就職氷河期世代は社会の核廃棄物

このエントリーをはてなブックマークに追加
101解党 茂
私は就職氷河期の就職難民・孤児・愚痴ばかり言う世代の少し年上だが、私は彼等・彼女等を責めない。よくみると女子(女性)は性奴隷、男子はゲゲゲの喜太郎状態。
102名無しさんの主張:2007/03/18(日) 07:37:45 ID:???
>>101
偽善フェミニスト臭いな

103名無しさんの主張:2007/03/18(日) 07:50:13 ID:???
ココまで知能が低いとは・・・
>日本を悪くした張本人はバブル世代・・バブル期に大学&就職を迎えただけ
ちなみにバブル以降は大学の難易度が急激に下がり続けて馬鹿呼ばわりされている
氷河期時代なんて勉強の難易度が著しく下がりバブル時代からみると
遊んで合格出来るレベルまで落ち込んでる
入試問題を見比べれば一目瞭然なのに完全にスルーされとるな
どこかの馬鹿が「受験戦争」世代なんて自惚れているがバブル世代までからみれば
子供の「戦争ごっこ」程度
この程度だから企業が二の足を踏んだのも理解できよう?
自分の実力も見極められず過大評価する馬鹿を採用すると思うのかね
現実に優秀な人材は社員として登用されているにも関わらず、だ
104名無しさんの主張:2007/03/18(日) 07:55:40 ID:fzfWGjJE
バブル世代よりも受験人口多く難関だったわな。
94〜98年辺り
105名無しさんの主張:2007/03/18(日) 09:04:49 ID:N4Wh+5Nv
バブル世代は何をかくそう詰め込み教育全盛期の世代で知的水準は高い。ゆとり教育世代は知的水準が下がり更に氷河期が重なり悲惨な思いをしただけだわな。
106名無しさんの主張:2007/03/18(日) 11:52:41 ID:2u+SQlpn
校内暴力の次は子供の教育!給食費の滞納問題。その理屈がまたドキュソなバブル入社世代。充分社会悪です!
1071974生まれ:2007/03/18(日) 13:03:12 ID:???
受験戦争って…
実際みんな大学どこよ?
こう聞くと途端に大人しくなる。
俺はジュニア世代らしく怠け倒したから最大の公立大止まり。
で大学でも怠けたから一般には無名の一部上場メーカー。
多くのもっとマトモな同期は有名企業に入って行ったぜ。
むしろ氷河期は人材評価の適正化が始まった時代じゃね?
108名無しさんの主張:2007/03/18(日) 13:19:39 ID:E7rdFugW
>>462
そりゃバブル期には散々甘い汁吸わせてもらいバブル崩壊すると同時くらいに
すんなり家庭に入れて失われた10数年間は優雅にのうのうと専業主婦してこれ
た女達だから社会から何の恩恵も受けてこれなくて今もなお受けられない氷河期
組からしたらバブルを少しでも謳歌出来た女を叩いてしまうのも当然といえば当然。
何の苦労もせずバブルの尻拭いは全部下の世代にまかせっきりで何か叩かれれば
悪いのはすべて団塊の世代と罪をなすりつけとけば皆黙っててくれると思ってるのが
バブル入社世代の特徴。
団塊も悪いが彼らはそれ以上の負を背負ったけどバブル世代は一切バブルの負の遺産
を引き継がないで今もなおいい生活を手に入れ続けていられるってわけ。
バブル世代の幸福は下の世代の犠牲の上に成り立っているのだから2ちゃんに
こんなスレ立てたら荒れるに決まってる。
純粋にバブル時代の思い出を同年代と語り合いたいだけならブログでも立ち上げて
他の世代が入ってこれないところでやるべき。


109名無しさんの主張:2007/03/18(日) 16:45:52 ID:???
>>107
東京大学 文化一類 法律学部 法律学科 卒
お前は詐称組だな?
致命的なデタラメがあるのに気付いてないだろ?
自分を少しでも良く見せようとしたり揚げ足取りをしようとするが
能力が足りないお間抜けさんは墓穴を掘る

110名無しさんの主張:2007/03/18(日) 18:14:24 ID:???
>>109
詐称って何?具体的に言えないの?無能だから?
俺が言いたいのは氷河期にあっても、帳尻さえ合わせりゃ入れる二流大の下位学生でも、
無名の素材メーカーで妥協すりゃ一部上場に入れたっつうこと。
上位の連中なんて松下とか読売とか都銀とかいくらでも有名企業に入れてたよ。
ましてや阪大や神戸大なんかだったらもっと優遇されてた。
東大法学部でそんなこと知らないの?
本当に東大卒か?
111名無しさんの主張:2007/03/18(日) 18:26:09 ID:???
>>110
だから気付けないと書いてあろう?
いくら着飾っても本質を知らぬから事実が理解出来ない

別に東大卒を疑ってくれても構わないよ
信用問題なんて2chには異質なモノだから
事実が変わる訳でもないしね
112名無しさんの主張:2007/03/19(月) 21:41:03 ID:???
結局>>109はもろ自己紹介じゃねえか。

