エアコンの取り付け 18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:41:39
>>951
dクス。
一般家庭向けではないみたいだね。
953目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:08:19
動力のまま、エアコンを取り替えることはできないんですか?
954目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:19:30
>>953
できますよ業務用エアコンでもいいし

>>948 氏が勧める エアコンでも良いんじゃないですか

詳しい事情が判らないので どっちが得かはアドバイス出来ませんが

955目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:35:51
三相で使えるタイプじゃないとダメなんですよね…
2.2kwタイプでもありますか?
956目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:41:38
動力の機種は量販店とかでも取り寄せになるからほぼ定価で買うことになりますよ。
957目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:43:23
>>955
わからない 多分ないんじゃないかな・・・
動力にこだわる理由が判らない 自宅若しくは事務所?で他に動力機器使ってるんですか?
958目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:45:16
2.2KWなら室内コンセント+延長コードで動力解約がいいでしょう。
959目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 07:10:23
>>955
これだけみんなが親切にレスしてるのに
お前肝心なことは答えないんだな
吊りか?馬鹿か?
960目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 10:36:28
みなさんすいません
なにぶん素人なもので

なんで普通のいえであるウチに動力があるのかも分からないし
6畳の寝室なんで、あんまりお金をかけたくなかったものですから

できれば、コロナの冷房専用のやつがいいんですけど、電灯回路から回路を
増設した方がいいのかもしれませんね
961目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 10:43:13
コロナ……
何も読んでいないのか
962目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:03:19
よくわからんが、普通の家ならエアコン本体の価格と毎月の電気料金考えると、
今の物件に数年以上住む予定があるなら、動力解約した方が良いな。
ほかにも三相機器がたくさんあるのかもしれんから、何ともいえんけどな。
素人には素人なりに、なるべく詳しく状況を説明しようとする姿勢が欲しいな。
963目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:04:44
>>960 コロナの冷房専用機(CS-S226とか)は3年前で開発停止つうか余力がないので
富士通とかの2年前クラスの方がよっぽどマシだよ
たぶん値段も変わらんはずだし、取り付け業者も慣れてて楽だぞ
今年2006年タイプだとまだ高いと思うけどねAS-E22Rとか

やめておけ無駄だし馬鹿らしい,、設置込みで1万円台ならまぁ買ってもいいかなというレベル
964目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:11:01
>>956 嘘ですねw
いまどき業務用だってちゃんと割引します

>>962 えー、嘘でしょう
もし動力契約あるなら小型キューピクルで100V出せばいいじゃないですか・・・
電気代は1/2以下になりますよ
まぁキューピクルが50Aで30万円ぐらいしますからそれをリースすると1/3の節約
程度になりますが20年は余裕で動きますから長期的に見れば
動力→キューピクル→家庭100V が一番電気代は安くなります
965目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:12:28
元から動力があるなら使う分で減設申請しないと、余計な基本料金を払い続ける事になる。
そして、他に動力を必要とする何らかの機器があり、エアコンで使わなくても動力が必要な環境であるなら
ばエアコンも動力で良いと思うが、例えば2.8kWクラスのエアコン1台のためだけに使うのならば、基本料金
分割高になると思うので無駄。
電灯回路から単相100もしくは200で使うのが吉。
966目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:14:30
28のエアコンのためにキューピクル・・・。

どこぞの無駄遣いしまくりの役所の人ですかね。
967お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/23(水) 12:45:09
 はっきり言う・・。4KWクラス以下のエアコンに「動力エディション」は 無い。

 キュービクルって・・・電灯20KW(100A主開閉器)+動力23KVA(75A)
以上も使う豪邸なのかい・・・?
キュービクル受け(高圧受電)だと「電気主任技術者」派遣してもらう必要があるよ。
最近じゃこれが嫌われてキュービクル廃止する小工場も多いんだ。
968目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 13:08:13
すいません、家を建てたのも、電力会社と契約したのも死んだ父なので、誰も
詳細がわからないのです

