と多くなり、活動始める者もあり。
そは良き事なれど、今人にとって重要なりし事は魂の浄化、向上なり。
今地球の危機なり。
地球の危機なるは地上に生きし万物全ての危機なり。人間の危機なり。
いかに文明発達せんとて清き心なきは悪を生みだすらん。
温暖化の危機を訴える者ありて、マスコミに取り上げられても、まだ人ごと。
まだ自分の利益のみを考える者も多き。嘆かわしきかな。
今日発生したる地震は地震にておきうる現象全ておきしもの。
津波、液状化、山崩れ。崖崩れ。
されど、まだ始まりなり。
さらに地震大きくなりしか否かは人間一人一人にかかりしものなり。
日本はまだまだ守られし。
太古の遙か昔より多勢の神々、日本を守り続け、神に最も近き民族なる日本の人々に、世界の要となり平和へと導く事を望まれる。
されど、いかに神の心を伝えしも人々の心に響かずば意味はなし。
この今の人間の危機を自分の事と真摯にとらえ、神のもとに急ぎ集まれよ。
立て替え立て直しの現象荒ぶる前に。
57武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/03/26(月) 02:40:40 ID:???
>>50
うん。
本国も在日においてもそれが当てはまることだって、鶴橋の韓国書籍の店の社長がおっしゃってたよ。
この韓国書籍の店、じつは日韓のあらゆる情報が交差する場所。
58名無しさんの主張:2007/03/26(月) 05:22:14 ID:???
まぁオレどんだけどんぞこに叩き落とされたか
そして、そのどん底で孤独に社会と戦っているか
だれに言うわけでも理解されたいとも思わない
おれは一人でも戦うし反抗する
オレは全てを失い、もうなにもない
だからこそ強い。
社会や他人を信用しないしあてにもしない
体は生きているが心は何度も死んでいる
欲などなにもなくなった。
恨み、怒り、悲しみ、それが生きる糧
59名無しさんの主張:2007/03/27(火) 19:59:04 ID:/fAwF345
AERA 2007年4月2日号
■ワーキングプアの大逆襲

▼非正社員の新労組続々
▼携帯、メーリングリスト、SNS武器に連帯ゲリラ戦

立て万国の貧困者

ワーキングプアが立ち上がった。一人で、数人で、会社も仕事の枠も超えて。
働いても豊かにならない、一度落ちたら抜け出せない。この貧困はなんだ?
義憤に動かされた貧困者たちの闘い、他人事ではあり得ない。
60名無しさんの主張:2007/03/27(火) 20:07:14 ID:/fAwF345
○深夜業務免除求めたら賃金減、JALに支払い命令
2007年03月26日21時13分
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200703260294.html

○違法派遣で、フルキャストに事業改善命令 東京労働局
2007年03月27日13時51分
http://www.asahi.com/life/update/0327/004.html

○法科大学院の認証評価始まる 第1号は早大と駒沢大
2007年03月27日07時44分
http://www.asahi.com/life/update/0327/002.html
61名無しさんの主張:2007/03/27(火) 20:11:27 ID:/fAwF345
ベトナム実習生:部品会社などに損害賠償提訴 低賃金訴え
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070327k0000e040098000c.html

62名無しさんの主張:2007/03/27(火) 21:11:56 ID:jNsZK68I
TBSイブニングファイブ 『平成 ニッポンの格差 』"非正規雇用の壁”
にあの大野さんも出てたね。
大野さん:
「上の見えない壁、行き止まりにしか見えない」

御手洗氏:
「全然、矛盾は無いと思っている」
「うちの社員ではありませんから」
「いろいろ論争中ですから」「コメントは避けたい」

キャノンは非正規雇用者のうち1000人を正社員へとシフト
(現在、派遣社員や請負労働者として間接雇用している従業員 から1000人を中途採用の正社員として、
2500人を契約期間3年未満の期間社員 として採用する計画)

cf【経済】キヤノン、派遣・請負から3500人を直接雇用へ[03/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1174762260/

(続く)
63名無しさんの主張:2007/03/27(火) 21:14:35 ID:jNsZK68I
しかしキャノングループ内の派遣・請負労働者は2万人以上。

キャノンユニオン宇都宮支部 岡部さん(38)
≪夜8時から朝8時過ぎまで12時間労働、年収は300万円弱≫
≪婚約者はいるが、今の収入と雇用の不安定さで結婚に踏み出せない≫

法政大学 浜村彰教授:
「一生懸命働いても、この待遇では意欲を失うことになる。」
「良質の労働力が減って、結局は企業の足元を脅かす問題になる」

---安倍総理は景気拡大を続け、成長し続けることが格差の解消に繋がるとしている
しかし、景気回復から取り残された人たちの脳裏には、結局自分達は壁を乗り越えられないのでは?
---そんな不安が影を落としている。


64名無しさんの主張:2007/03/28(水) 00:55:14 ID:WqK7gXAe
「偽装請負」指導厳格に 企業に直接雇用求める
厚生労働省は24日までに、労働者派遣法に違反する「偽装請負」について3年を超えて続けていた場合には、請負労働者を正社員や契約社員などの形で直接雇用したり、
ほかの仕事をあっせんしたりするよう企業側を是正指導することを決めた。
従来は、労働者派遣の期間制限を超えて働かせていた場合も事実上、派遣社員への切り替えを認めていたが、不安定な雇用形態のまま働かせ続けることを避けるため指導を厳格化。
都道府県の労働局長に通知を出した。
 偽装請負は、実際は労働者派遣なのに、契約上は請負とするケース。請負労働者の労働条件の劣悪さや雇用の不安定さ、企業のコンプライアンス(法令順守)が問題になっている。
 2004年3月に解禁された製造業に対する労働者派遣の期間制限が今年3月から、経過措置の1年間から3年間に延長されたことをきっかけに、指導内容を見直した。
2007年03月24日 【共同通信】


65名無しさんの主張:2007/03/28(水) 01:10:21 ID:WqK7gXAe
○「ネットカフェ難民」とは「隠れたホームレス」だ
 日本テレビ系の「NEWS ZERO」では、「ネットカフェ難民」を「隠れたホームレス」と表現した「ネットカフェ難民」という若者の貧困層の存在が深刻になっている。
「日雇い派遣」などで働くが、低賃金のためアパート代も払えず、インターネットカフェで寝泊まりする。国会でもこの「ネットカフェ難民」問題が取り上げられた。実態はどうなのか。
 2007年3月16日付けの「しんぶん赤旗」によると、3月15日に開かれた参議院厚生労働委員会で、日本共産党の小池晃参院議員が柳沢伯夫厚生労働大臣に対し、
「(ネットカフェ難民の)現状をどう思うか」「実態調査が必要だ」などと、訴えた。小池議員は、実態の一例として、日給は6,000〜8,000円で深夜手当ても社会保険もないとし、
ネットカフェで寝泊りしている人の実態を示したという。
 柳沢厚労相は、「健康や安全管理、正規雇用を増やしていくという立場からすれば(ネットカフェ難民は)好ましくない」
としながらも、実態調査が可能かどうかについては、今後検討したいと述べるにとどまった。
コインロッカーを毎日2つ使い、全財産を収納〜
 07年1月28日に「NNNドキュメント」(日本テレビ系のドキュメンタリー番組)などが取り上げた。
その後も日本テレビでは、続けて「ネットカフェ難民」を取り上げており、
たとえば07年3月7日の「NEWS ZERO」でも「隠れたホームレス」として実態が紹介された。

(続く)
66名無しさんの主張:2007/03/28(水) 01:32:09 ID:oC4ZnvzH
――大田区蒲田に、夜な夜な大きな荷物を抱えた若者が集まるという。ネットカフェの利用料金が、都内でも格段に安いからだ。
ある青年は、1日200円のコインロッカーを毎日2つ使い、全財産を収納。その後、時間をつぶし、夜遅くにネットカフェに入る。
滞在時間を短くし、節約するためだ。1時間100円。店内で弁当を食べるが、1回で食べきらないよう、夜と朝の分を2等分して食べる。
翌朝、早くから「日雇い派遣」の仕事に出かける。会社からはメールで管理されており、
「16532(青年の職務上の番号)仕事現場に向かいます」「16532集合場所に到着しました」
などの報告を行う。この「日雇い」仕事が無ければ、ネットカフェに泊まることもできず、食事もとれない。
まさに「隠れたホームレス」なのだ。 番組はこう伝えた。
 「NPO自立生活サポートセンター・もやい」で「ホームレス」の生活支援を行う湯浅誠氏は、ネットカフェやサウナで生活する若者を、
「『自分の権利としての住居を持たない』という意味で『ホームレス状況』にある」とし、実際に彼らから相談を受けたり、
彼らがアパートで生活を始められるよう支援を行ったりしているという。
 実情を聞くために、蒲田に10軒前後あるといわれる「ネットカフェ」のうち、「格安」といわれる数店舗にJ-CASTニュースがあたると、
「取材には一切答えられない」という回答だった。

(2007年03月25日 livedoorニュース)



67名無しさんの主張:2007/03/28(水) 02:12:58 ID:oC4ZnvzH
NEWS ZERO ネットカフェ難民
http://www.youtube.com/watch?v=9qawFAmLENQ
68名無しさんの主張:2007/03/28(水) 02:28:58 ID:oC4ZnvzH
ガイヤの夜明け
「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」

(2007年4月3日 放送)

最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、正社員になるチャンスを逃した人が多い。
「派遣」や「フリーター」という不安定な雇用関係を強いられ、働いてきた。中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、
「日雇い労働」の生活を強いられる「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。

69名無しさんの主張:2007/03/28(水) 02:29:42 ID:apbq1MOe
2007年03月27日
助け合い
これから先、何が起きても不思議になし。
地震も起きれば、火山の爆発もあり。大雨の被害もあり。
どこに起きようとて、そは我が身に降りかかりたるも同じ事なり。
決して、自分は災害事件には遭わぬなどと他人事と考えるべからず。
まずは災害起きし時は、己にもいずれ降りかからんと考えよ。
そして備えおけよ。
ただし、己一人の命守るためのみの備蓄なりては神認めず。
地震が災害に遭わずとも自分が遭うたも同じと考え、人のためにも準備すべし。
水も足りぬ。食料も足りぬ。さなる時いかにすべきか日頃から考えるべし。
災害に遭遇した者の恐怖、不安、不便さ、そのどれも遭遇した者のみがわかるものなり。
真実の恐怖、味わった事がなき者にはわかりはせぬ。
されど理解はできずとも、助けになることは可なり。
さなる時、いかにして人々が助け合いゆくか、神はしかと見ておわす。
災害の時こそ助け合い生きし頃の人間心を取り戻す時なり。
70名無しさんの主張:2007/03/28(水) 02:51:25 ID:oC4ZnvzH
雇用が奪われる? BRICsホワイトカラーたちの台頭 
仕事のアウトソーシングで、先進国の賃金は二極化加速
2007年3月19日 月曜日 門倉 貴史
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070313/120901/
71名無しさんの主張:2007/03/28(水) 02:53:39 ID:oC4ZnvzH
長時間労働者比率(推移、職業、男女年齢)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3125.html
72名無しさんの主張:2007/03/28(水) 03:00:57 ID:oC4ZnvzH
○人手不足下で下落する賃金 (pdf)
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/m_report/pdf/mr20070308.pdf

○「格差社会」に関するアンケート
http://research.goo.ne.jp/Result/000440/

73名無しさんの主張:2007/03/28(水) 08:29:46 ID:Jp8ZUYX+
団塊が何を言っても
すべて若者から搾取するため
昔 赤だったやつらが世代間搾取の方法を編み出したのが
今の日本 
74名無しさんの主張:2007/03/28(水) 10:45:43 ID:3mELvM9Z
建前は新自由主義、

その実、世代間搾取の定着が目的だったか。

そして、わざと教育改革を遅らせ、自己責任

(恵まれないやつはすべて自分が悪いという論法)

を作り出すことによって

金持ち・権力者の子および自分に都合のいいやつのみを

優遇し、搾取構造を堅固にすることにも成功した。
75名無しさんの主張:2007/03/28(水) 13:20:32 ID:ePjUbgq0
>>54
基本的に団塊ジュニアは民主党かな。
最初に格差に言及したのも民主党だし、キャノンの偽装請負の犠牲者たちが国会で発言できたのも
民主党の力があってこそ。
あまり深く考えずに自分たちと痛みを分かち合い助け合いの道を進んでる方を自然に選ぶのがいい。
76名無しさんの主張:2007/03/28(水) 13:33:14 ID:guFA7rvJ
自民党じゃないことだけは確かだ
77名無しさんの主張:2007/03/28(水) 23:02:10 ID:xEpiMANC
『生きさせろ! 〜難民化する若者たち〜』 雨宮処凛(あまみや かりん) 太田出版 1300円
・ワーキングプアたちの反乱
フリーター、パート、派遣、請負……不安定化する若者たちの労働現場。そのナマの姿を、
自身も長年フリーターとしてサヴァイブしてきた著者が取材した渾身のルポタージュ。
自己責任のもとに私たちを使い捨てる社会に、企業に、反撃を開始する!
この国の生きづらさの根源を「働くこと」から解きあかす宣戦布告の書!!
「闘いのテーマは、ただたんに『生存』である。生きさせろ、ということである。生きていけるだけの金をよこせ。
メシを食わせろ。人を馬鹿にした働かせ方をするな。俺は人間だ。スローガンはたったこれだけだ。
生存権を21世紀になってから求めなくてはいけないなんてあまりにも絶望的だが、だからこそ、この闘いは可能性に満ちている。
『生きさせろ!』という言葉ほどに強い言葉を、私はほかに知らないからだ。一一『はじめに』より」

目次
はじめに
第一章 「生きづらさ」とフリーターをめぐって 破壊された「働くこと」「生きること」
「プレカリアート」との出会い
 私のフリーター経験 就職氷河期世代のひとつのケース
 作られた不安定層
 頭のいいオランウータンでもできる仕事 時給一〇五〇円、キャノンで働く若者のケース
 高年齢化するフリーター 子連れで工場を転々とするカップルたち
 時給にして七〇〇円以下の「管理職」 ある正社員のケース
第二章 フリーターの実態
 フリーターのエキスパート 
「愛国心」とフリーター
 妻子持ちフリーター 夢は映画 
 フリーターと「夢」
第三章 寄せ場化する都市
 漫画喫茶で暮らす家なきフリーター
 若年ホームレス、漫画喫茶で暮らすフリーターの実態 湯浅誠氏に聞く
 家賃滞納、一年のホームレス生活、自己破産を経て生活保護へ 「もやい」にSOSを送った元フリーターに聞く

つづく
78名無しさんの主張:2007/03/28(水) 23:10:50 ID:xEpiMANC
第四章 「働くこと」と「生きること」 心の病と格差社会
 高校生の職業意識 格差に晒される子供たち
 希望は「障害者枠での就職」
第五章 企業による殺人 過労自殺
 派遣社員の過労自殺 上段勇士さん 享年二三歳
 原告・上段のり子さんインタビュー
 裁量労働制の下での正社員の過労自殺 諏訪達徳さん 享年三四歳
 原告・諏訪達徳さんの姉インタビュー
第六章 抵抗する人々
 プレカリアートの運動
 フリーター全般労働組合
 フリーター労組の団体交渉に潜入!
 POSSE
 貧乏人大反乱集団・高円寺ニート組合・素人の乱
第七章 なぜ、若者は不安定化したのか
 ネオリベとフリーター 社会学者・入江公康氏に聞く
 私たちは、もっと怒っていい 『フリーターにとって「自由」とは何か』著者・杉田俊介氏に聞く

79名無しさんの主張:2007/03/28(水) 23:29:53 ID:sNjVw1os
まだ無党派だとしておく。
嘘ではない。今はまだどの党にもチャンスは在る。
ある時期を過ぎればそれも旗幟鮮明に。




80名無しさんの主張:2007/03/29(木) 00:10:39 ID:r1KxOBed
景気回復、恩恵は正社員のみ 非正社員は月給減
2007年03月28日20時39分
http://www.asahi.com/life/update/0328/015.html
81名無しさんの主張:2007/03/29(木) 02:10:07 ID:43+T8kC7
正社員−非正社員=12万7800円…月給格差横ばい
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070328it15.htm?from=top
82名無しさんの主張:2007/03/29(木) 02:15:07 ID:43+T8kC7
パートに厚生年金、中小企業や学生は対象外・政府と与党方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070328AT3S2701J27032007.html
83名無しさんの主張:2007/03/29(木) 02:38:05 ID:43+T8kC7
インターネット非正規雇用労働者組合
http://ameblo.jp/kaiten2006

http://ameblo.jp/kaiten2006/archive2-200612.html
正規雇用と非正規雇用の年収格差はどれぐらい?
84名無しさんの主張:2007/03/29(木) 05:30:51 ID:rKElatAp
★★★国家公務員に再チャレンジ、受験年齢上限引き上げ検討★★★
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070328i116.htm

政府の規制改革会議(草刈隆郎議長)は28日の会合で、
国家公務員採用試験受験資格の上限年齢の引き上げを検討することを決めた。
若者や女性の再チャレンジの機会を拡大するよう政府に求めるのが目的で、5月下旬予定の答申に盛り込みたい考えだ。
国家公務員試験の受験上限年齢は、原則としてキャリアと呼ばれるI種が33歳未満、2種が29歳未満、3種が21歳未満。同会議は、
ノンキャリアと呼ばれる2種、3種の受験上限年齢が20歳代となっていることが、年長フリーターや子育てを終えた女性が
正規の国家公務員を目指しにくい一因と見ている。
特に、試験内容が高卒程度で、一般事務、税務、土木、林業など実務的な仕事が中心の3種は、大幅な引き上げを検討する。

(2007年3月28日23時32分 読売新聞)


おお!
85名無しさんの主張:2007/03/29(木) 07:27:53 ID:rKElatAp
↑は是非実現してほしい。期待してます。
↓こんなの出ちゃったよ。

安倍政権・美しい国:景気回復でも雇用悪化−ハケンの品格に課題(下) (ブルームバーグ)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=29bloomberg22araf9Ta.ZV74
2007年3月29日(木)07時00分
86名無しさんの主張:2007/03/29(木) 11:38:27 ID:???
>>84の政策に期待する。土木職で市役所を目指す。是非実現してほしい!
でも年齢制限35歳までとかだったらもうダメだな。あと数年で35歳になっちまう。
87名無しさんの主張:2007/03/29(木) 15:49:30 ID:???
年齢引き上げてもジュニアは微妙に対象外W
ジュニア達あきらかに舐められてますな(笑い)
年齢引き上げ法案決まる頃ジュニアは35歳くらいでは?(笑い)
ジュニア達が今から就職しても20歳代の先輩に頭下げることできますか?
20歳代の上司に顎で使われてもいいと思ってますか?
20歳代の上司は年上の部下は好まないと思うYO
就職に何の魅力があるの?自由に好きに自由業やっている人が輝いて見えるYO
自分の食っていく分は自分で稼ぐって格好いいYO贅沢には何の魅力も感じないYO
世間に対する見栄やプライドで就職して高給貰って贅沢したい?それがやりたいことか?
それより自分を大切に自分中心に自分のことを考えろ。人と比較するな。
以上、風のジュニアより
88名無しさんの主張:2007/03/30(金) 02:25:21 ID:YPluabbg
ジュニアでも抜け目のないヤツは、当然、それなりの企業や官庁に就職している
が、上のバブラーを見ていると、優秀な人からジュニアで言えば派遣レベルのヤツ
まで、ほとんどプロパーなんだよな。後者の既得権は労働契約法で崩れるのだ
ろうか。
89名無しさんの主張:2007/03/30(金) 02:43:52 ID:???
ジュニアは生まれた時代が悪かったと思って諦めるんだな。
人間諦めが肝心w
飢え死しない程度は稼げるだろ?
90名無しさんの主張:2007/03/30(金) 09:31:54 ID:ZQFSsZHv
現代に生まれただけで国の借金をしょわされ
地方の借金をしょわされ
会社の借金をしょわされ
公務員に見下げられ
教師に道徳を押し付けられ
 
団塊が何を言っても
若年層から搾取したいだけ
91名無しさんの主張:2007/03/30(金) 14:21:13 ID:y+2xENNI
>>89
やがてもっと悲惨なことになるだけだろうね・・・最早ジュニアに運が巡って来ることはないだろう。
92名無しさんの主張:2007/03/30(金) 18:09:21 ID:JrChs9dt
ジュニアが悲惨というか日本が悲惨だからな。
他の世代は日本がこんなになってまでまだジュニアをつぶすことしか考えてない。
これからもっと日本は外国に買われるよ。
外側だけ日本で中身は移民国家になる。
93名無しさんの主張:2007/03/30(金) 18:10:35 ID:JrChs9dt
でも、ジュニアは何とかしようとは思わないことだよ。
他の世代に全部まかせて自分の人生を風流に楽しんで生きたほうがいい。
94名無しさんの主張:2007/03/30(金) 18:14:48 ID:OiWJsmPY
雌伏しながら、着々と準備を進めるのみ。
95名無しさんの主張:2007/03/31(土) 23:36:46 ID:???
>>87納得納豆
96名無しさんの主張:2007/04/01(日) 03:48:17 ID:B0ouC0Is
【論説】景気回復を背景に運輸業界の人使いは荒くなる一方 こんな経営を放っておいたら輸送への信頼が崩れ去ってしまう 
日経新聞・春秋
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175205981/

【裁判】超過勤務が月88時間を超え男性医師(当時33)過労死で大阪府に1億円賠償命令──大阪地裁判決「過重労働させた」
日経ネット関西版 
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/39173.html

【格差社会】 「マック難民」急増…「ネットカフェ難民」、マンガ喫茶より”宿泊単価の安い”マクドナルドで寝泊まり★4
J-CAST
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175353404/l50

【社会】 「ネットカフェ難民」とは「隠れたホームレス」だ…若者の貧困層の問題、深刻に★5
J-CAST
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174962686/l50

【政治】雇用改善でホームレス大幅減少…厚労省、全国調査  
読売新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175322375/
97名無しさんの主張:2007/04/01(日) 03:52:10 ID:B0ouC0Is
東芝家電、「偽装請負」と認定 大阪労働局が是正指導
朝日
http://www.asahi.com/national/update/0331/OSK200703300149.html
98名無しさんの主張:2007/04/01(日) 09:16:02 ID:OsYvOeG6

日経ビジネス  2007年4月2日号

◎ 特集 ”抜け殻”正社員  派遣・請負依存経営のツケ

・俺たち、いなくなっていいの?
  キャノンの工場で、問題提起  こうして正社員が消えていった

・どこもかしこも自分じゃできない症候群
  番組を作れないテレビマン  システム業界「丸投げの極み」

・始まった「社員作り直し」
  形だけの揺り戻しでは、問題解決にはほど遠い
 
・「偽装」解消へ、請負業界も動き出す
  派遣春闘2008  派遣労働者と日本人材派遣協会との懇談会
99名無しさんの主張:2007/04/01(日) 09:23:13 ID:OVdWUc2s
昨日ワールドビジネスサテライトで、今は人手不足が深刻でアルバイト人口激減、
氷河期世代でも正社員化がどんどん進展してるって言ってたけど、実際どうよ?
100名無しさんの主張:2007/04/01(日) 21:28:56 ID:Wot8O29O
NHKスペシャル 激流中国

4月1日(日) 午後9時〜10時 総合 激流中国
富人と農民工中国では、改革開放によって多くの富裕層が生まれた反面、
数多く農民が大きな壁にぶつかり、貧困から抜け出せないでいる。
中国政府の最大の課題・格差の現実を描く。
101名無しさんの主張:2007/04/01(日) 21:37:40 ID:0Le44dut


朝日新聞を批判する人達はネットウヨクですよ


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1175431009/l50



102名無しさんの主張:2007/04/01(日) 21:40:28 ID:Q5jq+vRc
元赤に搾取される中国民
元赤の団塊に搾取される日本若年層
103名無しさんの主張:2007/04/01(日) 23:25:23 ID:NBxoO4x9
4/1(日) 朝日新聞 

 いまどきの若者は政治に無関心、は本当か。
ここ5回の統一地方選で、25歳以上35歳未満の道府県議と指定市議の立候補は右肩上がりで増えている。
とくに市議は、政治改革論議が白熱した90年代後半に次ぐ急上昇振りだ
 この世代は、格差を体験したさまよえる世代(ロストジェネレーション)だ。
彼ら彼女らの社会参加が万全でなければこの国の将来は無い〜若い世代が地方へと向かう
新しい潮流は、この国にどんな変化をもたらすのだろう。(太田匡彦 31歳 多田敏夫 34歳)


≪連携しよう≫ ロストジェネレーションで
 無党派市長が昨秋、自民、公明両党の推薦候補を破って、再選された保守主国・熊本市。
定数48の市議選にも、この世代が前回の倍の6人出そうだ。乱立ぎみの選挙にも、大阪の広告会社に
勤めていた女性(26)は「みんなで当選してこそ変えられる」とUターン。彼女は元市民団体代表の男性(27)とコンビを組む。
学生時代から市長選の公開討論会を仕掛け、「安心・安全な街づくり」という政策も同じ。ビラのデザインも似せた。
ポスター張りや事務所の若い候補と辻立ちもしたいと考える。

 〜長崎県大村市議選に挑むムラちゃん(27)が弟子なら、大阪府議選に出たケイさん(30)は師匠だ。
議員事務所のインターン同期生。市議選で連続トップ当選したケイさんのノウハウが、ムラちゃんの最大の武器だ。
〜ビラは具体的な政策で埋め尽くすことにした。ただ師匠も単なる人助けではない。
「同じ目的や政策を持った若手議員で横でつながることで、いまの議会を変える原動力になるはずだ」

続く

104名無しさんの主張:2007/04/02(月) 00:35:04 ID:LREBBnc1
●挑む 増える 〜35歳未満 地方選へ〜

≪一点突破だ≫ 身近な問題解決の手段として
 
 札幌市議選に民主党から出た女性候補(30)の公約はたしかに細い。
でも「リハビリ治療の延長に取り組みます」は、
自己で足が不自由になった母親が昨春の診療報酬改定でリハビリを打ち切られた体験から考えた。
「若者の雇用拡大を市政の場で訴えます」も言葉以上の実感がある。
高卒で勤めた会社を辞めて語学留学し、帰国後に派遣社員も経験した。
高校の同級生達の不満も不安定な立場を我慢して働く派遣のつらさだった。
「身近な問題をどうにかしたいと悩んでいたら、政治家という選択肢があった」と話す。
政治家になるのは手段であって目的ではない。

市職員の厚遇問題がクローズアップされた大阪市。3期目をめざす自民党の男性候補(33)は、
支持者に「コストカットに議員も率先して取り組んだら」と言われた。月60万円の政務調査費など自分の特権への視線は厳しい。
初挑戦では無いから、「実行」を迫られる。メールを活用した議会経費削減といった手立てを検討中だ。
「議員は自分で襟を正すことが求められる仕事だ」とあらためて思う。

続く
105名無しさんの主張:2007/04/02(月) 03:24:38 ID:LREBBnc1
格差社会】 「リストラによる失業やストレスから患う人が目立つ」 愛知県一宮市、生活保護世帯が過去約5年間でほぼ倍増
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175394978/
106名無しさんの主張:2007/04/02(月) 04:45:25 ID:RwfmBIod
朝日新聞4/2(月)朝刊に

奥谷禮子 VS 森永卓郎

                                 ______
.                  ./ ̄ ̄ ̄ ̄\,,    / −、 −、    \
    ┏┓    ┏━━┓   /_____  ヽ  /   |  ・|・  | 、    \       ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  / / `-●−′ \    ヽ.     ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━|  ・|・  |─ |___/━|/ ── |  ──   ヽ    |━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|` - c`─ ′  6 l.  |. ── |  ──    |   |   ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━ヽ (____  ,-━━| ── |  ──   .|   l.━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     ヽ ___ /ヽ   ヽ (__|____  / /     ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     / |/\/ l ^ヽ   \           / /.      ┗━┛
                   | |      |  |    l━━(t)━━━━┥
107名無しさんの主張:2007/04/02(月) 19:41:01 ID:1wLQmGr+
おまぃら TVタックルみろ!
108名無しさんの主張:2007/04/03(火) 01:08:22 ID:Am1qfjwl
日経スペシャル ガイアの夜明け
「 雇用格差  〜漂流する“就職氷河期世代”〜」
(2007年4月3日 放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な
雇用関係を強いられ、働いてきた。中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、
「日雇い労働」の生活を強いられる「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
109名無しさんの主張:2007/04/03(火) 02:05:22 ID:Am1qfjwl
取り残された「超就職氷河期世代」part28
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1175122786/301-400
取り残された「超就職氷河期世代」マイマイ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162654764/301-400
就職氷河期世代の毒女集合
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1170226165/101-200
氷河期世代がこの先生きのこるには?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158467967/301-400
このままだと、就職氷河期世代の暴動が起きる?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1174193410/1-100
ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1174294054/1-100
就職氷河期世代は社会の核廃棄物
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1162307934/101-200
【論説】 「このままほっておくと、就職氷河期世代の暴動が起きるかも」…ネットは彼らの孤独をいつまで癒せるか★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174124708/1001-1100
【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174608813/101-200
【就職】 景気回復は就職氷河期世代に恩恵を与えていない、彼らを救う施策は・・・
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173452929/1001-1100
「就職氷河期世代」の若者たち、その現実
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1173310334/1-100

110名無しさんの主張:2007/04/03(火) 22:03:29 ID:PMjbMkvX
ガイア 観ろよ
111名無しさんの主張:2007/04/03(火) 23:33:14 ID:???
ジュニアはもう駄目みたいだな・・・
112名無しさんの主張:2007/04/04(水) 00:27:25 ID:zIWArKJZ
113名無しさんの主張:2007/04/04(水) 00:29:08 ID:zIWArKJZ
【社会】 NTT東日本、「偽装請負」の疑い…家電量販店の常駐販売員巡り
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175539107/
114名無しさんの主張:2007/04/04(水) 01:45:06 ID:???
お前ら良かったな。
トライアウト受けろよ。
115名無しさんの主張:2007/04/04(水) 02:02:26 ID:XiKJT08i
最後の田中クンは
正社員じゃなく特定派遣労働者ですか?

116名無しさんの主張:2007/04/04(水) 02:04:51 ID:XiKJT08i
【格差社会】 「マック難民」急増…「ネットカフェ難民」、マンガ喫茶より”宿泊単価の安い”マクドナルドで寝泊まり★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175524798/
117名無しさんの主張:2007/04/05(木) 01:43:29 ID:XPQQczjH
【社会】 NTT東日本、「偽装請負」の疑い…家電量販店の常駐販売員巡り
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175539107/
118名無しさんの主張:2007/04/05(木) 01:45:43 ID:XPQQczjH
重複でした。すみません。。
119名無しさんの主張:2007/04/05(木) 02:17:45 ID:???
>>117
もうどっこもかしこも偽装請負多すぎだよ。
経営者に莫大な違反金を課せよ。アホ政府の役人ども。
120名無しさんの主張:2007/04/05(木) 02:27:11 ID:XPQQczjH
121名無しさんの主張:2007/04/05(木) 02:32:07 ID:XPQQczjH
119さんの仰るとおり。

さっさとやれ!!
122名無しさんの主張:2007/04/05(木) 06:05:50 ID:1jBtJ+ma
123名無しさんの主張:2007/04/05(木) 19:23:50 ID:h7Idrcw0
団塊ジュニアは成長の芽を摘まれた人が多いから、何も成長せず歳だけとった。
無能の人も救われなかった。
無能の人は努力不足や自業自得で済まされ、人生終了。
上の世代は無能の人でも救われ、育てられ、鍛えられたから、歳相応の地位につけた。
また、団塊ジュニアはまとまりがないために、上の世代の食い物にされている。

124虹の天啓 ◆3giuVGlVZY :2007/04/06(金) 00:30:32 ID:???
団塊ジュニアが地力をつけて、新しい社会を現出させてほしい。
125名無しさんの主張:2007/04/06(金) 03:11:00 ID:KQ1DbpeY
それは上の世代が最も恐れてることだわな。
126名無しさんの主張:2007/04/06(金) 03:13:27 ID:???
【浅野史郎】民主党、東京都知事選候補者選びにおける茶番劇について
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1172478893/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
127名無しさんの主張:2007/04/06(金) 03:47:45 ID:Hdcj52v6
団かいじゅにあにわ
精算をしてね
128名無しさんの主張:2007/04/06(金) 03:56:22 ID:2QENKgkb
中国、パート従業員の待遇改善に動く・違法雇用発覚で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070405AT2M0502205042007.html







129名無しさんの主張:2007/04/06(金) 03:58:59 ID:2QENKgkb

ジュニアを応援してくださる全ての方々へ、感謝と厚い御礼を。
130名無しさんの主張:2007/04/06(金) 04:27:54 ID:2QENKgkb
ユーチューブに削除要請 政見放送“見放題”
http://www.sankei.co.jp/

131名無しさんの主張:2007/04/06(金) 14:45:47 ID:ho32bKMF
もう団塊ジュニアは無理だろ。
あと数年で出てくるのはバブルジュニアだしな。
バブラーたちは利権守るために手段を選ばないだろうなぁ。
132名無しさんの主張:2007/04/06(金) 16:47:39 ID:Br/fEhsg

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
133名無しさんの主張:2007/04/06(金) 22:51:11 ID:IrDiV5Xm
自分の失敗は笑ってごまかすくせに他人の失敗は鬼の首を取ったように騒ぎ立てる糞団塊はさっさと失せてくだちい。
正直そんな香具師がいくら何をグチグチ説教した所で全然説得力ありませんので。
134名無しさんの主張:2007/04/06(金) 23:14:45 ID:???
団塊ジュニアってなんで今こそ転職しないの?

就職氷河期じゃなければ、この世代の大卒ならかなりいい企業に入れた筈だろ。
135名無しさんの主張:2007/04/06(金) 23:59:09 ID:wKx9nmG6
ホリエモンもやられたし、リーダー格がもういないからじゃない。
ひろゆき氏も大変みたいだしな。
ジュニアのリーダー格が音頭を取らないとジュニアは踊らない。
そういうもの。
136名無しさんの主張:2007/04/07(土) 00:08:30 ID:JCxaMZZ6
団塊上司は、優しい人を攻撃する低人格者。
優しい部下が、失敗した時、又は、失敗していないのに、失敗していると勝手に憶測した時過剰反応。
このときとばかりに、喰いついて離さない。
さらに相手の事情背景を汲み取る能力が皆無。
団塊はどうしてここまで馬鹿で低人格なのだろう。

137名無しさんの主張:2007/04/07(土) 00:15:58 ID:JCxaMZZ6
 団塊独裁クソ上司の一般的特徴

1.部下を叱る時、諭すのではなく脅すように怒る。
2.小言、注意で済む小さな失敗をあげつらって騒ぎ立てる。
  例)まとも上司「おい、それ違うぞ」
    バカ上司 「おむわぇ、ぬぅわにやっつてぇんだぃよぉう!!」
  これにより、部下に恥をかかせてストレス発散する癖がある。
3.気の弱そうな従順な部下は脅しと優しさを見事に使い分けて
  徹底的に手なずけた挙句、飼い犬またはパシリのように扱う。こうなったが最後、逃げられない。
4.反骨精神のある生意気な部下はこの手に屈しないので焦り、
  脅し、罵倒、罵声を使い、時には手も上げる。こうなったが最後、ずっといびり続けられる。
5.異性にはメチャクチャ甘い。普段の怖さとギャップになって
  まさにヤクザの常套手段「暴力の後に謝る」に似た「見た目は怖いけど本当は優しい」
  というイメージが定着。調子に乗ってより部下への横暴さが増す。
6.初めて取り組む仕事もロクに教えないくせに、その仕事でちょっとでもミスしたり、
遅れたりした部下をキャンキャン騒ぎ立てて叱り、事を荒立てようとする。
基本的に恥をかかせるのが快感な変態。
7.ギャラリーが多いと、部下がミスするたび(2のように)大声で失敗を広めて、
  自分と部下の差を周りに聞かせようと必死にアピールする。




138名無しさんの主張:2007/04/07(土) 00:22:02 ID:/V4ZQb9h
>134
この世代で大卒なら就職氷河期じゃん。意味不明。

>この世代の大卒ならかなりいい企業に入れた筈

それは90年代の前半まででしょ?
つまり団塊ジュニアであれば、まだ学生。
それにかなりいい企業に入れて尚且つ、
将来性や、待遇、適正などに不満が無いのであれば
そもそも転職なんて考えないじゃん。

139名無しさんの主張:2007/04/07(土) 00:25:07 ID:???
就職氷河期って、1996〜8年頃じゃなかったっけ?
140名無しさんの主張:2007/04/07(土) 02:34:47 ID:c5QBYYyi
「就職氷河期世代とは、概ね、就職難が続いた1994年から2004年に学校を卒業した人たち」

就職氷河期って
1994年の流行語大賞だったのかよ。
http://www.weblio.jp/content/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F
141名無しさんの主張:2007/04/07(土) 03:05:48 ID:c5QBYYyi
労働時間 10年で1割減 就業率アップも
2007年04月06日15時47分
http://www.asahi.com/life/update/0406/TKY200704050424.html

企業規模で賃金格差 一部で職種別賃金の形成も
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070407/sng070407001.htm

142名無しさんの主張:2007/04/07(土) 03:08:46 ID:c5QBYYyi
ハローワーク市場化テスト、首相が導入検討を指示
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070406AT1C0600806042007.html
143名無しさんの主張:2007/04/07(土) 04:18:25 ID:c5QBYYyi
【社会】 小学生以上の子供をもつ母親(30〜40歳代)の9割以上が働くことを希望・・・内閣府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175618153/
144名無しさんの主張:2007/04/07(土) 04:41:38 ID:c5QBYYyi
NTT西も偽装請負の疑い 月内に契約を見直し
2007年4月4日 12時00分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007040401000250.html
145名無しさんの主張:2007/04/07(土) 04:46:23 ID:c5QBYYyi
「日雇い」労組を結成 東京、派遣大手で相次ぐ(04/06 08:28)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/18918.html?_nva=15
146名無しさんの主張:2007/04/07(土) 04:54:50 ID:c5QBYYyi
消費:「賃金伸びねば本格回復難しい」と内閣府リポート
毎日新聞 2007年4月3日 20時15分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20070404k0000m020081000c.html
147名無しさんの主張:2007/04/07(土) 05:14:32 ID:c5QBYYyi
“格差”の広がりで1年ごとに20万人が自己破産

これまで散発的に語られることの多かった「不平等」と「格差」の実態を教育・社会保障・医療・労働など合計50テーマについて数字で示し、
衝撃的な全体像を浮かび上がらせた初の“格差データ本”が刊行された。
 西いずみ著「あいまいな日本の不平等」(ブックマン社 1200円)には「働いても生活保護水準以下の暮らししかできない“ワーキングプア”が400万世帯」
「97年からの8年間で611人が餓死」「05年の自殺者は3万人で交通事故死者数の約5倍」「1年ごとに20万人が自己破産」など、貧困層の広がりがうかがえるデータがズラリ。
 また、「日銀の福井総裁は報酬3641万円に加え、年金778万円を受給」「児童扶養手当と扶養控除の2本立てで行われるため、子育て支援の受取額は年収300万円世帯で9万9000円、年収2000万円世帯で40万4400円に」
「東大生の親の平均年収は1114万円」など、近年の金持ち優遇政策と格差再生産の仕組みもよくわかる。
「94年に所得税の最高税率が50%から37%に下がり、99年に定率減税を導入。“がんばった人が報いられる社会に”との掛け声で高額所得者の税金が安くなったわけですが、
はたして高額所得者イコールがんばった人なのか? 
巻末の解説で社会学者の佐藤俊樹さんも疑問を投げかけています」(担当編集・小宮氏)
 格差社会を広げ、固定化している日本の現状がリアルにわかる必読の書だ。

【2007年3月26日掲載】(2007年03月29日 livedoorニュース)
148名無しさんの主張:2007/04/07(土) 05:18:25 ID:c5QBYYyi
米、「格差社会」さらに深刻化 富裕層のみ所得1割増

【ニューヨーク=長戸雅子】米国の所得格差がさらに拡大傾向にあることが2005年の納税データを基にした調査で分かった。米紙ニューヨーク・タイムズによると、
上位10%の富裕層が所得全体に占める割合は48.5%とほぼ半数に達し、1928年の49.3%に次ぐ高率となった。
 13年から98年までの米国の所得格差に関する共著の研究論文があるカリフォルニア大のエマニュエル・セース教授(経済学)によると、これらの上位10%階層の所得全体に占める割合はこの25年間で劇的に拡大。
70年代は30%前後だったが、2000年までに40〜45%まで上昇したという。
 05年の米国人の総所得(年収ベース)は04年より9%上昇。上位1%の最富裕層に限ると14%も上昇した一方、下位から90%のほとんどの米国民の平均所得は0.6%下がっており、一部の富裕層だけがますます豊かになっている。
上位層30万人の集団の1人あたりの平均所得はそのほかの1億5000万人の集団1人あたり平均所得の440倍にも達しており、この格差は1980年代に比べて2倍になったという。
 米財務当局は「(90年代からの)テクノロジーの急速な進化による生産性向上の結果を富裕層だけが享受したことが格差拡大の主因との一致した見方がある」と富裕層優遇と批判されている税制など、
政策によるものではないとの姿勢をとっている。これに対し、セース教授は「経済が成長していても、ひと握りの人しかそれを享受できない状況は、深刻な政治問題につながる」と警告している。

(2007年3月31日 SankeiWEB)

149名無しさんの主張:2007/04/10(火) 00:30:18 ID:aJbefjdw
AERA 2007年4月16日号

≪トンデモ内定社員≫

「ゆとり」チルドレンの就活

「超売り手市場」と言われる今年の就職戦線。景気も良いし、学生も企業もハッピー? 
そう思いきや、どうも事情が違う様子。
採用担当いわく、今年の学生はちょっと違う。
キーワードは、あの「ゆとり教育」だ。
(編集部 坂井浩和)

「去年までとは勝手が違うなあ」
 金融系企業の人事担当Aさんは、来春の採用予定者の面接のたびに、ため息をついた。
 1次面接で会った男子学生。自己PRを終えた彼に、Aさんは圧迫気味に言った。
「イベント企画が得意なら、別にうちの会社じゃなくてもいいんじゃないの?」
 さあ、どう出てくるか。
「……す、すみません」
 えっ? 謝っちゃうの? ムキになって言い返したり、言いつくろったりするのはよくある反応。でもまさか謝られるとは。結局、この学生とはここで縁が切れた。
 グループディスカッションでも驚かされた。学生は6人。どなたかどうぞ、とAさんが水を向けるが、無言。ディスカッションですよー、と呼びかけたくなるのをこらえて待つこと30秒。しびれを切らして、ある学生に話を振ると、
「私が考えるのは……」と流暢に意見を述べる。だったら、手を挙げて発言すればいいのに。じゃあ次!と促すのだが、また沈黙。こんなグループが1組や2組ではなかった。
ワタシがオレが、という学生特有のパワーが伝わってこないのだ。
 Aさんは言う。
「おとなしい学生は毎年いますが、今年は特に多い。今年は採用を拡大しているから、去年だったら採らなかった学生も内定している。
内定辞退も心配の種ですが、会社に入ってからも心配です」
 大企業志向が復活している状況で、より厳しさを増しているのが新興企業の採用だ。
 ネット関連会社の人事担当者Bさんも、就活中の学生と接するたびに違和感を抱いている。
 (本文の続きはAERA本誌で)

150名無しさんの主張:2007/04/10(火) 01:24:50 ID:/c/WylGE
週刊ダイヤモンド 4月14日号
http://dw.diamond.ne.jp/number/070414/index.html#nakazuri
151名無しさんの主張:2007/04/10(火) 03:02:43 ID:1G4Oro2K
【ゲンダイ】「格差は当然」奥村(見出原文ママ 実際は奥谷)禮子氏って何者!? 今後も風当たりが強まりそうと日刊ゲンダイ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175930100/
152名無しさんの主張:2007/04/10(火) 04:36:49 ID:CMR7rAWy
文藝春秋
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
65歳以上が三千五百万人、そのとき――
衝撃の予測
10年後の「人口減少社会」 出生率1.26、劇的に変わる家族の形態。労働人口は? 年金は? 老老介護は? 
あなたの人生はどうなる? 『日本の論点』編集部

◎「成長神話」に騙されるな
中国経済 七つの恐怖
▼中国発世界同時株安のカラクリ▼日本企業が米中に買収される
▼13億人巨大市場のまぼろし▼「ものづくり大国」中国の嘘 田代秀敏ほか

「総理、小泉流を捨てられますか」
激突
インタビュー
安倍晋三 vs 櫻井よしこ
憲法改正、人事、対中国……すべてに答える ------


153名無しさんの主張:2007/04/10(火) 04:38:01 ID:CMR7rAWy

5月号 / 4月10日発売 / 定価710円(本体676円)
154名無しさんの主張:2007/04/10(火) 04:56:16 ID:CMR7rAWy
【USA】テスト満点で不合格になる生徒も続出 団塊ジュニア参入でハーバードやコロンビアなど名門大が一段と狭き門に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176063003/l50
155名無しさんの主張:2007/04/10(火) 05:04:40 ID:CMR7rAWy
【統計】1年間で人口8000人増、出生数の回復で 厚労省[04/06]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175920043/l50
156名無しさんの主張:2007/04/10(火) 05:07:28 ID:CMR7rAWy
94 :名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 01:03:20 ID:SB1a72hf0
>>46
日本の人口動態予測

現在、20歳代(20歳〜29歳)は急速に減少中です!!
1997年(平成10年)映画「タイタニック」が大ヒットした時期が20歳代の人口
が最大で約1950万人(20歳〜29歳)でした。
その後、急減してきて現在、2007年(平成19年)は1620万人と300万人の減少
さらに、5年後の2012年(平成24年)には1300万人と大幅な減少となります!
その後も減少は続きます!!
したがって出産年齢女性(25歳〜34歳まで全出産数の78%を占め、37歳まで
加えると全出産数の90%以上になる)は5年遅れで減少過程に入る!

         出産年齢女性数      出産実数         
2006年(平成18年) 940万人         108万人        
2011年(平成23年) 810万人         90万人(予測)    
2016年(平成28年) 640万人         70万人(予測)     
2021年(約15年後) 590万人         60万人(予測)    

今後、出産年齢女性数(25歳〜34歳)と出産数の減少は破滅的であるのがわかる
でしょう?
少々の出生率の上昇は焼け石に水!分母である出産年齢女性数が激減ですから救
われません!!
2006年(平成18年度)の出産実数が108万人ということは30年後の30歳女性の数は
約53万人で確定です!さらに今後は出産数は減って行くのがわかりますよネ!
        


