【調査】「働く女性」3年連続増・・・既婚者は減少、家庭との両立難しく

このエントリーをはてなブックマークに追加
309名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:17:56 ID:eAj3DdUN0
>>304
それが今のスタンダードになっているんだから怖い。
310名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:23:48 ID:WzZKf1dhO
>>307
でもそれは長いこと続かない。
寿退社でバイバイだ
311名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:38:42 ID:aV5RYJLB0

女が過剰に社会に出ることによって、一部の男が社会から弾き出される・・・
312名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:00:31 ID:TDEqa+z90
未婚の女性は今まで働かず何してたんだろうか

謎だ
313名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:04:43 ID:TDEqa+z90
労働力率:「15歳以上人口」に占める「労働力人口」の割合=「労働力人口」÷「15歳以上人口」×100

長生きしてるババアが増えただけじゃないかとおもうのだが
平均寿命10年違うから、あと自殺者数も。
314名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:46:25 ID:iZGQsOJk0
>>294
それはそれでもちろん文句はないんだけど、男性と結婚できない女性が
一生独身で働くことも可能にしてほしい。
生存のために意に染まぬ結婚をするのは嫌だ…
315名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:51:11 ID:eAj3DdUN0
>>314
それは今なら可能じゃないの?
昔の方が、それこそ家のためだの会社のためだのと、
好きでもない相手と結婚するのが普通だったし。
周りのうるささは変わらないのと、あとはそれを自分がどうさばいていくかの違いだと思うけど。
316名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:53:46 ID:G/P619sq0
>>315
東京とかならな。
地方はきついぞ、変態あつかい。
317名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:09:22 ID:MpqpU8tj0
>>299
そういう男は結婚にあたいしない。
理不尽だが、別れるか、貧乏で馬鹿にされても辛抱するしかない。
318名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:54:13 ID:iZGQsOJk0
>>315
うん、少なくとも今の私は可能だし、現代は昔よりずっといい。
ただ女に学はいらないとか、選挙権もいらないとかそういう昔に戻れみたいなことを
書いてる人もいるからさ。ちょっと不安になって。

私のように男の人がダメな人も(少数にしても)一定数いると思うんで
319名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:05:55 ID:f3alepKV0
>>299
あなたもまた、そういう夫と同レベルというだけです。
320名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:11:59 ID:MpqpU8tj0
女が参政すると、結論が出せないことが多い。
女と一口に言っても、家庭至上主義もいれば、仕事至上主義、
どちらでもない、と、バラバラな考えがある。
そんな女の立場で共同参画だの雇用均等だの言っても、
結局はどっち付かずのまま結論は先延ばし。
どうしても参政するなら、まず女だけで結論を出す仕組みが必要。
今のままでは男の足を引っ張るだけ時間の無駄。
321名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:32:39 ID:YwSx6Va/0
専業主婦(パートでも)しながら家事子育て…寄生虫、ニート以下と非難される
独身もしくは結婚しても子どもをもたず働く…女の義務を果たさない石女と非難される

子供を2人以上育てながら男性並に働き続けないと女はいつまでも男性から叩かれる存在。
322名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:36:35 ID:sa8BHyiX0
>>321
いや、だから非難しないって、専業主婦は。
専業主婦こそ国に必要。

子どもを産まずに働く女は非難されるべき。義務を果たしてないのだから。
323名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:40:18 ID:AdtSHFVe0
今の20代30代前半の女はバブルがはじけた時の
自殺しそうな自分の父親、それを見ながら家計の足しに
仕事をしようにもパートくらいしか出来ない母親。
失われた十年の中の、殺伐としていく家族の中で
過ごしてきた世代。
己の手に職をつけて、仕事しないと、幸せな家族は守れない
と思ってるのが多いよ。だからなかなか退職しない。結婚もしない。
324名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:51:50 ID:eAj3DdUN0
>>322
男性不妊、女性不妊で子供が欲しくても望めない夫婦もいるので、ひとくくりにはできないよ。
その隙間を満たす、紛らわす術が仕事しかなかった・・・という夫婦を何組か知っている。

