【統計】1年間で人口8000人増、出生数の回復で 厚労省[04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 06:38:47 ID:PckqslYQO
ブラジウ、ペルー、アルヘンあたりから出稼ぎに来てる日系2世3世も日本人に入ってんだろ。
確か日本の国籍も選べたはず。
んでそいつらが日本で子供作って→自然増。
85名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 08:04:06 ID:xykHIbxQ0
内、10000人は帰化人なんだろ?
純粋な日本人は2000人減?


って言うか、中国人や朝鮮人の増殖率は半端じゃないぞ
86++++++++:2007/04/08(日) 09:10:44 ID:ssp8sGqq0
たったの8千人!
何でこんなに大げさに言うの?
日本人は年間何人子供生んでるの?
金利上昇や失業率の改善同様政治家は都合のいいことを大げさに過大宣伝
しすぎだよ

87名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 09:22:14 ID:iy6qYqTP0
今後、適齢期なのに出産できない氷河期世代が減ってくる。むしろ増加は続くんじゃないか?
88名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 11:42:15 ID:Lk/VbeYp0
負け組層→金がなくて子育てができない。
勝ち組層→時間がなくて子育てができない。

負け組への経済的援助もいいが、勝ち組の子供の方が優秀だから
育休制度の充実や夜間保育など勝ち組保育の整備をする方が
日本のためだと思うぞ。
89名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:23:23 ID:Rn7BMEPP0
>>87
実際に稼動できる産む機械が減ってくるから増加が続くことはありえない
90名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 00:28:31 ID:ekSPxmKX0
世界各国の06年度自然動態、出生率、人口減少開始予定時期、2050年推定人口
167.3万人増加 2.09 ****年 4億3400万人 アメリカ
*29.9万人増加 2.01 ****年 **7500万人 フランス
*21.4万人増加 1.10 2019年 **4200万人 韓国
*15.1万人増加 1.83 ****年 **6700万人 イギリス
*11.7万人増加 1.83 ****年 **3300万人 オーストラリア
**9.6万人増加 1.64 ****年 **4300万人 カナダ
**9.2万人増加 1.12 2011年 **1400万人 台湾
**7.0万人増加 1.34 2023年 **3300万人 スペイン
**5.3万人増加 1.71 2040年 **1600万人 オランダ
**1.4万人増加 1.85 ****年 **1000万人 スウェーデン
**1.1万人増加 1.85 ****年 ***600万人 デンマーク
**0.8万人増加 1.29 2005年 **8900万人 日本
**3.6万人減少 1.34 2016年 **4200万人 イタリア
*14.9万人減少 1.33 1999年 **7100万人 ドイツ
91名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 00:31:10 ID:DDIFe8Ha0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
92名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 00:32:33 ID:NvHCdZjK0

今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?


一人あたり性交渉経験人数平均
小1女子  0.01人
小2女子  0.02人
小3女子  0.04人
小4女子  0.08人
小5女子  0.2人
小6女子  0.7人
中1女子  1.3人
中2女子  2.3人
中3女子  4.5人
高1女子  9.0人
高2女子  19.8人
高3女子  34.5人
日本保健学界調べ

93名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 00:33:20 ID:B4yDSszJ0
東京人多すぎ家賃高杉
半分ぐらい出て行ってくれ
94名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 01:03:20 ID:SB1a72hf0
>>46
日本の人口動態予測

現在、20歳代(20歳〜29歳)は急速に減少中です!!
1997年(平成10年)映画「タイタニック」が大ヒットした時期が20歳代の人口
が最大で約1950万人(20歳〜29歳)でした。
その後、急減してきて現在、2007年(平成19年)は1620万人と300万人の減少
さらに、5年後の2012年(平成24年)には1300万人と大幅な減少となります!
その後も減少は続きます!!
したがって出産年齢女性(25歳〜34歳まで全出産数の78%を占め、37歳まで
加えると全出産数の90%以上になる)は5年遅れで減少過程に入る!

         出産年齢女性数      出産実数         
2006年(平成18年) 940万人         108万人        
2011年(平成23年) 810万人         90万人(予測)    
2016年(平成28年) 640万人         70万人(予測)     
2021年(約15年後) 590万人         60万人(予測)    

今後、出産年齢女性数(25歳〜34歳)と出産数の減少は破滅的であるのがわかる
でしょう?
少々の出生率の上昇は焼け石に水!分母である出産年齢女性数が激減ですから救
われません!!
2006年(平成18年度)の出産実数が108万人ということは30年後の30歳女性の数は
約53万人で確定です!さらに今後は出産数は減って行くのがわかりますよネ!
        
