おすすめのエアコン Vol.104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
パナソニック
http://panasonic.jp/aircon/
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/  (住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/ (住宅設備用)
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/aircon/index.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.103
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1331817085/
2目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:46:52.98
3目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:47:14.92
社団法人 日本冷凍空調学会
http://www.jsrae.or.jp/
省エネ型製品情報サイト
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
省エネ性能カタログ
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
JARN
http://www.jarn.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/
エアコントラブル相談室
http://www.eakon.jp/
省エネ製品買換ナビゲーション 「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
4目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:47:27.52
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/
5目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:47:46.79
30 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139239254/
31 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144203900/
32 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148096580/
33 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150267367/
34 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151724607/
35 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/
36 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154498649/
37 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
38 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158797599/
39 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/
40 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170386679/
41 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/
42 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/
43 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181575123/
44 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
45 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184896732/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186100691/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187024725/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187913020/
50 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190232662/
51 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/
52 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
53 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202646000/
54 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/
55 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208738609/
56 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210677318/
57 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211945805/
58 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213001299/
59 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213600827/
60 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214316264/
61 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
6目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:48:01.66
62 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214870619/
63 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216607927/
64 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217312102/
65 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218280429/
66 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220007006/
67 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222781147/
68 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229434574/
69 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237294584/
70 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1242056062/
71 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244637989/
72 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246031363/
73 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247457357/
74 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248360969/
75 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249305064/
76 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1250830509/
77 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254835803/
78 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1263113968/
79 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268832817/
80 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272971267/
81 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1276258921/
82 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277592652/
83 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278252521/
84 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/
85 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279993034/
85重複 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280041749/
86 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280834786/
87 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1282450495/
88 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285328402/
89 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290779347/
90 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1296646510/
91 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301719653/
92 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304813932/
7目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:48:30.74
8目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:48:44.75
日本(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(日経2010)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.3% 3三菱電機13.9% 4日立11.8% 5東芝10.6 6富士通10.1%
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%
(GfK 2011年上期)1パナ24% 2富士通16% 3ダイキン13% 4東芝11% 5三菱電機10% 6シャープ10% 7日立10% 8その他6%
(GfK 2011年通期)1位パナソニック 24.0% 2位富士通ゼネラル15.2% 3位ダイキン工業14.0%
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
2006年全世界ルームエアコン生産台数 1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
9目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:49:03.58
再熱除湿運転では、日立が保有する特許の関係で、風量や温度設定の制約がある。
たとえば、室内機風量を上げるとともに、コンプの回転数を上げる制御は日立の特許。なので、日立以外のメーカーは基本的に再熱除湿時の風量は固定。

各社最上位機種の再熱除湿
日立:自動カラッと除湿→自動設定温度±3℃ 湿度40〜60%(5%刻み)  手動カラッと除湿→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み) 風量変更可能
自動涼快運転→自動設定温度±3℃ 湿度設定不可 手動涼快運転→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み)
パナソニック:温度 現在室温の-3〜+1℃ 湿度 通常50%、パワフル40% 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
三菱電機:温度設定不可 湿度40〜70%(10%刻み) 風量固定(自動風量のみ) ※さらっと除湿冷房だと温度16〜31℃(0.5℃刻)、湿度40〜70%(10%刻み)、風量も設定可。
東芝:温度17〜32℃、湿度40,50,60%(10%刻み) 風量2段階(自動風量・パワフル)
ダイキン:温度 運転開始時室温〜運転開始時室温‐3℃ 湿度 連続50〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
富士通:温度18〜30℃ 湿度設定不可 風量固定(自動風量のみ)
シャープ:温度設定不可(運転2分後の温度を基準に±2℃) 湿度40〜60%(5%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
三菱重工:温度18〜30℃、湿度40〜60%(5%刻み) 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
弱冷房除湿の場合は上記の特許は関係なし。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
つまり、風量を固定すると、湿度か温度のうち何れか一つしか設定できない。3つ以上設定できるメーカーはライセンス契約しているか、侵害しているかは知らんけど。
風量固定と、現在室温との温度幅に関しては特許が関連。ここらへんの特許を詳しく知りたければ、特許3397413、3619547、3643331らを参照。これ以外にも分割特許でいろいろと日立から登録or出願されている。
10目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:51:08.86
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2011年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、富士通、三菱重工(除湿時のみ)、ダイキン(R,Hシリーズ)
止まらないメーカー:ダイキン(C,P,Nシリーズ)、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種

(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
11目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:51:26.57
各社製造開発拠点
パナソニック:最上位HX、Xシリーズは全て日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン:ほぼ全て日本製。最下位Eシリーズ2.2〜3.6kW機種と住設用の一部2.2〜3.6kW機種は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝:2012年モデルはタイ工場洪水の影響で、最上位JDRの室外機のみ日本製、それ以外は中国製
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立:室外機は全機種日本製。室内機はX,S,Mシリーズは日本製、E,ASシリーズの室内機は中国製。
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋:家庭用エアコンから撤退。
12目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:52:50.24
各社ルームエアコンブランド名変遷
松下:樹氷→楽園→エオリア→効くエアコン→kirei→kirei酸素→フィルターお掃除ロボット→新・フィルターお掃除ロボット→お掃除&気流ロボット→エアロボ
ダイキン:フロンヒーター→タスタス→スリムジョイ→3スゴ→うるるとさらら
三菱電機:霧ヶ峰
東芝:コルディア→木かげ→電気上手エアコン→大清快(木かげ)
日立:白くまくん
富士通ゼネラル:ミンミン→シルフィード→先進呼吸→nocria
シャープ:チロル→Windom→5空→除菌イオン→キレイオン→プラズマクラスターエアコン
三洋電機:ひえひえ→PUROO→快援隊→CLOVER→四季彩館
三菱重工:まどかちゃん/ビーバーエアコン
コロナ:穂高→異風人

APFの算出に必要なのは、定格冷房、定格暖房、低温暖房、中間冷房、中間暖房の5点の消費電力から算出する。
中間能力以下の運転についてはAPF算出計算に含まれない。

室内機のサイズによって、2.2〜4.0kW機種は省エネ基準値が異なる。5.0〜7.1kW機種についてはサイズによる基準値の違いはなし。
室内機のサイズが、室内機幅800mm、高さ295mm以下の機種は「寸法規定サイズ」といい、それ以上の大きさの機種は「寸法フリーサイズ」という。
同じ定格能力のエアコンならAPFの値が高い方が省エネ。寸法フリーサイズ機種の方が省エネ基準値が厳しく、寸法規定サイズ機種の方が省エネ基準値が緩い。
寸法規定サイズは、日本家屋の半間(80cm)に収まるサイズになっている。
数年前までは全メーカーとも最上位機種は、寸法フリーサイズだったけど、半間に設置できない欠点があったので、ほとんどのメーカーは寸法規定サイズになった。
2011年モデルのエアコンで寸法フリーサイズのエアコンは、パナソニックHXシリーズ全機種と、富士通ゼネラルZシリーズ5.6〜7.1kWのみで、それ以外はすべて寸法規定サイズ。
ただし、上記にも書いたけど5.0kW以上の機種に関しては、省エネ基準値に違いはなく同じ。

2010年モデルまでは、2004年or2007年の省エネ基準である定格COP基準と、APFによる2010年省エネ基準の2つを満たす必要があったが、
2011年モデルからは2010年省エネ基準APFだけを満たせばよくなった。
○経済産業省告示第二百十三号 http://www.eccj.or.jp/law06/pdf/213_090622.pdf
13目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 11:53:20.03
2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。

日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。


質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階の (   ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
14目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 20:51:53.65
価格.comにあるエアコンって家電量販店に比べたら、工事費+送料含めてもえらい安いけど室外機はついてるの?
15目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 21:08:56.21
>>14
当たり前だ。家庭用セパレートエアコンは、内機と外機のセット。
16目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:19:23.18

今年は節電

扇風機でも買っとけ

エアコン買うのは非国民
17目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:35:25.71
6
18目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 22:44:12.12
>>16
10年以上前の無駄エネエアコンを使うくらいだったら、省エネエアコンに買い替えろ。
19目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 23:46:56.39
東芝 RAS-2811Dって
どうですか?
結構安いけど。

20目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 00:09:57.05
>>19
値段相応の一般的な最下位機種。
21目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 06:43:41.06
1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (6) 畳で (1) 階の (西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特にありません) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
PCを複数24時間起動しているので冬でも部屋は暑めなので
6畳用〜8畳用より8畳用〜11畳用を購入しようと思っているのですが
この考えは間違っていますでしょうか?
PCなどの熱源があっても部屋の大きさを基準に決めた方がいいでしょうか?

希望としましては24時間稼動なので自動お掃除の機能以外は
機能重視というよりは頑丈さを重視しています。

よろしくお願いいたします。
22目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 09:14:04.34
エアコンも設定温度を加減してゆるゆる使えば扇風機とそれほど大差ない消費電力だぜ。最近のならね。
具体的に言えば、エアコンつける時点の室温と同じ設定温度にすればよい。

>>19
普通の安物機種

>>21
大は小を兼ねるので大きめでOK
24時間稼動なら省エネ優先で選択しる
だいたい部屋の広さが同じでも暑さはぜんぜん違うねんから
折れが昔住んでたアパートは、2.8kW機種でも夏場は全然冷房能力が不足してた。
23目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 09:24:22.81
>>16
電気ってのは節電するためにあるもんじゃない
使ってなんぼ
24目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 10:12:41.16
よろしくお願いします

1. 予算
 [ 10万 ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 6 ) 畳で ( 10 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 特に無し ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V  15A]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特に無し)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 ワンルーム暮らしなのですが病気療養中のために家にこもりがちです。
 メーカーは問いませんが、パナソニックで言うところのエコナビやエネチャージなどの
 節電機能が気になっています。 上位機種は数万円高いですが10年間使ってトントンくらいなら
 上位機種にしたいとおもっております。アドバイスのほどお願いします。
25目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 11:05:53.27
>>24
それ最上階? 一般の木造住宅に比べたら断熱は良さそうだから、
2.2kWの機種で最小能力・消費電力が小さいものの方が快適性には良いだろう。

小能力の機種は、安物機種と上位機種とで電気代の差がそれほど大きくならん。
2〜3万円程度の価格差なら最上位機種をオススメするが、そうでなければ最下位レベルの安物機種を買うというのが賢い買い方かと。
中級グレードは省エネは最下位レベルでみせかけの機能で価格差がついてるってことが多いので要注意な。
エアコンの基本はパワーと省エネ。

というワケで、量販店で工事込み5万円前後で買えるクラスにするか、
各社一番省エネで多機能な最上位グレードにするか。
ノクリアSシリーズや東芝NDRなど、10万円は多少オーバーするけどいかがか。
5万円の機種と12〜13万円の機種とでは電気代で差額を取り返すのは困難だけど。
26目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 11:37:57.28
>>25
ありがとうございます。
上か下かで検討するなら10万払って最上位にします。
さっそくノクリアSシリーズや東芝NDRについて調べてみます。

ちなみに部屋は最上階です。
最上階は夏暑いので少し余裕のある機種が良いなどと言われますが
例えばパナソニック最上位機種Xシリーズですと6畳用は15Aなのに8畳用は20Aになってしまい
コンセントを15Aから20Aへ変更するために工事が必要になります。
アンペアを増やすには電気配線の太さを変更する必要があるなどと耳にしたことがあるので
工事費用の増加が悩みどころです。
こういった場合は畳数とグレードを妥協せず20Aにして能力に余裕をもたせるべきか、
畳数やグレードを15Aで扱える機種に妥協すべきか判断に迷います。
27目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 15:06:26.07
プラズマクラスターとナノイーと高速ストリーマで結構悩んだけど
プラズマクラスターはマーチにも搭載されてるから結局シャープにしたよ
28目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 17:26:24.27
プラズマクラスターはシャープだけ
29目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 17:34:25.80
プラズマクラスターwww
30目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 18:00:45.81
お願いします。

1. 予算
 [ (10万) 円以下でできるだけ安く(工事費込みで) ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 10 ) 畳で ( 5 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  特にないです  )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 現在、富士通のAS28HPV-Wを使用しています。
 http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/aircon/2002/AS28HPV-Wspec.pdf#search=%27AS28HPV%27
 古い機種なので、買い替えた方が電気代が安くなるかと思ってます。
 暖房や冷房の能力は現在の機種で満足してますので、電気代が安くなるような機種があればお願いします。
 自動お掃除があればうれしいです。
31目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 18:06:33.85
日立の内部ステンレスのはどう?
何年か使った人いたら、中の汚れ具合どんな感じか教えて
32目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 18:37:11.57
下位グレードの機種ってのは省エネ性能も上位と比べたら落ちるわけ?
それとも違いは機能だけ?
33目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 19:11:41.76
キャピラリーチューブの機種はやめたほうが
34目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 20:35:35.59
>>31
ホコリの多い部屋で使えばホコリで汚れるし、
厨房のある部屋で使用すれば油汚れが付く。
当たり前の話。
まあ、ステンレスだから多分汚れにくいんだろうけど、ヘビーな環境で
使う分にはメリットは感じにくいね。

自分は厨房で使っていたそれをホコリの多い部屋に移設して使ってるけど、
エアコンクリーニングしたら黒カビが盛大に出てきたよ。
そんなもんだ。
35目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 20:55:52.41
何が何でもシャープワロタ
36目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 21:13:44.20
>>23
電力会社が一番困るのは電気を使わない生活だからな
だから暖房なんかでエアコンなんかは最初から使わない
37目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 21:19:13.11
>>31
http://soujinet.com/menu/hitachi-aircon-ras-s63.html

>>32
当然だが下位機種の省エネ性能は一番低く、上位機種の方が省エネ性能は高い。 それと暖房能力。

>>33
日本では2009年モデルで消えたぞ。
38目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 21:21:19.85
39目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 07:10:48.97
>>14-15
基本、室内機と室外機は別商品でカタログにも個別に価格設定書かれてる。
一般的であればセットだけど、中には悪質で個々の価格のところもある。
異常に安い場合電話で確認したほうがいい。

あと、家電全般に言えるが、小さな店舗で異常に安い場合、
クレジットの商品枠を現金化で買い叩いた商品の場合もある。
40目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 13:54:57.47
>>26
多くの場合20Aにも対応できるコードを使っているが、
稀にケチって細いの使っている場合だけブレーカーから引きなおしが必要。
だが、そうでなければコンセント交換するだけのお手軽工事。
41目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 18:33:33.33
エアコンと壁のコンセントの位置関係

って左右どっちでも大丈夫?



コンセント            コンセント


       エアコン






42目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 18:34:22.20
ha?
43目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 18:40:57.40
>>41
どっちでも大丈夫だけど、そんなに余裕があるワケではないのでコンセントが遠いと延長が必要
44目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 19:05:47.32
>>43
サンキュ〜
通常だと エアコンに向かってどっちのどっちの壁にコンセントがあると
良いの?
45目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 20:00:51.59
フィルター掃除機能つきのは、外に排出するやつのほうがいいのかな
中に溜めるやつだとすぐに一杯になりそうだ
46目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 21:25:32.46
>>39
価格の設定あるのって住設モデルだけだし、
そもそも、シングルスプリット型エアコンで、メーカーはまずバラバラで卸さない。

>>44
どちらでも対応できるが一般的に右側。

>>45
そのかわり、排出時の音がうるさいよ。場合によっては排出ホースが詰まるし。
それに排出式なのは、パナとシャープの一部機種だけ。
47目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 21:43:03.28
>>45
そんなに埃っぽい部屋なのか? そんな部屋だったら、ゴミ排出ホースがホコリで詰まるな。
48目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 23:07:11.72
>>46

> >>44
> どちらでも対応できるが一般的に右側。

俺んちはこれから導入予定なんだが
左の天井に付いてる
大丈夫かな?
49目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 23:32:00.51
>>48
だいたい2m弱あるから左の天井だと1mぐらいは出るから大丈夫じゃね?
50目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 09:29:34.66
プラズマクラスターってプラズマを使ってるんですか?

放射性物質を使っても安全なのですか?
51目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 14:38:57.33
>>33
やめた方がいい主な理由は何でしょう?
あと、どうやって見分ければ・・・
中古エアコン(09年モデル)をオク(または取り付け業者)で狙ってるんですが・・・
52目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 14:50:17.85
>>51
キャピラリーチューブの機種は暖房で外気温が低いときの性能が劣ると
言われている。それと省エネ性能が劣る。
冷房で使う分には別に問題は無いと思うよ。

該当機種かどうかは >>2 の仕様表で確認。
2.8kW以下のクラスなら APF が 5.0を切る機種はキャピラリーチューブと
思っていい。
53目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 18:08:35.28
>>49
さんきゅ〜
54目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 20:11:05.19
三菱MSZ−HW
工事費込みで
8万4千円て安い?
55目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 20:11:32.10

MSZ−HW281
56目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 20:29:05.60
>>50
自分で勉強しろ。
57目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 20:32:59.75
>>51
過去スレテンプレ
★2010年モデルからは、キャピラリーチューブを搭載したエアコンは全廃。

各社 キャピラリーチューブを搭載したエアコン一覧 2008-09年モデル(住設モデル・量販店独自モデルは省略)
・パナソニック CS-22RJH、CS-25RJH、CS-28RJH、CS-40RJH2、CS-22RKH、CS-25RKH、CS-28RKH、CS-40RKH2
・ダイキン工業 AN22JNS、AN25JNS、AN28JNS、AN22KNS、AN25KNS、AN28KNS
・三菱電機 MSZ-J228、MSZ-J229
・東芝キヤリア RAS-221B、RAS-221PV
・富士通ゼネラル AS-E22T、AS-E22V
・日立アプライアンス RAS-R22X、RAS-L22W、RAS-F22Y、RAS-R22Y、
・シャープ AY-W22SC、AY-W22SE、AY-W25SE、AY-Y22SC、AY-Y25SC
・三洋電機 SAP-A22X、SAP-A22X
・コロナ 全機種
・三菱重工業 なし
・長府製作所 RA-2232PV、RA-2530PVX

キャピラリーチューブは、冷凍サイクルの膨張行程において、固定絞りなので、冷媒流量の調整が出来ず、蒸発器出口冷媒の過熱度の制御が出来ない。
エアコンをはじめとする冷凍サイクルは、過熱度が一定になるように制御を行う。
電子膨張弁を使っていれば、冷暖房負荷が変わっても、絞りを変えられるから、冷媒流量を調整することで、過熱度を一定にすることが出来る。
電子膨張弁で、冷媒流量を調整し、冷暖房能力の低下を抑える。
一方の、キャピラリーチューブだと、最初に書いたように、固定絞りなので、冷暖房負荷の変動に弱い。
特に暖房時の低外気温時は、以下の理由で明らかに暖房能力が不足する。
外気温度が下がる→蒸発温度が下がる→冷媒流量が減る→蒸発機で完全に気化する→過熱度が上がる→吐出温度が上がる→高圧保護がかかり、コンプの回転数が上げられない。
58目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 20:36:35.45
>>52
冷房でも問題がある場合はあるよ。キャピラリーチューブの径のチューニングによって変わる。

キャピラリーチューブの絞りを、定格条件で最適になるように合わせると、定格〜中間能力での効率はよく電気代も安くなるが、露付き条件になると過熱度が高くなることにより、
定格以上の運転が出来なくなり、能力が落ちる。つまり、真夏のクソ暑いときは、冷房定格以上の運転が出来ないため、冷え具合が悪くなる。
暖房でも、絞りがきついため過熱度が高くなりすぎで定格以上の能力がほとんど上がらない。その上、霜も付きやすくなる。

一方、キャピラリーチューブの絞りを定格条件よりも緩めにすると、定格運転条件でも湿り冷調になり、
露付き条件でも定格以上まで能力を上げられるので、真夏や真冬でも、定格以上の能力での運転が多少可能。
ただし、定格〜中間能力での効率は悪くなり、電気代も高くなる。
59目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 20:41:47.69
暮らしに役立つ!家電の学校
BSジャパンwww.bs-j.co.jp/kadennogakkou/
2012.5.23 #34 「エアコン」

これから迎えるジメジメした梅雨、その後に訪れる猛暑…。
今回、家電の学校が注目したのは、夏の必須家電「エアコン」です!
 家庭での普及率は9割まで達し、今や一家に一台は当たり前のエアコン。
しかし、そんなエアコンも発売当初は全く売れない不人気家電だったんです。
その理由は“うるさくて高価”。窓をガタガタと揺らすエアコンの振動の音はまさに騒音。
しかも値段は大卒の初任給の31か月分以上…。やはり日本の夏は扇風機と団扇で充分!
と誰もが思ったその時、エアコンの歴史を変える画期的な機能が発明されたんです! 
はたしてその機能とは!? そして、省エネ機能満載の最新型エアコンの秘密も明らかに! 
お楽しみに!!
60目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 02:04:15.69
話題ブッタ切りで申し訳ないですが、
教えていただけないでしょうか。

1. 予算
 [ できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (6+6※2部屋ぶち抜き) 畳で (4※最上階) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (室外機が小さめで静か) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ] ←よくわかりません。すみません。
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (OEMでも可) [ を希望する]
6. 希望・要望欄 (主に就寝時の冷房のみ使用予定。ここ数年まったく冷房を使ってない。近所の室外機がうるさいので、窓を閉めるしかないから急遽購入予定。型落ちの上級目モデル希望。)

今週末にお店に行くつもりです。
宜しくおねがいします。
61目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 02:07:50.37
>>60です。
30年程の古い鉄筋の集合住宅で、
西向きかもしれません(汗)
62目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 07:44:09.96
>>60
室外機が小さくて再熱除湿がついてフィルター自動おそうじならば
ダイキンとかパナソニックあたりかな
外出中だから詳しいグレードは忘れた
63目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 09:02:47.05
>>60
室外機のサイズと運転音の大きさは物理的に相反するものなのでどちらかをあきらめてください。
で、12畳の部屋を1台でまかないたいということでよいでしょうか?
ならば、まずは200Vが取り付けられるかどうかが大きな分かれ道となりますから、最優先で確認して下さい。
見分け方は↓のサイトを参考に。
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/guide/reform/check.html

4階建てで最上階だと冷房能力に余裕が欲しいところです。
ですがまぁ、就寝中の冷房だけってなら安い4.0kWでもよいかと思いますが、
自動掃除や再熱除湿が欲しいとなると自動的に最上位グレードかそれに準ずる機種になるかと思います。
64目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 09:05:00.12
ていうか、今まで冷房なしでやってこれたってことですから、2.8kWでもいいかもしれませんね。
騒音は室外機が頑張って運転しちゃうと大きくなりますから、
パワーセレクト的な機能のついているものがよいでしょう。
65目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 10:47:27.41
ダイキンの加湿は使ってたら臭くなってきたりする?
66目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 10:52:34.10
外出先の>>62さん、>>63さん、>>64さん
朝早くから親切にありがとうございます。
>>60の書き込みにミスがあって、自動お掃除は特に不要です。(だからと言って選ぶグレードに変化はないかもですね)
>>62 パナソニックも候補です。
>>63 室外機のサイズの大きい方が運転音が小さくなるんでしょうか?
神経質らしくて、ささいな音も聞こえてしまうんです。
URL助かりました。200Vは取り付けられないみたいです。
>>64 パワーセレクトですね、ありがとうございます。
※長々とすみません。
67目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 10:55:27.27
寝る時が主で使用頻度も低いのにお掃除機能は必要なんだろうか。
でも小さい子供が居たとしたらホコリも付くか。
68目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 10:59:42.67
>>67さん そうですね。
お掃除機能は不要でした。
規制に巻き込まれててPCからは書けなくて、携帯でチマチマやってたら消し忘れました!
大事なポイントなのに、すみません。
69目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 11:09:37.04
>>66
室外機が小さくなればその分ファンを高速回転させなきゃならんとか熱交換効率落ちるので省エネ性が犠牲なるとかそーゆーこと。
一概には言えないから気にしても無駄かもしれん。

ささいな音も気になるってのは、あなたもしくはあなたの同居人の問題ですか?それともご近所さん?
70目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 11:21:45.56
>>69さん なるほど!ベランダに置ける範囲の室外機のエアコンを考えることにします。
音に敏感だと言われるのは自分です。同居人も近所の人も、ビックリするくらい音に無頓着です。悩んでいるのは近所の室外機の反響音です。去年、角度か場所を変えてみて欲しいと頼みましたが、理解を得られませんでした…。
それくらい神経質?なので、自宅の室外機も反響音で迷惑をかけるかもしれないし、運転音は自分が気になってしまうかもと思いました。
71目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 11:26:18.58
連投すみません。
つまり、『音については考えすぎ』ってことですよね。
迷惑をかけてるようなら対策をすれば良いわけで…
スレチになってきましたね。すみません。
機種の前提に戻ります。
72目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 11:27:33.62
さらに連投すみません。
×→前提
○→選定
です。あぁ…
73目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 11:29:07.69
コンプレッサーがツインロータリーの機種にしといたほうがいいだろうな。
74目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 13:36:09.61
>>60で色々質問した者です。
みなさん、ありがとうございます。
お店をチェックして来ようと思います。
また質問させていただくかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
75目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 18:17:04.94
エアコン取り付け可能でしょうか?

  ↓



| 90cm |
------------------------
| カーテンレール有
|
|
|
|
|




76目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 18:18:06.51
エアコン取り付け可能でしょうか?