実際のところ、結婚や育児に対して、女性が価値を見いだせなくなったのも大きいかもね。

>>320
女だけで結論を出すのは難しいと思うよ。
常に、女の立場は男や世間に作られてきたもので、さらに時代に影響されて流動的であるから。
一昔前なら女はさっさと結婚して家にいろ、でも今は逆に労働力として外へ出ろと言われる。
家にいろと言われた時代でも働きたい女性はいただろうし、外へ出ろと言われている今でも家事に専念したい女性はいる。
さらに独身でいることを選ぶ女性も増えてきている分、価値観が多様化しすぎて絞り込むことはできないと思う。
325名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:55:42 ID:AdtSHFVe0
しかしマジで子供産みにくくなったよな。
326名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:01:52 ID:bkoxGvi40
>>321
>子供を2人以上育てながら男性並に働き続けないと女はいつまでも男性から叩かれる存在。

それだけじゃダメ、PTAなどの地域活動も専業主婦なみにやらないとw

ここまで少子化が進んでしまった今、専業だろうが兼業だろうが、
子供を2人以上産んだ女はそれだけで喝采モノの筈だがなぁ
327名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:27:37 ID:7KUgX7nY0
>>320
女だけで結論は無理でも、要求はまとめることは出来るだろう。
逆に言えば、それが出来ない限り男に混ざっても同じこと。
男だけなら単純なことが、女がいることで先延ばしになる。

>>321
何が女の義務かということではなく、労働力かどうかハッキリさせろということ。
大学進学などの教育面でいくら女に時間や経費を費やしても、
結局専業主婦におさまってしまうのでは意味がない。
それなら多少能力の劣った男の方が将来性がある。
男を蹴落とすのは構わないが、蹴落とした以上はそれなりのことをすべき。
仕事がバリバリになった頃に辞められては、雇う側もたまったもんじゃない。
他のやる気のある女までが腰掛けではないかと疑われ、
重要なポストを任せてもらえないことになる。
女は仕事か家庭か、どちらかを早いうちに選ぶ必要がある。
328名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:05:03 ID:iPg6gn550
>>327
そうやってウダウダと女が女がと言うから、わけのわからんフェミが湧いて、
今みたいな面倒なことになってんでしょーが。

仕事選べば選んだで、
>どもを産まずに働く女は非難されるべき。義務を果たしてないのだから。
と言われる。

それなりに学を積めば、
>結局専業主婦におさまってしまうのでは意味がない。

どちらを選んでも結局、難癖つけられるのには変わりない。
329名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:28:12 ID:rFCWIcP4O
世代は違えど女がパートに出る理由は>>323がほとんどだと思う。気分転換だとほざく男には殺意が沸く。
男だって宝くじや遺産で金に余裕あるなら働きたくないだろうに。労働はストレスにしかならないからこそ金もらえるんだろ常識的に考えて。
330名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:33:04 ID:ccJ4mko70
これからもどんどんと働きに出て、
寂しい独身女となって、最後は妖怪に化ければいいと思うよ。

日本は女性の労働市場への進出によって人口を減らし、
そのまま破滅への道を歩むしかない。
国力が落ちた日本に中国が戦争を仕掛ければ即占領というこった・・・








書いてて怖くなってきたw
331名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:35:32 ID:ccJ4mko70
>>322
専業主婦 = 無職(ニート)とみなされる国だからね。
次の世代を担う子供を養育してるのにさ。
何も生産しないで消費ばかりしていると思われてた。

