【社会】 “リストラで大失敗” 首都圏のキヨスク、3分の1が臨時休業の異常事態…販売員の補充できず★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
551名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:03:40 ID:+jc/hq7w0
>>549
現物支給でいいんじゃね?>退職金

ちくわとか、冷凍みかんとか、、、
552名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:05:28 ID:acMnNPrC0
この経営陣、切符もそのうち1駅660円とかタクシー代並みにすれば済むと思ってんだろ
誰も利用しなくなる事は無いとか言って、怠慢だ怠慢。いますぐ辞めさせろ!
553名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:05:34 ID:2TOtSlpK0
ここはアメリカじゃなく日本なんですよ
554名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:08:07 ID:tXr7yECW0
>>510
バカス
555名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:09:34 ID:IxUK+DSV0
小売の実情をわかっていない馬鹿が能書き垂れますね。
俺も高校〜大学で計6年間スーパーでアルバイトをして
人員不足を理由に社員がやるような売価設定とかまで
やったり、売り上げデータみたりでいろいろと小売の現実
を見てきたけど、確かに利益は早々上がるものではない。

だが、販売業なんて誰でも出来るが誰でもこなせる仕事
ではない。客商売というのは本当に水物で、特に競争過多
の今は、ちょっとしたことで客は流れてく。

レジ要員を派遣で埋めてるイオンなんてアフォだよ。

各作業をマニュアル化して返品作業を簡潔にしたり、割引
を手動ではなくて、あらかじめバーコードに組み込むとか
いろいろやってるみたいだけど、焼け石に水だから。
556名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:09:40 ID:OW6N4T140
リストラはリストラクチャーの略だってことを知っている?
本来「リストラクチャー=事業の再構築」を指していたのに、
日本では事業の見直しというより、
人員削減という短絡的な手法だけ推し進めた経営に走った。
今起きている大規模システムのダウンや、保険業界の不払いミスも
熟練したマンパワーの損失の結末。
人材を軽視して派遣や契約で、安易にその場しのぎの経営をした企業は、
もはや日本の優れた会社経営・組織運営を過去のものにした。
格差社会を推し進める保守勢力は、一部の富裕層をより豊かにし、
献金・寄付金で潤う、貧富の社会を目指してこの国を食いつぶす。
557名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:12:12 ID:jKJE9FNE0
現場知らない人って阿呆なことやっちゃうよね。
558名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:14:32 ID:acMnNPrC0
こんな経営はプレステ持ってる奴なら誰でも出来るぞ。
559名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:17:23 ID:fJyVGP3A0
上の方の待遇や勤務時間表みて、驚いたよ。
こんなの許されるのか? 
労働組合とか連合とか民主党とかは何してるんだろう?なんにもしてないんだろう。
オレは歴史の浅い外資を転職して来たから未だかつて組合と言うものを
経験したことないけど、このキオスクの労働条件は酷すぎない?
しかも、スイカとやらが使える店舗に営業を移行するから、キオスクどうなっても
いいのか。酷すぎるね。公的な性質を持った企業がやるようなことじゃないよ。
もう何年も電車も乗ってないからわからんけど、こういう一連のこと、
まともな民主主義国、しかも経済大国で許されていいとは到底思えんよ。
560名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:17:59 ID:acMnNPrC0
キヨスク収入減少で社員もリストラ確定おめでとう
561名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:18:53 ID:QIKF08n9O
>>555
たかだか6年しか働いてないのにわかってるようなことをいう世間知らずのバカ発見
562名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:19:07 ID:La5rzqBu0
アルバイトの付け焼刃じゃ対応できないんだろうな。

入ってきてもきつくてやめてくんだと思う。
563名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:20:43 ID:jKJE9FNE0
それ以前に、人増やしてから減らさないと教える人間いないし
564名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:21:47 ID:C0hj6FMV0
運営会社は頭がぱっぱらぱーか?
565名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:22:05 ID:acMnNPrC0
キヨスクなんて忙しい割に生きていけないような給料で
別にねー働く価値が無いんだから当然。
566名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:22:53 ID:HMOw8SNAO
まあ、昔から親方日の丸だからなww
567名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:23:25 ID:+jc/hq7w0
>>559
東日本キオスクがどうかは知らんが、ユニオンシップを敷いてる組合はクソ
はっきり言って無い方がマシ
568名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:24:27 ID:9G77yhy10
人の首を斬る事がリストラだと勘違いしている馬鹿の末路だ。
569名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:24:39 ID:/TGcdiQ70
月180億は売り上げてたらしい
リストラ効果は40億w