  ↓



| 90cm |
------------------------
|      カーテンレール有

|
|
|
|
|



77目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 18:33:18.44
>>76
ケータイからだが横幅90センチなら可能
縦の寸法情報と配管はどこから出せるのかが分かれば助かる
マンションならカーテンレールの上に梁があるから後ろからは出せないとかある
78目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 18:35:45.21
うるさらでストリーマが付いてるやつ使ってるんだけど、自動内部クリーンが
約100分とかいって、ちょっと使って止めると、その後延々と動き続ける

他社のもこんなに内部クリーン時間長いの?
これじゃ寝る時うるさくて仕方ないんだけど、自動内部クリーンを切っておくと、
すぐ中にカビが生えて臭くなるのかな
79目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 18:39:32.62
>>76
高さがどれだけとれるのかわからんと答えられないんじゃないか?
壁穴とかコンセントの問題はどうなってんだ?
80目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 19:05:54.91
>>78
カビを防ぐのに一番いい方法は切らないで冷房が不要なときも
送風で24時間使い続けることなんだけどね
81目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 19:12:44.56
6畳の部屋で白くまくんのRAS-S22Z使ってて、
近々引っ越しで8畳ないくらいの部屋(鉄筋、8階、東向き)に移動するんですが
今の白くまくんを持っていくか、8畳用を新たに買うか迷ってます。
引っ越し先には1年くらいしか住まない予定です。
新たに買うより、6畳用に1年くらい頑張ってもらうほうが安くつくでしょうか?
82目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 19:13:08.04
>>60です。たびたび申し訳ありません。
自宅の電源が100Vで、エアコンの専用コンセントもないということがわかりました。(延長コードで使用していました)
そんな状態で選べるエアコンがあるのか、お店に行ってみました。
三菱電機のMSZ-EX36E9(W)が候補になりました。型落ちのMSZ-EM36E8WSもありましたが…。
もうトホホです。>>60の内容を電源100V、お掃除機能は不要として、おすすめ機種はありますでしょうか。10万円くらいで…。
83目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 21:16:04.54
>>78
その手の機能って、おやすみタイマー使って消すと自動的にキャンセルになる仕様が多いと思いますので、
今一度取扱説明書をご確認ください

>>81
イマイチ良く分からないのですが、新たに買う場合はS22Zは捨てるというか、置いていくのですか?
ご実家にS22Zを使っていて、1年間だけ別のところで暮らし、また戻ってくるという感じですか?
であれば、引越し先に取り付けてまた外して持ってくるくらいなら、新しく安物機種を買った方がいいですよ。
S22Zって上級機種でしょ。工賃も馬鹿にならないし、脱着繰り返すと故障リスクも高まるので。

>>82
その機種どんなのか分かりませんからなんとも申し上げられませんが、
エアコン専用コンセントは取り付けしてもらう必要がありますから、販売店で見積もりをとってもらった方がよいかと思います。
84目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 21:41:02.79
>>82
エディオンオリジナルモデルか

3.6クラスをお望みならば機種はともかくまずはエアコン専用コンセントを引っ張ってくることだね
賃貸ならば所有者もしくは管理者に承諾をもらうことを忘れずに
ただお隣さんにもエアコンがあるんだから承諾はもらえそうな感じはする
それから>>83の言うとおり、見積りをとってくればいいね
その時に契約アンペアが足りなければそう指摘してくるんじゃないかな?
85目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 22:00:09.08
>>78
メーカーによって異なるけど、最近はどこも一般的に長いよ。
内部クリーン運転で弱暖房運転の時間が長いメーカーは短め、送風運転の時間が長いメーカーは長めの傾向。

>>82
延長コードはやめといた方がいいよ。エアコンの延長コード接続で毎年ボヤが出てるし。
内線規程ではエアコンは専用回路が必須。
その型番だと、エディオングループ向けのkualシリーズですね。
エディオングループは、ほとんどの機種が全メーカーともkualシリーズだから、一般的な型番だと機種があげられない。
今年のkualシリーズ全容がわからんし。
86目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 22:40:53.55
100分って言ったら2時間弱だもんね
「ちょっと蒸し暑いな〜」って冷房つけて、20分で冷えたから消すと、
そっから2時間近く内部クリーンって…

>>83
内部クリーンしないで消すと、中が結露したまんまで、結局短期間でカビ発生→くさくて体に悪そうな
風を撒き散らすってことにならないかな
87目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 23:39:21.74
あの型番はkualシリーズでした。メーカーの標準の型を尋ねたけれど教えてもらえませんでした。お勧めの機種を聞かれてもそりゃ困りますよね、すみませんでした。
コンセントの件ですが、以前主人が独身の時から延長コードで使用していたのを発見して、やめさせました。部屋に対して小さすぎる物をつけていて電気代も食ってたし、それでずっとエアコンを使ってなかったんです。他の住民も同じような無茶をしているようです。
専用回路の工事見積もりは取りました。社宅(集合住宅タイプ)なので会社に言ったのですがまだ許可が出ません…。自費ですると言ったのにな。もう少し交渉してみますが、地デジの時もそうでしたが疲れてきました(−−!)
みなさんに色々考えて頂いているのに、諦めてしまいそうです。
88目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 23:40:42.05
カビって一度発生してしまったら除去しにくいし
掃除の時間や僅かな電気代犠牲にしても毎回やった方が
いいんだろう カビだらけになってから内部クリーンしても
それこそ無駄だし 好きな時間に掃除できる機能付いてるけどね
89目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 23:43:57.28
>>87です。

書きはじめが抜けてました。
>>83>>84>>85さん、アドバイスありがとうございます。
読みづらくしてしまってすみません。
90目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 00:14:23.19
>>1

>>3

「買ってよかったニダ」をすべてのひともどきに。

価格.com


【経済】電通、カカクコム株15%を取得 2位株主に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337774965/
91目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 00:42:07.26
>>87
うわ、これは頭が痛くなるのも分かるわ
許可が出ないということはその集合住宅までに引き込まれている
電力の容量がカツカツでエアコンなどで各戸が一斉に容量UPを
やられたら困ったことになるとかだろうか
IHクッキングヒーターもマンションの変電設備の容量でNGになってるところがあるし

となるとやっぱり延長コードで誤魔化すしかないのか…
気休めで量販店やホームセンターなんかで売ってる
エアコン用延長コード(一口)をコードを束ねずに使い
そして>>64が言うパワーセレクトまたはピークカット機能が付いた機種で
アンペアの制限をかけるというやり方で

霧ヶ峰MSZ-EX36E9の件
エディオンのHPで調べてみたら
量販店向けのHWシリーズのMSZ-HW362または
住宅設備用のBXVシリーズのMSZ-BXV362が
近いと思われ

92目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 00:43:19.08

関電地域はエアコン禁止。

93目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 01:33:16.09
>>87
3.6kw型は、ギリギリ普通のコンセント(100V-15A)に刺さるタイプですね。
200Vや、100V20Aコンセント工事が出来ない人向けのラインナップとも言えるかも。
お目当ての機種もそのタイプかな(三菱電気のの同等品?がそう書いてありました)

可能なら、6畳二部屋をぶち抜きではなく、それぞれの部屋に6畳用2.2kwを2台設置できないかな。
能力がが大きい機種ほど一般的に効率は悪いです。

延長コードや、アンペアセレクトは >>91さんが詳しく答えてくれてますね。

気になるのは、そもそも電力会社とは何アンペア契約なのかですよね。
現状30A契約だと、それ以上は増やせない建物なのかもしれないです。
94目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 01:36:01.20
×それぞれの部屋に6畳用2.2kwを2台設置できないかな。
○それぞれの部屋に6畳用2.2kwを1台ずつ設置。
95目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 02:02:50.21
>>87です。
>>91さん、>>92さん、>>93>>94さん
またしてもご親切にありがとうございます。
>>91さん 電力会社の返答では「ウチはアンペアの管理はしていません」とのこと。よくわからなかったのですが、とりあえずそういうことらしいので、自分で調べてみます。近いと思われる機種の紹介や、専用回路の代替案もありがとうございます。
私は自分で調べるべきことが出来てないですね。明日あたり、電気の契約内容やエアコンの機種などもっとしっかり調べます。(当然ですよね)
>>92さん そうですね、東電・関電地域の人は大変なのに、エアコンで悩むとか贅沢ですね。
>>92&>>93さん 「2台設置」もしくは「本当に冷やしたい部屋のみ小さいものを設置」は最初に考えたことでした。家は3DKなのですが、実は全部屋がエアコン不可な造りでして…(笑)無理やり窓に壁を作って1台設置してた感じです。
もう一度設置方法も考えて交渉してみます。
いやしかし、これでも東証1部上場企業なのに、セコ過ぎですね☆
96目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 02:29:00.83
>>95です。

電気の契約について調べていると、アンペアブレーカーについてのWikiを見つけました。自分が契約している電気会社では、アンペアブレーカーは設置されず、需要家の主幹ブレーカー(漏電ブレーカーや安全ブレーカー)に直接、電力量計の出線が接続されると書かれていました。
という訳で、「アンペア管理はしていない」的な回答になったんですね。
どっかにアンペア書いてあるんだろうな、明るい時間に見てみます。

勉強になります(泣)
97目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 02:51:31.00
>>96
たぶん、次のとおり。
一般家庭の標準的な契約が従量電灯A
関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力
アンペア契約ではないので、
アンペアブレーカー(リミッター)がない
6kVAぐらいが契約上の上限、60Aを超えると、
主幹ブレーカーが落ちる。

一般家庭の標準的な契約が従量電灯B
北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、九州電力
アンペア契約10A〜60A
(契約アンペアにより、基本料金が変わる。)
アンペアブレーカー(リミッター)で管理

いずれも、分電盤の分岐ブレーカー(そこからの配線系統を管理)は、
通常、20Aが上限。
98目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 04:15:09.14
>>87=>>60>>61 さんかな?

築年数が相当経過している集合住宅ということで、
ひょっとすると、建物全体の電力容量に限りがあるんじゃないかな?
(エアコン取り付けも考慮されたつくりではないようですし)

そうなると、大家さんに>>87さんの部屋では実際のところ何A使えるまでのか確認する必要がありますが
おそらく容量アップは望み薄いかな。
部屋の中で、専用回線を作っても、大元に制限があるのでは仕方ないですし。
(一戸建てなら、電柱から太い線にすることもできますが)

電源の件を別にすれば、窓に取り付けて配管を通すパネルも売っていますので、
室外機を置く場所さえあれば、壁に穴はなくても設置自体は可能と言えば可能です。
99目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 06:56:11.10
>>85
>エディオングループは、ほとんどの機種が全メーカーともkualシリーズ
  ということは、僅かに「kual」シリーズではない機種もあるのか・・・
100目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 11:50:59.56
>>58
だからどうしたって?
キャピラリーチューブだって冷房なら十分に機能するんだから、
不良品みたいな言い方はどうかと思うけどね。

金があるなら新品を買うに超したこと無いけど、そうもならない時もあるって。
101目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 18:24:29.66
エアコンって買う時季で値引き率って違うんでしょうか?
何月ごろが良いでしょうか?
102目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 18:59:48.62
>>101
新モデルの出始めの4月が一番高くて後はどんどん安くなっていく
夏の終わりが買い時
103目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 19:21:32.47
でも夏場は工事が・・w
104目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 20:34:08.92
お尋ねします 二階に200Vのエアコンを付けようと考えています 
単相200Vは入っています 200Vは未使用です コンセントはありません 
大元の配電盤のブレーカは60A 二階へ向かう線には30A表示のナイフスイッチ
二階の配電盤には20Aの小ブレーカーが6個ならんでいます
赤白黒が分岐して6個のブレーカーに配線してあります この六個の親ブレーカはありません
この状態で200Vのコンセントを新設する場合はどの位置からエアコン用電源を分岐させるのでしょう
一階の大元から? 二階の配電盤内(一階から伸びてきた赤白黒線と6個ブレーカの間)?
分かりづらいですがよろしくお願いします
105目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 21:08:57.76
1. 予算
 [ ( 13万 ) 円以下|できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 8 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの|他 (  部屋の空気を綺麗にする機能  ) ]
4. エアコンの電圧
 [ よくわかりません]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (   特に希望なし    )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 エアコンを初めて買います。よろしくお願いします。
106目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 21:13:12.60
>>99
あるよ。
例えば2011年モデルだと、パナXシリーズ、東芝JDR、JDシリーズ、富士通Zシリーズはプロパー機種が売られていた。
107目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 21:44:04.92
>>105
シャープのB-EXグレードのAY-B28EX-Fあたりが妥当かな
自動おそうじ機能もついてプラズマクラスターもついているから
部屋の空気がきれいになるよ
特にペットや生ごみのにおいには効果抜群
108目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 22:03:22.09
>>107
レスありがとうございます。
調べてみます。
109目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 22:57:31.32
>>105 >>108
エアコンの空気清浄機能は気休め程度。空気清浄機を別個に買った方がはるかにいいよ。
現行のエアコンで空気清浄機と同等の空気清浄機能(JEMA1467)を有する機種はありません。
110目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 00:11:48.26
シャープすすめるとかすげぇな
111目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 00:13:40.73
プラクラすごいってきくし
112目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 00:25:07.23
空気清浄機は専用がいいとおもうけどな。
一日中エアコンかけてるわけではないし。
ただ、部屋が狭いとかでというのならしょうがないのかなあ。
自分はサーキュレータと空気清浄機があるし、匂いは無効空間でとるw
エアコンは冷える、温めるを低コストで追求してくれたらとおもう。
113目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 00:31:51.31
>>109
>>112
置き場所がないので仕方ないです。
ありがとうございます。
114目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 02:54:54.94
1. 予算
 [ 特に決めていないが安い方が良い]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄鉄 ] の (11) 畳で (4) 階の (東) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性、電気代の安いもの、掃除がしやすいもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (三菱電機、日立、ダイキンを希望)
6. 希望・要望欄
現在、日立RAS-2800RXを使用していますが、カビとモーターのカタカタ音が酷いので、三菱のZW281か282に買い替えを検討しています。
ただ、適用畳数が10畳なので安売りされている三菱12畳GM361と迷っています。
金額差にして5万違ってきますが、ZW281か282を導入した際に電気代で5万の差が埋まるかどうかを知りたいです。
また他にいい機種があったらお願いします。
115目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 05:50:24.04
1. 予算
 [ 15万円程度まで]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (9) 畳で (2) 階の (西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 ]
 [ 自動電源OFF ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V or 200V 両方対応です。 ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  希望しないメーカー:ダイキン (以前買ったエアコンがハズレだったため)

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
子供部屋に設置したいのですが、子供なのでエアコン付けっ放しで家を出る可能性が高いです。
人がいなくなったら、勝手に電源OFFされる機能をもったエアコンが希望です。
あと、フィルター掃除が面倒なんで、自動掃除機能があればいいです。

よろしくお願いいたします。
116目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 07:42:22.12
>>115
霧ヶ峰のHWシリーズのMSZ-HW282あたりはどうでしょう
住設用ならBXVシリーズのMSZ-BXV282

どれも自動お掃除付きで人感センサーもついてる
117目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 07:55:09.98
>>114
霧ヶ峰GMか
ZWと違って自動お掃除ついてないしフラップと左右風向ルーバが外せないよ
業者に分解清掃を頼んでるなら構造がシンプルなGMが有利だけど

5万の差だが使用頻度にもよると思う
夏は一日中使ってるのか熱帯夜の時にしか使わないのかで変わってくるし
冬も暖房をよく使うのなら立ち上がりにターボがかかるZWとなる

ちなみにZWはプラグがII型ではなくIL型なので家のコンセント要確認
118目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 08:08:19.25
>>106
そうだったのか・・・
まあ、プロパー機種が良いなら、他を利用すれば良いことか・・・
119目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 08:21:08.39
東芝の昔のエアコン用サイトが胡散臭い通販サイトになっててワロタ
http://www.daiseikai.com/

>>114
5万円の差が埋まるかどうかは微妙だろうけど、使用時間が長いならZWにしておいた方がいいな。
機能的にも満足度大違いだと思う。私なら迷わずZWにするけど。

>>115
甘やかしはよくありません。昔そんな機能を持ったエアコンがあったような気もしますが、
OFFにするのではなくあくまでも設定温度を弱めて待機する的な機能だったように思います。
そんな機能よりも、積算で月間の電気代表示機能のついたものを購入し、
お小遣いから電気代を天引きする方が効果あると思います。
120目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 08:47:28.55
>>117,119
レスありがとうございます。
主に夏の冷房を使用しています。
使用時間は大体10時間から13時間です。
暖房は時々使う程度で、ガスファンヒーターを主に使っています。

分解清掃は今まで頼んだことがありませんので、そうすると手入れのしやすいZW一択となるのでしょうか。
一応、コンセントはIL II兼用になっています。
もうちょっと検討してみます。
121115:2012/05/25(金) 10:12:13.65
>>116
ありがとうございます。早速仕様とか調べてみます。

>>119
教育的には使用金額が見えるタイプがいいかな。
電気代表示は各社フラグシップモデルしか思い付かないな
122目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 18:06:50.37
>>103
夏の終わりだったら工事も閑散でしょ
123目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 18:08:14.65
>>104
そんな特殊なことここで聞くなよ分からん
電気工事屋にでも聞け
124目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 18:12:18.30
1. 予算
 [ 15万円程度まで]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (15) 畳で (1) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 ]
 [ 自動電源OFF ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  希望しないメーカー:シャープ 

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)

あんまり新しいシリーズより古くからの実績のある製品
壊れにくい(イコールシンプルでしょうか?)

よろしくお願いいたします。


125目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 18:27:51.43
最新の2.8kwのエアコンを付けたんだけど、今のエアコンは馬鹿でかいんだな
十数年前に付けた4.0kwの2倍くらいあるから目障りだわw
126目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 19:03:54.44
>>124
5.6kWクラスでしょうか?
実績も糞も所詮はただの空調機器、表向きの子供だましの機能をとっかえひっかえしてるだけですから、
新しいシリーズとか関係ないと思いますが。
そのご予算だと、あれこれ選ぶというより、各社最上級グレードの1個下くらいになるかと思います。
どれでも大差なかっぺ。
127目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 20:02:55.98
128目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 20:15:02.56
>>115 >>124
>人がいなくなったら、勝手に電源OFFされる機能をもったエアコンが希望です。
人感センサー付きの該当機種2012年モデル
ダイキンR、Sシリーズ。パナソニックXシリーズ。日立X、Sシリーズ。三菱電機ZW、HM、HW、HS、HDシリーズ。
東芝NDRシリーズ。富士通ゼネラルZ、S、Rシリーズ。シャープ該当なし。

>>125
省エネ化のため熱交換器大型化によるもの。
129目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 21:21:13.25
数時間くらいなら点けっ放しの方がいいから勝手に切れたら困るやろ
130目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 21:30:06.64
このスレは業界人も出入りしてるのか
いいスレッドだ
131目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 21:38:08.83
今年買ったダイキンの業務用のエアコンは室外機
小さかったんですが
新しい冷媒になってたのですかね
132目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:08:19.79
>>131
現在の業務用エアコンも、ここ10年来は家庭用と同じR410A冷媒。

最近の業務用パッケージの室外機は、熱交換器を両側面、背面、全面などに配置し、
さらに、熱交換器の列数増加やフィンピッチの低減による熱交換器単体の高集積化を行い
同一容積あたりの性能を向上させ、室外機が以前よりも小型化されている。
2ファンの室外機が1ファンで済むようになっているし。

それと今年発売になった一部の機種は、パラレルフローオールアルミマイクロチャネル熱交換器を搭載したから、
大幅に小型軽量化された。
http://www.daikinaircon.com/catalog/skyair/products/zeas/index.html?ID=aircontop
133目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:14:16.35
なるほどやっぱり小型になってるんですね
近くの人が去年変えたのと大きさ違ってびっくりしてましたわ
134目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:28:59.86
1. 予算
 [ 3~5万位 ]
2. 部屋の特徴
  [ 木造 ] の ( 6 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能
 [ 内部洗浄機能。とにかくカビをつけたくない!
フィルターの自動掃除は不要。 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( とくになし )
6. 希望・要望欄

今のところ、シャープのプラズマクラスター25000による高濃度カビ除菌クリーニングという機能に興味があり、カビの抑制にどの程度効果があるのか気になります。
他メーカーでもおすすめあれば知りたいです。
135目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:35:04.46
>>130
別名 ステマとも言う。
必要以上に大きなエアコンを買わせようとする工作員。
136目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:35:50.44
>>132
この勢いで家庭用も昔みたいなサイズを目指してほしいね
さすがにこれは無理かw
137目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:40:34.29
東芝のRAS-401NVってどうですか?
価格的にもロープライスで購入検討してます
アドバイスお願いします
138目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:57:37.32
>>135
現地に直接出向いて機種選定しているわけじゃないから
容量に関しては仕方ない面もあるんじゃないかな?
必要な容量を下回ったのを買ったときの悲劇のことを考えたら

むしろ特定のメーカーがいいだ悪いだのを言うの方がステマでしょ
139目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 23:00:18.90
電気代でいえば
部屋を出たり入ったりする場合にはそのたびにつけたり消したりするより
つけっぱなしのほうが電気代が安くなる
140目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 23:02:33.95
高気密ならしばらく消しつけでもいいんじゃね
141目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 23:43:57.49
>>138
特にとあるメーカーを忌避する流れを作ってるのは明らかなステマ
142目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 00:11:48.85
突然今日から現品がなくなって1週間納期待ちになったのに驚いて契約した
143目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 00:38:57.76
1. 予算
 [ 工事込み10万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 6畳 2階の北・東向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 特にないが、できれば電気代にふれてくれるとありがたい ]
4. エアコンの電圧
 [ わかんない ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 [ 特にない ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 横90cmまでしかつけられないかも。広いほうは部屋と部屋の仕切り壁になってしまうので。
 もうちょっと待てば新モデルとかでるよとか安くなるよとかあれば教えてほしい。
144目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 01:05:49.35
>>142
そんな時期だな
145目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 02:29:02.95
>>143
工事費込みで10万以下なら必然と各社最下位グレードで
容量が一番小さい2.2kwクラスになってくる

電気代を表示する機能や朝から晩までガンガン使うから
電気代を節約しないといけないというのなら
最上位グレードになってくるけれど工事費込みで10万以下は
シーズンオフでも胡散臭い業者に頼まない限り難しいんじゃないかな?

横幅の件は>>12に詳しく書いてあるけど900ミリもあればほぼすべての機種が設置できる
横幅は728ミリのもあるけれど大体780ミリや798ミリが主流

新モデルが出るのは最上位機種だと冬のボーナス商戦あたりから
中位〜最下位が2月から4月ぐらいまでにはほとんど出そろう

エアコンが安くなる時期は大体夏のボーナス商戦から
新モデルが出て在庫処分となり始めたらさらに安くなるけど
おととしの夏みたいに生産しても全然追い付かない
異常事態になったら在庫処分するモノすら無くなるから
買うチャンスを逃すことにもなるけどねw
146目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 12:23:16.17
>>60その他です。

皆さんに色々教えて頂いたことを参考に、電気屋さんに再凸します。
あっ、専用回路を発見しました。口は||型になっているので、やはり15Aみたいです。(過去に無理やり増設したようで、ブレーカーらしきもので通電をとめてありました。←分かりにくいですね。)
主人はアテにならないので、とりあえず行ってきます!
車検の交渉も済ませたんで、あとこれだけです(笑)
147目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 12:28:39.01
連投すみません。
>>98さん はい、そうです。>>60モロモロです。

窓にパネルをつける形で過去にエアコンをつけていたので、それを生かせると思います。
電圧や専用回路の条件も限られているので、あまり機種は選べないけど、探してみます。
親切にありがとうございます。
148目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 12:36:41.56
>>145
つまり今買っても値段変わらないということか
最下位グレードあたり見てくるお
感謝感謝
149目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 13:53:48.43
室外機なんですが、近所を見ると室外機の下にブロック風の物を
おく家と、50cm位の台でちょっと高くしている家があります
これはどうしてでしょうか?
東北地方の雪対策かな?
150目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 14:01:37.77
>>149
室外機の風の流れを妨げると効率が低下するから、
積雪時に雪が積もるとか、そばに車を停めるから少し高くしておくとか理由はいろいろ
151目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 14:09:40.10
>>149
俺は配管の長さの節約や雨水の跳ね返りによる腐食軽減目的だな
152目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 16:34:35.79
>>149
暖房運転時の除霜で結構な量の水が流れるから、水はけがいい方が良いね。
水はけが悪いと寒冷地じゃ無くても凍結してトラブルの元になるから。
153目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 17:57:15.21
パナのCS-501CXR2-R買ったわ。工事費入れて14万円で。
超快適だぜ。10畳の部屋だから暖房もこれ一台で十分だな。
今年の冬が楽しみだわ。
154目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 18:50:16.85
じゅうよんまんwwwwwwwwwwwwwwwww
155153:2012/05/26(土) 19:33:34.77
実は最初は霧ヶ峰買いに行ったんだ。
MSZ-ZW402Sが欲しかったから。
25万くらいの予算で。
156目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 20:12:24.07
>>148
今日ハマのヨドに行ったら2.2kwクラスなら最下位グレードはもちろん自動お掃除付きの中位グレードまでが10万以下だった
2.8kwクラスも最下位グレードが10万以下だった
もちろん標準取り付け工事費込み
157目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 20:29:39.34
>>156
茨城近所の量販店行くより
秋葉とかにでてって買ったほうが安いの?
158目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 20:47:55.98
最下位グレードってダメなの?
159目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 20:56:26.11
>>158
だめってことはないだろ。
所詮はただの空調危機だぜ?
スーパーやホテル行って「このスーパーのエアコンは〜だからダメだ」とか言うか?
人間の体はある程度環境に対応できる。

>>153
いい買い物したな
160目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 20:59:40.27
>>157
価格に納得できるのなら茨城近所でもいいんじゃない?
ライバル店が近くにあれば安くしてくれるだろうし
秋葉原も安いけど期待しすぎるとがっかりすることもあるしね
秋葉原に行く交通費もあるし
161目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:06:56.68
>>158
エアコンとしての機能は備わってるからダメなことはないよ
ただ冬場の暖房をメインに使ってるとか夏場もガンガン使ってるとか
フィルターお掃除が面倒だとか冷えない除湿がいいとかなると最上位や上位になってくる
要は自身のライフスタイルと照らし合わせた上で納得できるレベルであれば何でもいいのさ
162目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:11:30.90
振動や騒音の少ないエアコンがいいんだけど室外機の振動や騒音は機種やメーカーによって極端な違いが出たりするの?
163目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:12:59.41
>>159 >>161
サンクス 4台購入する予定なので最下位グレードで安く済まします。。。

6畳 2台 CS-221CF-W
14畳 2台 RAS-401NV

お金のない貧乏な人にとっては最下位グレードしか選択肢ないわ
164目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:18:13.69
お金のない人ほど目先の安さにつられて電気代で逆転して無駄に金を使う構図
165目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:19:38.54
お掃除なんてうるさいだけだし結局埃は完全には取れないから
自分で掃除するハメになる
普通の安いのが一番
166目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:21:23.80
>>164
2010年省エネ対応はしてました・・・


>>165
機能みてるとそうだよね
特に画期的な機能があるわけでもないし・・・
167目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:23:31.92
10ねんつこうても3万ぐらいだろ
24時間使う人や暖房重視の人以外スタンダードでいいじゃん
168目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:36:57.03
>>158
冷房運転だけならいいけど、暖房もメインで使うならやめた方がいい。
169目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 22:16:12.28
14畳の方だと数年で3万くらい差がつきそうじゃん
170目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 22:22:35.57
ビックは専用回路の延長はできないのか
糞だ
171目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 23:01:43.46
>>150-152

で皆さんはどの位高くしてますか?
172目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 23:52:45.72
しつこく>>60です。
今日決めてきました。
三菱のMSZーHW362にしました。
部屋の大きさを間違えてて合計10・5畳だったので、充分かな。
2部屋バラバラに気流を送れるし、電圧もプラグもクリアしました。
ヤマダとぶつけて、コジマで5年保証を10年にしてもらって、プライスカードから20000円引いてもらいました。
自分としては満足です。
皆さんに感謝です。
どうしたら良いかまったく分からなかったのに
色々教えていただけて、
本当にありがとうございました。
173目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 23:56:53.81
>>172が恒例の連投…すみません。
あと、コジマのポイントを5000つけてもらいました。

174目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 00:36:39.11
>>164
価格差を電気代でペーすると言う発想は違うやろ。

期間運転だけで簡単に逆転しないよ。 2.2〜2.5クラス
3.6以上の大容量機だって何年で償却出来るのか?

