おすすめのエアコン Vol.42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ。

【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178160268/

【関連スレ】
「室内機が」エアコンの取り付け18台目「落ちた」
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152526400/
■■■エアコン修理技術相談■■■ Part5
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156856400/
【インバーター】窓用・ウィンドエアコン 9台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154866707/
【一日中】エアコンの電気代part2【回したい】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153369502/
【エアコン工事】いい業者・悪い業者【真空引き】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154337478/
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 2R
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164199381/
2目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 22:59:44
3目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:00:39
社団法人 日本冷凍空調工業会
http://www.jraia.or.jp/
松下電器「風の職人」(エアコンの施工知識など)
https://eww.appliance.panasonic.co.jp/mapps/
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
週刊エアコン流通人
http://www.aircon.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/

各社仕様詳細(風量データもあり)
ダイキン (技術資料)
http://www.daikincc.com/
日立
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
東芝 (要ユーザー登録)
http://www.cadbox.co.jp/tccj/
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/wink/
三菱重工
http://www.mhi.co.jp/aircon/cs/products/home/techniq2/inverter/main.html
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/downloads/
4目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:02:03
【世界各国のエアコンシェア】
日本 1松下 2ダイキン 3三菱電機 4東芝 5日立 6富士通 7シャープ 8三洋 9三菱重工 10コロナ
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
5目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:07:23
松下はまた回収か
個人的にはシャープと大差ない信頼性なのに、どうして売れるのか不思議だ
6目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:12:51
>>1
7目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:16:18

ペッパー続報&本命スレキタコレ!wwwww

【女性客拉致・強姦】 ステーキ店“ペッパーランチ”の店長らを起訴…女性客を拉致し乱暴で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180531134/

95 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/05/30(水) 22:36:34 ID:FP9MHIuZ0
チラシをJPGで再うpした。みんなビラ配りたのむ!
http://www.borujoa.org/upload/source/upload11995.jpg (プロデザさんによる大判
http://www.borujoa.org/upload/source/upload11994.jpg (QRコード付きミニ版
http://www.borujoa.org/upload/source/upload11993.jpg (一番シンプル版 QR付き
8目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:18:32
最近ヤマダで一番安い機種が松下だったりすること多いな。
たしかに信頼性も性能も良くは無いが名前だけで高く売れるのに
あえて利益を取ろうとせず消耗戦を業界他社に挑む姿勢か。
9目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:51:57
10目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:53:50
11目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:57:32
12目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:03:18
東芝の大清快 RAS-221S ってどうですか?性能・騒音etc…
13目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:03:47
>>8
松下は利益よりも、とにかく台数シェアを獲得すればいいという方針ですから。
東芝、日立、富士通、シャープなどは台数シェアよりも、高級機による利益率アップにシフトしてます。
14目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:08:43
三菱4馬力3相200V MPLZ-WRP112BK定価1174950円
工事費全てこみで55万って安いですか?
15目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:13:51
大体PAは店頭に並んでないし、
高いか安いか比較のしようがない。
量販店で購入?それともメーカー直?
RAと違って容易に比較は出来ない。
16目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:16:26
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180532141/
17目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:18:20
>>12
各社(東芝、日立、ダイキン、富士通、三菱電機、松下)の2.2kWクラスの中では、冷房最大能力が3.1kWと最高。
暖房最大能力も三菱電機MS-J227に次いで3.9kWと松下と同等。
騒音値は45dBと、どのメーカでもほとんど同じ。
APFは4.9、2010年省エネ達成率84%で松下、日立とともに同等品同率トップ。

>>14
業務用天カセか。
18目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:18:28
量販店で購入です。
では最も安くあげるにはネットで買うのが
良いでしょうか?かなり値段にバラつきがあるので。
ちなみに最初にたのんだ業者の見積もりでは90万でした。
19目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:21:28
>>17
ありがとう。なんか良さげだね。
ヨドで工事費込み54800円で売ってたんだけど買いかな?たぶん買っちゃう。
20目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:25:16
>>17
業務用天カセ。4方吹きです。
ド素人な質問ですいません。
21目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:26:55
>>19
製造は東芝キヤリアと美的集団との合弁会社である広東美的制冷設備有限公司が担当。
22目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:29:26
>>18
PAは工事見積もりはメーカーが行うので
どの量販店でも金額は同じ。
あとは本体の金額が量販店によって多少変わってくる場合があるので
量販店何軒か回って金額見てみるのも一つの手。
ただPAは量販店もあまりやりたがらないので
めんどくさがられる可能性はあるから。
ネットはPAに関しては全くわからないので
オススメは出来ないです。
いいのか悪いのかがわかりません。
23目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 01:21:40
一般店あるいは工事店の方が100%安い。
特に工事に慣れたメーカー系列店がお勧め。
その系列のメーカーじゃないところを勧めてきたりするのが
何ともいえずまた良い。
確認は電話で「パッケージできますか?」と聞けばいい。
4馬力だと動力の申請も含めて聞いた方がいいかも。
24目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 01:46:10
>>19
値引き後は52600円になるよ。
25目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 09:12:58
>>19
三菱重工のSRK-22ZIは?
このグレードでは飛び抜けてAPF良いよ
しかもビーバー、最近はブランド力が弱いから、
東芝などより安く売られてることも多い
26目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 11:02:37
>>24
ヨドバシってビーバーエアコン扱ってたっけ?
27目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 11:47:08
エアコンを日本で作っているメーカーってありますか?もちろんMade in JAPANが品質が良いとは
必ずしもいえないと思いますがMade in JAPANという響きが好きというのもありまして・・・
ちなみに最上位機種だけ日本製というメーカーでも構いません
28目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 11:57:28
>>27
コロナ^^
全機種日本製

あとダイキンも
29目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 12:29:53
>>27-28
以下は上位機種のみ日本で生産
松下:草津工場
日立:栃木事業所
東芝:富士工場
三菱電機:静岡製作所
シャープ:八尾工場

富士通、三洋、三菱重工はすべて海外工場で製造。
30目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 12:32:34
>>25
> しかもビーバー、最近はブランド力が弱いから、
なぜブランド力が下がったかを気にしないのであればだね。
31目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 12:36:53
最上位機種って無駄に高いよね
廉価版は相応の価格だけどさ
なんで?
32目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 12:38:27
開発費
33目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:23:16
大手スーパーでRAS-285GDRが99800円でポ10、工事費5000円で売っていたが
御買い得でしょうか
34目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:28:27
>>14
工事費のことは分からんが、とりあえず本体だけなら22万円で買えるらしい(送料・税込)
http://item.rakuten.co.jp/airmatsu/mplz-wrp112bk/
35目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:29:59
>>33
明らかにお買い得
在庫がなくなる前に、できれば延長保証をつけてどうぞ。
36目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:56:02
型落ち品だからねぇ
37目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 18:25:59
バッタの可能性もあるから俺はスルーするかも知れない
38目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 19:14:33
よく「真空引き」って言葉を耳にするけれど、どういう意味でしょう?
山田電気とかの量販店の工事では真空引きとかやらないらしいようなことが
書かれていたので
39目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 20:25:22
>>38
室内機と室外機の間の配管を、冷媒ガスで満たす前に真空にすること
ガスに空気が混ざると、水蒸気が凍結・蒸発を繰り返し、室外機が詰まったり内部が腐食したりする
真空引きせずエアパージすると、3割方が2〜3年程度で室外機が不良になってしまうとか
40目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 20:58:00
標準工事とは別に真空引きの料金取るのって違法じゃないの?
メーカーは真空引きでの工事を指示してるのに、標準工事では真空引きをやらないってのは故障した時、誰の責任になるんだ?
勿論取り付けした業者だよな?
41目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:01:29
>>39
ありがとうございます。
購入時に何気に「取付工事では真空引きもやってくれますよね?」
と確認の意味をこめて聞くと同時に、工事業者にも「真空引きもやりますよね?」
と確認してなおかつ、5年保障加入すれば完璧ですね
42目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:35:03
メーカーの施工マニュアルには、真空引きしないと
能力低下をまねくとか、フロンガスを大気に放出して、
環境保護上よくないだとか書いてあるゼ。

必ず、真空ポンプで10分以上やれだってさ。
43目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:42:04
44目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 22:41:51
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
45目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 22:47:16
まぁ、ブランドって何なのだろう、と思うね
46目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:05:53
410Aは22と違って比率の決まった3種混合になってる。
放出した時点で軽いものから抜けるのでその段階で厳密
にいえばすでに410Aでなくなっている。故障の前に
付けた時点からパフォーマンスが落ちるのは当たり前の事。
47目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:15:02
28RGX
287XB

ナショナルのこの2機種って同じだと言われたんですが、全く同じなんでしょうか?
48目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:45:06
発火するかしないかですか?
49目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:48:26
ということは真空ポンプを使わないってことは業者の過失でいいんだね
50目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:52:29
ナショナルはカタログの型番と量販店専用の型番があるぞ
51目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:02:25
>>46
嘘を書くな嘘を
52目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:04:35
>>49
施工の検収責任は客にあり、業者の瑕疵責任は通常1年
つまり1年経ってしまったら業者の責任は問えない
53目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:13:17
火事があってもか?
54目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:31:17
現実は何年たとうが業者の責任だがね
55目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:33:49
>>52は業者の人間
そんな理屈が通るなら耐震偽装も糞もない
56目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:40:15
先日ヤマダで真空引きについて聞いたら
最近は電動ポンプを使わない(手動でもない)真空引きがあるんだってね
ポケロビだって
ttp://www.jatek.co.jp/lineup_2006_2.html#15800EDP
うちの配管6〜7mあるんだけどこんなんで大丈夫かな・・?

57目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:40:57
なんか手抜き業者が時折り書き込んでるみたいだね。
58目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 01:03:05
ここってなんかテンプレってないの?

木造6畳でエアコン買い換えたいんだけど、どれくらいの出力の買ったらいい?
お勧めとかはないかな。
59目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 01:14:16
>>51
どこが嘘だって?
60目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 01:18:38
407が3種類で410が2種類混合の間違い
61目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 01:23:11
>>56
電動か手動かなんて業者によって違う。ヤマダの業者なんて100%下請けなんだから。
ちなみにジャスコで安いの買ったけど15分もしっかり引いてったので逆に感心した。
これもたまたま良い業者に当たったということだな。
62目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 01:53:00
>>58
6条の買え
63目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 01:55:13
>電動か手動かなんて業者によって違う。ヤマダの業者なんて100%下請けなんだから。

そうなんだろうね・・
ただオレは店員が数種類のポンプの写真を見せて
「この大きな電動ポンプは持って行きませんから。これです(ポケロビ)」って
言われたことについてポケロビの性能・信頼性を訊きたかったんだ
64目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 02:35:57
買う時に真空引きがとか言う客のところには、ポンプのね、箱だけ持ってくんだよ。
中に電ドラいれてね。なんか箱みたら納得しちゃうみたいなんだよねw
めんどくさいから工事につきあったりしないんだよ、箱見たら違う部屋でアニメみだしてやんのww
それでこっちは安心してぷしゅ〜ってさwww
65目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 03:02:48
ぷしゅ〜したらバレるだろww
66目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 07:18:27
>>59
>>60に書いてある。本人かな?
それと
>放出した時点で軽いものから抜けるのでその段階で厳密にいえばすでに410Aでなくなっている。
エアパージは液体で出てくるから比率は変わらない

さらにR410aの場合R407cと違って、沸点はほぼ同じだから気体で放出しても組成の変化もほとんどない
よって能力低下もほぼ有り得ない

ちなみに真空引きが大前提であってエアパージを推奨しているわけではないのでアシカラズ
67目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 08:57:43
>>42
R410A冷媒は、オゾン層を破壊しないけど、温暖化係数が二酸化炭素の1300倍あるからな。

シャープ長鈴木隆氏――家庭用エアコン「SXシリーズ」(着眼着想)
2007/06/01 日経流通新聞
シャープが発売した新型エアコン「SXシリーズ」が好調だ。昨年の冷夏などの影響で市場全体が低迷するなか、
同社が販売を始めた二〇〇六年十二月―今年四月のエアコン全体の販売実績を前年比二割増に押し上げるヒット商品に成長した。
人気の秘訣は、吹き出し口を下から覆うように奥行き約二十三センチメートルの大型パネルを取り付けることで、風が体に直接当たらないようにした「構造転換」にある。
 「風を細く、長く、遠くに送り、仕組みが分かりやすいエアコンを作りたかった」と話すのは、空調システム事業部国内商品企画部長の鈴木隆さん。
消費者の間で不満が高かった「風ストレス」を解消し、効率よく冷風・温風を送る仕組みに知恵を絞った。
 従来のエアコンはより遠くに風を送るため、吹き出し口の羽が三枚の構造になっていた。その構造では風が下に漏れやすく、室内で温度ムラが発生するという欠点があった。
同社が消費者にエアコンへの不満を聞いたところ、「手入れが面倒」などに続き、「(エアコンを)つけたままだと寝冷えする」「風が直接当たり寒い」といった風への不快感が上位を占めた。
 不快感を解消させようと採用したのが大型パネルだった。〇五年の試作品では送風漏れを防ぎ、天井に沿って十二メートル先まで風が届くようにした。
だが、本体の奥行きが三十二・五センチメートルと従来品より約十センチメートル長い“大胆”な形。社内からは「消費者が違和感を覚える」「発売は見合わせるべき」との声もあった。
 それでも大型パネルが風を送り出す様子を想像しやすくする「見た目」を重視。パネルに線をランダムに入れて木目の風合いを出すなど、圧迫感が出ないようデザインにも工夫して発売にこぎつけた。
 見えない風が天井をつたいながら遠くまで流れる仕組みを伝えるため、「大道芸プロモーション」と銘打った販促策も展開。店頭でシャボン玉を吹いたり、
天井まで届く吹き流しを置いたりと工夫をいとわない。目指すは「高級ホテルのように、どこにいても温度が一定で、音も静かなエアコン」だ。
68目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 11:38:46
>>42
真空ポンプで10分以上なんて適当な事書いてあるのどこだよw
もっとキッチリ決まってるから。
69目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 12:30:31
>>58
テンプレってどんなのが欲しいんですか?
使い方や欲しい機能、住んでる環境等、条件さまざまなので一概にこれってオススメは出来ないんですよ。

6畳なら2.2kWで十分かと思いますが、木造なので念の為2.5kWを選んでもいいかも知れません。
よく使うなら省エネ性が高いものを。

それ以上のことはあなたの書き込みからは判断できません。
70目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 12:37:53
>>68
省略しただけ、
連成計が -101kPa(-76cmHg)

10分以上というのは、 27?P/分 以上の能力の
真空ポンプを使用する場合。
これ以外は15分以上しろだってさ。
71目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 12:53:43
それも変だな、結局どこのエアコン?
72目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:02:04
>>71
んで、キッチリ決まった値って教えてくれない?
73目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:04:40
たった今取り付けてもらったんだけど、最後大音量でプシュー orz
何も言わないと真空引きしてくれないのかな
74目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:10:35
何でヤマダ電機にはダイキンおいてないんですか?
なんかもめたのは知ってるけどその原因は何ですか?
75目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:21:34
ウチにあるエアコンの据付説明書によれば、
富士通、三菱電機だと真空引き15分以上で達成計が-0.1MPa
東芝だと真空引き10分以上で達成計が-0.1Mpa。
ただし、新品の接続配管で27ℓ/分以上のポンプ使用時。その他のポンプは15分以上。
76目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:26:42
>>73
あ〜あ
77目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:30:06
>>70
>>75
言ってる内容はほぼ同じだな。
27の後ろは(リットル)だね。
78目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:52:07
真空引きって取り付けの時にだけやればいいの?
引越しの時なんか。
79目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:52:49
さっきつけてもらった。昔は小汚いおっさん一人でやってたが、ユニフォーム着たあんちゃんが二人がかりでやるんだな。
排水とかいろいろと工夫してもらって、きれいについたよ。
とちゅうで、しばらくウィイイインとか音してたけど、あれが真空ポンプかな。
80目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 15:21:00
うちなんか手コキポンプのパフォーマンス付きプシューだったぜ
当時は冷媒の事とかなんにも知らなかったから
81目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 15:25:19
地球温暖化の原因は、
エアコンの手抜き工事が加担してるようですね。
82目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 15:43:48
六畳の子供部屋に暖房も使いたいので
三菱のJ257なんか考えてるんですけどどうでしょうか?
値段は平均どれくらいですか?
83目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 17:14:51
>>81
それなりの客にそれなりのサービスをってのが、今後の世の中らしいぞ
84目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 18:03:54
>>82
暖房メインならあまりお勧めしないけど。量販店で79800円ぐらい。

同等機種で暖房最大能力が高い順に、
富士通5.0kW>三菱重工4.7kW>三菱電機4.6kW>三洋=東芝4.3kW>日立=松下4.1kW>ダイキン3.7kW
定格暖房能力だと富士通3.0kW、三洋・松下・三菱重工が2.8kW、ダイキン・日立・東芝、三菱電機が2.5kWになる。 三菱電機は定格能力が低めなので、注意。

冷房最大能力順に
ダイキン3.7kW>富士通3.3kW>東芝=三洋3.2kW>日立=三菱電機3.1kW>三菱重工3.0kW>松下2.9kW

省エネ(APF)順に
富士通5.4>三菱重工5.3>東芝5.1>三洋・三菱・松下5.0>日立4.9>ダイキン4.8

同等機種型番
富士通AS-E25S ダイキンAN25HNS 東芝RAS-251S
日立RAS-L25W 松下CS-H257A 三菱電機MSZ-J257
三菱重工SRK25ZI 三洋SAP-A25U
85目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 18:05:57
エアコン買いたいのですが、部屋にエロスティックなもの満載で業者さんに現在の状況では依頼出来ません。
どれくらい部屋片付けてスペース空けとけばいいんでしょうか
86目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 18:08:53
お気にされるのでしたら、女性作業員が伺いますよ。
87目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 19:38:29
こんなとこで相談してる間に部屋掃除した方が手っ取り早いよ
88目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 19:43:45
新築の戸建木造住宅に6畳用の最上位機種を付けようと思うんだけど
これ買っとけば間違い無しっての教えてくれ
明日量販店とか専属店いろいろ回ってくる予定なんだが
89目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 19:51:01
>>88
何を一番重要視しますか?
加湿したいならダイキンがオンリーワンですし、掃除の手間が少ないのはナショナルや東芝です。

…という具合な説明になるので。
何をとっても一番いい!ってのは言いにくいのです。
90目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 19:51:47
>>88
松下・三菱・日立・東芝の最上級機を買っておけば間違いない
9188:2007/06/01(金) 20:29:16
エアコン使うのは主に夏場ぐらいで、冬場はあまり使わない。服着れば済むからね。
掃除が嫌いなので手間掛からないのがいいなぁ。
エアコンは壊れるまで買い換えない予定なので長持ちするのがいい。

希望はこんな感じです。
92目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 20:30:19
近所の店に行って自分が信用できると思うメーカーで一番安いのを買うと良いよ。
機能面で特に希望がないなら、それがベストだし何の不満も感じないだろう。
93目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:01:02
>>88
安全・安心のナショナルへようこそ!!
94目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:09:08
>>88
こういう意見このスレでも聞くけど、
最上位機種ってどこもそれなりのサイズだけど、
スペースや梁や補強は大丈夫?

うちはダイキンのAN25HRS後付けで今年入れたけどスペースぎりぎり。
図面上は「AC」と描いてあってスペース空けてても、実際は
このクラスまで考えてなかったりすると苦労するよ。
95目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:11:12
掃除機能付の型落ち最上機種買っとけばいいでしょ。
96目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:41:46
エアコン取り付け位置の縦幅はどれくらい必要でしょうか。
賃貸マンションですが、方向的に柱の出っ張っている部分につける
しかなさそうです。ただし、柱の縦幅が30cmくらいしかありません。
ちなみに今Nのエアコンの購入を検討しています。
97目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 22:05:36
>>88
とりあえずシャープ以外を買っておけば大丈夫。
98目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 22:56:58
>>90
三洋とシャープがねえなw
99目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 23:31:12
>>84
kwの差がよく解らない。
100目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 23:33:21
>>98
三洋とシャープのエアコンって
もし自分の身内相手だったらすすめられるか?
101目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 23:35:38
ダイキンは?
102目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 23:44:40
ダイキンはエアコンじゃ最強で無敵。
いや、敵は寸法だな。
室内機の横幅が大きいのと、
室外機の高さが高くて重い。
機能は他のメーカーの追随を許さない。
103目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 23:52:21
静音なら?
104目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 00:01:33
>>66
105目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 00:05:56
カタログだけみたらフジツーのノクリアかなぁ?
上位機以外もカタログスペックと値段比はフジツーいいよね。
106目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 00:30:05
>>105
カロリーメーターで測定すると当然だけど、どのメーカーのエアコンも、カタログ通りのスペックが出るよ。

107目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 00:35:11
よく解らないからナショナルかダイキンにしようかな。
木造6畳、室外機取り付け込みで6万くらいまでだな。
なるべく一番電気食わないのがいいんだけど、この値段だと無理?
108目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 00:50:16
>>107
その予算ではちょっと無理
109目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 01:01:14
>>108
いくらくらい?なんとか8万までなら。
110目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 01:22:36
これから梅雨だけど、梅雨の間はエアコン買うの避けたほうがいいよね。
冷媒は吸湿性すごいらしいし、水分吸った冷媒は内部から腐食させるから。
シコシコ手動ポンプの真空引きでも十分に真空乾燥できるもんなの?
111目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 01:30:25
じゃあ秋がいいんじゃない?
工事も夏に比べたら暇だから丁寧にやってくれるかもだし
夏に売れ残った物が安売りされてるかもよ。
112目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 03:49:01
最上位機種買おうと思ったがサイズでかすぎ
横幅800mm高さ300mmまでに抑えてくれマジで
113目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 04:01:22
じゃ三菱だね。
効率良くしようとするとどうしても大きくなる。
三菱はCOPは妥協してサイズを小さめにしているし、実際の消費電力はムーブアイで抑えるという考え。
114目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 05:22:58
そう言われてHP見に行って気づいたんだが
各社共に最新機種のAPFもCOPも期間消費電力もバラバラなのに
2010年省エネ基準達成率が揃って100%なのはなんでだ?
明らかに達成してないとこあるだろ
どういう理屈だよ
115目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 07:17:19
>>114
例えば?
っつーか、そもそも100%になるように目標値が設定されたワケだしなw

>>113
>実際の消費電力はムーブアイで抑えるという考え
異論反論
実際の消費電力のことなんて考えてるワケないだろ
ただの子供騙しだろ
116目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 08:27:09
>>114
能力の大きさと、寸法規定・寸法フリーによって基準値が違う。
117目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 08:31:12
昨日、電器屋に行ったら、
「エアコンの配線が燃えた。リコール品だから交換しろ!」というオッサンが大声で話していたので、
内容を聞いていたら、
・専用回線でないコンセントから、延長コード経由で壁掛けエアコンに給電して、電源ケーブルが燃えた模様。

どう考えても自己過失だろ。(w
118目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 08:33:22
それでも普通燃えないだろ
リコールであってる
119目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 08:49:40
>>112
最上位じゃないけど、日立のSシリーズはどう?寸法規定のはず。
120目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 08:59:21
ヤマダのチラシ価格
CS-22RGHが標準工事込みで53800円
121目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 09:12:27
>>115
> 実際の消費電力のことなんて考えてるワケないだろ
> ただの子供騙しだろ
パンフレットにも省エネ効果をはっきり書いてあるよ。
それからAPFや達成率の基準が違うことも各社パンフレットに全部書いてある。
効率上げるために大きく作って煩くなった最近のエアコンだけど静穏運転すると静か。
でもその時の効率が下がることだってきちんと書いてあるよ。
122目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 09:18:14
>>120
> ヤマダのチラシ価格
> CS-22RGHが標準工事込みで53800円
松下の下位機種もコンパクトサイズだね。
このクラスだと年中家にいてエアコンつけっぱなしにする人でないと、電気代でエアコン価格の差を埋めるのはムリ。
付加価値の不要な人は実際には下位機種のほうが良い。
123目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 09:38:46
今の部屋のエアコン用コンセントが ││の形をしているのですが
欲しいエアコンのコンセントが ┃┗ だった場合 やっぱり工事が必要ですか?

124目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 10:05:22
2010年省エネ基準達成率100%とかうたってるけど
その電力で動かすとなるとかなり出力が弱いんでしょ?

結局、暑さ寒さに耐えられなって出力上げちゃうから
省エネ基準達成率ってただの売り文句でしかないと思うんだが・・・
125目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 10:20:37
>>123
コンセント交換。一分。
126目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 10:20:55
>>123
2100円頂きます
127目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 11:35:03
カビが一番生えにくくて空気がキレイなのが
なるべく保たれる機種でお奨め教えてください。
暖房は使わないつもりで、除湿と、冷房しか使いませんので
梅雨時期、6月〜9月、頃しか実質使いません。
予算は10万以下希望で9帖前後探しています。
128目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 11:50:30
>>121
ムーブアイの「省エネ効果」の正体が分かっているならOK
知らずに単に電気代が安くなると思ってるなら(ry
129目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 12:02:34
>>128
> ムーブアイの「省エネ効果」の正体が分かっているならOK
正体って、とても合理的で納得できる考えだろう。
嫌いな香具師は、きっと部屋を動き回ってるかメガネみたいなものが大嫌いなんだろうね。
130目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 12:25:34
>>129
わざわざ温度ムラ作り出すような仕組みのどこが合理的なの?
131目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 12:36:18
ただ単に、自分のいる周りへ風向を調整して温度設定控えればそれでいいだけなのに、
ムーブアイなんつーものが必要か?
結局、手動でベストなポジションへ動かした方が合理的。
機械が自動でといっても、完全じゃないんだから、思ったとおりの方向を向いてくれるとは限らんしね。
132目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 12:41:43
木造6畳の寝室での冷房がメイン。
誰か来た時は扉全開にして隣の6畳の居間まで冷房使いたいことも時々はあるかも。
暖房は冬場寝る時に少し使う程度。という使い方をしたい。

多機能は不要なので最下位の機種で考えているのだけど、
東芝の RAS-281S が値段手頃&コンパクトでいいかな、と検討中。
この機種はやめとけみたいな悪いところって何かあるかな?
最下位機種だとどのメーカーもそんな差がないきもしているんだけど。

>>129
背後から視線を感じるのでイヤだ、という友達がいるw
133目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 12:46:06
>>131
結局は好き嫌いの問題はあるが、機能を理解していないことは確かみたいだね。
134目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 12:59:29
>>132
RAS-281S検討するなら、去年モデルの最上位機種RAS-285GDRがいいよ
工事込みで10万以下だよ
135目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 13:11:49
>>132
あと一歩遅かったね
春先だったらK'sで富士通のN28Rが69,800円であったのに
2.8kwクラスだと廉価機種でもこの値段以下はなかなか出ないよ
136目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 13:51:25
COPは定格冷房・定格暖房時の消費電力1 kW当りの冷房・暖房能力を表わしているが,ある一定の温度条件で運転した時の1 点の性能ポイントであった.
しかし,エアコンの実使用においては,外気温度の変化により,冷房・暖房に必要な能力,消費電力は変化するので,季節に応じたエアコンの実運転状況は反映されていなかった.
そこで,新しい省エネルギーの指標として導入されたのが,通年エネルギー消費効率(APF : Annual Performance Factor)である.通年エネルギー消費効率は,
1 年間を通してある一定条件のもとにエアコンを運転したときの,消費電力1 kW 当りの冷房・暖房能力を表わすもので,
冷房期間および暖房期間を通じて室内側空気から除去する熱量および室内空気に加えられた熱量の総和と同期間内に消費された総電力との比で表わされる.
この新しい指標:通年エネルギー消費効率(APF)により,より実使用状態に近い省エネルギー性の評価を行うことができる.
137目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:15:17
>>132
東芝RAS-285GDRがヨーカ○ーで\99,800+工賃\9,800、
だけど10%ポイントがつくので実質約10万円だからそれと比較して考えてみて
138目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:20:49
と言ってもAPFは非現実的なほど長時間運転した場合の値。
ムーブアイのようにエリア設定や人感運転すると良くなるし、睡眠時静音にすると悪くなる。
そもそもAPFで消費電力は暖房が冷房の約3倍。
暖房の使用条件・状況で実態は全く違うということ。
139目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:30:35
使用条件で全く違うというのは理解できるが、
執拗にムーブアイをあたかも優れた機能のようにPUSHするおまいは三菱工作員かw
140目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:45:31
トップランナー方式で見かけのCOPやAPFだけ良くしても実態とはかけ離れているし、実際にはもっと悪いだろう。
エアコンの中で実態として良くなる要素があるのはムーブアイ程度じゃないのか?
141目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:57:35
だからね、ムーブアイっつーのは単純に室内に温度ムラを作り出して
その結果が電気代下がりましたねってだけなの。分かる?
温度ムラを作って電気代を下げることに何の意味があるのかと。
ハードウェア的に運転効率そのものを高める運転モードだとかなんかだと思ってるわけ?

