おすすめのエアコン Vol.43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ。

【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1180533450/


【関連スレ】
「室内機が」エアコンの取り付け18台目「落ちた」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152526400/
■■■エアコン修理技術相談■■■ Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156856400/
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178680186/
【一日中】エアコンの電気代part2【回したい】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1153369502/
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 2R
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164199381/
2目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:19:32
3目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:20:43
社団法人 日本冷凍空調工業会
http://www.jraia.or.jp/
松下電器「風の職人」(エアコンの施工知識など)
https://eww.appliance.panasonic.co.jp/mapps/
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/aircon.htm
週刊エアコン流通人
http://www.aircon.co.jp/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/

各社仕様詳細(風量データもあり)
ダイキン (技術資料)
http://www.daikincc.com/
日立
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
東芝 (要ユーザー登録)
http://www.cadbox.co.jp/tccj/
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/wink/
三菱重工
http://www.mhi.co.jp/aircon/cs/products/home/techniq2/inverter/main.html
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/downloads/
4目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:21:39
5目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:22:27
6目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:24:08
以上でテンプレ終了です
何か足りないものがありましたら補足お願いします
7目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:46:45
8目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 01:01:34
ラニーニャ発生、今年は猛暑の悪寒。エアコン購入急げ。
9前スレ861=870:2007/06/12(火) 01:18:47
レス遅くなってしまいましたが
前スレ868,877さんありがとうございました。
10目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 03:50:33
フィルター掃除系の機種は比較的新しいから耐久性が心配だな
やっぱエアコンは中下位機種が一番だぜ
11目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 04:48:21
>>1-6
乙ですー
12目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 08:04:06
量販店でナショナルのCS-63RGX2にはドライ機能がついてないって言われてカタログ見たけど付いてますよね?
13目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 08:52:44
【世界各国のエアコンシェア】
日本 1松下 2ダイキン 3三菱電機 4東芝 5日立 6富士通 7シャープ 8三洋 9三菱重工 10コロナ
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
14目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 09:01:16
豚扇風機設置
15xyz:2007/06/12(火) 09:34:46
昨日…嫁さんがヤマダ電気でシャ−プの4kwを注文してきたんやけど、取り替えた方が良いかなぁ?ちなみに178000円で工賃別途!嫁さんが言うには、機能がナショナルと変わらへんのと店員が進めたからと言う事です。
16目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 09:46:38
売れ残りをつかまされましたね
17目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 09:57:33
女は「電気代が安い」って言葉に弱いからな・・・
そのため店員に騙されて必要もないバカ高い製品を買わされる
18xyz:2007/06/12(火) 09:58:49
えぇ〜売れ残りなんやぁ!!!やっぱりナショナルに代えた方が正解なんかなぁ?シャ−プってそんなにアカンの?
19目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 10:17:07
>>13
FMVで書き込み乙
20目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 10:26:50
ナショナルのと変わらない。ってことはSXかな。
別に売れ残りってことはないでしょ。
メーカーの信憑性という形の無いものでナショナル>>>>>>>シャープって言われてるけど、使ってみてはいかがですか?
機能面で具体的にここが圧倒的に悪い、って部分は無いですよ。

てかね、自分で選んで買ったものを簡単に「返品」て言う人多いね。
前スレにも「買った後にもっと安いとこ見つけたので返品したい。」ってやつ居たけど。
初期不良とかなら分かるけど、簡単に返品って言い過ぎじゃない?
21目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 11:11:07
>>20 とりあえずシャ−プがどれだけ悪いのか使ってみます! やっぱり注文した時点で交換するのは返品になるんかぁ…!
22目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 11:14:11
所詮は空調機器ですよ。
どんなエアコン買ったとしても、こだわりがなければ何の問題もない。
そりゃ、メーカーは高い機種を売って利益を上げたいから、アレやコレやの機能を謳うけれども、
例えばあなたが店やホテルに入って、ここは東芝のアレを入れてるなとか、
さすがダイキンの集中管理制御だなぁとか、
やっぱり天井ビルトインは全周噴出しに限るね とか、そんな感想持たないでしょ。

省エネと能力に気をつけていれば、あとはどうにでもなるんですよ。
23目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 11:17:31
>>12
正確には、再熱除湿による除湿機能がないだけで、
もちろん単純な除湿機能はついてますよ。
冷房するからにはかならず湿気が出ますから、冷房できるのは自動的に除湿機能もあわせ持つことになります。

天気の悪いときにその部屋で洗濯物を干すとか、
内外の温度差の小さなビミョーな時にしっかり除湿させて睡眠したいというのでなければ、
再熱除湿にこだわる必要はないと思います。
24目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 11:33:11
>>15
その値段で工賃別途はないわ
普通は化粧カバーまでつけてくれるぜその値段なら
25目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 11:52:31
前スレで温度センサーがいつの間にか温度計に変わっていた件について

「何か?」だって・・恥ずかしい〜
カタログだけの知識ではやっぱり限界だったね。当時から珍しい機能ではないんだよ。
26目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:09:16
エアコン選ぶの難しい
除菌とか空気清浄機能とかってどんなの?
その機能欲しかったら空気清浄機買えよとかそんな感じのもの?
27目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:16:04
ナショナルCS-V287A
サンヨーSAP-D28U
日立RAS-L28W
だったらどれがいいですか?
28目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:24:18
スレからヘルパーがいなくなると意外に寂しいものだな。
29目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:25:21
>>25
何が珍しい機能ではないんだ?
リモコンに温度計・温度センサーがついているのは珍しいことだろ
嘘も百回言えばホントになるなんて思ってるんじゃないだろうな
30目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:26:27
>>25
っつーか、よく分からんが、1989年からのカタログ揃ってるけどさ、
確かにカタログだけの知識だけどさ、
じゃぁカタログにない知識知ってるなら教えてみろよ
31目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:33:42
リモコンの温度測っても意味ないだろ。
リモコンを天井から糸で吊るす気?
32目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:35:35
ナチョナルのカビ帽子昨日ついたものと
日立のお掃除してくれるエアコン
どちらがカビに降下ありますか?
33目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:39:09
日立のエアコンは掃除してくれるのか。
素晴らしい機能だな。
風呂掃除してくれるなら今すぐ買うぞ。
34目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 12:57:53
真剣回答も富む
35目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:13:35
アフターサービス満足度ランキング 家電:エアコン部門
日経ビジネス 2007.06.11
1位:ダイキン工業
2位:松下電器
3位:日立アプライアンス
4位:三菱重工
5位:富士通ゼネラル
6位:シャープ
7位:東芝キヤリア
8位:三菱重工業
9位:三洋電機
36目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:15:06
>>35
間違えた。訂正。

