おすすめのエアコン Vol.55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ。
前スレ
おすすめのエアコンVOL54
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204535751/

松下電器産業
http://national.jp/product/air/aircon/
http://national.jp/product/air/aircon/equipment/  (住宅設備用)
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/  (住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/shinchiku/  (住宅設備用)
東芝キヤリア
http://www.daiseikai.com/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/aircon/
三菱重工業
http://www.mhi-air.com/beaver/
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html
2目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:47:54
関連スレ
【気流ロボ】ナショナルのエアコン【お掃除ロボ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190472933/
■■■エアコン修理技術相談■■■ Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204083358/l50
【まだまだ】エアコンの取り付け21台目【熱帯夜】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188046683/
●富士通ゼネラルのエアコンその3●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1203584990/
【一日中】エアコンの電気代part3【回したい】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197887341/l50
【うるるん】ダイキンのエアコン【さららん】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188920567/
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 13台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187542934/
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 6R
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1200546676/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/l50
3目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:49:41
4目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:51:31
【世界各国のエアコンシェア】
日本 1松下:21% 2ダイキン:18% 3三菱電機:16% 4東芝:11% 5富士通:9% 6日立:8% 7シャープ:7% 8三洋:4% 9三菱重工:2.5% 10コロナ:2.5% 11:長府など0.5%
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通

2006年全世界ルームエアコン生産台数
1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
5目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:53:24
【過去スレ】
1 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/951/951811225.html
2 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993441878.html
3 ttp://mentai.2ch.net/kaden/kako/1000/10007/1000723900.html
4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
6 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1029/10298/1029804350.html
8 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10434/1043474753.html
9 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1053/10534/1053422790.html
10 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10561/1056113990.html
11 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
12 ttp://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080792197/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084448745/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086529894/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088256682/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089580870/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090230282/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/
20 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092451994/
21 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101202837/
22 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109696210/
23 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115636068/
24 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118761599/
25 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119878630/
26 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121448286/
27 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124483007/
28 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129454286/
29 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134399105/

6目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 09:55:44
7目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 11:03:39
>>1 乙

ようやく半角英数になって、スッキリしたぜ。
8目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 12:58:36
あげ
9目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 13:38:50
ビーバーSJにコスパで敵うエアコンある?
10目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 16:17:49
今までエアコン使ってなかったけど今年は買おうと思います。
予算5万で
○音が静か(アパートなので)
○電気代が安い
オススメのエアコンを教えてください。
鹿児島に住んでるのでメインは冷房になります。
あと、この機能はついていたほうが良いというのがあれば
教えてください。よろしくお願いします。
11目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 16:38:34
デザインは?
1210:2008/04/22(火) 16:50:52
書き忘れました。部屋は6畳と4.5畳の2部屋です。
6畳の方につけようと思ってます。
よろしくお願いします。
13目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 16:57:35
>>9
コスパが一番いいのは
富士通ゼネラル
14目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 18:00:30
>>10
その条件全てを満たすものはない
条件に優先順位をつけて
15目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 18:05:11
三菱重工22ZJか富士通E22Tしかないな
16目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 18:09:07
>>10
予算5万の6畳じゃ、各社最下位機種の2.2kWくらいしかないと思う。
17目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 18:33:38
だから、まさにその機種を聞いているんじゃない?
18目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 19:22:31
電気屋で店員に聞いた方が早いだろ。
工事込み5万の機種くれって。
19目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 19:56:19
>>13
ノクリア高いけど。
20目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 20:50:56
>>10
ない。富士通だってしょぼい。
貧乏人に限って50000でお掃除とか省エネとか無理ばっかり言う
21目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 20:54:38
最下位機種の2.2kW機種を冷房で使う分には、どのメーカーでも大差はない。
今年モデルから最下位2.2kW機種でも、三洋、コロナ以外のメーカーで室外機モータがブラシレスDCモータになった。キャピラリーチューブはそのままだが。

>>10にもある三菱重工22ZJは中級機種なので、他よりスペックがよいのは当然。
22目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 21:01:26
そもそも6畳と4.5畳の2部屋で使おうとするエアコンを
5万円で買えるわけがないだろ
工事費含まないで5万円でもない
23目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 21:18:10
使えないことはない。
冷房能力はグレードによる差が小さい。
そこそこ暑いときは2部屋で、暑いときは1部屋にして使えばよい。
24目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 21:46:06
扇風機と併用すれば楽勝だな
25目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 22:11:55
各社最下位機種2.2kW 08年モデル APF順

三菱重工 SRK22ZJ APF5.4 0.6〜2.8kW
富士通 AS-E22T APF5.2 0.9〜2.8kW
東芝 RAS-221B APF5.0 0.7〜3.1kW
松下 CS-22RJH APF4.9 0.8〜2.8kW
ダイキン AN22JNS APF4.8 0.9〜2.8kW
三菱電機 MSZ-J228 APF4.8 0.7〜2.6kW
コロナ CSH-S228G APF4.7 0.8〜3.0kW
日立 RAS-R22X APF4.6 0.9〜2.8kW
26目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 22:16:16
どれも買っても同じだって。
27目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 22:29:31
>>10
昔はシャープとサンヨー以外だったけど今はどっちも安物は無いからな
一番安いの買っておけばOK 
28目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 22:37:52
つまり、お勧めはコロナって事で。
29目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 23:27:01
富士通のAS - J28TとAS - J28Sって違うのほぼ生産年だけ?
安いほう買えばいいのかな?
30目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 23:40:02
>>25
各社最下位機種2.2kWでも、08モデルはまだ下がってないんじゃないの?
昨年以前のモデルから選んだ方がいい。
31目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 00:00:57
32目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 00:07:55
>>29
J28Tのほうがぜんぜんいい

ちなみに08モデルはまだ安くなってないから、6月には安くなってるから
それまで待ったほうがいいよ
今エアコンなんて買っても使うわけじゃないから
いくら安くても07モデルを買う意味はない
33目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:36:27
>>32
サンクス
やっぱ新しいほうがなにかと良くなってるのね

前スレでJ28Tがヤマダで76000円ってカキコあったけど、
6月になったらこの値段から1万くらい下がんのかな?

5000円くらいの差なら暇な今のうちにって思ってるんだけどね
34目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:42:56
>>33
この時期にすでに76000円ってのは、かなり安いな
なんか特別なセールかなんかの値段だったんだろうな
ヤマダと言っても店舗によって値段もぜんぜん違うからなあ
35目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:48:33
>>33
公式を見たスペク的にはかわってないように見えるけど
実際に使ってみると、やっぱ新しいほうがぜんぜんいいよ
3610:2008/04/23(水) 01:49:32
ありゃりゃ5万じゃ無理なんですか。トホホ
メインで使ってるのは6畳の方なので、そっちだけ冷えればいいんですけど。
エアコンの機能はよく知らないですが、自動お掃除機能とかはいりません。
うるさくなくて省エネならば。と思ってます。
37目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:53:58
>>35
あ?

JのSとT、両方持ってるの?
38目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:54:52
>前スレでJ28Tがヤマダで76000円ってカキコあったけど、
>6月になったらこの値段から1万くらい下がんのかな

39目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:55:45
>>36
それなら大丈夫
どこの電気屋でもいいから適当に安い6畳用買えばいい
4万円台である
2010年度省エネ基準達成度100%以上の省エネ機種はさすがに買えないけど
そもそも6畳用のエアコンなんて電気代しれてるから気にしなくてもおk
40目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:56:45
>>37
一応その関係の仕事してるもんですから
41目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:59:00
>>34
あ〜言うとおりで最寄の店舗で聞いて見なきゃわかんないよね
安いよね?でも6月になったらポイント分増えたりするのか

>>35
わざわざ見てくれてサンクス
アドバイス聞いて買うなら新しいのにしとくよ

>>38
あれネタ?
42目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:04:38
>>41
76000円って書いてたの価格.comだったよなあ
まあその値段で買えないこともないよ
その機種は平均的には安いとこで工事費込みで80000円ぐらいで買える
6月ぐらいになれば普通に7万円台で安いとこなら6万円台になるかって感じだと思う
4310:2008/04/23(水) 02:05:53
>>39
そうですか。一応今色んなページをさ迷って
ダイキンのAN22JNS にしようかなと思ってます。
エアコンはダイキンが良いと知り合いから言われたというだけの理由なのですが。
エアコンで、この機能だけはあった方が良いというのは何かあるでしょうか?
除湿は分かるけど内部乾燥とか良く分からなくて。
44目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:06:11
まあ6万円台は楽勝だろう
45目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:06:43
>>43
電機屋で買えるダイキンはあまりよくないよ
4610:2008/04/23(水) 02:09:16
え?そうなんですか?
どういうことでしょう?
電気屋じゃなければどこで買えば?
一応価格comで「トマト」ってところが41000円だったのですけど。
47目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:10:25
まあ安い機種はハッキリ言ってどれでもいっしょだから
デザインで買ってもいぐらい
48目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:11:57
473 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/04/20(日) 15:13:55
量販店は止めておけ。ダイキンなら住設仕様がおすすめです。

474 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/04/20(日) 23:25:00
>>473
どういうことですか?
それどこで買えるの?

475 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/04/21(月) 06:45:24
量販仕様は安く売るためにコストダウンしてあります。
具体的にはガスの量が少なく住設仕様の様な長尺配管が出来ません。
買えるお店は電気設備屋さんとかリフォーム屋さんとかです。
分からんかったらダイキンの営業所に聞けば紹介してくれるとおもいます。
49目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:14:17
>>46
エアコンは価格.comで買わないほうがいい
とりつけ工事別で頼むと、標準で15000円〜20000円かかるから
かなり高くなってしまう
50目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:21:58
>>42
6万円台はすごいね
ひと月待つべきか悩むわw

前スレ↓がどのヤマダでも可が前提での話ではあるんだけど量販店の保証やら込みのほうが買いやすいわ

923 名前: 849 投稿日: 2008/04/19(土) 17:45:00
昨日さんざん否定する変な人いたけど
今日ヤマダ見に行ったら、さらに安くなってたw
25日までだけど工事費込みで76000円で更にポイント進呈になってた

昨日の人はいったいなんだったんだろ
51目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:24:13
>>50
ああこのことかあ
これ俺も気になったから調べてみたら
奈良県の香芝店ってとこの特価でこの値段なってたみたい
まあそのうちどこでもこんな値段で買えるようになるよ
52目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:25:38
量販店ならエアコンの長期保証もたいがい無料だもんなあ
53目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:27:08
>>51
うわ〜店特価だったんだ
情報サンクス、手間が省けました

ちょっと待ってみるよ
54目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:31:31
俺のとこの地元の山田でも先週の土曜日のチラシで
J28Tが77500円+ポイントだったぞ
5510:2008/04/23(水) 02:32:05
そうですね、木造アパートの6畳を冷やすだけだからどれでもいいような気が
してきました。工事費込みで安いやつを捜します。
56目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:33:34
>>木造アパートの6畳

無理。
57目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:34:48
>>54
サンクス!1500円くらいなら許容範囲だわ
一応近くのヤマダに問い合わせてみるよ
58目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:36:22
>>56
普通にいける

5910:2008/04/23(水) 02:40:22
>>56
まぁ別に完璧を求めているわけじゃないので。
とにかく室温30℃とかいう生活におさらばできればいいんです。
鹿児島の夏は暑い!
60目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:42:24
ヤマダは競合店が近くにあるときは安売り攻勢かけて相手を弱らせて、
競合店追い出し成功すると高値に戻しちゃうんだよね
えげつなー
61目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:45:40
>>60
パチンコ屋でいうマルハンみたいだな
62目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 02:46:39
>>59
まあ冷えが万が一たりなかったら
扇風機もいっしょに使えばかなり冷える
扇風機なんて電気代ほとんどかからないし
6310:2008/04/23(水) 02:47:46
>>62
了解です。色々と質問ばっかりですみませんでした。
とりあえず工事費込みで6万ぐらいのを捜して買います。
64目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 03:05:11
>>63
6万円もだせるならけっこういろいろ買える
65目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 08:23:25
木造でもアパート6畳なら取り敢えずどころかガンガン冷えるよ。
5万と6万とでは雲泥の違いで6万なら選択肢は広い。
66目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 08:32:35
>>29
同じと考えてよい。
変わったのは、製造上の不具合の改良と一部の電子部品のみ。

>>33
うそつくな。基本性能は同じ。
67目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 10:00:41
68目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 10:05:07
23畳用のを探してるんですが
やっぱり30はこえちゃう?
また2台買うなら一緒に買う方がいいのか?
昨日見に行ったら今が一番安い
みたいな事言われたけど
6月入ってからの方がいいんだな。
お薦めも教えてくれ。
昨日すすめられたのは東芝。
69目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 10:23:54
>>68
かなり愛のある販売店だな なぜ東芝w
70目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 10:24:47
一緒に買ったほうが安くしてもらえる。
7110:2008/04/23(水) 11:25:24
>>65
そんなに違うんですか?
私の6万は工事費込みですからね。
72目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 11:28:52
>>208

携帯番号か?
73目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 11:54:13
>>68
いしょに買ったほうがかなり安くなるぞ
ヤマダでは2台目が30%OFFで3台目が半額とかになったはず
7468:2008/04/23(水) 12:19:11
あんがと
やっぱり一緒にだな。
工事も一回でいけるだろうしな。

東芝だめなんか?
32万の掃除と空気清浄器付きのと
8万の普通ので4万引きって言われた。
土日にキャンペーンみたいなのがあるから
もう少し安くはなるみたい。
75目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 12:53:27
76目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 13:33:59
>>74
今は買うな、時期が悪いすぎる
今は一番高い時だから、おとなしく6月まで待て
今買ったところで、今使うわけじゃないだろ
わざわざ糞高い時期に買う意味がない
7774:2008/04/23(水) 14:49:47
りょーかい!
78目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 16:00:38
予算5万ぐらいでエアコン一台買おうと思うんですが。
上の方のやりとりではどれも同じって感じですが。
清音性も同じですかね?
どうせなら静かなほうが良いので。
79目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 16:07:59
たったの5万で何を期待するんだ?

上級機種が買えるとでも?
80目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 16:18:00
>>78
同じ
てか、最近のエアコンで五月蝿いエアコンなんてない
81目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 16:43:09
>>80
安心しました。
うるさいのは困りますからね。
82目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 17:36:26
>>71
工事費込みで5万円以下というのは目玉の限定特価品。
機種なんて選択できない。
83目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 17:44:39
>>82
限定特価でもなんでもないぞ
どこの量販店行っても
いつでも何機種か置いてある
8482:2008/04/23(水) 18:29:57
>>83
そう?オレの近くではないな。
コロナや東芝の捨て値商品を除くと、他メーカー製は限定特価で出てくる程度だな。
何年か前までのエアコンの安かった頃は多かったけどね。
85目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 18:42:28
6畳用の5万円以下の安いエアコンなんてどこでも売ってるだろ
特価じゃなくても普通にあるし
特価とかだったら39800円とかである
86目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 18:44:15
>>73 >>83 嘘とか

>>71 >>78 釣りとか

そんなんばっかだな
8782:2008/04/23(水) 18:51:54
>>85
> 特価とかだったら39800円とかである
工事費別ならよくホームセンターで売ってるね。
日常的に特価で。
88目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 19:28:50
>>86
お前このまえの否定君だろ
自分の知らないことは全て嘘か釣りですってかw
89目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 19:49:03
結局6月までまった場合

長所:安くなる
短所:配達まで日数かかる、在庫切れの場合あり

ってことでOKですか?
90目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 20:19:10
>>89
かきいれ時に在庫なくなるわけないだろ
配達も普通即日だろ
なんで日数がかかるんだ?
91目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 20:27:12
>かきいれ時に在庫なくなるわけないだろ
>配達も普通即日

お前が持っていけよw
92目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 20:58:17
配達って普通即日か?
93目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 21:32:40
>>92
即日多いよ
即日じゃなかったとしても次の日か2〜3日後には来るのが普通
94目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:09:09
6月以降は無理だろ。
工事業者の人手が足りなくなる。
95目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:13:00
>>93
お前が付けてるの?
96目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:21:29
据付業者さんはちゃんと真空引きして下さいね(・ω・)
97目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:29:02
>>96
今時、真空引きしないとこなんてありえないから
2ちゃんでネガキャンしてるやつに洗脳されすぎ
98目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:29:57
>>真空引きしないとこなんてありえないから

お前全部の現場を見てるの?
99目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:35:37
>>97
そりゃしてるだろうよ。
する/しないじゃなくて、時間を十分にかけてくれと言ってるんだ(・ω・)
100目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:43:52
仕事の質に関する2ちゃんねるの戯言より、量販店の10年保証のほうがはるかに信用できるよ。
101目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 22:52:09
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
102目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 23:02:14
>>100
工事の保障なんてやってませんよw
103目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 11:33:49
>>102
Joshinとヤマダは工事保証もついてますから
他店はどうかわからないけど
104目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 11:38:35
>>103
嘘ばっかり言う人がおおいな。

ヤマダのエアコンの保証というなら3〜10年の長期保証のことだろうが
メーカー保障の延長なんだから工事の保証なんてするわけないでしょうが。

ttp://img.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm958/?ltype=1
105目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 11:58:01
>>104
お前2ちゃん初めてか?
肩の力抜けよ
106目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 12:01:15
肩の力を抜いてだぁ?

それで嘘ばっかり書いてりゃ世話ないな。
107目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 12:09:18
デマは良くない
108目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 12:15:23
まあ嘘はイヤ
109目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 12:39:08
工事は保証ではなく瑕疵担保の範疇だと思うが・・・・
110目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 12:51:50
嘘は良くないがコピペに釣られるのもみっともない
111目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 14:08:42
まあネットで宣伝してるそのへんのわけのわからない業者なんかより
普通に家電量販店で頼んだほうが安心だわな
とくにヤマダとジョーシンは評判いいし
112目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 14:20:15
>ヤマダとジョーシンは評判いいし

何人の知り合いがそこで買ってるの?
113目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 14:28:49
>>111
16000円も払えばプロとしての工事をする(ロウ付けなどもできる)
地元の本物の業者が電話帳に乗ってるだろ。

ヤマダが評判いい?? ヤマダの工事人なんて一人もおらんがな
114目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 15:08:54
>>112
またお前か
115目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 15:09:50
>>113
16000円なんかじゃ無理
標準工事で最低でも20000円はいる
116目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 16:45:43
冷房だけで十分なのでコロナでもいいかなって気もしてきたんですが、
性能的にどうなんでしょうかね?
117目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 16:46:37
>>116
もう寝ろ
118目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:07:16
去年モデルの富士通のAS-Z40S2を工事費込み15,3000円で提示されました。
高いですよね?
119目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:28:09
今度、マンションに引っ越すんですが
17帖のリビングに付けるお勧めのエアコン教えて下さい。

三菱MSZ-ZW408S
日立RAS-X40X2
東芝RAS-402BDR

上記のエアコンどうでしょうか?

購入時期は6月ぐらいがいいのでしょうか?
120目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:30:37
>>118
ボッタクリすぎだろwww
そんなの工事費込みで6万円台で買える
121目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:32:15
>>118
それありえないんだけどどこ?
最新でしかもJシリーズのJ40Tでも
量販店で工事費込で10万円ぐらいですでに売ってるのに
122目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:33:48
>>116
物理的に冷やすだけ・暖めるだけという仕事に各社違いはない。
特別な機能にこだわりがなければコロナでも何でも好きにすればよい。
123目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:35:54
>>118
ヤマダ電機の Web だと工事費含めずで 214,800円。ポイントと工事費
が相殺するとみれば、その値段は安い方では?
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/542945012
124目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:37:33
>>123
Webの価格を見るなよw
そのヤマダでJ40Tが10万円ほどで買えるというのにw
125目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:38:45
EとZを見間違えてた・・・
首つってきます・・・
126目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:41:51
>>118
価格コムの最安値でも106747円なのに
高すぎる
普通エアコンは、工事費込みでも価格コムの最安値より安いのが普通
127目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 17:48:08
別にオールシーズン普通じゃないだろ
128目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 18:00:14
>>127
そりゃそうだけど
わざわざシーズン以外の糞高い時期に、まだ使わないエアコン買う意味なんてないだろ
129目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 18:01:19
まだ使わない?
今の季節でも使いますよね。別に冷暖房しなくても送風だけでも快適さに影響しますからね。
130目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 18:11:33
>>129
使わねえよw
むきになるなよw素直になれ
131目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 18:24:36
>>129
130じゃないけど
もともとあるエアコンなら使うこともあるかもしれないけど
少しまてばガクっと値段が下がるのに
送風を使いたいがためだけに、わざわざ今買う人なんていないでしょ
132目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 18:44:39
俺はヤマダで買ったよ。
正式契約は先だけど手付けをうった。
値下がりしたらその値段に変更するけど、この機種はたぶん下がらないだろうって言われた。
133目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 19:26:34
>>132
どの機種?
134目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 19:30:06
>>132
何をいくらで買ったんだ?
135目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 19:34:01
素朴な疑問です。
6月はだんだん暑くなる時期で
クーラーもほうっておいても売れる時期なのに
どうして安くなるんですか?
今のほうがシーズンオフだから安いのではないのですか?
136目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 19:37:47
>>135
エアコンに限らずシーズンのほうがなんでも安いだろ
量さばいてなんぼの世界なんだよ
137目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 19:47:23
>>135
m9(^Д^)プギャーw
138目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 21:17:56
>>119
RAS-X40X2は、イオンミストが付いてるだけで、だいぶ値段が高いよ。
139目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 21:21:32
>>119
三菱MSZ-ZW408S
やめといたほうがいいです。はずれor大はずれだけです。
140132:2008/04/24(木) 21:39:58
>>133,134
沢山買ったのでここでは書けないけど機種は2種類だけ。
これ以上下がらないだろう(上がるだろう)と言われたのは、価格.comの最安値+5000円程度。
でも工事費が安いから最安値を自分で買って付けるより1万円程度安かったんじゃないかな?
おまけで10年保証も付いているし、勢いで契約してきた。
141目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 21:41:04
>>140
なんで書けないんだよw意味わかんねw
本当は買ってないんだろ?w
142132:2008/04/24(木) 21:53:54
>>141
俺が誰かばれる可能性が高いから。
事実しか書いてないけど、信じたくないならそれでいいよ。
ちなみに価格.comの掲示板には別のヤマダで俺より安く買って店名や値段まで書き込んでいる奴がいた。
143119:2008/04/24(木) 22:00:57
>>138,139
レスありがとう<(_ _)>

コネコで良さそうな感じなものをピックアップしました。
実際、どれがいいのか未だ分かってません。
2010年度省エネ基準達成度100%以上の省エネ機種
を目安にしています。
お勧め機種が有ましたらよろしくです。
144目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 22:07:53
>>142
どっからどうやってバレるんだよwww
145目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 22:08:34
機種とどこでいくらで買ったかを言えないとか意味わかんねえなw
しかも言ったらバレるかもしれないからいえないってw
よけい意味わかんねえからw
146目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 22:15:09
いつまで馬鹿の相手してんの?
147目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 22:39:03
>>143
省エネ基準に寸法規定と寸法フリーがあるのをご存じですか?
寸法規定:室内機幅800mm、高さ295mm以下の機種
寸法フリー:上記以外の機種

寸法フリーの方が熱交換機のサイズが大きくできるので、寸法規定より省エネとなる。
よって2010年省エネ基準のAPF数値が異なる。 
寸法規定の方が基準APF数値が甘めなので、%表示が高くなるが、寸法フリーの方が省エネ。

・40型の各社省エネ基準100%以上機種
寸法フリー機種:基準値APF6.0
APF6.2 103% 日立RAS-X40X2 東芝RAS-402BDR
APF6.1 101% 富士通AS-Z40T2 ダイキンAN40JRP
APF6.0 100% 松下CS-X408A2  シャープAY-W40SX 三菱重工SRK40SJ2

寸法規定機種:基準値APF4.9
APF5.8 118% 日立RAS-S40X2
APF5.7 116% 三菱MSZ-ZW408S
APF5.2 106% 富士通AS-S40T2
APF4.9 100% 三菱MSZ-GW408S-W 松下CS-SX408A2 東芝RAS-402BDX、RAS-401BD 富士通AS-J40T2 シャープAY-W40SV

148目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 22:51:32
今頃の季節に買っておいても別にいいんだけど、
試運転というか冷房のテストはどうすんの?
まあいきなり故障トラブルなんてないだろうけどさ。
149目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 23:08:35
>>148
外気温が低くても冷房運転は出来るよ。
ポンプダウン用の強制冷房運転とかあるし。
150目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 23:10:32
>>148
試運転はしたほうがいいよ。
初期不良に当たる確率は確かに相当低いが、それでも絶対に存在するから。
ちゃんと冷たい風がでるかとか、変な音しないかとか、それぐらいだけでも確認したほうがいい。
151119:2008/04/24(木) 23:31:44
>>147
詳しい解説ありがとうございますっ!
解説して頂いたことを参考に購入検討してみます。

こちらで相談させて頂いて大正解でした<(_ _)>
152目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 00:35:56
>>136-137
なるほど。
他の電気屋と競合するから安くなるのか。
153目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 08:12:54
大阪で三階建ての新築。
二階の東西に細長いリビングで
東と北から日が入るだけの狭小住宅ですが
20畳ちょいあります。
サイズは63くらいで十分ですか?
スペックは東芝が良いと浄心で言われた。
154118:2008/04/25(金) 09:25:16
やっぱ高いですよね?
コジマです。
ぽいんとが1%に当日クーポン100円い引きなんですよ。
ちなみに今年のZ40Tは248000円(工事込み)の表示で
提示は恐らく223000円くらいの感触でした。
155目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 09:58:01
>>154
価格交渉した?
土日の夕方同じ店に行ってみな おそらく値段違うから
156目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 14:49:24
回答お願いします。

除湿目的でエアコン買おうとおもうのですが、再熱除湿で掃除機能つきで25畳位
では、何がいいんでしょうか?

