就職氷河期世代の毒女集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
101Miss名無しさん
>>100
女の方が大学入試の合格点が低いのも一因
同じ大学だったら女の方が能力が低い
102Miss名無しさん:2007/03/01(木) 02:18:35 ID:D8n/YYZt
入学後は女子のが成績良いけどね。
103Miss名無しさん:2007/03/01(木) 20:50:54 ID:b3dvcyXE
就職内定率が比較的高めの理工系にいたけど、選考始まる前段階で
女子だけ案内もらえないとか普通にあったけどね。
104Miss名無しさん:2007/03/01(木) 21:48:40 ID:ifhLxB7U
女は定年まで勤める覚悟が無いからな
どっちをとると言われれば男祭りになるだろうな
105Miss名無しさん:2007/03/02(金) 17:59:23 ID:ER/2tS/5
転職板の氷河期スレは平均年齢低いけど、
こっちは違うぽいね。
最近の理系女子は就職有利みたい。
106Miss名無しさん:2007/03/07(水) 15:12:49 ID:0/9C0+rQ

■『 若者はなぜ「会社選び」に失敗するのか 企業の”ウソ”を見破る技術 』
渡邉正裕(MyNewsJapan代表取締役)東洋経済新報社、2007年3月8日

仕事指標で選ぶ
・転職力が身につくか  ・やりたい仕事ができるか  ・社員定着率は高いか
・英語力を高められるか 
生活指標で選ぶ
・働く時間に納得できるか  ・社員の人柄は自分に合っているか
・社内の人間関係心地よいか  ・女性は活用されているか 
対価指標で選ぶ
・報酬水準は高いか ・福利厚生は手厚いか ・評価に納得性はあるか ・雇用は安定しているか

::::::

下手な本よりも、人材紹介業界の研修テキストには、ぴったりww。

この本で予習し、新卒時の就職活動に望めるゆとり世代がうらやましい。
何故、団塊の親世代と対立するのだろうか? 昔聞いた親戚のオジさんのつぶやきや、
同窓会で小耳にはさむ畑違いの業界へ進んだ悪友が発する言葉の意味が、これを読むと
なーるほどそうかと、体系的に分かります。(厳密性はともかく、マトリクスチャートがイイ!!)

雇用流動化時代(転職活動日常化/キャリアチェンジが当たり前)の今、これは、
2ちゃんねらーの若者にとって、必読の書籍です。

107Miss名無しさん:2007/03/07(水) 17:48:58 ID:Fmsnqr6I
>>105
特に技術開発がマーケティングと直結しているからね
女性向けの製品には女性自身が企画段階から製品開発全般に関わるようになった。
昔は化粧品とか生理用品とかそんなものばかりだったけど、最近は自動車や電化製品でも
女性ターゲットの商品が当たり前のように存在するし。

>>103
随分前、早●田の理工の女子学生が成績優秀者にも関わらず結局一般職くらいしか見つからず
教授のごり押しで某大手企業にねじ込んだことがあった。
ただし、この時は大卒の有効求人倍率が0.5〜0.6とかそんな時代。
仕方ないといえば仕方ないのだが。

あと、先輩の女子学生の離職率が高ければ、その割を食うこともよくある。
本人が悪いわけではないのだけど、これまた仕方が無い。
108Miss名無しさん:2007/03/07(水) 17:52:40 ID:vXEDrBBm
俺も知人も氷河期フリーターなんだが、その知人が去年亡くなった。
フリーターしながら就職先を探す途中で変な病気にかかったんだが、
病気が酷くなって保険料も払えなくなっちゃうし、治療費も気力も体力も尽きて
30前に自殺した。

遺書は「もうなにもない」が4行繰り返しだった。

残された親は「そういう時は頼ってくれればいいのに」と言っていたが、
頼れなかった知人の気持ちは分かった。


が、彼の死因は病死になってる。
なんか世間体が悪いから、病死にしておきませんかみたいな話を
されて、病死になったらしい。
俺がなんかしたら生きていたかもとか思ったりもしたが、よく考えると
自分が出来る事なんて何一つなくて、結局どうしようもない重さだけが
ずっと残っている。
109Miss名無しさん:2007/03/07(水) 20:17:18 ID:3zCmMQEd
別に本人が何か悪いことをした訳じゃないのに、
卒業時期が就職氷河期に当たってしまったせいで、
団塊バヴル爺のとばっちりを食らってしまう。
110Miss名無しさん:2007/03/07(水) 22:02:10 ID:vXEDrBBm
正規雇用なら結婚2.4倍=夫の育児参加で子供増−厚労省調査

正規雇用で仕事をしている男性の結婚率は、アルバイトなど非正規雇用の男性に比べ2.4倍に上り、雇用形態で差が生じていることが、厚生労働省が7日公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
夫の育児参加や、職場に育児休業制度がある夫婦ほど、子供が生まれていることも判明した。
 少子化対策の基礎資料を得るため、2002年10月末に20−34歳だった人を毎年追跡。4回目の今回は05年11月に実施し、約1万9000人の回答を分析した。
 調査によると、02年に独身だった男性は、正規雇用者の15.2%が05年までの3年間に結婚した。一方、非正規雇用者は6.3%、無職は4.4%だった。
 女性は、正規雇用者の16.8%が3年間に結婚。非正規雇用者は14.9%、無職は15.6%で、男性ほど差は見られなかった。
 一方、既に子供が1人いる夫婦は、夫の休日の家事・育児時間が8時間以上の場合、過去3年間で56.0%に第2子が誕生。一方、家事・育児時間が「なし」の場合は21.1%だった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007030700890
111Miss名無しさん:2007/03/08(木) 05:04:47 ID:OgWKoK0p
>>108
激しく同情するが