95名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 01:06:25 ID:GPkjDy310
人口が減るのはいいけど日本の場合急激過ぎて困る
この先どんな不測の事態が起こるか想像もできない
96名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 01:34:11 ID:SB1a72hf0
>>94の続き
現在は第二次団塊世代が出産年齢女性の中に残っているため駆け込みで出産
数が少し上昇していますが小康状態といってよいでしょう!
この第二次団塊世代(昭和46年〜昭和50年生まれ・・現在の32歳〜36歳)が
離れて行くと出産数は底なしに急減します!!
現在のようにバブル破綻後のリストラ・雇用抑制の犠牲となった第二次団塊
世代は低所得と生活不安のため家族維持や出産を犠牲にしたため出産数は陥没
し第三次ベビーブームはありませんでした!!
現在の経済・雇用政策では非正規雇用とフリーターの増大で生活不安により
家族維持・子育ては不可能で出産数は底なしの激減となるでしょう。
行き着く先には年間100万人づつの人口減少と異常な高齢化社会で65歳の高齢
人口比は40%に達し、75歳以上の要介護・要医療の人口比は30%に達する姥捨
て山、破滅社会が到来します!!3大都市圏(首都圏・関西・中京)以外の地方
は高齢人口比60%に達し壊滅するでしょう!破綻した夕張市が可愛いくらいに
思える時代が目前です!!

日本の人口動態

         3大都市圏人口     地方人口    総人口
2007年(平成19年) 6500万人      6300万人    1億2800万人  
3037年(約30年後) 7500万人      3000万人    1億500万人

地方は若者の流出が止まらず半減します!!北海道は現在の560万人から30年後
は380万人と大正時代の開拓期の人口へ逆戻り!!それも札幌周辺に集中するで
しょうか?田舎は穴埋めの外国人(中国人?)による不法占拠民に占領される?
97名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 01:54:02 ID:ekSPxmKX0
諸国の出生数

人口30100万人のアメリカで  1年間に417万人
人口12800万人の日本で    1年間に108万人
人口*6300万人のフランスで  1年間に*83万人
人口*6100万人のイギリスで :1年間に*74万人
人口*8200万人のドイツで   1年間に*66万人
人口*5900万人のイタリアで  :1年間に*55万人
人口*4900万人の韓国で    1年間に*45万人
人口*3300万人のカナダで   1年間に*35万人
人口*2300万人の台湾で    1年間に*20万人
98名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:02:21 ID:SB1a72hf0
>>95
夕張市の破綻で代表されるように政治があまりに無責任なのです!!
将来のことをまったく考えない社会的責任の欠片もない政治家が多いの
です!これでは若者に「自己責任」などといえません!!
バブル破綻時に2000兆円以上(含み資産)の国富が消えました!銀行救済
のための低金利は60兆円以上の受け取り利息を庶民から奪いました!
さらに企業はリストラと雇用抑制よる非正規雇用とフリーターの増大で賃
金抑制の犠牲は第二次団塊世代を直撃(生活不安・低賃金・家族制破壊・
出産低下)
この異常な高齢化と異常な少子化を目前にして、追い討ちのように財政破綻
・年金破綻・医療保険破綻・郵貯破綻・自治体破綻・インフラ劣化破綻(
北海道北見市でのガス漏れ事故など)など財政に期待できません!!
対外資産が何百兆円あるといっても個々の企業のものでありアメリカ
財務省債権という紙切れですよ!!
日本では軽乗用車(欧州Aセグメント以下)が馬鹿売れし、アメリカ人
はトヨタが作るカムリ(排気量2500CCの大型車)に乗っている!
日本人は紙切れを蓄積し生活苦が浸透、アメリカ人は実物を手に入れて
いる!!この悪魔サイクルが続く限り日本人に安定はないネ!!
後ろから猛追する中国に怯えて低賃金競争するメンタルでは破滅しか
残ってない!!
99名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:06:12 ID:4hC56/m90
あれれ?この前のニュースでは5万人減ったとか言ってませんでしたっけ???
さらに前は増えたといっていたし。混乱・・・。
さらに、これどういうことですか?
>>5年12月〜06年11月までの1年間で、人口が1177人の自然増
>>06年は1月〜12月までの年間を通じて、8000人前後の増加
同じ1年でも、取る期間を変えると、8倍も人数変わるの???
100名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:13:09 ID:Q5o7kceC0
>>32
コブは二つあるのよ
101名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:14:58 ID:ekSPxmKX0
>>99
2005年の出生数は約106.3万人、2006年は約108.6万人だったらしいね。
もし死亡者数がさして変化なければ人口は僅かながらでも自然増に転じた
可能性はある。
でも上で書かれている通りただ人口の多い団塊2世の最後の一踏ん張りに
過ぎないので、この世代が出産のメイン年代から老いて遠ざかってしまうと
たとえ同じ出生率でも出生数自体はどんどん比例して減ることになる。
出生率回復対策をいろいろやっているイギリス・フランス両国に総人口では
倍以上の差をつけながら出生数では負ける可能性も無きにしも非ず。
102名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:15:19 ID:Q5o7kceC0
>>96
1000年後ww
103名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:24:10 ID:SB1a72hf0
>>99
統計数値は数年経過しないと確定されないからネ!!
数千人なんてあまり意味がないよ!
2004年(平成16年度)の出産数が111万人
2005年(平成17年度)の出産数が106万人
のように1年で5万人も違う時があるのだから・・・・
そして
2006年(平成18年度)の出産数が108万人と2005年の落ち込み分が増加?
果たして
2007年(平成19年度)は・・・・・?(まだ第二次団塊世代が出産年齢
女性数に残っているし、35歳〜37歳の出産数も増加傾向!
女性の出産は38歳を過ぎると急減だし、25歳未満も少ない(現在ではお
さな妻)
104名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:27:13 ID:znjDo+iP0
>>2
こういう女にこそいってやりたい。
まさに産む機械って。
105名前は開発中のものです :2007/04/10(火) 02:28:03 ID:YIBxJdxD0