157名無しさんの主張:2007/04/10(火) 05:30:18 ID:8xI0d6Cx
史上最大の素人ハメ撮り動画流出祭り開催中!!!【顔○立ちバッ○もあるでよ】

【キンタマ】東○理化社員のハメ撮り動画他流出中の模様【ω15】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176147373/

匠による素晴らしい作品
http://vista.jeez.jp/img/vi7613454734.jpg
158名無しさんの主張:2007/04/10(火) 05:38:39 ID:JzawM6kk
コムスン、介護事業所指定を不正取得…都が改善勧告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070410it01.htm

グッドウィル・グループ(GWG)の訪問介護大手「コムスン」(東京都港区)の3事業所が、
実際には勤務していないヘルパーを常勤として届け出るなどして、介護事業所の指定を
東京都から不正に受けていたことが分かった。

ほかの複数の事業所でも、常勤ヘルパーの人数が介護保険法の基準以下なのに
介護報酬を水増し請求するなどしていた実態がわかり、都は同社に業務改善勧告した。
159名無しさんの主張:2007/04/10(火) 05:44:59 ID:JzawM6kk
98 :名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:02:21 ID:SB1a72hf0
>>95
夕張市の破綻で代表されるように政治があまりに無責任なのです!!
将来のことをまったく考えない社会的責任の欠片もない政治家が多いの
です!これでは若者に「自己責任」などといえません!!
バブル破綻時に2000兆円以上(含み資産)の国富が消えました!銀行救済
のための低金利は60兆円以上の受け取り利息を庶民から奪いました!
さらに企業はリストラと雇用抑制よる非正規雇用とフリーターの増大で賃
金抑制の犠牲は第二次団塊世代を直撃(生活不安・低賃金・家族制破壊・
出産低下)
この異常な高齢化と異常な少子化を目前にして、追い討ちのように財政破綻
・年金破綻・医療保険破綻・郵貯破綻・自治体破綻・インフラ劣化破綻(
北海道北見市でのガス漏れ事故など)など財政に期待できません!!
対外資産が何百兆円あるといっても個々の企業のものでありアメリカ
財務省債権という紙切れですよ!!
日本では軽乗用車(欧州Aセグメント以下)が馬鹿売れし、アメリカ人
はトヨタが作るカムリ(排気量2500CCの大型車)に乗っている!
日本人は紙切れを蓄積し生活苦が浸透、アメリカ人は実物を手に入れて
いる!!この悪魔サイクルが続く限り日本人に安定はないネ!!
後ろから猛追する中国に怯えて低賃金競争するメンタルでは破滅しか
残ってない!!


160名無しさんの主張:2007/04/10(火) 05:47:31 ID:JzawM6kk
101 :名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:14:58 ID:ekSPxmKX0
>>99
2005年の出生数は約106.3万人、2006年は約108.6万人だったらしいね。
もし死亡者数がさして変化なければ人口は僅かながらでも自然増に転じた
可能性はある。
でも上で書かれている通りただ人口の多い団塊2世の最後の一踏ん張りに
過ぎないので、この世代が出産のメイン年代から老いて遠ざかってしまうと
たとえ同じ出生率でも出生数自体はどんどん比例して減ることになる。
出生率回復対策をいろいろやっているイギリス・フランス両国に総人口では
倍以上の差をつけながら出生数では負ける可能性も無きにしも非ず。


161名無しさんの主張:2007/04/10(火) 05:50:42 ID:JzawM6kk
109 :名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:01:52 ID:SB1a72hf0
〜子育てできる環境に ないという事。
50年前の農業人口50%の時代(映画、3丁目の夕日の時代・・東京タワーが出来た
頃)なら生活のために人力を必要とした!(現在の途上国は頭数が生産増加だから
出生率は高い)
昔は15歳くらいで働いてもらわないと経済が保てない時代だった!!

           15歳未満の人口比  65歳以上の人口比  日本人の平均年齢
1955年(昭和30年)    31%       4.7%        29歳    
2005年(平成17年)    13.1%      20%        43.5歳  
2017年(約10年後)    11.2%      27.5%       47.5歳
2025年(約18年後)    9.8%      34%        50歳  
2035年(約28年後)    7.6%      39%        54歳  

これで途轍もなく変化していることが理解できるでしょう?
現在の日本は高度成長期の日本人の平均年齢が29歳という若者の時代ではなく
まもなく50歳代になろうとする高齢時代なのだよ!!
今後、人口減少と高齢化は大幅な市場縮小(不動産・自動車など)を引き起こし
経済成長率より人口減少率が上回る時代に入るよ!!
当然、経済は縮小するしデフレ傾向は止まらない!!!
やがて書店に行っても若者向け雑誌コーナーは縮小されるのを見るだろう?
街中のメインストリートも高齢者が目立つように変わる!
中国との低賃金競争は運転士が乗っていない暴走列車と同じだよ!!
最後は脱線転覆だよ!!ブレーキをかける運転士(政治家?)がいないのだ
から・・・・・・
異常な少子化と異常な高齢化は警告なんだと知ることだ!!無視すると滅びる!
人口減少で繁栄した国は過去の歴史上、存在しないよ!!
価値観の転換しか生き残れないね!!! 


162名無しさんの主張:2007/04/10(火) 05:52:17 ID:JzawM6kk
115 :名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:31:50 ID:SB1a72hf0
>>110
日本国の存亡に最も重大な真実が政治家によってもマスコミによっても国民に
伝えられることが少ない!!
目先の「美しい国」とか「教育問題」とか「憲法問題」とか左右イデオロギー
オタクが好む問題ばかりで華やかでしょ?
まあ、バブル期の銀行幹部の責任(殆どが億単位の退職金を手にして責任も取らず
涼しい顔で退職)や夕張市破綻の問題を考えなくてもこの先の状況が暗澹たる
事が理解できるでしょ?
少々の経済成長や希望的観測(奇麗事)などでは解決不能なのです!!!
若者よ!奇麗事に騙されてはいけません!!戦時中も奇麗事で犠牲になった
若者も多かったのだよネ!!日本人のメンタルは変わっていないし、その弱点
をアメリカなど海外に読まれている!!
現在の第一次団塊世代(56歳〜60歳)も逃げ切れるものではない!!間違いなく
悲惨な老後が待っているだろう!!
冷静に未来や本質を考えて政治家を選ばなかった付けが間もなく回ってくる!
それも大津波のように急激に・・・・・・・

163名無しさんの主張:2007/04/10(火) 06:36:01 ID:JzawM6kk

関西テレビ
スーパーニュースアンカー 16:55〜

特集/「若者候補が目指すもの」

このほど行われた統一地方選挙前半戦。
京都市議選では25歳の若者が立候補した。
今、何かと話題になることの多いニートやフリーターと呼ばれる人々と同世代。
何を目指して地方政治の世界に飛び込もうとしているのだろうか。
家族や友人が支える手作り選挙で試行錯誤を続けた選挙運動。そして結果は…。
「ロストジェネレーション」とも呼ばれる世代の選挙を追った。
164名無しさんの主張:2007/04/10(火) 06:39:30 ID:JzawM6kk
↑ 07年4月10日(火)つまり本日放送。
165名無しさんの主張:2007/04/10(火) 16:26:33 ID:CXNyZNLk
関西の人。↑
放送前は「ムーブ!」を観ましょう
166名無しさんの主張:2007/04/10(火) 16:31:47 ID:???
前スレ埋めないアホさがJr.
せめて980までは届かせようや
167名無しさんの主張:2007/04/10(火) 16:39:25 ID:iX6pvDZ0
>166
了解です。
168名無しさんの主張:2007/04/10(火) 17:53:13 ID:61Tw6Gy/
団塊ジュニア5〜一体、どうなってしまうのか?〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1160131149/l50
169名無しさんの主張:2007/04/10(火) 20:53:47 ID:pC57zRcX
>>123
>まとまりがない

要するにジュニアの場合、他のどの世代にも況してその世代を男女問わず一つに繋ぐ
共通の思い出と云ったものが少ないからな。直前直後の世代からすりゃそんな点でも
ジュニア世代故の悲劇だったろうな。
170名無しさんの主張:2007/04/11(水) 01:01:28 ID:???
新庄剛志(しんじょう つよし、1972年1月28日 - A型)
中居正広(なかい まさひろ、1972年8月18日- A型)
木村拓哉(きむら たくや、1972年11月13日- O型)

イチロー(1973年10月22日 - B型)
稲垣吾郎(いながき ごろう、1973年12月8日- O型)
セニョール五十嵐(1973年12月15日 - O型)

草g剛(くさなぎ つよし、1974年7月9日- A型)
森且行(もり かつゆき、1974年2月19日- B型)

中田英寿(なかた ひでとし、1977年1月22日 - O型)
香取慎吾(かとり しんご、1977年1月31日- A型)
171名無しさんの主張:2007/04/11(水) 04:31:47 ID:Qgzy7ABW
【経済】フランス並みの少子化対策、日本に導入すると年10兆円必要…政府試算
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176209244/l50
172名無しさんの主張:2007/04/11(水) 04:39:53 ID:Qgzy7ABW
173名無しさんの主張:2007/04/11(水) 05:00:27 ID:Qgzy7ABW
団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/1-100
団塊ジュニア5〜一体、どうなってしまうのか?〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1160131149/l50
【】 真性団塊ジュニア世代にありがちなこと 【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1148565984/101-200
団塊ジュニアよ!なぜ黙っとる?!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1173204419/1-100
取り残された「超就職氷河期世代」part28
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1175122786/301-400
取り残された「超就職氷河期世代」マイマイ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162654764/301-400
就職氷河期世代の毒女集合
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1170226165/101-200
氷河期世代がこの先生きのこるには?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158467967/301-400
このままだと、就職氷河期世代の暴動が起きる?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1174193410/1-100
ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1174294054/1-100
就職氷河期世代は社会の核廃棄物
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1162307934/101-200
【論説】 「このままほっておくと、就職氷河期世代の暴動が起きるかも」…ネットは彼らの孤独をいつまで癒せるか★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174124708/1001-1100
【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174608813/101-200
【就職】 景気回復は就職氷河期世代に恩恵を与えていない、彼らを救う施策は・・・
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173452929/1001-1100
「就職氷河期世代」の若者たち、その現実
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1173310334/1-100

174名無しさんの主張:2007/04/11(水) 22:11:55 ID:8BHYEDRN
最近、下流とタイトルのついた書籍や雑誌の見出しが多い。
それに釣られて買ってしまい、下流とは無縁の人間の懐を増やす。
力のある人間はますます強くなり、力のない人間はますます弱くなる。

団塊ジュニアの強者と同世代の弱者の接点はなし。
お互いに交わることはない。
175名無しさんの主張:2007/04/11(水) 22:21:54 ID:???
少し前は金持ちに関する本がよく売れていたな。
今の流行は下流本か。
176名無しさんの主張:2007/04/11(水) 22:37:46 ID:???
私は神である。貧困ビジネスで暴利を貪るゴミに死の鉄槌が下るよう、我が力を解放した。
177名無しさんの主張:2007/04/12(木) 02:05:02 ID:EIYB46Rs
コピペ

続・失われた世代研究F〜就職氷河期の原因と帰結

格差、少子化、フリーター、ニート、ワーキング・プア…若年層をめぐる社会問題は山積しています。それらの問題の「本丸」となっているのが、
「就職氷河期」から始まる一連の雇用問題です。学卒→就業という移動がうまく行かないと、そこから先の話―経済基盤の確立、結婚や出産なども含めて―も進みません。
そこで今日から数回にわたって、若年層雇用をめぐる問題を考察してみたいと思います。今日は、雇用問題の背景にある「就職氷河期」について考察します。

1)機会の平等がなかった「失われた世代」
厚生労働省が先日発表した数字によると、今春4年制大学を卒業する予定者の今年の2月1日現在の就職内定率が87.5%となり、前年同期を1.9%上回ったとのことです。
就職を希望する大卒予定者の8人に7人は就職先を決めていることになり、企業の採用活動が活発であることを裏付ける結果となりました。
私がかつて通っていた私大や、仕事でお世話になった大学関係者の話でも、「就職先の名前が変わってきた」と異口同音に口にします。
この結果を、「就職氷河期」に直面した1999〜2005年にかけて大学を卒業した人はどのように思うのでしょうか。おそらく「たった数年違うだけなのに…」と
ため息をつくところだと思います(私も同感なのですが…)。
このような結果になる背景には、長期的な戦略より短期的な経済動向に左右される企業の採用事情が大きく絡んでいます。
つまり、就職活動をした時の景気や企業業績が良ければ採用状況が好転するものの、景気や業績が悪ければ採用状況が悪化することになります。
学生にとっては、自分の努力よりも、就職活動をする年の経済動向という努力とは関係ないところ、つまり運・不運が大きく左右することになってきます。
就職戦線を勝ち抜くための努力も、今春の卒業生は就職内定という形で報われた一方で、2003年春の卒業生は全く報われることがなかったということが現実に起きています。
よく市場原理主義者は「機会の平等があれば格差があっても構わない」という議論をしますが、今の若年層には「機会の平等」すらなかったのです。

178名無しさんの主張:2007/04/12(木) 02:08:17 ID:EIYB46Rs
2)中高年の既得権益を守ったことが「就職氷河期」現出の要因
就職氷河期を生み出した背景には、1997年から始まった深刻な景気後退という面もある一方で、グローバル化の進展や終身雇用制の弊害という面もあります。
1990年代の企業はバブル崩壊とグローバル化の進展に翻弄されてきました。その中で、企業は事業の再構築(リストラ)を進める必要に迫られ、
今まで守ってきた雇用に手をつけざるを得なくなりました。
一時、中高年のクビ切りがセンセーショナルに報道された時期がありましたが、言われているほど大々的に行われたわけではありません。
その証拠に、いわゆるリストラの対象にされがちだった45〜54歳の完全失業率は、若年層と比べても大きく上昇していません。

(表1:近年の年齢階層別完全失業率)
      15〜24歳 45〜54歳
 ・1996年 6.6%   2.0%
 ・1997年 6.7%   2.1%
 ・1998年 7.7%   2.5%
 ・1999年 9.1%   3.1%
 ・2000年 9.1%   3.3%
 ・2001年 9.6%   3.4%
 ・2002年 9.9%   4.0%
 ・2003年 10.1%   3.7%
 ・2004年 9.5%   3.4%
 ・2005年 8.7%   3.0%
 出所:総務省「労働力調査」

179名無しさんの主張:2007/04/12(木) 02:10:27 ID:EIYB46Rs
つまり、リストラという環境下でも、中高年齢層の雇用はある程度守られた形になります。そのしわ寄せを食ったのが、他ならぬ若年層です。
学卒者の新卒採用は大きく落ち込み、多くの高卒者は職に辿り着けず、大卒ですら新卒有効求人倍率が1倍を切りました。
つまり、自分の意志とは関係ないところで、卒業しても職に溢れた若年層が大量に発生したことになります。
まとめると、中高年齢層の既得権益を維持する代わりに若年層のチャンスを奪ったことが、「就職氷河期」を現出する要因となったのです。

(表2:1月末現在の高卒求人数)
 ・1997年卒 50.7万人
 ・1998年卒 51.1万人
 ・1999年卒 35.1万人
 ・2000年卒 25.3万人
 ・2001年卒 25.9万人
 ・2002年卒 22.8万人
 ・2003年卒 20.2万人
 ・2004年卒 20.8万人
 ・2005年卒 24.5万人
 ・2006年卒 28.4万人
 (参考:1991年卒 159.6万人)
 出所:厚生労働省「平成17年度高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成18年1月末現在)について」より筆者作成)

180名無しさんの主張:2007/04/12(木) 02:12:43 ID:EIYB46Rs
3)若年層の雇用問題は「諸悪の根源」
こうした「就職氷河期」で職に溢れた人間の「受け皿」となったのが、フリーターであり派遣・契約社員などの非正規雇用です。
一般に非正規雇用は低賃金であることが多く、特に派遣社員の相場は雇用情勢が厳しくなった2003年前後に値崩れを起こしました。
こうした状況は、数少ない椅子の取り合いを何とか勝ち残り、正規雇用となった「勝ち組」と雇用に恵まれなかった「負け組」との間の格差をもたらします。
さらに、低賃金・不安定雇用は働く貧困層(ワーキング・プア)を輩出し、晩婚化・少子化の原因と結果をもたらしています。
つまり、若年層の雇用問題は、今の社会の矛盾を生み出す「諸悪の根源」なのです。

181名無しさんの主張:2007/04/12(木) 03:54:59 ID:QKno+aSx

◆民主党が年齢差別禁止法案など雇用3法案を提出
2007年04月11日21時33分
http://www.asahi.com/politics/update/0411/TKY200704110327.html

民主党は11日、政府の労働関連法案の対案として、
(1)政府に雇用基本計画策定を義務づける雇用基本法案
(2)労働者の募集・採用の年齢差別禁止法案
(3)就職氷河期に正社員になれなかった40歳未満の人たちを中心に支援する若年者就労支援法案の3法案を衆院に提出した。


182名無しさんの主張:2007/04/12(木) 04:03:59 ID:FytMwIZs
2007年04月11日
個性
神とは何ぞや。
神とは宇宙のはじめから、この宇宙全てを支配する、偉大なる存在なり。
神なくして宇宙存在せず。
当然、人間も神の存在なくして存在せず。
さなりて神に感謝し、神に心を合わせ生きるべし。
神は光なり。
大いなる慈愛溢るる光なり。
神に心をあわするには、まず神の光を感じることなり。
神の慈愛は深く、神は御意図をこめ人間をつくられるなり。
知恵を与え、言葉を与え、文明を与え、文明によりさらなる魂の向上を望まれし。
されど神の御意図遠きになりけり。
人間には個性が必要なり。
それぞれが欠けたる所を補い合うためなり。
個性なきて皆々全ての能力を持ち、何の欠けもなくば助け合いはなき。
男も女にても欠けるを助け合うべく、それぞれお役割与え、男と女の区別つけらるる。
されど、神の御意図から大きく外れ、それぞれに与えし個性なるは欲、傲慢に形を変え、さらに我はとどまる所を知らぬなり。
人間の争いはそもそも我の張り合いなる。
神は神が与えし個性が神の御意図から離れ、魂を曇らすほどの我欲となりしこと、嘆かれし。
183名無しさんの主張:2007/04/12(木) 04:04:35 ID:FytMwIZs
人よ。気づけよ。
人に個性あるは神の御意図なり。
人より知恵ありと見える者にても、人より芸事の才ありと見える者にても、スポーツに長け天才と言わるる者なりても弱点あるらん。
神は平等に人の能力を分けられし。
特に人より秀でる才無きても、全てを合わすれば皆々平等たる。
平等たること気づけよ、人よ。
いたずらに己を卑下するなかれ。
人より劣ると悲しむなかれ。
人の幸せの量も、苦しみの量も皆々等しく与えられし。
苦しみをどのように捉えるかはその者にかかるらん。
人間には様々な苦労準備されし。
何の苦労も無き者一人もおらぬ。
されど、魂浄化し常に向上の心ありて、高みに向かいて歩きし者にはいたずらに大きな苦労は与えられぬ。
人は皆平等たり。
例え表面苦労、苦しみ無きと見える者にても、見えざる所に苦労、苦しみ、努力あり。
人は欠けを補い合い生きるものなり。
補い合い、助け助けられ循環すべく神は人間それぞれに個性を与えられん。
苦労はいとわず乗り越えよ。
神と心を合わせ、人と助け合い乗り越えるならば神はいつも見守り、その慈愛の光にて皆々の足許を必ず照らされ、導かれん。
184名無しさんの主張:2007/04/12(木) 04:49:49 ID:NvPBUIkI
パートの厚生年金加入 結局骨抜きなのかよぉ

185名無しさんの主張:2007/04/12(木) 04:52:57 ID:NvPBUIkI
【政治】違法派遣 是正指導中のフルキャストに厚労省が業務委託
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176297319/l50
186名無しさんの主張:2007/04/12(木) 05:15:57 ID:NvPBUIkI
京都労働局がミドリ電化に是正指導
2007年04月09日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704090051.html
187名無しさんの主張:2007/04/12(木) 05:19:28 ID:NvPBUIkI
188名無しさんの主張:2007/04/12(木) 05:48:53 ID:fo+nsz8w
そうそう。4/12日

朝日朝刊でまた「ロスジェネ」特集載っけているよ!

ロスジェネ 候補 統一選 
189名無しさんの主張:2007/04/12(木) 21:33:44 ID:Lzl7ny8f
【政策】尾身財務大臣「残業半減では日本をキリギリスの国にしてしまう」[04/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176292419/l50
190名無しさんの主張:2007/04/12(木) 21:38:58 ID:Lzl7ny8f
取り残された「超就職氷河期世代」part28
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176144700/l50
191名無しさんの主張:2007/04/13(金) 02:30:12 ID:pY/LDsiz
訪問介護不正 量を優先した甘い行政の責任(4月13日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070412ig91.htm
192名無しさんの主張:2007/04/13(金) 03:08:59 ID:dx0dJ87S
ユダやの洗脳音楽 ビートるずを聞いて
自称 平和主義の団塊は
帳尻あわせに 若年層から搾取することに
何の悪意も感じない
 すべて学園祭を一生続けるための手段なのである
193名無しさんの主張:2007/04/13(金) 03:23:42 ID:eAK01hIy
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070412ig91.htm
訪問介護不正 量を優先した甘い行政の責任(4月13日付・読売社説)

介護保険制度への信頼を損なう不祥事だ。
訪問介護事業の大手3社が東京都の監査を受け、業務改善勧告を受けた。ほかにも不正はないのか。
厚生労働省が訪問介護事業者の一斉監査を都道府県に通知したのは、当然の措置だ。
厳格な調査と処分を早急に行う必要がある。
大手3社の中でも、特に問題が多かったのが最大手の「コムスン」だ。
コムスンは、銀座など都内3か所に訪問介護事業所を新設する際、法律で定められた常勤ヘルパーがいないのに、
勤務しているかのような書類を届け出て、都の事業所指定を受けていた。
都は3事業所が受給した介護報酬4300万円の返還を求めている。
これだけにとどまらない。
194名無しさんの主張:2007/04/13(金) 03:26:31 ID:eAK01hIy
監査を受けた都内186事業所の約8割で、
ヘルパーの不足や介護報酬の過大請求など、不正を含む問題行為が見つかった。
都は悪質な虚偽申請をしていた3事業所については、指定取り消し処分を内定していたが、
手続きに入る直前にコムスンは3事業所の廃業届を出し、処分を逃れた。業界大手としての責任の自覚を欠いた行為だ。
介護保険は、サービスの担い手を確保するために、営利目的の民間事業者の参入を認める形でスタートした。
行政は、質よりまず量を優先し、悪質な業者はいないとの前提に立って、甘い指導を行ってきた。
この姿勢は改めるべきだ。2000年に始まった介護保険制度は草創期をとうに過ぎ、肥大化している。
事業者の質を厳しく問うべき段階だろう。
介護保険の総費用は07年度予算で7兆4000億円に上り、初年度の2倍以上に膨らんだ。
安易なサービス利用の増加が要因とも指摘されているが、
介護事業者の過大請求や、過剰サービスの誘発行為も相当あると疑わざるを得ない。
それは結局、保険料の引き上げや税金投入の拡大となって、国民にのしかかってくる。
一方で、介護保険料の負担を40歳未満にも求めると同時に、
給付対象を若年障害者などにも広げよう、との議論が制度発足時から続いている。
介護保険を「全世代型」に拡大することは、財政基盤の改善にはつながるかもしれない。
しかし、不正を放置したままでは、新たに負担を求められる年齢層の理解はとても得られまい。
厚労省と全国の自治体は、まず悪質な事業者を一掃しなければならない。
介護保険の制度的見直しは、それが出来てからの話であろう。
(2007年4月13日2時16分 読売新聞)
195名無しさんの主張:2007/04/13(金) 05:27:32 ID:???
>>177
>この結果を、「就職氷河期」に直面した1999〜2005年にかけて大学を卒業した人

これ間違ってないか?
196名無しさんの主張:2007/04/13(金) 17:54:53 ID:Lj98Y0S5
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070413AT1G1300K13042007.html

長時間労働増える・労働経済白書骨子案

厚生労働省が今夏に公表する2007年版労働経済の分析(労働経済白書)の
骨子案が13日、明らかになった。週60時間以上働く35―39歳の会社員が
10年前と比べ約5%増えるなど、長時間働く男性が増えていると分析。
「妻の育児負担を高め、就業参加も難しくしている」と指摘している。

長時間労働の増加などを踏まえ今回の白書案は初めて、
ワークライフバランス(仕事と家庭生活の調和)に着目。
労働時間短縮などで「仕事と生活の調和を図り1人ひとりの働き方に
応じた成果配分を実現することが重要」と提言している。
197名無しさんの主張:2007/04/13(金) 20:42:57 ID:3b21KOTE
若年層から搾取する仕組みを確立した
自称 一生青春の団塊の
高額年金の行く末は 若者の性的奴隷である
 これから日本はおぞましい社会をむかえる
ビートルずなどによる道徳破壊洗脳ポップ文化により
日本の道徳は完全に崩壊する
198名無しさんの主張:2007/04/13(金) 23:16:10 ID:PbN555AB
>>177
そうですね。
94年辺りからすでに就職氷河期だったはず。
199名無しさんの主張:2007/04/14(土) 01:33:42 ID:45OlkYoJ
●○◎ NEWS ZERO  ◎○●

『 団塊ジュニア世代×村尾 』

http://www.dai2ntv.jp/common/misc/kochi2/zero/village/index.html

『団塊ジュニア』の方35人に話を伺いました。
現在26歳から35歳の『団塊ジュニア』とはどんな世代なのか?
集まった方々に、仕事観、結婚観や格差社会などについて質問をぶつけました。
世代を象徴する意外な答えが次々と飛び出します。

第1部「団塊ジュニア世代」とは?

それぞれが思う仕事観や出世などについて、人口が多く、
景気の浮き沈みを体験した世代ならではの意見が飛び出す。

第2部「格差社会」感じますか?

最近世間で騒がれている「格差社会」を身近に感じることはあるのか?
結婚しない世代とも言われる彼らの結婚観とは?

第3部「少子化問題」について

日本が抱えている少子化問題を解決するのはこの世代なのか?
収録を終えた司会陣たちの感想もあわせてお届けします。

■ゲスト 辻中俊樹
■司会 村尾信尚 鈴江奈々
200名無しさんの主張:2007/04/14(土) 01:58:24 ID:???
>>199
団塊ジュニアは
1970年代からの人じゃないの?
201名無しさんの主張:2007/04/14(土) 02:12:58 ID:GWr3BJhX
>200
71年生まれ〜が主流じゃないでしょうか?
202名無しさんの主張:2007/04/14(土) 02:16:59 ID:T4W53kFb
>>201俺は
1972年生まれだよ
けど親は団塊世代じゃないんだよ。

俺は団塊ジュニア高卒組だけど
高卒組はそんなに就職に関しては苦労はしなかったよ
203名無しさんの主張:2007/04/14(土) 02:17:30 ID:T4W53kFb
よく考えると
団塊ジュニアあたりの政治家って少ない気がするのは
俺だけかな?
204名無しさんの主張:2007/04/14(土) 02:22:22 ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。

社民・辻本清美氏「首相、憲法を私物化してる」、共産・志位氏「改憲許さぬ国民の声を」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176403113/l50
安倍船長は改憲という港へ船脚を早めようとしている…改憲論より急ぐべき問題はたくさん
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176426889/l50
205名無しさんの主張:2007/04/14(土) 02:28:17 ID:T4W53kFb
俺は出世に興味が無いけど皆さんは?

出世なんてするものではないよな?
出世しないで人の言うことを聞いていれば其れで済むなら
そっちの方が良いよね?
206名無しさんの主張:2007/04/14(土) 02:59:13 ID:GWr3BJhX
>1972年生まれだよ
>けど親は団塊世代じゃないんだよ。

はい。特にレアケースではありません。
母親だけが団塊世代というケースも多そうですね。
実際に団塊世代の両親を持つであろう世代を
「真性団塊ジュニア世代」なんてね。そんな呼称もありますよね。

>203 全体に占める割合はどうなんでしょうね?

ただ、4/12 朝日新聞紙面≪増えた「ロスジェネ」議員≫によれば、
(大雑把で申し訳ない)
 
 91年〜今回の比較において、指定市議選、道府県議ともに
当選者全体に占める35歳未満の比率は右肩上がりで増えている。
道府県議選の場合、25歳以上35歳未満の候補は171人立候補して、
93人が当選。内訳は、自民27、民主32、無所属31人。
 
 8日に投開票された統一地方選前半戦における当選率は、
指定市議(52.78%)、道府県議(54.39%)だった。とあります。







207名無しさんの主張:2007/04/14(土) 03:20:32 ID:GWr3BJhX
305 :名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:52:53 ID:Ed+RKf6k0
少子化の1番の原因は未婚率の増加

出生率は年々下がり続け、平成17年は1.26でした。出生率1.26と聞くと
「1夫婦あたり平均1.26人の子供しか産んでいない」
と思われる方もいるかと思いますが、実はこの調査の対象者は
「未婚者や離別者を含む15歳から49歳の女子全体の平均出生児数」
となっています。つまり未婚女性も調査対象とされているわけです。
 では1夫婦あたりの平均出生児数はどうなっているかというと、
昭和47年の調査では2.20、そこからほぼ横ばいで平成9年では2.21でした。
(少し古い資料ですが最近の調査はないようです)
つまり1夫婦あたり2〜3人産んでいるわけです。
 ではなぜ出生率が下がるのか?一番の原因は未婚化にあります。
未婚率の推移を見てみますと、昭和45年の30代女性の未婚率は7.2%となっています。
それが平成17年の調査だと32%まで増えています。
30代女性のうち3人に1人が結婚していないわけです。
 政府は少子化対策として育児環境の改善などいろいろと対策を講じているようですが
1夫婦あたりの平均出生児数がここ何年も変わっていないことを考えますと
このような小手先だけの対策では少子化を防ぐ事はできないと思われます。
1番の問題は結婚できない若者が増えていていることです。
若年層の雇用環境の改善と結婚に対する意識改革が必要なのではないでしょうか。

【参考資料】
出生数及び合計特殊出生率の推移(厚生省調べ)
http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/images/03.gif
平均出生児数・平均理想子ども数の推移(厚生省調べ)
http://www.pref.ibaraki.jp/reports/jifuku/angel21/02/img/g_09.gif
年齢別未婚率の推移(総務省調べ)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/1540.gif


208名無しさんの主張:2007/04/14(土) 03:29:43 ID:GWr3BJhX
【社会】 横浜、福岡、札幌、川崎の4市でホームレス増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176262028/l50

【調査】 「最近、格差が拡大していると感じる」人、65%…地域間格差の意識調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176204571/l50

【社会】 “リストラで大失敗” 首都圏のキヨスク、3分の1が臨時休業の異常事態…販売員の補充できず★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176475073/l50

【教育】 「理科、大切と思わぬ」5割超、「拝啓→敬具」対応間違い4分の3…“ゆとり教育”高校生★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176487224/l50

ネットカフェ難民 初調査 2007年4月12日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007041202008170.html

ネット喫茶難民を初の実態調査へ 厚労省 2007年4月12日(木)14:42
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007041201000360.html


209名無しさんの主張:2007/04/14(土) 03:32:46 ID:GWr3BJhX
年金一元化とパートの厚生年金加入拡大法案、閣議決定
2007年04月13日10時36分
http://www.asahi.com/life/update/0413/TKY200704130081.html
210名無しさんの主張:2007/04/14(土) 04:49:39 ID:GWr3BJhX
学力低下に歯止めの兆し、「ゆとり教育」下で初の調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070413it13.htm

学力低下歯止め? 記述力いぜん不足 高3学力テスト
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070413/gkk070413000.htm

【調査】 日本の労働生産性、主要国で最低の水準。OECD加盟国の平均以下…2005年時点で★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176364927/l50

【医療】勤務医の7割が法定時間を越える週48時間以上労働 日本病院会調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176190121/l50

【政治】違法派遣 是正指導中のフルキャストに厚労省が業務委託
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176297319/l50
211名無しさんの主張:2007/04/14(土) 06:45:17 ID:???
>>205
そりゃ当人が出世が見込める立場か、そうじゃない立場かで違うだろう。
人の言う事聞いてりゃなんて姿勢じゃ、仕事が苦痛にしかなり得ないから絶対嫌だな。
どうせ仕事やるなら新しい情報や知識を常に吸収し、それを自組織に反映し、
率先して新しい戦略を打ち出すような仕事の方が楽しいよ。
だから当然出世して権限も欲しい。
ベストは仕事しなくても贅沢しまくれる事だが、現実はそうはいかないんでね。
212名無しさんの主張:2007/04/14(土) 10:07:44 ID:???
この国はイギリスのような身分社会をつくるつもりだ。貧民の子よ夢を捨てろ。
軍に入って戦功をあげたものだけが富を得られる。だが軍に入ったときに知恵をつけろ。
上の階層に利用されないように。高学歴で貧民の親よ、子に夢を持たせるな。お前たちの知恵を子に伝えよ。ここで伝えねば、その子は知能でも貧民になる。






213名無しさんの主張:2007/04/14(土) 11:36:23 ID:bXMqdYiC
>>206
母親だけが団塊世代というケースも多そうですね。
両親とも、戦前生まれなのですけど
この場合は?

それと、国会議員はさすがに少ないだろ?
214名無しさんの主張:2007/04/14(土) 11:51:28 ID:bXMqdYiC
>>206
>母親だけが団塊世代というケースも多そうですね。
両親とも、戦前生まれなのですけど
この場合は?

それと、国会議員はさすがに少ないですよね?
215名無しさんの主張:2007/04/15(日) 03:00:16 ID:vfNz8kGt
>>212
>軍に入って戦功をあげたものだけが富を得られる

どこの国でも、大抵は「勝手に戦争を始めた連中が貧しいものを兵士として募り、戦場へ送る」
---じゃないですか?
貴方の狙いは日本国の軍事力強化ですか?
ジュニアの高学歴層を何とか軍に入れて---。
それとも「軍」は比喩なの?

>両親とも、戦前生まれなのですけど
>この場合は?

団塊ジュニア ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2

御両親共に団塊世代で無い方々に特化した呼称は---存じ上げません。
研究家じゃないし---あしからず。

>国会議員はさすがに少ないですよね?
---これから増えますよ。

216名無しさんの主張:2007/04/15(日) 04:59:59 ID:vfNz8kGt
プーチン政権、デモ封じる チェス元世界王者ら逮捕 (2007年04月14日22時16分)
http://www.asahi.com/international/update/0414/TKY200704140369.html

参院福島補選 自民VS民主、熱帯びる
2007年04月15日00時32分
http://www.asahi.com/politics/update/0414/TKY200704140401.html

安倍首相が参院補選応援 福島県内4カ所で演説
2007年04月14日19時34分
http://www.asahi.com/politics/update/0414/TKY200704140361.html

「大病院、一般外来なし」 役割分担促す 厚労省方針
2007年04月14日03時02分
http://www.asahi.com/politics/update/0414/TKY200704130408.html

統一地方選 後半戦15日告示 22日投開票
2007年04月14日00時07分
http://www.asahi.com/politics/update/0413/TKY200704130380.html
217名無しさんの主張:2007/04/15(日) 05:12:40 ID:vfNz8kGt
当直として単独勤務、研修医9人が違法バイト…兵庫医大
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070415i301.htm?from=main3

柳沢厚生労働相、年金もらいません…「個人の判断」と説明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070414i501.htm

国立大授業料、大学や学部で差…再生会議が提言素案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070414i101.htm

「反プーチン」デモ、250人拘束…取材の毎日記者けが
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070414i212.htm

教育再生会議:大学の「ギャップイヤー制度」提言へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070415k0000m040111000c.html

参院福島補選:安倍首相、鳩山民主幹事長が応援合戦
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070415k0000m010052000c.html

民主党:鳩山幹事長、テレビで憲法9条改正の持論展開
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070415k0000m010020000c.html

教育関連3法:衆院教育特別委、委員長に保利氏
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070414ddm005010082000c.html



218名無しさんの主張:2007/04/15(日) 05:21:35 ID:vfNz8kGt
反政権デモ 露、300人以上拘束 暴行加え強制排除(04/14 21:58)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070414/wld070414002.htm

【教育最前線】大阪府育委 府教育センターに「カリナビ」
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070413/kik070413001.htm

【夢風船】(173)しっかり見よう「子供は動く赤信号」
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070413/kik070413000.htm

219名無しさんの主張:2007/04/15(日) 05:26:30 ID:vfNz8kGt
07年の賃上げ率、1.72%に上昇・日経1次集計
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070414AT1D1004L14042007.html

異動5年間なし・日清製粉グループ本社が育児支援制度
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070414AT1D1307E13042007.html

夏のボーナス3年連続増・民間予想
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070403AT3S0201602042007.html

米住宅ローン問題「影響は限定的」・日米財務相会談
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070414AT3S1400K14042007.html
220名無しさんの主張:2007/04/15(日) 05:35:45 ID:vfNz8kGt
【社会】 「フリーターの皆さん、上海で働きませんか」 派遣大手のパソナ、20代対象に★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176572437/l50

【政治】 「安倍首相、『憲法』で格差問題を忘れさせようとしている。民主党が勝てば反省させられる」 民主・鳩山氏
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176582685/
221名無しさんの主張:2007/04/15(日) 10:28:57 ID:???
なんの意見も出さず、大量にコピペを貼り捨てていく奴って何がしたいんだろう・・・
プロパガンダのつもりなのかな?
毎回IDで透明あぼーんするのが面倒だし、コテつけてくれないかな。
222名無しさんの主張:2007/04/15(日) 16:36:11 ID:ZJF3uvOf
何の積りなんだ?この一連のコピペは…?
223名無しさんの主張:2007/04/15(日) 16:46:37 ID:kPcaQvlO
確かにやりすぎた。

【政治】 安倍首相 「民主党は格差、格差と言うが何もやってこなかった。文句は誰だって言える」★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176621394/

【社会】 「フリーターの皆さん、上海で働きませんか」 派遣大手のパソナ、20代対象に★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176572437/l50

【教育】 “ゆとり教育”で学んだ高校生、学力上向く…「勉強は大切」と答えた生徒も増加★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176539995/l50
224名無しさんの主張:2007/04/15(日) 17:03:03 ID:ZJF3uvOf
だったらもうコピペすんな!
225名無しさんの主張:2007/04/15(日) 19:57:41 ID:kPcaQvlO
224
>これは関係ありますので貼っておきますよ。

【対案路線】民主党が「雇用基本法案」や「年齢差別禁止法案」「若年者就労支援法案」も提出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176331454/l50
226名無しさんの主張:2007/04/15(日) 21:35:28 ID:???
>>199
これを見てみたが、26歳と34歳を一括りにするのは良くないのではないかと思う。
同級生の数が違いすぎるだろと、一人で突っ込みを入れていた。

ネタが尽きたのか、コピペだけでスレが埋まっていくのは、虚しい気がしますね。

私は自殺に興味がありますが、某スレで、「愚痴れるうちは良い。愚痴ることすらできない人
は自殺に追い込まれる」みたいなことが書かれてあり、妙に納得した。
ハズレくじを引いたとか、いろいろ不遇な人生を語ったところで、人生、何も変わらない。
しかし、何かを訴えていかないと、団塊ジュニアはこの世に存在しなかったことになるだろう。
227名無しさんの主張:2007/04/15(日) 23:07:15 ID:3cXEgf8C
>>215
俺は1972年生まれだけど
両親とも戦前生まれだから団塊ジュニアに該当しないのかな?
定義がよく分からん。
228ニートニート:2007/04/15(日) 23:18:19 ID:BhFebDil
暇なら、読んでよ。

e ブックランド
「二十一世紀の赤坊達よ」
229名無しさんの主張:2007/04/15(日) 23:19:25 ID:3cXEgf8C
これだけは言える
第3次ベビーブームは来ないと思う。
230名無しさんの主張:2007/04/16(月) 01:53:28 ID:1ck6e59O
>>227さん

1972年生まれならば、第二次ベビーブーマー世代であり、
当然「団塊ジュニア」です。
231名無しさんの主張:2007/04/16(月) 03:08:22 ID:FzgQp+TZ
>226
変なこと考えないで、訴えてくださいよ。
ここでも、他でもね。
団塊世代に次ぐ、最大多数派であり、
大票田&巨大市場ですよ。ジュニアは。
今活躍されている方も雌伏されている方も、
同世代の不遇を快くは思っていない。
そこに理不尽さが存在するのならば、尚更。

>>228 はい。

>>229

>第3次ベビーブーム

一向にこないねぇ。未婚率高い。
いつかは結婚して子供ほしいって人多いはずなんだけどなぁ。

232名無しさんの主張:2007/04/16(月) 03:11:25 ID:???
最近では就職氷河期世代にも入れてもらえないのか?
233名無しさんの主張:2007/04/16(月) 04:25:01 ID:kk4ds2ex
>スレ立ててくれた人は
就職氷河期世代=昭和50年〜54年生まれ=22歳から悲惨と
書いてあるなぁ

でも、概ね70年代生まれ=氷河期世代が通俗のはず。
したがって昭和45年〜ということになるのかな。
ちなみに流行語大量になった就職氷河期は1994年の流行語大賞。
234名無しさんの主張:2007/04/16(月) 06:44:14 ID:kk4ds2ex
宣伝

○週刊ダイヤモンド 毎週月曜日発売!特別定価670円(税込)4月21日号
上司の不満、部下の本音などなど
http://dw.diamond.ne.jp/number/070421/index.html#nakazuri

○AERA 2007年4月23日号
http://www.aera-net.jp/
http://www.aera-net.jp/aera/index.php
ルイ・ヴィトンで働く女性たち 華麗なるキャリア支える努力と才覚
米ミツバチはワーキングプアで反乱

○週刊現代 [4月28日号]
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html
「コムスン」は介護保険ドロボー−福祉を装い税金を盗む悪徳業者たち
「コムスン」は介護保険ドロボー(2)
<女子アナ格差社会>が始まった!−春の番組改編で大激震
なんてのも・・
235名無しさんの主張:2007/04/16(月) 06:57:47 ID:kk4ds2ex
○週刊東洋経済
2007年4月21日特大号(2007年4月16日発売)/特別定価670円(税込)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

○『若者はなぜ「会社選び」に失敗するのか』 
〜 企業の”ウソ”を見破る技術 〜 渡邉 正裕 著  

痛快な一冊である。端的に言うと、現役学生にとって、中谷彰宏氏の『面接の達人』を買うよりも、100倍投資対効果がいい。
企業の広報を通さず、有名企業の社員200名に500時間も取材しているだけあって、中身は濃いし、情報の精度も高い。
この本を読めば、各業界の有名企業の実態を効率的に知ることができる。
 えてして、本書のように会社の実情や待遇を公開する本は、単なるバクロ本に終わってしまうことが多い。ただ、本書は、
批判ありきではなく、褒めるべきところはフェアに褒めている(三洋電機の陰湿かつ残酷なリストラ法を批判する一方、
松下電器の温情あふれるリストラ法についても記述している)。そして、足で稼いだ情報を、マトリックスなどを使って丁寧に分析・整理しているため、
知的にも充分楽しめる一冊に仕上がっている。
 たとえば、「転職力が身につくか」の章では、若くしてスキルアップできる会社の条件として、「規制なし」と合わせ、「軽薄短小」というキーワードが挙げられている。



236名無しさんの主張:2007/04/16(月) 07:06:29 ID:kk4ds2ex
プレジデント【2007年4.30号】 4月9日(月)発売中
http://www.president.co.jp/pre/20070430/index.html
特集:できる社員「新型 vs 旧型」比較
237名無しさんの主張:2007/04/17(火) 01:31:46 ID:AKefm/oy
>>226
>これを見てみたが、26歳と34歳を一括りにするのは良くないのではないかと思う。


あのゼロの特集は良かったと思いますよ。「ひと括り」と仰いましたが、
参加者の年齢、性別、職業、年収までね、判るようになってましたし、
視聴者サイドに意識があれば、そのへんの判別は普通にできたと思います。
238名無しさんの主張:2007/04/17(火) 05:00:27 ID:U2xLEfHx
良く行くサイトです。
socioarc
http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/about.htm
239虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/17(火) 16:07:07 ID:4xQ+l7EG
感覚や感情を論証なしに正当化/絶対化する頭の弱い存在者たちへ

http://cgi43.plala.or.jp/schicksa/index.html
240警察は誹謗中傷得意だよ:2007/04/17(火) 16:09:48 ID:???

何年か前に警察の犯罪行為を指摘したら、それ以来何年間にも渡り纏わり付き、
行く先々で聞き込みまがいの嫌がらせをして人間関係の破壊、電話盗聴、メール盗聴、
郵便局の配達のアルバイトに要員を送り込み、郵便物の故意誤配、盗読、
近所に要員を住まわせて室内盗聴、嫌がらせ、殺人未遂、偽計を用いた業務妨害、
名誉毀損など悪いことばかりしているよ。
 最近では警察が糸を引いた殺人事件の隠蔽の為に騙し工作を始めている。

そう言う工作に遭った人は、自分で調べようなどと考えない事。
奴ら魑魅魍魎ですから、その段階で術中に嵌ってしまいます。
近所の要員の家で何時間も説教され洗脳され簡単なトリックも見破れなくなり
絡め取られるのが落ちです。相手は組織犯罪者であり、共犯者が居る。
陰に回って悪いことばかりしているので、おかしいなと思ったら、
被害者に教えるか、警察官のやった事は総て公開して良いことになっているので、
所属氏名を確認してネットで公開して下さい。
241名無しさんの主張:2007/04/17(火) 19:35:54 ID:05QSZ/Ka
こっちだった。
socioarc
http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/
242名無しさんの主張:2007/04/17(火) 21:23:10 ID:???
団塊ジュニアは塊の第2弾という意味じゃないのかな。
塊の第1弾が団塊世代。
団塊ジュニアの親は団塊の前の世代が多い。
その団塊の前の世代も、世代人口が多い。←団塊世代のせいで数の多さが目立たない

団塊ジュニアまとめ
団塊ジュニア=昭和46年〜49年生まれ=第2次ベビーブーム世代=200万世代=貧乏くじ世代
人が多いので代わりの人がいくらでもいる→粗末に扱われた
とにかく人だらけで、異常な競争を強いられる。
上の世代が好き勝手やったせいで、いろいろな面で縛り付けられ、頭を押さえつけられる。
義務教育期間は、学校の備品が足りなかったりした。
受験という名の戦争が起こる。
高校受験も高倍率。
大学受験は異常な高倍率で、20倍が当たり前の世界であった。
しかし、これはあまり頭のよろしくない人も受験したために、倍率が上がったというのもある。
高卒新卒者の就職はバブル期に当たったために、かなり楽であった。
しかし、偏差値絶対教育を受けてしまったために、進学希望者が多数になり、高卒バブル就職期を逃した人も多い。
もし、高卒就職希望者が多ければ、世代人口の多さから、競争が激化したであろうと同時に、大学の倍率も下がったであろう。
大学に行った人はかなり優秀な学力の持ち主だが、就職氷河期に当たり、苦汁を舐める。
243名無しさんの主張:2007/04/17(火) 21:24:02 ID:???
団塊ジュニアまとめ
どんな形であれ、新卒で失敗した人は、谷底へ落とされた。
そこから這い上がった人は少数である。
昭和40年代前半生まれのバブル就職組は、新卒失敗者が少ないが、失敗してもなんとか社会復帰が可能であった。
年功序列を味わえなかったのも団塊ジュニアの特徴である。
親の世代は年金を60歳から満額貰える逃げ切り世代でもある。
しかも、バブル期の収入が多かった。
そのせいもあり、低所得者は親に依存して生きることができ、今のところの生活は安泰である。
もちろん未来は暗いと思うが・・・。

戦後最大のハズレくじを引いたのは言うまでもない。
244名無しさんの主張:2007/04/17(火) 21:25:24 ID:v4pYkZBs
真性団塊ジュニアまとめ
昭和50年〜51年生まれ
人口はまだ多いが、かなり減った。
高校受験まではさほど厳しさはなく、上の世代が縛り付けられていたせいで、割と好き勝手生きられる。
大学受験は、団塊ジュニアの浪人がなだれ込んだために、受験戦争は終わらなかった。
高卒も就職は厳しくなってくる。
大卒は言わずもがな。
親は団塊世代が多い。

昭和52年〜昭和54年生まれ
さすがに世代人口は減り、受験の厳しさはなくなった。
あらゆる縛り付けもなくなり、大学を出るまではエンジョイ出きた。
その後は言わずもがな。
親は団塊世代が多い。

昭和55年生まれ以降は、世代人口が少なく、子供の頃からやりたい放題である。
就職氷河期世代に含まれる年代もあるだろうが、悲惨さは感じない。
245名無しさんの主張:2007/04/17(火) 23:27:24 ID:FcTet6e5
今年の言葉
 団塊の世代間搾取
 NHケーの国民搾取
246名無しさんの主張:2007/04/18(水) 03:37:26 ID:zBoeINyr
242-244 なるほど。

【社会】 “若者、きつい仕事嫌がり…” 警察への応募者減で「治安維持できない。大ピンチ」と困惑…静岡県警★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176750640/
247名無しさんの主張:2007/04/18(水) 05:34:41 ID:AYJLuQ5W
取り残された「超就職氷河期世代」part28
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176144700/l50

【調査】 “タメ口で話す、挨拶できない、非常識…” 新入社員のあきれた言動アンケート★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176730985/l50

【社会】 “リストラで大失敗” 首都圏のキヨスク、3分の1が臨時休業の異常事態…販売員の補充できず★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176540327/l50

【調査】 “どんどん減る日本人” 37道府県で前年比で人口減
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176728443/l50

【教育】 「理科、大切と思わぬ」5割超、「拝啓→敬具」対応間違い4分の3…“ゆとり教育”高校生★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176487224/l50

【社会】 “ネットカフェ難民”初の実態調査へ…厚労省、支援策検討も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176609325/
248名無しさんの主張:2007/04/18(水) 08:08:11 ID:c0zNc7ol
氷河期世代でレジスタンスを結成しないか?
堀江みたいに表立って刃向かうと潰される。
だから水面下で連携して各持ち場でゲリラ戦を展開するんだ。
知恵くらいは出すぜ。俺は超氷河期世代の経営コンサルだ。
249名無しさんの主張:2007/04/18(水) 13:58:35 ID:wzyjLr3V
スレタイの「静かなる逆襲」とは?
何がどう逆襲なの?