男は来るなよ…
112Miss名無しさん:2007/03/08(木) 05:24:35 ID:0p8FcC3V
ですyo、1971年生まれだから氷河期一期生のはずなんですyo。
でもー、なぜか大手に勤務してる。
あっ、そう、氷河期の前は、バブル期。
ですyo実はー、高卒なんですyo
あ、とぅいまて〜ん。
113Miss名無しさん:2007/03/09(金) 18:51:44 ID:6tZ3Fif/
正直理系クラスにいたが、周りがきも男&おた女が多く文転した。
学科の興味的にも文系学部のほうが面白そうだった。
理工系の学部の先に興味が持てなかったし、理系なら医学部か歯学部
に行こうと思っていたが、よく考えたら生臭い物が苦手。

結局文転して勉強しなくなったら学力も下がってしまったが
今から考えると資格だけでも取っておくべきだったか?(医歯薬)と
も思うが、やっぱ生臭い物や無機的な物は嫌だなと思う。
しかしちゃらちゃらとした生死に関係ないような美容皮膚科だの審美
美白歯科などやってるバカ医&女医をみると尊敬できないが、ラクで
ぼろもうけかよwという気持ちにもなる。

どうでもいいけど企業は糞だな。生臭くはないがあほくせー。
114Miss名無しさん:2007/03/09(金) 19:31:24 ID:BUMjVb4I
理工系では建築とか化学系に女性は多い。
数学・物理にも少しいる
少ないのは機械・電気など
イメージ的に敬遠されるみたい
実はこの電気とか機械系は、下積み終えれば一番面白い分野なのだそうだ。
研究開発で自分が直にモノを生み出しているっていう感覚がもてるからなんだと

でもやっぱり行かないよね
115Miss名無しさん:2007/03/09(金) 19:42:14 ID:6tZ3Fif/
>>114 機械や電気は作業着きて油まみれってのがイメージダウン
だと思う。建築はわかりやすいし化学もお手軽でしょ。
土木に女が少ないのと同じじゃないかな。
自分はそういうのに興味はないけど、そういうのが好きだって
コはその世界が面白いんだろうなって思うからうらやましいよ。
116Miss名無しさん:2007/03/09(金) 19:57:54 ID:ch3spZ6D
理系の方が文系より就職に有利なんだよな。
117Miss名無しさん:2007/03/09(金) 23:08:41 ID:bjCSJYyc
今は土木は環境なんちゃらって行って女子増えたよ。
機械行ってたけど、女子は技術で採用の実績が無いからとか、定着が悪いとセミナーに行くと言われ続け落とされた。
腐れITドカタしか技術職で採用貰えず今に至る。
体がモタナイから生きている内に転職したひ。
118Miss名無しさん:2007/03/10(土) 21:39:13 ID:97287m0D
頑張れよ。機械すごいじゃん。
生物(医とかじゃなくて理工の。)だったが、女はそこそこ多いが就職先が全然なくて死亡。
一応今の会社に入れたが、不満があっても転職できないね。
機械の方がつぶしがききそう。裏山
119Miss名無しさん:2007/03/11(日) 23:46:30 ID:JLNb8x/n
さよなら、青い鳥
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/aoitori.html

86 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/02(水) 22:04
人生において、内容の選択の余地などというものは始めからない。

たとえどれほど惨めな人生であっても、それがたまたま自分の生であり、

それが何故か存在したということ、

その事に外部からの評価をくわえることはできない。

自分の人生が存在したこと、それがそのまま価値なのだ

改訂版希望と光
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se274021.html
人生の目的
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/jinseinomokuteki.html
120Miss名無しさん:2007/03/12(月) 01:18:18 ID:RAy4zGrF
>>118
機械科入るのも出るのも大変だった。でも社会は女のエンジニアを求めて無い。
寝ないでITドカタして何度目かダウンしてる。
男性でも定年までいる人はわずか。
悲惨ですわ。
121Miss名無しさん:2007/03/12(月) 01:43:45 ID:7ta5+LQT
自ら奴隷やるからでしょ?
うまいことやりなよ。
122Miss名無しさん:2007/03/12(月) 03:45:37 ID:RAy4zGrF
>>121
貴方の爪の垢いただきたいわ。
123Miss名無しさん:2007/03/13(火) 18:24:22 ID:IgBEY/Vg
理工建築はアート系のイメージがあると勘違いされているため。
一部そういう人もいるからなおさら
実は殆どがピュアなエンジニア系の仕事なのに

