【エアコン工事】いい業者・悪い業者【真空引き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
高いエアコンを工事のせいでダメにされないように、
ちゃんとしたエアコン工事をしてくれる業者と、そうじゃない業者を話し合いましょう。


2目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 18:35:16
うっせーカス
3目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 13:05:08
>>2は悪い業者か
4目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 01:37:38
>>1
個人経営の電気屋さんで買え
5目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 22:01:29
真空太郎だろうね
6目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 22:07:10
>>1関連スレッドぐらいは貼ろうよ

おすすめのエアコン Vol.35
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153274805/l50
エアコンの取り付け 18台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152443682/l50
エアコンのサービスエンジニアについて語るスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1087717214/l50
【素人】真空引き論議スレ【今年も猛暑】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1123733671/l50
【エアコン】電工2種&産廃免許論争【業界崩壊】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144930921/l50
エアコンクリーニング業者を選ぶための情報交換
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150273726/l50
窓用・ウィンドエアコン 8台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152867436/l50
71:2006/08/04(金) 00:32:09
すみません。
貼るの忘れてました・・・
>>6さんありがとう。
8目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 19:18:07
とりあえず第二種電気工事(電工資格)の有無確認すれば 
チョソとかそれに類似するようなDQNは自分の所の工事から外せる 
9目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 23:47:16
いろんな関連スレ読んでてもみんなわかってない。
第二種電気工事や真空ポンプなんて持っててもいくらでも手抜きできるって。

一番、業者にとって言われるとやばいのが、穴あけ前に
「そこは筋交(スジカイ)に当たりませんか?」
で、穴あけ終わった後に
「穴の中見せてもらってもいい?」

これで相手の出方によって対処すればよし。
10目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 23:49:41
ヤマダ電機ってどう?
11目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 01:25:04
クールプランニングの工事イイ
12目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 20:48:57
価格コムだとだめぽだけど
どうイイの?
13目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 10:07:01
>>9
もし、家の強度かかわる筋交いとか切られてたら??
去年ニュースになった集合住宅みたいに・・・
14目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 11:31:24
見積もり依頼の返事が来ないとこもある。
何か不都合があった時、対応悪そうだから
それはそれで分かりやすくていいけど。
15目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 11:33:50
>>10ヤマダから派遣されて来た奴らはみんなクズ(計3回やり直しさせた)
店員も業者もチョンそのもの。二度とあそこでは買わん。安さに釣られた俺のせいだな
16目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 03:47:21
姑辞魔や矢魔堕などの量販店が糞だと言う事は良〜く分かった。しかし、ちゃんとした、いわゆる
【アナタの町の電気屋さん】ってのが確実にしっかりとした工事をしてくれる保証はどこにあるんだ?
17目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 06:07:15
>>15
やり直しさせたとき、エアコンは取り替えた?
18目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 16:38:18
>17最初に取り付けたエアコンをそのまま使用したけど、やり直しの場合は
新品交換って義務があるの?配管類を室外機から取り外す工事は行ったけど。
19目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 17:33:34
どのような理由でやり直したの?
20目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 17:57:27
>>18
意味ないぽ。
21目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 19:37:00
>>18

(ノ∀`)アチャー
22目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 19:53:09
つーか、町の電気屋だってひどいのいるぞ。
売れないから数こなしてなくて不慣れだったり。
23目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 23:23:03
>>18
生半可ないい例だな、すべてにおいてオワッテルと思われます
24目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 00:11:34
量販の工事やってます。。どこの店とかよりも、エアコンを買ったあなたの伝票を渡された業者によって、工事のレベル、センス、見積もり金額がはっきりちがいます。
正直、これはあなたの運です。せめて、繁忙期以外で買って確立を上げてください。
ちなみに、僕は電動ポンプ使用してます。水漏れ、ガス抜けは今まで出したことありません。わずかな、確認作業と、気遣いですみます。
PSおひさまマークの量販店は全国統一の工事価格表を作りましたよ。
25目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 17:27:03
エアコンの取り付け位置が指定した所と違ってた理由でやり直し工事をさせたけど、
やり直し工事の場合は新しいエアコンに交換しないと何か支障あるの?一応、
今の所冷えてるから問題なさそうだけど。寿命が短くなるとか?
26おじちゃん :2006/08/13(日) 17:34:19
>>24量販の工事屋さんのセリフ・・・店はメーカーに苦情出すから工事
した人間は自分の工事ミスを知らず完璧と思っている。
27目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 17:46:10
>>25
ナニモ・・・モンダイナイヨ・・・(´・ω・)
28目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 18:17:05
>>25
('A`)
29目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 21:32:45
僕は良い業者です!ねっ!
30目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 22:42:49
>>15
クズ発見 キムチ臭い
三回もやり直しさせるのは異常人格 普通は諦めるか返品なんだけどね
他に相手をしてくれる電機屋さんが居ないもんだから必死な形相で苦情言ってた光景が目に浮かぶ
俺のせいと言いながらヤマダ電機と名前を出してワザワザ書き込みなさってる点も人格的に問題があると思われる
そもそも、安さに釣られたと自覚してるし、ヤマダ電機で安さとクオリティーを両立なさってる点もおかしい
例えて言うなら新品で一流メーカー品で三万円から四万円台の安くてまったく壊れないデジタルチューナー内蔵の使い勝手の良い多機能で高性能で簡単な最新型の大容量ハードディスク内蔵型テープも使えるDVDレコーダーを要求してるのと一緒ですね
俺も○島でやられたけど一切文句は言ってない

素人ながら言わせてもらうと指定場所に本来は取り付け出来なかったのでは?
それで作業員もあまりにうるさいので本来取り付けする場所じゃないけど無理やり付けたのでは?と容易に想像出来る

当然、二度と来てほしくない客でリストに載ってるか載せて無くても皆さんのご記憶に深く刻まれる事でしょう
それでも、何年かしてほとぼりがさめたら覚えて無いだろうと期待してまた買いに行くと簡単に予測出来る

こんなしょーもない客を作り出したのも量販店とマスコミなんだけどね
31目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 23:17:46

ヤフオクのこの方のエアコン(工事込み)、買おうかと思ってまつ。
評価もカナリいいし、お値段も安い。けっこう、近所なもんで。
どー思います?みなさん

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=sankeezi77

ちなみに、キッチン4畳とつながったリビング8畳で、12畳用くらいの買う予定です。
まあ、たまにしか使わないし、ふつーに涼しくなればイイので。
32目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 02:06:24
>>31
全然おっけぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 19:07:48
>>31

本人乙
34目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 20:36:25
>>31
室内のカバーにビスがあるのはいや
35目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 03:58:03
室内のベッドにブスがいるのはいや
36目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 09:33:49
( ・_J・)ツマンネ
37目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:51:58
>>30ヤマダの工事を他の電気屋数店に相談すると全ての店が「何としてもやり直しさせなさい」と
プロのアドバイスを貰った。ヤマダ側も最初はとぼけていたが、こちらがプロから受けたアドバイスを
持ち出した途端に非を認めて平謝り。非があるからやり直しに何度も応じたんだろ。

つか>>30はヤマダの工作員だろ。テメェも普段は日本語と偽名を使って図々しく日本人になりすまして
潜伏してんだろ?必死になって糞みたいな反論してねぇで、とっとと国に帰れや糞チョン。世界で
最も醜い、生きた産業廃棄物、チョン公の分際で日本語なんて使うなゴミ野郎。お前ら馬鹿チョンどもは
存在してるだけで重罪である事にいい加減気付けやカス
38目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 12:42:05
本日、ヤマダ電機のエアコン取り付け業者に見積もってもらった。
大体の値段を、口頭だけで伝えられ終了…。
せめて見積書か何か、形に残る物を書いて渡して欲しかったよ。

業者は家具の上に乗ってエアコンを見ていたが、
家具に乗る前に一言「失礼します」とか「ここ乗らせてもらいますね」と
了解を得て欲しかった。

見積もりで問題がなければ数日後に取り付けてもらう予定だったため、
事前にお店で前金も払っておいたんだけど、
この工事業者の態度を見て、別の電気屋を探します。

忙しい時期だから仕方ないのかなぁと同情する気持ちにもなるけど残念。
39目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 16:30:16
>38
ャマダの工事人なんてそんなもん。
ましてや見積もりなんてタダで回らされてるし、
実際見積もりした人間が工事するとは限らないらしいからな。
「安っい工事代なのに、高っけえガス代使ってタダで見積もりかよ!」
てな具合にイライラしてたんじゃないか?(笑)
40目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 22:11:47
家具どけておけカス。
くやしかったら自分で付けろってんだよ。
41目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 22:21:20
↑とダモ鈴木さんがおっしゃってます
42目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 23:14:19
>>38
あんた何を期待しているのかね
  量 販 店 で す よ 
43目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 00:19:55
そうそう。
安くて、態度も良くて、完璧な工事なんて夢見すぎw
8千円の工事はそれ相応。プシャーなんて当たり前w
44目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 02:04:59
>>37
嘘、見栄っ張り、へそ曲がりは朝鮮人の特徴ですよ?大丈夫ですか?
さて、仮に100歩譲って相手をしてくれる電気屋さんが居たとしよう
何故初めから頼まなかったのですか? 高いから頼まなかったのでしょ?
もうひとつはその高い工事代金と安い工事代金と同じか軽く考えてますね?
個人や専門店だとタップリ時間と予算があるから良い仕事して当たり前でしょ?とりあえずエアコンはついて動いて冷えたでしょ?
それを何?複数の他の電気屋さんに見てもらったら何としてもやり直しさせなさいだって?
あなたは高等言語である日本語を理解出来てますか?
複数の電気屋がそう言うのは「あなたみたいな客とこういう糞みたいな仕事はお断りです」と遠回しに言ってるんですよ?日本語理解出来てますか?多分相手にしてもらえなかったんですね
どっちにしてもバカ丸出しですね。

それから>>38は見積もりを無料でしてもらったクセに何で文句言うの?おかしくない?
見積もり料払ってないのに何の損害が生じるのかさっぱり分からん 見積もり料払って言うならまだわからんでも無いがな。意味を理解出来るかわからないが悪意無くバカな事を平気でやる人はどういう育ち方をしたのか疑いを持つ

最近こういう悪意の無い真正のバカが多い それを作り出したのも量販店やマスコミなんだが
今一度、客側もマナーや常識を考え直す必要がある
45目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 02:16:46
>>38みたいな客はきっとどっかのスレにあった
3〜4万円代の日本製で最新型のデジタルチューナー入ってるテープも使える大容量ハードディスク内蔵型の簡単多機能高性能なDVDを仕入れ値で下さいって言いそうだよ
それで量販店の人に断られるとあそこは態度が悪いとかサービスが悪いと2ちゃんねるでせっせとカキコするんだよね

量販店はバカな店員も多いけど客もその程度のレベルだからお似合いじゃないかな?

とにかく昔に比べて客の質は下がったのは確実だね 俺も含めて客としてのマナーは認識し直すべき
46目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 02:54:27
分かり易い言い方しますが
>>37は朝鮮族
朝鮮人ではない
本人も知らないかも知れないけど先祖のルーツをたどって見なされ

電気屋さんがやり直しさせなさいと言ったと真に受けて信じる辺りにキムチ臭漂う
きっと周りからいつも浮いていた変な人なんだろうと簡単に想像がつく
変な客でうるさいから全部の電気屋さんから遠回しに断られたのに、それを察する事も出来ずに真に受けて恥ずかしい事を恥と思わずに書き込みしてる所がテラワロスw
商売人が当たり障り無く事わる時は大抵、やった所に治してもらえ、だよ?
日本語は狭い島国で争いが起きない様に相手を気遣う言葉が多くてそれが日本人のDNAに刻まれてるんです
そして、お互いカドが立たないように柔らかく遠回しに話しても相手が意味を察っしてわかる様になってます
そんなDNAを持ち合わせてない彼は劣勢遺伝によって朝鮮人と同じかも知れないですね
それから、日本人は普通平和ボケなので、偽名や潜伏、なりすまし等とは無縁でそんな発想はすぐに出てきません
糞と頻繁に使うのも朝鮮人の特徴らしいですね
47目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 16:28:19
>>46お前はな、文章が長げぇんだよ。もっと端的にまとめろ。
つか、下らん人類学語ってないで日本語の不自由なチョンは早く国に帰れやクズ
48目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 17:07:35
安い取付工事に文句つけるなYo 以上
49目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 17:16:34
>>47
お前 何マジに読んでんだ?
2行目の時点でスルー確定だろ 笑える
50目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 17:53:47
HAhahahaha
51目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 18:04:01
新フロンでプシャーなんてしたら終わりだろ
でも安けりゃいいんだろ?量販で買うやつは

と地域のでんきやさんが言ってみる
52目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 18:52:44
朝鮮人とバカにするあんたらも確実におかしいが…
自己表現をうまくできない日本人がネット上で叩いてるのがうけるなw
同じ人間で何が下等なの?キムチ臭いっておまえら(おれもか…)も納豆、梅干し臭いんじゃん??
そーいう人種差別は大嫌いです!
ネラーなんだから臭くてキモイのはみんな同じだろ
53目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 19:36:53
私はなにも人種差別をした訳では無いですよ
同じアジア人ですので差別なんて滅相もないです
ただ民族性を区別して考えるとその象徴的な特徴に該当しますよと言ってるだけ
それから、私は朝鮮人などでは無いのに卑怯で下劣な汚いチョンとか工作員と挑発されたので皮肉を込めて反論しただけですよ。

とにかく>>15は量販店からも個人店からも来て欲しくない客のはず
知り合いの人が言ってました
近頃、量販店で商品を取り付けて安く付けてもらったのに見てくれと依頼が来るそうです
そして、そう言う客は絶対と言って良い程見るだけ見てもらって専門的な話を聞いて出張診断料すら払わないで個人店の工事代金について行けなくて絶対依頼しないそうです
また、職人さんは他の人のした仕事は嫌だそうですよ どうしてもと言うなら通常取付工事費と取り外し料と商品を自分の所から買ってないのでその利益分のいくらかを上乗せして作業日時を後回しにするんだそうです

つまり、ハッキリ言って迷惑なんだよ


で、やっぱり朝鮮人だったの?
54目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 19:55:46
ちょっと小ネタ
ある量販店に業者で入ってた個人店の人がある日その量販店で取り付けてもらった工事が気に食わないので治して欲しいと電話がかかってきました
そこでその店主は安い値段で取り付けておいてそれは無いだろうと長々とお説教をしてあげたそうです

めでたし、めでたし。
こういう客はどこからも相手をして貰えないので店を転々とするしかないでしょう そして誰も居なくなった
55目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 21:14:36
>>44    
38は
>見積もりで問題がなければ数日後に取り付けてもらう予定だったため、
>事前にお店で前金も払っておいた
着工予定で見積もりしてもらったようだから、無料とか関係なく
見積もり時の態度うんぬんで文句を言いたくなっても良いんじゃね。

文章の意味を理解出来ているかわからないがバカなレスをする人はどういう育ち方をしたのか疑いを持つ
今一度、おまえ自身の常識とやらを考え直す必要がある

39や42が一番確信をついてる意見だろうな
56目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 21:20:26
つーかどっちもキモイ差別主義者なわけで、
むしろ自作自演の可能性もある。
ウザイから消えてくれ。
57目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 21:21:34
あれだな、安い大衆居酒屋に行って、店員の態度が気に食わない、
料理の味もいまいちだ、なんてごたく並べてる奴と同じだな。
所詮、対価に見合った物しか手に入らないんだよ。

この前、こんな客が居た。
ご祝儀袋に1万を入れてよこし、しっかりした施工お願いしますって。
丁寧に祝儀をお断りして、その日最後の工事にしてもらい丁寧な施工をしたよ。
やりたくても時間に追われていれば丁寧な施工は出来いからね。

大概の客は
追加料金でごたごた聞いてねーだの、インチキ呼ばわり。
時間に2、3分遅れたら大騒ぎ。
汚ねー部屋に家具置きっぱなし。
無理な取り付け位置をガンとして主張する。

見下されてるのお前らだよ。
58目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 21:56:13
キモいですか?スイマセン( ̄□ ̄;)!!

http://p2.ne7.jp/t/t.jsp?i=8JraPDKWVjJ0

ただ若い世代として言わせてもらうけど、おじちゃんたちの常識はずれな、安い工事で文句を言う感覚がおかしいですよ?
59目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 15:03:24
店の都合(宣伝効果)で工事費を安くしてるのだから店側が身を削るのは当たり前
客の要求は全て受け入れるべき
60目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 20:11:50
だから、安いと言う事はそれ相応、対価があるわけ!!
子供じゃないからそんな事ぐらいわかるでしょ?

安いのには越したこと無いがどっかで削ってるから安いのであってそれについていちいち文句を言うな!!

家電に限らず店がこっちの方がお得ですよって言われて買ってしまうアホだろ?
61目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:04:48
>>60
そうなると安普請の対価として店は客に文句を言われて評判を下げられても仕方ないな
62目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:28:04
>>57
雑魚が遅刻して怒られて汚した部屋の掃除もろくに出来ません
腕が悪いのでちょっと難しい仕事もできません
口下手なので客にまともな料金の説明が出来ずに怒られて泣きました

その晩は客を見下しながら1万円貰う夢を見つつ枕を濡らしましたとさ
63目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 01:00:43
子供ですか?その小学生並みの発想には驚きました

安いのは良いこと
安く値切る事は美徳
かな?大阪の方?

物には適性価格があってその範囲内で安いか得か高いか決まる
同じ取付でも専門職人の5万の仕事と量販店の安く値切った仕事と比べるからアホだと言ってるのがわからないのかな?
なんでそんなに頭が悪いんですか?つーより、わかってる癖に安くしたいから頑張ってるだけでしょ?子供が駄々をこねてるのと変わらないですね

私は何も動かない取付や雨漏りする取付に安いから文句つけるなとは言ってないです
きちんと動いて取付てあればいいじゃ無いですか?何が不満ですか?
はっきり言って無料でも文句をつける人は必ず出て来るからキリが無いですね
細かい所が雑だったり取付屋さんの設置場所のセンスが悪くても動いてれば良いと思いますがね
その雑な所やセンスを要求したいのであればそれ相応の所で相応の対価を払って取付ればいいだけの事

まるで子供みたいに無い物ねだりする大人が多いなぁ


これ書いたら、また下らない減らず口を叩いて駄々をコネるんだろうね と年下から見下され無いように。
64目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 01:35:07
>>63
朝鮮人壁掛け屋乙
65目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 02:05:57
日本人の底辺が何をおっしゃるw
66目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 07:10:43
室外機が回らない!
冷えない!
すぐ来てくれ!

除湿運転の28度設定でした。

説明が終わると、
料金かからないよね?サービスだよね?ね、サービスでしょ?
いつもおたくから買ってるんだからさ!

乞食かいあんたは・・・。
こんな類の奴らがごちゃごちゃ言うんじゃなよ。
67目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 07:39:04
>>63の勝利
68目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 08:01:43
しまいにゃ、リサイクル費用も値切る輩までいる。
とくに持ち家だったら、多少お金かかっても、いい仕事してほしいとおもわんのか?
69目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 08:02:47
気持ち良く仕事できりゃ、だまってサービスするわぁwww
70目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 08:54:24
今日エアコンの工事業者が来るんですが(ヤマダ系)、やっぱり工事は見ていた方がいいのでしょうか?
一応冷たいペットボトルのお茶ぐらいは出そうと思いますが・・・。
ところでヤマダって、工事費無料かと思ったんですが、無料ではなくて込みなんですね。
購入時の明細を見てたら、工事費がしっかりと記載されてました。15000円だったかな。
これなら工事費無料なんだから手抜きでやっちゃえ、なんて事は言えないと思うんですが。
71お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/21(月) 10:24:22
>>66 いるね。そういうの。 電話で受けたときが鍵。 うまく電話指示で
処置できればこっちも行かなくてイイし客もすぐ治る上お金がかからなくて助かる。

 でも困るのが「分からないところが分からない」客。結局、「分からない、すぐ来て」
を連呼した客の勝ち。 よほど重故障も覚悟していたら「4年間フィルター掃除して
ませんですた。」なんてトンデモな事例も・・・。これにはもう脱力・・・。で、当の客は
「こんなにホコリたまるんですか」と笑ってる。

 また、パニックになって「住所を言えない119番」状態の人もいる。こっちが
「まず落ち着いて、で・・・・・」とやって状況聞き出すのに一苦労。勿論応急処置のやり方
も教えようがないし、場合によっては機材がそろえられず、
(当然ですが症状や状況によって作業資機材が大きく違ってきます。すべてを作業車に
搭載するわけにはいかないのです) 
出戻りになって修理が遅れたりなどすることも少なくありません。

 防災博物館の「119番の声」のテープを聴かせてもらうと、基本的なところはよく似てます。
まあ、119番は火事と人の命がかかってますから必至なのは当然ですが、
だんだんそれチックになってきます。あれもホントに住所すら言えないおばさんっているん
ですよね。住所言わないでいけるのは超能力者のスーパーマンくらいですよ。 漏れなんか逆に
住所だけですぐに現場に付ける消防職員は「スゲェー」と単純に思いますね。
逆に子供のほうが冷静だったりして。オペレーターの指示で心肺蘇生して心臓発作の
おじいちゃんを助けたとかね。

 まあ、これもある程度は「慣れ」ですな。 >>66のような事例の時は「負けた」と思って
あきらめます。漏れの場合はこういう時は工賃の取りようがないので「営業」だと思って
雑談して終わりです。 長い目で見ればそれが実際仕事ソースになることもありますからね。

72目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 10:38:08
安いから丁重な仕事が出来ないといってる業者は高い金を払っても大抵手を抜く
仕事に誇りを持たずに腕が悪いからだ
73目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 10:45:05
>>70
工事代に含まれてない金額が含まれてるので値引いてください
日本の工事の慣習として値引くのは当たり前なので遠慮することはありません
業者側もそれを見越しての金額を提示してるのですから
74目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 10:45:11
>>72

むしろいい仕事にはありつけない連中ってコト
75目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 13:30:04
>>72
そうだね、料金だけじゃどうしようもないよ。
料金もそうだが、むしろ時間が欲しい。

エアコン取り付け位いの工事で腕の良し悪しなんて殆ど差は無いよ。
材料の良し悪し、工具の良し悪し、手間のかけ具合で決まり。

次の工事まで移動含めて1時間なんてざら。
その間にも何時にくるのか?用事ができたから夕方にしてくれ!なんて電話が入り調整もしなくてはならない。

>>74
の言う通りで、いい仕事は出来ない環境にあるのは事実だ。
が、しかし誰にも変えられない。

残念だけどね。




76目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 17:32:11
今日ヤマダ電機から手配されてきた工事業者が来て、工事していきました。
ヤマダには電動ポンプで真空引きを約束したのに、なぜか手には手動式ポンプ。
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/9853.jpg
↑こんなの
しかも2,3回シュポシュポしただけでプシュッとやってしまいました。
工事が終わってメーカーに、これってどうなの?って聞いたら
「いいんじゃないですか?(何故か関西弁でややタメ口)冷えてるなら問題ないっしょ」
って、おい!
結構長い間話して、要点をまとめると
・電動ポンプより手動ポンプのほうが割がいい(時間がかからない)
・工事人のパワーや手際によるので真空引きの時間も短かったから悪いというわけではない
・配管が短ければ数回のポンプ作業でOK
・そもそも真空引きがうまくいってなければ試験作動も冷えなくて途中で落ちる
ということで、メーカーとしてはそれでOKだと。
これってやっぱヤマダに文句言うべきなのかな?
77目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 17:52:37
>>76
それは当然抗議すべき
やすそくしてたのだから当然の権利
室外機の交換と工事のやり直しは当然
78目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 18:06:58
まあヤマダから依頼が出た時点で要電動ポンプってのは抜け落ちてたんだろな
79目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 19:17:01
一応チラシどおりにやってる。
80目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 20:41:10
>>76
あのさ、配管が2mくらいなら手動ポンプ10往復ちょっとすればまあなんとか
大丈夫かもしれないよ。本当に2〜3往復しかしてないなら、問題だけど。
たぶん、手動ポンプつかう一番の理由は時間短縮だと思う。1日何軒も回るみたいだし。

去年不安になっていろいろ調べたところ、家庭用エアコンの新設で、
比較的配管長が短く、しかもそれほど大きなエアコンではなく、
雨の中の作業でない場合、手動ポンプでも十分らしい。

ウチのエアコンも去年付けて今のところそれで問題ない。
2.2kWのエアコン新設で配管3mという状況で、シュポシュポしたのはたった20秒くらいだったけど、
猛烈な勢いでやってたから、20往復弱くらいはやってたと思う。

もちろん、電動ポンプでの工事を約束したんだったら、交換ややり直しを求める権利はあるけど、
それを行使するかはまた別の話でしょ。交換にまた立ち会うのも面倒だし。
日本はちょっとした瑕疵でも、昔からすぐに返品・交換とかになるけど、
必要でないかもしれない返品・交換による環境への負荷というのは
これからの時代もっと考えるべきことだと思う。

このグラフによれば、4kW以下クラスの配管5mの場合で20往復すれば実用上問題ない真空度に
達するらしいから、自分の所の配管長と実際に往復した回数を考えて、交換が必要か判断してみては?
ブランドは違うけど、モノとしては、76の写真に写ってるポンプと同じモノだと思う。
http://www.mhi-air.com/prodnewsf/MREnews/MREnews47.pdf

まあ、不安だとは思うので、購入店に約束が守られなかったことを伝えた上で、今後数年以内に効きが悪くなるとかの
異常が生じたら無償交換に応じる旨の約束を書面とかで取り付けておいたらどうだろうか。
81目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 20:51:36
ヤマダに電話しました。
手動ポンプでも別段問題なさそうなこと、配管も3mほどと短い(エアコン自体は4kWなので小さいとは言えないけど)事を
考えて、電動ポンプでやる約束だった事のみ伝えました。
するとやはり連絡ミスというか、担当した店員の伝え忘れらしかったです。
というより、そもそもヤマダでは初回工事に電動ポンプを使うことは無いとのこと。
その辺の事情を説明されて話はおしまいです。それ以上つっこみませんでした。
しばらく様子を見て、ちょっと異常を感じるようであればすぐに電話してくれれば調べてくれるとのことです。
工事人もいい人っぽかったし、工事の仕上げ自体は綺麗だったのでよしとします。
足りなかった化粧カバーも自費で買ってきて付けてくれるらしいし。
82目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 20:59:09
>>76
そのナ○ョナルの簡易真空ポンプ知ってるけど、2・3回シュポシュポしたくらいじゃあ
真空引きなんてものはできないよ。(最低でも1〜2分シュポシュポやり続けないとダメ)

やり直してもらうのなら、室外機の交換または全ガス交換(ガス回収・真空引き・規定量ガス充填)を
今回来た業者と違う業者にしてもらうよう要求してください。
83目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:49:47
何で家電量販店は疑わしいのに購入するんかね。
ネットでこれだけ露呈してるのに。俺には分からんよ。

少し価格は高いけど、近所の電設屋の方がいいんじゃないか?
近所だから変な工事は出来ないし、余計なことで悩まなくて済む。


84レベル1飛行艇症候群どもへ :2006/08/21(月) 22:03:35
しかし、まぁ何でもやりにくい世の中に成りましたね
エアコンの事は詳しく知らないけど、大袈裟な知識ばかり身に着けて大変ですね。他にすること無いようですね
電動ポンプだか空気入れだか知らないけど、ガキの頃、俺の部屋のエアコンを家を建てた時の電気屋さんに取り付けてもらった時に興味あったから一部始終見て手伝わせてもらったけど

そんなもの一切無かったよ?プシューもね

六角レンチで御開帳する時は俺がやったんだよw

結果は12年間問題無く冷たい風が出てましたけど?何か?
○島さんで取り付けたエアコンは4、5年で微妙にぬるーい風しか出ませんでした
素人目にもガスが抜けたんだろうとわかります 安かったので文句は言いませんでした

真空引って多分、メーカーが責任を負いたくないからと環境の問題でやってるだけでしょ?それから、新しいガスになったからまだデータが無くて大袈裟にしてると思いますがね

もはや都市伝説になってますね

質問ですが真空引をしなかったら壊れるんですか?
コンプレッサーが壊れると話ばかり聞いて
誰も具体的に真空引をしなかったので壊れたとの実例を聞きませんね。人から聞いたとか量販店で取り付けて冷えなくなったから電気ポンプで真空引をしなかったせいだ!とか曖昧なものばかり。
冷えないから壊れた、それはポンプで真空引をしなかったからだと断言出来る実例を持ってる方はおりますか?
殆どはガス抜けや全く電源が入らない基盤系など筋違いの故障だよね?
それを真空引をしなかったせいにしてるだけだよ
まぁネタで話を作る人間は必ず出るけど家庭用のエアコンで真空引をしないから壊れると言うのは鮫島事件みたいな都市伝説と化している

私はプシューも真空引も無しで問題無く12年間冷たい風が出てたと実体験を根拠に言いましたけど、反論の有る方はキチンとデータを出して聞きたいですね。説明書に書いてるとかメーカーで薦めてるとかのレベルは止めて下さい
そんな事言ったら日本中の品物が使えなくなります
85目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:19:23
俺が空調屋手伝いをして時に訊いたら、真空引き(ガス回収?)は電動ポンプで半日掛かるって言ってたけどなぁ
8684 :2006/08/21(月) 22:26:51
住宅据付型の大型設備とかは配管が長いし、圧力が多いからシビアと聞いた事はある
ガスも長さの分、足りなくなるから足すんだってね
87目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:30:10
>>83 オレも最近思ってたことなんだが・・・
価格コムでの書き込みを見るけど、 明らかに工事人を疑いの目で見てる。
あれでは 何年か先に故障したら「やっぱりあの工事が・・・」となる。
お客であるのに不安がついて回る。
そーいった書き込みを見て違和感を感じるのは少ないないはず。
88目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:32:31
>>81
最近の4kWクラスなら、配管の太さが2分3分だし、2.2kWと同じだから、
「大きいエアコン」とは思わなくていいのでは。3mなら長くもない。

>>82
考えたら分かることだが、手動ポンプをシュポシュポやるのは
時間じゃなくて、回数が問題。時間はあくまで目安。
>>80みたいなデータもある。
真空引いた後、漏れがないかチェックする時間というならまだわかる。

>>84
その頃の冷媒と今の冷媒は種類が違うから、環境要因以外にも
真空引きをする必要はある。

>>85
それは、大きな施設の集中管理型のエアコンの場合では?
89目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:33:26
>>84
>誰も具体的に真空引をしなかったので壊れたとの実例を聞きませんね。
少なくとも私は、きちんと真空引きしていれば防げた故障として
キャピラリ内の水分氷結による詰まりという実例を聞きましたが何か?
90目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 00:36:46
冷えない=ガス漏れ
動かない=単なる故障

それで、真空引をしなかった事による故障は↑の占める割合の何パーセントですか?
これだけ騒がれてればかなりの数になるよね?