もし、外国に逃げるとして何処が良いんだろうね?
日本人が多くて、徴兵制度が無くて、選挙権はどう
でも良いけど、安泰できる国
と言ったら何処の国?
250名無しさんの主張:2007/04/18(水) 15:50:47 ID:MGaXtEJI
この場を借りて、グチらせてもらいたい。
スレ違いだったらスルーしてくれ。

団塊の世代あたりの腐ってるオッサン、オバハンに言いたい。お前らのマナーの悪さったらない。
煙草などのポイ捨て、路駐、逆ギレ(筋違いな言いがかり)、ボケたフリ、列の割り込み、そのた諸々。
もちろんそうじゃない方達もいるが、
「最近の若いもんは」とか言うオッサンオバハンに限ってこう
その上変に頑固だ
反省をしようとしない!!
それは自信を持ってやる事じゃねぇだろ!
挙げ句の果てには車ぶつけてきたオッサンが、金払え、だ!?
職場のババァも、お前らどいつもこいつもどたまカチわったろか!!
基地外共が!!
251名無しさんの主張:2007/04/18(水) 15:52:45 ID:MGaXtEJI
どうやらだいぶスレ違いなようだな
252名無しさんの主張:2007/04/18(水) 17:30:40 ID:???
>>249ゴダイゴのガンダーラと言う国
253名無しさんの主張:2007/04/18(水) 20:09:09 ID:???
>>250
その内容だったら適切なスレ沢山あるのに
254名無しさんの主張:2007/04/18(水) 22:02:24 ID:MmYVFef8
>>233
昭和45年(70年)生まれはバブル世代(60年代後半生まれ)と団塊ジュニアの
間に挟まれたまさに丁度汽水域と云うか過渡期に当たる世代であろう。
世代人口が200万人に達する直前の世代で自分達の上の世代よりも更に過酷な
受験競争を高校、大学と経験して来たがその下のジュニアの更に遥かな悲惨さを
見てまだしも自分達はぎりぎりで救われたと安心する。彼等が大学での就職活動を
してたのは92年だが、この年が就職戦線が本格的に氷河期になる直前のまだマシな
最後の「何とかどこかに潜り込める」状態だった。確かに直前世代のバブル就職組を
見て来た彼等にとっては割りを食わされたと云う思いは強かったろうが矢張り直後の
ジュニアの自分達よりも遥かに悲惨な状態を見せ付けられると矢張り自分達はまだしも
救われた、と安堵した事だろう。
255名無しさんの主張:2007/04/19(木) 01:53:34 ID:0QzVCDCI
>254

正確な分析だなぁ。
感心する。
256名無しさんの主張:2007/04/19(木) 13:10:18 ID:fBqtYtJc
団塊世代は「自分磨き」に熱心
http://news.ameba.jp/2007/04/4298.php
257名無しさんの主張:2007/04/19(木) 18:55:13 ID:9dMEaWyf
取り残された「超就職氷河期世代」part30
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176913782/l50
258名無しさんの主張:2007/04/19(木) 19:58:04 ID:k+Lwj375
子供達に未来を!これは生存をかけた戦いである!
武器を取れ!火を放て!
殺しつくせ!犯しつくせ!盗みつくせ!奪いつくせ!壊しつくせ!敵を殲滅せよ!
人の肉を喰らい生血をすすってでも生き残るのだ!
社会はおまえに死ねと言った!ならば社会はおまえの敵である!いまこそ復讐せよ!
仮面を被れ!闇に潜め!決して姿を現さず、社会が生み出した影の中から血で贖わせる復讐するのだ!
おまえの怨念と言う名の怒りに満ちた意思が、あらゆる物を武器に変える!
武器を取れ!火を放て!立ち上がり、復讐せよ!復讐せよ!
この大地にはもはや、人の皮を被った獣しかいない!
それらはおまえの獲物である!狩り出し餓えを満たせ!
獣を殺せ!子供に夢を!団塊を殺せ!子供に希望を!
子供に未来を!子供に愛と真実を! 日本の未来に光を!
259名無しさんの主張:2007/04/19(木) 20:24:10 ID:CpMAO7Od

○ 日本で若者の賃金格差に懸念・国連が報告
 
国連は18日、高齢化が進む日本で若年層に賃金格差が広がっていることなど
を懸念する 「2007年アジア太平洋経済社会報告」を発表した。

報告は所得分配の偏りを示す「ジニ係数」が、日本で他の先進国平均よりも
高くなったとした経済協力開発機構(OECD)の分析などを重視。
高齢化の影響でジニ係数がかさ上げされたとする日本政府の反論も踏まえた
上で、若年層の賃金格差を問題にしている。

「ここ5年で倍増した非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の
恩恵も限られる」と指摘。 年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護
に依存する低所得者の増大を招きかねないと警鐘を鳴らしている。
アジア諸国は今後日本の後を追う形で高齢化を迎える。

報告は「日本の挑戦はこれから高齢化、社会保障費の増大、景気後退に伴う
財政赤字や失業給付の拡大といった現象に直面する国々へのシグナルになり
うる」との見方を示した。 (ジュネーブ=市村孝二巳)(07:01)
260ニートニート:2007/04/19(木) 21:45:08 ID:0nGrJvDK
冷静に観察されていますよ、誰かに。
まあ・・・・
読んでみよう。e ブックランド「二十一世紀の赤坊達よ」
<キーワード>
自然 カールマルクス 森鴎外 坪内逍遥 言葉
261名無しさんの主張:2007/04/21(土) 01:13:58 ID:kWyVgrKw
取り合えず、貼っとくよ。スレ立て乙です

【経済】 日本での「若者の賃金格差」に懸念…国連が報告★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177083838/

【経済】 日本での「若者の賃金格差」に懸念…国連が報告★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177061674/

【経済】 日本での「若者の賃金格差」に懸念…国連が報告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177074963/l50

★自殺対策:今秋にも協議会設置 官民で推進 内閣府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177074963/l50
262名無しさんの主張:2007/04/21(土) 03:58:38 ID:LbtyKYAL
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/
263名無しさんの主張:2007/04/21(土) 04:51:47 ID:u7c1T+a6
264名無しさんの主張:2007/04/21(土) 05:34:44 ID:xTHEIFya
俺は高卒団塊ジュニアだけど
もう、結婚なんてしないよ
結婚したって面白くもなさそうだし
この国なんて消えて無くなっても良いと思っているからね。

もし日本が消えて海外へ飛び出すなら
何処の国が良いでしょうか?
日本人が多くて、日本の文化がある程度あって
日本の常識がある程度通用する国ってあるのかな?
265名無しさんの主張:2007/04/21(土) 16:20:50 ID:???
金髪にして学校へ行ったら、
先生に「その髪はどうしたんだ?」と聞かれたので
「通り魔にやられました」と言いました。
266名無しさんの主張:2007/04/21(土) 16:46:22 ID:???
>>264
日本の常識は世界の非常識だからなぁ。
ハワイは日系人が多いらしいよ。
267名無しさんの主張:2007/04/21(土) 19:10:10 ID:???
最近団塊プロジェクトとかいって山登りやレクレーションが盛んに広告しているけど
遊ぶ金あっていいですね。今まで苦労してきてお疲れ様ですね。
苦労したくても仕事につけない俺のことはニートで片付けるんですね。
ちっちゃい会社でも何でも仕事したいですよまったく。
今の事情もわからんで昔はあ〜だったとか武勇伝なんていうなアホ
物がいらない時代だから生産職が少ない現状も考えろ。
オマイ達のオムツ変える仕事しろってか?俺の人生オマイ達の奴隷ってか?
268名無しさんの主張:2007/04/21(土) 21:41:01 ID:R7MPTpj2
電車男の役が
「硫黄島からの手紙」に「出演」
269田吾作:2007/04/22(日) 03:19:05 ID:JM3glPYz
パート法改正:素案示される 正社員転換の義務化など

 労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の雇用均等分科会に29日、正社員とパート労働者の均衡待遇の確保などを盛り込んだパート労働法改正案の素案が示された。
パート法改正は、安倍政権の「再チャレンジ支援策」の一つでもあり、1993年の同法制定以来初の抜本的な改正となる。厚労省は同分科会の審議を経て来年の通常国会に改正案を提出する方針だ。
素案の中心は(1)労働条件明示の義務化(2)均衡処遇の確保促進の明記(3)正社員への転換推進措置の義務化−−など。

(1)は、昇給、賞与、退職金の有無を明示した文書交付を義務化し、悪質な場合は行政罰となる過料を科す。

(2)では、仕事の内容や異動の有無などで正社員と勤務実態を比較し、それに応じた均衡待遇の確保を提言。
仕事や異動、契約実態が正社員とほとんど変わらないパートは「待遇の(正社員との)差別的取り扱いを禁止」とした。
それ以外のパートは、賃金や教育訓練、福利厚生で職務などの違いに応じた均衡処遇確保の措置を義務づけた。

(3)では、正社員登用制度の導入などの施策の推進に向けた措置を講じなければならないとした。【東海林智】
270田吾作:2007/04/22(日) 03:21:07 ID:JM3glPYz
再チャレンジ:計画の原案明らかに 若者の採用に努力規定

 安倍晋三内閣の重要政策として政府がとりまとめを進めている「再チャレンジ支援総合プラン(仮称)」と行動計画の原案が29日、明らかになった。
事業主に対し若者の採用機会拡大を法的に努力規定として義務付けるフリーター対策や、
パートなど有期労働契約ルールを明確化させるための労働契約法(仮称)制定を来年度に実施することなどが柱。
山本有二再チャレンジ担当相が30日の経済財政諮問会議で報告する。年末までに最終案を決め、次期通常国会に関連法案を提出する方針。
プランは再チャレンジ可能な多様な社会の構築を目的に、約270の個別政策を明記。行動計画として実施時期を▽06年度▽07年度▽08年度以降−−に分けている。

 フリーター対策は、
(1)次期通常国会で雇用対策法を改正し、若者の採用機会拡大に関する事業主への努力規定を設ける
(2)ひきこもりの支援施設を07年度までに現在の25カ所から50カ所に倍増させる−−ことなどを盛り込んだ。
また、高齢者などの雇用促進に貢献した企業に対し、税制上の優遇措置「再チャレンジ寄付税制」を導入するため、次期通常国会に地域再生法など関連法の改正案も提出する。
ただ、パート労働者への社会保険の適用拡大のための法改正については、プランの最終案に盛り込むかどうか調整中。

 安倍首相は29日、山本担当相に対し「パート労働者の社会保険適用について早急に取り組んでほしい」と指示した。【小林多美子】

271田吾作:2007/04/22(日) 03:23:47 ID:JM3glPYz
★民主、雇用基本法案を提出

 民主党は11日、国に雇用政策についての基本方針づくりを義務づける
「雇用基本法案」を衆院に提出した。女性や高齢者らを対象とした
職業訓練や再就職の促進策などを政府に促すのが柱。

 企業の社員採用時の年齢制限の撤廃を盛り込んだ「年齢差別禁止法案」や
職業訓練の充実などを求める「若年者就労支援法案」も提出した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070412AT3S1101M11042007.html

272ふにゃまら:2007/04/22(日) 03:32:11 ID:JM3glPYz
273名無しさんの主張:2007/04/22(日) 03:37:16 ID:JM3glPYz
【調査/雇用】この1年、「正規雇用」増やした企業は35.9% [07/04/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177075899/l50
274名無しさんの主張:2007/04/22(日) 03:54:13 ID:Qa+IPZkH
【雇用】「紹介予定派遣期間、1年に延長を」--経団連が若年者雇用対策で提言 [07/04/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176805146/l50
275名無しさんの主張:2007/04/22(日) 05:14:33 ID:Qa+IPZkH
176 :名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 02:00:54 ID:+b7MZ7+K0
50年前の農業人口50%の時代(映画、3丁目の夕日の時代・・東京タワーが出来た
頃)なら生活のために人力を必要とした!(現在の途上国は頭数が生産増加だから
出生率は高い)
昔は15歳くらいで働いてもらわないと経済が保てない時代だった!!

           15歳未満の人口比  65歳以上の人口比  日本人の平均年齢
1955年(昭和30年)    31%       4.7%        29歳    
2005年(平成17年)    13.1%      20%        43.5歳  
2017年(約10年後)    11.2%      27.5%       47.5歳
2025年(約18年後)    9.8%      34%        50歳  
2035年(約28年後)    7.6%      39%        54歳  

これで途轍もなく変化していることが理解できるでしょう?
現在の日本は高度成長期の日本人の平均年齢が29歳という若者の時代ではなく
まもなく50歳代になろうとする高齢時代なのだよ!!
今後、人口減少と高齢化は大幅な市場縮小(不動産・自動車など)を引き起こし
経済成長率より人口減少率が上回る時代に入るよ!!
当然、経済は縮小するしデフレ傾向は止まらない!!!
やがて書店に行っても若者向け雑誌コーナーは縮小されるのを見るだろう?
街中のメインストリートも高齢者が目立つように変わる!
中国との低賃金競争は運転士が乗っていない暴走列車と同じだよ!!
最後は脱線転覆だよ!!ブレーキをかける運転士(政治家?)がいないのだ
から・・・・・・
異常な少子化と異常な高齢化は警告なんだと知ることだ!!無視すると滅びる!
人口減少で繁栄した国は過去の歴史上、存在しないよ!!
価値観の転換しか生き残れないね!!! 
「若者に極めて冷酷な日本国」・・建前と奇麗事の無責任国家。
9年連続自殺者3万人超で「美しい国」だとよ?
もう、欧米はおろか世界から見透かされているさ・・・・・・

276名無しさんの主張:2007/04/22(日) 07:13:02 ID:Qa+IPZkH
776 :名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 08:23:00 ID:LjqU9zaP0
大和総研チーフエコノミストのお言葉。


若者の失業が多いのは景気のせい、若者の気質とは関係無い。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20060316c3000c3

克服すべき格差は若者の雇用格差
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20060425c3000c3

日本企業の生産性にはほとんど変化がない。
日本企業が復活したのは、労働者の取り分(労働分配率)が減ったから。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20060811c3000c3
277名無しさんの主張:2007/04/22(日) 07:29:48 ID:Qa+IPZkH
スレたて手有難うございます。

【経済】 日本での「若者の賃金格差」に懸念…国連が報告★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177122719/

【格差社会】 日本での「若者の賃金格差」に懸念…国連が報告★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177184077/l50
278名無しさんの主張:2007/04/22(日) 13:49:50 ID:5isK6hJh
>>266
ハワイへは行きたくないな
*徴兵制がない
*日本人が避難しやすい
*治安、経済が安定している
などだったら何処が良いんでしょうね?
俺的にはカナダへ行きたい
279名無しさんの主張:2007/04/22(日) 15:58:48 ID:3H2XEyhp
来春の新卒採用、「内々定出した」7割・日経調査
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070422AT1D2007H21042007.html

まじで凹むよな。。。
280名無しさんの主張:2007/04/22(日) 18:32:42 ID:KsQSDLcw
本来ならば職場で第二次ベビーブーム世代がゆとり教育世代を指導していくのが理想的だったのだろうな。

>>135
民主党の細野氏(1971年生まれ)があんなスキャンダル起こさなければなあ。

>>200
第二次ベビーブーム世代という意味なら1971年〜1974年生まれを指す。
281名無しさんの主張:2007/04/22(日) 19:33:43 ID:MjqGttig
282名無しさんの主張:2007/04/22(日) 23:18:22 ID:nHuNKY3F
臨床素人役人によるお粗末なタミフル使用指示通知
真のインフルエンザの専門家を追い出したためか、厚労省はトンデモ通知を出しはじめた。
馬鹿役人たちは、医者の臨床診断を否定し、20−30代見殺しにするつもりらしい。

http://intmed.exblog.jp/5454362
283名無しさんの主張:2007/04/23(月) 08:13:42 ID:A19rlmI+
★週刊東洋経済
2007年4月28日・5月5日合併特大号(2007年4月23日発売)
/特別定価670円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

医療崩壊が女性と子どもを襲う 消える産科、縮む小児科
麻酔科 激務に見合わぬ低評価に嫌気、急増するフリーランス医師
歯科 セレブ医院からガード下まで、5人に1人はワーキングプア
勤務医の逃散 消えた医師の悲鳴を聞く “手負い医師”の理想と現実 「よくやってくれた」もなかった
---
医療の担い手は大丈夫か!? 大激変下の医者、ナース、患者
看護師 激烈極めたナース争奪戦は大学病院の独り勝ちに
療養病床 医療費削減へ病院を兵糧攻め、「医療・介護難民」発生の瀬戸際
女性医師 医師不足解消の切り札、ママさん医師活用が本格化
ルポ 事実上5万人が医療を受けられない、東京23区の苛烈な国民健康保険行政
---
○第2特集 座談会 会社選びのプロに聞く!
 
「就職してはいけない会社」 渡邉正裕/城 繁幸/金 武貴



284名無しさんの主張:2007/04/23(月) 09:53:44 ID:A19rlmI+
★ AERA  2007年4月30日−5月7日合併増大号
http://www.aera-net.jp/

ピックアップ特集。 

「使われ社員」が勝つ
 
食品添加物の真実
できちゃった婚ならぬ「できたら婚」−−−ほか。


285名無しさんの主張:2007/04/23(月) 09:54:20 ID:A19rlmI+
★わしズム Vol.22(2007春)

税込価格 : \1,000 (本体 : \952) 
出版 : 小学館 小林 よしのり〔著〕責任編集長特集

☆特集 「結婚」は必要か

286名無しさんの主張:2007/04/23(月) 18:18:45 ID:UqF4kTP4

■ 『 少子社会日本  ― もうひとつの格差のゆくえ 』
   山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日  岩波新書

 ・日本の少子化は、いま   ・家族の理想と現実   ・少子化の原因を探るにあたって 
 ・生活期待と収入の見通し  ・少子化はなぜ始まったのか  なぜ深刻化したのか
 ・恋愛結婚の消長   ・少子化対策は可能か



:::書評:::

ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??

大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。

むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。
287名無しさんの主張:2007/04/23(月) 20:46:47 ID:???
来春の大卒求人数、93万人超と過去最多に…5年連続増加
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070423i111.htm?from=main1

まじ凹むんだが。
288名無しさんの主張:2007/04/24(火) 00:33:38 ID:ZS37MqLx
>287
氷河期の現状を創り出したことに対して、
新卒世代には何の責任もないが
世代間で著しい機会の「格差」が存るね。

週刊エコノミスト [5月8日号]
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukaneconomist.html
プレジデント [5月14日号]
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/president.html
週刊ダイヤモンド [5月5日号]
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukandiamond.html
289名無しさんの主張:2007/04/24(火) 05:01:18 ID:uiDzkfSR
とりあえず、貼っておきます。

【格差社会】 日本での「若者の賃金格差」に懸念…国連が報告★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177257762/

【格差社会】 日本での「若者の賃金格差」に懸念…国連が報告★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177298963/

【格差是正】最低賃金引き上げなど雇用ルール見直しに関する3法案、今国会での成立微妙に★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177264264/l50

【調査】「働く女性」3年連続増・・・既婚者は減少、家庭との両立難しく
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177106971/l50

最低賃金引き上げ→消費支出増加で内需拡大?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1172968533/
290名無しさんの主張:2007/04/24(火) 22:48:53 ID:eE6FD0BK
このあと、ZEROで
”ネカフェ難民、バーガー店で寝泊りする若者出現”
291名無しさんの主張:2007/04/26(木) 18:52:55 ID:JLlRz99o
県警:警官応募、伸び悩む かつての倍率10倍が3倍に /三重

県警の警察官採用試験に応募する人数が伸び悩んでいる。
景気が低迷したころは10倍を超えた倍率が、3倍弱に落ち込んでおり、県警警務課は5月1日の募集締め切りを前に、危機感を募らせている。
県警が募集しているのは、今年10月と来年4月採用分。
同課によると、24日現在で10月採用に関しては80人の定員に対し213人、来年4月採用は65人に対し182人で、いずれも倍率は2・5〜3倍程度にとどまっている。
不景気だった99年から00年の倍率は10〜12倍に達したが、ここ数年は応募人数の減少が目立っているという。
同課は「警察官のレベルを高く保つためには、多くの応募が必要。ぜひ試験に挑戦して」と呼びかけている。
問い合わせは同課採用係(0120・333・247)まで。
【山口知】

〔三重版〕

毎日新聞 2007年4月26日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20070426ddlk24040062000c.html
292名無しさんの主張:2007/04/27(金) 02:58:06 ID:3lrhqSm4
貼ってなかったね。

取り残された「超就職氷河期世代」part31
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177573285/
293名無しさんの主張:2007/04/27(金) 03:17:48 ID:3lrhqSm4
松下子会社に支払い命令 偽装請負告発めぐり

 松下電器産業の子会社で請負社員として働いていた吉岡力さん(32)=大阪府高槻市=が“偽装請負”だと内部告発した後に
差別的な待遇を受けたと600万円の慰謝料などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁は26日、差別的待遇があったと認め45万円の支払いを命じた。
 吉岡さんは直接雇用も求めた。山田陽三裁判官は、実態は派遣社員だったとした上で「一定期間後、会社には直接雇用を申し込む義務が生じるが、
実際に申し込みがなければ契約は成立しない」として退けた。

 吉岡さんの弁護士は「偽装請負を続けている会社に逃げ得を許す判断だ」として控訴の方針。
判決によると、吉岡さんは「松下プラズマディスプレイ」茨木工場(大阪府茨木市)で、業務請負会社の社員として2004年1月から勤務。
05年に偽装請負を大阪労働局に申告し、労働局は是正指導した。
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&m2=&NB=CORENEWS&GI=National&G=&ns=news_117760395208&v=&vm=1

294名無しさんの主張:2007/04/27(金) 04:00:49 ID:umggKp31
○生産性は向上、賃金は減少…07年労働経済白書案が判明
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070427i201.htm?from=main2

厚生労働省の2007年版「労働経済の分析(労働経済白書)」の骨子案が26日、明らかになった。
 時間あたりの労働生産性と賃金の関係を分析したことが特徴だ。2000年代に入ってから、
生産性は上向いているにもかかわらず、賃金はわずかに減少する「異例」の状況となっている。

 骨子案では、戦後を1950年代、60年代など10年単位で区切り、生産性と賃金などの関連性を分析した。
50年代から90年代までは、生産性の上昇率が高まれば賃金の上昇率も同様に高まるという比例関係があった。
しかし、2000年代に入ると、90年代より生産性の上昇率は高くなったものの、賃金は微減するという正反対の傾向を示した。

(2007年4月27日3時35分 読売新聞)
295名無しさんの主張:2007/04/27(金) 04:04:52 ID:umggKp31
出生率1.26の場合、いま20歳夫婦の年金どうなる?
2007年04月26日20時38分
http://www.asahi.com/life/update/0426/TKY200704260320.html
 
 厚生労働省は26日、出生率が将来的に1.26で安定するとした最新の人口推計に基づく厚生年金の受給額の暫定的な見通しを示した。
平均的な収入の会社員と専業主婦世帯の場合、経済が好調であれば07年度中に21歳になる夫婦は65歳で月額37万3000円の年金を受け取れるが、
積立金の運用利回りなどを堅めに見積もれば29万1000円にとどまるという結果だ。

 この日開かれた社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会で公表した。
年金の将来の給付額は出生率のほか、積立金の運用利回りなどにも大きく左右される。
今後、少子化の進行に応じて年金の給付水準は徐々に切り下げられるが、
年金額を決める基準となる現役世代の賃金はそれ以上に上昇するという前提を置いているため、年金の実額は若い世代の方が多くなる。
さらに出生率が1.53まで上向けば、21歳の夫婦が将来受け取る年金は経済好調ケースで39万2000円まで増える。
逆に出生率が1.06まで下がり経済も悪化すれば、受取額は27万3000円に減る。

 今回の試算は暫定的なものとの位置づけ。今後、年金部会で経済前提の設定についてさらに議論し、
09年に年金財政や年金額の見通しについての公式な試算結果を示す見通しだ。

296名無しさんの主張:2007/04/27(金) 15:40:15 ID:0zQWK7EF
◆偽装請負 「雇用義務あり」 松下PDP訴訟で大阪地裁判決 地位確認請求は棄却 4/27 朝日新聞

松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ(PDP)」(大阪府茨木市)製造工場で働いていた元請会社員の吉岡力さん(32)が
「偽装請負」の状態で一年半働いており、直接雇用の契約が成立している」として、地位の確認や慰謝料600万円の支払いなどを求めた訴訟の判決が26日、大阪地裁であった。
山田陽三裁判官は吉岡さんを含む請負労働者の就労形態について「偽装請負の疑いが極めて強い」と指摘。
企業は一定期間を超えて派遣労働者を使い続けようとすれば、労働者派遣法に基づき直接雇用する義務が生じる、とする初の司法判断を示した。
その上で判決は、「原告は請負会社を辞めた後に期間工として松下PDPに直接雇われており、期間満了で契約関係は終わった」として、地位確認の請求を棄却。

 一方で、偽装請負を内部告発した吉岡さんが期間工時にほかの従業員との接触を長時間制限された状態で作業を強いられていたと認め、松下PDPに45万円の慰謝料の支払いを命じた。
判決によると、吉岡さんは04年1月、請負会社の社員として、松下PDP茨木工場(茨木市)に勤務。
05年5月に大阪労働局に偽装請負を内部告発し、同8月、松下PDPに期間工として直接雇用されたが、06年1月末、期間満了を理由に職を奪われた。
判決は、吉岡さんの就労形態が偽装請負の疑いが強く、就労が一定期間を超えれば直接雇用する義務が生じると判断。

しかし、「派遣法は義務を課しているが、直ちに雇用契約の申し込みがあったのと同じ効果まで生じさせるとは考えられない」として、
吉岡さんと松下PDPとの雇用契約の成立を否定した。

 期間工時に吉岡さんが与えられた仕事については、内部告発などの経緯に言及した上で、「精神的苦痛を与えるものであり、このような業務命令は違法だ」と判断した。
松下PDPは「最大の争点である『雇用契約上の地位確認』については主張が認められたが、一部主張が認められなかったことは遺憾だ」との談話を出した。
297名無しさんの主張:2007/04/27(金) 15:43:52 ID:0zQWK7EF

◆派遣法を重視 行政に影 企業の「居直り」防止 課題

 この日の判決は、偽装請負で働かせていた企業側に対し、直接雇用の義務があることを認めた点が、
厚生労働省のこれまでの見解よりも踏み込んでおり、行政の指導にも影響を与えそうだ。
企業が偽装請負をする大きなねらいは、直接雇用の義務を避けることにある。請負契約ならば派遣のような義務はそもそもないからだ。

 実際、松下側は請負契約を盾に派遣法は適用されないと主張。請負労働者を雇う人材会社から派遣可能期間が終わる通知がなかったことも義務を負わない理由に挙げたが、
判決ではこの論理を受け入れなかった。

 厚労省は直接雇用義務が適用される前提として、派遣契約が結ばれていることや、派遣可能期間の終了通知がなされていることが必要としている。
派遣法に基づく手続きを重視し、「偽装請負の状態で長年働いていても、直ちに適用対象になるとは言えない」との考え方だ。
判決はこうした厚労省の見解よりも「半歩前進」(原告側弁護士)した。

 ただし、雇用義務は認めたものの、ただちに雇用関係が成立するわけではないとも判断しており、企業が直接雇用を申し込まない場合には、まず行政の指導対象になるとした。
この点について、原告側は「義務を果たさない企業側の居直りを許してしまう」と批判。

 市民団体「株式オンブズマン」の代表を務める森岡孝二・関西大経済学部教授(企業社会論)も「企業をかばっている」と判決を疑問視する。
雇用の申し込み義務を果たさない企業に対して、労働局は指導や助言、是正勧告、企業名の公表などの措置ができるが、
それで「居直り」を防ぐことができるかは、今後の行政の手腕次第。

 現状では企業名の公表事例はゼロで、請負労働者らからは行政の消極的姿勢に不満も根強い。


298名無しさんの主張:2007/04/27(金) 15:45:29 ID:7B1BpOqB
本当に企業のやりたい放題だな
こういうのは今の老人どもが放置してきた結果だけどな。
299名無しさんの主張:2007/04/27(金) 15:46:28 ID:0zQWK7EF
◆原告ら声明 「非正規」解消 共闘呼びかけ

「この場に『偽装請負』を告発した当事者が全国から集まりました」

判決後に開かれた集会で、原告の吉岡さんが「呼びかけ文」の朗読を始めた。

「私達は困難を打開し、未来を切り開くために闘っております。多くの『非正規』の皆さん、ともに立ち上がりましょう」

キャノンで働く大野秀之さん(32)、東芝家電製造で働く小森彦(まさる)さん(38)、光洋シーリングテクノで働く矢部浩史さん(42)らが、共同声明に名を連ねた。

声明の作成を提案したのは小森さん。東芝家電製造の大阪工場で98年から働き、昨年11月、大阪労働局に偽装請負を申告した。
今年3月、同社に契約社員として直接雇用された。

だが、同工場は、08年3月末をめどに閉鎖される予定で、「次の仕事はまだ見つからず、焦りもある」。

この日、判決を法廷で見届けた。「判決は非常に残念だが、裁判は多くの人が偽装請負を考えるきっかけになった。

声を上げれば、世の中は変わる。吉岡さんの切り開いた道を広げていきたい」

300名無しさんの主張:2007/04/27(金) 15:49:05 ID:0zQWK7EF
301名無しさんの主張:2007/04/27(金) 17:14:03 ID:0zQWK7EF
【美しい国】偽装請負告発した松下子会社の男性、職場復帰は認められず 大阪地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177587439/l50
302名無しさんの主張:2007/04/27(金) 19:59:16 ID:We29zFIC
団塊世代の大量退職に伴う巨額の退職金をケチった企業は、技術継承という名目で再任用を行っている。
再任用というかそのまんま、机も動かずにその場にいるのだが、その辺潰していかないと、いい方向に向かう要素は無いな。

決裁権をそのまんま再任用職員に任せてるようなとこ、実際にはあんのか?
普通はないと思うので、そういうとこでは再任用職員が偉そうな口の利き方をしたらとがめよう。
今までの恨みを晴らすはけ口として、セクションのみんなに認識させるのだ。

まずはそこから。
303名無しさんの主張:2007/04/27(金) 21:12:50 ID:+6RVg9Aq
>>254
就職内定率だけを見れば、>>254の見解は正しい。
しかし、大企業の就職内定者数が最悪だったのが15年前の就職活動組。
バブル崩壊の翌年は軒並み採用見送り(ゼロ)なんていう企業が多く見られた。
実感としては>>233のほうが正しい。売り手市場から買い手市場にひっくり返ってしまった世代。
多くの大企業の世代構成を調べると良い。概ね1970年生まれの大卒から一気に人数が少なくなってる。
304セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/04/28(土) 00:09:11 ID:???
>>280
> 本来ならば職場で第二次ベビーブーム世代がゆとり教育世代を指導していくのが理想的だったのだろうな。
> >>135
> 民主党の細野氏(1971年生まれ)があんなスキャンダル起こさなければなあ。
> >>200
> 第二次ベビーブーム世代という意味なら1971年〜1974年生まれを指す。

細野豪志さんも山本モナさんも悪くない。本当に愛し合っていたんだから。
彼らの恋を引き裂いたTBSは懺悔しろ。

by 同士の団塊ジュニア
305名無しさんの主張:2007/04/28(土) 11:36:51 ID:v5WmL2/n
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】

個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。

調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。

聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200〜
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。 

同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
306名無しさんの主張:2007/04/28(土) 14:53:24 ID:???
またコピペ基地外か。
うざいから、自分の意見述べろよ。
いちいちNG指定するの面倒なんだよ、ゴミ屑が。
307名無しさんの主張:2007/04/28(土) 20:18:47 ID:+6DLuxp5
308名無しさんの主張:2007/04/28(土) 23:38:12 ID:8StWO5uG
団塊ジュニアまとめ
子供の頃から頭を抑えつつけられていたせいもあり、我慢強い人が多い。
しかし、我慢しても自分にプラスにならないことが多く、他世代に比べ、何も報われない。
マゾ世代とも呼ばれる。
競争が厳しかったせいか、団結力がなく、上の世代の食い物にされている。
団塊ジュニアに団結力があれば、今の世の中、ほんの少しだけでも変わっていただろう。
世代内格差が大きいのもこの世代の特徴でもある。
真ん中がいないのである。
他の世代には良くも悪くもない中間層が多数存在するのに・・・。
団塊ジュニアの落ちこぼれは真面目が多い。
309名無しさんの主張:2007/04/28(土) 23:38:55 ID:8StWO5uG
上の世代は女子大生ブーム、下の世代は女子高生ブームで注目を浴びた。
団塊ジュニアの女性は注目されることがなかった。
男女ともにヤンキーが多かったが、全体的には地味な世代である。
色々なことで、変わり目の時期を生きたのも団塊ジュニアである。

20代前半まで自殺者がほとんどいない、病死も少ない状態であった。
つまり、死なない世代だったが、20代後半から自殺者が急増。
30代に入り、ますます自殺者が増えた。
数的には50代60代が圧倒的に多いが、数は横ばいであり、自殺増加率は団塊ジュニアが
抜けている。
今後の動向に注目である。
310名無しさんの主張:2007/04/29(日) 00:00:08 ID:ShyKPwi+
デファクト・ホームレス
311名無しさんの主張:2007/04/29(日) 10:14:58 ID:???
でもぶっちゃけ団塊ジュニアって久々に真面目さと努力だけが報われた世代と思う。
努力って言ってもイチローみたいな凄いのじゃなくてあくまで一般人レベルの大したことないやつ。
単なる一部上場に勤めてるだけで評価される、自分に自信持たせてくれる世代。
バブル時代は3高じゃなきゃいけなかったからキツかっただろうな。
気の毒だ。
312名無しさんの主張:2007/04/30(月) 00:30:02 ID:7+eqI4IH
326 :名無しさん@引く手あまた :2007/04/29(日) 23:17:18 ID:MoZONKGx0
08年新卒採用は売り手市場、大手企業は就職氷河期世代に目を向け始める

民間企業の求人数は前年比13%増の93万3000人とバブル期を上回り、
17年ぶりに過去最多記録を更新した。
08年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象にした求人倍率は2.14倍と
16年ぶりに2倍台に回復した。採用増を背景に学生の大手企業志向が強まっている。
一方、企業は優秀な学生の確保に頭を悩ませている。
このような学生側の売り手市場に大手企業を中心として長期に渡る不況期に社会に出た
30歳前後の「就職氷河期世代」に目を向け始めている。
通年採用を増やして社会経験のある就職氷河期世代を採用し、質と数を確保する考えだ。
労働政策大学院大学の清瀬昭博教授はこう話す。
「業績回復に伴う採用増で大手企業の間では優秀な学生の争奪戦が起こっている。
学生の質を確保できない企業は就職氷河期世代に目を向け始めた。
長期の不況の中、社会に出た就職氷河期世代は優秀であっても希望する企業に
就職できなかったり、非正規雇用を余儀なくされている人が多い。
景気は回復したものの企業を取り巻く環境は依然厳しく、
この世代をいかに有効に活用するかが今後の生き残りの鍵。」

2007年4月29日(日) 読嘘新聞
313名無しさんの主張:2007/04/30(月) 04:35:40 ID:swnENMVq
最後の一行は?
あんまり深入りしないでおこう。。

◆番宣

4/30
21:00 より

◆たけしのTVタックル
「競争社会で格差拡大!!激増ネットカフェ難民パート主婦の年金悲鳴議員(秘)特権に怒り爆発」
314ニートニート:2007/04/30(月) 14:05:26 ID:67jI3aaO
e ブックランド
「二十一世紀の赤坊達よ」

あちこちで、宣伝行為を批判されております。
すみません。
315名無しさんの主張:2007/04/30(月) 18:31:16 ID:p3srI6hE
>学生の質を確保できない企業は就職氷河期世代に目を向け始めた

新卒に相手にされない企業だけが氷河期に門戸を開いているとも言える。
316名無しさんの主張:2007/04/30(月) 20:04:57 ID:4uGr6h+X
再チャレンジで恩恵を受けた団塊ジュニアはいるのかな?
317名無しさんの主張:2007/04/30(月) 21:48:32 ID:j39VzeY3
>>316
吊りが成功して死後硬直が始まってる人
オレも死の、ダメだこりゃ。
318名無しさんの主張:2007/05/01(火) 03:28:01 ID:Us7q85Ao
○ヨーロッパをむしばむ賃金格差
ミシェル・ユソン(Michel Husson)
経済学者、フランス国立統計経済研究所(INSEE)研究官、
経済社会研究所(IRES)研究員、http://hussonet.free.fr
http://www.diplo.jp/articles07/0704-2.html
319名無しさんの主張:2007/05/01(火) 04:58:24 ID:Us7q85Ao
312はネタか。。

とりあえず、貼るだけですまん。

【調査】 「若者の貧困、予想以上」 ネットカフェ難民、全国に広がる…76%の店に長期滞在者★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177949690/l50

【社会】 「使い捨てにするな!」 フリーターの若者や野宿者・障害者ら300人、メーデーでデモ行進…社民・福島氏も切実さ訴え★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177906454/

【教育】 「『骨の折れる仕事』?骨折は嫌」 日本語できない学生や社会人、増加…60%が“中学生レベル”の大学も★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177949690/l50




320名無しさんの主張:2007/05/01(火) 05:06:33 ID:Us7q85Ao

○日立、「偽装直接雇用」か 労務管理を派遣会社に丸投げ
2007年04月29日17時36分
http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY200704280255.html?ref=rss

 日立製作所の工場で、派遣社員から契約社員に切り替えて直接雇った人の労務管理を、それまでと同じ派遣会社にほぼ丸投げしていたことが28日わかった。
賃金など労働条件も同じまま、3月末で契約は打ち切られた。契約社員らは「実態は派遣と同じ。『偽装直接雇用』だ」と反発。
派遣社員に直接雇用を申し込むことを企業に義務づけた労働者派遣法の規定が無意味になりかねないとして、法の不十分さを指摘する声も出ている。

 契約社員らが2月につくった日立派遣ユニオンによると、同社の東京・青梅工場では05年6月、二つの派遣会社から計130人の派遣社員を受け入れ、
うち110人を、法定の派遣期間がすぎる06年6月から契約社員に切り替えたという。

 しかし、賃金も労働条件も派遣時代と同じで、タイムカードの管理や教育訓練などを、同じ派遣会社が業務委託の形で引き続き担当。
派遣会社の寮に住み続け、寮費は日立が賃金から天引きして派遣会社に渡していた。派遣会社名で健康診断の結果通知を受け取った人もいたという。

 ユニオンは「労務管理が派遣会社任せでは職場の改善要求もしにくい。正社員との待遇の差や立場の不安定さも変わらない」と反発。
就職先のあっせんなどを求め、交渉を続けている。

 日立側は「法に照らして適正にやっている。労働条件は転換時に説明したはず。委託しても最終責任は日立が持つので問題はない。
契約打ち切りは4月以降の作業量見通しをふまえて決めた」と話す。

 厚生労働省は「派遣法が規定するのは直接雇用を申し込む義務。契約社員にしたり労務管理を業務委託したりしても違法とはいえない」という。
派遣労働に詳しい中野麻美弁護士は「直接雇用なら実質的に雇用者としての役割を果たすことが必要だが、労務管理を派遣会社に委託すると、安全衛生の問題などに雇用者が対応できない恐れがある。
こういうことを防げないのは法の不備だ。これが広がれば、直接雇用の申し込み義務に込められた、働き手の安全や安定をめざす趣旨が空洞化しかねない」と話す。
321名無しさんの主張:2007/05/01(火) 17:37:48 ID:bjRxcN/A
5月1日)放送のNEWS23筑紫哲也ニュース23(http://www.tbs.co.jp/news23/)は「これでは食べていけない!立ち上がる派遣労働者達・年収は社員の半分以下」が特集される予定です。出演は各ハリウッドスター達です。どうぞご覧ください。
322名無しさんの主張:2007/05/01(火) 20:51:33 ID:???
またコピペ基地外か。
うざいから、自分の意見述べろよ。
いちいちNG指定するの面倒なんだよ、ゴミ屑が。
323名無しさんの主張:2007/05/02(水) 08:11:54 ID:7OCV+uFy
貧困へのスパイラル〜アメリカ格差社会の実態〜
http://up.uppple.com/src/up3337.jpg

FRBの統計によりますと、低所得者(年間所得25,000ドル以下)の世帯は4000万世帯以上あり、
全世帯の実に38%を占めています。

富裕層に属する政治家は,格差の是正にはほとんど興味がない
http://observer.guardian.co.uk/world/story/0,,1712965,00.html

すでに3700万人以上が貧困層となり,とくに,ブッシュ政権になって,
540万人が新たに貧困層に加わった。

ケンタッキーでのレポート:
共働きや,2箇所で長時間労働している普通の人(高卒)なのに,貧困から全く脱却できず,
電話が開通しておらず,水は近くの泉で汲むような所に住んでたり,家が無くトレーラーの中で家族で暮らし。

寝る暇もないほど働いているのに,「貧困は,怠惰や自分勝手が原因」などと非難され,
一方,(富裕層に属する)政治家は,格差の是正にはほとんど興味がない。

米国:深刻化するホームレス問題
http://www.knoxnews.com/kns/local_news/article/0,1406,KNS_347_5391248,00.html

米国内のホームレス人口推計75万4千人(米住宅都市開発省調査)
About 754,000 people are homeless on a typical day in the United States,
according to a new federal study that also shows how Knoxville's homeless population differs from national averages.


324名無しさんの主張:2007/05/02(水) 08:21:52 ID:Dp3u+3qX
>>323
日本国がアメリカのように貧困になったら
金融やエネルギーに関して力なんて持っていないから
非常事態じゃないの?
>電話が開通しておらず,水は近くの泉で汲むような所に
>住んでたり,家が無くトレーラーの中で家族で暮らし。
これを見るとネットカフェ暮らしの若者を想像してしまった
325名無しさんの主張:2007/05/02(水) 08:23:37 ID:7OCV+uFy
【調査】 「若者の貧困、予想以上」 ネットカフェ難民、全国に広がる…76%の店に長期滞在者★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178038550/

178 :名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:33:55 ID:kLwViysx0
ネカフェ難民は、ワーキング・プア層の氷山の一角、いわばその最低線レベルだ。
それ以下だと完全なホームレスとなる。

現在の日本では、ワーキング・プア世帯(生活保護基準以下の低収入)は、
約600万世帯以上で、賃銀生活者世帯3000万の2割以上にのぼる。
このうちのかなりの構成比を若年層(15歳〜29歳)が占めている。

こうした部分は、少しの病気・ケガや親の介護などが重なれば、すぐに生活不能に陥り、
サラ金地獄→一家離散か、ホームレス化か、さもなきゃ一家心中だ。
少なくともそうなる不安を常時抱えている階層だ。

ネカフェ難民なども、こうして一家離散した家族の断片という連中が多いのだろう。
彼らの統計的な総数がいくらだろうと、こういう連中の背景には、600万世帯以上
にも及ぶワーキング・プア層の存在があることを忘れるな!