理系女子をエンジニアとして採用するのは企業も躊躇している
理由は先輩達、定着率が悪い

メーカーって本社業務以外は大抵郊外や田舎に工場を置くでしょ
どっかの過疎った地方自治体が法人税ほかを目当てに企業の生産施設を誘致して立てたような
そんなところに行くことになる。
大都市近郊の郊外ならまだしも、完全なド田舎なんかに飛ばされることも…
夜10時には閉店するコンビニ、日に2〜3本のバス、鉄道なんかもちろん無し。
そんなところに突然産業道路だけがやたらと整備されて、その先に広大な工業用地が広がって
緑豊かな環境の中に中堅クラスのメーカーの地方工場が幾つか軒を連ねる。
昔は、冬場に工場の従業員総出で道路の雪かきなんかしてたってw
なんの娯楽もなく、狭い人間関係のなかで息苦しい生活…専門性の高い分野であればあるほど
そういった生活が定年近くまで続く。しかも人の入れ替えも殆どない…理由は専門性が高いから
上な定年とかで抜けた分、下から新卒が入ってくるが、その人間関係がそのままエレベーター式
に続く。理系男ばかりの中で只一人貴女は仕事をするのだよ。
好みの男が出てくれば良いのだけれどねえ…そういう幻想は結構早めに消え去る。
テレビを見れば都会の様々な情報が流れる…そしてド田舎で一人埋もれ、取り残される錯覚に陥る。


で、女性は耐えられなくてやめる。
で、企業はそういう実態をある程度わかってるから大卒&院卒理系女子エンジニア採用を手控える。

こういう実態を変えるために必要なのは、次の世代の理系女子が踏ん張るしかないのですよw
124Miss名無しさん:2007/03/13(火) 19:36:57 ID:U0G+fi7y
>>123
私の弟の彼女みたいだ。
旧帝大卒院卒(理系)で研究職だけど、とんでもない田舎の山奥で、
男でも欝になってしまうようななんにもない環境の中に、
「掃き溜めに鶴」みたいな感じで女一人就職。
まわりからのアタックというか、セクハラで毎日のように、弟は勿論私にも
泣きながら電話をかけてくる。
聞けば聞くほど「踏ん張れ」とはいえない環境。

ただ、私も耐えてきたのよ〜とは自分の経験を話しては見るものの、
こればっかりは個人差があるからねぇ・・・。
125Miss名無しさん:2007/03/14(水) 10:29:08 ID:Kqqopr5b

http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITzt000013032007

ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか【コラム】

126Miss名無しさん:2007/03/14(水) 10:41:42 ID:YqjpOBAZ
就職できない&派遣とバイトしか仕事につけない
ストレスで病気になったら障害年金もらえるようになったから
食べていく分には心配しなくていい…
127Miss名無しさん:2007/03/14(水) 10:52:08 ID:hdleUH1a
就職氷河期世代=言い訳世代
128Miss名無しさん:2007/03/14(水) 11:08:10 ID:+p0Ep0OU
>>124
セクハラの次元がOLという仕事の友達とかなり違うことに気付いたのはいつだったか…(´-`).。oO
129Miss名無しさん:2007/03/14(水) 11:15:39 ID:cJqoS7l1
>>129

そそ。周りは女に飢えてるからもう凄い。
しかも理系ばっかで妄想入ってるオタク独身三十路男。
そういうのに対抗できるのって、専門知識でもなく、仕事をがんばるとか
そういうのではなく、「人間そのものに備わっている強さと要領」みたいな
もんだから、純粋培養なまじめな女性には、一番弱いところなのよね。
130Miss名無しさん:2007/03/16(金) 22:54:20 ID:8S5ypDz1
>>129
理系女が純粋培養されてるわけ無いだろうがww
逆ハーレムの感覚から抜け出せない勘違い女の集まりだ

いくら女に飢えてても理系女に走るほど落ちぶれちゃいないよ
131Miss名無しさん:2007/03/16(金) 23:49:35 ID:u7L3fIkG
もうすぐ三十路です。
あの頃の就職活動を思い出すと、今のバブリーぶりを見て
本当に悲しくなる。
132Miss名無しさん:2007/03/17(土) 01:53:55 ID:aR7MvPiD
ショック!犬や猫を虐待して食べる韓国人の実態

http://www.youtube.com/watch?v=7UCh9dMfuaE

みなさん、これを許せますか!
このリンクをアチコチに貼ってください!
133Miss名無しさん:2007/03/17(土) 02:21:53 ID:BSaG9sra

●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・道路公団改革、郵政民営化ともに官僚に丸投げ骨抜き。無駄な高速9000`全線建設。

・契約社員、パート労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。

・グレーゾーン廃止:聞こえはいいがこれ実はサラ金救済。現在15%以上の金利は裁判で
 違法が確定している。それを自民党は28%まで合法化することを決定した。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化。(法人税は減税中ですが)
 (麻生、安倍ともに派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。こいつらのエゴ)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。

その他

・内閣発足当日、農林大臣が隠し献金
・安倍発足後1ヶ月経たないうちに政調会長がヤクザとゴルフ
・官房長官時代のやらせミーティング発覚
・税調会長が官舎を愛人宅に
・行政改革担当大臣が隠し献金
・元防衛長官が迂回献金疑惑
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
134Miss名無しさん:2007/03/23(金) 20:58:37 ID:kxk3JXGW
★団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/

★団塊ジュニア5〜一体、どうなってしまうのか?〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1160131149/l50