うんこでもハエがたかって来て卵産み付けるのにおまいらときたら…
106名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:31:16 ID:ISjEDcQ2O
大阪西成区の住民登録が削除されたから、2000人減
107名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:41:39 ID:ekSPxmKX0
今から約10年後の日本の出生数は70万人を割り込んでいると思うよ。
その頃の出産主力部隊は、現在の主力層より人口が約3割も少ない。

2035年以降は一年間に60万人、2042年以降は一年間に100万人も
人口が激減する時代がやってくると見込まれている。日本オワター・・・
108名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 02:56:36 ID:NBMAlq6WO
今の日本じゃ子供は産めない。
109名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:01:52 ID:SB1a72hf0
>>105
その安定したうんこが現状では無くなっているようだ!!子育てできる環境に
ないという事。
50年前の農業人口50%の時代(映画、3丁目の夕日の時代・・東京タワーが出来た
頃)なら生活のために人力を必要とした!(現在の途上国は頭数が生産増加だから
出生率は高い)
昔は15歳くらいで働いてもらわないと経済が保てない時代だった!!

           15歳未満の人口比  65歳以上の人口比  日本人の平均年齢
1955年(昭和30年)    31%       4.7%        29歳    
2005年(平成17年)    13.1%      20%        43.5歳  
2017年(約10年後)    11.2%      27.5%       47.5歳
2025年(約18年後)    9.8%      34%        50歳  
2035年(約28年後)    7.6%      39%        54歳  