人から聞いたは飽きた 実例を体験した人は居ないのか?
これだけやってなかっただのと話に出るんだったら電気ポンプで真空引をしなかった事による故障を体験した客のひとりでも出て来る筈なんだけどな
確率統計上おかしいですよね?

つまり、家庭用エアコンでは真空引してもしなくても余り変わらないのでは無いでしょうか?
それよりもガス漏れや製品の品質不良等の確率の方が遥かに高い確率で起きると考えた方が良いと思いますよ


2ちゃんねる他掲示板等で真空引と騒いでいる椰子の成分は
50%がクレーマーなレベル1飛行艇症候群で出来ています
30%がやっとエアコンを買える位のお金が無い貧乏人で出来ています
10%が電気屋さんで出来ています
9%が暇つぶしで出来ています
1%がどーでもいいで出来ています
91目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 00:49:35
オメーラそんなに心配なら本職の奴に付いて回れよ(エアコン屋でバイトするとか)
中途半端な文字知識だけ仕入れて過剰に心配しすぎだw
日本人大変だなwww
92目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 01:23:01
>>91
 おまいプュシュー業者だな。
93目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 02:00:41
>>90
あんた面白いなw

「真空引と騒いでいる椰子の成分」とやらの数字をどうやってはじき出したのか、
きちんとしたデータ付で教えてくれ。
適当だとか、訳のわからん成分解析のソフトや成分解析onWEBで出したとか、
あんたの主観なんていうのは当然駄目だよ。
94目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 02:08:12
>>91
本職の人(空調屋)にとっては真空引きするのは常識なのでついて回っても意味なし。
ついて回るなら、激安量販店に出入りしてる繁忙期限定の壁掛け屋だなw

無知な奴大変だなwww
95目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 02:54:25
家に2台のエアコンがあり、ヤマダ電機で購入し2年前に取り付けしてもらいました。
まったく問題なく稼動していますが、
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=sankeezi77
のように綺麗な配管ではなく、肌色のビニールで巻かれています。
この点は、値引率からして相応だと思います。

が、新たにもう1台ヤマダ電機でお願いしようとしていたのですが、不安です。
特に、真空引きの問題ですが、量販店で購入&取り付けして故障した人っています?
96目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 03:44:50
ここのスレタイも悪いと思うが、真空引きの是非については他にスレが
あるんだから、そっちでやればいいだろ。

84=90はエアコンのこと詳しく知らないといいながら、エラく自信たっぷりのようだが、
ここでいちいち反論するのもめんどくさい。
リアル業者が出入りしてる他の工事関係の過去スレを嫁。
それで納得いかなければ、そこで思う存分罵倒されてくればいい。

95みたいに量販店の名前出して、良し悪しを語ったり、質問したりするのも、このスレ的には
あまり意味がないんじゃないだろうか。最終的には末端の取付業者の質次第なわけだからね。
同じヤマダでも、取付業者によって使う部材のグレードから何から違ったりもする。

ただ、量販店の方針として、ここまでの工事内容は保証しているとかの情報交換なら
役に立つかもしれない。あと、ネット等で工事のみ受け付けてる業者で、
比較的広域に出張取り付けするような所の評価とかならね。
そういう業者にしても、少し大きくなると零細業者の窓口でしかないわけだが。

基本的に、末端の業者の情報をネットで共有しても、個々の業者が零細すぎて、
情報を見る人間が頼めるわけでもなく、あまり意味がなかったりするだろう。
それに、技術的な部分については、カキコする側が業者の仕事のレベルを
きちんと判断できるとも限らないから、正直このスレの存在意義が疑問ではある。
97目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 04:01:38
>>96
95です。
すみません。他スレを見るべきでしたね。

しかしながら、前者にヤマダの名前があったので、ちょっとヤマダがかわいそうに思い、実名を挙げました。
いずれにせよ、ヤマダさんが頼む取付業者によって作業の結果が異なることは問題化かと。
今や、大手家電量販店の顔ですから、品質の統一にも気を配る必要はあるかと。

確かに、96さんの言うとおりこのスレの存在意義が疑問は疑問ですね。
大体、エアコンの話に、民族問題が出てきますから。
98目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 05:01:35
数年前にヤマダ@本社のある地域でエアコン買ったとき、店員さんに丁寧な工事してくれる人を
お願いします、っていったら、他の業者なら3日待ちで済むところを10日待ちになるけど、
ということで、つきあいが長くて客からのクレームが少ない?っぽい業者を回してくれた。
7月末でまだ暑い盛りの頃だったし、とにかく1日でも早く付けてくれって客が多いらしかったけど。

2chだと、ヤマダ経由の工事は、取り外しの時のフロンガスの大気放出とかも多いみたいな
ことが書いてあったり、良い印象がないけど、ウチに来たおじさんは、そこらへんきちんと
してたし、電動ポンプの真空引きだったし、ドレンホースも二層構造のしっかりした
やつ使ったりして、仕上げも綺麗だったよ。

買ったエアコンは、化粧カバー代込の、高級機種でした。
99目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 05:14:27
>>81
うまくヤマダに言いくるめられたな
無料弁護士に相談してちゃんとクレーム付けろ
100目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 08:08:11
で、色々意見が出てるけど
真空引きをしなかったら壊れる と聞いた
キャタピラが凍った と聞いた
真空引きをしなかったら○○がどーたらかんたらで壊れる(実際に壊した人が出て来ない割に情報だけがひとり歩き)
メーカーに聞いたらこのポンプは真空度が何パーセントだからダメとの事(爪楊枝は歯の間の食べかすを取る目的以外に使用しないで下さいって書いてるよね?それもダメだなw)


で、具体的に完全な真空引きをしなかったから壊れたと実例があるのは何パーセントなんでしょうか?故障の占める割合はいくらなんでしょうか?

新しいガスになって出始めの頃から結構時間が立ちましたけど真空引きが原因で壊れたとの実例が殆ど聞きませんね これはどーいう事なんでしょうか?
ガス漏れや制御装置の故障ばかりで実際はあるかも知れないが極めて少数の故障率って思っていいんじゃ無いのかな?
または、電気ポンプじゃなくてプシューやシコシコでも十分に問題ないと考えてもいいと思うけど?

所詮、実を伴わないレベル1飛行艇症候群なんだよ
しっかりと地べたに足をつけて地道に何が大切で何がダメなのか人付き合いとはなにか?それと日本人として道徳とは何なのかを考えた方がいいと思うよ

101目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 09:26:40
エアコンの専門的なことを知らないことが客観的に観察でき、
また、自覚しているとも思われる重症のLevel1飛空艇症候群患者が
自分のことを棚に上げて、他人の説教をしている件。

参考:「Level1飛空艇」症候群とは
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/17/news012.html

上記患者の症候群該当性について
1 自分が知っているわずかなデータを基に全てを知っているかのように語る点
2 専門業者がいるスレに行けば、自分のレベルでは一撃でヤられることを、
  知識として知っているから、自分が安全な場所でしか勝負しようとしない点
3 現実社会に対する意識が低いので、世間でまだ一般的でない新語を平気で用いる点
  (その新語でさえ間違えて覚えている)
102目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 11:32:34
ヤマダ電機で工事を頼んだ時に、取り付け業者によっては作業内容や仕上がりが違うのは仕方ないと言っても、
それはヤマダの都合であって、お客には関係ないと思うけど。
実際に工事前に業者から連絡が入るときも「ヤマダ電機の○○ですけど」って連絡してくるし。
ヤマダ電機に業者名を聞いても教えてくれない。
お客から見るとヤマダ電機に取り付けてもらったのであって、○○電装に頼んだわけではないのだから
業者によって変わるんではなくて、全国同仕上がりにしてもらいたい。




と思うんだけど。
103目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 11:39:48
俺様が購入した大切なエアコンをチョン公がバイ菌まみれの手でベタベタ触りまくって作業するのが耐えられない。
作業終了後に早速除菌シートで拭きまくったけど、馬鹿チョンの付けたバイ菌だからちゃんと除菌できてるか非常に不安…
。リモコンなんて使うたびに専用手袋を着けなきゃいけないから(素手で触るのは無理)面倒ったらありゃしない。
後の手間や衛生面を考えるとチョン公の業者は絶対拒否した方がいい。
104目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 12:06:52
そうか、大変だないちいち手袋つけるとは
がんばれよ
105目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 12:32:28
いままで取り付けてたエアコンを同じ位置につけてくれと言ったら
配管がどうのこうの言って、今日はダメだといってまた1週間伸ばされた
同じ場所につけられんのか?
前の業者は、なんの文句も言わず、じゃあ同じ場所でと、1時間もかからず
真空抜きもして工事終わらせてたぞ
クソ山田電気の業者
しかも工事費を5万くらいかかります?
それ騙してるだろ?リサイクル費も別だ 店名さらしてやろうか?
前の業者電気の工事もコミで12000円でやっていったぞ
なにが工事費5万だ 本体と同等の金額じゃねーか
106お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/22(火) 12:51:58
>>105 それで「フルオロカーボン回収機」を持ってこなかったら塩蒔いてたたき返せ。

 これは「真空引き」以上に重要なポイント。


「フルオロカーボン回収機」というのはポンコツエアコンシステムからフロンガス
を抜き取って専用ボンベに回収するための機械。
107目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 13:27:12
わかった そうする
108目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 14:09:10
で、真空引きを電気ポンプでしなかったら壊れた件は何パーセントなんですか?
そろそろ答えてもらえませんかね?
こっちは素人だから安いとこで取り付けてもらうか、空調設備屋さんで取り付けてもらうか判断に悩むだろ?
109目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 14:58:25
>>105-106
5万円の内訳は?何か理由があるから高かったんじゃないの?
コンプレッサーが壊れたりして、ポンプダウンできないわけ?
フルオロカーボン回収機は値段も高くてちょっと大きいから、
工事が丁寧な業者でも持ってこないことがあるね。

>>108
メーカーの修理部門や、業界団体でもわかんないくらいの情報じゃない?
統計とってるかも微妙だし、故障時に真空引きの方式まで正確に調査できないけど、
どうしても知りたいなら、いちおう聞いてみれば?
ここじゃ統計的に有意なサンプル数をもとに答えられる人はいないと思う。

それに、このスレ読んだけど、真空引きは必要だけど、必ずしも電気?ポンプ
でやる必要まではない、という感じじゃないの?電動にこだわってるみたいだけど。
その方がベターというだけで。
110目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:28:36
内訳なんぞ何も言ってなかったよ
ただたんに、5万はのせて貰わないと無理ですわぁ と

現配管もしてある上に、室外機との配管距離は5mほど
2階のベランダにおいてあります。
コンセントも、200vが工事してつけてあり、配水管も工事済み
ほぼ、古い室外機と本体を交換して、そのままの配管を接続するか
管を変える程度

前に来た業者さんは、パイプも何もかも新品に交換して12000円で
やってくれました。
たった2年で壊れましたが、それは雷がまともに室外機に落ちたので
工事ミスではありません。

ですから、配管、排水管も、ほとんど新品のままなのですが

これで、どう見積もれば、5万+リサイクル料がかかるのか
訳が分らないのですが
明らかな悪徳業者じゃないんだろうか
111目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:40:50
>>108
逆に聞きたい。
真空引きを電気ポンプでしなくても壊れなかった件は何パーセントなんですか?
答えてもらえませんかね?
112目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:43:05
>>110
エアコンプロセンター(http://www.pro-center.info/)加盟の
工事業者に頼んで見たらいいと思うよ。

俺、ここに加盟の業者(大阪)で頼んだけど、
配管10メートル・コンセント交換・古いエアコン取り外し・リサイクルで
3万5000円ぐらいだったよ。(割引3000円ぐらい)

それに、ちゃんと真空引き15分以上やってくれた。

ちゃんと工事仕様も書いてあるみたい
http://www.pro-center.info/construction/
113目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:44:00
昨日付けたばかりのエアコンからアリが出てきました
昆虫のアリです 信じられません どうして? 対策可能?
114目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:52:47
>>110
そういうことなら、ポンプダウンできないから回収機が必要だが、
自分は持ってないから、レンタル料込みの請求ということなのか?
もしくは、20年前の世界からやってきた業者とか。まあ高杉。

ただ、ポンプダウンできなければ手間と必要機器が増えるのは確かだから、
12000円に加えて多少の工賃がかかる場合もあるだろう。
115目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:55:06
>>108
心配なのでしたら空調設備屋さんにお願いしたほうがいいんじゃないでしょうか?
1〜2万の差額を出すことで安心が買えると思えば安いものでしょう。
116目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:59:01
>>113
・配管が壁を通るところのパテに隙間がないか確かめ、あるようならふさぐ。
・ドレンホースの先にストッキング等をかぶせ、輪ゴムで巻いておく。
117目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 17:23:20
こんな感じなのかな?


真空引きを手抜き

管内の水分が氷結

ガスが詰まる

冷えない、コンプレッサーに負荷がかかり故障


または
真空引きを手抜き

管内が水分で腐食

滓が生じ管内を塞ぐ

冷えない、コンプレッサーに負荷がかかり故障
118目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 19:31:58
>>111
1000以上 八年以上経過 だそうだ
119目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 20:05:34
あの、ちょっとよろしいですか?

同じモデルのエアコンで19800に8000円の取付で買うのと、個人の店から工事費込みで五、六万円で買うのとどちらが良いですか?

私は無い物ねだりはしません
量販店で購入取付は7から10年動けば十分です
個人店で買ったのならば10年以上の保証が必要です

量販店では別料金で長い保証付けてくれますよね?

皆さんは量販店の料金で個人店並の作業を望まれてる訳ですが買って直ぐにあっためて食べれるコンビニ弁当に味や質を要求しますか?
本場の味とうたったラベルのついたカップラーメンが本格的な味じゃないと騒ぎますか?

120目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 20:43:59
個人店でも量販店でも、取り付けに来る人間によってあたりはずれあります。
お盆すぎたら、量販店もなんちゃって工事屋が減りますよ。今の家電製品が十年使えたら、いい方です。
121目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 21:07:15
30年前に家を建てたとき取り付けたクーラーはガンガン現役だったけどな。

音がうるさいのと、燃費が悪いので去年新しく買い替えたけど。
122目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 21:50:10
>>120
何故かこのスレでずっと必死に長文書いてる119と違って、2行で十分な説得力があるな。
119は足を知る、を装いながら、無い物ねだりしてるわけだ。
123目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:13:08
プシュー→多少水蒸気が管内に残留→液側から膨張機構になるところで氷結する→エバポに十分冷媒が来ないので冷えない→圧縮機への吸入温度が上昇→*過熱で焼損
*現在の機種はLEVのため氷結閉塞しても開き度を増す制御するのでなりにくい

124目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:18:37
>>119
量販の長期保障って9年(部品がなければそれ以前)が限界じゃない?
125目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:44:14
長期保証(5年以上)は契約書の約款をよく読んだほうがいいですよ。
6年7年経ってからの修理保証がどこまであるかな。
そんなのすべて保証したら保険屋がつぶれるよ。




126目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:22:23
真空引きをしないと壊れると話は聞くけど実際に壊れた話はあまり出て来ないですね
127目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:53:17
ビルマル屋としては、
   
     かなり香ばしいスレですね


            (´<_` )プッ
128目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:58:39
>>127
kwsk
129目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:07:10
パイプのテープ巻きを内機から外機側へと巻いていくなんちゃって工事屋乙(´<_` )プッ
130目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:11:58
Oh!!
上巻きを上の方に持ってかないと水入るんだyoな?
っても変わんねーよな?自己満足の世界だyo
131お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/23(水) 01:17:15
BUT!!
更新工事の時にテープを剥ぐと見事に水がたまってるのも珍しくないぞえ。
132目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:38:25
>>130悪い業者ですか?
133目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:57:35
で、それがどうかしたの?
電源ケーブルを露出してるテープの所で継ぎ足ししてるのなら分かるが、室外機に入るまでに必ず下がって水切りして上がるでしょ?水が重力に逆らって上がってくるとでも?
それとも雨水で銅管や被覆が腐るとか言い始めるんですか?
ビル設備やパッケージコンで二十年とか使うのを想定して言うなら分かるが一般の家庭用でそんな事気にする人は居るのか?

また下らない机上の理論や屁理屈ご託宣を並べるのかな?
134目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:13:26
>>133
俺は気にするよ。
135目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:26:42
気にする前に働け
人の事よりもっと自分の事を気にしろw
今何時だと思ってるんだ?
俺はさっき終わって朝早いからもう眠れない

今の時期、本職はボロボロになるまで働き詰めなんですが?
ですよね?本職さん?<ヽ`∀´>
136目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:38:26
本職気取りの壁掛け屋乙。

そろそろ焼き芋売る準備始めないといけないから大変だねw
137目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:22:09
うちは職人にそんなことさせたくないから、ルームの仕事はこの次期かなり割高。
殆ど注文来ない。

昨日はパッケ3台を4人のチームで1件、2台を3人のチームで1件。
双方夕方4時前には帰ってきたので、会社で焼肉&ビールで出迎えましたが。
138目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:30:47
>>133
必死ですね。
ところでいい加減なテープ巻きしたのはどのくらいあるんだい?
139目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:36:11
お互い聖域があると思われ
空調設備屋さんはより高度な技術とそれに見合った料金設定とゆとりある時間
量販店屋さんはより多く安く早く簡単に
個人電気屋さんは細かい仕事とより丁寧な仕事
ディスカウント工事屋さんはどれにも属さない客の隙間を狙う一匹狼

お互い聖域に立ち入る方が問題だよ
空調設備屋さんに量販店屋さんの日銭にしかならない料金と無理な時間設定だと同じ事すると思う
ディスカウント工事屋さんで大型空調設備を取り付けろと言われても無理だしね

何にも知らない客が無理な要求をするから悪いんとちゃう?
140目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:40:59
>>138
なぜそのテープの巻き方がそれほど重要なのか根拠を述べよ
それによってどの様な効能と不具合が生じるのか事実を述べよ
その巻き方をする対価を述べよ
141目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:57:22
>>140
そんなに知りたいんなら自分で調べろ、教えて君w
142目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:10:42
知ってるよ
それがそれ程重要視する根拠を知りたい
そして、どんな細かい部分を指摘なさって自分はこんなに丁寧で高度な技術を持ってますとアピールしてますが、平日の日中からカキコなさってるご身分をお察し致します










てか仕事無いんとちゃうか??
143目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:29:35
知ってるんなら、聞く必要ないんじゃないの?
144目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 17:58:26
焼き芋バカにすんなや!

ガソリンスタンドに入れてもらえないから苦労するんだぞ
145目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 18:03:25
あれ!?とっても丁寧な高度な技術屋さんはカバーとフレキシブルパイプを使わないのぉ〜?(^ε^)プゲラw
146目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 18:41:40
巻き方をこだわったテープを巻いてる暇があったらカバーを取り付けたらどや?
テープなんかより数倍も耐久性と見た目が違うぞえ。

細かい事にこだわり過ぎて全体が見えてないですね?
それで、テープを上向きに巻くことによっていくら料金が違うのかな? 量販店で一万で済む工事を二万も三万も盗ってるんだろ?
こりゃ量販店でオプションでカバー付けた方が安いやなw


なぜ量販店が安いのか?それは数をこなすから安いのです
細かい事を気にして作業させれば数がこなせなくなり結果的に電動ポンプで作業するからこの料金です
ってなり、結果的に我々消費者が微妙に高い料金を払う事になる
丁寧で細かい作業を要求するなら個人電気店や専門設備屋に頼めば良い事であって量販店に要求するのは筋違いもいいとこ

安さを要求するのであれば買う側もうるさい事を言わずに値段を下げれる土壌を作ってもっともっと安くしてもらうべきです
147目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 18:44:53
カバーは別料金で付けるかどうかは客次第じゃね?
148目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 18:51:42
新規取り付けなら真空引きって必要ないの?
149目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:20:53
悪いけど、あなたみたいな人を「調べもせずに勝手に判断する人」と世の中では云うのです
150目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:53:19
>>149
私は全てのケースで真空引きが必要だと解釈しました。
それは、色々と調べた結果です。

しかし、家電量販店に工事方法を質問してみたところ、
新規設置の場合は真空引きは必要がないと回答されました。
なので、私の認識が間違っていたのかと思い質問した次第です。
151目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:56:38
よく壁掛け屋が「電動ポンプ使ったら時間かかる」とか言って逃げるけど、ポンプ動かしてる間に
パテ埋めやら後片付けするとかして手際よく作業進めればいいだけの話。
そうすりゃ、総作業時間はほとんど変わらんよ。
152148:2006/08/23(水) 20:00:44
でも、私の書き方も悪かったようですね。
>>149
スマソ
153目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 20:33:54
154目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 20:43:30
>>146
×数をこなすから安い
○量販店が無理矢理安い値段でやらせてる(だから数をこなさないとやっていけない)
155目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 21:17:46
>>14Σ (゚Д゚;)
156目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 21:27:28
>>151
その手間暇の分は?
設備を買う資金と維持費は?
157目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 21:29:06
>>151

エアコンの取り付けスレのかなり前に同じこと何度か書いたことあるけど、同意する人があまりいなかったので
なんか安心したw
配管つなげて即引き始めれば、他のことやってるうちに引け切ると思うんだけど、なんでそれが面倒なのか
よくわかんない。
158目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 21:40:13
>>153
誤爆じゃねえーよ。
159目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 22:03:32
しかし新規だと真空引きいらないってどういう理屈だろう・・・。

単に手抜きの適当な理由付けな気がスル
160目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 22:13:28
>>159
最初の一回目なら 本体冷媒によるエアーパージをしても冷媒不足などの状況にならないと言う勝手な屁理屈です
161目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:18:23
>>160
その理屈は新冷媒対応機種には通用しない。
なぜなら昔のR-22の頃は冷媒がパージ分余計入っていたが
今の機種は規定量しか入っていないから。
更に今の機種は『○Mまではチャージレス』とあるので
その分余裕があると思っている者も居るが、それも×
あくまで封入量に対する能力である。

まぁ、平気で『新規の場合は真空引き不要』とか云ってる店では
購入しない方が良い。
162161:2006/08/23(水) 23:20:00
>>160 ×
>>159 ○
スマソ・・・
163目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:25:22
>>161
だから 屁理屈だって言てんじゃんw
164目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 00:28:08
>>161
もちつけ。真っ赤かハゲ親父
165目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 07:51:05
>>157
仕事したこと無いか仕事が余り来ないだけじゃ無いですか?
たっぷり予算と時間のある人は良いですね
166目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 09:41:08
>>165

段取りの悪さを時間的余裕の無さのせいにする典型的なカベカケヤだね。
むしろかけておけば勝手に引かれるんだから、その間他のこと出来て効率いいだろうに。
ヤレヤレ
167お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/24(木) 10:12:02
 電動2ステージなら仕掛けてスイッチ入れるだけで勝手にやってくれるから
その間に片付けとかパテ梅とか出来るのになぜか手動ポンプにこだわる
マッチョな香具師が多いみたいなんだよな。 理解に苦しむ。
168目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 11:56:27
>>165

>>151>>157に書いてること理解できてたら、少なくとも
「時間のある人は良いですね」なんて言葉は出てこないと思うんだが・・・?
169目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 16:22:39
エアコン取り付ける時は真空ポンプで0Paまで引いて
そのまま一晩置いといてガスリークの確認もしています。www
170目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 16:38:43
>>169
それでいくら取る??w

てか、客のとこに泊まるのか??ww
171目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 16:45:43
>>169
すげええええええw
実際にやるとしたら工事の次の日にメーター回収とかにもう一回行かなきゃならんのか
その分のコスト払ってくれるならやってもいい気もするな
172目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 18:00:07
数mのロウ付け箇所も無いルームの配管でそこまでしてもあまり意味無いと思う。
173目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 20:07:11
誰か 気づけよ 0Paって・・・・・
真空 負圧での長時間放置は意味が無い やるなら窒素等の気体で加圧して気密試験すべき
ルームエアコンの取り付けでそこまでする必要は無い
174目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:13:05
>>161
R-22でも規定量しか入っていない時期があるのをご存知か?
175目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:42:06
11時56分や16時22分にカキコなさってる時点であなたのご身分をお察し致します
176目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 22:44:35
>>175
お察し頂き、ありがとうございます。
177目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:12:10
業者の良し悪しより材料の良し悪しだな。
最近店から渡される配管セットの質がますます悪い。
パイプの断熱材にビニル被覆はされていないし、純度が低いのか分からないがフレア加工では
裂けてすぐリークするし、テープ巻きのテープは伸縮性がなく綺麗に仕上がらない。
ドレンパイプは硬くてへこんだら元に戻ってくれない、し短すぎ!
プラブロックも薄くビス打ち込んだだけで割れるし響く、せめてベランダ置きは吸音材付のボルトナット式にして欲しいな。
セットに入っている無名VAは硬化しクラックしたら恐いからVAとドレンホースだけは大手メーカー品を自分で用意している。・・・・
ほかの人はどうしてる?
178目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 02:36:07
量販の工事はフィリピン製、適正価格工事は日本製。
179目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:53:22
量販店の工事業者が不安なので自分でエアコンを購入して
工事業者は自分で探そうかと思ってます。ただエアコン業者によって価格が違うので
迷ってしまってます。買い替えで、取り付け+取り外し+処分+200Vコンセント交換
+配管延長(全長12Mくらい)料金等で合計5万弱かかる所や、3万で済む所もあり
値段の差があります。どのぐらいのが相場でしょうか?
よろしくおねがいします。
180目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 00:28:39
>>179
4・5万が相場だと思う
181目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 08:21:06
世田谷区内なら俺を指名しな!
182目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 17:15:45
名無しさん尾根ギアします。
183目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 18:28:03
お前なんぞに頼むか

(,,゚Д゚)ノ┌┛)`3)、;'.・←>>181
184目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 21:14:47
今日、コジマでエアコン設置してもらった。
店員によると、真空引きは常識らしい。
設置をするときに「電動ポンプで引いてください」とお願いした。
「普段はポケロビですが電動ポンプでやります」と快諾してもらった。
真空引きの時色々話を聞かせてもらった。
本当に量販店の設置は厳しいらしい。普段は電設工事が多いとのこと。
工事は非常に丁寧でした。
185目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 21:15:54
・゚・(ノД`)・゚・。
186目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 21:32:30
慈円乙
187目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 21:33:31
261 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 21:27:30
>>257
俺のもアースやってない・・・orz

真空引きのことで頭が一杯で、しっかり監視出来てなかった。

おすすめのエアコン Vol.37
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156171416/
188184:2006/08/26(土) 21:41:13
>>187
アースは工事業者が自前で取り付けていた。

ちらっと工事指示書?が見えたが基本工事は17,000円?
これじゃ厳しいよね。
189目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 23:09:08
>>180
やはり4、5万が相場ですか。
結構するものなんですね。
うちの場合は12Mくらい配管長があるので量販店で買って
延長したらそれだけでも結構追加料金とられるだろうと思ったので
それならネットで安く買って自分で工事業者を探してしっかり
付けてもらった方がいいか?と思って色々探してます。
あまり安い所だと工事の材料とか真空引きもお粗末だと
困るので4万くらいの所で検討しようと思います。
ありがとうございました!
190目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:29:38
だ〜か〜ら〜
工事とかはテレビ買う時みたいに値切るモンじゃないっつうの!!
なんで、ワかんないかな?