135Miss名無しさん:2007/03/24(土) 03:53:17 ID:rWr5LoI/
それにしても元旦からの朝日新聞のロスジェネ特集はすごいな。
・時代の谷間 ≪2千万人≫、
・工場へ派遣、元フリーターがリサイクルショップ、カフェ、古着屋を作って、商店街を再生を
・彼らの生涯、彼らの収支〜世帯所得 働き方で5倍の差〜
・市議会議員を目指すロスジェネや、老人ホーム勤務から渋谷区議に、通称「ブロガー議員」
・生まれ変わるならば警察官になりたかった、良心を捨てた元、訪問販売リフォームのトップ営業マンの話
・33歳、34歳記者による日雇い派遣体験記
・海を渡るロスジェネ
・正規、派遣・契約、バイト・フリーターの暮らし、社会観、アンケート
・佐藤俊樹氏---特定の年に生まれたために不幸になるのは異常なこと
逆差別と言われようと公務員などへの採用など既得権に手をつける救済策が必要。
・三浦展氏−−−若い世代の「分断」 心配
・時給800円のバイトが10倍〜夕張市のロスジェネ、有能な請負作業員の自殺
・ロスジェネの政治、労働、消費、
・すねかじり、過保護で職難、失われた10年、下敷き、損塊、絶望、国に捨てられた、
年金背負い、さまよい、社会不信---etc、でも21世紀を引っ張っていく世代
・スパ、R25,アエラ3誌編集長が論じるロスジェネ世代
・山田昌弘氏、景気回復すれば正社員のうそ---福祉や介護など、利潤ではなく価値を産む活動には
公的資金投入で公的機関が雇用を作り出すべきだ。
・城繁幸氏(若者は何故3年で辞めるのか)のお話
・IT荒野を切り開くロスジェネ、ナナロク世代
・海の向こうのロスジェネ 英仏米韓国の現状と対策
・ロスジェネと結婚--30〜34歳、男性半分、女性は1/3が未婚
・社会不信、愛国の道へ--予備自衛官捕のロスジェネ占有率、昨年は3.4割、
企業もマスコミも政府も、信用できない、幕末維新の志士や特攻隊員たちこそ身近に感じられる。

昨年はことあるごとに雇用・労働問題、氷河期世代の現状などを
取り上げて頂きましてジュニアは感謝しております。
☆⌒(*^-°)v Special Thanks!!
136Miss名無しさん:2007/03/29(木) 06:03:36 ID:+ZHMjRqS
★★★国家公務員に再チャレンジ、受験年齢上限引き上げ検討★★★
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070328i116.htm

政府の規制改革会議(草刈隆郎議長)は28日の会合で、
国家公務員採用試験受験資格の上限年齢の引き上げを検討することを決めた。
若者や女性の再チャレンジの機会を拡大するよう政府に求めるのが目的で、5月下旬予定の答申に盛り込みたい考えだ。
国家公務員試験の受験上限年齢は、原則としてキャリアと呼ばれるI種が33歳未満、2種が29歳未満、3種が21歳未満。同会議は、
ノンキャリアと呼ばれる2種、3種の受験上限年齢が20歳代となっていることが、年長フリーターや子育てを終えた女性が
正規の国家公務員を目指しにくい一因と見ている。
特に、試験内容が高卒程度で、一般事務、税務、土木、林業など実務的な仕事が中心の3種は、大幅な引き上げを検討する。

(2007年3月28日23時32分 読売新聞)
137Miss名無しさん:2007/03/29(木) 06:17:17 ID:L3Jmj7PI
氷河期+ベビーブームのダブルパンチの女は結婚に恵まれてないよね。
だって結婚対象となる3〜5歳年上の男の数が自分たちの数より少ないんだもん。
しかもご丁寧に、70年〜74年の女から4〜8歳上の男は丙午年の生まれ。
丙午年に生まれる女子は縁起が悪いとこの年に出産を控えた夫婦が圧倒的に多い。
よって丙午年より後に生まれた男を66年〜69年生まれの女と奪い合いになった。
70〜74年女の同世代や少し年下の男は氷河期で結婚どころじゃない。
氷河期でも就職に成功した男は若い女を求めるから私らなんて対象外。
138Miss名無しさん:2007/03/29(木) 08:37:15 ID:eOhPI0Sw
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの2割以下。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
139Miss名無しさん:2007/03/29(木) 09:13:02 ID:Oojhngg7
女だったら警官とのH付きで、もれなく警察に生活苦を相談できますよ


島根県警監察課は28日、職務を通じて知り合った女性と勤務時間中に性的関係を持ったとして、県警組織
犯罪対策課の40代の男性警部補を停職1カ月の懲戒処分にした。警部補は同日付で依願退職した。

同課によると、警部補は松江署員だった1月中旬の夕方、職務で知り合った女性と外で会い、性的関係を
持った。

女性が昨年10月、警察に「生活に困っている」などと相談した際、警部補が対応。その後も何度か相談に
乗っていたという。女性が2月、県警に事実を話して発覚した。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070328-176506.html
140Miss名無しさん:2007/03/29(木) 15:34:34 ID:AGtKHWWV
137
結婚したひとはみなさんごくごく年の近い同年代なんだけど?
141Miss名無しさん:2007/03/29(木) 15:57:42 ID:AGtKHWWV
30過ぎた同年代はキモイのばかりだよ♪
142Miss名無しさん:2007/03/29(木) 16:05:14 ID:HjTdfmUb
30過ぎたおばちゃんたちえ
あなたたちの 花の盛りは もうとっくに終わりました
あなたたちは いわば 売れ残った不人気商品
あなたたちに 残されたた道は たった二つ

半額シールを貼ってワゴンに陳列される
         or
商品本来の目的を果たすことなく廃棄処分になるか

さあ、あなたたちは どちらを選びますか?