ちなみに俺は男だよ。
専業主婦の大変さや、存在の重要さは知っているつもり。
332名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:57:43 ID:741l/f0c0
専業主婦が、次世代を作って、きちんと育てていく事は、社会的に大きな貢献だと思う。  外で中途半端に働くよりも、よっぽどの大仕事だ。
ニートと一緒にするのは、大間違いだと思う。
333名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:07:22 ID:rFCWIcP4O
親族サラリーマンなら>>323がデフォだろうが、うちは自営が多いので血縁への執着がすごい。よそ者より身内のほうが信頼できるし、多いほど政略結婚の道具になる。独身主義は不可で最悪いとこ婚で二人は産めと。
非婚がすすんだのは結婚しない子供に寛容な親が増えたせいもある。サラリーマンに後継ぎはいらないし、実家住まいで金入れてくれたほうが嬉しいからだろうな。
334名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:23:37 ID:UIDmf8Jn0
今どきの専業主婦は朝から2ちゃんやmixiやってるから忙しいよね。
335名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:30:02 ID:iPg6gn550
今、専業できるのって旦那の稼ぎがいいか、子供が小さい間の期間限定じゃないかな。
子供が二人も三人もいるなら、なおさら。
生活していくために共働きしなくちゃいけない家庭も多いし、
老後、子供たちに頼らないように貯蓄したいと考えてる人も多い。

仕事をしっかり続けたいと思っていても、旦那は家事も育児も妻任せで何にもしないってこともあって、
結局、妻がその生活に疲れて退職したり、最悪離婚することもある。

年功序列は悪って見なされるけど、当時はそれがあるからこそ、
安心して子供が産めた時代だと思う。
336名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:45:54 ID:TbGdlPM50
男みたいに働けない女は不幸にしか
なれない世の中って・・・フェミ達は
本当にこんなものが欲しかったのか?
337名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:57:32 ID:7KUgX7nY0
>>328
〜と言われる。難くせ付けられる。
他人の顔色を伺って生きるのが楽しいか?
どっちも覚悟を決めて選択したことなら、
自分がしっかりしていればいいだけのこと。
根本に甘え根性があることに気づいた方がいい。
338名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:34:27 ID:rFCWIcP4O
>>337ハゲド
女は叩かれる生き物。日本人は判官びいきの反面弱いものイジメ好き。サビ残蔓延は会社と国のせいなのに苦情を言えず、回り回って妻子を不良債権扱い。
男並みに働いてても言われるぞ。外注型育児放棄、銭のためなら子供の心は放置かと。最後は貧乏人は子供作るなときたもんだ。
能書き垂れてる不細工フェミとメンリブ共、家事も育児も仕事もやってから語れや。就学前や思春期の子抱える家で家政婦したことあるんだろうな?男にも女にも成り切れない出来損ないが。
339名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:51:14 ID:iPg6gn550
>>337
他人の顔色なんて、どうでもいい。
その人のために生きてるわけでなし。
本人がそれでいいと思っていても、結果的には、
そう言われると言っているだけ。

あなたのレスは、まさにそういうものだと思うけど?
340名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:08:01 ID:43Ihn0hb0
こういうスレ見てると、男も女も怖い、人間も社会も怖い
と心から思うヒキニート
341名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:31:32 ID:jk5SfIAB0
結論。
世間の評価も他人の意見も気にする奴が間抜け。
利用できるものは利用しつくして、自分の思うように生きたらいい。


…どうみてもDQNです。本当にありがr
342名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:05:58 ID:7KUgX7nY0
>>339
> 本人がそれでいいと思っていても、結果的には、
そう言われると言っているだけ。

これが顔色をうかがっているということだ。
本当にどうでもいいなら、気にならないはず。

>>328
で、どちらを選んでもとあるが、対照になっていない。

仕事選べば選んだで、
>どもを産まずに働く女は非難されるべき。義務を果たしてないのだから。
と言われる。

それなりに学を積めば、
>結局専業主婦におさまってしまうのでは意味がない。

この両者を相反するものとして引き合いに出すのは間違い。
学を積まないと主婦になれないわけじゃない。
後者はこうあるべき。

「家庭を選べば選んだで、三食昼寝付きで女は楽でいいと言われる」

ちなみに自分は主婦が楽だとは思っていない。
楽している人間もいることは確かだが、多くは子育てや家事、
家計のやりくりに必死になっている。
だからこそ、おざなりにやれるものでは無いと思っている。
343名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:15:22 ID:9ih7TXhz0
いや、これってあれだよ