とにかく動いてついて冷えればいいのであれば早い安い買いやすいの量販等
きちんと取り付けてあって(量販店もきちんと取り付けてあるが基準や意味が違う) 見た目も綺麗で細かい所にも時間と予算をかけて作業して欲しいならそれが出来る個人、専門店
に頼めばいい事
早く安く頼みやすいけど個人専門店並に時間をかけて丁寧な作業をするのは無理なの!!
二者択一で双方反比例する事です それ以外は有りません
ちっとは世の中の原理を知れ
191目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:50:13
量販店やディスカウント壁掛け屋などは悪い業者と言うのがおかしい
彼らは厳しい予算や無理な時間制限の中で良くやりくりしてると思う
実際、壁から落ちないで動いて冷えてるでしょ? それは良い業者です

逆に赤字や利益無しと思われる様な部品や時間制限を無視した丁寧な仕事をするなど予算以上の過度の品質を出す業者は悪い業者です 気を付けて下さい

日本には暗黙のルールってのがあって、形にすると規制と言われます
それをきちんと住み分けして業界が共存出来てる訳でして、
わざわざ口に出さなくてもその辺薄々わかってたハズでしたが、近頃、そこんとこを知らないで堂々と主張する輩が多い
これも日本のモラル低下の現れですね
192目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:55:35
博多のベスト電機は日によってアタリハズレがあり、
後で気がついたが、
ヨドバシカメラ博多の工事業者は
ベストから引き抜かれた人がしてるようです。
193目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 01:00:13
だから当たりが悪徳業者だってば!!
194目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 01:23:51
専用コンセントへのアース線接続は基本工事に含まれますか?別料金?
195目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 02:43:45
>>190
建築業者だけど普通に工事とか値切ってますが?
196目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 03:12:01
値切ってもまだ元値が何とかなるだろ?
それから、値切ると安い工事になってませんか?よく知らないけど
197目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 05:58:09
手抜き工事に泣くのは施工依頼主

2P2Eが10畳のエアコン専用回路ではなく、普通のコンセント用回路ってどういうことよ
んまー2.8kWなら200V必要ないかもしれないケドさ
他にも3路スイッチの配線が逆だし、
工務店は安く上げようと経験未熟な電気工事士を手配したに違いない
198目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:03:49
今まで埋め込みの配管だったのですが、それをやめて新たに穴を開けて取り付け予定です。
4階建てマンションで鉄筋コンクリートなんですが穴あけの許可はOKなんですが
穴をあけたらまずいところってどのへんでしょうか?
鉄筋があるところとかわかるもんなんでしょうか?
ちなみにベランダ側の窓の上らへんにエアコンを取り付けます。
199目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:12:59
>>198
それはあなたが指示しなきゃイケない事なの?
どうしても気になるならX線検査とかあるけどバカ高いよ
エアコン程度の穴でやるもんでもないし
200目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:32:28
>>198
配筋図面あれば大体判るけど 正確にその位置に鉄筋が配筋されているかどうかは あけてみるか
探知機調査でもしないとわかりません 
梁や柱などの主構造物で無い 壁であれば少々切断してもまま大丈夫?かも
ただ 壁構造などの構造壁の場合は ちょいヤバイかもですね
201目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:33:31
鉄筋に穴あけ工事はスゲー高いと聞いています。
ちなみにうちは重量鉄骨なのでもし新設したら工事費いくらになるんだろう?
メーカーに電話したら10万くらいするんじゃない?って言われたけど。
202目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:40:12
>>201
単純に穴あけるだけなら1箇所1.5万円程度からだけど 鉄筋を切ってしまうなどのトラブル可能性はは有る
探知機で調査してもらおうと思えば もう少し高くなるかもですが+1万程度かな
203目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 02:44:13
ボッシュの壁内センサー、いいのあるよ。モニター付きで鉄筋がはっきりわかる。かなりすぐれモノ
204目のつけ所が名無しさん :2006/08/28(月) 02:58:04
俺んち、10センチの鉄筋の穴あけ、16000円でした。鉄筋用のホールソー
で15分くらいで開いたと思います。
それに工事代金(基本工事)15000円で、合計30000円でしてもらいました。
(1000円サービスしてくれた)
205ヤマダコジマ:2006/08/28(月) 15:21:18
ヤマダで大清快を購入しましたが、入荷待ちのためまだ取り付けを頼んでいません。
真空引きの事が気になり、工事の見積書をみたら真空引き代別途12800円とありました。
標準工事+新品取替え+リサイクル料込みで大体1万円と聞いていたので、別に真空引き代が
かかるとなると痛手です。ならコジマで買えば、真空引き込みの標準工事が安かったのかぁ?
206目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 15:23:33
>>205
それは悪質な詐欺。即メーカー・消費者センターへ通報
207ヤマダコジマ:2006/08/28(月) 15:58:56
>>ごめんなさい。今調べていたら、今は標準工事で真空引きするそうです。
これで安心して工事を頼めそうです。お騒がせして申し訳ありませんでした。
208目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 23:26:09
↑で、工事当日
真空ポンプ?聞いてねえな〜、 プシャシャーー!パイプ短いし大丈夫っすよ!ケケケw
ってなったりしてw
209目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 23:48:25
ありがち。
210目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 01:18:26
>>205

・゚・(ノД`)・゚・。
211目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 04:25:00
ヤマダはマジでやめとけ・・・
うちは手抜きプシューやられたから。
あの瞬間、思わずアッと声が出た。
業者に麦茶を出してる最中にやられちまったよ。
なんで真空引きしないのかと言ったら、しなくても動くから大丈夫ときたもんだ。
その後、ヤマダと業者と揉めた・・・のは言うまでもないか。
212目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 11:28:54

工事中のマンション見ると何十台ものエアコン設置はみんな真空引きやってるのかなあ?とふと思う
213目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 12:56:58
何十台どころか、何百台でやってますが。

だって流れ作業で出来るから、終わったところからかけはじめて次の部屋に移り放っぽっときゃいい。
で、次の部屋の配管が繋がった次点で止めて外しにくればよいので、むしろ長時間引いてて、作業効率の支障にもなってない。
214目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 19:50:36
取り付け業者さまに質問です。(くれぐれもマジで頼みます)
オラん家の新築引渡しが10月末で、同時にエアコンを導入する予定です。
某エアコン安売り業者に見積もりと取り付けに関する手順をお尋ねしました。
おばちゃん曰く、「家の業者はプロだから壁の穴あけは安心して。サイディングなら¥3000.円だけ」って言ってましたが
「いくらかわからないが、ホームメーカーでスリーブ管施工してくれるなら安心かも。
家でやる場合は、監督に図面をもらっておいて下さい。」との事ですが
普通ならどうすんですか? 適当にドリルして柱や筋交いに当たったらどうすんのかなって思いました。
大工にスリーブ頼むと¥7000円するらしく、、、どうしたらいいのやら。
お願い致します。
215目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 20:12:28
>>211
麦茶ごときで真空引きしてもらおうと思うほうがおかしい
カルピスの原液だす位の勢いでないと電気ポンプ式真空引きなどとんでもない
216目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 20:31:09
若億様のポロリでトーマス登場www
217目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 20:33:08
自分で取り付けしたことあるが、真空引きしなくても問題ないだろ

真空引きするなら頭下げて追加で金払ってお願いするんだな。

いろいろ調べたが真空引きをしなかった理由で故障になった。なんて事聞いたことあるか?
218目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 20:54:25
そうだよ。真空引きはめんどくさい。機材も重いしな。

頭下げて追加料金払うなら、考えてやってもいいが。

客は量販店と約束をしたかもしんねーけど、量販店と業者はそんなこと関係ないからな。

ちうか、まず業者さまに頭を下げるのが筋だろ。
219目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 21:03:11
ガスの比重が狂わないように
中に少しでも水分を入れないようにする為に
真空引きは必要なんです
220目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 21:10:03
>>217>>218
一人で何やってんだ?お前はw
221目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 21:10:07
>>214
建物の施工業者に頼んでも筋交いにぶち当たっていましたOTL
某大手ハウスメーカーです1箇所¥8.000-で計5箇所全部当たってました。
222目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:40:33
>>220
動機はわからんのだが、このスレには真空引きしなくて壊れた例があるのか?
壊れる割合はどの程度なのか、データを出せ、とか言って張り付いてる奴がいる。
スレの上の方でもたたかれてるけど、放っておけ。

>>221
ハウスメーカーは設計図を持っていて、筋交いの入り具合を事前に分かっているはず
だからこそアドバンテージがあるわけだが、設計図見なかったのかな。
厳密には、工事屋は複数入るから、空調関係の業者に伝わってなかったんだろ。
家の設計図は後々役に立つから、もらっておいた方がいいね。
223目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:22:07
真空引きがオプション扱いな時点で既に変w

普通にやらなきゃいけないコトなのに・・・。
224目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:45:09
>>223
そんなことはないよ。
真空引きはあくまでも任意。
業者の厚意なんですよ。
225目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:51:46
標準工事というのは動くようにするだけってことか
226目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:56:08
>>225
だな。

真空引き・アース接続は業者さまの厚意なんだから、感謝して頭を下げること。
その際追加料金が発生するが、快く支払うことだな。
227目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:57:49
工事しているところをカメラで撮影してたら
怒られた。
おれのやっていることは正当であるから、殴ってやった。
228目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:20:34
>>222
叩かれてないだろ?
きっとおまいはいぢめっこに殴られて今日はこの辺で許してやったと思うクチだろ?
229目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:28:11
>>224
据付説明書に真空ポンプ式でやるように明記されてますがね
つまり真空引きやらないこと自体が手抜き工事
230目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:43:34
ライターの説明書にはたばこに火を点火する目的以外は使用しないと書いてある
その隣に「顔面に近づけて点火しないで下さい」と書いてある
さらに早めに使い切る事と書いてある

それをお前は説明書に書いてあるから守ってるんだなw


タバコ吸わないもんって言い訳するなよ
231目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:55:33
真空引きは必須。
業者の厚意なんて言ってるやつは池沼w
232目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:10:02
DQN客には不良品とDQN施工って昔から相場が決まってるw

うるさい客には不良品の法則があるんだよw
233目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:14:31
少しでも良品良施工の確立を上げたいなら日頃の行いを改めなさい。

業者さまには感謝の気持ちを込めて深々と頭を垂れる。

もちろん追加料金は発生するが、快く支払うことが肝要。
234目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 02:03:49
>230
よう!池沼業者
お前のそのライターの例えは、説明書じゃなくて注意書きの内容だろうがw
さすが低脳業者だけあるな
例えにもなっていないとはw
235目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 02:44:31
ごちゃごちゃうる星やつらだなw

金払えば真空引きくらいするよ金払えばな
結局、説明が無かったとか始まってゴネるんだろ?
236目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 02:47:55
>>234
人間、説明書にしたがって、全て動く訳じゃないだろ、
だから、真空引きしてください、って書いてあっても、
しなくてもいいんだよ、というのがいろんなスレで活躍してる
230の論理らしいぞ。
どうせ、>>44とか>>84と同じ奴か似たような奴だろ。

このスレの10パーセント以上熱心にカキコしてるだれかさん、乙。
237目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 06:17:12

真空引きやってもらうにはいくら包んだらよろしいでしょうか?
238目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 07:22:21
自作自演が横行してるスレはここですか?
わけがわからん
239目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 09:25:34
ここは低賃金低脳貧乏屑業者の巣窟だね。






というか、自己擁護に一人で頑張っているだけかwwwww
240目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:54:38
>>231-238
一人で何やってんだ?しかも人のレスをパクって都合の良いように編集、羅列してやがるw
これがお得意の、自作自演ですね?って装った自演の高等技術ですか?
241目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:39:39
まあ、おおかた関連スレで似たようなことやってるみたいだが

質が悪すぎて、量販からすらこの次期にもう仕事が貰えなくなった
典型的カベカケヤでしょ。
242目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:55:36
違うよバカ
243目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:00:24
真空引きはおろか、ガス使ったパージもいらないとは、バカがいたもんだ。
なにもしないでバルブ開いてエア混入さすくらいなら、封入ガス使ったパージでガス少ないほうが
まだマシ。
244目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:06:05
つまりガスバージや手コキポンプ辺りが妥協点でいいんでねーの?

どーせ一円でも安い所に頼むんだろ?
245目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:07:25
あんまりうるさく言うと極論には極論で返されちゃうヨン
246目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:30:58
実際おれは自分の部屋の分、自分であえてスパナとモンキーとドライバーで取り付けて実験してんだ
説明書や人から聞いたりネットで調べた情報を鵜呑みにしないで実物で検証してんだ
行動せずにググって何でも情報が手に入ってその気でいる者とは少しちがうんだなw

次の実験は旧冷媒を新冷媒にちょっと混ぜたらどうなるかw
つまり、旧冷媒の機器で洗浄しないで新冷媒を充填したらどうなるか?だ。
結果は三年後に報告します
247目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 16:12:09
高卒DQN手抜き業者は間違いなく壁掛け専門
知識がないから壁に掛けて、はい終了
248目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:05:37
♪知識ばかりで腕悪い
ハイハイ あるある探検隊 あるある探検隊

♪知識はあっても客がいない
ハイハイ あるある探検隊 あるある探検隊
249目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:06:23
>>246
平日の日中からカキコなさってるあなたのご身分をお察し致します。
250目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:23:28
♪DQN客にはDQN施工
ハイ、ハイ あるある探検隊 あるある探検隊

♪DQN客には初期不良
ハイ、ハイ あるある探検隊 あるある探検隊

251目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:27:36
>>246
あっちのスレじゃ軽くあしらわれたから、こっちに帰ってきたのか?
可哀想に・・・w
252目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:39:31
>>250
自分の主張が通らないもんだから、こんどはスレ荒しを始めたかい?
253目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:48:43
3年前だけど、
ロジャースでエアコンを買おうと、
電気コーナーの人に設置に真空引きをするのか聞いたら、
真空引きとはなんですかと逆に聞かれたから、工事は自分でする予定で
機械だけ購入して自分でプシューで取り付けた。
254目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 18:25:22
ついでに皆さん真空引きにこだわりがあるようですが、
エアコンの構造上、新冷媒も、旧冷媒も、新規取り付けの場合
プシューをやれば問題ないと思います。
なぜかというと、冷媒は、エバホの前にリキットタンクが存在し、
冷媒量がギリギリで運転していないから冷媒量に余裕がある。
たとえば、配管の接続不良で冷媒漏れがする場合、
1滴でももれたらエアコンが効かなくなるわけではく、
もれる量で1ヶ月や半年は使える。



255目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 18:39:41
>>246 PACなら遊びでやったけど・・・。
中古コンプ入れ替え(R22→R410)(R410→R22)
新品オイル入れ替え(R407→R410)
RACはやった事が無いな
256目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 18:46:23
>>246
>>101で言われてるような、ネットで情報を仕入れて全て知った気になっている者を
批判しているようですが、それでも普遍性の点でネット情報には一定の真実は含まれています。

あなたの言っていることは、ネットが登場する以前の、単なる素人判断と同じですから、
それより始末が悪いと思いますよ。自分の所で大丈夫だったから、他者の所でも大丈夫
というわけではないのです。

例えばライターの注意書きをまもらなくても、とりあえず問題なく使える人が大多数
であるとおっしゃっているようですが、まれに深刻な事故につながるのも事実です。
それを防ぐために、統一的な表示で警告しているわけで、無意味ではありません。

パロマの件に置き換えれば、不正改造をした状態で、特に問題なく使えている給湯器が
多数ありますが、ごく一部が不完全燃焼へとつながり、その器具の設置条件とも相まって、
死亡事故へとつながるのです。そしてそれが表面化したのは、数十年経ってからでしたね。
その間、会社も経産省も業界団体も不具合の統計は取っていませんでしたが、時間の経過
とともに、確実に事故は増え続けていました。
不具合の可能性は、できる限り未然に防ぐべきことなのです。

エアコンの場合、死亡事故のような深刻な事態までは考えにくいものの、
業界として、なるべくエアコンが正常に稼働するような工事条件を設定するのは当然です。
その作業が過重なものでない以上、本来実施すべきことだろうと思います。

個別の事例として実施しないことは自由ですが、それがとりあえず正常に動作しているという理由で、
着実な作業が不要であるとの一般理解を流布するような行為は慎しむべきでしょう。
257目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 20:39:11
大人な意見ですなw

事の始まりは量販店だか便利屋だかで三回もやり直しさせたとか威張って誇らしげに書いてるDQNが事の始まりじゃ無かったかな?
そして、いつの間にか手コキポンプがダメになってるしw
それから良く聞く話が配管を短くすると効率が良くなるとかの話
理屈はわかるが隠匿配管やチャージが必要な程長くなければはっきり言って目糞鼻糞
具体的に同じ吸入温度から1メートル事ひと曲がり事に排出温度が何度違いが出るのか聞きたいですね 電気代にどれだけ差が出るんでしょうね?10円?20円?
結果は殆ど変わらないと思うけど
間違っても配管の保温材を剥いて話すなよw
それからテーピングを上巻きする理由を知ってるのかな?
水が入るから?だからそれが何かした?
本当の理由を知ってれば毎回それに当てはまらない事はわかるハズ 普段下巻きしてる便利屋さんもその時は上巻きにしてるってw
つーか、テーピングする手間暇あったらカバーつけりゃいいのに。材料代? そりゃかかるわなw 専門店のプロ芸術職人は技術料が高いから技術料とカバー代と変わんねーだろ? これ言っちゃマズかった?

258目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 20:50:23
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \>>257
259目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:04:28
>>257
日本語でおk
260目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:22:42
質問なんですが、エアコンの取り付け工事で必要な配管パイプとか
ドレンホースとかの材料を自分で用意して、取り付け工事だけお願いするのは
ヒンシュクですか?
工事業者を選ぶのに材料とかいいものを使ってくれるか心配なので
それなら自分で買ってきて用意しようかと思うのですが。。
261目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:27:35
外気温30度 室温35度 北向き部屋窓数2 室外機は日陰 一般的在来住宅八畳二階

で配管1メートルひと曲がりと配管ざっと十メートル曲がり五回
どれだけ能力が違うのかな?電気代の差はいくら?
262目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:31:48
>>260
工事代金に含まれている場合喜ばれるが
そうじゃない場合工事自体に(・A・)イクナイ!!影響があるかも
263目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:32:58
>>260
工事代金同じで良いなら大歓喜!謝謝だぉ

工事代金から材料費を差し引いてお願いするならマナー違反
門前払い
264目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:36:39
>>261
今度は配管長データのクレクレ君に変身かよ。
揚げ足とるためにカキコする奴にやるデータなんかねーよ。
265目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:38:56
俺はほとんど変わんねーと言う見解だが、反論してみろっつってんだw
266目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:40:26
>>261
あんた実験好きなんだから、人に聞かずに自分でやってみりゃいいじゃん。
267目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:44:57
>>262>>263さん
レスありがとうございます。
やはりそういうのはマズイですよね。
材料&真空引きなどしっかりしてる所を探して
全てお願いする事にします。
268目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:46:12
だから、ほとんど変わんねーっつってんだろw

どっかのサイトに能書き垂れてるのあったよな?
269目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:49:34
>>261
その部屋は断熱材何ミリ入ってる?
2つある窓の大きさは?
部屋の高さは?
室外機は1階置き?それとも屋根置き?
配管長は書いてるけど、高低差はどれだけ?

その辺のこともちゃんと書いておいてくれないとなぁ〜。
270目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:50:14
>>261=>>263なんだが。
本当に俺で良いのか?今なら五千日本円でいいぞ?
271目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:52:00
>>268
ネットで情報を仕入れて全て知った気になっってんの?w
272目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:52:15
>>260
質問なんですが、お好み焼きで必要なキャベツとか
タマゴとかの材料を自分で用意して、焼くことだけお願いするのは
ヒンシュクですか?
お好み焼屋を選ぶのに材料とかいいものを使ってくれるか心配なので
それなら自分で買ってきて用意しようかと思うのですが。。
273目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:56:20
窓は90*180が2つ
1メートル配管は二階壁掛け
ざっと十メートル配管は地面日陰
高低差は7メートル
断熱材はペラシート
壁厚10センチ
外装モルタル 木造
274目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:00:41
>>271
>>268
> ネットで情報を仕入れて全て知った気になっってんの?w

はぁっ?意味ワカンナイ(*´Д`)
変わんねーっつう情報あるの?


275目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:53:21
エアコンの配管は、原理的に、長くて曲がりの多い方が効率は落ちるのは間違いない。
ただし、どの程度落ちるか、グラフで描くとどのような曲線になるかは
機種にもよるし、わずかな違いだと実質上気にしなくても良い場合もある。

そもそも、真空引きの有無と違って、配管長というのは設置条件によっておのずと決まる。
効率が落ちようが何だろうが、長距離引っ張らねばつながらないところは
長くするのだから、こういう議論にトリビアとしての意義以上のものを見いだせない。
276目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:02:51
DQN業者っていつも真空引きしないから、客に真空引きの事を聞かれたり
何か指摘されると「DQN客」呼ばわりするんだな。
自らDQN業者っぷりを主張するこた〜ないのに。
277目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:11:42
で、そのDQN業者に毎回DQN施工されるもんだから神経質になってしまうんだなw
んで、いちいちうるせーし変な客だから気が散って本来ミスしないとこでもミスするんだなw
例えちゃんとつけても基盤初期不良とか起こるんだな不思議とw

やっぱDQN客はDQN施工と初期不良がお似合いだよwそーゆー運命だよw

これ、わかる人にはわかると思います
278目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:14:11
>>276
だから文句言うなら金払えっつーの ちゃんと施工してやるからよ 

それと業者さまに来て頂くときは頭を垂れろよ 偉そうにしてると・・・

あとは分かるな?
279目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:15:59
>>275
> エアコンの配管は、原理的に、長くて曲がりの多い方が効率は落ちるのは間違いない。
> ただし、どの程度落ちるか、グラフで描くとどのような曲線になるかは
> 機種にもよるし、わずかな違いだと実質上気にしなくても良い場合もある。

ほとんどの場合、気にしなくてもいいレベルだと思います
280目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:28:50
>>278
良いこと言ったなw
量販店の販売員に接する様にしてると大変だよ
それから取り付け予定場所の周辺の片付けを出来るだけするのが常識でありマナーですよ。家具も移動出来たらしておけよ
気分が乗ってきたら隙間だらけのボロ住宅でもスリーブ入れて貰えるぞぃ
まぁ高機密住宅以外は入れても大して変わらないけどなw だって隙間だらけなんだし。
281目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:38:17
>>277
不思議なことって良くあるよね。
いつも特定メーカーつかってる家に、他メーカーの機種付けると、
何故か調子悪くなって、やっぱり〜(特定メーカー)の方がいいですね〜、
って言われたり、故障だって言うんで家に行ってみると、症状がそのときだけ
再現しなくて、すぐ後から、今壊れましたって電話来たり。

>>279
規定の距離内なら気にしなくてもいいレベルだろうけど、やや電気代が上がるかもね。
282目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 01:14:50
つーかさ、これ言っちゃなんだけど、
空調屋の芸術的な職人芸も良いけどさ、めちゃくちゃ高いじゃん
それで20年とか使う気で居るんだろ?だったらそっちの方が良いと思うけどさ、
安いエアコンをネットや量販でうるさく言わないで安く付けてもらって7年から10年動いた方がいいんじゃね?
だってさ、長く使ってれば色々問題あるじゃん パロマやナショナルみたいにさ
あれだって、買い替えてれば問題にならなかっただろうし、点検しておけば防げたケースもあったろうに・・ 一部違う部分もありますが。
景気の事もあるし早めのサイクルで買い替えた方がやっぱり良いよ。
長寿命もいいけど長く使う事によって引き起こされるリスクも考えておかないと。例えば、配線周りに長年の埃で発熱したとか、長年の使用で回路の接点が悪くなりで発熱して最悪火災に繋がるとかエアコンに限らず
283目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 01:24:25
>>277
わかるよ、前にいたよ基地害の客。
エアコン本体が初期不良でメーカーも認めてるのにギャーギャー大騒ぎして
最後には金を投げて払ってくる始末wこういう奴は何買っても不良品がつきまとう
ものなんだよな。そいつ本人自体が不良品なんだしwww
クーラー買う金があったら先に病院で頭診て貰えとか皆でボロカスに
本部で言ってたよ。
284目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 03:25:03
低脳業者の自己擁護
自演で客叩き


あぁ、今の時期は既に暇で、ろくに仕事もないのか
で、低脳業者は低脳業者の気持ちがよくわかるんだなw
低賃金貧乏業者はネットでしか愚痴れないようでw
面と向かって苦情を言う客にはお手上げか?
お前の言うDQN客にもペコペコ頭下げてるんだろ?
みっともない奴だ
まさに屑だね
285目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 03:48:39
>>279
配管の長さと曲げは少ない方が良いってここには書いてあるよ。
ttp://www.shouki-group.net/danger.html
286目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 07:16:23
>>246
>つまり、旧冷媒の機器で洗浄しないで新冷媒を充填したらどうなるか?だ。
↑↑自作自演だけかと思ったら頭も悪いんだな
そんな実験して何になる?まぁ、どうせやるなら全部新冷媒にしてみたら?W
沸点の違いで冷えないけどW
馬鹿は何しでかすかわからん
287目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 07:40:56
>>285

あぁコレコレ、見てて不快になるの
他の人の仕事にケチ付けて自分達の仕事をよく見せるやり方
でもお勧めモデルは利益率の高い型落ちモデルをべらぼうに高い値段で売ってるよね?
とても良心的に思えないんだけど普通の人は騙されるんだろうな
288目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 07:46:21
>>286
同意。実験する意味不明。真空引きとは次元の違う話だな。
沸点が10度違うガスを入れて何になるのだろう。メーカーの開発部門をバカにしてるのか。
R22の方が新冷媒より安いから無理矢理やってみようなんて理由じゃないだろうな。
246には、さしあたって愛車を灯油で走らせてどうなるか試してもらいたいものだ。
289目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 07:47:12
>>284

おっ(`・ω・´)
本人様降臨か?
低脳低賃金DQN客にはやっぱり初期不良とDQN施工がお似合いだよ 類は友を呼ぶ法則
290目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 08:06:21
>>285

専門店のここが怖い

量販店やえせ専門店の仕事をバカにして自分達の仕事がいかに正当か主張しているが、その従業員が果たして本当にマニュアルを実地してるのか疑問
型落ちモデルをボッタクリ料金で販売して良心的なのか疑問
きちんとした施工と言う名目でべらぼうに高い工事代金が疑問
悪徳業者に含まれないのが疑問
てか、簡単に言うと自分達の仕事以外は認めないで他の専門店ですら悪徳業者って言ってるみたいでその姿勢を疑問
良い仕事していれば自然と客がつくのに、わざわざ他業者の悪口による営業してる辺りが疑問
291目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 08:33:33
R22のエアコン先行配管の物件での取替はポンプダウンできれば新冷媒で使っていいんでしたっけ?それともやはり何かしらの洗浄必要?
292目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 08:33:34
>>290
HP見てみたけど、具体的な工事代金は書いてないように思うから、
べらぼうに高いというのはどうかと思った。それにしても、工事代が
安くても高くても文句をいうなんて難儀な人だね。

あと、零細業者のHPだから、エアコンが去年モデルなのは単純に
更新してないだけのような気もするけど、それでも業者斡旋の価格としては
高くないと思うよ。去年モデルのZXVなんかは良心的な価格に見えるけどな。
量販の特売やカカクコムの最安と比べてもしょうがないでしょ。

HPの文章の書き方に独善的っぽい部分があるような気もするが、
このスレに汚い言葉で書き込み続けてる業者さんらしき人よりは、
この業者の方が信用できる気がする。
293目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 08:47:09
あの、もうそろそろ釣りはスルーする方向で行きませんか?

>>291
三菱・東芝ならポンプダウン(洗浄無し)→リプレース対応できると聞いたことがあります。
その他のメーカーでも対応しているところがあるかもしれません。
294目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 09:20:37
>>285
この業者は少し大げさに言いすぎだな。
規定内の長さ・高低さならそれほど効率は変わらない。
295目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 10:10:24
>>291
これには いくつか条件があります
隠蔽配管で使用していたR22機にコンプレッサーが焼損したなどの履歴が有る場合は冷媒配管内部に付着したカーボンやコンタミ等があるため
洗浄無しでの更新は不可能になります、

三菱の場合は 従来のエーテルエステル系のオイルが既存の鉱物油(スニソ)との混色による組織返歌に強い アルキベンゼン等の新しいオイルを開発
したらしく近々こういった問題からも開放される事になりそうかと
296295:2006/08/31(木) 11:50:20
>>291
あと 現状の冷媒配管が現在の規格を満たしているかどうかもあります

現在のR410Aは運転圧力等が高く 旧R22の約1.6倍といわれています
これ等の事から冷媒配管も肉厚を厚くするなど新しい規格になっています 実際にこららの規格を満たしていない等により
配管が破裂したなどの事例は耳にしていませんが フレヤー接続部で配管がフレヤーからすっぽ抜ける事例が報告されています
個人的にはフレヤー部のみを新規格の配管に溶接して使う等の対応でよいかと考えていますが 道中での接続状況など
やはり不安が残る場合などは新規に露出配管などで冷媒配管も更新するのが望ましいかと思います、
297目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 12:33:56
このスレは平日なのに屑業者が書き込みしにくるのね。
相当暇らしい。
専業主婦より暇なんじゃない?
298296:2006/08/31(木) 12:45:04
>>297
すいません 久々の休みなものでビール飲みながら主婦よりのんびりしていますw
299目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 16:46:29
今日は休み←ありがちな言い訳で笑ってしまいましたw
しかも御自分で屑業者と認めるなんて・・・・
本当は悪い人ではないのかも?
300目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 17:43:53
>>299
書き込みの特徴から判断して、このスレ荒らしてる人と、
296氏は別人と思われるよ。

早くこの板もID導入しろってんだ。
301目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 17:53:49
>>300
ID導入って誰に頼めばいいんだろ・・・
302目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 18:29:31
こんばんわ
またキタお(・ω・)
また暴れてもいいですかぁ〜?
303目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 18:30:53
家電板でのカキコは密かに商品の売り上げに直結する部分もあって、
メーカー工作員の活躍が疑われやすいからこそ、ID導入する意義は大きいよね。
304目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 18:51:45
>>303
同意。
ID導入されると、同一ID避けたいがために、ID変えまくって、IDがバラバラになって不自然に見えてしまうしね。
305目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 19:30:37
>>304-300
過去IDも表示されたら笑えそうだw
306目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 19:37:55
オマエラ素人のくせに職人ナメンコラァァ
307目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 21:34:06
ID出さない理由でもあるのかな?
表示されたら不自然な業者擁護が一気に減るだろうね。
なんせここは下がっている時でも15分以内に2〜3レス
業者擁護客叩きレスのあるスレだから。
自演厨の業者はカッとなると立て続けに反論するような性格だとお見受けした。
308目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 21:49:49
>>307
そいつは単なる煽り厨の愉快犯だろう
309目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 18:09:42

じゃあ、真空引きやんなくていいんすかあ?
310目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 18:33:52
無理してまでやらなくてもいいんじゃないか。
やらなくても故障しないし冷える訳だし。

俺は言われた時だけやってる。
言わない家はしなかった。
311目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 18:43:38
    ::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
               γ ⌒ ⌒ `ヘ
              イ ""  ⌒  ヾ ヾ
             / (   ⌒    ヽ  )ヽ
             (      、 ,     ヾ )
       ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
       :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
               _....,,. .-ー;''.!  i;;;〜−ヽ_
             γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ
              ( (    |l  |    )  )
       ∫     ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ  ブシャーーーーーーーーー
    / ̄ ̄ ̄ ̄\. ""'''ー-┬ーr--〜''""
   /\   \  / |     |   |
   | |   (゚)  (゚) |     ノ 从 ゝ
   (6-------◯⌒つ| /⌒v⌒\
   |    _||||||||| |ノ   ノ     )
    \ / \_/ /^\      |
     \____/ |  |    ノ  |       <量販の工事ごとき
       |  |__三___|  |_/|   |         パージで充分なんだよ!www
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
      ⊆, っ      とーっ
312目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 00:49:05
「真空引き」って工事中に入った配管の中の空気を抜くだけの事だ。
空気を抜かずに冷媒ガスを流したら、空気と冷媒ガスが混ざる。
真空ポンプで配管の中の空気を吸い出しても良いし、冷媒ガスで空気を押し出しても
別に問題ないと思う。 新冷媒R410は塩素が含まれてないから大気中に放出しても
問題ない筈だし、冷媒ガスで空気を追い出すと少しガスが減る事になるが、少しくらい
ガスが減っても問題なく冷える。 少しでもガスが減ると冷えないとしたら、配管長によって
ガスの量を変えないといけない事になる。 
313目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 01:07:43
ダメ業者はほんとムカツク。
生きてる価値もないよ。

7月上旬の我家のエアコン工事での話。
真空引きしない業者に当たってしまった。
こっちは素人だから、これで良いのか悪いのか判断出来ないから、
念の為メーカーに問い合わせたら、真空引きをしないと今後故障の
原因になり兼ねないから、業者か販売店に問い合わせて下さいと言われた。
メーカーのサポも真空引きしない業者の話をしたら呆れてたよ。
メーカー側に真空引きしなくても大丈夫と言われたら、それで納得してたと思う。
その後、業者に問い合わせたら、真空引きしましたと嘘をつかれた。
こっちは終始見ていたのに。
仕方なく販売店の方に苦情言ったら、販売店側が業者を問い詰めたところ、
うちに来た若い担当業者が間違いを認めたと言ってきた。
新品の室外機に交換しますから、この事は誰にも言わないで欲しい
というような事を遠回しに言われたよ。
室外機交換しに来た業者(以前来た奴等の上司)は一切謝罪なし。
あいつらのお陰でこっちが迷惑してるんだと愚痴りながらの作業で、
見ていて最後まで気分悪かった。
どうしょもない人間って居るんだなと改めて思ったな。
314目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 01:47:09
>>312
R410は、オゾン層破壊という面では旧冷媒より良いけど、
温暖化ガスという面ではやっぱり問題だよ。
あと、管の中に水分がある場合、ガスパージだと乾燥できないよ。


kakaku.com見てたら、素人だけど自分で新品エアコンへ交換しましたって人がいた。
かなり古い冷房専用エアコンの既設配管を、ポンプダウン無し、配管洗浄無しで
フレア切り直さずにそのまま再利用して、真空引きはもちろん、ガスパージ等の
エアパージも無しでつけたらしい。一応動いているようだ。

動く状態の手抜き工事としては、最たるものだと思うのだが、
さて、どれくらいの期間正常に使えるものだろうか。
315目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 01:49:19
日本人の神経質は異常
316目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 01:56:14
>>314

パソコンのシューってやるダストクリーナーの方がよっぽど温室効果ガスだよ
ネラーの方がよっぽど環境破壊
317目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 02:18:49
>>314
十年くらいはいけるんじゃね?