例えて言うなら、夏時間制度。
通常より日本中の時計を1時間早めて省エネしましょうってのと同じ。
物理的には何も変わらんのに、生活の仕方を変えて省エネしましょうって言ってるだけ。
(エアコンでいえば、冷房効率は何も変わらんのに、設定温度と風向を変えて省エネしましょうってだけの話)

っつーかね、その辺、カタログにちゃんと比較条件載ってるでしょ。
ずっと以前から行われている方法だよ。
例えば、今から10年以上前、近年の省エネ化の先鞭をつけるべく発売された霧ヶ峰FXシリーズの時代。
カタログには「スイッチの切換えにより、通常運転にくらべ40%も電気代節約。」
「PMV自動運転で20%、1エリア指定運転でさらに20%省エネ。」と大々的に謳っている。
で、その横で通常の冷房運転の時の電気代との比較をグラフで示しているワケだが、
虫眼鏡でないと見えないくらい小さな注意書きを読むと何のことはない。
通常運転としてグラフに載っている方は、27℃設定だが、PMV自動運転とは、
その設定温度にこだわらずにエアコンが勝手に冷房を弱めたりできるモードなワケだ。
同じ温度で比較しているワケではないということ。
それに、1エリア指定運転時というのは、一方の比較対象が室内全体を27℃に空調しているのに、
部屋の一部だけ27℃になるようにパワーを弱めて運転しているのだから、電気代が下がって当然だわな。
だがしかし、これをハードウェアをアピールする部分で「省エネ」と言ってもいいのだろうか。
142目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:02:37
松下の
CS-22RGXを買おうと思っているんですが
止めとけみたいな情報ありますか?

あと、ネットでCS-22RGXの同等品CS-227XBだと
安いんですが、何か違いがあるのでしょうか?

〜電機型番とか、そういうのと一緒ですか?
143目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:14:12
現実的に省エネなんだから良いだろう。
それより18時間運転というふざけた前提で省エネ効果を試算し、客を騙して高価な商品を売っている方が問題だ。
寝室なら夏の間せいぜい10時間程度運転で部屋全体を空調する意味なんてさらさらないだろう。
子供部屋なんて18時間連続運転するはずがない。
広いリビングなら付けっぱなしにせず人がいる時にいる場所だけこまめに調整すれば良いだろう。
意味の無いデタラメな数字を公表するぐらいなら真面目に取り組んで欲しいものだ。
一番良いのはスペックに騙されず自分の生活スタイルを考慮して各社の安価な機種を選ぶことかもしれないけどね。
144目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:15:32
日立のステンレスフィルターが煙草をよく吸うので自動お掃除機能だけでは全く駄目なんで
洗面所で洗ってたんですがなんか・・・はげてきたんですが・・・
ステンレスだからたわしでも大丈夫だと思い洗ってしまったんですが・・
145目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:23:36
143だけど143は141に対するレス。
142が入ったのでレスしておく。
かくいうオレもそのCS-22RGXを買ったクチ。
フラップが大きくせり出してくるし、暖房時の気流ロボットの調整に限界があるから設置スペースに注意が必要。
お掃除機能については初代から大きく進化しており問題はない。
事情があってエアコンを良く使う部屋に使うなら良いと思うよ。
146目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:58:23
一応客観的に見たメーカー別品質ランキングを出しとく
1流−松下(家電と言えば松下、安心感が違う)、ダイキン(業務用シェア1位は伊達じゃない、ただ安物は松下製)
   三菱(技術の三菱、長年の実績)、東芝、日立、シャープ

2流−富士通ゼネラル(技術は1流だがネームバリューが・・・、全機種海外製)
3流−サンヨー(今買う理由はない、社内は混乱しておりエアコン部門売却もあるかもしれない)
4流−コロナ、LGなど
147目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:08:10
サンヨー 売り上げはパッとしないが、技術は一流
業務用冷蔵庫(コンプレッサ技術)シェアNo.1は伊達ではない
なぜかイメージやマーケティングの下手さで損している気の毒なメーカー
148目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:09:56
>>143
18時間というより、冷房27℃・暖房20℃という非現実的な設定温度の方が問題だとおも
冷は26℃・暖房22℃&冷房25℃・暖房24℃設定の時の電気代も併記するべきだとおも
149目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:02:32
>>146
来年あたり、再熱除湿を最下ランクでも装備するメーカーが覇権を握りそう
150目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:14:29
>>143
ていうかさ、省エネはともかく
今は松下もダイキンもシャープも「気流を直接当てない」
という方向に向かっているから。

換気付エアコンで通年使用、風でなく部屋全体の温感で空調制御って
上位機種(=メーカーの目指す空調制御)のトレンドじゃないの?
151目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:19:13
静音性の観点からの考察は全然ないんだな。。。このスレ
まぁカタログ値だけ見てたらどこも似たようなもんに感じるから仕方ないといえば仕方ないが。

音ってひとくくりにしてるけど、カタログには出てこない音もあるんだぜ。
一例を挙げるなら暖房時のキシミ(擦れ)音。
暖房運転停止後に熱膨張してた樹脂が冷まされることで擦れたりして
ピシッとかパキッとか聞こえるあの音だ。

他に、短配管接続したときに室外機からの音が冷媒配管を通って
室内機側に聞こえてくる伝播音系の音。
音としてはメーカーの出してる数値(dB)以下だが、チュルチュルとか
そんな感じの冷媒の流れる音が断続的に聞こえたりすることもある。

騒音関係の試験をしっかりやってる会社とそうでない会社(自社の基準が甘いといったほうがいいのかな?)
があるからそういうとこも情報見つけてったほうがいいと思う。


先月新築した我が家には今年のダイキンと松下の掃除付きのモデルと
昨年の掃除付きの富士通とあるけど、全て同じ能力で音がえらい違うように感じる。
カタログ上じゃ1dBとかの差なんだろうけどね。

P.S.富士通のノクリアのブラシが前面フィルターと触れてない気がして仕方が無いんだがw
152目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:20:36
ダイキンて下位機種は松下って聞くけど
NとかPも「日本製」のシール貼っているけど
松下の同クラスも日本製なんだろか
153目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:40:37
>>123
今時そんなカタチのコンセントあるか?
どこもノーマルじゃないの
154目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:55:37
>>142
俺もそれ買おうと思ってる。
やっぱ一番の問題はサイズが大きいことだな。フラップがでしゃばりすぎ。
ネットだと10万前後で買えるが、量販店とかだと余裕で17万前後するんだよね。
ナショナル専門店だとCS-X227Aという型番らしいが幾らぐらいだろう。


>>151
その3機種の音の違いkwsk
松下の奴買おうと思ってるし
155目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:08:06
あらら、俺もナショナルのRGXの長持ち仕様っていうのを
買おうと考えてるよ。(CS-X***A)

確かに換気の音とか気になるよね。
掃除の時は少々うるさくっても構わないゼ。
156目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:24:40
>>151
>P.S.富士通のノクリアのブラシが前面フィルターと触れてない気がして仕方が無いんだがw

ダストボックスを開けてみて、埃が全くたまってなければ、ダストボックス不良。
富士通に電話して、修理してもらったほうがよい。
157151:2007/06/02(土) 19:44:59
富士通が全ての点で劣ってる(旧型だからって理由だけじゃない)

掃除の音は圧倒的にダイキンが静か→23dB?らしい
松下のは小さな掃除機って感じかな。寝てるときに動いたら多分起きる。

伝搬系の音はすぐには判断つかないからパス。
キシミ音は今さっき暖房運転→運転停止後5分程度パキッっていう音を
それぞれ確認してみた。
結果的にはダイキンの方がパキッて音が少なかった。
まぁ、N数稼がないとわかんない程度の差だから同等ぐらいかもしれん。

換気の音は強にするとかなり気になる→ダイキン


ダイキンの室内機はかなりでかくて圧迫感を感じる(室外機も縦にでかい)。
長さ測ったら890mmぐらいか。

うまいことまとまってなくて申し訳ない。

・音        ダイキン≧松下
・換気       松下>ダイキン
・室内機のでかさ  ダイキン>松下(松下のが明らかに小さく見える) 
・デザイン     ダイキン>松下(個人的な意見)
・掃除       ダイキン>>松下(音が違いすぎる。松下の方がキレイに掃除できるかもしれん)
・家族の満足感   ダイキン>松下>>>>>富士通 (もったいないけど富士通はダイキンに付け替える予定)
158目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:56:11
>>146
シャープが品質で1流にいる理由が分からん。

シャープが1流だったら、富士通と三洋のほうが上だろ?
159目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:57:36
松下電器草津エアコンスレより

品質管理の下請けイジメは止めて欲しい
クレーム指数がロットから個数に変わって、ポイント制
マイナスポイントが累積して、ワースト1・2だと吊るし上げで発表会させられる
今時、そんな事やっている会社あらへんで

家電は草津に集結するらしいが、草津イズムは社イズムや奈良イズムを排除できるか?
変な軋轢残す予感
大関との関係は如何ほど?
課長クラス、仕事に精出せ
何を言わんとするか、胸に手を当てれば解るよな?

スーパー正直、全社一丸で頑張ってくださいね
下請けには1個不良で全検させるぐらいだから、
自社でもクレーム1回で全商品、市場回収なり総点検するんでしょ?w
160142:2007/06/02(土) 19:58:43
>>154
>>155
えっと、この商品は結局
買ってもいい系なんでしょうか?
161目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:02:35
>>158
イメージだからいいじゃん
質は実際大差ない
16294:2007/06/02(土) 20:04:15
>>157 thx
松下は「ごみを外に出す」のが気に入らなくてパスしたけど、音も違うのね、、
でも掃除している実感が分からないのもね、手動にして意識すれば分かるけど
「あ、自動でやってるな」と感じたことが無い、寝ていて気づかないのは優秀だと思うけど。
163目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:05:00
松下の最上級機で買ってもいいかなんて愚問ですよ
迷ったら松下の最上級機買っておけば大きな間違いはない
164オーチス:2007/06/02(土) 20:13:28
エアコンとしての基本性能はゼネラルのノクリアがダントツのようですね その次はやはりダイキンのうるさら あと日立この三社はエアコンに対し真面目に取り組んでいると思います 三菱は来年のモデルで巻き返しすると思いますエアコンはハマると結構 面白いぞ!!
165目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:36:02
>>162
松下は基本設定ではおやすみタイマーで停止すると掃除機能は動かないよ。(変更可)
それから今の機種は停止時ではなくタイマーでのみ作動させることも可能。

>>150
三菱のムーブアイも気流を直接人には当てない。
徹底的に否定しているけど、カタログすら見ずに自分で勝手に機能を思い込んで吹聴するのは?

>>157
富士通はブランド力が弱いがそれなりの実績があるし、ネットで好評だから店頭で聞いてみた。
結果は海外製品で音に問題があるから薦めないと言われた。
店頭に置いてはいるけど全く相手にしていないし、どうしても欲しいならどうぞという姿勢だったな。
薦めて来たのは松下,三菱,ダイキン,東芝,日立。
166目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:47:32
店頭で聞いても無意味だろうに
167目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:54:37
>>135 >>137
ありがd。検討してみまふ。
明日何店かウロウロしてくる。
168目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:07:17
松下の買おうと思っていたのだがでかすぎて付かないので
日立の量販店モデル買った。

>>144
どうやらコーティングのようだ。
タワシを使うなと説明書に書いてあるYO。
169目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:16:43
>>166
おれも、量販店の店頭で聞くほど無意味なことは無いと思う。
リベート価格によっても、お薦め商品変わるし…。
170目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:33:52
店頭のほうがいい加減な落書きより信用できると思うぞ。
一刀両断で否定したのは1社だけだったしな。
171目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:46:52
それはヘルパー甘く見すぎw
172目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:52:43
一人で松下,三菱,ダイキン,東芝,日立のヘルパーやってたのかwww
173目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:54:54
下手にどこかの製品を否定するのはデメリットの方が多いからやらないってこと
174目のつけ所が名無しさん :2007/06/02(土) 22:16:19
同じ値段ならどれがBESTでしょうか?

日立 RAS-D28W
富士通ゼネラル AS-J28S
シャープ AY-U28SC
コロナ CSH-Ai287G
三菱電機 MSZ-SJ287

6畳間の二間続きで使う予定です。

実際にはコロナが一番安くて、日本製を謳ってるので
そちらに傾いてますが、不人気なのが気になって。

8万程度で考えてます。
175目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:32:39
>>174
どれも同程度の価格であればという前提だが、再熱除湿が必要なら日立で決まり。
そうでなければ、パワーと省エネで普通に富士通ゼネラルのやつ。

が、8万円も出すつもりなら>>135>>137がベター
176目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:37:07
中位機種って痒いところに手が届かないんだよな
中途半端だから下位機種でいいかってなっちまう
177目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:37:44
>>174
日立か三菱。
その他はサポート体制が不安。
178目のつけ所が名無しさん :2007/06/02(土) 22:48:17
>>175 >>177
ありがとうございます。
AS-N28Rってあまり見かけないですね。AS-E28Sは\70,700って言われました。
RAS-285GDRはイイ値段ですね・・・今回初めてエアコン買うので当初5万前後で
6畳タイプを探しに行ったら部屋の雰囲気で10畳タイプを薦められたので。
なので8万が限界なのです ^^;
179目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:37:50
6畳の寝室です。
おやすみタイマーって必要ですか?
これが無い機種なら49800円、ある機種だと10万円になってしまいます(松下)
どれくらい使えるものか知りたいです。
180目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:45:46
おやすみタイマーってオフタイマーとは別物なのか
181目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:47:57
シャープだけはやめた方が絶対いいです。
どこのコンプレッサー使ってるかしらないけど、
安物のコンプレッサー使ってよく販売してるなって感じです。
松下・ダイキン・三菱・東芝と同列に考える事自体間違ってます。
あくまでも格下のメーカーってとこから論じないと
話にならないです。
182目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:58:12
松下
おやすみタイマー・・・何時間後に切れる
切タイマー・・・指定した時刻に切れる

結論 不必要

他社のおやすみタイマーなら当然良いものもあるがこりゃひどい
183目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:01:17
>>178
AS-N28Rは去年モデルだし、もう在庫は殆どないだろう。
184目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:02:29
>>179
あればあったで便利だけど注意すれば無くても良いだろうね。
エアコンってついガンガンかけるけど体に悪いことこの上ない。

>>180
おやすみタイマーは簡単に切りタイマーがセットできる機能。
加えて一定時間経過後に自動的に設定温度が上がったり、設定後のリモコン操作を学習して次回から自動操作する機能が付いてる。
185目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:06:01
184だけどおやすみタイマー設定時は一定時間経過後に自動的に設定温度が上がるんじゃ無くて上げ下げするんだった。
冷暖房があるからね。
要するに寝て落ち着いたらエアコンの効きをを少し弱くする。
186目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:10:56
>>162松下のお掃除は排気ファンがついててゴミを外に排出、
ダイキンのお掃除はダストボックスがついててゴミを溜める。
お掃除の構造を見てて思ったこと、、

☆ダイキン
ブラシでかきとるだけだけど、意外とキレイにホコリが取れそうな感じ。
1回の掃除にかかる時間は実測で3分程度、パネルが手前に上がってくる時
ぐらいの音(23dBぐらいらしい)ステッピングモーターの音しか聞こえない感じ。
ダストボックス式で何年かごとに掃除しなきゃいけないのがめんどくさいかも。

ダストボックスを外してみたら意外と金掛けてそうな感じだった。
スライダーみたいなのがついてたり、ブラシがついてたり、最低限ついてて
欲しいような付属品というか構造体というかがついてた。

☆松下
掃除機みたいなもんかなぁと。外から持ってきたゴミは外に返すって設計思想かな?
1回の掃除でフィルター全部を掃除するわけじゃないから掃除の時間自体は
そんなに長くない(5分程度)フィルター全部の掃除をするには40分ぐらいは
かかりそうな感じ。
これでもかってぐらいしつこく掃除するからフィルターの10年メンテフリーって
訴求はそこそこ間違いじゃないかも。

今年のモデルは昨年のモデルよりマシになったと聞いたけど、実際聞いてみると
うるさい(特にダイキンの掃除音を聞いた後は)
187目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:21:23
>>186
ダイキンは満を持してお掃除機能を付けたって感じなので
松下より性能が上なのは当たり前。
ただフィルターの10年メンテフリーってのは
両社ともまずムリだと思った方がいい。
フィルターは松下は天面と前面合わせて4枚に分かれてるので
2枚のみのダイキンよりも手入れが面倒。
音の静かさも含めてダイキンの方が勝ってると思われる。
3年ぶりのダイキンのシェアトップ返り咲きは間違い無さそう。
188目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:24:04
ただ、ダイキンのお掃除機能って他社ほとんどが付けてきたので後から付けました
って感じで商品自体の信頼性が不安・・・
189目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:29:23
エアコン空調ってのはできるだけ長時間運用が効果的なんだけどな
寝室なんか特にそう思うがな
190目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:34:40
なんかダイキンのセールスからも同じようなトーク聴いたな。
191目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:35:03
いやいや、ダイキンのお掃除機能は他社のデメリットを改善して
後から付けたものなので
商品自体の信頼性は逆に高いんじゃないかな?
ナショナルに比べてはるかに静音だし、
フッ素加工されたプレフィルターを使用して油にも強いし、
ブラシもシャープのような中途半端なパワーブラシじゃないので
現時点では完成度は高いと思われます。
192目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:39:06
>>191
吸引しながらブラッシングしてんのか?
193目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:40:13
確かにダイキンのお掃除機能は他社よりは優れてるんだろうけど、
やっぱり他社よりも金額が高いから、迷ってしまいます。
194目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:40:43
来年はきっと、「去年は初めてなので完成度が低かったけど今年は完璧です」と言っている予感。
195目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:42:49
>>194
それをいったらどこも買えないっていうか
付加機能が全く無いモデルしか選べなくないか?
196目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:45:07
>>194
「去年は初めてなので完成度は低かったけど、他社よりは高い完成度でした。
今年はさらに完成度を上げて、他社との差が広がりました。」
と言うんじゃないか?
197目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:48:09
>>191
色々検証するけど、いざ製品化すると、不具合が色々と出てくるんだよなぁ…。

初期に製造されたものと、製造打ち切りでは間際の製品では、
同じ型番でも、不具合対策などで設計変更されてることも多々ある。
198目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:52:06
俺は嫌いってか不安だけどね、ダイキンのダストボックス。
中にホコリ戻しちゃいそうだし、容量も小さいし。
蓄めたホコリに対して、特に殺菌とか除菌もしないしね。
199目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:55:40
ダイキンうるるとさららの内部乾燥機能は、
他社エアコンが運転終了後に毎回行うのに対して、
「運転時間に応じて約2週間に1度、エアコン内部の余分な水分を暖房乾燥。
さらに発生した不要な湿気を屋外に排出します。」
ということだけど、カビの発生を抑制できるのか??
200目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:57:54
ダイキン、エアコンのCMで使用された“部屋”にリフォームできるキャンペーン
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/01/871.html

エアコン「四季彩館」にちなんだゲームで「eneloop」が当たるキャンペーン
http://www.e-life-sanyo.com/shikisaikan/
201目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 01:22:53
お掃除機能は今のところどこ選んでも中途半端感は否めないよね
202目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 04:38:02
8畳用で一番電気代安い機種はどれかね
203目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 05:04:37
>>202
そんなの調べりゃすぐわかるだろ
松下CS-25GRX、東芝RAS-251SDR、シャープAY-U25SX
204目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 05:10:06
↑訂正
×CS-25GRX
○CS-25RGX
205目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 07:38:09
>>196
まぁエアコンに限らず電化製品の常套手段だワナ。
エアコンで言えば、もう何十年も前から「肌に直接風をあてない」機能あるしねw
206目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 07:58:48
電化製品だけじゃないぞ。
ネクタイだって太くなったり細くなったり繰り返している。
ノーネクタイだけは何とか避けたいだろう。
207目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 10:11:14
>>191
>いやいや、ダイキンのお掃除機能は他社のデメリットを改善して
>後から付けたものなので
>商品自体の信頼性は逆に高いんじゃないかな?

たぶんこれ間違い。競合他社が軒並みお掃除機能を搭載してきたから
今年は全社お掃除付きになると判断してつけたんだと思う。
結果的にはどこもお掃除付きが当たり前になってるしね。

デメリットの改善というよりは先駆けて出した会社の特許を避けるように
努力してそうだからデメリットのほうが多いんじゃね?
そのデメリットを隠すために静音性に力入れたんじゃないかな。
どこもお掃除付けてたらそのお掃除で差別化するには何かしらの
訴求ポイントが必要⇒静音性No.1

まぁ、どこのお掃除も10年ノーメンテは無理だろう。
208目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 10:55:56
>>207
>たぶんこれ間違い。競合他社が軒並みお掃除機能を搭載してきたから
>今年は全社お掃除付きになると判断してつけたんだと思う。

急遽、お掃除機能を追加したために、発売開始が3月まで遅れました。
209目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 11:44:18
で、おやすみタイマーの自動温度上げ下げ機能って使えるのものなの?
何時間後に切、だけで充分か?
210目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 11:48:26
お掃除機能に限らず、先行したところが強いってのは確かにあるな
企業の方針的なものもあるんだろうけど、社員のモチベーションも変わってくるし
211目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 11:49:53
12畳でイニシャルコストかからないのってRAS-G36位しかない?
212目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 13:13:12
>>209
> で、おやすみタイマーの自動温度上げ下げ機能って使えるのものなの?
> 何時間後に切、だけで充分か?
お休みタイマーはいくつかの機能が備わっている。
一定時間後に温度調整が変わるだけでなく、切タイマーに優先する。(常時一定時刻に切タイマーを設定しておいても実際に寝る時間の方が優先する)
風量も弱くなりルーバーも天井を向く。
停止時にお掃除が働かないから静か。
手同でカバーできるが、夏の就寝時の冷房のかけすぎは後から大変なことになるからあれば便利だろうね。
213目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 13:21:12
日立のパンフ見て笑ってしまったんだが換気機能で去年モデルでは排気方式だったのに
排気方式では部屋の圧力が下がって花粉が隙間から入るから駄目だと
なので今年は給気方式にしましたと
なんなんだ・・・これ
俺は去年モデル買ったんだがこれは日立からすると失敗作だったのか
214目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 13:25:39
心配ないよ。
来年は吸気口から汚い空気が入ってくると部屋の空気が汚くなるので吸気も止めますって書いているだろうから。
215174:2007/06/03(日) 14:07:26
コロナと同価格にしてくれると言うので日立の買ってきました。
来週取り付けに来てくれるそうです。昨年はエアコン無しでも
冷夏だったので何とかなったが今年は厳しそうと聞いたので
購入しました。寝苦しい夜が無いと良いなと思います。
助言してくれた方々、ありがとうございました。
216目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:29:20
>>211
富士通ゼネラルのAS-E40Sも安いね
217目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:37:56
フィルター掃除とか内部乾燥とかいう機能があっても結局長く使ってると汚れるわけだから
自分で隅々まで掃除したいんだけど熱交換器や送風ファンなどの内部の掃除が自分でし易いメーカーって
ないですかね?煙草とか油汚れは自動お掃除機能では全く歯が立たないだろうから
218目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:49:34
三菱かな?
219目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 15:16:35
>>218
どーもです。
三菱ですか
でも今はどこのメーカーでも隅々まで掃除できるようですね
22094:2007/06/03(日) 15:54:55
>>199
その機能もデフォでは自動運転OFFだからね。
暖房込みで「2〜3時間」かかるようだから
毎回やるというより不在時を狙って徹底的に除菌するのに使いそう。

熱交とファンが防カビタイプなんで、送風路がカビなければ大丈夫と思うが
気になるならメーカーに聞いてみたら?
221目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 17:09:27
>>219
> でも今はどこのメーカーでも隅々まで掃除できるようですね
そうなの?
初耳だな。
222目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 19:43:12
本当に奥まで徹底的に掃除する機能が付いてるのは東芝のみ、って電器屋さんが言ってた。
ほんとかな?
223目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 19:49:51
東芝系列の電器屋じゃなくて東芝の商品の利益率が高くなければマジなんじゃない?
224目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 19:54:42
どのエアコンでも必ず発生する冷房・除湿時の熱交換器への水滴の付着を、大胆にも水で洗浄とうたったのは東芝だけだね。
225目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:02:16
松下の「きれいま洗浄」も同じだろ
226目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:22:59
6畳、9万以下で探してて、
シャープのU22SCが自動掃除機能が付いてて安いなと思ったが、
シャープ評判よくないんだな。
自動掃除機能自体いらない気がしてきたし、
ヤマダで買おうと思ったけど取り付けの評判よくないみたいだし、
なんかどれがいいのか分からなくて疲れてきたなぁ
227目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:26:12
>>226
量販店ならヤマダの価格を好きな所で言えばその価格までは下げてくれると思う。
が、量販店の取り付けってどこも似たり寄ったり?
228目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:28:25
>>222
>>224
送風ファン、熱交換器加工、オゾン洗浄を備えてるから、あながち間違いじゃないんじゃない?
229目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:39:52
量販店って取り付け工事にカバーとか細かい選択できるの?
230目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:41:02
量販店といっても、工事してるのは下請けなので、当然当たり外れがありますね。
よって、できれば長期保証に入っておく方が面倒がなくてよい。
エアコンの場合、機器の不良だけでなく、取り付け工事が原因の故障も少なくないので。
しかも、いざ故障となったとき、工事が悪いのか機器の不良なのか切り分けが難しい。
231目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:42:34
うちはベストかヤマダの二択なんでほとんど選べないんだけど、
ベストは下請けじゃないっぽいんで、文句言いやすい気がするから
ベストにしようと思ってる
1万円高くなっちゃうけど
機種はまた電気店で見ながら考えるかな
232目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:43:03
http://kakaku.com/item/21504011948/
これを買おうと思うんですがどうですか?
233目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:47:52
量販店だと10万以上の機種はほとんどが10年保証
これが強みだね
メーカー直営とか個人の電機屋さんでも10年保証とかできないの?
最大で5年とかだよね
234目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 22:12:33
>>226
あの省エネ達成率の低さで9万円とはバカにしている。
235目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 22:52:34
ヨドバシが一部の機種値下げしてきたっぽい。工事費込の機種もあるし。
ポイント考えるとそれなりに安そう。
236目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 23:01:47
エアコンって6月から安くなるでしょ?
ピークは6月末のボーナス商戦だと思うけどその頃だと工事日の自由が利かなくなる
237目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 23:18:07
ドンキでLGエアコンRA-280HP1があったwww、工事費別で29800円
238目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 23:36:57
工事の自由だけならいいけど、完全に手抜きだよね
真空引きは気にする人増えたけど、他はどうでもいいみたいだから
239目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 23:41:46
エアコン十年保障とかしてくれたっけ?
ヨド、ヤマダでしてくれるなら近々見に行ってみようかな。
24094:2007/06/04(月) 00:28:03
>>239
ヨドのワランティは5年
241目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:14:45
エアコンを2台取り付けてから真空引きのことを知った。そういう処理はやってなかったけど、
取り付けてから1ヶ月経過して冷暖房ともガンガン効くところをみると、うちに関しては特に
問題なかったと思っていいのかな。去年取り付けた1台も同じ。
242目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:25:50
家庭用標準工事レベルでは気づかないうちにやれるようなモノもあるからね
243目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:28:09
>>241
1ヶ月や1年で影響出るようではみんな真空引きやってるってw

そうじゃなくて、数年、10年20年と使うにはどうしましょうかって話
例えて言えば、自動車のエンジンオイル。
メーカーでは2年または2万キロ毎に交換してくれって言ってるけど、
車を長持ちさせたいと思う人は5000キロくらいで交換してるよね。
目に見えて影響は出てこないけど、長い間にどれほど影響が出てくるか分からんなぁ。
244目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:35:23
241>243

まあ、別に手抜き工事でなくても何年か経てばある程度、性能は劣化するだろうし、故障とか
起こしたら保証の範囲だから、下手なことはできないと思うんですけどねぇ。
10年後にどれだけ差が出たかなんて、実際のところ分からないような気がするんですが、
真空抜きをサボったために考えられるトラブルって、具体的にはどういうものなんですか。
245目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:57:42
性能の低下
でも、10%、20%の低下なんて素人にわかるわけないから、大丈夫気にするな
246目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 07:03:24
性能の低下もほぼ有り得ない
インバータ制御&電子膨張弁なんだから
昔の定速機&キャピラリなら性能が低下し電気代が僅かに上がるけど
247目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 07:30:31
エアコンのシェア激戦 松下・ダイキン・三菱電機が新機能で差別化
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200706040005a.nwc
248目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 09:14:54
ノクリアの冷房バージョンCMが始まった。
249目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 09:21:26
サリーちゃんもパパも声が違うな。
絵もかなり雑だし、評判落とすだけのような気がする。