ちなみに除湿目的なら除湿機買えよといわれるかもしれませんが、
エアコンが壊れてるので部屋締め切りでの除湿は辛いので。
157目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 16:14:05
>>156
W50SXお薦め
158目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 16:34:21
>>157
どこのどういうところがお薦めですか?
このスレは知ったかして無責任に適当なこと言う人が多いので
本当にお薦めなら詳しく教えてください
159目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 19:15:07
>>158
そこまで言うなら何でもいいだろ。
所詮空調機器。メーカーや機種で大きな違いなどあろうはずがなかろう。愚か者め。
160目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 19:51:14
大正解高いよお〜
161156:2008/04/25(金) 19:54:20
>>157
ありがとうございます。参考にします。
162目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 19:55:30
25畳で5kwすか?
163118:2008/04/25(金) 20:08:51
今日の帰りにヤマダに寄ってみました。
売り場で足を止めたら20秒で店員に捕まりました。

富士通のZ40S2の価格は216000円10%と表示されてて、斜線が引かれてました。
これ買い得なんですかって聞いたら、
これ07年モデルだからあと2割引けますよって言ってました。
コジマより高かったです。
164118:2008/04/25(金) 20:09:50
明日ケーズとベストに行ってみよう思う。
165目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 21:37:23
>>164
こんな時期に行かないで6月にいけよw
すぐほしいにしても、せめてゴールデンウィークセールの時にいけよ
166目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 21:52:55
雨の時期にエアコンを購入とか工事をすすめるやつがいるのか
間違いなくバカだな。
167目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 22:44:12
量販店で買うのに、値引き交渉が苦手な人は土日の夕方に行ったらいい。
平日では高額な金額に×してあって「さらに値引き!」とか書いてあっても、大して値引きしてくれない。
ところが、土日の夕方、他の客もたくさんいる時に行くと、
最初からズバリの値段が書いてあることもあれば、一声値引き要求すればさらにズズっと値引いてくれることも。
168目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 23:18:11
>>166
雨の時期って
工事を雨の日にやるわけでもないのに関係ないだろ
バカはキミ
169目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 00:08:58
今日、ヤマダいったよ。
エアコン売り場で眺めてたら店員が話し掛けてきたから
適当に話し合わせていたが、
しばらくして帰ったと思ったら、ヤマダの紙の手提げ袋に全社のカタログを入れたものと名刺を手渡された。
店員曰く、今年のオススメは日立・シャープ・東芝だそうです。
170目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 00:14:27
>>169
オススメとかじゃなくて
契約上その3社を売ったほうがヤマダにとって利益になるからすすめてるだけ
171目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 00:20:38
>>170
一応その程度は理解してるつもり。
まあ、今年の日立は悪く無さそうだ・・・・が、高い。
172目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 00:24:55
日立は悪くはないがシャープがある時点で出来レース
173目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 01:01:02
店員も個人的には富士通をススメだいけど
でも店側として富士通は1台に対する利益が少ないからススメられない
174目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 02:16:23
省エネ100パーセントで検索かけると、
一番安いのが富士通、次が東芝なんだよな・・
175目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 10:01:38
>>172
シャープなんか販促キャンペーンの時は売れるけど、
それ以外の時は全然売れない…。
176目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 12:35:10
大静快がいいよね?
値段考えなければ。
177目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 13:36:33
東芝って暖房のとき、ぬるい風吹きませんかね
178目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 14:05:51
吹かない。
179目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 14:06:29
室温維持モードになればどこのメーカーもぬるいわな
180目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 15:52:44
戸建木造2階部屋西向きベランダ側に大きな窓と北に窓。
今使っているのが20年以上前のHITACHI RAS-2045W

工事費無しで3万5千円とかのエアコンだったらどれでも一緒かな…。
http://kakaku.com/ranking/itemview/aircon.htm
181目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 18:57:36
>>176
大「静」快というエアコンはない。
182目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 19:36:27
富士通のAS−E40T 標準工事 延長保証5年付きで99800円
高いですかね?
183目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 19:45:35
松下、シャープ、富士通、東芝、ダイキン、日立、三菱重工のカタログが最新の夏バージョンになったね。
184目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 22:13:14
>>182
まだやや高い。が、安くなるのを待ってると今年のシーズン終わってしまう。
185目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 23:16:24
>>182
高すぎる
J40Tでもそのぐらいの値段である
186目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 23:23:53
>>182
うちの近所のジョーシンでもAS−J40T 標準工事 延長保証5年付きで10800円+ポイント還元である
Eシリーズでその値段はボッタクリ
187目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 23:38:27
100Vの40クラスを買うか
200Vの40クラスを買うか迷う
188目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 23:44:19
>>187
このスレで何度か出てるが、200V機を設置できるなら
200Vを選択するのが何かと正解。

189目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 23:53:32
東京の木造一戸建てで、西向き一階のダイニングです。
隣の家が近いのであまり日が入らない、
エアコン設置場所のすぐ隣に階段がある、
寒い玄関がつながっている
ので暖房能力を重視すると、
どのサイズがいいのでしょうか?
メーカーは富士通を考えています。
190目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 23:59:08
広さもわからんし5万円ので良いんじゃね?
191目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 23:59:47
↑すみません
6畳です
192目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:04:07
室外機設置場所の風通しが悪いとエアコンの負荷が大きくなるよ
193目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:13:13
6畳のエアコンなんてなんでもいいよ
安いの買っとけばいい
194目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:14:02
室外機は庭に置き、
隣が近いといっても3mはあるので、
その心配はないです。
22、25、28
どれがいいのか…
195目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:20:40
富士通のスレに行くのが一番いいと思うよ。
196目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:38:18
>>194
6畳の部屋に28はありえない
197目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:44:29
そうですか。
皆さんありがとうございました。

22か25でもう少し考えてみます。
198目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:47:44
>>197
予算は?
199目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:47:58
39,800でいいと思うぞ。
200目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 01:34:24
>>197
階段ホール・木造・リビング・廊下開放

ASZ28T。あれば28S。

並みの25とかだと無理。
201目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 01:42:54
6畳の部屋に28とか絶対に必要ないだろw
しかもASZ28T。あれば28Sってw
どんだけ高いの買わそうそうとしてんだよw
メーカーの人間ですか?w
202目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 01:58:03
君の脳内6畳なんて知らんよ。

28は木造なら8畳。 条件の悪さを考えればちょうど良い。
203目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 02:07:56
社員が必死だなw
204目のつけ所が名無しさん :2008/04/27(日) 08:24:01
>>189
築年数は?
205目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 08:53:28
164ではないが量販店は6月にいくのがいいの???
ちなみに値引き要求したことない。
206目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 09:31:00
>>180
RAS-2045Wってこれまた古いな・・・。
207目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 09:48:44
ヤマダは土曜から富士通値上げしたな
208目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 11:47:22
>>207
俺んとこのヤマダは富士通安くなったぞ
地域や店舗によって値段なんてぜんぜん違うからな
209目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 15:06:20
189です。
その後もいろいろありがとうございます。

築35年くらいの古い家ですが、
リフォームしたばかりで
そんなに風がすかすかするわけではありません。
が、廊下まで解放しておくことが多く、
そうすると今の気候でも寒いので、
やはり28が妥当な気がしてきました。
Z28Tは高いので、その下辺りで探してみます。
210目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 15:46:47
>>209
普通にE28かJ28でいいだろ
それ以上のやつはもっていない
Jでももったいないぐらい
211目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 16:12:31
E28買うならJ22で十分。
212目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 16:17:08
28と22は根本的に違うから
許容範囲が違いすぎる
213目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 16:26:32
E22〜E28は同じユニット
コンパクト室外機だから能力低い。
214目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 16:56:25
>>213
E25とE28は同じユニットだが、E22は相当なコストダウンをはかっているから別ですよ。

コンパクト室内機でも、E22は21kg、E25とE28は30kgと中身も違う。
215214:2008/04/27(日) 16:57:40
>>214
訂正:○コンパクト室外機
    ×コンパクト室内機
216目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 17:11:06
>>213
各社とも2.2kW機種は、相当なコストダウンしてるから見た目が25や28と同じでも、中身は全然違うぞ。
インバータ回路にしても、コンデンサ省略などされてるし、それに2.2kWはキャピラリーチューブだしな。
217目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 18:24:14
すみません。
5月くらいから除湿をかけはじめて、そのまま10月くらいまで
一日12時間以上除湿を稼動させてます。
新品でも3年目くらいから除湿した水を上手く排出せず、部屋中水浸し
になります。ドレーンからも排水しています。掃除可能なところは
ほぼやって、ドレーンにもブラシを入れてみましたが、本体から
ひどく水漏れします。
こんなことにならないエアコン(又はメーカー)、
除湿と冷房に強いエアコンを教えてください。
218目のつけ所が名無しさん :2008/04/27(日) 18:29:31
>>217
除湿器買った方が早い。
219目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 18:30:05
普通ならない。
どこのメーカー?
220217:2008/04/27(日) 18:36:25
>>218
2年前に導入したんですが、結構暑い風が出るので夏場は厳しいです。

>>219
げ・・・そうなんですか?一号機はみつびし、二号機ふじつう←今ここ
です。
221目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 18:43:41
普通は水漏れなんてしねーよ
222目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 18:52:56
エアコンより工事に問題ありだな
223217:2008/04/27(日) 18:57:51
>>221-222
  ・・・・・・・orz
224目のつけ所が名無しさん :2008/04/27(日) 19:04:40
>>220
壁の穴が逆勾配になっていて上手く排水出来ずに
室内機から漏れてるとかだったりして。。
家電量販で買わずに住設店で買って、ちゃんと見て貰って
きちんと工事すれば良いと思うよ。
住設だと、ダイキン辺りが強いから、ダイキンに電話して
近所の取り扱い工事店を紹介してもらえばどう?
225217:2008/04/27(日) 19:11:50
>>224
的確なご説明、ご指導、ありがとうございました。
早速明日電話してみます。

他の方もありがとうございました。
226219:2008/04/27(日) 19:28:24
見かけ重視で管路を直角にしてると、それに添ってるドレン配管の一部が逆勾配になっていることがあるからね。
まずは専門家に相談してみよう。
227目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 19:38:05
>>225
ダイキンに電話する前に、富士通ゼネラルに電話しろよ。
工事不良の可能性が高いが、本体の可能性もあるし。
228目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 19:43:01
>>227
本体の可能性はないだろ
そんなの聞いたこともない
229目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 19:44:11
まあ保証はまだ残ってるんだから
とりあえず買った電気屋にまず行ったほうがいい
230目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 20:09:57
>>216
22が手抜きなのは最下位機種だけですか?
231目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 20:19:36
>>225
家にある換気扇どうなってる?
最近の気密性のいい建物だと吸気がきちんと出来ないとドレン管から空気が逆流して上手く排水できないことがある
ドレン管の先端の環境はどうなってる?
何か異物(ゴキブリやネズミ、埃など)が詰まってるかも
排水口から吸い出してみては?
232目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 20:50:11
>>230
中級機種や上位機種では、22だけ特別になっていることはない。
22=25、22=25=28で共通と言った感じ。

下位機種の22は一番販売台数が多いが、売れれば売れるほど赤字が増えるので、徹底したコストダウンをしてる。
233目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 21:24:38
>>232
> >>230
> 中級機種や上位機種では、22だけ特別になっていることはない。
中級機種?
234目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 22:03:11
>>233
このスレに来てるのに中級機種という言葉も知らないのか?

最上位機種>中級機種>最下位機種
235目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 22:15:33
>>216
しかし最下位2.2kW機種でも、コロナ・三洋以外の全てのメーカーは室外機モータがブラシレスDCに変わったね。

キャピラリーチューブといえば、シャープのSEシリーズ。
販売価格が10万円以上するのに2.2〜4.0kWまでキャピラリーチューブ。
これじゃ性能が低くて当然だね。
236目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 22:19:48
>>234
書いている意味すら理解できないみたいだね。
中級機種は2.2kWも特殊仕様となっていることがあるという意味。
237目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 22:40:46
教えてください。
リビング15.5畳用のエアコンを検討しています。
最近のは空気清浄機の機能があるようですが、既に持っていますので必要はないです。
隣家との距離が近いので室外機の音が五月蠅くないを探してます。
お勧めをお願いします。
238目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 22:52:48
室外機ならダイキンだな。サイズは大きいけど。
239目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:04:36
三菱も静かだよ。
ダメなのは松下,日立,富士通。
240目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:12:31
三菱はうるさくね?
241目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:15:02
>>239
横レスだけど三菱って暖房時に結構音がするって聞いたことあるけどそこんとこどう?
242目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:19:00
メーカー単位で言い切る奴は知ったかだろ
自分が使ってるメーカーをよく言いたいだけとか
243目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:19:41
上位機種はしないよ。
下位機種も2.2kW以外ならそれほどでもない。
でも、そもそも暖房は隣の家も窓を閉めているからあまり気にしなくてもいいんじゃないかな?
244目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:19:59
風量あたりの騒音で比較
245目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:20:49
三菱と不実痛でダメなら完全に工事か根本的に部屋の問題だろ
そんな湿気って地下室か?
246目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:21:46
>>242
やっぱメーカーでの特徴はあるよ。
ダイキンはファンネル設計がうまいし、日立とかは音に無頓着だったりする。
247目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:25:29
音は難しいね。
松下もあのキーンという音さえ気にならなければ、音も振動も低いんだけどね。
248目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:28:45
周辺環境と個人の耳のよさや神経の違いがでかい?はず
代えるまでうるさいの気づかなんだw
249目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:04
毎日客のエアコン取り付けてればわかるよ
250目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:34:36
知らんがな
251目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:55:58
室外機なら代金か重工できまり。
富士通のビーーン
松下のキーーン
日立のガーー
は、どうしようもない。
252目のつけ所が名無しさん :2008/04/28(月) 00:26:16
>>237
松下、日立、ダイキン使ってるけど、ダイキンが一番静か。
隣家が近かったり、壁が近い場合は風向調整が必要な場合アリ。
風向調整板がカタログに無い糞メーカがあるので注意。。

あと、掃除機能付きは松下だけは止めた方が良い。(評判悪い)
ダイキンのうるさらは加湿機能は条件で効果(評価)が分かれるので
おまけ程度に考える。

ところで、能力は一戸建て or マンション、築年数等により変わる。
もう少し条件を晒さないと答えられない。(予算も)
40〜63kwまで幅が出る。
能力が不足気味だと高回転が続いて五月蠅くなるよ。
253目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 07:15:12
>>252
すみません。
一戸建てで、去年建築です。
予算は20万くらいで済めばいいかな。
前にも書きましたが、結構周りに家が建ち並んでいるので、
室外機が静かなを希望してます、場合によっては多少予算は超えてもいいです。
ダイキンになるのでしょうか?

254目のつけ所が名無しさん :2008/04/28(月) 07:54:04
>>253
地域にもよるけど、最上位機の4kwで良いのでは?。
本体だけなら20万で十分だけど、配管長や化粧カバーとか
の有無で工事代が大分違う。(化粧カバー工事でギリギリ足りるかな)
ダイキンが静かだけど、うるさら は化粧カバーが普通より太いので割高になる。
1階に屋外機で2階に設置だと予算を超えるかも。

量販の工事だと、下見しないで直接来て適当に付ける場合があるので注意。
(下手な業者だと性能(加湿)が出ない場合が多々ある。)
出来れば、住宅設備業者に頼むのが一番良い。

メーカーに電話して、近くの工事店を数件教えてもらって、あい見積もりを勧める。
(住設モデルだと、買値で15〜17万位が適正な価格。工事費は別)
255目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 09:30:00
エコと電気料を考えると東芝がいいのだが、
BDRシリーズはなにゆえこんなに高いのだ。
もう高いエアコンに騙される(ピョン君)のは嫌だし
281BDRの適切価格っていくらですか?
工事費込みで教えてください
256目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 09:59:14
>>246
ダイキンの室外機は、ファン形状やベルマウスの構造などで流体解析しても静音なのは明らか。
ファン周りの音で一番五月蝿いのは東芝。
ちなみにいずれもファン単体での騒音ね。
257目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 11:14:50
>>251
重工も最近のスクロールのやつは風の音しか聞こえなかった。
258目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 12:23:16
正直、最近の三菱重工(ビーバー)の家庭向けエアコンってどうなんだ?
259目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 13:31:40
>>241
上位機種ZWシリーズはだいじょうぶですよ
260目のつけ所が名無しさん :2008/04/28(月) 19:21:49
>>255
このクラスは上位機なら効率はどれも似たような物。
そこで何故、東芝なの?
261目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 19:39:43
>>258
売れてないから情報も少ないし、
それ以前に会社が家庭向けにエアコンを売る気がない。
262目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 19:57:13
データー的には悪くないね。
特に上位のクラスは。
掃除ついてないから、中級機だと解釈すればダントツトップですな。
263目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 20:13:49
過去に重工のエアコンを買ったことのある人の多くは、エアコンの効率はさほど重要ではないことを知っている。
264目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 21:26:49
一寸聞きたいんですが

うちのエアコンのコンセントの差込口が
━┃
なんですが他のエアコンのプラグがさせれるようにできる変換器ってありますか?
265目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 21:31:10
>>264
ない。交換するしかない。
その形状だと100V20Aのアイエル型だね。
266目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 21:46:05
>>265
それはT型コンセントでは?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6856/kigou.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88#.E8.84.9A.E6.B3.A8
>JIS C8303-1983に規定されているもの(廃止規格)
>2極20A250V
>いわゆるT型。かつて多用されていたが、電気用品の技術基準の改正により、100Vと200Vの誤接続を防ぐため100V系での使用が禁止され、現在では規格自体が廃止されて>いる。
>しかし現在でも多数残っており、ツアーでは旧型の機材(T型)用にミニC→T型への変換ケーブルを持ち回っている事が多い。しかし、感電、漏電事故を起こした場合、過失を>問われることになる可能性が高い。
267目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 21:46:22
>>265
そうですか
電気屋に頼んだらいいですか?
268目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 21:59:42
コンセント交換だけなら2000円くらいだ。

ホームセンターでコンセントBOX買ってきて自分で無資格工事するのもあり。

俺、壁埋め込み証明の交換自分でやった。
269目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 22:13:37
ありがとうございます
270目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 22:15:55
あほか おまえらは。

100か200かもわからんのに交換とかすすめんな。アホ。
271目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 23:00:47
各社エアコンの検査モードに入るリモコン操作教えて。
272目のつけ所が名無しさん :2008/04/28(月) 23:23:01
>>267
自分が素人だと思ったら電気屋or有資格者に頼みなさい。
専門知識が無い人には簡単な作業と言えども勧められません。
少なくとも、形状、電圧、線径、極性が判らなければ止めた方が良いです。
273目のつけ所が名無しさん :2008/04/28(月) 23:31:23
>>267
エアコンを買うつもりなら、取り付け工事の時に有料で交換するだろ。
単純なコンセント交換なら2000円位〜
100V→200Vの電圧切り替えだと+3000円位〜
その場合、アースが室外機側で取れる事が条件。
コンセントをアース付きに換えるのは、ちと高い。
274目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 02:35:31
6畳用で予算は10万強で考えてます。15万までいくとちょっときついです。
一番は省エネで、後自分掃除苦手なんでフィルターくらいは自動で掃除してくれる
機能が付いてるとうれしいです。
皆様方のおすすめを教えてください。
275目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 03:07:24
>>274
それだけ予算があれば
6畳用なんてなんでも買える
かなりいいやつ買えるぞ
276目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 03:58:51
>>274
それだけ予算があるなら
俺ならこれを買う
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2008/nocria_s/lineup/ass22t.html
277目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 05:59:42
10万以上いけるならAS - S28T買って
凄い状態にしてみたいもんだw
278目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 08:05:04
>>274
6畳用は省エネはあまり関係ない。
その程度のニーズなら無駄金払う必要はないので少し下のグレードで十分。
松下でCS-EX228A,三菱ならMSZ-GW228かな?
そもそも狭い部屋ではフィルターも汚れにくいしもっと安い機種でも不満なんてない。
一番重視すべきなのは設置スペースと風の吹き出し口の確保で、高い機種はかえって悪いことも多い。
279目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 09:59:39
>>278
知ったかして適当なこと言って糞機種すすめるなよ
280目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 10:29:47
どっちもいい機種だよ。
量販店では薦めないかもしれないけどね。
少なくとも富士通よりはましで、西日本で富士通なんて持ってたら一般人はどんな高級機種でも安物持ってるとしか思わないので恥ずかしい。
281目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 10:52:38
>>280
嘘はいっちゃいかんよキミw
282目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 10:54:57
富士通のやつのほうがはるかにいいだろ
比べ物になんねえ
283目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 11:06:56
ゼネラルミンミン最高!
コインクーラー最高!
284目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 11:11:42
今度引っ越す予定なんですがリビングが11.1畳で、キッチンが4畳大の広さなんですが、16畳用を買えば大丈夫でしょうか?
今は12畳に12畳用のエアコンなんですが、全然効かないので、ちょっと広めのを買ったほうがいいのでしょうか?
285目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 11:15:14
窓向き、建物の種類・構造、階数、住んでる地域で変わるから答えられません。

286目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 11:53:31
なるほど。
窓は南に一つ、マンションの一階で九州北部です。
287目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 16:20:24
是非アドバイスをお願いします!