寒冷地で冬場の暖房の主力として使うのなら、当然最上位機種が良いし、
機能付きが良い等、個人の嗜好、生活感の違いやな

安物買いの銭失いの発想とは違う。
うちは両方使い分けてるが
175目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 00:37:43.71
>>162
同じメーカーでも機種によって違いがある
http://www.eakon.jp/model2011/annai/sound.html
176目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 00:39:43.51
12年モデルの運転音
http://www.eakon.jp/model2012/annai/sound.html
177目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 01:31:36.12
これから夏場に向けて安くなることってある?
178目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 02:03:26.96
少額だけど安くなる
期待できるほどじゃないが
179目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 02:06:13.10
>>175
>>176
具体的な数値までわかるとは嬉しい誤算
感謝します(ビーバー室外機は唯一の30代とは)
180目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 02:18:53.19
>>177
これから買うと取り付け工事が集中するから手抜き工事になるぞ。
安物買いのなんちゃらということだ。
181目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 09:52:37.12
>>177
工事待たされるからエアコンが壊れてたりエアコンがまだ無いのなら今のうち
まだエアコンが動いてるのなら秋以降の閑散期でもいいんじゃない?
182目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 10:20:52.05
>>178
>>180
>>181
ありがとー 検討してみる
183目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 10:29:13.85
運転音の数値は当てにならないから
184目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 11:41:29.19
1. 予算
 [ できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 17 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
設置場所付近にカーテンレールがあり、天上-カーテンレール間は37cmしかありません


16年間使い続けたエアコンがとうとう壊れてしまいました
買い替えるにはエアコンの大きさがネックになりそうです
送風口の開く部分等もあわせて高さ37cmに収まる大きさをお願いします
185目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 11:50:10.68
>>184
16年前なら今の機種と比較しても厚みが違う程度でだいたい同じくらいの大きさでしょ。
今現在は何kWを使っていて、買い替えも同じ能力でいいのかどうかで決まる。
186目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 11:51:48.62
1. 予算
 [ ( 20万 ) 円以下|できるだけ安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の (18) 畳で ( 5 ) 階の ( 南東  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
( なし )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 
夏までに買いたいです。
お得な金額で購入したいです。
よろしくお願いいたします。
187目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 12:04:14.23
まあ 音は余裕の無い機種で全開で運転させてたらうるさい罠
188184:2012/05/27(日) 12:08:10.73
>>185
今のエアコンだと送風口をMAXまで下げるとカーテンレールに当たってしまうんです
MAXまで下げなければ、と思って使い続けていましたが
稀に自動で動いて当たることがあったので、できれば小さいエアコンを希望します
189目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 13:27:14.22
>>188
ノクリアSでいいんじゃね
190目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 13:51:47.43
普通はカーテンレール変更で対処するんじゃないかな。
ワンレールや突っ張り棒タイプにするとか。
191目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 16:39:39.68
1. 予算
 [ (特になし) 円以下|できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (16) 畳で (2) 階の (南西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になしなし)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
広さは16畳ですが勾配天井になっており一般的な天井高で言うと22畳ほどあります
現在5kWのエアコンが付いていますが夏には全く冷えません
買い替える場合能力の低いエアコン2台と能力の高いエアコン1台ではどちらが省エネでしょうか?
192目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 21:51:35.13
>>191
5.6kWのエアコンを追加するが吉
193目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 22:50:10.11
>>179 >>183
言っておくけど、デシベル値はオーバーオールのものだから、全ての周波数を含んだもの。
つまり、同じデシベル値でも、人間の耳に聞こえる音質は変わってくるので、うるさく感じることもある。
それと定格運転時のデシベル値なので、暖房最大能力時の音は、もっと大きくなる。

>>184 >>188
室内機の高さが一番小さいのは25cmの以下の機種。(5.6kW) これ以下の機種はない。
富士通ゼネラルSシリーズhttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2012/nocria_s/lineup/ass56b2.html
富士通ゼネラルRシリーズhttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2012/r_series/lineup/asr56b2.html
据付寸法は、以下参照
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/spec/spec_2012_as-s56b2w-01.pdf
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/spec/spec_2012_as-r56b2w-01.pdf
194目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 00:34:38.41
6/16(土)に取り付けるのですが、16日は繁忙期で作業員が足りなくなる時期でしょうか?
来週、再来週の土日は予定があるので16日しか無理で・・
手抜き工事にならないか不安です。
195目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 00:49:29.89
>>14
価格コムで三菱のエアコンを買ったけど、工事まで昨日無事に完了して価格も満足したよ
196目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 01:15:59.54
取り付け工事中ずーっと側で見張っていれば大丈夫w
197目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 01:51:36.20
そんなに心配なら金握らせればいいじゃん
1万くらいあげれば?
198目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 02:26:13.24
駐車スペースと設置場所が近いほど楽だから仕上げもきれいになるかもしれない。
199目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 09:51:25.98
あほみたいに張り付いてたわ
人がいいおっさんで半日遊んでもらった
200目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 11:03:55.76
>>191
今ついているエアコンが故障してるんじゃなければ4.0kW2台体制ではどうか
2台にした方が断然省エネですよ
201目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 13:39:13.06
1. 予算
 [ 2台で20万円までに抑えられれば嬉しい]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋7階建てマンションの2階角部屋 ] の (6畳西向き)と(18畳南西向きのリビング)
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V〜200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (パナソニック・シャープ) [ を希望するが、他でも良い ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
引越し、エアコンが無い部屋なので2台購入したいです。
角部屋で南向き、角側が西なので、窓からの西日が異常に強い状態です。
自動お掃除はあれば嬉しいけど、使ったことが無い機能なので無い状態でもOKです。よろしくお願いいたします。

202目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 13:44:33.21
>>201
>[ 2台で20万円までに抑えられれば嬉しい]
十分冷えるが予算的に格安、自動お掃除なし、それなりのしかお薦めできないぞ。
203目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 15:51:21.00
某量販店でパナのCS-222CXR買ってきました。
10年保証・工事費込みで13万7500円(ポイント10%)+リサイクル代2625円
これから下取りで5000円分割り引いてもらいました。

もう少し待てばあと数万は安くなっただろうけど
今のエアコンがもう寿命なので少し早いけどこの時期にしました。
ネットだと10万以下で販売されているとわかっていたけど、10年保証があるのと、
業者に自分で工事を頼むのが億劫なので量販店で買うことにしました。
繁忙期に入る前だから手抜き工事はしないと思いますが。
204目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 15:52:35.70
>>153
すごいですね。
私とほぼ同じ値段で大きなサイズを購入できたとは・・・。
なんという交渉上手。
205目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 17:08:03.24
>>203
ヤマダだと長期補償改悪されちゃったぞ

ヤマダでテレビを買ってはいけない

http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/197/1197099_m.jpg
消耗品にテレビパネルの文字が

ヤマダ電機の長期保証いつから改悪されたの?
テレビの保証がwww
ふざけんな

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:50:40.68 ID:7xeJErmo0
>>823
詳しく

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:00:30.31 ID:u8zk+fEl0
>>824
これが事実ならオワットル
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%84%83%7D%83%5F%81%40%95%DB%8F%D8

新規購入者ならまだしも
過去購入者全てに適用される
しかも一切通知無しで

まあヤマダにTELで聞いてみれば事実か分かるが
そのスレを見る限り、間違いないだろうね。
206目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 17:09:18.33
エアコンじゃないし
207目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 17:16:47.12
1. 予算
 [ (  20万  ) 円前後 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 20 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (   とくになし    )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 吹き抜けのある部屋で、床暖房なので冷房重視で考えています。
 よろしくおねがいします。
208目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 17:47:27.05
>>205
ヤマダにはそんな罠があるとは怖いですね。
ビックカメラは大丈夫なのかなあ。
209目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 19:52:34.92
一人暮しでエアコンの購入考えてる人はATEXのコンビニクーラー買うといいよ。
節電はもちろん節約にもなる。
エアコンと同じ圧縮空気で冷やす方式なのに19800円と激安、
消費電力もエアコンの半分ぐらい、
おまけに室外機などないので取り付け工事もなし。引越しの持ち運びも楽。
冷やしたい部屋に置いて、熱排出パイプを部屋の外に出しとけばいいだけ。
(出さなくても風を自分に当てとけば涼しいが、出せば部屋全体冷える。)
好きな位置に移動出来るから弱でも近くに置いておけば涼しい。
俺はエアコンをやめて、夏はコンビニクーラー、冬は600Wのヒーターで過ごすようにしてるが
安上がりで便利。壁かけのエアコンとか馬鹿馬鹿しくて使ってられない。
家族で住んでる人には向いてないけどね。一人暮しの学生なんかにピッタリ。
210目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 20:53:58.23
>>209
どこを縦読み?
211目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 21:01:30.64
>>209
窓用・ウィンドエアコンか除湿機スレ向きだな。
212目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 21:04:27.69
マジレスすると、消費電力半分だけど冷房能力10分の1くらい、
おまけに室内外一体なので廃熱を完璧に分離してあげないとさらに効率が下がる。
好きな位置に移動というが、場所をとるので移動させる必要があるとも言える。
600Wのヒーターなんて電気の無駄。
213目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 21:17:32.11
冷風機・スポットクーラーのスレがあるね。
214目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 23:01:47.22
ヤマダでエアコンを買った場合
1〜2年後に契約を変更しますと言って修理がすべて有料になる可能性があるな
215目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 23:33:41.26
もうなってるかもな
5月以降はそうらしいし過去に遡って勝手に変更とか信じられない対応・・・
上の画像だけが全てじゃないだろ
テレビやDVDレコ関連をアップしただけだと思う
>>206みたいのは痛いめにあう
216目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 23:59:19.72


1. 予算
 [ できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (16.6) 畳で (8階で最上階) 階の (南西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除 除湿あればなおよし]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 キッチンが同じ部屋にあります。冷房重視です。
検討中は
nocria AS-S56B2
AS-R56B2 W
RAS-562ND(W)
RAS-56 2NDR1
RAS-M56 B2


よろしくお願いします。
217目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 00:46:37.34
おれ、鉄筋コンクリートの6畳の200v 4kwつけたぜwww
218目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 01:09:07.16
>>215
ビビりすぎワロタ
219目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 02:16:16.46
アドバイスをお願いします。

1. 予算
 [できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (8) 畳で (1) 階の (西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除、除湿(どちらもできれば) ]
4. エアコンの電圧
 [よくわかりません]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特になし)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 古い壁型?の冷暖房(夏は電気、冬はガスのタイプ)を使用
してましたが、壊れたので、普通のエアコンを購入しようと思います。
いまいち良くわからないので、おすすめして頂けると助かります。
今年の冬は、コロナの石油ファンヒーターで乗り切りましたが、さすがに
夏は扇風機では死んでしまいそうなので。
220目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 07:21:36.34
>>216
その検討候補で何を迷っているのか分からないが、
大能力機種になればなるほど電気代の差が出やすくなるのだから、一番省エネな機種を選ぶのが原則。
ノクリアAS-Z56B2でいいんじゃね。
でもどーせなら6.3kWやいっそ7.1kWにしとけば安心だわな。

>>219
まずは、今まで使っていた機種の冷房能力がどの程度のものだったのかを調べよう。
その上で、その冷房能力で充分なのか、もっと能力アップしたいのかを判断しよう。
話はそれからだ。
というのは置いといて、特に機能にこだわりがなければ、量販店の特売品で一番安価な2.8kWを購入するがよろしかろう。
もちろんCとかSなメーカー除いた無難なものを。
221目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 07:53:40.32
>>220
富士通Zシリーズが最初から外してあって、富士通S,Rシリーズが
入れてあるということは設置の問題があるのではないかと思われ。
222目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 16:30:52.78
よろしくお願いします。

1. 予算
  10万 円以下
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 8 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ できれば快適な除湿機能 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 冷房暖房ドライとフル稼働していただく予定です
223222:2012/05/29(火) 16:33:15.84
追加です。

今使ってる(壊れた)エアコンは三菱霧ヶ峰MSZ-V256です。
特に不便は感じてなかったけど、暖房は弱かった気がします。
224目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 16:49:58.16
>>212
でもエアコンの定格消費電力って6畳用で800Wぐらいだよね
225目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 17:54:25.58
三菱って暖房ダメなのか・・・
226目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 18:33:14.72
>>223
断熱性能の低い木造8畳なら、冷房は10畳用、暖房は12畳用程度の能力が
欲しい所。そうなると、もうちょっと予算が欲しいかな。
227目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 18:50:46.32
>>223
100vだとデカクても3.6Kwだからなぁ。。
その予算じゃ廉価版の3.6Kwかうしかないぞー

217が6畳で4Kw(14畳用)だから、8畳なら6.3kwクラスがベストだろう!!!
228目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 19:31:46.74
>>226-227
マジですか
でも、10万でも結構思い切った額で、
できれば6-7万でと思ってるくらいなんで
10万以内でお勧めお願いします。
229目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 20:13:18.96
>>228
100vだとこれかなぁ
ttp://s.kakaku.com/item/K0000234162/

最低出力の0.7をどれだけ維持できるかが省エネの肝!!!
230目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 21:21:30.23
>>222
MSZ-V256
冷房:2.5kW(1.4〜2.9)@830W(330〜1,100)
暖房:3.6kW(1.3〜4.4)@990W(280〜1,270)

これで暖房不満だったのなら、3.6kWか4.0kWクラスになるね。
去年のモデルで言えば富士通ゼネラルのAS-V40Aなんかオススメだ。
4.0kW機種の中では一番安価なものより一つ上の省エネ性を持っている。
在庫がなければ今年モデルのAS-V40Bか。
ちなみにAS-V40Bならケーズデンキ.comで工事込11万8千円だから、
もう少しエアコンシーズンが本格化する頃には予算内に収まるかもね。
231目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 21:38:24.90
>>225
三菱電機と三菱重工。
232目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 21:39:00.58
>>224
インバータエアコンなら、室温に到達すればもっと消費電力は低くなるだろ。
233目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 21:41:25.13
>>216
>除湿あればなおよし
再熱除湿が必要なら、そこに書かれた機種だと、RAS-562NDR1のみ。
234目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 22:36:48.25
富士痛www

やめとけw
235目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 04:49:21.71
電気落ちるのでアンペア節約したいです
20aコンセントを15aに変更したらいいんでしょうか?
236目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 06:37:11.55
>>232
それを言うなら他の暖房機器も付けっぱなしにするわけじゃないからなあ
自分だけ暖まればいいような場合なら部屋全体を暖房する必要はないし
使い方次第だろ
237目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 07:38:55.17
よろしくお願いします。

1. 予算
  特に決めてない
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 12 ) 畳で ( 3 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 脱臭・換気 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V 30A]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 シャープが気になっている
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  できれば6畳間2つを1台で賄いたい。
  麻雀してるときのタバコの煙を換気・脱臭したい。
  プラズマクラスターってそういうことが出来る?
  省エネ性能は不問。
238目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 08:59:01.66
>>235
あなたのおっしゃっていることは、
「ブレーカーが落ちるのを防ぎたい」ってことですか?
コンセントだけ変えたからって消費電力が小さくなるワケではありませんよ。
エアコンに消費電力やアンペアを制限するような機能がなければ、
ブレーカーの容量をUPするしかありません。契約している電力会社に相談してください。

>>237
換気や脱臭はエアコンに期待してはいけません。
基本的に大風量で部屋の中の空気を循環させる仕組みですから、
仮に多少の脱臭効果があったとしても、その脱臭処理する過程を通過する空気は、
循環させている空気全体のほんのわずかなものですからね。
で、4.0kW機をオススメしたいところですが、100Vでなきゃダメなのか、200Vに変更できるのか、
あるいは電力会社との契約容量を増やせるのかで選択肢が変わってきます。
あなたのおっしゃる30Aというのは電力会社との契約容量でしょう?
アンペアを増やさず取り付けたいというのなら、100Vの3.6〜4.0kW機になりますが・・・・
239目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 09:46:37.50
タバコ対策は換気機能付き窓用エアコン+富士通の脱臭機ぐらいしか思いつかないw
でも窓用エアコンだと6畳二間はカバーできないよね・・・
240目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 10:35:18.82

1. 予算
 [ 特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 6 ) 畳のタタミ部屋で ( 8 ) 階の ( 東 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 静寂性|電気代の安いもの) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (    特になし   )
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
何となくエアコンはダイキンってイメージがあったもので
ダイキンの中からとりあえずセレクトしたもので検討しています。
6畳の部屋ですが、7畳〜10畳用のダイキンエアコン【S25MTES】が候補です。
部屋の広さにピッタリなのは6~9畳用のS22NTESなのですが、金額が数千円アップするだけなら
パワーに余裕がある方が良いのかな?という考えからです。
この考えはあってますでしょうか?

またダイキンのこのレベルのエアコンはどういう評価なのでしょうか?
空気清浄機能もついているようですが、他メーカーと性能では大差ない感じなのでしょうか?
241目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 12:08:29.83
>240
>部屋の広さにピッタリなのは6~9畳用のS22NTESなのですが、金額が数千円アップするだけなら
パワーに余裕がある方が良いのかな?という考えからです

結論から言えばS22NTESで十分です。

部屋の広さに対して大き目のエアコンを取り付ける人がいますが
パワーのあるエアコンは電気代が相対的に高いです。

242目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 12:27:04.05
■エアコン買うならジョーシン電機が正解■

ジョーシンはヤマダやコジマに比べたらエアコンの設置業者はよい。
なぜならジョーシンの設置業者になるには電気工事の資格が必須だから。
ヤマダはいらないらしい。
つまり、平均的には設置業者のレベル、しいてはエアコンの寿命に利いてくる。

エアコン購入は設置が絡む。

【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

だと知り合いの修理屋から聞いたことがある。
(あくまで平均的であって、ヤマダでもよい業者さんに当たることもあるらしい)
まずこのような順序になる理由として考えられるもの

・電気屋さんは家電専門で販売は元より、設置、修理も含めた「商品全般」の専門家(もちろん有資格)
・ジョーシンは、エアコン設置業者採用時に電気工事士資格が必須。「電気」の専門家(もちろん有資格)
・ヤマダは、採用時電気工事士資格は必要なし(設置工事費用も安い)。「設置」の専門家(無免許の可能性大)

・特に引越し業者の方が一番素人らしい。
・夏の設置は特に注意。(引越し業者がヤマダのエアコン設置をしていることが多い)
これを聞いて町の電気屋は価格が高いこともあって、ジョーシンで購入することにした。

田舎だからジョーシンもコジマも無くて比較しようが無いけど
ヤマダが糞だってのは判る。エアコン設置に限らず。
一昨年の妹の部屋の設置の時なんて真空ポンプ持ってきてなくて
「あれ?真空引きは?」っていった途端に舌打ち、
挙句に「事前に言ってくれ!今日はもう出来ない!」と逆ギレ。
で、再三の催促を無視して4週間後に設置だもん。
購入先の選択肢が少ない地方ってのはキツイと実感するよ。
つーか真空引きしないのを前提で来てんじゃねーよ!って思う。
243目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 12:44:21.60
1. 予算
 [ 5万以内 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 8 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 西 ) 向き
3. 重視する機能
 [ 再熱除湿 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (  とくになし )
6. 希望・要望欄
暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。

予算重視なので2.2〜2.8kWで考えていますが、パワー不足でしょうか?
西向きで夕方以降は30度を超え大変です。年落ちでもよいです。宜しくお願いします。
244目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 13:18:59.77
>>240
多少の金額UPで上の能力ならその方がいいね。その考えでOK。
普通の安物機種に空気清浄機能つけた的機種。まぁ無難な選択だろう。

>>243
実際につけてみなければ分からないし、人によっても充分涼しいと感じる温度は違う。
ただ、昔一人暮らししてた時のアパートは、6畳間に当時の三菱最上位2.5kW機種をつけていたが、
夏場は全然冷房能力が足りなかった。
245目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 13:36:47.42
>>242は定期的に書かれるコピペです
246目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 14:24:58.19
>パワーのあるエアコンは
>電気代が相対的に高いです。

これは間違いです。
247目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 14:38:38.88
>>242
そもそも関東じゃエリアが狭くて工事してもらえないわw
248目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 18:32:16.40
>>246
大きすぎるエアコンだと風量が大きすぎるとか間欠運転だとか,
湿度戻りが大きくなったりとか色々と副作用がある事は認識しておくべき。
249目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 19:02:57.25
>>248
何年前のエアコン???
250目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 19:03:02.56
【河本・生活保護】 会見では隠したが、姉も伯母も生活保護…
月4万仕送りの河本「騒動…どうすればいいのか…言い訳したくない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338370133/l50

460 :名無しさん@13周年:2012/05/30(水) 18:57:23.32 ID:ICi61Or00
この一族、間違いなく不正受給のためのノウハウを
誰かからレクチャー受けてるよね。

母親、姉、叔母が近接して住んでいて
三人それぞれ別々に生活保護受給とか
素人がたやすく思いつくもんじゃないだろ。

母親・姉は逮捕当然として、
手口をレクチャーした指南役も絶対逮捕しろよ!
251目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 20:05:26.46
>>248
全開と全閉しかできないエアコンをお使いのようですねwww
252目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 20:43:30.08
ダウンタウン松本
秋子にマイホームをプレゼント

99矢部
福祉事務所から電話がかかってきて、父親が生活保護の申請をしていることを知る
「恥ずかしいことすんなや」と諭し、申請を取り下げて生活の面倒を見る

麒麟田村
父親を探して「社会制度のご厄介にならないように」と、ホームレス御殿を建てて父親を収容
253目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 21:07:27.52
ノクリアZ AS-Z28B買ったけどコンプレッサーは東芝のツインロータリー辺りを積んでるの?
254目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 22:40:25.80
>246
パワーのあるエアコンってのは、冷房能力が高いエアコンって言う意味だけど
冷房能力が大きくなると、比例して消費電力、始動電流、最大電流も大きくなり
通年エネルギー消費効率(APF)も冷房能力が大きくなるほど悪くなる。
つまり、パワーのあるエアコンは電気代が高い。
255目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 22:49:30.02
>>237
エアコンの空気清浄機能は気休め程度。空気清浄機を別個に買った方がはるかにいいよ。
現行のエアコンで空気清浄機と同等の空気清浄機能(JEMA1467)を有する機種はありません。

>>253
富士通ゼネラルの日本向けエアコンに搭載されているツインロータリーコンプは、2010年からはすべて三洋電機製。
ノクリアZシリーズに限れば2007年モデルからすべて三洋電機製。
AS-Z28Bに搭載されているコンプは排除容積12.5ccの808-884-80。
256目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 23:16:45.35
>>254
それも間違いです。
同条件下でないAFPに何をもとめてるん???
257目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 23:21:30.80
何かワザと情弱のアドバイスしてる流行りのスレだね
258目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 23:22:00.64
>>254
>冷房能力が大きくなると、比例して消費電力、始動電流、最大電流も大きくなり
周波数制御のインバーターから、今では、振幅制御のPAM
消費電力は、必要な冷却能力に応じて可変。
>通年エネルギー消費効率(APF)も冷房能力が大きくなるほど悪くなる。
>つまり、パワーのあるエアコンは電気代が高い。
これは、同じ、畳数の部屋を冷却するケースで比較しているわけではない。
6畳用のエアコンは、6畳の部屋を冷却するケースで測定。
10畳用のエアコンは、10畳の部屋を冷却するケースで測定。
室内機、室外機の熱交換機の面積が同じなのに、大きな冷却能力を
発揮しようとすると、単位電力消費量に対する冷却能力の割合が
落ちるだけで、10畳用のエアコンで、6畳の部屋を冷却する場合は、
そうはならない。
エアコンの消費電力量は、部屋を一気に設定温度まで冷やすのは、強運転、
後は、設定温度を保つための弱運転にすると、最も少なくなるので、
上位機種の方が、有利かもしれない。

上位機種で、熱交換機の面積が大きかったり、ファンやコンプレッサが
高効率のよいものを使っていれば、さらに、有利かも。
また、機種によっては、上位機種の室外機の、吸気口が、
下位機種の倍あるものもある。
259目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 23:27:20.99
>>254
あなたのエアコンは常にMAXで動くんですね
窓コンかよwww
260目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 23:53:31.38
>>254
もっと勉強して出直せ
261目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 23:58:21.41
>>256
APFな。

>>258
>周波数制御のインバーターから、今では、振幅制御のPAM
振幅制御のPAMを採用している家庭用エアコンは、2012年モデルだと富士通ゼネラルとダイキンのインターリーブPAMを搭載した機種くらいだぞ。

他の機種は、フルデューティまではPWM制御で、それ以上は弱め磁束や過変調による運転。
262目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 03:06:20.30
>>242
資格か。
うちの父親は、資格持ちで冷凍機の保安検査の仕事やってたけど、家庭用のエアコンは付けた事ないから速攻ガス抜けそうw
263目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 06:51:24.70
むしろ街の電気屋の方が当たり外れが大きい。
何十年も前の知識のままその知識が更新されてないとかザラ。
264目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 07:48:41.66
町の電気屋ほどピンキリなものはないなw
まあメーカーに頼んでも町の電気やが来てるんだろうが
265目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 12:14:23.46
>>263を見て思い出したが、
友達の子供が肺に持病があって、保育園の健康診断か何かで町医者に行ったそうだが、
靴を脱いで上る民家みたいな病院で、出てきた先生はお婆ちゃん。
聴診器を胸に当てると、肺に何かあるって指摘されたそうな。
大学病院も含め色々な病院に行った事あるらしいけど、聴診器一本で肺の異常を指摘した先生は、そのお婆ちゃん先生だけだったそうだ。
大昔の知識や学問のままの医者も居るだろうし、聴診器一本で病気を見抜く職人みたいな医者も居るんだろうね。
266目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 15:12:45.71
まともな医者なら聴診器だけで断定しないからね
267目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 17:44:32.53
>>222
\99,800-標準工事+5年保証 自動掃除&省エネ112% 富士通製のK'sオリジナル

富士通 2.8kw AS-S28B-Wのリモコンの機能が一部省略された物
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2012/nocria_s/spec.html

K'sのサイトでチラシに載ってるし僕が店に行ったときは2.2kwモデルが8万円でしたよ。
268目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 17:57:58.25
今更ながらエアコンも地方は高いな
下位機種しか買えないわ
269目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 18:25:24.33
いまどき地方とな、、、
おれなんか都心に住んでてもネットで買っちゃうけど。
270目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 18:44:28.40
地方だけど電気屋いったら価格.comとかより圧倒的に安い値段提示されたぞ
271目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 18:59:04.93
で?
272目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 19:18:55.98
値段自慢しか出てこないね
273目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 20:12:46.89
274目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 20:13:18.95
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-J222CS

今日これ買ったんだけどどう? エアコンとかよくわからないから適当に買っちゃった
275目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 20:15:04.71
ふつうです
276目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 20:20:41.54
>>275
普通なら良かったわ うん良かった
277目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 20:58:09.02
FUJITSU AS-J28Bと、
DAIKIN ATE28NSE9
だったらどっちがオススメですか?
ちなみにどちらも、各社のシリーズの中で一番安いモデルのものです。
278目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 21:45:20.16
>>277
どうでもいいわ
279目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 22:42:54.46
>>274
下から2番目のシリーズ。
性能は最低限。最下位機種に上下左右と自動スイング、ナノイーが付いたもの。

>>277
ATE28NSE9はエディオン向けモデルだけど、AS-J28Bはプロパー機種。違う店で比較してる?
AS-J28Bは、エディオン向けモデルだとAS-282JE9。
280目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 23:32:16.11
いろいろ見比べててわからなくなってきたので、アドバイスお願いします。

1. 予算
 [ (2台で20万) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 15 / 10 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの|他 ( 除湿がしっかりできるもの、自動お掃除はあまり欲しくない) ]
4. エアコンの電圧
 [ たぶん200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (パナソニック) [ 以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房はホットカーペット併用を考えています。冷房は扇風機かサーキュレーター併用
の予定です。15畳のLDK(カウンターキッチン+LD12畳強)と10畳の書斎に1台ずつ。
密閉性は高い家です。夏の一番暑い時期は家で仕事をするため、LDKには丈夫で長持ち
するものを考えています。書斎の方は最低限の機能があれば十分です。
予算の割り振りなど迷っているので、アドバイスお願いいたします。
281目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 07:54:12.06
>>280
LDKに4.0kWの最上位機種、残った予算で書斎って感じか。
書斎は特売品の2.2kWの一番安いのでもいいでしょう。
282目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 09:54:44.45
ドンキからのメルマガでエアコンが安かった。が…
http://i.imgur.com/NYD8k.png
283目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 10:21:50.69
HATACHI しろくまくん
ドンキによくある類似品か
284目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 10:54:05.12
冷暖房で省エネ基準満たしてる7万以下のエアコンでオススメありませんか?
285目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 12:03:21.26
>258
>周波数制御のインバーターから、今では、振幅制御のPAM
消費電力は、必要な冷却能力に応じて可変。

極端な例だけど、六畳の部屋に同一機種の2.2kwのエアコンを取り付けた場合と
4kwのエアコンを取り付けた場合とを比較して、冷房負荷が同じだから
消費電力(電気代)は同じって事ですか?