→安売り
廃棄処分
143Miss名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:03 ID:AGtKHWWV
もう飽きた
144Miss名無しさん:2007/03/29(木) 16:08:18 ID:BV+DkHpL
何これキモイコピペばっかり
同世代の女性はいないのか?
145Miss名無しさん:2007/03/29(木) 16:09:41 ID:AGtKHWWV
とっくに結婚しました
146Miss名無しさん:2007/03/29(木) 16:15:48 ID:BV+DkHpL
既婚者は書込み禁止
147Miss名無しさん:2007/03/29(木) 20:39:46 ID:d15MQMDP
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/nayamikaiketu/
約80種類の占いを揃えております。ほか簡単なゾーンセラピーの方法や
インスパイリングの方法等も載せてみました。一度覗いてみてください。
148Miss名無しさん:2007/03/30(金) 14:52:13 ID:igFo9D3q
合言葉は 「しまむら」 ご存知かしら??
ブランドだけの人生じゃないってことを教えてくれたのが、そう「しまむら」
最初はその微妙な外観に「西松屋」←郊外型の子供服専門店 と
「しまむら」を混同していたけど、はっきり言うわ。
「しまむら」では完全にデフレスパイラルが生じているカンジ。
だって、イマドキのフェイクファーボレロがたった¥1500なんて!!
(ウサギさんでも¥3000ぐらいなのよ オドロキだわ!!)
JJファッションなんて5千円もあれば上から下まで完成よ!
しかもこのまえ、買った白いウエスタンなんてハタメには2万ぐらいに見えるとか・・・
ホントは¥2900だっだわ。オ~ホホホホ!!
二万円のジーパンと最愛のラッコとすて吉(ラコステ)とは未だにさよならできないアタシだけど。
(冬のコーデュロイは勿論AG!そのうちトゥルーレリジョンもゲットするわ。)
それ以外のものはドシドシ「しまむら化」しているわ!
そこのあなた よろしくって! 
「しまむら」でデフレスパイラルを体験してみて頂戴!
 抜けられなくなるわよ フフフ
※但し、毎週通うと新鮮味が落ちるので、2週に一度が掟かしらね?
149Miss名無しさん:2007/04/03(火) 01:24:12 ID:5ma/snww
日経スペシャル ガイアの夜明け
「 雇用格差  〜漂流する“就職氷河期世代”〜」
(2007年4月3日 放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な
雇用関係を強いられ、働いてきた。中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、
「日雇い労働」の生活を強いられる「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。

150Miss名無しさん:2007/04/03(火) 01:41:25 ID:5ma/snww
日経スペシャル ガイアの夜明け
「 雇用格差  〜漂流する“就職氷河期世代”〜」
(2007年4月3日 放送)
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な
雇用関係を強いられ、働いてきた。中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、
「日雇い労働」の生活を強いられる「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
151Miss名無しさん:2007/04/03(火) 01:47:01 ID:5ma/snww
すまん。重複。。
152Miss名無しさん:2007/04/03(火) 02:11:15 ID:5ma/snww
団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/1-100
団塊ジュニア5〜一体、どうなってしまうのか?〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1160131149/l50
【】 真性団塊ジュニア世代にありがちなこと 【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1148565984/101-200
団塊ジュニアよ!なぜ黙っとる?!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1173204419/1-100
取り残された「超就職氷河期世代」part28
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1175122786/301-400
取り残された「超就職氷河期世代」マイマイ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162654764/301-400
就職氷河期世代の毒女集合
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1170226165/101-200
氷河期世代がこの先生きのこるには?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158467967/301-400
このままだと、就職氷河期世代の暴動が起きる?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1174193410/1-100
ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1174294054/1-100
就職氷河期世代は社会の核廃棄物
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1162307934/101-200
【論説】 「このままほっておくと、就職氷河期世代の暴動が起きるかも」…ネットは彼らの孤独をいつまで癒せるか★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174124708/1001-1100
【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174608813/101-200
【就職】 景気回復は就職氷河期世代に恩恵を与えていない、彼らを救う施策は・・・
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173452929/1001-1100
「就職氷河期世代」の若者たち、その現実
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1173310334/1-100

153Miss名無しさん:2007/04/03(火) 02:20:10 ID:898kAqC4
女ってより就職氷河期にでくわした男はもう悲惨。
なんでこの国はこんなに新卒の時期で人生決まるんだ?
国はなんとか対策考えろよ!
まあどうせ売り手市場で就職した奴らなんかどうせすぐケツ割って会社辞めるよ。
154Miss名無しさん:2007/04/03(火) 06:13:30 ID:ppknu4ri
辞めないね。
僕達はバブル期に大手へ入社した高卒と同じです。
せっかく大手へ入社できたのだから絶対辞めません。
だって辞めたら氷河期と同じだもん。ゆとり>>>氷河期
世の中こうだから〜。
155Miss名無しさん:2007/04/03(火) 08:09:10 ID:kiIalFj7
2006入社。