夏は24時間エアコン除湿をつけてしまいますが、毎年体調を崩します
でも無しではいらいらして何もできないのです
今年は高くてもいいから快適に過ごせるエアコンを購入したいと思ってます

いろいろ調べると再熱除湿機能がいいようなのですが
お勧めの機種を是非教えてください

ちなみに予算は20万までぐらい
主目的は夏を快適に過ごすこと 冬は使いません
機内乾燥機能がある再熱除湿機能があること 
家は木造南向きの12畳ぐらいです(でも真夏はずっとよしずをかけてます)

音が静かなのはダイキンか三菱らしいのですが
東芝の無風の再熱除湿で3段階の切り替えがいいと山田電機では
薦められました ダイキンは山田にはありませんでした

どうか宜しくお願いします
288目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 17:55:17
まあ普通、除湿といったら日立カラット除湿が通り相場だが
暖房しないなら富士通の快適除湿でいいんじゃないか
24時間つけてるならAS-Z28Tでどうぞ。

フィルター清掃いらないなら
ビーバー36SJか28SJをどうぞ。
AFPクラス最高です。

ところでオタクの部屋は幅80cmよりおおきいエアコン付けられるの?
289目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 20:19:59
>>287-288
日本冷凍空調工業会統一条件の再熱除湿量比較だと、
除湿量が多いメーカーは日立・富士通・ダイキン、三菱電機の3社。いずれも最上位機種。

東芝は「風なし除湿」にすると著しく除湿量が少なくなるよ。
290目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 21:03:05
>>287
それならエアコンじゃなくて除湿機買えばいいじゃん。
http://www.sharp.co.jp/products/living/conveni_coole/prod01/cvu71chw/index.html

そして扇風機で部屋の空気回すといいよ。
当然風に当たっちゃだめだよ。
291目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 21:10:53
>>288-289
287です ありがとうございます
今教えていただいたのをざっと調べたのですが、富士通AS−Z28Tは
再熱除湿の記載が見つけられないのですがどうなのでしょうか?
値段的にはお手ごろでいいですね

ちなみに80cmより大きいのは大丈夫です

ヤマダでは東芝を強くすすめられましたが、風なしだと除湿量が減るんですか
それでは特に東芝の除湿機能がお勧めという感じではなくなりますね

やっぱり三菱か日立でしょうか
たくさんありすぎて悩みますが、上位機種で再熱除湿があれば
値段の安いほうでいいのか迷います
292目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 21:22:52
>>291
古い木造一戸建ての一室に5年くらい前、東芝最上位機種つけたが除湿は駄目だ
初代PAMエアコンもあるけどこっちは逆に効きすぎてのど痛いw
両方再熱型だけど夏場みたいに熱負荷が大きいとあんまり温度が下がらない
かといって冷房にすると効きすぎて寒くなる
買うなら再熱モードと従来の弱冷房モードが切り替えれるナショかダイキンが良いんじゃないかな
293目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 21:45:33
 三菱のエアコン(2.5kW)ですが、購入9年で室外機の電磁弁に不具
合が発生した(メーカーサービス談)らしく昨年の猛暑のとき急に効かなく
なりました。その後、数日クーラーを休ませた後、スイッチを入れると冷風
がでたので昨年の夏はそれで乗り切りました。
 そろそろ寿命むかえる頃だろうけど、夏だけの使用で、しかも2年間全く
使わなかったこと(実質使用は7シーズンだけ)を考えるとちと寿命が短い
ように感じています。ただし引越しはこの間に3回実施。
 
 頑丈なエアコンといえばやはりダイキンでしょうか?
294目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 21:54:21
295目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 22:30:48
>>291
最上位機種に再熱除湿が付いていないメーカーはない。

三菱電機か日立といわれてますが、最上位の三菱電機ZWシリーズ、日立Sシリーズは寸法規定サイズだから、
寸法フリー機種と比べると省エネ・能力が若干劣るよ。日立は寸法フリーのXシリーズがあるけど高い。

最上位機種 再熱除湿・自動フィルター掃除付き(※三菱重工以外)(すべて2010年省エネ基準達成)
寸法規定:三菱電機ZW、日立S
寸法フリー:ダイキンR、日立X、松下X、富士通Z、東芝BDR、シャープSX、三菱重工SJ

中級上位機種 再熱除湿・自動フィルター掃除付き (富士通・シャープ・東芝のみ2010年省エネ基準達成)
寸法規定:富士通S、シャープSV、東芝BDX、日立V
寸法フリー:ダイキンS

中級下位機種 再熱除湿・自動フィルター掃除なし(東芝BD以外は2010年省エネ基準未達成)
寸法規定:松下V、ダイキンP、東芝BD、コロナAiG・MG


>>293
使わなくても経年劣化します。特にコンデンサとかはたまに電気を流しておいた方がいい。
296目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 22:48:18
>>最上位機種に再熱除湿が付いていないメーカーはない。

嘘つけ。Nationalの63以上は付いてない。

297目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 06:32:01
>>291
書いている内容を見て思うんだが、湿度の意味をもう一度良く考えたほうがいいね。
思い込みや偏見は大きな勘違いを生む。

「勝つとおもう〜な〜おもわば〜ま〜け〜よ〜」
勝とう勝とうとの思いが強すぎる人には意味のある言葉かもしれないが、勝ちたいと思わないなら最初から勝負なんかしなきゃいいという馬鹿げた話。
298目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 07:05:04
なぜヤマダはエアコン・ダイキンを販売してないのでしょうか?
299目のつけ所が名無しさん :2008/04/30(水) 07:51:32
>>298
ダイキンは住宅設備で売れてるからヤマダに安値で卸す必要がない。

何れにしろ、量販仕様の機種は住設仕様よりコストダウンされてる。
量販店で買わずに設備工事屋で買った方が良い。
300目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 08:51:31
住設仕様だろうがなんだろうがダイキン別に丈夫じゃないし。
ダイキンのサービスだって10年つってるんだから。

保守費もボッタくりに高いし。量販店で10年保証で買うほうがずっと賢い。

ダイキン以外のメーカーにして、本体だけを量販で買う。
工事を本当のエアコン技術もってるところに頼む。

これがベスト。

301目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 08:54:34
>>296
少なくとも291が求めているのは6.3kW以上で無いんだから問題ない。
302目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 10:26:57
ノクリアAS - Z40T2
キレイオンAY-W40SX
どっちがいいですかね。
303目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 12:48:48
>>302
除湿、暖房能力、ホコリのダストボックス回収ならノクリア。
ワイド気流、除菌イオン、ホコリの屋外排出方式ならキレイオン。
304目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 13:19:02
>>302
ノクリアの圧勝
305目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 14:41:46
291です

いま石丸に行ってきましたが、うるうとさららのATR28HSE4Wが
工事費込みで98000円でした
再熱除湿で除湿%も3段階選べるので10万以下ならお得な気が
するのですが買いでしょうか?
閉店セールで安いのですが明後日までなので迷います
やっぱりもっと高いほうがそれなりに価値はあるのでしょうか
すみません 聞いてばかりですが皆さんのご意見聞かせてください
306目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 15:24:04
予算10万、12畳のものでオススメってありませんかね?
25年もののクーラーがついに壊れてしまったみたいで…
年金暮らしで予算もあまりだせないのですが、出来るかぎり壊れにくく性能がそこそこのものがあれば…
よろしくお願いします。
307目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 15:31:35
>>303
なるほど、ノクリアは暖房能力強いのですね。
嫁が冷え性なので暖房能力は重要視すべきポイントです。
ワイド気流と室外機の小ささでキレイオンに傾いてましたがノクリアで検討してみます。

>>304
圧勝の理由がわかりませぬ。
308目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 15:35:31
>>306
12畳の部屋につけるということですか?
それと、お住まいは鉄筋か木造かどちらですか?
309目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 15:40:05
>>308
はい、12畳の部屋に取り付けます
家は木造です。
310目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 15:59:36
>>305
それにしな
ノクリアなんかよりそっちの方がよっぽどいい
しかも安いし
311目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 16:20:46
再熱除湿がついてる機種で
10万円以内で買える機種をすべて教えてください
312目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 16:24:52
>>311
そういう上から目線の質問には答えません
お店に行って店員さんに聞いてください
313目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 16:26:01
>>312
ぜんぜん上から目線じゃねえじゃんw
314311:2008/04/30(水) 16:28:21
ごめんなさい、上から目線だなんてそんなつもりではまったくなかったのですが・・・
言い方が悪かったですね

