【素人】真空引き論議スレ【今年も猛暑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927921:2006/08/15(火) 15:22:17
機能的には問題なしと言うことで良いようですね。
今度親との同居をすることとなり
家の増築 要駐車スペースの大型化となり
地上部分に室外機多くスペースが無くなりそうで
屋根というか屋上部分に室外機を置けると大変都合が良かったので
それがわかって安心しました。
振動対策は工務店と相談して何かしらの対策をしてもらうつもりです。

ありがとうございました。
928目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 20:02:25
>>925
それなら最初から工賃がかかると書けばいい

そもそも工賃の違いは素人でもわかるんだから、エアコンや室外機にどう影響の違いがあるかを、
知りたいんじゃないかくらいわかるようなものだがね
929目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 20:45:58
ああ言えばこう言う。

えらい、えらい。
930お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/15(火) 21:24:33
 機械性能的には無理に地上の狭い通風の悪い場所に押し込むよりも、
屋根置き、壁掛けのほうが配管も短いしオープン環境で熱交換が
スムーズに行くから好ましいことが多い。

 ただし、据え付けや修理の時の作業難易度は明らかに高くなるから、その分
工賃が増える。また、物にもよるけど取り付け架台の値段も加算される。
架台の値段そのものはそんなに高くない(1マソでおつりが来る)
 
 場合によっては2階から配管降ろすよりも作業的にはやりやすい場合もあるかと・・・。


931目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 00:35:08
>921の質問に的外れな値段の話をしている>922
それを指摘されると逆ギレageレス。
屑業者は気持ちの悪い人ですね。
>921を読んでいて>922のレスをしたなら、取付工事云々より、
まずは日本語を勉強して下さい。
読解力が無いうちは無駄レスは付けないように。
932目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 00:47:07
>>931
つ 【鏡】

つーか、そもそも>>921がスレ違い野郎なんだがwww
933目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 01:20:25
ここはダメな業者が集っているのか?
冷凍サイクルにおけるトラップの意味理解してないだろ
934目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 01:27:53
>>932
おまえは本当、みっともない屑業者だな
屑の中の屑といっても過言ではない
正論突き付けられた途端どっかの国の人間の様にファビョるなよ
935目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 01:42:27
>>933
一階二階ぐらいの高低差でトラップ必要?
それくらいじゃつけたことないけど
936目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 13:50:06
「真空引き」とか言い出す奴にはそれ相応の施工がされます
937目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 15:00:20
取り付けを頼んだ業者が自転車の空気抜きみたいなので手動真空引きをしていたのだけど
あれでちゃんと真空になるの?
時間もものすごく短い!
しかも真新しい畳に油染みまでつけてるしサイテーな業者だった。
938目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 15:37:11
もうお盆だよ〜
939目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 00:18:46
トーマス買うかな〜?
940目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 13:31:35
今週取り付け工事なんだが、何も知らずに量販店にて購入。
その後ここいらへんざっと読んで、ポンプというものがどんなものかよくわからないんだけど、
「真空引きでよろしく!」
「あとゲージ確認するとき見せてね!」
でOKな気がするんだけど、どうかな?
941目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 14:09:30
>>940
それでOK!
942目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 15:56:53
>>940
>>941
ゲージ確認する時見せてね!それでOK!
・・・ホントにそれで良いの?
針が0の状態でで見せて
『ほらネ、0でしょう?だから終わりましたよ。』]
なんて云われたりして・・・
943目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:42:22
なんかドリル回してたけど大丈夫かね
一応メーターは付いてたけど
944目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 09:09:53
大丈夫
945目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 15:19:59
ヨドバシで買ってエアコンの取り付け工事をやってもらった。

手動ポンプで何十回かシュコシュコやって機械メーターをジーと見ていて、
うまくいったらしく作業は終了した。

業者さんは「自分のうちにつけるならやりませんけどねえ」と言ってたよ。

ともあれきちんとやっていただきました。
946目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:55:33
日本人は神経質
947目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 00:21:10
業者さんは「自分のうちにつけるなら電動ポンプでやりますけどねえ」って・・
948目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 21:38:50
エアパージするって意味ちゃうん
949目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 02:51:24
東芝お客様相談室へ電話したら、新冷媒の大気放出は問題ないとのこと。
必ずしも真空引きの必要もない、と言ってたよ。

東芝家電ご相談センター
0120-104886
950目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 13:21:26
951目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 13:22:09
>>949
担当だれ?
952目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 13:30:54
>>951
自分で電凸しなよ。

3回電凸してほぼ同じ回答だったので、これが東芝の見解だろう。
953目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 17:03:20
ttp://www.daiseikai.com/newdownload/image/s_gdr.pdf
これと食い違ってるんだが、これが東芝クオリティか
954目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 17:43:04
東芝 クレーマー 事件
955949:2006/08/27(日) 17:52:48
アース工事のことも聞いたが、設置しなくても動かないことはないので大丈夫とも言ってた。
956目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 17:57:09
エアコン室外機を素手で触ることはそうないので
アースはなくてもかまわんってことなのかな
957目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:00:50
>>956
東芝製品は絶対に漏電しない自信があるんだろな
958目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:24:52
漏電遮断機が付いてある前提での解釈だろう

厳密には漏電遮断機がが付いていても アースは必要なんだけどね

いくらオゾン層を破壊しなくなったとは言え 温暖化係数は高いので メーカーの発言としては信じがたいですね
959目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:30:29
>>956