旧冷媒は空気入りで13年くらいもちましたよ
318目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 02:22:30
>>313
どうしようもない人にはどうしようもない人がついて回る法則

DQN客なら仕方無いじゃん。だってほら類は友を呼ぶって言うし
真空引きしても多分違う故障起きるよ

日頃の行いを省みた方がいい
319目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 02:32:46
>>316
俺はビックカメラの売り場くらいでしか見たことないぞ。
勝手に一般化すんな。あんなもの使う奴の気が試練が。
掃除機とハンディモップでいくらでも代わりがきくのにな。

エアコン新冷媒の方が、OAクリーナーに入ってる代替フロンガスより
格段に温暖化には悪いが、循環させてる分、大気中にぶちまけるよりマシだ罠。
でもな、ひでーものもってきて、それよりマシっていうのは無意味。
320目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 02:40:17
>>317
古くて汚くなった特性の違う昔の
冷凍機油と新しいのが混じったり、
弾性の落ちたフレア接合部をそのまま
使用しているのは大丈夫?
ちょっとずつガス漏れてそう。
321目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 02:52:34
>>320
何でオイルを変えてるの?
322目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 03:03:25
>>314
>kakaku.com見てたら、素人だけど自分で新品エアコンへ交換しましたって人がいた。
>かなり古い冷房専用エアコンの既設配管を、ポンプダウン無し、配管洗浄無しで
>フレア切り直さずにそのまま再利用して、真空引きはもちろん、ガスパージ等の
>エアパージも無しでつけたらしい。一応動いているようだ。

↑ひでえなwここまでして工事代浮かしたいヤシもいるんだなw
323目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 03:13:22
>>321
新冷媒は旧冷媒で使われていた鉱油系のオイルとなじみが悪い。
すると、スムーズに循環しないし十分な潤滑効果が得られなくて、圧縮機が焼き付く。
最近のオイルは新冷媒ともなじみがよいものを使ってる。
324目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 03:30:56
>>323さんは、詳しいね。

既設の配管にオイルが残っていると、
配管内(蒸発器)の鑢状には影響は無いんだね。
325目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 04:03:06
三菱エアコンはすぐに故障する。
メンテナンスはボッタクリ見積で最悪。
326目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 05:02:32
>>318
おまえ相当その言い回しがお気に入りのようだが、
誰が見てもDQNなのは屑業者のほうだから、
そんなこじつけは恥ずかしいだけだぞw


これが現実↓
最近じゃ真空引きの知識は、屑業者より客のほうがあるw
客に注意される手抜き屑業者の仕事ぶりw
知識のある客に当るとキレて、ネットでファビョるw
おまえら屑って、日本に出稼ぎに来た朝鮮人?w
327目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 07:42:00
>>322
そんなに引用しなくても
アンカーで分かるぞ
328目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 07:45:24
>>326
オマエモナー
329商学部:2006/09/02(土) 07:50:23
>>312 新冷媒の温暖化係数は旧冷媒よりはるかに高い
みんながみんな君みたいな考えだったら、相当量のフロンガスが大気中にばらまかれる事になる
本当に君だけがプシューするのなら、問題ないかもしれないが
そもそも、そういう考えをする時点で空調業界にいる資格ないと思うよ
空調のエキスパートだろうが壁掛屋だろうが環境も相手にしている業界なんだからさ
330目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 08:35:11
取り付け業者をどこにしようか迷ってますが、
使用する部材の質ってどこも大して変わらないですか?
そこまで気にしなくも別に平気ですかね?
331目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 08:49:46
R410とR600、
どう違うんだろ?
ふと思った
332目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 09:30:06
>>330
部材の質は業者によって変わるよ。

ドレンホース:一重構造→二重構造
配管:曲げにくくて断熱材がもろいやつ→曲げやすくて丈夫なやつ
室外機ベース:白いプラベース→黒くて丈夫なプラロック
電源ケーブル:1.6mm電線→2.0mm電線
テープ:低耐候性→高耐候性

>>331
R600ってブタンでしょ。
333目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 10:40:20
>>332
ブタだけにdクス
334目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 11:30:32

>>313の業者みたいに真空引きゴマかしたら室外機交換みたいに
深刻な問題なのか、ガクブル!
335目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 11:54:21
>>334
突き詰めればそこまで深刻な問題じゃないだろうけど
ごまかすと室外機交換させられる社会的リスクがあるということだよね。
ごまかしに気づかれずに節約できる費用>気づかれて補償する費用
ってことなんだろうけどね。
336目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 13:10:22
真空引きしないでプシューした場合、室外機交換か、ガス交換のどちらかになるはず。
たいていの糞業者は、見破られるとガス交換で勘弁してくれと言うみたいだけどね。
価格コムの手抜き被害に遭った人達の話みると、糞業者にもいろんな糞がある事がわかる。

お客に対して嘘付いて騙す業者がいるのは驚き。
詐欺行為じゃないか。
口止めに商品券や菓子折はよく聞くけど、室外機交換っていうのはらしくていいなw
337目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 14:20:55
手抜き工事したら詐欺=犯罪者

犯罪者になりたくないなら、予め うちでは標準工事に真空引きは入っていません と言っておくか、
契約書に記載しておけば無問題。
338目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 15:13:15
1台\25,000なら納得する工事してやるってーの。
追加払うからまともな工事してくれって奴いねーのか?
結局金払うのはいや!でも工事はまともにしろ!ってあれこれ言葉変えて
もっともらしい事言ってるんだろ?
自分で納得行くように付けろや貧乏人。
339目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 15:45:51
>>338
ワォ!!
強烈ぅ〜〜
誰か反論ねーんすか反論



初心者すいません・・
340目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 16:24:57
古いエアコンが壊れたんで、新しいの買ってそれに入れ替えてもらった時の工事の話です。
その時来てた工事屋が室内機取り付ける際に室内側の壁穴にウォールキャップ取り付けずに工事を完成させちゃったんです。
何故その事に気づいたかというと、完成した時点で古いエアコンついてた時のウォールキャップが床に転がってたからです。
だから、「このキャップは付けないんですか?」と聞いたら「ああ、それは付けませんでした。
そんなものはただの化粧カバーで飾りなんでいらないんですよ。
そんなの付けなくても壁の穴、エアコンに隠れちゃって見えませんよね!」と言い返されました。
確かに斜め下から覗きこんだ時にチラッと見える程度なんでよっぽど気にしなければ問題ないかもしれませんが、
この時の工事屋の態度があまりにも開き直ってて、そんなこと何でも無いことでしょ!みたいだったのがとても不快に感じました。
ちなみに壁の外側はしっかりと粘土とかでシールして外から雨等が入り込んでくることは無いので、
工事屋の言うとおり室内機にほとんど隠れてしまってる内側の壁穴を飾りだけのウォールキャップで
隠そうとするのは無意味なのしれませんが、本当にこの工事屋の言ってることは一般的に通用することなんでしょうか?
工事説明書でもウォールキャップはつけることになってるんで、いくら支障がなかろうが、お客に一言断ってからそういうことは行って欲しいと思いました。
でもやっぱり、ただの付け忘れで私が騙されたんだろうな。
私もお人よしで強く言われるといい返せないとこあるし。
皆さん方、この件どう思いますでしょうか。

341目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 18:23:22
某量販店の工事代の業者への支払額
一台付けて5000円だもんな
そりゃー手も抜かないとやってられん罠
342目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 18:23:30
>>340
おまいん宅は高断熱高機密住宅か?
どうせボロ住宅か安っい住宅なのだろう
はっきり言って隙間だらけの住宅にスリーブ入れても入れなくても変わりません
高機密住宅で付けないなら問題だろうが普通の住宅は無意味
これもインターネットで知恵を付けたDQN客の特徴だね

結論としてはスリーブは高機密住宅に入れて意味がある物で普通住宅には入れて入れなくても変わりません
343目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 19:02:51
>>340
たいていの場合、付いてても付いてなくてもあまり変わりはないですが、
もともと付いていたのなら、そのまま付けておいてほしいですよね。

どうもこの業者は、付け忘れたのを指摘されて逆ギレしたみたいですね。

>>342
×高機密
○高気密
344目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 19:08:27
こういうことを言う客は、古いキャップを使ったら何で新しいのを使わないんだって言ってくるよ。
345目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 19:52:00
ウォールキャップって厚みがあって室内機が浮いちゃうからあまり使いたくないんだよね。
厚みの無いやつも持ち歩いているけど、ちょっと小さいしね。
昔の室内機って壁との隙間が多いから、よくキャップを付けていたけど今は付けないことが多いな。
346目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 20:58:22
>>344
そう思う

きりが無いと言う言葉はこーゆー客の為にある
347目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 21:14:49
>>341
それ高いね?どこなの?そんなにもらえていいなぁ(´∀`)
348目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 21:55:48
プラ架台に8本ビス打ってくれって言われた時は笑ったなぁw
349目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:22:41
新冷媒は、真空引きが前提なのに・・・・
標準工事費に真空引きが含まれていない、N田市の量販店。おかしくないか?
350目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:23:59
高気密住宅!
だけど24時間換気!
意味あんのかな?
351目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:27:10
>>349
今までの作業に真空引き作業が加わった。
当然金額は上がるだろ?

バカですか?
352目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:31:14
>>350
●換気設備の義務付け
ホルムアルデヒドを発散する建材を使用しない場合でも、家具からの発散があるため、機械換気設備の設置を義務付ける。

違反した場合は罰金30万円以下
(建築基準法 99条五)
353目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:33:38
「ガム噛みながら仕事しないで」と注意された。

真空引きは演技で誤魔化したよw

ざまあwwwwwwww
354目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:36:17
>>351
金額の話はしていないのだが、工事士の資格無い人ですか?
355目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:40:56
漏れの先輩に客に見られていると、ありえない失敗をする
激プレッシャー弱なヤシがいる
356目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:57:29
>>354
標準工事費に真空引きが含まれていない
標準工事費に真空引きが含まれていない
標準工事費に真空引きが含まれていない

ホンモノか?
357目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:58:00
荷物を持ってくれるわけでもないのに現場から車までの往復を何回も付いてくる客は死んで欲しい。
358目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:58:48
>>338
お前みたいなクズ業者が「うちはクズ業者です。手抜きします。真空引きもしません。」と
予め言ってくれたら、金払ってやるからまともにやれと言う珍しい客はいるかもな。
もしくは、だったらお前んとこに頼まないって客のが多いだろうが。
俺なら手抜き工事が標準工事になってる業者なんか事前に知っていれば値段に関わらず頼まないがな。
何も言わずに、さも標準工事をしているようなフリして手抜きされたら、客は追加料金を払う
機会なんかないだろ。
そんな事もわからない馬鹿か。
お前んとこの客は、標準工事と思って金払ってんだろ?
安い工事費に不満なら、会社の方針を変えるか、客に事前に説明しとけ。

ま、ただでさえ仕事増やさなきゃならないような状況で、あえて客減らす行為はしたくないだろうな。
所詮客あっての仕事なんだから、嫌も何も言えない立場なんだろ?
だから、2chで憂さ晴らしして気を紛らわせるしかないんだろ?
残念だが、お前の愚痴は、客を選べない低レベルな業者の無駄吠えにしかすぎないんだよw
359目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:59:22
>>357
そんな暇な奴おるんかwwwwww
子供ならめずらしいのかもしらんが
360目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:04:14
やっぱあれか?クズ業者が家のクツとか表札とか庭木とか盗んだりしないようにしっかり見張ってるつもりなのか?


これからはエアコン業者来たら目隠しして部屋まで案内しなきゃな。
361目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:09:23
>>360
そうだなw
量販店で買ったんなら、DQN業者が来るかもしれんから
それくらいのことしないと駄目かもな。
362目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:13:26
>>358
客だ客だと大騒ぎするが、業者にとっちゃ何百の内の一つ。
お前のような腐れエンドユーザーが何を騒ごうが、次から次に予定表は埋められて行く。
業者の客は販売店だからね、勘違いするなよ。
騒げば騒ぐほど滑稽なんだよね、そう、お前みたいな奴。
363目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:41:22
プシューぐらいでなんで大騒ぎするんだろ
リサイクルセンターがやったときはそんなに
騒ぎにならなかったのに

http://www.hermano.jp/news/mainiti140321.htm

まあ昔の話だからいいのかな〜今でも稼動してるけど
364目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:45:46
>>363
この記事中の放出したガス1500キロでエアコン5000台分って?
300グラムしか入ってないって事か?
365目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:02:47
>>362
お前は量販店の請負いDQN業者かw
流石、クズらしいレスしか出来ないようだな。
俺はクズ業者がおまけについてくる量販店では大型家電は買わないからw
量販店で買うのは電池とか小物くらいだ。
たまに買うのでもカメラや携帯だな。
クズがおまけになってないだけいいぞw

量販店で買ったからって客は工事費一部追加と説明があれば納得するだろ。
それをしない、それが出来ないクズ業者が、ここで「もっと金払えば云々」とか幼稚だよな。
そんなに悔しいなら優良会社に勤めて、優良業者になって、ちゃんと仕事してから金貰え馬鹿。
クズが手抜きで仕事したって、貰える分は鼻糞程度しかないってことだ。
クズなりに頑張ってみろやw
あぁ、お前くらいクズだと転職先なんてないのか?
可哀想に、低脳は今のゴミ溜めに必死に食らい付いていくしかないんだなw
クズにはお似合いの居場所だろうがなw
366目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:05:43
いや当時新聞によって数字が違ったような気がする
ボンベ数百本て書いてたとこもあった
367目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:07:11
>>332
レスありがとうございます。
やはり質があるんですね。でもどんな種類を使ってるか
そこまで素人だと分からないので悩んでしまいます。
そんなにものすごく高い材料じゃなくても普通に
途中で交換とかしなくて済むレベルならいいと思って
るんですが
実際の所部材が悪い為に調子が悪くなるとか
配管、ドレーンホースの老朽化って激しものなのでしょうか?
ちなみに午前中朝日が当たる程度で午後は影になる場所なので
常に直射日光にさらされてる場所ではありません。

368目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:09:30
>>365
君んちのエアコンの工事をやってあげたいなぁ
369目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:16:58
>>367
配管なんかは肉薄のヤツは今は売ってないと思うからいいとして、(断熱材がやばそうなのはある)
ドレンは二重のヤツははっきりと違いがわかるよ。標準のが5年持つとしたら二重のは10年はいける。

でも、ドレンがボロボロになったからって、エアコンの寿命は関係ないし。
電線は2mmを使わないと加熱やら最悪は発火とか(端子台温度ヒューズ切れとか)ヤバイ。

テープはいいのを使ってても巻き方のほうが重要になってくる。
370目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:35:15
>>369
それもコレもみんな末端業者の貰う工事代次第でしょ
371目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:47:01
メーカのサービスの友人が言ってました。
真空引きって当たり前じゃないのか?って

そいつ曰く、故障で客に呼ばれリークテスターでガス漏れ確認した時点で
取り付け業者に連絡してガス入れしてもらうらしい。
すぐに来れない業者には客から量販店に苦情を入れてもらい
その場でフレアやり直してメーカーの規定料金を請求する
当然、業者の1日の日当は余裕で飛ぶらしい^^;

ちなみに工事要領書に真空引きするように書いてあったと思うんだが...と
うる覚えな答え方が帰ってきた
372目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:56:04
まあ・・・手を抜く業者はその場で言わず。
全てが終わった後に、○○やってますか?って聞くのが良いよ。

職人に直接言うと角が立つので、販売店(多くは量販店)に苦情を言う。これ鉄則

数時間の労務費と金額にすると僅かな信頼が消えて行き、結果的には取付業者の不利益
373目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 01:05:22
>371
プシューっとエアーパージで漏らした微量のガスを数時間後にリークテスター
で検知するのは不可能だと思う。 
 フレアー配管の接続ミスによるガス漏れの話と言うのなら分かるが...
374目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 01:34:28
業者叩きをしてる人がひとりの件
375目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 01:56:44
>374
君は自分がいつも自演しているから、他人もきっと
しているだろうと思いたいのだね。
可哀相な奴。
376目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 07:30:24
4分のトルクって何十キロぐらいかな?
377目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 07:32:09
>>372
バカだなお前。
販売店と業者の間で明確な工事基準、材料基準なんてないんだよ。
この時期販売店にとってありがたい業者は急な追加に対応してもらえるかどうか。
追加入れて行けばどんな工事になるのかはお互いに暗黙の了解なのさ。
さすがに販売店も今の単価が適正かどうかなんて分かっているから。
販売店も業者もまたバカが騒いでる位の認識だよw

378目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 08:45:29
>>369

業者の良し悪しの判断は素人には難しいけど
とりあえず配管の断熱材がいいものと
電線は2mmを使ってくれる所で
探して見ます。ありがとうございました^^
379目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 10:00:01
宅内100V配線は通常1.6oなんだけどね。
380目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 10:21:02
>378
販売店でエアコンを買う時、営業担当者にエアコン工事の仕様書を書かせるのが得策
だと思いますよ。 それでその仕様書をエアコン工事担当者に工事着工前に見せる。
  
381目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 10:39:13
>>380
ホントバカだね。
382目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 10:59:33
>>379
20Aでも?
383目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:01:53
>>382
専用回路は2mmで配線

公団なら全ての配線が2mmです
384目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:13:54
>383
室内機と室外機の渡り線の話です。 電線価格が高騰しているので、一部の
エアコン工事者がVVF2mmを使わずに1.6mmを使用しているからお客は注意が
必要だと言う話ですよ。
385目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:20:38
>>384
なるほど そう言う事ね

>>379 氏が宅内配線の事について書いていたので
386目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:33:52
屋外のトイレの配管工事してるのに気がつかずウンコしてしまって業者と親にウンコを見られてしまった
387目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:40:40
>>384
メーカーによっては10m以下なら1.6mmでもおkなので
それは一概には言えない。
388目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:42:15
相変わらず香ばしいスレですね
389目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:15:22
屑業者ってageて煽るの好きなんだねぇ〜

つか、屑は土日休みじゃないだろうよ
仕事しろw
390目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:24:11
>>389
オマエ 香ばしいぞ
391目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:29:12
渡り線2mm使うのって意味ありますかね?
392目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:51:11
>391
意味ないと思う。 
真空引きと同じで、メーカーの取り付け工事説明書に書いてあるから
仕方なしに2mmを使うだけと事。
393目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:57:14
Fケーブル差込コネクターが2o仕様になってるから、1.6oだと抜ける可能性があるが正解。
394目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:13:23
>393
1.6mmでも抜けませんよ。 両手で力一杯引っ張っても抜けません。
直径0.4mmくらいの違いで板バネで押さえられた電線が抜けるとは思えないし、
それに、サドル留めしていれば更に大丈夫の筈。 
395目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:22:17
バカ客が多くて大変だね

昔は商売人の仕事に口を出す事はタブーだったのにな
いつから、商売人の仕事に素人が口出す様になったのかな?
そんなに口出すなら自分で取り付けりゃいいのに 自分で出来ないから頼むんだろ?
396目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:34:41
好き勝手やるならタダでやってくれ
397目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:39:12
1.6mmでも問題無いとか言ってる知ったかブリとか もうね馬鹿かと。。ry
398目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:42:11
「サドル留めしていれば更に大丈夫の筈。  」
もうね ピザでも喰って寝ろ ハゲ (´<_` )プッ
399目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:47:01
それから細いから抜けるとかぬかしてるバカはいっぺん自分で取り付けてみろ?
いかにバカバカしい事を言ってるのか判る
それから家庭内の配線が1,6ミリなのに二ミリにする必要性はなんだ?説明書に書いてあるからか?バカバカしい そんなので火事になったり抜けたりしたらとっくに問題になっておるわw

憲法に勤労の義務と納税の義務が明記されてるがちゃんと守ってるんだろうな?
NHKや社会年金も滞りなく納めろよ 明記されてるからな
400目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:50:12
ハッハッハw
「線を2oでお願いします。」
なんて言われた工事屋のリアクションが面白そー
それが22ぐらいのエアコンだったりしてw
401目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:50:42
「家庭内の配線が1,6ミリなのに二ミリにする必要性はなんだ?」(´<_` )プッ ゲラ ゲラ ゲラ ゲラ ゲラ ゲラ
ゲラ ゲラ ゲラゲラ ゲラ ゲラゲラ ゲラ ゲラ バーニンハート♪
402目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:52:43
憲法に勤労の義務と納税の義務が明記されてるがちゃんと守ってるんだろうな?
NHKや社会年金も滞りなく納めろよ 明記されてるからな



全て完ぺきですわぁ
403目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:59:34
>397
1.6だと何が問題なのか書いてくれ!
許容電流、機械的強度、電圧降下 全て1.6mmでも問題ないのに他になにがあると
言うのか?
但し、俺は2mmで渡り線を配線している。1.6mmでも問題ないと分かっているが
量販店との下請け工事の契約書(仕様書)に2mmを使う事と書いてあるから従っているだけ。
404目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:03:28
ヒント:「全て1.6mmでも問題ないのに他になにがあると
言うのか? 」
405目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:14:46
>>403
エアコンのメーカが保証してない事が問題
今後、トラブルがあった場合は、全責任をお前が負うってなら別に良いけど
406目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 17:41:59
ヒント2:ACとDC
407目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 17:55:23
昔、AC/DCってバンドいたな
408目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 18:01:02
409目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 19:07:27
さすがに200Vだと2o使うが、100Vは1.6oで十分でしょ。
公団仕様とか特別な事言ってる奴いるけど一般住宅の宅内配線は1.6oだろ?
で、何か問題あるの?
お前ら市販の延長コード切って見てみろよw
バカどもめ。
410目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 19:19:37
200Vだから太い電線が必要といった発想が凄いw
411目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 19:46:03
室内配線と延長コードを同列に考えているのがまた・・・・
412目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 20:15:30
電気工事士で無い事だけは確かなようだな
413目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 20:22:50
>>409

イ`  

俺の精神がOre そうだ www
414目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 20:27:54
日曜なのに一日中このスレ気にして、まめに書き込む屑業者って、何なの?
仕事ないの?家族いないの?出掛ける金さえないの?



屑業者は自業自得とはいえカワイソス
415目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 20:31:06
電圧じゃなくて電流が問題

中学でオームの法則習わなかったか?
416目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 20:32:08
>>410
たぶん、理解してないやつは大量にいるw
おそろしやw
417340:2006/09/03(日) 20:46:08
ウォールキャップの件でいろいろ回答出てきましたけど、345が言うように室内機が浮いちゃうから今ではウォールキャップを
付けないことが多いというのは、工事業者の間では普通なんですか。
あとウォールキャップだけで、貫通スリーブは前から付いてなかったんですが、スリーブって何の為に必要なんでしょうか。
418:2006/09/03(日) 21:33:02
409
200vだと電流は下がるんだよ。だから余計1.6でいいんだよ。
勉強しようね。
419目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:45:56
409は家電工事専門の業者だね。 君みたいな人は電気屋とは名のらないほうが良いなぁ。

絶縁電線は流れる電流で太さを決める。 200v機器の方が電流は少ないから100v機器より
細い電線で工事しても問題ない。
420目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:52:38
>>417
 だ か ら そんなものいらないあっても無くても一緒
そして何を言っても無駄なお前の相手はもうダレもしてくれません
421目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:54:25
>>418
は?なに言ってんの?
釣りか?
422目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:58:27
>420
素人が分からないから聞いているのに そんな乱暴な言い方は失礼だと思うよ。
423目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:04:26
オームの法則
電流の強さは電圧に比例し、抵抗に反比例する
424目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:07:19
>>419
心線は細くても良いけど、皮膜は厚くないと駄目だろ

で、良くしらんのだが室内機-室外機間の線って
商用電源がそのまま流れてるのか?
それともDC変換したりしたのが流れてるのか?
425目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:08:53
>>422
> >420
> 素人が分からないから聞いているのに そんな乱暴な言い方は失礼だと思うよ。


おまぃなんちゅー事言ってんねん?
素人が商売人に口だすな しかも対等に話すな
そろそろ構ってもらえなくなるぞ
426目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:13:32
>>418
・・・三相と間違ってません?

>>422
結局、スリーブやらウォールキャップなんてのは、あったらあったでいい。
なかったらなかったでクレーム付けるほどではない。

俺は最近はスリーブは使わないなぁ。ウォールキャップは見た目が気になる場所と
室外配管出口がトタンのとこだけ。しかも一番薄い安いヤツ。
工事費は標準工事で18,000円で、ウォールキャップ使っても料金請求しません。
427目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:28:16
あ"ーぁ
真空引きの次はFケーブルの0.4ミリの違いついてか〜。

本当疲れるね〜
質問してる奴と業者叩きしてる奴は職業を名乗れ おまえらの仕事をいくらでもアラ探ししてやるぞ?

真空引きの結論はガスパージでも手コキでも電動ポンプでも家庭用の通常程度の長さであれば問題無い
スリーブだって高気密住宅以外であればあっても無くても一切問題無し
ガスパージは環境問題 手コキは回数問題

先に結論言っとくけどFケーブルは1.6でも2.0でも家庭用の通常長さ程度なら全く問題無し
どんなにゴタクや減らずクチや計算式や理論を並べでも今まで加熱して焼けた事例はあるのか?加熱した話は聞いた事あるのか?
殆どの場合は芯線を奥まで差し込んでないトラブルやワンタッチで継ぎて出来るタイプを使用して発生したトラブルだろ?
Fケーブルの0.4ミリの太さにこだわる前に自分の収入と人生にもっとこだわりを持て
428目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:33:04
電圧はどうあれ 同じ公称断面積ならば許容電流は同じなわけで
少なくともメーカーが 何らかのトラブルが発生した場合に最大で20A流れる可能性があるのであれば
最低でも2mmの電線を使う必要が有る 
同じ圧縮機容量であれば電圧が200Vであれば100Vの場合の半分の電流で
済むわけだが これ等はここでいま問題にしている渡り配線に2mmが必要か否かの問題とは ちと 違うと思うが、
429目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:33:19
>426
そもそもエアコンの電圧を200vにするのは電流を少なくするためだ。
消費電力1200wのエアコンを200v仕様にすると6Aだけど、
同じ1200Wのエアコンを100V仕様にすると12Aになる。

>424
インバータエアコンは交流→直流→交流 
室内機の基盤で変換して室外機へは交流で送る。
430目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:41:34
>>429
残念、AC→DC→AC変換はRACでは外機側。
431目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:50:13
>>427

>>84のガスパージも真空引きもしないっていうのはどうなの?
これも、通常程度の長さであれば問題なし?
432目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:59:53
>>427
釣られてる気がするが

ガスパージって 真空引きしても意味がない気がする

つ、釣りですよねwww
433目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 23:31:00
バカな奴の理屈だと電圧が上れば上るほど線は細く出来るらしいw
水圧を上げれば上げるほど管は細くてすむなんて理屈と同じじゃねーか?
400Vキャプタイヤ引きずってた俺はバカですか?
ホントバカジャネーのか?
434目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 23:45:18
>>426
君、電気のデから勉強すべきだと思う。てか、工事士の資格すら持ってないでしょw
435目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:02:13
んで 電圧と電流の関係が理解できていない>>409は何処w
436目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:03:22
>>433
間違いなくあなたはバカだよ。
だって話の流れでいうと、そういう理屈であってるんだもんw
437目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:04:52
>433
君は馬鹿です。自覚しているだけ救いはあるようだけど。

君のような人を相手にすると疲れるだけ。 さようなら
438目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:06:57
ここはDQN関西屑業者の憩いのスレと化した
439目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:15:43
>>433
そうですよ だから電力会社は送電電圧を上げることに日夜取り組んでいる
電線の太さを落せる事は無論のこと その他のロスを落せるからね電圧降下等など
当然使用電圧が上がればそれに伴い絶縁被服などの絶縁体も大きくなるわけだが電線としての導体は減らす事が可能となる

>400Vキャプタイヤ引きずってた俺はバカですか?

これは?400Vなのに太いキャプタイヤーをひっぱつて辛かったのですか?
もしかしてそれは機械容量と電圧降下の問題で400Vであってもそれなりの幹線が必要だったのじゃないのですか?
440439:2006/09/04(月) 00:17:09
ごめんね 間違えました >>433 氏でした
441お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/04(月) 00:21:36
・・・・・・・・・(-_-メ)・・・・・

 あのな、電圧が高いほうが伝理由は少なくて済むわけ。
同じ1000Wの機械なら100Vだと10A流す必要があるけど
200Vなら5Aで良い訳なんだよ。
(電圧)×(電流)=(電力) ※力率は無視
と言う公式の逆そのまんま。

 それで大電力を要求するビックリビングエアコンやクッキングヒーターなどは
200V仕様となる。(単三相平衡の問題も理由だけどね)

 だから電力線は上流幹線ほど電圧が高くしてあるんだよ。そのほうが同じケーブル
でたくさんの電気が送れるから。 このあいだ大停電の元になった江戸川幹線も
275KVという高い電圧を採用していたのは記憶に新しいはず。

 あとな、一般配電に使うVVFケーブル(Fケーブル、VAケープル)
の耐圧は600V。 だから100V200Vの区別なく使える。
太さは違えど耐圧は同じ。 ついでに言うと一般家庭の単相3線式は
100Vでも200Vでも対地電圧は同じ100Vだお。

 エアコンの連絡線についてはおおむね2.5KWクラス以下なら1.6mm
でも大丈夫。それ以上なら2.0mmにすべき。
442目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 01:39:53
>>441
微妙に関係ないんだけど、屋内配線が1.6mmで配線してあって、
その系統に20Aの安全ブレーカーがついているんだけど、
ブレーカーが落ちない範囲で電力をめいっぱい使っても実用上大丈夫ですか?