だいたいワーキング・プアの増加要因は、企業による人件費圧縮のための正規雇用から
非正規雇用の転換が直接の原因だろ。
だから、これは「自己責任」だの「自助努力」だのという問題を越えた社会的な問題な筈だ。
まして「努力すれば報われる」などというのは、完全な子供騙しのレトリックにすぎない。

326名無しさんの主張:2007/05/02(水) 08:26:52 ID:Dp3u+3qX
>>325
ワーキングプアの原因は
株主至上主義とトヨタ生産方式の終着点だよ
327名無しさんの主張:2007/05/02(水) 09:30:27 ID:7OCV+uFy
>324,326さん。

レス頂いてたんですね。すみません気づかなくて。
どうもです。今日はもう失礼します。
328名無しさんの主張:2007/05/02(水) 10:41:05 ID:???
レスをもらったらそれで撤収かよ。
プロパガンダしたいだけならどっかよそでやれ。クズが。
329名無しさんの主張:2007/05/02(水) 13:28:41 ID:WUo+JYb4
7割近くの団塊サラリーマンが、過去に脱サラを検討
http://news.ameba.jp/2007/05/4494.php
330名無しさんの主張:2007/05/02(水) 18:18:04 ID:KA1407pz
このスレに延々コピペしてる奴って…一体何の積りなんだ…?
331名無しさんの主張:2007/05/02(水) 19:52:04 ID:At965oAo
第二次ベビーブーム世代は第一次ベビーブーム(団塊)世代を反面教師にする、いくら苦しくてもこれだけは守らないと駄目だと思う。
332名無しさんの主張:2007/05/02(水) 20:44:49 ID:uhGwKQHs
団塊並みの元気さ、厚かましさ、暴力性を団塊ジュニアが持つことは出来ない。
本当は団塊を真似ると生きやすくなるのにね。
とにかく団塊ジュニアは大人しすぎる。
これじゃ他の世代の食い物にされても仕方がない。
ただ我慢するだけではマゾ同然である。
そろそろ立ち上がっても良いのではないか?
333名無しさんの主張:2007/05/03(木) 02:59:07 ID:hefgHBYG
立ち上がる力を持っていない、立ち上がり方も知らないそれが団塊ジュニア…あきらめましょう。
334名無しさんの主張:2007/05/03(木) 14:47:14 ID:FzxrCGsY
>>332
寧ろジュニアの直前直後世代の方がその点では団塊に近いと思うな…。
335名無しさんの主張:2007/05/03(木) 15:25:02 ID:X03Gqp4F
毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

336名無しさんの主張:2007/05/03(木) 16:46:40 ID:WKjSTvus
まずはピンハネ業者(派遣、偽装請負)を殲滅しなけりゃ何も解決しない。
337名無しさんの主張:2007/05/03(木) 16:49:25 ID:WKjSTvus
たしか日本の貧困率はアメリカに次いで世界第二位なんだよな?
338名無しさんの主張:2007/05/03(木) 17:15:34 ID:i2aNQRE3
>>337
平均所得が高ければ貧困率も高くなる。

日本貧困層>>>アフリカ富裕層

が現実。
339名無しさんの主張:2007/05/03(木) 22:45:34 ID:rjen76XL
>>338
アフリカと比べても意味がないんじゃないのか?
どうして比べる必要があるのか教えてください。
340名無しさんの主張:2007/05/04(金) 00:11:57 ID:1RmchGh7
>>333

-> >>307 来い。
341名無しさんの主張:2007/05/04(金) 02:18:18 ID:wrT7xWLP
第一次ベビーブーム世代からはノーベル賞受賞者が出てきていないとよく言われるが、
このままでは第二次ベビーブーム世代も同じ道を辿りそうだな。

>>332
第二次ベビーブーム世代が多い2ちゃんねらーの犯罪や社会の矛盾への怒りを見ると、
真面目さ故のことなのだろうかと思ったりする。
342名無しさんの主張:2007/05/04(金) 02:32:19 ID:???
団塊と違ってこの世代は連帯できないだろうな
正社員・フリーター・ニートと分断して延々いがみ合ってる気がする
343名無しさんの主張:2007/05/04(金) 10:37:13 ID:QM2B4UKu
この世の中。
昭和50年代生まれは
閉塞感が強く、ギスギスしているな。
344名無しさんの主張:2007/05/04(金) 14:43:02 ID:BoJFs20x
>>342
何と言ってもそれはジュニアが育って来た環境によるとこが大きいだろうな。
団塊の場合、彼等を繋ぐキーワードにはビートルズや全共闘があったりする。
ジュニアの直前世代の場合、70年代の変身ヒーローやアニメ、その他数々のサブカル。
直後世代の場合、ケータイ、プリクラ、Jリーグ、J-POPって具合にね…。
然しジュニアの場合、10代迄の男女共に共有し合える思い出ってのが、直前直後どころか
他のどの世代にも況して少ないからな。そこがジュニアの更なる悲劇でもあろうな。
345名無しさんの主張:2007/05/04(金) 17:55:04 ID:???
>>334
>直前直後
前者は校内暴力・積み木崩し・スケバン
後者は学級崩壊・オヤジ狩り・コギャルか…

その間は
いじめ・不登校が問題になっていたな。
346名無しさんの主張:2007/05/04(金) 18:14:01 ID:BoJFs20x
>>345
どう見たって直前直後からすりゃネガティブな感は否めなかったな。

直前の場合…学園はその秩序を破壊しようとする奴が大勢出て来た戦乱の時代。
      それでも大部分の奴にとってはまだ息苦しさを感じる様な状態ではなかった。
ジュニアの場合…動乱が鎮圧され学園は教師側による恐怖統治の時代に入る。
直後の場合…マスコミによる教師側の恐怖統治への非難が激しくなり、やがて学園が
      まともに統治すらされなくなる無秩序状態となって行く。
347名無しさんの主張:2007/05/04(金) 22:41:31 ID:???
>>344
直後世代(78年生まれ)から見ると、お前らにはガンダムがあるだろうと思うわけだが。
348名無しさんの主張:2007/05/04(金) 22:59:16 ID:???
>>347
ガンダムはバブル世代じゃねーの?それにガンダム嫌いだし
349名無しさんの主張:2007/05/04(金) 23:08:11 ID:???
>>347
78年生まれは
十分「ジュニア」に入るね。
350名無しさんの主張:2007/05/04(金) 23:53:05 ID:dsfVk7y+
第二次ベビーブーム世代にとってガンダムはアニメよりもプラモデルの方が大きかったのではないかと。
351名無しさんの主張:2007/05/05(土) 01:12:11 ID:???
昭和48年生まれ、今年で34歳(モロに第二次ベビーブーム世代。最も同世代の人口が多い)のものだが、
ガンダムはアニメもステッカーもガチャガチャ(鉛の人形のやつ)もプラモも思いっきり流行ってたよ。

>>346
うまいこと言ってるね。まさにその通りだと思う。
神戸で校門圧死事件が起こって以来、教師の恐怖統治が疑われ始めた。
俺の世代は本当に教師が絶対的な存在で、親たちも教師の言うことなら何でも信じていた。

現在の親が教師に言いたい放題言う姿なんて当時は考えられなかった。
352名無しさんの主張:2007/05/05(土) 08:38:35 ID:fxrN3P2/

http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml 週刊ダイヤモンド 5月12日号

     団塊離婚と非婚ジュニア シングルライフの生涯収支

団塊ジュニア世代以降の場合、男性のじつに3人に1人、女性の4人に1人が生涯未婚を貫くとの見通し
もあれば、団塊世代を中心に熟年離婚が急増し、米国に次ぐ離婚大国になるとの予測もある。
結婚離れはなぜ進むのか。家族株式会社の自壊は、われわれの生活、経済、社会を
どう変えていくのだろうか。

【驚愕のシングル社会】
 離婚予備軍は4万組以上! 30代未婚率は実質世界一へ Interview 東京学芸大学教授●山田昌弘

【世代別「結婚観」核心アンケート】
 妻の意識変化に戸惑う熟年夫 独身男の下流化で未婚が加速
 Checksheet 熟年離婚・生涯未婚 危険度チェック

【初試算! 離婚・非婚の損得勘定】
 婚姻期間の長い離婚は損 子持ち共働きは非婚より得
 男性読者必読! イザというときのための離婚マニュアル
 Column 妻の取り分は意外と少ない! 誤解だらけの年金分割制度
 電脳ヒルズ系から親なび姫系まで全10タイプ 独身族原色大図鑑

【「シングル消費」最前線】
 35万円のガンダムも完売 童心や安心を買い漁る人々
 Data 将来は不安でも消費意欲は衰えない30代未婚男女の矛盾
353名無しさんの主張:2007/05/05(土) 16:31:33 ID:c7PX9Iae
>>351
>親たちも教師の言うことなら何でも信じていた。
それ、よくわかるよ。
団塊前後世代の親って教師の言うことは何でも正しいと
思いこんでいた世代だよね?
ここまで教師がバカになったのは「教師の言うことは正しい」
と言う考えだったんだと思うよ。

それと団塊前後の人間は「厳しい」「鍛える」「精神力」
とか言う言葉を聞くと思考停止するし、生徒に人気がある
教師、師範にある立場の人間を何も考えないで
褒めまくったりしていたな、
社会経験がない教師を集団で褒めまくったら教師が調子こいて、
バカになる原因の一つだよ。

俺の中学時代はイジメが酷い時代だったが、イジメが発生しても
教師や学校は真剣に解決しようとしなかった門な。
日本の教育を悪くしたのは団塊前後の人たちだ。
354名無しさんの主張:2007/05/05(土) 17:05:54 ID:1VQTTHJs
>>353
俺達丙午世代が教えを受けたのは主に戦前生まれ教師だった。あの当時は
今からすりゃ無茶苦茶な体罰だったにせよ、どんな悪い奴だって体罰受けてる時は
先ず皆神妙になってたもんだったな。
355名無しさんの主張:2007/05/05(土) 17:34:14 ID:1VQTTHJs
>>347
直前直後のみならず他の世代からすりゃ、「で、他には何もないのか?」って感じだな。
356名無しさんの主張:2007/05/05(土) 18:46:39 ID:???
>>354
まだいたのかw
357名無しさんの主張:2007/05/05(土) 19:57:12 ID:???
50年生まれだけど、中高のころって何流行ってたかな?

とりあえず、糞みたいなトレンディドラマたくさんあったよね。そのあと、
閉塞感がウリの野島ドラマとか。とりあえず、モラトリアム助長って感じじゃね?

みんなが共有してるのは「ガンダム」「スーパーマリオ」「ドラクエ」
とかなんじゃない?女にはあんまり関係ないかもしれないけど。

あと細身のカットソーにミニのフレアースカート。くしゅっとさせたソックスに
サイドゴアのブーツ、とかそういうの流行ってたよね。
前髪はすだれにするのに命かけてたw
358名無しさんの主張:2007/05/06(日) 01:05:52 ID:oQkBz5RP

○取り残された「超就職氷河期世代」part32
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178364998/l50

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの



359名無しさんの主張:2007/05/06(日) 12:54:56 ID:btjtATWl
>>356
だからどうした?
360名無しさんの主張:2007/05/06(日) 13:01:30 ID:btjtATWl
>>357
>女にはあんまり関係ないかもしれないけど

だから男女共に共有出来る思い出が少ないって事だな。まあ直後の場合も、
75〜76年生まれに関してはまだジュニアの時代の残滓を引き摺ってたって
感じだったからな。本当に直後の世代らしい思い出を共有するのは77〜79年
生まれだろうな。
361名無しさんの主張:2007/05/06(日) 14:46:04 ID:btjtATWl
>>347
辛うじて共有出来る思い出があるのは、消防時代迄だけって事だろうな。
ジュニアの青春期ってのはアイドル冬の時代なんて言われてた頃で
メガヒット曲が出なくなり歌謡界はお寒い限りだったからな。その閉塞感を
見事に打ち破ったのが小室哲哉だった。そしてそれに飛びついたのが
直後世代特に77〜79年生まれだった。
362名無しさんの主張:2007/05/06(日) 15:11:29 ID:VCUiG/WT
ジュニア十代って

受験、ガンダム、それから

「NINTENDO」だろう。

前期ジュニアなら、ゲームウォッチ→ファミコン→・・・
ずっとお付き合い。
363名無しさんの主張:2007/05/06(日) 15:26:34 ID:iMPLv+j5
消費のターゲットにされてるんだよ。

消費のターゲットにはされるけど、決して美味しい職場はもらえない。
それに気づかない香具師が多いのもこの世代の特徴。
364名無しさんの主張:2007/05/06(日) 15:46:52 ID:btjtATWl
>>363
ジュニアは確かに企業からはその数の多さ故に消費のターゲットにされては来たが、
企業がそれで美味しい思いが出来たのは精々ジュニアが10代迄だった。それは結局
彼等自身の代わりに団塊若しくはその直前世代である親が金を出してたがこそだろう。
ジュニアが成人してからと言うものは、企業がどんなに消費を煽っても殆ど全く
ジュニアの方は笛吹けど踊らず、だったからな。寧ろ直後世代の方が、その様な企業側の
期待に見事な迄に、否それ以上に答えてくれたのは周知の通りである。
365名無しさんの主張:2007/05/06(日) 15:59:46 ID:c7CULC+d
少子化で、労働人口も内需もますます縮小してゆく。
そんな日本で、ジュニアは日本最後の巨大市場。
そのジュニアにワープアや不安定雇用などが増え、
結婚もせずに子供も産まなければ、この市場と次世代市場が失われる。
いいかげんOECDでも国連でもアムネスティでも内需関連企業でも何処でもいいから、
ピンはね屋にパチ、一部の偽装請負、労働ダンピングやってジュニアの購買力そいで、
内需売り渡して売国連中をなんとかしろよ。


366名無しさんの主張:2007/05/06(日) 16:28:09 ID:pT3KLb/D
何だこの伸びは。。

【格差社会】 「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…日本労働弁護団・棗弁護士★14
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178425651/l50

★子どもの人口、最低の1738万人・減少は26年連続
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178273114/l50

【格差社会】日本の貧困率、この10年で倍増…「最低賃金の月収換算額」が「生活保護費」より下回る地域、全国で十都道府県に★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178379894/l50
367名無しさんの主張:2007/05/06(日) 16:58:49 ID:Jvuy58LV

【格差社会】日本は“やり直しきかない”社会に…バブル期上回る新卒募集でも、正社員になれないフリーター増加★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178413532/
368名無しさんの主張:2007/05/06(日) 17:03:45 ID:btjtATWl
>>365
ジュニアの余りの運の無さも勿論あろうが、本当に企業の方もただ数だけ
沢山居たとこでそれだけではどうにもなりはしない現実を過去散々味わって
来たにも拘らず、全く学習効果なく繰り返してるって感じだな…。
これ以上ジュニアなんかの市場に期待したとこで最早どうにもなりはしない、
としか思えんのだが。
369名無しさんの主張:2007/05/06(日) 20:02:17 ID:5o5a/jom
しかし任天堂はジュニアのおかげで安泰じゃないですか?

ジュニア市場といえば、
【経済】新車販売、国内で不振 売れなくなったのはデジタル家電優先のためと毎日新聞★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178445777/l50
370名無しさんの主張:2007/05/06(日) 21:51:27 ID:srgr5oop
>>365
>少子化で、労働人口も内需もますます縮小してゆく。
そうか?そうは思えないけどな。
機械化、省力化が進んでいるから
少子化は別に問題はないよ
少子化で困るのは政府自身だね。
371名無しさんの主張:2007/05/06(日) 23:01:03 ID:oZeIhimv
しかし任天堂はジュニアのおかげで安泰
言い方が拙かったよ。

「ジュニア市場を開拓できたから今がある」に変更。

370>少子化は別に問題はないよ

そうですかね。



372名無しさんの主張:2007/05/07(月) 01:26:48 ID:b030GKAF
>>371
少子化の何が問題なのか教えてください
373名無しさんの主張:2007/05/07(月) 02:57:08 ID:hVPdiC4W
年金
374名無しさんの主張:2007/05/07(月) 02:57:30 ID:v9211rr6
>>372 

多くの人が「本当は子供が欲しいけど持てないよね」なんて
思ってしまう社会だったら、大きな問題だよね?
375名無しさんの主張:2007/05/07(月) 04:16:10 ID:pzsRynUd
子供が増えても
増えた分だけ仕事があるとは限らないよね?
>>373
少子化で年金問題を言うけど
年金の場合は政府の問題であって
少子化は関係あるのか疑問です
上でも書いたけど
増えた分だけ仕事があるとは限らないので
仕事が回らない人には年金が払えないと思われます。
>>374
それは問題だと思います。
376名無しさんの主張:2007/05/07(月) 04:37:48 ID:???
ジュニアどんまいw
せいぜい俺たちの負担にならないように数を減らしてくれよ
377名無しさんの主張:2007/05/07(月) 22:04:38 ID:???
むしろ親の団塊を道連れにしてくれるとありがたいな
自宅警備員の息子の将来を儚んで一家心中とか申し分ないwww
378名無しさんの主張:2007/05/08(火) 04:22:03 ID:IaqutKmu


【格差拡大社会】 年収300万円未満の貧困層が拡大 戦後最長の景気拡大が続いているのに新車が売れない★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178527686/

【格差拡大社会】 年収300万円未満の貧困層が拡大 戦後最長の景気拡大が続いているのに新車が売れない★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178553322/l50

【社会】「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…棗一郎弁護士★16
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178459203/

【格差社会】日本は“やり直しきかない”社会に…バブル期上回る新卒募集でも、正社員になれないフリーター増加★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178449908/
379名無しさんの主張:2007/05/08(火) 04:47:19 ID:IaqutKmu
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」

ご意見ヨロシク^^ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151821430/
380名無しさんの主張:2007/05/08(火) 04:49:39 ID:IaqutKmu

【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていける」
381名無しさんの主張:2007/05/08(火) 04:50:25 ID:IaqutKmu
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

382名無しさんの主張:2007/05/08(火) 15:44:41 ID:???
>松下幸之助

物資は有限なんだが・・・
383名無しさんの主張:2007/05/08(火) 22:02:06 ID:fcovsgbT
俺が幼稚園の頃は幼稚園の数が足りなくて
幼稚園が殿様商売をしていたらしい。
運悪く幼稚園に入れなかった人はどうしたのでしょうか?
384名無しさんの主張:2007/05/08(火) 22:20:14 ID:fcovsgbT
>>341
>第一次ベビーブーム世代からはノーベル賞受賞者
>が出てきていないとよく言われるが、
いかに戦後教育が失敗だったかの現われだよね?
他にも、優秀な人間が戦争で死んだこともあるけど。
385名無しさんの主張:2007/05/08(火) 22:28:16 ID:???
またコピペ基地外が来てたのか。
平日の夜明けごろに何をやってるんだろうな、このバカ。
386名無しさんの主張:2007/05/11(金) 09:54:31 ID:IdQA2sbP
団塊ジュニアの集まる団体とか
団塊ジュニアのサイトや
生涯独身の人の集まるサイトや団体はないでしょうか?
ありましたら教えてください
387名無しさんの主張:2007/05/12(土) 01:43:56 ID:jxUT6aTK
ないなら作ろーぜ
388名無しさんの主張:2007/05/12(土) 04:54:51 ID:mW9+7zbr
○派遣労働者:労災急増 「日雇い」増え仕事不慣れ

けがをした派遣労働者の経験年数 派遣で働く労働者の労働災害事故が急増していることが、東京都内の派遣業者を対象とした東京労働局の06年の調査で明らかになった。
前年に比べ5割近い増加となっている。急増の背景には、日々派遣先が変わる「日雇い派遣」が増え、仕事に不慣れなことがあると見られる。派遣労働者の労災実態が明らかになるのは初めて。

 東京労働局は、労働者派遣法の改正で製造業などへ派遣の範囲が拡大されたことを受けて、05年から派遣労働者の労災状況(死亡、けが)の調査を始めた。
全国に労働者を派遣している都内に本社を置く派遣事業者の報告件数などをまとめた。

 それによると、06年の同局管轄の死亡災害は99人(前年比15人増)で、けがは1万78人(同169人増)。このうち派遣労働者の死亡災害は2人(前年ゼロ)、
けがは401人(同268人)となり、49.6%増となった。業種別では倉庫・運輸が150人▽製造82人▽事務51人−−などで、倉庫・運輸と製造で全体の58%を占めた。
また年齢別では30代が123人で最も多く、20代が109人。20歳未満の7人を加えると若年の被災者が全体の6割にのぼった。また、被災者のうち仕事の経験が1年未満の労働者が6割だった。

 死亡した労災は、造園事業に派遣され、マンションの樹木の剪定(せんてい)作業中にはしごからコンクリートの路上に落下したケースと、事務職の派遣で外階段を移動中に突風を受けて転落したケースだった。
けがでは機械に挟まれたり転落などが多く、1カ月以上の休業が必要な人は142人いた。
荷物を持ち上げる際に腰を痛める、プレス作業中に左手を挟まれるなど経験と安全教育が不足しているのが目立った。同局では「正社員に比べ安全教育がおろそかになりがちで、注意を呼びかけたい」と話している。
389名無しさんの主張:2007/05/12(土) 05:05:48 ID:mW9+7zbr

 派遣労働者の労組「派遣ユニオン」の関根秀一郎書記長は「日々違う現場に派遣される日雇い派遣の増加と軌を一にするように労災の相談も急増している。
解体片づけ現場でのクギの踏み抜きなどのけがは日常茶飯事で安全教育の欠落を感じていたが、数字的にも裏付けられた。
派遣業者が安全衛生教育の脆弱(ぜいじゃく)さを何とかしない限り派遣労働者の被災は増え続けるだろう」と話している。【東海林智】

◇全国の労災死者、建設業最多508人

 06年の労働災害による全国の死亡者数が、統計を始めた1948年以来過去最少の1472人(前年比42人減)となったことが11日、厚生労働省のまとめで分かった。
一方、一度に3人以上の労働者が被災する重大災害は318件(同53件増)と74年以降では最多となった。
死亡者の内訳は、建設業が508人と最多だった。交通事故での被災が前年から81人の大幅減となり、過去最少の要因となった。
重大災害はノロウイルスなど病院施設内の病原体感染などが、増えたことの要因となった。

毎日新聞 2007年5月12日 3時00分 
http://www.mainichi-msn.co.jp/

--できれば派遣には関わらないでいて欲しいけれども、ハケンやってる人たちは
今の状況じゃ先が無いから。連帯して、地位を上げろよ
390名無しさんの主張:2007/05/12(土) 08:16:07 ID:HaO/rIv1

週刊東洋経済  2007年5月19日特大号(2007年5月14日発売)/特別定価670円(税込)

  ★ あなたの給料は激変する!  未来時給  http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

大図解 世界の賃金・日本の賃金   21職種を初めて世界比較!
職業別の世界時給番付  11職種でトップ3の日本
 COLUMN 世界各国の時給ランキング ノルウェーでは教師が上位に

日本人2156万人 35業界83職種を総まくり
40歳時給ランキング 弁護士より高い企業が続々!
あこがれのあの職業、いつまで高給が続くのか
パイロット/キャビンアテンダント/アナウンサー/テレビ番組プロデューサー/銀行員・証券マン
士(サムライ)業にも広がる格差、将来有望な資格は?
医師/会計士/一級建築士/弁護士/不動産鑑定士
 COLUMN 都道府県別、同年代内格差 年々広がっていく給与格差

専門職にも構造変化、未来時給は上昇傾向
薬剤師/獣医師/塾講師/幼稚園教諭/ホームヘルパー/美容師
 COLUMN 「夜のオンナ」の稼ぎはどれくらいか? 人に言えないお仕事の時給

フラット化の波にさらされる先兵たち   システムエンジニア/BPO/アニメーター
 COLUMN 日本の比ではない! インドの格差社会 IT産業にもカーストの縛り

ルポ 中国ホワイト層も賃金急上昇
派遣の時給は年々低落、ダマシに近い募集広告
「お礼」であり「雇用」でない、蔓延する「謝金雇用」の実態
ノンキャリアと地方公務員に集中する給与改革のシワ寄せ
最新版! 生涯給料ランキング業種別上位1020社
391名無しさんの主張:2007/05/12(土) 09:26:20 ID:???
早朝から大容量コピペを投下してくる基地外荒らしがまた出現したか。
392名無しさんの主張:2007/05/12(土) 15:28:12 ID:3A1THEzI
このスレへのコピペ荒らししてる奴、一体何が目的なんだ…?
393名無しさんの主張:2007/05/12(土) 17:15:26 ID:3A1THEzI
>>362
どう見たって直前直後からすりゃ余りにショボ杉だな…
ジュニアの直前直後世代の連中にとっちゃ、それぞれの世代が共有してる体験は
共に成長期に於ける人間形成に絶大な影響を与えたものだったからな。
受験なんて直前直後どちらにだってそうだし、任天堂なんかは寧ろ直後世代の方が
強烈な思い出なんじゃないのか?
394セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/12(土) 23:18:29 ID:???
我々はまだまだ若い。やり直ししよう。だって30代だもんね。
395名無しさんの主張:2007/05/13(日) 00:25:14 ID:???
>>392
プロパガンダのつもりなんじゃね?
話題がぶった切られるし、うざったいだけで読もうとも思わないけど。

こういう空気の読めない奴は現実世界ではさぞ嫌われていることだろうね。
396名無しさんの主張:2007/05/13(日) 09:35:10 ID:f7BHpEfY
昔の30代といえば、人生これからという感じだったと思うが、今の30代は将来が決まっている。
勝負付けはすでに済んでいる。
うまくいった人とうまくいかなかった人との差がものすごく大きい。
それらを変えることは不可能に近い。
上の人間はさらに上を目指し、下の人間は好きなことをして気楽に生きる。
そして、ますます格差が広がる・・・。
底辺層で長生きした団塊ジュニアは、これから生まれる予定の80万世代によって
山に捨てられるのではないかな。
397名無しさんの主張:2007/05/13(日) 16:21:26 ID:4u28xKQH
>>396
この先やって来るであろう国家破産の大津波では、結局矢張りジュニアが他の
どの世代にも況して悲惨な目に遭いそうだな…。
398名無しさんの主張:2007/05/14(月) 02:03:53 ID:Av3HOznB
○「仕事の将来に不安」30歳代の82%…読売ネット調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070513it15.htm?from=top

 年功序列制度の崩壊と成果主義の導入など労働環境の大きな変化にさらされ、「受難の世代」と言われる30歳代を対象に実施した、読売新聞社のインターネット調査で、
「仕事の将来に不安を感じている」人は「大いに」「多少は」を合わせて82%に上った。

 また、「仕事でストレスを感じている」人も計82%を占めた。ストレスの原因(複数回答)は、
〈1〉「収入が増えない」(64%)〈2〉「会社や業界の将来性、安定性に不安」(34%)〈3〉「人間関係がうまくいかない」(30%)――の順だった。

30歳代は主に前半が就職氷河期組、後半がバブル期入社組とされ、所得などの格差が顕著だと言われるが、「正社員」と「派遣・契約社員など非正規社員」との間の所得格差を「現在、感じている」という人は計76%に上った。
結婚観を見ると、「一般的に言って、人は結婚した方がよいか」との質問に、52%が「必ずしも必要ない」と回答、「結婚した方がよい」の43%を上回った。特に、女性は61%が「必ずしも必要ない」と答えた。
未婚者に結婚していない理由(複数回答)を聞いたところ、「異性と知り合う機会がない」(45%)、「理想の相手がいない」(40%)、「自由な時間が減るのがいや」(28%)、「独身暮らしに満足」(26%)が上位に挙がった。
調査は、ネット調査会社「インフォプラント」に委託し、4月24、25の両日に実施、30歳代の登録モニター1000人(男女各500人)から回答を得た。

(2007年5月14日1時37分 読売新聞)
399名無しさんの主張:2007/05/14(月) 02:17:37 ID:tDFasIkz
>結婚した方がよいか」との質問に、52%が「必ずしも必要ない」と回答

この国は終ったのか?
400名無しさんの主張:2007/05/14(月) 03:12:00 ID:Av3HOznB
【調査】 「結婚は必ずしも必要でない」 30代女性の61%…「仕事でストレス」は30代男女の82%
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179061443/

【調査】 「結婚は必ずしも必要でない」 30代女性の61%…「仕事でストレス」は30代男女の82%★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179074071/

【行政】 国家公務員「再チャレンジ」枠で中途採用150人 選考の詳細を発表 「税務」と「刑務」が大半
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178922218/
401名無しさんの主張:2007/05/14(月) 03:40:29 ID:NzzXAqOB
>>387
ジュニアの団体が無ければ
創設するべきだよね?
402名無しさんの主張:2007/05/14(月) 04:58:52 ID:PLNe3OO6
「読売ウイークリー」
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

○怒りの500人 ナマ声を聞け!!
給料「大氷河期」
サラリーマン応援企画(1) 本誌アンケで67%「給料上がらない」不満

 「いざなぎ景気」を超えて戦後最長の景気拡大期が続くなか、給与の伸び悩みに不満を爆発させるサラリーマンは少なくない。
「失われた10年」のツケが回ってきているとの専門家の指摘もあるが、企業は確実に儲けているのに、なぜわれわれの給料は上がらないのか。
会社員500人対象の緊急アンケートなどから、賃金事情や働き方の実態を明らかにするとともに、その背景を探った。
 
 団塊ジュニアの生涯賃金は団塊世代の半分になる、という専門家の指摘もある。給料「世代間戦争」の図式も表面化するなか、会社とどう向き合えばよいか。
給与明細書付きサラリーマン5人の事例集も併せ掲載する。

○参院選 全予測
+亀井静香「大連立」構想

○“聖地”蒲田で「ネットカフェ難民」を体験してみた!!--- などなど

403名無しさんの主張:2007/05/14(月) 05:15:19 ID:PLNe3OO6

○ 偽装請負 格差社会の労働現場 

朝日新聞特別報道チーム/著

1990年代から一気に産業界に広まった「偽装請負」という雇用形態。グローバル化で飽くなきコストカット、
人員削減を迫られたキヤノン、松下電器産業など超一流企業までもが、率先して安い労働力を求めて、違法行為に手を染めていた!
 2006年夏から告発キャンペーン報道を展開し、新聞労連ジャーナリスト大賞優秀賞を受賞した朝日新聞取材チームが、格差社会の「労働悲劇」を描き尽くす渾身のルポ。

404名無しさんの主張:2007/05/14(月) 14:02:43 ID:XiRU3Rmn
>>400>>402>>403
お前いい加減にしろ!一体何が目的でこんなコピペ貼り荒らしやってんだ?
やってて自分で空しいって思わんのか?
405名無しさんの主張:2007/05/14(月) 16:24:16 ID:MuktYNgn
>399 「9割が結婚して、子供もほしいと答えている」はずじゃなかったか?
何の統計だったか、、、
「必ずしも必要ないが」過半数を超えてるとは、、、事実ならば終わったかもしれん。
それとリンク先に意見入れていれずただ貼ってるだけの場合もあるけれど、
リンク貼ったら荒らしになるの?ジュニアに関係ありそうなものばかりだけど。
406名無しさんの主張:2007/05/14(月) 16:27:26 ID:MuktYNgn
○週刊東洋経済 2007年5月19日特大号(2007年5月14日発売)
/特別定価670円(税込)

あなたの給料は激変する!
未来時給

大図解 世界の賃金・日本の賃金
21職種を初めて世界比較!
職業別の世界時給番付 11職種でトップ3の日本
COLUMN 世界各国の時給ランキング ノルウェーでは教師が上位に
日本人2156万人 35業界83職種を総まくり
40歳時給ランキング 弁護士より高い企業が続々!
あこがれのあの職業、いつまで高給が続くのか
パイロット/キャビンアテンダント/アナウンサー/テレビ番組プロデューサー/銀行員・証券マン
士(サムライ)業にも広がる格差、将来有望な資格は?
医師/会計士/一級建築士/弁護士/不動産鑑定士
COLUMN 都道府県別、同年代内格差 年々広がっていく給与格差
専門職にも構造変化、未来時給は上昇傾向
薬剤師/獣医師/塾講師/幼稚園教諭/ホームヘルパー/美容師
COLUMN 「夜のオンナ」の稼ぎはどれくらいか? 人に言えないお仕事の時給
フラット化の波にさらされる先兵たち
システムエンジニア/BPO/アニメーター
COLUMN 日本の比ではない! インドの格差社会 IT産業にもカーストの縛り
ルポ 中国ホワイト層も賃金急上昇
派遣の時給は年々低落、ダマシに近い募集広告
「お礼」であり「雇用」でない、蔓延する「謝金雇用」の実態
ノンキャリアと地方公務員に集中する給与改革のシワ寄せ
最新版! 生涯給料ランキング業種別上位1020社
407名無しさんの主張:2007/05/15(火) 13:26:49 ID:HmcwX/BQ
コピペ荒らしのせいですっかり過疎ってるな・・・
408名無しさんの主張:2007/05/15(火) 23:14:12 ID:???
もうこのスレはだめだよ。
この手のスレは転職板とかニュー速+にもいっぱいあるからそっちに移ったほうが建設的な話ができる。
409名無しさんの主張:2007/05/16(水) 04:16:01 ID:/kBNB5/O
景気が良くなっても
団塊ジュニアの未婚率は高いままだろうな?
ジュニア以下の世代はどう考えているのかな?
410名無しさんの主張:2007/05/16(水) 14:36:37 ID:vIM4Lh7R
>>409
奴等からすりゃ、ジュニアはマジでお荷物世代にしか映らんだろな。
411名無しさんの主張:2007/05/16(水) 15:44:04 ID:em8dpQzr
>>410
そうかな。
もっとがつがつした世代が上だったら疲れるだろ。
上が挫折を経験した世代だったせいで幸せなのでは。
412名無しさんの主張:2007/05/16(水) 18:36:24 ID:lWSaGDxM
ま、寧ろ同情してるんじゃないのか?
413名無しさんの主張:2007/05/16(水) 19:22:06 ID:N1PQUBG3
今朝みのもんたの番組見たが、今時の若い世代はまともに日本語すら使えなくなってきて
会社でも上の世代の話を理解出来ないやつが増えてきて、企業は頭抱えてるらしい。
匙を投げる、目を皿のようにする、お釈迦になるあたりですら理解出来ないらしい。
俺ら団塊ジュニアも学校でこういうの教わったかどうか定かじゃないが、
自分で本読んだりして自然とこういう言葉は身につけていったのだがな。
これはポスト団塊ジュニアの知的衰退を示す一つの事例なんだろうな。
まあうちの会社は一定以上の大学からしか採用しないから、身近でこういう事例を聞いたことはないが。
それにしても、そういう馬鹿たちが今チヤホヤ優遇されて、俺達が苦労させられたのは何だか釈然としない思いもある。
でも逆に言えば、そういう馬鹿たちも馬鹿化政策の犠牲者とも言えるし、
ジュニアでも俺みたいに大手になんとか滑りこめたやつにとっては、駄目になった同世代が多くて、
男として一つ余分にアピールポイントを稼げてラッキーだったという気もする。
特に俺はイケメンでもないから、良い会社に勤めてて当たり前のバブル世代に生まれなくて良かった。
414名無しさんの主張:2007/05/16(水) 19:43:52 ID:myXO6z6L
自分が悪い、努力不足、甘いと叩かれてきた団塊ジュニア。
世代内格差、いがみ合いなど、世代内にもマイナス点が漂う。
これらは他の世代ではあまり見られない。
しかし、団塊ジュニアのおかげで得した世代がいる。
団塊ジュニアの存在価値はかなり高いのである。
団塊ジュニアに生まれたことを誇りに思わないといけないのではないだろうか。
団塊ジュニアが生き続けることにより、他の世代は幸せになるのである。
つまり、団塊ジュニアは幸せ製造世代なのである。
415名無しさんの主張:2007/05/16(水) 19:54:13 ID:ufDw2giA
因果応報というが正にそうなのか
親の世代である団塊が好き勝手に他の世代にも多大な迷惑をかけた分を
子の世代である団塊ジュニアが償うことになっている。
今後更にこの両世代がどのような運命をたどるのか…
416名無しさんの主張:2007/05/16(水) 19:54:43 ID:em8dpQzr
まず自分が幸せにならないとどうにもならないと思われ。
417名無しさんの主張:2007/05/16(水) 21:07:26 ID:CKjwNNXg

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31888165

『 偽装請負 格差社会の労働現場 』 2007年5月 735円 朝日新書
朝日新聞特別報道チーム/著

1990年代から一気に産業界に広まった「偽装請負」という雇用形態。
グローバル化で飽くなきコストカット、人員削減を迫られたキヤノン、松下電器産業
など超一流企業までもが、率先して安い労働力を求めて、違法行為に手を染めていた!
2006年夏から告発キャンペーン報道を展開し、新聞労連ジャーナリスト大賞優秀賞を
受賞した朝日新聞取材チームが、格差社会の「労働悲劇」を描き尽くす渾身のルポ。
418名無しさんの主張:2007/05/17(木) 19:34:30 ID:aGEX8t2L
〜TV番組のお知らせ〜
5月17日(木)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「ワーキングプア−アメリカからの警告(仮題)」
「働いても働いても、豊かになれない」と大きな問題となっているワーキングプア。アメリカでは、日本に先駆けて深刻化し、注目を集めている。
「勤勉に働けば報われる」という米経済の理念が、ついに崩れ始めたからだ。貧困が貧困を生む連鎖と、世代を超えて悪化していく状況に歯止めがかからない。
市場経済の裏側で進行するこの事態をルポし、全米に議論を巻き起こしたジャーナリスト、デイビッド シプラーさんが、今月、来日した。
「将来の日本の姿」とも言われるアメリカの実態から、日本は何を学ぶべきか。シプラーさんとともに考える。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/
419名無しさんの主張:2007/05/18(金) 18:47:29 ID:???
高卒初任給&派遣請負フリーター収入(大卒の3/4が標準〉単位:円
1958年4月(昭14度生): 9,800 →大卒1962年4月(昭13〜14度生): 17,000・88%←大卒男子就職率
1961年4月(昭17度生): 12,000 →大卒1965年4月(昭16〜17度生): 23,000・92%
1954年4月(昭20度生): 15,000 →大卒1968年4月(昭19〜20度生): 32,000・99%
1966年4月(昭22度生): 18,500 →大卒1970年4月(昭21〜22度生): 39,000・99%
1969年4月(昭25度生): 25,000 →大卒1973年4月(昭24〜25度生): 65,000・99%
1971年4月(昭27度生): 33,000 →大卒1975年4月(昭26〜27度生): 85,000・90%
1974年4月(昭30度生): 51,000 →大卒1978年4月(昭29〜30度生):110,000・92%
1976年4月(昭32度生): 70,000 →大卒1980年4月(昭31〜32度生):118,000・92%
1978年4月(昭34度生): 79,000 →大卒1982年4月(昭33〜34度生):128,000・88%
1982年4月(昭38度生): 96,000 →大卒1986年4月(昭37〜38度生):140,000・92%
1984年4月(昭40度生):102,000 →大卒1988年4月(昭39〜40度生):155,000・95%
1987年4月(昭43度生):110,000 →大卒1991年4月(昭42〜43度生):185,000・99%
1989年4月(昭45度生):125,000 →大卒1993年4月(昭44〜45度生):190,000・75% ↓派遣請負フリーター
1991年4月(昭47度生):140,000 →大卒1995年4月(昭46〜47度生):193,000・33% (160,000)
1994年4月(昭50度生):138,000 →大卒1998年4月(昭49〜50度生):195,000・25% (130,000)
1997年4月(昭53度生):135,000 →大卒2001年4月(昭52〜53度生):197,000・45% (125,000)
1999年4月(昭55度生):128,000 →大卒2003年4月(昭54〜55度生):197,500・67% (120,000)
2002年4月(昭58度生):120,000 →大卒2006年4月(昭57〜58度生):198,000・80% (115,000)
2004年4月(昭60度生):120,000 →大卒2008年4月(昭59〜60度生):
2006年4月(昭62度生):120,000 →大卒2010年4月(昭61〜62度生):

高卒時よりも大卒派遣の方が年収が少なくなるのが、就職全球凍結世代の特徴。
420名無しさんの主張:2007/05/19(土) 02:40:25 ID:vLBoJBux
419さん

派遣請負フリーター云々の前に、

>大卒1995年4月(昭46〜47度生):193,000・33%
>大卒1998年4月(昭49〜50度生):195,000・25%
>大卒2001年4月(昭52〜53度生):197,000・45%

−−−この数字はどういうことですか?
33%とか25%って、、、
大卒男子の就職率がそんなに低いのでしょうか?
ソースはありませんか?

・取り残された「超就職氷河期世代」part33
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179445076/
421名無しさんの主張:2007/05/19(土) 02:42:08 ID:vLBoJBux
○2・3種国家公務員受験上限引き上げ提言 規制改革会議
2007年05月18日20時09分
http://www.asahi.com/politics/update/0518/TKY200705180301.html

 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は18日開かれた人事院、総務省との公開討論で、
国家公務員2、3種の採用試験の受験年齢上限を45歳まで引き上げるよう提言した。
現行の受験年齢は、2種(大卒相当)が21歳以上29歳未満、3種(高卒相当)が17歳以上21歳未満。

 討論では、会議側が「現状では、子育てが一段落して再び働きたい女性らの受験機会が限られている」と指摘。
人事院などは「組織内での育成期間が十分に取れない」と難色を示した。


422名無しさんの主張:2007/05/19(土) 02:52:56 ID:DbxEjlrz
国家公務員2、3種ってどんな仕事?
国家公務員ではなくて
市町村単位の地方公務員を45才まで引き上げるべきだよ。
423名無しさんの主張:2007/05/19(土) 19:13:29 ID:???
うちの市、臨時職員でだけど、地方公務員の募集で年齢制限が60くらいまでのがあった。
ド田舎で産業ないから殺到するだろうな。
でも借金も膨大ですでに夕張の一人当たり借金額を超えてるのにまだ公務員を募集してどうすんだろ。
424名無しさんの主張:2007/05/19(土) 21:35:30 ID:SYowUm2w
「48年、スレがいまいちのびないね。。」
「だって暗いんだもん」
「でも、49年とか47年とかってパワーあるカンジだよね。」
「一番いい事がなかった世代だからじゃない?
乗ったブームもなく、バブルには一歩遅く、就職氷河期の谷底に位置してて、どこからも見放された感じしませんか?
しかも近年のでかい犯罪の犯人がやたら多い世代だし。
いい思い出は個々ではあるだろうけど、全体的には日の当たらない世代である事には違いないと思う。
勿論私も昭和48年生まれでつ。」

昭和48年スレと49年スレからの抜粋です。
425名無しさんの主張:2007/05/19(土) 21:36:16 ID:SYowUm2w
2ちゃんだけでは何も判断できません。
しかし、世代論に関しては、結構書き込みが当たっているような気がします。
書き込みにも格差が出ている。
明るい人はとことん明るく、暗い奴は死にそうな勢いだ。
これは40代までいたであろう中間層を団塊ジュニアから排除したからだと思う。
良くもなければ悪くもない人が団塊ジュニアから消えたのである。
良い奴か悪い奴かにはっきり区分けされてしまった。
もちろん中途半端な奴は悪い方に入った。
これらは本当に自己責任か?努力不足か?甘いのか?
どう考えても社会が悪いと思う。
詫間思考を持つ人が団塊ジュニアから出てきても、中高年は責める権利はないと思う。
悪人は社会が作り出したものだから・・・。
426セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/19(土) 21:41:14 ID:SvFHT8UL
だから、新卒採用を完全に撤廃し、全企業通年採用にすればいいの。
新卒採用が存在する限り、日本社会は腐り続ける。

まあ、俺ら団塊ジュニアはまだまだ若いから、転職できるもんね。
427名無しさんの主張:2007/05/19(土) 22:33:57 ID:???
とりあえず安定した雇用をさっきゅうに実現しないと国が傾く一方だよ…。
いまの若者の多くは三年で辞めるらしい。
積み上げた三年間のがパーじゃないか。
学歴厨は国がいくら投資したか分かっているのかね?
厳しいだけじゃダメ。
厳しいのが好きな人とまったりが好きな人との住み訳を希望するよ。
まあ、わたしならば、まったりに行くけどね。

毎日が犯罪の嵐。殺人者まで出す始末。
ゆとり教育の廃止に基づきゆとりある会社が待っているのが目に見えてる。
そしてその葛藤が再びニートを作り出すのだろうか…。
428セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/19(土) 23:21:43 ID:SvFHT8UL
>>427
会社は積み上げる場所ではない。

自己実現や夢を追うためなら、入社1ヶ月で辞めてもいいと僕は思っている。

日本社会を危惧している保守的な日本人が、実は日本を一番ダメな方向、
つまり、グローバルスタンダードに外れた方向へと持っていっているのに気づかないのだろうか?

終戦当時から日本は決して国際化も欧米化もしていません。お前らのせいで。
429名無しさんの主張:2007/05/19(土) 23:51:31 ID:???
日本の企業って結局は、終身雇用と年功序列が今までどおり存在して、
グローバルスタンダードって言われるようになってから、成果主義がそれらにプラスされただけでは?

つまり、今までの年功序列で上のほうに位置するおじさんたちに高額の給料を払うため、
成果主義を導入することで若者の給料を減らしているだけなんじゃないの?
430名無しさんの主張:2007/05/20(日) 01:12:45 ID:???
基地外コピペ荒らしがいなくなったおかげで、少しはスレとして機能しだしたな。
431名無しさんの主張:2007/05/20(日) 01:49:58 ID:???
これから氷河期世代の犯罪がどんどん増えて治安は一気に悪くなるだろうな。そしてこれは誰にも止められない。生きていく為の犯罪だから。氷河期を放置していた社会は制裁を受けるべきだな。
432名無しさんの主張:2007/05/20(日) 15:15:27 ID:SGRw/2TR

規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対

毎日新聞 2007年5月20日 3時00分 【東海林智】

内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた
労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の
法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む
最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」
と事実上反対している。

同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に
労働側の反発が予想される。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070520k0000m040113000c.html

具体的には(1)解雇規制の見直し(2)労働者派遣法の見直し
(3)労働政策立案のあり方の検討−−を掲げている。

(1)は人員削減の必要性など解雇の要件が厳しく、使用者の解雇権や雇い止めが著しく制限
されているとして、規制緩和の検討を打ち出した。また、労働契約法案に盛り込むことが
見送られた解雇の金銭解決についても試行的導入を検討するとしている。
(2)では禁止されている港湾運送や建設、警備などへの派遣解禁、派遣期間
(最長3年)の制限撤廃を提言。
(3)では労使が調整するやり方からフェアな政策決定機関にゆだねるべきだとしている。
433名無しさんの主張:2007/05/21(月) 02:59:57 ID:6OiwFEKe
団塊腐れ爺&婆からガツンと金をむしり取れるような商売ない?
434名無しさんの主張:2007/05/21(月) 04:42:53 ID:???
進学校行ってアメリカ留学行ってスチュワーデスになっている知り合いがいる。
計画的努力とか目標に向かって努力する大切さを教えてもらいました。
高校の時に気付いておけば良かったよ。みんな目に見える努力をしているんだよなorz
部下持つ立場になって思うけど、目に見える努力をしている若者は見てて気持ちがいい。
屁理屈ばかり言って、結局それが自分のワガママと気付かない若者が部下だと疲れる。
後者の部下が多い現実。おじさん疲れるよW前者の部下を上司にしてオジサンは部下になりたいよW
435名無しさんの主張:2007/05/21(月) 22:41:02 ID:WPxTcQl5
生きている人間は、誰しも何らかの努力はしている。
それが報われた人は称えられるだけ。
反対の人は何も努力してこなかった人という札を付けられる。

いつの時代も優秀な人は椅子が用意されている。
ダメな奴はいつの時代に生まれてもダメだ。
上記2つの文の意味はほとんど同じ。
私は嫌いな文章だが・・・。

団塊ジュニアは殺されても生きている。
死んでも生きている。
団塊ジュニアよ、生きろ。
436名無しさんの主張:2007/05/21(月) 22:57:28 ID:???
日本マジでオワッタ。未来はない。
ttp://www.dentsu.co.jp/column/hyakunen/img/4ki.jpg
437名無しさんの主張:2007/05/22(火) 00:39:28 ID:???
38 :名無しさんの主張:2007/05/20(日) 01:10:20 ID:06eod8XQ
僕は幸せだ。国が派遣を推奨してくれたから働ける。ネットカフェで暮らしてるけど、路上に住むよりましだよ。
僕らがいるから日本企業は世界で戦えるんだ。日の丸が世界に立つと思うと嬉しくなる。
だからみんなも政治は自民党の先生方にまかせておけば問題ないよ。
それよりも粉骨砕身して、皇国日本のために身も心も尽くそう。一生、派遣でもいいじゃないか。国が強くなるんだよ。


39 :名無しさんの主張:2007/05/20(日) 01:15:51 ID:06eod8XQ
でも欲を言えば、軍隊に入りたい。国のために死にたい。そうすれば英雄だよ。徴兵制になれば、みんな英雄になれるチャンスがめぐってくるよ。

47 :名無しさんの主張:2007/05/20(日) 23:39:03 ID:06eod8XQ
労働者は低賃金でいいよ。それで浮いたお金で企業が世界に進出してくれたらいい。植民地を広めて日の丸を世界に立てて欲しい。賃金の高いのは自衛隊でいい。士農工商の士が自衛隊。皇国日本が世界に羽ばたくためにいいじゃないか。人権なんていらないよ。


438名無しさんの主張:2007/05/22(火) 00:56:50 ID:dMTu3ztT
>>436
長いスパンで見れば右肩下がりじゃないか。
IT景気以降、ここ1〜2年
今は、景気が回復したと言われるが、一般のリーマンから見れば架空でしかない。
企業が経常利益から人件費をうんと搾り取って出た賜物だからな。
439名無しさんの主張:2007/05/22(火) 01:50:24 ID:3iqXI8ij
団塊の世代って箸がろくに持てないやつ多いな
日本人だからな!70歳代に教えてもらえ!
440名無しさんの主張:2007/05/22(火) 18:26:36 ID:1GQIGNSS
>>439
その団塊世代とは正反対に
ジュニアは同属嫌悪が激し過ぎて萎える
441名無しさんの主張:2007/05/23(水) 11:32:34 ID:ulAK/mM9

07年5月、一押しの新書です。Web人類(2ちゃんねらー・・www)は、是非とも読みましょう!! 