286目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 12:29:08.17
コンプレッサーが物理的に大きな分、それを回すエネルギーも余分に必要。
常識的に考えて大型の機種が小型の機種に対して絶対的なエネルギー消費量が
少ないわけがない。

ここにはより大きな=高い機種を売りたいメーカーのステマが常駐してるから
ダマされるなよ。

省エネ住宅ではカタログ畳数の2〜3倍の広さまで適用可能という
テンプレもいつの間にか無くなった。メーカステマに不利なテンプレはいつの間にか
消滅する流れ。
287目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 12:40:12.15
286もある意味間違いです。
288目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 12:45:34.32
>>287
人の意見を否定する時はどこが違うのか正しいのは何かということを言うのが礼儀だと思う
289目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 12:46:36.81
コンプレッサの大きさ言うけど、主に回転数の違いだろ。
同じ冷房能力を発揮するなら大型機も小型機もほぼ同じ。
「ほぼ」というからには多少違うんだけど、そんなもの無視できるレベルじゃね。
290目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 12:56:25.76
>>286
省エネ住宅で自分の家がどの程度の断熱性能を持っていて、
どの程度の冷房能力があれば充分かを把握している人はそもそもこんなとこで聞いたりしない。

エアコンは「大は小を兼ねる」ことはあっても、その逆は無理だ。
小さすぎるより大きすぎる方がはるかに害が少ない。
従っていきおい大きめを勧めることになる。

だいたい、おかしいと思わんかね?
カタログ畳数の2〜3倍って、2.2kWの冷房能力で12〜18畳を充分に冷房できると?
2.2kWが18畳は真夏の一番暑い時期でも冷房できるとするなら、
そうでない季節や暑い時期でも夜間などは、最小冷房能力では寒すぎるくらい冷えるってことだろう。
単純に0.7や0.8kWの冷房能力で6畳が冷房できると思うかね。
照明やテレビ・PC、人間の熱負荷とか考えたら無理じゃね。
君こそステマだろ
291目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 13:22:25.08
286のアホさがバレてきましたwww
292目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 13:24:06.11
新潟 住まい 「緑の家」 天然・自然素材と超高断熱高気密
新潟の家 正しいエアコンの選び方 2009夏 その2
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-2e26.html

===== 引用開始 =====
「緑の家」では24畳の部屋に6畳用エアコンを設置します。
もちろん12畳用エアコンを設置してもよいのですが、断熱気密性能が凄く
高いので6畳用エアコンの能力で問題なく24畳を暖房、冷房できるから
価格の安い6畳用を設置するのです。もちろん8畳用エアコンを設置しても
OKです。
===== 引用終了 =====

高気密高断熱住宅なら、こういう事も可能という事。
もちろん、省エネ性能は物件によって異なるので、この「緑の家」の話が
全ての省エネ住宅にあてはまるわけではない。住宅の省エネ性能を確認しないで
小さなエアコンを入れれば、それは悲惨な事になるね。
293目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 13:57:13.05
>>292
===== 引用開始 =====
この家の断熱性能は新潟県ではトップ※のQ値0.83w/m2kです。
この性能数値はこの地域で建築される高断熱住宅(次世代断熱基準W地域)の3倍以上・・・。異常なくらい高い断熱性能です。
※・・・国にQ値計算を行って認定した中でトップ。民間各企業独自の未認定Q値算定は除外。
===== 引用終了 =====

この新築が参考になるわけ無いだろう坪単価にしたらめっちゃ高いだろうな
エアコンで数万円の違いなら誤差にしか感じないだろう。

>290が正しいと思う
294目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 14:21:13.41
>>285
大きめの部屋用でも、熱交換機の面積が同じで、ファンやコンプレッサーの
効率も大きく変わらないならば、おおざっぱに言って、そうなります。
(大きめの部屋用のエアコンが、ファンやコンプレッサーについて、
高効率のよいものを使っていれば、同じ6畳を冷やすならば、
むしろ、消費電力は少なめになるかもしれません。)

イメージ的な説明ですが、6畳用のエアコンと12畳用のエアコンの
エネルギー消費効率を比較して、12畳用のエアコンの消費効率が
低い場合が多いですが、
これは、12畳用のエアコンは、12畳の部屋を冷やすケースで
測定しているわけで、6畳用のエアコンと同じ熱交換機の面積で、
12畳の部屋を冷やそうとして、2倍の冷却能力を発揮しようとすると、例えば、
消費電力が3倍になり、単位消費電力当たりの冷却能力(エネルギー消費効率)は、
2/3になり、消費効率が落ちることによるものです。

295目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 14:54:05.46
暑くなってまいりました
296目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 15:15:48.34
なんだかなぁ〜
APFを印籠みたいに出してくる奴w

測定方法をみてくりゃ、すぐわかるだろーにw
297目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 15:35:58.71
三菱霧ヶ峰MSZ-ZW402S-Wをマンション11階西向きリビング12畳+洋6畳
に付けました

工事代込で149000円でした

価格は適正か?

部屋に対してスぺックは適正か?

アドバイスよろしくお願いします
298目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 15:49:12.05
>>294
その計算では君の言う通りイメージ止まりかも

消費電力=出力×設定温度に到達する時間

低出力だと長時間≒高出力だと短時間 で済むので電気代はどうなるだろうね。

ゆるやかに冷えて、じんわりと暖めるよりは
サッと冷えて、パッとあったかいのがいいんじゃないかなあ?
高出力なエアコンが快適
299目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:05:37.55
>>297
今の時期に実店舗でその金額で買えたのなら奇跡的にお買い得品だな。
部屋に対して適当かどうかは分からんが、まぁ6畳に別なの付け足せばいいんじゃないの。
300目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:34:09.08
>>299
回答ありがとうございます

初めてのエアコン購入だったため不安があり聞いてみました

最上級クラスの品をお買い得に買えてよかったです

ここの意見を色々と参考にさせてもらいましいた

少し知識もついた気がします

ありがとうございました
301目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:35:35.77
スぺック不足
302目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:42:52.87
>>300
緑の家 なら大丈夫!!!
303目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:46:10.86
鉄筋でしょ十分じゃないか
304目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:55:42.45
鉄筋でも、ショボイところあるんだぜw
305目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:56:00.91
緑の人は24畳に6〜8畳用エアコンはちょっと・・・
設定温度になるのにどんだけ時間かかるの待つ気だよ
306目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:57:03.66
リヴィングと洋のつながりも気になるところ。
307目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 16:59:10.57
>298
経験的にも、部屋の広さに対して大き目の冷房能力のエアコンを付けると
設定温度を28度にしていても、寒くて部屋が冷えすぎてしまう。
冷えすぎるって事は、無駄に電気を消費している。
つまり、省エネではない。
308目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:00:15.01
たぶん>301-302は木造と勘違いしてたなw
309目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:03:27.21
>>307
その経験は古いエアコンだろう
例えば>300のZW402Sは冷房中に送風に切り替えながら運転するので省エネ
310目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:11:34.20
新築予定のため先日ハウスメーカーと打ち合わせした際にエアコンの話になったのですが、
全く同じ製品でも、うち(ハウスメーカーのこと)で頼むと価格では家電量販店等には絶対に敵わないが、
量販店等のは見えない部品レベルからしてそれように安く作られているからすぐ壊れると言われたのですが本当でしょうか?
製造するとしたら別のラインを用意して作ることになるだろうし信じられないんですけど。
311目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:21:16.17
鉄筋ワンルームマンションで部屋6畳、キッチン3畳

この場合6畳のエアコンで大丈夫でしょうか?
312目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:33:19.91
>>311
窓コンで大丈夫です。
313目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:33:48.01
ハウスメーカーモデルなんて聞いたことないな。量販店モデルは有るけど。
一部の機能、部品を削除して低価格で提供するやつ。故障に関しては、部品
よりも取り付け精度の問題が多いが...某量販店の取り付け業者は極端なバーゲン
価格を強いられているからテキトウな感じがするし。取り付けテキトウだと
故障の様な症状(冷えない、温まらない、水漏れ)になるから注意が必要。
マア、あまりケチらない事だな。あるメーカーサービスだよ。俺は。
314目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:37:15.10
>>313
独断と偏見でもいいから
どのメーカーのエアコンがイイの?
上位機種、下位機種、量販店モデル等でちがうだろうけど
315目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:48:48.07
>>314
しろくまくん の最上位がイチオシ
316目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:58:12.00
シャープ
317目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 18:14:52.04
>310
量販店のエアコンが安いのは、大量に仕入れるだ。

同じモデルなのに、量販店向けのエアコンだけ安い部品を使っている
とは考えられない。
318目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 18:19:27.70
>>310 >>313
ハウスメーカー向け=住宅設備モデルの事でしょ。

パナソニックに問い合わせて見たけど、流通経路が違うだけで
同じ物という回答だった。他のメーカーは知らんけど。
319目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 19:49:17.27
>>318
仮に量販店向けにゴミ作って流してたとしても製造メーカーは言わんでしょ。
320目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 20:30:03.75
量販のみの扱いの東芝221NSは
去年モデルの余った部品の寄せ集め。

321目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 20:37:27.15
>>310 >>313 >>317-318
基本的には全く同じで、型番が違うだけ。逆に作り分ける方がコストがかかってしまう。
部品表が載っているサービスマニュアルを見比べれば一目瞭然。

ただし、住設モデルの方が長配管対応で冷媒量が多かったり、量販モデルより機能が少なかったり、
パナみたいに一部は室外機が長持ち仕様になっていたりはする。
322目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 20:37:30.40
>>313
大東建託向けの富士通ゼネラルとかレオパレスモデルか

今は量販だからと言って部品が違うとかいうのはない
少なくてもエデオン専売はフィルターとか外機の機能や塩害対応だったりする
323目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 20:42:51.09
>>310
何十回も過去スレで出ているけどウソ。細かい違いはレスされている通り。
324目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 22:44:56.74
とある家電量販店で、FUJITSUのAS-V28A(2011モデル)ならAS-V28B(2012モデル)より1万円安くしてくれるとのことでしたが、
1万円の差ならどちらがオススメですか。
V28A→V28Bの違いは、
・「待機時消費電力ゼロ」追加
・「最大電流カット」追加
・「音声お知らせ機能」追加
・冷房(暖房)時の消費電力が20(30)W増加(期間消費電力は967kWhで変わらず)
以上です。

よろしくお願いします。
325目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 22:53:53.40
>>324
そんなんでわかるかボケ!
総額いくらかかかないとなぁ

5万と6万なのか、10万と11万なのかとか相場との比較もあるだろ
326目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 22:59:17.43
20wで8時間つかうとして1年で1000円ちょいやな
11年つかうのであればいいかもな
327324:2012/06/01(金) 23:31:26.86
AS-R28AとAS-R28Bの間違いでした。

>>325
別に安くないんだよね・・・。
取付料込みで88,000円と98,000円。
328目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 23:36:45.85
>>324
Vシリーズに関しては、一部部品が変わった以外はすべて前年モデルと同じ。
消費電力が増えたのは、冷凍空調工業会の全社統一基準で、表示率100%以上化となったから。

ちなみに、あなたはRシリーズと混同している。
「待機時消費電力ゼロ」・「最大電流カット」・「音声お知らせ機能」がついたのは2012年モデルのRシリーズで、Vシリーズにはついてません。
期間消費電力量もV28Bは837kWh、R28Bが967kWh。

2012年モデル AS-R28Bhttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2012/r_series/lineup/asr28b.html
2011年モデル AS-R28Ahttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2011/r_series/lineup/asr28a.html

2012年モデル AS-V28B
取説http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/manual/ope-12_9319147079-01_vb_22-25-28-40-56-63-71.pdf
仕様書http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/spec/spec_2012_as-v28b-w-01.pdf
329目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 23:50:50.26
>>327
やっぱり間違ってたのか。328に書いて損した。
324にあなたが書いた以外の違いは、一部部品の変更(コンプレッサ:美芝→パナソニック)のみ。
消費電力と低温暖房能力の違いは328にも書いた通り表示率100%化によるもの。
330目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 00:27:26.76
もう広告では2011年モデルは絶滅してるな
3月にでも格安の型落ちを買っておくべきだったわ
331目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 00:43:38.93
ttp://kakaku.com/item/K0000237244/
東芝RAS-2211D(W) [ムーンホワイト]

東芝のhpに載ってないけどどっかの電器屋モデル?
332目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 07:02:48.84
>>324
私ならR28Aを選ぶだろう。
というか、もうちょっと予算を足して量販店の10年保証つきを狙うけどな。

>>330
今朝のケーズデンキの広告、
去年のノクリアSのケーズ向け品番AS-S401KS2が10年保証と工事費込み\128,000はなかなかお買い得だと思った
333目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 10:30:50.09
200vでいいなら
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2910090097027
この辺もお買い得だな
334目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 11:33:27.36
>>332
AS-S401KS2の暖房能力が9.4〜0.9kWなんですが、
暖房も期待できますかね?
335目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 12:52:54.54
部屋次第だろ
336目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 13:10:26.55
>>324
逆にもっと前モデルを安くしろと交渉したいし
現行を1万匹にしろと
337目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 13:14:29.92
>>333
MSZ-ZW401Sが\128,000とはお買い得だな
でも5年保証入れると5%プラスして134400円、工事費が15225円だからおおむね15万円か・・・
あれ思ったより安くないな
338目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 14:38:50.89
>>337
工事費セットだろ
339目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 15:16:57.77
ビックカメラ安いなぁ 工事費込みでこの値段か
MSZ-ZW281  \114,800
MSZ-ZW401S \128,000
MSZ-ZW561S \148,000
340目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 15:26:19.26
10%ポイントもお忘れなく!
5年保証で-5%だけどなw
341目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 15:29:36.56
おれもビックで401かった
実質5年保証で取り付け込みの10万くらいだな。

一時期売り切れてたけど復活してるんだな。
342目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 15:33:17.14
>>337
それ工事費込みだよ
さらに10%ポイント付く
343目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 15:34:21.13
ぶw
ポイントなくなってるじゃねーかw
残念。。。
344目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 15:46:10.41
元からポイントつかなかっただろ
店舗でも残ってたら281買おう

ネットだと5年保証だが、店舗だと10年だしな
345目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 16:26:56.14
>>344
てきとーなこというなよ
先週はポイントついてた
俺10%で買ったもん
346目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 16:32:23.95
だから何
347目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 16:33:59.90
それで?
348目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 16:34:01.51
それらは半年前にはそれ位の値段
そんでZW-282Sや402Sが5ヶ月後にはその値段か、もう少し安い。
349目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 16:35:11.68
夏終わるじゃんwww
350目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 16:40:46.96
急いでるの?
351目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 16:55:06.68
10年保証って必要?
もちろん付いてくるのはいいことだけど、そのためなら少々高くなっても平気なの?
352目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 16:57:33.37
10年なんていらんなw
353目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 17:37:14.78
折れは少々高くても10年保証のある店で買うよ
故障してあきらめられるかどうかの問題だろ
折れはあきらめられないよ
354目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 17:38:50.82
保証が効く保証も無いけどね
355目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 17:42:56.29
>>344

× ネットだと5年保証だが、店舗だと10年だしな
○ ネットだと5年保証だが、ヤマダ以外店舗だと10年だしな

ヤマダはテレビは保証しなくなったからエアコンも今後は有料になる可能性がある
356目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 17:49:48.98
5年保証で十分だな
357目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 17:53:18.68

1. 予算
 [ (  8 ) 円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 6 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 日本メーカ製     ) [ を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 夏の夜間用。寝室で使います。
 前の冷房が、冷風が出てるときは寒く、冷えたら送風になって温く
 を繰り返す不快なエアコンだったので、一定して涼しいのがいいです。
358目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 17:58:08.29
>>357
前の機種は何でしょうか?
それと

>前の冷房が、冷風が出てるときは寒く、>冷えたら送風になって温くを繰り返す・・

これは勘違いでは?
冷えたら冷風が停止じゃない?

359目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 18:13:15.80
8円以下のエアコン…
360目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 18:19:42.49
>>358
sharpのAY-P25NCという機種のようです。
冷風と送風の件は勘違いかもしれません。体感的にそんな感じで、
涼しすぎるのと汗だらだらかくのを繰り返して寝苦しいという感じです。

>>359
すいません、いろいろ家電にガタが来ていて、予算が16円くらいしか
ないので、8円未満でお願いします。
361目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 18:27:48.82
8円じゃチロルチョコもかえませんなー
362目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 18:31:38.62
>>360
体感温度維持ならムーブアイのハイブリッド機がお勧めだけど、、、予算が、、
363目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 18:42:13.04
すいません、8万円でした。
364目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 18:48:17.09
>>360
AY-P25NC
冷房:2.5kW(0.9〜2.9)@1030W(350〜1200)
暖房:3.2kW(0.9〜4.0)@1040W(300〜1320)

最小能力の小さめな機種がいいでしょう。
しかし、それは上級機種になりますから、もう少し予算を頑張って
>>39のZW281あたりを買ってはどうでしょうか。
もしZW281でも寒いってなら、現代の技術がまだ到達していない領域での快適性を追い求めているってことであきらめもつくでしょう。
365目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 18:49:47.90
まぁ最小能力ならPanasonicや東芝の上位機種の方が小さいけどね
こんなときサンヨーがいてくれたら
366目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:14:46.07
室外機が静音で、おすすめのメーカーと機種は?
367目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:19:07.22
ありがとうございます。
ZW281だと旧機種のようで近所の量販店にはおいてないみたいです。
現行だとZW282だと近所で18万円くらいするので無理。
6畳用のZW222だとどうにかがんばれば、ってところなんですが、
6畳には6畳用より大きい畳数のもののほうがいいのでしょうか?
368目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:22:55.88
>>367
冷房能力に不満がないどころか、効き過ぎて困ってた様子なので2.2kWでもいいんじゃないか。
ただ、暖房にも使うなら暖房能力にも注意しよう。

>>366
メーカーによって特別うるさいとか静かとかはない。
ただ、暖房時は室外機が頑張って運転しちゃうので、
パワーや使用電流を抑制する的な機能がついていると、ある程度騒音もセーブできるので検討しる。
369目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:28:45.35
370目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:38:59.74
我が家のエアコン用コンセントの形状が↓

― T

になってまして、「20A250V」と記載がされていました

これに単相200Vのエアコンを取り付ける際には、工事しないといけないんでしょうか?
371目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:43:54.37
そもそも、その形じゃささんねーんじゃ?
372目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:45:36.59
373目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:47:24.89
上から4段目の左から3つめ?
だったら工事不要。
374370:2012/06/02(土) 19:57:08.88
画像ありがとうございます
ですが、全部違うんです…

穴の形が − I  ←これなんです

http://www.corp-nakao.com/?pid=24497106

これです
375目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 19:57:46.53

まとめ

PS3 テイルズ オブ エクシリア2 (今冬)
PSV テイルズ新作 (2013年)
PSV テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー4 (未定)
PSP テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインバースト (未定)
携帯 テイルズ オブ コンフィデンス (2012秋)

376目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 21:54:32.94
>>374
そのコンセントでは、現行機種の200Vエアコンを設置できない。
アースが付いたエルバー型「2極接地極付 20A-250V」に交換する必要がある。
377目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 22:00:38.76
>>331
>RAS-2211D
いいえ。2011年モデルの住宅設備ルートモデル。

昨年モデルだから東芝キヤリアのウェブページで去年のカタログは見られないけど、
仕様書は>>2の東芝キヤリアのリンクから見られる。
378目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 22:05:06.88
>>376
返答ありがとうございます
ああ、やっぱりそうですよね…
ちなみにその交換工事はすぐに完了するものなんでしょうか?

もし御存知でしたら教えて頂きたいです
379目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 23:10:48.10
すみません。教えてください。
木造2階建てです。
2階に寝室があり、2.2kwのエアコンがついています。
寝室のエアコンの室外機は寝室についているベランダに置いているのですが
振動や音がするので買い替える時に室外機を真下の地面に置きたいのですが
2階のエアコンの室外機を1階の地面に置くと能力が落ちますか?
メーカーによって落ちるのと落ちないのがありますか?
380目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 23:42:29.56
買い替えたら室外機を下におく必要ないかもよ。
いつのエアコン使ってるん?

長さによって設置料金も追加されるだろうし、その分上位機種かったがよくないかねぇ。

質問の答えとしては長さによって能力は落ちる。業務用は知らんw
381目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 23:48:41.37
>>379
音や騒音ってどんな感じですか?
382目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 00:01:01.16
>>378
接地線を引っ張ってくる必要はあるけどね。工事自体は簡単。

>>379
高低差と配管長による能力低下は、カタログ記載の値(一般的には配管長15m、高低差10m)ならば、ほとんど影響はない。
383目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:02:51.90
384目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:08:54.66
>>374
その型のコンセントは、以前は100V・200Vのどちらでも使われていたタイプなので、
実際に供給されている電圧の確認が必要になります。

電圧切り替え(必要な場合)やコンセントの交換工事自体は簡単なものです。
385目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:12:14.38
うちのエアコンのコンセント、20A、125Vとなっていますが、
これは追加工事無しで100Vのエアコンを設置できますけ?
386目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:14:06.94
コンセント交換2000円ぐらいでいいんじゃね
自分で変えてもいいけどさ免許いるよ
387目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:19:18.28
>>385
てか工事いらないだろ
コンセントがIトじゃなくてILだったら、場合によっては必要になる
388目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:47:50.38
1から読んでみたけど、ざっくりどのメーカーが良いのでしょうか?
今日買いにいくんだけど、20畳用のを買う気です。
古い鉄筋マンション一階南向き。
冷房も暖房も使用します。省エネタイプが良いから、一番安いのは避けるとして、どのメーカーにすれば良いのかわからん。
機能はとくにこだわりないです。
どなたかアドバイス下さいorz
389目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:51:23.22
>>388
シャープ
プラズマクラスターエアコンで部屋の臭いも気にならない
390目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:53:18.76
>>388
いまは三菱霧ヶ峰一択。
MSZ-ZW632S
391目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 01:54:11.29
ナノイー
プラズマクラスターのライバルでかみがつるつるになる
392目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 02:19:01.55
>>377
そういうルートの製品か
近所で売ってるから購入検討しよう

393目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 05:12:44.42
新築マンションの2階でリビング12+和室4.5+キッチン3.5=20畳なんだけど、
18畳クラスのエアコン買った方がいいもん?14畳のじゃやっぱきついのかな
394目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 06:52:59.91
>393
20畳だとエアコン取付位置によって温度分布がかなり違うと思う。
主に冷やしたい場所の近くに取り付けるなら、14畳用でも大丈夫。
395目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 06:53:44.21
>>379
気持ち能力低下する程度の影響。ほんのちょっぴり。微々たるもの。
2階室内機で室外機1階ってのは結構多いので心配は要らない。
不安ならもうワンランク上のものをどうぞ。

>>388
ざっくり言うと、特別どこのメーカーが良いということはない。
同じメーカーでもピンキリだから、メーカーで選ぶというより省エネやパワーなどで選べばよい。
そもそもたかが空調機器ですぜ。成熟製品なのですよ。

というのは置いといて、とりあえずシャープとコロナあるいは海外メーカーを除く
国内メーカーならどこでもOKってのがこの歴代エアコンスレの総意だと思う。
396目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 08:52:59.80
シャープとコロナあるいは海外メーカーを除く ってのが気になる どなたかお教えください
397目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 09:04:36.64
>>380-383>>395
379です。
みなさんありがとうございます。
エアコンにナショナルと書いてあるので新しいものでないことは確かですが
型式は字が小さい上にかすれていてよくわかりません。
音がとても大きいということではないのですが
部屋のすぐそばなので音が気になるということです。
1階と2階の高低差は3mくらいなのであまり心配しなくてもよさそうなので安心しました。
398目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 09:58:14.41
>>396
コロナは安物
シャープはここのスレのステマ
399目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 10:22:05.02
>>398
その言い方では誤解されるかも

シャープがダメという書き込みは他社のステマの書き込みで
シャープが悪いというイメージを植え付けようとしている

はっきりした根拠を書かずにシャープはよくないと何度も書き込んでいるので
どこかのステマが書き込んでいるのだろうとこのスレでは判断されている
400目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 10:40:01.28
シャープを選ぶなんて情報弱者丸出し。倒産寸前を台湾企業に救われたのは知ってるよね。
そういう経営状態だからまともなアフターは期待できないよ。
他製品でそういうのあるし。
だいいちシャープは目が斜めなだけで製品品質は悪く故障が多い。
401目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 10:41:06.68
三菱とパナならどちらがいいですか?
402目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 11:00:39.04
シャープは冷蔵庫でもスマホでも着実にシェアを増やしている。
安かろう悪かろうというメーカーでは無くなった。
403目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 11:06:35.52
2012モデルだったら三菱がいいに決まってる
404目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 11:26:22.29
>>402
固体系は昔からPDAやPHS等の蓄積があるから問題無いけど
回転(制御)系はまだまだサンプルテスト(客)が必要だから
テストシェアが増えるのは好ましいことですねw
405目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 11:59:30.38
シャープは冷蔵庫もエアコンも、心臓部のコンプレッサーが別のメーカーの物だから買う気がしない。

406目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 12:06:34.87
シャープ製品というだけで駄目。アクオスだけがアクオスブランド。
そのアクオスが売れないのでドボン。
407目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 12:08:59.12
>>403
どこがいいんだ?
408目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 12:18:49.11
現在使用中のナショナルCS-22RFXが産廃級に効きが
悪くなっている(能力不足)ので買換を検討中です。

東芝の話題が無いようですがいかがでしょうか?
大清快VOiCE RAS-402NDR1
http://kakaku.com/item/K0000288360/
性能の割には価格も安くて良さそうなのですが。

6畳+6畳を一台でまかないたいと考えています。
西日が差し込むこともあり現状の機種では力不足です。
暑がりなせいもあり居場所を関知してピンポイントで冷却
してくれる機能に期待しています。
その場合、やっぱり三菱がいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
409目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 12:37:17.15
大正解
410目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 13:13:25.67
面白いグラフを見付けた。
エアコンの年間消費電力量は、20年前に比べると、1/3。
平成12年(2000年)ぐらいまでの効率アップがすごいが、
そこから足踏み、平成18年(2006年)に、さらに、1割ぐらいの効率アップ。

家電-コラム-そこが知りたい家電の新技術-古いエアコンを新品に買い換えると節電になる……ってホント
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/466/335/html/daikin2011.jpg.html
411目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 14:02:34.31
1. 予算
 [ ( 20 ) 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 14 ) 畳で ( 13 ) 階の ( 西 ) 向き (非最上階)
3. 重視する機能(複数可)
 [ パワーと省エネ ]
[ 冷房つけっぱなしで寝ても風邪引かないやつ ]
 [ 冷房時の湿気戻りがすくないやつ ]
→ お掃除とか人間がやるから不要
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 稼働タイマーが複数設定できると嬉しい。
 → 「平日は23時から3時までと6時から8時まで、休日は終日」とか設定したい

よろしくお願いします
 
412目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 14:04:00.20
>>410
まあ 当時の安物機種か高級機かで買い替えが得か損かはちがってくる
年数では比較はできない
定速>インバーター>キャピラリーチューブ機
413目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 14:20:28.36
>>411
自己レス
[ 20万円以下 ] ね

あと、室外機が小さいと嬉しいです
414目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 14:46:25.21
>>408
三菱はやめとけ
後悔するぞ
415目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 14:55:17.89
シャープのステマの次は三菱のステマかよ
416目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 15:04:53.78
>>408
ムーブアイのハイブリッド運転できる機種がオススメ。
417目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 15:11:43.95
一時期、東芝を誰にでも勧めているステマがいたが今度はアンチ三菱か
>>414よ、三菱が悪いというのであれば
悪い部分とその根拠を書いた方が見ている人の参考になる
嘘ならもうやめとけ
418目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 15:13:29.44
ここはステマ合戦だねw
419280:2012/06/03(日) 15:38:20.23
>>281
ありがとう。その線で検討しています。不要かもしれないけど検討中の中身書きます。

検討した結果、富士通のSシリーズの4kWのものをメインにして、同メーカーの
適当な2.2kWを書斎が良さそうな感じです。空気清浄機は持ってるから不要だし、
省エネ関連で富士通に落ち着きそうです。リモコン側に室温センサーあるのも
いいところです。探し方が悪いのか他メーカーでリモコンにセンサーがついているのが
パナソニックの一部機種くらいしか見つからない。これあると快適だったんだけどな