>>953では「必ずアース工事をして下さい」と書いてあるが・・・
960目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 19:19:27
>>957
エアコン室外機は風雨に曝され劣化しやすいし、
また運転時にできる結露によっても腐食しやすい
東芝に限らず絶対に漏電しない製品なんてムリだろう
漏電してても室外機に触れない限り普通の人は気付かない
それに>>955は接地しなくても「動作はする」っていう意味でしょ

>>959
pdf開かせるなよ・・・
「乾燥した場所に設置する場合、D種接地工事は法的には除外されていますが、
安全のため接地工事をしてください」と書いてあるぞ
実際にアース工事するかどうかは工事業者の判断に委ねられる
動作に問題はないが、心配ならアース工事をしてください
961目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 19:34:00
>>960
公団で専用コンセント(アース差込口あり)だけど、アース工事されてない。
手抜き工事なの?

どこの家電量販店で聞いても、「ウチはやります」と基本工事に入ってるらしいし・・・
室内機から専用コンセントまで数十センチなのに。酷いよ。
962目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 19:42:53
>>961
公団でも古い物件ならアースが来ていない可能性は十分にある
後にエアコン工事で業者が コンセント交換等をした時にアース付きコンセントに交換した可能性もある
963961:2006/08/27(日) 19:52:18
>>962
書いてる通り、アース付きコンセントです。
それでもアース工事されてないってことは、手抜き?
964962:2006/08/27(日) 19:59:34
>>963
いや もし 20年以上前に竣工した物件なら 元々アースせ線が施工されていない可能性があるので
当時はまだアースをコンセントまで配線する事も少なく 一概に手抜きとはいえないかと

後に工事した業者も エアコンのプラグ形状がアース付きの3Pで アースは来ていないが差し込めるように
コンセントのみを アース付きに取り替えた可能性があるかもです
965目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 20:15:27
アース繋ぐと落雷で逝ってしまわれるので嫌う地方もあるとのことでつ
966961:2006/08/27(日) 20:32:02
>>964
念のため公団営業所へ電話して聞いたところ、アース付きコンセントにアースは繋がってるとのことです。
築15年の公団です。

やっぱり手抜きですか?
967964:2006/08/27(日) 20:46:04
>>966
そうですか 手抜きと言うか 施工不良の可能性があります
確認はご自分で?
コンセントを外して 電線が3本又はケーブル3芯が敷設されていなかったのでしょうか?
分電盤からコンセントまでが 鉄筋コンクリート内を打ち込み配されているなら アース線を追加敷設できる
可能性が高いですが ケーブルで隠蔽配線の場合は 少し困難かもわかりません

あとは 公団住宅などの場合は配線ダクト的な部材で電線を敷設している場合も有るのでルートが確保できるなら
配線の敷設は可能かもわかりません
968961:2006/08/27(日) 20:47:36
>>967
公団吊り金具がアース代わりとか言うオチじゃないでしょうねw
969967:2006/08/27(日) 20:54:31
>>968
公団吊金具を支持するアンカー 後打ちなら全く接地との接触は無く(ゼロではありませんが
先行してスラブにうちこまれたインサートの場合でも 鉄筋と接触している可能性は低く
殆ど接地としての役には立ちません し公団側もその様な接地は容認していないはずです
970961:2006/08/27(日) 21:00:00
>>969
ん・・・

室内機とアースが繋がってるアース付きコンセントまでは30センチほどなんですけどねぇ。
なぜやってくれなかったんだろう。

>あとは 公団住宅などの場合は配線ダクト的な部材で電線を敷設している場合も有るのでルートが確保できるなら
>配線の敷設は可能かもわかりません

ここわかりませぬ。私には関係ないですよね?

971961:2006/08/27(日) 21:03:53
訂正

×室内機とアースが繋がってるアース付きコンセント
○室内機と、アースが繋がってるアース付きコンセント
972969:2006/08/27(日) 21:06:29
>>970
なんだ ・・・・
そりゃ エアコン工事屋さんが 必要ないとかめんどくさいとかの理由で繋がなかっただけですね

てっきり最初の >公団で専用コンセント(アース差込口あり)だけど、アース工事されてない。
手抜き工事なの?

でコンセントまでアース線が敷設されてないのかとおもいましたw
973961:2006/08/27(日) 21:17:28
>>972

と言うことは、施工不良(手抜き)ですか?


そうでしたら工事業者を呼びますね。
974972:2006/08/27(日) 21:28:41
>>973
まぁ 接地をしたくても取れない場合も有るわけで
できれば取るに越したことはありませんが ・・・・
室内機付属コードが2Pなので 別途接地電線をコードと共に配線する必要があるので
めんどくさい 等の理由で殆ど100V機器の場合は室内機での接地工事はされていないのが現実じゃないかな

漏電ブレーカーで保護されてると言う意識も有るかと 厳密には漏電遮断機があっても接地されてないといけないんですがね
975961:2006/08/27(日) 21:42:11
>>974
大手家電量販店3社では100Vでもアース工事は基本工事内(アース棒工事も)らしいです。
特に客が申告しなくても、基本工事内でやってくれるそうです。

めんどくさいの意味は分かりませんが、明日にでも業者を呼びます。
ありがとうございました。
976目のつけ所が名無しさん
>>965
ウチの地域がそう。
アースからの流れ込みで相当数基盤がやられた時期があった。
今は100Vの機械に関しては特に指定がなければアースはとってないよ。