★『ウェブ社会をどう生きるか』 西垣通 岩波新書

  ・そもそも情報は伝わらない  ・いまウェブで何がおきているのか
  ・英語の情報がグローバルに動く  ・生きる意味を検索できるか
  ・ウェブ社会で格差をなくすには

★『フューチャリスト宣言』 梅田望夫/茂木健一郎 ちくま新書

  ・黒船がやってきた  ・クオリアとグーグル  ・フューチャリスト同盟だ
  ・ネットの側に賭ける  ・もうひとつの地球  ・脳と仕事力

★『ウェブ仮想社会「セカンドライフ」ネットビジネスの新大陸』 浅枝大志 アスキー新書

  ・セカンドライフとは何か  ・ネットにできた新しい経済圏 
  ・企業が参入するとは、どういうことか  ・セカンドライフ-10年後の世界
442名無しさんの主張:2007/05/23(水) 21:45:00 ID:Tt4k7ezn
>>424
一番いい事があり過ぎたであろう66〜69年生まれを見てきた奴等73〜74年生まれからすりゃ
自分達が経験出来たいい事なんて思い浮かばないだろうな。
>>440
そりゃ被害者でないにせよ思いっきりいじめの嵐が吹き荒れた中学時代の学園生活がかなりの
トラウマになってるんだろうからな…。
443セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/23(水) 23:06:20 ID:idbv4ASL
ちなみに、昭和48年うまれ=丑年=超マイペース人間だそうだ。

自分はあたってるな。
444名無しさんの主張:2007/05/24(木) 21:43:38 ID:xruad03E
これから進む日本の既定路線

移民の大量受け入れ
超格差社会、年収300万以下が8割
少子高齢化による国内産業の壊滅
第3次産業立国


10年後は全く異質な社会になっているはず
445名無しさんの主張:2007/05/24(木) 21:59:57 ID:w+TiE7XJ
>>444
10年後がどうであれ、団塊ジュニアにプラスになることはないだろう。

団塊ジュニアが長生きしたとして、何かメリットはあるかな?
446名無しさんの主張:2007/05/24(木) 22:13:21 ID:yJxZ/wEw
ここはブサヨチョソが団塊Jr.を絶望させて
自殺に追い込むスレなんですね。
447名無しさんの主張:2007/05/24(木) 22:14:07 ID:yJxZ/wEw
こんなの鵜のみにするバカなんて
生きていてもロクなこと無いだろうけどw
448名無しさんの主張:2007/05/25(金) 07:58:17 ID:ywfNJPHE

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
449名無しさんの主張:2007/05/25(金) 09:43:02 ID:ew4op4dB
つーかここでジュニア叩いてるのは馬鹿だよな。
メリットがあるなしとかお前が生きてるメリットがまずねーよ。
あほですか?
ジュニアが責任取らされるとか、もうね本当にあほとしか言いようがない。
いい時代に生きた人が責任とらないと終わるだろ。当たり前だが。
はぁ?って感じ。無責任体質がここまで来てるんだなァと実感する。
450名無しさんの主張:2007/05/25(金) 19:08:19 ID:BVMrQ/ey
これは妄想ですが、団塊ジュニアを叩いているのは団塊ジュニアではないのかな。
連帯感がない団塊ジュニアですからね。
同世代で潰し合い、罵り合うことによって、上の世代(特に40代50代)が安泰ということですね。
数の多い世代が徒党を組むと厄介ですからね。
451名無しさんの主張:2007/05/25(金) 19:39:03 ID:kVSelhqM
いや、違うね。
真面目にやってる団塊ジュニアは偉いよ。
その偉さははかりしれない。
それがわからない人がいるんだからなあ。
452名無しさんの主張:2007/05/25(金) 20:07:41 ID:WB7cwehL
>>450
団塊Jr.が潰しあって得するのが40代、50代なら、
ここで団塊Jr.を叩いてるのはその世代ってことでしょ。
なぜ「団塊ジュニアを叩いているのは団塊ジュニア」になるわけ?
あんたバカ?
453名無しさんの主張:2007/05/26(土) 04:02:31 ID:rl1Nlbyo
氷河期世代のホロスコープを見ると、
孤独、という性質が強く出ているんだって。
連帯感ももてないし、結婚も出来ない星の下に生まれてきたらしい。
もうだめぽ。
454名無しさんの主張:2007/05/26(土) 06:29:07 ID:ogCxKsOs
>>453
それ、意味が不明
どうやって占ったのか気になる
455名無しさんの主張:2007/05/26(土) 08:08:55 ID:BlBZowAa
>>453
バカ発見!
世代で見るなら土星以遠に惑星になる。
そうなると孤独、結婚できないなどの個人的な観点は入らない。
それぐらいわかれよ池沼w
456セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/26(土) 16:45:26 ID:0jQ//x+g
>>453
そのホロスコープは日本人だけではなく、世界中誰にでも当てはまる。

とするならば、昭和48年前後の世代の欧米人も、同じ傾向なの?
そんなわけない。

つまり、日本人だけにしか適用できない話なんて、全く信憑性無し。

本質的には人類皆同じ。
457名無しさんの主張:2007/05/26(土) 21:37:54 ID:sMgGzlH5
>>453の人気に嫉妬します
458名無しさんの主張:2007/05/28(月) 12:56:03 ID:i7REFTEb
>>452
団塊にとっちゃ、ジュニアなんてはっきり言ってどうでもいい存在だろうからな。
459名無しさんの主張:2007/05/28(月) 15:24:54 ID:???
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1067271889/208
そこの偏差値は、東大文Tの偏差値を69.5、東大理Vの偏差値を73.5として、
他大学と比較したモノ。(承知の通り、偏差値は25〜75までの間)
東大文T&東大理Vそのものの難易度変動は合格可能性ラインで調整。
合格可能性ラインが10%移動すると偏差値が3程度変動する感じ。
1983年 代ゼミ(18歳人口172.3万人)合格可能性70%ライン
1989年代ゼミ (18歳人口193.4万人)合格可能性70%ライン
1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ライン
1997年度 代ゼミ (18歳人口168.0万人)合格可能性55%ライン
1999年度 代ゼミ (18歳人口154.5万人)合格可能性60%ライン
2006年度 代ゼミ (18歳人口132.6万人)合格可能性60%ライン
合格可能性50〜55%ラインで揃えた場合の各大学偏差値
2008〜10年(1989〜91年生):東大理V71〜72、東大文T67〜68、マーチ59〜60、日東駒専54〜55
2005〜07年(1986〜88年生):東大理V71〜72、東大文T67〜68、マーチ60〜61、日東駒専55〜56
2002〜04年(1983〜85年生):東大理V72〜73、東大文T68〜69、マーチ61〜62、日東駒専56〜57
1999〜01年(1980〜82年生):東大理V72〜73、東大文T68〜69、マーチ62〜63、日東駒専57〜58
1996〜98年(1977〜79年生):東大理V73〜74、東大文T69〜70、マーチ64〜65、日東駒専59〜60
1993〜95年(1974〜76年生):東大理V73〜74、東大文T69〜70、マーチ66〜67、日東駒専62〜63
1990〜92年(1971〜73年生):東大理V73〜74、東大文T69〜70、マーチ63〜64、日東駒専59〜60
1987〜89年(1968〜70年生):東大理V72〜73、東大文T68〜69、マーチ61〜62、日東駒専55〜56
1984〜86年(1965〜67年生):東大理V70〜71、東大文T66〜67、マーチ57〜58、日東駒専47〜48
1981〜83年(1962〜64年生):東大理V71〜72、東大文T67〜68、マーチ58〜59、日東駒専48〜49

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
460名無しさんの主張:2007/05/28(月) 22:50:12 ID:qstmT+EU
われわれ氷河が後進であるゆとりたちに対して
何をしてやれるのか?
そして何をすべきなのか?
我々が先達から受けてきた苦汁やツケなどの悪行を繰り返さないためにも
そして後進たちに辛い思いをさせない為にも
何ができるのだろうか?
461名無しさんの主張:2007/05/28(月) 23:23:30 ID:ERanXXr/
何もする必要ない。

風流に生きればいいさ。
462名無しさんの主張:2007/05/29(火) 18:39:28 ID:???
>>460
ゆとり乙
463落ちこぼれ団塊ジュニア:2007/05/29(火) 19:16:14 ID:uMskJn2I
団塊ジュニアは、好きなように生きればそれで十分幸せじゃないかな。
不遇な世代とか貧乏くじ引いたとか、いろいろ悪いことばかり考えていると病気になります。
過去を振り返らず、未来のことも考えず、今を生きれば良い。
私は不甲斐ない人生を送った自分を呪うことで精神に異常をきたした。
団塊ジュニアのほとんどが幸せだと思うが、不幸にはならないでほしい。
464名無しさんの主張:2007/05/29(火) 21:14:13 ID:???
>不幸にはならないでほしい。

了解した。


465名無しさんの主張:2007/05/29(火) 21:16:09 ID:VBAkoXAy
>>463
>今を生きれば良い

何も考えなければ、ジュニアに限らずやがて待ち受けてるのは地獄でしかないんだが…
466名無しさんの主張:2007/05/29(火) 21:18:53 ID:/V6bfizn
>>463
そうだね
467名無しさんの主張:2007/05/29(火) 23:24:42 ID:???
おれも考えすぎて精神系の病気になってしまった。
暗いニュースとかをTVで見ると、あたかも自分にその事件が起こっているかのようでパニックになってしまう。
だから先のことは考えず、今を見るように心がけているけど、先の暗いことを考えてしまう。ハァ
468名無しさんの主張:2007/05/30(水) 00:26:59 ID:???
>暗いニュースとかをTVで見ると、あたかも自分にその事件が起こっているかのようでパニックになってしまう

凄くわかる
469名無しさんの主張:2007/06/01(金) 06:08:18 ID:wYS168t7
久しぶりにカキコ

本日発売 論座7月号
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8148.shtml

・格差、保守、そして戦争。/小林よしのり

・小林よしのり×雨宮処凛
「現代の貧困」の現場
新宿・マンガ喫茶探訪
http://opendoors.asahi.com/ronza/story/index.shtml
などなど。

470名無しさんの主張:2007/06/01(金) 06:45:44 ID:Q1OoNUA5
小林よしのりは戦争容認だろ?

471名無しさんの主張:2007/06/01(金) 13:21:10 ID:Bi0i8xro

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt68/20070529AS3S2901D29052007.html

対象不明の年金記録4949万件に、10カ月で146万件減る

社会保険庁は29日、対象者が分からない公的年金保険料の支払い記録が
4月1日時点で4949万件になったことを明らかにした。
これまで最新の数字だった昨年6月1日時点の5095万件と比較すると、
10カ月間で146万件(約3%)減った。社会保険事務所などに過去の
年金記録の確認に訪れた人の申し出を受け、基礎年金番号への統合
を進めた結果だ。ただ、このペースで減ってもゼロになるまで
30年近くかかる計算だ。

社保庁は基礎年金番号を導入した1997年1月時点で、約2億件の
対象者が分からない年金記録が存在したことも明らかにした。

年金の記録漏れは最近発生したのではなく、積年の問題
であることが判明した。
472名無しさんの主張:2007/06/02(土) 07:38:11 ID:xij37Pn0

団塊世代
1,仕事が多種多様でしかも豊富
2,低学歴から高学歴まで学歴に関係なく幸せを勝ち取ることが出来た
3,就職さえ出来れば終身雇用が約束された
4,女が男を支えた
5,高度成長期でもありあらゆる分野での国家支援があった。
6,転職しても職で困ることはなかった。
7,年金支払いがあてに出来た。
8,将来に明るい展望があった。
9,25年の住宅ローンを安心して組めた。
10,満額の退職金又は割り増しの早期退職金で死ぬまでの人生プランを立てられる

現世代
1,仕事が無い又はかなり限定される
2,低学歴は奴隷業務のみ。高学歴でも一度踏み外せば再出発は難しい。
3,終身雇用崩壊。どれだけ会社に貢献しても一つのミスで左遷
4,女が男に見切りをつけた。
5,間違いなくこの国の成長は終息に向かっている。故に人間も多くは必要ない。
6,転職は8割方失敗する。成功しても悪条件。
7,年金崩壊。払っても貰えない。又は払えないから貰えない。
8,将来を思えば思うほど不安に苛まれる
9,明日、クビになるかも知れない時代に長期のローンなど不可能に近い
10,退職金ゼロ又は微額。底をつく前にいかに楽に死ぬかがテーマ。

↑生まれてきた時代が違うだけでこれだけの差がある。
473名無しさんの主張:2007/06/02(土) 08:03:07 ID:xbRjF3XW
日本は本当の意味で、あの戦争に負けてしまうのかな。
まだ勝負は決まっていないと思うんだけど。
474名無しさんの主張:2007/06/02(土) 08:04:06 ID:xbRjF3XW
最大出力でプロパガンダ流してくる白人勢力のいいなりなんてバカすぎる。
475名無しさんの主張:2007/06/02(土) 11:16:48 ID:???
今時不景気なことばっかり言ってる連中みたら不快になるし、しょぼいなあって思う。
うちの会社はかつての全盛期だったバブルの頃の3倍以上の利益出してるし、
設備投資もかつての4、5倍くらいの規模で実施してる。
市場は世界だからこれから益々拡大するし、会社も益々でかくなるぜ。
でも周りの会社も大概同じ状況だから全然例外でもねえ。
日本企業はこれまでもオイルショック、円高、バブル崩壊など様々な逆境を味わったが、必ず乗り越えて復活した。
先細り先細りってしょぼい発想だな。
大企業の人間はむしろ3倍4倍以上を見込んでるぜ。
476名無しさんの主張:2007/06/02(土) 11:33:32 ID:???
>>475
良かったね。会社に感謝しなくちゃね。
477名無しさんの主張:2007/06/02(土) 16:56:38 ID:2diB1wAO
白人に絶対に負けない。
日本人が世界を征服する。
これが正義だよ。
478名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:23:28 ID:qsj39sPH
危機を乗り越えるのが常に企業の力ではないよ。
今は復活の余波が残ってるだけで、実際には真の日本復活のチャンスは永久に失っている。
これから先の日本には因果応報の悲しい未来しかない。
他の国がいつまでグダグダしているかだな。
ふとしたきっかけで全てが終わる。
20年後にはやはり日本はダメになってると思う。
479名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:27:41 ID:???
自分が認められないのは日本社会のせい、
そんな日本社会が世界に通用するはずがない、か。

負け犬にはなりたくないもんだw
480名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:31:38 ID:4AfEeqIR
それもまた愚痴
481名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:35:26 ID:???
にっぽん早くダメになんないかな〜
482名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:47:18 ID:???
日清戦争から100年以上たったな。
途中絶望的な敗戦をはさみながら、みごと復活。

控えめに見て、白人以外の国では、世界最古の文明をもつ国のひとつである中国と同等か、
特定の分野では中国を凌駕する能力を世界に認めさせ続けている国、それが日本。

しかも、神話を否定してさえ、ゆうに1000年以上の歴史をもつ国。

外圧で滅びないことは歴史が証明してるいから、
ダメになるとすれば、内部からの崩壊だよな。
どうしようもない世代が、、、
483名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:51:03 ID:4AfEeqIR
若い世代を批判することほどたやすいことはない
484名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:52:32 ID:???
それ以上に、すでに結果を出し、長短ふくめ議論されつくした上の世代を批判することのほうがたやすい。
485名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:54:04 ID:???
安心しろ。
日本は俺たちが腐らせる。
486名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:55:52 ID:???
という者ほど発言権を持たない位置にいる件について
487名無しさんの主張:2007/06/02(土) 18:58:11 ID:4AfEeqIR
>>484
まあそうともいえるが、
しっかり反省点を押さえておきたいというのはある。
Jr.世代が下に対して謙虚になれるかなれないか
それでこの国の命運が決まる。
488名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:00:27 ID:???
ゆとりに対して寛容にはなれないが
相手にしない無関心でいることはできる。
489名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:02:04 ID:???
気がついたらいつの間にか、自分自身がだれからも関心をもたれていないのが、
団塊ジュニア失敗組。
490名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:03:28 ID:4AfEeqIR
>>489
それがいいんですよ。
関心もたれたら期待に応えちゃうから。それではだめだ。
491名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:06:34 ID:???
そのわりには、なにかと社会のせいにして、
就職氷河期時代の被害者のような顔してるよね。失敗組に限るけど。
492名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:08:01 ID:4AfEeqIR
そうかな。
むしろ社会を支えてるのはこの世代だと思うね。
成功も失敗も含めて。
失敗者があっての成功者だから。成功してるほうの
犠牲も大きいよ。
493名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:12:07 ID:ciHcp9ka
少なくとも成人してからというもの、生産にも消費にも碌に貢献なんか
して来なかったのにか?
494名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:13:53 ID:???
安心しろ。
何もしなくとも日本は腐ってゆく。
495名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:14:07 ID:4AfEeqIR
>>493
ふふふ、
世界の状況が変わったんですよ。
気づいてない人が多いですが。。。
生産や成長にエネルギーを集中する時代は終わったんです。
生きていけるんですよ、食料的には。
必死になればなるほど悪い方向に行く時代にもう変化した。
496名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:15:30 ID:???
>>495
いちいちそんなこと無知な猿におしえなくていいのw
497名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:15:35 ID:???
世界中の人間がニートになればどうなるか、
小学生にでも理解できそうなものだが。
498名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:16:07 ID:4AfEeqIR
生産に貢献はたいしてしてないかもしれませんね。
でも消費に貢献してないというのはおかしいでしょ。
買っちゃますから結局。どの世代でも欲しいものは。
消費が足りないというなら、大企業が人が欲しがるものをつくらず
さぼっていたということ。
499名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:18:17 ID:???
消費に貢献できる人(収入のある親)の足、引っ張ってるでしょ?
500名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:19:50 ID:4AfEeqIR
>>499
それは親の自業自得ですよ。
それにすべての人がニートという前提で語られても。
よを支えてるのは、必死に悪条件で働いてる人ですよ。
まあ私ならそんな会社はすぐやめますが。搾取は素直に回避します。
501名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:20:57 ID:???
終戦直後は、ほぼ例外なく悪条件で働く人ばっかりだったわけだが。
502名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:22:24 ID:4AfEeqIR
>>501
ですから、そういう時代はもう終わってきた、と申したのです。
503名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:23:53 ID:4AfEeqIR
食べていけさえすればいい。というのはいいことではないですよ。
社会が殺伐とします。そういう必死な環境(戦後直後の状態)を
つくりだしたのも人間ですから。天災のごとく思ってもしょうがない。
504名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:24:16 ID:U9+R5LSj
>>501
終戦直後は全員が悪条件だったので、今の悪条件とそうじゃない条件が交錯してる世の中とは比べても仕方ないんじゃない?
505名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:25:41 ID:???
では、悪条件で働く人をふみつけて、パラサイトするのが正解か、、、
って、それこそいつか崩壊する家庭だよなw
506名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:26:14 ID:???
心がなぜこうも脆弱になってしまったのか?
団塊は精神的にタフだったのか?
507名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:27:55 ID:???
>>504
じゃあ良条件で働けばいいよ。
508名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:29:15 ID:4AfEeqIR
>>505
大切なのは自分のことしか考えない悪徳経営者の会社に
あたったら、すぐに転職し、その会社に貢献しないことです。
509名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:32:30 ID:???
自分のことしか考えず、親にパラサイトしてる立場も忘れて、
職場が気に入らなければすぐに転職するやつも同じ穴のムジナだろ。
510名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:33:55 ID:4AfEeqIR
>>509
なぜ転職することが悪なのか理由がはっきりしませんね。
向いてないことをやるほうが、よっぽど社会の損失ですよ。
悪徳の会社を繁栄させたら、それも悪です。
511名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:35:20 ID:4AfEeqIR
人材の固定化なんてなんもいいことがない。
それをやりたい会社があるなら、
教育や環境を整備すればいいだけです。単純なことです。
経営者が自分で決められる範囲のことです。
512名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:36:09 ID:???
向いてないからやらない、それですむのか?
あまりに陳腐すぎるが、それじゃあただの甘えだ。
513名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:36:43 ID:4AfEeqIR
ですから、なんで転職が悪なの?
514名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:37:59 ID:???
転職は悪くないよ。
ただ、次の職場のメドもないまま「自分に向かない」からといって辞めるのは転職ではない。
ただの逃避。
515名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:39:00 ID:4AfEeqIR
>>514
それは個人の判断でしょ。子供じゃないんだから。
しっかり安定させたければ、そうすればいいだけのはなし。
誰でもかんがえますよ。自然に。
516名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:41:07 ID:???
>>507
話が噛み合わない人だと分かりました。
517名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:43:44 ID:???
いや、後の職業のメドもないまま辞めるのは転職じゃないよ。
ただの退職。
518名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:44:25 ID:4AfEeqIR
まあそれはただの定義の問題。
たいして重要じゃないよ。
519名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:46:12 ID:???
定義というか、言葉の意味からして違うだろ。
次の職のメドがあるから、「転職」なんだよ。
メドもないまま辞めれば、それは「退職」。
520名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:47:03 ID:4AfEeqIR
それができるかできないかは力量や運の強さ次第。
ほっとけばいいんですよ。
521名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:48:04 ID:4AfEeqIR
第一そんな説教たれても世の中良くなりませんよ。
522名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:48:37 ID:???
最初から、そういう話だよ。
運はともかく、力量が劣っているから失敗組なんだと。
523名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:49:52 ID:4AfEeqIR
で、誰のこと?たたいてなんかになるの?レベル低!
524名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:50:33 ID:???
だれがだれを叩いてるのか、さっぱりわからんよ。
まさに、レベルが低いなw
525名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:51:21 ID:4AfEeqIR
たたく必要はないんですよ。
526名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:51:57 ID:???
嘲笑すればいいだけ
527名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:55:08 ID:???
俺は失敗組に勝っている。できる奴だ。ガハハハ。失敗組をいじるのって楽しいなw


人間性がとてつもなく低いですね。
528名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:57:21 ID:???
ああ、そんなコンプレックスもってる失敗組の人間性は、たしかに低い。
529名無しさんの主張:2007/06/02(土) 19:59:07 ID:???
これをコンプレックスと捉えるあんたがおかしいんじゃない?
あんたらがやってる事実を書いてるんだが。
530名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:00:22 ID:???
はぁ?成功したやつがいる。そして失敗したやつもいる。
失敗したやつは、そりゃ嘲笑されるだろ?w
531名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:01:36 ID:4AfEeqIR
ばかまるだし
532名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:02:00 ID:???
本音がでたな。そういうことを言ってるんだよ。
533名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:02:36 ID:4AfEeqIR
>>532
意味不明。屁理屈だ。
534名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:03:29 ID:???
>>532>>530への返答ね。
535名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:04:46 ID:???
なにいってんだか。
成功した者が嘲笑されるはずないだろ?w
536名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:05:26 ID:4AfEeqIR
>>534
失礼した
537名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:06:21 ID:4AfEeqIR
なんかだいぶ年いってる頑固爺みたいだな。まあがんばってくれ
538名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:07:46 ID:???
がんばってどん底から抜け出せw
539名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:40:44 ID:hOmUIQ2e
バブルが弾けた時、当然、日本発の世界不況が起こるはずだった。
だけど団塊ジュニア世代がリストラされ犠牲になった為に未遂に終わった。いろんな衝撃を吸収してんだろな。数いるから。
540名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:41:59 ID:hOmUIQ2e
世界不況じゃないや、世界恐慌ね。てへ。
541名無しさんの主張:2007/06/02(土) 20:53:38 ID:???
>>535
話が噛み合ってない。
542名無しさんの主張:2007/06/03(日) 01:04:54 ID:MONt/FdL
なんというか好景気ってのは勘違いした人間を増やすね。
外国に頼った好景気だと散々いわれてるのにな。
結局ジュニアだろうと成功者というのは、バブラーとあまり変わらない考えなんだろうね。
それに下の世代では無理だな。あいつらにはリーダーシップがかけてる。
日本の中身は相変わらず下降気味ですよ。
543名無しさんの主張:2007/06/03(日) 01:07:43 ID:PwAaRCkI
いやしかしホントに噛み合わないもんだな。
若者が完全に分断されてるな。
資本家にはたまらない世相になったもんだ。
544名無しさんの主張:2007/06/03(日) 08:11:59 ID:???
ドロップアウトしたオチこぼれが社会批判に傾倒するのは、今に始まったことじゃないだろ。

基本的には、「オトナはわかってくれない!オトナなんて敵だ!」とわめきながら、
親や教師にかみつくガキと同レベルの精神構造。
545名無しさんの主張:2007/06/03(日) 09:10:04 ID:qcmGD5jG
団塊ってなんであんなバカが多いんだろう
世代間でも突出してるよ


まず人の話を聞かない・聞けない
当然のことながら相手の要望を勘案して提案するということができない
自分の言いたいことだけを押しつける
通らないとキレる

546名無しさんの主張:2007/06/03(日) 10:07:35 ID:MONt/FdL
海外の平均賃金は1000円程度が多いわけで、日本は先進国の中で最下位。
アメリカにはアメリカンドリームという言葉があり最大自由最大罰という風習があり日本とは似ても似つかない。

日本は社会作りがうまくできてるとは思わないな。
なんというか、良いポジションにいる人たちもその程度を言わざるを得ないのではないか。
いつまでたっても精神論のぶつけ合いばかりだと思うがな・・・
547名無しさんの主張:2007/06/03(日) 10:13:16 ID:OFxwkEb9
>>544
やれやれ、ドロップアウトしたオチこぼれを大量に作り上げたのは
団塊だろうに。そうやって、また無責任に、ほざいてしまうんだねぇ。
もし、社会批判をしている者が親や教師にかみつくガキであると
するならば、彼らを救済すべき立場にあるだろうに。
そういう事すらできない、しようともしない、無責任に叩くだけ。
まさに自己中、典型的団塊だな。いい加減に大人になったらどうなんだ
548名無しさんの主張:2007/06/03(日) 10:13:26 ID:???
ちゃんと書けよ。
1000円て、時間あたりの最低賃金のことじゃないのか?w
549名無しさんの主張:2007/06/03(日) 10:14:28 ID:???
>>547
救済してほしいのか?自分では何もしないで?
甘ったれるのもほどほどにしなさい。
550名無しさんの主張:2007/06/03(日) 10:21:44 ID:MONt/FdL
馬鹿だなぁ。そもそも救済とかアホじゃないか?
お前も十分勝手に決めつけて無責任に押し付けてると思うがな。
いったい何が違うかがわからない。
人の話を聞けないのは日本人の仕様だと割り切るべきだと思うがな。
551名無しさんの主張:2007/06/03(日) 10:32:42 ID:kUUdA1La
今の人身売買のような派遣社会を作ったのは
団塊と団塊ジュニアでないの。
給料泥棒で年功序列を破壊したのも団塊。

552名無しさんの主張:2007/06/03(日) 10:38:38 ID:???
団塊より優秀な世代を自負するなら、変えてみせりゃいいじゃんw
553名無しさんの主張:2007/06/03(日) 11:28:22 ID:MONt/FdL
派遣を作って押し進めたのはバブラー。
だからバブラーはディーラー能力(売買能力)があるとか言われてる。
ジュニアは、派遣商品にされただけ。
(当時は社会に出たばかりで何もできなかったからいいなりだった。)
派遣社長もバブラーが多い。ジュニアはIT系社長が多い。
554名無しさんの主張:2007/06/03(日) 11:41:22 ID:???
↓↓全部読むと「なぜ女を皆殺しにしたい、と思うのか」改めて凄い勢いで分かるスレww
↓↓選民リスト>>622から>>1が除外されてた…のがワロタ(w!いや、正解だけど。ヒント、、、ヤラセ。
「脳内洩れおまえら同感だな厨」⇔反日厨。しつこいそのやらせ根性=全く同じ。藁。藁。キムチ割り
↓↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179442321/
「女を皆殺しにしたい」

→別に「犯行声明」とかは無いぞ
→一般的に・精神神経的に吐き捨てるような言葉が一杯ある
→中国朝鮮ゴロ撒き・在日本フェミニンマニア政党とか、老獪に
言葉の隅ばかりほじくるのも
それが極めて有効だから、言葉にこだわると思う
正論(だけ)じゃ政治的にまける

事実負けてる…それが今の「美しい日本」の有様そしてダンコン世代男の有様、、と言うわけよ
555名無しさんの主張:2007/06/03(日) 12:46:43 ID:4H7KSl7w
2007年06月03日
逃げるなかれ
次々と明らかにされし政治政策の不備、電器、機械の欠陥。
されど、まだ氷山の一角なり。
日本国民は良い意味での曖昧さのある民族なり。
その民族性生かさるれば、何事も穏便に、平和的に解決できるなり。
されど、その曖昧さ、悪く働けば何事もけじめつけられず、本来あってはならない事でさえも曖昧に片づけてしまうことになるらん。
裏金然り。談合然り。
日本国の問題点まだまだ表面化す。
いかなる膿にても、膿は全て出すべし。
途方もない膿を持ちたる事象、今から暴かれしものなり。
その時慌てず膿出し切るべし。
産み出しは苦しく辛く、痛み強きなれど耐えるべし。
膿を出さねば改革ならぬ。
地方にても、会社にても、家庭にても、個人にても同様なり。
それぞれに潜みし毒、様々な形にて表るる。
されど、恐れず膿を出すべし。
それぞれが持てる毒、穢れ、悪、そを全て出し切ることなり。
そは浄化なり。
毒、表面化なりても、その時、国の現実、家庭の現実、個人の現実、しっかりと認識するべし。
現実から逃げるなかれ。
浄化を成すにはまず知ることからなり。
自分自身の事であっても、まず自分を知ることなり。
気づきなくば浄化もなしえぬ。
たとえ、その時それが失望を招くことでありても目を背けるなかれ。
しっかりと見つめ、己の中の悪を知るべし。
素直に見つめることこそ向上、浄化の第一歩となりにけり。
556名無しさんの主張:2007/06/03(日) 12:59:02 ID:4phuFQvS
>>555
前スレでも似たような文体があったような気がします。
コピペかな?
オリジナルかな?

私からも一言、団塊ジュニアは不滅です。
557名無しさんの主張:2007/06/03(日) 13:19:10 ID:4H7KSl7w
>>556
これは私が書いたものではないです。
木花咲耶姫(このはなさくやひめ)様からの神示、というブログですので
ググってください。
558名無しさんの主張:2007/06/03(日) 18:11:55 ID:jy8ORsZs
>>498
それでも間違いなく、ジュニアは団塊からすりゃ、更には直前直後世代と比べても
明らかに消費に貢献なんかして来なかったと思うが?企業も今迄ジュニア市場相手に
散々期待して色々な物を売ろうとしたが悉くジュニアは笛吹けど踊らず、だったからな。
559名無しさんの主張:2007/06/03(日) 18:43:12 ID:XgOOW5MG
売れないのは、買わない人が悪いんじゃなく
開発者が馬鹿なんだろう。そんなことも知らんのか。
560名無しさんの主張:2007/06/03(日) 18:44:59 ID:XgOOW5MG
どんな殿様商売続けてきたんだよ? だったらターゲット層変えろや。
561名無しさんの主張:2007/06/03(日) 18:53:56 ID:OFxwkEb9
>>550
やっぱりな、その化石化し灰化した脳髄の反応は、予測どうりだな

馬鹿だなぁ

とほほほほ、やっぱり、それでしかないんだね、団塊高卒
万が一、君が今のご時世の若者だったとしたら
真っ先に、最下層へと転落する運命だったのだが
いやぁ、これも運命だったんだねぇ

脳内お花畑はお花が咲き乱れて、現実は、もう何も見えない
オレを尊敬しろ、オレを敬え、誰かオレの時代遅れの説教話を聞いてくれ!
若い奴らは、若い奴らは、オレが若い頃は、オレが若い頃は

団塊おじいちゃん、また、うんこ、もらして、始末もできないよ〜
いいかげんに、うんこの始末すらできないと気がついたらどうなんだ!
永遠のおこちゃま。
いったい、何時になったら、まともな大人に成長してくれるんだか
団塊高卒

562名無しさんの主張:2007/06/03(日) 18:58:21 ID:XgOOW5MG
>若い奴らは、若い奴らは、オレが若い頃は、オレが若い頃は

団塊の詩っていうのを売り出したら
面白いかもな。

563名無しさんの主張:2007/06/03(日) 19:03:18 ID:???
>社会が悪い、時代が悪い、団塊のせい、環境のせい

似たようなもんだろ
564名無しさんの主張:2007/06/03(日) 19:05:38 ID:XgOOW5MG
>>563
このスレ内のことと
社会全般の広さの区別がつかないんだね。
かわいそうに。
565名無しさんの主張:2007/06/03(日) 19:11:02 ID:???
まったくだ。
ドロップアウトしたオチこぼれが、みんな似たようなこといってるの気づかないなんてなw
566名無しさんの主張:2007/06/03(日) 19:12:34 ID:???
>>565
何歳?
567名無しさんの主張:2007/06/03(日) 19:15:14 ID:XgOOW5MG
>>565
そこに入り浸ってる自分の異常性に気付かんとはな。
568名無しさんの主張:2007/06/03(日) 19:19:04 ID:???
まったくだ。
愚痴のこぼしあいで自分を慰める異常性に、早く気づくべきだよなw
569名無しさんの主張:2007/06/03(日) 19:30:55 ID:XgOOW5MG
おまえのも愚痴って言うんだよ、無教養さん。
570名無しさんの主張:2007/06/03(日) 19:33:27 ID:???
愚痴?事実を述べただけだが?
なにか間違ったことをいったのなら、具体的に示してみてくれよw
571名無しさんの主張:2007/06/03(日) 22:47:15 ID:???
こうしてJrどうしで潰し合い彼らは消滅しましたとさ
572名無しさんの主張:2007/06/04(月) 01:14:28 ID:MpeuP6rV
甘いな。人生やりなおせ。じいさんども
573名無しさんの主張:2007/06/04(月) 04:54:56 ID:Afp+4NRi
>>572
じゃあ、公共の安楽死施設でも作ってくれ。
574名無しさんの主張:2007/06/04(月) 18:24:25 ID:u7V6j4nu
このスレに来てる他の世代の連中もマケ組みだろ?
恵まれた世代のオチこぼれワロスww
真の負け組みだな。
575名無しさんの主張:2007/06/04(月) 18:25:43 ID:Nlf8lzfj
君が真のおちこぼれに
なろうとしてるのを気づかずに
人を笑っているとは。笑止。
576名無しさんの主張:2007/06/04(月) 19:48:57 ID:u7V6j4nu
>>575
おまえモナー
577名無しさんの主張:2007/06/04(月) 20:04:06 ID:9+G+8iik
W
578名無しさんの主張:2007/06/05(火) 18:10:48 ID:EwJB0LF1
>>498
それでも直前直後世代に比べりゃ明らかに消費に貢献なんかしてないだろうね。
579名無しさんの主張:2007/06/05(火) 18:11:47 ID:lD5e1Tb3
売れないものをつくるヤシが悪い。言い訳。マーケティングのお勉強汁。
580名無しさんの主張:2007/06/05(火) 18:12:47 ID:lD5e1Tb3
つーか給料額の問題じゃね?
その分団塊が取ってるんだから。団塊が消費しろよ。
581名無しさんの主張:2007/06/05(火) 21:07:05 ID:mluUGTL9
ぶっ、団塊 vs 団塊ジュニア
泥沼の親子喧嘩でつか、おもすれ〜
どっちも鏡に映ったみたいに、そっくりですなぁ、やれやれ
582名無しさんの主張:2007/06/05(火) 21:09:39 ID:lD5e1Tb3
いや、おれは真性ジュニアじゃないから
親子喧嘩にはならない。
583名無しさんの主張:2007/06/05(火) 21:10:45 ID:???
ジュニアに真性も仮性もないだろw
584名無しさんの主張:2007/06/05(火) 21:15:17 ID:lD5e1Tb3
いや、誰か教えてやってくれ。。。
585名無しさんの主張:2007/06/05(火) 21:24:57 ID:Pz/dB5vx
真性団塊ジュニアは昭和50年から54年生まれくらいかな。親のほとんどが団塊と思う。
仮性団塊ジュニアは昭和46年から49年生まれまで。
悲惨度は仮性団塊ジュニアのほうが、かなり高い。
仮性団塊ジュニアの悲惨さを知る上の世代は今の60代。
今の60代なら、自分の子供が悲惨な目にあったことを良く知っているだろう。
586名無しさんの主張:2007/06/05(火) 21:28:10 ID:2Rw6gGjF
>仮性団塊ジュニアは昭和46年から49年生まれまで。
>悲惨度は仮性団塊ジュニアのほうが、かなり高い。
>仮性団塊ジュニアの悲惨さを知る上の世代は今の60代。
>今の60代なら、自分の子供が悲惨な目にあったことを良く知っているだろう。

俺モロにこれ。S48生まれ、父65歳
587名無しさんの主張:2007/06/05(火) 22:20:06 ID:EwJB0LF1
>>585
少なくとも大学入学迄は、仮性の方が真性より遥かに悲惨だったろうな。
子供が中学以降殆ど全く美味しい思いなんかする事なく、最悪ヒキやニートに
なってしまった親も恐らくゴマンと居る事だろう。
その点真性は間違いなく高校、大学生活はケータイ、プリクラの登場もあったが
それにも況して受験競争率の急激な低下により、仮性よりは目いっぱい謳歌出来た筈。
588名無しさんの主張:2007/06/05(火) 22:53:51 ID:n/YCZ+I5
また消費に貢献うんたらが出てきたのか。
ジュニアは、マンガ・ゲーム・アニメ・インターネットの消費対象だろうが。
お前が書いてるこの2ちゃんも氷河期世代のジュニアたちで成り立ってんだよ。
589名無しさんの主張:2007/06/05(火) 23:19:13 ID:???
578 :名無しさんの主張:2007/06/05(火) 18:10:48 ID:EwJB0LF1
>>498
それでも直前直後世代に比べりゃ明らかに消費に貢献なんかしてないだろうね。
590名無しさんの主張:2007/06/06(水) 00:22:12 ID:slcJv7w+
>>588
そのとーり。
591名無しさんの主張:2007/06/06(水) 05:54:23 ID:???
ニートやフリーターの多い世代だから、消費しようにも消費できないってことだろ。
一昔前と違って今どきの漫画やネットは、特定の世代むけの限定商品じゃないよw
592名無しさんの主張:2007/06/06(水) 06:39:05 ID:xxa4TKX2
>>591
わかってないなぁ。
だいたい他の世代の消費なんてのは、ほとんどブランド類だったわけで、話題にはなったがただの一部。
本当にありがたち消費というのは、食品であったり衣類文房具であったりと一般用品。
人数が多いだけで一般消耗品は、圧倒的に上。
だいたいマンガやネットが他の世代も消費するようになったのは、我々の影響を受けてだろ。
ジュニアの影響を受けて一般消費対象になったが、他の世代の消費うんぬんは誰にも影響を与えずに終わった。
お前たちはもう終わったんだよ。ジュニアの文化だけが最後に残った。
593名無しさんの主張:2007/06/06(水) 09:55:09 ID:L6rgZfRQ
人の世代の給料や可能性を奪い取ったあげく
消費が足りん、ってwww
最低限の生きる態度を身につけようよ。
人としてね。
594名無しさんの主張:2007/06/06(水) 11:01:45 ID:h8Kxb2bY
直前直後ってのは、パンツ見せて踊ったりぶかぶかの靴下はいて、一般人がブランド品を
買いあさるようなものだぞ。

一般消耗品の消耗のすさまじさをしらないみたいだな
新たにマンガ・アニメ・ゲーム・インターネットを一般消費の対象にしたのはすばらしいことだよ。
しかも世界に先駆けてね。

他にもジュニアが社会にでた当時は、セクハラ・パワハラ・職場イジメは当たり前にあった。
そんな中ジュニアたちは当時アンダーグランドとして気味悪がられていた2ちゃんねるで徹底交戦にうってでた。
その告発が日本の国の役にたったと思ってるんだ。
社会悪と戦ってきた世代だから愛国的な人が多いと言われてた・・・が、報われる事なく悲惨な道しかなかったため捨てた人が多い。
595労働基準法:2007/06/06(水) 12:33:59 ID:???
(強制労働の禁止)

第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘
束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。

第百十七条  第五条の規定に違反した者は、これを一年以上十年以下の懲役
又は二十万円以上三百万円以下の罰金に処する。

【解説】第五条のケースでは「残業や休日出勤は雇用者と労働者の合意に基
づいて行われるべきものである。雇用者側より「査定を低くする」「契約社
員にする」「将来、どうなるか覚えていろ」「会社の規則だ」等、将来の不
利益を仄めかされて強制する場合は、第五条の脅迫に当たる。
--------------------------------------------------------------------
(サービス残業の禁止)
第三十七条  使用者が、第三十三条又は前条第一項の規定により労働時間を
延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働
については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割
以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払
わなければならない。

第百十九条  次の各号の一に該当する者は、これを六箇月以下の懲役又は
三十万円以下の罰金に処する。
-------------------------------------------------------------------
【対策】労働基準監督署に通告する。雇用者側に通告者の素性がわからぬよ
う匿名で調査してくれる。脅迫者たる上長の発言をボイスレコーダーで録音
するのがもっとも強力な証拠となる。日時、場所等もメモすること。
間違っても社内のコンプラ組織には相談しない。ブラック企業は社内一丸
となって労働犯罪を行う性質が強いので、絶対に信用してはならない。
596名無しさんの主張:2007/06/06(水) 19:29:36 ID:GIBcQsak
>>592>>594
殆どチョンの、自分達の歴史の美化捏造のノリだなw
そこまでしないと自分達を救えんのか…可哀想に。
597名無しさんの主張:2007/06/06(水) 19:32:48 ID:gs4a/A1Y
馬鹿ウヨより社会に貢献してるよ☆
598名無しさんの主張:2007/06/06(水) 20:12:50 ID:6yBRilea
ネトウヨは馬鹿しかなれない引きこもり専用職業
599名無しさんの主張:2007/06/10(日) 06:02:41 ID:XTkanres

        週刊エコノミスト 6月19日号

    http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

   ◆ 娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊
        −非正社員は結婚しても苦しい生活、子育てもできない

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊

・HIKSカップルの現実 結婚しても生活がやっとの非正社員    
・インタビュー 樋口美雄・慶応義塾大学教授  
 「雇用と少子化対策は地域で一本化した政策が必要」

・データで見る @ 賃金・就職率  増えない「超就職氷河期世代」の賃金   
・データで見る A 就職、結婚、子育て意識  
 激しく働くのはイヤ 低収入なので結婚もできない    

・厳しい正社員への道 フリーターを「採用したくない」企業の本音   
・様変わりの就職活動 「新卒採用バブル」にも慎重な学生たち    

・誰に焦点を当てているのか 安倍首相「再チャレンジ政策」への疑問    

・アジア 人材発掘ビジネスの活況 流出した「氷河期世代」を呼び戻せ    
・フランス 長期雇用の弊害 若者の高失業率に悩む仏政策の迷走    
・イギリス 若者の長期失業を半減させた理由   
600名無しさんの主張:2007/06/10(日) 14:26:50 ID:tiCt4Afm
>>592
マンガを全世代にポピュラーなものにしたのは直前世代だろうが。
ジュニアの連中は70年代の漫画の偉大さをリアルで知らないからそんな事を
ほざけるんだろうな。
更にネットを同じく全世代にポピュラーなものにしたのは直後世代だろうが。
ケータイ、i-モードに真っ先に飛び付いたのがジュニアだなんて思ってんのか?w
それと、一般日用品の消費がジュニアの数の多さ故に増えてたのって、所詮それは
成人前迄の、ジュニアの親が代わりに金を出してたからに他ならないからだろうが。
601名無しさんの主張:2007/06/10(日) 15:00:53 ID:???
ジュニアって個人的なこと以外なにもしないよな
できないの間違いか
602名無しさんの主張:2007/06/10(日) 15:54:17 ID:tiCt4Afm
>>601
そりゃ他のどの世代にも況して男女問わず同世代間で話題に出来る強烈な思い出ってのが
ジュニアには少ないからな…特に直前直後の奴等なんかに比べりゃ恐ろしい迄にね。
603名無しさんの主張:2007/06/10(日) 16:26:08 ID:bq3zJdqU
>>602
それはつまり、団塊ジュニアが小中高大だった頃、
いわゆる「ブームのしかけ人たち」がどれだけ無能だったか、あるいは団塊ジュニアの
方を全く向いてなかったかってことではないか、と。
604名無しさんの主張:2007/06/10(日) 17:07:16 ID:tiCt4Afm
企業は常にそうして来た筈だが?ジュニアの方は悉く笛吹けど踊らず、だっただろ?
605名無しさんの主張:2007/06/10(日) 17:43:45 ID:???
糞みたいなものを買わないのは自由だろ。なにいってんだ。
606名無しさんの主張:2007/06/11(月) 14:25:59 ID:S99kkPny
>>600
馬鹿だね。
さんざんジュニアをオタクとほざいておいて、ブームになったら自分たちの文化とか
そこまでくると病気だよ。
松井・イチローで盛り上がったおいて何もないとか。
キムタク・貴乃花とか。散々盛り上がってるじゃないか。
607名無しさんの主張:2007/06/11(月) 21:47:02 ID:YzDtmiUw
>>606
少なくとも俺はジュニアをオタクなんてこのスレで言った覚えはないが?
松井・イチロー・キムタク・貴乃花…確かにそうだろうが、直前直後世代の
同じく社会を盛り上がらせた有名人の数に比べりゃそんなの寂しい限りだな。
608名無しさんの主張:2007/06/11(月) 21:53:08 ID:???
松井・イチロー・キムタク・貴乃花なんて、
王・長島・沢村・坂本九・大鵬といいかえれば、
いかに陳腐かわかるよ。
609名無しさんの主張:2007/06/11(月) 22:10:51 ID:???
どの世代もたいしたことない。
五十歩百歩
610名無しさんの主張:2007/06/11(月) 22:30:59 ID:XtIs1Yki
団塊ジュニアは大卒が少ないから、ほとんどがバブル就職組になるでしょ。
貧乏くじとか言っている人は大卒の一部の人だけでは?
大学に行ってない人が悲惨とか行っても説得力ないと思う。
あと、小学生の時の出来事ってそんなに大事かな?
611名無しさんの主張:2007/06/11(月) 23:55:40 ID:3amslQtx
でも団塊ジュニア以外のスターなんて全部小粒で「個性だけが売り」という感じが否めないね。
612名無しさんの主張:2007/06/12(火) 01:14:45 ID:26LvEG0z
クリック募金 クリックで救える命がある
http://www.emachi.co.jp/charity/
613名無しさんの主張:2007/06/12(火) 08:28:32 ID:z1wJ7sWT
>>608
時代がスターを生むんだよ。
戦後、未来への希望しか無い時代の寵児だよね。

>王・長島・沢村・坂本九・大鵬
614名無しさんの主張:2007/06/12(火) 19:41:24 ID:nOnBF9cX
今、やってるよ
6月12日(火)放送
街をさまよう若者たち
〜新しい形のホームレス〜
【BS2での放送は、20:34〜となります。】

インターネットカフェ、ハンバーガーショップ、カラオケボックス。今、アパートの家賃を払えず、
24時間営業の店を転々と泊まり歩いて生活する新たな形のホームレスが問題となっている。
目立つのは、就職氷河期に地方から東京に出てきたものの、正社員の職を得られずに部屋を追い出された20代〜30代の若者たち。
ネットで見つけた日雇い派遣の仕事などに就いているが、賃金が安く、部屋を借りる時に必要な敷金や礼金などを捻出できずにいる。
事態を重くみた厚生労働省は彼らの実態調査に乗り出した。また、家を失う危機に直面している若者たち自身も立ち上がった。
労働組合を結成し、派遣会社に対し最低賃金のアップなどを求め始めている。
若年ホームレスのぎりぎりの生活に密着取材すると共に、声を上げ始めた若者たちの取り組みにも迫る。
(NO.2425)

スタジオゲスト : 岩田 正美さん
    (日本女子大学教授)

615名無しさんの主張:2007/06/13(水) 17:40:50 ID:O31zN2kJ
>>610
否確か半分は大学に進学したんじゃなかったか?
616名無しさんの主張:2007/06/15(金) 11:54:50 ID:ij4ZqS+5
大学出ればいくらでも就職可能だから正社員になれないのは大学出てないから
と解釈してるんだよ。
若い世代たちは、ジュニアを小ばかにしようとしてくるからに気を許さないほうがいいよ。

ちなみにやつらは集団性がないので一人で攻撃的になってるだけ。
そのため戦ってもあまり大事にならない。むかついたらほどほどでやりあうといい。
ジュニアの場合は仲間が加わるから少しの揉め事が大きくなりやすかったがな。
617名無しさんの主張:2007/06/15(金) 18:49:39 ID:zjCNXbak
>>616
集団性がないのは寧ろジュニアの方だと思うが?
618名無しさんの主張:2007/06/15(金) 19:44:06 ID:/cFyOuSI
ここでは何度も出ているけど、団塊ジュニアはまとまりがないですよ。
だから放置されて野垂れ死に・・・。
上の世代からしたら、同世代同士でいがみ合って潰し合うから都合が良いと思いますよ。
団塊ジュニアに団結力があったら、今の世の中、何かが変わっていたはず。
上の世代も、のうのうとは生きられなかったでしょう。
団塊ジュニアは地味で消費欲もなく、ベビーブームも起こさなかったけど、
世の中の役に立っているのですよ。
色々なことで犠牲になっているからね。
619名無しさんの主張:2007/06/15(金) 20:19:11 ID:xsBGFCLe
性質としてはジュニアはまとまる要素はもってる。
自分のことでないのに自分のことのように思うのがこの世代の特徴。
いわゆる同調というヤツですね。
まとまりがないのは、社会にでてから上の世代に分断工作され続けてきたからだよ。
今の若い世代は、そういった要素事態がない。
620名無しさんの主張:2007/06/15(金) 20:35:25 ID:zjCNXbak
>>619
同調に関しては、矢張りジュニアの場合中学時代の経験が大きな影響を与えてるのは
先ず間違いないだろうな。
621名無しさんの主張:2007/06/16(土) 22:14:07 ID:VBMTscoY
子供にペットみたいなDQNネームつけてんのも団塊ジュニア世代だろ。
恥ずかしい。
団塊世代の子孫は日本の黒歴史。
今の若者たちに笑われてるようじゃ終わりだな。
622名無しさんの主張:2007/06/16(土) 22:16:25 ID:2/ZOlJoB

こういうカキコしてる人種が一番恥ずかしいをおもうよ
623名無しさんの主張:2007/06/16(土) 23:20:28 ID:9bFCavwY
>>621
正確には笑われてない。
小ばかにしてくるがやり返すとすぐおとなしくなる。
我々が主導権を持ってる分には、現場は荒れない。
624名無しさんの主張:2007/06/16(土) 23:53:47 ID:WZYlzsjP
団塊Jr世代の中学時代。
暴力教師は放置。教師なので何やっても構わない。教師が生徒を殴るのは当たり前。理由はなくともOKだった。
Jr世代卒業後、神戸で校門圧死事件が起きる。

これを機に教師が何やってもいいっていう常識は崩れた。
625名無しさんの主張:2007/06/17(日) 11:18:31 ID:H0P8JeGK
正直、世間は団塊ジュニアに関心などない。
生きようが死のうが勝手にしろ。
こんな感じかな?