冷房より除湿をよく使うので日立も考えていたんだけど、>>13が気になり、現時点では
候補から外しています。
一方、富士通で気になるのは除湿運転後に90分ほど内部乾燥をいちいちやるという
書き込みが富士通スレにあったこと。手動で切れるようだけど、そんなこまめに内部
乾かさないとカビるものなんでしょうか?
420目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 16:03:53.68
どのメーカーの機種であっても冷房や除湿の後はしっかり乾燥しないとカビが発生する
421目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 16:23:42.55
>>388です。
アドバイス助かりました。
売り場で省エネマークが多い富士通と日立で悩み、パワーがスゴいよと店員さんのススメで
富士通20畳用を。
お値段頑張ってもらって20万八千円。
なんか悔いはない感じです。
ありがとうございました。自分で掃除するのは5年に一回で良いよ〜なんて言われたけど、もう少しマメにやりますw
422目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 16:38:20.88
三菱にも似たようなのあるな、内部クリーン運転ていうのが55分間
設定でオンオフできる、フィルターお掃除もオンオフできるな
この内部クリーンって冷房や除湿やったら毎回やらないとマズイの?
1週間に1回とかだとダメ?
423目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 16:47:26.10
カビ発生を抑える為の機能だから動かした分だけしたほうが
424目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 17:33:30.41
シャープの進化はすごいよ
ビッグ3にはいるだろ
425目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 17:39:07.96
>>412 定速というのはどういう意味ですか?
426目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 17:39:20.30
内部クリーン、ざっと調べてみた感じだと(見落としありそうだ)、うるるとさららの
上位機種以外は内部乾燥の熱風を室内に送り込んでしまうのか
こまめにつけたり消したりするよりも、運転させっぱなしでときどき切るような
使い方が想定されてるってことだろうか
そもそも基本的なところだけど、つけっぱなしの方がかえって省エネになるの?
エアコンは設定温度になるまでがいちばん電力使うというし
427目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 17:47:40.15
臨機応変に使えるように手動装置がついているから
その装置を上手に使えばいいよ
428目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 17:55:13.20
>>425
世界にもっとインバータエアコンを CSR・環境への取り組み ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/csr/information/lecture/act01.html
インバータのない昔のエアコンでは、温度調節といっても、
設定温度になったら動作を停止し、
温度が上がれば(暖房の場合は下がれば)動作を開始するという、
ON・OFFの単純な動作しかできませんでした。
これに対しインバータエアコンでは、設定温度になるまではフルパワーで動作し、
設定温度になると低速運転に切り替えることが可能。
これによって、ノンインバータエアコンに比べ、消費電力を約30%も削減できるのです。
429目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 18:00:46.46
>>423
>カビ発生を抑える為の機能だから動かした分だけしたほうが
そのとおり。
あくまでも、カビの発生を抑えるためのもので、カビがはえて、
根を張ってしまったものについては、効果がない。
カビの発生を抑制するためには、1日に1回ぐらいは、乾燥させるのがよい。
カビが生えてからでは、手遅れだ。
430目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 18:29:05.39
>設定温度になるまではフルパワーで動作し
微妙に嘘だよね
431目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 18:31:32.22
>>430
ほのめかさないで、どこが、微妙に嘘なのか、説明してほしいな。
あなたが正しいのか、あなたが微妙に勘違いしているのかが、
判断できない。
432目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 18:31:37.29
カビって、そんなに生えやすいもん?
15年くらい前の東芝のエアコン(内部クリーンとかの機能はない)あるけどカビはつかなかったな
水漏れは結構あったけど・・・。
433目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 18:39:44.26
>>432
洗濯機と同じで、家の中に、
カビの胞子が飛んでいる、湿度の高いカビっぽい住宅かどうかとか、
条件によるかも。
うちの洗濯機は、10年ぐらい使っても、カビなし。
パナ製の塩素系の洗濯槽クリーナー(12時間ぐらい、付け置くタイプ)
を使っても、白っぽい洗剤の塊っぽいのが、はがれてきただけ。
エアコンは、以前のものが、見た目は気付かなかったが、
エアコンクリーニングで、真っ黒な洗い汁が、出てきたので、
今の日立のエアコンは、冷房除湿の後は、毎朝、手動乾燥している。
(手動乾燥しかない機種)
434目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 18:46:46.32
203ですが本日CS-222CXRを取り付けしてもらいました。想像以上に快適です。
買うまでいろいろご相談に乗ってくれた方々に感謝。ありがとうございました。
435目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 19:03:40.71
1. 予算
 [ ( 18 ) 万円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 14 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 省エネ ]
 [ 自動おそうじ ]
 [ 除湿機能がいいやつ ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 今のところ、三菱、パナ、ダイキンを検討中
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 特になし
436435:2012/06/03(日) 19:05:54.33
書き忘れました。

今使っているエアコンが、15年くらい前の10畳用のを無理やり使ってます。
カビ臭かったりするので、フィルターや内部の自動掃除がある機種を検討中です。
437目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 20:45:06.09
>>431
設定温度になるまで「ずっと」フルパワーで運転できるのなら、
2.2/2.5/2.8なんて小刻みに機種を分ける必要はないだろJK

例えば
定格2.8kW(能力幅0.6〜4.0) 3.6kW(0.6〜4.1) なんて機種があったとして、
3.6kW機の存在意義が疑われるわ。
安物機種の 定格3.6kW(0.9〜3.7)なんてのもな。

結局、プログラム的に連続運転できないようにしてんだから。
438目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:26.89
>437
連続運転出来ないようにしているのは何故ですか?
439370:2012/06/03(日) 21:23:33.98
お返事が遅くなりましたが>>370です

>>382>>384
お答えを頂いてありがとうございます

実を言うと本日工事に来ていただいて、電圧を測ってみたところ100Vでした
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
てっきり200Vだと思いこんでいたので業者の方に「200Vです(キリッ)」と言い切ってしまっていて、
とても申し訳ない気持ちになりました

工事も確かにすぐに完了して(業者の方はどう思っていたかわかりませんが)何はともあれ、エアコン設置完了しました
お世話になりました ありがとう
440目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 21:24:35.59
>>437
>定格2.8kW(能力幅0.6〜4.0) 3.6kW(0.6〜4.1) なんて機種があったとして、
>3.6kW機の存在意義が疑われるわ。
そのとおり。
何が違うんだろうね。
サイズも同じ、重さだって、ほとんど変わらなかったりする。
推測すると、3.6kWは、高負荷運転の時間が長くなるので、
耐久性のよい部品を使っているとか。
ほとんど同じもので、ソフト的なコントロールで、
冷却能力の上限を分けていたりはしないはずと思うが。
441目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 21:57:29.44
>>402
シャープのエアコンに関しては、ここ10年以上万年7位以下で、いっこうにシェアは増えてないよ。

>>431
>>437-438
冷房運転に関しては、設定温度に到達しない場合、30分間フルパワーで運転されるけど、
30分目以降は露付き保護がかかるので、全メーカー全機種とも定格にまでコンプ回転数が落とされる。

>>440
ハードが全く同じ場合は、ソフトウェアのチューニングだけ。それぞれの定格能力で最適になるようにしている。
442目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 22:09:05.58
パナの製品は、詳しいデータが載っているので、調べたみました。
EXシリーズの2.2kW〜3.6kWの場合は、2.2kW〜2.8kWは、
微妙な感じ。
3.6kWは、さすがに、室外機が大きめ、かつ、重めで、能力も高め。

寸法(高さ×幅×奥行) 室内機 室外機 質量 室内機 室外機 冷房能力 暖房能力
CS-EX222C 295×790×260mm 530×655×275mm 10kg 22kg 2.2(0.5〜3.1)kW 2.2(0.4〜4.8)kW
CS-EX252C 295×790×260mm 530×655×275mm 10kg 22kg 2.5(0.5〜3.2)kW 2.8(0.4〜4.8)kW
CS-EX282C 295×790×260mm 530×655×275mm 10.5kg 22kg 2.8(0.5〜3.2)kW 3.6(0.4〜5.0)kW
CS-EX362C 295×790×260mm 540×780×289mm 10kg 29kg 3.6(0.6〜4.0)kW 4.2(0.5〜6.0)kW
443目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 22:19:47.34
>>442
当たり前。 パナの場合は2.8kW機種と3.6kW機種でコンプレッサが違うから。
EXシリーズだと、2.2〜2.8kW機種だと、排除容積が7.2ccのコンプだが、3.6〜4.0kWの機種は排除容積が10.2ccのコンプと大きくなる。
444目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 22:38:44.68
そこまでやるか! エアコンの省電力技術【第1回】「18%減を生んだ細部へのこだわり」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120528/1041198/
445目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 22:48:09.74
>>444
パナソニック すげええ
446目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 23:14:42.01
宣伝乙
447目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 23:41:20.25
>>443
相変わらず一言多いな
448目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 01:52:57.30
パナスレのコピペだけど俺も知りたいので誰か教えて

ヤマダ電機にエアコンを買いに行ったら、 東芝のRAS-281NVが79800で
まあまあ安いじゃんと思って買おうとしたら店員が猛烈に CS-282CFRをプッシュ
暖房能力も節電もわずかだけどパナが上、フィルターやらなんやらの性能も
パナが上、価格も69800。絶対こっちの方がオススメと言ってきて、
押し切られる形でパナを買ってしまった。
でも東芝のNVは下から三つ目のランクの機種に対してCFRは最下層ランク
実際価格も10000円安いし。
本当にこの選択で良かったのか?
パナスレのお前らなら俺を元気づけてくれるよな
449目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 02:20:30.86
いつからパナスレになったんだよ
パナなら最上位以外糞
むしろすべて糞

店員に押し切られずに東芝を買えば良かったんだよ
450目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 02:29:33.92
性能的に殆ど差はなようだし、安い方勧めてもらえて良かったんでね
451目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 03:33:47.11
店員に勧められて買う奴はなにを勧められてもどうせそれ買うんだし気にするなよ
452目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 08:18:34.23
>>448
省エネ・パワー的には互角なので、東芝機のように部屋の明るさを自動的に検地して、
部屋を暗くすると自動的にパワーを落とす的な機能がいらなければ、素直に安い方で正解。
453目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 09:11:47.36
>>444
ファンが側方からも空気吸い込むようになったから、室外機のファングリルの形が、平面から丸く飛び出した形に変わったのか
454目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 09:29:27.97
>>448
店員が勧める製品は店にとって利益がある製品の場合が多いiから
店員が勧めるからいい製品ということではないということを再確認できてよかったんじゃないか
455目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 14:49:19.18
>>444
室外機の羽根形状の話に感動した。
ウチのはただのプロペラだけど、今はどこのメーカーもあんな形なのかな。
456目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 15:27:35.76
省エネ型製品情報サイトで
Panasonicの小型は効率いいのに
大型エアコンでは効率あんまりよくないのは
何でだろ。
457目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 15:48:03.01
>部屋を暗くすると自動的にパワーを落とす的な機能
昔のおやすみボタン的なやつか
むしろじゃまくさい機能だな
それってOFFにできるの?
458目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 15:51:54.01
>>455
日立と三菱の室外機は、見た限りではごく普通の3枚羽のプロペラだな。
パナとシャープと東芝は2枚羽だっけ。
459目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 16:34:36.31
室外機をどこでそんなに見て来たんだろーねー
なんか前の方のスレ見ると緑の人ウケルw
460目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 16:39:11.37
パナソニックのサイトには家庭用エアコンと住宅設備用エアコンと分かれてるんですが
住宅設備用だと普通には取り付けれなかったりするんでしょうか?
461目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 16:45:52.97
>>455>>458
東芝は3枚羽根だった気がする
ビーバーが2枚羽根、ダイキンは切り欠きがついた3枚羽根
三菱は8年ほど前は銀杏の葉っぱみたいな形をしてた
どこも年が変わると羽根の形が微妙に進化するな

扇風機は今や5枚羽根がスタンダードになってるばかりか
7枚になったりと多枚羽根化してるのに対して
室外機の羽根が昔は4枚羽根が標準だったのに
今や2枚羽根や3枚羽根が当たり前になってるんだもんなw
462目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 16:50:53.92
小さいモーターで低負荷で回すなら多羽根
風量を重視するなら少羽根
463目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 16:58:11.53
頑張れ緑の人!
464目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 18:29:03.60
Ksに言ったら富士通を盛んに薦められた、なぜに?
465目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 18:32:34.66
どこを薦めてもらいたかったの?
466目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 18:39:15.47
とーしば
467目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 18:48:54.49
去年のスレを一通り読んでたら、去年のお前らはどこそこのメーカーはモデルチェンジしたら室外機の重量が減ってるから、
部品がダウングレードされてるに違いないとか話していて、メーカーの室外機の重量を比べあってて、クソワロタ。
468目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 18:53:29.51
12年前のシャープエアコンを使ってるけど、
取り替えた方が良いですか?
特に不満はないし、トラブルもありません。
火を吹きはしないかと不安です。
この前、かびだらけだったので素人清掃しましたが、
業者へ依頼する価値はありますか?
469目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 19:08:59.00
はいはい
俺がコピペされた間抜けですよと

>>449
お前が糞
>>450
俺もそう思う
>>451
人間のクズ
>>452
ありがとう
>>454
美元のヒモ
470目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 20:10:38.25
AS-V40AとAS-S28Bだとどちらがいいでしょうか?

予算を8万と考えて
省エネ、コストパフォーマンスをいちばん重視しているのですが
部屋は8畳なので、パワーがありすぎるかもしれません。

電気代を無駄にしないために富士通がいいのではと考えましたが
ここでよく検討されているみなさんのご意見を
ぜひお聞かせください。
471目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 20:33:02.71
パワーありすぎってこたーない。
どちらでも好きなほうでいいんじゃね。
472目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 20:47:21.29
>>470
電気代が気になるなら最小消費電力とか気にすべし。最大ぱわー気にしてもしゃーない。
473目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 20:50:04.65
>>470
AS-S28B
気流制御やタイマーなど、色々機能が優れている
474目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 20:59:38.65
>>470
2択ならsシリーズしかねーだろw
おれならムーブアイのハイブリッド運転できる奴を買うがね。 電気代気になるんだろ?
475目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 21:13:26.82
電気代を無駄にしない=富士痛
ってのがサッパリ分からんw
476目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 21:13:41.02
>>470
S28Bの電気代モニター機能は魅力なので、折れならS28Bにするな。金額同じならね。
昨今の節電ブームで多少能力足りなくても全く冷えないとか温まらないってことはないだろうしね。
477280:2012/06/04(月) 21:23:35.88
富士通のZシリーズの4kWと、Rシリーズの2.2kWに決めました
内部クリーンが気になって各社検討し直したけど、あまり変わらないですね
フィンが抗菌仕様になってるというのは魅力的でした(ほかにもあるんだろうけど
細かくは調べなかった)
毎回やいうより1日に1回、寝るときにでも内部クリーンさせておけば大丈夫かな、と
むしろ送風が結構遠くまで届くようなので、本格的に暑くなる前なら扇風機がわりに
使えるかな。自動お掃除好きじゃないけど、フィルターとブラシごと水洗いできるので
よしとしました

予算はオーバーしてしまったけれど長期保証などもつけてもらったし、工事もすぐです
届くのが楽しみ。質問に答えてくれた方々ありがとうございました

>>435
除湿・カビ防止・省エネを重視するなら富士通のノクリアも結構いいんじゃないかと
思います。そうでなくても、各社が出してる最上位機種の5.6kWって線が良さそう
細かい機能がメーカーによって少しずつ違うからニーズにあったものが見つかると
いいですね
478目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 21:45:43.14
>>442-443
パナソニック EXシリーズ 2012年モデル搭載コンプレッサ
22〜28:シングルロータリーSシリーズ 5SS072XGB21
36〜40:シングルロータリーRシリーズ 5RS102XMB21
56:ツインロータリーRシリーズ 5RS132XCB21

>>455>>458>>461
2012年モデル最上位機種。
2枚羽:パナソニック、シャープ
3枚羽:ダイキン工業、日立、東芝、三菱電機、富士通ゼネラル

室外機はあくまでも風量を稼ぐファン。風量を多くするのに羽根を増やしたら圧力損失が増えるだけ。

>>470
予算が8万円じゃAS-S28B(2012年モデル)は買えないんじゃないか?。
2011年モデルのAS-S28Aなら8万で買えるかもしれないけど。
479目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 22:11:22.68
■民生用 家庭用エアコン 2012年版 実績および信頼性ランキング

S ダイキン
A パナ
B 東芝
C 三菱
D シャープ
E 日立
F コロナ、コイズミ
G ハイアール
480目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 22:15:05.08
富士通と重工が無いじゃないか
481目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 22:26:06.89
>>477
長期保証ってヤマダじゃないよな?
482目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 22:30:50.17
ヤマダですが、何か?
483目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 22:37:24.20
ちゃんと長期保証の意味を確認して買ってるのか?
484目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 22:46:10.40
約款確認しましたけど、何か?
485470:2012/06/04(月) 22:55:27.22
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

>>474
そんなにいいんですか、ムーブアイ。
MSZ-GM221-Wとか、手頃な価格なんですが
電気代を考えたら、ハイブリット運転はいいんですかね?
486目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 23:05:31.08
>>485
474が書いているムーブアイのハイブリッド運転は、最上位機種ZWシリーズにのみついているもので、
そのMSZ-GM221-Wは最下位機種のGMシリーズなので、ハイブリッド運転は付いていません。
487目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 23:20:54.85
>>485
調べなさい
488目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 23:33:36.38
>>485
そんな程度で電気代を考えたら富士通とか言ってるのか、、、
機能なんてちょっと調べればわかるだろうに。
489目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 23:46:58.96
>>485
最下位機種のMSZ-GM221-Wより、中級上位機種の富士通AS-S28Bの方が圧倒的に冷暖房性能は高く、省エネ。
490目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 00:24:02.63

最下位機種のMSZ-GM221-Wと中級上位機種のAS-S28Bを比べんなよw

バカですか?w
491目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 01:29:11.46
>>482
マジレスするとヤマダの長期保証が改悪されて
ちょっとした騒ぎになってるんだよ
これはもっと広めないといけない
ヤマダスレ見てみ
492目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 01:59:10.77
そんなこと知ってるよ
493477:2012/06/05(火) 05:14:06.77
>>481
ヤマダじゃないです。関西資本のとこ。心配ありがとう
8年とか経っても購入費までは保証してくれるのも入れて、多少割高感
あってもいいやってとこです
以前、5年ぎりぎりでエアコン壊れて助かったことあるんで
494目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 07:17:48.68
>>460
取り付けはおなじ
パーツの質や配管の太さとかが違う
495目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 07:36:03.04
ハイブリッド運転って送風になった時に湿度戻りが起きそうだな
496目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 08:09:01.31
そこはムーブアイで体感温度を監視して、工夫してるだろうけど
三菱は元からコンプ停止時に送風は止めないメーカーだし、ハイブリッドってただのネーミングみたいに思う
497目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 08:21:56.02
>>491
よく分からんけど、加入すればヤマダ以外で買った家電製品も全て保証してあげるってヤツの方で、
従来からある5万円以上なら5年、10万円以上なら10年的なヤツの方はそのままだろ?

と思ったら、金払って加入する方もそうなのか。
とうてい故障しないだろってところだけ保証して何の意味があるんだろう。
女子どもは騙せてもマトモな人間は騙せないから意味ねーだろJK
498目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 08:46:09.54
499目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 10:53:57.25
冷暖房<->送風 の切替は業界初って書いてある。ちょい前とかなかったのか?

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0901-b.html
500目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 11:30:15.11
実用値で一番省エネの機種は?
501目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 11:33:03.71
>>497
ヤマダの保証契約にはヤマダが内容を勝手に変更できると書いてある
そんなことはしないだろうと思っていたら実際に内容を変更して
テレビは一切保証しないとしたため
今後ほかの家電に対しても同じことをするかもしれないということ
一言でいえばヤマダは信用できない
502目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 11:37:22.44
このスレと一緒やん
503目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 12:22:54.60
>>499
>>495のような心配があって、従来の機種は、冷房で設定温度に達すると、
送風も止まったと思う。
504目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 12:42:30.02
1. 予算
 [特に決めていない]
2. 部屋の特徴
 [鉄筋] の (10) 畳で (3/3) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|静寂性|電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  今週末に量販店に見に行こうかと思っているのですが、
  価格.comの金額がとても安いのはそれなりの理由があるのでしょうか?
  霧ヶ峰 MSZ-GV221が一位だったのでその辺で狙っているのですが。
505目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 12:55:12.18
>>503
じゃぁ496はウソッパチだな。
ウチのも止まってた気がするし。
506目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 12:57:22.79
>>504
最下位機種の型落ちが安くなるのは普通じゃね?
気にするこたーない。
507目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 13:00:41.15
>>506
なるほど、詳しく見てなかったのですがかなりランク低いのですね。
ダイキン辺りも見てみます。有難う御座います。
508目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 16:42:41.24
>>505
うちの日立RAS-2800RXはずっと回ってるが
てかテンプレに書いてあるじゃねーか
509目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 18:08:19.29
アパート備えつけのエアコンが、夏場はまず止まらない。
設定温度にまず達しない。25度に設定しても30度ぐらいまでしか下がらない。
設定温度に達しないため、常時強運転状態。
そもそも部屋がおかしい。外が30度だとすると、部屋の中は35度ぐらいまで上がる。
冬も同じで、常時強運転。それでも外が15度なら20度どまりで、それ以上に設定しても上がらない。
止めたら5分以内に15度ぐらいまで下がる。15分後には10度を切る。
夏は外より暑く、冬は外より寒くなるとんでもないアパートに住んでしまった。
おかげで電気代が嵩んでしょうがない。PCも轟音立ててファン回りっぱなしだし、
ワンルームなのにピーク時は月23000円越えていた。
510目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 18:10:30.67
大家さんにどうぞ
511目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 18:13:03.02
>>508
おまえん家のもハイブリッド機か!
ハイブリッド白くまくん!!!
512目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 18:14:27.14
>>509
引越しをオススメするw
いやマジでw
513目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 18:17:02.44
>>511
おかげで冷房だと湿度戻りが酷くて、涼快モードしか使ってない
514目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 18:28:26.40
>>513
出戻りが多いってことは、ジメジメしてる所に住んでるからだw
515目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 18:44:01.17
確かに通気が悪い
窓を閉めると湿度60%以上になるし、カビが生えやすい
引っ越したいくらい
516目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 19:26:37.04
日立のエアコンで回りぱなしならいいんでないの?
うちの日立は間欠運転で止まるよ。
517目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 21:07:01.94
引っ越しするなら引っ越し侍で検索せよ
518目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 21:36:18.88
>>496 >>503
テンプレ>>10
2011年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、富士通、三菱重工(除湿時のみ)、ダイキン(R,Hシリーズ)
止まらないメーカー:ダイキン(C,P,Nシリーズ)、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

>>516
間欠になるのは暖房運転時。
519目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 21:43:24.35
パナXシリーズ22のコンプはツインロータリーですか?
520目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 22:17:32.68
>>509
次の場合がある
1 エアコンの故障
2 エアコンは故障してないが初めからガスがきちんと入っていなかった
3 部屋に対してエアコンが小さすぎる

エアコンが小さすぎると朝のうちは何とか冷えるが
外が熱くなるにつれて全く役に立たなくなることはある

それから外が30度で部屋の中が35度というのは別におかしくない
エアコンを入れているため部屋を閉め切っていたら
部屋にいる人間が出す熱やテレビの熱などで部屋の温度の方が高くなることはある
冬の部屋の温度が外より寒いのは変だと思う
521目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 23:27:20.16
東芝のエアコンは24時間毎日稼動OKみたい。

富士通は週2日くらいは24時間稼動OKだが
毎日はいかんみたい。
522目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 23:27:43.13
>>520
冬の日中に外より寒い部屋あるぜ。
日当たり悪くて機密性がない部屋に住んでた俺の部屋もそうだった。

さすがにエアコンつけて外よりさみーってことはないがねw
523目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 23:29:46.51
>>521
おい、三菱のエアコンはどーだ?
24時間NG?
524目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 23:31:02.41
>>519
いいえ。シングルロータリー。
Xシリーズは、
22、25、28(100V)、36(100V)、40(100V):シングルロータリー 5RS102XMA21
28(200V)、36(200V)、40(200V)、56:ツインロータリー 5RD132XCA21
63、71:ツインロータリー 5RD132XEA21

>>521-523
寿命は積算運転時間。
525目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 02:21:40.11
今エアコン買ったらエアコン逝くより先に逝くだろうから
エアコン壊れる心配だけはしなくていい
きれいなエアコンで最期の日も快適に逝こう
526目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 02:31:42.24
以下の4つまで絞り込んだけど

値段とか関係無しでこの中ならオススメはどれかな?

@nocria AS-Z22B
A大清快VOiCE RAS-221NDR1
B霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW222
Cうるるとさらら S22NTRXS

宜しくお願い致します。
527目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 05:05:38.04
>>526
好きな機能がある方でいい
528目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 07:04:40.88
>>526
どれでもOK 所詮ただの空調機器だ。
529目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 12:23:04.52
>>526
絶対に@だな。
530目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 12:37:39.44
>>526
⑵がお寿司め
531目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 12:42:23.00
>>529>>530
理由を書いた方がいいと思うよ。
532目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 13:01:37.41
>>521


こんにちは、負け組のあなたへ
結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した勝ち組の人たちに
たっぷり搾取されてくださいね

http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
533目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 14:24:14.25
霧ヶ峰SRってなんですか?
ネットで探したけど情報出てきません
534目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 14:55:32.38
霧ヶ峰SystemRecovery
535目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 15:39:30.29
>>532
??
家電や機器で電気を使ったらお金を払う事が、さ・さ・搾取だったとは驚愕w
536目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 15:39:46.12
例:MSZ-SR402Sってなんですか?
メーカーやWIN2Kにも載ってないんですけど
537目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 15:45:08.91
>>532
2行目の東電&原発を擁護のくだりは何処から??連投&横ヤリついでに↓

そのURL先のDMM.COMってさ
前に価格.COMからクリックしてjumpしたらポイントオークションやっててさ、
せっかくだから一通り眺めたけど、引いた。
http://cadillac600.blog14.fc2.com/blog-entry-4129.html
538目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 17:35:43.72
>>533>>536
まずはそれをどこで見かけたのかだな
539目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 17:46:36.49
540目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 17:53:47.00
SRってGVシリーズに違うリモコンつけたような感じだな。
541目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 17:55:23.74
そろそろエアコンの季節だな。
いつ買うのが安いんだろう?
542目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 17:59:24.68
10月くらいだな
543目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 18:26:49.45
エアコンを付ける位置ってのは何処が良いんでしょうか?



       南
----------------------
窓 |
|
|
|
窓 |
|
|   西
|
|
---------------- |
キッチン | |
----------------    |
                |
                |
      窓         |
----------------------

544目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 18:28:26.15
どこでも穴あけれるなら南だべ
545目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 18:42:15.91
でも室外機は東が良いよね
546目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 18:45:31.38
北から風が吹くと吉
547目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 19:30:46.70
10月では夏に間に合わない。今か?
548目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 19:32:05.69
次の夏に間に合うじゃん
549目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 20:03:47.04
夏前に買う。いつが安い?
550目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 20:54:55.34
いましかねーだろw

早めに買っといたがええでマジで。
もちっと安くなるカモーってまってると、
取り付け2週間待ちとかで、一番欲しい時期にエアコン待ちとかになるぜ〜
551目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 20:56:48.68
この時期から8月末くらいまで
値段はそう変わらないよ
552目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 21:28:54.33
>>523
お客様サポートにTELしたらどう?

三菱興味ないんでね。

ん?なんでかって?
夏場24時間毎日除湿してたら5年目からエアコンの効きが悪くなった。
冷房にしても効きが悪かった。さらに20℃に設定してみてほんのり
涼しい風がくるぐらいだった。
553目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 21:38:11.19
>>540
一番安いのは新モデルが出て型落ち品になったとき。
エアコンは、10月〜12月ごろに最上位機種の新モデルが発売され始め、1月〜4月にかけて、中級機種→下位機種の順に切り替わる。

>>523
三菱と言っても、三菱電機と三菱重工業があるの知ってる?
554目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 22:05:44.67
>>526 投稿したのですが、

あまり反応が無いのと返答して頂いた方には申し訳有りませんが
もう少し具体的な選んで理由を書いて頂けると助かります。

他の方にも何か意見が有りましたら情報を頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。
555目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 22:17:14.89
>>553
鼻高々だなw
556目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 22:18:12.78
>>552
三菱ユーザーの逆恨みwww
557目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 22:24:44.95
>>554
好きな機能がある方でいい
558目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 22:41:34.11
>>554
加湿機能がほしければダイキン
声リモコンがほしければ東芝
RF電波リモコンと電気代管理パソコン連携がほしければ富士通ゼネラル
冷房時に温度と湿度の設定をしたければ&ムーブアイがほしければ三菱電機

室内機室外機とも日本製が良ければ三菱電機、ダイキン。
559目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 22:42:52.20
>>554
空調専門のダイキンでいいよ、もう
パンフレットを見て、好きな機能のある機種を買えば良いのに

あ、日本製がいいなら三菱かダイキンだよ
560目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 22:43:31.09
>>554
自分で調べてコレだ!!!
でいいんじゃね?