ちなみに、いまのエアコンは私が生まれる前からあったもので、ファンモーター
も動かない感じです

りなみに、ウチはいままで商売をしていたことはありません
父は普通の郵便局員でした
たぶん、エアコン以外では動力を使ったものはないと思うんですが…

ちなみにキュービクルってなんですか?
969目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 13:23:32
>>967

http://www.daiseikai.com/lineup/d/lineup/index_j.htm

意外と物知らんのねw

まあ、用途は動力使う工作機械などがある工場内の一角にある事務室とか
工場が一階で二階が住居の町工場とか、そんなところだろうけど。
970目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 13:33:06
>>969
で、968は2.2kWのを欲しがってるらしいけど、それはあるの?
971目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 13:36:30
>>968

一定以上の電力を必要とする建物に使う変電設備だよ。
ま、上で言ってるのは小型のトランスのことだろうケド、どっちみちお宅には必要ないシロモノだと思う。

動力をそのエアコン以外で使ってないなら、東電に電話して動力廃止して、普通の単相で使えるエアコンに
するのがベスト。
972目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 13:37:21
>>970

それ以前に動力で使う意味が無いだろw
973目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:38:41
動力を廃止するのって、工事が必要だったりするんですか?

キュービクルって高いんですか?

なんべんも質問してすいません
974目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:49:16
たしかに月1万円台以下の電気代しかかかってない家には動力は無用だと思う
でも3万越えた辺りから小型キューピクルの節約効果はかなり出てくる
ちゃんとした工事も必要なんで簡単に切り替えられるわけでもないし
家庭には電気会社がそもそも動力契約を許可しないからね、でももし今動力契約があり
家庭用の電気代が3万以上かかってるなら小型キューピクルを検討してもいいと思う
All電化ならとくに動力にしたほうがいいんじゃないかな

業者にもよるけど50A用で大体30万+工事費って感じになると思う

仮に5年で元を取ると考えると毎月2万3千払ってるなら1万7千円ぐらいになり6千円/月
徳になり1年で7万2千円節約できるので5年で36万だからコレでトントン

節約の仕組みは単純に動力は3割安いってダケで魔法でもなんでもなく
軽油がレギューラーより安いのと同じ
975目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:55:59
>>974
オール電化で動力使ったら各種割引(深夜割引とか)受けられないのでは??
976目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:02:37
977目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:21:23
>>976 せめてURLの最初のほうぐらい一致させるとかも出来んの?
978目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:34:55
>>976
騙された・・・
専ブラ使ってるのに・・・orz
979937:2006/08/23(水) 18:58:13
>>939
>>940
>>941
確かにはずしてみたところ、ホースが丸見えでした。
ちゃんと付け替えられていました。
裏側にしまってある配管は室外機をひっぱっても収納から出るだけだと思いますが
ドレンホースは数センチひっぱっただけではずれてしまった可能性大なので
動かしていたらたいへんなことになっていたかもしれません。
しかし室内側にはスリープもパテもなく穴に通してあるだけでした。
おまけにホースは若干上を向いています。これは水がホース内にある程度
たまってからでないと外に流れないと思います。
その証拠に、最低温度で冷房をつけても20分くらいは水が出てきません。
これは訴えるべきですか?
980目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:19:43
悪いけど、あなたみたいな人を「調べもせずに勝手に判断する人」と世の中では云うのです
981目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:30:19
配管2/3 320円/mで1280円 ドレンホース20円/mで60円 パテ70円 テープ180円/個 VAケーブルΦ2*3で4.5m 450円 室外置き台1セット220円
最低必要部材2300円+小物(サドル打ち、インシュロックバンド、ボードアンカーなど--この辺は平均300円)
合計2600円  請負額5000円で残り2400円なら6件で14400円、燃料代が1日100キロとしてハイエースDなら軽油代1500円
12900円(除く追加工事) 6件作業での拘束時間 物流センターで伝票受け取りが8:00 午前2件午後6件 センター帰りが7:00
11時間で車持ち込みで12900円 時給1100円ぐらいかぁ?
982目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:44:01
>>964
えっ!
誰もこの話に違和感感じないんですか?・・・・

>まぁキューピクルが50Aで30万円ぐらいしますからそれをリースすると1/3の節約
程度になりますが20年は余裕で動きますから長期的に見れば
動力→キューピクル→家庭100V が一番電気代は安くなります

50Aって 50アンペアって事 それとも50KVAの事?