回れば美味しい商売だ

535 名無しさん@七周年 New! 2007/04/14(土) 03:40:09 ID:O9uObIxB0
一日どれくらい利益逃してんだろうな

普通の販売業でテナントだったらオープンミスなんて
罰金や続いたら撤退勧告モノなんだが

570名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:25:55 ID:K6xC4GsfO
キヨスクに十数年勤めてた従姉も辞めさせられたよ。
退職金1600万円だが、そこから退職する際に自社株を買わされる。
つーか一年前にはリストラが決まってたが、退職するまでの一年間で一分の遅刻が一度でもあれば退職金は払いませんと言われたそうだ。
すげー職場だよな。
571名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:26:03 ID:rNiI7czoO
キヨスクはニューデイズがあれば問題無いよ
一日150万の売り上げがある漏れのバイト先ニューデイズは
現場全体の人件費が一日10万程度
キヨスクが死んでも株式会社キヨスクは余裕ありまくりんぐ
572名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:27:00 ID:VpM4j1LJ0
お客様のニーズにあったサービスを追求したプロ達を解雇した。
ここが日本のサービス業の頂点だったんだとおもう

これからはアメリカみたいにエロい衣装や歌って欲しくもない歌を全店員で歌いまくる
バカにしか出来ない誰も求めていない物がサービスだとされていくんだよ。
573名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:27:44 ID:acMnNPrC0
キヨスクの退職金10数年で1600万wwwwwwwwwwwwww
574名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:28:48 ID:0qPOFSX40
改革とは東大卒の人間が責任をかぶる状況を3倍増しにすることだ。
こういう馬鹿な東大卒人間に積極的に責任をとらせるべし。
デスクワークと人脈で生きる人間こそが責任をとらないと世の中おかしくなるわ。
575名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:29:32 ID:p/bf4vId0
リストラ以前に、>>137の@の勤務が意味不明なんだが。
そもそもAにしても、夜勤があるわけではないなら、
勤務は午前か午後の固定するか、もしくは数日毎(この場合は5日周期だな)
にした方が全然働きやすいんだが、どういう意図があっての勤務サイクルなんだ?
576名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:30:54 ID:IxUK+DSV0
>>561
半分わかればいいよ。
どんな仕事でも30年従事しても100%分かるわけないんだから。
むしろ、そこで概要を判断して次の人生に生かせばいい。
577名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:33:26 ID:IxUK+DSV0
>>570
JR東日本も凄まじいな。
578名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:33:58 ID:/3qEDTP90
ここ5、6年かな
以前は乗換がある駅にしかなかったのに、、うちのそばや周りの駅にみどりの窓口とキオスクができたのが。
単純に店舗を増やしすぎただけのような気もするんだけど
579名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:35:05 ID:acMnNPrC0
>>570
JR系列はそんなに給料いいのか?給料体系と労働時間についてkwsk
580名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:36:52 ID:/3qEDTP90
>>426
どの局も、同じ映像を流したり、論理的な解説ではなく、インタビューを流したりするのが?
臨場感はあるかもしれないが、その実何の役にも立たないという
581名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:38:57 ID:acMnNPrC0
>>555
派遣なんて時給制なんだから客減らしたもん勝ちみたいなとこあるじゃねーかw
ほんと大企業経営者ってマヌケが多いね
582名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:42:48 ID:0qPOFSX40
雇用を守ってりゃよかったのにね。
たった数年の不況。
好況になったら、一度切った人の縁は二度と戻らない。
むしろ復讐の刃が向かうだけ。
583名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:43:26 ID:sF+w18YD0
奥田とかは自分が生きてるうちに稼げればいいんだろ。
自分の子はその稼いだ遺産で遊んで暮らせる。
先人が築き上げてきた物をぶち壊すのよりも自分ひとりの利益が大事。
584名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:43:54 ID:acMnNPrC0
そういえば近所のレジ打ちもわざとゆっくり打って人員+時間稼ぎしてるよな。
経営者だけ儲けようって言ったって現場は崩壊してるじゃねーかw
585名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:44:32 ID:jKJE9FNE0
>>581
中国のコンビニ店員がそんなこと言ってたな。
「お客が増えたら誰もこんな仕事やらなくなっちゃいますよ」
586名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:47:05 ID:whPuo34/0
昔、駅の売店で働いてたけど、(時給800円)結構大変。
新聞、タバコ、お菓子、飲料、みやげ物の値段憶えないと駄目。暗算能力も必要。
雑誌はなんか値段がまちまちなんで直接値段見る。
商品の検品、補充、みやげ物のラッピング、1時間に1回売上計算、
なぜか自販機のジュース補充まで俺がやってた。。。
587名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:52:11 ID:acMnNPrC0
もう派遣使ってるような悪環境会社は全部潰れて
正社員化してる会社がテナント入れば世の為人の為だね。
不買い不買いっと
588名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:56:29 ID:NfFs2zuG0
これでガムの需要と新聞の需要がへらねーかな
589名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:56:31 ID:q4mb57o60
どう考えても特別背任罪だろ
590名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 04:58:04 ID:53FUkVzj0
ところが日経新聞や産経新聞は、派遣使わなきゃ
損、アウトソーシングしない奴は馬鹿って、
そればっかり必死に主張してるからなぁ。
591名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:00:00 ID:acMnNPrC0
まあ、大失敗を恐れないならな
592名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:00:43 ID:2QH/gHw00
派遣になったら品数が減りそう。
593名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:02:29 ID:acMnNPrC0
営業に派遣使って客が壊滅したなんてよくある話だ。
当の派遣は次の派遣先でステップアップしてるよ。
594名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:02:58 ID:HLAUuNyu0
あえて競争すれば、おばちゃんが勝つ!
なぜ、通勤時だけならコンビニより効率が良いし、顔を見て商いができる。
レジを見て「おはよう」と顔を見て「おはよう」、どっちがいい?