アフターサービス満足度ランキング 家電:エアコン部門
日経ビジネス 2007.06.11
1位:ダイキン工業
2位:松下電器
3位:日立アプライアンス
4位:三菱電機
5位:富士通ゼネラル
6位:シャープ
7位:東芝キヤリア
8位:三菱重工業
9位:三洋電機
37目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:16:13
てか、取付時期は最終じゃあるまいか?暑くなってからでは、まともな工事しないだろう
38目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:18:43
まあゴールデンウィーク過ぎに動くヤツは遅すぎだな
39目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 18:29:26
暑くなってから売れる商品は安価な機種ってのが販売店の認識だからね。
高価に機種を丁寧に設置しても安価な機種を雑に設置しても、故障すれば同じぐらい大げさに騒ぐのがクレーマー。
40目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 19:31:24
デオデオ行ってみてたらマンションなんで室外機が小さめで静かなのがいいと店員に聞いたら小さいのは昔あったんだけどノンフロンになったから
ちょっと大きくなりますっていわれ静かなのは日立のやつはほぼ全機種静かだといってました。ちょっと大きいのが欲しいので
パム機能搭載されてるのがいいのかと。言われ大きいのならダイキンなどもいいと思います。といわれ
お掃除機能は松下、富士通がいいですよ。っていうんだけど
結局機能がみんなバラバラだから好きなの買っても同じだよな?ww
41目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 19:37:57
すいません、質問なんですが
6畳用探してます。
就寝もするのでなるべく快眠機能ついてたほうがいいと思うんですが、
快眠機能ついてなくても弱とかにすれば大丈夫でしょうか?
ダイキンの量販店オリジナルモデルが59800円
ナショナルは51800円
三菱は52800円
快眠機能はダイキンしかついてないようです。
しかしコロナって工事費混みで5万切るんですね

42目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 19:51:31
某関西電器会社が出して某関東の会社が真似したんだかなんだか知らんが、
天井に冷気を当てるエアコンが出ているが、
バカなもん作ったな。

冷気が直接体に当ると冷え過ぎるから天上の温まった空気に当てて部屋全体を冷やして省エネだとw
とんでもない話だ。

冷え過ぎるなら設定温度を上げて省エネしたらどうなんだ。
室内は天井付近に熱気が上がって、その代わり人の居る床付近は冷えているものだ。
天井付近の熱気を吸って冷気を出すと熱効率が良くなり省エネになるが、天井付近の熱気で部屋全体をかき混ぜたら、
人が居る部分を冷やすのにより多くのエネルギーが必要になる。
例えて言えば、冷暖は逆になるが、風呂を沸かす時を想像してみてくれ。
沸かし始めて暫くすると上の方だけ熱くなるだろ。もし、その上の部分だけに漬かったとしたら、
沸かす時間は僅かで済むが、掻き混ぜたら、また温めなければならない。
その分余計にエネルギーが必要になる訳だ。
風呂は下まで漬かるから掻け混ぜなければならないが、部屋の天井付近には通常人は行かないからかき混ぜる必要はない。
熱いままにして置けはその分省エネになる。
特に戸建ての場合、屋根裏は日中相当熱くなっている。その熱が天井を伝わって2階に来るが、
天井付近の空気が熱いと熱伝導が悪くなり断熱されるが、エアコンの風を当てて冷やしているとどんどん熱交換されて
余計な熱を電気エネルギーを使って外に出さなければならなくなり、省エネに反する。
結局発電所で余計に発電しなければならなくなり、余計な二酸化炭素を排出して、地球温暖化に拍車を掛ける事になる。
地球温暖化のこの時期になんであんな商品を出したのか分からない。

放って置こうと思ったが、追随する会社が増えてそう言うエアコンばかりになると
日本全体で相当なエネルギーの無駄になるので書く事にした。
43目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 19:57:06
教えてくれ
喘息もちなので、機種は空気がきれいなのにしたい
空気清浄機が上等で、お掃除必須

さらに、風が直接当たるのもNGなので下記2機種に絞られた
値段もほぼ同じ19万円くらい

シャープ AYU40SX
ナショナル CS40RGX2

シャープはだめなの?
44目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:16:26
>>40
昔の小さいサイズより少し大きいけど、東芝の小さいのとか小さめだね

>>41
眠る時に設定温度少し上げてやればいいだけだからね。
ただ、オフタイマーはあった方がいいかと。
暗闇でも手探りで押し易いリモコンの位置にボタンがあり、
そのボタンを一つ押せば1時間でOFFになる機能とか。

>>43
風が直接当たらないのがいいなら、むしろ安い機種で、
左右の風向を独立して手動調整できる方が良いのではないだろうか。
電動の機種だと、メーカーで設定したパターン以外の微妙な角度調整は難しいと思われ。
45目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:31:04
>>42
>日本人はチビなんだから、天井が低い、狭い部屋で十分だ
まで読んだ
46目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:32:00
フィルタの公表寿命って3ヶ月程度だけど、1年に1回くらいは交換した方が良いのかな?
もう5年くらい同じフィルタ使ってるから今更なんだが。
47目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:38:12
>>40
デオデオだと、ほとんどのエアコンはエディオンモデル。

>パム機能搭載されてるのがいいのかと。
下位機種でも、4.0kW以上になるとPAMで昇圧してる。
中級・高級機はどれもPAM付き。

48目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:41:34
100Vで探していますが、相場は大体5万前後ですかね?

日立RAS−LJ22W
富士通AS22PPE
コロナCS−S227G

あたりで考えてますが、どれかいいのがありますかね?
49目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:50:25
良い悪いを選択できるエアコンはない。
せめてダイキンの底辺クラスと価格的に競合するクラスにしたほうが後から幸せになれる。
逆に機能を要求しないならそのクラスは満足度はトップモデルと変わらない。
50目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:54:21
>>49
本当にド素人で申し訳ありませんが、ダイキンというメーカーは
エアコンでは有名なのでしょうか?
51目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:01:07
>>50
設備業専業だから他の家電メーカーとは一線を画してはいると思うよ
一般家庭のエアコンにそこまで徹底したサービスがいるのかどうかは別として
52目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:03:36
>>51
ありがとうございます。検討してみます。
53目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:03:37
>>50
有名だけど、一部(といっても業界トップクラスのチェーン店だが)量販店ではメーカーとの確執から取扱いがない。
昔で言えば、松下がダイエーに商品を卸していなかったように。
54目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:32:27
うるさらの5Kが工事込みで25万って言われたよ。
これって、高いんでしょうか。
55目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:16:51
>>48
日立RAS−LJ22Wは住宅設備ルート2007年モデル、
富士通AS22PPEは2005年モデル、
コロナCS−S227Gは冷房専用一定速の2007年モデルと
全く一貫性が無い…。
56目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:23:37
快眠機能なんていうのは、温度が上がるだけなんですね??
そしたら、安いコロナにしちゃおうかなぁ
57目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:32:49
最上位機種の室外機に搭載されているマイコンは、どこのマイコンが使われているのですか?
58目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:41:50
>>57
MC6502に1ケガニ。
59目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:05:41
>>56
もっと快眠機能について勉強しろ!
60目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:11:54
>>43
空気清浄機を1台買った方が無難。
61目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:17:45
松下の気流ロボの暖房って真下にテレビあったら効果減?
暖房も考えたらNO1とか謳っているノクリアは有効?
62目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:19:07
>>61
まあ暖房を考えたらノクリアにしといた方が無難。
63目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:27:16
>>61
> 松下の気流ロボの暖房って真下にテレビあったら効果減?
真下以外(若干ななめ)にも切換え可能だよ。
64目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:31:40
>>56
> 快眠機能なんていうのは、温度が上がるだけなんですね??
そんな単純な機能だけのメーカーってあるの?
65目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:43:49
>>62-63
どうもありがとう。
若干ナナメですか、気流の落下地点を伸ばせれば言うことないんだがなぁ
66目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:04:47
>>57
うろ覚えだけど、今年の機種では
松下:松下、三菱:NEC、富士通:富士通、シャープ:富士通、日立:ルネサス、東芝:東芝だったかと。