動力 キュービクル? 勿論みんなをからかってるんですよね
 ・・・・
983目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:51:05
>>973
廃止するだけなら 電話で所轄の電力会社へその旨伝えてください

キュービクルとは 自家用変電設備の事です 工場や店舗で電気の使用が多い場合通常の中上トランスでは変圧ができないなど
の理由で顧客側まで高圧(6600V)で送電自家用のトランスで100V電灯回路や 200V動力回路へ変圧して使用します
これ等の設備には 主任技術者が必要となり よほどの大豪邸でない限り一般家庭での使用殆ど無いと言えるでしょう、

でずっと言ってるように 100Vの電源工事して動力は廃止するのがベストだと思います
今まで 使いもしない動力の電気代払っていたんですか?
984940:2006/08/23(水) 19:56:52
>>979
とりあえず不具合無く排水できてるのなら そんな訴えるだなんて・・・・
排水に時間が掛かるのは その時々の湿度などに大きく影響されますし

ホース差し替えしているなら エアコンの右端くらいからやかんで水流してどれくらいのレスポンスで
排水されるか体感してみては如何でしょうか?それで滞留して水があふれるようなら販売店に相談してみるのも良いかと
パテは 外部はしてあるんじゃないのですか?スリーブについては 何ともいえませんが、
985938 939:2006/08/23(水) 20:42:30
>>979

後だし(室内から見て穴が見えない)なら室内側のパテは普通に考えれば、
エアコンを取り付け後塞ぎようがありませんのでなくて当たり前です、
室外は雨水の浸入を防ぐため完全に塞いであること。

984さんの言っておられるように、やかんで水を流してみて下さい。
986883:2006/08/23(水) 21:44:57
うちも確認したらちゃんとつけかえてあった^^;)
987目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:28:33
フレア管を接続しようとしてもうまくいきません。
最初に手である程度締めようとしても、締めた後にポロっと外れてしまって締め増しできません。
コツを教えてください。
988目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:48:23
>>987
配管の向きがあってないのでねじが咬んでいない
フレアのつばがでか過ぎるとかそういうオチじゃないよな?
989目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:52:26
細い方はちゃんと締まりました。太い方が締まりません。
990目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:57:35
二階にエアコン置きたいのですが室外機を
おける場所がベランダしかなく
しかも風通しのないタイプのベランダのため
出来ればおきたくないのですが
1階の庭部分に置く事は不可能でしょうか?
991目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 00:04:26
>>990
あまり配管距離が長いと 暖房の立ち上がりなどに影響が出たりとかありますが
1階 〜 2階程度であればまぁ問題無いといえるでしょう
992目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 00:06:38
>>987
セット配管?最初から製品としてフレヤー加工されてたものですよね?
いきなり スパナでしめてねじ山壊したとか出なければ 不良品かも
993987:2006/08/24(木) 00:31:55
助言ありがとうございます。明日店に電話してみます。
994目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 08:45:18
>>991
可能と知り安心致しました
アドバイスありがとうございました
995目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 10:45:05
普通はだいたい配管長15〜20mまでで、高低差10mくらいか。
でもやっぱり長ければ長いほど、高低差があればあるほど、特に暖房で運転開始から効きはじめる
までの時間がかかり、その分コンプにも負担がかかる。
高低差は無ければ無いほどいいんだけどね。
996目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 11:48:16
997目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 11:48:47
998目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 11:50:02
999目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 11:50:33
1000目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 11:51:07
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。