たしか、1.6mmの許容電流は19A位だったとおもうので、
厳密に言うとダメなんだろうけど。。素人なので、分かりません。

エアコン用の電線の太さについては、暖房時の最大消費電力をみると、
最上位機種の場合、100Vの2.8kW以上はMax2000Wのものも多いから、
2mmの方が良さそうですね。計算上ですけど。

ただ、計算上2mmが必要なくても、据付説明書に2mmの指示がしてある場合、
電線が絡む製造物責任をめぐる裁判になったりしたときには、
1.6mm使っていると、業者側の責任が問われる可能性はありますね。
443目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 05:18:44
>>409
(゚w゚)プ、、
444目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 05:58:20
>>442
電線許容電流については 下記参照してください

http://www.swcc.co.jp/yoshidadensen/seihin_2.htm

一般家庭でコンセントの配線はジョイント部分までが2mmで配線されそこから1.6mmで分岐配線なので
あまり 大きな電流が連続して流れるような使い方は避けるべきかと

エアコンの連絡配線にいついては VVFの許容電流はどうあれ メーカーが2mmを指定しているなら使用すべきでしょうね
445目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 07:08:36
>>444
なるほど、ありがとうございます。
2芯の1.6mmは18Aまでなんですね。ならやっぱり20Aのブレーカーが
落ちるか落ちないかくらいの状態で連続で使うとちょっとまずそうですね。
そう考えると、アンペアブレーカーと系統別の安全ブレーカー20Aの間の
電線が1.6mmな家の配線工事自体がまずい気がしてきました。

それと、同じ芯の太さでも2芯と3芯では許容電流が違うんですね。
エアコン工事で使うのは3芯で、その許容電流が15Aということは、
442で書いたよりは、もう少し余裕を持って太いものを使った方が
計算上も良いということですね。
446目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 07:32:15
アホ共
許容量の60%オーバーしても大丈夫だ

加熱して火災に至った事例を挙げて見ろ


447目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 07:35:51
仕様書や説明書他数字スペックを見て知った気で居るものを今度から

マニュアル房

と定義する
448目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 07:44:03
真冬の深夜に姫路で起きた火災
分電盤付近が火元だったらしいが

http://www.mainichi-msn.co.jp/douga/movie/archive/news/2006/01/20060104org00m040015000c.html
449目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 07:56:04
分電盤ってどこにも書いてないですが
450目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 07:59:50
どうして2.0mmか・・・・

こんな理由も分からんで もうね馬鹿かと

ヒント2まで出したのに・・・

これだから壁掛屋は困る
451目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 08:02:52
だからILの時はちゃんとやってるって

騒ぐとまた関係の無い機種まで細いの使ったってDQN客が騒ぐだろ
452目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 08:16:03
ここは釣堀ですか?
453目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 08:23:46
>>452
ルアー系の釣り堀だなw
454目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 08:24:03
>>449
なにぶん古いニュースで、生きてるソースがそこしかなかった
事故の詳細が知りたいなら記事内の固有名詞でググってみ
455目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 08:36:51
フィッシュオン!
(次はプラロックルアーに換えてみるか・・・)。
456445:2006/09/04(月) 09:20:39
結局、444と446はどちらが正しいのでしょうか。
ちょっと分からなくなってしまいました。
あくまで実用上の問題で良いのですが。
(瞬間的・一時的に許容電流を超えるのではなく、
「継続的に」1.6mm電線に20Aが流れる場合)

本当は良くないのですが、総計20Aを超えない範囲で、
1つの壁コンセントからエアコンを含む電気機器を多数使っているので、
消費電力の多い冬に向けて少し心配なのです。

素人としては、実際、規格上のデータくらいしか手がかりがないので、
マニュアル房だろうがどのように呼んでもらっても結構ですが、
よろしくお願いします。
457目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 09:28:43
>>456
どんだけタコ足しているか知らんが、心配なら単独コンセント増設してもらえ。
継続的に20A流す?なんかの実験か?
今まで使っていてなんか問題あったのか?
458目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 10:00:03
おいっす。
オラ、DQN業者だ。
オラの内機引っ掛ける時の掛け声
「ぅおらっしゃゃゃーー!」で
いつもお客さんに笑われるだ。
オラのトレードマークの緑色の渦巻き模様の手拭いも、よく笑われるだ。
オラ、住宅で流す時は、エアコンや食洗予備とかの専用回路、あと第一結線まで2oでやってるだ。
459445:2006/09/04(月) 10:16:51
>>457
今のところ問題はありませんが、今年の夏にエアコンを付けたので、
まだ暖房は未経験なのです。

実験ではなくて、普通にデスクトップPC(250W)とこたつor電気カーペット(Max500W)と
エアコン(Max1410W)、照明(Max100W)、テレビ(60W)、冷蔵庫(100W位?)を併用すれば
20A位行くと思いますし、電子レンジや炊飯器、洗濯機、電気ポット等を使えば
超えてしまうように思います。

賃貸物件で、配線関係は残念ながら手を付けられません。
合計電流値は一応20A超えないように心がけてるので、これまで
安全ブレーカーが落ちたことは1度きりです。

ただ、万一に備えて、エアコンは電流制限できる機種にしてあるので、
危なそうなら能力を落として運転する予定ではあります。
460目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 13:21:44
もうそのネタ秋田よ・・・。
461目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 13:28:50
>>459
っつーかそんだけ全部タコ足じゃねーよな
まさかな
462目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 13:42:19
フィッシュオン!
463目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 14:13:09
オン・ザ・・・にちゃん!!
464目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 17:23:44
なんか急に釣るの飽きたから、来年の夏まで引っ込むことにするわ。
それまでに煽り耐性付けとけよ。
465445:2006/09/04(月) 17:36:51
>>461
1系統からすべて電源をとっているという意味では全部たこ足ですが、
エアコンと冷蔵庫、こたつor電気カーペットのプラグについては
2つある2口壁コンセントに直接差しています。

残りの機器は、上記コンセントに差した延長タップコード経由の
いわゆるたこ足配線です。
ただし、個々の配線(延長タップなら最大15A)、および総計20Aの
電流許容量はまもっています。

照明は天井の引掛シーリングにつけていて、内部配線がどうなっているかは
不明ですが、系統は同じはずです。
466目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 18:56:40
>>465
ま、真面目ですか・・・
素敵なお住まいですね
丸っこいブレーカの、なんかイメージできそうな気がする
467444:2006/09/04(月) 19:43:05
>>465
で 貴方の自宅は何回路ブレーカーが付いていますか?
少なくとも電灯コンセントとか別れていませんか?
エアコンは専用回路の増設はなしで使用されているのですか?

>継続的に」1.6mm電線に20Aが流れる場合

すぐに電線から火がでるとか言う事ではありませんが 周囲温度などによっては電線自体が発熱してしまう可能性は十分にあります
目視できないところで そんな状態は 嫌ですよね?
よって住宅配線などでは一般的に大型家電と呼ばれる電子レンジやエアコン 等などは専用回路を設け分電版盤から2mmで配線します
一般 雑コンセント等はその他の照明など 比較的軽微な負荷などと同じ回路にする事が多いです

一般的に電気工事は いくら流れる電流が少ないと判っていても 規定の電線太さを簡単に変えるような事があってはならないのです
正直 エアコンのコンセントも2.5Kw程度しか使わないのであれば 1.6mm程度の電線でも実際支障はきたさないでしょう
しかし だからといって 不確定な要素をもった負荷に対してそんな工事はできないと言った塩梅です

まぁ御宅の配線状況も判らず不安をあおるような事もいえませんので 少なくとも回路数や エアコン専用回路の有無は書かれるのが良いかとw
468445:2006/09/04(月) 19:52:59
>>466
はい。でも、元のアンペアブレーカーは古い丸っこいものではなくて、
わりと新しい、四角い単3-50A(東京電力)のものです。

現在学生で、間借りしており、元のアンペアブレーカーから分岐した
1系統の先に、1.6mm電線の配線で、20Aの安全ブレーカーと家主設置の
私専用の個別電気メーター、さらに壁コンセントがついているという感じです。

ですから、他の入居者との合算で最大50A、私個人としては一応最大20Aまで
使えるというような状況です。
469445:2006/09/04(月) 20:09:11
>>467
時間差でカキコを確認できませんでした。すいません。

おおよその状況は、468で書いたことでおわかりいただけるかと思いますが、
回路数は1つでエアコンその他の専用回路はありません。

ただ、大型家電に分類されるものは、単線による配線がなされている、
壁コンセントから直接電源をとるような配慮はしているつもりです。

築25年くらいの木造住宅で、4部屋あるうちの一部屋(六畳)で、
エアコン(2.2kW)は冷房時は最大でも700W程度の消費電力らしいので、
夏のうちはそれほど心配せず使っていましたが、暖房は少し心配なのです。

467で書いてくださった内容を読むと、私の部屋の場合、1.6mmで屋内配線
してあること自体に、少し問題があるように思いました。
470467:2006/09/04(月) 20:18:16
>>469
かなり 特異な環境の様子ですねw
まぁ 暖房時には最大9A程度流れるとすれば あとはあまり使えそうにないですね
ホットカーペットも欲しいところでしょうが物によっては500W程度なんてものもあるでしょうし

増設不可能な環境みたいなので あまり沢山の電気は使用しない 又は時間差で使うなど工夫するしかないかと
元の配線が1.6mmなのなら 貴方専用のブレーカーを20Aから 15Aに落すのが安心かも判りませんね。
471目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 20:45:17
>>464
よっ!基地外ウンコ業者
仕事が無くて、秋に向けて出稼ぎか?w
二度と帰ってくるなよ
472目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 21:04:10
つまり、話をまとめるとDQN客にはDQNな環境がついて回りDQN業者によるDQN施工がDQN客の無理な要求、態度によってもたらさられる悪循環無限スパイラル
って事でよろしいか?

こりゃ日頃の行いを改めにゃならんなw
473467:2006/09/04(月) 21:08:51
>>469
http://www.rakuten.co.jp/suzukana/641957/682300/
 とりあえずこんな物でも使うと安心かも
474目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 21:18:12
1.6mmでもおkとしているダイキソ最強ってことで
475目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 21:26:42
>>474
その多、びびって2ミリとしているメーカーはドキュソって事で
476目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 22:09:44
まあ、1.6を使いたい理由は、施工性が良いからだろうな。
477目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 22:41:46
>>472
オラだ。
おおむね合ってると思うだ。
ただ、オラはDQN業者だども
お客さんの「いい客/DQN客」は1枚のカードの裏表の様なものだと思ってるだ。
オラは、そのお客さんの流した汗、精神的な心労に見合うものが提供できたらいいけんど、
と思ってるだども・・
478445:2006/09/04(月) 22:49:10
>>470
ありがとうございます。

ブレーカーを勝手に付け替えるわけにもいかないので、1.6mm電線の許容電流に
収まるように、18Aを超えないように計算して使うようにしますね。
15Aだと、少なすぎてちょっと困ることもありますし。

エアコン暖房時は最大14Aらしいので、必要に応じてアンペア制限するか、
暖房立ち上げ時だけ他の機器の電源を落とすようにします。
その他の電気機器も、炊飯器や電気ポットのように一時的に大電力を
使うものは、時間差で使いますね。冷蔵庫のように恒常的なものは仕方ないですけど。

タップについても、末端の電気機器が異常を起こさない限り、計算して
接続しているので、大丈夫なはずですが、473のような過電流防止ブレーカーが
ついていればより安心でしょうね。
479目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:31:27
>>478
壁に取り付けされているコンセントの定格電流は15Aですのでそこのとこ宜しくお願いします
480目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:46:41
>472
毎回同じ文句書くんじゃなくて、馬鹿は馬鹿なりに頭使って
たまには自分で考えて発言しろよな。
481目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:55:53
フィッシング秋田

焼き芋の準備あるからこれでさいなら
482445:2006/09/05(火) 00:08:29
>>479
はい、わかりました。コンセント1つあたり最大15A、
2つのコンセント合計最大18Aでいいんですよね。

安全ブレーカーから1つの2口コンセントへ配線がきていて、
その裏からさらに屋内配線が延長されて、もう1つの
2口コンセントがついているようです。
(最初のコンセントの裏に4つ穴が空いていて、2つがブレーカー方向、
残りの2つがもう一つの2口コンセントへと伸びています)
483目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 07:36:34
>>482
>>479
> はい、わかりました。コンセント1つあたり最大15A、
> 2つのコンセント合計最大18Aでいいんですよね。


分かってないですね(≧▽≦)ゞ
484445:2006/09/05(火) 08:35:32
>>483
ちょっとネットで探してみました。
http://www.mew.co.jp/kurasi/denki/haisen.html

482で書いたのは、上記URLの例1ではなく、例2で電子レンジとコーヒーメーカー
のみを接続したような状態です。
コンセント1つあたり15Aに収まっていれば、問題ないと思うのですがいかがでしょうか。
例2では1系統の複数のコンセントで20Aまで使えますが、我が家では実質18Aまでという違いはありますが。
485目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 09:07:05
起電力をお忘れなく
486目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 09:30:22
>>485
意味不明
487目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 10:47:15
超魔術も忘れてはならない。
488目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 11:18:41
>485
483=485だろ?
自分が分かってないことが分かったからって、煙に巻こうとするなよwww

国語力をお忘れなく
489目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:09:37
いや、無理するな
15Aで我慢なさい
490目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:12:58
>>484
凄くまじめで頭がいい人みたいだね。
@大家に交渉してアンペア数を上げてもらう。
Aコンセントを増設してもらう。

491目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:27:14
そんな事に頭を使ってないで体を動かしてアルバイトして、もっと良いところに引っ越しなさい
492目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:55:00
>>491
そう、そこで壁掛け屋ですよ。

うへっ!
493目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:56:37
おまえの自演はつまらん
494目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 13:57:45
勘ぐりマン登場。


興醒めだな・・。
495目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 16:34:52
勘ぐりマンって何ですか?
マンぐり返しだったら、わかるんですけど。
また、興醒めですか?
496目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 17:38:13
興醒

なんて読むの?どんな意味?
497目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:14:29
>勘ぐりマン

じじいはすぐ『マン』を付けたがるwwwww
馬鹿な屑業者は関西人でじじいか
498目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:17:09
じゃ、勘ぐり野郎でいいな。
499目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:58:17
冷房定格能力時で1KWかつ配管長さ5mぐらいなら1.6 いずれかオーバーなら2ミリ使ってる

ちなみに消費電力がめちゃくちゃ多いMSZ−VS221(COP1.96!)
の端子台不良があってφ1.6の線がロック効かず抜けるというのがあって40台の端子交換となったが静電+SS+竹菱の3社ともφ1.6だから抜けるとは言わなかった
500目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 21:59:05
冷房定格で消費電力1000W以下って
100V仕様4.0kWクラスにもありますよ

例えばMSZ-ZW40T
冷房 4.0kW(0.3〜5.1kW) 850W(55〜1540W)
暖房 5.0kW(0.3〜8.0kW) 940W(55〜1980W)
501目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 23:41:51
Fケーブル皮の上から押さえ掛けとけば外れる事なんて考えられないけどな
それでも抜けたのか?
大方、表皮剥いて真皮で押さえてたのだと思われる

どや?
502目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 21:02:55
どや?

ばかですか?
503目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 21:23:44
どやさ どやさ
504目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 00:02:42
基地外クレーマーが居ないと静かだな・・・。
505目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 01:00:01
基地外屑業者は相変わらずウザいがな
506目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 01:10:07
悪質クレーマー退散って事でめでたしめでたし
507目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 07:17:13
お、粘着屑業者がまだ一人で頑張っておりますwwww


去ると言いつつ、しつこいね。
さすがだぜ、ドキュソ関西人貧乏屑業者w
今日もネットで一日潰すんじゃないぞ。
ニート同然の屑業者は、仕事ないなら出稼ぎしろw
508目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 07:24:09
>>504->>506
情けない_| ̄|○
こんな自演馬鹿と同じスレを見たなんて
509目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 11:25:36
で、2,3配管また値上がりだってさ・・・。
510目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 12:12:02
部材は値上がり
料金は値下がり
客は値引き要求の上更に過剰な無理難題を要求する

最後に待ってるのは値崩れによる淘汰と共倒れ そして、一部生き残った所が独占的なぼったくり料金
安けりゃいいってもんじゃない
511目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 17:38:09
11月まで暇でーす
512目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 18:05:43
また壁掛屋か
513目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 19:43:14
良くわからないがDQN店員もなんとかしないとなw

連中は売るだけ売って後の事を知らないからたまには自分で売った客に取り付け時に立ち会ってもらいたいなw
多分、凄い修羅場になるだろうなw想像しただけでワクワクするwwwwww
514目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 20:21:57
オラだ。
壁掛屋ってなんだろな?
オラも、それかな?

今日は、よく見かける外機カバーの話するだ。
らてすってんだか知らねだども、あれ、やめた方がいいと思うだ。
熱効率が悪くなるだ。
外機が「苦しー。」って言ってるだ。
どうしてもってんなら、サイズ大きめか、正面の丸い所をくり抜いてやると良いと思うだ。
515目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 20:50:22
わざと間違えただろ
516目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 22:02:15
半角で「w」使う奴は一人で一体何がしたいのかと。
店員と客けなして楽しいかい?
屑業者君よ。
517目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 22:56:21
屑業者 プギャー(AA略
518目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 23:07:00
>>510
料金値下りしてるか?
ここ数年変化無いし、むしろ今年はアップしてるぞ。
おたくの親会社がぼったくってるんじゃないか?
材料だって上がってるけど企業努力でなんとかなる。
519目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 00:21:41
企業努力=手抜き
520目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 00:43:18
手抜き業者=人間の屑
521目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 01:00:33
      ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
    ▃▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀    ◥███▌
  ████■▓▀      ◥██▊
  █████▊▓       ▂◢◣██▊
 ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌ うるせーよクレーマー
▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣    █▊
████████▓      ▓▓ ◥◣   ■
■██████▓▓      ▓◣◥▍   ▐◤
▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤  ▎
 ████████▓▓   ▀▓■▀  ▍
 ◥██████▓█▓▓▅       ◢▌
   ◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
522目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 07:27:28
>>519
言い方が良くない
企業努力=作業の簡略化
523目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 20:52:20
屑業者ですが何か?

えっと、仕事ないっす。
上司には冬前にまた仕事は増えると言われたけど、夏ほどじゃないんだって。
どこもこんな具合っすか?
おれは今年5月に入社でまだ新人だからなんもわかりません。
真空引きはやってないorz
ポンプは乗せてるけど、うるさい客の時しか使わないらすぃ。
使ってるとこをまだ一度も見た事ないんす。
屑業者と言われてもしかたないっすね。。。。
524目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 21:28:10
>>523
おまいは屑の中の屑
何事も一番になる事は偉いぞ あっぱれじゃ

525目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 21:51:35
ちゃんとやれ。
後で苦しむのは、俺らメーカーサービスなんです。
もう お客に怒られるのは嫌嫌〜。
クレームで無償修理も嫌〜。
早く来いコールも嫌〜〜〜。
取り付け業者のせいに出来ないのも嫌〜〜〜。
量販店に頭上がらないのも嫌だ====ん。
526目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 21:55:27
>>525
良くわからないが、業者は料金と時間と販売員がちゃんとしないからと申しております
527目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 22:01:01
>>525
ガスパージでの不具合って実際あるの?
新冷媒の歴史が浅いからこれから?
メーカーが真空引きを推奨するのは環境?充填量?
はっきりしないよね。
528目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 22:05:51
真空なんて5分すれば 超偉い。
R410はオイルが吸湿し易いからエアパージだけなんて止そうね。
まさか。マニ持ってないとか?
529目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 22:08:23
>>527
ガス漏れは聞いた事があるがそれは聞いた事が無い
コンプに氷が入ってなら何度も聞き飽きた

530目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 22:13:44
>>527
メーカーサービスです。
真空引きの理由は528が正解、現在のエステル系オイルは非常に吸湿
性が高く少量の湿気も嫌います。吸湿したオイルのせいでスラッジの発生を招き
キャピ詰り、コンプ不良を誘引します。
新ガスは異種混合ガスなんですよ。
531目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 22:45:24
>>530
ってことで雨天時取り付け強行するもんじゃないっと
532目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 22:54:40
新品不良無くす努力をしない
初期不良無くす努力をしない
エア抜きしなくても壊れない商品を開発しなさい
作業員のせいにしないで昔みたいに利ざやの稼げる商品ばかりを発売しなさい

安いから不良品が多くて寿命が短くて、利益幅が少ないから作業員や関係各所の値段が下げられてミスやDQN工事が増えて
しかも、安いから気軽にDQNな人が手を出したくなる程身近になるんです
昔の工事屋って一目置かれる存在だったのに量産店が台頭して来たら工事屋までが販売員と同じレベルで見られる様になったと嘆いております
さらに、個人の電気屋さんに量産店で振る舞う様な勘違いDQNが増えて迷惑してると嘆いております
それで、個人の電気屋さんの工事料金が本来、適正価格であるのに法外な料金と憤慨するDQNが増殖して困っていると嘆いております

どうか、DQNな行為は販売員だけにしといて下さい くれぐれも技術のある人を同列に扱わないで下さい

技術者>客>販売員
販売員>技術者(平時) 平時以外は逆転他この限りではない

この図式を守る事により客はDQNな工事から救われる
533目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:13:16
>>531
>>530

DQN客にはDQN施工
雨降りで、ワケを話ても強硬に強行要求
別に仕事が早く片付いていいが客の為に言ってやってるのに雨降りだから仕事したく無いんだろうと思ってるDQN
まぁどーなっても知らねー DQNがDQN行為を呼ぶとはこの事だね
534目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:27:37
みんなウィンドエアコンにすりゃいいじゃん
真空引きいらないし、自分で取り付けられる

業者は仕事がなくなって困るだろうケドね(w
535目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:34:59
ウィンドウエアコンはうるさい
536お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/09(土) 02:17:39
ウインドウズ・エアコン

窓に付けるんだからこのほうが合ってるような・・・。

でも、しょっちゅうフリーズしそうだ。
537目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 03:04:05
>>533
全くだ。
店で聞いてない!
なんとかするのがプロでしょ!
本音言うと翌日の工事にしわ寄せが来るからいいんだけどね。

今日は新築外溝工事の砂利、セメント袋山積みの場所に外機置いてくれときたもんだ。
室内機付けてる間に片付けてくれと言ったら切れはじめたよ。
後日工事と言って強引に引き上げて来た。

ホント基地外ばかり。
538目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 07:03:57
>>537
客は片付けてくれると思ってる
工事屋さんは清掃員じゃないんですが
ここではっきり定義しておく


部屋の家具や雑品、外の通路や設置場所の物を事前に片付けておくのは常識
片付けてもらうのは取り付け屋さんの仕事では無い


そんな常識も守れない人には常識的な工事はしてもらえないと思え
539目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 07:13:22
>>537
もうひとつ
店で聞いてない
だから?
聞いてないのは客のミスであり聞かなかったから説明しなかったんだろ?
己の無知無能ぶりをひけらかさないように。
聞いてないからなんでも許されると思ってる客が増えてるね
全て説明するとなると念仏の様に次の日まで唱える事になりますよ?聞きますか?帰れないですよ。

もう一度。
聞いてない・・・
だから?聞かなかったのでしょ?
540目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 07:51:13
この自演野郎は何がしたいのだ?
それと>>525量販のミスは文句言おうよ
俺は保障期間内だろうが工事不良なら、客にも伝えて量販にも金額提示するよ
なんなら、量販に説教しまくります
相手が誰だろうが悪いものは悪いですよ
541目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 10:26:09
いかにもサービスが業者の尻拭いで苦労してるみたいに言ってるけど
確かに現場ではそういった部分もあるだろうが、営業面ではむしろ無責任な
サービスの尻拭いさせられてますよ?
542目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 11:04:38
>>541
同意

適当なんだよな
543目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 11:07:47
因みにエアコンじゃないけど自分の所の商品が複雑過ぎてメーカーの人が取り付け出来なかった所がある T社
あとから販売店の委託されてる人が簡単になおしてました 尻拭いご苦労様って感じです
544目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 15:32:12
客に何言われようが、所詮サービスは自分らのやったことじゃないしってなスタンスだろ。
中には客に余計なこと吹き込んで疑心暗鬼にさせるあほーもいるしな。
まして、内容に見合う対価をガッチリとってるだろうが。
545目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 17:28:30
>>540
量販に説教しまくり?
笑わせるなよな。

ま、理想を語るのは自由だけどよ。
546目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 17:29:13
(´<_` )プッ
547目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 17:45:51
引越し屋、家具屋、カーテン屋と同時間に手配すんのやめてくんないかな?
どんな事になるか想像つかないのか?

引渡し前の立合いハウスメーカーの営業、なんでそんなに偉そうなんだ?
おめーの下請けじゃないんだよ。

室内犬どっかに隔離しておけよバカ客。
玄関開けるたびに逃げるから気をつけて!って氏ね!

こんな奴ら相手にまともな工事なんか出来ねーよ。
こう言う奴らに限って常識なんて言葉やたら使ってクレーム付けてくるんだよな。
548目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 17:57:19
土曜日に自演するカス業者wwwwww
549目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 19:08:11
ID出ないから自演し放題なんだな
だからあれだけ駄レス続いて、いきなりピタリとレスが付かなくなる
張り付ける時間帯にだけ連投自演レスか
やることが屑業者らしいなw
550目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 19:28:37
バカは何を見ても自演に見えるらしい。
なんか必死だね。
チョンだの関西人だの自演だの
幼稚なんだな。
551目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 20:36:34
まっ量販店の取り付け業者も、メーカーサービスも
営業も他人のせいにしたいだけ。
でも最終クレームに応じるのは おいら達メーカー直のサービスですよ。
原則として 据付不良、製品不良、修理不良、販売店悪口は厳禁です。
全部かぶってクレーマーには新品を無料で供給してます。
552目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 03:51:03
>550
屑業者のお前は、チョンで、関西人で、自演して、幼稚なんだから、お前に全て当てはまってるじゃんw
553目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 04:12:14
屑と眉って似てるな
554目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 06:42:55
>>551
俺らがメーカーサービスに連絡する事は殆んど無いよ。(明らかな初期不良のみ)
いくら安い施工費でも他人のせいにはしないでしょ普通。
店のメーカーに対する態度には俺ら業者も不快に感じているよ。

立場は違えど泥臭い世界、互いに頑張ろうね。


555目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 07:57:37
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
>>555ゲットだ >
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
556目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 09:03:27
自演野郎は他と違う特徴にまだ気付かないらしいW
557目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 09:06:24
>>545
自分の常識で物を考えるなよな
558目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 13:05:19
>>556
プ(w そんなに>>555とられたのが悔しいのか(w
559目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 20:52:52
まだ半角で w 使ってる奴が粘ってるな
560目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:18:58
メーカーサービス対応遅すぎ
561目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 06:56:36
>>560みたいにヒマじゃないからな
562目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 13:03:12
遅いだけならまだしも、1度行って、部品とってまた来ますと言ったきり
1ヶ月もほっぽっておかれた事例を知っている。
563目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 17:02:25
よほど忙しいのだろうね。
564目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 17:21:39
はじめまして
みなさんに質問です。
ヤマダ電機で購入したエアコン2台の取り付けの見積もりが出ました。
現在使用中のエアコンの取り外し代金10000円×2=20000円
室外機壁面取り付け12000円
室外機屋根取り付け10000円
合計 税込み44100円になりました。
妥当な値段なのでしょうか??
教えて下さい
よろしくおねがいします
565目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 17:46:31
>>564
取り外しも壁面&屋根置きなんだろ?だったら妥当だけど
ヤマダの業者に支払ってやってもらう金額ではない
566目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 18:02:51
>>565
> >>564

回答ありがとうございます。
取り外しも壁面と屋根置きです。
ちょっと高いですか?
567目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 18:47:29
妥当だ!!なんどもきくな!!
568目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 18:54:49
>>564
それだけの工事をして、当の職人がいくらもらえるかだ。
それを考えると、もっと高くてもいいくらい。
せいぜい、手抜きされないように。
高飛車になったら、だめだよ。
お茶出しの、タバコ代くらいあげれば、気持ちよくやってくれるだろう。
いい業者ならね。
569目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 21:06:52
>>564
安いな。
キミのは標準工事ではないんだよ。
いい方法がある。
あらゆる準備を行い、キミ自身がやる事だ。
4マソうくぜ。
高いと思ってるんだろ?
やれば理解できるよ。
大事なのは納得する事だ。
570目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 21:07:15
>>562
単に部品がパーツセンターになかっただけでは?
モレは色んなメーカーの修理するけど部品の納期はメーカーや機種によって様々だよ
571目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:22:28
ヤマダ電機でエアコン買ったら工事費用は別でとられますか?
取り外し、取り付けでいくらくらいかかるでしょうか?
572目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 00:11:32
>>571
ヤマダに聞けやボケナス。
573目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 00:13:26
>>564
すげー安いんじゃない。
574目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 01:36:18
>564
純粋な工事費としてみれば、安杉。
買ったエアコンに標準工事代が含まれていて、オプション工事として
付加される見積価格がその値段なら、妥当というところではないか。
575目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 02:07:16
くだらぬ。
リフォームで室外機置場を造れば良い。
それで標準工事になるだろ。
ついでにエアコンのグレードも上がったりしてな。
576目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 03:31:37
ヤマダでエアコン買う奴がまだいる事に驚き。
真空引きやってくれないぞ。
ヤマダにはもれなく屑業者が付いてくる。
577目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 08:11:39
>>575
リ、リフォーム?!