情けないなあ。
マトモに正社員やってる立場から見りゃ、その情けなさがよく分かるんだよな。
非難や攻撃っていうのは大いに望ましい事で、求められる事なんだよ。
その代わりに相手を打ち負かすだけの説得力を持てよ!
そうするには確かな見識が必要だし、それを養う努力が必要!
時代から捨てられるやつにゃ、それなりの理由があるというのがよく分かるぜ。
お前らが馬鹿にしてるバブラーも団塊も同じ努力をしてきた。
一旦会社に入ったら、黙ってたら存在感なくて忘れられて、どんどん出世から取り残される。
だから噛みつくなり異議申し立てるなり発言しなきゃいけないが、
その代わり相手を納得させる有無を言わさん説得力を厳しく求められるんだよ。
バブラーも入ったときはアホも多かっただろうが、
その後はそういう厳しさを味あわされてとことん鍛えられてるぜ。
就活時の偏差値はともかく今じゃ、ここの連中より遥か上のレベルで生きてるよ。
だから>>109 >>111のレスが幼稚で無能の極みということがよく分かる。
世の中はもっと遙かに高い次元で動いてる。
それが分からんような無能に与えるような仕事があるもんかW
113名無しさんの主張:2007/03/20(火) 04:06:09 ID:1VM7J5hz
>>103
団塊ジュニアだからわかるが、バブル時代より受験戦争数段厳しかった(高校
から大学まで)
バブル世代より偏差値3〜5あがってたし、競争率も。
まあ単純に考えてバブル世代より受験者数多いから。バブル以降数年偏差値
あがったんだよ。しかも就職も氷河期に突入。そりゃ、自分たちより上の世代
恨むに決まってる。本当に罪なのは団塊世代かも。こんな日本にした張本人
だから。まあ、バブル世代以上に苦労はしてるよ。人生節目節目に苦労してる
入社すれば、経済環境、社会環境がらっと変わってるし。将来を見据えて専門
性やキャリアアップだと休む暇ないよ。以外にバブル世代よりいい経験してる
かも。


114名無しさんの主張:2007/03/20(火) 08:35:47 ID:iNgu331C
受験の入試難易度が高い時より、受験難易度が低い方が
受験が大変だなんて有り得る訳ないだろ。
第一、実力があれば競争率なんて関係ないじゃん。競争率が何倍だって、
自分が点数取れれば合格できるんだし。
なんか上で大学がどうのこうの言ってるから東大って書いたのがいるけど、
その後のレスはなんか自分が負け犬なのを言い訳してるだけで反論できてないし。
ところで、>>107ってホントに社会人なの?一般常識が欠如してる人みたいだけど。


115名無しさんの主張:2007/03/20(火) 10:23:28 ID:7mVlbUZy
>>104
??実力あれば競争率なんて関係ないじゃん、ではじめればよかったのに
前後の文脈いまいちおかしくない?
最近、40代中間管理職が部下をマネジできないっていう悩みが多いらいし。
その下の世代採用抑制で人数少なく、非正規雇用など雇用形態の多様化で
その上の世代が行っていた価値観が通じないようだ。1990年代からほぼすべ
ての世代があおり食っている。でもバブル世代は別だけど。

116名無しさんの主張:2007/03/21(水) 00:43:48 ID:???
>>114
何が言いたいのかさっぱり分からん。
常識がどうとか言うなら、まずマトモな文章書きなよ。

あと競争率=絶対的難易度じゃねえよな。
猿一万匹で芸覚えテストやって上位百匹に入るのと、
三百人の中学の学力テストで上位百人に入るのとじゃ、
当然前者の方が圧倒的に競争率高い。
村崎ジローみたいなのは猿界では偏差値80も余裕だろう。
でも猿界偏差値80の村崎よりも、大学偏差値50の男の方が間違いなく頭はいい。
117名無しさんの主張:2007/03/25(日) 12:32:59 ID:???
ウィキペディアより抜粋
偏差値導入初期〜昭和末期には大学進学率自体が低く、
平均的模擬試験受験者の学力水準も現在と比較して高かったため、
偏差値50程度の学生でも現在でいう有名大学に進学できた。
当時は東大でさえ、偏差値60程度であった。
しかし、現在においては大学進学率の飛躍的向上とともに、
低学力層の模擬試験受験が増加し、
その結果従来と同じ大学に入学するために要求される偏差値が高く出る傾向にある。
概ね、現在の有名予備校の偏差値65は昭和時代の偏差値55程度であると言われる。
118名無しさんの主張:2007/03/28(水) 22:56:06 ID:sd4gyEnZ
〜TV番組のお知らせ〜
4月3日(火)午後10時からテレ東系「日経スペシャル・ガイアの夜明け」
「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070403.html
119名無しさんの主張:2007/03/30(金) 01:53:51 ID:8/6xzvHv
↑必見だね
120名無しさんの主張:2007/03/30(金) 04:06:29 ID:10aX00U7
>>117
馬鹿か?
2000年の下位層=昭和の大学受験組下位層>>>>昭和の下位層(中高卒)
偏差値は受験戦争に参加してる連中の中で決まるものだ。
つまり偏差値通りに過ぎない。
121名無しさんの主張:2007/03/30(金) 10:16:18 ID:???
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの2割以下。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
122名無しさんの主張:2007/03/30(金) 22:00:34 ID:???
766 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/22(木) 15:50:29
面白いね。
職歴なしの無経験の30代を会社に入れるくらいなら、
経験者の40代50代を入れて安く働いてもらったほうが使えるよ。

とにかく氷河期世代の30代は使えないよ。実感している。
頭は悪いし、屁理屈は言うし、手は動かせないし、体はついていかない。
ボーとしているしかできないんじゃないか?

20人派遣で雇ったが、30代は一人を残して全員入れ替えた。割りにあわない。
とにかく使ってもらいたかったら、年齢相応に知恵を働かせること、
なにを次にしたらいいか常に考えることだ。


767 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/03/24(土) 10:31:26
>766
ただ単に、団塊ジュニアだからだろ。
123名無しさんの主張:2007/04/03(火) 02:15:29 ID:Am1qfjwl
団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/1-100
団塊ジュニア5〜一体、どうなってしまうのか?〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1160131149/l50
【】 真性団塊ジュニア世代にありがちなこと 【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1148565984/101-200
団塊ジュニアよ!なぜ黙っとる?!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1173204419/1-100
取り残された「超就職氷河期世代」part28
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1175122786/301-400
取り残された「超就職氷河期世代」マイマイ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162654764/301-400
就職氷河期世代の毒女集合
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1170226165/101-200
氷河期世代がこの先生きのこるには?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158467967/301-400
このままだと、就職氷河期世代の暴動が起きる?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1174193410/1-100
ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1174294054/1-100
就職氷河期世代は社会の核廃棄物
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1162307934/101-200
【論説】 「このままほっておくと、就職氷河期世代の暴動が起きるかも」…ネットは彼らの孤独をいつまで癒せるか★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174124708/1001-1100
【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174608813/101-200
【就職】 景気回復は就職氷河期世代に恩恵を与えていない、彼らを救う施策は・・・
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173452929/1001-1100
「就職氷河期世代」の若者たち、その現実
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1173310334/1-100