知ってる方おられたら教えて頂けませんか?
お願い致します。
315目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 16:32:01
すべて教えてください
~~~~~~
  ↑この辺りが上から目線

自分で調べるのが面倒だからといって、なんで俺らに調べさせようとするんだよ
そういうのは店員にやらせておけばいいんだよ
316目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 16:48:58
自分の調べられる範囲で10万円以内で買える再熱除湿付きの機種を「すべて」提示してから
・その中でお勧めの機種はどれか
・漏れている機種でお勧めのものはあるか
を聞けば良いと思うよ
317目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 16:50:48
>>315-316
そうだね。
甘やかすのはイクナイ。

>>311
自分でググりましょう。

ヒント;
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=231018
318目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 17:20:40
>>311
エアコンなんて何百機種もあるのに、それを全て挙げるなんて手間のかかることを(ry

とりあえず、何キロワットで探しているとか、そのくらいは対象を絞ってくれないと。
319目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 18:07:00
ダイセーカイが一番いいのかなと検討初期段階で思ったけど>>291のもヨサゲにみえた。
スレ見ると、それほどこの両機種プッシュされたレスないけど何故なんだろう?
値段が高いからかな?
320目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 18:46:17
>>318
10万円以内の再熱除湿つき機種がなんで何百もあんだよ
俺携帯だから調べられないけど、
俺が知ってるかぎり3機種しか思い浮かばないぞ
探してやれよ
探す気がないのなら、そのレスにいちいちふれるな
煽りたいだけの荒らしか?
321目のつけ所が名無しさん :2008/04/30(水) 18:47:32
>>300
家のが故障したときは設置した住設屋に電話したら
部品代(4000円)以外はタダで直してくれたよ。
業務用の場合、保守費は会社の経費で落とせるだろうからどうって事ないし。

量販で買ったからボッタクリの工事屋を紹介されたんだろ。
だから、設備屋で買えと言ってる。
量販の10年保証でも良いけど、その分価格に上乗せされてるし。。
322目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 18:49:59
>>319
高いからだけだろうね
リビングにつけるエアコンなら高いやつでもいいけど
22、25、28クラスのエアコンなら、そんないいやついらない
28を探してるならJで十分すぎる
323目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 19:00:08
>>317
ビックの店員ですか?
宣伝乙
324目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 19:02:52
>>322
> 高いからだけだろうね
大清快は安いよ。
最近買ったけど、同クラスの中では一番安い部類。
325319:2008/04/30(水) 19:08:14
>>291でなくて>>294でした。

ちなみに自分の場合は、木造6畳和室(+隣接8畳キッチン+隣接4畳半床の間)で使用。
殆ど夏中心に冷房目的で、夏の在宅時はつけっ放し。
キッチン使う時とか以外は襖など閉めて、6畳和室のみで利用。

ある事情でいずれ引越しするんで、そのときは取り外して家族宅のリビング(15畳程度)に移設予定。
326目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 19:37:58
>>320
帰宅後でいいから、あなたが>>311に答えてあげてね
"すべて"の意味には、特売品、型落ち処分品、特定店舗限定セール品、
小クラスだけ該当するものも含むが、その辺はあんたの裁量に任す

※これは煽りでも荒らしでもない
327目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 19:54:34
>>321
ダイキンの保守だよ。 

だいたい量販の工事屋が保守するわけないでしょ・・。

住設屋が4000円で直す?? 修理の内容と業者教えてくれ。

冷媒回路はどこのエアコンでも5年だから住設で買おうがなんだろうが
関係ないよ。

あんたの言ってる住設で買うメリットはマジで分け分からん。






328目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 20:17:49
>>324
東芝は台数を稼いでシェアを伸ばそうとしているから、最上位機種でも安い。
329目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 20:22:17
「環境対応」商戦早めスタート、エアコン、決め手は省エネ。 日本経済新聞
例年より早めに、家電量販店のエアコン売り場が活気づいてきた。今春は省エネ性能に関心が集まっているのが特徴だ。
小売店が店頭で表示する年間電気代の目安を参考にしながら、省エネ性能が高い環境対応機種への買い替えを検討する姿が目立つ。
購買時の価格が多少高くても、使用コストの低減を優先する消費者が増えている。
「予算は十五万円だが、電気代が抑えられるならもう二万―三万円上乗せしてもいい」。
ビックカメラ有楽町店(東京・千代田)のエアコン売り場に買い替えの下見に来た都内在住の男性会社員(55)は表示をもとに、電気代と購入額の損得をはじく。
今年のエアコン商戦は前倒しで始まった。ビックカメラは早期購入を促す「エアコン祭り」を例年より二週間ほど早く四月中旬に開始。
ヤマダ電機は三月下旬に「省エネアドバイス」サービスを導入、商戦に備えた。
エアコン需要が通年化しているうえ、北海道で開かれる主要国首脳会議(洞爺湖サミット)の主要テーマが「環境」で、
環境対応型の機種に買い替える消費者が増えると各社は判断した。
売る側の思惑に消費者も反応し、例年より早くエアコン需要が顕在化している。ビックカメラの四月のエアコンの売上高は台数が前年同期比一〇%増、
金額は一五%増加した。価格は高めでも、「省エネ性能が高い上位機種に(客の)関心が移っている」(ビックカメラ)という。
GfKジャパンの調査では、三月二十四日から一カ月のエアコンの販売実績は台数が前年同期比二・二%減なのに対し、金額は三・三%増と増えている。
330目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 20:23:19
ヤマダのLABI品川大井町店(東京・品川)では売れ筋上位は二十万円以上の十畳向けの機種が占める。
 ベスト電器福岡本店(福岡市)の担当者によると、今年の商戦では省エネ効果が高い「自動掃除機能」を搭載する機種が標準的になった。
自動掃除機能がない機種でも、省エネ基準達成率が一〇〇%以上の機種を買う消費者が多いという。
 ▼省エネ基準 国が省エネ性能の向上を促すため、エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)に基づき定めた家電製品などの品目ごとの目標基準。
達成度合いを製造事業者が表示する省エネラベリング制度が二〇〇〇年八月に導入された。〇六年には年間電気代の目安や、「省エネ基準達成率」を五段階の星マークで記す制度が始まった。
331目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 20:55:19
大清快安いって言うけど
そりゃあんなゴミ機種安くて当然だろ
332目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:13:25
たしかに大清快はかなり評判悪いもんなあ
333目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:17:27
何回もすみません 石丸でダイキンのエアコンを買おうか迷っているものです
このATR28HSE4-Wというのが98000円で安いのかどうか
ネットで検索しましたが全くヒットしません
これはお買い得なのでしょうか?
334目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:21:25
古典的な自演者が現れましたね
335目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:22:11
評判と言っても今年の大清快BDR使った人いるの?
コンプレッサーもインバーターも変わったみたいだけど。
336目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:29:42
10帖の部屋に6帖用をつけてガンガンまわすのと
10帖用をつけてゆったりまわすのとでは電気代って違うんですか?
コンプレーっサーは負荷をかけたほうが効率がいいって聞いた事が歩きがします。
337目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:36:45
>>333
エディオングループ向けの去年モデルだから、ネットで検索してもほとんど出てこないよ。
スペックは去年の最上位Rシリーズと同じ。
338目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:36:57
>>336
ハッキリ言って電気代なんてたいしてかわらん
省エネ100%以上でもそうでねくてもたいしてかわらない
電機代を機種選びの基準にはじないほがいい

ちなみに10畳の部屋に6畳用のエアコンとか普通にありえないからやめとけ
最低でも8畳用は必要
339目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 22:03:10
>>335

334参照
340目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 22:29:40
6畳の部屋に予算10万前後で考えてるんですが、量販店の店員曰く
6畳に6畳用より、8畳用の方が余裕があるので長持するとか言ってたんですが
本当でしょうか?
あと、自分的には松下にしようと考えていましたが、三菱、ダイキンを勧められました。
(・_・?)
341目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 22:37:40
>>340
それは単に店が金儲けしたいだけ。
松下の上位機種2.2kWはパワーがあるからね。
342目のつけ所が名無しさん :2008/04/30(水) 23:27:18
>>>333
いらんね。
343目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 23:44:20
ダイキンのエアコンはやめたほうがいい
無駄に高い
性能機能とくらべたら割高すぎる
344目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 23:58:55
更新きました

@マカオ
345目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 00:22:48
>324
どのグレードですか?
まだ季節的に早いけど、よく使うようになったら使用感想ききたいです。
346目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 01:05:36
>>340
松下の掃除機能付きはクレーム多い。やめたほうが無難。。
347目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 01:10:19
>>343
出たばかりのを量販で買うと高いけど、住設で買うと安いよ。
2007年モデルの掃除付き最上位が、その年の6月時点で量販25万だったけど、
設備工事屋で4m工事込みで16万だった。(2.8kw)
348目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 01:10:38
>>333
言っただろ、それにしなって

'07年Rシリーズのエディオン向けKuaLモデル
AN28HRSをベースにいくつかKualオリジナル機能が追加されている
大した機能ではないが、運転開始時に排気したり、うるる加湿がパワフルになってるらしい
349目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 06:14:25
富士通のFシリーズ AS-F40S2
工事費込みで10万円ぐらいで買えるんですが
機種的どうですか?
J40Tもほぼ同じぐらいの値段ですがどうでしょうか?
それとも10万円前後でほかにもっといいのありますか?
350目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 07:49:12
>>312-318にレスしておいてください
351目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 08:26:59
>>345
> どのグレードですか?
BDRの2.8kW
店頭で各社トップグレードの値段を比較したら(ヤマダ電機でピッピッと店員に見てもらった)大清快が一番安かった。
352目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 08:31:33
RAS-281BDRなら俺も狙ってるよ。もっと安くならなきゃ買わないけど。
353目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 08:40:35
アドバイスお願いします。

10畳(LDK)と6畳2部屋にエアコンを各1台付けるのですが、LDKのみが隠蔽配管です。
3台とも新規設置で、隠蔽配管の工事は完了しています。(隠蔽配管の長さは約6m)

3台とも「自動お掃除機能」と「再熱除湿」付きを希望です。
3台で予算は35万。(無理して40万)

池袋ヤマダへ下見に行って色々聞いたところ、「自動お掃除機能付きでそのまま使えるのは三菱(霧ヶ峰)しかない」と言われました。

自分でも調べましたが、隠蔽配管だと自動お掃除機能は
・松下×(自動お掃除は使えない)
・シャープ△(別途ダストボックス取付が必要)
・三菱電機○(ゴミは元々内蔵のダストボックスに溜まる設計)
のようです。
自己調査では三菱かシャープの2択と考えています。賃貸で据付のチョーフのエアコンをずっと使ってきたので、
エアコンのメーカーや機能の優劣の知識が全く無くなく、選定に苦慮しています。
以下、質問です。

●質問1
隠蔽配管問題をクリアできるメーカーが他にあれば教えて下さい。(富士通/サンヨー/LG以外で)
●質問2
三菱電機とシャープってどうですか?サポートで酷い目に遭ったとか、不具合頻発とか体験した人いますか?
逆に、いい情報(静か、室外機が小さい等)もあれば教えて下さい。
●質問3
気分的に同じメーカーのほうがスッキリするので、統一しようと思っています。
LDKと他2部屋でメーカーが違う場合、(気分的な問題を除いて)デメリットはありますか?

以上、よろしくお願いします。
354目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 08:49:18
>>348
333です
ありがとうございます
決心がつきましたので今日購入してきます
今年の夏はさらら除湿で快適に過ごせるのを期待してます!
355目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 09:03:21
>>353
> ●質問1
> 隠蔽配管問題をクリアできるメーカーが他にあれば教えて下さい。(富士通/サンヨー/LG以外で)
隠蔽であることではなく、配管長が長いのが問題じゃないの?
それから管路は室外機の設置場所まで持っていく冷媒配管のルートであって、ドレン配管・給排気管は別でもいい。
ドレン配管の勾配が6m満遍なく確保できるか心配だな。

> ●質問2
> 三菱電機とシャープってどうですか?サポートで酷い目に遭ったとか、不具合頻発とか体験した人いますか?
> 逆に、いい情報(静か、室外機が小さい等)もあれば教えて下さい。
三菱は定評があるがシャープは不明。でもここで聞いてもあまり意味ない気がする。(いい加減な書き込みが多いから)

> ●質問3
> 気分的に同じメーカーのほうがスッキリするので、統一しようと思っています。
> LDKと他2部屋でメーカーが違う場合、(気分的な問題を除いて)デメリットはありますか?
全くない。
逆にメリットはリモコンやオプションなどのパーツが共用できることかな?
三菱でその機能を満足しようとすると6畳には不要な機能が付いていて値段が高すぎ。
356目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 09:06:22
掃除選択で三菱はねえだろ
シャープなんかは問題外
357目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 09:26:39
素直に東芝日立にしましょう。
BDRは安い。

っていうか、6畳に最上位機種ってムダくない?
358目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 09:29:45
冬場の暖房手段がエアコンのみで6畳部屋を終日使うなら最上位機種でも無駄ではないでしょう
359目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 10:05:11
最上位と中級機の年間電気代なんて2000円くらいの差じゃないか。
360目のつけ所が名無しさん :2008/05/01(木) 10:06:17
>>353
隠蔽配管だと掃除のゴミを外に出すタイプはOUT
配管長6mは、まあ普通の長さだから問題ないけど、
排水用のドレインが適切に配管されてないと、
壁の中が水浸しになるので注意が必要。。
よって、量販で工事は頼みたくないな。

最上位機種の必要がなければ、今年のダイキンSXあたりで良いのでは?
(カタログ判りにくいけど再熱除湿は付いてる)
もっとも、ヤマダでは取り扱ってないけどね。(卸してもらえない)
361目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 11:33:57
>>333
それ激安 そんな店が近所にあるなんて羨ましい

>>349
なかなかお買い得だな
最上級な省エネは要らないけど、そこそこ省エネに気を配りつつ価格を抑えたい人向け。
同じ金額でJ40T買うくらいならこっちの方がいいかと。

>>353
三菱 まぁそこそこ 
シャープ?何それ食えんの?w
362目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 15:32:52
>>360
> 配管長6mは、まあ普通の長さだから問題ないけど、
配管長ではなく隠蔽配管が6mだから配管長は10m程度じゃない?
363目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 16:19:38
再熱除湿ついてるけど安い機種(たとえば富士通のFシリーズ)って
最熱除湿の性能自体もあまりよくないの?おまけみたいなもんかなあ?
Jシリーズの最新型についてる自動除湿と大差ないかなあ?
それともやっぱ、いくら安い機種の最熱除湿でも、自動除湿とはだいぶかわるもんなの?
364363:2008/05/01(木) 16:30:00
最熱除湿じゃなくて再熱除湿の間違いですw
365目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 20:02:18
大清快 を第1候補に考えてるんですけど、2○○BDR-WとかBDR-XとかBDX-Wがあって違いがいまいち・・・
>351-352氏がRAS-281BDRをチョイスする理由はなんだろう?

例えばBCなら、これだと工事費込みで上記のは込みでないし
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010223870&BUY_PRODUCT=0010223870,178000
366目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 20:20:38
>>365
RAS-@ABBDR-C
@Aは冷房定格能力をあらわす。2.8kWならRAS-28〜 4.0kWならRAS-40〜。
Bが「1」なら電源が100Vの機種、「2」なら200Vの機種。
Bは東芝内で今年のモデルを表す記号。去年は「S」なのでRAS-281S〜とかいう表記。
DRとかDXとかDとかはグレードを表す。今年は上級タイプから順にDR>DX>D>ノンマーク
Cは本体の色記号。Wなら白、Xはウンコ色。
お分かりいただけたかな。

その他、販売店によって特殊な型番を用意してあるが、概ね先述のグレード別構成のうち、
少しだけ差別化したものがあるかもしれないが、基本的には同じものだ。

中間グレードを狙うなら、実売価格では大差ないので最上級機種を狙うのがオススメ。
逆に、値段重視なら一番安い機種を狙うのもオススメ。
中間機種を高い値段で買うのが一番損 = 店にとっても鴨
367351:2008/05/01(木) 20:49:41
>>365
BDRは2.5以下は規定サイズで、2.8以上は寸法フリー。
グレードは同じでも他メーカーと比較する時は別の機種と考えたほうがいい。
それからBCのその値段は高すぎで、俺が買った2.8はそれよりかなり安かった。
一般的に今は積極的に東芝を選ぶ理由はないんじゃないかな?(値段次第)
368目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 00:23:19
大清快だけは絶対にやめたほうがいい
369目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 00:57:41
積算電力計とか便利と思うが。
370目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 01:28:48
>>355
>>360
素早い返信ありがとうございます。
10年保証付きのヤマダで購入を考えていましたが、住販も調べてみます。

注:このスレを見るまで、住販は選択肢にありませんでした。
(住販は業者が使うもので、個人は縁がない と、大きな誤解をしていました)

メーカー統一には拘らず、もう少し検討してみます。
とは言え、扇風機と空気清浄器しかないので、あまりのんびりもできませんが。

>>362
ご指摘の通り、隠蔽部分が約6mなので、全長8〜10mになります。
371目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 03:06:41
2010年基準達成率100%、冷房能力0.5~4.5
2010年基準達成率85%、冷房能力0.6~5.1
本当に電気代は省エネ基準で選んで間違いないの?
372目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 04:22:55
エアコンを結構使う人で、エアコン1台あたりの年間電気代に3万円以上とか払ってる人は
高額な省エネ高級機に買い換えることで電気代をかなり抑えられる

逆にエアコンの電気代を勿体無いと考え、あまり使わないような人にとって、
高額な省エネ高級機を選ぶ事は、自分が地球温暖化防止に貢献しているという自己満足が得られる
だが、エアコンをあまり使わない人が電気代を少し下げるために高額な省エネ高級機を買う方がよっぽど勿体無い
373目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 06:47:52
>>371
基準達成率ではなく、あくまでもAPFと期間消費電力で比較すべし
374目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 10:10:32
>>370
ちなみにダイキンはヤマダ以外の量販には卸してる。
10年保証が欲しければ、他の量販で探すのも手。
SXは出たばかりだから、今の時期に量販で買うと割高かもしれない。

住設モデルは業務用エアコンとかを扱ってる工事業者がいい。
(工事を下請けに出さず、社員が行う所が工事は確実。)

工事業者を調べて何件かで見積もり取ると良い。
2.8kwで工事費込み12〜15万位が適切な価格だと思う。
(エアコン 激安 ダイキン SX とかのキーワード)
3台同時に購入だと、更に安いかな。。
375目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 10:41:22
自社で工事をしている所はクレームがモロに店にくるからね
手抜き率は遥かに少ない 量販よりも丁寧だよ
376目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 11:07:54
だからってエアコンをそこで買う理由もないだろ。
377目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 11:12:15
壁掛け屋排除の草の根活動なんだよ
それくらい察してやれ
378目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 11:37:29
購入店=設置業者だと不具合が起きたときの対処が違う。
保証が無くてもメーカーに交渉してくれるし、なにかと相談出来る。
379目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 12:19:50
>>保証が無くてもメーカーに交渉してくれるし

保証があれば問題ないじゃん。結局はメーカーが直すんだし。

だいたい契約上明文ないのに何を期待できるっていうの?
その業者の気分か?業者によって考え方全然違うでしょうが。

形にないものに期待しろってのが無理があるだろ。

380目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 12:22:46
量販で工事させるのも、住設で購入するのも間違い。

量販で長期保証付きで本体だけ買って
空調屋に実費で付けさせればいいんだよ。

381目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 12:40:25
>>366-367
つまり、8畳(+隣接キッチンなど8畳)和室で春〜秋に冷房沢山使う場合で、この機種にする場合
365で貼ったグレードより366氏等が選んだ2.8がベターってことですかね?

BCで>365グレードの場合、工事費込みなのとポイント還元もあるから、ネット販売業者のやすいとこ(工事費プラス、ポイントなし)と比較したら1万円ぐらいの差だった。
382目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 12:42:54
>>374
>>375
色々ありがとうございます。
勉強になります。

東京の豊島区在住なので、量販店はビック/ヤマダ/ヨド/さくらやあたりが圏内です。
量販店を何軒か回りつつ、住販もググってみます。

工事ですが、真空ポンプを使うのが正当なんですよね。
工事はきちんと監視すべきでしょうか?
(販売業者=設置業者なら安心→監視不要ですかね?)

監視するとしたら、(使用工具や手順などの)ポイントなどあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。
383目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 12:45:35
>>382
監視とか邪魔だからw
おとなしくまっとけよw
384目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 12:53:09
ポンプ動かしてる間、工事の人とくっちゃべってりゃいいんじゃね
385目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 14:06:06
>>379
メーカが直すのではなく、委託業者が直す。
設置業者でもメーカーの認定受けてる所は直せる。



ところで、量販の10年保証はどこまで保証するの?
メーカーで5年しか保証しない部品まで10年保証してるとは思えないけど。。

経験的に、手抜き工事で壊れる確率の方が遙かに高い。
まともなメーカーのエアコンで工事がまともなら
初期故障が無ければ10年は故障しないと思う。
俺的にはメーカーの1年保証で十分だ。
386目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 14:23:22
>メーカが直すのではなく、委託業者が直す。
>設置業者でもメーカーの認定受けてる所は直せる。

あ?委託/メーカー認定なら採算無視して安く直せるのか?

>>385
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/

>>経験的に、手抜き工事で壊れる確率の方が遙かに高い

どこでエアコン買うかとはまったく別の話だろ。
自分が業者選んでつければば良いんだから。


あえて住設利用する意味が本当にあるなら明確に言えば良いが
漠然と有利だよ〜とかいうから変な話になるんだよ。
387目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:01:27
大阪ですが、エアコン無しで夏は乗り切れるのでしょうか?
388目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:05:16
寺に行け。
389目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:31:44
量販店の10年保証は量販店が金を払って保険に入っているのであって、量販店がリスクを引き受けているわけではない。
390目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 16:48:16
>>389
10年保証といっても、実際には保証されない部分があるんじゃない?
保険屋も馬鹿じゃないから8〜10年で壊れる可能性があるコンプレッサ
とかの高額部品まで保証してるとは思えない。

量販で保険入った人が居たら、契約書の細部まで確認してみてくれ。。
391目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:55:34
>>390
> 保険屋も馬鹿じゃないから8〜10年で壊れる可能性があるコンプレッサ
コンプレッサーは正常な使い方ではその程度で壊れない。
3流メーカーでない限り、その程度で壊れたら設計不良だからメーカー責任だな。
392目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 17:07:27
>>391
業務用でもコンプのメーカー保証は5年だよ。
実際は壊れないけど、5年すぎて壊れたら消耗部品扱いにならないか?
そしたら保証対象外で有償修理じゃない?

規約で消耗部品は対象外とある場合があるけど、エアコンの場合消耗部品って
何を指すんだ?
393目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 17:18:41
ヤマダの保証はモーター(まはたそのアッセンブリー)は保証外だったような。
394目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 17:34:39
大爆笑のあまり真面目に書く気力が沸いてこない。
395目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 17:35:38
>>363わかる人いないですか?
アドバイスください
396目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 18:10:44
インバーター基盤でないの?
消耗品
397目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 18:31:19
>>391
我が家のエアコン(業務用)の取り説を見たけど
コンプのは5年保証じゃなくて保全周期じゃないか?
言い回しが微妙でよくわからないな。

>>396
基板というよりコンデンサが消耗品。
機種によるけど、交換期間は5〜10年。
(業務用だと10年で交換と取り説に書いてある。)

>>393
確かにモーター類は高額だし、5年を越えると故障が増えるから
対象外でもおかしくないな。

高額部品が対象外だと10年保証の意味はほとんど無くなるわけだが・・・

今、パソコン、プラズマ等の延長保証でM/Bとかの高額部品の
交換(診断が面倒でユニット交換)が増えてて問題みたいだから
エアコンも10年先には保険会社も言い訳見つけてて金払わないかもね。
398目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 20:01:06
どうでもいい話をいつまでしてんじゃねえよ
399目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 21:17:12
かんでんじゃねぇよ
400目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 21:55:20
なんか寝言>>397みたいのがいっぱい沸いてるな。

>>386は基本的にメーカー保証の延長保証といういうことだろ。
免責もない。消耗品の定義も明記されてる。

掛金あっての損保なら歩留まりで相殺するんだろ。
買い替え需要に埋もれる部分とかね。業績が良いからできる業だ。
消費者が気にするこたーない。

なんかあれば保証書を楯に思い切り主張すればいい。
夜逃げ寸前の住設屋からエアコン買うよりよっぽど良いだろ。
401目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 21:59:19
>>400
しつこい
402目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 23:02:16
アドバイスお願いします。
8畳の部屋の横に2畳ほどの部屋があります。
(ウォークインクローゼットみたいなもの。小さい窓はあります)
で、この部屋で仕事をしてるんですが夏場が暑くて大変
なんです。去年は8畳の部屋のクーラーを付けて
(クーラーに対して側面に2畳の部屋がある)
扇風機で冷たい風を送り込んでたんですがこのエアコンが
調子が悪いので買い換えようと思っています。

で、今度は2畳の部屋も冷やすことを考えて大きいエアコンに
した方が電気代がお得なんでしょうか?今のエアコンは引っ越し
前に買ったものでこのような部屋構成を想定していませんでした。

現在のエアコンは確か6〜8畳用だったと思います。
小さいエアコンでガンガンに冷やして扇風機で送るより
大きいエアコンで余裕持って冷やす方がいいのでしょうか?

403目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 23:04:23
>>400
おすすめスレだからもう止めろ。

何処で買うかは消費者が判断すれば良い。
ただ、
物の質は住設モデルの方がコストダウンしてない分、良いと思うぞ。
業者も壊れる確率の高い機種(メーカ)はクレーム怖くて扱わないだろうし。

逆に住設で扱わないメーカーは止めた方が良いのでは?




404目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 23:12:24
>>402
基本的には部屋に対して能力が低いと、かえって電気代がかかる。

最近のエアコンはインバータだから能力の大きい物でも
設定温度になれば出力を絞るので大は小を兼ねる。(限度はあるけど)

部屋の構造から一軒家だと思うけど、2.8kwにしておけば間違いはない。
405目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 23:25:36
>>404
ありがとうございます。忘れてました。一軒家です。
やはり大きいモノが良さそうですね。
あと、日中8畳の部屋はほとんど使って無く
2畳の部屋が中心なんですがこちらの部屋方面を
重点的に冷やす、といった場合、どのメーカーの
機種が一番効率がいいのでしょうか?
エアコンの設置位置からほぼ0角度で2メートルくらい
離れたところに2畳の部屋の扉があります。
ほぼ真横に風を送れる機種ってありますか?
406目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 23:30:46
>>402
電気代なんて使い方次第。
小さいエアコンでガンガンにつかっても、そもそも最大消費電力が小さなものならそれほど電気代が嵩むワケではないし、
大きなエアコンでゆるゆると回しても、効率が悪ければ電気代が余計にかかる。

ぶっちゃけ、同じメーカーの同じグレードなら、2.2kW〜2.8kWは大差ないので、
予算があれば2.8kWにすればよい。
407目のつけ所が名無しさん :2008/05/02(金) 23:53:55
>>405
真横に風を送れるのは無いのでは?
その使い方だと、どのメーカでも一緒。

そんな事より
8畳も一緒に冷やすのはもったいないから
天井にカーテンレールでも付けて、昼間は4畳程度にカーテンで仕切るとか
が効率的には一番良いと思うよ。(病院大部屋のベット仕切みたいなの)
どんなのがあるかホームセンタに見に行けば?

>>406
下位グレードだと差はでかいだろ。
408目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:15:09
このスレのレス参考にしつつ、検討したところ
RAS-281BDR購入にかなり傾むきました。
あとはショップ(量販店からネット販売へ路線変更)選択と時期かな。
まだそれほど暑くないので遅らせるのがいいか、これから高くなったり在庫切れになるから速攻買いがいいのか
GW内に決断しよう。
409目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:26:36
>>408
AS-F28Sのほうがよくね?
RAS-281BDRより機能も性能もいいのに
3万円以上安いし
410目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:35:02
>>408
1万円たすだけでBDXが買えるのにBDRはもったいない
411目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:39:56
東芝の在庫切れなんて売れてた昔と違って今はないよ。
412目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:46:24
自社ならいきなりメーカー対応なんて無責任対応しないで
見に来るくらいはしてくれるだろ
量販なんかは当然メーカーだが

地場店ならやるよ
413目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:51:20
>410
ログにあるけど
グレードはBDR>BDXじゃないの?
414目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:58:31
>>412
消えろしつこい
415目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 01:04:42
>>408
いくらで買う気なんだ?
416目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 01:09:11
>>412
見にきたってどーせ何もできないんだから、
最初からメーカー対応に回してくれた方が速くて安心だわ
417目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 08:44:13
>415
最安だと本体120k弱で、工事費が20k弱みたい。
418目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 10:35:56
やっぱりFだな
419目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 10:44:22
>>395
最熱除湿とそこでいう自動除湿では大差。
ただし最熱が必要かどうかは個人差。
420目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:00:28
>>395
Fの再熱除湿はおまけじゃなくて、かなり除湿量も多いよ。
Jシリーズの除湿はいわゆる弱冷房除湿ですから。
421目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:35:41
どこの量販店に行っても、安売り2.2kW機種がコロナだね。
422目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 15:42:32
>>421
インバータつきならまだまし。

一定速の冷房専用機
423目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 18:48:18
安売りでも最近はコロナの冷専一定速は見ないよ
最低でもコロナの冷暖インバーターがほとんど
424目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 19:24:57
AS-S22T-Wを6畳間につけようかと思っているんですが、
この機種の評判はどうなんでしょうか?
425目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 19:33:18
発売して間もない機種なんで評判はわからない
426目のつけ所が名無しさん :2008/05/03(土) 21:18:44
>>424
良さげではあるね。
掃除機構の信頼性は来年位でないと結果は不明。
ダイキンの構造に似てるから、問題無いとは思うけどね。
427目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 21:29:28
ヨドバシのエアコン売り場行ったんだけど工事費込みの価格だった。
リサイクル料は3150円。
・・・よくわからないんだけど、その他に今付けてるエアコンの撤去費用は掛かるの?
428目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 21:35:32
店に聞け
429目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 21:58:20
リサイクル屋で買い取ってくれたりする所もあるよ
430目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 00:16:48
アドバイスお願いします。
マンションのLDKに4Kのエアコンを入れようと思っていますが、先行配管されていて、換気機能のあるものはダメとの話を聞いたので、白くまくんRAS-S40X2-Wか霧ヶ峰MSZ-ZW408S-Wのどちらかにしようと考えています。
どちらでも設置できるでしょうか?また、ちなみにアレルギー(ほこり)持ちなのですが、どちらがいいと思われますか?
他にお勧め機種があれば教えていただけるとうれしいです。
詳しい方、よろしくお願いします。
431目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 00:17:08
>>424