うひゃうひうほ。
578目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 09:19:54
>>573
たぶん、それは標準の分を忘れてるから本当の料金聞いて憤慨する
販売員がバカなのか客がバカなのか両方バカなのか
そんなに安く出来る訳無いだろ?そんなに安くしたらどんな仕上がりになるやら
579目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 11:55:26
追加分でしょ?
580目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 15:17:25
状況にもよるけどそんなもんでしょ。
殆ど手間賃だ。
まあ、壁面架台も屋根置き架台も仕切りは小学生のお小遣い並だし。
581目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 19:57:40
まあ架台撤去外しで1マソなら妥当な額だな
架台設置でも高さ2mぐらいの壁や勾配のあまり無い平屋や小屋根なら高いと思うかもしれんが
582目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:13:13
(´<_` )プッ
583眉業者:2006/09/13(水) 22:36:49
§´,_ゝ`§<コイズミ
584目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:06:08
壁面が一番嫌い。
585目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 10:12:15
松下のお掃除エアコンって外カバー付けてカコヨクする方法ないの?
やっぱりウォールに穴開けてあのホース出さなきゃだめ?
586目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 10:23:02
587目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 17:07:11
588目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 17:09:09
587は換気オンリーでした〜
589目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 23:42:09
561 忙しいんだ・・・
590目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 09:23:08
例えば取り付け8000とかの業者って
追加工事なかったら8000なの?
何だかんだで追加料金発生したりしない?
591目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 09:35:18
追加料金を期待しての料金設定だろ。
その分標準の内容がかなりシビア。
592目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 11:10:51
8000円くらいの業者は、だいたい配管の材料代が別だよね。
結果的に12000円くらいの業者が一番安い気がする。
593目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 21:06:04
>>590
はい、そうです

なんだかんだと理由を付けてじゃなくて標準じゃないから追加が発生するのです
わかりますか?理解出来ますか?
追加が発生する時は標準工事で収まりきらないから追加になるのです
その様な人(DQNと定義)はかなりの確率で標準的な人では無いです
そんな人にはDQNな工事がとても良くお似合いです ベストマッチングです
決して手抜きなどでは御座いません その仕様の工事なのです

例、カバーを付けてない手抜きだ
答、標準には含まれておりません
例、スリーブを入れてない!!手抜きだ
答、ボロ屋に入れても入れなくても変わりません(高気密住宅は別)
例、追加料金なんて聞いてない詐欺だ
答、店頭では図や文章などで標準の定義説明などが貼ってあったりおいてあります
例、買う前にそんな説明が無かった
答、買う前に言わなかったのでしょ?標準工事でよろしいですねなどでなんらかの確認してる筈ですが?
例、取り付ける時に確認が無かった手抜きだ
答、標準工事で依頼を受けてます
例、取り付ける時に確認が無かった手抜きだ
答、ご説明申し上げましたが、ご立腹なされて断ったでしょ?
例、素人にそんな事言われてもわかるわけ無いだろ?
答、素人なら職人の仕事に口だすな!!事前に決めておけ。必要な分の金払え!!払わないなら我慢しろ!
例、プシューってやった手抜きだ
答、はい、そうです。それともエアパージしない方が良かったですか???
例、プシューってやった。ポンプでやるって買う時に言われたのに手抜きだ
答、そんなの聞いてねぇ〜なぁ〜!!それともエアパージしない方が良かったですか???えーと、工事費8000円ですよね?8000円の工事だよね?ねっ?ねっ?
例、話が違う!どうなっとるんじゃ!!
答、話が違う!どうなってるんだ!作業員に怒るの止めてくれませんかね。販売員と話してくれませんか?
594目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 21:12:32
>>590
> 例えば取り付け8000とかの業者って
> 追加工事なかったら8000なの?
業者さんの取り分は部品材料込みで6000円か5000円位です
経費を差し引くと平均で時給700円程度の仕事になります

595目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 21:28:52
>>594
例えば、時給700円でその辺のフリーターを連れて来て道具と材料とガソリン代持ってやるからエアコンつけろと言って出来ると思いますか?

山田や小島などの量販店請負業者は標準だとこんな感じと思われます
多くを望む方が悪いのです。
596目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:38:58
>>593
>例、スリーブを入れてない!!手抜きだ
>答、ボロ屋に入れても入れなくても変わりません(高気密住宅は別)
入れても入れなくても変わらないんなら、入れてもいいわけだよね?
何で入れないの?

>例、プシューってやった。ポンプでやるって買う時に言われたのに手抜きだ
>答、そんなの聞いてねぇ〜なぁ〜!!
工事費8000円だとしても、買うときにポンプでやると約束してるのならやるべき。
・・・というか、書いてなくても聞いてなくてもやるのが当たり前。
客を責めるのは筋違い。わかります?理解できます? その前にここに書いた字が読めます??
597目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:39:08
ボロ屋にスリーブ入れないと壁内からねずみが・・・
598目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 23:17:34
ねずみどころかゴキブリが・・・
599目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 23:43:00
> 客を責めるのは筋違い。わかります?理解できます? その前にここに書いた字が読めます??

別に責めてませんが。
600目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 00:04:25
素人が職人に文句するなってこった
601目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 00:07:21
連続レスごめんよ

例えばおいしいエビフライとスーパーのチラシに書いてあってエビフライをスーパーで買ってきて
おいしいと書いてあるのに揚げ物専門店の惣菜屋さんのエビフライよりおいしくないと文句を言いますか?

高い育毛剤なのに髪が生えてこないと文句を言いますか?
完璧でバレないと言われたズラなのにバレたと文句を言いますか?
カーコンビニで修理した修理が普通の板金修理に比べて質や耐久性が劣ると文句を言いますか?
本場の味缶コーヒーが喫茶店のコーヒーより劣ると販売店に文句を言いますか?


おれはその辺の事を言ってるの
602目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 00:09:15
>>600
> 素人が職人に文句するなってこった

俺、職人じゃないけどそんな感じ
603目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 01:11:46
つまんね
今日はつれねーな
604目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 01:21:03
威勢のいい職人がいるな
605目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 01:30:08
職人が素人を虐めるなよ。 恥さらし!
606目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 01:30:10
>>604
その職人かいっ!!
607目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 01:31:12
また遊んでね
608目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 01:32:34
そうだが・・・。
609目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 12:34:54
( ^ω^)
610目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 18:25:05
>>609(´<_` )プッ
611目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 18:28:38
>>594
>>595
時給で700円換算はないだろ?
材料込みで6000円でも2時間でやれば時給1500円くらいじゃないか?


まあ俺はそんな金額じゃやらないけどw
612目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 20:25:08
>>610
┌(_д_┌)┐ハウッ
613目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 22:58:49
>>611
ひとりで作業すればだろうが、普通2人で作業が多いんだよな
やっぱ700円が手取りっぽいな


しかし、俺もやらんな.....

おかげでサービスの仕事が増えてるわけだが Orz
フレアナット割れるほど締め付けるのは勘弁してくれ>壁掛屋さん
614目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:11:59
室内カバーつけるな面倒だ 金にならない 時間かかる だいたい エアコンによくない。
615目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 08:52:04
>>614
技術的には工事代金は張っても仕方がないんだけどどうもそうは行かないのか?
自宅のエアコン4台全て室内化粧カバーつけて貰ったけど凄いなと思いました
前渡で1マソチップで渡したけど申し訳なかったかな〜
616エアコン3台:2006/09/17(日) 13:45:54
本日エアコン3台を取り付けてもらい、20年前のエアコン一台を撤去したのですが、
撤去のときにプシュー音が20秒くらいなってました。
20年前のエアコンってフロンガスだと思うのですが、こんなんでいいのでしょうか?

また取り付け時にもプシューという音が聞こえました。
ネットで調べたところ、プシュー音が一瞬するのは仕方がないとの
書き込みがあり、何秒くらいだと問題なのかがわかりません。
ちなみに購入した店はヤマダで取り付け時のプシュー音は1秒くらいです。
3台それぞれで一回ずつプシューしてました。

真空抜きは手動ポンプだったらしいのですが、私は存在を確認できませんでした。
これもネットで調べたところ、相当小さいものがあるらしいので見えなかったのかも・・・
神経質になりすぎなのかもしれませんが、どなたかご意見お聞かせください。
617目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 15:11:21
ぷしゅ〜1秒w
618目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 15:16:28
YAMADAはこちらが何も言わないと真空引きしないでしょ、買った時に依頼したの?
619エアコン3台:2006/09/17(日) 16:16:47
>618

もちろん買ったときに依頼しています。
気になったので工事後に説明を求めたところ、
「プシューはガスの流れる音です。
バルブを開けて、真空で抜いて、室外機のほうにガスを流すときに
出る音です。」
との説明を受け、素人なのでこれ以上突っ込むことができませんでした。
しかしネット上ではプシューは問題との書き込みもあり、
結構高額な買い物なので、非常に嫌な気分です。
ちなみに取り付けと撤去含めて、作業時間は2時間でした。
620目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 16:46:09
>>619

量販でそこまで求めるの?おかしくない?
621エアコン3台:2006/09/17(日) 17:15:11
>620
工事がセットだから、量販店で買っているのに。
高い買い物して、プシューとかやられると悲しくなります。

ヤマダに電話しても「真空引きはやったと工事業者が言っている」との一点張り。
工事するときにビデオ撮影でもしておけって言うのでしょうか。
神経質になっているのはわかっているのですが、
真空引きにだけは気をつけようと思っていたので、
目の前でプシューとやられて、特にポンプなどつないでいる気配も無かったのに
「工事業者が真空引きしたと言っている」の反論ができないのが悔しいです。
622目のつけ所が名無しさん :2006/09/17(日) 17:19:15
>>621
もう、あなたの負け決定です・・・証拠のVTR撮るべきでしたね

果てしなく悩んで後悔してください
623目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 17:33:57
配管長さはどれくらいよ?
普通に一階でずっと横に配管しない程度の標準的な長さなら気にしなくていい

むしろ、お宅みたいな人は量販などでの購入は止めた方がいいと思われます
結局安さに釣られて買ったと思うが、量販店などは取りあえず落ちない様に壁に室内器を引っ掛けて配管して冷えて使える様にするのが基本です それ以上でも以下でも無いです
空調専門店が何故あるのか考えて見て下さい

お宅はコンビニ弁当に文句をつけますか?お米だけは気にしていたのに残念です。工場に聞いてもふっくら炊いたと言ってますし、工場に乗り込んでビデオ取れば良かった
って言ったらどう思う?
624目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 17:38:34
1秒プシュー=ゴルァ
こんなんじゃやってられませんよ。何がいけないのか、どう悪いのかも
あなたが解っていないのに怒ってどうするの??
1秒ならホース抜くときの音じゃないのかね。
2ちゃんねるに躍らせれすぎ。
625目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 17:40:08
手抜きしなきゃ音なんてしないんだよ
626目のつけ所が名無しさん :2006/09/17(日) 17:43:50
ま〜量販特有の壁掛け屋決定な内容ですな。
627目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 17:47:49
アホか!?

ポンプダウンしてもナットを緩めたらプシューってなるよ
動かないならバルブを締めて配管内のガスがちょっと漏れただけかも。
環境を口にするならエアコンは買わない方がいい
628目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 17:55:56
>>625
> 手抜きしなきゃ音なんてしないんだよ

根拠は?手抜きしない作業をビデオに一部始終取って見せてくれませんかね?
629エアコン3台:2006/09/17(日) 18:01:38
>623
もう気にしないことにします。
次は(何年後かわかりませんが)きちんと工事業者に頼むことにします。

それと安さにはつられていません。
値段だったら工事費が2万円くらいかかったとしても
価格コムの方が全然安いですよね。

最初は価格コムでかって取り付け業者に頼もうと思っていたのですが、
取り付け業者の手配がめんどくさいと思って、
量販店に頼んだのが間違いでした。

>624
問題の「プシュー」は通常何秒くらいなのでしょうか?
問題の無い「プシュー」は何秒くらいまで?
630目のつけ所が名無しさん :2006/09/17(日) 18:02:38
>もう気にしないことにします。
631目のつけ所が名無しさん :2006/09/17(日) 18:07:27
典型的神経質乙
632エアコン3台:2006/09/17(日) 18:14:56
>631
ごめん
633目のつけ所が名無しさん :2006/09/17(日) 18:16:06
本当は1台取り付けじゃないの?3台ともプシュー音1秒確認
してる位だから付きっ切りで見てるんでしょ真空引きしてるか
どうか素人(ネットで調べてる)でも分かるでしょ。
634エアコン3台:2006/09/17(日) 18:34:14
>633
3台ですよ。真空引きするって言う約束で購入していたのですが、
どの段階で真空引きを開始するのはよくわかっておらず、
そろそろやるのかなーと思ったときにはプシューされてました。
真っ先に思ったのは、「ああ、やられちゃった」ってことです。

その後は返品することばっかり考えて、なんとかして証拠を残したかったのですが、
残せるわけも無く、残りの2台もプシューと。
私の見た限り、ポンプは無く、ポンプをシュコシュコやることも無く、
作業員が電源を借りることも無く工事は終了してしまいました。
返品のことなんか考えずに、一台目のときに指摘しておかなかったことが
悔やまれる。
635目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 18:46:17
ヤダマで買うからそうなるんだよ
自己責任です
店や作業者を変えるのではなく、自分を変えましょう
636目のつけ所が名無しさん :2006/09/17(日) 18:49:00
>>634
真空引きで料金幾ら払ったの?それとも基本料金コミコミ?
637636:2006/09/17(日) 18:52:13
追加、、、指示書はちゃんと見ましたか?
638目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 19:02:21
なんでDQN業者は、自分たちに都合の悪いことを書かれたら
データ見せろ!とか根拠は?とか証拠は?とか言ってくるんだろう・・・?
639目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 19:06:57
>>634
約束してて やってくれないんだったら
クレーマーと言われようが 嫌われようが気のすむまで店にクレームつければいいんじゃないんですか?

証拠はどうあれ 業者はポンプも何も持参して無かったんでしょ?
機械の能力的に云々は置いておいて 貴方の気の済むまでやれば と思います
640目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 20:03:25
大体、真空引きに必要な道具が分からないのに、文句のつけようが無いじゃないですか・・・
真空引きしてくれって依頼してるなら、それを無視して作業する馬鹿はいないと思うな。

心配なら、どうやって真空にするんですか(ウルウル)?とか聞けば良いじゃん。
あとゲージ見せてね(ニコ)とかさ・・・・
641目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 21:10:26
3台+撤去1台で2時間は速いな。
642お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/17(日) 21:15:51
>>616 若干遅レスだがつっこんでおく。

 20秒の「プシュー」は撤去するエアコンのガスを散らした音だ。
本来なら「ポンプダウン」と言う操作で外機にガスを戻し、工場でフロン回収するか、
現場で「フルオロカーボン回収機」を使ってガスを抜き取る(回収)かしないといけない。
特に旧ガスは新ガスと違ってオゾン層破壊性があるから散らしてはいけない。
これは真空引き以上に重大なポイント。 地球にダメージを与えてしまう。

 今年の夏は更新工事が増えてきたためか旧機のガスをシカトして散らすという
事例が多くレスされた。 業務用機でこれをやれば間違いなく犯罪である。
家庭用機は規制外だが同罪と言っていい。
643目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 22:52:01
>>641
> 3台+撤去1台で2時間は速いな。

脳内ネタだからね
細かい事は気にしない様に。
644目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:08:46
山田に真空引きのこと尋ねたら「今どき真空引きしなかったらそんな店潰れてしまいます」と
少し吐き捨て気味に返してきた。
きっと今まで色んな客に何度も同じ事聞かれて辟易してたんだろうな。可哀想に。
645目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 01:43:02
やだぁまぁ(*゜▽゜ノノ゛
646エアコン屋@今日は台風:2006/09/18(月) 08:42:34
まあ1秒のプシューが何なのか解らないが、パージしたにしては短すぎるな。
エアコン3台さんも、ポンプがどのようなものか解ってないようだし、もう
しょうがないでしょう。
ヤマダが悪いというよりも、その業者と元請けがクソなんでしょう。
徹底できてないんだし。
うちの会社は各車両に必ず真空ポンプ1台積んでるし、取り付け前に
客の見えるところに置くようにしてる。2ちゃんねらーにあたった事もあるが、
まあ問題無い。
647目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 12:03:05
エアパージすれば絶対音が出る 
真空引き、ゲージ使用だったら気付かれないくらいの「プッシュ」で作業完了できる。
 ということで「プシュー」音が聞こえたらエアパージ決定にします。





648エアコン3台:2006/09/18(月) 12:39:49
みなさん返信ありがとうございます。
いい勉強になりました。そんなに安い買い物ではありませんでしたが、
一日経過した今、ようやく怒りも落ち着きました。
家や病院などのように、自分の人生を左右しかねない
手抜きではないので自分の不勉強ということで諦めることにします。

>637
指示書は見てません。
3台買うので一台一万円の工事費で真空引きもやると言われました。

>639
ごもっともですが、クレーマーと言われるほど、
戦える気力はないです。証明手段があれば別なんですけどね。

>642
情報ありがとうございます。撤去時のプシューが20秒ならば、
私の聞いた一秒プシューは大丈夫なのではないかって最初は思ってたんですよね。

>647
了解。それを知りたかった。

2006年9月になっても手抜きする業者があるということが
このスレを見ている人に伝われば幸いです。
649目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 13:36:44
おまいら香ばしいな(´<_` )プッ
650目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 14:03:47
耳を済ませばよ〜く聞こえる
プシュー

それでも聞こえるから手抜きニダ
651目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 14:05:53
647です。
誤解されたみたいですね。
1秒プシューならエアパージではなく、
ゲージを外す時の音だと思うよ。
外すときにゲージを確認しながらやると
音は殆ど出さずにすむ、
せっかくゲージ持ってるのだったら
ゲージのホース分のガスも漏らさずやれということを言いたかったわけです、ハイ。

これからは、ゲージのホース分のガスも漏らさないこと!
冷えが弱くなるから!


652目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 14:28:18
>>651
>外すときにゲージを確認しながらやると
音は殆ど出さずにすむ、

具体的には どんな確認をするのですか?
653エアコン3台:2006/09/18(月) 14:54:07
>651

作業員が言っている説明とは異なるようです。619にも書きましたが
「プシューはガスの流れる音です。 バルブを開けて、真空で抜いて、
室外機のほうにガスを流すときに出る音です。」
との作業員の説明はゲージと関係有るのでしょうか?
また、エアパージの場合には通常何秒くらいプシューしますか?
私の中では
「プシュ」  ジュースの缶を開ける時のような、0.1秒くらいはセーフ
「プシュー」 自転車の虫ピンを抜いたときのような感じで1秒以上はアウト

のように今は認識しているのですが、
エアパージのプシューは何秒くらいなのでしょうか?
654目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 15:18:33
「プシューはガスの流れる音です。 バルブを開けて、真空で抜いて、
室外機のほうにガスを流すときに出る音です。」

↑これおかしいなw順序とかもw
655647:2006/09/18(月) 15:41:31
>>652
自分でよ〜く考えて分からなかったらもう一回質問して!
気分が良かったら教えてあげる。
>>653
作業員の説明はゲージと関係有るのでしょうか?
作業員の言ってることがわけわかめ。
バルブ開けてから、真空引いたってことは・・・・ガスも引いちゃったりして?

エアパージのプシューは何秒くらいなのでしょうか?
やったことも、教わったこともないのでわかりません。
656目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 15:52:29
この作業員は恐らく真空やってないだろうな。
657目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 15:53:22
>>653
作業者の技量によって違うと思いますよ
真空引き作業完了後の いきなりバルブ全開でホースを外せば かなりの勢いで冷媒が噴出します
コントロールバルブ等の器具を使用していらば 音もさせずホースを外す事も簡単です
あとは冷房運転で外すか バルブを全開にせず少し正圧状態で外せば少しの音(ガス漏れ)でホースを外す事も可能です

エアーパージの時間については 正式な工法ではないので具体的な数値はありませんが
イメージ的には 5秒から長くて10秒までかな・・・
昔の R22の時にはエアーパージのやり方について据付説明が記載されていたのですが

感じは 連絡配管から室内機 又室外機へと冷媒によって空気が押し出される感じですから連絡配管も距離によって違うでしょうね
658目のつけ所が名無しさん :2006/09/18(月) 16:35:19
ヤマダの壁掛け屋は期間工だから色付きワゴンに乗ってる確率が超高い

4ナンバー以外の車で来たら、超要注意。
659目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:43:05
でも最近は次の排ガス規制の様子見でガソリン5ナンバー乗ってるヤシ増えてるよ。
660647:2006/09/18(月) 16:46:49
657は親切すぎ!
661目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:48:00
車の中身だな。工具箱とベルトに袋だけ付けてるようなのはヤベエかもw
662目のつけ所が名無しさん :2006/09/18(月) 16:54:22
壁掛けなんて経験者に付いて1週間も経験すれば自称プロだからな、困ったもんだ
663エアコン3台:2006/09/18(月) 17:11:16
>657

私の場合はエアパージでは無い可能性も有るということですね。
正確に測ったわけではないのですが、私のプシューは長くても2秒くらいだと思います。

「プシュ」  ジュースの缶を開ける時のような、0.1秒くらいは優良工事屋
「プシュー」 0.2〜4秒以下 器具をしっかり使用していないだけでセーフかも?
「プシューー」5秒以上は完全アウト

上記のような感じになるのでしょうか。
664657:2006/09/18(月) 17:21:51
>>663
いやっ 少しでも良いほうに考えたい気持ちはわからなくは無いですが

>>634 で >私の見た限り、ポンプは無く、ポンプをシュコシュコやることも無く、
         作業員が電源を借りることも無く工事は終了してしまいました。

との事なので 残念ながら機材が無ければ真空引き作業はされていないかと思います


  
665目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 17:42:25
エアパージで2秒なら
空気がかなり残ってるかと・・ハイ。
その場合、機器の寿命は確実に短くなるのではないかと・・ハイ。

ちょっと煽ってみたくなりまして・・・ハイ。
666目のつけ所が名無しさん :2006/09/18(月) 17:45:19
>>665
湿度が低ければ2秒で十分ですが何か?
667目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 17:51:19
新品に替えろと言われるぞ、真空したと言い通せ!バレてないだろ、、
ガクブル(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

てな感じだろうなww
668目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 17:52:35
669目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 17:58:26
湿度が高ければダメなんすか、先生!
670目のつけ所が名無しさん :2006/09/18(月) 18:01:22
湿度が高いと駄目でしょ当然。
671目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 18:09:35
エアパージに湿度が関係?
672目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 18:11:56
冷媒が湿気吸いやすいとかだったと思う
673目のつけ所が名無しさん :2006/09/18(月) 18:13:43
要は機械内部の水分量、常識だろ。
674目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 18:25:44
で、やっぱり2秒が関係?
675目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:08:19
これは合っているの?「プシュ」と「プシュー」で職人さんがいじめられるのは
かわいそうなので合っているのならばテンプレに入れてはどうか?

真空引き
「プシュ」  ジュースの缶を開ける時のような、0.1秒くらいは優良工事屋
「プシュー」 0.2〜4秒以下 器具をしっかり使用していないだけでセーフかも?
「プシューー」5秒以上は完全アウト
676目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:14:05
現状、生きている真空引きのスレッドはここだけなので、
次スレには入れてもいいと思う。

ただ657が
>コントロールバルブ等の器具を使用していらば
>音もさせずホースを外す事も簡単です
って書いているので、音がしないのが優良工事屋なんじゃねーの?
677目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:33:24
コントロールバルブ使えないクソな機種もあるのでヨロシコ
どうかしているよねふじつーとか目立の偽者とかlgとか
678目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:40:20
>677
情報を持っているなら、それもテンプレにいれれば?
679目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 21:16:03
細かい事を言えば 不完全なエアーパージや真空引きにより空気が混入空気中の水分を冷凍機油が吸湿
酸化を促進してしまい サイクル内部に不要なスラッジ等を生成していまう、

コントロールバルブを使用するか否かは作業者の感覚的な部分により分かれるかと
必要以上にホース等に接続部分を増やしたくないなど意見が分かれるところだと思う

コントロールバルブが使えない機種や使わない場合で有っても 真空引き完了後閉鎖弁を全開にしてしまうのでは無く
少しだけ開きすぐに閉じる ゲージで少し正圧なのを確認して手早くホースを取り外す

バルブを開いた状態であっても 低圧側なら冷房運転で停止状態の圧力よりも低い状態でホースを外すなど
作業員の技量によって不要に大気中に冷媒を放出するのを抑える事は可能かと

さて これ等の微妙な違いを一般ユーザーが 音等?だけで判断できるのかな・・・・


680目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 21:38:37
>>658
2t車で来てもですか
681目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 02:50:42
ぶっしゅるるるぅぅぅしゃー
682目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 05:59:25
ごちゃごちゃうるせーな。
量販に施工頼む奴がバカなんだよ。
不安と悔しさで夜も眠れねーか?


唾棄。
683目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 00:23:35
>>664
ポケロビの可能性は?
684目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 06:38:07
真空引きが「オプション」でなく
基本代金に含まれる量販店って
何処になりますか?
685目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 09:24:37
>>684
基本代金に含まれる量販店はいい加減な施工でプシューとやられてしまうよ。
しっかりした施工なら「オプション」で。
686目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 12:25:15
真空引きがオプション?
恐ろしい話です、あれほど「エアパージはダメです。」
とメーカーは言ってるのに、エアパージが当たり前になっていると言うことか

量販から勝ったエアコンが6年ぐらいで壊れますように。
687目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 13:40:49
十年以上長持ちするのも如何なものかと思う
688目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 13:56:09
>>684
お店というよりも、その業者の問題でしょう。
複数県にまたがって工事してる湘南ナンバーの会社は
いまだにプシューです。同じ店でも違う会社はちゃんと真空引きしてるし。
その店に複数業者が入ってるなら、「ちゃんとしてる業者へお願いします」
と言えばいいんじゃないかな。
689目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:07:22
真空引きがオプションで追加料金取るような業者だったら
メーカーの施工手順書に忠実に従ってなけりゃ強く文句言えるよな
690目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 16:31:51
真空引きが当たり前かしんないけど、俺は確実にやってほしいのでオプションでやってもらったよ。
工事費別で10,500円だった。後々に不安になるのだったら10,500円は安いと思う。

店員に抗議する時間・ここに書き込む時間を考えると安くない?
691目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:39:23
>>689
うん、言えば。
ドンドン強く言って下さいw
692目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 18:56:22
10,500円も払ったの〜
買うとき真空引きを条件に買えばいいことだよ
もったいない
693目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 19:20:40
でも、糀谷がぷしゅーでやっちゃう。
694目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 19:40:09
チップ制になっちゃったみたいだな、この国も、いつのまにか。
真空だけじゃないんだよ、大事な事は。
どんなに仲の良い仲間にも、自分ちのエアコン頼む気しないものw
やっぱり金さ。
695690:2006/09/21(木) 19:56:54
>>692
真空ポンプ持込な上、演技する施工業者がいるらしいからねぇ・・・
俺は見抜く知識がないから10,500円払ったよ。

家でもビルでも何でもこの国はチップを見込んだ上での手抜き施工が常識。
悲しいけど。
696目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 21:09:09
ドソ亀レスで申し訳ない。
エアコン3台さんへ
人と人とは不思議な引力で引き合う。
磁石の極性のように。
貴方だからその業者だったかもしれない。
貴方が変われば、相手も変わるよ。
お勉強代だ。
しかし、後悔するなら1台づつにすりゃ良かったのに。
甘かったな。
697目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 22:49:37
大手量販店でエアコンの下見の際、
「うちは(標準工事にて)真空引きでやってます」と言われた。

監視しておくべきかな。。
698目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:00:20
>>697
監視すべきだろ。
監視していなかったら100%やってないと思う。

家電量販店の店員がエアコン工事するわけじゃないからねぇ・・・
699692:2006/09/21(木) 23:12:36
700692:2006/09/21(木) 23:14:49
>>695
世間話しながら張り付いて監視してたよ
電動で20分ぐらいやってた
701目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:38:28
>>697
まず霧吹き用意しろ。
次はハイビジョンハンディカムだ。
作業者が外機の方にまわったら、霧吹き(中身は水)を顔にかけろ。
モンキーみたいなのでカキカキやりだしたら、録画startだ。
それで1m以内まで寄れ。
これでどんな業者でも1000%ちゃんとやる。
バッテリー切れだけは気をつけろよ。
702目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:47:58
>>701
霧吹き?
703目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:51:11
>>702
そう。
704目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:57:22
>>703
何で霧吹きを使う?
705目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 00:10:12
>>701
意味が分からん
706目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 00:12:40
真空乾燥とか?
707目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 00:44:27
大手Yは標準で真空引きします。でもいい加減な下請けもいるので、要注意
708目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 01:03:06
量販店がいくら標準で真空引きをすると言っても、
現地の施工業者に伝わってなかったり、施工業者が演技したり手抜きする恐れがある。
709お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/22(金) 01:24:45
 今年の夏は手コキポンプで演技というのにも笑わせて貰いました。

 手抜きに必至になるって・・・本末転倒ですなww。
710目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:11:45
>701
現実問題として、体格のいいヤンキーが2人くらい来るので
うまく隠し撮りするようしておかないときついのではないか?
作業員なんてみんな地元のヤンキーだし、すぐ仕事首になって
嫌がらせしてきそう。
711目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:12:55
ヤマダの下請け屑業者の被害にあった人で、泣き寝入りする人は沢山いるんだろうね。
屑業者の思う壷じゃないかー。
屑が真空引きはやったと言い張っても、終始見ていたなら自信持ってそう訴え続ければいいんだよ。
量販店は客を疑うなんて事したらお終いだから、何かしら対応してくれるはず。
買った商品と違う商品に換えたいとか、わざと壊してクレーム付ける場合は例外だろうけど、
わざわざ業者と日時合わせて、半日エアコン設置の為に予定潰して、見知らぬ人間を家にあげて、
こんな面倒な事は客側もしたくないんだから。
量販店だって、嘘ついてない事くらいは分かっていると思うよ。
もうこのスレ見てないかもしれないけど、これから手っ取早く工事費込みの量販店で買う人は、
終始見張って、何かあっても泣き寝入りしないように。
量販店って言ったって、エアコンは決して安くないんだから。
予算がない人はネットで激安で買うものだから、量販店で買う事自体は恥ずかしい事ではないよ。
ここで屑業者に煽れても、自信を持って店に訴えるべき。
712目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:31:46
>>710
それもそうだな。
ならば「毒を以て毒を制す」だ。
貴様、必要十分な条件を満たす、考えつく限りのヤンキーな格好をしろ。
やった事ないかもしれんが、人生チャレンジだ。
あと子供がいるなら、小型衛星発射だ。
シャボン玉で遊ばせ、作業者に向かって
「おにいちゃ〜ん(たとえジジイでも)これでガス漏れみてみる〜?」
とプレッシャーをかけさせろ。
713エアコン3台:2006/09/22(金) 21:44:16
>711
一応、毎日ここを見てはいます。
ただ正直私はヘタレなので、これ以上業者とは話し合えません。
証拠が無いことを訴えて、業者と話しても
まったく勝てる気がしないんですよ。

エアコン工事の真空抜きだって、実際の手順を全て知っているわけではなくて
2chや価格コムから知ったわけで、再度業者と議論してもおそらく勝ち目ないです。
逆に自分の記憶のプシューの秒数とか、本当に真空抜きやっていなかったかとか
議論しているとそっちの記憶のほうが心配になってしまいます。
まあこういう性格なんですよ。

2chみているみなさんは普通にビデオカメラで撮影したりできますか?
私はおそらく次回エアコン工事するときにでも撮影なんかはできないですね。
とてもじゃないけど、あんなヤンキー見たいなのが複数人
家の中に入り込んだ状態でそんなことをする気がしない。
また、次回目の前でプシューをやられても >679 見ないな感じで説明されたら
音だけで判断していいのだろうか? とか考えてしまいます。

私は量販店の工事業者を信用したのが最大のミスだと思っています。
714目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 23:26:41
相手の許可なく撮影なんかしたら肖像権の侵害になるよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:50:59
薦める気にはならない方法だけど・・
24時間動かし続けて保証期間内にトラブルを出すように努力する。
メーカーまたは販売店へクレーム、設置の不具合が原因ではないか?と。
716目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 00:45:39
>>715
がんばって下さいw




電気代目向くよw
717目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 01:01:42
真空引きくらいで大騒ぎしなくても良いんじゃない?
718目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 01:37:31
根暗クレーマーの特徴