自分でくじ引きするってのも手だぞ。
人からアレコレ言われて決めたら、後で後悔することまちがいなし。
今までそうやって生きてきたんだな。
可哀想に、、、
561目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 22:56:31.02
ボーナス商戦が始まったら夏前の最安だよ。各社激戦だから。
562目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 23:12:03.12
この前2.8kwの最上位の新モデルを工事費込で12万で買えたからいいや
そこから下がっても1万くらいだろうし
563目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 23:18:07.64
お前らの答えじゃご不満キター
564目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 23:54:29.11
>>561
納品取付け1ヶ月待ちですんw
565目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 00:08:46.86
7月中旬から8月中旬に買うのは損
取り付けがひどことがあるのでせっかく性能のいいエアコンを買っても
きちんと性能を引き出せないこともある
566目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 00:13:12.53
今買うなら6月中だな
それ以降は9月まで買い時は来ない
567目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 00:36:21.19
おれんとこ6畳2間で12畳の広さなんだけど、

200V10Aにするか100V15Aにするか迷った。
4.0kwか2.8kwの違いなんだが、どっちが電気食うか
知ってますか? 当然同じ使い方して。

おれ、後者を選んだ。なんとなく。
568目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 00:40:34.52
当然200v10AだろJK
569目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 00:44:08.83
12畳なら迷わず4.0kw
570目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 00:45:07.12
あらら、俺も4kwだな
571目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 00:48:29.33
最上位機種なら12畳でも何とか回せそうだけど
572目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 01:17:20.90
夏にエアコン買う馬鹿ってなんなんだろうな
おれならたとえ夏に壊れても我慢する
573目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 01:28:58.64
>>572
1人だと気楽だなぁ
574目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 02:02:02.77
暑くなると、エアコンの買い換え需要だけではなく、
エアコンの修理依頼も激増するんだよね。
修理担当は、大忙しになる。
修理が翌日とかいうわけにはいかず、多少待たされるのは、覚悟した方がよいかも。
575目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 02:13:26.89
エアコン専門の取り付け業者ってどうなの?
8月に新築に引っ越すから家電量販店のてきとうな処理で取り付けられるのはイヤなんだよなぁ
576目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 02:14:04.26
2010年は大変だったな
エコポイントに酷暑ご重なったからな

修理3日待ちは当たり前だった
577目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 02:17:30.91
>>575
引っ越す前にやったら?
ただ、6月中でなければ意味ないが
7、8月はどうしても手抜き業者やエアコン取付専門が来てしまう
578目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 07:34:42.39
いま使ってるエアコンの試運転は今のうちにしておかないとダメだな
579目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 07:42:16.93
本日のイオンのチラシ
パナのCS-SX401C2
\129800
安いんじゃないの?
580目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 07:50:26.74
今日のミスターマックスの広告、標準工事込
AS-V22B \69,780
AS-V28B \89,780
AS-V40B \99,780 
特にV40Bはお買い得だよね>>579より省エネワンランク上だし
581目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 08:11:56.39
>>579
近所のイオンは2週間前には99,800円で売ってた。
数日前にみたらその価格まで値上がりしてたけど。
582目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 13:28:21.32
夏が暑いからエアコンがいるんだけど。
秋に買う奴は型落ちで安いのを買う貧乏人
冬に新型を買うのは金持ちだが新型がどういいかわからない無駄金使い。
まあ夏前のセールで買うのが普通。
シーズン前で一番安い。
583目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 13:29:27.45
6月後半のセールで値崩れがねらい目。
584目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 14:00:32.55
今年のパナってどうなん?特にXシリーズ
585目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 14:03:01.10
自社内で流行りのトップユニットにして、熱交換器の面積を増やした以外に変わりなし
586目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 14:27:47.94
>>585
ありがと、そうとなると
検討中のCS-402CXR2とAS-Z40B2じゃどっちも大差ねえなあ…
587目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 14:55:16.59
海辺じゃないけど
室外機のフィンが酸化と汚れですぐかぴかぴになるのって
塩害対策モデルとかだとましになる?

標準モデル比で塩害対策モデルだと
水洗いしただけできれいになるとか?
588目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 15:06:17.03
なるわけねーだろw
589目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 15:19:16.77
なんで?
塩害対策モデルはたいてい室外機のフィンが
樹脂でコーティングされてるでしょ

アルミフィンむき出しと樹脂コーティングされてるフィンを比較したら
汚れの付きやすさや、水で流したときに汚れの取れやすさが同じとは思えないんだけど。
590目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 15:47:20.11
>>526
冷え方が安定していて音が静かなのはB
591目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 16:12:22.39
>>589
水洗いでキレイにはならん
592目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 17:57:49.66
@ABときたから
>>526がCを買ったら親の総取りになるな
ではおれは>>526がCを買うと予想しようかなと思ったが
>>526は世間で省エネということで人気の@を買うと予想
593目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 18:35:40.89
三洋の体感リモコン(リモコンにサーミスタが付いてるやつ)付きの機種ってありますか?

ローエンドにも搭載してて重宝したんですが…
594目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 18:48:24.02
今はないんじゃないか?
各社の最上位か、三菱のムーブアイくらい
595目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 19:59:25.26
596目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 20:18:34.88
パナのCXとCXRの違いは?
597目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:12:54.91
>>596
CXR  量販店モデル
CX  住宅設備モデル
販売ルートが違うだけ
598目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:33:02.60
>>593-595
富士通ゼネラルノクリアZ、Sシリーズ。2012年モデル。

いるコン(いる場所コントロール)
いるコン(温度)センサー搭載の無線(RF)リモコン
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2012/nocria_z/feature/saving.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2012/nocria_s/feature/saving.html
599目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:33:04.97
>>597
d
600目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:33:14.34
塩害対策モデルは酸性雨にも強いって本当なの?コンプレッサーやファンモーターが消耗品扱いでメーカー保証が切れると
10年長期保証がついていたとしても有償修理だからヤマダでは買えんね。
601目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:38:44.39
>>587-589
エアコン室外機用フィンの表面処理・被膜構成

一般室外機用:表面処理→無機。 被膜構成→シリカ系親水層/耐食層/アルミ素材
塩害対策室外機用→高耐食。 被膜構成→樹脂系親水層/樹脂系耐食層(青色)/アルミ素材

602目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:41:07.53
>>600
そもそも、コンプとファンモーターは消耗品扱いじゃないし、
ルームエアコンの補修用性能部品の保有年数は、 製造打ち切りから10年。
603目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:55:45.91
>>601
コピペ乙
604目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:57:22.84
住設モデルの値引きは半端じゃないが定価設定が無茶苦茶高い。
量販店モデルはオープン価格だが
どこがどう違うの?
605目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:57:29.10
>>603
コピペじゃねーよ。
606目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:00:05.86
>>604
もう何回もこのスレで書かれいる通り。 
基本的には全く同じで、型番が違うだけ。逆に作り分ける方がコストがかかってしまう。

ただし、住設モデルの方が長配管対応で冷媒量が多かったり、量販モデルより機能が少なかったり、
パナみたいに一部は室外機が長持ち仕様になっていたりはする。

そもそも住設モデルの価格はあってないようなもの。 あの価格で売っているところは皆無。
607目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:08:30.64
>>602
ヤマダは2012.6/1から保証改悪でコンプレッサー、ファンモーター、ファン、イオン発生機能部品、お掃除機能部品、ガスチャージを消耗品・磨耗品扱いにしやがった。これ以外に壊れるとこあるの?

http.//img.yamadaーdenkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou120601.pdf
608目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:14:38.61
>>605
言い訳 乙
609目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:15:26.28
>>607
一番壊れるのは、室外機のインバータ基板だな。
610目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:25:26.28
>>607
そんな保証、あってないようなもんだな
ビックで買ったからいいが、ビックもいつ改悪されるかわからんな
611593:2012/06/07(木) 22:51:05.68
>>594他のみなさん
ありがとうございます。

三洋の家庭用エアコンって早々に撤退するほど赤字だったのかねぇ
612目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 00:06:49.76
3年ほど前に買った東芝の大晴快の23畳(鉄筋)を買い替え予定です。
我が家にピッタリのエアコンを教えてください。
暖房は一切使いませんが、冷房はフル活動させます。
昨年の夏エアコンから水がポタポタ漏れ
メンテに来て貰ったら掃除機能付きはこうなると驚きの発言、
毎年分解して清掃するしかない→毎年掃除が必要(3万円)
クリーニングに毎年3万払うなら、新しいのに換えた方がいいかも?
エアコンに詳しい方どうかご教授下さい。


613目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 00:17:10.64
614目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:13:04.70
エアコンスレでエアコンに詳しい方
615目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:17:13.30
>>614
ステマでない方にお願いしますという意味だろう
616目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:34:18.51
612です、テンプレ教えてくれてありがとうございます、不慣れですがよろしくお願い致します。

1. 予算
値段は安いに越した事はないが・・・、安いが最重要ではありません。

2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋] の 24  畳で使用 11 階の 南 向き

3. 重視する機能(複数可)
○電気料金が上がるので、省エネは最重要視になります。夏はほぼフル稼働させます。

4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  東芝以外を希望

6. 希望・要望欄

東芝の大晴快の役に立たない掃除機能に困っています。
希望するエアコンは、
優秀な掃除機能エアコン又は掃除機能なしの省エネエアコン、
或いは素人でも、掃除が簡単に出来る省エネエアコンを探しています。

617目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:45:10.92
エアコンに詳しい教授が一言
       ↓
618目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:47:01.52
本体の水平が狂っているのか、配水管の勾配が逆なのか詰まっているのか知らんけど普通じゃないな
隠蔽配管なんかで気付かずに逆勾配になってたりすると買い換えても同じなんじゃない?
619目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:23:51.56
>>618
ありがとうございます、逆勾配ですか?
今見ると、排水ホースはエアコンからほぼ平行に(逆勾配ではないけど)15cm、
その後下へ25cm、そして室外へ続くという感じです。これでも問題でしょうか?

昨年修理に来た東芝のメンテナンス部門の方に、配管を指摘されなかったので気にしませんでした。
猛暑のせいか同じような経年のエアコンに同種の水漏れが多発しているらしく、
掃除機能は埃だけキッチンが近いと油系の吸い込みもあるので無意味、ベットルーム向け
掃除機能付きのエアコンは分解に非常に手間かかり素人では掃除できないので不必要な機能と酷評していました。
掃除機能は他のメーカーもあまり変わりないのでしょうか?
620目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 03:05:52.16
掃除機能は他社も同じ
クリーニングするなら、廉価機で十分

三菱のハイブリッドナノコーティングは未知数
621目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 03:15:20.16
>>619
逆勾配に見えなくても、ホコリとかがドレンホースに溜まってるか、ドレン水受けの汚れが酷いせいで水漏れを起こしてるかもしれない。
622目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 06:01:00.65
>>616
>電気料金が上がるので、省エネは最重要視になります。夏はほぼフル稼働させます。
>掃除機能なしの省エネエアコン

というのであれば
富士通のAS-V63A2
省エネということであれば富士通のVシリーズはコスパ的に最高
623目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 08:06:08.36
まぁ、同じサイズの熱交換器で風量を上げて冷房能力を高めれば、風で水滴が舞うこともあろう
いっそ2台に分けてはどうか
624目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 14:18:59.40
三菱のリモコン使いづらいな
これよりウンコなのはないだろう・・・
625目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 14:54:04.55
最上位機種のリモコンって、機能が多くて使いにくいよな
626目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 15:07:05.16
>>623
できないときは仕方がないが
大きい部屋の場合できれば2台にした方がいいよね
627目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 15:23:40.43
>>624
最上位もさることながら
今年の上位・中位・下位機種のリモコンも使いにくい
なかなか慣れそうにない
最下位機種に残ってるリモコンはボタン多いけどいじりやすい
628目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 19:31:52.18
ボタンの突起がないから、汚れがすき間に入らないらしいけど、表面がパリパリに劣化しそうだよね。

629目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 20:08:43.87
冷房は各社そんなに大差ないらしいので冬場に暖房が効くのはどこのメーカーですか?
630目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 20:23:00.62
>>629
どんな冷房兼用機より、1万円台の石油ファンヒーター
631目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 20:27:59.96
今年のエアコン商戦もそろそろ終わりだな。
632目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 20:35:11.54
昨日のWBSでコロナの地中熱エアコンが紹介されてたね
633目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 21:13:41.32
エアコンの事を聞いているのに、ファンヒーター云々言う奴死ねよ
634目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 21:21:53.03
>>622
616です。ご教授ありがとうございます。
早速、価格をサーチしたら10万円以下だったのでかなり驚きです。
これならクリーニング代3万を毎年出費は馬鹿らしいので
繁忙期になる前に即行買い換えします。
たしか3年前の東芝大晴快購入時は設置引取り込み20万でおつりは小銭、
メーカーによって価格差がすごいですね、ありがとうございました。

635目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 21:46:24.34
>>634
そもそも毎年クリーニングというのは誰に聞いたの。
設置の問題の可能性もあるだろうから東芝スレで聞いてからの方がいいんじゃないか。
636目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 21:47:28.87
日立ってファンヒーターが得意だったのか?
637目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 21:51:27.60
暖房は間欠するんでファンヒーターがお奨めですと日立は申しておりました。
638目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 22:47:26.96
>>611
三洋は家庭用エアコンだけでなく、業務用も含めた冷凍空調設備事業は、ずっと赤字。

>>616 >>622 >>634
省エネ性が高くて、フィルター掃除が付いてないのは富士通ゼネラルVシリーズしかない。
ちなみにAS-V63A2は、2011年モデルだからほとんどの店では売ってない。
2012年モデルだとAS-V63B2になるが、中身は2011年モデルとまったく同じ。

ちなみに今使っている東芝大清快の自動フィルターは屋外に排出するタイプの奴? 
東芝も今はダストボックス式になった。

>>629
各社の最上位機種。その中でも能力によってメーカーは異なる。
639目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 23:04:47.29
>>635
ありがとうございます。
去年水漏れした折に修理依頼をして東芝メンテの方が修理に来た折の話になります。
去年は記録的な猛暑だったので修理依頼から訪問まで1週間、昼の訪問予定が夕方6時そこから9時までかかりました。
その際に3シーズン目でもう故障?と尋ねると故障ではなく、掃除機能の限界で大晴快は特に水漏れトラブルが多い
たしかに今まで霧が峰から大晴快への買い替えでしたが、エアコンが水漏れしたのは初めてでとても焦りました。

メンテの方によるとエアコンの水漏れは珍しい現象ではなく掃除機能付きになってから頻発してるようでした。
お掃除タイプはとどのつまり埃しか効果がないので対処としてはシーズン到来時にクリーニング位しかない、
掃除機能が付くことで従来のクリーニングでは意味がなく分解してクリーニングが必要になり
メーカーのメンテしか出来ないようで、3万程度かかると言われました。
問題のエアコンですが、現在も除湿で稼働中、なんの問題もありません。勿体無いけど・・・、
また水漏れしたら結局修理代というかクリーニング代がかかりますから仕方がないと思うしかないです。
東芝スレ・・・ですか、探してみます。
640目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 23:12:01.73
東芝か・・・
うちにあった15年前くらいの東芝エアコンも水漏れがひどかったな
修理に来た人が、この機種は設計がダメなんですよとかいってたわ・・・
641目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 23:18:57.56
【中国】シャープと提携した鴻海中国工場で、従業員約1000人が暴動をおこし100人以上の警官隊と衝突
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339062435/

シャープのエアコン室外機、すぐ壊れるもんな・・・
642目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 23:37:26.06
>>641
シャープのエアコンは、中国現地法人で製造しているから、鴻海中国工場とは全く関係なし。
643目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 00:10:47.62
>>638
40年以上赤字なの?
644目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 00:18:39.08
>>639
清掃業者かと思ったら東芝メンテの人が言うならそうなのか。
小さい子供が居るなどゴミが溜まりやすい環境なのかも知れないけど、結局は従来通りの機種がいいのかもな。
比較的新しい製品だし上位機種のようなので、オクに出せばいい値段が付くかも知れないね。
645目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 01:15:41.93
おねがいします
1. 予算  15万 円以下 (目安)
2. 部屋 木造2F建ての2F、1R の6畳で南・東向き(角部屋)
3. 重視する機能(複数可) メンテフリーに近いもの,プラズマクラスターやナノイーに相当する機能、再熱除湿
4. エアコンの電圧 −| という古い専用コンセントなので、どのみち工事が必要だと思います
5. 希望するメーカー 特になし
6. 希望・要望欄 冷房除湿だけでもok 暖房は専用機があります
646目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 01:27:08.23
1. 予算
 [ できるだけ安く(10万円以内、設置費別) ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の (18) 畳で (1) 階の (南西) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特にこだわりなし)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 LDK用に探しています。エアコンで冷暖房をまかないたいので、能力重視です。
100V電源では難しいでしょうか?
賃貸住宅のため、電源切替工事実施について了承を得る必要があるので、その辺気になります。

付加機能についてはよくわからないので、オススメあればお願いします。
647目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 01:35:12.40
おいおい
最近東芝の大清快買ったんだが、水漏れ大丈夫なの?

すごくお値打ちだったので大正解だと思ったんだが。
648目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 01:35:46.14
>>644
エアコンのお掃除機能に惹かれての買い替えでしたが、実はお掃除してないとつくづく実感しました。
20年近く使った超高額だった霧が峰は故障なしでよく働いてくれましたので、エアコンは故障しないと思っていました。
まさか3シーズン程度で水がポタポタ落ちてくるとは・・・今思うと、どうも東芝は相性が良くないようです、
エアコンの前はダイナブックがいきなり真っ暗になりお釈迦になったこともありました。
修理費用が5万といわれ、LENOVOに買い替え今も活躍中、都合3台になりましたが故障しません。
何故か我が家は東芝が多いです。ふと見るとTVもレグザでした、ふ〜っ笑えますね。
ベータvsVHSのビデオ戦争から、負け続ける東芝製品をなぜ購入したのだろうと反省しきりです。
なおオク出品は水漏れした商品ですから有得ません、取り付け業者に代金を払い引取ってもらう予定です。
アドバイスありがとうございました。
649目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 02:08:14.94
>>646
エアコン選びより先に大家さんに100Vを200Vに変更する工事をしていいか交渉した方がいい
18畳でエアコンだけで冷暖房となると200Vを考えた方がいいから
650目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 06:58:37.41
>>647
大丈夫に決まってるだろ
何千万台生産してきたと思っているんだ
エアコンなんて成熟商品、仮に欠陥があってもとっくに改良されてるだろJK
651目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 07:01:50.26
>>648
水漏れは故障じゃないだろ物理的に考えて
あなたのおっしゃる20年前の霧が峰ってのは掃除機能なんてついていないだろ

なぜ購入したの?
構造的に水漏れなんて水平とれてないか排出機構が詰まるかなんだから

単に掃除機能が馬鹿だからチリが積もってそのチリに邪魔されて結露してきた水滴が跳ね飛んでるだけじゃねーの
何でもかんでも東芝が悪いってなんとも頭の悪そうなことで
652目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 07:49:32.44
>>651
メーカの中のやつが自白しているってことらしいから、なにかあるんじゃね
653目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 08:41:13.66
1. 予算
 [ 4 円以下 ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (6) 畳で (1) 階の (南) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 とくにありません。
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 マンションに引っ越したのですが、娘の部屋にエアコンがないので取り付けたいと考えています。
 今はパナソニックのCS-221CF-W [クリスタルホワイト]を検討しています。
 http://kakaku.com/item/K0000233201/
 取り付け費は別で考えてますので本体価格が4万円以内に納まるもので
 これはというものがあったら教えてください。
654目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:17:31.00
>>651
エアコンの熱交換機で結露した水が滴らずに下請け皿に集まるようにするには
それなりの工夫があるみたいだよね。
655目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:19:52.53
>649
大家さんに連絡して了承取りました。
200V電源とれそうです。
改めて、オススメありましたらお願いします。
656目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:36:03.57
>>655
10万円の予算だとせいぜい4.0kWクラスまでしか買えないけど、
それを木造18畳で暖房までとなるとかなり厳しいなぁ。しかも西日のあたる側でしょ。
>>339みたいな特売品で5.6kWを買えればいいんだけど、
予算重視でどうしてもってなら富士通ゼネラルのVシリーズ4.0kWあたりかな。

>>653
その予算で買える機種はどんぐりの背比べ、五十歩百歩、
タイマーやリモコンの使い勝手で多少異なる程度。
ブレーカーの契約容量が厳しければ最大消費電力の小さなものを、
狭い部屋なら最小能力の小さな機種を、その程度の違いでしかないな。
まぁ大手メーカー製ならどれでもいいんじゃね。
657目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:51:30.99
>>653
4万円では各社最下位機種の2.2kWしか買えない。
658目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 12:14:25.77
新築するにあたって購入をするので参考にさせてください

1. 予算
 [ 25万円以下]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 23 ) 畳で (1F(2階吹抜けあり)の ( 南西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ ( 掃除しやすい メンテナンスが楽 ) ]
4. エアコンの電圧
 [ どちらでも ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( とくになし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
1FLDK用。壁掛けタイプ。吹抜けもふくめると23畳用あたりが好ましいと工務店から聞いてます。
工務店経由で買うと工賃をいれて30万を超えるので量販店のほうが安いんじゃないかと考えてます。
ガス床暖房もあるので冷房メインになるのかもしれない。

以上よろしくお願いします
659目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 12:20:57.92
>>656-657
あまり差がないんですね。
最初に決めてたとおり昨年モデルのものを買おうと思います。
契約アンペアは50Aなので大丈夫です。

ありがとうございました。
660目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 12:58:08.62
なんでもかんでも東芝が悪いって?パソコンは嫌だな。
テレビは悪いか?
シャープは痛むね。
661目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 13:25:19.06
>656さん
ありがとうございます。
やはり、木造で暖房まで考えるとなると10万でも厳しいのですか…

ちなみに、予算を上げて5.6kWモデルですと、どの辺りがオススメになるのでしょうか?
よろしくお願いします
662目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 13:51:04.86
>>661
エアコンなんて所詮は単なる空調機器ですから、特にこだわりがなければ何でもいいですよ。
ただ、基本はパワーと省エネなんで、省エネの度合いと予算の都合で選んだらよいかと思います。
予算重視なら、他の安物より一ランク省エネの度合いが高い富士通ゼネラルAS-V56B2とか、
>>339の三菱MSZ-ZW561Sのように旧型の最上位グレードを狙うのもよし。
663目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 13:55:32.56
>>662は訂正
V56B2は省エネ度合いが安物と同等だったのでもう何でもいいや
664目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:17:51.61
東芝のパソコンは評判悪いけど。テレビもか?うちもレグザだけど。
665目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:51:44.74
>>660日本語でおk
666目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:55:25.11
>>665
日本語で書いてね。
667目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 15:06:05.18
壊れにくさとか考えると、業務用も作ってるメーカーのほうが手堅いのかなあ
668目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 15:15:34.42
>>667
一般論で言うと、業務用って定期メンテが前提なので、家庭用とはノーハウが違うかも。
669目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 15:35:00.17
ビックでZW362が282より安いという逆転現象が起きてる
670目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 16:06:08.38
>>667
業務用=壊れにくい

んなわけあるかい!
671目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 16:13:08.41
>>669
MSZ-ZW362が\157,800のポイント10%で工事費込みか
この時期にこんなに安いなんて値付け間違えたんじゃね
狙ってる人は早めにポチれ
672目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 16:14:36.21
ステマ
673目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 16:58:16.21
>>670
過剰反応アヤシイ
674目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 16:58:30.13
>>671
5年保証じゃねーか
675目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 17:12:05.78
これからは何を買うかではなく
どの店で買うかが重要だ
店によっては故障した時に有料となるから
買う時に少し安かったとしても結局は大損することになるから
676目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 17:18:33.69
>>674
店に行けば10年だよ
677目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 17:20:20.86
>>675
そんなの今に始まったことではないぞw
情弱君たちが騒いでいるだけじゃん!
678目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 17:24:56.34
でも量販店だと土台にするプラブロックが安物だったりするんだよな
679目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 17:38:13.14
買い替えの時は既存のプラブロックを使う業者もあるくらいだしな
680目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 17:53:09.58
三菱のZW282を最終的にはケーズの知り合いから買う予定で
他店と価格交渉したらコジマだけがやたら安かったけど何でだろ?
ケーズで同じ値段頼むって言ったら無理過ぎるだろこれwって断られた

俺が交渉してたときは282と362の価格差は3千円くらいだったかな
初めは俺も362にするつもりだったけど、スペックは282と殆んど同じなのに
音が煩いみたいだから362をやめて282にした
681目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 17:55:27.88
>>680
中身が同じで、畳数によってチューニングしてるだけだからな
682目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 17:56:09.87
>>680
いくらで買ったんだよ
683目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 18:15:02.38
>>658
既に建築が終わっているなら工務店の言うとおり23畳用を入れればよい。
量販店で相見積もりを取ればいい。量販店のほうが確実に安い。

これから建築するのであれば、なぜ23畳用なのか、断熱気密性能の点から
説明を受けた方が良い。自分なら、今どきその程度の断熱性能の家は注文しない。
684目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 18:20:28.73
吹抜けもつくってる割には渋いな
685目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 18:57:23.40
断熱性能なんか計算してエアコンを23畳用とかいってないだろう。
空調屋や設計屋じゃあるまいし。
686目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 19:28:24.23
2.5kWタイプってもしかして消えた?
687目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 19:56:11.32
木造23畳だから23畳といってるんじゃないか?
吹き抜けもあるんだろ。
Q値やC値を求めて計算なんかしてないぞ。
688目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 20:16:12.10
>>686
あっても2.8より高かったりするから
689目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 20:27:03.61
あるだろ?
690目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 21:10:12.07
大は小を兼ねる、で 6畳の部屋に8畳のエアコン付けてもいいよね?
691目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 21:15:40.27
>>680
ケーズの延長保証: 何度でも購入何年目でも修理の都度購入金額まで保証
コジマの延長保証: 購入2年目(メーカー保証が切れたとたん)から毎年保証額ダウン
             修理する度に修理額が累積され、トータルの修理費用が購入費用を超えた時点で
             延長保証期間内でも保証終了

同じ金額で勝負してたらやってられんだろ
692目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 21:26:46.09
>>690
イイ
693目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 21:53:45.25
AS−V40Bって割安なんだな。
基準達成116%  106,000 と言われた
694目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 21:57:49.67
>>691
コジマの長期保証についてを読んでみた



愕然とした…
695目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:23:10.52
>>694
今頃気づいたのかよwww
696目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:26:10.23
最新は各社HP見なさい!
http://www.azak11.com/warranty/
697目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:28:34.72
698目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:36:46.07
>>680
量販店によってメーカーの卸値が違う。
もしくは販促キャンペーンで、販売奨励金が出る。

>>686
2.5kW機種は普通にある。
消えたのは3.2kWと4.5kW。5.0kWも5.6kWに移行してほとんどなくなった。
699目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:50:33.63
3.2kW機種は3.6kWという形で残ってるな。
4.0kWは200V機が多いから、100Vしか使えないご家庭向けに。
700目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:57:07.18
三菱電機MSZ-ZW402Sのファンモーターが故障したんだが、どこ製?
701目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 23:35:43.71
延長保証ならケーズやな
702目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 23:51:40.75
>>700
三菱はモーター作ってるから三菱の可能性はあるな
703目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 23:59:30.87
>>700>>702
三菱電機ZWのファンモータは室内機・室外機とも全て、自社グループ企業の「菱電旭テクニカ」製。