これからの日本を支えていくのは20歳前後の若者と、平成生まれでしょ。
団塊ジュニアに何ができる?
個人的には団塊ジュニアを応援しているけどね。
626名無しさんの主張:2007/06/17(日) 11:21:13 ID:iGSSvzNc
もっと若い連中は保守的だからね。
個人的に業績あげる人はいるかもしれんが
革新的なことはやらないと思う。
627名無しさんの主張:2007/06/17(日) 12:39:59 ID:Da4MqQFi
>>625
他世代からすりゃ、はっきり言って数が多いだけの有象無象世代だからな。
628名無しさんの主張:2007/06/17(日) 12:44:45 ID:iGSSvzNc
ほかの世代にもなにも長所がない点
629名無しさんの主張:2007/06/17(日) 14:15:08 ID:8B6m+DTW
>>621
>子供にペットみたいなDQNネームつけてんのも団塊ジュニア世代だろ。
メディアに騙されていないか?
630名無しさんの主張:2007/06/17(日) 14:57:55 ID:yg4DtXBJ
本当に若い世代でこれからの日本を支えられるのか?
日本の借金で税金どんどん高くなる。
海外からどんどん日本に人も入ってくるしな。
20台前半以降の世代が日本を潰した張本人になるんじゃーね?
631名無しさんの主張:2007/06/17(日) 15:37:41 ID:1welQeKi
どれが張本人だろうと
下の世代から攻撃されるんだよ。
お前らも放置しただろってね。。
632名無しさんの主張:2007/06/17(日) 17:34:17 ID:sgC7tUK+
げほげほ嫌な痰吐きサラリーマン野卑で貧相なばばあが今になって
妙に澄ましかえり始めたからむかつく
↓こういう。「咳ひとつするな↓
○他人の風邪以外の咳払い鼻すすりに悩む人のスレ5 ↓:2007/06/17(日) 17:21:07 ID:LS9rPlXu
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160138474/
→クソばばぁの極地。

ーーーーーーーーーーーー
類似のネタスレ
!他人の咳払い、鼻すすり等が気になる!6咳目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1181192873/

多分ここからとんずらして涌いた↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1166273246/
咳をしたがる男の心理
633名無しさんの主張:2007/06/17(日) 18:22:18 ID:yg4DtXBJ
下の世代なんざー怖くもなんともない。
見境のないアホのために何もしないのはいいことだ。
634名無しさんの主張:2007/06/17(日) 20:33:33 ID:???
団塊ジュニア必死ww
635名無しさんの主張:2007/06/17(日) 20:52:26 ID:v5LGvIes
今、国が増税に躍起になっている本当の理由は
団塊の世代の退職問題。

公務員の団塊の世代は、公務員400万人中、約100万と言われている。
100万人に、一人当たり4000万の退職金が支払われる。
総額40兆円と言われる途方も無い数値だ。

ただし、この退職金は積み立てられたものでは無く、どこにも財源が無い。
このままでは退職金の支払いは無理だが、公務員としてそれは絶対に避けたい。

そこで、消費税アップで、その退職金に当てようと考えている。
それこそが、消費税アップの真の目的だ。

最後まで迷惑掛けないで、さっさと死ねよ、団塊。

636名無しさんの主張:2007/06/17(日) 21:15:18 ID:9fL/WACb
正にスレタイどおり

団塊ジュニアはおとなしいね。

静かに反撃の機会を狙ってる。

必ずものにしますよ
637名無しさんの主張:2007/06/18(月) 00:00:58 ID:Q8pWWW/g
腐れ団塊公務員の退職金なんてシラネw
つか、イラネw
638名無しさんの主張:2007/06/18(月) 07:22:06 ID:???
刻々と反撃の機会を待ちすぎる事の無い様にな。

今の経済の中枢部分なんだ…なんでも出来るぜ。
639名無しさんの主張:2007/06/18(月) 07:30:28 ID:CtpsWwMY

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070618AT3S1503817062007.html

92―96年入社社員の年金、学生時代の分で統合漏れも

4年制大学を卒業して1992―96年に就職した会社員の大部分で、大学時代の国民年金
の加入記録が基礎年金番号に統合されていないことが明らかになった。

学生時代に払った国民年金の記録が、就職後に加入した会社の厚生年金の記録に
つながらず、約5000万件のさまよう年金記録の一部になっている。
該当者は社会保険事務所に出向いて手続きをしないと、将来の年金受取額が減ることになる。

91年4月から20歳以上の学生にも国民年金への加入が義務付けられた。
収入のない学生に代わって親などが払う例が多かった。
この学生が卒業後に会社員になって厚生年金に入ると国民年金とは別の年金番号が付き、
二つの年金記録が分断されたままになった。 (07:00)
640名無しさんの主張:2007/06/18(月) 07:36:10 ID:SVQ0XuQ1
>>639
ま、ジュニアが年金受給年齢になる頃には事実上年金制度自体ありはしないだろうな。
641名無しさんの主張:2007/06/18(月) 07:59:07 ID:EgukcFTw
>>640
根拠もなしに断言する阿呆チョソいらね。
642名無しさんの主張:2007/06/18(月) 08:46:05 ID:0S3s+Id9
>>624
>暴力教師は放置。教師なので何やっても構わない。
確かにそうだった。
ジュニアの親は団塊から戦前生まれぐらいの人が多かったから
この世代の人は学問が低い影響なのか、
「教師=立派な人、人格者」みたいな考えがあったから
教師が調子に乗って何でもアリの状況になったんだと思うよ。
早く言えばジュニアの親の世代から、核家族化が進んで
自分の子供を教育できなくなったり、
学校おまかせ教育をやり始めたのもジュニアの親の世代だな。
>これを機に教師が何やってもいいっていう常識は崩れた。
教師はそんなに立派な人間ではないと言うことに気がついたんだよ。
何しろ社会経験が無いからね。
常識のない教師なんかはバカにされて当然。
643名無しさんの主張:2007/06/18(月) 09:13:28 ID:SVQ0XuQ1
>>642
核家族化なんて昭和一ケタが結婚した頃から進んでただろが。
まあジュニアの直前世代の親迄は、両親共に自分の子供を教育するって
考えが曲がりなりにもあっただろうな。
644名無しさんの主張:2007/06/18(月) 09:19:09 ID:0S3s+Id9
団塊ジュニアの俺からすると
少子化は大歓迎だな。
645名無しさんの主張:2007/06/18(月) 19:32:52 ID:gR04tpCg
現在の50代が退職したら、数が少ないバブル世代しかいなくなり、氷河期は年齢で就職できず、外国人労働者ばかりが増え、
ハローワークには人が溢れ、団塊高齢者が街に溢れ、ゆとり世代は支える力も無く・・・・

日本はどうなってしまうのでしょうか? 企業は人手不足にもかかわらず採用なし、のんきなバブル世代が役員・管理職がのさばり、
町の住民は超高齢化、氷河期は企業に入れず日雇いや浮浪、現場は外国人出稼ぎ労働者だらけ、ゆとり世代は遊びに熱心で大量の団塊の親の面倒見れず・・・

日本はもう好転しないのでしょうか? せめて、氷河期世代にちゃんとした雇用を与えて欲しいと思うのですが・・・
あなたの意見を聞かせてください
646名無しさんの主張:2007/06/18(月) 19:52:41 ID:???
>>645

希望は持てない。

今なされている全ての対応策は的から外れたものばかりで根本的な改善にはなっていないから。
必要なのはその根本的な改善に外ならない。他に犠牲や不都合が出て来るかも知れない。だが過去にこの他国依存、優柔不断、威厳崩壊。これらのツケが回って来たと考えていいだろう。
もう限界が来ている。一刻も早く日本は自立しないといけない。利益や国のつまらない策謀に汚染されない、真の自立を。
647名無しさんの主張:2007/06/19(火) 14:18:14 ID:eOCt+DH1
>>641
国家財政の現実知っててそんな事ほざいてんのか?w
年金制度が現状の侭20年後も続いてるなんて思うのはお前の勝手だが。
648名無しさんの主張:2007/06/19(火) 17:24:05 ID:EDjO1i42
ファミコン世代よー
649名無しさんの主張:2007/06/20(水) 21:36:27 ID:JrOEjOnF
 団塊の世代のオヤジは、会社を引退後、環境保護NGOにのめりこむが、
3500ccのディーゼル4駆で事務所に乗り付ける。そして、趣味は
ビッグバイクに乗ること。それが団塊クオリティ。
 団塊の世代のオヤジは、飲み屋や喫茶店の店員を奴隷か何かと勘違いし、
アゴでこき使う。「○○お願いします」という注文の仕方が出来ない。それ
が団塊クオリティ。
 団塊の世代のオヤジは、会社の外でも会社の中と同じ権力を自分が
持っているかのように振舞う。それが団塊クオリティ。
 団塊のオヤジは、電車の中で大股を広げて座る。お前は自分の一物の
大きさでも自慢したいか、コンプレックスから変態行為でも行っている
のか?。それが団塊クオリティ。
 団塊の世代のオヤジは、自分達の世代が一見好き勝手に活動している
ようで、集団で一定のベクトルへ動いてしまっている事に気付かず、
それによって引き起こされる国力の低下という「合成の誤謬」について
理解しようとしない。それが団塊クオリティ。


650名無しさんの主張:2007/06/20(水) 23:08:43 ID:???
まあ今の好景気がいつまで続くか分からんが、今後再び落ち込むことがあっても、
また今回みたいに復活すれば良いだけのことじゃね?
絶対的に永遠に安泰なんてそもそも有り得ないから、悲観論ばかり言っても意味ねえよ。
そういやかつて久米宏もニュースステーションで「破滅へと向かう日本経済〜」言ってて、
何分かったような口聞いてんだよと思ったが、案の定日本経済は見事に復活したぜ!
651名無しさんの主張:2007/06/21(木) 00:02:20 ID:ddXknGPm
>>650
お前国家財政の恐ろしい現実、ちっとでも理解してんのか?
652名無しさんの主張:2007/06/21(木) 00:50:08 ID:SWm+H/bA
【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたの株主と役員だけ」…成果主義の弊害
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182328175/

【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」…成果主義の弊害★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182340723/l50

【社会】 「就職・面接必勝の秘訣」に、「間違っても給料、残業、休日について聞くな」…島根労働局
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182312193/

【社会】 「就職・面接必勝の秘訣」に、「間違っても給料、残業、休日について聞くな」…島根労働局★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182330698/l50
653名無しさんの主張:2007/06/21(木) 00:56:35 ID:SWm+H/bA
【日本経団連】 派遣禁止業務の解禁、地方税徴収の民間委託拡大、羽田空港の早期24時間化など14分野で212項目を政府に要望へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182283749/
654名無しさんの主張:2007/06/21(木) 01:00:37 ID:1VUvmOIe
多くの業種は好景気とは思っていない
あなただけ
655名無しさんの主張:2007/06/21(木) 05:32:28 ID:KfgYrECT
親に似てアッフォ=団塊Jr
氏んどけよ
オラオラ
656名無しさんの主張:2007/06/21(木) 05:35:44 ID:KfgYrECT
団塊Jr=ヴァッカ世代
社会の癌世代
親もクズなら子もクズだな
おまいら数大杉世代だから
まずはニートとフリーターから逝け
657:2007/06/21(木) 08:37:57 ID:vzMU6EIP
これらの世代が性格の悪さで
際立っていることが明白です
658名無しさんの主張:2007/06/21(木) 09:31:56 ID:BRNvhTyL
659名無しさんの主張:2007/06/21(木) 14:54:39 ID:+GxTB0Eg
【前回選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!
   | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利2日後】
   ↓自民党
   ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l     ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
   | |∨T∨   消費税も上げません!  争点はあくまで憲法です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?消えた年金・・・?領収書持ってきたら払ってやるよボケ老人www   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
660名無しさんの主張:2007/06/21(木) 21:21:12 ID:Q00EXh6c
ジュニアは本当にそんなに景気悪いの?
でもその方が良くね?
だってその方がまともに一部上場に勤めてるだけでも価値が相対的に上がるじゃん。
これに賛同しないやつはイケメンでルックス頼みで勝負したいヤツだけだろ?
いいよなイケメンは。
俺はもっと格差が広がって欲しいな。
これだけは努力でどうにでもなるからなあ。
661名無しさんの主張:2007/06/21(木) 22:06:05 ID:pAqHx7iy
格差が広がれば犯罪が多くなると思う。
下流者と接しない人生を送るのなら良いが、いろんな人と接しながら生きることを考えると、
格差は広がらないほうが良い。

団塊ジュニアの格差は大きいが、親の存在によって、まだ格差が見えていない。
年収500万で自活や家庭持ちと、年収120万で親にパラサイトでは、両者の生活レベルは変わらない。
しかし、後者の親が死ねば、差がはっきり出る。
後者が犯罪者になれば前者も困るし、自殺したとしても、迷惑がかかる。
団塊ジュニア限定なら、犯罪者は増えないかもしれないが、下の世代は確実に犯罪者が増えると思う。
662名無しさんの主張:2007/06/21(木) 23:28:27 ID:7OvzkOQj
無教養で反社会的な下層階級の出現は、社会にとってマイナスだよ。
格差容認派の方達は、この辺が分かってない。

これは特定の世代だけの問題じゃない。
663名無しさんの主張:2007/06/21(木) 23:33:32 ID:Cq8MaoOf
>660 本気か?哀しいやつだな。

>662
無学歴、無教養な方々ばかりじゃなくて
高学歴なのに浮き上がれていないのが
かなりいるのがジュニアの特徴。
664名無しさんの主張:2007/06/21(木) 23:38:46 ID:7OvzkOQj
>>663
 「東大は出たけれど・・・」という就職難の言葉は大昔のもの。つまり、高学歴
だが浮き上がれないものは昔からいた。
 俺がジュニアだから擁護するわけじゃないが、ジュニアの特徴というよりも不景
気の問題ではなかろうか?

 思うに、「新しい世代ほど礼儀が壊れていく」ように感じるだが?俺たちの成人
式の荒れ具合は「私語が多い」くらいのものだったと記憶している。
 もっと昔は私語すらなく、逆に最近は式の体をなしていない。

 これ、どう思う?
665名無しさんの主張:2007/06/21(木) 23:38:52 ID:2tVmdV20
消費が美徳と育ってきた団塊
隣がピアノを買えば横並びでピアノを買う、弾けもしないのに。
おいしい店があるといえば行列してまで食べに行く。
外貨預金が美味しいと、そそのかされたらすぐに円安でさえ外貨預金する。

数ヶ月後には為替差損で マイナスになるとも知らないで。
団塊を調子付かせてやる商売が最高
車、クーラー、カラーテレビ、日本の経済を押し上げた浪費集団。
国に不満があっても選挙に行かない、群がるくせにデモでもやって後世に
よりよき国にかえようともしない。
事なかれ人生 もうすぐ終末を迎える。


666名無しさんの主張:2007/06/22(金) 00:32:34 ID:Mcja1XUg
>>665
ふむう
彼らの魂の叫びってのが
ちっとも聞こえてこないね
667名無しさんの主張:2007/06/22(金) 01:00:21 ID:???
>「東大は出たけれど・・・」

大学は〜の間違えだろ?w
これだから社会のお荷物ジュニアはww
俺たちってそんなに礼儀がなってねーの?w
668名無しさんの主張:2007/06/22(金) 02:37:48 ID:???
無教養な下層や犯罪が増えるのは必ずしも悪くないかもよ。
そいつらのおかげで優越感や自信をもてるし、自分の価値が上がるんだし。
まあそりゃ犯罪は少ないに越したことはないけど。
いくら治安が良くたってイケメンのみにしか恋愛が許されないような社会なんて最悪だよ。
それよりは多少犯罪があろうが、努力次第で恋愛出来るチャンスがある社会の方が良い。
俺は氷河期世代に生まれて救われた。
669名無しさんの主張:2007/06/22(金) 06:25:35 ID:gkHaNLuZ
自分の価値が上がった「ような気がする」だけだろ。
バカかよ。
670名無しさんの主張:2007/06/22(金) 07:38:21 ID:???
>>669
違うよ。
物事の評価には絶対的評価と相対的評価という二通りがあるんだよ。
相対的の意味は辞書で調べて見て。
絶対的に優れた人間にとってはどんな社会でも良いかもしれんが、
そうじゃない多くの凡人にゃ格差社会の方が良いことも多いんだよ(笑)
671名無しさんの主張:2007/06/22(金) 11:44:22 ID:+iuHJxCC
実際どう逆襲するんだろう。


力ある年寄りは、弱い若者から搾取することしか考えてない。
ほんと、若者っていいように使われてる。
672名無しさんの主張:2007/06/22(金) 11:55:16 ID:???
おおむね35歳以上の人間ってたいした努力もしないで会社へ入っていた。
そして会社が仕事を教えて人材にした。

今、即戦力になる人材しか採用しない。
採用のハードルを異様にあげて「人がいない」なんてほざく。

中高年は自分が上の世代からしてもらったように、後の世代を責任持って育てるべきなんだよ。
自分は育ててもらったけど、若い世代には教育放棄なんて都合よすぎる。

中高年の無責任のせいで就職氷河期が不当に扱われている。氷河期が職につけずスキルもないって、中高年の怠慢にほかならない。
中高年は社会的責任を果たせ。
673名無しさんの主張:2007/06/22(金) 14:05:20 ID:2bEShoGT
逆襲するにも方法がない
上は無責任で支配体制だけ固める

ってことなんだよね
ぶっちゃけ
うちらの世代が横の連携を強化して
まともな会社を立ち上げて新しい世の中に
していくしかないんじゃないか?
674名無しさんの主張:2007/06/22(金) 21:37:16 ID:UX41/JVi
中高年は次の世代を育てる事を放棄した。
そのつけがまわってきている。

若者よ、連帯せよ!
675名無しさんの主張:2007/06/22(金) 22:05:29 ID:n0/VMzS8
団塊ジュニアは同世代で潰し合い、連帯感などない。
それなら、80年代生まれとはスクラムを組めるか?
これも難しい気がする。
80年代生まれとの価値観や受けてきた教育、他諸々が違いすぎる。
結局、団塊ジュニアは孤立する世代になる。

現日本社会を仕切っているのは40代半ばから50代かな。
近い将来、団塊ジュニアがその年齢に達した時、果たしてどうなることやら。
年寄軍団に支配されているのか、少子化世代の若者軍団に支配されているのか、それとも・・・。
676名無しさんの主張:2007/06/22(金) 22:16:11 ID:5A+zsxKC
フフフフフ 今は準備期間ですからね これから楽しみですよ
677名無しさんの主張:2007/06/22(金) 23:37:21 ID:/h3GiuE1
 どうかな?
 自由競争社会は、社会の大多数が賛成したはずだ。
 実は、団塊ジュニアが入社した平成初頭までは、少なくとも機会は平等
だった。だから団塊ジュニアの負け組は本当に「努力不足」である場合が
多い。
 問題なのは、それを全世代に適用することに賛同してしまった若者達の
無知にある。

 自由競争が正義なら、次世代を育てる必要はない。自分が負ける可能性
をわざわざ高めることになるではないか。
 これが、君達が賛成していた「自由競争」だ。そうではないか?
 
678名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:13:37 ID:???
そもそもちゃんと努力したやつなんて殆どいないよな。
俺もそう。
679名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:13:50 ID:qPbWx4JW
>>677
それは飽く迄も、高卒で社会に出たジュニアの場合、だろ?
680名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:23:15 ID:uWRWaXAf
>>679
 いや、団塊ジュニアくらいまでは学歴は関係ないよ。一部の業種を除いては
まだ年功のほうが学歴に勝っていた時代だったからね。

 実は、「若いやつらをどうして教育しなきゃならんのだ?馬鹿馬鹿しい」と
言っているのは大卒に多いよ。俺たちの世代では。
681名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:37:06 ID:???
>いや、団塊ジュニアくらいまでは学歴は関係ないよ

あほ?w
682名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:39:46 ID:???
>団塊ジュニアが入社した平成初頭

あほ?w
683名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:49:01 ID:Xsh8iBHn
バブル期に先を読めない無能なオッサンたちが無能バブラーを採り過ぎたのがそもそもジュニアの不幸のはじまり
684名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:50:31 ID:Xsh8iBHn
平成初頭は中〜工房じゃないのか?w
685名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:51:20 ID:Xsh8iBHn
話は簡単。
無能バブラーを徹底的に排除すれば解決!
686名無しさんの主張:2007/06/23(土) 01:07:24 ID:???
今更無能バブラーの淘汰など有り得ない。
駄目なやつは既に不況の十年の間に整理され、今や人手不足の時代。
でもまあ正社員として働いてみりゃ分かると思うけど、
日本企業じゃ無能なやつもなかなか無能なままではいさせてくれないよ。
687名無しさんの主張:2007/06/23(土) 01:08:33 ID:fTVoMisu
どうもバブラー以上のヤシは社会に対する
責任感がなにもないあほということが証明されたようだ。
688名無しさんの主張:2007/06/23(土) 01:42:08 ID:Xsh8iBHn
バブラーがなんか焦ってるよw
689名無しさんの主張:2007/06/23(土) 01:43:01 ID:Xsh8iBHn
>>687
宮田春美とかいう香具師もそうだな
690名無しさんの主張:2007/06/23(土) 03:30:22 ID:qPbWx4JW
>>675
そもそもジュニアには、他のどの世代にも況して育って来た環境に於ける、共通項となる
分かち合える体験が少ないからな。少なくとも直前直後よりは格段に。
691名無しさんの主張:2007/06/23(土) 05:31:04 ID:1CQXCbAr
−TV番組のお知らせ−
今日23日(土)午後7時半からのNHK総合TV「日本の、これから」 「納得してますか?あなたの働き方」
▽好景気なのに給料は…市民50人が大激論▽残業大国ニッポン!長時間労働はなくせる?
▽広がるワーキングプア・増加する過労死・真相は?▽成果主義はやる気につながらない!?見直す企業続出」▽すぐ辞める新入社員!悪いのは会社?若者?
 今、雇用の現場で「働き方」を巡って、大きな地殻変動が起こっている。派遣社員やパートなど、週に働く時間が35時間未満の労働者が増加している一方で、60時間以上働く労働者が急増。労働時間の“2極化”が、進んでいるのだ。
 それにともない、非正規雇用と正社員との間で、給与の2極化も加速している。
 徹底した人件費の見直し、成果主義の導入を背景にすすむ、こうした2極化は、コスト削減につながり、生産効率を上げるとされる一方で、
 「勝ち組」とされてきた正社員にも、過重労働を強い、過労死やうつ病を蔓延させ、企業倫理の低下や、不祥事を招く温床になっているとする声も上がっている。
 「2極化や成果主義のメリットを重視し、更に雇用の場に市場原理を導入していくのか?」
 「競争よりも協調のメリットを重視し、新しい日本型システムを築いていくべきなのか?」
 少子高齢化時代を迎える一方で、企業間のグローバルな競争が激しさを増す中、私たちはどのような働き方を望み、そして会社と、どのような関係を築いていくべきなのか?
 番組では、働いても豊かになれない派遣社員から、成果主義で高収入を得る会社員、海外とのコスト競争に苦悩する経営者、そして識者などを交え、徹底的に討論する。
【ゲスト】
クレディセゾン代表取締役社長…林野 宏, パソナグループ代表…南部靖之, 国際基督教大学教授…八代尚宏,
経済アナリスト…森永卓郎, 慶応義塾大学教授…金子 勝, 精神科医…香山リカ
ttp://www.nhk.or.jp/korekara/
絶対にお見逃し無く!
692686:2007/06/23(土) 07:24:18 ID:???
俺98年入社の氷河期世代なんだけど…
世間のイメージでは無能なバブラーとかあるけど、未だにそんなこと言ってるやつって、
実際に大企業の正社員の世界を知らず、想像で物言ってる気がする。
バブル崩壊から15年以上も無能な人間放置するほど日本の大企業は甘くない。
現在の空前の景気回復は、手持ちの経営資源を使って使って使い切ったからこそ成し得た。
バブラーって結局一番長時間労働させられてきた世代とも言われてる。
693名無しさんの主張:2007/06/23(土) 07:53:33 ID:CCqjUKzv
今企業が空前の好景気って言っているけど、
氷河期を大量に派遣・フリーターにして人件費減らした結果なんだよね。

規制緩和と叫ばれたけど、今まで違法だった人買いとかが合法になって
若い連中を奴隷のように使えるようにしただけ(ここらへんは雨宮「生きさせろ」に詳しい)。

だから景気がよくなっても我々の境遇は変わらない。
資本家と企業の一人勝ち。
694名無しさんの主張:2007/06/23(土) 08:36:51 ID:???
今大企業では軒並み高水準な賞与支払われてるけど
695名無しさんの主張:2007/06/23(土) 11:30:04 ID:???
>>694
その影で大量の賞与なしの派遣社員がいる。
696名無しさんの主張:2007/06/23(土) 13:05:36 ID:Eahkpc2b
大企業にいるけどバブラーは辛うじて運だけで生きてこれたような危ういのばっかだよ。
697名無しさんの主張:2007/06/23(土) 13:30:49 ID:PN9HHFjx
バブル世代の芸能人も続々と死んでってるしその他にもこれまで好調
だった人達が次々運に見放されてってるからね。

>バブラーって結局一番長時間労働させられてきた世代とも言われてる
でもさその長時間労働にしがみつくしか能がなかったってことではないの?w
会社に見放されたら完全人生アウトってことじゃん。
698名無しさんの主張:2007/06/23(土) 13:39:18 ID:zXf/29Kv
>バブラーって結局一番長時間労働させられてきた世代とも言われてる

これが事実だとすればかわいそうな人生ということだと思う。
この過剰労働の異常な国で、その中でもさらに酷いとは。。
 おれが就職活動中、三井物産の大学の先輩(単に同じ大学出身というだけ)
に話を聞きに行った。(結局その人の印象が悪すぎて、受けなかったが。
もとも受けてもまず受からないから同じだが)
その人が言うには
「日本が豊かな人は先人たちの偉大な努力があったからだ。
だから若い人は恩返しのために必死になって働かなきゃいけない」
まあわからなくもないんだけど、そんなシンプルすぎる発想でいいのかいな、
と思った。
彼は今成功してるのだろうか。金銭的には無論恵まれてるだろうが。
体壊してなきゃいいけど。
699698:2007/06/23(土) 13:40:04 ID:zXf/29Kv
その先輩はバブラーだと思う
700698:2007/06/23(土) 13:41:05 ID:zXf/29Kv
スマソ  ○日本が豊かなのは
701名無しさんの主張:2007/06/23(土) 13:48:02 ID:PN9HHFjx
正しくは長時間労働にさらされていたのではなく長時間会社に居座って
残業代をぼったくっていただけとかねw
でもそのおいしい残業代も今夏ホワイトカラーエグゼンプションが施行
されることになったらアウトになるからどの板でもバブラー(とその奥)
が必死で反対騒いでるんでしょ。
702名無しさんの主張:2007/06/23(土) 14:43:13 ID:???
>697
そもそも会社なしでやってけるやつなんて少数派じゃね?

凡人で特殊な才能も天職もないなら、とにかく非ブラックの正社員の身分ゲットして、
何が何でもしがみついて、決して逃げや後ろ向きの転職はしないのが得策。
凡才でも経験でそれなりに使える人材に育てるというのが日本企業のやり方だし、
前向きな転職を試みるにしても、企業は経験を重視する。
実は日本企業は18、9のときに獲得した学歴より経験を重視する。
703名無しさんの主張:2007/06/23(土) 15:00:15 ID:Eahkpc2b
今は敢えて未経験を採用する企業が増えてきてるけどね。
704名無しさんの主張:2007/06/23(土) 15:08:22 ID:PN9HHFjx
やっぱバブラーは会社がすべてなんですね。
会社に見放されたら全員鬱で死ぬのかなw
705名無しさんの主張:2007/06/23(土) 15:09:41 ID:PN9HHFjx
会社人間=団塊&バブラー
2つとも性質がソックリwww
706名無しさんの主張:2007/06/23(土) 15:14:23 ID:vqR1xp5Y
団塊とバブラーはおとぎの国の兄弟だったのか
707名無しさんの主張:2007/06/23(土) 15:29:16 ID:PN9HHFjx
でもバブラーは団塊がキライなんだよね。
目糞鼻糞という事実にすら気づいてないw
708名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:21:08 ID:???
今の格差社会って、会社人間的価値観を否定して自分らしさを追い求めたけど
実際は大したものがなかった人間の話だろ?
709名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:32:13 ID:Eahkpc2b
もっと早くにバブラー潰しが始まっていれば自分探しなんてする必要なかった人達多いと思いますけどね。
710名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:43:40 ID:KYhWFY5g
>>708
勝ち組、負け組ともに
711名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:49:16 ID:???
結局自己責任だよな。
才能がありゃ独立独歩で自由に無限大に稼ぎゃいいし、
そうでなきゃ会社人間に甘んじて生きるかあるいは…
いずれにせよ自分で選んだ道だから他を攻撃せず不満を言わないのが一番偉い。
712名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:59:24 ID:KYhWFY5g
不満を表明してもいいだろ
2ちゃんだから
713名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:06:35 ID:Eahkpc2b
Jr.の多くには会社員という選択肢がなかった。かといって若くして起業出来るのもほんの一部に過ぎない。多くは好きでフリーターをやってきたわけじゃないと思うよ。上の世代が席を空けとかなかったせいで選択肢がなかっただけ。
714名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:20:29 ID:isy93gG/
>>711
新卒時に社会人としてマトモな道を与えられなかった上に最後は自己責任
という便利な一言で片付けられちゃうんだ!w
715名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:27:36 ID:???
自ら席を開けられるほどのおぼっちゃんがどれほどいるのか?
若くして年収何千万も稼げないような凡才は、せめて会社人間として生きて経験を武器にするしか途はねえよ。
バブラーだろうが長く勤め続けた人はそれなりに価値がある。
716名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:41:29 ID:isy93gG/
不況に突入したばかりの頃は就職出来なかった輩に対し「フリーターこそ
が自由で人間らしい生き方」というような謳い文句を垂れ流し続けたマスゴミ。
しかし景気が上向きに転じてきた頃からマスゴミも新卒者に向けて現フリーターの
悲惨な実態を暴くようになったり数年前までは散々仕事を持つ独身女性マンセー的
なことを煽っておきながら今や負け犬だのオニババだの言いたい放題!
717名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:44:13 ID:isy93gG/
>>716
長く勤め上げようとあくまでその会社の中だけでしか使えないスキルばかりが
身についているだけの輩は会社を放り出されたら首吊るしかないんじゃw
718名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:47:31 ID:KYhWFY5g
要するにさ
この社会で幸せになるコースを取った人って
いるの?という疑問にぶつかる
719名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:58:16 ID:???
>717
そりゃ自己責任だ。
いつか職失う可能性も視野に入れてスキルアップしなきゃいけない。
経理とか人事とかなら経験者はそれなりにクチがあるよ。
営業は業種によるな。
俺の知ってる人も40過ぎて経理で二回転職してる。
経験があるから必ず需要はあるらしい。
うちも他社で人事一筋だったおっちゃんをとったりしてる。
720名無しさんの主張:2007/06/23(土) 19:11:10 ID:xgrNIhIs
ここでジュニア叩きしてるバブラーはもう少しすぐ下の世代の犠牲の上に今の社会生活が成り立っているという現実を
知ったほうがいいと思うよ。
721名無しさんの主張:2007/06/23(土) 21:49:49 ID:axLn7ns4
そういえば韓流の追っかけしてるのも 国賊世代の
婆婆糞だな こんなやつらに 年金なんか施してやる必要ないんだよ
お前らと性格のよく似た朝鮮にでも帰りやがれ


722名無しさんの主張:2007/06/23(土) 22:52:23 ID:4ke/AqmG
684 :名無しさんの主張:2007/06/23(土) 00:50:31 ID:Xsh8iBHn
>平成初頭は中〜工房じゃないのか?w

1971年生まれが高校を卒業するのは平成2年の3月ですが?
上で「団塊ジュニアの高卒就職組」の話をしていただろ?何で中学生???


723名無しさんの主張:2007/06/23(土) 23:11:59 ID:???
バブラーは別にジュニアなんか眼中にないと思うぜ。
ジュニアがどうなろーが関係ないだろーしな。
ジュニアの敵はジュニアだよ。
ジュニア叩きもジュニアの仕業だよ。
だって俺ジュニアだもんW
俺以外のジュニアがどうなるかは俺の利害に関わる。就活のときは特にそうだった。
それ以外の世代など知ったこっちゃない。
724名無しさんの主張:2007/06/23(土) 23:40:32 ID:g6QRBtuJ
 まあ団塊と違ってジュニア同士の連帯は薄いよな。
 本当の意味での個人主義はジュニアから始まったのかもな。

 個人主義だとか自由競争だとかいうのはジュニアの多くが信仰している
一種の宗教だよ。
 小泉構造改革もそれに賛同した多くの人も、「団塊ジュニア的感覚」に
陥っているわけ。ライブドアの元社長堀江氏はジュニアだったろ?
725名無しさんの主張:2007/06/23(土) 23:49:03 ID:???
まあ確かに「個人の自由」って単語は好きだったな。
726723:2007/06/23(土) 23:54:09 ID:???
まあでも俺も入社9年経って会社じゃすげえ強調的だよ(笑)
最近どんどん会社人間化しつつある。
サビ残も厭わない。さすがに休出した場合は振休か手当てもらうが。
この舟沈んだら俺も損だと分かってるから忠誠心はどんどん高くなってる。
だから会社人間のバブラーを尊敬できるし共感もする。
もっと稼げるとこがありゃ転職したい気持ちも常にあるけど。
727名無しさんの主張:2007/06/24(日) 00:09:48 ID:/vSOlBuI
>>726
 学生運動やってた世代も、そうやって次第に会社に取り込まれていったんだろう。
社会人になってやっと彼らの心境が分かったような気がするな。

 俺も個人の自由を信仰していたクチだからね。
728名無しさんの主張:2007/06/24(日) 00:26:10 ID:Cm6La1cS
ジュニアの連帯感は大卒は大卒、高卒は高卒と学歴同士で強く繋がっているという
印象を受ける。
学歴同士で固まるのはバブラーも同じだし自然なことだと思う。
またカルチャーに関してはバブラーと結構かぶってる部分も多い。
>>722
例えば平成元年に74年生まれは厨房ですが。

>>723
眼中にないと言いながらもジュニアの動向が気になってしょうがない輩
がこのスレにはうじょうじょいるけどw

729名無しさんの主張:2007/06/24(日) 01:36:18 ID:lfXNBd1Q
>>724
団塊どころか
人口では少ない側のバブル世代(1960年代生まれ)や
ゆとりバブルジュニア世代(1980年代生まれ)よりも
連帯感ない。
730名無しさんの主張:2007/06/24(日) 01:51:57 ID:???
高卒ジュニアは良い時もあったんだから
諦めてもらうしかないな。
順番からいって。
731名無しさんの主張:2007/06/24(日) 01:57:19 ID:Cm6La1cS
バブル世代は決して少なくありませんよ。
丙午を除いてはジュニアと並んで人口が多い層です。
732名無しさんの主張:2007/06/24(日) 02:07:30 ID:Cm6La1cS
>>729
ゆとりは連帯感という集団意識がまるでないよ。
それに比べたら団塊ジュニアは協調性、連帯感というものを
幼少期に親や学校からきちんと教え込まれてきている。
ここでジュニアの連帯感が薄いとか言ってる輩は今までまったく
ジュニアと接点なかったとしか考えられない。
>>730
高卒を相手にしている時点でどんな層か大体想像つくよw


733名無しさんの主張:2007/06/24(日) 02:12:16 ID:Cm6La1cS
>>726
バブラーには団塊と同じく生涯会社人間でいてもらった方が社会の為かもな
ある意味。
734名無しさんの主張:2007/06/24(日) 02:13:26 ID:/66sWkDk
年金問題も団塊が受け取る立場になったから急に騒ぎ出した
しかし自業自得ってやつだろこれ
団塊がデタラメな仕事やってきたから不払いが起きてる
安倍総理の責任とか言うなよ団塊!

735名無しさんの主張:2007/06/24(日) 02:25:55 ID:???
ID:Cm6La1cSは独り言ほざいているんだ?w
736名無しさんの主張:2007/06/24(日) 02:45:11 ID:iHu1vtxc
会社人間、マニュアル人間、ブランド人間、コンサバ人間、そしてチョソ顔なのがバブラーw
737名無しさんの主張:2007/06/24(日) 03:01:52 ID:bRyK9sWh
−TV番組のお知らせ@−
24日(日)深夜1時20分から日テレ系「NNNドキュメント'07」
「ネットカフェ難民U−雇用が破壊されている」
家賃を払えずネットカフェで寝泊まりする「ネットカフェ難民」の実態、第2弾。
その急増の背景には、働いてもまともな収入を得られない今の雇用の問題があった。
特に登録制の日雇い派遣は雇用の調整弁のような役割を強いられている。
大手日雇い派遣会社で、仕事を得ながら労組の役員を務めるAさん(42)。
孤立しがちな日雇い派遣の相談にネット上で答えるのが日課だが、彼自身仕事がなく、ネットカフェさえ泊まれずハンバーガーショップや公園で夜を明かす。
Aさんらの組合活動を追いながら細切れ雇用の問題や政府や企業の姿勢を問う。
ttp://www.ntv.co.jp/document/

738名無しさんの主張:2007/06/24(日) 03:03:01 ID:bRyK9sWh
−TV番組のお知らせA−
24日(日)深夜2時35分からフジテレビ(関東地区限定)「FNSドキュメンタリー大賞」
「ネットカフェ漂流」
 今、新しいホームレスの形として、社会問題化している“ネットカフェ難民”の実態に迫る。懸命に働きながら、それでも家賃が払えず、ネットカフェで寝泊りするワーキングプアの若者が増えている。
 景気が回復しつつある今もなお、首都東京で漂流し続ける彼らの日常を追って見えてきたこの国の“格差”の実情とは…。
<企画意図>
 今、東京で、懸命に働きながら、それでも最低限度の生活を営めない若者が増えている。彼らは“日雇い派遣”として働きながらも生活に困窮し、家賃が払えなくなり、ネットカフェのリクライニングシートで夜を明かす…。
 景気が回復したと言われる今も、セーフティーネットの網からこぼれ落ち、再チャレンジ不能に陥り、ネットカフェなどで暮らすことを余儀なくされた“現住所不定”の若者フリーター、日雇い派遣労働者が増えているのだ。
 格差社会、ニート、ワーキングプア…。2006年に流行ったこれらの言葉では説明できず、社会から見えない存在となっている新たな貧困層。
 なぜ今の生活から抜け出すことができないのか? そして今、何を思っているのか? 彼らの本音に迫る。
<番組内容>
 現在、景気は上向いている。東京ミッドタウンや新丸ビルに象徴される不動産ラッシュ。有効求人倍率も、去年ついに1倍を超え、今年の新卒採用はバブル期並みの超売り手市場とも言われている。
 しかし、ここに至るまで長い就職氷河期があった。バブル崩壊後、失われた10年で就職した25歳から35歳の就職氷河期世代は実に2000万人。
 この中には一度、つまずいてしまったばかりに、這い上がれず、未だ漂流し続けている人がたくさんいる。番組では、漂流する就職氷河期世代の日常を追った。
◇7年間ネットカフェで暮らしている日雇い派遣フリーター(34)
◇会社から突然解雇通告を受け、生活に困窮する女性(34)
◇日本一激安のネットカフェ48時間密着ドキュメント
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/16th/07-174.html


739名無しさんの主張:2007/06/24(日) 03:14:17 ID:bRyK9sWh
週刊誌【読売ウィークリー】7月8日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<過労死/うつ/自殺/セクハラ>非正社員が壊れていく
・「胸さわらせろ」で“うつ解雇”された主婦
・辛い偽装請負で睡眠薬14日分を
・実家まで押しかけられ「出社しろ」と暴行された派遣社員
・ノルマは正社員並みで低給料。労災5割増
 過労死、過労自殺といえば、これまでは正社員の問題と思われていた。しかし最近は、パート、派遣社員、アルバイトなど非正規社員が激務や仕事のストレスで倒れるケースが目立っている。
 正社員並みのノルマや責任を負わされ、給料は安いまま。病気になったら、使い捨て。そんな会社のご都合主義を許していいのか。
 出版社の「アルバイト兼編集長」の悲劇、「正社員にする」と口約束して、献身的な働きを強いる会社などの具体例を追う。
 労働条件の文書化と保管、就業開始・終了時刻の記録などの自己防衛策、非正規社員が参加する労組の活動なども紹介する。
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
740名無しさんの主張:2007/06/24(日) 03:22:42 ID:bRyK9sWh
684 :名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 02:55:55 ID:Ihv7MrmP0
参考資料

氷河期時代における慶応義塾大学環境情報学部・総合政策学部(SFC)の就職率

 ・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%


頑張って偏差値バブルの早稲田に入ったのに、三十路になっても就職できないなんて!