マイコンメーカーなんか知ってどうする? マイコン取り外して電子工作でも作るのか?
67目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:02:05
>>65
> 若干ナナメですか、気流の落下地点を伸ばせれば言うことないんだがなぁ
伸ばせるよ。
若干な斜めというのは実用的な範囲内で伸ばした話で、伸ばしたいなら自由。
マニュアルの21ページの足元なしのところを見てごらん。
ttp://dl-ctlg.national.jp/manual/2006/p_cs_rgx_xb.pdf
68目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 04:34:54
>>43
空清と掃除で選ぶなら東芝のほうがいいんじゃない?SDR
69目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 04:37:30
>>54
そんなもんじゃない?
ちょっとだけ高いかもだけど、詳細がわからんからなんとも。
70目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 04:42:02
>>41
>>48
どれでも好きなの選んでください。あんまり変わらないから。
71目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 04:45:10
12畳以上はダイキンか富士通でFA
72目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 05:05:06
今日みたいに微妙に寒いのに湿気があると再熱除湿大活躍だね

冷房除湿はマジ真夏以外使えない
73目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 09:34:15



そこが知りたい家電の新技術
シャープ エアコン「U-SXシリーズ」
〜ロケットの技術を応用した快適・省エネエアコン

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/13/873.html
74目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 11:48:15
>>73
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/13147-873-18-2.html

このギア(中央の白いヤツ)はひどいだろー。
は底のRがついてないから折れるぞ。
75目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:20:01
断熱材厚いね〜 松もそうだけど大きなフラップで気流どうのこうのは
ちょっと情けなさ過ぎだな。古い事務所とかで寒がりの女子社員が天井
に段ボール風よけ貼ってるのと同レベルで笑える。
76目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:20:45
すみません。

期間消費電力量747kWh(約16,434円)と期間消費電力量 760kWh(約16,720円)とでは
747の方が電気代安いんですよね?
77目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:36:43
数字上ではその通りだが実際の使用では差がわかるかどうかだと思う
78目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:42:04
正直お掃除ロボットってどうなんでしょうか?便利ですか?
79目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:49:35
便利ですよ。音が気になる点を除けば。ただそれが商品価格の中の
いくらかが不明だから使う人の価値観によるでしょうね。
クルマとかPCみたいにオプションで選べたら面白いと思いますが。
80目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:55:55
>>79
ありがとうです。

お掃除ロボットがついていても掃除はしなくてはならないとは思ってるんですよね・・・

MSZ-ZW227 MSZ-ZW25T CS-X227Aで迷っています。
真南向きの寝室6畳だけに使用します。
たぶん、夏は1日中つけっぱになります。
81目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 15:17:31
ナショナルの
CS-X○○7AよりもCS-○○7RGXの方が基本的な高い状況なのはなんでなんだぜ?
82目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 15:27:49
なんか色々間違い文だったので訂正

CS-X○○7AよりもCS-○○RGXの方が基本的に高い状況なのはなんでなんだぜ?

X227Aは22RGXとかなんか
83目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 16:58:58
エアコンて業者が来てからつけてもらうのにどのくらいの時間かかりますか?
84目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 17:04:19
マンション12F、南向き13畳のリビングには3.6kWじゃ厳しいすかね?
85目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:08:17
そんなもんだと思うけど、南向きだと夏場は厳しいかもね。
86目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:14:32
>>84
最上階か否かで変わってくる
87目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:17:44
>>85
やっぱ夏は厳しいですか…。

>>86
最上階です。

4.0kWにしたほうが良さげですね。
88目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:25:21
絶対4.0kWやね
89目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:26:42
よほど古いマンションじゃなければ最上階でもあまり関係ないよ。
南向きだときちんとカーテンをするつもりがあるかどうかのほうが遥かに影響が大きいかもしれない。
90目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:29:13
よほど暑いときでなければ2.8kWで十分。
そのよほど暑い時をどう過ごしたいかで選択が決まる。
91目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:30:27
今年は酷暑だそうです。
92目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:40:37
6疂の部屋にエアコンを
取り付ける予定なのですが

胡散臭いウンチク友人に話したら
6疂につけるなら
2.2KW(6疂)より
2.5KW(8疂)がよいと言っていたのですが

本当ですか?
9384=87:2007/06/13(水) 18:42:45
築は12年です。
2.8kWでもいけるんですか? 断熱カーテンとか探してみようかな。
94目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:45:35
断熱カーテンって効くの?
95目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 19:03:47
>>92
一般論としてはウソ。
でも一部の下位グレードについてはあながちウソとは言い切れない面もある。
96目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 19:04:06
>>92
あなたのお部屋次第
築15年の木造アパート2階建ての2階6畳に昔住んでたが、
霧が峰の2.5kW最上級モデルでも全然冷房能力不足だった。
あの部屋なら6畳でも4.0kWが必要だと思った。
97目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 19:12:41
上位機種は2.2も2.5も最大出力は大差ない。
98目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 19:44:59
>>92
その友人はあなたの部屋を見て、そういう選択をしたんじゃないか ?
と言う私も6畳間に8畳用を入れている。
99目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 19:54:27
>>82
電気屋さん向けと量販店向けの違いだな
性能はCS-Xのが良い
100目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:15:05
悪いことは言わないから電気屋向け機種にしときなさい
量販店モデルとはデキが違うんだから
101目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:20:27
>>84
>マンション12F、南向き13畳のリビング
おおSRC築20年未満
>>87
>最上階です
だから断熱は
>>98
>築は12年です
くたびれ度ビミョウ

こんなわけわからんあなたには、目安どおり3.6kしかないのでは

ちなみに断熱カーテンよりすだれ、よしズ
102目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:28:51
何で価格コムに載ってる店ってあんなに安いの?商品は大丈夫なの?
103目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:35:44
さりげに各社ミドルクラスというか普及機よりちょい上のゾーンで
再熱除湿削ってるとこ多いな。