第一、よしこちゃんが出とらん。
250目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 09:38:42
>>246
よく分からんが、冷媒の組成比率の運転に与える影響ってどのくらいなの?
251目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:09:57
再熱除湿が欲しいが、6畳向けだとやっぱり割高な感じだなぁ
量販で8万じゃやっぱ難しいか
252目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:11:54
>>249
あそこまでオリジナルと変わってるなら
サニー・ザ・マジシャンと衝撃のアルベルトでCMしても違和感ないだろね
253目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:29:34
>>251
旧型なら、その値段で十分あると思うけど
254目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 12:14:58
>>251
これなんかどう?
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-V227AS

5月下旬にヨドバシで購入、工事費含め68,800円(税込み)でした。
255目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:10:14
ι(´Д`υ)アツィー
256目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:18:20
ことしはダイキンがパッとしないね
257目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:36:10
もうダイキンを刺激するな、鬱陶しいから
258目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:36:24
再熱除湿って技術的にエアコンの耐久度落ちたりしない?
259目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:50:48
【家電】エアコンのシェア争い激化--松下・ダイキン・三菱電機が新機能で差別化 [06/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180929448/
260目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 15:39:14
何でどこのエアコンメーカーも省エネ率高いだけの
シンプル設計なエアコン作らないの?
お掃除機能だのムーブアイだのうるるだのいらないから
電気代安くてエアコンとして最低限の機能だけつけたやつ作ればいいのに。
そんなのあったらぶっちゃけみんな飛びつくと思うんだが。
意義は認めません><
261目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 15:51:29
>>254
それ売り切れてた('A`)
で、結局ベストでシャープのU22SCを処分代込みで93000で買ってきた
やっぱり再熱除湿あったほうが良かったかなぁ
除湿って梅雨とか夏しか使ってなかったから再熱除湿がどこまで必要かあんましわかんなかった
自動掃除機能もいらなかった気がするし、なんかどんな機能が必要かさだまってないのに買っちゃった気がするw
262目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 15:59:44
>>260
いや、実際にはそんなの売れないね
263目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:02:18
安くて電気代重視といえば、富士通のJシリーズじゃね?
264目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:26:05
真夏日でじめじめした日って結構あるじゃん
そういう日は冷房じゃなく除湿にしてるね
ベタベタしてキモチワルイから
265目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:42:34
>>260
どこのメーカーもできるだけ高く売りたいんだよ
製造コストなんてぶっちゃけ大きな差はないけど、価格勝負の消耗戦になったらヤバイだろ
266目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:46:23
基本能力なんてそう毎年伸びる訳じゃないしね
267目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:50:10
廉価版は確かに安いけど最上位機種はぼったくり価格だからね
268目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:50:46
世の中高いモノの方が売れる時代です
269目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 18:12:12
残念だがそんな時代はもうとっくに終わった
格差社会で節約時代だよ
270目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 18:51:52
実家に住んでるんですが今日俺の部屋のエアコン工事があったんだが今、おかんに聞いたら
しゅぽしゅぽと手動ポンプで空気抜いていたらしい・・・
誰かイキロと・・・
昨日、おかんに言うの忘れてた・・・
271目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 18:54:36
14畳用で100Vという条件。
予算十万ちょいなのでベーシックモデルがメイン。
コロナCSH-S407G
富士通AS-E40S
シャープAY-U40SC
東芝RAS-401SXかS
など色々あるでしょうが、どれがお勧めでしょうか?
272目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 18:58:46
>>270
nihongodeok
273目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 19:01:30
>>271
200Vに変えるぐらい無料でやってくれるとこ幾らでもあるぞ
274目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 19:10:23
>>273
盤が200V使用じゃないからそこから変えないと駄目なんですよ。
それとも盤ごとで無料コースはざらにあります?
275目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 19:14:22
盤みたら100,200兼用でした。
276目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:30:36
>>232はどうですか?
277目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:17:05
>>276
買えば?
278目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:21:18
>>277
性能とかどうなの>?
279目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:31:11
あぁ、松下のCS-V227Aにしとけばよかった
なんでシャープ選んだんだろ・・・・なんか後悔してきたぞ
280目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:43:38
2.2kなんて何かおうと大差ないから気にするな、安物じゃん
281目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:57:50
そうだけどさらに2万安くできて満足できてたかと思うとなんか悲しいわw
再熱除湿がなんか素晴らしい機能に見えてきた
282目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 22:18:09
>>278
各社トップグレードは横並びだから何買ってもそれほど大きな違いはない

>>279
シャープの何を選んだのさ?
283目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 22:39:28
>>282
U22SC
このスレの人が松下のお勧めしてくれたんだけど売り切れだったからこっちにした
が、再入荷待てばよかったかな
でもまた電気屋行ってかえてもらうのめんどいなぁ、カードで買ったし
もういいかな
284215:2007/06/04(月) 22:42:10
>>279
わかるw買ってから「あっちにすれば良かったかな〜」って今でも思う。
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 22:42:39
再熱除湿付だけど、あまり使わないよ。
ドライがあればいいんじゃない。
湿度が高くて寒い環境なんて関東だけど特に無いよ。
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 22:47:38
>>283
除菌イオン付いてるからいいんでない?
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 22:53:18
再熱は普通に使うだろ。
あれが無いと設定温度の意味が無くなる。
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:01:31
>>287
設定温度との関連についてkwsk
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:03:04
>>283
なぜかネットはゼネラル、シャープマンセーが多いんだな。
反対にダイキンなんかは売り上げに対して工作員扱いやage煽り多し。

まぁ2chや価格の見るセンスが無かったってことで諦めろ。
290目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:04:02
誰だって「隣の??ちゃんは・・」と欠点ばかり指摘されると長所まで活かせない。
エアコンだって同じ。
買った以上、可愛がってやれよ!
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:08:19
富士通はともかく、シャープマンセーなんて全くいないじゃんw
店頭の方が薦めてる。
292288:2007/06/04(月) 23:12:45
>>288
再熱が無い除湿モードって大抵設定より室温下がるよ。
湿度が温度より優先されるから。

今日の東京の自宅だと
14時頃 外気温24℃ 湿度50% に対して
再熱なし(松下CS-223YB 販売終了) 除湿 設定26℃に対して 室温23.5℃ 湿度50%
再熱あり(ダイキンAN25HRS-W) 除湿冷房いつでもさららon 設定24℃ 55% 室温24℃ 52%

再熱の無い除湿エアコンだと設定より2℃程低いと見たほうがよさそう。
293目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:14:07
今年に限れば再熱はあまり必要なさそうだけどね
この先どうなるかは知らん
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:20:53
あのね。
除湿ってのは空気の温度を下げるから、その空気の飽和蒸気を超えて水になるの。(コップに氷を入れると回りに水滴がつくのと同じ)
だから何らかの暖房をしてやらないと必ず室温は下がるの。
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:22:22
>>292 
thx
ただ、湿度下げたい時って大抵暑いときなんだよね。
だから、再熱無モデルが安いならそれでもいいかと思っちゃう。
296目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:23:58
湿気がこもりがちな家とか、各状況は違うからね。
必要ない人には全く必要ないかも。
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:24:32
>>293
「今年」って括りで語った後に「この先どうなるかはしらん。」てどーよ?
あんたの云う「この先」は来年以降?

6月中は夜間使うんじゃない?再熱除湿。
298288:2007/06/04(月) 23:25:10
>>293
でもこの季節でも室温は兎も角湿度って結構上がるからね。
ダイキンは(少なくてもうちのは)リモコンで湿度も表示できるけど
運転止めると1時間くらいで65%から70%まで上がってるよ。

もう少し再熱モードの電気使用量が少なければ1日中回せるんだけど、、、
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:20
288じゃない287だた、スマソ
300目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:28
除菌イオンなんて効果全く無いのに
まだ信じてるバカがいるの?
おめでたい奴だね。
北里研究所とシャープがグルになって
いかにも効果がある様に思わせてるだけ。
どこかのテレビ局の納豆ダイエットの捏造問題と
全く同じだから。
シャープのエアコンは中身に金かかってないから
ただ安いだけ。
安いけど、すぐ壊れるから修理代含めた金額を
考えて購入した方がいいですよ。
301目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:27:08
俺は暑がりだから再熱はそんなに必要性を感じない。
一応再熱付きのエアコンだけど何か温度が安定しない
んだよな。
やっぱ展示品を叩いて買ったからかな。(3年くらい前。)

今年別部屋で最新?エアコン入れたからどうかな。

それより監視モード(おやすみとか。)でファンが完全停止するか
時々弱で回るかのほうが快適度に影響しないか?
302目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:27:46
設定温度を2℃上げてドライして、一時たったらまた2℃下げる手間を惜しまない人は再熱除湿いらないって事か?
303目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:28:51
>>297
来年以降のことだよ
今年は今月から温度がかなり高めらしいからね、平均予想気温
304目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:29:08
そうか?
俺は馬鹿だったのか?

お前はナノイーも信じない椰子だろ?
305目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:34:24
>>304
っていうかあんた誰?
誰に対するレス?
306287:2007/06/04(月) 23:38:40
>>295
再熱なしの除湿だったら
設定27-28℃でも涼しいと感じると思う。

ただ冷房-再熱自動運転だとこの設定では暑いと感じるかも。
うちも再熱つきエアコンはこれが初めてなので、夏の温度設定は試行錯誤ですわ。
307目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:45:52
27℃設定の場合

三菱・・・かなり涼しい
東芝・・・全然冷えない

東芝は25℃以下にしないと冷えない
基準が違う感じ
複数台で確認済
308目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:46:00
違うんで内科医?
普通の除湿でのその温度は涼しく感じないと思う。
309287:2007/06/04(月) 23:50:40
>>300
確かにシャープはうちのエアコン工事した人も
「もう修理?て人が多いメーカーですね」とは言っていたけどさ

ダイキンユーザーとしてはこことか工作員隔離スレとか見ちゃうと
富士通>>松下>>東芝・三菱>>シャープ>>ダイキン 

とか思っちゃうな、ダイキンそんなに悪いのか  orz
310目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:51:56
折れは部屋の中でよく洗濯物干すので再熱除湿必須
311目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:54:21
松下はなんで今年のEXモデルに再熱除湿つけなかったんだ

それが無い所為で買う候補にもあがらない
312目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:55:19
>>309
シャープは擁護する人いないけど、ダイキンは頑張ってる人いるじゃん
工作員の頑張り具合から言えば、シャープがダントツ最下位
313目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:56:33
選ぶなら富士通かダイキンなのかなとこのスレみておもっていた。
314287:2007/06/04(月) 23:59:35
>>313
俺はこのスレから見ていたらダイキンは選ばなかったと思う。
家電板で「ダイキン」検索でいきなり「工作員隔離」扱いじゃ無理
315目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:01:42
ダイキンのって昔からでかいな。
316287:2007/06/05(火) 00:02:31
今年のRは特に酷いよ・・・
317目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:12:45
ジョーシンとコジマ回ったら
どちらもダイキン勧められたんだけど
これは無視していいのかな。
318目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:24:50
ダイキン・ナショナル・三菱+今年はシャープ。
これらの商品は利益率が高いんです、家電量販店にとって。
だから何はなくともオススメしてくる店員がいる。

まぁダイキンもナショナルも三菱も、選択肢としては堅いセンだろうけどさ。
319目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:28:29
木造6畳の2階の北西の部屋なんだけど、
どこのメーカーでもおもに6畳用としてる
2.2kwより2.5kwの方がいいかな?
この部屋1階より暑くて西日もきつい。
320目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:31:47
>>319
暑くて西日が強いなら2.5にしといたほうがいいかと思いますね。
321目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:35:56
>>320
ありがとやっぱそうするかな。
322目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:37:09
安定して湿度が低い状態を保ち続けるには再熱除湿が必要なのか?
再熱無しなら、湿度下げれば温度も下がって設定温度で除湿も終了、またじわじわ暑くなって湿度も上がって除湿スタートって事?
323目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:39:36
>>318
まあ 人気ナンバー1から3までが利益率高いつー事ですかねw
324目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:45:07
>>322
大抵は再熱ないと設定温度で止まらないんじゃ
だから冷えすぎるという感想を持つ人も出てくるんだと思う
325目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:53:43
>>323
人気ランキングって
1、ナショナル
2、ダイキン
3、三菱
で合ってる?
326目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:57:41
今のノクリアが型落ちしてから在庫処分狙おうと思ってるのだが
そういう買い方してる人いる?
327目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:58:51
買い換えなどで、待てる人はそれでよいね
328目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:58:58
>>287>>314
大体こんな2ちゃんのスレでエアコンみたいな大きな買い物を
考える方がどうかしてる。
家電量販店は利益の多くて売りやすいものをすすめてくるから
それもあまり参考にはならないが、
少なくとも2ちゃんのスレよりはマシだぞ!
329目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:01:53
俺、何買うにも最近、ネットの評判に頼りがち
一種の病気か。

家電量販店の店員は迷ってる時に背中押してくれるぐらいの存在でいいくらいに思ってる。
330目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:08:31
あなたの信用している店員さんも2chで煽り合いしてるんですよーw
どちらが信用できるというわけでもないけど、どちらも大差ないよな。
331目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:12:12
普通の人は買うときに覗くくらいでこんな板常駐しないから、
結局、回答側は利害関係者の比率が高くなってしまう
332目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:22:32
ダイキン>松下>>三菱・東芝>>富士通>日立>三洋・三菱重工>>シャープ・コロナ
売れ筋とか無視して機能・性能を比較したら
大体こんなもんだろ?
大体富士通を過大評価しすぎ。
おそらく富士通工作員の努力の結果だが、
背伸びしすぎてもあとで苦しくなってきますよwww
333326:2007/06/05(火) 01:27:41
利害関係かー
量販店でも売り方の傾向は違うのかね?人それぞれ?
ヨドでは松下、ヤマダではコロナ進められたんだよな。
見た感じ今期はノクリアが完成度高そうだったから処分待ちの候補にしたんだが
他に来期に買ってもヨサゲな現行モデルある?
334目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:29:45
>>332
そもそもそんなに細かく順位つけられない
2グループか、3グループに分けられる程度だろ
335目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:33:06
無難にナショナル、ダイキンのどっちかにするかな。
機能はよく解らん。
336目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:48:41
富士通って大きさや完成度からして業務用向けって漢字がする。
まさに冷暖房エアコンって感じで。
337目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 02:46:23
逆に細かい事云えば、最上位機種は長所短所で話できるかと。

内部含む掃除機能で選ぶか、とか。どの大きさかとか。

例えば、フィルター掃除がダストボックス式だと嫌だって話になればナショナル・東芝・シャープの比較で済むしさ。

ざっくりメーカーだけで優劣を語るだけじゃ選べないじゃん。
338目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 07:16:50
基本的な設計の部分での信頼度の違いはメーカーで優劣が決められる。
長期的に利用するものだから見せかけのスペックより細かい個々の設計の裕度の違いの方が大きい。
339目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 07:25:43
ダストボックス式は「それ自体に結露したりして水が出たことがある」
て工事屋に注意されたけどね。

>>329
こういう「製品総合スレ」で特定メーカーが持ち上げられたり
逆に「この製品どう?」てレスに対してageスレーされたりやたら工作認定される時は
大抵カカクにもこの手の工作員が潜んでいる。

ネットで評価するのもいいと思うけど「使っている人のレビューがあるか」
「自分がどの機能をメインに見ているか」を確認したほうがいい。
340287:2007/06/05(火) 07:44:52
>>328
販売店は「付けられるかの確認」もろくにしないで薦めたり
客が欲しいといったら契約するのでレベルとしてはどっちもどっち。

これ欲しいんですが、て客に対して
「スペース大丈夫か」「壁の貫通はされているか」位
客に確認取れって。

カタログの写真のような取り付けだと上面のフィルタカバーが外せない。
うちはそれでもいいからとダイキンAN25HRS-W付けてもらったけど、
工事屋からは「量販店さんとかは高さ5cmスペース言ってますけど、
実際には10cm余裕があったほうがいいです」て言われたよ。
341目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 08:03:17
>>340
そんな客を不安にさせたり、面倒と思われる質問するより、
実際に取り付けに行ってからやっぱりダメだったという方が店にはメリットが大きいのではないだろうか
342目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 08:38:59
>>332
カカクコムでは圧倒的に富士通が推されてるんだよねー
富士通なんて選択肢になかったから「えっ?」って感じだった。
343目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 08:47:50
ビックカメラに行ったらシャープばっかり薦めやがる。
流石にシャープ販促キャンペーン中だな。
344目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 10:51:17
>>341
でもそれが本来の仕事なんだけどね。あと
店もだけど、メーカー(ダイキン)側がうるさらモデルを売りたいらしい。
こっちも通年空調で加湿・換気つきが欲しかったからよかったけど
そこそこの機能(再熱除湿つき)で小型で無いとだめという家には
ttp://www.daiseikai.com/product/2007/sx/ras_251sx_j.htm
を付けているそうだ。うちに来ていた工事屋が別の家で付けるって言うんで
見せてもらったが、別物だね。
345目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 11:23:01
三の量販モデルMSZ-Jシリーズと住宅設備用モデルMSZ-SVシリーズ
違いは型番だけですか?中身も違うのかな?
買いならどっちでしょう?
346目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 11:37:43
俺も母も、つい先日販売店でエアコン買った(母が買う時は俺が足だった)けど、取付けスペースについて丁寧に確認されたよ。
347目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 12:00:58
電気屋行ってシャープから松下のに換えてもらってきた、それに8畳タイプにしてきた
なんかやっとモヤモヤが晴れた感じだ
4日前にエアコンが壊れてからいろいろ調べて悩んだが、なんかやっと終わったわ
相談にのってくれた人ありがとうな
348目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 12:05:04
まぁ、騙されてる気もするけど納得できて良かったな。
349目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 12:33:22
>>345
> 三の量販モデルMSZ-Jシリーズと住宅設備用モデルMSZ-SVシリーズ
> 違いは型番だけですか?中身も違うのかな?
少し違うし条件によってはSVの方がいい。
でもJで問題なければ大差ないよ。
350目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 15:29:58
ドンキで3万ぐらいで売ってるのは買わない方がいいですか?
351目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 16:41:31
>>350
冷やすだけならそれで十分
352目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 16:59:53
3万円ぐらいで売ってるのといわれても、具体的にどんなものか書いてもらわんと
353目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 17:21:56
工事のほうが心配
354目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 17:23:26
窓につけるやつだから平気じゃない?
355目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 18:40:26
サイズがでかくて取り付け不可能だった場合無償で交換してくれるん?
356目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 21:51:49
>>355
そんなの買った店次第
ちなみに店に交換する「義務」はない
357目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 21:59:49
通常ルートの商品ならカタログから、なければお店にメジャー持参でなんとかなるような。
358目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:30:52
>>340
ま、あんまり上に付けない(穴の位置)ほうが得策。
下なら上に付くが上だと下に付かない。

うちは最初に付けた電気屋が凄い上に穴開けたんで
今回その下に開け直して貰った。(居間)
が自分の部屋は未だに5センチラインだ。
見るたびにむかつく。
アフォじゃねぇの、こんな上に付ける電気屋。
359目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:54:39
うちは掃き出しのサッシの上だが、できるだ下の位置につけてもらった。
その方が、冬場により少ない風量でも温風が足元まで届いて快適だから。
夏場はどーせ暑がりだし扇風機併用なので冷風直撃してくれた方が嬉しいしね。
360目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:41:15
できるだけ快適ったって掃き出しサッシの上じゃ調整できても10cmも変わらんだろ。
361目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 02:40:41
メーカーのカタログ見ると天井から5cm、壁から5cm以上と書かれてるけど
10cmいるの?
362目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 06:52:31
日立のステンレスってカビ生えないし一番よさそう
363目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 07:48:59
>>361
カタログには5cmと書いてあっても10cm取れるなら10cm空けた方がいいわさ

>>362
ステンレスの上に積もったホコリの上ではカビ生えるけどね
肝心のファンはステンレスじゃないし
364目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 08:03:34
>メーカーのカタログ見ると天井から5cm、壁から5cm以上と書かれてるけど10cmいるの?

冷蔵庫もそうだよな。
ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060528A/
以前は冷蔵庫の周りに広い空間をとって電気代測定してたけど、実際とあまりにかけ離れているから、
壁を近づけて計算する方法に変えたら、電気代の表示がいっきに従来の3〜4倍になった。
もちろん、カタログみると冷蔵庫の左右は壁から5mmずつ開ければいいことになっているが、
実際に5mmなんて空間じゃぁ、カタログ表記の何倍の電気代がかかることやらw

一流と言われる家電メーカーでも所詮この程度。
JIS規格を盾に消費者なんて蚊帳の外。
365目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 09:32:48
6畳、1Rの自分は某有名電気店でLG社(韓国制?)工事費込み29800円の買いました。
デキはよくわからないのですが安い方でしょうか?。
しばらく使ってみて様子見てみます。
366目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 09:48:20
普通の店はLGは置いてないので、
安いほうもなにもどんなシロモノか分からんから判断できんワナ
367目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 10:27:09
何週間か前のケーヨーD2のチラシにもLGのエアコン上高地が載ってたよ
LGは今は日本向けの新機種は出してないはず
古い在庫品かな?
368目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:03:32
上高地・・・プッ
369目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:14:20
だれかシャープの最上位機種買って報告してみない?
おれ実は欲しかったんだよね、予算の関係で買えなかったけど
もしかしたらいいものかもしれないじゃん
370目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:38:49
>>369
俺じゃないけど、4月に実家の両親がシャープのAY-U50SXを購入しました。
俺はシャープはやめとけって言ったんだけど、
店でかなり強引(?)にすすめられてこの機種にしたそうです。
それでそろそろ暑くなってきたので、使ってみたところ
室外機が異常にうるさく、又自動お掃除機能も音がうるさいって
かなり文句を言ってました。
店に連絡して見てもらったところ、
室外機の音は少しはマシになったみたいですが、
それでも10年使ったダイキン製と比べても音はかなり大きいです。
自動お掃除機能の音はこんなもんと言われたそうで、
やっぱりやめとけばよかったと言ってました。
こういう掲示板の書き込みはあまり信じられなかったのですが、
シャープの製品に関してはまさかこれほどまでひどいとは
夢にも思いませんでした。
みなさん、シャープだけはやめた方がいいですよ。
ほんとにひどいです。
371目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:33:27
逆に言うと、十数年前のものより、最近のエアコンの室外機は皆うるさくなっている。
なぜなら、昔はR22フロンを冷媒として使っていたが、
今は代替フロン使用につき、従来より高い圧力をかける必要があるから。


と知ったかぶりで書いてみるテスト
372目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:34:07
それじゃ分からないよ。
5kWじゃそもそも五月蝿いだろうし、お掃除機能は松下も最初は五月蝿かった。
オレはシャープのエアコンは絶対に買わないけど全面否定まではしない。
373目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:39:06
>>371
10年前のエアコンと比較すると、どのメーカーも今のエアコンは圧倒的に煩い。
効率を良くするためにファンが強めだからね。
うるるとさらはウルサイを皮肉っているんじゃないかと思うほどだよ。
374目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:48:06
>>373
うるるとさらら、そんなにうるさい?
良かったら使ってる機種と体験談聞かせてください。
375370:2007/06/06(水) 12:51:38
以前に使っていたダイキン製のエアコンも5kWでしたが、
それに比べてはるかにうるさいようです。
俺も実際に実家で確かめたところ
俺の家の6.3kWよりもうるさいです。
お掃除機能もうるさいと言われてる俺の家の松下製よりもうるさいです。
こうして書き込んでいるのは単にシャープ製のエアコンを批判するんじゃなくて
他の機種との比較の上での評価なんです。
ここにはシャープの工作員と呼ばれる方も大勢書き込んでいる様で、
そういった方々の反論は覚悟の上ですが、
シャープの工作員ってほとんどシャープのヘルパーですよね。
実際に使ってみた方ってほとんどいないんじゃないんですか?
376目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:57:29
今年買った「うるるとさらら」のATR63HPE4は結構静かですよ。
ミドリ電化オリジナル仕様らしいけど、室外機の塩害対策以外に
機能は変わらないそうで、
すごく満足しています。
ただ加湿機能に関しては冬になってみないとわからないので
レポートできないのですが、
除湿に関しては満足しています。
377目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:59:12
>>375
どうでもよいことだが、同じダイキン製でも松下製でも、製品によって全然違うのだから
比較してくれた情報はありがたいのだが、具体的な型番というか型式も教えてくれないと。
378目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:23:17
>>376
「うるるとさらら」使っています。
冬場にはしっかりと加湿してくれます。
ただし電気代もしっかりと増えますが。w
 ようは、加熱式加湿器を入れているようなものだから
379目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:25:17
>>374
うるるとさらら
再熱除湿の時はうるさいですよ。
通常の冷房暖房時は静か。
380目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:29:05
というか、シャープの室外機は確かにうるさいんだけど、
あれをうるさいってことにしてしまうと、大半のメーカーうるさくなっちゃうからちょっと困るw
シャープを攻撃するときは壊れやすい、というポイントをよろしくお願いします。
381目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:39:06
>>375
前スレでシャープ去年モデルAY-T28SV購入した者ですがインプレしましょか
取り付け後一ヶ月でそれほど動かしていませんが
・室外機は以前使ってた10年前の霧が峰よりは静か、外寸は1.3倍くらいデカい
・室内機は送風ファンが常に回り続けているような音はしていますが、あまり気になる音質ではないので大丈夫
・フィルター掃除はガリガリ煩いので機能OFFにしています
24時間毎の掃除は頻繁すぎるとの判断と元々自分でフィルター掃除することが苦にならない為

カタログ上の省エネ性能(実際はどうか不明ですが)と内部乾燥、デザインで決めたので現状では満足
判ってはいましたが、風呂上りに冷風直撃できないことが不満なくらいですかね
382目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:47:44
>風呂上りに冷風直撃できない

って、下向きに風向を変えられないってこと?
383目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:52:39
>>381
シャープ工作員乙。
あからさまなシャープ持ち上げは工作員とバレると思って
控えめなコメントにしているが、
どっから見ても工作員の書き込みにしか見えない。
384目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:54:24
>>382
風が直接当たらないエアコンというのが
シャープの売りだからな。
ただ時と場合によっては風に当たりたい時もあるよなwww
385目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 14:04:32
>>382
暖房時は真下にフラップが動くが、冷房時はリモコン液晶で一番下向きにしても1cmくらい動くだけです
物置に眠ってた扇風機を引っ張り出してきましたよ

このまま5年くらい壊れなければ良い買い物したと思えるかも
386目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 14:07:36
シャープ工作員乙。
387目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 14:17:27
取り付け一ヶ月ならこんなもんだろー
シャープったって基本機能が無茶苦茶劣ってるわけじゃないんだから
388目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:05:47
>>387
基本性能が無茶苦茶劣るんじゃなくて
多少劣るだけ。
まぁ安物のコンプじゃ仕方ないしなwww
389目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:55:57
AY-T28SV買おうと思ってるんですが
これはやめとけみたいな情報ありますか?