1こ上の先輩♀→すごい美人。スタイルも顔も良い。性格も癖がなく付き合いやすい。
今年入ってきた♀→平々凡々。ハッキリいって可愛くないしトロそう。ぽっちゃり型。

学歴は同じくらいなのに。
156Miss名無しさん:2007/04/03(火) 09:35:23 ID:J35kuYmF
好きな時間帯に気軽にできるのがチャットレディのお仕事の特徴です。
お持ちのパソコンで自宅から男性会員と楽しく会話するだけ!
完全在宅勤務・完全プライバシー厳守で、お仕事のノルマは一切ありません。
コンピュータ上の映像コミュニケーションですので、触られることもなく、 安全に高収入を実現できます。
キーボードタイプが苦手な方は、マイクでの会話でもOKです。好きな時に好きなだけ稼げます。
http://www.sexpixbox.com/ykzc/livechatjob/index.html
157Miss名無しさん:2007/04/03(火) 10:35:29 ID:bzmDreoB

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 4月3日放送 第257回 4月3日 22時

「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070403.html
158Miss名無しさん:2007/04/08(日) 10:51:56 ID:glxutDYb

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
159名無しさん@毎日が日曜日:2007/04/08(日) 16:55:28 ID:hqiedyCz
亀レスだが、、、>>126
私も同じ感じ。
これまでの職歴がバイト、派遣、零細企業正社員だった。
短期派遣で重いものを何日も運ぶ仕事をしてたら、ヘルニアになった。
今のところは実家にいるし、重症ではないから貰ってないけど、
生活保護は貰えるようになって、将来の不安は一つ減ったよ。
重症になると半身不随とか、どこかしらが麻痺するらしいので、障害者にも
なれるしね。

160Miss名無しさん:2007/04/08(日) 22:28:05 ID:uzkDK9Yo
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/uranaiuranai/
悩んだときや、迷ったときに違った方向から光をあててくれるかもしれません。
占いの携帯サイトです。一度覗いてみてください。
161Miss名無しさん:2007/04/09(月) 03:27:56 ID:JjfuEZLV
英語の教職持ってるが非常勤にしかなれなくて悩んでる30歳がいる。が、まともな資格が普免のみの私からしたら、何とかなるだろと思ってしまうが?
162Miss名無しさん:2007/04/09(月) 20:42:59 ID:1XPHOQTo
>>161
その30歳は私のイトコかw
なんかずーっと非常勤やってますよ。
教職に縁のない私からすれば、は?って感じだったんだけど、よくある話なんですかね。
163Miss名無しさん:2007/04/10(火) 12:35:05 ID:+k5JCJ2Y
団塊ジュニアは大卒こそ氷河期だが、高卒に限ればバブル入社組。
女子なら高卒で大手の銀行や百貨店に入れた最後の世代でもある。
一方、85年生まれは逆に大卒は超売り手市場だが、高卒はまだ氷河期。
氷河期世代を学歴別に定義すると

大卒・・・・・71〜81年度生まれ(俗にいうロストジェネレーション)
高卒・・・・・81〜85年度生まれ(この世代に高卒フリーターが最も多い)

となる。
164Miss名無しさん:2007/04/10(火) 13:31:22 ID:AqoyWRa4
つまり1978〜82生が最も悲惨。高卒短卒大卒いずれも氷河期。どうしようもなかったわけだ。
165Miss名無しさん:2007/04/10(火) 14:47:40 ID:Xs8H36LZ
更に
院卒・・・・・69〜79年度生まれ
博士・・・・・66〜76年度生まれ

一番努力して、競争を勝ち抜いたリターンが、氷河期
166Miss名無しさん:2007/04/12(木) 04:18:26 ID:u4v7zgT1
◆民主党が年齢差別禁止法案など雇用3法案を提出
2007年04月11日21時33分
http://www.asahi.com/politics/update/0411/TKY200704110327.html

民主党は11日、政府の労働関連法案の対案として、
(1)政府に雇用基本計画策定を義務づける雇用基本法案
(2)労働者の募集・採用の年齢差別禁止法案
(3)就職氷河期に正社員になれなかった40歳未満の人たちを中心に支援する若年者就労支援法案の3法案を衆院に提出した。

167Miss名無しさん:2007/04/12(木) 23:27:31 ID:wGhK+gjf
早い話
夏の参議院は自民党に入れては絶対ダメ

小選は民主党
比例は共産党

仮に、自民党が圧勝すれば
ホワイトカラーエグゼプションなどの
労働法改正改悪に踏み切るのは必然!
更に、外国人労働者入れろだの言ってる経団連
フィリピン看護士は入れる事は決まってる。
選挙前だから、沈黙保ってるだけ。

美しい国 希望の国など、ほざいてる奴は信用できん。
自民党は経団連 外資の言いなり
国民には目を向いてない
少子化対策など本気でやろうとは思ってない。
少子化担当大臣の青いドレスのおばちゃんは何やったの?
168Miss名無しさん:2007/04/12(木) 23:47:39 ID:wGhK+gjf
ザアールとかいう派遣会社の元スッチーの女社長
過労死は自己責任!労基なんて要らない!格差は甘え
といいつつ
郵政民営化で委託でマナー研修などの受注うけましたね。
あと、バイト不足を理由に郵政公社に派遣送るらしいですよ。

郵政民営化で特したのは、ハゲタカファンドの外資
おこぼれもらった、このような派遣会社などの
金魚の糞みたいな企業。

小泉にまんまと騙されましたね。
小泉は今 一泊 100万前後のスィートルームの
ホテル住まいと聞きましたよ。

法人税下げるかわりに消費税20%近くまで上げろ
とかいってるトヨタ キヤノンなどの経団連輸出企業!
輸出品には消費税分は会社に還元されるから
消費税upは痛くも痒くもないですね。
法人税払うのは嫌だけど、政治献金払うの好きなんですね。
169Miss名無しさん:2007/04/14(土) 01:47:32 ID:7dRYxqZp
●○◎ NEWS ZERO  ◎○●

『 団塊ジュニア世代×村尾 』

http://www.dai2ntv.jp/common/misc/kochi2/zero/village/index.html

『団塊ジュニア』の方35人に話を伺いました。
現在26歳から35歳の『団塊ジュニア』とはどんな世代なのか?
集まった方々に、仕事観、結婚観や格差社会などについて質問をぶつけました。
世代を象徴する意外な答えが次々と飛び出します。

第1部「団塊ジュニア世代」とは?