省エネ性の観点やその代わりにお掃除つけるなどでごまかしてるけど、
梅雨の時期とか洗濯物を室内干しする人なんかにとっては悲惨だな。

除湿冷房は温度だけ下げる弱冷房運転なだけに、各社サポート窓口に
例年のように除湿冷房で湿度が上がる!ってクレームに悩まされるんだろうなw

再熱除湿削って得なことは一つもないような気がするんだがw

*全メーカーがミドル機で再熱削ってるかは調べてないからわからんが
 ほとんどのメーカーは削ってそう。
 掃除機構ってコスト高いのかな?掃除を普及期ゾーンに落としてる機種は
 たいてい再熱除湿なくしてる気がする。
104目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:40:35
今年買った2台はどちらも再熱除湿がついているけどイラネ。
たぶんエアコンを捨てるまで使うことは1度もないだろう。
105目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:40:49
>>100
電気屋さん乙
製品のデキなんか違わないよ工事のデキははっきり違うけど
106目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:41:02
そう言えば、自動車のクーラーは再熱除湿だろうね
AUTOをON状態では
107修理屋:2007/06/13(水) 20:52:12
量販店の工事屋さんって取り付け下手すぎ
急いで取り付けないと割が合わないのだろうが取り付けた次の日に
ガス圧0Mはないでしょ
室外フレアから洩れている事さえ気がつかないのかなぁ
108目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:57:44
エアコンと冷蔵庫だけは、少々高くても馴染みの店で買いたい。
109目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:02:22
>>43
遅レスだが、喘息だったら空気清浄機を別に購入した方がいいと思うが
110目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:18:29
真空引きで首をかしげる店では買わない。
電動真空引きしてくれる業者を指定して買った。
111目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:43:39
2台のエアコンについて取替えを検討しています。
丘の上にある一軒家で6畳2F窓が南向きの8畳2部屋でベランダに室外機を設置しており
11年前に購入した松下
機種名:CSSG25P
メーカー:松下電器産業
サイズ: 25
COP値: 4.01
コロナ
WV-25CSの
詳細不明当時5万円ほど
を使っています。
雨が降ると止まる松下、室外機の音が大きいコロナとトラブル続きでした。
冷房・暖房・ドライが出来れば問題ないというレベルなのですが
今年の夏は酷暑であるとの話があり、現在使っている松下・コロナ以外で(LGも避けたいです。)
信頼性第一、トラブルの少ないメーカー・機種を探しています。
取り付け込みで¥70000以内ぐらいでお勧めのメーカー・機種はありませんでしょうか。
また、エアコンを取り替える場合取り付け費など通常の購入と違うことはあるのでしょうか?
相談所ではないので申し訳ありませんが詳しい方お答えをお願いします。

112目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:46:40
>>102
物自体は安いが、安いところは工事費別が多い訳だから…
113目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:49:45
>>111
どんなメーカーでもハズレを掴んだり、工事がいいかげんだと意味がない
信頼性第一ならダイキンかなぁ。
とはいえ、やはり工事が肝要ですね。

取替えの場合、当然、取り外し費用やリサイクル費用などで1〜2万円くらい余計にかかることもあります。
が、多くの場合値引き交渉の過程で本体の方を値引いてくれるでしょう。
114目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:52:27
安心感ならダイキンだろうが7万円では価格的にちょっと厳しい。
取り付け日のほか、取り外し費用と古いエアコンの廃棄費用が必要だからね。
三菱あたりかな?
115目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:12:57
三菱のMSZ-407Sを購入したが、どうなる事やら…
116目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:25:12
ZW?
117目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:27:28
質問です。
現在木造築30年程の2階・約10畳の部屋に住んでいるのですが
富士通のAS-J28Sを購入予定です。
今の冷房は92年製の2.5kwの富士通のですが
去年の夏はエアコン+扇風機でもキツかったです…。
J28Sだと涼しさはだいぶ違いが出ますでしょうか?
118目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:28:31
換気機能付きのエアコンって本当に効果ありますか?
使っている人がいたら感想を聞かせてください。
119目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:35:05
松下:EX…掃除あり再熱なし、V…掃除なしで再熱あり
ダイキン:S…掃除なし再熱あり(APFは28〜40では中級機で一番高い)、P…掃除なし再熱あり(22、25は下位機種のNよりAPFが低)
三菱電機:SW…掃除あり再熱なし、SJ…掃除なし再熱なし
東芝:SDX…掃除あり再熱あり、SX…掃除なし再熱あり(性能は下位機種のSと同等)
日立:V…掃除あり再熱あり(22、25の性能はDと同等)、D…掃除なし再熱あり(28、40は下位のLと同等)
富士通:F…掃除なし再熱あり(APFはダイキンSの28〜40以外は他社中級機より上回る)、J…掃除なし再熱なし(APFは他社中級機より上回る)
シャープ:ST…掃除あり再熱あり(APFはダイキンS、富士通F並み)、SC…掃除あり再熱なし
三洋:D…掃除なし再熱あり
三菱重工:中級機種なし
コロナ:AiG…掃除なし再熱あり(ただし性能は下位機種のSG同等、かつ再熱除湿量は全社で最も少ない。)
120目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:40:36
ネットでエアコン買った場合、商品だけ先に届いて
工事は数週間〜数か月待ちですよね?
店頭で買ったときも同じですか?
工事のときに届けてもらうことってできるんですかね?
121目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:54:29
>>120
ネットで買ったけど、工事の人がエアコンを持ってきて、そのまま工事をしたぞ。
店次第じゃあないか ?
122目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:11:23
代金にこだわっていたけど、量販店でサンヨーのリモコンが一番よかった。
22型あたりだと、どのメーカーでも、大差ないよね?
123目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:14:32
>>116
あ、そうですZW
松下のXと迷いましたけど、換気(゚听)イラネと思ったのと
ワイド気流ってのに惹かれました。
124目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:43:55
>>122
やっぱり2.2kWでも差は出るぞ。
やっぱりダイキン・ナショナル・三菱から選ぶのが無難。
125目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:48:47
今晩も再熱で寝るわー
126目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:50:25
換気、酸素、マイナスイオン
メーカーが販売価格を吊り上げるために付けているだけのどうでもいい機能だと思う。
エアコンは夏に涼しく、冬に暖かくしてくれればそれだけでいい。
127目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:58:44
これから先、COP10くらいの高効率・省エネエアコンが
できる様な技術・目途ってここ10年でありますかね?
128目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:59:06
>>126
臭いがしてもいいのか?
いくら涼しくてもエアコンから臭いのする冷風が出てきても
お前は平気か?
129目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:00:22
>>127
そんなもん知らん!
130目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:00:28
換気機能と関係ないだろ匂いは
131目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:02:31
>>130
換気機能と関係があるとは言っていない。

>エアコンは夏に涼しく、冬に暖かくしてくれればそれだけでいい。

に対するレス。
132目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:04:58
>>128
ちゃんと機能するなら重視するけどね
効きが半端だったり、すぐに機能しなくなるならイラネ
133目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:09:18
>>132
くさい部屋で夏を過ごしてろ!
134目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:11:10
>>131
なんだその揚げ足取り^^;
今時におい取る機能は標準でついてるだろ
135目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:13:25
ホントに標準で付いているか?
一部の上級機種だけじゃないかな?
少なくとも廉価モデルには付いてないと思いますよ。
136目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:16:44
風出る時に匂い消す動作してるって取説には書いてるよ
137目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:18:12
脱臭フィルターとか付いてるのならほとんどデフォだろ
138目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:19:07
どうでもいいが、うちは在来工法の木造なので、機械的な換気設備が居室にはついていない。
よって、外は涼しいのに中は暑いという状況が結構頻繁にあるワケで、
コンプレッサ駆動するまでは必要ないけど、換気したい、
換気したいけど、窓開けると外の騒音気になるし、夜は雨戸閉めたままで換気したい。
ソーユー用途ではそれなりに効果あるんじゃないの?