結構売れてるよ。Sシリーズ。
432目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 00:29:23
いろいろ調べてるのですがメーカーも機種も多すぎて選びきれません。
適当にオススメ機種があればいくつか教えていただけますか??
↓みたいな感じで絞っていきたいのですが…。宜しくお願いします
部屋は12畳、南向きの鉄筋コンクリートの3階部分
築20年くらい、結構しっかりした造りで電気は200Vも可能
九州在住でドライや冷房を主に使用します
自動清掃やイオン洗浄などの機能はいりません
5年くらいしか使わないのでエコ仕様にこだわりはないです
予算は安いほうがいいけど取り付け費用も含めて10万円以内!
433目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 00:30:26
AS-S22T-W
掃除機能以外は、中身はAS-J22Sだ。
434目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 00:38:56
>>433
さいねつじょしつ ってしってる?  ぼうや
435目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 01:28:04
F22S
暖房 2.5kW( 0.5 〜 6.1 )
冷房 2.2kW( 0.5 〜 3.4 )
J22S
暖房 2.5kW( 0.5 〜 5.1 )
冷房 2.2kW( 0.5 〜 3.3 )
S22T
暖房 2.5kW( 0.5 〜 5.2 )
冷房 2.2kW( 0.5 〜 3.3 )
436目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 01:40:27
>>430
ほこりアレルギーならマメにフィルター掃除がいいから掃除機能付き。
先行配管だと換気&掃除後のゴミ外排出は不可。

上記で取り付け可能なメーカーは日立、三菱、富士通(上位機種)

外部からのほこりより、部屋の中のほこりが問題。

上記を踏まえて、三菱に1票

>>435
434も言ってるが、J に再熱除湿は無い。
437目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 02:49:49
再熱除湿なんて、梅雨時期以外に使うことあるの?
438目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 02:58:46
関東地方の木造新築戸建の南向き18畳LDKに冷房のみの使用でエアコンを考えています。
量販店で一番安いモデルを探したところ、5.0kW機種の
富士通が工事費込みで12万ぐらいでした。
機種名は、忘れましたが2007年モデルだったと
思います。
もう少し、上位モデルがいいんでしょうか?
教えてください。
439目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 05:28:27
富士通ゼネラルのAS-F40S2ってどうですか?
40クラスのエアコンで、工事費込み10万円以内でもっといいのありますか?
440目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 08:18:13
>>438
そりゃ、省エネを考えれば上級モデルがいいのは言うまでもないが、
冷房だけの使用であれば、暖房も使う場合に比べたら電気代の差額も小さくなるし、
上級機と安物機とで快適性に大きな差があるワケでもない。所詮空調機だからね。
ただ、電気代を気にするなら絶対に省エネに優れた機種にしておいた方が精神的に楽だろう。
安物機は使えば使うほど損した気になる人もいるだろうから。

>>432
その予算ではメーカーも機種も限定されるから悩むこともないでしょう。
量販店へ出向き、テキトーな機種を買えばよい。
所詮空調機器、機種間で大きな差などあろうハズがない。
機種選びに困る人は、細かな機能で選ぶ人や省エネを気にするひと。
そのどちらも重視しない人には関係のない話しです。
441目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 09:59:52
>>438
新築でファンヒータ使うとか馬鹿なこと言わないよね。
床暖だと思うけど・・・ガス代結構かかるよ。

5kwの機種だと機種によって効率がかなり違ってくる。
夏場の電気代の差額が幾らになるかで考えれ。

5年で元が取れる位の範囲で上位機種狙ったら?
442目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 10:41:31
>>433
S22T〜S28TはJシリーズ、S40TはFシリーズがベース。
中身が同じでも、大きさなどが違うし、性能だけでは比較できない。

>>441
ヒートポンプ床暖房かも知れんぞ。
443目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 11:58:30
>>438
カタログで年間のAPFや電気代を書いてあるけど、
冷房の消費電力の目安は書いてないメーカーが多いので判断が難しいかな?

ダイキンのカタログに冷房、暖房の月当たりの消費電力の目安があるからそれで考えると、
冷房COP2.78の下位機種、3.87の中位機種、4.33の上位機種で
198kw/月=4356円/月、145kw/月=3190円/月、131kw/月=2882円/月となる。
(1kw = 22円で計算)去年みたいに酷暑だと差は大きくなる。

使う期間、使用時間、時間帯で変わってくるので上記を目安で考えてくれ。
(24時間換気だと定格運転に近くなるから、もっと消費量増えるし。)

このクラスはメーカー、機種で効率に差があるから良くカタログで比較すること。

せっかくの戸建てなら、みっともないから化粧カバーも付けた方が良い。
工事費も標準よりぜんぜん高くなるだろ。

長い目で見た方が良いよ。
444目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 12:38:26
再熱除湿って梅雨時期以外に使うことってありますか?
445目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 12:52:51
室内干しの洗濯物乾燥させる時は一年中使う。
人が居ないの前提でね。

でも、その性能に限定するなら除湿機の方がいいけど。
446目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 13:49:04
>>439について
アドバイス下さい
447目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 14:04:40
>>440
工事費込み10万で買えるなら特に異論はない。
448447:2008/05/04(日) 14:05:20
446の間違い
449目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 15:18:11
自分も40クラスのエアコンを標準取り付け込料込みで10万円前後で探してるんですけど
やはりこの条件だとAS-F40S2が一番なんですかねえ?
10万円前後じゃ対抗機種は他にひとつもないでしょうか?
450目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 15:32:53
築5年のハイツに住んでるんだけど
エアコンのコンセントは100V用だけど
200Vに交換する工事って安いよねえ?

それと築5年なら、200Vが来てないっていうことはまずないですよねえ?
451目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 15:33:11
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2006/n_series/lineup/asn40r2.html
違いが分からん
省エネ基準とはなんぞ?
452目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 15:47:09
>>451
自分でググれ
453目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 15:50:02
>>450
規模による。
エアコン専用にコンセントあるかも判らない。
ワンルームとかは無理だろ。
454450:2008/05/04(日) 15:53:56
>>453
エアコン専用のコンセントはあります
ブレーカーもエアコン専用についています
455450:2008/05/04(日) 15:54:53
>>453
ちなみに2LDKのLDKにつけたいです
456目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 15:55:02
>>452
やっと分かった、規定寸法内に納めれば基準が緩くなるんだな
457目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 16:09:22
寸法規定で別基準にするとか混乱するだけだろ
458目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 16:10:15
奈良県
木造ハイツ築4年 LD12畳
LDに隣接し
対面カウンター式キッチン約4畳

LDとキッチンは何の仕切りもなく完全につながっています
LDの部分にエアコンを取り付けたいのですが
2.8クラスの機種じゃ無理がありますかねえ?
やはり最低でも4.0クラスが必要ですか?
459目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 18:07:40
10畳用エアコンで良いの教えてくださ

予算最高10万程度
自動お掃除機能(?)的なやつ必須
うるさくなくて省エネなやつなんかありますか?

取り合えず10万程度の10畳用エアコン並べて特徴とかそれぞれ挙げてくれるとうれしいのですが・・・。
460目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 18:23:40
>>459
AS-F40S2
AS-J40T
461目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 18:28:06
>>450
コンセントと子ブレーカ(100→200V切り替えが出来る奴なら不要)の交換
両方合わせて5000円〜くらい。
>>458
ハイツってことはアパート?断熱もたいした事なさそうだし、
キッチンはコンロの熱もあるし換気扇使うから2.8kwじゃきつい。
(マンションで最上位機ならなんとか・・・・・のレベル)
4kw〜だな。
462目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 18:38:18
>>459
10万だと掃除機能付きの2.8kwはほとんどない。
シャープくらいか?(昨年モデル。人気がない売れ残り)
工事費は別途必要になる。
463目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:08:46
>>462
10畳用エアコンて書いてあるだろ
2.8じゃそもそも無理
10畳なら普通は4.0
464目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 19:44:52
>>463
あほ?
一般的に10畳用は2.8kw ど素人は消えろ。
465目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:17:13
>>464
2.8は8畳
10畳の部屋につけるなら普通は4.0
鉄筋なら2.8でもいいけど
なにを1人でいきなり喧嘩腰になってんだか
466目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:17:32
RAS-281BDRをいくらで買えたか教えとくれ
467目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:18:39
>>465
間違った知識wwwwwwwwwwwwwwww
468目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:20:37
そもそも2.8kWの上がいきなり3.6や4.0ってのがおかしいよな。
2.2〜2.5〜2.8と0.3刻みなのに、そこからいきなり飛ぶんだよな。
469目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:20:52
>>465

>>654はGW厨房だから、構わないほうがいいよ
どのスレもGWで厨房が沸いて困るよなあ
470目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:24:32
>>468
以前は3.2kWという機種があったのを知らないのか?
471459:2008/05/04(日) 20:27:18
某電気店の広告にCS-28RJXが118000円(標準取付工事付)であるのですが、それはどうですか?
上位のCS-40RJX2だと10万高くなってしまうんですが・・・。
472目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:29:08
まあ木造10畳の部屋に俺なら絶対に40クラスにするわ
28だと常に最大パワーで使わないとだめなことになるからなあ
473目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:30:26
>>471
マジですか? 原価割れだよその価格だと。
最上位機種だし、いいんじゃない?
474目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:32:26
>>473
価格コムの最安値でいくら?
475目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:36:03
>>471
機種的にはちょっと…
あまりオススメはできないけど
まあ個人の自由なのでそれは置いといて

価格的にはかなり安いな
価格コムでも本体のみで13万円以上するからなあ
476目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:37:18
>>471
てか、なぜ28と40で迷うの?
何畳の部屋につけるつもりなの?
477目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 20:37:51
>>465
メーカーのカタログ見て出直してきてね。
2.8は8〜12畳、4.0は11〜17畳。(冷房)
478目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:40:47
>>472
プレハブ小屋にでも住んでるのか
479目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:44:34
>>471
松下の掃除ロボはクレーム続出みたいだから注意した方が良いよ。
480459:2008/05/04(日) 20:47:22
>>476
木造7畳の所に付けるのですが、その隣に6畳程のキッチン&ダイニング的な場所があり、
仕切りでわけられるようになってるんです。(普段は仕切りせず)
PC・冷蔵庫等の家具も置いてあるし、11〜17畳のに10万もかけるくらいならと考えると・・・。
電気代的にはどちらがお得なのでしょうか。

>>479
具体的にどのような不具合がおきているのですか?
481目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:49:49
子供じゃないんだから木造でも
1階か2階か、日当たりは?、冷房暖房の仕様頻度、部屋にいる時間帯
等々色々条件ある事くらい理解しようよ
482目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:51:42
>>480
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190472933/l50

掃除したゴミが排気出来ずに詰まる。→掃除出来なくて中ゴミだらけ。
今年は改善したかな。(外排気はだめだろうな〜)
483目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:07:32
木造10畳の部屋に2.8つけるって、貧乏でけちってるだけだろwww
一般的には4.0だろ普通www
484459:2008/05/04(日) 21:10:26
すいません親の代わりにここで質問しているので・・・。
2階建ての1階、家族住なのでほぼ常時誰かは部屋にいます。(深夜も大体2〜3時くらいまで、朝は7時ごろから)
使用頻度ですがほぼ毎日、日中はいつも付けると思います。
南向きで近くに家等ありますが結構あたるほうです。
このくらいしか答えられませんorz
家族の起きてる時間帯もかなり不定期なので・・・。

>>482
リンクありです。取り合えず一通りよんでみます。
485目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 21:22:43
>>459,480,484

能力が足りなくて過負荷だと電気代は高くつくよ。
(絶えず全開で動いた時の効率は最悪です。)

最初は10畳用と言っていて後から7畳+6畳ってどういう事だ?

素直に、4kwで予算内で買える安い奴にすれば?
10万じゃ掃除機能は無理だから。。

>>483
我が家(木造戸建て)は2.8kwで十分に足りてる。
全開で動くのは最初だけで、後はまったり。止まってる事もあるけどな。

君はプレハブ小屋に住んでるのか?
486目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:31:25
>>484
お掃除とかどうせ微妙だと思うぜ
エアコン自体の技術が行き詰まってるから無理矢理付加価値付けてるだけだろ
今まで付けてたエアコンが能力不足なら一個大きいのそうでなければ同じ能力のでおけ
ヤマダの台数限定特価品か価格コムで一番安いのかっとけ
487459:2008/05/04(日) 21:36:36
ああごめんなさい。
10畳用てのは8〜12畳という意味で書きました。
最初はそのくらいでいいだろうと思ってたのですが、皆の回答に4.0(11〜17畳)のエアコンというのが多くどちらの方がいいかなと。

後掃除機能はそこまで良くはないんですね。
有難うございました。
488目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:00:20
だから富士通のFシリーズにすれば10万円以内で買えるじゃん
掃除もついてるし
なんでスルーすんだよ
489目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:12:14
>>488
残念。もっと早い時期なら一押しなんだけど。。
通常の店では昨年モデル売り切れ
通販しかないから、あえて上げなかった。
490目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:28:17
>>489
いや、通販でいいだろ
安いんだからさあ
通販がダメな理由がわからない
取り付けなんてどこでもやってくれるし
長期保証も入りたきゃ入れるし
491目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:29:11
>>487
悪気が無いのは判ったから。。
以下の質問に答えて。

結局、工事費込みで予算は幾ら?
化粧カバーも付けるの?(高いけど、戸建ては無いとみっともないよ)
日中付けていて、稼働時間は18時間と考えて良いのね。
築年数は?(断熱は普通断熱?)
窓の大きさは?
住んでいる地域は?
暖房はどうしてる?(灯油も高くなった事だし暖房にも使う?)

484の条件にプラスして
これくらいの情報がないと的確なレスは付かないよ。




492目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:34:46
既に住んでるんだから能力選定は今まで使ってたのとの比較で充分だろjk
493目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:35:20
>>490
素人に通販を勧めるのはちょっと。。
ある程度、交渉能力があれば問題ないが、ここで訳の判らない質問する位だから・・・

取り付け業者、まともに探せないと思うぞ。(悪徳業者に騙されるのがオチ)

それとも、居住地域聞いて業者まで紹介するか?
494目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:38:10
大概の通販は取り付けも斡旋するだろ
引っ越しとかで動いてる業者が全国にいるんだから探せない方がおかしい
495目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:45:40
>>493
業者なんていくらでもあるだろw
家電量販店でも工事だけでもやってくれるし
496目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:58:06
>>494
自分の近所の工事屋は斡旋できるだろうけど・・・・遠方は無理だろ。

素人は怖いぞ〜。適切な業者を探せない奴いっぱいいる。
手抜き業者は星の数ほどいるが。。
>>495
家電量販店の工事が適切か?
何かあっても、自分所で買わない客のクレームは適当だろ。

設置ミスによる故障まで長期保証で直してもらえるのか?
俺は設置時にちょっと傷になったから、クレーム付けて新品に交換させたけど
そんな事できないだろ。
497目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:06:59
はいはい
498目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:14:14
>>496
あのさあ
家電量販店の工事っていっても
そこの社員が工事するわけじゃないだろ
下請けが工事するのに、その下請けからしたら
どこで買ってようが、取り付けするのが仕事なのに適当なことするわけないだろ
だいたい今の時代いい加減なことしてたら商売なんてやってられないのに
手抜き業者さがすほうが難しいわ
とくに家電量販店経由はちゃんとした下請けじゃないと
なんかあったときその家電量販店自体の評判にかかわるから
下手なことするわけない
手抜き工事とか悪徳業者とか、いつの時代の話してんだよ ったく
499目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:15:46
おkおk
500目のつけ所が名無しさん :2008/05/04(日) 23:28:34
>>498
家電量販店の工賃知らないで言ってる?
下請けの下請けなんて悲惨なもんよ。数をこなさないと儲からない。
必然的に手抜きになる。
手抜き工事の保険だろ。量販の延長保証は。

最近、ネットで真空引きが取りざたされるから真空引きは
一応やるけど、ふりだったり、時間が短かったり。
素人なんて簡単に騙せるんだから。
それに、真空引きだけが手抜き部分じゃないし。。

このあたり読んでみな。
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1186417641/l50
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188046683/l50
501目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:32:11
>>500
2ちゃん脳乙
502目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:44:28
結局家電量販店で全て整えるのが無難ってことですか?
503目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:49:26
>>502
家電量販店で買うなら
ネット通販の安い店で買って、工事だけを家電量販店で頼むのと同じ
まあシーズンにエアコンを買うなら、価格.comの最安値より家電量販店のほうがたいがい安いから

どの機種がほしいかで値段を見比べて、どっちが得かで決めればいい
504目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 00:16:25
>>488
Fシリーズには、自動掃除は付いていないんだが…。
505目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 00:53:35
>>502
通販で買って、自分で設備工事屋に頼む。(かえって高くなるかも)
工事費は安くても1.5万〜 まともな設備工事屋は工事保険に入ってるから
工事をミスしても問題ない。(ミスしないけど)

もしくは通販で工事も一緒に出来るところで買う。その辺りが、安上がり。

現在エアコンが付いていて引き取りが必要だったり
業者と渡り合う自信がなければ、量販で10年保証付けて買うのが無難。
(工事不良でスローリークしてたら効かなくなるのは数年先。忘れた頃に壊れる。)

新規取り付けだと内容によっては工事代金が別途かさむ(これが高い)のは覚悟。
(壁の穴あけ、貫通ダクト、化粧カバー、コンセント工事、配線等)

 
506目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 01:11:37
量販店や引っ越し屋の下請けが付けたエアコンが世の中の過半数だろ
心配イラン、数こなしてる分むしろマシかもな
507目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 01:17:56
手抜き工事やボッタクリとかありえねえっつうの
ほんと2ちゃん脳が多くてこまるなあw
取り付けなんてどこでもいい
508目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 01:27:41
>>507 ありえねえ・・・で思い出した。関係ないけど。

【m9(^Д^)】おもしろ決算悪材料スレ83【( ´∀` )】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1209614998/374

374 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/05/04(日) 17:30:47 ID:rc/7U9WQ0
昔と違って今はコンプライアンスが徹底してるからインサイダー取引はまずありえない。
個人的に遵法意識がなかった今回の元野村社員は非常に特殊なケース。
たまたま元野村社員だったからニュースで取り上げているが、
一概に証券業界全体と結びつけるのはいかがなものかと。
509目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 03:19:53
参考
うちは築15年木造2階の2階東,南,西に壁8畳
ちょっと余裕持ったつもりで2.8k買ったが夏の昼間はほとんど余裕なしというか
28℃届いてないかも
ちなみに夏はエアコンなしだと夜10時で37℃くらい行きます。エアコンの温度計表示で
HIとか出ます。

便乗質問
築−5ヶ月軽量鉄骨2階建ての1階東,南,西に壁16畳LDK
冬は床暖アシストありなので重視せずで考えてます。
これぐらいだと皆さんどれくらいの物をお使いですか?
510目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 03:21:10
>>509
それなら4.0の一択
511目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 09:50:18
下請けの下請けにやらしたりしてるからリサイクルのエアコンが行方不明に
なっちゃうんだよ。 平気で金属業者に売る

必死になって調べても誰に頼んだかわからないとか その程度の工事屋
512目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 10:10:24
>>510
5.0kWだな
513目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:46:07
>>509
2.5と2.8では最高出力も0.2〜0.5しか違わないでしょ?
0.3kW=300W程度の余裕なんて誤差みたいなもんだよ。
部屋の熱負荷は条件によって平気で何倍も差が出るからね。
高高住宅1Fと在来住宅の断熱なし2Fとかだと。

下の質問は熱負荷計算をしてみるべきだが、想像では条件良さそうなので4kWかな。
もちろん5kWでもいいけど最高出力で見ると0.5kW前後とこれまた誤差みたいなもので、
その割に4.0kWより結構高い。割高。


いつもテンプレに入ってるはずの簡易計算機を置いておこう。

【最適能力自動計算】
お部屋に最適な容量自動計算
http://www.eakon.jp/choose/nouryokucheck.html
エアコン冷暖房負荷診断
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
514目のつけ所が名無しさん :2008/05/05(月) 13:06:34
>>509
参考の方は機種は何?ガス抜けてないか?
同じような条件だけど試した事あって、昨年の酷暑(38℃)の時でも16℃まで冷えたぞ。
(カーテン閉めたけど)
515目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:26:46
オレ、最近エアコン付け替えたが、
取り外したエアコンの所在を確認したら行方不明だったから
リサイクル料返してもらったよ。
516目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 14:24:33
快眠制御のできるエアコンを検討しています。
今のところ候補は日立とダイキンのモデルなんですが
お勧めはありますか?
快眠制御のほかに静音性が高いとありがたいです。

日立 RAS-S22X 
ダイキン AN22JRS
517目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 15:20:50
>>513
その自動計算で、19畳リビングダイニング、その横にキッチン(扉無し)、
マンションで、ベランダに出る大きな窓(二重窓)二つあり、
の条件で計算したら、12畳用(3.6kwタイプ)のエアコン、
本当のお勧めエアコンは14畳用(4.0kwタイプ)と出た。
え、本当に合ってる?これ。今ついてるエアコンは5.0kwなんだけども。
今月中には買い換えたいんだけど、どうしたものか。
518目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 16:23:53
>>517
あんな簡易的な計算で分かるワケがないだろう。
今ついているエアコンがあるなら、それを比較基準にして、それよりもっと冷やしたい・温めたいのか、
現状で満足なのか、それで決めれば良い。簡単な話だ。
519目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 16:31:52
>>509
5.0kwをお薦め…最低でも3.6kw
520目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 18:23:44
どの機種を購入するのが大正解?
521目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 18:24:48
あえてかまってやらない
522目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 18:29:41
基本的な間違い。
エアコンの型式表示は冷房の定格出力であって冷房何畳の目安にしかならない。
たとえば三菱でMSZ-ZW258とMSZ-J288の暖房能力を比較する。
定格出力は2.8kWと2.8kWで同じだが、最大出力は6.2kWと5.1kW。
暖房に関しては上位機種2.5kW機のほうが強力。
そもそも暖房は部屋のつくりや住んでいる地域で全く違い、目安にもならないほど誤差が大きい。
523目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 18:31:47
メーカーが推奨してるサイズつければいいだけの話し。
あとは設定温度変えたり夏は扇風機、冬はホットカーペットやコタツ兼用して調節すればいい。

そんな神経質になる必要ない。
524目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 18:45:18
>>523
おまいが一番正しい気がする
525目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 18:50:53
            ,, -――-、         |    正解 !!
            //ヾソ)),il|,);r、.    人   
          /";彡`ヾド!ソツノ゙ミヾ、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           i;彡   _ _   ミ. i
         ,i;;;彡 ,.,._ .  :_..、ヾ/
         i:yv. ´;.。.、`; ;。:、 リ
         ヽ`i  、 _;ノ,: i、:_,. !
         `| ,__、,.r、_.bヽ. ,′
        /r´.三ミD‐-;→;ソ
    , : -´ ̄|::::|´^, r〕!Ξ´.ノ‐- 、.
  /::::::::::::::::ヽノ   )´、:_丿|::\:::::::`‐-、.
./ :::::::\_:::::::∧ , _.∧ ./.ヽ !:::::::ヽ:::::::::|:`,
526目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 18:56:39
>>523
> メーカーが推奨してるサイズつければいいだけの話し。
MSZ-J288のメーカーが記載する畳数の目安は、暖房6〜8,冷房8〜12
つまりメーカーの目安に従うと、ぴったりの部屋はこの世の中に存在しない。
頑張れよ。
527目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 19:35:33
アホがわいとるなw
528目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 21:24:29
メーカーが書いてる畳数の数値は
たとえば6〜8と書いてあるのは
鉄筋なら6畳 木造なら8畳という意味
529目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 21:25:11
>>528
まちがえた逆w
木造なら6畳 鉄筋なら8畳
530目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 21:47:11
色々調べたけどもう頭痛くなってきた。誰か良い答えを下さい!
今付いてる型番MSZ-SFX-25F-W 三菱霧が峰
ガスが抜けたのか冷えなくなった為買い替え予定。

部屋・木造8畳
タバコ・吸います
冬の暖房・エアコンではしない予定
横幅・880mm以内
値段・10万前後(これならと思えばそれ以上も頑張ります)

希望
1、お掃除機能
2、タバコの臭いの問題をなんとか出来ると良い

ダイキンのうるるとさららを狙っていましたが横幅であきらめました
誰か力を貸して下さい
531目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 21:56:25
ガス補充
532530:2008/05/05(月) 22:03:50
>>531
うーんこれを機に買い換えようかと思ってて。
東芝のHPを今見てます
533目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 22:15:47
>>532
フィルター掃除+排気
松下CS-EX288A
東芝RAS-281BDX
シャープAY-W28SE
534530:2008/05/05(月) 22:21:23
>>533
松下はダメだと上の方に書いてあったような?
東芝は今のぞいてます
シャープはアクオスのイメージであまり候補ではないです

すばやいレスありがとう。2chの専門板は本当に良い人多いから頼りになります
タバコ臭くならないエアコンなんてないだろうけど出来るだけ臭くならない機種を望んでます
535目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 22:42:18
>>534
まず533の機種は10万円じゃ買えないよ。15万は必要かと。
536目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 22:45:53
まあヤニ嫌いなら換気はあったほうがいいか
エアコンのフィルターなんかはおまけだから
537530:2008/05/05(月) 22:50:51
>>535
価格.comでも11万〜位ですね
既存の霧が峰を撤去回収で新しいのを据付で15万なら良いと思っています
そうすると機種では11万位までとなるのかな?うーん
538目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 23:14:40
>>537
今、JoshinWebでRAS-281SDXが128,000円(15360p)であるけどいかが?
幅840mmだけど、880mm以内だから大丈夫だよね?
工事費込み、買い替えなら取り外し無料って書いてあるよ。
07年モデルだから、買えるのは在庫が残ってる今のうち。
539538:2008/05/05(月) 23:17:18
取り外しは無料だけど、別途リサイクル料が3,650円必要みたい。
540目のつけ所が名無しさん :2008/05/05(月) 23:18:31
>>530
タバコ吸うならヤニがフィルタにこびり付いて掃除しても駄目じゃないか?
外して洗剤で洗わないとヤニは取れないと思うぞ。
熱交換器に付いたヤニは簡単には取れないし。

ランクを落として余った金でエアコンの方に煙が行かないよう、
空気清浄機と換気扇でも付けた方が良いと思うけど。
541目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 23:44:19
東芝のエアコンってどうなんでしょうか
あんまり評判を聞かないもので
542530:2008/05/05(月) 23:47:49
>>538
ジョーシンみましたRAS-251SDR-Wが良いと思ったんだけど1サイズ大き目が良いのかな?
07モデルと08の違いが今一理解できません

>>540
ごもっとも、それでもなるべくと言う心理です
543目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 00:07:15
>>542
2.5でいいよ
和室だったら2.8あった方がいいけど
544目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 00:17:52
ブレカーのカバーはずして
メインのブレーカーのとこに、赤と白と黒の3本の線がきてたら
200Vがきてるってことなの?
545目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 00:18:25
あほらしいつうか なんつーか

SDRとSDXだったら大違いだろ。大体どっちともまだあるのか?
546目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 00:32:53
>>544
そだね。
547目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 00:36:18
>>544
来てるのはあくまで100V。電位差200V化が可能ってこと。
548目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 00:57:46
549530:2008/05/06(火) 00:59:10
>>543
フローリングなので2.5にします
>>545
両方まだあるのでつい上位機種に目が行ってしまいました。
細かく見るとポイント還元も大分違うけどSDRの掃除機能が気になる所

550544:2008/05/06(火) 01:01:22
>>547
>>544の状態なら
工事で200Vのエアコン使えるようにするのにいくらぐらいかかるもんなの?
551509:2008/05/06(火) 01:11:47
皆さんありがとう
やはり5kwと4kwに分かれますか
一応今は暖房能力無視して4でいけないかなと考えてます。
ぱなのやつ見たらCOP値4.8(4)3.6(5)なのでなおさら4kwのがよさそう
(オール電化なので昼間の電気代は大敵です)
9末完成予定、冬床暖で乗り切り来年購入するつもりなのでまたのぞかしてもらいます。
552目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:20:00
>>550
2000円くらいじゃねーの?子ブレーカーのスイッチ切り替えるだけだから(要資格)
553目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:28:01
今ついている相当昔の物と思われるエアコンの能力が
冷房2240kcal 
運転電流 11.2A
消費電力 1.06KW
冷房面積目安 鉄筋アパート南向き洋室 18u

なのですが、現在売られているもので同程度のものというと
2.2クラスで良いのでしょうか?

相当オバカな質問のようにも思うのですが、
全く電気オンチで不安なのですみませn
554目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:32:15
>>551
同一シリーズの5kW機が4kW出力している時は4kW機のCOPと同じ。
逆に4kW機が5kWの出力出している時のCOPは5kWのCOPと同じ。
555目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:35:40
>>553
1kWh=860cal
2240kcalを単位変換すると約2.6kW
556目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:39:23
ごめんキロが抜けた。
1kWh=860kcalで、
結果は同じく約2.6kW
557目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:46:41
このスレでもよくすすめられてますが
AS-F40S2って良機種なんですか?
558目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:54:39
>>555
ありがとうございます。
2.5か2.8で大丈夫ですね。
さっさと買い換えた方が電気代がお得ですね!
559目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 02:56:50
たばこに関しては何やっても無駄
560目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 02:59:08
>>550
コンセント交換、ブレーカー切り替え(古いタイプは交換)
室外機側でのアース取り(これはマンションだと、しかとする業者が多い)がセット。
(エアコンコンセントの配線が3線なら問題ないけど、まず無い)