店舗閉鎖は契約違反、社長自ら店に立つべし。でなかったら全店舗閉鎖。
駅のホームかもしれんが公共の場、お金を払って入場する公共の場ですよ。
キヨスクはいらないから、おばちゃんに場所を提供して売らせろよ。
595名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:07:12 ID:lTnwV6Ah0
日本一の売り上げをだしてるキヨスクってどこ?
596名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:08:05 ID:acMnNPrC0
経営者も含めて総派遣体制ってどうよ?
会社が潰れても誰も困らないし、人件費も安くて最高じゃね?
そう思うわけですか。そうですか。
597名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:08:40 ID:OW6N4T140
不況と社会モラルの崩壊の原因を
教員や公務員のせいにしてリストラさせようとしている世論は危ないよ。
公務員の待遇が民間より色あせた時代が来たら、
皆が住んでいる自治体は、夕張市の騒ぎどころじゃないくらい無能集団になる。
資質に関して批判する目は多いに結構だけれども、
富の流れは、人減らしと補助金で潤った一部の企業・資産家と、
献金を受ける政治家に集まっているだけ。
思う。
好景気も一部の潤いであるのに、マスコミに「セレブ・勝ち組」と
忌むべき状況を巧みにカモフラージュしている。
598名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:09:57 ID:v/qbT2GK0
おばちゃんはおはようなんていわねーよ
無言でさっとやってくれる これがありがたい
バーコードも通さずレジキーも打たずにさっとやる
値段のややこしい新聞の値段をコンビニみたいに確かめてから
打ち込んだりもしない
時間のやばい時はこれが一番
599名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 05:10:43 ID:h+/8rVbk0
おばちゃんで経営センス持っていたら何か商売しそうだな。

場所の許可と品物仕入れるの大変だろうが。

ここのスレ見てたけどある意味そのオバちゃんたち糞会社で勤めるより
もっといい仕事あったりするのではと…期待する願うしかないね。
600名無しさん@七周年
>>598
おばちゃんの立場で労働を軽減するには時間をやばいというかオーバーさせて
2度と買わないと誓わせる事だと思うけど。