あとネットで一番安いとこで買って、
取り付け工事は近所の工事店3社くらいから見積り取って決めようと思ってます。
何か気をつけることとかアドバイスあればお願いします。
390質問:2007/06/06(水) 16:02:17
今って買い時なんですか?
新型はいつ頃出るのでしょうか?
391目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:03:56
12畳の部屋ですが、エアコンを購入しようと思いまして量販店をまわっていたのですが、昨日、勢いでサンヨーのSAP-ZK28Tという型番のエアコンを55000円(工賃込み)で買いました。ですがサンヨーのカタログを見ても載っていないので少し不安になってしまいまして・・・
性能とか如何なものでしょうか?ひょっとして買ったの失敗ですか?
392目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:08:13
>>389
このスレ見てて、この機種買うってその気持ちが理解できない。
しかもこれはやめとけみたいな情報ありますか?って
あきらかにこのスレの住人に対する挑発だな。
これもシャープ工作員の新たな作戦か?
393目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:09:06
工賃込みで5万のエアコンに多くを求めるな、というのがこのスレ的な回答でしょうね
394目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:10:24
>>392
いや、エアコンに限らずよく見られる光景だ
質問する連中の大半は過去スレ読む前に質問するw
395389:2007/06/06(水) 16:16:33
>>392
すいませんあんまり読まずに質問しました。
シャープは壊れやすいみたいですね、考え直そうかと思います。

真空引き込みの工事費の相場っていくらぐらいですか?
室外機は同じ階のベランダで、室内機の真裏です
396目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:37:14
>>392
目のつけどころも値段次第。
所詮空調機器なのだから、各社間で大きな差があるワケではない。
それに、いくらシャープだからと言っても、延長保証入った上で安価な値段で買えるならノープロブレム。
あえてシャープにする理由はないけども、安ければそれだけで充分選択する理由になる。

>>391
普通のローエンドモデル。SAP-A28T同等品。
特別優れた点はないが、2.8kWの安いものが欲しいのなら素直にお買い得だったと思うがよろしい。
397目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:42:14
まぁ、シャープといえども最初の1、2年くらいは問題ない
結構コンプレッサーやられたりするから、保証期間中に頻発してたら売る意味がないw
問題は5年目くらいからだ!
398目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:47:11
>>395
工作員認定された>>381です
買うなら壊れること覚悟でw
・室内機、室外機のデカさを確認
・除菌イオン、換気機能はオモチャ程度、過度に期待しない
・フィルター掃除は煩い、24時間フラグなので最低2日に一回はガリガリしやがる
・冷房時にフラップが下向きにならない
繰り返しだが、これだけは覚悟しといてください

工事込みで8万円台ならほぼ底値じゃないかと思います
399目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:59:25
台所に設置しようと検討しています。
日中は最も家族がいる事が多いため、各社の最上位機種から検討しています。
広さは14〜16畳です。
いろいろ見て、富士通ゼネラルのノクリアか、ナショナルのRGXシリーズの
二つに絞られました。

ただ、最後になって気になったのが、台所に設置することによる油の影響です。
富士通ゼネラルに電話したところ、自動掃除機能はあくまでホコリをとるだけ
なので、台所に設置した場合は、明確な基準は家庭によって異なるが、大体1
シーズン毎(約半年)に水洗いするのが望ましいと言われました。
ナショナルのHPでも油分に関しての注意書きがあり、場合によっては水洗い
が必要なことが書いてあったと思います。

お聞きしたいことが2点あります。

@自動掃除機能付きのエアコンで油分も洗浄?してくれるようなエアコンを
 出しているメーカーはありますか?
Aもし、@のメーカーは存在しないと半年後とに油分を水洗いする必要が
 あるため、自動掃除機能付きは必要ないと思うのですが、みなさんは
 どう思われますか?

みなさんの知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。
400目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:06:29
松下式は油やヤニには弱そうな構造だな
他メーカーみたいにフィルター幅のブラシでガァーッと擦った方がマシか

自動掃除はOFFっといてフィルター外してマジックリン洗浄するのが確実かもね
401目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:08:08
>>399
@・・・ありません。
A・・・確かに油汚れに自動掃除機能は全く意味をなさないし、逆にない方が良いかもしれない
    ただし、最上位機種になるとどのメーカーも掃除機能がついてるんでその機能を当てにせず
    1ヶ月に1回水洗いすることをおすすめします。
402目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:16:25
確かに、ONになってるとかえって悪そうな感じだね
403目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:21:58
某メーカーのヘルパーです。
自動掃除機能に関しては、各メーカー10年お手入れ不要と謳ってますが、
ほとんどの方がお気づきの通り、まずムリです。
私も接客の際には必ず2〜3ヶ月に1回は外して水洗いして下さいと
言っています。もちろん自分のメーカーもです。
ただその中で弱そうなのはやはりシャープのパワーブラシ式だと思います。
明らかにすぐに目詰まりしそうな構造で
シャープのヘルパーじゃなくてよかったと思うこのごろです。
シャープが売れるのはただ安いからだけだと思ってますし、
買う人には壊れるサイクルが早いって事を実感して欲しいですね。
404目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:27:05
>>399
@ない
A折れも必要ないと思う。
むしろ、自分でフィルターを容易に外して掃除できる構造の室内機の方が良いのではないか。
油汚れも除去することを謳っている日立の上級機種も検討してみては?

とは言え、油を使う時にキッチリ換気扇回していれば、それほど気にする必要もない気はするが。
405目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:28:36
>>403
フィルターお掃除機能についてまだましなメーカとだめなメーカー教えてくれませんか?
406目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:42:08
シャープのエアコンは、他社から比べて高価めではありませんか?
407目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:42:21
>>405
ダメなメーカーは>>403のヘルパーが言ってるシャープと日立。
シャープは>>403と同意見で、まずすぐに目詰まりすると思われる。
日立はエチケットブラシタイプでやや弱そう。
ただ日立に関しては俺の直感だけで実際はもっとすぐれてるかも・・・。
まだマシなメーカーは微妙だが、
ダイキンと東芝がフィルターをフッ素コーティングしてあるので
他メーカーよりは油に強そう。
ただそれでも手入れは必ず必要で、
10年お手入れ不要は絶対に信じてはいけないですよ。
408目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:50:35
10年お手入れ不要は誇大広告または虚偽に当たらないのか
苦情がくるのも10年後だと高を括って消費者なめてないか
409目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:05:26
何度も言われているように、お掃除機能に関してはマシといっても五十歩百歩で、
これの違いで選ぶのは意味がないと思われる。
410目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:11:57
来年、再来年のモデルで大幅に進歩してそうな部分だからなぁ
今年の一番ましなものが来年のモデルの中では最低以下だったりしそう・・・
411目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:17:35
シャープの最下位だけは揺るがないだろうwww
412目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:20:56
>>406
シャープのエアコンは他社に比べると安いですよ。
高かったら売れないからね。
他社よりも高いのはダイキン。
あっ!これは上位機種の話だから・・・。
413目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:20:59
シャープより三菱電の方が駄目なんじゃないかな?
414目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:23:12
三菱のお掃除って良く知らないけど、どうなってるの?
415目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:37:17
少なくともシャープ以下というメーカーは
大手10社の中ではないと思いますよ。
あえて挙げるならコロナ。
でも三菱がシャープより駄目って事はありえない。
416目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:46:24
結論だけじゃなくて、何故三菱の掃除機能がシャープよりマシなのか説明を・・・
ヘルパーさんいないのかな
417目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:06:03
6畳簡易一部鉄骨コンクリート建てですが、松下・富士通・日立のメーカーで良いのはどこですか?今あるエアコンは松下ですけど、4年前の機種で故障してます。
418目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:14:04
三菱か東芝
419目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:15:59
適当に安売りしてるので桶
どーせ数年で引っ越すんでしょう?
420目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:16:37
松下に懲りてなきゃ松下でいいのでない?
6畳用に安い機種買うだけなら、富士通が店頭価格安めかなってくらい。
421目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:18:23
今の時期に適当な工事でエアコン設置して、引っ越し屋のオプションで取り外して
引越し先でまた設置なんてことやってたら、高いの買っても意味無いしなw
422目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:35:28
当分引越しする予定はありません。東芝エアコンは大丈夫ですか?
423目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:38:59
逆に大丈夫じゃないエアコンがあったら問題だろw
424目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 21:23:05
東芝大丈夫だよー、もう面倒だから東芝にしておくといいよー
425目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 21:24:24
>>413
業界内では評判良くないよ。

自動掃除するフィルター部分の面積が小さすぎる。
426目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 21:27:20
東芝ってどの家電製品も比較的評判良くない?2chのスレ調べだけどw
そんなわけで我が家の家電は東芝製品がだいぶ増えた。
427目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 21:32:30
東芝かぁ
うちは冷蔵庫だけかな、テレビはあまり評判良くない気がする
428目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 21:33:04
>>362
この前行った工業会の会合で、日立の白くまくん開発技術者に「ステンレスでそんなに違うのですか?」と聞いたら、
「プラスチックよりカビが生えにくいけど設置環境では実際は、ほとんど変わらないんですよねぇ。」
と語ってました。(w
429目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 21:38:09
日立に限らずどこもそんなもんだと思うよ、防カビ機能はw
そもそもそんな画期的な技術出てないんだもの
430目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:08:53
せめて三菱の分解ボディがもう一歩進化して
シロッコファンが抜けるようになれば良いんだがねえ

あくまでもカビ防止の掃除のハナシで基本性能、省エネ性能は考えずに
431目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:42:10
シャープのエアコンが他社より明らかに劣るってことはないだろ
液晶テレビはシャープだけが他社より激しく劣るが
432目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:04:25
ゼネラルを選ばない奴の気が知れない
433目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:08:47
6畳和室用に三菱電機のMSZ-ZW227買うつもりだけど
『止めとけ』みたいな情報ありますか?
434目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:12:30
6畳はなんでもいいです、マジで
435目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:14:56
6畳なんかとにかく一番安い奴買っとけってね
どこのメーカーもこんなちいせいのに力入れてないよ
工事だっていい加減、真空ポンプなんかハナから持ってきちゃくれない
高いの買うだけ無駄無駄無駄
436目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:15:35
437目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:16:11
ダイキン・松下>>日立・三菱・東芝>富士通・三洋・三菱重工>>シャープ・コロナ

大体エアコンに関してはこんなもんかな?
438目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:18:07
木造6畳なんだけど部屋に熱がこもりがちだから
2.5Wの探してるんだけど
今日、量販店行ったら店員に富士通とコロナは力があるから2.2Wでも十分と言われた。
本当?
富士通のAS-J22Sが61000円くらいだったかな。お得?
439目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:19:56
壁掛けの冷房で最近の機種ならどれでもまず2.2で平気
61000円はお得とは思わない
440目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:23:39
え〜〜!?
高いの買わせようとしてたんかな。
441目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:25:55
>>438
店員にはあんたが貧乏な客に見えたので、
安売り定番の富士通やコロナを薦めたのでしょう
金持ちそうな客なら松下やダイキンを薦められたに違いない
442目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:27:38
余力があった方が早く冷えて電気代押さえられるし
常にMAX近くで運転しないから壊れにくいとも言ってたよ。
443目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:35:35
2.2kwと2.5kwはほとんど内部一緒で出力抑えてあるだけだから、
全力運転しないから壊れにくいなんてのはガセ
444目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:57:09
外機、部屋に西日が当たるなら出力でかい方がいいんじゃない。
445399:2007/06/07(木) 00:11:08
>>401
>>404

すばやいお返事ありがとうございました。書き込んだ後、すぐ出かけてしまっ
たので、レスが遅れてしまいました。すんません。

最上位機種にこだわらずに、フィルターの洗い易い機種を検討したいと思い
ます。

将来的に油も洗浄してくれる機種が出てくることを願います。
メーカーさん、よろしくお願いします。多分、売れますよ・・・、多分。

446目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 00:11:43
もう10年以上前の日立の冷房専用のエアコン未だ使ってるんだけど、
エアコンのラベル見たら、冷房能力1600/1800kcal/h
とあるんだけど、今のカタログの数値に直すとどうなるか解る?
447目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 00:14:01
高濃度酸素供給機能があるエアコンって今年はナショナル出てないのかな
448目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:14:51
エアコンの6〜8畳ようが3マソで伐ってたんだけど、これってメチクチ安いよね?今自分の部屋は4畳半です。
449目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:24:12
自分の家はマンションで西向きのせいか冬は暖かく、暖房は要りません。
なのでクーラーだけでいいのですが、今時クーラーのみって売ってないですよね・・・
クーラーってだいたい6月半ばから9月半ばですよね つけるとしても。
家は10畳以上なので値段はそれなりにしますし、取り付け代、エアコンクリーニング代と
メンテだけでも結構な出費です・・・  年間3ヶ月しか使わないのに
450目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:25:14
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
451目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:46:42
家庭用エアコンのシェア争いがヒートアップしている。
2割を取れば首位に立てるという家電製品最大の激戦区。
2006年度まで2年連続トップの松下電器産業と、巻き返しを狙うダイキン工業、
三菱電機による“御三家”の戦いが焦点だ。

≪三つどもえの争い≫

「17年ぶりに台数シェアが20%を超え、2年連続ナンバーワン」。
松下電器の川上徹也副社長は4月末の07年3月期決算発表の席上、こう“勝利宣言”した。

業界団体の日本冷凍空調工業会(日冷工)がまとめた06年度の国内出荷台数は冷夏の影響で
前年度比約2%減の約741万7000台。しかし、松下は「お掃除ロボット」と名付けた
フィルター自動掃除エアコンを他社に先駆けて05年1月に投入したのが当たり、
同社の出荷台数を約15%増の155万7000台と伸ばしてシェア21%を獲得した。

家電量販店でもここ1、2年は、「松下電器のお掃除ロボット」と指名買いする来店者が
多いという。

2位のダイキンは「台数は公表できないが、シェアは18・6%と前期より1・3ポイント
高まった」という。日冷工は加盟社の申告に基づき全体の出荷台数を集計する。
申告は無記名で、ダイキンは「分母となる国内出荷台数が正確な数字か、だれも分からない」と
主張する。

このため、05年度には両社のシェアが18%前後で拮抗(きっこう)し、ともに「首位」を
主張する“珍現象”も発生したが、最終的に松下に軍配が上がった。両社のほか、三菱電機が
15〜16%のシェアで追う構図だ。
452目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:49:48
≪自動掃除付き定着≫

「今年は猛暑になるといわれているので、期待は大きいですよ」。
西日本最大級の売り場面積を誇るヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪市北区)。
インテリアチーム担当、二宮理(おさむ)さんはこう語る。今春、4階の白物家電売り場に、
数百台のエアコンを並べる過去最大規模の販売コーナーを設置。夏場まで商戦を盛り上げる。

二宮さんは「今年はほとんどの高級機種にフィルター掃除機能がついているので、それ以外の
機能に各社の特徴がある。お客さまには、カタログ1ページ目に載っている機能に注目されるよう
アドバイスしています」と話す。

松下の新製品は、吹き出し口の大型フラップ(羽根)がせり出して自動的に風の流れを調節する
「気流ロボット」を新たに搭載した。エアコンビジネスユニット商品企画グループの杉原多代主事
は、「風が直接、人体に当たらず快適に過ごせるのがウリ。他社さんより1歩、2歩先を行くよう
取り組んでいます」と力を込める。

ダイキンは従来、「快眠が得られる温度」を自動制御する製品を販売しているが、今年の最高級
モデルは、湿度も制御することで「ノドにも肌にも睡眠にも良い環境」を実現できるようにした
という。また、夏場の除湿と冬場の加湿の両機能を兼ね備えた「うるるとさらら」シリーズには
根強い人気がある。

井上礼之(のりゆき)会長兼CEO(最高経営責任者)は5月中旬の決算発表会見で、
「国内の家庭用エアコンでトップを取れなければ、世界では羽ばたけないという覚悟でやる」と
3年ぶりの首位奪還に意欲をみせた。

三菱電機は06年度商戦では「『お掃除ロボット』にやられた」(広報)が、今年は各社の
ほとんどの高級品に自動掃除機能が付いたため、「ハンディはなくなった」と力を込める。
同社の高級ゾーンの製品は、「ムーブアイ」と呼ぶ赤外線センサーを搭載し、壁・床、
人体の温度を察知して効率のよい運転で無駄を減らすのが特徴。省エネエアコンとして差別化する。

猛暑になれば、「国内出荷台数750万台に届くかも」(電機大手)といわれるエアコン商戦の
火ぶたが、いよいよ切って落とされる。
453目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:09:09
>>449
コロナが出してますよ、冷専。
454目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:11:06
>>448
機種書かないと安いかどうか分かるわけないでしょ。

安いと思うんなら買っちゃえ、めんどくさいから。
455目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:13:30
ダイキンて25度じゃ涼しくないね。23度以下じゃないと冷えない。
456目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:27:51
通販安いと思ってたけど保障期間も1年だし、工事費別だし
保障期間長くて工事費込の量販店が一番お得な気がしてきた
エアコン買うなら専門店?それとも量販店?通販?どこがいい?
457目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 05:44:24
>>438
力があるもなにも、同じ2.2kW同士なら同じ2.2kWの冷房能力しかない。
それに赤の他人の定員が、おまいの部屋に2.2kWで充分だとどうやって判断すると思っているのか?

>>446
おおよそ 50Hzで1.8kW 60Hzで2.0kW相当

>>449
使用期間と機器の価格が関係あるワケないですよね。
それに、うちは春や秋の一時期を除いて、よく使ってますが。
ちょっとでも不快に感じたら即スイッチON。
458目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 06:19:16
使わないっていってる人に私は使ってるって主張しても無意味だろうjにw
459目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 06:26:16
9月上旬入居予定の23区内新築マンションで使用するエアコンについて検討中です。

【使用環境】
・使用部屋は東向き横長のLD12.5畳+K3.5畳+中和室6畳。(2台設置は不可)
・冬は床暖房メイン、エアコンはサブ扱いの予定。冷房機能重視。
・1歳児二人と妻と自分で和室を寝室として使用予定。

【必要機能】
・自動お掃除機能必須
・子供の事を考えると、冷え過ぎや直接風が当たる事は避けたい。
  〜冷やし過ぎずに除湿を行う再熱除湿機能が効果的?
・寝室扱いの和室を効率的に冷やすのに、体感センサーがあった方が良いか?
  〜風向きを調節すれば済む話で、重視すべき項目ではないか?

【候補機種】
 富士通:nocria AS-Z50S2
 三菱:霧ヶ峰 MSZ-ZXV507S
 東芝:大清快 RAS-502SDR
 日立:白くまくん RAS-S50W2
 松下:Xシリーズ CS-X507A2

カタログ性能だけ見るとnocriaが良さそうに感じたのですが、如何ですかね?
因みにダイキンは不要な加湿機能が付いており、価格も高いので除外しています。
(多機種に比べて優位性が大きければ再考しますが・・・。)
また5.0KWの機種を候補にしていますが、能力的に不足がないかも気になる所です。
どんな事でも結構ですので、ご意見頂ければ幸いです。
460目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 06:32:13
三菱買えばって言って欲しいのかな。
461目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 07:01:04
松下は6畳用に力入れてるならサイズにも力入れろよ
でかすぎるんだよ幅が!
せっかく良い機能で省エネNO1なのに、いざ付けようと思ったらサイズでかすぎてつけらんないw
欲しかったのにCS-X227A
462目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 07:03:40
>>455
それはお前の部屋に問題があるか、お前が更年期なんだろう
23度以下じゃないと冷えないエアコンなんて作るわけないだろ
463目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 07:15:10
>>459
・自動フィルター掃除にはあまり期待ないほうがいい
 定期的に人の手による掃除も必要
・再熱除湿は大きいクラスには必要ない
 大きいクラスだと冷房能力あたりの熱交換器の面積が小さいため弱冷房でも十分除湿できる
・体感センサーの類は個人的にあまり信用していない

鉄筋22畳だと5.0でも冷えるが、余裕を持って6.3にしておいたほうがいいのは確か
複数の部屋を1台でまかなおうとすると温度ムラが起きやすいから、扇風機とか必須
464目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 07:44:26
>>459
横長だしパワー的にも奥まで届くnocria一択
他だともうひとつ上のクラスにしないといけなくなる
10年保証20万ぐらいでコジマとケーズで売ってたな

安く仕上げたいなら
http://www.rakuten.co.jp/jism/1056931/#1055098
465目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 07:49:42
>>459
マルチエアコンと言う選択肢は無いの?
再熱除湿はできないみたいだけど。

以前住んでた所がまさに東向きで全く同じような
間取りで一回り小さかったので4K一発にしたけど、
温度ムラで苦労した。キッチンの熱量と換気量は
えげつないからねぇ。ベストは複数台設置。
466目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 08:06:22
その程度なら三菱のWムーブアイ5kWで十分だよ。
フラップ独立駆動だから2部屋対応可能だしエリア指定可能で効率的。
使い方によっては4kWでも良いだろう。
467目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 09:32:55
>>438
>富士通のAS-J22Sが61000円くらいだったかな。お得?

お得だよ。量販店の表示価格だと79800円ぐらい。
しかもJシリーズは最下位機種でなく、中級機種なので同じ土俵で比較できない。
パワー・省エネ面でも最下位機種よりかなり上。


>>447
対して効果がないので、削除。
468目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 09:50:04
>>466
さすがに4.0kWじゃ能力不足じゃないですかね?

あと、個人的にはムーブアイとかたすき吹きわけとか疑問ありまくりなんですが、
>>466さんは使ったことありますか?ムーブアイ。
「使った感じ凄くいいよ。」って聞けたら少しはムーブアイの評価が上がりそうなんですが…。
469目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 10:37:36
東芝SDRって洗浄機能が豊富なので良さそう。
実際に効果があるか気になるが・・・。
470目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 11:01:53
誰でも手軽に取り外し掃除できるフィルターじゃなく
ファンに自動掃除ブラシを付けたのはいいね
471目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 11:37:59
業界紙に
シャープ除菌エアコン「ソウジ3兄弟+気流で3ランクゾーンへ食い込む。商品群と販促術で上位を快走中」との見出し。

店頭でシャープに鞍替えする人が多いらしいよ。
俺は絶対に買わないけど。
472目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 11:45:48
業界紙( ´,_ゝ`)プッ
473目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 12:07:32
2.2を購入予定ですが、分電盤のエアコン用にコンセントの増設しなきゃダメですか?
普通のコンセントじゃやっぱり足りませんか?
474目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 12:08:01
シャープと言えばうんこ、うんこと言えばシャープという
ぐらいうんこと縁が深い会社である。これはウソではない!!
何を隠そう、最初にカラー液晶の開発で出した画像は
ドクタースランプのアラレちゃんなのだ。アラレちゃんが好きな
ものは何か?そう!ほかほか「うんこ」なのである。
名古屋弁を喋る宇宙人、ニコちゃん大王はいつも
アラレちゃんのうんこ攻撃で退散してしまうのだ。
これからは闇将軍様を崇めるのではなく、ほかほかうんこ様
をシャープの守護神と崇めよう!地球にうんこがある限り
シャープの未来は安泰なのだ!!!!!!!!!!
うんこ社員一同、うんこ仕事に励もうではありませんか。
475目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 12:14:21
>>473
専用回路が必要。
ブレーカーの空きがあれば1回路増設工事で大丈夫。
空きが無ければ大掛かりな工事になるかも・・・。
ただヤマダ電機だと専用回路じゃなくても
工事をしてくれる。
476目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 12:22:03
即レスどうもです。
やっぱ工事は必要ですか、
ではエアコン又は電子レンジ用というのが予備で空いてますのでコンセントだけ増設してもらいます。ご回答ありがとうございました。
477目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 12:31:25
>>468
その条件ならオレなら無条件で4.0kWだな。
ムーブアイ使ってるけど使わずに非難する香具師がいるのは笑うところかな?
リビング広いと全箇所冷暖房はバカバカしいし、ドアだって逐一開け閉めするのが面倒なこともあるから便利だよ。
478目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 12:48:50
ムーブアイってどういう機能なの?
人感センサーで人のいるところを察知して、その周囲に透明のエネルギーフィールドを張る
その中だけを冷房、暖房するってこと?

まさか人のいるところに風を送るだけじゃないよね
479目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 13:05:25
>>477
で、そのムーブアイとやらは、その広いリビングで自分が思ったとおりの場所だけを
自動的に空調できるんですか?

所詮、自分で風向変えてやった方が使い勝手がいいんじゃないんですか?
480目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 13:06:45
>>477
いちいち笑わずに、使った感想を教えてやればいいだろ。
なんだ、その無意味に挑発的な文章。
481目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 13:18:21
てか

□■
■□

こういう具合に狙って冷暖房できますってカタログに書いてあるけど。
そこに風送れるのは事実として、結局冷えた(暖まった)空気が流れたら部屋に行き渡っていくわけで。
その部分だけ冷暖房って無理じゃないかなぁ。
482目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 14:36:03
風が直に当たって体に悪そうだよね
483目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 14:43:14
風が当たらないのはシャープw
484目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:20:51
「真空引き」ってしんくんびきっていう読みでおk?
485目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:21:45
細かい事にこだわるな
486目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:30:18
 大阪市や大阪府羽曳野市で、若い女性が相次いでふん尿のようなものを
かけられた事件で、東住吉署は16日、暴行と器物損壊容疑で、
大手電機メーカー「シャープ」課長、栗本一正容疑者(39)=
羽曳野市南恵我之荘=を逮捕した。 
「若い女性にかけるのが楽しくてやった」と容疑を認めており、
同署は15件連続した事件への関与を追及する。 
調べでは、栗本容疑者は13日午後11時ごろ、
大阪市東住吉区照ケ丘矢田の路上で、
帰宅途中の同区の女性店員(25)に、
車の中からふん尿のような液体を上半身にかけた疑い。
487目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:33:46
去年シャープのDVDが故障し代替品を持ってきてもらった
のですが、これがまた故障品(メーカーが持ってきた新品ですよ)
結局私も頭に来てお金で引き取ってもらいパイオニアに
買い換えました。
シャープ製品について言うと私の家では故障率100%を誇ります
。ほかのメーカーの家電品はほとんど故障しないのに何故か
シャープのものは電卓まで故障する始末です。
どんな品質管理をしているのだろうか?
そして今回MDプレーヤーが少しの間使っていなかったのですが、
使おうとしたらリードエラーになり結果的には心臓部を
取り替えないといけないという故障で12,000円も請求され、
わたしは憤慨しました。
購入金額より高くだして修理できないですし、そこまで故障する
ようなモノ販売するメーカーに怒りを覚えます。
さらにお客様相談室に申告したのですがいっさい謝罪もなく、
事務的に修理扱いの手続きをするのみで、消費者をバカにするのも
いい加減にしろと叫びたいですね。
シャープの製品が全てではないと思いますが少なくとも私の経験
では全製品が故障しています、そして今回は冷酷な態度で接され
非常にシャープに対して信頼感をなくすのはもちろん、
客をなんと思っているのか?その態度に怒りを爆発させています。
みなさんも用心された方が良いですよ。
大昔20年以上前もシャープの冷蔵庫が購入してまもなく故障し
新しい新機種に交換してもらった事があったのを思い出しました。
大昔から現在も体制は変わっていないのか?
ふざけたメーカーだ!この世にはシャープというメーカーは
ないものと思うようにしますよ。
わたしは二度とここの製品はいくら安くても小さなモノでも
買いません
488目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:52:47
やっぱこのスレは放っておくと

シャープアンチ
ダイキンスルー(候補に必ず上がらない)
富士通三菱マンセー に落ち着いていくな。
489目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:57:15
シャープは故障が実際に多いので仕方ない事。
富士通は工作員が頑張っているので
こういう結果になってるものと思われる。
ダイキンに関しては不明。
松下・三菱と並んでエアコン3強なんだが・・・。
490目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:57:40
ここのせいでなぜかどこでも三菱が高く売ってるんだな。工作してるんじゃねーか?
491目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:00:14
>>490
ここのせいのはずがない!
こんなスレで量販店の売価が変わる訳が無いし、
そんなの考えればすぐわかる事。
俺の通ってる店では三菱はシャープと並んで安く売られてます。
492目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:00:52
ここのせいなわけねーw
493目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:04:55
工作に不満を持っている人も要るけど
やっている人はずっと張り付いているから
結局>>488の言う流れで落ち着いちゃうって事か
494目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:08:25
富士通工作員乙
495目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:17:04
富士通は他メーカーの同クラスエアコンと両方持っている人を参考にしないと
カタログスペックマンセー野郎多いからワカンネ。
エアコンスレは音がうるさいといわれて火病しているし。

で、そういうときの比較対象って大抵松下ダイキンクラスなんだけど
なぜかここではスルー
496目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:19:27
松下・ダイキンクラスはほっておいても売れるし
両社の工作員がこのスレでは少ないからじゃねーの?
497目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:26:54
富士通が良く書かれることが多いのってホントに工作員の手柄かな?
俺は東芝ヘルパーだけど、富士通のエアコン良いと思うよ。

アンチの書き込みってブランド力の弱さを叩いたり、中国製だから駄目とか、具体性に欠けるものばかりじゃん。

(ノクリアの)フィルター掃除に関してはボックス式では一番いいと思うし、内部クリーン機能に関してもそこそこいいんじゃない?パワーもあるしさ…。

壊れやすいかどうかについても、特別悪い評判聞かないし。
音は使ってみないと分からないから何とも言えない。
498目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:30:46
>>497
富士通工作員乙。
わざわざ東芝ヘルパーを名乗る新しい工作を思いついたなwww
499目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:33:02
何とかノクリアスレ並みにマンセーしたい奴が沸いてきてるな。
500目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:33:46
てかageるなよ。
501目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:34:52
富士通って中国製なんですか?
それってヤバくないんじゃないんですか?
てっきり日本の企業だと思って買っちゃいましたよ
電気屋に文句いってくる
502目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:35:17
>>498
そればっかだな。〇〇工作員乙、って。
くだらね。
503目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:36:09
確かにゼネラル関係スレの盛り上がりぶりと
逆にダイキン関係スレの腐りぶりは異様。

問題はカカクコムと連動していること。
504目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:36:12
日本製ならダイキンかコロナ。
他のメーカーは大半が海外生産。
505目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:39:39
>>501
日本の企業の製品が全て日本製だって思ってるなんてアリエナイ。
電気屋に文句言う前に己の無知を呪いなさいな。
506目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:43:43
ことしはなぜかダイキンが店で元気ないよな。買いたくもない富士通とかすすめられるときもち悪いよ。
507目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:49:27
>>501
自社の最上級モデルを海外で作ってるのは一部のメーカー
もちろん富士通ゼネラルはその(ry
508目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:50:56
みんな目がいいな
509目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:55:08
今年のダイキンは売価が他社よりも高く
店員も売る力が無いため
価格的に無難な機種をすすめてくるだけ。
値段の安さで買うか、性能で買うかは
消費者次第。
量販店の店員のレベルが下がってるので
まずダイキンを売りさばくのは至難の業。
510目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:00:36
量販店でエアコン買う客なんて、そもそも並以下レベルな訳で
安さがすべてみたいなところあるからしょうがないんじゃないの
511エアコン屋の1人:2007/06/07(木) 17:02:15

富士通、ノクリア限定だが
悪くないと思うぞ。
フィルター掃除、最初に始めた着眼点も評価に値するし熱交をアパタイト処理したり基本性能を大切にしたりとか。

ちゃんと掃除をするかとか臭いとかの疑問点はあるが…

内容的には優秀な機械だと思う。
512目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:03:29
まぁ、今年のダイキンにいまいち目新しさがないというのも確かだが。
なんつーかこう、わかりやすい売りが必要なんだよな。
ムーブアイとかさw
513目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:07:17
今年発売のダイキンのお掃除エアコン
どこか中途半端
ダイキンは来年に期待

反対に松下のお掃除エアコンは完成度が増してきている。
ただし、松下には加湿機能が無い。
514目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:14:09
加湿って機体へのダメージでかいらしいじゃん
515目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:20:46
>>514
うるるとさららを使っているけどそんな事はまるで無い
機体へのダメージと言うより、家計へのダメージは大きい。
加湿をオンにすると、電気代がかなりかかる
516目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 18:42:24
>>511
今では当たり前となったラムダ型熱交換器を発明したのも富士通だったしな。
どこのエアコンメーカーも特許料を支払ってた。
517目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 18:51:35
ふらっと立ち寄っただけなのに、エアコンを買ってしまった。
霧ヶ峰 MSZ-J407Sが標準工事付きで97,000円。
リサイクル等でプラス8,400円。お掃除とかムーブアイみたいな
余計なギミックは不要なので、これで充分だ。

この時期はまだ接客に余裕があるので、
ベテランにいろいろ聞けて良いな。
518目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:27:36
>>509
ヨドとビックで見たが
上位中級機とも売価は三菱松下レベル

なんつーか「スルーさせたい」連中がいるのはわかる。このスレ見てれば
519目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:33:49
ダイキンの価格は並だな。高いと感じたのはシャープ
520目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:54:44
っつーか、何をもってダイキンを高いと言っているのかね?
店頭での価格表示っつーのは、仕入れ値がダイレクトに反映されているワケじゃないんだぞ
たまたまその店で高いからって、全体が割高のように話すのはいかがなものだろうか
521目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:58:09
省エネ基準の値だけ見ればゼネラル魅力だけど
寸法規定でスコアが上がっているから8畳あたりを買う人は実際の
電力量と違う点に注意、日立も同様。

スコアでは ゼネラル>>日立>>ダイキン
APFは  ダイキン>>日立>>ゼネラル  
522目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:00:18
つーかダイキンはこの基準に収まる室内機を作る気が無ぇ w
523目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:20:57
800mm超えると威圧感あるんだよ
もっと小さくしろよ省エネばっかじゃなくてよ
524目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:27:00
室内機が大きいと思う人は「全館空調」を買え
525目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:29:22
小さくしろって無理言うんじゃないよ
特急や新幹線の空調を見るまでもなく、噴出し口はできるだけ分散して設置した方が快適だろ。
それを、たった一箇所、しかもあんなに小さな室内機から部屋全体の空気を循環させようというのだから。

風速が小さくても部屋全体に風が行き渡ってくれるなら、幅1.5mくらいあってもいいな。
526目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:48:52
幅1.5でいいから高さ10cm奥行き5cmぐらいにしろw
527目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:03:23
韓国みたいな床置形を日本で売ったら
サイズが大型化できて効率よさそうだけどな。
16畳以上はそうしないと今のサイズじゃ8畳×2に負けてるし。
528目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:21:26
最近シャープへの風当たりが強いなw
AY-T28SVあたりのハイエンドが6万円台で投げ売りしているせいか?