もちろん、24時間換気システムで強・弱とか自在に設定できる部屋なら要らない機能だろうけど。
139目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:21:50
エアコンの換気機能に期待してる人って何なのw
140目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:22:28
今日、ヤマダで富士通の販売員にすげーノクリア進められた。
確かに除湿、暖房、掃除機能は松下よりいいかもしれない。
でもいかんせんデザインが気に食わない。
10畳用で松下最上と同じ値段(160000円)だったら、どっち選ぶべきかな…。
141目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:23:27
築25年くらいの木造2階建てで
2階の部屋は1階より確実に暑いんだけど、2.2より2.5選んだ方がいいのか迷ってる。
どうするかなぁ。

>>124
こういうレスもあれば、どこも大差ないというレスもあってこのスレにいると混乱する。
142目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:24:42
↑あ、6畳部屋。
143目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:43:54
木造のボロヤじゃ2.5だろ。暖房が効かないよ。
144目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:46:08
この季節、夜は外が涼しくて窓を開けても
部屋のほうが暑くなる。やっぱ再熱除湿かね

2ch見るのやめてPCの電源落とせってのは無しで
145目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:49:23
PCある部屋はどうしても熱がこもるよな
やっぱ再熱除湿!
146目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:53:07
再熱除湿ならダイキンのPが一番安い?
147目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:53:11
暑いんだったら普通の除湿でもよくね?
148目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:03:05
真夏ならいいんだけど、
今の時期なら普通の除湿なら
ちょっと寒くなるから
やっぱり再熱除湿だな。
149目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:23:06
>>141
> 2階の部屋は1階より確実に暑いんだけど、2.2より2.5選んだ方がいいのか迷ってる。
> どうするかなぁ。
2.2と2.5というのは定格の差だけど最大出力は機種ごとに全然違う。
2.2の上位機種は2.5の下位機種よりも最大出力が断然上。
それから、部屋が一定温度の場合は定格出力とは関係なく同一の出力で運転している。
出力が大きいのは冷房なら真夏の昼のクソ暑い時間帯だけ。
自分の使い方に合わせて買えばOK
150目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:25:20
おいおい、俺が除湿最高って言おうと思ってきたらみんなやってたのかw
そういう季節なんかね

再熱よりどんどん冷えてくほうがいいな
151目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:32:37

ピザじゃないので冷えすぎると困るんだよね
152目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 06:02:36
>>143
暖房はあんまり効かなくてもいいよ。
多分ファンヒーター使うから。
>>149
>それから、部屋が一定温度の場合は定格出力とは関係なく同一の出力で運転している。
>出力が大きいのは冷房なら真夏の昼のクソ暑い時間帯だけ。
ごめん。ちょっと理解できんかった。
153目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 06:12:21
靴下履いて寝る、マジおすすめ
154目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 07:17:34
>>152
> >それから、部屋が一定温度の場合は定格出力とは関係なく同一の出力で運転している。
> >出力が大きいのは冷房なら真夏の昼のクソ暑い時間帯だけ。
> ごめん。ちょっと理解できんかった。
温度を維持するのに必要な出力が1kWであれば、エアコンの定格が2.2だろうと6.3だろうと1kW出力で運転する。
外気温が上がっていくと必要な出力がだんだん上がっていくだけ。
外気温だけではなく温度設定が低めだと必要な出力も大きい。
155目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 08:13:44
よく分からんが、とりあえず日本語でOK
156目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 08:15:53
>>138
それ24H換気システムを誤解してるから
157目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 09:13:00
>>146
安い順にコロナAiG>三洋D>ダイキンP
158目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 10:48:47
安かろう悪かろう
1万程度の差なら信頼のあるメーカー選ぶね俺なら
159目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:30:47

大量生産大手メーカーより
(大量生産が故に造りが雑になる)
中堅メーカーが品質が良いって知ってる。

ほんと、素人の集まりだなw
ぶっちゃけるとエアコン買うならコロナ
160目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:32:12
わざとらしすぎて萎える
161目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:54:26
お掃除機能で、どんだけ
ドレンパン詰まりで漏水してると思ってんの
この機能のおかげでサービスセンター
ウハウハだかな
騙されてるのは個人のあなたです 9゙
162目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:56:54
たが、大手でもレクサスみたいな
完全受注製品は別
163目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:59:43
室内で犬数匹飼ってます
ホコリや毛が結構飛び交っています
冷房と除湿しかつかいません
アレルギー持ちですのでカビの繁殖を抑えたいです

この条件ですと、日立の白くまくんと
ナショナルのお掃除ロボット搭載タイプが良いと思いましたが
どちらが、ここの住人様的にお奨めでしょうか?
164目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 13:01:57
んじゃゴミを貯めるタイプならOKってことか
165163:2007/06/14(木) 13:07:43
内部がステンレスは白熊でしょうか?
洗濯機もステンレスはカビつきにくいといわれたので
カビいやいやならそちらの方がよいのでしょうか?
もう今のう
166目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 13:13:40
「つきにくい」と「つかない」は同義語ではないよ
洗濯機のステンレス槽が裏側カビつかないと思ってる人いないでしょ
167目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 13:26:40
そういえば化粧カバーってどうしてる?
穿った見方では杜撰な仕事隠しとかいわれてるが
168目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 13:32:00
二台買って外はどちらもやったが、室内用の化粧カバーはリビングだけにした。
だって外側は5千円だけど、室内側は7千円もするんだもん。
169目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 14:49:59
>>149
面白そうなのでエアコンを買うわけでもないのに各社の
2.2-5.0KWの冷房能力を調べてみた。比較したのは次の
メーカ。松下、ダイキン、三菱電機、日立、東芝

2.2KWは各社最も力が入っていて、能力Max/定格は
最上位機種だと全て1.50と横並び。3.3KWもある。スゲー。
ところが廉価機種だと各社2.8KWでやっとMaxが3.2-3.4KW。
なるほど2.2の最上位機種のほうが2.8の廉価機種より
冷えるまでが早くて酷暑のときでも頑張りが利く可能性大。