1量販店がだめだとか言いながらけっけょく量販店しか相手にしてもらえない
安さに釣られて同じ事を繰り返す
2うるさい性格なのにほぼ毎回初期不良や不良施工に出会う
3安いのは駄目だとか言いながら安いのを買う
そしてまた繰り返してしまう
4稀に優良業者が来ても言動が人の作業ミスを誘う そして手抜きだと声高々と吠える
5普段は善良な業者でもその時だけはDQN業者に豹変する
6小さな得をして、大きな損をしてる事が多い
7実は気が小さい
8普段は立場の上の人にはとことんひれ伏し、立場が下には鬼の様に強いが立場の下の人が居ない
9ストレスが相当溜まっている
10趣味は批判だ
11安定した仕事をしている
12量販店以外に頼んでも理由を付けられてかなり高額になるかずぅーと先になる
13「説明が無い」が決めゼリフだ
14世間は非常識な人ばかりだ
15自分は常識があると思う
16何をやっても満たされた事が無い
17忙しい身だが苦情や批判する時間はたっぷりある
18自分は正義だ 被害者だ
19エアコンなんて簡単に付けれる筈だ
20ご近所の人とはあまり付き合いが無い
何個○付いたかな?
719目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 02:35:54
量販店が安いとか、まだそんな風に思い込んでる奴いるんだなw
何十年前の量販店のイメージ持ち出してんだか。
世間を知らない引き籠もりのおっさんか?
自分の目で値段見て来いや。
まあ、ネットで検索してもわかる事なんだがな。
目の前のPCすら活用出来ていない奴に何を言っても無駄かw
720目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 07:17:02
sageられないヤシや全角使うヤシも似たようなもんだがなw
721目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 08:28:42
全角使うなとかageるなって逝う香具師って時代遅れのアフォだよな、今の2chは読めりゃーイイんだよ
722目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 13:27:23
量販店はポイント制になった頃から、全体的に価格が
高くなったよね。
ポイントは予め商品代に含まれているから、余計に
高く見えるしさ。
量販店で安いのは、3年以上前の製品だけだから、
これでなんとか激安の印象を保っているんだろうねー。

量販店のエアコンが安いと思う人って、業者目線かね。
業者に支払われる金額が安いから、勘違いしていそう。
儲けたのは客でなくて、量販店の一人勝ちなのに。
723目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:20:29
>>720
おまえ、全角打てないからいつも半角で「w」と打ってるのかw
IDが出なくても、おまえの書き込みは特定出来ていいなw
724目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:31:25
全角w打てないってどんな環境だよ…
wwww
725目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:34:00
そういう>>723も半角じゃん
726目のつけ所が名無しさん :2006/09/23(土) 17:35:24
もう全角、半角、age、sageなんて気にするなよwww
727目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:43:25
仲良くしろ、仲良く。
(・ω・)ノ――――@
728目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:06:13
おまいら香ばしいな(´<_` )プッ
729目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 19:46:04
>>728
おまえこそ「香ばしい」と、ただ書きたかっただけなんじゃないか?
あと(´,_ゝ`)も久しぶりに見たぞw
730目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:34:30
エアコンが壊れたので、ある業者に交換させたんだけど、
古いエアコンを外す時に、室内機と室外機をつなぐ管を、ペンチで切っていた。
プシューと音がした。
フロンガスが全部空中に出て行ったけど、そんな工事あり?
731目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:48:26
>>730
なし
732目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 21:19:34
>>730 環境破壊者
733経産省:2006/09/23(土) 21:51:51
>>730 タイーーーホ 汁!!
734目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 22:08:03
>>730
古いエアコンが壊れてガス回収が出来ない場合、
バルブのみ閉める。たしか リサイクルの規約にあったような・・

バルブを閉めても配管内はあるんで その分が放出したんじゃ?
735目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:07:10
釣られすぎ
ニートヲタが生存してる方がよっぽど環境破壊
736目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:07:33
>>730
業務用空調機とは違い 家庭用エアコンには法的拘束力が無いのが現状で
事実上野放し状態です、
圧縮機が焼損するなど ポンプダウン(自力での冷媒回収)が不可能な場合でも最低閉鎖弁を閉じて
極力大気中への投棄を避けるべきなのですが
できる事なら冷媒回収機を使い 回収→破壊 若しくはメンテナンス用に保管するかなのですが
費用面などから家庭用では 中々進んでいないのが現状かと 又一般ユーザーに新冷媒 旧冷媒ともに環境に打撃を与える
事などの情報が行き渡らず 必要以上に工賃や破壊費用を要求される事に納得できない等も一因ではないかと、
737目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:30:54
>>736
家庭用空調機はいまだにそんなもんなのか・・・
業務用空調機・冷凍機でバシュー!って白い煙上げながら冷凍機油吹きまくってフロン大気放出
してたのはひと昔の話で今そんなことやってるの見つかったらとんでもないことになるのにな。
環境ISOがらみでうるさいからってのもあるけど。
現場が一般家庭で誰も監視してないし、回収機とか高いしまじめに回収してたら時間かかって
件数かせげないからやっちゃうんだろうな・・・
たまたまこのスレにきたんだが真空引きもテキトウみたいだし、業務用を少しかじってた漏れから
みると信じられん状態なんだな。いろんな意味で勉強になったw
738お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/24(日) 00:10:41
>>737 今年は特にリプレースの旧エアコンガス散らしの話多かったでよ。
739目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 01:28:49
>725
お前は真空引き云々より先に、全角と半角が区別できるようになれwwwww
740目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 01:50:53
>>738
みたいね・・・つか、あれ回収業登録すんのは大して面倒じゃないんだがねぇ
やっぱ金と人の問題なんかな?
741目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 09:09:11
IDって全角か?WW
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:42:26
プロパンのようにフロンに匂いをつけるようにすりゃいいのにね。
743目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 12:36:44
オイルの匂いがするよ
744目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 13:33:16
>>741
↑何がいいたいんだ、この2ch初心者はw
745目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 14:33:26
>>744
フロン吸い過ぎたんだろう。
そっとしとけ。
746目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 18:54:57
ヘリウム吸ったみたいに声がかん高くなってるんじゃないか?
747目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 20:12:26
この前、エアコン設置取り付けの専門業者で購入したが
量販店より3万位安く取り付け出来た。
リビングのエアコンを和室に移設したんだけど
既設エアコンの移設取り付け分、安かった。
取り付けも下請けじゃないし丁寧な作業をしてくれた。
以前、量販店でエアコンを購入したが工事が雑なのがわかる。
748目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:58:34
家庭用のエアコンで
真空引きした場合と
エアーパージした場合
故障率って変わるかな?
故障した場合に真空引きしなかった事が
原因って特定出来るサービスマンっているのかな?
749目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 07:03:31
水分チョークでもしてれば分かかもしれないけど、普通は分かりません
水分チョークにしたって、真空ポンプかける時間が短ければなる事もあるしね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:29:59
おかしないいかただけど、正しくガスでエアパージできていれば
何の問題もない。(必要以上ガスを減らせてしまった場合は別)
新冷媒は沸点の違う二種類を混ぜたガスをつかっているので
ガスでエアパージした場合、二種類のガスの比率が狂ってしまうので
そのために能力が落ちたり、それが故障の原因になる可能性がある。(と言われている)

では4mの配管でやったときにどのくらい比率が変わってしまうのか?
どの程度に比率が変わったらどういう問題が起きるか?
これは誰も知らない。(メーカーの開発部門にはデータがあるだろうけど)
751目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 11:43:26
新冷媒が出初めてまだ5年ほどだから
工事の仕方で故障が出るかどうかまだ分かりにくいんじゃないのかな
752商学部:2006/09/25(月) 12:25:36
>>751逆に年数経てば分からなくなると思うよ
新冷媒が出て6年
機械側で故障が出てきてもおかしくない年数だしね
753目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 21:41:04
>>750
はっきりしたデーターは有りません。
R407はガスチャージは全量抜いてからがベスト、410はそれ程解らんよ。
真空引きの意味合いは、水分の除去に尽きると考えてますが。
オイルが吸湿するんで、結果フラッシュの発生〜キャピ詰り&コンプ不良
と理解してるんですが?
754目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 22:26:50
つまり、なんの根拠も無く真空引きなわけか?
755目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 22:31:32
>>751
切り替わる時は結構な数でプシューやってたはずだから
五年は持つと確認された訳だ
756目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 07:48:07
>>754
俺は、根拠はメーカが言ってるからだと思うが
何かを買ったときに、店員(工事業者)の勝手な判断で
例え可能性だとしても、寿命が短くなったり、
性能が低下する様な事をされたら、少なくても喜ぶやつは居ないだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:08:51
プシューでちゃんとエアパージできたか?を確認するすべはない
ということが問題というか、プシューで済ますのが気にくわない理由。
まともなプロならゲージで乾燥終了を判断しないと不安になると思うけどな。
ま、そうやっても故障や不具合は起きるときには起きるわけで・・
758目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 14:34:42
設置してあるエアコンを別の部屋に移動させたいんですが相場がわかりません
2万円位でしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:57:07
取り外しに5千円、取り付けに1万2千円、モルタル壁の穴あけに千5百円
以上、埼玉でやってもらった金額。(ネットで探したエアコン取り付け専門業者)
配管はそのまま流用できたので、その材料費はかからなかった。
760目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 20:32:15
>>753
沸点は同じだろ?
761目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 20:42:42
>>760
は?
762目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 20:49:06
>>761
違うのか?

多分アンカ三須多けど。
763目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 21:15:17
ガスの混合比率が変われば、蒸発温度も変わるよね?
たとえば、R407なんか、正確には飽和ガスと飽和液の二つの
飽和圧力曲線があるしね。
764商学部:2006/09/26(火) 22:08:02
>>760>>762さん
逆に考えてみて
沸点が同じならわざわざ混合する必要ないのでは?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:47:27
R410AはともかくR407Cはややこしいね。
http://www.ac-web.com/hikaku.htm
766商学部:2006/09/27(水) 07:10:51
407機は世紀の駄作だと思う
効率は悪いし、熱交換機は大きくなるし…
各メーカーも407機はなくなる方向だよね
でも車には407のガスも積んでないといけない orz
メーカーも余計な事してくれたよ
767目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 17:05:11
>>763->>766
勉強になりますた
768目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 18:30:28
エアコンの取り付け前(配管も壁掛けもしてない状態)に設置業者が
室内機をいじってて、そのときに室内機からプシューって
空気が抜けるような音がしたのですが、これってもしや取り付け失敗?
769目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 18:32:21
>>766
そうですよね 迷惑な機械作ってくれましたよね ジオマルチとか・・・・
後は既設配管の圧力問題クリヤする位ですかね
770目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 18:34:51
プシューに過剰反応しすぎw
室内機はガス入ってないから、工場での試験用かなんかのガス封入したやつなんじゃないのか
771目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 18:35:07
>>768
おそらく 新品で工場出荷時に機械内に空気などが入らない様に 窒素等の不活性ガスを充填してあったのではないかと
昔は ルームエアコンなどでも殆どなんらかの気体が充填されていましたが最近は殆どそのような機械は無いかと思っていましたが、
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:12:00
室内機の配管内を大気に晒すと錆び等の問題が起きるので
工場で組み立てたら、不活性なガスを封入(もしくは綺麗で乾燥した空気)して
栓をして出荷される。たまたま内圧が高いか低いかで音がしたのでしょう。
運んでいるあいだの気温とかも影響するかも。

そういう理由があるのでエアコンの移設は、外したらなるべく早く
設置しないと配管内にあれこれ異物が生まれてそれがゴミになり
故障の原因になる可能性が高くなる。外して数ヶ月放置したものを
再設置するときには、そういうリスクが生まれることを覚えといてね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:59:09
発泡スチロールがこすれた音じゃないの?(w
774目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 23:20:38
でもさぁ実際問題
新品の室内機のフレアはずしてプシューって音がして、
「あっ、失敗したんですか?」とか「プシューって音がしたんですけど…」
なーんて、もし言われたらキレて帰る職人もいるよな?
業者がかわいそう
言わなかった君は偉いよ
775目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 01:47:39
>>774
多分、そうなるな

下請けの職人さんは下請けだから立場が弱いけど、キレたら一番困るのは販売店と客だからな。
客は販売店に当然文句を言うけど、販売店は取付の人が居ないとどうにもならないのね
客は下請けがいっぱいいるから他のをよこせばいいと思ってるかも知れないが、他の下請けが投げた仕事をするわけもなく、ましてやそんな客の仕事はみんなに断られる
つまり、取り付ける職人さんが居なくなっちゃうんだよね
そして、職人さんの横つながりで話が広まって・・・

たかが下請け されど下請け



俺は話をするのが好きだから別に気にならないけど
ベテランの職人さんは技術的な事(通常客がタッチしない事)で話しかけられると時期にもよるが稀にキレる事があるそうな
だから、客も客としての常識とマナーは守った方がいい

守れない常識の無い人には同じ様な下請けさん引き寄せられてが参ります
776目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 07:17:43
確かに難しいところだね
2ちゃんとか価格ドットコム見てる素人の客は少し知識もあるだろうから
自分の家の施工は気になる。しかし、手抜き業者を基準に考えてもらうと、しっかりした業者は面白くないだろうし
そもそも量販の業者のせいでしっかりした業者は迷惑してるだろうしね
でもでも、客としては業者の見極めは難しいし‥‥
やっぱり、いろんなコネ利用してしっかりした業者を誰かに紹介してもらう以外に手はなさそうだなぁ
777目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 09:52:34
768です。もんもんとしてましたがここで聞いてよかった。
お返事くださった皆様、ありがとうございました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:41:13
ガスでエアパージするときの「プシュー」は、そうとう大きな音で
(一瞬でエアパージはできないから)何秒間も続く。
オートバイや車のタイヤのバルブを押して空気を抜くときと
同じ音だよ。(バルブの構造は同じ)。
ガソリンスタンドで試して音を覚えればいいや。
779目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 16:28:14
ヒタチのエアコンは、出荷時、室内機に窒素ガス封入してある。。。
780目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 17:09:23
>>779
> ヒタチのエアコンは、出荷時、室内機に窒素ガス封入してある。。。



職人「プシューッ!!」
客「ゴルァ!!今プシューって真空引きを手抜きしただろ?」
職人「真空引きも何もまだ配管つないでませんが?」
客「嘘付くな!プシューって鳴ったら手抜きなんだよ!!!」
職人「・・・・・」
職人「・・・・・」
職人「・・・ブチッ!!」
職人「そんなに詳しいなら自分で取付した方がいい。それではm(_ _)m」
781目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 17:32:05
10年ほど昔にハンパな素人知識もった客に言われたことがある。

客:それってエアコンのガスなんじゃ?出しちゃっていいの??

俺:耐圧と防食のためにはいってるもので、設置するときには出ちゃうガスなんですよ。

客:えー、ホントそれ!?

といいつつどこかに電話してる。

まずうちの会社に電話し、同じ返答され、それでも納得いかずメーカーに電話し、似た回答され
それでも納得いかず、言いかかるトーンはダウンしたものの作業中ずっと、そんなはずないなぁ、
だの、ちゃんと冷えるのかなぁ、だのと聞こえるようにずっと言っていた。

んで作業後、試運転しながら

客:壊れたら保証してくれるんだよね!?

俺:保障期間内で正常な利用法であればしますよ。

客:ちゃんとつけたかどうかもはっきりしてないのに、そりゃないんじゃないの〜?

俺:・・・・。

で、またどこかに電話してるので、奥さんに挨拶してその隙に帰った。
いつもは設置した客の世話はとことんするのがうちのやり方だが、こいつの世話は絶対するまい
と思った。

782目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 20:37:38
そんな輩には、人工ガスを御見舞いしてやれPoo。。。もしくは、2分のメクラを飛ばしてやれWW
783目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 21:49:58
今日ヒタチの室内機、客の目の前でプシューしてやったぜwww
784目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 00:21:27
フレアナットをゆるめてエアパージをすqあwせdrftgyふじこlp;@:「」
785目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 07:12:00
まぁ、中途半端な知識を持つのはいいけど最近の客は、
「俺は何でも知っているんだぞ」みたいな勘違い野郎に変身してる輩が多い
さらに「物言う客」として自己陶酔してる
相手の立場を考えるなら、物言う客になりたいのなら、しっかりとした知識を持つのが最低限のマナーであり、相手に対する思いやりだと思う
これは職人にも言える事で客に対してもそういう気持ちがあれば手抜きなんて絶対にしないはずだよね
まぁ手抜きした時点で職人じゃなくて壁掛屋だけど
言い掛かりを付ける客が多くなってきたね
チンピラと変わらん
786目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 09:37:50
>>785客側にも業者側にも難しい問題ですね
787目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 11:57:14
>>781
関わりたくない客だなw
案外2ちゃんで知識入れてたりしてな
788目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 16:27:52
>>787

ヒント:10年前
789目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 17:21:11
そーだな。10年前じゃネットも普及してないか
790目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 19:52:23
>>781
おれもそういう客に当たったことある(苦笑)
でも「私はメーカーサービスもしてますので、メーカーとして有料で試運転表出しましょうか?」
って言って黙らせた
791目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 21:25:50
>>790
新品のエアコン付けてそんなこと言うの?
メーカーサービスの禁句じゃない?
後始末はおいら達メーカーに来るんだけど。
792目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 22:51:53
>>791
そして、クレームが付いたエアコンを
俺が交換に行く。
793目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:13:04
メーカーのお仕事はほとんど受付だよね?

現場に行って怒られて作業するのは外注じゃない?
794目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:19:12
>>791
なぜメーカーサービスの禁句?
おれ、メーカーサービスもしてるよ
メーカーサービスマンが取り付けて、クレーマーにメーカーの試運転成績表を出すって言ってるだけじゃん
理不尽な事を言う客に黙る程、後ろめたい事はしてない。
仮に手抜きをしようと思っても出来る立場ではない
その客は、その後ウチのサービスに電話してきたらしいけど、所長は擁護してくれたよ
客の言いなりになるばかりがメーカーサービスではないのでは?
使い方が悪ければ、客に説明する。工事不良ならば業者にやり直させる
今回の事例(俺の場合も室内フレアはずした音で似たような事言われた。)
は、かなり頭にきたので嫌味を込めて客に言ったまでだよ
795目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:21:54
>>791
>>新品のエアコン付けてそんなこと言うの?
の意味が分からない。試運転成績表って新品の時に出すものでしょ?普通
796目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 00:08:39
エアコンの中の人も大変だなぁ
797目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 01:17:48
>>?
798目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 11:41:40
>758
うちの場合は税抜きで…
取り外しに3500円、再設置12000円、エアコンが鴨居に当たる為、その材料費1000円。
>759さん同様にネットで探した埼玉の専門業者。
うちは配管は新品、再設置の際の穴あけ、加工費(内側の粘土での配管隠しなど)
サービス。
量販店とは違いかなり丁寧にやってくれた。
もちろん真空引き。
新品も同時に取り付けしたが、合計額は量販店より3万円程安かった。
799目のつけ所が名無しさん :2006/10/01(日) 17:55:20
近頃の客は気違いばかり
800目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 22:22:46
そうでもないけど いい客もいっぱい居るけど
気違いは印象に残るね。
801目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 00:42:37
780わろた!!
802目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 11:43:23
国民に基地外が増えたのはゆとり教員のせい。
803目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 12:11:38
価格交渉で、消費税分値切ろうとする奴も多い。
804目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 16:34:56
お客様は神様なんて、んな訳あるかいなwwwww
バカ客程、神になりたがる罠wwwww

805目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 16:38:36
小銭程度の追加料金で1万円札出してくるなボケ
806目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 21:42:38
エアコン工事って料金体系が不透明なんだよね
だからいくらぐらい用意しとけばいいか分からない
コンセント交換だけで1万円ボッタクる業者もいるかもしれない
807目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 01:05:30
手抜き業者が居なくなればこんな問題も起きないだろうに。
エアコン設置に限らず一部の手抜き業者が業界全体のイメージを
悪くするのは何処でもある話しとふと思う。

適正な設置価格が見え難いからこんな事になるんだろうねぇ。
808目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 16:43:56
まっ客も量販店なんかで買えば業者選べないし、おまけに値切るから
どこかしわよせが来るんだね、高いからいい訳じゃないけど。
据付価格が上がってきたのは良い傾向なのかな?
それより、商品の品質が悪くなって来てると思うのは俺だけ?
809目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 19:23:58
>>808
ハゲドウだな
エアコン本体の品質は落ちてる
810目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 20:08:41
東芝の室内機取り付け後の下側の壁に当たるラインが歪んでるんですが仕様ですか?
811目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 23:51:11
あーあのペラペラな
812目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 23:52:30
813目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 12:35:15
皆さん、うるさら入れるカバーはどのサイズ使ってます?
814目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 15:44:09
140
815目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 18:19:08
77
816目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 20:01:40
>>813
LD80or松下80
817目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 21:17:21
>>813
カバーなんて要らないと思うが。。。。
水は入りにくいが、湿気は入るさらに抜けにくい。。。
818目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 21:34:37
>>817
は?
819目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 04:49:03
>>817
カバーで儲けてるのだからそんな事言わないでくださいよ

820目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 06:53:05
>>817何が抜けにくいんだ?
821目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 07:00:35
>>820
>>817の髪
822目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 11:03:54
マンション一棟80台入れ換え受注しました。
外機SUS公団吊、室内外配管露出部カバー、室内外機ドレンVP管の仕様で
設置工事費1台あたり65000円
1階エントランス15馬力ビルマル、内機4台。
工期7日。
人員12人。

当然ルームも真空引きします。
823目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 20:16:14
>>819
カバーって儲かるのか?
824目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 21:58:05
>>823
カバーがメインディシュですよ!
825目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 23:19:45
>>822
>>821のレス
826目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 22:06:31
----tes----
827目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 14:58:07
イーサービスさん真空引きしましょうよ。
3台全部プシューだなんてひどいよいくらんでもw
828お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/15(日) 00:14:14
>>827 屋号が間違ってないか?

「ワリーサービス」じゃないのか?
829目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 01:38:55
この時期エアコン買う人も使う人も少ないから、
エアコン関連スレのレス伸びないねぇ・・・
830目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 09:03:34
sage
831目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 10:22:32
ダイキン・3馬力・業務用40万円也、高いの安いの・・・?
誰か教えて?相場は?
832目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 18:03:00
室内機の種類と設置状況による。

最も手間の掛からない状況で30〜35万くらい。
電源新設だと申請含めて+5〜10万くらい。

あ、だけど業務用は11月から軒並み大幅値上げだったな。
3馬力クラスで3〜5万くらい上がるよ。
833目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 11:55:41
引っ越し業者にエアコンの取り付け頼んだらホース4bとガス補充で3万請求されたんですけどボラれてるんですか?
834目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 12:54:35
>>833

配管がとどかなければ交換も仕方ないが、ガスは素人には解らないので
ぼられてるかもしれないなw
どこの引越し業者でも金額としてはそんなもんじゃないか?
835目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 19:37:55
引越し業者がやるガス補充はほとんどオーバーチャージ、なんか冷えが悪く異常停止を頻発するって事で修理依頼来た
過電流遮断やら熱交サーミスタ異常を確認したのでゲージ立てたら低圧1.1Mpaあったので試しに回収してみたら許容量1.3Kなのに1.9Kも出てきた!
それで工事のとき何されましたかと尋ねるとガス補充がどうたら---
明らかなオーバーチャージのためお客に内容話して引越し業者と作業代とガス補充代の補償してくださいと言って帰ってきた
(出張料8000円と回収破壊処理、再充填で12000円の合計20000円)
836目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 20:16:23
>>835
>過電流遮断やら熱交サーミスタ異常を確認
配管折れていたりしてもなるけどおぬし大丈夫?
837目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 20:24:01
>>835
キャピ詰りも忘れんな。
それ位オーバーチャージなら液バックは起こさなかったの?
熱交サーミスタはオーバーチャージではあまり無いのでは?
838目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 07:13:21
熱交サーミスタ異常がでるかな?低圧1.1Mpaで
その圧力だとそこまで高いとは思わないけど・・・
839目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 07:14:24
↑↑新冷媒での話ね
840目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 12:45:06
引っ越し屋から来たエアコン取り外し取り付けの業者さんなんですが
まず取り外しの時に「取り付けの時に空気抜くので1台につき4000円追加料金です」と言われました
元が安いので仕方ないかと思ってますが
今まで住んでいた家より新しい家の方が古い家なのでまた器具だホースだと追加料金発生しそうでビビってます
新しい家での取り付け場所はベランダのところで、取り付けの穴は開いてますが
古い家の方に付いていたエアコンを取り付けるネジのようなものは付いて無いです
買わなきゃいけないのかな…
ホース代も取られるのでしょうか?
841目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 15:00:17
エアコン取り付けるネジ?
室内機の?

そんなものはあろうが無かろうが、やる事に大差はありません。

配管の再利用は、室内外機間の距離と、配管の劣化具合に左右される。
842目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 16:24:24
えっと、買ってまだ半年なのでそんなに傷んではいないと思います
あと、前に住んでいたで家は室外機と室内機が少し離れていたので配線はだいぶ長いです。
空気抜くのってお金かかりますね…
843目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 18:40:43
とゆーか、本来は必須な作業なんだが、無しの設定があるのが元々おかしいし、
やるってだけで4000円も取る意味もよくわかんない。
作業そのものは大した内容じゃないしね。
ガス追加充填アリなら別だけど、配管が短くなるならそれも無さそう。
844目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 19:53:09
>>843
>とゆーか、本来は必須な作業なんだが、無しの設定があるのが元々おかしいし
引越しだとなワンショットなんてものが未だにあるわけだよ

>>840
あなたが払った価格分の事だけはしてくれます
845目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 20:42:06
えっ移設時の真空引き別料金なの、真空引き無しならどうやって
エアパージするのかな?やはりプシュ〜ですかね。
しかし4.000円は高くないか。
846目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 21:34:18
とにかく、引越し屋には、エアコン工事頼むな。
屑みたいな値段で工事させられてる業者が、まともな工事するとおもうか?
追加料金をシコタマとって、ようやく普通の工事料金になる。
ちょっと高くても、量販のほうが、まだマシじゃないか?
847目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 21:47:56
あの、お客様からもらう料金を台数限定で標準5000円もちろん部材ポンプ引き付きでやったら同業者に怒られますか?
たまにはいいかなって(^-^)
848目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 00:15:12
厨房用140形エアコンで、50万円のセット価格。
工事費が40万円。高いですか?
849目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 16:57:38
機器が50万で工事に40万てコト?

標準的施工内容なら、工事込みで50万くらいだけどね。
850目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 17:54:19
>>844

へぇ

ワンショットだと真空引き無い分安いんだw

元々やって当たり前の真空引きに値段なんかつけて無いから気付かなかったヨ(笑
さすが引越し屋〜
851目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 19:12:05
>>844
ほとんど無いワンショットを基準に置くなんざバカとしか言い様がない
852目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 21:00:35
>>849
848です。レス、ありがとうございます。
客観的に見てもそうトンデモな設置条件ではないのですが、
やはりもっと複数社から見積を取ったほうが良いでしょうね。
どうもありがとうございました。
853目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 21:57:30
>>852

もう見ないかもしれんけど、5馬力の1:1の中で厨房用は他のものよりも若干高いとはいえ、それでも定価100万そこそこでしょ。
業務用はもう長らく定価の3掛け前後が相場だから、それからすると機器だけで50万はかなり高い。
工事も5馬力1台で40万てーと、結構ボリュームある内容になると思うけどどーなのかな。
854目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 22:35:25
外の配管を隠すところに 粘土のようなもので隠すよね
それがやや小さくて取れてしまった場合保障期間内ならやり直してもらえるの?
それとも 自分で材料を購入して やるものなの?
教えてください。
855量販工事屋:2006/10/25(水) 23:23:59
先日、引越業者と一緒に工事しましたが、あきらかに4Mで足りるのに、6Mかかるから、追加料金だと・・・カモられ損。。
856目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 23:39:49
>>854
別にやり直してもらってもいいけど、いちいち他人を呼ぶのは面倒だし、
自分で買って付けとけばいいんじゃない?