各社2012年モデル最上位機種のファンモータは以下の通り。

パナソニック:室内機、室外機とも自社製。
ダイキン:室内機は自社製、室外機は日本電産テクノモータ製。
東芝:室内機は100V機種がシナノケンシ製、200V機種は日本電産テクノモータ製、室外機はパナソニック製と日本電産テクノモータ製。
日立:室内機は日本電産テクノモータ製、室外機はパナソニック製。
富士通ゼネラル:室内機は100V機種が日本電産テクノモータ製、200V機種は自社製、室外機は自社製。
シャープ:室内機、室外機とも日本電産テクノモータ製。
704目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 00:00:32.63
シャープのプラズマクラスターにするか、ダイキンの光速ストリーマにするか・・どっちがいい?
705目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 00:04:02.21
>>704
どっちのデザインが好きと質問しているのと同じようなもので
プラズマクラスターと光速ストリーマはあまり役に立たないという意味ではどちらも同じようなもの
706目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 00:32:37.80
>>703
日本電産が席巻してるね。
東芝なんか昔モーター作ってたけどなぁ
もうやってないんかないんかなぁ
707目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 00:38:09.12
モーターは三菱重工がよさそうだよな
本当にいいかかどうか別として軍事産業で鍛え抜かれたすごい技術がありそうだ
708目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 02:23:36.95
>>700
今年のモデルなのに壊れたのか・・・
運が悪いな
709目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 02:32:27.05
10年保証とかやってる電気店あるけど、
エアコンって買ってから10年も使う人いるのか?
いてもごく少数でしょ。
710目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 02:48:35.37
>>701
そうなんだけど都会にケーズないんだよ
711目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 06:02:01.47
>>709
10年サイクル位じゃないの
712目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 06:14:55.75
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、TV
ここら辺は何も問題起こらなければ10年選手でしょ
消費電力を考えると途中で変えた方が得だろうけど、それもそろそろ頭打ちな気がする
713目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 06:29:33.77
洗濯機に関しては、今の品質じゃ10年持たないよ
714目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 07:03:42.96
エアコンと冷蔵庫は冷凍サイクルの故障に関しては、保証期間5年間
エアコンの場合、冷凍サイクルって、実質、室外機なんだよね。
保証期間ぎりぎりの5年弱で効きが弱くなったので、無償で室外機交換。
丁寧に真空引きしてくれたのもあるのか、11年目の今も快調で、得した気分です。
715目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 08:39:42.02
エアコンも冷蔵庫も故障しなければ20年でも30年でもって人は多いと思うが
716目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 11:32:23.93
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
だから下がったと思っても下がってないのかもしれない。
人間のあるべき姿つまり愛をもてばもってない時よりも心配してもらえる。また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
717目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 11:40:06.18
>>706
東芝のファンモータ製を行っていた芝浦製作所は、日本電産との合弁で日本電産シバウラとなり、その後、現在の日本電産テクノモータに。
http://www.nidec-tecnom.com/History/History.html

>>707
三菱重工のファンモータも703にあるメーカーからの購入品。

>>708
ファンモーター故障原因のほとんどは、制御基板のドライブICの故障。
718目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 12:02:16.70
>>715
まあメーカーも昔はそれを容認していたけど今売ってるのは10年で壊れる宣言をして
シールまで貼り付けて10年後に点検しろと言ってるししかもその10年後には保守部品は無いとw

ヤマダの保証縮小なんかもメーカーの意向なんだろうな 
適当に当時の社長が10年にしろとか言ったらじゃあ8年後に修理が続々入ってロクに修理ができなくなってしまったと
719目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 12:05:43.08
>>715 >>718
電子化が進んで電子部品が増え、電子部品メーカーが寿命10年で設計している以上、製品の寿命を10年以上にするのは不可能。
720目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 12:07:53.25
>>703
富士通ゼネラルってモーター作ってるんだな。
721目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 12:16:52.09
>>720
海外向けも数を作ってるから自社製なんだろうね だから200Vだけが自社なのか
海外工場製の外国向けだったら無理に国内会社に委託することもないだろうし
722目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 12:56:09.62
>>720-721
富士通ゼネラルのモータ工場は、日本(青森)、タイ、中国(リトルスワンとの合弁)の3つある。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/motor/index.html
http://www.fgls.com.cn/jindex.asp

外販もしていて、エアコン用だと三菱電機、長府、東芝、三菱重工など、
エアコン用以外だとレンジフード最大手の富士工業とか、電動アシスト自転車用でサンスター技研などに供給している。

日産とも電気自動車用を共同で開発してたよ。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/3d_motor.html
723目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 15:20:53.05
当方雪国なんだけど、暖房もトータルで考えると三菱より富士通かなぁ‥‥
724目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 16:58:34.50
>>723
なんでやねん!
725目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:05:10.79
三菱は電気代がかかるだろうな
726目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:08:03.26
AS−V40B 取付工事、前のやつの回収費用込みこみで10万5000円だった
生産終了のVシリーズを12年モデルとして売ってるからだろうけど安いね
727目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:22:18.80
>>726
それってものすごく得しているよ
取り付け工事費と前のやつの回収込みだともっと高いよ
本体だけでそのくらいの価値だから
728目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:25:35.60
>>725
コンプレッサーの起動と停止が多いから?
729目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:55:33.43
三菱が売れると困る人なんだろw
730目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:13:20.53
雪国でエアコンなんて効かないよ。
業務用にしろ。
731目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:24:21.00
>>703
ファンモーターってのはやっぱ自社製品がいいの
732目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:26:08.87
今日、取り付けが終わらなかった奴はもう夏には間に合わなくなりそうだな。
733目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:31:09.40
ウチにあるエアコンは10年以上前の製品らしいから、新しいのにしよーかな
某カード入会で3%引きの券をもらったし
734目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:33:47.13
>>724
いや、暖房の事も考えると‥‥ね
735目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:39:05.07
窓エアコン買うことにした
736目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:58:26.17
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 冷 蔵 庫 が ! !      _,,−''
  `−、、                                    _,,−''
      `−、、    ,..;:;:-‐= ´ ̄ ̄ ̄`゙ =‐‐- 、       _,,−''
            /     ` ̄ ゙̄´     ,´ノ ヽ、
         │ │   洗 濯 機    ,´      ,ノ/ ノ     人_人_人_人_人_
         │ヽl‐-===;;:: 、....................j ,___;;:;:-‐´  ヽ´   _ノ           ゝ
         ││  ,_     ` ̄´  l         l     )  チーン!! (
────   .││ /´ ` ̄`゙ ー--::;、 l         l   ´ヽ          γ
         │││( ) l 7:30 o ) .l         l     Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
         ││ ヽ、___      o, 丿 .l         l
          、l  `´    ̄´ ` ̄  l      /          `−、、
           ヾ` ̄`゙ ==‐‐-::;;,,.   l    ,/
            `゙ ==‐‐-;;;::::,,、_  丿、,;::-´
    _ _____    __   _       _ ,、 _ ,、
   _」 Ll___  l   │ _ ヽ/   \__    _」 K <ヘl K <ヘ
   L  」 l二二二  l   .│ l/ /   ム  /    l  ゙゙l〉ムヘl l〉ム イ
   ,j └l二二二__l_   .│ ト〈ニ==  ===l    7  ト=ヘl u n_」
   l   rl  ュ  ュ  」   │ ij  __  __」   〈   ト二二 二二l
   コ │1 n  n │    │ ト_ノ/`〉l  トヘ    レイ l ノ 〉l ゙´/∧
   ヽ__ノ .L_」l  ll__ノ    .│ l ヽ ベ゙  ノヽ_ヽ   │ .K ノl´_ヘ、 ノ
           ̄        ̄     ̄         ̄   `´  ̄
737目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 20:32:01.43
日立は間欠運転で暖房効かないから。
738目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 20:37:51.85
>>726
AS-V40B
イオンで本日限り
工事費込みで\89800
既に売り切れ。
因みに
AS-V22B \54800
AS-V28B \74800
739目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 20:41:20.55
>>737
間欠運転の面から言ったら
どこのがいいか教えてよ
740目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:02.54
間欠運転って日立だけだろ?
741目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:41.50
間欠泉運転
742目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 21:04:05.21
>>738
それはすぐに売り切れるだろう 安いもの イオンのまわし者じゃないからね
743目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 22:17:29.58
>>740
つまり暖房は日立以外ならどこでも良いって事?
744目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 22:23:40.28
>>726 >>738
>生産終了のVシリーズを12年モデルとして売ってるからだろうけど
違う。基本設計は2011年モデルのままだけど、2012年モデルとして製造は続いているし、販売量販店が限定になった。
それに、機種によっては使用部品が変わってるしね。 V40型だと、コンプレッサが美芝製からパナソニック製に変わっている。


>>731
別に。
メーカーの経営方針でしょ。モータ作ってないメーカーは外販品を購入するしかないし。
モータを作っているメーカーだって、ダイキンとか富士通ゼネラルみたいに外販品を購入している。
745目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 23:26:21.76
>>721
200Vだけとか関係ないと思う。コストとか供給力の問題では?

うちにノクリアS22と28の2010年モデルがあるけど、分解清掃したときに見たら
S22は自社製だったけど、S28には日本電産シバウラ製だったから。両方100V機種だし。
746目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 23:29:34.86
>>736
意味がわかりません。
747目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 23:29:48.79
最近のエアコンて消費電力どの位なの?
途中で消費電力低くなるってどの位低くなるの?
748目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 00:02:15.70
>>746
あんなものについて考えなくてもいいぞ
749目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 00:11:12.60
昔はそれこそ日立様のモーターはすばらしいだったけど今や
それが東芝が捨てた会社を拾った電産だったりどこのでも同じ
昔の日立殿の理論だったらマネシタのモーターなんてもってのほかだった

それこそ松下はPFUだったり富士通の経営戦略プロラムとかを導入したりしてるんだけどね
750目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 09:42:14.20
>>747
上位機種は80W前後くらい
751目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 11:07:44.51
日立の室外機にパナのファンモーターってなんか萎えるなw
自社製にしてほしいわ
752目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 12:00:22.30
日立は暖房に使うなら買わないほうがいい。間欠運転で止まってしまう。
メーカーもこれは仕様だという。
寒い目をしたあげくはファンヒーターで暖房する。
糞以外の何物でもない。
753目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 12:08:24.13
>>751
モーターの日立が泣いてるな
754目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 12:12:24.16
日立=糞
である。
755目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 12:29:08.72
日立の間欠運転エアコンのことが頭に浮かぶろ後悔と反省の二文字が浮かび
ブルーになる。
日立=糞
756目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 12:42:42.84
今年は結局ファァンヒーターで暖房した。
日立をかったせいでエアコン暖房は無能だった。
間欠の日立=糞
757目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 13:10:41.15
アンチ日立とアンチシャープがこのスレからいなくなったらいいのにな
758目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 14:38:28.09
何故アンチなのかを考えて欲しい。
酷い目にあったから。
ユーザーに糞と言われる悲しさや。
759目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:18:42.81
日立のエアコン
604 :目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 14:35:37.98
日立をかって俺は激しく後悔している。決して人にはけなしても薦めることなどないよ。

かった、かって、を買ったと漢字に変換できない無能な人が、ここにもいるね。
ファァンヒーターって何?

>ユーザーに糞と言われる悲しさや。
もうこれ飽きたよ
760目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:21:19.01
日立ステマ登場↑
761目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:31:19.36
エアコンはダイキンか三菱でいいよもう
762目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:40:40.88
ダイキン信者多いな
763目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:46:49.43
アンチを作ると会社が傾く。
764目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:53:14.19
なんだ宗教スレか
765目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:57:06.07
日立は製作所でインフラで好調。http://www.nikkei.com/article/DGXNZO41283330R10C12A5NN8000/
エアコンは駄目。
766目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 16:01:33.79
一番ひどいのはシャープ。
767目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 16:10:08.42
1. 予算
 [ 特に決めていない ]

2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の (6) 畳洋室で (3) 階の (南東) 向き
 [ 鉄筋 ] の (12) 畳リビングで (3) 階の (南東) 向き
 [ 鉄筋 ] の (6) 畳洋室で (3) 階の (北西) 向き
 [ 鉄筋 ] の (5.5) 畳洋室で (3) 階の (北西) 向き

の計4台

3. 重視する機能(複数可)

 耐久性
 除湿
 省エネルギー性
 
4. エアコンの電圧
 リビングのみ[ 200V ]しようかと

5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特にありません) [ を希望する|以外を希望する ]

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)


よろしくお願いいたします。
768目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 16:11:11.91
アクオスで名を売るまではシャープ家電はホームセンター等の目玉でしか無かったのにね
今や信頼性までアップしてるのかw
769767:2012/06/11(月) 16:11:42.08
お掃除機能はいりません。
770目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 16:13:03.93
少し前までこのスレでは再熱除湿に関しては日立の圧勝だから
除湿を重視する人には日立を勧める人が多くて日立はいい評価だったのに
1人だけ変なのがいて頻繁に日立の悪口を書き込むものだから
日立を非難する意見が目立つようになったな
771目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 16:15:43.99
暖房で間欠運転すれば評価は最悪だよ。
日立以外でも間欠運転しますか?
772目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 16:18:18.96
日立のお掃除機能は人間がチェックしてフィルターが汚れてたら人間が掃除しろと言われた。
最悪だよ。
773目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 16:38:12.14
ホコリはフィルターよりもしろっこふぁんの方が深刻だろ
お掃除機能とか情弱向け
774目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 16:43:51.83
そうなんだけどさ
温度制御の優秀な高級機になると欲しくなくても付いて来るんだよなw
775目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 17:11:08.27
暖房でおすすめのメーカーと機種は何ですか?
776目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 17:25:30.18
>>767
国内大手メーカーの品ならどれでもOK
所詮はただの空調機器

細かな機能にこだわるのでなければどうでもよかっぺ
777目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 17:35:55.43
国内大手メーカー?
どこまでが?
778名無し:2012/06/11(月) 17:41:50.03
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3
779目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 17:51:20.93

ワンクリック詐欺だ。
780目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 19:03:38.13
日立最悪説。
781目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 19:51:37.46
>>771
どの機種でも除霜するときには普通止まるでしょ
782目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 20:22:27.11
間欠運転は除霜とは違います。
783目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 20:22:40.35
>>778
低脳丸出しの文章だなw
784目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 20:42:33.99

1. 予算
 [ できるだけ安く| ]
2. 部屋の特徴
 [ 鉄筋 ] の ( 8 ) 畳で ( 8 ) 階の ( 西 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 電気代、静かさ
4. エアコンの電圧
 100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 夏も冬も使うので暖房もしっかりとしたやつがいいです。
鉄筋とはいえ、築40年近くのボロ鉄筋です。
785目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 21:31:12.94
>>751>>753
日立は空調機用ファンモーター作ってないし。
>>768
信頼性なんかアップしてないだろ。
>>773
シロッコファンでなく、壁掛けはクロスフローファン。機械工学的に全くの別物。
>>777
家庭用エアコンだとパナソニック、ダイキン工業、三菱電機、東芝、日立、富士通ゼネラルの6社。
786目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 21:47:15.94
また間欠キチガイか
787目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 22:27:15.90
除湿(温度維持か下がる) と 冷房だけあればいいんだけど、
そーなると暖房クソの日立でも十分?
ダイキンやシャープの防菌機能も欲しいけど
788目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 22:30:30.16

1. 予算
 [ 良いものをなるべく安く ]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 15 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 電気代、冷暖房の効き目、静かさ
4. エアコンの電圧
 200V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
○木造でも新築の2×4なので保温力は木造では良い方です。
○部屋はリビング(12畳)とキッチン(3畳)込みで15畳で、キッチンはカウンターキッチンで上が抜けておらず、窓のような空きスペースと横からの通路でリビングとつながる形となっています。
○妻が冷え性で、風が直接あたるのを嫌います。
○暖房も重視してます。
789目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 22:43:47.15
1. 予算
 [ (12万) 円]
2. 部屋の特徴
 [木造] の ( 8  ) 畳で ( 2  ) 階の ( 南  ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 1電気代.2メンテの手軽さ.3暖房
4. エアコンの電圧
 100
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし

20年くらい使ってるエアコンがポンコツ化してきたので本格的に夏になる前に買い換え検討中
室外機はベランダ
どうでしょう
790目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 22:55:43.12
日立最悪説。


791目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 23:00:54.22
>>787
除湿って再熱除湿のことか?
再熱除湿だと>>9にあるように日立の特許の制約が大きくて、他社は制御性で劣る。
792目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 01:06:29.98
エアコン内部が一番カビにくいのは、シャープでいいの?
793目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 10:08:21.50
三菱ZW402Sを取付工事費込・外観化粧カバー付で15万にて購入
あのリモコンは好きになれんがセンサーの優秀さに期待
794目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 10:23:16.10
>>792
http://soujinet.com/menu/sharp-aircon-ay-z63sx.html
シャープでもこうなるから。
プラズマクラスターの部分にもカビが生えてて、プラズマクラスターじゃなくて、カビをまき散らしてる始末w
どのメーカーのエアコンにも、内部乾燥とか内部クリーン機能が有るから、それをきちんとやっておけばカビにくい。
795目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 10:47:31.39
>>794
情報サンクス! 選択肢が増えたのでありがたい‼
796目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 10:49:08.62
密閉空間の実験結果だけ提示して
追いつきもしない殺菌処理をデカデカと表示する詐欺企業
797目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 13:18:44.02
シャープ最悪説
798目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 13:31:00.13
ついに21年前のエアコンが壊れた
最近のエアコンに買い換えると、かなり省電力になりますか?
チラシで安く売ってる、冷房能力28kwのに買い換えたいです

↓壊れた古いやつ (読み方がよくわからない)
ダイキン S280TY-W(1991年製) 単相100V 50/60Hz
定格電圧 100V
定格消費電力 990/1250W
始動電流 47/44 A
定格周波数 50/60Hz

冷房運転電流 11.0/13.7A
暖房運転電流 10.6/14.0A
[消費電力]
定格冷房 1.07/1.36kw
定格暖房標準 1.03/1.36kw
定格暖房低温 930/1250W
[能力]
定格冷房 2.5/2.8KW
定格暖房標準 3.2/3.8kw
定格暖房低温 2.4/2.9kw
799目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 14:11:02.07
定格消費電力 990 が 500 くらいに

定格冷房 1.07 が 0.7 くらいになる
800目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 14:16:45.81
ステンの日立でも、ほこりは必ず付着する。付着したほこりにカビが生える。
****しにくいって書いてあるだけだよ。しません、とは書いていない。

シャープのプラクラでも 内部洗浄毎回してても、1年たたずカビが生える。
結局、どこも 同じだ。 冷房と除湿は、毎回必ず内部洗浄することと、2年毎ぐらいで
業者によるクリーニングしたほうが健康のためだよ。
アレルギー体質なら余計だよ、カビまき散らし機という別名のエアコンの部屋で
健康を害することになりかねない。
801目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 14:19:42.57
>>799
レスさんくすです
数字を見るとかなり省電力になりそうですね
802目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 14:43:31.84
日立間欠編
803目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 14:44:28.37
暖房で間欠運転するのは日立だけですか?

804目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 16:32:51.52
カビが生えるのは部屋が汚いから
ある程度換気してれば防げる
805目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 18:46:55.80
空気清浄機みたいに24時間つけっぱなしにすればカビにくい
冷房いらないときは送風で
806目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 19:51:05.34
それで年間電気代16800円とかになるのか
807目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 19:52:31.83
部屋が汚いからカビが生える?
エアコンの内部だから関係ない。アホなこと言ってるな。
808目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 19:58:27.66
1. 予算
 [できるだけ安く]
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 18 ) 畳で ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 特になし )
6. 希望・要望欄
(冷房のみを使用、できるだけ本体代が安く、電気代も安いもので)
809目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 20:03:15.37
古いマンションでカビ多くて参ってるんで、カビ情報助かります
10年前のエアコン内部は恐ろしい事になっる…
810目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 20:17:41.00
>>807
部屋のカビ菌が室内機に入り込んで、室内機にカビが生えるんだろ
何を言っているんだ
811目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 20:51:37.05
無菌室で暮らせよ
812目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 21:07:24.79
>>801
21年前のは一定速エアコンだから、今のDCインバータエアコンなら最下位機種でも相当な省エネ。

>>807
あなた無菌室に住んでるの? カビの胞子なんてそこらじゅうに飛んでるぞ。
813目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 21:26:01.78
>>806
1ヵ月送風分500円プラスになったとして年間6000円プラス
これでカビを防げるとしたら高いのか安いのか
814目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 21:37:56.29
エアコンという基本に矛盾かもしれんが風通しの良い場所に
室内機を設置して利用後は水が結露しないように乾燥させるのも大切
815目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 21:55:32.62
そういえば、ハエの全くいないマンションに死後1週間ほどの死体があった時は、物凄い数のウジがウジャウジャ。
卵を産んだハエはどっから入ってきたんだろう。
816目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 21:57:08.99
通気口
817目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 22:09:02.95
庭にの生簀作っておいたら、自然にメダカ見たいのがいたのは何故なんだろうか?
他人が入る場所じゃないので、やっぱり自然にメダカが湧いたとしか思えない。
818目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 22:14:02.83
エアコン内部は水分が多いからカビが生えるんだよ。冷房すればそうなる。
そこにカビが生える。
内部クリーンは必ずONにしとくべき。
結露水だろが。
819目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 22:18:12.22
>>809
エアコンは冷房や除湿を使った後に内部クリーンをしっかりすれば
カビの発生をかなり抑えることができる
でも内部に水ができるからカビが発生しやすい構造である
もしカビ臭くなったらエアコン清掃の業者に頼むことだ
費用がかかるのはもったいない気がするが
我慢して使うのは体に良くない
820目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 22:19:43.25
シャープのプラクラでも 内部洗浄毎回してても、1年たたずカビが生える。
???
家の日立もダイキンも大丈夫だよ。
シャープは糞?
821目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 22:24:57.37
吸気付近にヒノキ片置いといたら効果ありそうな気がするんだが
どうだろう。
822目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 22:33:58.09
カビキラーみたいなのがいいのかな。
823目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 22:41:29.11
カビキラーなんかやめろ。壊れたらどうすんだ。
エアコンクリーナーでいいだろ?
824目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 23:04:35.77
エアコンクリーナーは実は役に立たない
カビ対策について言うとエアコンクリーナーはしない方がいいくらい
825目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 23:35:30.71
カビキラーなんて部屋で使ったら中毒になりそうだな
826目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 23:41:00.34
カビキラーをエアコンの清浄に使ったら確実に体に悪影響がある
827目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 23:53:00.02
消毒用アルコールでもかけとけ。
828目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 23:57:47.48
業者に頼むのが一番
829目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 00:02:01.56
>>822 >>825-826
カビキラーを熱交換器に吹きかけたら、熱交のアルミと銅が腐食するぞ。
830目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 00:12:38.55
カビキラーは塩素だもんな。
831目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 00:51:40.15
結局、どこも大差ないつーことで、店で適当にイヤッホゥしそうだなあ
いま部屋に付いてるの1986年製だから、かなり違うんだろうなあ
梅雨時に洗濯物が部屋干しできそうなもの、というと日立がいいんかね
832目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 06:09:16.10
>>831
日立のSかSPシリーズのどちらかでいいだろうね。
ランドリー除湿がシビア
833目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 07:48:26.54
>>819
なるほど、ありがとう
内部乾燥機能重視で選んでみます
どのみち定期的に掃除を依頼しないとダメそうですね
834目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 08:21:33.15
>>817
ボウフラだろ。
835目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 09:59:13.65
>>815
密室だからハエが入ってくるはずがないと思っているかもしれないが
犯人がいったんその部屋に戻った時に一緒にハエが入ってきたんっだよ
836目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 10:14:03.86
エアコンクリーナーはカビやバクテリアの洗浄用なのにカビにはしないほうがいい?
洗浄業者が妨害してるとしか思えないな?
837目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 10:41:00.31
ネット通販で三菱のハイブリット運転できるやつを購入予定なんだけど、
5年以上の保証があるとこと、ないとことあるんです。

その通販業者は相当遠方だから、修理業者が東京にあって
やってくれるというけど、メーカー直属の修理屋じゃないとのこと。

それでも保証は入れたほうがいいかな?
838目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 10:43:20.92
市販のスプレー式のエアコンクリーナーは、汚れを完璧に取る事が出来なくて、中途半端にクリーナーの成分が残ってしまう。
内部に残ったカビが、それを餌にしてまた増える。
だからエアコンのクリーニングは、それ相応の洗浄機を持った業者に頼むのが確実。
839目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 10:48:15.29
>>837
近い場所にある安定している業者に頼むのが一番の保証
その通販業者が5年後に存在してるかも怪しいんだから
840目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 10:56:30.03
>内部乾燥機能重視で選んでみます

全機種付いてるがな
841目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 10:58:22.67
>>837
延長保証が外部業者への委託なら、大丈夫だろうけど…
(保障業者自体の評判はまた別として)
通販会社独自の保障ならやめといたほうがいい
842目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 11:25:15.69
エアコンなんか通販で買わないだろ?
保証とか修理を重視するならなおさらだ。
家電を通販で買うならメーカーサービスで修理するほかには信頼性はないよ。
有名な量販店のネット販売は別だけど。
843目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 11:35:22.70
>>836
興味があれば
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
やその過去スレを見るといい
エアコンクリーナーはよくない
844837:2012/06/13(水) 12:26:31.22
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

そうなんですね。
迅速なお答え、本当に感謝致します。

保証運営会社ワランティマートというところが
担当するとのことですが
これはやはり信頼性には乏しいということなんでしょうか?
845目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 12:27:29.17
素人がするにはエアコンクリーナーでいい。
そりゃ業者のほうがいいけど
エアコンクリーナーが駄目というのも業者だろが。
846目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 12:33:34.39
業者に恨みでもあるの?
847目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 12:42:34.20
848目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 12:45:35.35
業者も仕事を増やしたいからだろが?
恨みなんてないが、業者とはそういうもんだ。
最近は2ちゃんにステマが現れる。
849目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 12:57:15.56
3.2kWや4.5kWが無くなってしまったのはなぜ?
5.0kWが無くなったのは省エネ法の関係らしいが。
850目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 12:58:41.34
クーラーってじぇんじぇん進化しないな。
なして?ねぇなして?
851目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 12:59:08.66
中途半端な性能では売れないらしい
852目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 13:11:43.54
エアコンクリーナーの件はだれを信じるべきかわからない。
洗浄業者が洗浄を薦めるのは当たり前
エアコンクリーナー業者は大丈夫だし試験して売っているという
メーカーはどんなクリーナーかわからないからお奨めできないという
カビが生えるまでは掃除は不要。
内部クリーンをONにしとけばいいだろ?
853目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 13:13:20.33
暖房で間欠運転するのは日立だけですか?