松下やダイキンなどの1流メーカー品でもいいのは上級機種限定。
中級以下のゴミを買うくらいなら各メーカーの型落ち上級機種を買った方がいい。
基本的に省エネハイパワーでモノがいいエアコンはデカくて重い。
都市部で場所の制約がきつい場合以外は、ある程度質量があったほうもののほうがいいと思うぞ。
529目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:33:29
>>520
何上から目線でもの言ってるの?
っつーことはあなたは全体の売価を把握してるんですか?
全メーカーの全国の店舗の売価を把握してるんですか?
競合店のあるなしにかかわらず・・・。
そりゃすごい方ですね。
530目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:35:15
71 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 12:06:55
買って二年もたたないうちにエアコンが壊れた
サービスマン呼んだら室外機の基盤がやられてるとのこと
外に置くことを前提とした室外機のくせに、雨風で内部に浸水して基盤がやられたらしい
しかたないから修理依頼したら対策方法が無く、修理しても同じことになる可能性が高いから買い取らせてくれだってさ
同じものじゃなくていいし、多少グレード下がっても良いから交換してくれって言ったら
どの製品(シャープ製)付けても同じことが起きるだろうから無理って言われた
これって明らか欠陥だよな?

531目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:35:24
エアコンを移動しようかと思ったけど
取り外し、取り付け費用考えたら買っちゃったほうがよさそうだな
買えば取り付け無料だし
532目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:36:45
77 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:03:28
シャープはモータ系の耐久性が弱い、冷蔵庫は最悪
コンプレッサーも2流品使って原価下げて安売りしてる。



78 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:12:34
確率から言うと東芝の10倍壊れるらしい。販売店が言ってた。
東芝の10分の一しか売ってないのに修理に来る数がおなじなんだって。
それ聞いて絶対買わないことにした。しょせんシャーペンの会社でしょ。
533目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:50:00
確かに、14畳とかだとサイズはあまり気にならないけど、
6畳とか8畳の部屋だとエアコンでかいと目立つよね。
マンションで梁につけたりすると厚みも気になるし。

貧乏人は大変なのだ。
534目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 22:00:18
>>531
移動しようと思ってるエアコンの使用年数や、グレードなどによって
かわってくる。
例えば2,3年しか使ってない上級機種なら買い替えはもったいないし、
10年以上使ってる廉価機種なら迷わず買い替え。
535目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 22:08:32
>>528
> 最近シャープへの風当たりが強いなw
目の付け所がシャープだから
きっと次は「風当たりの強い」エアコンを売り出すぞ!
536目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 22:36:20
10畳以上はダイキンだろ。寝室ナショナルでリビングダイキンの家は勝ち組だな。
537目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 22:50:01
掃除というか10年ノーメンテの訴求は各社考え方がバラバラってこともあって
もうちょっとしたらある程度の基準が設けられるとかいう話だ(日冷工での話し合いの結果で決まるのかな?)

どこのメーカーも10年ノーメンテは誇大広告と思ってるのも事実。
また、ユーザーも10年ノーメンテでいけると思ってないって思ってることもわかってる。
10年ノーメンテと書くにはそれなりの効果があるとユーザーが感じるって
心理を利用して販売してるって感じだろう。

掃除の方式はブラシでかきとるタイプと吸引タイプに大別されるが、
ここでもメーカーの意見がすっぱり別れてる。

外から持ち込んだゴミは外に出す→吸引タイプ
ゴミを外に排出しちゃダメでしょ!→ブラシ&ダストボックスタイプ

上の方が楽だけど、下の方がモラルある感じ。


音のうるさい静かが上で話題になってたけど、各社独自の基準というか
測定仕方というかでカタログ値を決めてるからそんな話になるんだろう。
日冷工とかで音もしっかり測定するようになれば、基準未達で販売できなくなる会社ありそう。

とりあえず言えることは富士通はやたら音がデカイ。室外機の音ね。
実家のリビングについてたダイキンのAR40GSPってのと(去年購入したらしい)比べてみたが
それとくらべると差は歴然としてた。

人によって個人差あると思うが、自分ちよりも近隣の家からのクレームがありそうで怖い

やっぱ安心して買えそうなのは松下かダイキンかな。
ダイキンは室内機がもうちょっと小さくなって、加湿なしでお掃除機能付きの
モデルが出ればかなり売れるんじゃないかと思う。
ってか加湿イラネ。電気代食うらしいし、加湿器あれば事足りるしそんなもんで値段を釣り上げるなよと・・
538目のつけ所が名無しさん :2007/06/07(木) 23:06:23
日立 RAS-D28W \80,000 税込み 工事費込み
はお買い得ですか?
あちこちのお店で「モーターは日立だよ」とか
「ステンレスフィルターは目が細かいし洗いやすいよ」って
言われて、少し傾いているのですが。
539目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:09:10
廉価機は価格が安いのでおkってのが統一見解っぽ
540目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:16:06
特に性能面で希望がないなら、日立でその価格なら買いじゃないの?
541目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:17:03
確かに寝室松下でリビングダイキンは最強の組み合わせ。
2.2kW、2.5kWは松下が強いし、
2.8kW以上はダイキンが強い。
この2社の組み合わせにかなうメーカーは国内には無いな。
三菱・東芝はちょっと苦しいし、
シャープ・三洋は出る幕無し。
542目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:25:32
シャープはテレビと太陽電池で頑張ったらええんじゃないの?
わざわざすぐ壊れるエアコン売らなくてもね。
543エアコン屋の1人:2007/06/07(木) 23:29:30

ダイキンの うるるとさらら系統の機械は、凄いと思うぜ。
加湿器買って、そのメンテを考えれば、間違いなく、お得だろ?

クリーニングに一般の業者のを依頼できん事を除くならばね。
544目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:31:43
ほとんど加湿してくれないのに?
545エアコン屋の1人:2007/06/07(木) 23:37:15
使った事あんの?

ちゃんと加湿してるぜ

加湿器だって
状況により、充分な加湿なんか出来ないの
知って語ってる?
あんた♪
546目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:41:42
いや、うるるでも結局メンテは必要だろ
547目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:41:48
>>537
>音のうるさい静かが上で話題になってたけど、各社独自の基準というか
>測定仕方というかでカタログ値を決めてるからそんな話になるんだろう。
>日冷工とかで音もしっかり測定するようになれば、基準未達で販売できなくなる会社ありそう。

各社とも騒音値は、日本工業規格に基づいて測定してますが。
548目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:43:07
使ってるよ。
喉が弱いんで加湿機能に期待して寝室用に買ったけど、あまりに意味が無いんで今は客間に入れてる。。
1万円の加湿器のほうが全然加湿してくれるんだけど。
549目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:43:12
>>541
国外にも無い。
550目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:43:16
>>545
>>544は何にも知らずにただダイキンを否定したいだけの
どこかのメーカーのヘルパーだから
仕方ないよ。
まぁおそらくこのスレでは分の悪いシャープのヘルパーじゃないかな?
551目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:46:07
そもそも加湿器いらない地域には必要ないな
除湿ならどこでもいるが
552目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:48:30
>>547
室内機・室外機の騒音でなく、フィルター掃除の騒音値のことを言っていると思われ。
553目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:49:27
>>548
苦し紛れの作り話乙
554目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:49:49
ごちゃごちゃ言うなら東芝買え
555目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:52:28
ま、いいけどね。
作り話かどうか、自分で買ってみれば?
556エアコン屋の1人:2007/06/07(木) 23:52:30

室内機側の吸気フィルターの清掃及び交換より
簡単なメンテを必要とする加湿器は
重工のナノなんとか以外
存じ上げんが
他にあるのか?

毎冬、くちびるが乾く事を改善してくれたエアコンなんで 加湿しないと言われるのは心外だ。

最初、俺も信用してなかったが。
以外と使えるぞ
557目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:55:16
加湿機能をエアコンに初搭載したのは、シャープの「5空エアコン」だったことは、ほとんど知られてないな。
558目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:57:28
>>556
人それぞれじゃないの
うちのかみさんはエアコンは高いところにあるから凄く掃除嫌がるよ
559目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:00:40
>>557
時々書き込みがあるけど、
現在搭載されてないところをみると
全く売れなかったとか、欠陥があったとか
そんなもんだろ?
所詮シャープだからなwww
560目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:02:10
どちらかというとシャープを貶めたい書き込みのが多いね
それも一人が目立ってる
561エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 00:08:09

SHARPの5空の加湿システムが最初かどうか知らんが、あれは室内機側に加湿ユニットが内蔵されていた。
暖房で相対湿度が低下した室内の空気から水分を得て、還元する事に
どんな加湿効果が生まれるのかは疑問が残る。

そのせいかどうかは知らないが現在、SHARPのエアコンに、その機能は搭載されていない。

言い方が陰湿だったか?
562目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:12:12
富士通を貶めたりSHARPを貶めたり、工作員は大変だね
563目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:18:16
>>560=>>562
ところでおたくはどこの工作員?
富士通?シャープ?
564エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 00:19:13

SHARPが
いいのか悪いのかなんて
松下が いいか悪いかを論議するのと大差ないと思うのは俺だけだろうか?

何年も前のモデルから
SHARPは三菱と共に、風向きを制御する技術は
かなり考えられていると感心してた。

どっかのメーカーさんみたいに、初めて着目しましたなんてCM撃たれるのも
現場の俺たちには
笑いの種にしかならん。
565目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:25:43
>>563
頭の悪い君のために全部書いてあげよう。
日立を貶めたり東芝を貶めたり松下を貶めたり三菱を貶めたり三洋を貶めたり富士通を貶めたりシャープを貶めたりコロナを貶めたり、工作員は大変だね。
566目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:26:22
っつーか、風向きを制御する技術なんて、逆に、考えてないメーカーがあったら知りたいものだw
567目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:32:24
>>565
必死すぎ
568目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:37:23
>>566
コロナ
569目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:40:44
たまにはコロナのことも思い出してあげてください^^
570目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:43:23
>>569
ムチャ言ったらあかんで。
まぁ冬になったらな・・・
571エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 00:44:53

加湿器のメンテについて。

最近流行りのハイブリッド及び、気化方式のtype

@一週間を目安に吸気フィルターの清掃。
A二週間〜三週間を目安に気化フィルターの洗浄
及び 水の接触する箇所の洗浄。
B毎日の給水作業。
Cワンシーズン、若しくは
数年毎の気化フィルターの交換(四年も使えるのか?
本当に。松下さん♪)

以上。

3ヶ月毎にエアコンに付随した吸気フィルターを清掃し
一年毎に交換するダイキンエアコンのメンテより
簡単だとは到底思えん。
加湿が出来るから偉い訳じゃないが。

必要を感じる人には
ありだろ?

その後の苦渋は別として♪

最新modelは、吸気フィルターも存在しねえし♪
(どんな理屈なのかは、怪しいが。)
572目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:55:15
俺もダイキンのうるるとさらら使ってるけど、
冬はちゃんと加湿してくれましたよ。
少なくとも加湿器使うよりはよっぽどマシ。
ダイキンの加湿機能に関して色々言う人いてるけど、
ホントに使って言ってるのかは甚だ疑問。
573エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 01:10:48

風向き制御を考えてるとは到底思えないメーカー。

@松下(最新高級機種以外の全部)
A東芝キャリアの全機種(Sは、あらゆる意味で論外)
B日立。(いまや存在の意味が解らない。)
C三洋、コロナ。
もはや、別次元♪

(風向き制御についてのみの俺の認識)

もし、上記の羅列を覆す技術と事実が存在するなら謝罪します。
574目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:17:27
言われないと気づかないダイキンの中の人
575目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:20:33
全メーカーのレスをしてくれる人は少ないので
是非エアコン屋の1人さんに
省エネ(電気代)性と暖房能力も批評していただきたいっす。
576目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:25:07
>>573
風向き制御って何?

たとえば、できるだけ遠くまで風を飛ばすとか?
人間に直接当たらないようにとか?
冷気をできるだけ上向きに吐き出すこと?

そのくらいならみんな考えてるだろ
577目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:28:21
東芝のリモコンはお知らせボタンで
電気代が出るみたいですが、
他メーカーにもありますかね?
578目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:46:41
防カビとか除菌フィルターとか空清フィルターってほんとに意味あるの?
1年とか3年で交換って書いてるけどさ
ほんとに意味あるの?
579目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:51:15
>>578
すまんが分けて話してくれる?
何で一緒くたなん?
580目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:54:07
全部交換が必要な消耗品だからだよ
別々にする意味あるの?
581目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:58:11
>>578
防カビ: 
 それなりの効果はあるものの、あくまでも「直接」カビがつくのをそこそこ「防ぐ」効果。
 すなわち、カビてしまった後の増殖を防ぐことはできないし、
 その防カビ処理してある表面に、ホコリや汚れがつけば、そのホコリや汚れの上にカビが生えてくる。
 量が増えてしまうとどうにもならない。

フィルター:
 あくまでも「フィルター」なので、そのフィルターを通過する際にフィルターの目より細かいチリやホコリが取れる。
 が、ちょっと待って欲しい。エアコンの吸込or排出口全体をフィルターが覆っているならアレだが、
 実際にはほんの一部しか覆っていない。
 つまり、そのフィルターを通過する空気は、エアコンが循環させている空気の量からするとほんの微量。
 しかも、フィルターの目が詰まってくれば、そのフィルターを避けて空気の流れができますよね。
 さらに、目を細かくすればするほど細かなチリやホコリが取れますが、一方で、細かくすればするほどそこを通過する空気の絶対量が少なくなりますよね。
582目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 02:01:06
要するに空気清浄機買えってことなんだな
583エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 02:01:07

省エネ性:似たり寄ったり高価なエアコン程カタログスペックで優れてんじゃない?
同level(価格帯機種)で語るのは馬鹿げてる。

暖房能力:必要能力を上回る機械にすれば、当座問題無し♪
定格能力っつーものをちゃんと理解すれば更に良し!

風向き制御:冷風は上方へ温風は床面へ。
あたりまえだが 以外と出来ないから
暖房が効かないとか、冷房が寒いとか感じる。

考えているだけなら俺にも出来るよ♪

584目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 02:03:19
結局エアコンは暖めるのと冷やすのが仕事だからそれ以外の機能はおまけだと思えってことか
やっぱ冷暖房の機能だけに絞った安価で省エネで省スペースな商品出したほうがいいじゃないの?
585エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 02:11:30

エアコンの空清で一番
効果があると思われるのは東芝とコロナ。?

電気集塵方式で
JEM基準で一番スペックがいいのが東芝。コロナは、よくわからん。

ただ
色々とあるので
エアコンに空清機能を期待するのは、止めた方がいいと思う。(個人的に)
586エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 02:26:35

申し訳ないが安価である必要はないと思う。

省エネで基本性能がしっかりしていて
耐久性が高く、内部を清潔に保つ(若しくは、清潔に清掃できる)
そんな機械が理想。

六畳用でもI万を切らずに販売出来れば
各メーカーも まともなものが作れるんでない?

設置工事代は
標準で二万五千。

工事代込みで買って、手抜き工事を糾弾する神経がわからん。

サービスとは、人の熱意と好意の作業。ケチって
まともな事を期待するのは図々しい。

妥当な対価を払った者だけが文句を言う資格を持つ。

量販店と社会の在り方に問題があるんだろうが。
587目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 02:59:12
>>580
仕組みも用途も交換する年数も、違うからだよ。
一緒に語れるわけないじゃん。

エアコンの空清は各機種ツッコミどこがあるのは確か。
ただまぁ、JEM規格そのものを信じる限り、東芝がひとつ上をいってて空清として多少の期待はできそう。
その東芝の空清機能だって、集塵・脱臭フィルター無しではたしてどうなの?ってのが引っ掛かる。
ちなみに空清ユニットは洗う必要あり。10年メンテナンスフリーではない。

ナショナルXシリーズの「10年分の脱臭剤を含ませました。ゆえに10年交換不要。」は疑わしいと思う。

電気集塵しない機種に関しては空清機能と名乗ってもらいたくないくらい疑わしい。
ダイキンRは空清機能無しと思ったほうがいいくらい。Sシリーズのほうはアテになるけど。

防カビは万全の機能を備えてる機種は無さそう。
ダイキンの内部乾燥は間隔長すぎ。内部乾燥なんか下位機種にもついてますよっと。
日立のステンレスは、仮にステンレスとメタルコーティング部分にカビがつかないとしても、所々に残ってる非ステンレス部分はどーすんだ?って感じ。
(送風路の脇の部分とかね。)

内部のオゾン清浄を謳ってるメーカーで、一番期待出来そうなのは東芝かな。
洗浄中に風を回してオゾン濃度を上げていく仕組みになってる。

除菌イオン?
…うーんどうなんでしょ。個人的には疑わしいことこの上ないが…。
588目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 04:04:54
エアコンってそんなに煩いかな
どの機種も設定温度に達したら静かになると思うけどな

霧ヶ峰使ってるけど、エアコンから1mも離れれば全く気にならない
室外機も、運転開始直後は部屋にいても音がかすかにするけど、
それでも外を歩く人の足音よりも小さい

それでも音が気になる人って、よほど神経質な人なんだろう
589目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 04:08:42
あと、室外機がちゃんと防振されてないとかで、
振動が冷媒管を伝わって壁を振動させてる可能性はないかな?
590目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 04:16:17
自動おそうじ機能付きエアコンが普及したら、エアコンクリーニング
って必要なくなるのかな?
591目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 06:34:10
素人なので教えて欲しいのですが日立のステンレス・クリーン 白くまくん
RAS-S22Wを込み込み(取り付け、取り外し、保障)で約17万でポイント5万還元だったので
実質12万かと思うのですがこれは得なのでしょうか?
どなたか魔がさしたら教えてください。
592目のつけ所が名無しさん :2007/06/08(金) 06:38:36
>>540
特に無いです。初めて買うもので。
今週末買ってきます。どもです。
593目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 06:56:44
>>555
本当に使ってるなら型式と製造番号書いてみ
それで分かるから
594目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 07:18:22
取付工事を量販店で頼んだら真空引きするとこある?
595目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 07:39:08
こんど新しくエアコン買う予定ですが、富士通のES-040?14畳が取り付け工事・配送料込みで89800円でした。
しかし、うちは鉄筋6畳・・・襖を開けてキッチンと合わせても11畳。
明らかにオーバースペックなのですが、これなら同値段で8畳用のエコ達成モデル買った方がいいでしょうか?
596595:2007/06/08(金) 07:41:01
あっ、ランニングコスト的にって意味の質問です。
597目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 09:43:36
>工事代込みで買って、手抜き工事を糾弾する神経がわからん
じゃあ店頭で絶対やるからなんて言うなよ
598目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 09:48:01
エアコン屋の1人氏は、機械設計屋(筐体・冷凍サイクル)と電気設計屋(ハード、ソフト)のどちらですか?
599エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 10:45:27

五万円で五万ポイントを買わされたんだね
無駄にならないといいね
日立のアレ、ちゃんと掃除してくれるといいんだが
100Vの4kwは使いずらいんぢゃない?
(200使えない状況なら仕方ないけど)

真空引き?
工事関連のスレ見てると
量販店で、ちゃんとやって貰うのは至難の業ぢゃない?

暑い中、一万貰って
エアコンつけるのは嫌だな
俺も。(つけた事ないけど。誰でも嫌なんじゃない、ちゃんとした技術を持ってるなら尚更ね)

600目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 11:06:11
>>594
真空引きの程度とか、時期にもよるんじゃね?
5月のゴールデンウィークに某量販店で買ったけど、電動ドリル使うアレでやってた。
601目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 11:10:18
>>588
機種による。
新しければ静かってワケでもないし、昔のだからうるさいってこともない。
うるさいのは本当にうるさい。うちにある十数年前の某菱型メーカーの2.5kW。
最小風量にしても爆音。タワー型の一般的なPCよりうるさいと言えば分かってもらえるだろうか。
このシリーズだけ特別うるさいのかもしれないが・・・

>>590
自動掃除機能をクリーニングする(ry
というのは置いといて、全ての機種が搭載するような必須機能とはならないかと。

>>595
あなたの使い方とお部屋次第。
キッチンも充分に冷やしたいと思ったらそのくらいあってもよいのではないか。
もちろん、6畳だけで使うなら安価な2.2kWでも。

4,0kW買うのに100Vも200Vも気にする必要はない。(100Vしかつけられない場合は除く)
あくまでも気にすべきは最大能力と低温時の暖房能力。
そもそも、一昔前は3000Wくらい電力使っても、暖房能力7kWもなかったのだから。
602目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 12:40:11
>>595
絶対に止めておけ。
COP悪いし最低出力大きすぎ。
COP以上に効率の悪化も招くし使うのが苦痛。
603595:2007/06/08(金) 13:02:27
>>601-602
レスありがとうございます。
暖房能力考えて富士通のエアコンがいいかなと思ったのですが、基本的には6畳が冷えて温かくなればいいので
もうちょっと小さいのを探してみます。
富士通のEタイプ8畳用が、ネットで工事費込みで5万円台でありました。
こっちの方が財布にもやさしいかな(´・ω・`)
604目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:10:35
教えて下さい。
松下のCS-22RFHと三洋のSAP-A22Tだと、どちらがお奨めですか?
605目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:24:33
20年使ってきたシャープのエアコンをそろそろ買い替えようと思う。
正直、今のエアコンどれがいいのかわからない。
部屋は12畳くらいのマンションです。
お勧めの機種を3種ほど教えてください。
新旧は問いません。。。安い方がいいですが…
606目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:35:11
通路側の部屋に室外機置けないのでベランダから配管引こうと考えてます。機種は安物買うつもりですが、配管長10b前後、コンセント増設と、少し大がかりな工事になりそうなので量販店で大丈夫でしょうか?街の電気屋さんの方がいいでしょうか?選択に迷ってます。
607目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:47:51
>>606
街の電器屋で信頼出来る店知ってて、工事もその電器屋がするなら、そちらをお勧めします。
608目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:41:39
>>606
空調屋をあたってみたら?
気に入ったエアコンメーカーに最寄の会社を紹介して
もらって見積もりを取ってみたらいい。
609目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:46:48
>>603
それから、3.6kW〜は2..8kW以下の機種に比べ、同じ「弱」とか「強」の風量設定でも、
送風騒音が少し大きめになる(もちろん風量も大めになるが)機種が多いので
その辺を考慮するなら2.5〜2.8kw程度に留めておいてもいいな。
まぁ、どっちにしろ室温が安定して静音モードやおやすみ運転にしてやれば気になるような騒音を出すエアコンはきょうびないだろう。

>>604
よくも悪くも普通のローエンド機種なので好きな方にすれば良い。どっちを買おうと大差はない。
細かいことを言えば、サンヨーの方はリモコンに温度計がついていて、
エアコン停止時も部屋の温度計代わりに使えて便利。だが、リモコンを破損するとその分高価ですよ。
また、室外機のサイズもサンヨーの方が一回りコンパクト。
リモコンの使い勝手も、機械音痴や手先がふらつく年寄りには、ボタンが密集している松下のより、
基本のボタンだけが表面に出てるサンヨーの方が操作しやすいでしょう。
ついでに言うと、タイマーの使い勝手も若干違いがあり、サンヨーの方はボタン一つで1時間後に停止するモードがあるので、
夜間に暑くて眠れないときにワンボタン押せばそれだけで運転開始→1時間後切ってのが何かと便利かも。
(リモコン表面のボタン数が少ないので押し間違える心配が少ない)

>>605
所詮空調効きなので、どれ買ったとしても大きなハズレはない。
とりあえず、今使っている機種・型式を言ってもらわないとアドバイスしようがないのでは。
610目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:49:36
>>606
心配なら10年保証の量販店で買って工事もそこでお願いすること
仮に工事が原因で不具合が起きても、客としては全て販売店に責任を押し付けることができるだろう。
逆に、知りあいとか街の電気屋では、問題があったときにキツククレームできないという人もいるしな。
611目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:57:29
>>607 >>608
レスありがとうございます。
いずれにしても量販店はやめておきます、おっしゃる通りどちらか検討してみます。
612目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 15:04:32
>>610
すみませんレスが前後してしまいまして。
貴重なご意見に感謝いたします。こちらも参考にさせていただきます。
613603:2007/06/08(金) 18:41:29
>>609
なるほどですね。
ご意見を参考にして、もうちょっと色々物色してみたいと思います。
重ね重ねありがとうございます。m(__)m
614目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 19:39:42
工事代込みだから手抜きされても文句言うなって態度はどうなのよ
同じ工事であるのに手抜きするからいろいろ問題になってるんだろ
そういうところがあるから信用されないんだ
そもそも工事代込みで売ってるのは店側であって消費者には何の問題もないのに
糞業者は淘汰されろ
615目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 19:47:09
>>614
ご自分で取り付けてはいかがでしょう
616目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 19:48:23
頭悪いレスだな
617目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 19:50:16
>>616
頭のいいレスというのは
「こっちは金払ってんだから1万できちんと仕事しろよ」
というレスですか?
618446 :2007/06/08(金) 19:52:33
>>457
レスが遅れた、ありがとう。

説明書見たら
鉄筋アパート南向き洋室 13/14
木造南向き和室8/9

と表記があったよ。

木造6畳で使ってるんだけど、2.0kWくらいか〜
熱がこもり易くて暑い部屋なんだけど効きすぎですぐ冷えちゃう感じがあるから
新しく買うなら6畳用、2.2kwで十分っぽいな。
619目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 19:57:01
街の電器屋さん(地域住民の評判が良い)でメーカーと電器屋信じて割高で買うか
量販店で何も信じず延長保障という契約書で5〜10年と諦め、割安で買うかの二択でいいじゃん。
620目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:00:05
>>617
工事費2万5000でいいからきちんとした業者使えって事だ
621目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:03:31
街の電気屋さんでおっさん一人とかだと、室外機運んでもらうだけで
イッパイイッパイでいたたまれなくなる。
622目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:09:11
>>617
文句は店に言え
嫌なら最初から仕事するな脳タリン
623目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:10:58
>>620
その値段でいいからやれっていうのは量販経由では無理でしょう。
あらかじめ一覧表で決まってしまっているんだから、それを
「工事代込みで売ってるのは店側であって消費者には何の問題もないのに 」
と言ってその責任を業者のせいにするのは酷というものです。

個人的には「依然付けてもらった業者が気に入ったので今度は直指定」
というのがベストではないかと。量販経由の業者でもセールスしてますから。
624目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:11:46
どうもこのスレは最下層の下請け配管工がいらっしゃるようで(笑
625目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:14:06
客に何の問題があるのか述べてほしいね

自称工事屋さんに
626623:2007/06/08(金) 20:18:23
>>624-625
すいません、私>>94ですが。
結局>>624-625さんは「きちんとしてもらいたかったら自分で調べたり
必要なら金出すのが当たり前」の消費者が「下請け配管工」「自称工事屋」に見えたんですね。
627目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:19:09
ホームセンターで架台や土台のブロック、
配管や配管カバーをそろえるだけでも結構いい金額になるからな。

それに工賃が入るわけだから普通2万は越えるよな。
量販の工事業者は大変だと思うよ。
628目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:19:40

1万の仕事が嫌なら断ればいいじゃん
割の合わない仕事だと思ってるなら1万で引き受けなけりゃいい
2万5千の仕事だけやれば?
629目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:21:43
ジョイフル本田言ったら、エアコン配管セットや配管カバー馬鹿のように安いけどな

っつーか、工事費の安さは手抜き工事の免罪符にはなりません
630目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:24:53
>>628,629
おっしゃるとおり。
しかし現実は割の合わない仕事をむりやり時間を短縮して
その分、数こなして合わせているケースもあるからな。
631623:2007/06/08(金) 20:30:50
家の場合、>>94でも書いたんですが
ダイキンがぎりぎりのスペースの上(縦横ともあと2cmでかかったらアウト)
「裏側外壁にBOX」
「壁面が耐震フレームの梁あり」で
取り付けと貫通の両方でどうするか、かなり業者と話し詰めて付けてもらいましたんで。
屋内と屋外の化粧カバー両方必要だったんでオプション+3万掛けましたが満足してますよ。
632目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:31:41
そうだね。
量販店の仕事を受けてるのは、その業者の選択したことなんだから、手抜きしていいって理由にはならないね。
いくらくらいが相場、なんて量販店でエアコン買うお客さんは知らないわけだし。

てか1日3〜4件廻れるらしいから、(仮に)1件1万円の利益なら十分でしょ。
633目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:35:00
1件1万円の仕事は1万の「利益」にはならないんじゃ、、、
634目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:41:09
ここは業者の愚痴スレじゃなくておすすめのエアコンスレなんだよ
愚痴りたきゃチラシの裏にでも書いてろ
635目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:45:13
業者で愚痴ってんのはいないだろ。
1万でまともな仕事期待してるのはいるが。
636目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:49:46
業者が一匹釣れました
637目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:50:09
冬前か春先に買うのが一番いいってこった
エアコン本体も在庫処分で値崩れ起こすし
業者も忙しいという面での雑さは無くなる。
638目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:53:15
そもそも「手抜き工事」てどういうのを言うん?