★私たちに未来はないのか 取り残された「超就職氷河期」世代

 私たちは、若者の雇用現場を歩き、その現実を取材し続けている。今、景気回復で雇用改善している
といわれるなかで、「格差」の拡大に苦しんでいる世代がいる。就職活動時、「超氷河期」だった30歳
前後の若者だ。仕事に就くのもままならない人もいる。雇用改善でむしろ、置き去りにされかねない。
彼らの実態と周辺をリポートする。
「たった数年の卒業の差で、こうも違うものか」
 鉄道会社の広告部門で派遣社員として働く今井紘子(28歳、仮名)は肩を落とす。景気回復で企業
の正社員採用が増えるなか、意気揚々と就職活動をしている大学3年生の弟を見ると、気持ちも沈む。
 紘子が卒業した2000年3月の大学卒業生の就職率(卒業者に占める就職決定者の割合)は、
統計上初めて60%を下回り、55・8%まで下がった。企業が正社員採用をギュッと絞り込み、
非正社員で代替させたためだ。早稲田大学卒の紘子は、その「超就職氷河期」の煽りを受けたひとり
なのだ。(以降ソースで)

■ソース(毎日新聞)(編集部)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060320org00m020029000c.html


741名無しさんの主張:2007/06/24(日) 03:25:28 ID:iHu1vtxc
会社人間チョソバブラーw
742名無しさんの主張:2007/06/24(日) 03:44:47 ID:bRyK9sWh
>741

分断工作ですか?
743名無しさんの主張:2007/06/24(日) 03:50:07 ID:bRyK9sWh
87 :名無しさん :2006/07/01(土) 10:50:39 0
昨晩のTBSラジオの「アクセス」という番組で
”オリックスの宮内会長は参考人招致に応じるべきか否か”で論じてたな

ケチョンケチョンに叩かれてた、当然だな
宮内が委員長だった規制緩和委員会では
規制緩和の対象にされ実際規制が緩和された項目の多くは
オリックスや奥谷が経営する人材派遣会社のザ・アールが
自社及び子会社が現在やってる業種・業務だそうだ
タクシーの新規参入の規制撤廃 → タクシー台数が増加 → オリックス・オートリースによる車のリースの増加
医療保険への民間企業の新規参入 → オリックス生命の保険契約の増加
人材派遣会社に対する派遣先業種の規制撤廃・緩和 → ザ・アールの人材派遣契約の増加
これ以外にもまだまだある
規制撤廃・緩和をどうすべきか判断する公的な審判(規制緩和委員会)が
それを業として営業するプレイヤー(オリックスやザ・アール)を兼ねている
こんなインチキはない
現在、宮内が議長をやってる政府の諮問機関である規制緩和民間会議には
その規制緩和の影響を受ける消費者の代表者は一人も入ってないらしい
政府に気に入られた民間企業のトップばっかが集まって、全てを決めているようだ

それに、驚く事にその規制緩和を論議した内容の議事録さえも最近までは一切とってなかったらしい
国民・消費者の目の届かない密室で、記載緩和の全てが決められている
その決定のツケは、国民・消費者に回って来るというのに
規制緩和で企業ばっかがその恩恵を受ける仕組みになっている
この委員会の座に10年以上も居座ってる
宮内会長の責任が重大であろう

744名無しさんの主張:2007/06/24(日) 04:00:29 ID:bRyK9sWh
間違って古いの載っけてしまったな。

あれから1年経過してどう変わったかな、、
745名無しさんの主張:2007/06/24(日) 04:04:54 ID:iHu1vtxc
バブラーて何で皆チョソ顔してるの?Jr.は大和民族な顔してるのに!
746名無しさんの主張:2007/06/24(日) 05:01:10 ID:???
747名無しさんの主張:2007/06/25(月) 20:10:57 ID:6GaoPDto
−TV番組のお知らせ-
2007年6月25日(月) 午後10時〜10時49分
総合テレビ

・30代の“うつ”〜会社で何が起きているのか〜

若い働き盛りの世代に“うつ”が増えている。上場企業200社のうち6割が、この3年間で「心の病」が増加したと回答。年齢別に見ると、心の病は「30代」に集中している。
長期休業につながるケースも多く、企業の現場はその対応に追われている。なぜ働き盛りの社員たちは“うつ”へと追い込まれるのか。

NHKには働き盛りで“うつ”になった人たちから数多くのメールが寄せられている。メールや取材から浮かび上がってきたのは、合理化・効率化が進む中、
現場ではしわ寄せが30代にのしかかっている現実。

成果主義や裁量労働制といった新しい働き方が広がる中で、多くの職場で働き手が「孤立」している姿。さらに、仕事だけでなく家庭の負担も重くのしかかる。
家のローンを抱え、子育てに追われる中で、家庭もまた休息できる場所ではなくなっている。

なぜ働き盛りの世代の“うつ”はとまらないのか。私たちはどう向き合えばよいのか。実際に“うつ病”と向き合う本人や家族、企業の担当者たちを取材。
これまでなかなか明らかにならなかった、働き盛りの“うつ”の実態とその原因を明らかにしていきながら、求められる対策を考えていく。


748名無しさんの主張:2007/06/26(火) 00:37:49 ID:???
>>745
バブラーの性質ががめついのはね、敗戦した悔しさのDNAを受け継いでるから。
超物質主義なのもうなずける。
749名無しさんの主張:2007/06/26(火) 21:47:37 ID:mtyNKcMF
団塊の連中がなぜこうも嫌われているのかを考えてみた。

15歳上の昭和ヒトケタは、太平洋戦争で踏みつけられた悲運の世代だ。
しかしバブル時代の好景気で企業トップだったので、「すぐ来てくれ、
仕事が山とある」とお願いするポジションにいた。部下は団塊だった。

ところが団塊は不景気の今企業トップなので、「社員を減らす計画がある」
「社員でないあなたは契約終了」「来月からバイト料をさらに下げる」
「パートで安くあげろ」「フリーは使うな、派遣を使え」と言い続ける
役割に当たる。しかも現在進行形で今後も続けていく。

遠めに見ればそれだけのことだが、痛めつけられた世代は生涯忘れないだろう。
「時代が時代なので仕方ありません」と納得して職場を追われた不況業種の
社員やフリーター若者も、後で憎しみが形成されておかしくない。

仕事人生のラストステージで、年下の人生を破壊して回る作業を終え、
年金生活に入っていく悪役が団塊でもある。

750名無しさんの主張:2007/06/26(火) 23:46:38 ID:???
団塊も可哀想だな。
自分たちが社会を引っ張るようになったときにちょうど日本経済が崩壊して、
汚れ仕事を押し付けられる形になったんだな。
野球に例えりゃ、もっと上の世代はV9時代のジャイアンツを任された監督、
団塊はバース掛布が去った後の阪神を任された監督のようだな。
でも最後に見事に日本経済を復活させたのは立派だね。
俺たちジュニアはどうなるのやら。
今は団塊やバブラーが空前の好景気を与えてくれたが、今度は俺たちがそれをやる番だよな。
751名無しさんの主張:2007/06/27(水) 02:08:17 ID:???
バブラーは何も与えてないよ。
団塊の力で起こったバブル景気をおいしくいただいただけの世代。
後の世代のことなんか知ったこっちゃない。

752名無しさんの主張:2007/06/27(水) 02:10:12 ID:???
ミートホープのおっちゃんてちょうどバブラーの親世代だね。
ちなみにバブラー親世代
野村サッチー・デヴィ夫人・細木某
753名無しさんの主張:2007/06/27(水) 02:33:05 ID:zUMFNEFq
>>752
戦争中でも学童疎開で逃げ延びて助かり徴兵も終戦で免れ、
青年時代は高度成長期で就職も難なし。バブル崩壊の直後に
リストラの断行をした管理職もかなり多い1930年代生まれの
おいしい思いをした憎き世代のひとつでしょうね。

かなり前の書き込みで団塊ジュニアは70代後半〜90代の爺婆世代と
仲がいいと書いていたけど、その世代の人たちは太平洋戦争に
狩り出されて家や職場を失い浮浪者になった人が多かった世代
だったんですよね…。シンパシー感じるんじゃないかな。

ただうちらはしょぼい平成不況の犠牲者だったけどね。
いっそ戦争で戦場往って戦って死ねたならまだ楽だったかも…。
754名無しさんの主張:2007/06/27(水) 06:23:51 ID:ZdYIh5/U
>いっそ戦争で戦場往って戦って死ねたならまだ楽だったかも…。

同意。靖国の名誉が与えられるもの・・・。
755名無しさんの主張:2007/06/27(水) 11:59:58 ID:r6rHsGHH
>>753
その30年代生まれの子供の多くがバブル世代だったのは周知の通り。
756名無しさんの主張:2007/06/27(水) 12:44:53 ID:???
バブラーの親が自分たちの利権を守るために企業の悪事を隠蔽したり
年金問題先送りしたりしたのが今頃露見してきただけの事
ま、そのきわみは団塊世代だがなっ!
757名無しさんの主張:2007/06/27(水) 19:05:07 ID:bbc7f4yC
第2次ベビーブーマーの親はどうでしょう?
生きていたら、今60代前半から半ば(団塊以上バブラー親未満)くらいが多いかな。
貧しい時代に生まれ、貧しい生活をしたが、高度経済とともに自分の収入と地位が
上がった世代でもある。
年金も60歳から貰え、今はのんびり過ごしているのではないか。
子供が不甲斐ない人生を送っているかもしれないが・・・。

この世代(第2次ベビーブーマーの親)はあまり叩かれないですね。
あと、この60代の人達は、団塊ジュニアを叩かないような気がします。
やはり、自分の子供たちがどんな時代を生きたかを知っているからかな。
758名無しさんの主張:2007/06/27(水) 19:42:38 ID:Lu0ESyfy
>>747
そのテレビを見たけど
俺からみたら「?何でそのくらいで鬱になるの?」のような感じで
根性が足りない気がする。
鬱になるぐらいなら、
最初から管理職にならない方がいいんだよ。
759名無しさんの主張:2007/06/27(水) 19:47:31 ID:???
>751
バブラーは最前線の実働部隊としての役割を担う30代を、
日本経済がどん底から見事に復活した過程に捧げた世代だよ。
そして俺たちジュニア世代はこれから企業の主戦力になっていく。
先人の功績・遺産をさらに大きく育てたいものだな。
760名無しさんの主張:2007/06/27(水) 19:54:52 ID:H+ETkm6n
いや、そうはいかんだろう
761名無しさんの主張:2007/06/27(水) 21:31:05 ID:???
そんなバブラーももう40代。
40代の童貞率が自己申告だけで7.9とは・・
762名無しさんの主張:2007/06/27(水) 21:37:19 ID:???
>>756
世間やマスゴミでは数の多さで散々団塊を叩いてきたけどその陰で数々の悪事を働かせてきたのが
上記の昭和ヒトケタ〜10年代生まれの連中だったりする。小泉もこれに入る。
守銭奴の血をまんまバブラーが受け継いだわけである。
やっぱ幼少期のヒモジイ思いは後世にまで受け継がれるってわけね。
763名無しさんの主張:2007/06/27(水) 21:44:42 ID:???
>>757
普通親は子を守ろうとします。
団塊ジュニアのバブラー叩きは身内と関係のない世代だから。
団塊爺・バブラーのジュニア叩きも同じ。
764名無しさんの主張:2007/06/28(木) 03:41:26 ID:jRvLgMfr
>>757
その世代は学童疎開もなく母親に育てられたが為に幼年期に
空襲の恐怖というトラウマを受けた世代で、実際に多くの
同年代が死んでいます。そのトラウマのせいか60年代安保という
学生運動の走りとも言える行動に撃って出た世代で、ある意味では
幼年期に戦争を経験しているが故に根っこから国を信頼できない
本当の意味での反日世代かもと思えます。

自分の両親がこの世代でしかも母親が神戸大空襲に遭っているからか
昨今の政府や企業の身勝手なニュースではかなり議論が加熱します。

あのファッキン小泉もそうでしかも当時の海軍基地横須賀ですから
あからさまに幼年期に空襲のトラウマが焼きついているはずですが…。



あの時焼け死んだらよかったんだ…!
765名無しさんの主張:2007/06/28(木) 11:48:14 ID:VG0wVFBm
>>762
特に団塊の直前世代である戦中生まれなんかは年間出生数がジュニアを上回ってたが
団塊の異常な多さ故に全く目立つ事がなかった。
然し、昭和10年代生まれの場合、その殆どは幼少期の飢餓体験のトラウマが戦後世代には
到底想像出来ないぐらい強烈な様で、そんなトラウマ故の勘違いの下で育てられたのが
バブル世代だったんだからな。
766名無しさんの主張:2007/06/28(木) 12:16:43 ID:jRvLgMfr
>>765
子供らには食うに困らない生活をさせたいという親心か?
それが団J世代にしわ寄せを来させているんだけど。

テレビで東ちづる(バ代)のバブル時代の夢を聞いた安住アナ(J代)が
「そのせいで俺たちは大変な事になった。責任取ってください。」
という風に言っていたのを思い出した。

そのせいか自分も現在40代のオバハンには意図的に冷たくしている。
767名無しさんの主張:2007/06/28(木) 19:14:48 ID:3XzsPAlW
この世代の自殺者は増える一方
768名無しさんの主張:2007/06/28(木) 23:24:31 ID:Cq3xa50H
俺は自殺だけはしないようにはいつくばるぜよ。
もう結婚とか子供は奇跡が起きない限りむりぽだけど。
769名無しさんの主張:2007/06/29(金) 04:27:06 ID:???
バブルを少しでもかじった世代というだけでも拒否反応が出て冷たく当たっている。だからザードもどうでもいい。
770名無しさんの主張:2007/06/29(金) 04:28:27 ID:???
767ソース出せや
771名無しさんの主張:2007/06/29(金) 07:36:49 ID:???
>>769
ああ、じゃあ団塊ジュニアと思われるお前もITバブルをかじった世代だからゴミだな。
772名無しさんの主張:2007/06/29(金) 18:14:14 ID:+MWljubC
>>770
私は>>767ではないが、団塊ジュニアが30代になってからの自殺者は急増している。
調べれば分かると思う。
団塊ジュニアが20代までは、ほとんど死ぬ人がいない世代だった。
子供の頃の死亡率は世代最低だったと思う。
残念ながら、歳をとるとともに、団塊ジュニアも自殺をする人が増えてしまった。
悲しいことですが、その勢いは止められそうにない。
将来的には自殺率が世代最高になるのではないかと思います。

団塊ジュニアよりも下の世代は、自殺者はあまり増えないと思う。
人を殺してでも生き延びる人が多そう。
団塊ジュニアは色んな力が内向きに働いてしまう。
真面目過ぎて、我慢しすぎる傾向があると思う。
773名無しさんの主張:2007/06/29(金) 18:18:10 ID:l9/xmdoP
我慢するのをやめよう

感情を爆発させよう!
774名無しさんの主張:2007/06/29(金) 19:02:37 ID:2pAf7TYA
この世代は欲に取り付かれた
中高年上世代の恐ろしさ、えげつなさを
思い知った世代だろう。
自分の人生を1方向だけに定めてる人はきつい。
柔軟な防御策が必要だ。
775名無しさんの主張:2007/06/29(金) 20:39:43 ID:???
>>722
自殺なんて一時的なもの。
それよりバブラーの自殺のが深刻だったりする。
辛い現実に絶えられずすぐ逃げ出す癖がついてるから。

>>769
団塊ジュニアを狙ってボロ儲けした歌手
ZARD・ドリカム・ミスチル・TRF・光GENJI・少年隊・XJAPAN
B’Zetc.

776名無しさんの主張:2007/06/29(金) 23:10:53 ID:???
ZARDの売り上げの一部はジュニアに返還すべし!
あんな糞音楽でボロ儲けさせてもらったんだから。
777名無しさんの主張:2007/06/30(土) 02:18:31 ID:+c/SmGNo
◎★☆♪ 放送中 ◎★☆♪

・激論!天下分け目の参院選!だから選挙行こう!
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/

司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺宜嗣、長野智子
パネリスト: 河野 太郎(自民党・衆議院議員)
片山 さつき(自民党・衆議院議員)
高木 陽介(公明党・衆議院議員)
細野 豪志(民主党・衆議院議員)
蓮舫 (民主党・参議院議員)
穀田 恵二(日本共産党・衆議院議員)
保坂展人(社民党・衆議院議員)
江田 けんじ(無所属・衆議院議員)

荻原 博子(経済ジャーナリスト)
金子 勝(慶応大学教授)
金 美齢(評論家)
村田 晃嗣(同志社大学教授)

778名無しさんの主張:2007/06/30(土) 02:37:25 ID:utpBvPJ6
>>775
バンドブーム世代でブルーハーツやユニコーンなどを
聴いていた人が多いのでそのあたりは嫌ってる人も多い。
むしろZARDあたりはバブル世代のOLどもがハマっていたのでは?

もちろん私もZARDは嫌いですけどね。例え死んでも。
779名無しさんの主張:2007/06/30(土) 03:51:41 ID:???
受験の時にZARDの負けないで聴いてたJr.は多いと思うよ。あとドリカムの未来予想図を披露宴で歌ったJr.も多そう。
780名無しさんの主張:2007/06/30(土) 04:20:47 ID:???
ザードはOL向けじゃないと思う。どちらかというと学生向けの応援歌。
781名無しさんの主張:2007/06/30(土) 05:13:28 ID:???
団塊ジュニアだけど、『負けないで』ほど嫌いな歌もそうそうないが
同じZARDの『永遠』は好きだけど
782名無しさんの主張:2007/06/30(土) 05:38:11 ID:BGUSD/qp
何言ってンの。
負けないでは寛平ちゃんの応援歌でしょ。
783名無しさんの主張:2007/06/30(土) 10:56:40 ID:???
何いってんの?負けないでは白鳥麗子から哲也への応援歌なんだけど。永遠はどっかでパクってきた歌みたい。
784名無しさんの主張:2007/06/30(土) 12:01:39 ID:7haEQLB5
不幸不運だらけの団塊ジュニアでも、
その力を日本中に示せることがあるね。
「選挙」

今度の選挙どこに入れる?
漏れはいつも自民に入れていたがだんだんむかついてきた。
かといって社民は屑だし、公明なんて問題外だし。

やはり自民か?

785名無しさんの主張:2007/06/30(土) 13:48:36 ID:y/RsPbOx
自民だったからこのザマなんじゃないか。
自民だけは絶対いれるな。この国が終わる。
786名無しさんの主張:2007/06/30(土) 15:36:34 ID:3xPb8H+B
>>766
>それが団塊ジュニアに…

直接にそうなった訳じゃないだろうが
787名無しさんの主張:2007/06/30(土) 15:48:30 ID:???
糞音楽、糞ドラマでもこれまで何とかやってこれたののもJr.あってのこと。Jr.様様。
788名無しさんの主張:2007/06/30(土) 18:44:36 ID:r80iqq/F
少年ジャンプが600万部売れたのも団塊ジュニアのおかげだよなあ。
受験産業が栄えたのもジュニアのおかげ。
団塊ジュニアも、そこそこ社会に貢献しているのではないかな。
それでも他の世代に比べたら、貢献度が低いのかな。
789名無しさんの主張:2007/06/30(土) 18:47:19 ID:1Zxssx3i
上世代の貢献度が高かったのではない
そのさらに上が戦後の復興で異常に貢献したため
バブラーから団塊まで楽できただけ
要するになにも真新しいことはしてない。
790名無しさんの主張:2007/06/30(土) 18:48:41 ID:1Zxssx3i
さらに上世代の余波が
ジュニア世代前で切れた
それだけのこと
791名無しさんの主張:2007/06/30(土) 19:43:18 ID:TFOhDAUc
じゃあ、新しく波をつくればいいじゃな〜い。
792名無しさんの主張:2007/06/30(土) 19:44:52 ID:???
>少年ジャンプが600万部売れたのも団塊ジュニアのおかげだよなあ。 
団塊ジュニアの母数が多いのに加えて、
まだ趣味が多様化する以前だったから。
この頃に、既に今のようなインターネット、携帯文化があったら、そのような売り上げには
つながっていなかった。
793名無しさんの主張:2007/07/01(日) 02:16:49 ID:Dk1qIO2x
選挙とかの話だけど、この際、どこかの政党の下部組織に大量の人員が一斉に加入して乗っ取ってしまうというのは不可能か?
マイケル・ムーアは「民主党(アメリカの)なら乗っ取れる」と言っていたが、日本ならどこが乗っ取れそうか?

まあ、どうせヤるなら自民党を本丸としたいとこだが。
794名無しさんの主張:2007/07/01(日) 02:21:49 ID:???
>>788
ジュニアの大多数がマトモに就職出来ていれば自然に消費は活性化したと思うよ。
バブラーは何もしてないけどそれまでの世代の頑張りで就職した当初から高水準の
給料をもらえたから後先考えずにバンバン使った。ただそれだけのこと。
ジュニアは一見消費に消極的で倹約家に思われがちだが自由に使える金を与えられていないだけ。
795名無しさんの主張:2007/07/01(日) 02:30:47 ID:???
>少年ジャンプが600万部売れたのも

す、すげぇ・・・やるじゃんジュニア☆
ま、音楽に関してもパクリだらけの腐りきった音楽業界で500万枚セールスを達成した
アーティストが続々と出てきたのもジュニアが売り上げを支えてきたからだろうなぁ。
そしてミリオンセラーの面々は皆バブラーw

ああバカだよなぁ。ジュニアに金を与えなかったなんて!
国のしわ寄せをすべてジュニアに押し付けて彼らの購買欲を潰してしまったんだよなー!


796名無しさんの主張:2007/07/01(日) 03:07:21 ID:mNCpTSoD
>>796
そして国にとって最大最悪の不穏分子を作ってしまったというのが
しっぺがえしと考えてもいいのかもしれないね。

団塊ジュニアに平成不況を押し付けさえしなければ、
第三次ベビーブームが到来して高齢化社会がかなり緩和できた。
それに年金問題もこれほどまでに深刻化しなかっただろう。
また企業にしても2007年問題での技術断絶は絶対になかったし、
そもそも消費も活性化して不況がここまで長期化しなかったはず。

自民党が我々を邪険にした罪は大きい。
797名無しさんの主張:2007/07/01(日) 03:59:47 ID:JqH2SoCP
まさに静かなる逆襲ってわけね。よってこの糞スレも終了したい。
798名無しさんの主張:2007/07/01(日) 06:20:18 ID:???
>>797
君の望みはこの先ずぅっと聞き入れられない
残念ながら
799名無しさんの主張:2007/07/01(日) 07:59:15 ID:eF36FjPr
お邪魔します。当方、1972生まれ、生活最低辺の者です。


そういえば、このネットとかの基礎になる、DOS/V規格にみんなでヒトバシラになったのも、私達Jr.では無かったでしたか?

金欠の為、今はパソコン持ってない為、携帯にて失礼・・・
800名無しさんの主張:2007/07/01(日) 08:43:22 ID:rbrMZ5xf
「上尾事件」の主役でもあった団塊のように、
団結したり、外側に向かって爆発せず、
もっと小さい存在で内向的になって
身内同士で足の引っ張り合いをしたがるのが
ジュニア…
801名無しさんの主張:2007/07/01(日) 09:04:49 ID:eF36FjPr
799です。

内向的>
確かに、端から見ると、そう見えるかもしれません。

私と私の同年代の知り合いの共通の意見は「大切な物事ほど、結果が出るまで時間がかかる」「訴えるより見せ付ける」と言う、まぁ、狭い範囲では有りますが、共通の意見になってます。

だから、無駄にいがみ合いに成りたく無いし、人の話を理解しようとしない人に話しても、時間の無駄と思うんですよ。


まぁ、我々仲間うちでは、喋って煽って何もしない存在を「ショッカー」って呼んでます。
802名無しさんの主張:2007/07/01(日) 14:21:11 ID:elrq9PsF
>>796
そんなに首尾よくことが運んだ可能性は例えどんな好条件が与えられたにせよ
極めて低かったと思うが?バブルの頃から既に少子化は進んでいた現実を考えればな。
803名無しさんの主張:2007/07/01(日) 15:40:23 ID:???
バブルの頃の少子化→自分勝手好き勝手に生きたい。DINKSw
子供に時間を取られると好きなことが出来なくなる。

ジュニア世代が招いた少子化→働けど満足に金がもらえない。
結婚しないというかしたくても出来ない層の増加。
女性はバブル世代の女が残していったフェミ思考を受け継がされ
ますます孤立。
非正規雇用の男増加。よって喪男の増加。社内恋愛の機会激減。
男女の条件のミスマッチが起こり結婚どころか恋愛する機会も
ない。一方で正規雇用というだけで女には困らないバブラーの登場。
子供が出来ると金がかかる。
(元来、子供は社会が一丸となって育てたもので、長引く不況
の中では企業が賃金カット・福利厚生カットで金銭的にまったく
協力せず。)

つまりバブル世代は身勝手により少子化が加速され、ジュニアは
社会的犠牲によって少子化が引き起こされた。
804名無しさんの主張:2007/07/01(日) 17:59:56 ID:y16PfJ/E
とにかく参院選では絶対に自民に入れないことだ。
805名無しさんの主張:2007/07/02(月) 02:36:57 ID:Ua19bwxZ
団塊ジュニアにできる逆襲はそれだけだ。
今後は選挙の中心世代になるからいかにしても
自民党には入れてくれるな。

奴らが団塊ジュニアを救済するプランを具体的に立て
それを実行に移す活動を見せつけない限りは許すな。

そしていくらそれを実行に移しても更なる「誠意」を
見せつけろとどこまでも果てしなく許すべからず。
反日の韓国人のやり方を手本にするニダ!

勝てば官軍。奴らを賊軍に貶めてどこまでも虐げろ。
806名無しさんの主張:2007/07/02(月) 02:42:25 ID:KuaeXCz6
やっぱ、自民のオイタを懲らしめるには当たり障りの無い共産党あたりがいいのかなぁ。
あいつら毒にも薬にもならないもんなw
807名無しさんの主張:2007/07/02(月) 08:44:35 ID:kAf971YD
799>です

少しだけ、
私達を知って貰いたいです。

私達選挙権持つ底辺は、
生活か地元でのトラブルかで、
大半が、余所の土地に飛んでいます。
だから、地元で誰が立候補しているか解らないし、
また、住民票も移せない移さない者が殆どです。


そして、私達の若い時分は、
女性はヤンエグ、3K等の言葉を使い、
男性を選民していましたし、

また男性は、
結婚意識、共同生活意識等と言って、
女性嫌いを加速させていました。


だから、
喋る事で、訴える事では、
結局本質は何も変わらない
って考えている者が大半(皆さん同じ様な事を口にする為)です。


私達には、それほどまでに、早急な救助が必要です。
808名無しさんの主張:2007/07/02(月) 23:52:35 ID:???
>>807
ヤンエグって・・w
それバブラーじゃないの?
809名無しさんの主張:2007/07/03(火) 11:50:22 ID:xU/kwNrU
807です。

そう。ヤンエグはバブラーの方の時代の言葉です。それを、私達仮性jrの頃まで、引きずってました。

ただ、私達の頃に
みんなが、とある漫画
(当時は私達の大半がこれを読んでいました。)
の影響により、
そうなっていました。


そして、もう一つに、

セクハラ

って言葉の大流行があります。

この2つのダブルパンチで、
私達の恋愛と言う物が、
次々とK.O.されて行きましたよ。
810名無しさんの主張:2007/07/03(火) 12:09:34 ID:SRUi5yfu
ヤンエグとか空間プロデューサーとか表面だけの言葉に
踊らされていたのは自分らより上の世代だった気がする。
けど、あれからやたらブランドものの直営店が増えた。

自分は興味ないけどバブラーから身の丈に合わない
見栄っ張りばかりが増えた。
811名無しさんの主張:2007/07/03(火) 13:46:56 ID:xU/kwNrU
807です

>>810さん

私も同感です。
で、バブラー♂と仮性jr♀のカップルが、
自然の成り行きで、
成立してしまう訳なんですよね・・・

で、真性jr♀と仮性♂とは、
セクハラって言葉で、絶縁してしまったと。

だからこそ、
オタクなんて物が成立(要するに異次元に逃げ込んだ)
してるのだと考えます。


まぁ、
全ての私達世代がそう言う訳では有りませんが、
私も浸かってる、
この中では、jr同士の政治論や、恋愛論、
果ては生活苦まで、
様々な意見が飛び交ってますよ。


要するに、
成り行きにより、
変な所にコミュニティが出来上がった訳なんだと考えます。
812名無しさんの主張:2007/07/03(火) 14:02:14 ID:SRUi5yfu
>>811
その変な所のコミュニティーを表に出すのが最重要課題でしょう。
結局は自分から収容所に入って収容所内で論じているのみ。
アウシュビッツみたいに殺されはしないが、緩やかに死んでいる。

表立ったところで論議する必要性は十分にあるでしょう。
あと1、2年もしないうちに自分らが本当の不良債権になる。
銀行のそれよりもタチの悪い事態が引き起こされるんじゃないかな。
813名無しさんの主張:2007/07/03(火) 21:32:37 ID:auCMTt/Q

★あなたは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思いませんか??
自公政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★
              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 自民党と経団連に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


814名無しさんの主張:2007/07/04(水) 02:51:52 ID:E0VOb/UB
811です。

812>>さん

確かに、表で議論する必要はあります。

で、緩やかに死んでいってる、との事ですが、
私的には、当の昔に、既に私達は殺されてしまっていると考えています。

何故、私達の世代が、オタクと言われてまで、
本来なら、社会に出た時には卒業している筈の、
ゲームや、アニメに没頭してるのか?

既にこの事実こそが、
殺されてしまっていると言う
証明になるのでは、ないでしょうか。

で、私を含むオタクが、
行き場を失ったパワーをその中で爆発させたが為、
日本のアニメーション、ゲームは世界一の水準になったと思います。


でも、この事例は、
かなりおかしな事だと思いませんか?

真っ当な所で、
パワーが解放していれば、
もっと別な物が、
世界一水準に
なっていたかもしれませんよ。
815名無しさんの主張:2007/07/04(水) 03:46:22 ID:vMJy4va4
>>814
何か別なモノが世界一水準になっていようが
基本的には日本製品は世界一水準だったりする。

アニメやゲームが世界一水準になる事は別に
おかしくも悪い部分もないし、むしろ日本製品の
ひとつとして世界一水準に過ぎないと私は思いますね。

文化として誇れるものは重要な気がしますし、恐らく
江戸時代の浮世絵にしても当時の国内での扱い方は
同じだったのではないでしょうか?

真っ当な所でパワーが解放されてもサラリーマンに
世界一水準のモノが作れないのは社会人生活している
人間だって最早わかりきっていますし、そもそも上司や
人事部という足枷に逆らえるかがスタートですから…。

ただ、PCのOSが日本発の世界一水準になって欲しくもある。
816名無しさんの主張:2007/07/04(水) 06:37:43 ID:yeAHOIxH
☆元旦から一面トップの衝撃!
☆朝日新聞のあの「ロスジェネ特集」が本になりました。

・「ロストジェネレーション さまよう2000万人 」

朝日新聞「ロストジェネレーション」取材班/著

出版社名  朝日新聞社
発行年月  2007年7月
価格(税込) 1,260円


 いま25〜35歳の世代は、戦後最長の不況期に社会人となり、正社員になれなかった人も多い。
最底辺の労働者として、あるいは時代の先駆者として、新たな生き方を模索する彼らを「ロストジェネレーション」と名付け、
現状や本音、将来像、社会への影響に迫る。朝日新聞連載をもとに再構成し、大幅加筆。彼らの行く末が、日本社会の運命を決める。
817無党派ジュニア:2007/07/04(水) 07:40:29 ID:yeAHOIxH
こんなスレあったんだな。

氷河期世代救済を掲げる政党は無いのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182181536/
818名無しさんの主張:2007/07/04(水) 09:22:16 ID:E0VOb/UB
814です。

>>815さん

そう言って頂けると、私も嬉しい限りです。


で、回りくどくなりましたが、
私は、このオタクと呼ばれる、
我々の一連の社会行動こそが、
このスレッドで唄っている
「静かなる逆襲」
の一つではないか?
と考えていますよ。


そこから(全ての同世代では無くてスイマセンが)
導き出される、私の推察は、
私達の世代が、
他の世代の暴れる様子を見る度、
「ごっこ遊び」
に見えているのだと考えます。

その裏付けは、
今、私と815さんが、意見を交わしている間、
誰も他世代の方の意見が割り込まれ無かった、
と言う事実からになります。
819名無しさんの主張:2007/07/04(水) 13:02:27 ID:vMJy4va4
>>818
自分たちは「団塊ジュニア」と言われているけど、
そもそも「団」でも「塊」でもないバラバラな価値観の
世代だったと思いますね。都市と田舎ですでに違うし、
住宅街と山の手と下町でも全然違ってくる。

無論それはあの団塊世代でも同じで、大学紛争していた
のは当時でも世代の半分以下だった中の更に一部で、
GSにワーキャー言っていた女子や、集団就職で地方から
中卒で出てきた人たちまで一緒くたに含まれて団塊ですから、
決して世代が一枚岩でなくてもいいとは考えたりしますね。

ただあの平成不況は団塊ジュニア全部の未来に取り返しのつかない
大打撃を与えてしまった…これがかつてない全世代一枚岩に
なって世の中を変えていく気がします。

戦争という共通体験が60年安保世代を作り出したように、
平成不況の影響で団塊ジュニア以下の世代が団結できる。
これでようやく本当の意味での「団塊」でしょう。
820名無しさんの主張:2007/07/05(木) 09:30:22 ID:upvY2t0n
私もそう思います。

ただ、大多数の会社において、
現在日影の存在となっている、
我々jrよりも、
日向で堂々とアピールしている、上の世代に、
若い人達が引っ張られている現状があります。


でも、実際、我々が接触を試みると、
若い人達自身、上の世代には、
僻易しているのが、伝わってきますよ。


もっと早くに、我々jrが起たなければ
いけなかったんだな・・・
なんて、少し思ったりもしますね。

それと同時に、上の世代には、
我々の尊厳の対象となるべき行動を
期待していたのですがね・・・


下剋上なんて、
やりたい訳無いですし。
821名無しさんの主張:2007/07/05(木) 10:40:57 ID:giaVzaHP
新車うれないんだってさ。
当たり前だのクラッカー。

822名無しさんの主張:2007/07/05(木) 15:54:41 ID:1IH/Mu5Y
>>820
「平成不況被害者の会」は自分ら団塊ジュニアを筆頭に、
20代や10代に至る青少年世代全般になると思います。

フリーターやニートにならざるを得なかった20代からは、
親のリストラなどの影響で大学進学をあきらめ、高校中退して
働いた人もかなり多かったりします。別に不良とかそういう
理由でなくて普通に学校に通って成績が良かった優等生でもです。

自分の頃は学生時代にそんな事はなかったのですがこの病理は
小中高生にまで蔓延しているという深刻な事態を抱えています。
何と言いますか極めてニヒルでやさぐれ、世の中を恨み呪う様な
意見もかなり聞こえています。

気のせいですが昔「ワイルド・スワン」で読んだ文化大革命を
思い出してしまいました。それぐらいの失政です。

最近、ワーキングプアなどを書いた著書を某大手書店で
探したのですが、それがビジネス書や社会問題コーナーでなく
サブカルチャーのコーナーで見たというのが経済界の観点
なんだろうとかなり失望を抱いてしまいました。

これは経済問題であり社会問題です。
しかも国家を確実に崩壊に導くような。
823名無しさんの主張:2007/07/05(木) 15:55:42 ID:1IH/Mu5Y

>>821
我々は消費者として求められていましたが、
そもそも金がなくては何も買えやしない…。
団塊ジュニアの雇用を切り捨てたのは、同時に
消費チャンスを大削減させたのであり、そして
企業がつぶれていく悪循環を産み出してしまった。

新車が売れない…そんなの当然だ。今の団塊ジュニアの
経済事情ではトヨタでさえ潰せる気がするよ。
824名無しさんの主張:2007/07/05(木) 17:40:37 ID:biAdQim7
どうなんだろうねえ
トヨタも本気で内需には全く期待してなくて、近未来においては、いかに外国人に売ることだけで
もうけを成り立たせようかって考えてるんじゃないの

日本政府全体も若者から搾取してるなんてのは重々承知していて
それでいて、それを今後も変える気もなく、
それについていけない日本人の代わりに、外国から安い労働力としての移民を調達しよう
って考えてんじゃないの
825名無しさんの主張:2007/07/05(木) 18:15:04 ID:M1+L3NtG
自民党と経団連をつぶさん限りこの搾取構造は続くだろう。
826名無しさんの主張:2007/07/05(木) 18:29:35 ID:???
民主に任せらる?w
827名無しさんの主張:2007/07/05(木) 18:31:58 ID:biAdQim7
任せられようと任せられまいと
同じ党が与党にありつづけるとロクなことが起こらないってこった
828名無しさんの主張:2007/07/05(木) 20:37:02 ID:???
日本人ってどうしても任せるって発想になっちゃうから駄目なんだよな。
リンカーンやケネディの名セリフを思い出すべき。
任せるじゃなくやらせる。やらなきゃその期でクビ、だよ。
やらなきゃ議員生活を継続できない状況を作るべき。
国民の主体的な後押しがなきゃどんな改革も出来んわな。
選んで、後はお手並み拝見で待ってるだけの発想だから、改革など不可能。
東国春も県民やマスコミの継続的かつ熱狂的な指示がなくなれば失速してしまうだろう。
829名無しさんの主張:2007/07/05(木) 21:41:26 ID:wrjfQ4su
団塊の世代は前後の世代を無視し、自らの利得のためだけにあらゆる人間の生存を脅かしてきた。
団塊の世代は自らが起こした問題をスルーして、次世代以降に事を押しつけ、苦しんでいる姿を楽しむ快楽主義者となっている。
団塊の世代は我儘で態度もでかく、周りのことを全く考えず、公害を撒き散らして生きている日本の恥ずべき、人類の恥ずべき、極悪非道の存在である。
彼らが死んでも、地獄すら生温く、魂の消滅を以て償っても、罪の大きさには遠く及ばない。
830名無しさんの主張:2007/07/05(木) 21:51:58 ID:F5JAcZH7
                               __ 
                             ,,ィ `   '``' 、
                           ,. _     ,ィ''         :ヽ
                        ,i,.:' i    .:'           .::`
                     /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i!
                   , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i
                , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::|
               r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i
               i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/
               |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/   
               l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ-   奴ら多数派ども(団塊世代)はやりたい放題だ!!
                j      i;;;|  ヽ_   ″   .::::::/ノタl゙   我々少数派(氷河期世代)が生きにくい国が
            ,,,,,,、ノ     .ノ;;;i   ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"     いよいよもって造られようとしている!!!!!
        ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,,i;;;;;;;;|ヽ   .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ     
       .,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[     ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,,   .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,   こんなくだらない国はもはや滅ぼす以外にない!!!
       ,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
      .,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

831名無しさんの主張:2007/07/05(木) 22:04:42 ID:rBPXR/KE
>>830
1970年代生まれは、少数ではないと思うが・・・。
団塊ジュニアに団結力があればなあ。

早く日本は滅んでほしいね。
その前に自分が死ぬだろうけど。
832名無しさんの主張:2007/07/05(木) 22:07:57 ID:???
負けが確定した時点で、将棋盤をひっくり返そうとするガキの発想だねw
833曹操☆◇ ◆tr.t4dJfuU :2007/07/05(木) 22:10:34 ID:QLgoadCX
まだなにも確定していない件。
この国の流動化はこれからだよ。
834名無しさんの主張:2007/07/05(木) 22:41:26 ID:???
>>832
ひっくりかえればこっちのもんだろうが。
そのガキの発想すら実行できないオトナ
835曹操☆◇ ◆tr.t4dJfuU :2007/07/05(木) 22:43:59 ID:QLgoadCX
まあ物事流転するのが当たり前だからな
確定とか言ってるのは、自然の摂理がわからないか
高度成長が続いてると錯覚してるのかww
836名無しさんの主張:2007/07/05(木) 22:45:54 ID:???
>>834
将棋盤ひっくり返しても、ひっくり返したやつが勝つわけじゃないよ。
ましてや、ひっくり返そうとしても、それだけの力がなけりゃ笑われるだけw
837曹操☆◇ ◆tr.t4dJfuU :2007/07/05(木) 22:52:16 ID:QLgoadCX
まあ言うだけならなんとでもいえる罠
838名無しさんの主張:2007/07/05(木) 22:54:20 ID:???
じっさい、ウンコニートがひっくり返した現実は皆無だからなw
839曹操☆◇ ◆tr.t4dJfuU :2007/07/05(木) 22:56:51 ID:QLgoadCX
団塊の悪徳部分が退場するのは確定だろ
ニート君がどこまでやるかは未確定だが
840名無しさんの主張:2007/07/05(木) 23:03:35 ID:???
なにをもって「団塊の悪徳」とするのかが不明確だな。
ニートの存在そのものが、団塊の悪徳ともいえるしね。
841名無しさんの主張:2007/07/05(木) 23:24:01 ID:6IOPvyJz
それがわからない団塊がやられるんだよ
842名無しさんの主張:2007/07/05(木) 23:48:58 ID:2ufpRnNl
腐った団塊には「自分の非を認めない」っていう悪癖があるもんな。
どんなに自分に非があろうとも、失敗したら全部他人のせい。
843名無しさんの主張:2007/07/05(木) 23:49:50 ID:6IOPvyJz
まあ団塊だけではないが
特徴が際立ってるから団塊が例としてあげられる
のはしょうがないことだ
844名無しさんの主張:2007/07/06(金) 01:52:27 ID:nLLIrbt/
取り残された「超就職氷河期世代」part36
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1183375776/l50
845名無しさんの主張:2007/07/06(金) 02:07:28 ID:gHs7CqGW
まあ団塊世代からすれば自分の子供を人身御供にしてまで
国を壊滅させたという実感は湧いてくるだろうな。

自分の子供を人身御供にしてまで…!人身御供にしてまで…!
846名無しさんの主張:2007/07/06(金) 03:37:50 ID:nLLIrbt/
・5月の現金給与総額、6カ月連続で減少・毎月勤労統計
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007070203282b1
 
 厚生労働省が2日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、
すべての給与を合わせた1人当たり平均の現金給与総額は前年同月比0.6%減の27万4091円となり、6カ月連続で減少した。
景気回復が続くなか所得面への波及効果が表れない。現金給与総額のうち基本給を示す所定内給与は0.1%減の24万8995円と13カ月連続で減少した。

 一方、現金給与総額のうち残業代を指す所定外給与は1.1%増の1万9323円だった。
 総実労働時間は0.9%増の147.5時間。景気動向を反映しやすい製造業の残業時間は1.1%減の15.4時間。
 常用労働者数は1.7%増の4428万2000人、うち正社員など一般労働者は1.3%増、パートタイム労働者は2.7%増だった。

※ちなみに「一般労働者」とは、常用労働者のうち「パートタイム労働者」以外の者のこと。

これで景気回復?
847名無しさんの主張:2007/07/06(金) 04:08:52 ID:nLLIrbt/
【調査】20〜30代は「美しくない国ニッポン」の回答が過半数 - 内閣府調べ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183630135/
848名無しさんの主張:2007/07/06(金) 06:58:40 ID:L7am4aZN
849名無しさんの主張:2007/07/06(金) 07:47:05 ID:???
そもそも国は壊滅しとらんがな…
見事な景気回復を成し遂げ、GDPも上がり続けてる。
ここの連中はGROSSの意味すら理解出来てないようだな?WWW
法人税収も上がってるよな?
850名無しさんの主張:2007/07/06(金) 08:47:53 ID:1kfhOCMQ
>>849
国が景気回復しようがしまいがどうでもいい
個人がそれを実感できないのであれば
851名無しさんの主張:2007/07/06(金) 10:17:24 ID:GPkGgZph
そうそう。

見てくれだけ整えて悦に浸る
あんた達らしい発言だなw
852名無しさんの主張:2007/07/06(金) 17:14:29 ID:GPkGgZph
>>849

で、そのあんた達は、
我々jrが社会に出る少し前位から、
「お金たくさんあっても幸せにはなれない」
って刷り込む。

とりあえず我々を徹底的に叩いて、
年金徴収

自分達の息子が社会に出る頃に、
「勝ち組、負け組」
と煽って、生活を築かせる

で、我々の事が問題になったら、
「いやぁ、いろいろ努力したんですがね、
ちょっと間に合わなかったんですよw」
と言ってごまかす。

で、年金分配効率を高める為に、
我々jrを徹底的に追い込んで・・・


殺すんだろ?

あんた達にしてみれば、
自分達を散々虐げた奴等の息子達だもんな。

怨み骨髄って言う訳だろ?
853849:2007/07/06(金) 21:41:38 ID:???
あんた達って言われても、俺1974年生まれなんだけど…
確かに俺達が社会に出た頃は不景気だったし我が社に限らずあんたらの会社も業績冴えなかったよな。
でもこの4〜5年はどんどん景気回復して我が社も今じゃ、それまでの全盛期だったバブル期の3倍以上の経常利益を計上してる。
賞与も最初は年4.5ヶ月しか貰えなかったけど今じゃ年6ヶ月あるから社内の士気も俺の愛社精神も急上昇。
でも我が社だけじゃなく他社も絶好調だから、我が社が特に優れてるわけじゃなく政治が良かったんだろうね。
加えて団塊やバブル世代が優秀だったってことだよな。

まあ俺も金が全てじゃないとは今でも思ってるけど、だからといって勉強が無意味とかは思わなかったな。
そこが運命の分かれ道になったのかもなW
854名無しさんの主張:2007/07/06(金) 22:13:29 ID:Fh5FNEdK
不明
855名無しさんの主張:2007/07/06(金) 22:44:09 ID:1S7vr25z
このスレでも格差が出ています。
同世代同士の嫉み合いもあります。
どんどん同世代同士で潰し合いをしましょう。
これで団塊ジュニア世代の存在は消えていくでしょう。
しかし、未来の教科書に再び登場することになるでしょう。
856名無しさんの主張:2007/07/06(金) 23:03:31 ID:pi8zflX3
>>849>>853
それだけ満ちたりた生活を送っているなら、そもそもこのスレに来てないだろう。
あんたの書き込みが真実なら、こんな無駄な時間を浪費せず有意義に
暮らしているんじゃない?妄想書き込みご苦労様です。

857名無しさんの主張:2007/07/06(金) 23:11:17 ID:nsi59OO+
団塊ってホント馬鹿だよな!
孫に「おじいちゃん」「おばあちゃん」って言われるのが嫌で
「グランパ」とか「グランマ」って言わせてるタワケが結構
居るんだってな!!!
死ぬまでバカやってろ!チンカス団塊!!!
せめて金使いまくって社会に貢献しろw
858595:2007/07/06(金) 23:25:46 ID:6Jd4IHtE
http://imepita.jp/20070706/329670
あの彩子様がこのスレに興味を持たれたようです。
http://may.2chan.net/29/src/1183611365506.jpg
----------###################+++##############################=-------
---------##################+-//################################-------
--------##################+---/##########/+#####################------
-------##################/----+#########+-/######################-----
------##################/----/+######+#+/-//+#########-#####<--+#-----
-----#################+/-----/+#####++++/--/+##########$######<+++----
-----################+/------/+####+//+#+----+####################----
----$################/--------/###/----+<-----+###################$---
----############++++++++////-//###++++/+++------+##################---
----##########+/////////////////++////-///-------//+###############---
----########+++++++////////////-//////////-----------+#############$--
----#######+//++###+####//////-----////+##+/-/--------/+###########$--
----######+////++++/+++//////-------//////-------------//##########$--
----######+//////////////////---------------------------/+#########$--
----######///////////////////----------------------------+#########---
----######//////---//////////----------------------------/#########---
----######+///////---///////-----------------------------/#########---
----######+/////////-///////-----------------------------/#########---
----#######+//////////////////--------///----------------/########$---
----<######++/////////////+++/////-----///---------------+########----
859名無しさんの主張:2007/07/06(金) 23:30:37 ID:x4FHw9ls
団塊ジュニアの力を本当に恐れているのは、
欧米牛耳ってる白人どもだろ。
あいつら、WW2のこと忘れてねーし、
日本人を許してもいねーよ。
860853:2007/07/07(土) 00:18:03 ID:???
>>856
俺はどうしようもなく器の小さいしょぼい男でねW
早生まれだし背も低かったからスポーツ音痴の烙印押され、
冴えないヤツ扱いされて育ったきたから社会にデカい恨みがあるんだよな。
学生時代などスタイルの良いイケメンかスポーツマンばかりもてて勉強なんて関係なかったもんな。
おまけに俺にゃ特別飛び抜けた才能すらなかったが、格差社会が始まったおかげで、
気がつきゃ相対的に上の方になってるのが嬉しくて仕方がないんだよW
こういうスレ見て得た自信が女性ウケにも繋がってくるから、こういうスレを見るのは大切なことだ。
最近結構モテてるのは絶対格差社会のおかげに違いない。
まあハッキリしてるのは、格差社会に異を唱えてるのはルックス勝負に持ち込みたいイケメンっつうことだ。
いよっイケメン!良いなあ。マジうらやましいなあ。

俺って本当に醜い人間だな。
861名無しさんの主張:2007/07/07(土) 02:28:35 ID:0/JqD0sQ
>>860

それは結構な事で!