124名無しさんの主張:2007/04/03(火) 11:08:51 ID:???
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 4月3日放送 第257回
「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070403.html

【住所はネットカフェ…。急増する「宿無しフリーター」の実態】
【僕も路上系だった・・・。 宿無しフリーター支援企業現る!】
【氷河期世代にダイヤモンドが埋まっている…】
【「働く貧困」を克服したい…。声を上げる、若者たち】
125名無しさんの主張:2007/04/05(木) 02:32:21 ID:fOXnRErP
>>121
コピペにマジレスするのもなんだが、
為替の自動調整
所得の再分配
国富とマネー流通の違い

を理解しましょう。
あと、論点ずらし・結論はぐらかしの類にだまされないように。

ウソ「タバコの吸殻をポイ捨てすると火事になり危険であるからやめるべき」
本当「火事の原因第一位は寝たばこであり、ポイ捨てに起因するものは少ない」
126名無しさんの主張:2007/04/06(金) 15:36:34 ID:L9vctese
このスレみてバカらしくなった、くらだらねえ。30代も30代なら40にも
なって、バカみたいに必死になって反論してるし。
糞だな
127名無しさんの主張:2007/04/07(土) 10:17:24 ID:7nFpyNrv
そういう糞の40バブラーが役職に付き始めてるのが現状
まあここのバブラーは平なのは間違いないがw
128憲法改悪:2007/04/07(土) 10:24:58 ID:???

憲法改悪の為の自民党の国民投票法案によると、国民の承認は有効投票数の過半数で良いそうだ。
投票率が40%だったら、僅か2割の国民の賛成で改憲されてしまうことになる。
国の最高法規の改悪がそんなに簡単に出来て良い筈がない。
少なくとも、有権者の過半数とするべきだろう。

だが、国会での発議自体が国会議員の2/3以上必要と憲法が定めていることを鑑みると、
国民投票でも、有権者の2/3以上の賛成を必要とするが正しい憲法解釈だと思う。

社民党は、独自の国民投票法案を出すべきだ。
129名無しさんの主張:2007/04/07(土) 19:30:33 ID:i2xUSK3p
俺は30前半で不動産。先月だけでバカバブラー世代の40代に3件売れた。
しかもそれでいいのかってのを。30代の客はきついが40代はなにか狂ってるな。
てか、バカそうなのが多い。50代だとなんか元気な方が多い。
まあ、40代はいい思いしてたんだからその分、金使って社会に還元しろってこと
130名無しさんの主張:2007/04/08(日) 10:36:10 ID:J2snxPW+

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
131名無しさんの主張:2007/04/08(日) 10:45:29 ID:???
氷河期世代はバブル崩壊の犠牲者
バブルを崩壊させたのは、当時の大蔵省と日銀。
そして橋本内閣が消費税を上げたのが、その後の不況の原因。
氷河期世代は人生を台無しにした政治に復讐するべき。
選挙に行って、政権交代させるべきだ。
132名無しさんの主張:2007/04/08(日) 10:53:25 ID:???
異常犯罪集団潟Tンフ♪ッセさん
私へのストーカーまがい行為や嫌がらせによく利用している
あの目がイッた変な人や不細工な人達は何者でしょうか?
133名無しさんの主張:2007/04/10(火) 12:16:26 ID:yeNBzHIO
団塊ジュニアは大卒こそ氷河期だが、高卒に限ればバブル入社組。
女子なら高卒で大手の銀行や百貨店に入れた最後の世代でもある。
一方、85年生まれは逆に大卒は超売り手市場だが、高卒はまだ氷河期。
氷河期世代を学歴別に定義すると

大卒・・・・・71〜81年度生まれ(俗にいうロストジェネレーション)
高卒・・・・・81〜85年度生まれ(この世代に高卒フリーターが最も多い)

となる。
134名無しさんの主張:2007/04/10(火) 13:04:48 ID:OijBucbk
>>133
そうだね。俺は73年生まれの団塊Jr.。高卒のやつらは学校にもよるけど、大企業への推薦枠がまだあった。
あのころは近い将来、日本が不況になるだろうってことだけは言われていた。けどまだそんな実感はほとんどなかった頃だ。
73年生まれ組みは高卒か大卒で大きく運命が分かれた世代だ。

人数が多く、大学受験は厳しかった。74年生まれも大変だったろう。73年生まれ組みの浪人も受験に殺到したから。
そして大学出る頃には採用を控えられた。中には就職出来ないから院に進学したやつもいた。
135名無しさんの主張:2007/04/11(水) 01:02:39 ID:???
新庄剛志(しんじょう つよし、1972年1月28日 - A型)
中居正広(なかい まさひろ、1972年8月18日- A型)
木村拓哉(きむら たくや、1972年11月13日- O型)

イチロー(1973年10月22日 - B型)
稲垣吾郎(いながき ごろう、1973年12月8日- O型)
セニョール五十嵐(1973年12月15日 - O型) 

草g剛(くさなぎ つよし、1974年7月9日- A型)
森且行(もり かつゆき、1974年2月19日- B型)