結局ちいさい子供がいる女性は雇ってもらえないってこと

まわりにゴロゴロいる
344名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:53:49 ID:rFCWIcP4O
実務経験者で子梨でも結婚してからだと近場のパートですら雇ってもらなかった私の兄嫁。
会社は研修コスト面から出産退職や急な休みを取られることを警戒するから。
パートならオバちゃんでも子育て一段落した人のほうが若い子より採用されやすい。
345名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:09:48 ID:y4oBi6jIO
最近は年齢制限もきつくないみたいだけど
パートの募集も35歳までとか多かったよな。
その年齢で子育て一段落してるのはデキ早婚だけだろと
346名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:18:51 ID:NwVYv7QLO
はっきり言って30以上のババァと仕事すんのうざい
真面目に働かず暇だからとか変に若作りして不倫相手探しに来てるようなババァ大杉
347名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:57:23 ID:rFCWIcP4O
パートの場合、35歳制限は独身の話。毒の頃工場ハケンに行ったが、年齢層が未婚と中学生以上の子持ちオバちゃんにくっきり別れてた。
348名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:04:12 ID:xkTTpALdO
結婚する若者が減ってるんだから当たり前
349名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:10:25 ID:S3KG6Ub20
早く育児一段落してパートのおばちゃんになりたいな。
専業で複数育てるのは貯金が心配なんだよね。
当面の生活は夫の収入でやっていけても
兄弟×大学進学のためのお金の貯金が大変だよ。
350名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:57:26 ID:rFCWIcP4O
本当は二人目欲しいけど自分がしんどくなるだけだからなぁ…

少子化を止めるには、
専業兼業男女問わず中学生未満の子を持つ家庭は優遇しまくって子育てに専念できる環境作り。
教育費がかかってくる頃に家事と両立できる範囲内で時給1000円以上ですんなり働ける場作り。
公立校を再生し、金なくてもまともな教育をほどこせるようにするのは言うまでもない。
財源は金持ち独身&DINKSとエンゼルプランと男女共同参画のハコモノと講演会に費やしてた金。
351名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:41:19 ID:7lQlP54f0
子育てしている専業主婦と、働き続けている毒女はOKだが、
子供は産まない、仕事はしない、誰かの介護をしているわけでもない
メスブタはどうかと思う。
352名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:19:40 ID:0aiOdoy50
>>351
男ニートのがもどうかしろゲロ野郎
働く女の3割は過労で不妊症。
353名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:29:17 ID:6z7BnkLp0
>>352
ニートは問題だが、

働く女の3割が過労だろうが不妊症だろうが
知ったこっちゃ無い。
フェミに文句言え。
354名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:18:37 ID:SBOiGjN00
どうして兼業主婦は嘘ばかりつくんだろう?
結婚してる男は自分の給料だけで家族を養える奴ばかりで
兼業主婦は貯蓄してるだけなのに
税無関係からバレバレ

そんなに優遇がおいしいのかね

兼業主婦は哀れみをこうだけの福祉乞食
355名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:33:10 ID:7KUgX7nY0
ニートは男も女も屑。
356名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:56:34 ID:rFCWIcP4O
>>354
本当に二人で稼がなきゃやってけないなら池沼でもない限り出産には踏み切らん罠。
本業は主婦なんだから、周囲や他人に負担かけて働きに行くくらいなら、子供に愛情かけて晩ご飯一品増やしてやれよと思う。
357名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:24:05 ID:CwbqamA60
>>354
家庭持って子供生んで育てるのに貯蓄なしその日暮らしなんて考えられないだろ。
一人者と同じ次元で考えてはいけない。
358名無しさん@七周年
子供の立場からすると、家にいつもいるとか夕飯のお菜が一品増えるとかより
親同士が仲良いか良くないかとかの方がずっと大事な気がする

外で働きたいのに子供のために志半ばで人生犠牲にしたという気持ちいっぱいの専業主婦より
ハツラツ笑顔で手抜きメシ・汚部屋の働く主婦の方がいいな