真空引きはここでも聞くけど、電器屋に頼むと何が違うか参考にしたい
639エアコン屋の1人:2007/06/08(金) 21:01:13

『消費者には何の問題も無い』という考え方が
より詐欺的な商法、粗悪な施工を増やしてゆく様な気がしてならない。
安く買いたいと言う気持ちは当然あるだろうが
かかるものはかかる。
店も業者も利益を上げたい
僅かな利益しか得られないなら、省けるものは何でも省く。
そこにモラルはない。

末端の店員が安い給料で予算達成を要求され
数をこなして利益をとりたい業者は、より簡単な工事を手早くこなしてゆく。どちらもすぐに首のすげ替えが効く。

プロとしてのモラルやポリシーを貫き、スキルを研鑽し人に喜ばれる事を目指す人間は、今の経済社会で生きてゆくのは至難の業なんだろうね。

そういう生き方の方が楽しいだろうに。

客は安く買えるならば
態度が悪い店員からでも買う。
店員は買って貰えるなら客の事情などお構い無しで売りつける。

施工業者は、客が気づかなければあらゆる手抜きをしてゆく。

本当に利益を得るのは
国と金融屋と資本家だけ
客も店員も業者も
みんな被害者なのに
お互いを貶し合う。

これ読んで喜んでるのは誰だろうね?

640目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:05:17
くだらんこと書いて悦に入ってる本人だけ
641目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:06:14
正にチラシの裏
642目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:08:23
いくら素晴らしいエアコンでも取り付けが悪かったら意味ないしな
エアコンを買うということは「工事も含む」だと思うよ
643目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:10:01
どうせ文句ブー垂れてんのも1件1万の店で買ってんだろ。
チラシの裏とか言ってんなら>>638に答えてやれよ
644目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:10:29
なんか手抜き工事を正当化しようとするきめぇ糞業者がいるな
645目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:10:31
工事スレって別にあったんじゃねーの?
めんどくせーから探さないけど
646目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:11:56
1万だと手抜きしますってちゃんと客に言えよww
647目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:13:19
工事スレにあった「浮いてる」とか、あんま聞かないけど
「水平が取れてない」とかは手抜きになるのかね。

あと>>623のような場合は大工経験も関わるんじゃないか?
648目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:14:49
手抜き工事した場合って結局取り付けた自分に皺寄せがやってくるのに
馬鹿なの?
649623:2007/06/08(金) 21:27:02
「買った人間の参考」として書いたつもりですが、
違う方向に盛り上げてしまってすみません。

>>639
「数をこなして利益をとりたい業者は、より簡単な工事を手早くこなしてゆく。」
家に付けてくれた業者も「ダイキンの取付って、人によってはやんないよって言うんですよ」て言ってましたね。
やっぱ「重い」というのがあるようで、うるさらは室外機も他メーカーより10k重さが違うし。

手抜きもですが、面倒な物を皆が等しくやってくれるわけではないようで。
650目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:31:28
ダイキンうるさらを喜んでやるマゾのような業者探せって事かよ
651目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:37:02
エアコン、一度とりはずしてからまた取り付けたりすると
性能が落ちるという奴がいるんだが本当でしょうか?
652目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:47:23
>>604
SAP-A22Tだけど、シャーシの熱伸縮音が半端じゃないよ。
バキバキ、ボキボキとものすごい音を立てる。
653目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:54:35
日立のコンプレッサーすごいんだな。強にしても振動ないしびっくりした。東芝や松下はうるさかったな。この間電気屋いったら日立と
ダイキンみてたら売り子飛んできてナショナルがいいとおもいますよ。お掃除いりませんので。シェア1位になりました。だってww
コレじゃ1位になるわなwwドンビキしたわww
654目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:00:01
ダイキンはネットでもリアルでもスルーさせようとすんのがいるのかよw
655目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:04:37
今年は三洋がトラブル多いらしい、ソースは取り付け業者。
656目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:06:11
>>やっぱ「重い」というのがあるようで
そんな事いうなんてヨボヨボのジジイだろ。一昔前のソニーの
テレビなんて明らかに他社より重かったがだから売らないなんて
馬鹿は一人もいなかったぞ。
657623:2007/06/08(金) 22:15:30
「一昔前のソニーのテレビなんて明らかに他社より重かったが」
うちの近所の電器屋さん、知り合いの家のTV交換でトリニトロン持ち上げたら
腰をやっちまいました、そういう人がやってる店って多いのよ実際
658目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:24:23
>>648
例えば施工不良で水漏れが起こったとする。
その修理はメーカーに廻して来るんだよ。
そして客は取り付け工事のミスだとは気づかず製品が悪いと思いこむ。
659目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:37:08
>>609
604です。お返事遅れて、すいません。
親切なレス、ありがとうございました。
660目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:50:33
今年の夏は乗り越えられそうにないので寝るとき用にエアコンを購入することにしました。
・手入れがラク
・省エネ
・できれば花粉をなんとかしてほしい
この条件でおすすめがあれば教えてください。
六畳コンクリートです!
一応白くまくんが候補なんですがこのスレではあまり評判よろしくないようなので・・・
661目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:04:17
すみません、スレ違いかもしれないんですけど質問させてください

エアコン買おうと思ってたんですが、結構高いのと、自分のいる地方が
エアコンを家に常備する必要のあるほど暑い期間がせいぜい一ヶ月くらいなので
その一ヶ月のためだけに、高いエアコンを買おうかどうか悩んでいます


それで家電コーナーに行ったら、冷風扇とかいう安い機械を発見
これって、本当に冷えるんでしょうか?

部屋が狭いので、そんなキッチリした冷房効果は必要なく
12畳の部屋の35℃くらいの室温を、最低5℃以上は下げてくれればいいんですが
この冷風扇とやらは、そのくらいの効果はあるんでしょうか?
662目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:11:55
>>661
ない。
663目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:13:22
>>655
どんなトラブル?片落ちのEX買おうかどうか迷ってるんだけど。
664目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:14:08
>>662
やっぱないですか・・・・

一時的に自分だけ冷やせればいいんですが・・
湿度もやたらと高くなってしまうようだし、やっぱりエアコン買うべきかなぁ
665目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:18:07
>>664
自分だけでいいならいいと思うよ
冷風機っていうやつだっけ?
電気温風器の逆のヤツと思えば案外いけるんじゃない?
666目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:31:28
>>664
冷風扇っつーのは、ただの気化式加湿器ですよ。
物理的に考えて御覧なさい。冷えるワケがないでしょ。
むしろモーターなんかの発熱で室温を上げるだけ。

暖房で使わず、冷房だけで使うのであれば、安いエアコンを買った方がいいよ。
667目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:50:53
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール(2007年5月)
ttp://national.jp/

更に、また事故発生です(2007年6月)
>松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、過去に54件起きていたことが6日わかった。
>経済産業省が発表した。

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた『好感度アップ』のリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
668目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:26:26
>>633
馬鹿じゃねぇの?
どこに1万の工事で1万の利益って書いてるよ?
お前がツッコまずとも、んなわけねーだろ。
669目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:38:42
>>660
花粉が心配でなぜ白くまくんという事は給気に期待されてるんだと思いますが、
家の隙間からそんなに入ってくるもんですかね、花粉(その点に関してははっきりした知識はありませんが)。

それよりは掃除がしっかりしてて空清も期待できる、ナショナルXか東芝SDRを選んだほうがいいんじゃないですかね。
670目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:45:20
しかし松下のエアコン進める素人って広告でやられるんだろww東芝のコンプレッサーっていまだに駒2つでまわしてんの?うるさすぎなんだけどw
671目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:49:28

>>670
酔ってからんでるみたいにしか見えないけど大丈夫か?
文句だけ言ってないで、せめてお前のお奨め書けよ。
672目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:53:14
コンプレッサーはやっぱりダイキンが最強。
今年はダイキンが松下を抜いて
3年ぶりにシェアトップに立つんじゃないかな?
673目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:59:38
>>672
ダイキンって、2.2kwとか2.5kwとか手抜きがひどくないか?大きいのは真面目みたいだけど。
674目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:00:28
業者おすすめのふわふわの軽いエアコンあります?
675目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:01:39
コンプレッサーは日立だろw数年前から電気屋の店員どころか売り子まで認めてるよ。ダイキンも日立おととい回してるのみたけど
やっぱ日立のがよすぎだろ。日立、ダイキンの順であと以下同群レベル。お掃除機能は最初ゼネラルがやってただけ。
676目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:04:42
急に日立工作員が湧いてきたね。
677目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:07:33
>>673
手抜きじゃないんだけど、確かに2.2kWと2.5kWに関しては
松下の方が上。
ただ2.8kW以上に関しては他メーカーの出る幕は無いと思いますよ。
コンプレッサーはダイキンの方が一枚上手。
ダイキン・日立の順ですね。
678目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:12:56
ここはダイキン松下ファンが多いのかwwまあおれはウインドエアコンだがなww
679目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:16:28
松下は商品説明がわかりやすいんだよなぁ
HPとかの作り見ても素人にわかりやすい
680目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:18:10
>674
ふわふわの軽いエアコンって何?お菓子で出来てんの?
681目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:24:34
工事屋がいうには20年以上もつのはほとんど三菱かダイキンだってよ。
682目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:53:09
>>673 家にあるAR22GSSって室外機をバラシて掃除した時に見たけど
コンプレッサーは松下製だったぞ。
ダイキンの手抜きなんだろうけど、松下製のコンプレッサーを載せてるって
どうなんだろうね?

ってか2.2kw・2.5kwのゾーンで松下がダイキン超えてるってのは
松下がダイキンに卸してるコンプレッサーがショボイからじゃね?w

683目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:00:01
今日は湿気が酷いなー
微妙に寒いしこんな日のために再熱除湿があるんだとおもた
684目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:48:05
エアコンの換気機能って結構効きますか?
夏の冷房でも閉めきってると空気が悪くなってるような感じがしますし、
冬だとエアコンの暖房は使わないでストーブ使ってるんですが、
時々換気しないといけないので、暖房+換気機能で窓開けの代わりに
なるなら、換気機能の付いたものにしようかと思ってるんですが、
そのあたりの効き具合どうでしょうか?。
685目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 06:18:44
窓を開けるが一番
686目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 07:07:54
>>682
嘘を言うな
嘘を
687目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 07:16:14
霧ヶ峰の去年モデル最上位機種を10万で買いました・・・・

取付は専門家に依頼しますがお買い得でしょうか?

電源工事は自分でやりますが、材料だけで2万くらいかかります。
688目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 08:12:56
>>684
効果はありません。特に排気なんてついてるのはもう全然ダメ。
換気と空調の関連性何もわかってない。いらない付加機能の見本。

台所が近ければ臭いとか居室に引き寄せられることになり本来の
「換気」の流れと逆。しかしそう言われないのは元々能力もあって
ないような気分的なものだし意味を為していないという事の証明。

かと言って日立みたいに急にそれまで排気つけてたのを給気に変えて
みたりするのはあまりに顧客をなめてるとしか言いようがないが。
いつもやるんだけどね。冷蔵庫も自分のところで言い出したレイアウト
を突然否定してみたり・・・ 
689目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 08:26:32
掃除機能だって何年か経つと
「こんなに改善されますた 当社比」と見せられて
あんなに取れてなかったのかと思うこと間違いなし。
付加機能で選ぶより基本機能で選ぶべし。
690目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 08:50:10
エアコンから付加機能とったら暖めるか冷やすかだけ。
もはや効率なんて実のところ差を感じないレベルまで下がっている。
リッター3キロの車がリッター2キロになるのは大問題だが、リッター6の車がリッター4になってもダメージの違いはわずか。
(1000キロ走って167リットルの差と83リットルの差)
付加機能と快適性で選ぶべし。
自分の体感上の騒音と、故障だけは重要だけどね。
691目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 08:52:42
>>686
今年のモデルならAN22HSS-Wを買って室外機をばらしてみればわかるだろ。
Sシリーズの2.2kwは松下のロータリーコンプレッサーが載ってる。
2.8kw〜はダイキン製のコンプレッサー。
これはRシリーズ(掃除付き)も同じ構成になってる臭い。

この事実を受けて>>677を見たら松下のコンプレッサーが
ショボイんじゃないかと思っちまうわけだ。
692目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 09:28:11
>>690
お説はともかく、計算が・・・
693目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 09:28:56
皆さんに質問したいのですが、賃貸管理業をしているのですが廉価番の
エアコンで一番故障がしにくいメーカーはドコになるのですか?
価格的にはサンヨーのSAP−A22Tが安いんですが・・・
694目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 09:34:38
>>693
大量導入ならダイキンに任せておけ
もししくは富士通ゼネラルか松下
695目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 09:54:36
>>694
ダイキンはサンヨーと比べると1台あたり1万ほど高いんですよね・・・
賃貸設置なんで出来るだけ安いエアコン設置したいんです。
価格を調べたところ
サンヨー<東芝、コロナ、LG<富士通、日立<シャープ、松下、三菱<ダイキン
って感じなんですけど、長期寿命も考えないと・・・と考えてご指導をお願いします。
696目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:00:40
>>695トータルで考えて松下かダイキンじゃね?
松下は小型クラスの性能面、ダイキンは24時間365日のサポート
寿命面は双方少なくとも10年は楽勝。

うちの実家のダイキンエアコンは15年ぐらい現役で動いてる。
省エネ性とか考えて買い替えを薦めてるんだが、親は壊れるまでは買い替えしないと言ってる。
全く壊れる気配がないから買い替えも当分なさそう。
697目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:09:03
寿命は危ないメーカーを除けば15年は大丈夫。
更に古いインバーター式で無いエアコンは更に寿命が長くて当然。
松下は売りやすい商品コンセプトの設定が上手だけど信頼性は並。
ただし買って後悔するケースの少ない商品なので薦めやすいだろうね。
698目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:15:28
>>696
そうなんですよ!
店舗のパッケージエアコンでダイキンと日立と松下を使用しているんですが、
故障時の対応はダイキンが最高ですね(ダイキンが一番早く対応してくれて店子と大事になる前に修理してくれる)
ただ今回設置は住居のワンルーム20部屋なんですよね〜、
もし、故障しても事業用と違って修理に1日、2日時間がかかっても入居者の方と揉める事はないんで
価格重視か信頼性重視かで悩んでいます。
業務用なら設置費用等考えれば15年〜20年は持ってほしいんですが、(デザインの関係ないですし)
住居の場合10年もすればデザインが古臭くなって空室が埋まらない現象が出るんですよね・・・
699目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:17:39
>>697
ちなみにココだけは止めとけ!ってメーカーはありますか?
700目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:27:55
>>699
単純には難しいだろうね。
スペックという意味ではなくて下位機種では手を抜いているメーカーもあるから。
純粋にエアコンとしての商品価値を考えると、売れ筋トップクラスは下位機種でもポジションがハッキリしていて安定感がある。
逆に言うと下位メーカーになるに従ってスペックに出てこないリスクは覚悟しておいた方がいい。
701目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:47:45
>>682
>>686
コンプの相互供給は業界では当たり前。
ダイキンは最近外販してないけど、また外販も考え出した模様。

>>699
LG
702目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 12:32:20
ECCJ早く更新してくれー
さぼってんじゃねーぞ
703目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 12:33:48
13畳程のLDKに1台 6,5畳の洋間に2台購入予定なのですが
電気店回った所、ダイキンと日立を勧められましたがどのメーカーがおすすめでしょうか?

とりあえずLDKにはお掃除機能がついた物を洋間2部屋には冷房機能が優れている物を探しています

洋間には富士通のAS-E25Sにしようかなと考えていました

704目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 12:38:32
>>703
同じメーカーでもピンからキリまであるので、単純にメーカーで比較はできません
705目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 12:45:24
こないだ施工してくださった工事屋さん、屋根に靴がまだ置いてあります
706目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:12:41
>>703
13畳 => 松下の一番高いもの + 専用のハイブリッド加湿器
 理由 : お掃除が楽
6、5畳 => ダイキンのうるるとさらら
 理由 : 加湿付きだから

707目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:14:55
お前が加湿に拘るのはわかったが
当人は冷房機能重視と書いてるのが見えないようだな
708目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:21:29

どうしてこういうアホが湧いてくるんだろう。w
709目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:23:59
自己紹介乙
710目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:35:22
6.5畳くらいの部屋にハイエンド機はもったいないって気もする。
商品ランク的には2番目で、掃除機能着いたの選べばいいかと。
711目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:37:34
>>710
×着いた
〇付いた

orz
712コンドルのジョー:2007/06/09(土) 13:48:30
>>710
ナンバー2が一番いいってこったな。
713684:2007/06/09(土) 13:53:06
>>688
ありがとうございます。やっぱ効果ありませんか(笑。
三菱とまさにその日立とで迷ってたんですが、とりあえず三菱のを第1候補にして
お店回ってみることにします。
>>689-690
一見すると反対みたいなこと書かれてますが、確実な機能や性能をよく見ろって
ことですかね。上にあげた三菱のは風の向きが自在(左右上下バラバラに出来る)
のようなので、効果のある機能だと思って重視してるんですが。

しかし一通りスレを読んでると、付いてる機能って効果の薄いものばかりなんですね…。
714684:2007/06/09(土) 13:57:07
追加でもうひとつ

>>685
素直に窓開けるようにしますw
715目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 14:39:09
2002年にダイキンS40CTRとかを買ったんだけど、冷えないし暖まらないしすぐ壊れるし、
今年も壊れて修理見積もり出してもらったら買い換えたほうがいい値段だった
10年以上使うつもりでうるるとさららにしたのに!
室外機のモーターが壊れてるんだって。他にも次から次へと壊れた。
ほんとにダイキンっていいの?
次HITACHIにしようかな
716目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 15:48:28
三菱のムーブアイについて以前も話題がありましたが
人のいる所を察知して冷房(暖房)するとのことですが
常に人間に風が当たるということで良いのでしょうか?
また、その風で人のいるところに溜まった冷気(暖気)が飛ばされることはないのでしょうか?

シロッコファンが掃除できる三菱にしようと思ってるんですがこの点が納得できず買えずにいます
717目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 16:03:34
718目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 16:05:50
>>715
施工不良じゃね?
っつーか、だから日頃から延長保証つけとけって言ってるのに
719目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 16:14:35
>>715
日立はアフターケアがいいと経験的に俺が言ってみる
720目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 16:15:17
>>718
5年保障付けなかったのかいな
721目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:02:25
>>716
基本的には人に風を当てる機能ではない。
今年度モデルから人感ムーブアイという機能をつけたので勘違いを生みやすくなった。
人感自体は別の目的で使っており、ムーブアイというのは基本的にエリア内の温度ムラを無くすための機能。
まずエリアを決めてそのエリアの床温度を監視しながら人の体感温度をコントロールする。
そのエリアの決め方が一部の機種で人感になり、それに付随して別の機能も追加されている。
手動でエリアを決めればよいと書いている香具師もいたが、実は手動で決められるのは三菱だけ。
一箇所に向きを指定するとその箇所ばかりに風が行き、周辺と大きな温度ムラが発生してしまう。
部屋の中で温度ムラがありながらエリア内の温度を一定するには温度監視が必要になる。
722目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:25:04
>>721
風ソフトモードが有るだろ
書き込む前にカタログをきちんと読もうね
723目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:28:33
…と三菱ヘルパーが申しております。

あれが温度ムラ無くす仕組みって…好意的を越えた、強引な解釈。
724目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:31:59
うちで使ってる1993年製のサンヨーのエアコン、
フロアセンサーがついていて、そのセンサーが見張る床面の位置を自分で変えられて、
なおかつそのセンサーの位置に向けて自動で風向調整してくれる。
床温を見張って冷えすぎや足元が寒いのを防ぐ機能。
そんな昔からソーユーコンセプトはあるのですよ。

最新の機能のようにメーカーではカタログで謳うけれども、
結局昔からやってることは同じじゃないか。
昔から同様の機能はあるのに、さも画期的な技術が出来たかのようにカタログで謳う。
なんのことはない、呼び方や名前を変えて消費者の購買意欲を刺激しようってだけだろ。
もちろん、そりゃセンサーの性能も進化してるだろうけどよ。
725目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:36:06
まぁムーブアイの効果は省エネを謳ってるよね
気流を上手く操って、人の周囲だけスポット的に温度下げられれば
その分パワーも少なくて済むし省エネだとさ

富士通も3℃おトクな魔法のエアコンとか言ってたのも同じ原理かな
726目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:47:14
>>725
サンヨーも謳いだしたけどな・・・電気代30%節約ってw
そういえば、昔からサンヨーのリモコンには温度計がついてるけど、
元々リモコンの周り(≒人の周り)の温度を快適にすることで、
無駄な冷やしすぎや温めすぎを防ぎましょうってコンセプトだからな。
そう考えれば、サンヨーが昔から省エネには積極的という言い方もできる・・・のか?w

3℃お得ってのは、湿度に注目して湿度が下がれば少し高めの温度設定でも快適ですよってことだったハズ。
その辺に着目してアピールしてるのはなかなかタダモノではないなって感じですね >富士通
727目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:47:33
それにしても東芝の情報は少ないなぁ・・・
大清快、逝ってみっかなぁ・・・
728目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:52:39
大正解
729715:2007/06/09(土) 18:16:22
やっぱ施行不良かな。
5年保証もつけなかったし買い換えるしかないか。
ダイキンはもう買わない。
同じ機種で快適〜♪って人たくさんいるのかな?
うらやましいっす・・・
730目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:21:18
懇意にしている電器屋じゃない限りは保障つけるべきでしょ
731目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:26:09
サンヨー SAP-A22U ¥49500標準工事込み ジョーシン 真空引きと表記
東芝 RAS-221S ¥49800標準工事込み ヨドバシ 明日までの期間限定

お買い得度では東芝ですが、販売店の違いもありますし
工事のことを考えるとどちらがおすすめですか?
732目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:31:26
そういうパッケージング全体で考えると難しいね

ちなみに俺は地方なんだけど、ビックカメラの下請け工事は二度と頼みたくない
首都圏ならしっかりしてそうだけどね
733目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:37:53
三菱以外はピンポイントの計測しかしていないんじゃなかったの?
間違っていたなら訂正するけど。
734目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:39:02
>>731
ヨドバシに真空か否かを聞いたほうが早くないか?
もしくは双方に工程をなるべく細かく聞くとか
735703:2007/06/09(土) 18:58:18
>>706
レスどうもです
6.5畳の部屋にはできれば安めの冷房機能が優れているのが欲しいんですよね
加湿とかは拘りがないのでなくてもいいかなと思っています
736目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 19:03:33
>>735
> 6.5畳の部屋にはできれば安めの冷房機能が優れているのが欲しいんですよね
冷房機能が優れているとは一体何のことを言っているのか不明。
737目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 19:08:36
今時は真空引きしない業者なんてほとんどないんじゃないのか?
作業員の個人的な手抜きでやらない奴はいそうだが。
738目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 19:09:38
生き物を飼っているんですが、停電の際、復旧後に自動で復帰してくれるエアコンって無いっすかね?
この時期になると留守の時に心配なんですよね
UPS等も考えたんだけど容量のデカいヤツは高額過ぎて導入出来ません
宜しくお願いします
739目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 19:26:32
工事費込みなのに別に一万とられた。配管の長さって何メートルまで無料?
740目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:01:51
>>682
ダイキン使いだけど、松下製なら文句は無い。
今年のRもそれっぽいな、カタログ見ると
>>684
ダイキンの換気機能は「第二種換気設備適合」とあるから
排気口か換気扇があれば常時onで問題ないんじゃないか?