4KWクラス以上になるとまた状況が変わるな。
3.6KWって、何だか中途半端なのね。
170163:2007/06/14(木) 14:57:02
ではカビ対策はどれがいいの?
171目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:15:59
>>163
とりあえず除湿、冷房後に自動で内部乾燥が働く機種だったら何でもいいでしょ
三菱の霧ヶ峰ならルーバーが外せるのでファンや筐体内側の拭き掃除もできる
あとは年イチで業者に完全分解洗浄でもやってもらえば?
172目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:22:19
リゾートマンションにちっとも行けなくて、
たまに行くと空気ヨドミまくってる。
24時間換気は古いマンションなんでついてない。
新しくダイキンの換気ができるエアコンを
買おうか考えてるんだけど、
1年中24時間つけてたらよくないかな?
電気代はある程度覚悟はしてるんだけど、機械的にマズイかな?
173目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:32:29
>>172
住宅設備として24時間換気機能だけを働かせるモードがあったハズ
(法律で新規の住宅には換気設備の設置が義務付けられているが、
 換気設備としての形式認定を受けているエアコンならば、単体の換気設備の設置が免除される)
その代わり、24時間換気している騒音がすることになるが
174目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 16:16:12
寝室につけるのを探してるんですけど、
寒くなりすぎるのは苦手。
でも、つけっぱじゃないと暑くて寝れない場合は、
再熱除湿タイプを選んだほうがいいの?
それとも安い機種にもついてるソフト除湿とかでもいいのかな?
175目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 16:41:31
>>172
トイレとかの換気扇に24時間タイマーを付けて動かせばいいよ。
176目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 17:05:31
>>171
ありがとうございました
最新カビつきにくいエアコン買おうが
安いスタンダードのやつ買おうが
同じ事なんでしょうか?
177目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 17:12:11
すみません

何帖か正確にわかりませんが

横3m50cm
縦5m50cm

この位の広さの木造一階にエアコン設置するつもりですが
何帖が適していますか?
178172:2007/06/14(木) 17:20:35
>173
平成元年に買った物件なので24時間換気がないのよ。
後付けの24時間換気はあるのかな?
リフォーム屋に相談したほうがいいかな。

>175
トイレ空けて換気扇回して置いた方が安くて楽かな?
でも裏に山があるから湿気がすごいのでやっぱりエアコンで出来たらベストなんだな〜。
179163:2007/06/14(木) 17:23:51
ご指導頂いた
切り紙ね
日立のステンレスクリーン白熊くん
ナショナル お掃除くん

この3つでは、どれがお奨めでしょうか?
当方あくまでも内部清潔保たれてカビ発生しにくいのを
重点においています。
暖房はつけません。
180目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 18:05:22
>>177
3.5×5.5=19.25平米
畳1畳≒1.6平米 よって約12畳

木造南向き和室で4.0kWで11畳ってのが一応の目安
というワケで、4.0kWオススメ
181目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 18:30:27
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール(2007年5月)
ttp://national.jp/

更に、また事故発生です(2007年6月)
>松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、過去に54件起きていたことが6日わかった。
>経済産業省が発表した。

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
182目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 18:31:40
>>179
メーカーの謳い文句を全て信じるなら
コーティングしているからカビ付いても綺麗だよのナショナル

コーティングで済むならどこも採用してるよなと思うなら
ステンレスでカビが付き難く、空清機能付きの日立

ステンレス部じゃない部分もあるし、そもそも機械は信用ならないなら
自分で掃除がし易い三菱
183163:2007/06/14(木) 18:45:58
>>182
丁寧なご回答ありがとうございました。

年1度専門業者に依頼してクリーニングしてもらいます
どうせカビはつくだろうし、後々のこと考えると
内部も掃除しやすい
日立が良いのでしょうか?
一般的にその3タイプで一番人気あるのは
切り紙ねでしょうか?
あと、音が静かな方が好ましいかもです。
184163 183:2007/06/14(木) 18:46:49
書き間違えました

>内部も掃除しやすい
日立が良いのでしょうか?

×

内部も掃除しやすい
三菱の切り紙ねが良いのでしょうか?

185163 183:2007/06/14(木) 18:58:03
続けてすみません

冷房をつけて消した後、自動で除湿に切り替わるのも
三菱切り紙ねでしょうか?

もうそろそろ買わないとやばそうですもんね・・
186163 183:2007/06/14(木) 19:06:16
何度もすみません

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/lineup/j/

予算的にもこのタイプ買おうと思っています
切り紙ねも色々あるみたいですが
このタイプで良いのでしょうか
187目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 19:17:46
>>186
なんでお掃除ロボットとか言ってた人がJシリーズになるんだ?
何を基準に選んでるのかよくワカンネ

>冷房をつけて消した後、自動で除湿に切り替わる
消したのにまた勝手に電源は入って、しかもモードが除湿に??
何の事言ってるんだか全く分からないよ
188163 183:2007/06/14(木) 19:24:01
>>187
すみません
サイト見ても色んな機種がありすぎて
こんがらがってきました
お薦めのものは、違うみたいですが
もしかして、白とベージュがあるタイプですか?

自動で除湿になるのはどうしたら良いのですか?
189163 183:2007/06/14(木) 19:25:34
あとすみません
うちは12帖ですが、冷房だけ使います
10帖のものでもさしつかえないですか?
10と12帖の差は結構大きいです
190163 183:2007/06/14(木) 19:29:52
何十回もすみません


2006年型と2007年型とでは
やはり差はあるのですか?
2
191目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 19:30:48
>>188
>自動で除湿になるのはどうしたら良いのですか?
具体的にどの機種のなんて機能なの?

>>189
全然意味分からん。俺にはもうお手上げだ。
192182:2007/06/14(木) 19:33:11
うーむ、予算が無いのであれば基本的になんの機能もないと思ってもらっていいと思う。
下位機なら白熊君がいいんじゃないかな?
下位機だと各社の利点はほどんど無くなる
三菱なら自分で掃除しやすい位しかないし
日立も下位だとステンレス部分が大幅に減る。

冷房後の除湿の意味は今ひとつ分からない。
おやすみモードみたいな事?

下位機だと06と07の差は大してないと思う。
上位も無いっちゃ無い。
ナショナルは気流が付いた。
三菱は小型化に成功したぐらい?
193163 183:2007/06/14(木) 19:35:56
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/zw_c.html

すみません
整理します

このタイプが良いかなと思ってますが
06年タイプと07タイプとでは
機能差はありますか?