これで途轍もなく変化していることが理解できるでしょう?
現在の日本は高度成長期の日本人の平均年齢が29歳という若者の時代ではなく
まもなく50歳代になろうとする高齢時代なのだよ!!
今後、人口減少と高齢化は大幅な市場縮小(不動産・自動車など)を引き起こし
経済成長率より人口減少率が上回る時代に入るよ!!
当然、経済は縮小するしデフレ傾向は止まらない!!!
やがて書店に行っても若者向け雑誌コーナーは縮小されるのを見るだろう?
街中のメインストリートも高齢者が目立つように変わる!
中国との低賃金競争は運転士が乗っていない暴走列車と同じだよ!!
最後は脱線転覆だよ!!ブレーキをかける運転士(政治家?)がいないのだ
から・・・・・・
異常な少子化と異常な高齢化は警告なんだと知ることだ!!無視すると滅びる!
人口減少で繁栄した国は過去の歴史上、存在しないよ!!
価値観の転換しか生き残れないね!!! 
110名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:12:54 ID:ekSPxmKX0
人口動態や経済状態、育児環境整備状況、国民の意識などを見る限り
もう日本の人口調整は手遅れに思えてきた・・・
来年一気に出生率が2.08人になっても今後40年以上は人口が減り続ける。
111名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:13:11 ID:L2Y4x+F50
8千じゃなく8000かw
まさに数字のトリックwww
112名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:17:07 ID:LigYg0BZ0
厚生労働省のアホ
113名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:20:46 ID:L2Y4x+F50
同じ数減少したら0.8万人とか言いそうw
114名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:31:13 ID:NA62I9qBO
まだこんなに中田氏してんのか
115名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:31:50 ID:SB1a72hf0
>>110
日本国の存亡に最も重大な真実が政治家によってもマスコミによっても国民に
伝えられることが少ない!!
目先の「美しい国」とか「教育問題」とか「憲法問題」とか左右イデオロギー
オタクが好む問題ばかりで華やかでしょ?
まあ、バブル期の銀行幹部の責任(殆どが億単位の退職金を手にして責任も取らず
涼しい顔で退職)や夕張市破綻の問題を考えなくてもこの先の状況が暗澹たる
事が理解できるでしょ?
少々の経済成長や希望的観測(奇麗事)などでは解決不能なのです!!!
若者よ!奇麗事に騙されてはいけません!!戦時中も奇麗事で犠牲になった
若者も多かったのだよネ!!日本人のメンタルは変わっていないし、その弱点
をアメリカなど海外に読まれている!!
現在の第一次団塊世代(56歳〜60歳)も逃げ切れるものではない!!間違いなく
悲惨な老後が待っているだろう!!
冷静に未来や本質を考えて政治家を選ばなかった付けが間もなく回ってくる!
それも大津波のように急激に・・・・・・・
116名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 03:36:06 ID:qp3bWSNv0
自分の周りも出来ちゃった婚で、生まれた子が女ばかりの奴が多い。
厚生労働省が機械増産目的で変なもんでもまいてるんじゃないかと…。
117名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 04:05:08 ID:SB1a72hf0
日本の人口動態予測

現在、20歳代(20歳〜29歳)は急速に減少中です!!
1997年(平成10年)映画「タイタニック」が大ヒットした時期が20歳代の人口
が最大で約1950万人(20歳〜29歳)でした。
その後、急減してきて現在、2007年(平成19年)は1620万人と300万人の減少
さらに、5年後の2012年(平成24年)には1300万人と大幅な減少となります!
その後も減少は続きます!!
したがって出産年齢女性(25歳〜34歳まで全出産数の78%を占め、37歳まで
加えると全出産数の90%以上になる)は5年遅れで減少過程に入る!

         出産年齢女性数      出産実数         
2006年(平成18年) 940万人         108万人        
2011年(平成23年) 810万人         90万人(予測)    
2016年(平成28年) 640万人         70万人(予測)     
2021年(約15年後) 590万人         60万人(予測)    

今後、出産年齢女性数(25歳〜34歳)と出産数の減少は破滅的であるのがわかる
でしょう?
少々の出生率の上昇は焼け石に水!分母である出産年齢女性数が激減ですから救
われません!!
2006年(平成18年度)の出産実数が108万人ということは30年後の30歳女性の数は
約53万人で確定です!さらに今後は出産数は減って行くのがわかりますよネ!
        
118名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:46:49 ID:kjgZikvq0
団塊の存在が異常なだけで、団塊が死ねば適正人口になるだろう。
119名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:54:08 ID:+Kr36TTM0
>>1
>婚姻の増加による出生数回復が大きな要因だ。雇用情勢
>の改善で、収入が安定したことなどから、結婚に踏み切る若者が増えたとみられている

長年にわたる兼業主婦優遇政策(エンゼルプラン)は完全に無意味だったと
厚生労働省は認めたわけね・・・・

そりゃ認めざるをえないよねぇ
あれだけ散々兼業主婦を優遇して金ジャブジャブ垂れ流して
出生率は下がるだけだったんだから

120名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:57:00 ID:u6P6Qy/80
最低5年連続で伸びてから回復って言葉は使うもんだ
121名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:00:20 ID:pi+qhCIL0
1日何人がセックスしているだろうか?
そのうち何人の女が中だしされているのか?
結婚している女を見ると、コイツも夜は旦那のチンコ咥えて、やられているんだろうなぁ
122名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:03:25 ID:+Kr36TTM0
男女雇用機会均等法と、育児休業法のダブルパンチで
景気の良い時ですら女は結婚しなくなった
女の自立だと散々あおってたからな
95年前後はその辺のOLが「結婚したら奴隷よね〜」
なんて言ってたぐらいだった
で負け犬になっちゃったんだから女はバカだ