家のエアコンのパテがちょっと足りなくて、隙間があって気になったから、
近所のエアコン付けてるような個人経営の電気屋に行ってパテ分けてもらったことあるよ。
1個150円で、1個で足りたぞ。
硬化しないパテだから、とれた奴も使えるだろうし。
857目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 08:55:47
窓用エアコン(クーラー)を自分で外して、リサイクル屋に売りたいんだが
ガス抜きみたいなことをしないといけないのでしょうか?
窓から外すだけで良いのでしょうか?
スレ違いならお手数ですが誘導お願いします。
858悪い業者:2006/10/29(日) 09:02:06
ガス回収は必須
859857:2006/10/29(日) 11:48:47
>>858、ご存知の方
窓用のガス回収ってどうするのですか?
ググッタが見つけられないです。
よろしければ教えてください。
お願いします。
860目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 17:59:49
>>859
心配無用、窓コンは一体式だからガス回収なんて関係無し
861目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 00:23:56
引越し屋はホントボッタクリ。
嘘ついて配管交換したり、お客だまして、ガス補充したり。
外のダクトなんて一万円。
まあ、外し1500円、取り付け2500円なら追加でとらないと仕方ないですかね
しかも交換した銅管は売れるし。
良心が痛むので辞めました。
だました人すいませんでした。
862悪い業者2:2006/11/01(水) 10:07:17
>>859
リサイクル業者に出すなら必要ない

どうしても回収するなら、方法はあるが専用工具が必要なので素人には無理。
863目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 09:40:45
>>861
そういう料金システムなんだからしょうがない。
3台全て2階から1階へ室外機下ろして配管交換して配管カバーつけて
12万くらいとったことある。別に心は痛まない。俺が決めたわけじゃないからw
864目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 09:46:04
3台でその内容なら妥当な値段だろ。
そんな程度でぼったくったって意識でやってんだw
865目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 21:43:33
>>861みたいに技術以前のポッと出の輩は自分の仕事に問題があるから
866目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 22:04:05
>>864
中古3台で追加12万って高いだろ普通に考えて。
お前こそどういう意識なんだ?もっとぼったくりか?w
867目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 23:54:02
>>866
ほぇ〜〜〜
んじゃうちの引越しのときはオタクに頼むわもちろんエアコン工事だけ
3台6万でやってくれる?それとも8万?
使いまわしもいいんだけど長さ足りるかなぁ
あ!伝染肺患の継ぎ足しはやめてねw
868目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 13:23:31
>>867
あーあオマイバカだな。
ちゃんと嫁。これ追加工事の話だろ?
プゲラw
869目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 00:47:41
ホント引越しの業者はバカばっかり。
追加工事取ることしか考えてないし。
しかも冷凍サイクルもしらない。なんでエアコンは冷えるのかって?
ただつけてるだけしか出来ないんじゃそうなるかもね。
870目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 18:35:20
>>869
だってそんなの知る必要もない。
客(取引先)が求めるのは取り付けする能力。
871目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 19:52:28
引越の業者工事の追加例
置く台 3セット*2500円=7500円 配管3*6m*2000円=36000円
ガス追加3*1万=30000円 真空3*4000円=12000円
配管カバー 10000円*3=30000円 追加分30000円
コンセント交換1個 4500円
合計が150000マソなんて事も実際あったりする
(無論こんなのぼった栗なわけで適当に気分次第でガス補充をタダにしたりする)
以上 蟻の下請けACSの下請けの○電気の場合
872目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 20:59:25
ぼったくりだなぁ。
客もぼったくられないように注意しなくちゃ。
873目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 23:18:07
よく悪い例としてヤマダ電機の名が挙がってるが、
ヨドバシとか他の量販店の委託設置業者はどうなの?
874目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 10:43:38
>>870

取付けしくじって全く復旧できないでどーすんのヨ?
875目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 12:44:25
コジマで取り付け工事してもらったんだけど
ホースの束ね方とか出し方とか、雑というか下手糞でまいった。
見た目もDQNぽいし。家電量販店の工事はあまり頭の切れる人がいないな。
近所にできたからコジマで買ったけど、前に買った所にすれば良かった。
876目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:05:27
さあ 誰でも判る下手糞レベル判定
テープがきれいに巻いてるか(粘着できれいならかなりうまいと思われ)
ドレンホースは束の内側(裏側)にしてるか
VAケーブルはきれいに撚りをとってテーピングしてるか
配管は概ね1mぐらいで固定してあるか
スリムダクトの場合中の配管をきれいに束ねてまっすぐ伸ばしてあるか
室外機の末端まで(ペア管各々)テープ巻いてあるか
配管ループさせてる場合 極力同じ曲げRに見えるよう工夫してるか

877目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 20:35:30
>>876
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
878目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 11:15:07
量販なんかどこも一緒だよ。
結局、下請けがいいか悪いかなので、同じ量販でも店によってちがう。
うちの地区は同じ量販でも西店と東店で工事の質が違いすぎる。
片方は真空引きちゃんとしてるし親切丁寧。
もう片方は筋交いぶち抜き真空引きハァ?ナニソレ?だし、下請け(正確には孫請け)
なのにわけわからん理由で店の主任とかに平気でかみつくし。
879目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 11:12:20
結局よく勉強している業者とそうでないかの違いでなぁ、
今の量販店の@仕事の出し方だと、設備屋が質より量に走るのもよく解る

普及品のエアコンは幾ら叩いたって品質は一緒だし量販店に勉強させるのは
苦にならないが、設備屋の@を切るのはかわいそうだ。
とおもったので、仕事で手伝いしてもらっている設備屋と配線業者の選定を進める
中の人が言ってみるテスト。
880目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 11:18:07
>>876
量販店で買ったエアコン、工事の人が余った配管をぐるっと輪にして
室外機の後ろに隠すように納めてある
暖房の効きが悪い気がするんだけど、配管が無駄に長いせい?
881目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 14:41:32
>>880
その程度じゃ影響ないので、ガスもれじゃね?
882目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 16:38:56
>>880
安いエアコンなら元から暖房の効きが悪いというケースもある罠。
まあ、ぐるっと輪にすること自体はそんなに悪くない。

だが、頼みもしないのに、そういう工事する業者は、やたら忙しくて、
1件あたりの工事時間が十分とれないか、工具や技術もってなくて
フレア自分で切れないから、はじめからフレア切ってある配管を使うケースが多い。
そういう業者は工事も雑な可能性がある。

最近配管の銅が高いから、意味もなくとぐろ巻かせて無駄遣いするようなことはあり得ない。
883目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 17:51:35
>>880
別に問題はないけど、あまり良くない工事だね。
884目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 18:35:54
さすがにエアコン工事の奴がパイプカッターとフレアツール持ってないとかやる資格ないねェ!
外機の裏でループとかありえません!(笑)
885目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 06:06:25
家電量販店の場合、結局は頼んで来てもらって設置作業がある程度進まないと良い業者か悪い業者か分からないってことか?
量販店側に事前に要求して悪い設置を回避する交渉には何を言ったら良い?
親戚から頼まれて近々量販店に買いに行かなくてはならないので・・・
886目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 08:48:23
>>885
シーズンオフならそれほど神経質になる必要はないが、
工事日程を無理して、すぐに付けろと言わないこと。
店員に、なるべく丁寧な業者を送ってもらえるよう一応頼むこと。
だいたい、業者まで知らないことも多いが、詳しい店員なら、
良い業者を派遣してもらえる可能性はある。
887目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 21:38:10
引越でエアコン移設しようと思ってるんだけど検索してもどれがしんようできるかわからないっす・・・
あんまり安いところも怪しいけど取り外し取り付けで2万くらいが普通ですか?
移動距離は10キロもないとおもうけど。
888目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 21:52:36
>>887
工賃だけならぼられてる。
標準工事(配管3mまで)ぐらいの備品付きでは普通では。

だいたい取り外し5000円 取付15000〜20000円(化粧カバー以外の配管工事含む)
ぐらいなんじゃないかと。(ちと高いか)
889目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 23:23:14
2万位じゃ、ボるというには大げさだと思うが。
安いネット工事業者の料金が普通だと思わない方が良い。
標準工事で済む内容かどうかにもよるし。
890目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 00:14:22
なら、どれだけボるつもりじゃ
891887:2006/11/11(土) 00:41:25
2万ぐらいでいいんだけど、追加料金とか取られないか心配です。
検索してもなんかたくさん引っかかるし、詳細が分からなかったりで悩むところです。
こういうときは近所で頼むべきかと思い、近くのエアコンも扱ってる
町の電気屋さん的な店に聞いたら、なんかあんまりやる気なさげでけっこうかかるとか
言ってきたのでやめときました。

http://www.satoru-sora.com/
探した限りではここがくわしく書いてあって、ちょっとよさそうなんだけどちょっと遠いのが難。
892目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 01:46:42
>>891
東京近辺ならここでも良い。
ttp://www.coolplanning.com/
893目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 06:47:04
所詮ルームエアコン どうでもいいような気がする
894887:2006/11/11(土) 09:42:38
>>892
>>11
にもあったから宣伝乙といいたいところだけど、悪くなさそうです。
でも出張費かかるって書いてあるなあ・・・。
895目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 20:42:53
サンヨーさん、お宅のパッケージ如何にかなりませんか。重いし、配線も多いし、壊れやすいし、
896目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 20:51:30
>>895
アハハ 確かに。

*壁掛屋のスレに書かなくてもイイかと(藁
897目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 23:39:41
マンションから取り外して実家に付けてもらったよ。

配管カバー付で1万5000円だたよー。
898目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:37:41
899目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:41:16
気にし過ぎ的な方が多いですね
町の電気屋でも
量販店でも 手抜きする方はする
900目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:47:57
丁寧な工事屋希望
と 伝票に書いてあると うざっ!っと 思う。
それなりに気ーつかってやってるのに
まだたりんか!
よそで買えって
思ったりします
901目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 02:16:47
「丁寧な工事屋希望」って書いてあるのは以前に痛い目に遭ってるからだろう。
902丁寧な工事屋:2006/11/22(水) 22:59:52
俺の手抜き工事
その1 裏板は木ビス10本くらい。もち相手はボードYO!
その2 室内スリムダクトは継手同士が近い場合くっつけて、SDは使わないYO!
その3 Fケーブルの被覆はがす時はめっさ芯線まで逝かすYO!
その4 中結びになる場合保温はしないYO!キャンパスだけ巻いときゃ平気YO!
その5 架台はすべて手締めだZE!
その6 真空ポンプがなんだって?俺のポンプは永遠に新品だZE!新冷媒なんて屁のつっぱり!
その7 「エアコン屋さん、本体が右に曲がってるんですけど、、、」そんな時はコレ!
    「エアコンはドレンというものがでまして、多少右下げに取付けたほうがいいんですYO!

あとはメーカーさんよろぴこ
903目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 15:57:22
2000年から一度もしてないけど、故障、点検依頼が
一度もありません。
逆に怖いです。
904目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 16:53:57
>>902
それって手抜き工事じゃなくて標準工事だよなww。
その6はちょっと苦しいよな。

俺は管短く切ってしまって外機の右がちょっと浮いてましたけど気にしません。
905目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 18:05:11
元家電店員
906元家電店員:2006/11/24(金) 18:28:15
↑スマソ

確かに業者によって技術や丁寧さにかなり差がありますね

うちでは後からのクレームが怖いので、なるべく良い業者さんから順に工事をまわすようにしてました
しかしそういう業者は当然、早い段階でかなり先まで予定が埋まってしまいますので、「とにかく早く付けろ、明日朝一番で持って来い!」と言うお客様には暇してるポンコツ業者を行かせてました。


それにしても、良い業者さんはシーズンオフでも工事予定が埋まっているのに対し、ポンコツ業者は週に2〜3件ほどしかなく、「一体どうやって生活してんだろ」といつも思ってました
907目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 13:43:57
真空引きについて、ヤマダで聞いたら
「標準工事は手動で、電動にすると別途8000円位かかります」
と言われましたが、これが普通なんでしょうか?
「情報に踊らされてると思いますが、手動で問題ありません」だって… 
908目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:04:41
電動で8000円って?すごい。
でも量販だとヤマダだろうが関係なく丁寧な人は
ちゃんとするししない人はまったくしませんよ。
エアコンに限らず何の工事でも結局、運ですよね。
手抜き工事しようと思えばいくらでもできるから。
909目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:15:44
8000円なんてやっぱりおかしいですよね?
でも手動で大丈夫との事だったのでさすがに頼まなかったです。
工事は来週なので、ちゃんとやってもらえるか見てるつもりですが、
真空引きやってもらえますよね?と確認した方がいいでしょうか?
気付いたらプシューやられてる方も結構いるみたいなので。
910目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:40:46
>>909
そこらへんのこと承知していて量販で購入
見張っていればおkって  バッカジャネーノ( ゚д゚)、ペッ
911目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 19:43:57
>>909
自分も量販で仕事してますがさすがにプシューはしません。
でも電動、手動両方、現場によって使い分けてます。
量販なら単価が安いから仕方ないですよね。
手抜きすればどこまでもできますから。
でも今の時期だと夏場よりは忙しくないから
良心的な人だったら頼めば電動でしてくれると思いますよ。
でも電動8000円ってどこのヤマダですか?



912目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 23:39:05
神奈川のいずみ中央店です。
一見良心的な店員に見えましたけど、やっぱり8000円なんて有り得ない額なんですね… 
913目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 08:17:29
8000円だと、条件があるはず。穴が開いてて尚且つ1Fの4m以内配管のテープ巻。何かしらで加算されるんじゃないか?
914目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 14:15:04
神奈川デンコードーも悪いな
今年の夏に標準工事で1台取付で4時間掛かった
2台目のナショナルの掃除機能エアコン取付もあったんだけど、コンセントを持ってきてないので
延期してくれと
取付だけして、後日にコンセントと電圧切替だけしてくれれば良いのに
915目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 17:47:12
小規模の家電量販店でエアコン購入。
本日、量販店紹介の取付業者が来て設置工事をしてくれました。

が、登場したのは20歳代の若い兄ちゃん。
「場所はどこっすか?」
とか馴れ馴れしい口調。取外は順調に終え、設置に入る時に兄ちゃんの携帯が鳴る。
話してる内容は次の設置客の時間がどうたらで、どうやら前の客が長引いたみたいで
遅れ気味らしい。
嫌な予感は的中。
設置後に「真空引きはやりました?」って聞いたら「やってないですよ」だって。
やらなくて大丈夫かと聞いたら「たぶん大丈夫だと思いますよ」だってw

ぶん殴りたい衝動を抑えて、2chで得た真空引きの重要性を兄ちゃんに語ろうと思ったら
「次のお客さんがありますんで」とか言って逃げるように帰りやがった。

早速クレーム入れます。
916目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 19:15:04
>>913
藻前は何か勘違いをしているぞ。
917目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 01:12:37
うはっ。勘違いだ。逝ってくるw
918目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 11:59:56
>>912です。
ヤマダでもらった追加工事費一覧に、電動真空引きは12600円〜となっていた。
値段以外詳しい事は書いてなかったですけど、お客にくれるぐらいだから
正当な値段なのでしょうか?いまいち納得いかないけど(´・ω・`)
919目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 16:59:29
いつも通販でエアコン本体安く買って、12000円で標準工事してもらってるが。
その業者は電動真空引きしてくれてるから、電動真空引きだけで12000円というのは
信じがたい。標準工事12000円というのが、単体では安い方というのはともかくとして。
920目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 18:55:13
細かい事は分からないのですけど、口頭では間違いなく真空引き8000円と言ってたので
最低それは確実なんでしょうね。
念のため電動でお願いしますと言ってみようとは思ってますが、追加料金と言われたら困るな…
手動でもちゃんとやってくれればいいんですけどね。
良い工事の方が来る事を祈るばかりですw
921目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 12:12:40
化粧カバー、現在つけているのですが、新しいエアコンを設置した場合
そのまま使えますよね? 
922目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 12:18:24
直射日光が当たり更に風雨にさらされてると、すっかり油分が抜けて硬化する。
状況にもよるが、そうなると簡単に割れるようになる。
あと外壁の塗装時に一緒に塗ってると、きれいに外しにくい。
923目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 16:47:43
去年の引越しの際に、エアコンの分解洗浄を頼んだ
長い事待たせた上で、取り付けにきたのだが
試運転できずに、故障が判明
江レコンという会社だったのだが、モーターまで洗ってくれたようだ。
924目のつけ所が名無しさん :2006/12/12(火) 17:16:26
>>923
で、当然保障してくれるんだろ?
925目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 15:23:06
>>924
勿論、直してもらったし、諸々の恩恵もありましたよ。
だけど、待たされた時期が一番気温が上がった時期なので…
926目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 20:40:39
友達が業者なんで聞いたんだけど、別に真空引きなんてしなくても壊れないって。

ただ環境破壊にはつながると。
927目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:39:20
ヨドバシでエアコン購入したんですが、取り付けの際真空引きって別料金なんでしょうか?標準工事の中に入ってるんでしょうか?エアコンはナショナルお掃除ロボットです。
928目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:27:18
ヨドバシに聞くのが一番いいと思うナリ
929目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 03:43:47
>>911
何でで手動と電動を使い分けるん?両方持ってたら電動使うでしょ、普通。
俺が手動使うのは、稀に電気が使えない現場で仕方なくやる時だけだよ。

>>907
電動が高くて手動が安いってのも良く分からん。
手動を持ってない工事屋はいるかも知れんけど、手動しか持ってない工事屋はいないと思うけど。
930目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 10:20:47
ルームエアコン用のコンパクトで軽量の安い電動ポンプあるよね。
定価\29,800くらいのやつ。
なんで買わないんだろう。

まあ、「商売道具」なんだから、例え5万でも8万でも買うべきだが、ルームしかやらない
業者でも上記のやっすい小型ポンプくらい買うべきだな。
また、真空引きに時間がかかるから、安い金額じゃデキネーなんてのは詭弁。
作業の要領の悪さをそのせいにしてるだけ。
931目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:41:41
真空やってる最中ペアコイルの末端を次現場用のためにフレア加工しておく
VAも先端皮はぎやっておく
ドレンホースも50m丸ごと持ち運ばず8本(16本)ぐらいに切ってもって歩く
コレで大分早い作業できるぞ
テープ巻くときも 
室外のペア各々巻きから始めてフレア接続→真空→電線、ドレンホース点々止め→テーピングとやっていく
手際悪い奴らって見てると手当たり次第道具散らかしてる

932目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:48:51
まず 室内ユニット、脚立、充電ドライバー、電線、ドレンホース、テープ、養生、穴あけドリルぐらい運ぶ
(工具入れるバックには立さん、ビス、ボードアンカー、テープ、コンセント類は常備!)
コレでまず室内引っ掛けてドレンホース、電線、補助配管まで外に出る
マンションの場合はドリルに替わって片側フレア済みペアコイルもっていく
ここまで来たら穴あけゴミを掃除して使い終わったホールソーとドレンホース、電線をカットして車へ下げる
933目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:00:21
そんで次にペアコイル、真空ポンプ類もってあがる(余裕あればプラロックも)
フレア接続して配管整形して配管カット、先端フレア加工(手持ちナットで)
コレで後はペアコイル、室内機の箱を下げて室外持ってきて据える
真空しながらテープ巻き 穴埋め 固定 コンセント交換 プラロックゴム挟みなどやって室内取り付け関連工具と室外梱包下げる
多分ここで10分ぐらい引くことになるはず。
ゲージ締めて真空ポンプ外し、コンセント差込み(このときリモコンは渡さない)脚立など下げて車で作業伝票作成&道具整理
10分ぐらい真空放置になるためある程度気密チェックは出来る
そんでいよいよバルブオープン!
934目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:08:54
バルブオープンも手順ある
1 高圧(細)をわずかに開けてゲージ圧力を0.05Mpa(0.5K)
になるまで置き、すぐに締める。 
2 それからチャージホース外す 外したら再び高圧のバルブをゆっくり開ける
(溶接してないなら急激オープンでも可)
3 高圧全開にしたのち、低圧オープン
*必ず低圧は最後に開ける! 理由 真空状態で低圧開けるとコンプレッサオイルが大量に配管内部に引っ張られます*
935目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:34:46
お前の手順なんかだーれも聞いてないちゅーの。
ほざけ、バーカ。
936目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 07:14:43
>>932->>934
お前、ホースを運転前にはずしてしまったら運転圧力計れないだろーが
それとも最低限の運転データも計らないのか?
その時点でお前が偉そうに能書き垂れる資格なし。手抜きと変わらん
ホースはコントロールバルブ位付けておけよ


それと細い管(液管)を高圧、太い管(ガス管)を低圧って呼ぶのヤメレ
間違いだからw
937目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 18:16:58
>>935 >>936

どちたのカナ?
シーズンオフでもう干されちゃったの?
仕事先でも同じ調子で嫌われるようなコトばかりしるからだよw

一般家庭につけたルームエアコンで運転圧?
外版バラして吸入・吐出管温度も計るかい?うん?

まあ、がんばれやwwww
938目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 19:49:05
目糞?
鼻糞?
939目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 20:40:04
>>937
こいつ信じられナーイ
高圧男メ
ルームだから〜とか言ってると手抜き業者と変わらん
しかも干されるとか言ってるしw
みんながお前みたいに壁掛屋だとでもww
本当信じられヘーン
940目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 20:40:24
>>937
お前ががんばれ。
そんなに理屈ばっかりこねてると
ますます嫌われるよ。どこの糞?
941目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:05:56
>>937
おまいさ、どっからそんな自信たっぷりの言葉が出てくんの?
馬鹿を強調するだけだよ
942目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:47:13
馬鹿だからしかたないですよ。
自信たっぷりの嫌われ者だしね。
943目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 22:05:07
久しぶりの猛烈馬鹿だなW
944目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 07:08:33
>>939-942


干されたと言われたのがよほど琴線に触れたのか?
ジサクジエンて知ってるかい?うん?
945目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 07:26:08
干されるとは無知の集まりの壁掛屋に使われる言葉です
普通の空調業者は干される程、無能な集まりの輪の中にはいません
それにしても、声高らかに「高圧」って・・・・
946目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 09:41:14
うちの下請けにもいるな。

口ばかり良く回って手が回らないヤツ。
で、肝心の仕事も、遅い、汚い、後のトラブル頻繁にアリと、そいつの所で使ってる若いヤツも半分チンピラで、使ってるくせに
それに舐められてて言うこと聞かず。
現場に着いて親方の方に内容説明してる間、段取りのいい業者だと後の者は材料工具運んだり何かと動き始めてるもんだが、
その間何もせず、ヘラヘラしながら咥えタバコで携帯見てたりしてる。
親方は親方で説明が終わっても中々動こうとせず、客の選んだ内容に、それはこうするべきだの、この建物は断熱が薄いから
これじゃ効かないだの、ここは電源の引っ張りようがないから無理だの、その段階になって言う必要の無い、客が不安になるよ
うな余計な事をベラベラ喋る。

うちの社長の知り合いの紹介ってことで使い始めたんだが、もう俺の取ってきた物件には絶対に仕事させない。
社長もそろそろ引退だし、そうなったら完全に引導渡してやる。
947キター(ё_ё):2006/12/20(水) 11:37:51
悪党の設備会社教えてくだせぇー!お願いします。
948目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:34:19
こいつ高圧って意味知らないんだろ
949目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:37:20
室内にも膨張弁があるんだろうよww
950お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/21(木) 00:22:56
 再熱除湿付きのエアコンは室内室外両方に膨張弁orキャピラリーがあるよ。
再熱時は室外側のほうを全開なりバイパスなりしてホットガスを室内側まで
導いている。で、室内側の膨張弁でry と・・・。

 あと業務用(パッケージ)エアコンの場合片断熱冷媒管リプレース対応マシンは
オプションで室内側用膨張弁がある。
951目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 03:20:02
標準工事付きで買ったのに、実際の工事の時に24000円近くも追加料金取られたけど、どこでもそうなの?
もちろん、リサイクル料金などは買った時に納得してたけど、古いのと付け替えだから、台も
コンセントも使えるのに、この値段はどうなんだろう。
952目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 07:09:19
>>950
そんなの知ってるよ
お前が犯人か?
知ってることを自慢げにレスする所が似てるが
953目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 09:18:25
>>950
室内って膨張弁だったか?ただ液管の温度で再熱する電磁弁じゃなかったか?
しかも義務用の話なんかしてねーし。
業務用の話をするんなら、ダイキンのビルマルは普通に昔も今も室内にも室外にも膨張弁ついてるし
954目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 09:28:42
>>951

そのエアコン買ったところの標準工事の内容は把握してますか?

で、実際に施工された内容と標準との差の中で、\24,000取られるほどの差が無いのなら
その場で言うべきだと思うヨ。
ただ、その場ではなんとなく言われるままに払っちゃって、あとから考えたらおかしい
ってこともあるだろうけど。
まあ、追加が何の代金なのか解っていないまま払っちゃダメです。
955951:2006/12/21(木) 12:28:13
>>954
実はその時家には老齢の母親一人しかいなかったもので、自分は立ち会えなかったんです。
その場にいればいくつかある疑問点を指摘してたんですけどね。

標準工事の内容は、購入時に店員から説明は受けていて、ある程度は了解していましたが、
標準工事の内容(どこまでやってくれるのか)は店によっても違いがあるのでしょうか。
今回はヤマダの大規模店で購入しました。
956目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 12:48:13
>>955

撤去とリサイクル料金も\24,000の中に入ってるんですね。
そうすると、それ以外に1万いくらかの追加があるということになりますけど、店が標準と規定してる内容と実際の施工上と
何が違ったのかが判らないと、正規の請求なのか余分にぼったくられたのかは判断できません。

自分で見てどこがどう標準仕様と違うのかが判らないならば、店にこの追加料金の内訳は何ですかと問い合わせてみたら
どうでしょう。
957目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 13:00:19
結局、プロの空調業者に頼んだ方が安いのか
958目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 13:23:40
年寄り1人だと思ってふっかけた可能性も無くはないね。
俺は量販やらんから知らんけど、元々標準が安いから追加請求が無いと儲けが無いって聞くし。
まあ、>>955が設置された状況をわかってないっぽいので何とも言えんが。
959目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 14:21:36
来年引越しをする際、現自宅からエアコンを1台持っていく予定です。
取付取外、引越業者に頼めばいいやって安易に考えてて、このスレ見たら、!!

手を抜かれたりボラれたりしないような引越業者を選ぶか、っていっても
どの会社が手抜きで、とかわかりませんし。
エアコンだけは電気工事業者に頼んだほうがいいんでしょうか。

たかがエアコン取付取外って思ってたけど、ここ見てビビッてます。
960959:2006/12/21(木) 14:30:16
引越業者でこういうのってどうなんでしょう?

・エアコンパック
  取外し工事・穴あけ1ヵ所(木造・モルタル・軽量鉄骨)
  取付け工事・コンセント交換・ガス補充(旧冷房のみ、新冷房は別途料金が
  発生します)・プラブロック(室外機用)
※ 追加工事が発生しない場合でも、返金等には対応しかねます。あらかじめご了承ください。
961目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 15:59:33

エアコン設置工事は何も電気工事業者の専門カテゴリーって訳じゃないので、電工もってる電気工事の専門家でも
エアコンなど殆どやったことないという人もいるから、電気工事業者なら安心と一概には言えませんよ。
強いて言えば空調専門業者でだよ。

引越し業者だから悪いとも一概に言えないしね。
問題はサービス内容もだが、実際に工事する職人の技量と倫理観なわけで。

「旧冷房のみ、新冷房」は旧冷媒、新冷媒かな。
R-22だけとはいえガス補充しても、コンセント換えても、穴あけアリでも料金内だというならば、書いてること信用すれ
ば悪くないんじゃないの?

962959:2006/12/21(木) 19:46:55
>>961
ありがとうございます。
そうなんですよね。結局、どの会社ということではなく、その時の
作業員次第、運、っていうことですよね。



960に書いたエアコンパック、¥28000っていうのは適正な価格でしょうか?
この会社は、それぞれの作業をこういうパックではなく単品でも扱ってて、
値段もきっちり書かれてあるので見た感じ信頼できるのかな、と思えます。

他の引越業者を調べても、工事します(有料)とか、内容、値段、一切書かれて
なかったり。
そういうとこって、なんだかんだとオプションでボラれそうな気がして不安です。

一応引越は見積もり5社に頼んでいるので、営業に詳しく聞いてみようとは思います。
引越業者で、エアコン工事ここだけには頼むな、って言う会社、ありますか?
963目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 19:58:53
>>962
来る職方次第、同じ価格払っても出来栄えとか段違い
964955:2006/12/21(木) 23:50:26
>>956 >>958
ありがとうございます。ヤマダに電話して明細を確認してみます。
今回久々にエアコンの工事を頼んでみて感じたのは、やはり標準工事を隠れみのにして
追加工事の諸々をいっぱい設定し、業者はそれで儲けているようにも思いました。

それなら店頭(広告)に標準工事付きなんて表示しないでもらいたい、と言うのが正直な感想です。
965目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 12:41:20
ヤマダの下請業者は本当にどうしようもない奴等がやってます。
今年6月に愛知県内のヤマダでエアコン買った時に思い知りましたから。
真空引き無し、謎の追加料金数千円発生、業者からの謝罪無しという結果に。
ヤマダと業者とは、数日に渡りもめましたが、室外機にガス入れ直しになりました。
追加料金はヤマダは聞いていないと驚いていましたから(驚いたフリかも)、
業者が勝手に徴収しているんだと思います。
プシューの件で長引いたせいもあって、最後まで有耶無耶にされましたよ。
こちらも長引いて精神的に疲れたし、数千円(5千円ちょっと)だし、
追加料金の件は、もういいやと追及せずに諦めました。

後でネットで調べると、量販店の下請業者は悪質なのが多いと知り、
とくにヤマダで被害にあっている人が多い事を知りました。
うちはあの一件以降ヤマダで買物していません。
行く気にもなれない。

ヤマダを利用されているかたは、取付工事が必要な家電や、大物家電を
あそこで買ってはいけませんよ。
店舗によっては、ちゃんとした業者の可能性もあるかもしれませんが、
高確率で悪質業者が来るでしょう。
966目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 16:20:38
本気で転職を考えているんですが、請負じゃなく雇われでやった場合だいたい年収いくらぐらいくんでしょうか?
967目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 18:02:09
入った会社にもよる。

ルーム、パッケージ、ビルマル、水冷、チラーそれぞれの既存入換え、増改築絡み、新築物件、どこまで一人前に出来るか
それ次第。
ただ、作業的に1人前であっても、数人引き連れて現場の段取りが出来る人間と、一生誰かの下で一作業員でいそうな
タイプといて、評価は当然異なる。

一人前の一作業員で、良くてせいぜい手取り30〜35万前後じゃないのかな。
それ以上望むなら、現場責任者として相手先との打ち合わせや、現場においてもコイツに任せておけば大丈夫という信用を得るしかない。
仕事はそこそこ出来るが、相手先と満足に話せないとか、面倒な事言われてすぐ嫌な反応するヤツはせいぜい行っても30万前後。
968目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 20:04:37
>>950俺も電磁弁だと思ってたが違うのか?
969目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:27:22
ちゃんと工事されてるかどうか確かめる方法ってありますか?
970目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:58:25
>>967親切にありがとうございます。
参考になりました。
景気に左右されにくい安定した業界と聞いたので興味がありました。
もともと電気や機械をいじるのが好きなので自分に向いているかと思います。
真剣に考えてみたいと思います。
971目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 07:16:17
>>970
確かに景気には左右されずに需要はあるよ
でも、工事単価は下がってるorz
壁掛屋だけにはならないで腕のいい空調専門の職人目指してね
さらに冷凍の勉強して修理まで出来るようになると、本当に景気には左右されずに仕事はあるよ
修理は、ほぼこちらの言い値だから
972目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 17:45:53
でも、社員だと無理を強いられる覚悟をして下さい。
973目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 18:45:40
今日まで仕事でボーナスは1万円しかもらえなかった社員の漏れがやってきましたよ。orz
974目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:01:37
景気に左右されないってこたーないな。
確かに必需品だから受容は常にあるけれど、材料は高騰してるのに請負金額は確実に下がって
来てる。

大手が本体を薄利多売して、ついでに施工費も削って安易に受けてる影響も大きい。
975目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 21:30:34
牛久に期待
976目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 14:55:49
うっせーカス
977目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 15:23:05
>>970
やめとけ。少なくとも量販の下請けなんてやめたほうがいい。
これからエアコン設置の手数料はどんどん下がっていく。


自衛隊の近くの住宅は防音エアコンを国の補助でつけられるんだが
設置手数料いくらかといったら、5,000円程度さえもらえないんだぞ。
なんでそんな価格になったかっていったら、職員がインターネットで価格みて決めたと新聞に書いてあった。

つまり設置業者は国から蔑まれてるんだよ。
「おまえらこのくらいの料金でも暮らしていけるだろ、俺達は公務員様だからたくさん貰うけどね」
って言われてるのとまったく同じ意味だ。
国がそういう基準を示したんだから、量販もそれにならうに決まってる。国の価格という大義を手に入れたのだから。
978目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 16:44:56
今年になって設置料金あがってますけど。
お前がやめとくのは勝手ですけど
勝手な能書きばっかりならべてんじゃねー!
くそばかが!
979目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 19:07:19
民防の工事は4万位だって聞いたが・・・・




















20年前に
980目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 19:36:35
今時、公務員様って。。。。
981目のつけ所が名無しさん
>>978->>980がいい事言った