中田英寿(なかた ひでとし、1977年1月22日 - O型)
香取慎吾(かとり しんご、1977年1月31日- A型)
136名無しさんの主張:2007/04/11(水) 05:28:15 ID:Qgzy7ABW
★トヨタ系下請けなど提訴
>
> ・国の外国人研修・技能実習制度で来日したベトナム人女性6人が27日、就労先の
>  トヨタ自動車の3次下請けメーカーなどに、人権侵害や残業代の未払いがあった
>  として、慰謝料や未払い賃金など計約6600万円を求めて名古屋地裁に提訴した。
>
>  代理人の弁護士らによると、外国人研修生や実習生が集団提訴するのは
>  極めて異例。原告らは提訴によって深刻な実態をアピールしたい考え。
>  弁護士らによると、6人はメーカーのほかに、受け入れ支援を目的に厚生労働、
>  法務など関係5省が設立した財団法人「国際研修協力機構」(JITCO)や、6人を
>  メーカーに派遣した「豊田技術交流事業協同組合」の管理・監督責任も主張する。
>
>  6人はいずれも20代で2003−04年に来日し、トヨタ社のシートの部品製造に
>  従事。訴状では、手当から違法な強制預金をされたほか、「最低賃金以下の給料
>  しか支払われなかった」と主張する方針。
>  http://www.minyu-net.com/newspack/2007032701000239.html
>
> ※画像:http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2007032701000261.-.-.CI0002.jpg
137名無しさんの主張:2007/04/13(金) 05:50:29 ID:2WFbZnpb
だいぶん、この失われた10年の層にも光が当たってきたね
138名無しさんの主張:2007/04/13(金) 06:01:01 ID:nfJFhjoy
俺も超氷河期卒。ショボイ就職に甘んじた。同期や後輩もそんな奴が
多かった。
成績・研究実績が優秀な奴(高IF論文ファースト持ち)でも、就職面接を
数十社受けて、やっと一社内定貰えるかどうか…って時代だった。
みんな、ニートやフリーターあるいは派遣よりましだと思って、ショボイ
会社でも正社員の道を選んだ。将来を考えて。

就職先ではサビ残、休日無給出勤なんて当たり前。企業業績が低迷して
いたから、ボーナスだって「すずめの涙」だった。
バイトや派遣が定時で帰った後も業務は続き、新卒でも少しのミスで
クビを飛ばされるような、重い責任を負わされる経験もした。
派遣君に「給料安いのに、よくやってられるッスね〜!うちの派遣に
登録してみない?」って言われたこともある。

景気が回復した今、俺も含めて将来をよく考えてたヤツらは職歴と
資格を得て転職し、それなりの生活ができるようになっている。
目先の利益と自由にとらわれて、てきとーな生活をしてきた連中が
今になって「格差社会がどうとか」言っても、説得力ないし、もう
アフォかヴァカかと。

努力せん奴は、ネットカフェでもダンボールでも、文句言える立場に
ねぇんだよ!それが嫌なら今からでも努力して、企業にとって魅力のある
人間になるんだな。資格でもとって、一社でも多く採用試験受けて、今の
不安定な生活から脱却しれ。年齢が増すほど厳しいから、急いで頑張れ!
139名無しさんの主張:2007/04/14(土) 06:47:41 ID:/E0cmUoD
日本版ジェネレーションX、か
140名無しさんの主張:2007/04/14(土) 07:04:41 ID:???
AHY
141名無しさんの主張:2007/04/16(月) 11:32:48 ID:eqTTJfnu
そして、夜10時からはテレビ東京で
俺達をイライラさせるような
番組があるぜ!
142名無しさんの主張:2007/04/16(月) 15:28:59 ID:PWcp+fDZ
本日16時53分よりテレ朝でもやるな。
スーパーJチャンネル ▽採用バブルのかげで”就職氷河期”世代の過酷な現実…失われた10年に社会に出た人々”正社員になれない”▽
143名無しさんの主張:2007/04/16(月) 18:53:28 ID:Bj6yWWjm
一度フリーターや派遣をやった者は正社員として採用しないんだって今は。馬鹿げてる。なんにもわかってないんだね採用する側は。
144名無しさんの主張:2007/04/16(月) 18:54:59 ID:VddGRkJV
>>142
みのがした
145名無しさんの主張:2007/04/16(月) 19:11:10 ID:f9R+bJn/
派遣労働者はいつ解雇されてもおかしくない状況で
悪い言い方だが誰でも出来る仕事しか与えないと言う。
ずっと居てもスキル(技術)が上がるわけでもない。
こうした人等が増え、正社員が減っていくと日本のものづくり、技術伝承ができないと言う。
また税収にも影響が出るという。
今新入社員の世代は多くなってるけどこれはまた世代間格差を意味する。
また将来に同じ事を繰り返すのだろうか。。
坪井「まあ年齢制限を取り払おうということも言われてますがねえ」
解説「これは単に目先だけの問題じゃない、放っていたら日本全体に影響してくるんです」
坪井「最新のニュースです」
146名無しさんの主張:2007/04/16(月) 22:37:29 ID:sUIsYU/v
大阪市職員「逆」学歴詐称 「免職」でなく1ヶ月停職の理由

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176726857/l50
147名無しさんの主張:2007/04/24(火) 00:14:51 ID:???
【調査/雇用】大卒求人倍率、来春は2.14倍--今春以上の売り手市場に [07/04/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177337143/
148名無しさんの主張:2007/04/30(月) 18:52:10 ID:lkj+NTSn
自民党がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。民主や社民は雇用体制の崩壊を招き、政府の格差助長政策に加担した事をまず反省するべき。

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内
フリーター、派遣、偽装請負
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/039_inc.html
[偽装 請負]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5+%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
[派遣 労働]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
149名無しさんの主張:2007/05/02(水) 07:37:09 ID:ENxGsTTM
毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html
150名無しさんの主張:2007/05/04(金) 21:10:19 ID:???
【雇用格差】日本社会は"やり直しのきかない"社会に…バブル期を上回る新卒採用なのに、正社員になれないフリーターの割合は増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178277488/
151名無しさんの主張:2007/05/05(土) 07:42:19 ID:fxrN3P2/

http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml 週刊ダイヤモンド 5月12日号

     団塊離婚と非婚ジュニア シングルライフの生涯収支

団塊ジュニア世代以降の場合、男性のじつに3人に1人、女性の4人に1人が生涯未婚を貫くとの見通し
もあれば、団塊世代を中心に熟年離婚が急増し、米国に次ぐ離婚大国になるとの予測もある。
結婚離れはなぜ進むのか。家族株式会社の自壊は、われわれの生活、経済、社会を
どう変えていくのだろうか。