854目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 13:36:02.02
>>853
マルチうざい
855目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 13:51:53.28
いちいち相手にするなやアホが
856目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 13:54:34.42
答えられないのにうざいなんていらないですよ。
だれかご存知の方おられませんか?
857目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 13:58:54.58
>>854
変なのを相手にしない方がいいよ
スルーが一番
858目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 14:08:18.99
スルーも何も答えられない人にはお聞きしておりません。
だれかご存知の方おられませんか?
859目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 14:53:36.78
三菱がいいよ。
860目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 15:12:36.15
クリーナーの成分が心配ならスチーム洗浄だな
861目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 16:38:21.86
>>853
間欠してるのはおまえの思考だろ
862目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 16:41:49.16

間欠運転は日立だけか?
答えられないし知識のないのに馬鹿なのか?
たぶん日立の間欠運転もよく知らないんだろうな?
863目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 16:47:56.17
知識のないだってwww
864目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 17:00:27.57
シャープってなにがダメなの?自前でつくってないからとか、あまりに根拠薄過ぎるような。
865目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 17:00:36.89
>>862
日本語でおk
866目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 17:06:27.68
AQUOS、ヘルシオ効果は絶大やね
867目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 17:13:34.41
付加価値より温度管理がきちんとできるエアコンがいい。
日立はダメダメ。
868目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 17:23:28.67
やはり三菱かな?
869目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 17:53:39.03
ステマ合戦勃発w
870目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 18:00:58.60
いやいや東芝ですよ
871目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 18:54:17.19
体感リモコンの三洋しかない
872目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 18:58:24.83
いやいやそこは
本当に役立っているかどうかわからないが何だかすごそうに見えるナノイーとエネチャージシステムのパナソニックでしょう
873目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 19:23:09.03
パナソニックのエネチャージシステムは夏場大丈夫かね
コンプレッサーに熱がこもるようになってるけど
874目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 20:24:40.33
>>873
なにーー 俺買ったばかりだ。 不安煽らないでくれよ
875目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 20:31:20.00
すべてのメーカーのルームエアコンは
設定温度に到達してなくても霜が着けば暖房を停止する
またはタイマー制御により遅かれ早かれ暖房を停止する
業務用の一式数百万のものを除けば
日立の寒さ知らずシロクマ君ぐらいしかない
あとはパナかシャープでバイパス回路やヒーター搭載機種ぐらい
間欠君は夢見てなけなしの金でぎりぎりの機種買った人の末路
876目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 21:03:56.00
>>832
dクス 明日か明後日に、ビックカメラに行ってきます
877目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 21:36:46.37
迷ったらパナソニックを買っておけば問題無い。
878目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:11:54.99
初めて自動お掃除機能を搭載した技術力の富士通がいいんでないの
去年も初めて電波式リモコンを採用して新製品開発力が健在ということを示したから
879目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:17:13.98
>>849
5.0kWと同じ省エネ法の関係。 
2004年省エネ基準は冷暖房定格COPによるものだったが、3.2と4.5kWは基準値が厳しかったから。
>>850
冷凍サイクルそのものは50年以上変わっていない枯れた技術だから。
>>864
一番は品質。 日本で製造していた時は、エアコンはほぼ全自動ライン生産で、組み立てに人間はほとんど関与していなかったが、
余りにも全自動ラインによる設計制約が多くて、不良品が多かった。
880目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:18:57.01

日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。


除霜運転と間欠運転は区別しようね。
解るかな?
881目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:24:48.46
ダイキンは壊れにくい(下位機種も)けど細かな制御が苦手(再熱除湿も)だから
広い部屋にはやや向くけど寝室は苦手
の認識でOK?
882目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:40:04.28
日立の間欠運転についてはこれは事実だしそれにより暖房が暖まらない。
結局温度制御が間欠運転方式だから。
三菱なんかはそうはならないらしいけど?
お使いの方おられますか?
ダイキン、パナも知りたいです。
883目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:43:19.60
>>882
日立以外の各メーカーは、ならない。
884目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:47:20.14
>>882
実家が霧ヶ峰の最上位機種08年式のZXVの2.2kw使ってるが
立ち上がりも早くてすぐに温まるよ
部屋の断熱性も高くて部屋も6畳しかないというのもあるけど

残念ながらHは家に無いから分からない
PもTもSHもFもビーバーもコロナも無いから分からない

今住んでる賃貸アパートにあるSAは10年前の下位機種だと思うけど
立ち上がりがあんまりよくないからなかなか温まらない
部屋の断熱はそこそこいいが1Fで底冷えするというのもあるけど
885目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:52:45.04
あ、>>884だけど間欠運転のことか

間欠か霜取りかは使う側からしたらどっちでもいいけど
借家についてるSAはなかなかコンプレッサーは止まらない
雨や雪が降ったときは止まることがあるけど
晴れた日はカラッカラに乾燥した北関東だから
設定温度に達しないで止まるのはあまりないな
886目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 22:57:16.30
センサー付きの機種はたびたびコンプが動いたり止まったりするから電気代がかかる
887目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:04:19.61
日立のs40a2はクラス最高の省エネぽく謳っているけど
実用では全然省エネじゃないな。除湿も凄く電気代かかる。
他の部屋の同じクラスのパナエアコンのほうが全然電気代食わないし。
888目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:10:05.05
>>887
日立は間欠運転で設定温度までに暖房が停止しませんか?
同クラスのパナはどうですか?
889目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:17:01.53
2009年モデルの日立と、一例としてパナソニックの最上位機種(スクロールコンプ)における、暖房運転時の運転開始から3時間後までの
電源電流、室内温度のグラフ。いずれも外気温2℃、設定温度23度で、風量自動。 人感などセンサーは切。

日立RAS-S40Y2 http://pc.gban.jp/?p=42867.jpg
パナCS-40RKX2 http://pc.gban.jp/?p=42868.jpg

日立は、設定温度に到達すると、40分から180分の間に10回以上コンプが停止して、頻繁に間欠運転を繰り返しているが、除霜には一度も入らない。
一方のパナは設定温度に到達しても、間欠運転には一度もならないが、80分付近で除霜に入っている。

最近の日立新型の制御がどうなっているかは知らんけど、上記モデルでは間欠運転を繰り返している。
890目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:18:30.16
77 名前: サビイロネコ(兵庫県) [] 投稿日:2012/06/13(水) 22:55:38.96 ID:WlMzPdSu0
シャープ買ったら他のメーカー全部が良いメーカーに思えるよ
87 名前: サビイロネコ(兵庫県) [sage] 投稿日:2012/06/13(水) 23:02:13.29 ID:WlMzPdSu0
>>81
実際俺も、プラズマクラスターとフィルターのゴミを外に捨ててくれるってんで、
3年前買ったんだけど、いかんせんメインの冷やす機能がねえ
891目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:24:06.86
他板のほうが詳しいやん
892目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:56:32.10
>>889
間欠君は設定温度に達しないで止まると言っているから
グラフは全く関係ない
しかもそのグラフだと日立の方が設定温度に近く
霜取りを行ってなくて安定している
パナは設定温度を無視して運転して暖かくみせている
しかも霜取り中の吹き出し温度は明らかに室温より低い
又はコンプレッサー停止=不良とか思ってるあほ
893目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 00:10:07.43
>日立の方が設定温度に近く

グラフからそう判断出来るわな
894目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 00:11:10.16
>>889
>>892
もう1社で東芝を追加。条件は同じ。
RAS-402PDR
http://pc.gban.jp/index.php?p=42869.jpg
895目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 00:18:54.40
>>889
その条件だとパナの機種は80分運転10分霜取りサイクル
長時間使用することを考えるとどうみてもゴミ
コンプ停止うんぬんより室温が霜取り時設定温度を下回るのは
失格だとおもう

896目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 00:23:28.68
1. 予算
 できるだけ安く
2. 部屋の特徴
1台目 木造 の 12 畳で 1 階の 南 向き(西日が当たる窓有り)
2台目 木造 の 6 畳で 1 階の 南 向き
3. 重視する機能(複数可)
 自動お掃除,電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 パナソニック,ダイキン を希望する(その他よければどこでも)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
5歳の子供がいるので、体に優しいものがいいです。(できるだけ安めで探しています。)
7月の中旬に買う予定なのですが、量販店等値引きが期待できるところでは2台セットでどのくらいの金額で購入できますか?
897目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 00:23:33.41
今のパナはエネチャージシステムついてるからまた違うのでは。
898目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 00:24:23.73
グラフだけ見ると東芝が一番安定して見えるな
899目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 00:54:58.67
>>894
流石ディアルコンプ
900目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 01:22:09.77
うちのも20年選手だから、そろそろ交代させる
同じメーカーでいいかな
901目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 01:32:22.43
>>894
暖房時コンプレッサー絞ってだらだら運転しても
風量弱いから天井と床との温度差が開いていきそうだけど
日立みたいに強運転→休憩の繰り返しとどっちらがいいの?
902目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 06:38:56.21
暖房の室温安定時、風量弱いと温度差大きくって言うけども、
そもそも風量ゼロになったら足元に温風届かないワケで
多少寒い感じがしても常に上から下に吹き付けてくれないとますます温度差広がるんじゃねJK
903目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 08:05:24.06
>>877
お断りします
904目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 08:18:34.70
迷ったらコロナシャープ以外の国内メーカー品を買っておけば間違いない
905目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 08:44:47.29
平成5年のエアコンは買い替えたら、電気代は安くなりますか?
一応、動くのですが、「節電」の言葉にだまされそうです。
906目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 08:50:33.32
日立みたいに強運転→休憩の繰り返しとどっちらがいいの?


日立は暖まらない。電気代も高くつく。
温度制御の問題と温度センサーの問題とショートサイクルがからんでいる。
907目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 09:00:07.95
>>901
強運転の温風が冷たい空気と混じる前に天井に到達し、
室内機がこれを検出して「暖まった」と勘違いして停止する。

これが日立の間欠運転問題の真実。
暖まらないうちに停止するから駄目なんだよね。
908目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 09:12:20.15
サーキュレーター必須という事か
909目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 09:16:57.80
>>905
安くなるよ
910目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 09:24:46.79
>>908
ウチの場合はサーキュレーターでも相当の風量が無いと対応出来なかった。

要するに、室内機の前面に障害物が無く、天井からは相当離れており、
床の断熱が完璧な状態じゃ無いと上手く動作しないような制御なんだと思う。
実験室仕様なんだろうね。
911目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 09:34:50.12
>>905
機種によってもどのくらい節電になるかは異なるので、今使っている機種を挙げてもらうのが一番です。

ちなみに、当時2.8kWで最も省エネ型だったものは東芝最上位グレードRAS-281UTR(1993年型)
冷房:2.8kW(0.3〜3.5)@830W(150〜1,290)
暖房:4.2kW(0.1〜6.1)@1,110W(100〜1,785)

同じ1993年の最上位シリーズ同士でも三菱のMSZ-F2803は、
冷房:2.8kW(0.3〜3.4)@1,180W(140〜1,600)
暖房:4.2kW(0.3〜5.7)@1,490W(140〜1,840)

そして、2012年最新型(の最下位グレード機種) 東芝RAS-281ND
冷房:2.8kW(0.7〜3.4)@750W(155〜990)
暖房:3.6kW(0.7〜4.7)@905W(170〜1,225)

結論としては、確実に節電にはなるが、
どの機種からどの機種に買い換えるかによって節電の度合いは異なるっつーことで。
912目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 09:45:50.75
>>896
パナEシリーズ 2.2、3,6クラス
ダイキンWシリーズ ラクエア

カタログ上の省エネ性はパナの方が多少勝るが、体に優しい、機能充実面ではダイキン。
7月中旬予想予算 パナ185k以内、大菌200kの前半か 

冷房使用期間の電気代を最重視するのなら、各社の最上位機種を購入するしか無い。
(品代価格差が電気代の差で埋まるかは別.8年程度)
夏場熱がこもる住宅構造の場合、サイズをワンクラス上げる方がベター

913目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 09:55:07.43
>>910
それって最上位機種の何年式のモデルですか?
居住地域は、どちらですか?
914目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 10:03:28.26
国会議員に出自の公表を義務付けよう
http://ameblo.jp/kororin5556/entry-11270317434.html
アメリカでは国会議員が立候補する際、家系と血統と信仰を公表するのが義務
であるといわれている。
祖父母の代までさかのぼり、家系に反米が居ないかを公表する『義務』が法律。
日本も在日帰化3世までを選挙公報に掲示すべき。
嘘は公職選挙違反、禁固刑。
915目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 10:11:25.06
>>889 >>894
グラフ見る限り1位東芝、2位日立、3位パナソニック
パナの室内温度は上下が酷すぎて体感的に一番寒そうじゃない?

916目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 10:19:39.69
過去ログを見たら日立クレーマーのエアコンでは12分間隔の間欠運転は無いと明言してるな
設定温度になると止まり築40年の部屋がすぐに寒くなるから暖房開始を繰り返しに腹が立つらしい。

他の奴は同じ2009年製の白クマ上位機種では手動運転は止まらずに使えるので
部屋の環境に合わせて自動か手動を使えと言ってるな。
917目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 10:29:55.45
過去ログ?
2009?
だれだそれ?
日立の不具合なんて多発だから何人もいるだろ?
今2012だぞ。
馬鹿?
918目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 10:31:23.60
916は日立の工作員
919905:2012/06/14(木) 10:37:12.20
>>909
>>911
素早い、レスありがとうございます。
今、使ってるのはBEAVERエアコン SRK255ARという機種です。
知人から、10年ほど前に貰いました。
検索しても「SRK255AR」の詳細なスペックは判りませんでした。

節電になっても、買い替えるとなると10万ぐらいなんだかんだでかかるので、
動くうちは…と思い続けてしまいまして。
920目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:06:23.57
今年キッチンのリフォームついでにエアコン買うんだけど200Vにできるなら200Vのエアコンにしたほうが後々幸せ?
921目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:15:01.71

「国の借金」はデマ

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---
922目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:20:57.64
>>920
キッチンって暑いからエアコンが欲しいよね
特に西日が当たる部屋とかだったら
どのように予定しているかわかりませんがあまり高いものを買わない方がいいと思う

キッチンでは油を使いからエアコンの中はどうしても油で汚れてしまう
部屋の大きさに合わせるのは当然なんだが
いいものを長く使うというより安いものを普通より短いサイクルで交換するという考え方の方がいい
923目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:21:40.80
>>919
ビーバー1993年型 SRK255AR 
冷房:2.5kW(0.9〜2.9)@960W(285〜1,130)
暖房:3.6kW(0.9〜4.3)@1,125W(275〜1,380)

結論を言えば、買い替えでどんな安物機種を買っても消費電力半分程度の節電は期待できるので、
余裕があるなら買い替え、しかし使用頻度が低いとか今のエアコンで能力的に不満がないなら
壊れるまで使うのも一つの選択としてあり。
まずは、今のエアコンが年間でどの程度の電気を消費しているのかを考えて、
節電によって得られるものと買い替えで失うものを天秤にかけましょう。
924目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:25:14.23
>>920
単純に、必要な冷暖房能力が20Aを超えるなら200Vが必要だし、
20A以下の機種で充分に空調できるのなら100Vで充分。
そもそも200V化できる家なら、100Vと200Vを任意で切り替えできるからね。

私も>>922さんの意見に一票。
キッチンに繋がるリビングやダイニングに取り付けするのではなく、キッチンにつけるってなら、
下手に上位機種の自動掃除機能とか複雑な機能がついたものではなく、
もっと単純でいざという時は安価にクリーニングできる安物機種の方がむしろ適しているかと。
925目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:27:28.18
>>922
100Vのワンランク大き目のを安く買うことにします
ありがとー
926目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:28:15.62
>>924もありがと
927目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:39:05.34
>>917
そうそう今は2012年になってるのになw面白いから見てみ。>686からだぞ
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/kaden/1277552954/
更に引き続き
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/kaden/1293114442/
今に至る。
928目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:39:25.34
>>864
基礎技術がそんなに固まってないのに変に冒険的なプラズマイオンやら他社から技術買った掃除昨日なんかを強引に
つけたりするから構造やらに無理ができてつまらん故障をおこす
929目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:40:11.34
>920
200Vのエアコンだと、分電盤の主開閉器に流れる電流が少なくなる
ので、主開閉器の容量が小さい(電気引き込み幹線が細い)家にはメリットとなる。
930目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:49:04.23
>>864
シャープって、そもそもエアコンに力入れていないから
心臓部のコンプレッサーが自社製じゃなくて、他社のだから
日立、三菱、東芝、パナ、ダイキンは自社製の使ってる
まぁ他社から買うってのも、悪い事では無いけど
冷蔵庫もそう。冷蔵庫はエンブラゴ社のが入ってる
そして、プラズマクラスターとかいう怪しい機能
931目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 11:50:34.56
訂正
エンブラゴじゃなくてエンブラコ
932目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:03:22.64
シャープってテレビも肝心な映像回路が他社製じゃなかったっけ?
933目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:07:12.97
シャープのテレビ以外の家電製品は中国製のドンキにある安物製品にプラズマクラスターやらの機能をつけて
高くみせつけて売っているだけ 広告営業や店頭販売員、最新技術に力を入れれてても肝心の製品バランスというのが取れていない
934目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:07:52.04
自社製じゃないからダメってのはダメな理由になってないな
そのせいで故障率が高くなってるとかカタログ表記の性能が実際は出せていないとかならダメだけど
シャープアンチはあかんでホンマ
935目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:14:14.52
自社製だと相性問題とか皆無だろ
不具合があっても、起因箇所が特定しやすい
フォローアップにも繋がる
936目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:25:10.35
シャープは自己責任でどうぞ
937目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:27:44.16
>>932
木かげの力が宿ってます
938目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:29:34.02
シャープのテレビがよくないかどうかは置いておくとして
他社がテレビ部門から撤退していっているのに
テレビを理由にシャープを非難するというのは理屈がおかしい

シャープはソーラーなど太陽光発電の分野などでも高い評価を得ているのは間違いなく実際によく売れている
根拠を示して非難しているレスはともかくただ単に悪口を書いているレスは見苦しい
939目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:30:04.57
シャープはプラズマクラスターマーク付けてから売り上げ伸ばしてると思う
940919:2012/06/14(木) 12:38:14.85
>>923
細かい情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
消費電力半分は驚きです。買い替え検討します。
941目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 13:06:19.58
>シャープはソーラーなど太陽光発電の分野などでも高い評価を得ているのは間違いなく実際によく売れている

なのに巨額赤字、倒産寸前、台湾企業に身売り、亀山工場の生産設備の一部を中国企業に売却してるんだが





942目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 13:22:13.62
赤字とかと品質は関係ないからな
高品質に拘ってどれだけのメーカーが潰れたか
943目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 13:53:46.64
三菱って重工と電機、どっちがいいの
944目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 14:13:10.50
>>941
赤字の一番の原因はテレビだろ
赤字だからテレビから撤退するメーカーもあれば赤字でも看板を下ろさないメーカーがあるというだけで
太陽光発電の分野などの評価は高い
945目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 14:13:57.40
家庭用エアコンなら、わざわざ重工選ぶ必要性はほぼないな
946目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 14:25:38.68
>>944
赤字の一番はテレビ液晶だが、第二の戦犯は太陽光だから。
売り上げ規模に対する赤字額の割合でいったら、逆に太陽光が最悪だし。
947目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 14:36:00.40
サンヨーも評価高くても結局ソーラーも足ひっぱたんだし
948目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 14:45:02.91
シャープは品質なんてよくないよ。斜目でアイデアのシャープってだけだから。
アクオス出るまではカスだったし、アクオスも後記は他社に負けてたし。
だいいち斜めから見ると画面白いから。
売れないから赤字なんだけど。
949目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 14:52:32.18
結局TVがダメだから赤字だからとかわけのわからない理由でエアコンも駄目って言ってるだけだな
売れてれば高品質ってなら韓国メーカー最強って事だな
950目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 15:01:24.57
シャープはやめたほうがいい。経営再建もできるかどうかもわからない。
潰れればもともこもない。
951目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 15:12:23.20
>>930-931 松下冷機のコンプが発火の恐れ有りでエンブラコに変更したんでしょ。
952目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 15:20:36.70
シャープのエアコンなんて買う気にならない。
シャープはアクオスだけ。アクオスがなければゴミ。
953目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 15:58:06.93
シャープ兄弟
954目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 16:58:13.94
アクオスが売れなきゃ潰れるわな。
今は台湾企業に買収されたしな。
955目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 17:08:29.87
シャープでなくホンハイのエアコン買いますか?
956目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 18:19:41.65
やっぱ室外機は日当たりの良い南側はダメでしょうか?
957目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 18:33:16.20
どこでもイイよ
958目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 18:39:40.62
昔LGのエアコン日本で販売してたよね?
959目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 18:40:37.99
室外機ってのは

うるさい


もんでしょうか?

室内まで聞こえますか?
960目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 18:46:33.72
>>959
近くだったらそら聞こえるよ
961目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 19:55:25.06
>>956
室内機に送る空気を、室外機から取り込む と雑誌に書いてあった
もしそーなら、冷房の時は室外機に直射日光が当たらないほうがイイ
962目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:34:01.91
>>955
ホンハイはエアコンを製造していません。
>>956
冬にも使うなら南側の方がいいけど、夏だと効率が悪くなるね。
>>958
5年前くらいまではしてたよ。パナのOEM機もあったけど。
>>961
空気なんて取り込まない。エアコンの仕組み分かってないだろ? 分かってないのに書くな。
963目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:39:45.83
>>961
なにそのインチキ雑誌。
964目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:44:04.65
いやシャープ製をホンハイブランドで売るんだよ。
実質シャープはもうホンハイなんだから。
965目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:48:47.72
>>963
子分ワロタ
966目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:52:18.60
次スレ

おすすめのエアコン Vol.105
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1339674395/
967目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 22:07:36.62
シャープってソーラーが得意なのであれば
室外機の上の部分にソーラーパネルをつけて売り出すといいな
夏の暑い日にはたくさんの発電をするからちょうどいいぞ
968目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 22:31:19.29
今時の節電対策と同じで
室外機の上に日陰つくるだけで大違い
ただし風はさえぎらないように
すだれを立てかけるんじゃなくて、オーニングのような影つくるのがいい
969目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 23:22:40.75
化粧カバーはただの飾りなの?
970目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 23:25:01.66
そうだよ。
971目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 23:27:37.88
>>967
それは以前、三洋がやっていた。
972目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 07:05:32.97
量販店、明日からセール第二弾やね。
長期保証条件を確認せんとな
973目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 07:41:45.01
ダイキンは、再熱除湿搭載機種が増えたよな。
洗濯物の乾燥にも使える。。 検討中
974目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 08:18:50.62
>>955
選択と集中だよ なんでも作るけどエアコンの受託はやらない
>>964
将来も本廃なんかのブランドではやらないよ
975目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 12:02:54.12
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている


----------------------------------
↑一連の騒動で「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか
今日は消費税をどうするか決める日

今日まで泳がせてたのはそのため。
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
               この一連の騒動が、自民・民主の「基本合意」の正体
976目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 17:12:01.78
東芝の最上位 RAS-402NDR1 4kw 低温暖房7.4kw 省エネ130%
\11万6千円(101,000円+標準工事15,000円)+α(追加工事)

Yamada.WEBのチャットセンターかネット販売店

他社(日本製)の最上位機種は2万円は高いけど東芝(中国製)は価格競争に強いわ
977目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 19:13:24.83
>>973
逆に再熱除湿搭載機種が減少したのは日立。
5シリーズ中4シリーズ(つまり、最も低価格のシリーズ以外)が再熱除湿搭載だった年があったが、現在は5シリーズ中3シリーズか・・・
今年は中級機種(昨年までEシリーズ→SPシリーズ)がPAM搭載となったため、住宅設備用以外に関しては再熱除湿搭載=PAM搭載となった。
978目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 19:54:51.12
>>977
SP買うぐらいならS買うな
979目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 20:18:30.39
>>912
896です。遅レスすいません。
検討します!ありがとうございました!
980目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 20:42:39.90
15〜16年前の三洋のエアコンが調子が悪いので買い換え検討中です。

近所の量販店で、富士通ゼネラルのエアコンが安かったのですが
富士通ゼネラルのエアコンってどうですか?

パナソニック、東芝、三菱電機、ダイキンなどのメーカーの方がいいのでしょうか?
981目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 20:43:22.25
残り20レスしかないが、うちのエアコンが壊れたんだ。
最強のやつを教えてくれ。18畳で頼む。
982目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 21:16:33.35

宜しくお願い致します。

1. 予算
  3万-5.5万(本体のみ)
2. 部屋の特徴
 [ 木造 ] の ( 6 ) 畳で ( 2 ) 階の ( 南 ) 向き
3. 重視する機能(複数可)
 [ 脱臭、空気清浄、電気代の安いもの(冷房電力500w以下で)、静寂性 ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 日立以外で
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 12年使用したエアコンが壊れた為、買い替えを検討しています。
  @煙草を吸うのですが、部屋が狭い為空気清浄機の設置が難しいので、
   脱臭機能付きを希望しています。
  A書斎兼、職場で日中常時付けているので、なるべく省エネを希望しています。
   暖房機能については、以下理由よりエアコンよりストーブの方が効率が良いので考慮しません。
   http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/fb242a549702df2328ab836f08cd9f61

検討中機器につきましては、別途記載します。
983目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 21:17:42.85
検討中機器
@シャープ:AY-A22SD-W(2011年製)
 ※考慮点
  プラズマクラスターで脱臭&空気清浄&冷房電力(455w)を考慮。ネット販売でも10年保証が可能。
 ※懸念点
  AY-A22SD-W・・・Aとする。
http://www.sharp.co.jp/aircon/product/asd/spec.html#SPEC
  AY-B22SD・・・・Bとする。Aの後継機であり、同等品(メーカーに確認済)、
http://www.sharp.co.jp/aircon/product/bsd/spec.html#SPEC22
  AとB双方に冷房電力の差異が見られ(前者455w、後者580w)、真偽のほどをメーカーに問い合わせ中。
  (2010年の消費者庁発表の爆風モードにより表記方法の変更によるもの・・?)
  ⇒メーカーの現在の回答
  ⇒AとBでは室外機で使っている圧縮機が違うから、消費電力が違うとのこと。
  Bが圧縮機から出力される、圧縮機出力がAが650w Bが780w
984目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 21:19:15.85
検討機種続き
A富士通ゼネラル:AS-J22W(2010年製)
 http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/j_series/lineup/asj22w.html
 ※考慮点 
  プラズマイオンで脱臭&空気清浄&冷房電力(455w)を考慮。
 ※懸念点 購入予定店では保証が8年まで

Bダイキン:S22MTES-W (2011年製)
http://www.m-lighting.com/goods.php?no=53826(※公式に仕様書が無しの為、参考用)
 ※考慮点
  ストリーマで脱臭&空気清浄を考慮、ネット販売でも10年保証が可能。
 ※懸念点
  冷房電力が高い(505w)、後継機と思わしきS22NTES-Wの冷房電力が(580w)と高い。(※メーカーへは未確認)


その他これは良いという機種が御座いましたら、ご教授のほどお願い致します。

985目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 22:21:48.66
>>982-984
タバコのニオイの脱臭は、どのエアコンを買っても空気清浄機能で消すことは不可能。 
ニオイを消したければ、富士通ゼネラルの脱臭機を買った方がいい。

>AとB双方に冷房電力の差異が見られ(前者455w、後者580w)、真偽のほどをメーカーに問い合わせ中。
>(2010年の消費者庁発表の爆風モードにより表記方法の変更によるもの・・?)
>冷房電力が高い(505w)、後継機と思わしきS22NTES-Wの冷房電力が(580w)と高い。(※メーカーへは未確認)

同等の機種で比較した場合、定格能力時の消費電力が2011年モデルよりも2012年モデルが高くなったのは、
テンプレ>>13に書いてある以下の理由で、全社共通の傾向。爆風モードとは関係ない。
「2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。」
986目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 22:33:09.46
>>983-984
定格消費電力が増えたのはテンプレ>>13にある表示率100%化によるもので、いちいち気にすることはない。
だいたいインバータエアコンなんだから定格のCOPなんか気にしても無意味。
如何にして定格以下の能力を小電力で動かすかが一番の省エネ。
987目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 22:43:00.20
>>982
>@煙草を吸うのですが、部屋が狭い為空気清浄機の設置が難しいので、
>脱臭機能付きを希望しています。

タバコの臭いを脱臭できるような脱臭機能はどこのエアコンにもついていない。
988目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:12:08.20
>>986
ご回答有難うございます。
とすれば、一応には、最新機種の冷房電力を参考にすれば良いという事ですね。

ただ文脈通り とするならば、購入して使ってみないと実際の冷房電力はわからないという事になるようですが、各社統一されていない省エネ機能を搭載している中、エアコンを選ぶ時の指針となるものは一体何になるのでしょうか。
989目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:39:57.93
最終的には好みの問題かと。
カタログスペックは半分ウソみたいなものだし
990目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:44:26.52
なるほど…
とすれば、
このスレは各社の社員が暴れる為のスレ
という事になるんですね…
991目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 00:19:08.03
>>982
煙草やめんさい
992目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 00:28:13.10
>>988
>各社統一されていない省エネ機能

冷暖房性能と省エネ性能の測定条件ついてはJIS C9612およびJRA 4046にて規定されているので各社統一条件。
省エネ性能はAPF比較。
993目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 00:56:07.75
>>992
ご回答ありがとう御座います。

結局、COPもAPFも冷房電力を元に計算していますよね。
でも>>986 >>989の意見を考慮すると、
その意見に食い違いが生じると思うのですが。

994目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 04:30:19.33
>>993
グダグダ言うてないで、自分でもっとしらべんかいボケ!!!

ちょっと調べりゃ大概のことはわかるだろ。

なぁ教えて君
995目のつけ所が名無しさん
エアコンはまだまだ原始人の機械だよな。