それぞれが思う仕事観や出世などについて、人口が多く、
景気の浮き沈みを体験した世代ならではの意見が飛び出す。

第2部「格差社会」感じますか?

最近世間で騒がれている「格差社会」を身近に感じることはあるのか?
結婚しない世代とも言われる彼らの結婚観とは?

第3部「少子化問題」について

日本が抱えている少子化問題を解決するのはこの世代なのか?
収録を終えた司会陣たちの感想もあわせてお届けします。

■ゲスト 辻中俊樹
■司会 村尾信尚 鈴江奈々
170Miss名無しさん:2007/04/14(土) 14:49:20 ID:WEtEFVTX
氷河期社員だからって
バブル期社員にあたるなよ〜
親にあたってくれよ〜
171Miss名無しさん:2007/04/14(土) 20:20:51 ID:eJ9sk86l
Fラン大卒業後、ずーっとバイト&派遣でやってたんだけど、
先日、紹介予定派遣から正社員になることができたよ…・・゚・(つД`)・゚・

大手会社の100%子会社で、福利厚生や労働条件がすごくきっちりしているので、
給料は低いけど、やっと親を安心させることができる……。嬉しいよ、嬉しいよー。

がんばる!
172Miss名無しさん:2007/04/14(土) 23:30:06 ID:DZTKmqWW
よかったね。おめでとう!
これからもがんばってね。
173Miss名無しさん:2007/04/14(土) 23:44:50 ID:f+sH3Aft
>>171
おめでとおおおお!!これからもがんばれー!
私も契約社員で会社居心地いいからいたけれどそろそろ考えないとだな(´・ω・`)
174Miss名無しさん:2007/04/14(土) 23:55:19 ID:NY/mx5Tc
私は72年生まれ。
日東駒専大学卒、バブル崩壊直後の氷河期時代に就職。
縁故でアパレル業にいったんは決まったけれども
公務員に合格したため、公務員に。
以後、ずっと公務員やっています。

あの時代はとにかく勉強して、公務員に合格した者勝ちでした。
バブル絶頂期は見向きもされなかった職業だったのに。
175Miss名無しさん:2007/04/15(日) 00:13:30 ID:I9PGfcc6
1980年生短大卒です。
バイトや派遣を経て、今年やっと正社員として雇ってくれる所を見つけました。

事務員で給料も安いけど、他の人より数年遅れてる分頑張りますっ!
176Miss名無しさん:2007/04/15(日) 00:15:02 ID:VK8Bb/aO
神奈川大学は、ランクで言うと、どこ
177Miss名無しさん:2007/04/22(日) 19:41:08 ID:Zi1hrAhk
178Miss名無しさん:2007/04/22(日) 19:50:13 ID:WuBN63MK
今は超売り手市場だけど、入ってから大変だよ。能力は相対的に
その前の年次に人より低いし、ライバルはいっぱいいるし。

平成元年ころのバブル絶頂期に入社した人を見てごらん。
その人たちに起こったことが今年入社の人におこるから。

逆に氷河期世代は、大手企業に勤めている人以外
今こそ人手不足の成長している中小企業にいくべき。これまで以上の
責任を持たせてくれるから。
179Miss名無しさん:2007/04/22(日) 20:38:18 ID:93Ri1GzR
就職決まっていく人がどんどんできているね
ほんと売り手市場なんだね
就職決まった人おめでとう
180Miss名無しさん:2007/04/23(月) 01:54:38 ID:4UtzJpbr
そっか、ここが静になっていくってことは、よい就職ができたか結婚できた人が増えたってことか(´;ω;`)
181Miss名無しさん:2007/04/23(月) 21:53:50 ID:l1l3WukT
俺年金貰った。どーせろくな扱い受けないし良かった。神は頭悪いけど真面目な俺を見殺しにしなかった。
182Miss名無しさん:2007/04/27(金) 13:18:41 ID:EOdkUk3Z
就職氷河期にほとんどの女は関係ないだろ。
元々、労働市場にはいない存在なんだから。