自分で出来ればブレーカー交換しても2000円ちょい
人に頼むと5000円こえる
561目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 03:46:52
>>557
俺もこれ候補に入れてる

562目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 13:46:57
今度新しくしようと思って、いろいろ見てたんだけど
同じ8畳用とかでも6万〜20万くらいとすごい幅広くてびっくり。
高いのはほとんどお掃除エアコン、と書いてあるものなんだけど
+14万の違いがあるほどに変わる性能を持っているんでしょうか?
563目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:50:12
>>562
まったくなし
そもそも自動的掃除とか言っても、掃除しないでいいわけじゃないしな
掃除はまったく価値ないけど、再熱除湿はかなり価値がある
564目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:51:17
鉄筋6畳の部屋につけるエアコンで予算は10万前後で考えています。
暖房も含めほぼ年中使用予定
お掃除機能+除湿(できれば再熱)は絶対欲しいのですが
設置場所の関係で幅800mm以内のコンパクトタイプで探していて

MSZ-ZW228とRAS-221BDRあたりが良いと思ったのですが
値段との兼ね合いでCS-EX228AかMSZ-SS228あたりにするか悩んでます。

上位と中位?あたりは付加価値は別として、基本性能は同じと思っていいんでしょうか?
本当は今すぐにでも買いたい感じですが
やはり6月まで待ったほうがいいんでしょうか?宜しくお願いします
565目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:13:41
>>563
なるほど。ありがとう。
お掃除はともかく、再熱除湿機能でみると10万前後でありますね。
その辺りを中心に検討してみたいと思います。
566目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:19:03
>>564
今ほしいのなら、GWセールで買うべきだったな
もうどこも今日までだけど
それを逃したんだから、もう6月まで待った方がいいかも
てか、店員にハッキリと聞けばいい
6月になればどれぐらい安くなるのかを
それで言った以上に絶対に安くならないかを念おして聞いて
その価格差に納得なら今買えばいい
ハッキリとわからないとか店員があやふやな答なら、確実にだいぶ安くなるから
ちなみに絶対に店員の名刺をもらうように
そうすれば店員も適当なこと言わないから
567目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:25:03
この中からだったらどれがいい?
ダイキン S40GTPP
三洋電機 SAP-D45U2
富士通ゼネラル AS-E40SかAS-F40S2
568目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:30:19
>>565
8畳用なら個人的にはAS-F28Sがオススメ
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2007/f_series/lineup/asf28s.html
富士通のFシリーズは、コストパフォーマンス最強

とりあえずエアコンは新型を買うよりも、ひとつ前に型を買ったほうがぜったいにいい
ハッキリ言って、機能や性能なんてまったく同じなのに、新型というだけでかなり高くなるからなあ
569目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:32:47
>>567
その中だったら、圧倒的にAS-F40S2
他の3つとは比べ物にならないぞ レベルが違いすぎる
570目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:42:46
AS-F28SかRAS-281BDRで悩んでます。
コストパフォーマンスでAS-F28Sが優れているのは分かっていますが
それでもRAS-281BDRを選ぶメリットは何かありますか?
571目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:44:20
>>570
値段にもよるなあ
RAS-281BDR
工事費込みでいくらで買えるの?
572目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:47:23
6月半ば、ヤマダかヨドバシのポイント込み、11−12万相当で買うつもりです。
そこまで安くならないかもしれませんが。
573目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:48:08
自分も4.0kwのエアコンを探してるんですが
AS-F40S2ってそんなにいいの?
これなら工事費込みで10万円ぐらいで買えるから、値段的には理想なんだけど
574目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:50:12
富士通工作員が独りいないか?
値段置いといて、初心者的に商品サイト見る限りはRAS-281BDRのほうに食指動くが。
575目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:53:34
>>572
AS-F28Sは店頭で置いてる店めったにないから
ネット通販で買って、どこだで工事をたのむってかたちかなあ?
それなら結局10万円ぐらいかかるから割高になるから微妙といえば微妙
どこかで量販店などで在庫が置いてあるのなら、工事費j込みの価格で最初から安く売ってるから得なんだけどなあ

F28はネットでも割高だからなあ 3000円+なだけでF40が買えるもんなあw
576目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:54:11
>>574
そらあたりまえだろw
値段が違いすぎる
577目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:55:22
>>574
コストパフォーマンスの話

コストパフォーマンスなら絶対、富士通のFシリーズじゃね?
こんな値段でこんなエアコン他に買えるか?
578目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:57:57
AS-F40S2って良機種ですか?
すべてのメーカーを含めて
工事費込みで10万円ぐらいで買えるこのクラスのエアコンの中だと
AS-F40S2がダントツで一番ですかねえ?

もし他にもF40と対抗できるような機種があれば教えてください
579目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 16:00:07
>>575 大変参考になりました。ありがとうございます。
580567:2008/05/06(火) 16:01:33
S40GTPP \62500
SAP-D45U2 \61000
AS-F40S2 \82880
いろんな店に電話したところ工事抜きでこんな感じなんだけど適切?
ちなみにここ読んでAS-F40S2に心が傾きつつある
581目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 16:10:44
>>580
ネット通販なら適切かな
ちなみに40クラスのエアコンの取り付けは、標準工事でだいたい2万円
3機種とも去年モデルのやつだから、量販店で置いてるとこなかなかないだろうけど
もし店頭であるなら、もうちょい割安で買える
582目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 16:11:57
東芝に聞いたんですが、
BDR以外の集じんフィルターは洗うことが出来なくて
使い捨てということですが、あってますか?

自分の聞き間違いでしょうか?
583目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 16:38:15
>>566
ありがとうござます。
本当は今日とりあえず見に行く予定で
昨夜ネットで色々比較してたんですが迷ってきてしまって・・・

今はGW特価でもまだ上位機種が工事費込15万位するので
6月まで待って10万ちょっとまで下がるならと。
やはり店員に聞くべきですよね・・・行くなら名刺も貰ってきちんと聞いてみます。
584目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 16:39:12
大清快 RAS-361BDRかRAS-401BDR
6月に、工事費込みで11万円以内で買えないですかねえ?
585目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 17:36:04
>>584
1年後に在庫処分としてならそのくらいになるかもしれんが、今年のモデルがそんな値段で買えるなら折れが解体くらい
586582:2008/05/06(火) 17:43:06
やはり話がかみ合っていなかったみたいで、
今見てきたら網戸のようなフィルターが付いていました。

相談員の人が言っていたのは、別途つける不織布みたいな
フィルターのことかと思います。
不織布みたいなフィルターを付けると、冷房能力が
下がったりしないのでしょうか?
587目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 17:43:45
>>585
RAS-401BDRが価格.comの最安値で今13万円だから
工事費込みで15万円ぐらい

新製品は家電量販店のほうが安いと聞きますし
しかも6月になればさらに安くなると聞くので
11万円〜12万円ぐらいで買えないかなあと思いました
無理ですかねえ?
6月の安い時期だとどれぐらいの値段で買えそうですか?
588目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 18:11:57
東芝 大清快 RAS-281SDR 価格コムでの去年の今頃の値段 約112000円
RAS-281BDR 価格コムでの本日の値段 約114000円
589目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 18:28:17
>>587
無理。
590目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 18:35:42
ダイキンと東芝だと、
どっちが故障少ないでしょうか?
591目のつけ所が名無しさん :2008/05/06(火) 18:56:29
>>590
室外機の基板を部品ごとコーティングしてあるのはダイキン。
東芝はレジストのみ。(重塩害仕様は除く)
設計レベルが同じ程度ならダイキンの方が信頼性が高い。
592目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:25:32
>>589
6月なら量販店でいくらぐらいで買えそう?
593目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:27:27
6月が安いとか寝言だから。
594目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:29:36
6月が安くなるのは毎年のことだろ
シーズン直前に新型が一番安くなるのはあたりまえじゃん
595目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:31:24
今年に関して言えば4月の後半が一番安かったな。
まあ情報がなくて買わなかった奴が損してるだけだ。
596目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:40:43
>>595
適当なこと言うなよ
近所の量販店ですら、4月後半よりGWのほうが安かった
597目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:47:41
>>596
それを情報が無いって言うんだよ。

まあ量販最大手の一社の話だし、もう終わったから関係ないけどね。
598目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 20:29:37
>>597
またお前か
お前4月の終わりにヤマダは今日が一番安いとか適当なこと言ってた嘘つきくんだろ?w
つぎの日から、それよりさらに安くなっててすぐツッコまれてただろwww
599567:2008/05/06(火) 20:36:23
これから価格comでAS-F40S2を購入する予定なんだけど
5年保障って入ったほうが良い?取付工事は別の会社↓
に依頼するつもりだけどあまり意味ないのかな。
http://www.aitec-service.com/airconproshop/aircon04.html
聞いてばっかりでゴメンよ
600目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 20:49:22
>>562
性能に差はあるよ。
高いエアコンのほうが省エネで、能力の可変幅が大きい。

>>564
>>583
CS-EX228AやMSZ-SS228よりも1万円くらい高いけど、富士通「ノクリアS」 AS-S22Tの方が省エネで能力も高いよ。
室内機は横幅728mm、高さ250mm、奥行286mmで業界最小サイズ。
S22Tと同等なのは、松下だとCS-SX228A、三菱だとMSZ-GW228だが、これらよりも安い。

富士通S22T APF5.8 省エネ率100% 冷房2.2kW(0.5〜3.3)、暖房2.5kW(0.5〜5.2)
三菱SS228 APF5.1 省エネ率87% 冷房2.2kW(0.7〜2.6)、暖房2.2kW(0.7〜4.0)  
三菱GW288 APF5.8 省エネ率100% 冷房2.2kW(0.7〜3.1)、暖房2.5kW(0.7〜5.0)
松下EX288 APF5.4 省エネ率93% 冷房2.2kW(0.8〜3.1)、暖房2.5kW(0.8〜4.3)
松下SX228 APF5.8 省エネ率100% 冷房2.2kW(0.8〜3.1)、暖房2.5kW(0.8〜4.7)
601目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 20:51:02
>>598
まあ今、行って見ればいいよ。
602目のつけ所が名無しさん :2008/05/06(火) 20:58:10
>>599
エアコンの故障は工事に起因する物が多い。
工事がきちんと出来ていれば、余程運が悪くない限り5年で壊れることはない。
機械自体の初期故障はたいがい1年で出るから、メーカーの保証で対応出来る。

その後の故障は設置業者が対応してくれて責任の所在がはっきり出来る場合は
特に問題はないが、逃げられるかもしれない場合は保険のつもりで入った方が良い。

603目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 21:05:28
>>599
保証に入るなら
ヤマダのTHE安心って保証があるからそれがいい

詳しくはここを参照
http://theanshin.konjiki.jp/
604目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 21:07:10
>>601
やっぱりいつものキミじゃないかw
いつもいつもご苦労なこったなw
605目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 21:29:08
空調機は確かに工事に起因する修理がかなり多い。
特に大型の機器に関しては顕著に出るよ
工事は信頼できる業者に依頼できたらベスト!!
606567:2008/05/06(火) 22:08:59
みんないろいろありがとう。
実績もまあまああって、HPで社員まで公表してる会社だから
信頼できると思うけど、念のため安い保障に入ることにするよ。
エアコン設置して動作確認したら報告するねー。
607目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 22:21:37
>>606
AS-F40S2は俺も第一候補として目を付けてる機種だから
報告よろしくねー
608目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 23:11:00
>>603のTHE安心はメーカー保障が終わってから入会してもいいわけ?
609目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 23:22:45
6月まで待てというが
結構厳しくなってきたぞ・・・
610目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 23:27:16
最近あつい。窓開けて寝るわ。早くエアコン欲すぃ
611目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 23:32:26
>>608
それで大丈夫だよ
心配なら、ヤマダ店頭で詳しく聞けばいい
一応いろいろ細かいこともあるし
612目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 23:33:12
>>609
あと少しの辛抱だ
ここまでがんばったんだから、もう少しがんばれ
613目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 23:44:51
>>578についてアドバイスお願いします
614目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 00:02:27
ヤマダでは今が一番安いと言ってましたが、
だましでしょうか?
615目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 00:04:55
日立しろくまくんの最新版ととダイキンの加湿無し器のどちらかで迷ってます。
性能的にはどちらが上でしょうか。また室外機の騒音はダイキンの方が静かですか?
詳しい人よろしくお願いいたします。
616目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 00:14:22
>>614
あいつには構うなw
定期的にスレに現れては、いつも同じこと言ってる
617590:2008/05/07(水) 01:22:41
>>591
コーティングしてあるダイキン、よさそうですね。
家はベランダに置くので、台風とかでなければ
あまり濡れることもないとは思うんですが、
やはりコーティングは重要でしょうか?

ダイキンだと近くのヨーカドーで購入することになり、
保証がメーカー保証だけになってしまうので、
ヤマダの3〜10年保証も魅力的なんで迷ってしまいます。

東芝の281Bが今日まで64800円だったんですけど、
決めきれないうちに終わってしまいましたw

ヨーカドーのダイキンは工事費別で2.8が79800円なんで、
もうちょっと安くなるまで待ってみようかと思います。
618目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 01:24:43
619目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 02:17:07
>>618
ダイキンは「The 安心」の対象外みたいすよ
620目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 02:57:42
>>619
ああwそういえばヤマダはダイキン扱ってないんだったw
621目のつけ所が名無しさん :2008/05/07(水) 08:00:08
>615
しろくまくん に突撃レポする気無いか?
ダイキンの加湿ナシは暖房能力が低くて、ちょっと効率が悪いよ。
(効率は微々たる差かもしれないけど)
622目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 08:20:12
地球温暖化に耐えかねて初エアコン買います。
暖房いらなかったらコロナでお毛?
623目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 09:02:28
>>622
あえて冷房専用にする必要も無いかと思うが、コロナの2.2kW冷房専用だけはやめておけ。
非インバータ機種で、省エネ性能、基本能力も悪く、安物買いの銭失いになること必至。
624目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 09:36:02
地雷情報ありがとうございます。
625目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 10:10:46
地球温暖化が耐えられないならエアコンを設置せず温暖化防止に貢献すべき
626目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 11:05:41
東芝 BDRシリーズを買ってもうた。
土曜日に取付工事に来る予定。

良いところあればレポする。
627目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 13:53:33
近所のケーズで
富士通のJ40Tが99800円
F40S2が108000円
両方とも5年保証と標準取り付け工事付き

どっちにするかかなり迷う
みんなならどっちにする?
628目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 15:12:42
>>627
特に電源の制約がないのなら悩むまでもなくF40S2。
200Vにできないとか、電気の契約容量の関係であまり消費電力の大きなのは困るってならJ40T。
629目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 15:18:50
>>628
この2機種って、だいぶ性能や機能の差があるの?
1万円の差は十分ある?
630目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:03:15
>>629
型番まで分かっているならあとはググレばすぐ分かるだろう
再熱除湿であるかどうかや、冬場の暖房能力のゆとりなど素人でも分かるわ
631目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:06:55
>>630
すみません
今ケーズにいてるので携帯なので調べられなかったんです
632目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 17:03:22
>>630
キミのような煽りたがりは
このスレに来ないでよろしい
633目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 18:14:48
>>625
>地球温暖化が耐えられないならエアコンを設置せず温暖化防止に貢献すべき

名古屋大阪とけして涼しくない場所で
36年間クーラーをつけなかった俺には涼む権利があるのだ。
634目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 18:30:16
木造ハイツの15畳のLDKに
100V2.8kwのエアコンと200V4.0kwのエアコンつけるのとでは
どちらのほうが電気代かかりますか?
635目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 19:35:31
普通は後者。
636目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 19:38:42
何年築かは分からないが、
2・8キロなら全く冷えない(つまり窓開けたほうが涼しい)可能性がある。
637目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 19:40:21
ここでは富士通は人気高いようですけど
自分の周りでは富士通はやめておけと言われてしまい。三菱を進めてきます。
どっちを信じたらよいのか・・・

638目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 19:53:39
>>637
自分を信じる
639目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 19:55:11
>>637
富士通の機種は昔から優秀だよ
キミの周りってどこだよw
そいつらは液晶テレビならアクオスって言ってそうだなw
640目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 19:56:11
そろそろ14年モノのガス式クーラーがぶっ壊れたので買い換えようと思うんですが、
ちょっとカタログスペックだけ見たんじゃ分からないんで良い機種があったら教えて下さると助かります

予算:〜20万
部屋:東京住宅地にある実家の2階、6畳閉めきり運用予定、風通しは良いけど夏場は蒸し暑い風しか入ってこない。
サイズ:縦45cm以下、横は十分な広さあり

以下上から順に優先
・光らない (夜寝るときにテレビの主電源ですら眩しく感じる体質、今のは小さなランプをガムテで隠して使ってます、これだけは絶対に・・・)
・眠れる程度に静か (特に強設定で静かだと助かります)
・それなりに冷える (真夏に20度切るぐらいまで一気に冷やせると助かるかなー、程度に)
・長持ちすること (予算高めに取ってるのでなるべく長持ちして欲しいかなー程度に)
・電気代安いと助かります。
備考
現在のクーラーだと30度超→16度まで5分かからないかなー程度
電力は多分余裕あり
冬場はガスストーブ派なので冷房機能さえまともならOK、タイマーとかは今時流石に全部ついてるよね・・・?
夏場はPCの廃熱でクソ暑いことも。

値段と電気代は出来れば・・・程度で良いので、上から3つが出来るだけ優れてる物があれば教えて下さい、よろしくお願いします。
641目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 19:59:33
>>637
以前はアレだったけど、特にノクリア発売以降は、量販店でも安物扱いから外されてきた。

ラムダ型熱交換器・自動フィルター掃除・内部クリーン・室外機配管カバーとか業界に先駆けて採用してることも多い。。
もともと海外ではシェアは大きかったし。
642目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:05:14
>>641
ノクリア以外の機種はよくないってこと?
じゃあFシリーズってよくないのかな?
643目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:07:27
>>642
ノクリアが発売された2003年以降という意味だよ。
ノクリア以外の機種も他社より基本性能は高い。
644目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:15:14
>>634
普通に前者
木造15畳LDKに2.8はありえない
645目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:19:29
某F社関係者常駐してるスレですね?
646目のつけ所が名無しさん :2008/05/07(水) 20:25:17
>644
そうそう。普通に前者だろ。
2.8kwだと設定温度になるまでの全開動作が長いからね。
(建物の条件によっては、ずっと全開かも。)
一気に冷やして(暖めて)、後は ゆるゆる動くのが省エネ。

強い冷風(温風)を絶えず浴びたい場合は2.8kwの方が良いかもだが。。
647目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:29:54
>>640
家庭用エアコンで20度以下まして16度なんて、おまえ環境に悪いからこれにしとけ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/oishii-chubou/t20s-n30bfm.html
648目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:45:26
富士通って、要は昔のゼネラルだからな。
649目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:49:41
>>647
いやぁ・・・天井高が1980ってのが圧迫感があって気に入らないです。

他にお願いします。
650目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:55:09
651目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 21:17:03
>>648
昔というかいまもゼネラルだけどね
652目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 21:36:49
富士通ゼネラルがお勧めのようですが、三菱重工はいかがでしょう。
カタログレベルではこちらも省エネでかつ安く感じます。
653目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:11:20
>>652
やめたほうが無難。
まず会社自体が家庭用エアコンを売る気が無いし。
654目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:23:06
>>646
>建物の条件によっては、ずっと全開かも

ずっと全開はありえないけどな。吐出温度が上がりすぎて、電流制限がかかるから。
655目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:02:01
656目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:02:50
自動お掃除付き・再熱除湿で44,000円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/airmatsu/ay-u221sc.html
これは、どうですか?
657目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:06:31
>>656
性能は他社の最下位機種と同等。
最下位機種の性能に自動フィルター掃除と再熱除湿が付いたと思えば安いかと。
658目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:22:55
>>656
こっちの方が安いお
ttp://www.airmatsu.com/product1647.htm
659目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:33:21
4.0クラスのエアコンなら
やっぱ100Vより200Vのほうがいいかなあ?
660目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:37:16
>>659
200Vのコンセントがあるなら、200Vのほうがいいよ。
同一機種で100V用と200V用がある場合は200Vの方がパワーが大きいし。
661目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:42:58
>>660
コンセントは工事しなきゃだめだけど
+4000円でできるから、どうしようかなあと思って
4000円だしてまでやることじゃないかなあ?

ちなみに200Vのほうが電気代高いの?
ほとんどかわらないかなあ?
662目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:45:36
>>661
100Vも200Vも使用電力量が同じならば、電気代も同じ。
663目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:47:30
つうか富士通がいいといよりも日立や三菱東芝がヘタレすぎ
664目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:05:18
日立のステンレスフィルターってポイント高くないですか?
東芝なんてペラペラで破けそうです。
松下も上位機種はそうでもなかったけど
安いのはペラペラでした。

こういうのって低いところに展示してないと見れないんですよね。
665目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:21:34
>>621
今のところ6割で突撃しそうです(笑)
シロクマは比較的再熱除湿に力を入れてそうなので試してみたい。
稼働音がうるさくなければ良いんですけど。。
666目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:22:52
>653
なるほど・・・。
昔はビーバー多かったんですけれど、そんな状況でしたか。

となると省エネでは富士通、東芝ってところですかね。
ちょっとあがって松下、シャープ。
どれも一癖ありそうな。
667目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:31:58
富士通のFシリーズの再熱除湿って優秀?
ちなみにこれってフルシーズン使えるの?
パンフレットのノクリアシリーズにはフルシーズン除湿のマークついてるんだけど
Fのところにはフルシーズン除湿のマークがついてない
Fは再熱除湿ついてるけど、フルシーズン使えないのかな?
そもそもフルシーズン使えない再除湿なんてあるの?
668目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:41:18
下位クラスのエアコンに過剰な期待をしても無駄。
669目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:48:05
>>668
Fは下位クラスじゃないだろ
他社と比べると上位機種だろ
670目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 02:23:41
200Vのエアコン使いたいときって
電力会社に電話して、契約電機容量ってのを変更してもらわないとダメなの?
671目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 03:08:52
AS-F40S2を工事費込みで11万円で買おうと思ってたけど
AS-Z40S2を工事費込みで13万円で買えることがわかった

どうしようかなり迷う・・・
2万円の差の価値あるかなあ?
それとも2万円差なら絶対AS-Z40S2のほうがいいかなあ?
672640:2008/05/08(木) 06:44:51
>>649は俺じゃないです、ってそんなのは良いとして
上二つだけなんとかなってればそれでいいんでお願いします・・・
673目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 08:47:21
>>667
日冷工条件の除湿量は1,200ml/hだから、高級機と同等だね。
快適除湿モード(除湿時)、結露防止モード、ランドリーモードは付いているが、ノクリアについているカビよけモードは付いていない。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2007/f_series/feature/index.html
674目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 10:46:52
富士通のノクリアと日立のシロクマくん、ダイキンのうるるとさらら
冷房重視でどれも最上機種を買うとしたらどれを選びますか?
675目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 10:53:24
三菱の、新人感ムーブアイで自動的に省エネ運転になるのと、
富士通ゼネラルのZシリーズで手動で省エネ運転にするのと、
どっちが電気代安くなるんだろう?
三菱の方は、人感と言うけど、人がいなくなって猫一匹だけになった時はどうなんだろう。
676目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 11:39:19
猫10匹は?
677目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 12:24:53
>>674
値段が同じという条件ならダイキンかな。
消費電力量が数字で見られるのは便利で嬉しい。
使い過ぎを抑えるにも効果的だしね。
678目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 12:59:12
>>674
絶対にノクリア
679目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 13:14:06
ノクリアって各社同等機の中で安いって以外に取り柄ないよね
680目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 13:36:51
値段やコストパフォーマンスは関係なしに
RAS-281BDR(や2.5)って性能、機能、使い勝手等の絶対値はどうですか?
他社製品よりもやはりいい?
681目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 13:49:51
>>680
BDRが優れてるのは広告と販売戦略だな。

中身は3年前と同じで並み以下。
682目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 13:52:16
>>679
いやいや

カタログ読まない、意味が分からない、君よりかマシでしょ。
683目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 14:04:26
うるさらでか過ぎ。
684目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 14:11:06
このスレのやつらって
実際に使ったことあってアドバイスや意見してるわけ?
まさかカタログやホームページだけ見て、
使った気になって知ったしてるんじゃないだろうな?
685目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 14:21:58
木造アパート6畳に住んでます。
このスレずっと見てきましたが、あまりに情報多すぎて混乱してます。
工事費込みで6万、これが予算です。
どのエアコンを買えば良いか教えてください。
メイン用途は冷房です。
686目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 14:48:58
>>685
予算にあうので、好きなのかっとけ
687目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 14:49:33
681が続けて言いたいことはF社の○○がベスト
688目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 14:54:53
>>680
ただの空調機に使い勝手の良し悪しもあるまい。
基本的に温める・冷やす機能がメインだし、何十年も売っているのに、
メーカー間で使い勝手に大きな差がある方がおかしいよな。

>>684
逆に、数多存在する機種それぞれを使ってみた経験から話してるヤツなんているのか?
所詮、メーカーの謳い文句言いなりだろ。
689目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 14:59:48
みなさん>>671にアドバイス下さい
690目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:15:10
>>679
最大能力と、室内機の縦の長さ250mm

>>689
マルチで書き込んだ富士通エアコンスレに回答されてるぞ。
691目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:17:05
>>685
アパートなら大家に付けてもらうんじゃねえのかな、
予算だとナショのCS-22RJHがいいですかね。
チラシに工事込みで54000円であったし、室外機がコンパクトで音も静かなほうです。
692目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:30:46
ジャスコモデルのMSZ-AE407Sっていうのがあるんだけどメーカーカタログに
載っていませんがMSZ-ZW407Sとどう違うのかな
693目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:36:37
ベースSWじゃなかった?
694目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 16:13:24
ノクリアの07モデルのZ40S2と08モデルのZ40T2って
市場価格が08モデルのほうが10万円ぐらい高いんだけど
10万円も多くだして08モデルにするメリットってあるの?
やっぱ08モデルのほうが性能や機能が、07モデルよりぜんぜんいいのかなあ?
695目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 16:20:37
真剣に>>675で悩んでるので誰かアドバイスを。
手動の省パワーモードの方が安心だろうか。センサーに頼るより。
696目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 17:25:06
>>694
kakaku.comに同じ質問がされてて、主な違いが返信されてるよ。

>>695
そんなこと書かれても、そのような比較は、実際に実験をしない限り分かるわけがないよ。
697目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 17:39:03
電気代云々以前に快適差が違うでしょう。
698目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 17:41:29
>>671
その程度の価格差ならどう考えてもZ40S2。もちろんエアコンの使用頻度の小さな部屋なら安い方でもいいけど。

>>694
10万円の価格差などない。1年経てば08モデルも同じ運命をたどる。

>>695
どっちにしろ、温度設定が重要なだけだ。細かな機能など期待するだけ無駄。
699目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 17:54:24
木造ハイツの15畳のLDKにエアコンをつけたいのですが
工事費込みで13万円以内でオススメ機種を教えてください。
複数あるなら全て教えていただけるとありがたいです。
100Vでも200Vでもどちらでもいいです。
型は1つ前の型までならOKです。
700目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:00:45
>>699
土曜日のチラシを見て
一番安いのでおk
701目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:17:34
>>699
店によって値段が違うのに、13万円という金額で探せと言われても答えようがないだろう
まぁ価格.comの値段で言えば、多少予算オーバーかもしれないが、AS-Z50S2くらいか。