【驚愕のシングル社会】
 離婚予備軍は4万組以上! 30代未婚率は実質世界一へ Interview 東京学芸大学教授●山田昌弘

【世代別「結婚観」核心アンケート】
 妻の意識変化に戸惑う熟年夫 独身男の下流化で未婚が加速
 Checksheet 熟年離婚・生涯未婚 危険度チェック

【初試算! 離婚・非婚の損得勘定】
 婚姻期間の長い離婚は損 子持ち共働きは非婚より得
 男性読者必読! イザというときのための離婚マニュアル
 Column 妻の取り分は意外と少ない! 誤解だらけの年金分割制度
 電脳ヒルズ系から親なび姫系まで全10タイプ 独身族原色大図鑑

【「シングル消費」最前線】
 35万円のガンダムも完売 童心や安心を買い漁る人々
 Data 将来は不安でも消費意欲は衰えない30代未婚男女の矛盾
152名無しさんの主張:2007/05/05(土) 18:44:56 ID:mecafSO/
バブルとゆとりのあいだの世代は・・・悲惨だった
10もならないときから「勉強しなきゃ将来一生苦労するんだ」と
いわれ、「友人も敵だ、自分以外は全員敵だ」と叩き込まれ
相手が誰であろうが、かまわず、学歴のの奪い合いをしていた
高校行ったら、景気がどんどん悪くなり、氷河期なんて言葉が
ちらつく、今就職したって意味がない、4年いや2年でも
まってれば、必ず変わるはず、大人たちも2年後には雪解け
だといっていた、そしてその2年後・・・どうなっていたか
もっと悲惨な未来がまちうけていた、
4月を待たずに就職活動をはじめ、ただ目の前の相手を
倒す事しか、頭になかった、学歴、年など関係ない
相手がいくつ年上だろうと構わず切りかかっていった
一番すごいのは12歳年上の奴がいたな
まさか、中途採用の仲間入り?と思ったが
中途と新卒と、合同の入社試験だった
学校にいなかったのは約半年
100社行って受かったのは3社ばかしさ
散々頑張ったのにこれだけ?
しかしこれはホンのエピソードでしか
なかった

153名無しさんの主張:2007/05/06(日) 10:09:07 ID:3QmwPPWi

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの


154名無しさんの主張:2007/05/06(日) 23:03:16 ID:B37qVRAA
27 :名前は誰も知らない :2007/05/06(日) 20:18:49 ID:HGe4VyOt0
>>26
俺たちの両親、団塊を多く作りすぎた祖父母と
ITを恨むしかないなぁ

祖父母のせいで人数が多くなりすぎ、
氷河期世代の一人当たりの価値が下がった
ITのせいで市場が連結し富が海外に流出するようになった

おやじ達団塊は市場がそれほど連結しておらず、
タコが足を食うように富を上手く自分達で
回していたからひどいことにはならなかったのさ

嫌な時代に生まれたものだ
俺たちは一生豊富で安価な労働力として
神の見えざる手に踊らされながらいきていくのさ
155名無しさんの主張:2007/05/12(土) 04:21:17 ID:LUexlysU
156名無しさんの主張:2007/05/13(日) 00:39:09 ID:djh0EvqM
氷河期は負け組(はぁと)
くらえ!ダイヤモンド・ダスト(氷河期はホコリと同じ価値)
157名無しさんの主張:2007/05/15(火) 12:04:04 ID:gtj4kKye
世代間最終戦争

http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?key=newbook&isbn=39467-2


これ読んだほういいよ
158名無しさんの主張:2007/05/16(水) 10:37:14 ID:SPHb8zzW

「増える若者の過労死・背景に何が その実態…」

NHK・ニュースウオッチ9  16日(水)PM 9:00〜
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-05-16&ch=21&eid=17987




氷河期世代は
正社員になれなくて地獄、なれても地獄。
159名無しさんの主張:2007/05/16(水) 10:43:21 ID:???
いらいらすんなあ。
客が発狂して店に乗り込んできやがった。
なんとかなだめて帰したけど。
こうなったのも全部氷河期のせいに違いない。
160名無しさんの主張:2007/05/17(木) 00:02:10 ID:UP1G6wFY
決定版大学ランキング!(入試偏差値+社会実績評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、東北
AA:名古屋、北海道、九州、お茶の水
A:早稲田、慶應、東京外国語
B+:神戸、横浜国立、首都大学東京、筑波、電気通信
B:大阪市立、上智、同志社、東京理科、津田塾、広島、奈良女子
B−:明治、立教、青山学院、横浜市立、岡山、東京女子、金沢、千葉
C+:中央、関西学院、立命館、学習院、日本女子
C:法政、関西、名古屋工業、埼玉
C−:南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、新潟、フェリス女学院、神戸女学院
D:日本、専修、獨協、武蔵、国学院、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子、芝浦工業
D−:東洋、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子、武蔵工業
E+:大東文化、亜細亜、東海、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
E:実践女子、大妻女子、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、松山、工学院
E−:昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、二松学舎
F+:大正、拓殖、千葉商科、桜美林、関東学院、神戸学院、多摩、明星
F:東京国際、帝京、国士舘、和光、城西、東北福祉、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業、大阪商業、大阪国際
161セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/17(木) 00:07:06 ID:Yh8bslpV
そうだ、1992年当時の関西学院大学は、学習院大学と同じぐらいのレベルなんだぞ!
162セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/17(木) 00:12:48 ID:???
>>160
ちなみに、京都産業、名城、東洋、芝浦工業は、成蹊(安倍大)よりは上。