男女雇用機会均等法下で就職した女達は
結婚した女をとことん見下していたんだよ

結婚しても働き続けるのがオシャレなら
子どもはキャリアの邪魔だし、男の親戚筋と関わるのもゴメンってやつだ
30代になってキャリアを築いてから出産しても大丈夫だって思い込んでる女も多かった
フェミが騙したからな

そのうち景気が悪くなってフェミにかぶれたバカ女だけでなく
普通の男女までもが雇用状態から結婚できなくなった、と
就職氷河期だな

が、景気が良くなれば普通の男女は結婚する
フェミにかぶれたバカ女を除いてね

団塊ジュニアのバカフェミ負け犬は人生終了だね”!
123名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:04:31 ID:CuWyHmxf0
日本は空気を読める国
124名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:07:42 ID:+4Rdj9WyO
日本の文化は私たち韓国が引き継ぐから安心して絶滅してくださいね(^^)
125名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:11:36 ID:+Kr36TTM0
育児休業法ってのは
兼業主婦に「だけ」巨額の現金給付をする法律(95年)で
職場に帰れば更に高額な現金を給付される、更に長期休暇が保障されるという法律

オシャレでカッコイイ女は結婚したら兼業主婦にならなきゃならないし
行政は兼業主婦だけを協力にバックアップするというメッセージと取られた

育児休業法施行で逆に出生率は下落幅にターボがかかったという完全な逆噴射法だった

兼業主婦をやってカッコよく生きるか、
みんなにバカにされながら福祉もなく細々と貧しい専業主婦をやるのか
独身のままカッコイイ働く女性をバリバリ演じ続けるのか
って選択肢のなかで
一番楽でカッコよくてお金が自由にできる独身を選んだんだな
頭の悪い女達は
んで負け犬、と
一生結婚できずに死ぬわけだ
126名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:16:40 ID:+Kr36TTM0
ちなみについ2,3年ほど前までは
35過ぎたら妊娠しにくいなんて発言をするとフェミがすっ飛んできて
抗議してきたもんだった

女の自立に対する脅しだとかそんな感じでね
フェミは事実すら捻じ曲げて女にキャリア作りを奨励してたんだ

キャリアといっても大したもんじゃないのが悲しいとこだけどね・・・・・・・・・・・・・・・
そんなつまらないキャリアのために高齢不妊に悩む中年女が増えたわけで
127名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:21:01 ID:uXSuzbR9O
小泉改革の格差で出生率が低下したとか言ってた政党無かったっけ?
128名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:25:11 ID:zh5CcwuF0
タバコの税率並みにコンドームの税率を上げる
129名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:25:20 ID:RrJe6P3a0
>>126
最近はなんで言わなくなったの?世間の目が厳しくなってきたのか?

それにしてもあの手この手に巻き込まれて、遅れてしまった人は不憫だな
130名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:29:15 ID:DnAEUcLqO
>>124
在日乙
131名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:30:48 ID:gPKOCuww0
たった8000人でも
奴隷が増えると役人的には嬉しいのかね?
132名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:33:54 ID:mhuojGlD0
女子中高生に在学中に必ず1人産むように義務付けろ。
種付けは俺がする。
133名無しさん@七周年
出生率(2004〜2006年)
-*.** トルコ
-2.10
-*.** アメリカ ニュージーランド
-2.00 フランス
-*.** アイスランド
-1.90 アイルランド
-*.** スウェーデン デンマーク ノルウェー ブラジル
-1.80 イギリス フィンランド オーストラリア
-*.** ベルギー オランダ ルクセンブルク 中国
-1.70 タイ
-*.** カナダ
-1.60
-*.**
-1.50
-*.**
-1.40 スイス ポルトガル オーストリア
-*.** イタリア ドイツ スペイン ロシア キプロス
-1.30 ギリシャ スロバキア スロベニア
-*.** 日本 ポーランド ハンガリー チェコ クロアチア
-1.20 シンガポール バルト3国平均
-*.** ブルガリア ウクライナ ベラルーシ ルーマニア
-1.10 台湾 韓国
-*.**
-1.00