5.0kWでその金額だと、アレコレ選ぶというより、安いものを買うという選択になる。
安物にオススメはない。あなたが買いたい店で一番安いものを買えば良い。
安物はどれ買っても大差ないのだから。
702目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:22:57
>>701
4.0KWじゃだめなんでしょうか?
上のかたがZ40S2が13万円で買えると言ってるので
これも候補にしてるんですが
ほかにこの値段で対抗機種ありませんか?
703目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:23:19
ここって、偉そうな能書き垂れるわりには不親切だね。偏った考えだし。信用しないのが懸命。てか見ない方がましだね。おK
704目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:33:47
目に見えて比べられるものでは無いからしゃーない
705目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:50:53
>>699
その予算で5kwは旧型でも無いんじゃないか。
かといって4kwだと能力足りないだろうし。
近所の店を回って買えるやつ買うしかないな。
比較したり選んだりするような予算じゃないから。

>>703
氏ね
706目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:52:53
>>702
価格.comで言えば、AY-U40SXくらいだな。
Z40S2がその値段で買えればそれでいいのでは。

ちなみに、自動掃除機能+各社フラッグシップモデルの旧型という条件なら、
競合するのはダイキンAN40HRP、東芝RAS-402SDR、日立RAS-X40W2orS40W2あたり。
707目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 19:50:55
Z40S2とS40T2が同じ値段なら
お前らならどっちえらぶ?
708目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 19:52:33
どっちもいらない。
709目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:03:05
>>708
近所のヤマダ電機でエアコン買おうと考えているんだけど、GWの特価期間のがしちゃったよ

あちこちの質問系サイト見ると6月にボーナス商戦でまた安くなるらしいけど、
具体的にボーナス商戦っていつ頃からなんだろう

俺サラリーマンじゃないからボーナスとかいつか良く分からないし、
新聞とってないからチラシもチェック出来ないし…

これが夏前に購入する最後のチャンスなんだよな…
去年の夏はエアコン無くて地獄だった、もうあんな思いは嫌なの!!

6月下旬くらいかね?ボーナス商戦って
710目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:04:23
>>709
ヤマダに言って店員に聞け
711目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:07:09
イオン意外に安いよ。
712目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:10:23
>>709
インターネットチラシ知らないの?

ヤマダ、コジマ、ベスト、エディオン、ジョーシンなどは、ホームページ上から最新の折り込みチラシが見られるけど。
713目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:17:22
>>711
安いのはだいたい2つぐらい前の型のかなり古いやつだけ
714目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:23:01
>>709
GW別に安くないよ。主要な量販を回って、安くしてくれたところで買えばいい。

○保証がいいのはコジマ・ヤマダ。 工事はどこもダメ。
   
   ※本体だけ買って本物の空調屋を探して付けさせればいい。
   販売店は楽だからむしろ歓迎する。

○かならず機種を絞って、そのメーカーの販売員に聞くこと。

   ※店で値段以外の話をしてはダメ。混乱するだけ。

○間違っても価格コムの現金問屋の値段なんて持っていかないこと。
  
   ※店は嫌がるし、少し安くても保証の内容・故障時の対応とか考えると安くない。

○相場とか、機種は事前に調べておく。

   ※寸法や設備に合わない場合もある。工事の段階で機種変更も。

715目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:30:26
>>712
自分、携帯厨なんス。
エアコン買ったら次はパソコン買おうと思ってるけど。
携帯からジグブラウザでヤマダ電機のウェブチラシみようとしたけど無理だった。
716目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:32:12
量販店によっては、自社取付じゃないと販売しないってとこもあるので注意
ミドリとか
717目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:45:36
>>712
でもさ、新聞折込のチラシにはズバリの値段が載っているのに、
ネットで公表しているチラシには一部を除いてほとんど×マークで「お尋ね下さい」とかになってない?
718目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:48:46
地域、店舗差があるのと、パッと見られて対応されると無駄になるからじゃね
719目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:49:04
量販店って工事費込みでの価格なのに
わざわざ別で工事たのんで無駄な金払うやつなんていねえよ
工事はどこもダメって、完全に2ちゃんの脳だなお前www
別に量販店の社員が工事するわけじゃないっつうの
下請けのちゃんと資格持ったいろんな電気屋が工事するのに
何を言ってんだよ
他に言ってることもツッコミどころ満載だなおいw
720目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:49:54
チラシの値段なんてまったく参考にならないぞ
そこからどんだけ交渉で値切れるかが問題なんだから
721目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 20:55:15
>>714
>工事はどこもダメ
去年、本体価格コムで買って、別に業者頼んで、ってやろうとして
近場の誠実そうな業者さんに見積に来てもらったんだけど、
俺のマンション築年数古くて、エアコンを取り付ける事を想定してない作りと言われた(一応エアコンのダクト通す穴はあるんだけど、業者曰く、それは本来換気扇用のものらしい)
なので取り付けても、最悪落下する事もあるから、ウチでは責任持てないから、ちょっとこれは受けられない、でもヤマダとかの量販店なら付けてくれると思います、との事。
だから買う場合工事もヤマダにお願いするつもり、背に腹は代えられない。

店員に「量販店の工事は粗悪と聞いたんですけど、ちゃんと電動ポンプで真空引きしますか?」
と確認したら「はい、それはもちろんちゃんとやります!」
とは言ってたから大丈夫だとは思うけど…

ちなみに東芝の今年モデルの280BD?を狙っている

取り付け可能場所縦幅狭いから富士通の下位か東芝の下位しか選択肢がないのがつらい
722目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:06:30
昨日、このスレで評判のよい AS-F40S2 をケーズデンキで買った。
工事費込みの115000円。店の長期保証がついているから kakaku.com で
買って別に工事費を払うよりは安心できるかな、と。

店頭で各メーカのエアコンの機能、値段をじっくり見てみたけれど
やはり AS-F40S はコストパフォーマンスが抜群だった。
723目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:10:56
>>722
まあFシリーズはコスパ最強だな
よく店頭で売ってるのみつけたなあ ラッキーだな
F28はたまに店頭でみかけるけど。F40はどこも残ってないからなあ
724目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:19:47
>>675
人いなくなって、猫一匹になったら猛威を発するだろうよ。
機種は猫嫌いが多いからな。
725目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:27:13
トラやパンダには反応するだろう。
どっちもネコ目。
726目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:27:42
>>721
それって、量販店の工事屋はいいかげんで責任持たないから工事してくれると解釈出来るな。

エアコン取り付けを想定してない作りとは、どこを指しているか(ダクト以外)もっと確認すべきかも。
ベランダが狭くて、室外機の排気がショートするかもしれないとか。。。
判ってる業者は冬場に暖まらないとかのクレームを恐れるが、量販工事はそんなの関係ないからな。

あれじゃ性能でないだろうという無茶な場所に取り付けてあるのを結構目にする。(まともな業者ならやらない)
727目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:29:11
>>721
>最悪落下する事もあるから、ウチでは責任持てないから、ちょっとこれは受けられない、

ボルトがないコンクリート壁でしょ。 上下に横木があれば縦さんを張って付ける。
それはどんな素人業者でも出来る(俺は業者じゃないけど俺でも出来る)。

逆に縦さんもダメならどうあがいても無理だ。

>でもヤマダとかの量販店なら付けてくれると思います、との事。
>だから買う場合工事もヤマダにお願いするつもり、背に腹は代えられない。

完全に勘違いさせられてる。 量販店の雇ってる業者の装備が一番貧弱なんだよ。








728目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:59:48
>>723
F40はビックカメラに残ってるよ。
729目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:12:18
>>726-727
いや、意図としては
量販店の工事業者が取り付けて、仮に落ちた場合、
それは工事に不手際があったって事だから、引いてはその量販店の保証の範囲だろうからという意味。
もちろん落ちたりしないに越した事はないのだけど

ちなみにベランダは無くて、室外機は屋上に置く事になる
屋上見ると、他の部屋の室外機もあったから、決して付けられないわけではないと思うけど。

リスキーではあるけど、エアコンないと夏つらすぎるので、背に腹は代えられない。
730目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:20:26
>>729
何階建ての何階で屋上から引き回すの?
屋上から落ちて人に当たった場合は誰の責任になるんだ?
死ぬだろ。
731目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:20:32
小さい機種なら配管が引っかかるから外れかけることはあってもドスンと落ちてくることはないよ。
732目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:21:13
>>721
近場の誠実そうな業者さんじゃなかっただけ。
町場のあほな電気屋でしょ。
丸形ガラリ+GL貼りとかなんだと予想するけど楽勝すぎる。
結局、エアコンばっかやってるやつらのほうが綺麗に納めるね。
733目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:03:03
ていうかエアコン工事だけを回されたのが嫌だったんじゃね
買った店は「工事屋が悪い」
取り付けた工事屋は「エアコン不良だ」
と擦り付け合いになると面倒だし
734目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:20:00
>>731
地震でエアコンが宙づりになっている映像を見たことがある。
銅パイプって強いなぁと感心してした。40キロの室外機を2本だけで支える
735目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:22:13
>>721
>縦幅狭いから

主要な梁に穴を開ける工事?
736目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 00:24:27
>>721
面倒な客と思われたんだろう
737目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:11:21
>>735
いや、天井低いから、カーテンレールが邪魔で、取り付けスペースが縦26センチくらいでギリギリ。

あとそこはエアコン販売はしていない取り付け専門の業者だったと思う。

ちなみに去年は富士通のF40を狙っていたけど、縦幅がオーバーしてる事に気付いてあきらめた。

世の中そうそうすんなりとはいかんものよのう
738目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:21:41
落ちるかもしれないのは室外機室内機どっち?
739目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:29:32
>>729
・・・その部屋はねー どこの業者もやりたくないんだよ。

おそらく窓パネルでしょ。専用回路もなしで。
エアコン絶対無理な部屋なんだよ。

業者が言った意味は、『イヤ』っていうだけ。
量販ならできるとかいう解釈は間違い。実際やらないし。

740目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:32:11
>>729
窓エアコンで我慢してろ って部屋なのよ。
置き場所も穴も電源もないんだから。

こんな理由で量販に来られたらたまったもんじゃないな。
741目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:35:19
あとコンセント形状からRAS281BDとか考えてるんだろうけど
専用回路じゃなかったら2.8以上は業者は付けないよ。


結論は 『引越しなさい』 だ。 

742目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:53:50
軽量鉄骨ハイツ最上階角部屋@大阪です。
16畳のLDK用のエアコンを探してるのですが、専用コンセントは15Aまで
と書かれています。これだと2.5までですよね?前住んでたところが12畳
ワンルームで2.2でもちゃんと冷えてたから大丈夫だとは思うけど・・・。
743目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 02:59:57
>>738
室内機
でも前の入居者がエアコン取付けてた跡がちゃんと残ってるから、
絶対ダメという事はないはず。
俺の他に5部屋入ってるけど、普通にエアコン使ってるっぼいし。
ちなみに俺の部屋は3階建の3階。
744目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 03:43:54
>>742
16畳コーポ最上階=実質18畳。最低5k必要。
専用回路かどうか見積りの上、200V15Aに変えるしかない。

あと、2間続きだろ? 電源2箇所あるだろ。
勝手に1台でやろうとか考えるから無理な話になるんだよ。


>>12畳 ワンルームで2.2

そんな基準で考えられちゃたまったもんじゃないわ。2階だし。

745目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 04:07:12
200Vにするのなんて工事費4000円ぐらいしかかからんのに
すればいいだろ
746目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 04:22:17
室内機も満足につけれないような業者なんか晒してしまえ
新たな被害者出さないためにも頼む
747目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 04:29:59
金出せば済む問題。工事費高いって文句いうだろうなって事で遠回しにお断りしたまでの事。全部お前が悪い。気付けよ!
748目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 05:29:47
>>746
室外機屋上だからって話だろ。 アホ。

窓パネルで屋上まで引き回してるとかベランダじゃなくて
下の階のコンクリ平屋根においてるような古いビル。

窓エアコン使ってりゃ良いんだよ。嫌なら引っ越せばいい。
749目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 05:35:33
>>748
室外機屋上だから室内機落ちてくるんですか?意味わかりません
あなた外国の人?
750目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 05:47:48
>749
素人はんはだまっとき。
751目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 07:47:49
頭に当てる発毛風モードって機能ってありせんか?めちゃくちゃマイナス祇園みたいな風です。
752目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 08:03:33
エアコンつけるのに
工事費ケチるような貧乏人は
扇風機で我慢してろってことだ。
753目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 08:09:03
熟考した末にRAS-281BDR購入しました。
754目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 08:15:01
いくらで?
755目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 08:25:07
5年延長保障、工事費入れて13万台
756目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 08:34:28
>>737
高さ250mmだと、富士通ノクリアSか、東芝BD、Bしかないな。
757目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 09:08:51
スレ違いだが、空調のことを考えてない建物って終わってると思うね
馬鹿な建築家が多くて困る
758目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 09:49:04
>>755
俺は4月にヤマダで買ったけど、14.2万円だった。
地方都市だし10年保証で配管カバー付きだったからまあいいや。
759目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 10:55:11
>10年保証で配管カバー付きだったからまあいいや

まあいいやでなくて、それならいいんじゃね?
俺は配管カバーなしで注文しちゃったし。
10年保障はなかった。
10年保障て幾ら位?
5年だと5千円台だった。
760目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 11:14:13
>>757
バカな建築家もそうだけど、
空調機器の事を考えずに家建てるバカも多杉。
エアコン代くらい残しておけよ。
新築LDKにボトムエアコンじゃ情けないよ。
761目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 11:43:03
>>759
> 10年保障て幾ら位?
10万円以上だと無条件で10年保証付きだった。
確かに高い機種だと5〜10年の間で故障すると困るので良い制度だと思う。
10年以上なら部品もないし買い換えれば良いし、安い機種なら10年未満でも買い換えた方がお得だろう。
買い換えるのも修理代が高いのも困るから、運任せの期間。
762目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 13:04:09
8畳の部屋を冷やすのでおすめすのエアコンは何でしょうか?
763目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 13:24:50
東芝による西芝電機への増資について

株式会社東芝(以下、「東芝」)と西芝電機株式会社(以下、「西芝」)は、西芝が取締役会で決議した第三者割当による新株式発行に関して、東芝が全額引き受けることを決定しました。
これにより、東芝が所有する西芝電機の株式は現行の48.62%から54.46%となり、西芝は東芝の連結子会社となります。

西芝電機の第三者割当増資の概要
(1) 発行株式数 : 普通株式 4,445,000株
(2) 発行価格 : 1株につき  金225円
(3) 発行価格の総額 : 1,000,125,000円
(4) 払込期日 : 2008年5月20日

764目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 15:03:34
本体のみで11万円以内、工事費込みで13万円以内の4.0KWのエアコンで
オススメ教えてください
765目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:06:37
>>764
購入ルートは?
ポイントは含みで考えるのか?
766目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:38:54
>>765
購入ルートはネットでも店舗でもどこでもいいです
できれば現金で13万円以内におさめたいです
767目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:24:00
ノジマは、中級上位〜高級機種だと本体12年保証、工事は3年保証。
768目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:25:18
エアコンの不満点は「掃除」「電気代」「足元の暖房不足」
〜エルゴブレインズ・IT&家電ビジネスの調査
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/09/2280.html
769目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:14:47
はじめまして。畳み部屋12畳で、今日ヤマダ行ったら富士通のAS-J28Tってのオススメされた。
価格が89000円でポイント2500円って。あんま値段交渉してないけどいくらぐらいまで値段落とせますか?
ほかに12畳用のエアコンのオススメありましたら教えてください。10万以内で・・・
よろしくお願いします★
770目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:20:15
>>769
J買うならFを買え
同じぐらいの値段で買えるだろうから
まちがってもJなんて買うんじゃないぞ
もったいなすぎる
771769です:2008/05/09(金) 22:24:30
770さんFとJだと違いは省エネ率ぐらいですか?
772目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:34:50
>>769
AS-J28Tはこの間までチラシにのせてもなく79000円の1パーだったけど、ポイントは?
ないなら待ったほうがいいんじゃ?
773目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:38:35
>>771
JになくてFにある機能は
高暖房能力、ハイパワー運転、抗菌コーティング熱交換器、、室内オゾン消臭、
再熱除湿、ランドリーモード、結露防止モード

このほかにも、基本的な冷房暖房能力がFのほうがはるかに上

774目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:42:34
12畳用って
12畳の部屋につけるってこと?
775目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:48:22
Fシリーズなんて量販でもう扱ってないんじゃ?
上なのはわかるがその前に使い比べて言ってるのか?
776769です:2008/05/09(金) 22:54:03
772さん 79000円!!?あぶね買いそうになってたんすよ・・・待てば安くなるんでしたら全然待ちますが、いくらぐらいになったら買いなのかが・・・
773さん F07年のモデルですかね?パンフあるんですけど07年のしかのってなくて↓
774さん 12畳の部屋につけるつもりなんですけど、やっぱあんま効かないんですかね?
777目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:54:49
シンプルイズベスト、よけいな機能はいらない。
ま、Fのほうが旨そうではある。
778目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 23:01:29
779目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 23:33:03
>>775
置いてるとこけっこうある
なくてもネットで買えばいいだけだろ
780目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 23:41:40
標準的なエアコンは外の空気をとりいれてるんですか?
それとも室内空気を循環させてるだけですか?

機種によって違うのでしょうか?
マンションで隣のタバコのにおいが入ってくる機種と入ってこない機種があるのかを知りたいのです。
781目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 00:25:25
>>779
どこに置いてる?
俺の近所は全滅だ
782目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 00:30:19
これだけ在庫処分に必死なんだから、大量に残っているんじゃない?
783目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 00:53:10
>>781
まあめったに残ってないぞ
ほしいのならおとなしくネットで買え
784目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 00:58:36
てか28クラスがほしいのならFはやめとけ
Fの28はネットじゃ割高だから
1万円+なだけでZがかえる
http://kakaku.com/item/21502512433/
28ならノクリア最上位機のZがこんな安値で買えるから、絶対に得

40クラスならF安いけど
785目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 01:10:24
>>776
ASJ28Tが79000で買えるんなら店教えてください。
786目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 01:16:17
>>785
ヤマダでよくその値段で売られてる
俺んとこの田舎のヤマダでも7工事費込みで6000円で売ってたから
どこでもそれぐらいの値段で買えるようになるだろ
6月ごろにはもっと安く買えるかもしれないし
まあ今日土曜日だからヤマダ行ってみるといい
787目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 01:18:34
>>785
あと1万5000円ぐらいがんばって出してZ買えよ
Jと比べたら、まじで月とスッポンだぞ
それがたった1万5千円ぐらいたせば買えるのに
Zは最上位機種だぞ
788786:2008/05/10(土) 01:19:11
>>786
76000円なw
789目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 01:23:04
>>788
今週その値段で売ってるんですか?地域と店教えてください。

今日9万弱しか出来ないって言われたよ。
790目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 03:56:38
>>789
9万円は高すぎるな
俺のとこの地元の量販店でも79800円で買える
そんなの買うならそれこそ、ほかのやつらも言ってるけど10万円だしてAS-Z28S買う
価格コムの最安値で88000円ぐらいで買えるんだから
工事費と延長保障でプラス20000円ぐらいだから
11万円ぐらいで買えるんだから
エアコンなんて長く使うもんだしぜったいAS-Z28S買ったほうがいいだろ
Jとくらべたら10万円ぐらいの能力の差はあるだろ
やっぱ最上位機はぜんぜんちがいすぎるからな
791目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 04:27:37
たしかにJとZじゃ、車に例えるとカローラとフェラーリぐらい違うもんなあ
792目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 04:38:38
ちげーだろw
所詮2.8kw、せいぜいカローラとBMW3シリーズぐらいの差だ
793目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 04:49:24
>>792
同じ2.8同士として比べてるんだけど
794目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 06:57:24
だから、カローラとフェラーリとでは排気量や馬力が違いすぎる
795目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 07:14:14
>>790
寸法その他で80のしか付かないんですよ。 
長期保証の関係で大手量販で買います。

79800はどの地域のどの量販店ですか? 
知り合いがいる地域なら頼めるかもしれないので。

福岡ですけどそんな値段で売ってないです。・・94800か89000
796目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 08:54:23
金があるなら2008年製大正解買え
そこそこの欲しいならノクリア買え
金がないなら富士通型落ち買え
797目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 09:44:37
>>780
基本的に室内の空気を循環させているだけ。
ただし、換気機能がついているものは、極一部の空気を排出したり吸気する機種もある。

隣のタバコの臭いというのはよく分からない。
798目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 10:44:02
>>783
おまえは俺の予想通り言ってることが滅茶苦茶だ
799目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 10:53:03
引っ越しで初めてエアコンを買うので教えてください。

RC最上階、角部屋、南にベランダ、
西に出窓のあるLDK15畳の部屋につけます。

再熱除湿と自動掃除の機能がついていて
20万以下のおすすめってありますか?
800目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 11:58:55
富士通Fシリーズが おすすめ 07年モデルだけど
801目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 12:02:08
富士通ゼネラル製が性能的にグッドなのは分かるけどさあ、
メーカーのサポート面はどうなの?
例えばダイキンやナショナルと比べて。土日、休日の対応とか。
それがクリアできれば、Fシリーズを買いたいんだけど。
802目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 12:15:15
予算あるんだからそんな安物買う必要ないな。
803目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 12:34:37
>>799
5.0kWの各社最上級タイプで旧型のものならどれでもいいっしょ。

ちなみにヨドバシ.comでもう売り切れてしまったが、
松下CS-63RGX2 \158,00とか、日立RAS-S71W2 \168,000 (どっちも10%ポイント還元・工事費別途\10,290)
なんつー出物に出くわせばラッキーだな。
804目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 12:35:24
15800円は安いな、それは買えたやつラッキーだよ
805目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 12:44:17
マンションで15畳程度なら4kWで余裕のよっちゃん。
806目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 13:20:36
2LDKのマンションで、リビングに設置して全部屋冷やすから
12畳用以上のクラスのエアコンが欲しいんですが、
ココはやめとけって地雷なメーカーってあります?
暖房はガスヒーターを使っているんで、高機能エアコンを買っても
ほとんど夏場にクーラーしか使わないんですが・・・。
(冬暖かく、夏クソ暑い)

特に何処のメーカーも大差無いんでしたら国内メーカーで、
ヤマダかヨドバシで店頭価格や購入特典とかで決めようと思ってますけど。

あと、この夏に使うとして、大体いつぐらいが値引率が高くなりますか?。
そろそろ買い時でしょうか、それとももう少し我慢したほうがいいですかね。

それと、購入する際に失敗しやすい注意点なんかもあれば、
教えてくださいませ。
807目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 13:22:41
今日ヤマダでRAS281Bが64800円(工事費込み・ポイント無し)だったよ。
今付いてるヤツの取り外し+リサイクル頼んで合計73200円。
808目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 13:44:05
F社ってネット宣伝部署てあるの?(笑
809目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 13:52:57
>>808
現在は、ほとんどエアコン専門メーカーだからね。

>>808
会社規模から言って営業の人は他社に比べれば圧倒的に少ないよ。
810目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 14:19:10
この前の連休に、家電メーカーでエアコン設計をしている友人宅に行ったら、
家に付いてるエアコンがすべて試作機で笑った。
811目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 14:59:46
オマイら、エアコンは内部清掃機能(熱交換機とか)とかカビ防止対策あるやつ買った方がいいぞ。
8年目のエアコンの内部清掃しようと思って開けたら、すさまじい状態だった。
昨年、一昨年と梅雨〜秋にかけてアレルギーがひどかったが、間違いなくこれが原因だ、
と思えるくらいカビがうじゃうじゃ。

上位機種じゃないと機能自体が付いていない事多いけど、
金で健康を買うと思えば安くない。健康被害マジでヤバイ。
812目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:07:49
東芝2008ver.って内部乾燥が付いてない様だけど、
カビが付く前にイオン装置などでクリーンアップするから
必要ないって事かな?
俺も>>811の様な事を心配しているんで、内部乾燥装置は
外せないって考えているんだけど…
813目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:34:46
三菱は全機種ついてるぜ。結構前から。
814目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:43:42
さきほどAS-Z40S2買ってきました
工事費込みで120000円ジャスト
815目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:31:31
12マソだすなら、もうちょい出してRAS-281BDR買いたい
816目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:42:10
>>815
4.0と2.8をいっしょにするなよ
817目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:43:12
失礼しました
818目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:46:51
てか大清快よりノクリアのほうがよくね?
819目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:51:20
>>811だが、寝室と書斎の二部屋分のエアコン買ってきたー。
寝室は日立のRAS-S22X、書斎はRAS-221SDR。
不覚にもステンレス白くまくんに惚れたw
820目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:52:02
>>818
俺は断然ノクリア派
821目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:53:36
大清快が第1候補。
それ断念する場合
ノクリアか、思い切って妥協した格安機種
822目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:54:40
大清快RAS-401SADRとノクリアAS-Z40S2
どっちのほうが優秀?
823822:2008/05/10(土) 16:57:14
>>822
SADRじゃなくてSDRの間違い
824目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:59:50
4.0KWクラスで100Vって微妙だな
4.0KWならやっぱ200Vがほしいな

よって、俺ならノクリアかな
825目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:03:39
>>824
402SDRっていう200V仕様もあるよ
まっそれでも俺もノクリアのほうがいいけど
826目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:03:44
大正解のほうが静か。
827目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:06:27
大清快の最上位機のBDRとSDRと
ひとつ下のBDX SDXの違いってなんですか?
828目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:09:54
>>826
カタログスペック見比べたけど
ノクリアのほうがぜんぜん静かじゃねえかw
829目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:18:55
大清快は室外機うるさいのが有名
室内は数値上ではノクリアと同じで静か
830目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:20:21
室外機がうるさくて有名なのは富士通。
831目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:22:13
>>830
カタログ見ろよ知ったか野郎www
価格.comでも大清快の室外機がうるさんのはさんざん言われてる
832目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:24:55
富士通の室外機は全メーカーの中で最もうるさい。
東芝は最下位クラスが全くダメで、富士通はノクリアだけは別ブランドレベル。
833目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:26:24
富士通と言うよりノクリアがうるさいんだな。
今年の日立も結構うるさいです。
834目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:28:23
富士通って換気機能つきって殆ど無いノネ
今の流れで傾きかけたけど…
835目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:29:39
大清快RAS-402BDX
暖房時
室内機48db 室外機51db

冷房時
室内機46db 室外機50db
http://www.daiseikai.com/product/2008/bdx/ras_402bdx_j.htm

nocria AS-Z40T2
暖房時
室内機47db 室外機50db

冷房時
室内機45db 室外機48db
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2008/nocria_z/spec/index.html
836目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:31:14
>>835
大清快のほうがうるさいじゃんwww

837835:2008/05/10(土) 17:34:03
訂正

大清快RAS-402BDR
暖房時
室内機49db 室外機50db

冷房時
室内機47db 室外機50db
http://www.daiseikai.com/product/2008/bdr/ras_401_402bdr_j.htm#s01
838目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:38:58
>>837
さっきよりうるさくなったwww
てか、ほかのスペックも見比べる限りじゃ
あきらかにノクリアのほうが上だな
839目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:41:50
冷房能力も暖房能力も省エネも、圧倒的にノクリアが勝ってるね
差があると言っても少しだけと思ってたけど、スペック見比べるとこんなにも差があるとはw
840目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:42:52
>>819
シロクマくんの除湿機能のレポよろしくです。
841目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 17:58:55
やっぱZ40Sにしようかな