世代に関係なく負け組の人たちは
@ニッコマ以下理系卒、マーチ以下文系卒、地方国立の文系理系卒の男
A29までにパートナーが見つからなかった女

ある意味では氷河期女が結婚相手に恵まれなかったのは否めないが、
同世代の男の側にいて支える事も出来なかった事を考えると自業自得だと思う。

下の世代が反面教師で育って性格いい子が多いから、
一応君たちの存在価値は認めるけどね。
183Miss名無しさん:2007/04/27(金) 13:31:02 ID:UBLEGJUa
よう!極ブサ
184Miss名無しさん:2007/04/27(金) 16:34:56 ID:Hc9l3qfU
このスレ見ると鬱になるよ
今は遥かに恵まれているのに色々文句言ってて・・・
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1175336364/
185Miss名無しさん:2007/04/27(金) 19:45:54 ID:lS9nCbGo
>184
知ってる。
普通の喪女の仕事探しかと思ったら新卒さんばかりで嫌気がさした。
186Miss名無しさん:2007/04/27(金) 21:48:36 ID:cM5k04vb
ここも荒れっぷりが素敵です。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176651655/l50
187Miss名無しさん:2007/04/27(金) 22:05:49 ID:NQZ3jG7h
>>186
そこはみてない。
学べないところだから。
188Miss名無しさん:2007/04/30(月) 18:54:26 ID:b1lKP4IK
自民党がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。民主や社民は雇用体制の崩壊を招き、政府の格差助長政策に加担した事をまず反省するべき。

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内
フリーター、派遣、偽装請負
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/039_inc.html
[偽装 請負]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5+%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
[派遣 労働]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
189Miss名無しさん:2007/04/30(月) 23:36:10 ID:PFwqfEdm
>>161-162
うちの同じく30歳の姉は小学校の非常勤講師だYO(中学家庭科の免許も持っている)。
190Miss名無しさん:2007/04/30(月) 23:49:55 ID:Xgox4tVL
団塊の退職が片付く10〜15年後にならないと教師は難しいだろうね。
191Miss名無しさん:2007/05/03(木) 19:25:12 ID:4m8zpc1O
あげ
192Miss名無しさん:2007/05/03(木) 19:44:13 ID:TvW2RQDg
今までは正社員になれて定年まで働けるような仕事さがしてきたけど、
そろそろ疲れてきたというか面倒くさくなってきた。
なんだか結婚に逃げそう。1年後には専業主婦やってるかも。
こんな人生もありなのかなー。
193Miss名無しさん:2007/05/04(金) 00:11:45 ID:FBJTlwj4
氷河期は嬉しかったよ。寒くてはかない感じが好きだから。薄幸の美女って素敵よねー?
194Miss名無しさん:2007/05/04(金) 13:27:47 ID:v6MZy6Il
薄倖のおいしい水?
195Miss名無しさん:2007/05/04(金) 13:47:50 ID:QNaIDKVM
自分79年生まれ今27歳の♀だが
卒業後ヤバス企業にしか就職出来ず その後派遣で這いつくばり
今年3月やっと正規雇用前提で就職。今採用検討期間なんでまだ分かんないけど。

もうこの年になると、結婚も諦めたし、もう自分で食っていくことで必死。
なんかこの数年叩かれ叩かれ来たせいでヤバイくらい反骨精神が身についたっつーか。
196Miss名無しさん:2007/05/04(金) 13:55:39 ID:QNaIDKVM
今は会社勤めしながら法律系の国家資格を取って
独立してやるつもり。上司にハッパかけられた別の資格も次の受験機会にバシッと
取るため勉強中

今までなら、こんな資格面倒くさぁいとか思っていたが
今は生き残りかかってるって勢い
それもこれも就職氷河期世代を経験しているからだと思う
多分世間はオバサンがそんな資格とってもと笑うだろうが
今の自分にはDAKARA? 食えないよりはましなんだよっっていう気の強さが
ついてしまった あのつらい時期に戻ってたまるかという気持ちが
自分を支えているって感じかな
197Miss名無しさん:2007/05/04(金) 14:06:49 ID:QNaIDKVM
結局、生きていく上である種の根性が据わったっていうのは
良かったことなんじゃないかと思う。
多分自分が売り手市場の年代だったら
この年まで独身ではずかし〜いとか ケコーンした〜いとか思っていただろうと思うが

今は誰も信用できん 自分が実力をつけて一人でやっていくしかないという
忸怩たる思いで生きているのでござんす
苦労って恐ろしいよねぇ 人間を変える
でも今の自分がそんなに嫌いではない今日この頃
198Miss名無しさん:2007/05/04(金) 16:08:31 ID:w2HzIGf6
たかだか27歳で何を言ってるんだか・・・と
199Miss名無しさん:2007/05/04(金) 16:57:56 ID:QNaIDKVM
>>198
お言葉を返すようですけど
就職氷河期の人間は、地獄っぽいもの見てる人多いと思いますよ
私も並み以上の大学出身ですけど、派遣になってから、
見下されたり、笑われたり、ハブにされたり散々でした
給料も当然安いし 何かにつけて派遣のくせにと言われた
正直真面目に樹海行きも何度も考えましたがバス代が無くて行けませんでした
誰もわかってくれず自分の部屋のドアに紐を括って首吊ったけど死ねなかった
こともありましゅ




200Miss名無しさん:2007/05/04(金) 17:03:36 ID:QNaIDKVM
今の会社では、正社員がいかにめぐまれているか知って
愕然としています
残業として書類を作ったら頑張っていると評価が上がった
特定の資格を取れば手当もつけると言われた
仕事がないなら定時で帰っていいし、給料は定額出る
業績次第でボーナスも上がる
派遣同士つるまなくてはならない義務もない 昼休みはどこかに出かけて
資格の勉強も出来る

自分が派遣の時は、仕事があるのに定時で帰らなければ
残業代稼ぎの為に居座っていると上司から早く帰れと睨みつけられた
逆に仕事が出来ないと、首を切られるとビクビクしていた