法政レベル
163名無しさんの主張:2007/05/17(木) 00:22:35 ID:???
>>159
わかったから餅ついてよwwwwwww
なんでも人のせいにしないで。そのわがままな客一人のせいだwwwwwww
その客は生活に困って迷ってんだろねぇ。
いい大人がみっともないと思っておけばいいじゃん。
164名無しさんの主張:2007/05/17(木) 14:49:11 ID:2AKcXp06
氷河期世代よ。
君達は生きがいや喜びを求めず、
ただ御国の為社会の為、会社組織のため、目上を敬うために働く運命、働くために働く運命なのである。
氷河期世代はお金が欲しいだの、贅沢したいだの言わずに、
重いツルハシや鉄骨を担いで、朝から晩まで休まず、飯も食わず水も飲まずに働きなさい。
それが氷河期世代の運命である。
165名無しさんの主張:2007/05/17(木) 17:16:46 ID:0eGahR6g
氷河期世代よ、少しは年上の人に対する口の聞き方を勉強しろ。私はこんな生意気な世代は大嫌いである。
166名無しさんの主張:2007/05/17(木) 17:26:28 ID:???
団塊期世代よ。
君達は生きがいや喜びを求めず、
ただ御国の為社会の為、会社組織のため、目上を敬うために働く運命、働くために働く運命なのである。
団塊期世代はお金が欲しいだの、贅沢したいだの言わずに、
重いツルハシや鉄骨を担いで、朝から晩まで休まず、飯も食わず水も飲まずに働きなさい。
自分達が造った借金を返すそれが団塊期世代の運命である。

年金に期待するなwwwww
これから氷河期に使われろwwwww
167名無しさんの主張:2007/05/17(木) 17:28:42 ID:???
団塊期世代よ、少しは年上の人に対する口の聞き方を勉強しろ。私はこんな生意気な世代は大嫌いである。
168名無しさんの主張:2007/05/17(木) 23:55:31 ID:2AKcXp06
氷河期世代の青年たちよ、
寝てないで布団から出て今から働きに行きなさい。
169名無しさんの主張:2007/05/18(金) 18:46:16 ID:???
>>161
208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:21:16 ID:zOIR2JrQ
>>196
そこの偏差値は、東大文Tの偏差値を69.5、東大理Vの偏差値を73.5として、
他大学と比較したモノ。(承知の通り、偏差値は25〜75までの間)
東大文T&東大理Vそのものの難易度変動は合格可能性ラインで調整。
合格可能性ラインが10%移動すると偏差値が3程度変動する感じ。
1983年 代ゼミ(18歳人口172.3万人)合格可能性70%ライン
1989年代ゼミ (18歳人口193.4万人)合格可能性70%ライン
1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ライン
1997年度 代ゼミ (18歳人口168.0万人)合格可能性55%ライン
1999年度 代ゼミ (18歳人口154.5万人)合格可能性60%ライン
2006年度 代ゼミ (18歳人口132.6万人)合格可能性60%ライン
合格可能性50〜55%ラインで揃えた場合の各大学偏差値
2008〜10年(1989〜91年生):東大理V71〜72、東大文T67〜68、マーチ59〜60、日東駒専54〜55
2005〜07年(1986〜88年生):東大理V71〜72、東大文T67〜68、マーチ60〜61、日東駒専55〜56
2002〜04年(1983〜85年生):東大理V72〜73、東大文T68〜69、マーチ61〜62、日東駒専56〜57
1999〜01年(1980〜82年生):東大理V72〜73、東大文T68〜69、マーチ62〜63、日東駒専57〜58
1996〜98年(1977〜79年生):東大理V73〜74、東大文T69〜70、マーチ64〜65、日東駒専59〜60
1993〜95年(1974〜76年生):東大理V73〜74、東大文T69〜70、マーチ66〜67、日東駒専62〜63
1990〜92年(1971〜73年生):東大理V73〜74、東大文T69〜70、マーチ63〜64、日東駒専59〜60
1987〜89年(1968〜70年生):東大理V72〜73、東大文T68〜69、マーチ61〜62、日東駒専55〜56
1984〜86年(1965〜67年生):東大理V70〜71、東大文T66〜67、マーチ57〜58、日東駒専47〜48
1981〜83年(1962〜64年生):東大理V71〜72、東大文T67〜68、マーチ58〜59、日東駒専48〜49
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
東大前総長曰く団塊はゆとり教育世代よりバカだった
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1067271889/
170名無しさんの主張:2007/05/19(土) 07:48:07 ID:???
私文の人生はくじ引き!早慶ならば当たりが多くFランならばアタリなし。景気が良けりゃ何度でも引け、景気が悪けりゃいちどだけ!
171170=氷河期私文から医学部四浪目:2007/05/19(土) 08:09:18 ID:???
年に一度、部屋から他府県に向けてダ―ツを投げてます。
172名無しさんの主張:2007/05/20(日) 08:56:18 ID:Hv+20wbE

規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対

毎日新聞 2007年5月20日 3時00分 【東海林智】

内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた
労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の
法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む
最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」
と事実上反対している。

同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に
労働側の反発が予想される。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070520k0000m040113000c.html

具体的には(1)解雇規制の見直し(2)労働者派遣法の見直し
(3)労働政策立案のあり方の検討−−を掲げている。

(1)は人員削減の必要性など解雇の要件が厳しく、使用者の解雇権や雇い止めが著しく制限
されているとして、規制緩和の検討を打ち出した。また、労働契約法案に盛り込むことが
見送られた解雇の金銭解決についても試行的導入を検討するとしている。
(2)では禁止されている港湾運送や建設、警備などへの派遣解禁、派遣期間
(最長3年)の制限撤廃を提言。
(3)では労使が調整するやり方からフェアな政策決定機関にゆだねるべきだとしている。
173名無しさんの主張:2007/05/22(火) 11:36:32 ID:LOW1hfzy
ロスジェネ世代の一番悲惨そうなのが、偏差値でピークの世代なのに
就職で超氷河期の99〜00年卒の1976年〜77年早生まれ、小学校卒業は平成
バブル崩壊時は13〜14歳くらい、高卒組でも95年だから氷河期
95年は不況のなかオウムやら阪神大震災やら悲惨な時代
また高校生時にITの恩恵を受けられず、ウィンドウズ、携帯電話はないまま卒業
174名無しさんの主張:2007/05/23(水) 08:44:29 ID:QEsD7NKw
ルーズソックス世代
175名無しさんの主張:2007/05/23(水) 16:49:18 ID:EpgoalLl

07年5月、一押しの新書です。Web人類(2ちゃんねらー・・www)は、是非とも読みましょう!! 