12帖のリビングで
冷房と除湿機能のみ使いますが、予算的に厳しいのです
10帖用買おうかなと思っていますが
問題ないでしょうか?
194163 183:2007/06/14(木) 19:41:04
>>192
ご親切に有難うございます
予算はぎりぎりで10万ちょい位です。
部屋は12帖で冷房と除湿機能のみつけます。
家にはペット数匹いますので、なるべく下のみ冷えっぱなし
じゃ無いものがよいです。
毛やホコリが浮遊しているので、エアコン内部も沢山吸い込んでいくと思います。
アレルギー持ちなので、なるべく対処してあるものを探しています。

除湿については、冷房のあとに、除湿したら
カビができにくいと、アドバイスいただいたので
冷房を消した後、自動で電源はいって数時間除湿してくれる
機種があるのかなと勘違いしていました
乾燥モードがある機種の方が、カビには良いのでしょうか?


ナショナル お掃除君
日立  白熊くん
三菱  ムーブ愛切り紙ね

の3機種で検討していますが、
他にお薦めありましたら教えてほしいです。

あと、12帖なのに、10帖用とかつけても意味なくなりますか?
(安いので)
195182:2007/06/14(木) 19:44:01
>>193
ZWなら最上位機だから機能的には申し分ないと思うよ。
店頭価格を見て言っているのであれば2畳分位は最上位だしカバー十分できると思う。
また、ZWなら除湿?の意味は分からないが温度と湿度を自分で設定できるので
除湿したり、しなかったりという事に気を使わなくてもいいとは思う。
196163 183:2007/06/14(木) 19:51:13
>>195
何度もご親切なレス有難うございます。。



2006年型のムーブ愛切り紙ね 10帖
購入しようと思います、
とにかくカビが内部に生えないようにしたいのです
前はシャープの最上位のエアコン使っていましたが、冷房したまま
除湿してなかったので、カビだらけになって
偉い目にあいました。
197目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 19:53:17
438 名前:メーカーサービスマン[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 16:57:30
>>431
エアコンのカビってのは、その部屋の環境に大きく左右される
修理に行けば室内機の異常じゃなくても、サービスでフィルタ掃除してあげてるけど
説明書通り2週間に1度程度しっかり掃除してる人の部屋は大抵清潔で、エアコンは熱交換器もキレイだし、もちろんドレンパンもキレイにしてる
逆に熱交換器やドレンパンにカビ・スライムが繁殖してる家は部屋も汚くフィルタの掃除もしてない
またペットを飼ってる家も繁殖しやすい傾向にある

だからね、お掃除機能や抗菌処理が付いていてもカビが繁殖しやすい(不潔な)家には絶対に同じことだと思うよ
まずは部屋を清潔にして、冷房後の暖房運転するのが一番有効。とにかく水分を除去する事
198163 183:2007/06/14(木) 19:58:17
>>197

過去レスありがとうございました
ペットいたらカビでやすいんですね
ペットいない方がカビでにくいんですね。

とにかく
冷房後→除湿

すればよいんですね。


自分で掃除できない場合は、
やはり
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/shinchiku/zxv_c.html

こちらが良いでしょうか。
価格も手がでる価格なので
カートに入れようかと思ってます。
あとは工事費が安くいとこを探している状態です。
199目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:01:03
>>196
それでいいと思うよ、2006が売っていれば
2007は小型化しただけだったと思うし
他社も含め2007最上位機は十万じゃきついかもしれん。

何年前のモデルかはしらないが最上位機でカビだらけってのも珍しいな
取り付け失敗していたのでは?

>自分で掃除できない場合
いや、何度も言っているが霧峰は自分で掃除し易い(バラし易い)機体。
200163 183:2007/06/14(木) 20:08:10
>>199
ありがとうございました。
その機種は自動クリーンもできるで間違いないですか?
カビだらけなのは、前いた家がカビに犯されていた家なので
それが原因だと思います
梅雨になると1階のフローリングがカビだらけになっていました、


今探していますが、2006年のやつは
ベージュは売り切れているようで
ホワイトしかありません。
でも安いので色なんか二の次ですよね。
とにかく予算ないし。
201目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:34:30
>>178
ドアにアンダーカットがあって廊下との通気があるならエアコン給気と
トイレ排気つけっぱなしで基本的には24h換気になる。アンダーカットが
ないなら居室ごとに熱交換気を入れる必要あり。三菱のロスナイが
イイと思います。
>>でも裏に山があるから湿気がすごいのでやっぱりエアコンで出来たらベストなんだな〜
勘違いされていますが空気のヨドみはエアコンでは解消できません。その為
換気をするのですが通常の換気扇(もちろんエアコンの給気)でもロスナイ
でも湿気は入ってきます。・・・と言う事で排湿用ロスナイというものが
ありますのでそれが一番オススメではないかと考えます。
202178:2007/06/14(木) 21:17:02
>201
三菱ロスナイ気にはなっていたけれど、
詳しく見てなかったや。
ダイキンのRシリーズだと
お留守番換気ってついてるんだけど、
そっちとどっちがいいか勉強してみよう。
ありがとう!
203目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:34:15
やはり寝る所に置くエアコンは、快眠機能あったほうがいいんですね…

コロナ安いと思ったけど、ダイキンにします
204目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:42:01
三菱重工のビーバーエアコンは
「三菱重工のジェットエンジンの翼形状設計に使用している
CFD(数値流体力学)をエアコンの風路設計に応用」
とかいって3分で10度以上気温下げるJET冷房が売りらしいけど。
205目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:52:25
>>204
随分大げさな気もするけど。
いまどき数値流体力学くらいどこでも使ってるんじゃないの?
206目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:31:55
明日三菱のZW407Sを購入予定ですがお聞きしたい事があります。
この霧が峰の暖房能力は他社と比べて如何でしょうか?
富士通は別格として東芝やシャープの暖房と遜色ありませんか?
207目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:24:55
窓に付けるタイプのエアコンがあると聞いたのですが、コンビニクーラーとどちらが涼しいですか?
又、コンビニクーラー(シャープCV-U71CH-W)は騒音はうるさくないのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
208目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:30:29
>>207
4畳半くらいの部屋なら窓エアコンもいいんじゃないですかね。

どこでもクーラーやコンビニクーラーは、冷風を出す機械で部屋を冷やす機械ではありません。
209目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:39:11
エアコン初心者の北国のものです。
木造一戸建ての10畳の居間に使用しようと思っています。
しかし仕切りなしで6畳の和室と5畳のキッチンがつながってます。暖房機能はほとんど使いません
ペット有り
赤ちゃん有り
コストは少なければ少ない程うれしいです。
初心者なのでお手入れ方法すら曖昧です…

各メーカーの最上機種がやはりいいのでしょうか?
キッチンや和室がつながっているので10畳以上のものを買わないとだめですよね?