ダイキンは結構「売り」の可能が多くてこの機能も建売オーナーや建築屋に
売り込めばいいんだろうけど、どしても加湿メインでほかの機能が霞みがち
741740:2007/06/09(土) 20:04:06
可能×
機能○   orz
742目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:04:48
>>739
標準工事込みの場合は配管は4mまでだよ。確認しなかったのか。
延長の場合は1mにつき税込み2100円の追加れす
743目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:07:31
化粧カバーとか話の流れてつけたりしたんじゃね?
744目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:08:59
自宅近くのMRMAXは真空引きしないと力強く宣言してたけど、
喧嘩するのも嫌だから相手しなかった。

多めにフロンが入ってるからプシューすれば大丈夫だそうです。
んな訳ねーし保証も1年、よって論外。

コジマは真空引きしてくれるけど、手動ポンプだそうです。
これは業者によるから仕方ない、電動ポンプを持ってる所もある
んだろうけど。
要は真空近くにしてからガスを充填すればいいから手動でもいいや、
業者が疲れたら私も5分くらいシュコシュコします。

745目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:09:22
というか見積もり外の代金とられたら明細ちゃんと貰わないとダメだよ
なんの費用かわからないじゃん
終わった後にいきなり請求してくるような業者には一文も出すな
746目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:15:08
>>725
>富士通も3℃おトクな魔法のエアコンとか言ってたのも同じ原理かな

ぜんぜん違うぞ。冷房運転でも除湿量が多いから28℃に設定しても、
25℃の体感温度が得られるということ。
747目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:16:21
日立のXシリーズ・シロクマ君
「ギンコさん、頼むから部屋で蟲煙草を吸わないでくれる?
いくらステンレスでも一日で八十本(四箱)じゃあっという間にヤニで汚れちゃうよ!
部屋の可部を見てみろ。ヤニで真っ黄色だよ。」

シロクマ君はギンコが吐き出す副流煙に悩まされているという。
ギンコは暑くても長袖しか着られないので冷房は必要。
シロクマ君のスイッチを入れると。冷風がタバコ臭い。
ほほほ、笑い事じゃないけど、私のマーチ(愛車)も冷風はタバコ臭くなっていますけど。
748目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:22:17
>>726
三菱の昔のムーブアイは、三洋の感じるリモコンと同じだと思う。
部屋の天井まで冷やさないということで、省エネだ。
今の人感ムーブアイは人の場所に気流を集めるという事なので、
さらに省エネだと思う。
三洋が昔から感じるリモコンをやってたのは評価するが、
今のカタログを見ると、まるでリモコンのある場所に
気流を集めているかのように書いてあるのが気に入らない。

別に三洋のエアコンが悪いとは思わないけどね。
749目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:34:37
標準工事費込みのはずが、二階から一階までの距離で1万500円取られた。
全くもっつて普通の家なのに・・・。自分、家族に頼んどいたから、よくわからないのだが。
750目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:42:37
>>749
安いんじゃないの?
ヤマダなんか今日訊いたけど4メートル超えると1メートル毎に¥3150だって。
751目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:45:09
>>748
感じるリモコンってリモコンの電波が届かないと無意味?
752目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:59:11

今の手動ポンプは1分で終わる奴あるよ
753目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:07:15
充電式の小さいのとかもあるね
これも、2,3分
754目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:11:05
20年くらい前の松下のエアコンで、リモコンの位置を検出して
自動的に風向をリモコンのある方向に集中させるってのあったよねたしか
755目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:17:38
基本的に三菱のムーブアイを勘違いしているよ。
ムーブアイは設定している空間内の温度ムラを無くすように制御する。
設定したポイントの温度を一定にする機能ではない。
756目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:41:09
>設定している空間内の温度ムラを無くすように制御する

この状況を物理的に説明できるか?
特定の空間内の温度を均一にできるわけねーじゃん
757目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:49:07
床温度を監視しながらエリア内の温度ムラをなくす
□□
□■
で■の部分にムーブアイを効かす場合は
■の床から天井までのエリアを上から下まで一定温度にするってこと?
気流によって□の空気も動いちゃうんじゃない?
758731:2007/06/09(土) 21:53:48
>>734
ヨドバシに聞いたら業者が現地で判断するっていわれたけど、
真空引き不要って判断することってあるのかな?

ジョーシンで三洋を買うつもりだったけど、
ポイントや期間限定価格にひかれて、
ヨドバシで東芝を買うことにする。
759目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:08:32
>>758
業者と交渉してくれって話なんだろうね
しっかりしたところは、真空引きするまえに今からしますって声かけられて
確認させられてサインもさせされるんだけど、それはそれで面倒な気もする
760目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:47:05
木造6畳で5万くらいしか出せないから
今年のモデルで一番下のクラスの
基本性能がしっかりしたのを買いたいんだけど
カタログで見るべき所はどこ?
APFの数値が高い所?
761目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:53:17
>>727
おれも月末に取り付ける予定だけど大清快にほぼ決めている。
6畳用だから最上機種の221SDRか次のクラスにするか迷ってる。
762目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:02:43
>>740
第二種換気で普通の住宅の居室を設計するプロはいない。
これを使うとすれば一種の給気部としてだ。しかしこんな高い
エアコンを最初から付ける提案よりはきちんとした設計者なら
熱交換気の提案をするだろう。今はコスト重視が圧倒的で
安物の三種提案が大半なんだから。
763目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:05:58
三洋のエアコンって感じるリモコンは良いと思うけど、
本体にも温度計ついてるのかな?

仮にリモコンが壊れて、純正リモコンが高くて、
汎用リモコンを使う場合、温度管理は出来るのか?
純正リモコンはかなり高そう。
764目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:24:33
>>763
本体にも温度センサーついてます。
リモコンからの信号が届かない場合には自動的に本体のセンサーに切り替えて運転します。
(温度データを逐次リモコンから本体に自動送信してるので)
また、任意に本体センサーのみを使用するようにユーザーが選ぶこともできます。
765目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:24:48
>>731
おれ、ヨドであんたと同じエアコン2台買って13日取り付けだから
レポするわ
766目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:26:58
>>762
「エアコンを最初から付ける提案よりはきちんとした設計者なら
熱交換気の提案をするだろう」
給気付ACは一種の熱交だろ。ダイキンの場合は換気容量明記と二種機械換気設備適合って事で
薦めているだけで日立なんかでもいいんじゃない?
767目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:29:24
うちは松下の手動ポンプだったな>>真空引き
工事屋もネット見ているから
「電動じゃないけど5m程度ならこれでいいんですよ」と断ってたぞw
768目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:32:18
>>760
APFじゃないかなあ。
激安の価格帯では三菱重工のSRK22ZIが一番かな。
769目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:33:41
省エネ率は寸法で変わっちゃうからね。
770目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:38:27
本日ナショのCS-22RGHを工事費込み49800円で購入、取付工事も3年保証だった
771目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:40:10
>>731
ヨドのエアコンの取りつけが来たけどちゃんと真空引きしてた。
バッテリー駆動のバキュームポンプ使ってたけど、肝心のバッテリーが切れ掛かって結局うちのコンセントで充電し直してたのはご愛嬌。
丁寧な仕事してたとは思うが、その業者に当たるかはわからんので参考程度に。
772目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:41:29
>>768
え?その型番のカタログに載ってない。
ナショナルのCS-22RGHか、東芝のRAS-221Sが4.9で一番いいみたい。
773目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:42:55
無難にナショナルにするかな。

>>770
使い心地どう?
774目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:54:28
>>給気付ACは一種の熱交だろ
何をムチャクチャいってんだ。排気部はどこにあるんだ?
熱交換気というものをググってみなさい。

言ってる意味がわからなかったとみえるが
ダイキンの給気能力は悪くは無い。通常の給気
用パイプファンくらいあって換気設計も可能だ。
しかし二種で設計する馬鹿は普通いないし一種
の給気部として提案するにはコスト的に非常に
危険だと言う事。
日立は給気能力が低くてダメ。所詮おまけでしかない。

775目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:22:42
>>760
> 木造6畳で5万くらいしか出せないから
> 今年のモデルで一番下のクラスの
> 基本性能がしっかりしたのを買いたいんだけど
> カタログで見るべき所はどこ?
> APFの数値が高い所?
残念だけど一番下のクラスでAPFの数値が高いものは、基本的に基本性能は劣ると考えた方が良いよ。
776目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:24:43
>>775
それはどういう理屈で?
777目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:31:05
ラオックス、電動ポンプで引いていたがなかなか規定圧力にならないらしく1hくらい引いてた。
ポンプが悪くてどうにも引けないから、冷房能力に問題があったら
ガス入れ替えするんで連絡下さいだってよ。
丁寧だったのは飲み物と菓子の差し入れが効いたのかね?
778目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:31:35
リモコンの温度センサーってサンヨーだけ?
パテントでも持っているのかな
779目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:33:21
6畳ぐらいなら最下位機種で良いと思っているのですが、
皆さんはとにかく上位機種をねらってますか?
780目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:35:23
部屋の広さではなく使用頻度,時間,環境で判断すべきだろうね。
781目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:35:49
>>775
意味不明すぎる。
APFが低くていいことはなにもない。
782目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:38:27
>>779
使用頻度による。
毎日使って10年とかだと効率がいい機種と悪い機種で
エアコン1台分くらいの差がでてくるかも。

あと暖房に関してはグレードの差が大きく出る(特に氷点下で)
783目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:45:46
俺、7-9月に冷房、暖房はファンヒーター使ってて
常に必要としてる訳じゃないから低価格のでいいや。

家にいる時間も会社帰りから朝まで、あとは休日くらいだし。
784目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:54:49
じゃ松下,ダイキン,三菱あたりが本命かな?
東芝,日立,シャープ,三洋,富士通,三菱重工,コロナはちょっと博打。
785目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:59:36
>>778
ねーよそんなの。15くらい年前は他のメーカーも普通についてたよ。
本体のセンサーでのセンシングが進歩してきてるんでどのメーカーも
外しただけ。三洋だって出来ると思うけど他が皆やめたんで逆にメリット
っぽく謳えるかな?と考えたんだろ。
あとリモコンは確かに高くなる。
786目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:01:18
ミスった。すまん。
15くらい年前
   ?
15年くらい前
787目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:01:36
コロナの4万円で量販店で安売りのやつで全然問題ないよね?
788目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:01:50
>>784
>松下,ダイキン,三菱

2.2kWの最下位機種で冷房最大能力が低いメーカー3つですね。
789目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:04:05
今年の夏に向けて、8畳程度のものを購入予定です。
なるべく安く、省エネ効率の高いものを考えているのですが
どのメーカーがお勧めでしょうか?
あと去年の型落ちを狙ってるのですが、今年の夏の新製品が出揃うのはいつ頃でしょうか?
790目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:07:06
>>788
最下位機種はスペックなんて見てもあまり意味がないよ。
安いなりのハードに合わせて性能をとどめているメーカーは悲劇が少ない。
あてにならない価格ドットコムの掲示板だけど参考にちょっと見てごらん。
791目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:07:57
>>788
冷房最大能力ってカタログの2.2kWのしたにカッコ書きで書かれてる表示?
792目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:08:38
>>789
> 今年の夏の新製品が出揃うのはいつ頃でしょうか?

例年で言うと、3月頃じゃなかったかな?
793目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:09:15
>>790
じゃあ最下位機種ってカタログのどこを見て決めたらいい?
794目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:10:50
>>793
デザイン。室外機も忘れずに。リモコンも重要かな?
795目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:13:00
>>789
エアコンの新機種は冬発売が多いと思う。
夏前とか古いのは全て処分しちゃって型落ち品殆ど置いてないよ
値段も今の時期は客との勝負所で高値設定気味(工事費込みでごまかすとも言う)
高値を見せといて、六月末から夏本番にかけての値下げでバリュー感を煽る
796目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:15:04
>>793
値段とWじゃない?
797目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:18:35
>>795
> 高値を見せといて、六月末から夏本番にかけての値下げでバリュー感を煽る

価格は安くはなるけど、ほとんどの場合、工事業者の質は低下する。
安い時期に運良く良心的な工事業者に当たればラッキー。
798目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:20:02
冷房最大能力は別に無理しなくても出るから意味あるぞ、2.2kwはw
大出力モデルの最下位機種なら無理させない方がいいんだけどね。
799目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:23:43
>>793
> じゃあ最下位機種ってカタログのどこを見て決めたらいい?
エアコンは同一メーカー,同出力で2倍以上の価格差をつけて売っている商品だからね。
もちろん開発費や広告費負担もあるだろうけど、中身もコストを削りに削った結果。
中間グレードならまだしも、極限まで価格を下げた一番下のクラスでは自分が必要としている条件も吟味する必要がある。
何も期待しないなら良いけど意外に難しい選択。
800目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:32:28
>>794
デザインって・・
室外機はどこを見れば?
801目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:34:33
>>797
要は夏前〜夏にエアコン買うのは下策って事だな
秋口の売れ残りもしくは春先の型落ちがベター
802目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:37:53
>>800
どのメーカーのカタログにも小さく室外機の写真が出てるよ。
個人的には東芝とか日立のはファンまわりがあまりにも恥ずかしくて嫌だな。

人目につかないところに設置するならどうでも良いけど。
803目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:40:12
ここに張り付いてるやついるなwwしかも松下とダイキンをやたらすすめるやつwwロータリーコンプレッサーだとかなんだとかさww馬鹿なの??w
804目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:40:20
>>801
売れ残りや型落ちにはそれなりの理由があるから、ベターとも言い切れない。
805目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:55:23
東芝は春に新型だして日立と松下は秋だから売れ残りとかあんま関係ないな。コンプレッサーは日立、ダイキンがいいね。
昔は東芝と日立で東芝がこだわっていたんだが日立がいいもの開発してその後いつの間にかダイキンがでてきたんだよ。
富士通は安く設定してるから買い換えやすいかもね。
小型から大型まで振動など静かなのは日立でただリモコンが使いづらいような・・ダイキンは大型から日立と並ぶ感じ。
東芝、松下はやっぱり中〜強にすると振動でかすぎだから大きいタイプ買うといいかも。200Vはダイキン、日立。100Vは好きなの買いなよがケツ論だなww
806目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:01:36
>>805
日立が静かだって?今年のモデルはやっと静かになったのか?
807目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:06:34
>>806
いつのモデル使ってるんだよww
808目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:23:57
>>805
おまえか。

> 【家電】エアコンのシェア争い激化--松下・ダイキン・三菱電機が新機能で差別化 [06/04]
> http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180929448/94
>
> 94 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/06/05(火) 14:24:23 ID:ID0xWk2O
> あれ?日立はかなりシェア下がったのか?松下と東芝のは振動がうるさすぎたのに日立のは振動がまったくなく驚いたんだがやはり庶民
> は広告には負けるかwwまあエアコン売り場にいるとかならず松下の売り子などがいる確立が多く
> 日立か三菱かの話をしていたら変な感じでナショナルは一番今年もいいですよ。この機種はどうのこうので売り方にドンビキしたよ。
> 白くまくんもこれじゃ死んじゃうなww
809目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:38:21
まぁ、今後も年寄り比率が上がっていく以上、松下は安泰だろ
馬鹿だもん、あいつら
810目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:40:11
>>808
お前も執念深さには参ったw







んなわけないだろwwどうせコンプレッサネタで拾ってきたんだろw
811目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:41:32
苦しい言い訳だな
812目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:54:10
>>811
いちいち荒れるような突っ込みいれんな

ところで排給気は機能付いてるやつって壁をでてすぐ穴があいてるやつがついてるみたいなんだけどエアコン消したらすうすうした感じあるのかね?
813目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 03:49:02
いま日立が必死なのはわかった。
814目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 03:50:29
>>772
俺も松下と東芝まさにその2機種に絞ってる
実物並んでたけど東芝が一回り小さくて狭い部屋にはこっちかななんて思った。
松下派だけど今回はデザイン的にコンパクトな東芝にすると思う、今日買ってくるよ(^-^)v
815目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 04:34:36
>>772
三菱には三菱電機と三菱重工という全く別の2社がエアコンを出してて、
前者は霧ヶ峰、後者はビーバー
SRK22ZIは後者のビーバーエアコンのほう
APFは5.4
816目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 04:36:28
全く別ではないだろ
817目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 05:29:54
きょうびグループ会社で並列開発できるとか三菱グループは
儲かってるんだな。
818目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 05:42:01
>>817
重工と電機はいわゆるグループ会社じゃないぞ。大正時代に分離独立してる。
819目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 05:57:38
エアコンに買い時などない。

・安い時期は工事が雑。
・工事が丁寧な時期は高い。
・残り物には理由がある。

良い残り物に出会う確率と、安い時期に良心的な業者に当たる確率とどちらが高い?
820目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 06:03:24
>>815
そうなのか、知らなかった。

ここでよく出てくる三菱のエアコンはどっちの事言ってるの?
821目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 06:06:48
>>820
三菱電機の方。霧ヶ峰。

三菱重工のビーバーは惰性で売ってる。
最近は韓国かどっかのエアコンのOEMじゃなかったかな?
822目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 06:17:13
>>819
安い時期に買って業者を監視する
823目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 06:21:55
>>822
なんだかんだと理由を付けられて、追加料金請求されて、結局高い買い物になりそうな予感。
824目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 06:30:14
そんな請求に応じるのはオレオレ詐欺に引っかかるのと一緒ぐらい馬鹿だぜ
825目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 08:51:42
期間電気代って1日18時間使った場合か。
俺は半分にしないとな。
826目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:02:51
期間電気代って、ほとんど暖房の影響だから冷房はあまり関係ないよ。
冷房期間6/2〜9/21
使用時間6:00〜24:00
っていうありえない設定だから。
使いもしない時間帯にスイッチを入れて、夏のクソ暑い夜に冷房を切るというふざけた設定。
一般男性で冷房しか使わないなら普通は1/10以下だろうね。
827目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:05:33
>>775
基本性能とはすなわちAPFの数値に表れる省エネ性能のことではないか

>>785
具体的に? 15年くらい前の各社カタログ持ってるけど、サンヨー以外には松下が1989年ごろ、
15分おきに本体にデータ送るっつー役に立たんような粗末な機能ついている程度で他に見当たりませんが何か?

>>819
安い時期に10年保証つけて買うのが正解だな
残り物にはワケがあるが、そのわけが何なのかの問題であって
828目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:08:16
ありえないって言うけど、その条件をありえないって言うのであれば、
27℃という生ヌルイ設定温度も生ぬるいということになるだろう。
っつーか、コーユー家電品の電気代っつーのは通常使用状態より安く出るもの。
冷蔵庫見てれば分かるでしょ。
仮に夜間しか使わなくても、25℃設定で使っていたとすれば、昼間18時間の理論値と同じくらい電気食うと思うね。
829目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:12:00
>>827
> 基本性能とはすなわちAPFの数値に表れる省エネ性能のことではないか
わざわざ買うエアコンなんだから、使いたいときにスイッチを入れたら思い通りに冷暖房できるのが基本性能だろう。
使いたいときに故障しているとか、音が煩くて使いたくない(使えない)というのが基本性能に劣る。
APFが気になるなら、できるだけ使わないほうが遥かに効果が大きい。
830目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:16:38
>>828
今の時代27〜28℃が標準。
26は低めで25℃は下限値。(24℃以下は既に自分は普通の人間ではないことを自覚した方がいい)
25℃設定で寝たら、布団を沢山かけておかないと後から大変なことになる。
831目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:30:59
>>829
耐久性や騒音のことを言っているなら、それは比較できないので意味のない話だな
832目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 10:25:37
>>830
24℃以下なんてどこでもザラだけど
あまり自分の常識を世間の常識と思わないほうがいい
833目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 11:10:29
>>803
松下の2.2kwが一番性能いいって話から広がった話題じゃねーの?それ
ダイキンの2.2kwの性能は松下より劣る⇒ダイキンの2.2kwは松下のコンプレッサーを積んでるって話。

>>805も踏まえて、一般ユーザーはいちいちどこどこのコンプレッサーは静かとか
性能出るとかそんなもん考えないだろw

エアコンの室外機(室内機)として音が気になるだとかうるさいだとか気にする程度。
高級機ならともかく普及機などはどこのメーカーもケチれるだけケチってる(売るほどに赤字になるゾーンだしな)
基本性能はどこも似たりよったり(冷房・暖房能力)。
価格はメーカーによって多少異なる。
買うときの基準はやはり価格とデザインだろうね。

高級機にしても今はAPFにこだわるよりは平均COP見たほうがいんじゃね?


>>831の話はもっともだな。
騒音とかも本来なら比較したいところだが、カタログ値なんかじゃ判断つかん。
載ってる数値にウソはないんだろうけど実際気になる音絶対値で何dBとかじゃなくて
耳につく嫌な音の大きさだしな。

俺が気になる音は、暖房停止後の熱収縮による樹脂の擦れ音と、冷媒が流れるような
チュルチュルとかシャーみたいな音と、室外機から聞こえるキーンって感じの高い音。






834目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 11:17:54
>高級機にしても今はAPFにこだわるよりは平均COP見たほうがいんじゃね

逆じゃね?
だって、そもそもAPFが出てきたのは、同じ平均COPでも期間消費電力が全然違うかったり、
平均COPは大きく表示されていても、暖房時の定格能力を低く設定することで、
みかけ上COPの数値が大きくでてるだけって機種を比較するにも便利だからでしょたぶん。
APFと期間消費電力量を見た方がいいよやっぱり。
835目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 12:24:38
>>832
> >>830
> 24℃以下なんてどこでもザラだけど
キミの周りはポンコツエアコン使ってる香具師ばかりなの?
エアコン効かないと温度調整自体ができないから低め設定してフル運転してるよね。
836目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 12:33:47
どうでもいいが、27℃設定なんてデスクワークじゃあるまいし、作業効率下がるだろ。
しかも、27℃設定っつーことは、噴出し口近くの人はいいけど、
風が届きにくい人の周辺はもっと高温なワケだ。

寒さは着ればどうにでもなるが、暑さはどうにもならん。
頭の働きだって、暑いより寒い方がマシ。
寒がりの人に合わせるより、暑がりの人に合わせた方が合理的だ。冬も夏もね。
837目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 12:45:04
スポットエアコン的な使い方しているようだけど作業現場の話?
838538:2007/06/10(日) 12:51:52
先ほど取り付けに着てくれました。
気さくな方で仕事は丁寧な感じでした。
ほんと雨降りで申し訳ないです。
今日は一段と涼しいので、冷房具合はわかりませんが運転の音は
当たり前かも知れませんが室内機・室外機どちらも十数年前の
富士通ゼネラルの物より全然静かです。
と言っても以前住んでいた所に備え付けのエアコンとの比較なので
比べる物じゃ無いと思いますが、取りあえず満足です。
後は暑くならないとわからないですね。
ちなみに
http://www.kouguya.com/15800edp.htm
(と思われる)で真空にしてました。
以上、ちょっとした報告でした。
839目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 13:13:05
AN22GRSを工事費込で、10万で買う事になりました(10年保証)
先日、部屋につくかどうか、見積もりに来て貰ったのですが、冬加湿しないなら
こんなに良いエアコンはどうかなぁと、工事の人に言われました。
6帖、古い和室、寝る時にしか使いません。8時に寝て、7時に起きる事や
8時に寝て、2時に起きる事があって、5時間後タイマーや、3時間後
タイマーじゃない方が良いのですが…と売場言ったら、これをすすめられました
どうも選択がまちがってるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします
840目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 13:15:13
>>830
温度設定
エアコンでは、27度にしている
26度になると寒いし、28度にすると暑い
でも不思議な事に、車のエアコンは22度に設定
車では23度では暑い。
同じ温度設定でも、どうしてこうも体感温度が違うの ?
841目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 14:25:53
音に関しては同じdbでも、感じ方は人それぞれ違うしな
年取ると高い周波数帯は聞こえなくなる、けど若い人は凄く気になるとか
842目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 15:07:11
>>840
体を動かしているかどうかや日光が当たるかどうかの問題がある。
でも室内23℃ということはありえないから多分センサーの位置の問題。
車の場合は車種によってセンサーの位置がまちまち。
843目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 15:09:07
カタログを見比べていて、ふと思ったのだが、
いろんな省エネ技術がカタログには載っているけど、
例えば、人感ムーブアイなんかはon/offで40%
電気代が違うらしい。しかし、各社、多少差はあるにしても
消費電力量やエネルギー消費効率なんかは
各グレード毎にそんなに変わらないということは、目玉の
省エネ技術があるかないかだけで、
どこを選んでも大差なしなのではないかと思うのですが、
どうなんでしょ?
844目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 15:10:55
そもそもムーブアイって何で省エネなの
845目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 15:32:29
コロナ買った
846目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 16:41:41
ダイキンのエアコンです。
賃貸専用?ので新築から5年なのでエアコンも5年前のです。
吹き出し口から最近水が降ってきます。
狭い部屋でどこにいても水がピッピふってくるので気持ちわるいです。
ドライでも冷房でもふってきますが暖房のときは平気です。
フィルター掃除はやっているのですが何か対処法はないでしょうか。
あの水って外の雨水とか…?
847目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 16:50:00
>>839
時刻を指定してのタイマー機能は、ある程度以上のグレードでないとついていません。
ダイキンであれば、最上級グレードのRかSシリーズしかついていません。
確かに、寝るだけのためにはそれほど省エネでハイパワーなエアコンでなくても良いと思いますが、
24時間時間設定でタイマー機能のついたものとなると、各社とも中級グレード以上でないとありませんから、

まぁ、10年保証つきでその機種が10万円というはお買い得な方かもしれませんが、
もう少し安いエアコンを検討してもいいかもしれませんが、
安売りエアコンのように5〜6万円では買えないレベルになります。
>>254のようなものや、サンヨー・東芝などの中級モデルが該当しますね。

>>840
設定温度と実際の人間の周りの温度は全く別ですから。
それに、自動車は直射日光が当たっている時とそうでない時で全然違います。
炎天下で運転中、トンネルの中に入ったりすると分かりますね。

>>843
ムーブアイとは、部屋の中に温度ムラを作り出して、人のいる周囲だけを適温にしましょうってこと。
つまり、広い部屋の片隅に人間がいるなら、その部分へ向けてだけ風を送りましょうってこと。
ということは、同じ部屋の中でもその場所以外は温度が高めで暑いってことですよね夏なら。
結局、ムーブアイがない機種でも同様に、片方にだけ風向を向けてやって、
そこだけ冷えればいいように緩めの温度設定にしてやれば同じことですよね。
逆に、ムーブアイがついていても、部屋全体を空調するならムーブアイがないのと同じということです。

>>846
エアコン修理スレへどうぞ
とりあえず、風向きは上向きにしてますよね?
848目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:08:29
>>847
三菱重工は時間指定でのタイマー、最下位機種でもついてるよ
849目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:17:05
ビーバーの安モンは入タイマーだけだろ時刻設定
850目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:00:07
>>849
切タイマーも時刻設定できる
851846:2007/06/10(日) 18:09:47
>>847
移動します
ありがとうございます
852目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:28:38
何度か出てるが安物を選ぶなら重工は悪くないよ
基本性能はまぁ横並びだろうけど、良くも悪くも堅い作り

メーカー自体にやる気があまりないから、
上位機種の為に明確な差別化をしないだけかもしれんがw
853目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:31:18

コロナの最新機種の異風人いいぞ

無難な選択だと思う。
854目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:35:54
給排気はお勧めしない

故障しやすい

五月蝿い

酸素機種と同様に撤退進行(あまり意味がない機能・地下ならだけど)


窓開けたほうがは早いw
855目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:44:44
>>852
SRK22ZIは3万台の割にはAPFが5.4だし
室外機の重量も中級機種並の35Kgあるからな。
他の会社の安物クラスが25Kg以下だから材料はあまりケチってない。
営業力はないから、あんまり売ってないのが難点だが。

昔の重工は上級機種以外、基盤にシリコン塗装がなかったので
壊れやすかったらしいが最近のは全機種付くようになったな。
訳のわからんところで差別化を図るとシェアを失うことに気づいたのだろうか。
856目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:46:00
>>853
確かにコロナのフィルター形状に惹かれるな!
お掃除ロボットとはうるさいし。故障しやすいし。
これも、2年後には撤退してるかもなw
857目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:55:51
>839です。
タイマー色々な機種でついているのですね。
もう少し調べて、安い機種に変更して貰います。
どうもありがとうございました。
858目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:57:21
>>847
> ムーブアイとは、部屋の中に温度ムラを作り出して、人のいる周囲だけを適温にしましょうってこと。
完璧に機能を勘違いしている。
ムーブアイ自体はセンサーを動かすことで部屋全体の温度分布を調べる機能。
調べた結果を利用して温度ムラを防ぐようフラップを制御する。
通常のエアコンでは実際の温度ムラを調べることはできないからどうしても温度ムラが発生する。
859目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:01:25
>>855
でも重工薦めてるのはスペックしか見ないにわか専門家ばかりだよ。
実際に買ってよかったという声が全く聞こえてこないのはなぜ?
かくいうオレも昔買って失敗したので今のところ買う気は全くない。
ウォッチだけは続けているけど・・・
860目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:11:14
ところで実のところエアコンって選択は難しいよな。
買って評価可能なのは、購入直後,4〜5年後,10年後ぐらいだろう。
どうしてもメーカーの信用度がモノを言う世界。
861目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:15:12
今日電気屋行っていろいろと見てきて
ダイキンのATR22HSE4ってのがよさげだったんだが
メーカーHP行ってもその型番がなった。
どういうことだ?
862目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:18:31
6畳+4.5畳、屋上コンクリてりかえしありで
ナショナルのCS-287EXB薦められてるんですけどどうすか?
値段は工事取り外しとかもいれて18900エン
863目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:19:01
中国に行ってきたらCHIGOっていうメーカーの室外機が多かった。
向こうは工事がいい加減なのかパイプがだらんとしてて素人の工事っぽいね。

ああいうのでも動いているのを見ると日本メーカーならどこでももつんじゃないかと思うよ。

室外機に屋根をつけたりしているケースもあるようだけど
設置場所や屋根の有無で結構効率が変わったりするものなの?
864目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:21:23
リビングがL字型でキッチンとあわせて22畳、エアコンの取り付けが2箇所ありますが
どんな組み合わせが効率的ですか?
大きいものを一つより、2つ付けた方が効率が良いんですかね。

↓みたいな感じです。




□□□
o  o

木造戸建てで、南側です。

ちなみに電気屋では10+6で問題ないとRAS-S28と32を勧められました。
(日立キャンペーン中のようでした)
8+6や14+扇風機じゃ効率悪いかな??