★『ウェブ社会をどう生きるか』 西垣通 岩波新書

  ・そもそも情報は伝わらない  ・いまウェブで何がおきているのか
  ・英語の情報がグローバルに動く  ・生きる意味を検索できるか
  ・ウェブ社会で格差をなくすには

★『フューチャリスト宣言』 梅田望夫/茂木健一郎 ちくま新書

  ・黒船がやってきた  ・クオリアとグーグル  ・フューチャリスト同盟だ
  ・ネットの側に賭ける  ・もうひとつの地球  ・脳と仕事力

★『ウェブ仮想社会「セカンドライフ」ネットビジネスの新大陸』 浅枝大志 アスキー新書

  ・セカンドライフとは何か  ・ネットにできた新しい経済圏 
  ・企業が参入するとは、どういうことか  ・セカンドライフ-10年後の世界
176名無しさんの主張:2007/05/23(水) 17:40:29 ID:UohZ9qve
働かなくても生きていける社会を模索するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1179569872/l50
177名無しさんの主張:2007/05/24(木) 00:53:52 ID:???
【社会】 就職氷河期経験の「年長フリーター」就労支援など挙げる…御手洗経団連会長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179933891/
178名無しさんの主張:2007/05/25(金) 18:41:31 ID:???
高卒初任給&派遣請負フリーター収入(大卒の3/4が標準〉単位:円
1958年4月(昭14度生): 9,800 →大卒1962年4月(昭13〜14度生): 17,000・88%←大卒男子就職率
1961年4月(昭17度生): 12,000 →大卒1965年4月(昭16〜17度生): 23,000・92%
1954年4月(昭20度生): 15,000 →大卒1968年4月(昭19〜20度生): 32,000・99%
1966年4月(昭22度生): 18,500 →大卒1970年4月(昭21〜22度生): 39,000・99%
1969年4月(昭25度生): 25,000 →大卒1973年4月(昭24〜25度生): 65,000・99%
1971年4月(昭27度生): 33,000 →大卒1975年4月(昭26〜27度生): 85,000・90%
1974年4月(昭30度生): 51,000 →大卒1978年4月(昭29〜30度生):110,000・92%
1976年4月(昭32度生): 70,000 →大卒1980年4月(昭31〜32度生):118,000・92%
1978年4月(昭34度生): 79,000 →大卒1982年4月(昭33〜34度生):128,000・88%
1982年4月(昭38度生): 96,000 →大卒1986年4月(昭37〜38度生):140,000・92%
1984年4月(昭40度生):102,000 →大卒1988年4月(昭39〜40度生):155,000・95%
1987年4月(昭43度生):110,000 →大卒1991年4月(昭42〜43度生):185,000・99%
1989年4月(昭45度生):125,000 →大卒1993年4月(昭44〜45度生):190,000・75% ↓派遣請負フリーター
1991年4月(昭47度生):140,000 →大卒1995年4月(昭46〜47度生):193,000・33% (160,000)
1994年4月(昭50度生):138,000 →大卒1998年4月(昭49〜50度生):195,000・25% (130,000)
1997年4月(昭53度生):135,000 →大卒2001年4月(昭52〜53度生):197,000・45% (125,000)
1999年4月(昭55度生):128,000 →大卒2003年4月(昭54〜55度生):197,500・67% (120,000)
2002年4月(昭58度生):120,000 →大卒2006年4月(昭57〜58度生):198,000・80% (115,000)
2004年4月(昭60度生):120,000 →大卒2008年4月(昭59〜60度生):
2006年4月(昭62度生):120,000 →大卒2010年4月(昭61〜62度生):

高卒時よりも大卒派遣の方が年収が少なくなるのが、就職全球凍結世代の特徴。
179名無しさんの主張:2007/05/26(土) 04:17:12 ID:rl1Nlbyo
ロスジェネ世代は、なんつーか心の壊れた人が多い印象。
リストラ吹き荒れる中、働けるだけありがたいと思え、と洗脳されて、
新卒で既に即戦力を求められ、責任の重い仕事をマトモな研修も無くやらされ、
パワハラ、激務、長時間勤務に晒され、脱落していった。
同期入社も極端に少なく、相談や愚痴を言い合える仲間もいない。
悲惨な世代。
180名無しさんの主張:2007/05/26(土) 08:16:56 ID:EHQ5PbhW

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
181名無しさんの主張:2007/05/29(火) 01:23:10 ID:???
名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/27(日) 18:27:47.63 ID:KJhNbOj20
俺都内某病院勤務してんだけど、ZARDの女の人今日亡くなったよ
関係者?が凄い数病院来て慌しかった
鬱とかで前から入院してたのは知ってたんだけど自殺なんて。。。
多分公式には事故死で出ると思う
182名無しさんの主張:2007/05/30(水) 19:02:58 ID:???
【自動車】日産デュアリス、ターゲットは「就職氷河期を過ごした若者たち」[5/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180446440/
183名無しさんの主張:2007/05/31(木) 12:35:22 ID:4ISLRd74
マジで暴れてぇ
184名無しさんの主張:2007/05/31(木) 13:31:33 ID:j7fSwWJ4

(2007年5月31日0時32分 読売新聞)