842目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:29:51
ノクリアは最大消費電力大きすぎ
単身や家族の少ないご家庭なら関係ないかもしれないが、家族が多いとブレーカーダウン必至。
843目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:31:56
何故ここは富士通推すのか理解に苦しむ?なんで?数値なんて本当かも分からないのに。
844目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:34:56
>>842
ブレーカーなんて落ちるわけないだろw
いつの時代の話だよw
845目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:36:14
>>842
>>842
>>842

これは酷い(笑)
846目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:42:00
>>842
バカですか?
847目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:42:32
エアコンの購入に際してアドバイスをよろしくお願いします。

【使用場所】 東京都内 マンション 北側 8畳 寝室。
【主な使用目的】 梅雨から夏にかけての除湿・冷房(就寝時に朝方まで使用)。
【必要な機能等】 ・手間をかけずにカビ・悪臭の発生を抑えたい。
        ・就寝時の利用がメインであるため、エアコンの風が直接、
体にあたりにくいこと。また、就寝時の室温等の管理機能が
充実していること。
【その他】 暖房は最低限の機能で構わないです。
【候補】 ・日立RAS−S22X
ステンレスでカビの発生が抑えられそう。快眠モード有り。
     ・三菱MSZ−ZW228
温度設定が0.5℃刻み。

よろしくお願いします。
848目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:56:06
>>843
毎年各社のエアコンの能力測定をやってるけど、
JIS規格通りの測定をすれば必ずカタログスペックの値が出るよ。
日冷工の試験センターでも、性能試験してるしね。
849目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:05:02
>>811-813
最上位から最下位機種までいまどき「内部クリーン」が付いてないエアコンあるのか?

>>839
省エネ度だと、RAS-402BDRがAPF6.2、AS-Z40T2がAPF6.1だよ。
850目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:08:42
ヨーカドーの工事は真空引きしてくれるか
ご存知の方いらっしゃいますか?

ヤマダは真空引きと記載されてるけど、
ヨーカドーは何も書いてないので不安です。
851目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:33:07
>843
製品にばらつきがあるのはご存知?良いメーカーは、幅がせまいけど、悪いメーカーは1台でも低いのが出たら即採用。たまにばれてるみたいだけどね。
852目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 20:16:40
>>851
ばらつきも考慮されて、カタログ表示値の何%以下や、何%以上とJIS規格に書かれている。
853目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 21:01:58
>>786
89000でしか売ってないんだけど。無駄足だったよ。

ヤマダでよく売られてるってのは何時、どこの店舗での話なんですか?
854目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 21:08:54
富士通がうるさいのは音圧じゃなくて音質。
ビ〜〜ンって唸る、アレです。
ヤマハとかに頼んで音質改善してくれよ。と思う。
855目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 21:37:40
>>853
価格コムの再安 本体のみで78000円ぐらいなんだからさ・・・。

工事込みで76000円とかいつでも売ってるわけないでしょ。
売ってた時期はあったみたいだが。
856目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 21:58:55
>>855
エアコンに限っては、価格コムよりシーズンになった量販店のほうがいつも安いぞ
だいたい、価格コムの最安値と同じぐらいの値段で
工事込みで売ってる
857目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 22:08:36
858目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 22:45:15
>>856
あの〜あんまり当てにならない事言うなよ。

なんか書くなら具体的に書け。
859目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:29:35
>530
ヤマダのは書いてあるけど、ポケロビとかって
5cm角のショボイ簡易ポンプでの真空引きだぞ。
(真空引き作業時間1分)
今日取付日だったんだが、みてて心配になった。
あのチラシにだまされた気分になった。
860目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:30:16

× 530
○ 850
861目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:33:59
>>847
除湿性能で日立がお薦めかな。
熱交換器の温度差が決め手。
862目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:46:09
質問失礼します。

買おうとしているエアコンが200Vなのですが、
現在家で使っている家電製品は100Vの製品ばかりです。
200Vへの切り替えが必要とのことなのですが、
今まで使っていた家電製品たちはつかえなくなるのでしょうか?
863目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:52:47
CMイメージだけで大正解指名してくるのワロス
864目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:54:34
>>862
家全体が200Vになるワケではなく、配電盤から何本か出ている配線のうちの1つを200V化するだけです。
で、その200Vした配線に繋がっているコンセントが200Vになるのです。
従って、エアコン専用に1本配電盤から配線を引く必要があります。
既に引いてあれば、配電盤側をチョコチョコっといじって、コンセントの形状を200Vのものにすればよいのです。
もちろんこの工事には資格が要りますが、資格があれば誰でもできる簡単な作業です。

他所のサイトですが参考になるかと
ttp://www.airmatsu.com/check200v.htm
865目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 23:58:18
あほか

単三単二専用回路有無もわからずそんなアドバイスすんなや。
866目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 00:15:10
こういう素朴な質問を再考するのも良い事だよ。
対地電圧100Vを組み合わせて200Vをつくっているだけだから従来の100Vも当然使える。
ところが分電盤の不良で中性点のアースが外れ100Vの回路に200Vが入り込み家電製品が壊れる例が増えているテレビでやってたぞ。
867目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 00:16:01
ポケロビは1分以上連続で回すと焼け付いて壊れる。

1分が限界なんだ。
868目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 00:26:58
ノクリアの自動お掃除ってさ‥
メンテが従来の手入れよりメンドくない???

カバーあけてダストボックス外してまた装着
(しかも定位置に合わせないと作動しない)
んな暇あったらフィルター自分で清掃するわなw

自動お掃除って(笑)

869目のつけ所が名無しさん :2008/05/11(日) 00:29:41
>>859
量販の工事なんて、そんなもん。
まともな設備工事屋は請け負わない。
来るのは安い工賃で雇ったアルバイト工事屋。
(装備も貧弱)

難工事の場合だけ、別料金で本職出動。
870目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 00:33:16
ヤマダは殆どがポケロビなんでしょうかね?
ポケロビでも真空引きは真空引きなんで文句は言えないのかな・・・?
871目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 03:02:20
てか別に問題ないよ、気にしすぎ
872目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 04:03:31
手押しポンプとかポケロビ使われるくらいならガス圧パージの方がまだいいわな。
少なくとも空気は残らんし。
873目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 07:03:21
>>872
こりゃまたw
874目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 08:28:13
犯罪者に何を言っても・・・・w
875863:2008/05/11(日) 08:59:25
>>864
ありがとうございます。
全部が200Vになるわけじゃないのですね。

自分で調べてみたところ家のは単相3線というものらしいのです。
876847:2008/05/11(日) 09:12:04
>>861
ありがとうございます。
温度設定が0.5℃刻みの三菱の方が希望に
合っているかと思っていました。
参考にさせていただきます。
877目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 09:41:59
やはりあれ買うのが大正解だよなぁ〜
878目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 09:59:27
はい、オレは繁盛期だけ休日にエアコン取り付けのバイトしている電設資格有りのサラリーマンです。
ポケロビとゲージマニホールドとホールソーは店側のを使う。
自前で持ってるのは電動ドライバードリルとコードドラムとツールBOXくらいだす。
で、必ずこう言う。
「コンセント使わせてもらいます」って。
本当は充電ドライバーだからコンセントなんて要らないんだけどね。
実はバッテリーを充電してるだけ。
お客にコンセント使ったって記憶させるための方便さ。
ちなみにポケロビだと-0.09MPaで停止だな。
879目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:09:31
価格.COMにでてる業者で頼む工事だと
真空引きを手抜きするとこ多いの???
880目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:49:52
多いけど普通の人は分からないと思っているんじゃない?心配なら工事の初めに確認と付き添いすればおK
881目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 16:43:36
エアコン買いたいけど、6月半ばに引っ越すからまだ買えない
882目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 17:07:41
梱包解いてる時に
「据付け説明書をください」
って言えば
真空引きしてくれるよ。
883目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 17:12:11
据付け説明書ってどういうもの?
884606:2008/05/11(日) 17:30:42
AS-F40S2買って取り付けたよ。試運転したからレポします。
ネット通販で本体価格(保証店印アリ)が82380円
新設工事13650円+電圧変換・コンセント取替4200円で
支出は100230円。230円予算オーバーしちゃった。
電源入れて1分もすると冷たい風が全開。音はあまり気になんない。
パワーは十分ある感じで14畳は余裕?電灯が僅かにユラユラする。
ダッシュ運転だと4m先にある書類が吹き飛んだw
暖房は2-3分待てばおっけー。ランドリー運転は未だ使ってない。
リモコンは使いやすい方かな。ちなみに私はF社の社員じゃないよ。
とりあえず報告ということでー
885目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 18:13:00
日立のRAS-X28Xって
待っていたら14〜15万(工事費込み)に
なるでしょか?

今のエアコンが壊れているわけではないので、
シーズンオフになっても構わないのですが、
14〜15万は無理ですか?
886目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 18:31:05
>>885
夏が終わってもいいのならそのくらいにはなるだろうね
887目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 18:48:40
マイナーメーカーのマイナー機種。
しかも原価率が高そう。
誰かが犠牲にならなければその値段は・・・・
888目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 19:16:51
RAS-X28Xって4月下旬に発売ですけど、
出たばかりの商品って買わないほうがいいですよね?
889目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 19:25:52
エアコンは新型を買うやつはバカ
ひとつ前のモデルを買うのがかしこい

中身ほとんど同じなのに、値段がとんでもなくかわるからな
890目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 20:22:05
>>888
発売してからしばらくはの商品は、いろいろとトラブルがあるもんだが、
Xシリーズ自体は、2月から発売されているから、その点は改善されていると思うぞ。
891目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 20:27:12
はじめまして!
というか5年ぶりくらいなのですがw
ここで真空抜き教えてもらったおかげでエアコン元気です。
当時業者の人たちには2ちゃんでいじめられましたが今となっては
懐かしい思い出です。
省エネ達成率もいまは凄いことになっているんでしょうか?
892目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 20:31:23
>>891
省エネに関しては5年前とそれほど変わらない
893目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 20:39:03
>>891
> ここで真空抜き教えてもらったおかげでエアコン元気です。
真空抜き?しなくても元気なのが普通
894891:2008/05/11(日) 20:49:52
>892さん
そうですか。なんか安心しました。

>893さん
そうですよね。失礼しました。
ただエアコンに入っていた業者向けの説明書には真空抜きはするようハッキリ
書いてありました。
それから取り付けのバイトをしていた友人に後日話を聞くとプシューで終わらせ
やっていないとのことでしたのでこのような書き方になってしまいました。

ドリームキャストを電話回線につないで書き込んでいたのが懐かしいです。w
895目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 21:00:46
>>886
はぁ?お前保証してやれよ。SじゃなくてXだぞ。
896目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 21:26:38
>>895
ワレ誰に口聞いとんねんボケ
いわすぞガキが
897目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 21:30:10
>>896
ここのあげ荒らしは一人だから >>886とは別人でしょ。
他所で遊んでおいで ボクチン
898目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 21:32:05
いたいのがいるね。たかが日立されど日立。金がないなら買うなって事で。
899目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:20:34
うちは2007年モデルの日立白熊Sの20畳用使ってるが何か?
900目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:22:18
>>899
何畳の部屋に
901目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:24:39
17畳のリビング吹き抜け階段部屋ですが何か?
902目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:37:19
いいないいな
903目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:45:39
>>894
>ドリームキャストを電話回線につないで書き込んでいたのが懐かしいです。w

ツボッタ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
904目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:53:01
2ちゃんねるより荒れてたセガBBSに書き込みしなかったのか
905目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:01:49
>901
君を見栄張る君と命名しよう。悔しかったら部屋あPしてみ。


ついでにいうなら日立も違うな。ボンビー仕様の○○ゼネラルだな。
906目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:51:01
電気屋に行ってみたのですが、一押し商品のみのごり押しで
うんざりだったのでこちらでアドバイスしていただこうかと思いました。
お願いします。

とりつける部屋:木造家屋(築20年)二階、窓南向き
広さ:6畳半
予算:取り外し、取り付けの工事費込みで12万くらいまで。

冬場は雪も降り、5月になってもストーブこたつを出していないと
朝晩は特につらいくらい寒いです。
盆地で夏場は蒸し暑いです。

省エネでパワーの有るもの、そして手入れのしやすいものはありますでしょうか。
907目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:11:55
>>906
予算12万円くらいまでというのは
12万円以内でなるべく安くほしいのか、
12万円ぎりぎりまで出して、より良い物がほしいのかどっち?
908目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:15:00
省エネという以前に建物の断熱性に問題があると思われ
6畳程度でもストーブでもダメってことは
特に全部天井から暖気が抜けて夏は熱がこもってるんじゃないか

いくら高性能なのをつけてももったいないような
909目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:55:38
>ここで聞いても無駄ですよ。予算内って店の人じゃないんだから。
結局お店で買うんでしょ?だったら、最初からそこ行けばいいんだよ。
ごりおしにうんざりならエアコンコーナーの人全員に聞けば各メーカーの
ヘルパーが対応するはずだから自分にあったものを買うまでです。
910目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 01:39:52
>>909
キミなんでこのスレにいるの?
911目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 07:17:59
12マソで6畳用ならばダイセーカイ手にできる
912目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 10:42:46
掃除機能はどのメーカーも大差ないんですか?
あとカビが一番発生しにくいメーカーはどこなんでしょう?
913目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 11:31:53
>>906
2.8kWの旧型最上級クラスのものがよい。
東芝SDRやノクリアのようなね。
914目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 11:43:43
予算が12万なら5万くらいで廉価機買って
残りの7万で部屋の6面に隙間なく断熱材入れた方が効率よさそう
915目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 11:55:04
7万じゃぁ断熱材の材料費にもならんだろう
916目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 14:30:09
築5年木造11畳の部屋に2.8じゃ物足りないですかねえ?
4.0のほうがいいですか?
この場合電気代はどうなりますか?
917目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 15:05:42
比べる機種が同じ場合無駄にデカい分浪費するんじゃないですか?
918目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 15:22:46
でかけりゃそのぶん弱い力でいけるから、逆に安くなるんじゃないの?
俺もよくわからないけどどうなんだろうね
919目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 15:27:18
最小の値にもよるね。しぼれないとむやみに寒かったり暑かったりで快適でないしでリモコンフル活動。思った程省エネにならないし。
920目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 15:27:24
>>917
能力(kw)の最小値が低ければ最初に一気に冷や(暖め)してから省エネ運転するからそれほど変わらないんじゃないか?
部屋の大きさだけじゃなくて断熱やその他空調も考慮した上で「無駄にデカい」場合はそれこそ無駄だと思うが
921目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 15:54:59
>>916
同じシリーズ、同じ部屋で2.8と4.0ならどちらもほぼ同じ電気代。
その部屋が2.8の能力で足りてる場合ね。
922目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 17:15:34
100Vと200Vって、どちいのほうが電気代かかるの?
923目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 17:23:02
>>922
中学校の理科の時間に習っただろ。電圧の違いと消費電力とは直接関係ないんだよ。
924目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 18:06:05
ごくわずかだが200Vの方が電気代が安い。
最近の機種は効率は同じだけど電流が大きくなる分だけ配線や接点の電力損失も大きくなる。
925722:2008/05/12(月) 18:52:15
>>607
AS-F40S のレポート。木造木組み戸建てのフローリング八畳間に取
り付けた。ドアを開けておくと廊下を隔てて斜め向かいの六畳間ま
で暖気がしっかり届くのには驚いた。八畳間のドアを閉じて運転す
ると、さすがに4,5分で部屋中が設定温度に達する。あっという間
に部屋の湿度が下がったのが目の乾きで体感できる。
室外機の運転音は気にならない程度。室内機の送風音はそれなりに
する。
926目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 19:43:50
最下位機種ってどうなんでしょうか?
927目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 19:45:27
贅沢さえ言わなきゃ悪くは無いよ。
928目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 20:37:11
車のエアコンってスペック的にどうなんでしょうか?
8畳2.8くらい?
929目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 20:42:01
930884:2008/05/12(月) 20:58:41
>>925
パワーにはほんとに驚きますよね。快適な夏が迎えられそう。
これが一番コストパフォーマンス良い機種かは分からないけど
買って大ハズレはしないですよ。似た条件で迷ってるなら推し。
931目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:04:13
ヒートポンプだから、30畳のリビングに2.2kWの最廉価エアコンをつけてもこの季節ならガンガン効くよ。
932目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:19:46
大清快諦めて、このスレにあがってる富士通のに妥協しようかな。。。
933925:2008/05/12(月) 21:23:13
>>931
実は同じ八畳サイズの別の部屋に東芝のエアコン(2.2KW)がついて
いて比較したんだが、AS-F40S2 に比べると温度の上昇スピードが格段
に落ちるんだよ。原付と400cc のバイクのトルクの違いのようなものを
実感したよ。
934目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:24:56
>>928
4.0kWくらい
935目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:30:32
>>922
200Vは単位時間あたり100Vの二倍の電力を使えるが
どっちも使ったぶんだけ(使用電力)で課金される。
つまり1kWの単価は同じだ。

>>924
エアコンまでの配線損失なんて1円2円の話だから「同じ」と言った方が誤解が少ないと思うぜ。
936目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:48:33
富士通宣伝マンは安上がり広告に熱心だな。
937目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:49:20
>>928
軽自動車でも4.0kWくらいの冷房能力はある。
普通車なら5.0kWとか普通だから。
938目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:51:55
>>922
つかえるなら200の方が契約A数下げれるかも>微妙に基本料金下がる?
ブレーカーは落ちにくくなると思われるので200がいいのでは

>>955
モータの熱による損失はどちらのがいいんでしょう?同じATだすのにどちらが
I^2Rが少ないのかな?
939目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:01:47
200Vにしたって契約アンペア数には関係ないよ
940目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:05:19
>>ブレーカーは落ちにくくなると思われるので200

はぁ?
941目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:11:54
938が原理を知ってて書いたかどうかは不明だが、200Vのほうが落ちにくいのは正しい。
ブレーカーの動作特性を知っていればわかること。
942目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:15:34
200Vにするのは家の中の配電盤いじればいいだけだから簡単だよ
コンセントも交換するだけで大丈夫だよ
943目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:28:40
シャープのエアコンってどうでしょうか?

去年の型でU40ST検討中取り付け、取り外し、リサイクル、コンセント交換込み14万

W40SEと同価格なんで迷い中

よろしくお願いします。
944目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:30:25
>>941
リミッターは合成動作するので関係ない。
945目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:33:17
>>943
いいねいいね欲しいよー
946目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:34:24
工事費込み13万円でノクリアAS-Z40S2を検討してるのですが
工事費込み13万円以内で他にもっといいのありますか?
947目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:34:51
>>943
AS-F40S2がいいですよ
948目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:39:32
>>801
これ、俺も気になるんだけど。華麗にスルーなんだな。
949目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:40:28
インバーターだから。
950目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:42:42
>>947
それだけ予算があるならFじゃなくてZだろ
951目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:47:01
>>944
> >>941
> リミッターは合成動作するので関係ない。
ところが関係あるんだね。
定格容量を大幅に超えても簡単にはブレーカーはとばない。
952目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:55:05
ブレーカーは各相で30Aなら30Aまで使えるが、リミッターは各相を合計して30Aまで。
よって基本料金云々はリミッター使用の電力会社には通用しない。
953目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:09:51
シャープって微妙なのかな?
954目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:32:49
品質は良いが昔のイメージが抜けてない
品質は良いがパナはもっと良い
品質は良いがあえて何故シャープ?
君はシャープ僕はパナ
955目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:39:10
親や親戚がシャープ関係で
どうしてもシャープにしないとだめなら仕方ないが
わざわざシャープのエアコンを選ぶ意味がわからない
956目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:43:33
AS-F28SとAS-Z28Sを価格コムで見ると
値段が7000円くらいしか変わらないのですが
AS-Z28S買ったほうがいいですよね?
957目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:44:56
シャープのエアコン買う奴の気が知れない。
958目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:49:01
>>956
当然Z
FとZじゃ天と地ほどの差がある
959目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:50:19
>>956
当たり前だっぺ
960目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 00:27:13
>957
そうだね。ついでに富士通買う奴の気も知れぬ。
961目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 00:35:15
>>960
必死だなお前
962目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 01:00:37
>961
いやいや貴方には及びませんよ。ふふふ〜。
963目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 02:44:56
>>946についてアドバイスよろしくです
964目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 05:13:58
>>948
ダイキン、ナショナルは24時間365日修理対応受付をしてるだけで、実際に修理
に来るのは翌営業日以降ですよ。元旦の午前2時に電話しても「7日に伺います」
でおしまい。
965目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 07:10:40
>964
それは少し違うな。年末年始は当番がいるので取りあえずは翌日見には来てくれる。富士通は見にも来ないんだ〜、ジョージShock!
966目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 07:39:18
>>941
知ったかすんなよ。ホント。
967目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 08:30:30
>>938
>モータの熱による損失はどちらのがいいんでしょう
モータの印加電圧はDCだから、ACは関係ない。
968目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 08:36:37
そろそろ次スレ立てよろしく

おすすめのエアコン Vol.56


969目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 09:47:18
ビックカメラ調べ:エアコンを販売する全22店舗の4/1〜30の販売台数順 (毎日新聞より)
1位:シャープ SEシリーズ
2位:松下電器 ]シリーズ
3位:三菱電機 ZWシリーズ
4位:富士通ゼネラル Sシリーズ
5位:シャープ SVシリーズ
6位:三菱電機 SSシリーズ
7位:富士通ゼネラル Eシリーズ
8位:富士通ゼネラル Jシリーズ
9位:東芝キヤリア BDRシリーズ
10位:日立アプライアンス Sシリーズ
970目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 11:06:07
>>957
ワイド気流すげぇよ

まぁそれくらいだけど。
971目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 11:46:48
>>969
2位が松下の最上位機種のXかよ、まだ高いだろうに
しかしダイキンは10位以内に1台も入ってないな
972目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:03:13
>>946わかる人いればアドバイスください
973目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:09:19
>>970
お前んちはプレハブみたいに
天井や床に何もないのかい?
974目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:22:44
ノクリアで決まり。
975目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:31:56
>>966
> >>941
> 知ったかすんなよ。ホント。
オマエこそ電気の素人だろ。
ネットで知識を得ただけのエセ専門家。
976目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 13:41:09
電気屋さんに取り付け工事を見積もってもらったら、
材料費込みで18000円って言われた。
相場はこんなもの?
977目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 14:06:21
>>976
エアコンのクラスは?
978目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 14:12:47
リベート制度がまだある家電業界である法人の売れ筋を出されてもね〜。ゆとりって恐いな。せめてポスデーターとかにしてよ。
979目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 14:21:47
ポスデータなんて持ってるワケねーだろ これだからゆとりは(ry
980976:2008/05/13(火) 15:04:39
ダイキン AN22JNS です
981目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:21:26
うち単相二線で30Aが限度なんだけど、居間にZW288買ってだいじょうぶでしょうか
暖房もエアコンにするつもりですが、最高約2000Wあるからブレーカーが下がらないか
心配です。
982目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:25:50
アンペアセーブ付いてる
けど、だからといって安心してはいけない
エアコンと他の家電の同時使用は極力控える
983目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:35:12
>979
ポスデーターはメーカー関係なら持っているっていうか見れるよ!持ち出せないけどね!
ここの売れ筋は妄想なんですね!お疲れ様でした。ゆとりの引きこもり君。
984目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:54:28
>>981
それなら15Aにセーブできる機能がついてるけど、
心配なら10Aまでセーブできる東芝の2.8kW最上級機種がよいかと。
985目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:58:53
-15
986目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 17:01:52
−14
987目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 17:07:54
>>976
相場は13kくらいやろ
988目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 17:14:57
>987
持込だからもうちっと高いんじゃ?
>976
地域にもよるよ
989目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:01:35
株式会社 工事センター
http://www.kojicenter.co.jp/
ここってどうだろ?
エアコンの取り付け専門の会社みたいで全国取り付けやってるしよさそうなんだけど

エアコンのマツhttp://www.airmatsu.com/
という有名なエアコン専門店が紹介してる会社だし
ここで問題ないかなあ?
990目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:47:11
エアコンの取り付けは技術と安心をお届けするお近くのダイキン特約店へどうぞ。
991目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:48:02
<<989
宣伝乙
992目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:49:50
<<990
宣伝乙
993目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:50:11
>>981
> うち単相二線で30Aが限度なんだけど、居間にZW288買ってだいじょうぶでしょうか
> 暖房もエアコンにするつもりですが、最高約2000Wあるからブレーカーが下がらないか
> 心配です。
多分大丈夫だな。
フルパワーで運転しなければ良い。
そもそも定格を超えた状態が何分間以上続かなきゃブレーカーは落ちないので、フルパワーにしても大丈夫な可能性のほうが高い。
994目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:50:46
>>976
まともな材料をつかえばそんなモノ
カバーがついていれば激安。
995目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:52:49
そもそも定格を超えた状態が何分間以上続かなきゃブレーカーは落ちない

kwsk
冬場エアコンのスイッチONと同時にブレーカー落ちるうちはどうなんだ
996目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:57:35
それはブレーカーの定格を大幅に超えているから。
どのブレーカーに対してどの程度オーバーしているかで時間が決まる。
997目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:58:24
築5年のハイツの15畳のLDKに2.8KWのエアコンを付けるのは無茶ですか?

LDが11畳あってKは対面式キッチンの4畳でLDと繋がっています
LDの部分にエアコンを設置して ほんとうはKは冷えなくてもいいので
ちゃんと部屋が仕切られていれば2.8で十分なはずなのですが
LDとKは完全に繋がっているので、どうかなあと思っています
998996:2008/05/13(火) 19:01:15
それからインバーターの場合ブレーカーの反応が違うのと、定速機の場合はとんでもなく大きい突入電流が流れるのも注意が必要。
999目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:01:23
−2
1000目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:02:01
−1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。