あんたの恋愛自慢なら、
スレ違いだから、
どっか行けよ。


俺達と、同調出来ないってんなら、
勝手に上と別スレで話してこいよ。

紛らわしい。
862名無しさんの主張:2007/07/07(土) 03:22:58 ID:???
853は前からこのスレに粘着してるなw
863名無しさんの主張:2007/07/07(土) 03:36:42 ID:???
定率減税廃止でボーナスの手取りまで激減してワロタ。
しかも住民税への税源移譲は年収1200万以上の富裕層には実は減税だった。


 自 民 党 は 絶 対 許 さ ん  !! 
864名無しさんの主張:2007/07/07(土) 07:35:08 ID:???
団塊の世代は、戦後日本のオイシイ所を独り占めして
食い逃げしている世代。
自分たちの子供世代が苦しんでいるのに
「僕らが悪かったんです。年金支給を下げていいよ」
などとは絶対に言わない。
865名無しさんの主張:2007/07/07(土) 07:48:36 ID:0/JqD0sQ
>>864必死杉w




どうみてもバブラーです。

ありがとうございました。
866名無しさんの主張:2007/07/07(土) 10:25:38 ID:WE17ulHm


経団連が  \     利権の温床と言えば?       /ナンタソレハ    コワイモナー   コロサレルヨ!ゼッタイ
献金すれば  \        ∧_∧ ∩自民だろ!  /  ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
法律も変えられ  \      ( ・∀・)ノ___  __  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
  るんだって ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『過労死させられても自己責任。』
  / (;´∀` )_/       \  <   こ > 経団連の望むまま、法人は減税、労働法は形骸化。
 || ̄(     つ ||/         \<    れ >
 || (_○___)  ||            < 自 が > 守銭奴、腐敗政治とは、自民党の為にある言葉である。
――――――――――――――― .<民   >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧   長妻昭に  < だ   >     ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`) ビビってるよ… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<とりあえず増税だ増税www
    _____(つ_ と)___       ./       \ (自民 )__(自民 )  \_______
 . / \        ___ \アベ   /  ∧_∧ 族\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アベ . /γ(⌒)・∀・ ) 議 \   ) (      ) <愚民なんてチョロいよなwww
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 員   \高級官 ̄ \)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \ 僚  | | ┃
867名無しさんの主張:2007/07/08(日) 23:44:32 ID:PN7du8bI
団塊がいつも大声である理由の一つは、自分の頭の悪さを誤魔化す為だよね。
たとえ本人は無意識だとしても、きっとそうなんだと思う。
上手に自分の気持ちを相手に分かって貰う方法を知らないから、威圧的に上から命令するしか出来ないんだろ。

こんな風に、団塊は、人間というよりはバカな動物なんだ。
見ているだけで、いや、同じ空間に居るだけで、非常に気分を悪くさせられる生き物。
その公害っぷりは人前に出せない程だが、勝手に出ていく。
しかも「オレ様をみろ!」と言わんばかりに偉そうな表情で…

はっきり言って、腐った豚のような外見しててただでさえ歩く公害のくせに、
人に対してギャーギャー泣き叫ぶしか出来ない精神的赤子、よく見かけるよ。
最近は特に増えたね。街に、クソ生意気な団塊が。
端からみれば、ただの質の悪いバカ、醜い珍獣、疫病神に過ぎないのにねえ。

人に対して最低限の礼儀も持てない奴は、この地上からさっさと居なくなればいいんだ。

868名無しさんの主張:2007/07/09(月) 00:53:42 ID:GOMOiNLg
団塊Jr.ってもう30代の半ばぐらいでしょ。もうすぐ40になるのにまだ若者ぶってるんですか?なんかキモイ。
869名無しさんの主張:2007/07/09(月) 01:29:00 ID:???
>>868
何をもって若者ぶってると言ってるのか知らないが
10代20代がいかに自分の思い通りの人生を謳歌できない
つまらない年代であったかが
分かってくるのが男の30代半ばだ。あの日に戻りたいとは夢にも思わんね
女の場合は知らんぞw
870名無しさんの主張:2007/07/09(月) 06:11:42 ID:???
俺は33歳だが、10代、20代は楽しかったぞ。
何よりも希望に満ちていたし、若さの特権でなんでもできた。
でも30代になってから世の中の摂理を理解するとなんだか希望も糞も無くなった。
871名無しさんの主張:2007/07/09(月) 13:07:40 ID:s2vSUuTX
仮性と真性で、
微妙に青少年時代の
状況が違う気がするのは
俺だけかな?

俺は35だが、
>>869の考えに同意してるが・・・

なんでもやったのはやったが、
皆撃沈・・・

そして34まで、借金塗れで、
地獄だったよ・・・

戻りたいとは思わんね。
872名無しさんの主張:2007/07/09(月) 19:38:27 ID:dScixWN6
>>871 仮性と真性で、微妙に青少年時代の状況が違う気がするのは俺だけかな?

微妙どころか、かなり違うと思いますよ。
義務教育期間でも、一クラスの人数が仮性ジュニアと真性ジュニアは違う。
仮性ジュニアが10代に頭を押さえつけられていた分、真性ジュニアは自由を得ることができた。
多感な10代に粗末に扱われた仮性ジュニア、好き勝手に生きられた真性ジュニアの差は
大きすぎる。
このスレでは一緒になっているが、やはり昭和50年生まれを境にして、1970年代生まれは
2つに分かれると思う。

>>869
まとめとして100点だと思います。

仮性ジュニアは、子供のまま30代を迎えた人も多いのかもしれませんね。
それが良いことか悪いことかは分かりませんが・・・。
873名無しさんの主張:2007/07/09(月) 19:43:52 ID:Mjb4t69X
>>869
禿同。33歳だが本当にそう思うよ。これから先も決して良いとは思えないが・・・・・
874名無しさんの主張:2007/07/09(月) 21:10:59 ID:TDxKpitK
33歳以上の半数が刑務所みたいな中学生活を送ったんじゃないの?
坊主刈り、運動会の練習、ビンタ、部活、ケツバット、服装検査・・・
管理教育がショウケツを極めていたよな

これがない分若い奴の方がましかも
875名無しさんの主張:2007/07/09(月) 21:41:15 ID:2zhUbCDL
>>872
これは自分の場合だけどおのれの望んだ若者向けの仕事につけなくて
中高年向けのファッション業界関連に入らざるを得なくなった。

それでせめて意識だけは若者向けを常に追い求めていこうと心がけた。
みんながみんなそうじゃないけど団塊ジュニアは結構考え方が若い。
子供のままというのはかなりわかる気がする…同時期のアニメなどで
話題が共通し意気投合できるのって自分らが最後だろうから。
876名無しさんの主張:2007/07/09(月) 21:53:28 ID:s2vSUuTX
で、他人ながら少し補足を・・・

871なんだが、
イジメもすごかったな。
かなり暴力的なイジメだった気がする。

無論、俺はやられた訳だが、

男子生徒全員でフクロとか、
散々殴られた揚句、2Fのベランダから落とされたり、
タイガーマスクの技の試しをやられたり・・・
万引きさせられたり、


って位の事、やられた人、
同世代には結構居るんじゃないか?

今挙げたのは、全部私がやられた事だが、

今は何とも思って無い。
877名無しさんの主張:2007/07/09(月) 22:01:42 ID:2zhUbCDL
>>876
いじめ問題についてまた政府が動いているみたいだけど、
自分らの頃も社会問題になったにも関わらず尻すぼみで終わった。
多分今回の動きについても同じ結果で終わって、更に惨たらしい
いじめが起こって更に社会問題で政府が…の繰り返し。

同時期にアスベストの発ガン性を指摘され撤去作業が行われたのに、
最近になってまた大問題になった事を考えるとむべなるかなって感じだ。

やっぱ政府なんていらねぇ。こんなのお飾りでしかない。
878名無しさんの主張:2007/07/09(月) 22:13:49 ID:s2vSUuTX
政府か・・・

確か、ちょっと前に、
ドコゾの某首相が、
「痛みを伴う改革」
なんて、言ってたが、
あの言葉には、
それぐらいしないと直らんよ、この国
って気がして、
同調はしてたが、

結局、詰めが甘い所が直って無いよな・・・

最重要課題だと思うんだが・・・
879名無しさんの主張:2007/07/09(月) 22:44:06 ID:Mjb4t69X
>>876
>>873です。私たち位の年代って、教師が生徒を多少殴ってもPTAとか五月蝿くなかったでしょう。
あなたの様な目にあったら、さすがにヤッた奴らは体育教師に酷い目に合わされるでしょう。当然ながら
チクッた場合だけど。私はあなたのような目に遭う位なら、チクッて仲間外れになる方を選んだ男だよ。
880名無しさんの主張:2007/07/10(火) 04:18:17 ID:dg87fPqM
871だが

>>873

ちょっとばかり、俺の求めていた答と違ったりするが、

反応THX

ま、体罰やイジメ喰らい捲くった事で、
自分にとってプラスになった事とは?
って事を話合って見たかったんだが・・・

ま、言い争いしたい訳ではないから、
全部チクリのリバーサルでやられた事は、
強くは言わないでおこうか・・・
881名無しさんの主張:2007/07/10(火) 17:30:46 ID:KGudn8Lf
>>874
それでもジュニアの直前世代の場合、ジュニアよりはまだしも自由だったと思うな。
一部の奴が校内で暴れ回るそれこそ戦乱の時代だったからな。大部分の奴はおとなしく
してればそれ程窮屈さを感じる事はなかった。
882名無しさんの主張:2007/07/10(火) 18:15:18 ID:4qN990As
>>874
今年34歳。中学丸刈りだったし、高校でも自転車通学はヘルメット着用だったぜ。
通学途中に監視役の先生が立っていて、ヘルメットかぶってなかったら怒られて
ポイントが貯まっていき、一定ポイントに達すると自転車強制没収。

これされて学校来ないやつもいたよ。だって、ド田舎だから自転車取られたら交通手段ないんだもん。
高校の服装検査もあった。当時ボンタンがはやってて、すそ幅何cmより広くないといけないとかね。
あと高校1年のときは集団リンチがはやってたな。

これは怖かった。うちの高校はDQNたちが一致団結して普通の生徒をトイレに呼び出してリンチしてたからタチが悪い。
これとか喫煙がバレて1年のとき停学者数は50人以上いたよ。
高校なんてなんもおもろくもなく、苦痛で早く卒業したくてたまらんかったわ。
883名無しさんの主張:2007/07/10(火) 19:25:00 ID:zXk2w3H7
>>882
あなたの高校が特別悪かっただけじゃない?高校は行く所によって全然違うよ。

確かに中学丸刈り、自転車通学はヘルメット着用だった(あくまでも中学まで)
884名無しさんの主張:2007/07/10(火) 21:33:21 ID:dg87fPqM
俺は、高校は、
特に有名でもない私立だったが、

一年から、
夏冬休みGWは、
大学受験対策講習
とか言って、
普段の授業と
比べ物にならない位
難しい内容の講習が、
1日6限休み無しで有ったよ。


なんで、終業式があるのか
不思議な位だった。


そこまでしても、
大学に入れた奴は
一握りしか居ないって言う程

卒業間際は酷いもんだったよ。
885名無しさんの主張:2007/07/10(火) 21:40:06 ID:???
かなりのバカ高だな。
886名無しさんの主張:2007/07/10(火) 21:51:21 ID:dg87fPqM
まぁ、そうだろうな。
いろんな意味で。

だから、結局
高校時代の思い出なんて
これっぽっちも見当たらんよ。
887名無しさんの主張:2007/07/10(火) 21:53:35 ID:6BSBa1UI
>>881
だろうな。ジュニアなんかに比べりゃまだまだマシだったと思うね。
888名無しさんの主張:2007/07/10(火) 21:58:45 ID:XDfrXPyZ
競争率20倍が当たり前だったからなあ。
まあ、倍率が高ければ難易度が高いというものではないのは分かっていますが、
200人の定員に4000人くらい受験してた。
たとえ雑魚相手でも、4000人と喧嘩して3800人に勝つのは難しいと思う。
大学に行った人は、行けなかった人に、「努力が足りない。ヘタレ」とか言うのでしょうが。

いじめ流行ってたなあ。
中学生の時が一番荒れていたような気がする。
やりたい放題やっていた人達は、今頃幸せに暮らしていることでしょう。
今は自殺が流行っているなあ。
将来、自分も勇気を出して、自殺できるだろうか。
なんだか楽しみだ。
889名無しさんの主張:2007/07/10(火) 22:14:53 ID:dg87fPqM
うん。

で、俺もその雑魚になって、結局、
ずっとささやかに続けてた絵を糧に、
デザインの専門学校に行った訳だが、

そこで、いかに自分が抑圧されていたか、
思い知らされたよ・・・

絵は描けるが、
自己表現のやり方が、
全然解らなかった・・・

周りに呑まれて、
自分を殺す事ばかりやってたんだなと
気付かされたよ。

まぁ、その分、
会社入ってからは、
最初は楽だったが・・・


結局、特に目立つ事も出来ず
今に至ってる。

結構、同世代の共通の弱点なのでは?

俺だけかもしれないが。
890名無しさんの主張:2007/07/10(火) 22:27:01 ID:5n38T0kK
まあ雑魚って言ってもな
どんな人にも個性や強みはあるわけで
891名無しさんの主張:2007/07/11(水) 00:03:09 ID:gLthhe/5
【社会】”ポストドクター”1万5000人超える 「博士」、定職が見つけられず…文部科学省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184073866/

年齢別の割合では30歳未満が26%、30〜34歳が46%、40歳以上が10%
やっぱりジュニア多いな。就職難で院に進んだものの---か。。
892名無しさんの主張:2007/07/11(水) 00:10:20 ID:I9/hS2LL
「あの事案何とか処理致しました。」
「そうか、元々オレが正しいのにお前が反論するからこんな事になるんだよ」

「そうですね、私はまだまだです、これからも御教授よろしくお願いします!」
「お前も成長したなぁ」

キチガイ!書いてて反吐が出る!不愉快になったわ

893名無しさんの主張:2007/07/11(水) 01:19:12 ID:V8818+2O
>>882
私は1978年2月生まれだが、中学1年の辺りで丸刈り強制が無くなった。管理教育からゆとり教育への
過渡期だったのかな。

>>874にあるような管理教育って今やったら人権侵害で大問題だなw

少子化対策が叫ばれているが、こういうことがあるから子供の数を増やすのにマイナスイメージがある。
もうベビーブームは起きないだろうが。
894882:2007/07/11(水) 02:00:59 ID:ALu/cNcm
管理教育というか、先生も壊れてたな。それは今でも同じかな?
小学生のときは児童に噛み付いたり投げ飛ばす先生がいたよ。
校長に呼び出されてクビになるかと思ったけど、なんの罰もなしだったよ。

その後もあの先生、平気で児童を殴り倒したりしてたな。
俺なんか、中学のとき理科の先生にいじめられてたよ。
何かにつけてこいつはこんなノートのとり方してるとかみんなに見せびらかされたりしてね。

俺の高校は地元じゃ一応進学校だったんだよ。
でもほんとにタチの悪いDQNが多かった。先生たちも困ってたよ。
田舎だからそこしか通えるところなかったし。

進学率はかなり悪かったと思う。推薦以外のやつらはほぼみんな無名の大学行ったり専門学校行ったりしてた。
俺は近畿大学の工学部だったかな?が唯一補欠だったが、やはり人多すぎで落ちた。。
895名無しさんの主張:2007/07/11(水) 07:44:54 ID:h3Bg34H4
これやってみてよ。もちろんこれはお遊びだけどね。。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/
896名無しさんの主張:2007/07/11(水) 21:23:39 ID:wtvcEkdA
で、だ。

俺は落ちる所まで、
落ちているが

今、現役最前線で
踏ん張ってる同世代を見ると
可哀相な位に
苦労しているのを
よく見るのだが、
同世代として、
支えてやるべきか
解らないのだが?

俺的には支えてやりたいが、
落ちてる俺が
寄って行っても
迷惑なだけな気もするし・・・
897名無しさんの主張:2007/07/11(水) 21:40:31 ID:???
負け犬が何いっても無駄。というか、逆効果。
リングから逃げた者が、挑戦者にアドバイスできるわけないだろ。

ましてや、チャンピオンの力量や手の内は、
挑戦者のほうがよほど熟知しているのだから。
898名無しさんの主張:2007/07/11(水) 22:06:43 ID:ypa8LVtr
チョンピオン
899名無しさんの主張:2007/07/12(木) 13:01:23 ID:M0zFjol2

● 参議院議員通常選挙 投票所整理券 ●

 投票日 7月29日(日)午前7時から午後8時まで
 期日前投票 7月13日(金)〜 7月28日(土) (開設時間は午前8時30分から午後8時まで)

 本日自宅に キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!


   ■ 安倍の自公政権にNO!!  我らが意思表明する時が来ましたよ!! ■
900名無しさんの主張:2007/07/12(木) 13:05:44 ID:4xTj+wLO
頭のおかしい狂った奴精神的に病んでる狂人前¥前園前¥前頭のおかしい狂った奴精神的に病んでる狂人前¥前園前¥前頭のおかしい狂った奴精神的に病んでる狂人前¥前園前¥前頭のおかしい狂った奴精神的に病んでる狂人前¥前園前¥前この余から消えて亡くなれ
901名無しさんの主張:2007/07/12(木) 21:09:31 ID:9mSFeAwy
↑疲れている奴が約1名


乙!
902名無しさんの主張:2007/07/13(金) 03:07:33 ID:n505PncY
日本の人口は減っても良いよ。
今までがおかしい
903名無しさんの主張:2007/07/13(金) 10:05:31 ID:iXVim/9f
しろんぼの思うツボだな。
904名無しさんの主張:2007/07/13(金) 21:43:45 ID:Gj6utxNn
なんか、
マトモな議論にならんな・・・


やっぱり2chか・・・


またにするわ。
905名無しさんの主張:2007/07/15(日) 00:17:42 ID:PskfJD55
さよなら、青い鳥
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/jinseinomokuteki.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/aoitori.html
希望と光
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/game/ff275550.html

86 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/02(水) 22:04
人生において、内容の選択の余地などというものは始めからない。

たとえどれほど惨めな人生であっても、それがたまたま自分の生であり、

それが何故か存在したということ、

その事に外部からの評価をくわえることはできない。

自分の人生が存在したこと、それがそのまま価値なのだ
906名無しさんの主張:2007/07/15(日) 09:10:09 ID:???
>>905
何言ってるんだかわっぱりわかんねー
907名無しさんの主張:2007/07/15(日) 13:52:21 ID:5KXl5xDt
>>903
どうしてそう思うのか発言するように

908名無しさんの主張:2007/07/15(日) 14:08:49 ID:egz0w+nX
分断統治ってことじゃねえの

世代間分断 世代間対立
909名無しさんの主張:2007/07/15(日) 16:33:32 ID:???
>>433
つ自宅内警備
910名無しさんの主張:2007/07/15(日) 22:00:33 ID:gWaTq+X5
こういう自分よりすぐ下の世代に障害負わすのも
団塊ジュニアの特徴だな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000029-mai-soci

911名無しさんの主張:2007/07/15(日) 22:05:27 ID:MzHBt8DP
約400万円支給の「改正ニート更生法」委員会審議を経て21日(木)閣議決定へ

政府は兼ねてより懸案になっている格差社会のいわゆる負組みであるニートに対して
更生政策の一環として就職氷河期世代のニート約5万人に限り雇用保険の保険料と年金
保険機構が折半のうえで一人当たり420万円を支給する。これを元手に個人の裁量で投資
運用するというものである。なお導入後1年間は投資リスク回避のため投資対象は東証1部
上場銘柄のなかでもブルーチップに限り現物取引のみを認めるという。(白本版401cに該当する)
912名無しさんの主張:2007/07/19(木) 08:18:35 ID:e942uB6U

○国家公務員中途採用 応募殺到

正規雇用の機会を少しでも広げたいとして、今年度の秋の採用試験で、
来年4月1日時点で30歳から40歳までの人を対象に
中途採用を行うことにしています。
この中途採用で、先月26日から今月3日までの受け付け期間に、
152人の募集に対しおよそ2万5000人から応募がありました。
倍率は職種や地域によって異なりますが、
平均でおよそ164倍と国家公務員の採用試験としては
異例の高さとなっています。
採用試験は9月9日に1次試験が行われ、面接などを経て、
11月に内定者が発表されることになっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/19/k20070719000013.html


【政治】 “「就職氷河期」世代などに、正社員化促す” 年齢限定の求人認める方針…厚労省検討★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184760641/
913名無しさんの主張:2007/07/19(木) 18:01:43 ID:???
この世代は無駄に数が多かっただけ。
優秀な人もいますけど、そうでない人たちはわざわざ生きていなくてもいいでしょう。
単純労働者としても支那人・印度人には太刀打ちできないのだから、
政府は安楽死させてやるくらいのことしないといけないだろう。
暴動も起こさず、黙って低賃金で働いてきたんだからそれくらいのご褒美が必要ではないだろうか。
914名無しさんの主張:2007/07/20(金) 01:51:32 ID:HsQKi+KM
そうだ

国は早急に、全国に安楽死施設を作るか

区役所とかで申請形式で安楽死できる薬を配布するべき

安楽死施設を作れば、ハコモノ作りの公共事業にもなるし、

公共天下り施設にもなるし、

ホームレスになる人間も一部防げて、景観の破壊を食い止めることができ

犯罪でもやって刑務所で衣食住を得ようとする人間の一部を阻止することもでき

自暴自棄になって、テロや凶悪犯罪をやる人間の一部もくいとめることができる

いいことづくめだ
915名無しさんの主張:2007/07/20(金) 03:11:12 ID:2tE44lk3
>>913
なんかそれって今まで愛されていたにも関わらず
戦時中であるが故に殺された動物園の動物みたいだな。

他の世代にも馬鹿はいっぱいいるからそいつらの為の
アウシュビッツを作ってくれてもいいんだが…と言い返す。
916名無しさんの主張:2007/07/20(金) 03:25:23 ID:D8sIEpZu
田舎者ほど
自民投票を選ぶ。
917名無しさんの主張:2007/07/20(金) 06:24:16 ID:wbV+/ELJ
つか、投票率上がると困る政党の関係者だろ。
ソウかソウか〜w
918名無しさんの主張:2007/07/20(金) 06:55:06 ID:???
>>916
日本はまだ安泰だな
よかった
919名無しさんの主張:2007/07/20(金) 07:40:31 ID:/umhkzo6
  『 現政権の不正や失政を漫然と許すのか否かが、問われています 』

  前回の総選挙で小泉さんに騙されたよな・・と、今頃悔やんでる皆さん、
  『 選挙での勝ち組 』になりたいのなら、自民・公明支持を即止めましょう。



              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 自民党と経団連に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
920名無しさんの主張:2007/07/20(金) 12:08:09 ID:2tE44lk3
今回の選挙は少なくとも安倍氏に
「あべし」と言わせる選挙です。

年金問題、事実上の増税、物価高、
地域格差、雇用格差、ワーキングプア…
その他諸々の恨みをぶつけましょう。
921名無しさんの主張:2007/07/20(金) 18:17:32 ID:AZrubqih
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1176887972/l100
↑このスレ、俺が立てたんだけどなんかボロクソに言われてるなw・・・
(16以降)
オマエラ団塊jrも40代に言いたいことがあったらドンドン書き込んでみれば。
922名無しさんの主張:2007/07/20(金) 23:39:19 ID:cEH+l6HM
団塊jrは、民主支持だものな。
923名無しさんの主張:2007/07/20(金) 23:48:09 ID:O70BtYjN
んなこたーない。
924名無しさんの主張:2007/07/20(金) 23:53:36 ID:aCPTKqqb
ジュニアだが
自民党さようなら
925名無しさんの主張:2007/07/20(金) 23:54:26 ID:np0S/mc3
S48生まれだが、すでに自民以外に投票してきた。
926名無しさんの主張:2007/07/21(土) 00:34:02 ID:lERt/1zm
折れは自民に投票してきたど。
927名無しさんの主張:2007/07/21(土) 00:51:19 ID:WBu6oYkV
orz orz orz
928僕はDQN氏ね♪:2007/07/21(土) 02:43:31 ID:dcIx1GSI
こんにちは、僕DQN氏ね♪
ジュニアじゃないけど、その世代ね。
もうこうなったらジュニアでレールから外れたものは、以下の四人のどれか属そうぜ!
男@チャップリン
A松本 清張
女Bナイチンゲール Cジャンヌダルク
929名無しさんの主張:2007/07/21(土) 03:22:32 ID:???
>>918
アメリカでも日本で言う
田舎者・カッペほど共和党ブッシュを支持したがる傾向だぞ。
930就職氷河期世代の1人の若者からの警告:2007/07/21(土) 03:36:45 ID:9/kiSz7L

最初に、これは「就職氷河期世代」の1人の若者からの警告である。

バブルの崩壊によってうみだされた不良債権のツケは、この世代の若者達にすべて押しつけられた。
バブル・団塊世代のリストラができず、年功序列でしゃんしゃんな企業体質が、彼らの就職難を作り出した。

そして「就職氷河期世代」と呼ばれる彼らの多くは、まともな職歴を積むことなく、ただ、年を重ねていった。
(契約・アルバイト・パート・派遣・請負・偽装請負・偽装派遣などの非正規雇用)

最近は企業の採用活動が活発化してきているものの、中途採用においては即戦力を求めるものが大半である。
しかし、これまで企業が育ててこなかったこの世代に、即戦力となりうる人材はそうはいない。

そもそも、「就職氷河期」の時代に運よく新卒で就職し、長く勤めてこられた優秀な連中は、
転職などしないし、又、それを望まない。
つまり、残るのは能力が低い連中ばかりなのだ。

彼らはこのままでは終わらないだろう。
今後の日本経済に深刻な影響をもたらす事、必至である。
彼らが背負わされた「不良債権」は、まだ、消えていないのだ。
931名無しさんの主張:2007/07/21(土) 11:53:27 ID:OCCFioX4
>>929
地域格差や雇用格差で一番苦しんでいるのは、
そのカッペが多い地域だって言うのに…。
アメリカだとそこの若者は軍隊に駆り出され
イラクなどに派兵されているっていうのに…。
地方の皆さんはあなたが今まで通り入れようと
思う政党にまたも生活を苦しめられますよ。

マゾじゃないなら考えを変えるべき。
選挙の時だけだ。国民は政府にサディズムぶつけられるのは。
932名無しさんの主張:2007/07/21(土) 21:32:04 ID:dcIx1GSI
権力擁護者は基本的にドMだから無理、田舎に族が多いのがその証拠
933名無しさんの主張:2007/07/22(日) 07:54:56 ID:SMhdG5fh
このスレですら田舎者でひとくくりかよ。
ジュニア世代の地方民は都会以上のアンチ自民だっつーの。
ジジババが自民なんでどうしようもないが、田舎は若者の割合が少ないし
小選挙だとどうしようもない。



934名無しさんの主張:2007/07/22(日) 13:15:19 ID:4Zl6lyGu
広告代理店、政府、経済連等に捏造された偽物好景気は、そのまま反転して未曽有の大不況になるかと(笑)ま、良くてもアルゼンチン位には混乱するかと…最悪状態はポルポト時代のカンボジア。っていうかもうすでになりかけているかも…
935名無しさんの主張:2007/07/22(日) 17:11:17 ID:W1pywTOS
そらそんでしゃあない! 政府による大量虐殺!
500万はやるか!
936名無しさんの主張:2007/07/22(日) 20:32:49 ID:eVuiELnK
団塊世代って、使えないオヤジにオバハンばっかだよな。
何人か一緒に仕事したけど、俺がみんな辞めさせた。
字は下手、パソコンまともに使えない、パソコンに限らず他の仕事でも
覚えられないから書いて覚えるのかと思ったら、書いたら書いたまま。
この前書いてたでしょって言えば、必要なこと書いてなくて的外れな事
書き残してるし。よくこんな使えない世代に給料払ってきたなと思うよ。

937名無しさんの主張:2007/07/22(日) 21:27:23 ID:CD4Ptn2y
最近、ジュニア家族が自殺しましたね。
子供が2人いるのになぜ自殺するのか分からない。
今の時代、何が正しくて、間違いで、幸せも不幸も、何もかも分からない。
これは団塊ジュニアだけの問題ではないけど、行き辛い世の中になったと思う。
938名無しさんの主張:2007/07/22(日) 21:38:36 ID:P3GDWjRN
日本人が狂って自滅したら、
しろんぼの目論み通り。
彼等の世界征服は目前ですね。
939名無しさんの主張:2007/07/23(月) 03:08:45 ID:InDBcF6A
【社会】競争率は160倍超…「再チャレンジ」公務員試験、152人枠に2万5千人応募★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185091986/

---概ね、予想に違わない倍率になりましたね。


【社会】 「仕事なく、生活苦しい」 34歳男性、妊娠中の妻・長男・長女を殺害して飛び降り自殺か…大阪★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184997924/l50

---なんとも痛ましい事件が起こってしまいました。

こんなのも↓
【秋田】20代の若い教師が極端に激減…秋田県、教員採用の上限を35歳→30歳に引き下げ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185025512/l50

940名無しさんの主張:2007/07/23(月) 03:45:20 ID:NS39EKNT
マスゴミが叩けば叩くほど・・・自民支持w
941名無しさんの主張:2007/07/23(月) 03:45:21 ID:KTSUsYl5
>>934
いざなぎ景気を越える「いつわり景気」とでも
後年の歴史教科書には載るだろうな。
942名無しさんの主張:2007/07/23(月) 06:12:14 ID:ZSyGuxjq
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181698302/85

殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181698302/85

殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181698302/85

殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181698302/85

殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181698302/85

殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181698302/85

殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
943名無しさんの主張:2007/07/23(月) 07:26:42 ID:05ySgaQH
前勤めていた会社にも、 団塊親父ども何人もいた。一人ものとか逃げられたのばっか。
もう五十くらいから、あと何年で定年だが共通の思考で、役たたずか全てでした。
そんな団塊が政府を通してジュニアいじめ
944名無しさんの主張:2007/07/23(月) 19:26:38 ID:???
今フリーター等の非正規の仕事に恵まれてるなら、それこそが好景気の恩恵。
今の好景気がなければそのような仕事は現在の正社員層だけで担われていたはず。
945名無しさんの主張:2007/07/23(月) 21:19:09 ID:Z3sxqXdo
団塊を叩こう。選挙にいこう。
現役世代の方を向いている政党に一票入れよう。
団塊の介護費用を確保するために消費税をアップといっている政党に天誅を
946名無しさんの主張:2007/07/24(火) 00:41:29 ID:mxmGAeEB
>>944
でも好景気ならば非正規にならずに正社員にさせる方が筋ではないか?
結局は人件費削減が達成しただけの後ろ向きな好景気に過ぎない。
そのせいで地方がどれだけ疲弊しているか考えればわかるだろう。
恩恵なんてない。正社員が減れば地域の地力は明らかにダウンする。
947名無しさんの主張:2007/07/24(火) 06:23:44 ID:4VCckgrL
>>945
介護の問題は全世代、もちろんジュニア世代にも関係がある事。
消費税導入の是非も、もっと広い視野で考えなければいけない。

>>946 地方も本当に深刻だな。何かこの偽装景気は、
イソップ童話の「金の卵をうむメンドリ」だっけ。。あれを思い出すな。焼畑農法で砂漠化。
長期不況のツケを一方的に受ける形で、この世代を労働市場から締め出し、フリーター、派遣、契約、偽装請負などの
廉価で不安定な使い捨て労働に組み込み、搾取することで、コストダウンを図って得た一時的な粉飾景気。奴隷商も劇的に増えた。
正規社員として働いていても、同世代、後輩が少なくメンヘル手前の過重労働。効果に疑問の成果主義---。そんな人も多い。

おそらく日本最後のマンモス市場、次世代の最大購買層であるこの世代を「失われた世代」にしてしまうことの損失は想像を超えている。今すでにその影響が顕著に出始めている。
この世代が子供も作らず、家も車も買わない----で回っていくのか?
少子化を止められる世代人口を持つ唯一の世代なのにな。
当然、子供もいなければ、労働人口も次世代市場も縮小してしまい、
後は国全体が斜陽、衰退してゆくこととなる。

お前ら何処に入れるのか知らんが投票には行けよ。







948名無しさんの主張:2007/07/24(火) 06:25:03 ID:4VCckgrL
【調査】 20〜30代「投票するなら民主党だけど、どうせ自民勝つ」→「民主党が勝つ気がしてきた、1票で政治変わるかな」に変化★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185217776/
949名無しさんの主張:2007/07/24(火) 06:39:29 ID:HFOGiF1N
だからしろんぼの企み通りなんだってw
950名無しさんの主張:2007/07/24(火) 09:08:37 ID:???
>>949
しろんぼってアメ公の事か?
951名無しさんの主張:2007/07/24(火) 16:21:16 ID:6n/bHZ0t
しょせん、どこまでいっても敗戦国の植民地か
952名無しさんの主張:2007/07/24(火) 20:17:26 ID:???
本当は国内に上質な雇用を大量発生せしめ、国内市場を育成出来るようなビッグビジネスを実現できりゃベストなんだろうが、
悲しいかなそこまで日本の力はそこまでは及んでいない。
それに不満を持ち情けないと感じるお前らの慧眼で偉大なビッグビジネスを構築して欲しい。
953名無しさんの主張:2007/07/24(火) 20:41:43 ID:???
団塊ジュニア7〜我慢の限界〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1185277128/
954名無しさんの主張:2007/07/24(火) 21:59:30 ID:SN4ZWnwZ
借金シコタマ作って、食い逃げする団塊世代の介護や医療費を
現役世代が背負い込むってオカシイと思うぞ。
高齢化なんていうのは20年も前から分かっていたのだから、

今度の参議院選挙、借金の負担を先延ばし・垂れ流しする政党でなく、
将来の子どもたちや、現役世代の負担を考え、
財政再建を訴えている政党にいれるつもりだ。
そういった政党が必要だ。
955名無しさんの主張:2007/07/24(火) 22:00:35 ID:SN4ZWnwZ
団塊を叩こう。選挙にいこう=禿同だ。
956名無しさんの主張:2007/07/24(火) 22:11:42 ID:noLNEgkX
腐った日本企業(団塊・バブル・ゆとりの巣窟)
それに敵対的買収を仕掛けるハゲタカ外資

俺ら世代はどっちを応援すべきだろうか・・・
957名無しさんの主張:2007/07/24(火) 22:13:17 ID:???
>財政再建を訴えている政党にいれるつもりだ。

何党?
958名無しさんの主張:2007/07/24(火) 23:58:31 ID:ZW3SfMKZ
どっちにせよ、ジュニアの肩に日本の将来がかかってるな。
他の世代は単なる脇役でしかない。
959名無しさんの主張:2007/07/24(火) 23:59:35 ID:ZW3SfMKZ
悪役は団塊。黒幕はしろんぼ。
960名無しさんの主張:2007/07/25(水) 00:25:03 ID:???
>>959
しろんぼって何?
961名無しさんの主張:2007/07/25(水) 01:09:07 ID:???
じう
962名無しさんの主張:2007/07/25(水) 01:41:26 ID:bROTOFkz
しろんぼだよ、し ろ ん ぼ 。わかんねーの?
963名無しさんの主張:2007/07/25(水) 01:48:10 ID:???
>>962
うん。
もしかして、白人の事か?
964名無しさんの主張:2007/07/25(水) 02:05:16 ID:Z+xwSxH5
ユダヤじゃねえの
965名無しさんの主張:2007/07/25(水) 03:07:00 ID:3QdEwpT9
>>964
その可能性はかなりあるかも。
アメリカの新自由主義って今の日本のモデルケースは
ユダヤの選民思想に基づいていると言う話も聞くし…。

もしこれが本当の事ならば今後はヒトラーが英雄視される時代に
なってしまうけどユダヤの皆さんはどうだろうか?
966名無しさんの主張:2007/07/25(水) 06:15:25 ID:???
【調査】 20〜30代「投票するなら民主党だけど、どうせ自民勝つ」→「民主党が勝つ気がしてきた、1票で政治変わるかな」に変化★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185288431/
967名無しさんの主張:2007/07/25(水) 06:34:43 ID:bROTOFkz
マスゴミw
968名無しさんの主張:2007/07/25(水) 07:22:52 ID:???
普通のアメリカ企業は対日本で大して美味しい思いしてないだろ。
GMとかフォードとか。
日本経済の変化の果実を最も享受してるのはゴールドマン辺りだな。
アイツらにとって都合の良いように仕組みが変えられていってる。
ナチスは本当に許せないがそういう思想がはびこる土壌は理解できてきた。
日本は欧州と違ってユダヤ差別はなかったが、それも変わるだろう。
ゴールドマンって解同の欧米版かもな。
969名無しさんの主張:2007/07/25(水) 11:22:29 ID:3QdEwpT9
>>969
この好景気は「株主のためだけの好景気」って感じで
実業で食っている一般庶民より虚業で食ってる連中だけが
儲かる仕組みになってしまっているというのが問題点だな。
堀江とか村上みたいな世の中をゲーム盤と勘違いしてる奴らが
のさばるだけのさばり、真面目に仕事をする人が馬鹿を見る。
970昭和49年:2007/07/25(水) 14:18:19 ID:I3J6Y+Br
昭和49年うまれ。
今度は選挙区民主。比例共産でいきます。
971名無しさんの主張:2007/07/25(水) 18:04:57 ID:???
郵政民営化によって郵政公社は日本郵政株式会社となるが、それにともなって奥谷禮子氏が社長をしている人材派遣会社が
職員の研修や派遣業務を受託することになった。奥谷禮子氏といえば、すこし前に「過労死を含めて、これは自己管理だと
私は思います」と発言したことで話題になった人だ。彼女は日本郵政株式会社の社外取締役であり、また厚生労働大臣の
諮問機関である労働政策審議会の分科会(労働条件分科会)でも委員をしている。かつては、内閣府に設置されていた総合
規制改革会議の委員もしていた。この会議は、小泉首相のもとで公的業務の民間開放をすすめてきた規制改革・民間開放
推進会議の前身にあたる。
奥谷禮子氏は人材派遣会社の社長であり、労働力が流動化され、公的業務が派遣労働に取って代わられることで利益をうる
人間だ。そうした人間が、政府の労働政策の決定プロセスに直接関与する。労働をめぐるルールの変更にかかわる人間が、
その変更によってますますビジネスチャンスを獲得するという利権の構図がここにはある。
http://kayano.yomone.jp/?p=3
972名無しさんの主張:2007/07/25(水) 21:31:40 ID:hfxB0/Ts
情けなくもはじめて投票に行きます
民主党に入れます
いい日本になってほしい
いい日本をつくっていきたい
もともと政治に関心ないほうだけど
怒りが無気力を上回った
973名無しさんの主張:2007/07/25(水) 21:43:37 ID:MjWvQKj7
>>957 今のところ、新党日本しか 見当たらないんだが、、、
   
    公務員改革、天下り、箱物批判をしているのは新党日本かな。
   
    民主も、結局は自治労、日教組、在日でしょ。しがらみだから。
974名無しさんの主張:2007/07/25(水) 22:26:44 ID:PnCV+/C5
奥谷奴隷子まだ生きてたのか。
死ね、クズが!
975名無しさんの主張:2007/07/26(木) 00:08:57 ID:BUDndgca
匿名掲示板で「死ね」とかカキコしたから、って死んでるとでも思ったか?
おめでたい奴。
976名無しさんの主張:2007/07/26(木) 01:21:50 ID:uXTgO5RU
実は日本は資源大国だから、
国防をしっかりしてくれる方向の安倍を勝たせたほうがいい。
憲法改正も必要だし、憲法改正しなくても、核配備は必要。
核配備と憲法9条は両立するからね。

なぜ、日本がねらわれるかは、さっきも書いたように資源が
あるから。
でも日本の資源のうち、環境技術、エネルギー技術、ロボット技術、
原子力開発の技術なんかは、どの国もほしがっているものだが
技術提携とか、今やられているスパイや重要人物の拉致ででも盗れる。
これでも十分問題だけど、それ以上にすべての国民にとって深刻な
問題になることが懸念されるのは、メタンハイドレード、天然ガスなど
の天然資源。
これは、領土にしないと盗れない。

中国はこれを真剣にねらってくるとおもうよ。
ロシアもね。
朝鮮半島も手をだしてくるだろう。ま、朝鮮半島はどうせ中国かロシア
にのみこまれるから、結局問題は中国とロシアかな。

だから、5年後10年後を見据えた場合、本気で国防がやばいとおもう。

977名無しさんの主張:2007/07/26(木) 01:55:41 ID:XK3ewV5r
>>977
いかなる理由があろうとも今回は自民に頭を打たせる選挙だと
位置づけた方がいいと思う。少なくとも「安倍降ろし」は必要だと。
この構造改革でどれだけの庶民が泣いているかを知らせるには
今回ほどいい機会はない。

選挙後の政権が別に自民でも構わないが、国民の現状を知らずに
抽象的な殺菌消毒フレーズ「美しい国」を振りまく奴は直ちに
降ろすべきだろう。大局も内患も次の総理にまかせる。
978名無しさんの主張:2007/07/26(木) 03:50:17 ID:???
○「団塊ジュニア」多い20代は海外旅行嫌い!?
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007072527.html

旅行最大手JTB系のシンクタンク「ツーリズム・マーケティング研究所」は、
海外旅行者数が2000年をピークに頭打ちとなった原因について、
「団塊ジュニア」が多い20代の減少が大きく影響したとする調査結果をまとめた。

 それによると、海外旅行者数は2000年に1782万人と過去最高を記録した後、
米同時テロや新型肺炎(SARS)で急減。それ以来、景気回復にもかかわらず戻り足は鈍く、
06年も1753万人にとどまっている。 

ZAKZAK 2007/07/25

979名無しさんの主張:2007/07/26(木) 08:22:08 ID:BUDndgca
海外旅行とかする金も時間もねえんだっつーの
氷河期勝ち抜いて仕事にありついた奴は、仕事仕事で時間がないし
仕事にありつけなくて非正規雇用の人間に、海外行く金があるわけがない
980名無しさんの主張:2007/07/26(木) 09:30:10 ID:k3Os9YeB


http://www.mutusinpou.co.jp/news/07062003.html

来年から地元枠30人にする弘前大学医学部w







国税で成り立ってる国立大学でも地元枠増で
田舎ものは馬鹿でも医者になれる時代到来w



981名無しさんの主張:2007/07/26(木) 10:11:47 ID:XWZtTTaR
>>979
氷河期世代は海外旅行どころかビールすら飲むゆとりさえないんだからな。
982名無しさんの主張:2007/07/26(木) 14:45:38 ID:XK3ewV5r
>>978
これこそ安倍自民がきっちり見るべき現状ではなかったのか?
高価なゼータク品の消費が格段に落ちてるのは景気が悪い証拠。
ひとつかみの富裕層に売り切れの商品が出てもこれではね…。
恐らくそこだけ見て「好景気」などと内輪で浮かれてるんだろうけど!

ちなみに新車販売台数も激減してるし、家電用品も一戸建住宅も
軒並み落ちている…どこに好景気の材料が転がっているんだ、あぁ!
983名無しさんの主張:2007/07/26(木) 18:01:17 ID:uXTgO5RU
ジュニアに関して気になるのは、
考える力が他の世代より弱いってこと。
誰かの言いなりでしか生きられないのでは、
数だけ多くても幸せにはなれない。
他人と協力しあったり団結して何かをするには、
やはり個人個人の考える力が無ければね。
テレビでも広告でも2ちゃんでも、
何でも鵜のみにするのは考えものだよ。
984名無しさんの主張:2007/07/26(木) 18:08:40 ID:hDFb/Dqj
いや考える力が一番強いのがジュニア
バブラー以上はだめ、卯bbが良かったから考えてない
985名無しさんの主張:2007/07/26(木) 18:09:14 ID:hDFb/Dqj
○運が良かったから
986名無しさんの主張:2007/07/26(木) 19:44:17 ID:???
そんなに悲惨か?
おれ浪人せず大学ストレート合格して留年もせずストレートで卒業して
就職氷河期とか言われてたけどふつーに就職もして今そこにずっと勤めてるけど
のほほんと楽に暮らしてるよ@76年生まれ公立大文系卒
987名無しさんの主張:2007/07/26(木) 19:49:30 ID:???
連投スマソ

73年生まれのモロ団塊世代ベビーブーム世代の兄も、俺同様の経歴で
無問題に暮らしてるし
ただ違うのは向こうは既婚子持ちでよりパーフェクトな人生歩んでるのに対し
俺はまだ独身・・・・
988名無しさんの主張:2007/07/26(木) 19:53:14 ID:???
>73年生まれのモロ団塊世代ベビーブーム世代   ×
  ↓
73年生まれのモロ団塊ジュニア世代大二次ベビーブーム世代  ○
989名無しさんの主張:2007/07/26(木) 20:04:20 ID:BUDndgca
>>986-987
兄弟そろって優秀でうらやましいこった
そりゃ、椅子とりゲームの椅子がいくつで、参加者が何人であろうと
椅子の数だけ座れる人間はいるものな
で、座れた奴ってのは座れるだけの能力があるから、「たいした苦労しなかった」とか
ぬかしやがるんだよな
ホリエが、「教科書なんか学年のはじめにもらって一回読んだだけで全部覚えましたよ」
とかぬかすように
こちとら小学2年生の理科ですら頭に入ってないのに
試験のたびに何度か読もうとしても
990名無しさんの主張:2007/07/26(木) 20:32:09 ID:JD8gerQV
小学校の教科書なら1週間で全部覚えれる人は多いだろ
クラスの上3人くらいはそうだ
俺は兄貴の教科書も見せてもらって全部覚えてた



けどそんなん大人になってからの出世と関係ないぞ
991名無しさんの主張:2007/07/26(木) 20:43:20 ID:BUDndgca
関係ないわけないだろ
教科書読んでも全く頭に入ってこなかった無能が書類や企画書作ろうと思ったら
どれだけ時間かかるとおもってるんだ
結果期日オーバーするか、むりやりあげても使えないものだって言われる
基本的なところでつまづくんだよ頭悪いと
992名無しさんの主張:2007/07/26(木) 21:40:24 ID:HNDYqTzF
民主(自治労、日教組)も自民もどっちもどっちだ。
どっちが政権取っても、穴の開いたバケツみたいに税金垂れ流し
苦肉の策で、新党日本だ。今回は、
993名無しさんの主張:2007/07/26(木) 22:00:51 ID:S0JweiKn
>>986-7
うちとかぶるな。
俺は74年生まれ公立大文系卒、弟は76年生まれ旧帝文系卒で、2人とも一部上場だ。
994名無しさんの主張:2007/07/27(金) 01:02:57 ID:fmdvWsIk
考える力と記憶力は全く別ものなんだけどな。
詰め込み型のお受験にどっぷりつかって
優秀な記憶マシーンと化しただけの奴も居るだろうが・・・
995名無しさんの主張:2007/07/27(金) 12:39:08 ID:ccXy5sn4
氷河期世代救済を掲げる政党は無いのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182181536
自民党悪政=格差拡大・貧困化・地方切捨て・ワーキングプア
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1180286930/
自民党が経団連の圧力に屈し庶民を絶望へと導く
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1165850742/  
憲法は国民が国家権力を縛るもの ならば革命権を 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182664264/
大器晩成の人間もいるし、大人になってから自分の意思で何かを学ぶ楽しさに気が
付く人もいる。機会の平等といいながら、今の日本は学歴、たかが20代の時の実力
で、ほとんどの人は決まりその時にうまくいかなかった人、這い上がるのは、
なかなか難しい、親が金持ちならまだいいが、そうでない場合、働きながらとなるし
年齢が上がるにしたがい自分のやりたい道に進むことが難しくなる
特に、団塊jr世代は大学受験は一番厳しく、就職の時も氷河期と呼ばれ、今やっと
団塊世代が退職し始め、少子化の影響もあり就職しやすくなったのに、企業が
欲しがるのは新卒が多く一番損をしてる世代です。これでは機会の平等とはいえない
でしょう。野党はこの点をもっと考え機会の平等について与党に追及すべきです。

日本では政治家でさえ「民主主義は多数決」程度にしか考えていない。
実際、選挙における多数決としてしか民主主義が機能していない。
戦後民主主義はアメリカによって上から与えられた物だし、日本では有史以来一度
も革命が起きていないのだから、民主主義が形式的にしか根付かないのも無理は
ない。日本で過去に一度でも革命が起きていればここまで政治が腐敗し、官僚組織
が肥大化することもなかっただろう。政府は国民を恐れず、敬わず、ナメきっている。
国民が何も文句を言わず従順に従っているから、政治家が調子に乗るのだ。
革命は無理にしても国民が主導権を握れるよう一致団結して政府に圧力をかけて
いかなければならない。
選挙による政権交代は暴力に依らない革命なのだ。選挙権は革命権の一種。

民主主義主義革命のすすめ まず参議院選挙で自民党を惨敗させよう
996名無しさんの主張:2007/07/27(金) 20:30:10 ID:ccfamKLE
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←オレオレ詐欺師
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 自民党が「改革、改革」っていったら、増税だという意味だってこと
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 理解してない馬鹿多すぎww
    ,.|\、    ' /|、        \、自民党が無能経済政策で借金1000兆円作ったけど、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \次の参院選後は消費税上げるから連帯保証人になってねww
                           \―――――――――――――――――――――
<俺の主な改革実績! 貧乏人は氏んでね!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
997名無しさんの主張:2007/07/28(土) 10:31:18 ID:QK8aRK+o
>>995 選挙に行ってきた。ヤスオに入れたぜ。借金は嫌だからね。
998名無しさんの主張