年金記録漏れ、時効分25万人で950億円…社保庁試算

柳沢厚生労働相は30日、衆院厚生労働委員会で、過去に
年金記録漏れなどで、年金額が少ないと判明したものの、
「時効」によって補償されなかった年金は
約950億円に上るとの試算を明らかにした。

950億円は、該当者などがすでに判明している年金の
時効分からの推計で、今後、該当者不明の約5000万件
の記録の全件調査で、新たな記録漏れが発覚すれば、
補償額は大きく膨らむ見通しだ。

補償される950億円のうち、約890億円は年金保険料から、
残りの約60億円は税金から補償される。

全文はここ。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070530it13.htm

185名無しさんの主張:2007/06/01(金) 01:55:33 ID:ql2CbKFb
氷河期世代ってかわいそうだよね?
国に捨てられたんだから
186名無しさんの主張:2007/06/01(金) 02:18:27 ID:LYZ1KCAB
「就職氷河期世代は社会の産業廃棄物」という発想がよくない、と考えている
人が多い。
政府・与党・経団連・経済同友会・日本商工会議所・経済財政諮問会議・
規制改革民間開放推進会議が責任をもって、就職氷河期世代の正社員登用
を積極的に行なうべきだ、と考えている人が圧倒的に多い。
187名無しさんの主張:2007/06/02(土) 00:00:29 ID:???
【再チャレンジ支援】求人時の年齢制限禁止 年長フリーターの再就職を促す改正雇用対策法が成立…参院本会議
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180673823/
188名無しさんの主張:2007/06/02(土) 00:13:23 ID:???
>>185
なぬ?そいつはゆるゆるゆるゆるゆるゆるゆる・・・・・・・・・・・・・・・(゚ρ゚)あっあっあっ
189名無しさんの主張:2007/06/02(土) 00:14:14 ID:???
この数年間でドラッグ漬けだよ(゚ρ゚)あっあっあっ
190名無しさんの主張:2007/06/02(土) 07:41:25 ID:xij37Pn0

団塊世代
1,仕事が多種多様でしかも豊富
2,低学歴から高学歴まで学歴に関係なく幸せを勝ち取ることが出来た
3,就職さえ出来れば終身雇用が約束された
4,女が男を支えた
5,高度成長期でもありあらゆる分野での国家支援があった。
6,転職しても職で困ることはなかった。
7,年金支払いがあてに出来た。
8,将来に明るい展望があった。
9,25年の住宅ローンを安心して組めた。
10,満額の退職金又は割り増しの早期退職金で死ぬまでの人生プランを立てられる

現世代
1,仕事が無い又はかなり限定される
2,低学歴は奴隷業務のみ。高学歴でも一度踏み外せば再出発は難しい。
3,終身雇用崩壊。どれだけ会社に貢献しても一つのミスで左遷
4,女が男に見切りをつけた。
5,間違いなくこの国の成長は終息に向かっている。故に人間も多くは必要ない。
6,転職は8割方失敗する。成功しても悪条件。
7,年金崩壊。払っても貰えない。又は払えないから貰えない。
8,将来を思えば思うほど不安に苛まれる
9,明日、クビになるかも知れない時代に長期のローンなど不可能に近い
10,退職金ゼロ又は微額。底をつく前にいかに楽に死ぬかがテーマ。

↑生まれてきた時代が違うだけでこれだけの差がある。
191名無しさんの主張:2007/06/02(土) 07:47:21 ID:???
落伍者の論理だな。

同期が少ないから昇進は早いし、雇用も回復したから多くの後輩が入ってくる。
つまり社内での相対的な立場は毎年飛躍的に上昇する。
乗り切ったやつは、笑いがとまらんだろうよw
192名無しさんの主張:2007/06/02(土) 09:28:35 ID:1fgdoQXV
>>186
>>責任をもって、就職氷河期世代の正社員登用を
>>積極的に行なうべきだ、と考えている人が圧倒的に多い。

ちょwwwwww
なんて脳内世論調査?
193名無しさんの主張:2007/06/03(日) 15:38:04 ID:xyg4MEz5
>>191
その論法で行くと、入ってきた多くのゆとり後輩は
上がスカスカで昇進しやすいとも言えるな。
194名無しさんの主張:2007/06/03(日) 16:20:10 ID:???
>>191
っつうことは氷河期乗り切り組にゃまだまだ転職のチャンスも多いっつうことか?
195名無しさんの主張:2007/06/03(日) 16:37:46 ID:???
それより企業に属する事、芸能人になる事こそ正義。こんなプロパガンダはいつ頃出来たの?
196名無しさんの主張:2007/06/04(月) 00:31:30 ID:achiVP8I
>>193

ゆとり世代は昇進が早いだろうね

なにしろ上の世代が職場に少ないのだから当然だ
採用した人数が多いから、それに答えられる人材も多いだろうから
それほど問題にはならないだろうね
197名無しさんの主張:2007/06/04(月) 13:07:55 ID:/1Si8Mm9
氷河期世代は態度が大き過ぎる。世情もあっただろうが、生意気な態度が災いして正社員になれなかった人も多いのではないか?(面接時に見破られていたでしょう。)
198名無しさんの主張:2007/06/06(水) 17:24:42 ID:KFV4TJ6Z
こうやってみると
氷河期世代のみが損をしてるね
199名無しさんの主張:2007/06/06(水) 20:52:51 ID:nsMWntQJ
>>198
>こうやってみると
>氷河期世代のみが損をしてるね

残念ながらそう。 

そして「氷河期世代のみ」だから安易に切り捨てられてしまう。
後続の世代が漏れなく凍死寸前なら、何らかのドラスティックな手段が
取られたかも知れない。

だがそうでは無い。 逆に言えば、この世代を切捨て、無かったことに
してしまえば他世代の既得権者(今年就職した若造を含む)はウハウハ。
200名無しさんの主張:2007/06/06(水) 21:13:26 ID:???
だがそれが後に禍根となって日本に降りかかろうとは思いもよらなかった・・・