使用は冷房メイン
865目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:25:57
最近は大出力の200V機の効率も大分上がってきてる。
4Kwや5Kwの上級機種1台でも十分冷えるような。

一部屋2台って実際使ってみると結構面倒なような。
866目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:30:22
>>859
単純にシェア見ればわかることではw

それにここ、上位モデルの話メインで安い2.2kWなんてどれ買っても同じ
って人殆どでしょ
867目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:40:52
>>858
温度ムラを防ぐように制御するのがムーブアイなら、
なぜ30%とか40%とか節約できるのか物理的に説明して下さい。
868目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:42:03
>>861
その型番はエディオンオリジナルモデルですね。
プロパーの同タイプと比べると、加湿量が多い・軽塩害仕様室外機、などいくつか違う点があります。
869目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:42:57
>>864
とりあえず大きいもの一台、しばらく使ってみて冷房能力に不足を感じたら、
一番安いクラスのを一台追加してみてはどうだろう。
870861:2007/06/10(日) 20:35:40
>>868
なるほど。
プロパーの同モデルはAN22HRSですかね。
871目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 20:46:22
>>839
ナショの中位クラスが6万で丁度いいと思う
おやすみタイマーも切タイマーもついてる
872目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 20:47:32
>>864
よほどのすかすかでなければ4k1台。まともな新築なら2.8k。
冷房ならそんなもんだ。全面ガラス張りなら話は別よ。
873某メーカー社員:2007/06/10(日) 21:12:40
エアコンのインバータ基板を開発している者ですが、
他社品解析で、三菱重工とコロナのエアコンだけは解析してません。
874目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:16:12
>>821
>最近は韓国かどっかのエアコンのOEMじゃなかったかな?

また適当だな。三菱重工の海外工場で生産してる。
875目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:16:21
そりゃシェアの観点からだろう
876目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:22:54
>>864
1台なら普通は三菱がお勧めだけど、その形状なら間違いなく2台のほうが後悔が少ない。
機種は部屋の使い方次第だね。
877目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:27:47
>>870
そうですね、AN22HRSです。
エディオンモデルのRは
・加湿量が1時間あたり50ml多い。
・「すぐニオイないス」冷房開始時に室内機にこもったニオイを屋外へ排出。
・冷房、暖房に「急速運転」がある。
・室外機が塩害対策仕様。
などの点が、プロパーと違います。
878目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:31:29
1部屋に2台とか操作がわずらわしいこと120%
絶対に1台のほうがいい
879目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:47:31
使っている人なら知っていることだけど1部屋に2台ってのは常に2台つけることはない。
めったにないけど1台で不足する時にもう一台動かすという使い方だよ。
880目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:48:15
壊れる確率も2倍だな
881目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:49:39
>>873
解析というかコピー?
真似下の社員か?
882目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:49:56
エアコンなんて壊れることは滅多にないよ。
一流メーカー品を適切に設置している限りは。
883目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:50:23
その真似下を真似るフィルター搭載エアコン達w
884目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:47
>>882
あ忘れてた。
機種特有のトラブルが発生する可能性はあるから、メーカーのアフターサービスを受けなければならない可能性はある。
同一メーカーの同一機種を選ぶのも効果的。
885目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:52:47
フィルター搭載は富士通が元祖では。
886目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:56:32
ウチも2台付けているけど、片方がが壊れても
もう一台でバックアップできるのは便利。
でも、実際は電気代が勿体無くて1台しかつけない事が殆ど。
それとやっぱり2台の操作って面倒臭い。
887目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:05:45
フィルター自動お掃除機能なんていらない機能だということがいまさら分かった俺にイキロと言ってくれないか?
購入前はうきうきしながらカタログ比較とかやってたが買って半年あまり・・・シンプルイズザベストという言葉が脳裏をよぎる毎日
888目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:09:55
>>887
フィルター自動お掃除機能は客寄せパンダ。
でもその機能の付いている機種は他の真に役に立つ機能もついている。
そうでない機種を買った賢明なユーザーは、一方でフラッグシップの良さも知っている。
889目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:12:10
他社品調査と特許検索は基本だろうが。
890目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:16:06
お掃除機能は不要。
百均のエアコンフィルター付けとけば内部が汚れることは
殆ど無い。
しかしカビは問題だ。
こいつはフィルターではどうにもならん。

最近のエアコンは百均フィルターが付かないのも問題だが。
891目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:28:48
プラズマ(除菌イオン、オゾンも同じ)はいりますかね?
892目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:43:34
おいらはダイソーで売ってるエアコン上部の吸気を不織布で覆うフィルター
使ってるよ100円で安いよ
893目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:56:55
効果あるの?
894目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:01:29
>>881
889の言うとおり、当たり前のこと。
抵抗やコンデンサ一個から全て他社品調査する。
895目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:01:30
ティッシュでイイじゃん
896目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:04:54
エアコンが安かったんで買っちゃったんですけど、同じのがもっと安く売ってたんで、買った方をキャンセルしたいんですけど、キャンセルにはお金かかりますか?
ちなみに昨日買いました。
897目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:09:35
>>896
なぜ買った店に電話して聞かないの?
898目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:31:53
引っ越すんですがRAS-251を10畳のリビングと4畳のキッチンに
使うのは無謀でしょうか?冷房のみ使おうと思ってます。
10〜12畳用に買い換えるのもったいないし・・・
899目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:39:14
とりあえず付けてみれば?
多少不満は出るかもしれないけど、ないよりは遥かにマシだから
900目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:58:23
>>827具体的に?
三菱MSZ-2800 (90年)だったか2801(91年)とか
(もう買い替えたのでどっちだったか覚えてないが両方だったかも)
この頃は他社も含めスタンダードな機能だったと思う
901目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:20:01
冷媒回路は保証5年ってなってるけどさ
説明見てもよくわからん
どういった不具合なら冷媒回路の5年保証にあたるんだ?
902目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:31:44
熱交の中の配管のピンホールガス抜けとかコンプ故障とか

冷媒回路に当たらないのは基板とかファンモータとか
内機ならフラップやべーンのモータとかリモコンとか
903目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:42:16
天気予報見てると30度越える日が出てきちゃったな。
6畳用で迷ってるんだけど早く決めないとあかんな。
904目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 01:18:29
どこの地域だよ
30度とか
905目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:15
>>904
愛知。最高気温がね。
906目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:56
レスはえーよw
愛知大変だな色々と
907目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 01:21:35
あ、週間予報で今週の半ばくらい。
908目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 06:51:41
>>900
リモコンの液晶画面に女性の絵が出るっつーふざけた仕様のヤツだろ?
そのどちらの機種にもリモコンに温度計なんてついてませんが何か?

確かに、織田祐二がCMやってるころの東芝で似たような機能があったり、
サンヨーのOEMで売ってたころのNEC製にはリモコン温度計があったけど、
スタンダードな機能とはとても言えないよ。
909目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 07:24:59
どっちにしてもリモコンの温度なんて測っても不便だろうね。
体温の影響を受けずに人体の位置に置くのは不可能。
リモコンの置き場所に困るし、やっと選んだつもりでも結局何を測っているのか分からない。
910目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 07:30:11
結局人間の方が学習するからな
これくらいの暑さのときは○度設定とか
リモコンの表示が×度だから△度設定にするとか
911目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 07:40:20
>体温の影響を受けずに人体の位置に置くのは不可能

どんだけ近づけて置こうとしてんだよw
912目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 07:52:23
質問です。
23畳のリビングなんですがエアコンはどんなのがいいんでしょう。
素直に25畳位対応のエアコンにするか12から15畳用と10畳用の2台がいいのか???
1台と2台のメリットやデメリットを教えてください。
913目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 08:20:01
912です。
えーとリビングの詳細です。
リビングは東西に長方形の南側前面に大きな窓、東と西に出窓をとった19畳で東側の北にL字型で4畳のカウンターキッチンが付いています。
窓はすべて高断熱ペアガラスです。
家自体も高断熱の新築です。
電気代だけを考えると2台体制がお得のような気がするのですが・・・
よろしくお願いします。
914目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 08:41:41
スレ伸びるねぇ〜

>>757
シキリがない2部屋冷房に使っているけど、それなりに片部屋冷房できるよ。
片部屋だけ閉め切って冷房するのとはまるで違うけど・・・

ムーブアイは床の温度を赤外線センサで測っているだろうから、
床から天井まで一定温度じゃなくて、床だけ一定温度だと思われ。
見張りたい空間のそばに壁があれば、壁温度も見るから多少は上の空間も監視できるのかな?
冷房で無駄に天井まで冷やされたりするよりましだし、
暖房で天井だけ暖めて終わりにされるのも困るから合目的だとは思うけど。
(人間は立っているとき以外は床に近いところにいる)

■だけに冷房効かすのは当然無理だけど、風向が■に偏っていれば、■の方が先に冷える。
■の床温度で冷房を制御すれば多少は節電になるんじゃない?
メーカーの言ってる40%節電は信じていないけど(嘘ではないだろうが最高の数字を出す
環境を探し出してテストしたのだろうと思う)
915目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 08:48:19
被覆銅管とかってエアコンについてるの?
それとも業者が用意?
916目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 09:35:04
業者が用意
917目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 09:48:59
3部屋繋がっている部屋に住んでいまして

物置|メインの部屋|寝室 

となってるのですが、ベランダがあるのが物置側だけで
寝室に付ける場合は屋上に室外機を設置することになります。
そうすると直接室外機が日にあたるので燃費がわるくなり、
物置部屋につけて3部屋冷やすより、
寝室につけて2部屋(物置部屋は閉める)冷やして室外機が雨ざらしの方が電気代が倍かかるといわれました。
押入れ部屋の方は過去にエアコンをつけていて工事の手間が省けるのもあって
大げさに言われている気がするのですがどうでしょうか?
918目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 09:58:44
物置を寝室にする
919目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:04:27
確かに屋上に室外機はあんましお薦めできないが・・・
倍はないだろ、多分、恐らく
920目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:34:37
>>917
2倍までは掛からないと思う。屋上も風が抜ければ屋根面の熱はそれほど吸い込まないと思うし。
でも、何階建てかわからんけど、屋上設置って工事費かさまないかな?
メンテも大変そう。
921目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:40:32
CS-28RGXかRAS-281SDR、どっちを買うかが問題だ週末までにきめようっと
922目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:51:46
十四年使い一度も故障しなかった霧が峰をそろそろ買い替えようと思って
取説を引っ張り出したら当時の領収書(ベスト)が出て来ました
なにやかや全部で二十四万弱
こんなにするのー
もう少し使おうかな
923目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:52:24
>>921
AN28HRSの方が省エネ度が上。
フィルターお掃除機能もこっちの方がすぐれてますよ。
音は23dbで、上の両社は共に35db。
考え直すなら今のうち。
924目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:54:03
型番まで出してどちらかにしよう、って言ってるんだから好きなの買わせてやれよw
925917:2007/06/11(月) 10:55:54
レス有難うございます。
成程、毎年屋上は物凄い温度になるので屋根面の熱を吸い込むのを考えると
あまりよくないですね。
室外機に屋根をつける方法もあるといわれたので室外機自体が日にあたると機能低下するのかと思っていました。

ちなみに3階一戸建ての3階で直ぐ上が屋上で寝室は西側です。
物置部屋側は南向きでベランダは雨ざらし、直ぐ前には隣の屋根がありますが西日は避けられます。
両隣は屋上に設置しているようです。
エアコン用の電気工事?でさらに一万かかるといわれました。
エアコンを設置する位置あたりにコンセントがついているのですがこれは違うのでしょうか?
926目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 10:58:23
どうせ工事は来週以降ということは雨天時の工事ということになる可能性が高いと思うから
あまり高級機種買っても配管に微量の水が入ったり真空ポンプも誤作動すると思うから安物でいいんじゃないの?
性能も晴れの時の工事と比べて3〜4%低下するよ
927目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 11:05:42
>>925
三階建ての屋上ですか・・・
うまく室外機を上げ下ろしできる場所(3Fベランダなど)があればいいけど、
なかったらクレーン出動?とかで大変なことにならんかな。
うちの職場の屋上室外機交換は大騒ぎでした。6階建てだから仕方ないけど。

物置ベランダに置かれると困るの?(ベランダが使えなくなるならそりゃあ困るか)
928目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 11:18:27
>>917
物置の外側に室外機
メインの部屋に室内機
物置はエアコンパイプを素通しでいいんじゃないか ?
エアコンのパイプって4メートル以上伸ばせるから。
929目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 11:20:57
>>922
14年前のエアコンだったら、電気代が凄くかかりそう。w
930目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 11:25:09
エアコンって10年使えば買い換えた方が得だと思うんだけど間違ってる?
931目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 11:32:03
屋上設置でいいんじゃないの?会社とかのエアコンはビルの屋上に室外機置いてるよ
932目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 12:19:32
>>930
一概には言えない
933目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 12:28:09
最近のエアコンの室外機は雨ざらしにすると壊れる可能性が高いよ。
昔とは違う。
934目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 12:48:54
いや逆だろ
935目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 12:57:29
どうだろうね、最近の白物家電は弱くなったみたいなこと言われるけど
素人には判断つかないところだ
936目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 12:57:46
最近のエアコンの室外機は雨ざらしでも可
って言うか、今や室外機の殆どは雨ざらしだよ。w
ただし、やはり日陰に置いたほうが良いのは、昔から変わらず。
937目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:09:11
>>923
嘘ばっか書くなよ。
2.8ならAPF変わんねえだろ。

ダストボックスタイプと自動排出タイプって違いを無視してるし。
フィルターにブラシ当たる音なんか大差ねーだろ。

あと、ナショナルの排出音はそんなに静かじゃない。38dB
938目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:21:23

コロナ CORONA














http://www.corona.co.jp/zoom_up/aircon_index.html
939目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:23:24
フィルター排出機能はいずれ問題になろうだろうからダストボックス式になるだろう
外にゴミ撒き散らすのはダメだろ
940目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:28:59
あきらかに箒で掃き出したり、布団パンパンする方がホコリの量は多そうだけど
まあイメージ的に悪いわな
941目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:37:32

コロナのエアコンは

掃除機に例えるならシャープ製



942目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 14:54:02
都内南向きの部屋の6畳の部屋だけを冷えさせたいのですが

去年のモデルで省エネで再熱除湿がついているエアコンでおすすめのものはありますか?

また、普通に買える一般向けエアコンと同内容の業務用エアコンの場合どちらがいいのでしょうか?
943目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 15:03:48
お薦めも何も、定価近辺で買う気もないんでしょ?
そこから条件にあうの選ぶだけ

今時、去年のモデルなんていっても良いのははけちゃった後だよ
944目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 15:22:04
>>938,941
コロナは北陸の企業だけに、夏場の冷房だけに割り切った
シンプルなエアコンを開発してる点には好感持てるな
今年はインバーターの冷房専用なんてのも出してるし

え?暖房?そりゃ北陸ではコロナのFF式石油ファンヒーターが主流でしょ
945目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:07:00
エアコンって価格コムとかで出てくるような店で買って大丈夫でしょうか?
946目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:13:48
去年の三菱の最上級位種はだめなんですか?>>943
947目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:16:05
窓用エアコンと違って、壁掛けのエアコンは工事不良による不具合も少なくないので、
そのような時に取り付け業者と交渉するのが苦手な人は素直に量販店や近所のナショナルのお店でどうぞ。

>>942
6畳の部屋に業務用って、具体的にどんなのを検討されているのでしょう?
業務用で再熱除湿というのはなかなか厳しいのでは?
素直に各メーカーのミドルクラスの再熱除湿つきを狙うか、去年の型落ちをどうぞ。
948目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:25:20
去年のも今年のも値段大差ないでしょ、良いモデルは特に
949目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:28:40
>>947
ありがとう、素直に量販店にします
950目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:21:22
>>949
ちょっとなんで勝手にレスしてるのよ?

>>947
特に業務用を狙っているのではなく自分が検討している三菱の型番で
同内容の業務用を見つけたのでどっちがいいのかなあと質問しました
MSZ-ZXV22T MSZ-ZW22T
MSZ-RXV22T ZS?
です。
コロナとか重工とか代金は一切考えてません
951目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:34:11
>>950
>>947の前半は>>945向けのレスでしょ
952目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:40:32
頭逝ってる人は放置推奨
953目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:34:14
>>950
それを業務用とは言いません
一般家庭用ですが販売ルートが住宅設備会社向けなだけ。
好きな方を買えば良い。多少違いがあっても基本的に同じ。気にする必要はない。
954目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:38:39
>>950
もう普通に量販店で買えば、いちいちめんどくさいでしょ
言葉が悪いかもしれないがなんか乞食のレスみたい
貧乏人なら仕方がないかもしれないけど
955715:2007/06/11(月) 18:49:31
>>715ですが・・・
ダイキンの人に、無償でなおします、といわれました。
ダイキンのサービス結構良いかも。
でもこれつけて快適な温度になったことないので(冷えない暖まらない)なおるかどうか不安。
956目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:58:34
ダイキンって結構色々言われてるけど、
実際はサービスはすごくいい会社ですよ。
うちのエアコン調子悪くなった時は
夜だったけど、見に来てくれたし、
アフターフォローはしっかりしてますよ。
何も知らないでただダイキンを貶めたい人がこのスレには
多くいる様ですが、
おそらくはダイキンを妬んだ他社のヘルパーなんでしょうね。
957目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:59:24
>>953
わかりました
どこかで配管についてのレスをみて違うのかなあと勘違いしてました

>>954
意味わからないです
どの辺が乞食とか貧乏人とか出てくるのかさっぱりです
性能を聞いてるのに
貧乏人ごときがレスしてしまって申し訳ありません
958目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:59:50

便利なリンクサイトです
http://link-more.net/




959目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 19:03:53
>>956
> ダイキンって結構色々言われてるけど、
ダイキンが悪く言われる例は多くはないよ。
サービス体制は全国で整ってるし。
960目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 19:06:15
なんかいつも同じ論調だな
ダイキンのエアコンは良いと思うけど、もう少しなんとかならんのか
961864:2007/06/11(月) 19:14:43
レス遅れてスミマセン。
常に2台使用はやはり面倒臭そうですね。
メインに使うのを10or12畳用の上位機種にして足りなければ
6畳用を追加してみようと思います。
962目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 20:57:56
ここの住人は特定メーカーへの主観的な偏見強すぎ
俺はナショナルもシャープもダイキンもコロナもおなじ土俵でみてるよ
例えばナショナルV=シャープST=ダイキンP=コロナAi
カタログスペック的にはそれほど差はない

よくこれらをランク付けするのは、メーカーへの心理的な好感度の表れかな
例えばナショナルV>ダイキンP>シャープST>コロナAi
評判の良くないメーカーは避けたいという気持ちはある(ダイキン・シャープ・日立など)
それどころか評判自体をほとんど聞かないメーカーも避ける傾向にある(三洋・コロナ・三菱重工など)
というわけで自然とナショナル・三菱電機・東芝・富士通の中から選ぶことになる
963目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:00:07
ダイキンは選ぶことはあっても自然と富士通だけは選ぶ気にならないんだが・・・
964目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:05:41
>>962
お前も偏見強すぎ。
評判良くないメーカーって
ナショナル・三菱電機・東芝・富士通もダイキン・日立と同じくらい
悪い評判もあるし、ダイキン・日立もいい評判あるのに
ナショナル・三菱電機・東芝・富士通だけから選ぶのは
明らかに偏見。
965目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:07:01
シャープやコロナと同じ土俵なんてありえない
数字には表れない性能ではダイキンが一番なのは使えばわかります
サポートもいいし、電話したら夜中でもきてくれるんですよ?
他にそんなメーカーありませんから、どうしてもダイキンになってしまう
他のメーカーのヘルパーはいつもけなして卑怯ではないですか?
966目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:12:40
ダイキン工作員が湧いて出てきたなw
いくらダイキンが省エネNo.1で、空調専業メーカーなのをいかしてサポート体制バツグンで、
安アパートの導入実績に裏打ちされる素晴らしい耐久性を持ってるからって、
そんなにヨイショするもんじゃねーよ。

どこのメーカーだってそれなりにちゃんとエアコンとして機能するんだからさ。
並以上の満足感選びたいなら別だが。
967目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:15:13
ダイキンのパイプ?が太すぎて引越し先のマンソンに付けられなかった
一時期のうるるとさららだけ太くなってたみたいなんだが
その所為でダイキンを買うのは躊躇ってしまう
968目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:15:26
>>965
オレはダイキンはレスポンスの点で肌に合わないので、最近は松下と三菱ばかり買ってる。
ヤマダで売っていないのも一因かな?
でも信頼性とサポート体制はトップクラスと言っても良いと思うよ。

969目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:23:36
>>942
CS-V227A
俺は工事費込で6万で買った
970目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:28:53
夜中来てくれるってのは嘘だけどね
971目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:57:16
各社の一番安い機種で、室内機と室外機のファン騒音がダントツにうるさいのは東芝。

原因:
室外機:ファン径が小さく、ファンのベルマウスに入る羽根の挿入代が少ないのと、
ファンと熱交換機との距離が短いため。
室内機:ファン径が小さく、回転数が多い。送風路の吸い込み面積が小さい。
972目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:17:17
>>968
>オレはダイキンはレスポンスの点で肌に合わないので、最近は松下と三菱ばかり買ってる。

最近は?
*ばかり*買ってる?
短いスパンで何本もエアコン買ってるの?
973目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:18:18
>>966さりげなくお前もヨイショしてるような書き込みだなw
省エネNo.1がホントか知らんが、ダイキンは空調専業メーカーだけあって
エアコン自体そこそこまともな仕様で販売してるだろ。
他社は白物家電の中の1つとしてエアコンを販売してる。
エアコンで食ってる会社とそれ以外でも食っていける会社とでは
頑張り具合も違うだろう。売れなくなったら廃業になるんだし。

そういこと踏まえたらサポートが一番いい?(24時間365日)ってのと
数字に表れない性能?(どこのこと言ってるのか知らんが)が
多少は他社を上回ってても普通なんじゃないの?
量販での値段も一番高い部類だしね。

同一単価に換算したら性能とかたいした違いはないと思うけどな(加湿はダイキンだけだが)。
少し高くても耐久性が群を抜いていいならダイキン買うけど、そこまでの差はないっしょ?



974目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:20:54
>>970
マジで夜中にも来てくれましたよ。
ただ夜中とか夜間はどうしても近所迷惑になるので
ダイキンとしても躊躇してしまうとの事でした。
ただうちの場合はちゃんと夜中でも来て修理してくれました。
>>970はただ憶測だけで書き込まないように。
>>970>>966みたいなダイキン人気を妬む他社の工作員が多いですが、
ダイキンが夜中でも修理に来たという実績もあるし、
ただ妬んでけなしたり嘘つき呼ばわりは見ててみっともないですよ。
まぁおそらくそうでもしないと売れない富士通やシャープの工作員だろうね。
975目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:22:11

>他のメーカーのヘルパーはいつもけなして卑怯ではないですか?

ヘルパーとか言ってる時点で素人じゃないし。何一般ユーザーが使った感想みたいに書いてんの?
>>965は分かりやすいダイキンヘルパーですね。
976目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:23:26
工作員認定しても不毛な争いにしかならないんだからさ
自社の売りを宣伝してくれた方が建設的だよ
977目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:23:32
978目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:25:18
>>972
> 短いスパンで何本もエアコン買ってるの?
家族の家のエアコンも買っている関係でここのところ沢山買っている。
以前は他のメーカーも買ってたことあるけど、最近4年で買ったエアコンは
松下4台,ダイキン1台,三菱5台,東芝3台,コイズミ1台
松下,ダイキン,東芝は全てフラッグシップで三菱はばらばら
今年はもう2台買うことになりそうだけど、設置状況からたぶん1台は三菱でもう1台は悩むところ。
979目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:28:03
そして>>971は東芝以外の技術者確定。
書いてることが専門的すぎだろ?

だいたい、各社のローエンド機全部の運転音聞いてから「一番うるさい」認定してんのか?
嘘ついたり身分を装ったりするんならもう少し上手にな。
980目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:28:27
逆に数年に一台し買うか買わないかっていうような普通の人が、
こんなスレにそんな居るわけがないなw
981目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:30:20
>>979
多分全部のメーカー聴いてると思うよ。
同一条件で、各種データ取るし…。
982目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:31:43
>>978
おーすごい。そりゃ疑ってすみませんでした。
それぞれ使ってみた感想なんぞ聞かせてくれるとありがたい。

なぜ、松下・三菱に寄ったのか、とか。
983目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:32:01
>>974
いつもご苦労様です
984目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:32:19
>>975
ヤマダ電機やヨドバシカメラのおかげで
今これだけ新聞にもヘルパーって言葉出まくってるのに
ヘルパーって言葉使っただけで素人じゃないっていう決め付けは
どうなんかな?
>>965はおそらくダイキンヘルパーだとは思うけど、
今は一般人が平気でヘルパーって使うよ。
もちろん介護のヘルパーとは別っていう認識で使ってますが・・・。
ただダイキンはどうしても他メーカーの叩きを受けてしまいますよね。
それだけ販売実績があるし、性能も大型機種を中心に他メーカーを
引き離してるから仕方ないんだと思いますがね。
特に富士通のヘルパーがひどいですね。
ここといい、価格.comといい・・・、。
985目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:33:21
松下に偏るのは全然不思議じゃないよね
実績と知名度からいえば、ダイキン好きな人と同じくらい居ていいはずだ
そういう意味ではこのスレでの工作が少ない、もう少し頑張りましょうw
986目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:38:01
965が頑張れば頑張るほどダイキン関係者にしか見えない罠。
987目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:41:30
しかし、ダイキン好きないつもの人は余程シャープが嫌いなんだね。

私怨ならともかく、シャープのヘルパーがダイキン叩く必要性がないのに
まずは、ダイキン叩いて流れた客を確保できるくらいまでは評判上げないとね。
道は遠そうだが。
988目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:42:29
>>986
>>965は頑張らなくてもダイキン関係者にしか見えないだろ?
989目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:43:27
富士通のヘルパーの人数なんて少ないよ。会社規模から言って…。
990目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:49:12
富士通のヘルパー2,3人いれば
このスレも盛り上がるよ。
それとシャープのヘルパーは大体ダイキン叩きをするよ。
販売実績で大きく負けてる上に
量販店でがちあう可能性高いのが
シャープ・ダイキン・三菱の3社。
その中で一番売れてるのがダイキンだから
シャープは三菱よりもダイキンをこういう場所で叩く。
991目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:51:45
このスレ見れば叩いてる側のメーカー買おうと思わなくなるね
992目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:52:12
>>990
例えその3択でシャープがダイキン叩いても、三菱に流れるだけのような気が・・・。
実績見れば一目瞭然ですよね・・・。
993目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:53:24
確かにシャープのヘルパーの目線は
松下・三菱よりもダイキンに向いているのは事実ですね。
ただ彼らはいくらここでダイキン叩いたところで
ダイキンから客が離れていくものでもないって事を
まだ気付いてないのでしょうね。
994目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:53:50
>>985
知名度はともかく、松下の実績は黙ってても松下を指名買いする層も考慮しなければならない。
ダイキンは物好きか、本質を見抜く目を持ったヤシでないとあえて選ばないと思うが、
松下は自動的に「ナショナル」で選ばれる。

自動車でいえばトヨタと一緒だ。
その製品をみて選ぶワケではなく、メーカーで選ぶ。
995目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:54:25
GKが必死に任天堂関連叩いてるのと一緒の構図だな
叩いても自社製品のシェアは変わりませんよw
996目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:55:41
根拠が全くないのに、言い切れる自信は凄いね。
流石ヘルパーって感じ。
997目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:57:06
>>994
それが実績なんだろうけどね。
ダイキンにしてもそうじゃない?ダイキンだから安心ってところは否定できないよ。
今更変なことはしないだろう、と。
998目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:57:08
なんというキモイ流れ
これが社員同士の醜い争いか
999目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:57:09
>>994
松下はとにかく台数が売れて、シェアーだけ取れればいいという方針だから仕方ない。
1000目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:57:17
ヤマダ電器で見積もって貰った東芝の221SDRが取り付け込みで128000円。
そこから5キロ離れた「他店に負けません。自信あります。」の紙ベタベタ貼った
ヤマダ電器で同機種見積もって貰ったら159800円←ふざけんな!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。