どうかオススメ機種を教えてください。
210目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:20:34
シャープや松下の天井に冷気送って直接体に風があたらないやつは
省エネに反するとか批判するひともいるけど
赤ちゃんとかいる家にはいいんじゃないかね。どうなんだろ。
211目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:49:10
>>203
寝室にダイキンはきついよ。吹きつけが強い。
212目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 03:21:48
他社だともっと酷いな
213目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 06:52:41
天井カセットにしようと思ったら、家庭用の天カセって最高でも
三菱の5.6kwしか見当たりません。
で、業務用にしようと思って調べたら3馬力(8kw?)までなら単相200v
が選べるのは確認。
業務用を家庭で使うのってどうでしょう?やたらうるさいとか、ワイヤレス
リモコンがないとか不都合あるのかな?
業務用って各社のサイトみてもスペックすら書かれてないし。
214目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 06:57:31
高い確率でブレーカーが落ちやすくなるよ。
たぶん。
215目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 07:43:47
>>213
業務用がどう違うか知らないけど、家庭用4Kw×2台じゃいかんのか?
たしかリモコンの受光部を1つにして、2台を連動できるよ。
できたと思う・・・できるの業務用だけだったかな?
216目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 09:20:46
家庭用エアコンでリモコン1つで2台連動なんて無理だろ?
217目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 09:22:52
>>211
風ないス にしろ
218目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 09:46:54
>>207
断然、窓につけるエアコンの方が涼しい。
しかし、壁掛けにするエアコンの方が窓につけるものより断然涼しい。
騒音は人それぞれだが、コンビニクーラーなら店頭でも実際に動かしてる店は多いから確かめてみては。
ただし、静まりかえった深夜に自室の枕元で聞くのと、広い店内で昼間聞くのとでは感じ方は違うからね。

>>209
エアコンの手入れなんて、フィルターのホコリを掃除機で時々吸ってやるのと、
冷房・除湿の後に室内機を乾燥させるだけ。
所詮空調機器なので、キッチリ風向や風量を考えて操作すればどれもそれほど変わりません。
使用頻度が少ない&冷房しか使わないのであれば、あまり高額な機種ではなく安物でもいいと思います。
例えば、4.0kWの安物なら10万円でお釣りがきますよね。

>>210
どうでも良いことだが、直接風が当たらないと言っても、
所詮は室内の空気を循環させて空調する機械ですから、物理的に無風ってのは無理ですよね。
で、風がなければ温度ムラも大きくなりますよね。
というワケで、赤ちゃんがいるなら、赤ちゃんの周りにツイタテをするとか、
そもそも風量を手動切換えで抑えてやって、風向も直撃しない位置にすればいいだけだと思うのですが、
そんな簡単なことさえせずに機械頼みにする親がいるのは信じられませんな。

>>213
ダイキンならば業務用のカタログがネットで見られますから参考にされたらよろしかろう。
もちろんスペックも載っておりまする。
219目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 09:48:24
>>213
それから、やたらうるさいってこともないし、
機種によってワイヤレスリモコンも選べます。
ただ、工事や修理で家庭用よりも高額な費用がかかるのがデメリット。
220目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 09:57:35
コンビニクーラーなんて暑い日はまったく効かんぞw
熱風がでてくる。
221213:2007/06/15(金) 12:33:10
>>218
どうもです。見てみました。
設置予定は最上階3階のリビング、リビング階段ありの35畳。
暖房もエアコンのみなので、5.6kwではとても足りないような気がします。
設計士は、寒冷地でもないし鉄筋コンクリートの高断熱高気密なので
全く大丈夫と言っておりますが。
222目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 12:51:25
8畳寝室で使うエアコン探してます
ダイキン(快眠機能有り)
ナショナル(無し)
三洋(無し)
コロナ(無し)
やはりダイキンでしょうか
223目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 13:21:59
機種もなーんも書かんで比べられるかっちゅうの。
はいはいダイキン買え。
224目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 13:23:53
>>222
快眠機能ありなしが基準ならダイキンじゃないの?
225163:2007/06/15(金) 13:44:04
MSZ-ZXV287
分割払い60回で買うことに決定しました
色々と勘違いしていましたが、これがぴったり
だと気づきました。

自動お掃除
オゾンシャワー清掃
掃除するとき内部に手がいれやすい

とか良い感じです。
どうもご親切に長い事回答有難うございました。
226目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:46:28
ttp://www.a-denki.co.jp/s/AT1.A_Pgt?lcat=03&mcat=10&pno=6777

それにしても凄い値段。誰か買ってみない?w
227目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:51:20
富士通のエディオンモデルFeシリーズの28〜50は、Fシリーズ以上の性能でノクリア用の室外機を使ってるんだな。
228目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 15:19:34
コンパクト室外機2.2kwは、普通室外機2.5kwより性能が落ちるのですか。
電気屋が言うには2.2kwの方が研究開発されて隙間が少ないから
故障がし難くて効率が良いと言うのですが。。
229目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 15:34:05
>>221
その設計士は空調に関してどの程度の知識を持っているのか知らないが、
その広さでリビング階段というと、天井も高めなのだろう。
より大能力な機種にした方が無難かと思うけども、
設計士さんがそういうなら冷房能力が不足した時にはその人に責任とってもらいなさい。

>>228
意味分からん
230目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 16:40:37
東芝の大静快はどうでしょうか?
三菱の霧が峰の最上位と
どちらが良いですか?
231目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 16:42:43
切り紙ね、電気代高くつかね?
232目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 17:28:11
>>230
掃除機能やプラズマ洗浄で見れば東芝のほうがオススメです。
個人的には、人感ムーブアイがあんまりいいとは思えないので、単純にAPFを比べたほうがいいと思います。

ワイドリビングで、真ん中にしか設置できない・プラズマテレビやパソコン等の熱を発する物がないなら、ムーブアイもまぁ…。
233目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 17:34:15
>>230
僕も霧が峰ZW407Sと大清快RAS402SDRを最後まで悩んで
さっき大清快RAS402SDRを買ってきました。
他所で霧が峰の暖房は弱いという事、大清快はお掃除が優れている事などを
よく目にしたので大清快に決めました。見た目は霧が峰の方が格好良いのですけど。
234目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 17:38:12
大正解
235目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 18:14:11
有難うございます

大清快買います

ところで楽天などで買うのと量販店で
買うの最終的にどちらがメリットありますか?
ポイントなど総合すると、実店舗で買うのと数千円しか変わらないので
実店舗の方が安心かなと思っています。
236目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 18:43:02
>>228
エアコン開発屋ですが、意味不明です。
237目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 18:58:29
7.1kw壁掛けで最も省エネはどれですか?
冷房も暖房もガンガン使います。
238目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 19:03:41
まずあなたが省エネの意識を持つ事から始めましょう
239目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 19:03:50
来月から取付部材大幅値上げ!ってホント?卸問屋が言ってましたけど。
240目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 19:18:44
>>235
安心を買う、って感覚をお持ちなら店頭で買われるほうがいいかと思いますよ。
保証の内容ってよく見ると結構違うので、見比べてみるといいかも知れません。
241目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 19:23:33
コロナのAiGシリーズと三菱重工のビーバーエアコンのどちらかを買う気マンマンでお店に行って
出てきた時には富士通のFシリーズの契約書持って出て来た俺様が来ました


だって、安かったんだもん
(店で学んだ事 工事費無料には取り外し料は含まれない事)


>>235
楽天で買うと、取り付け手配は自分でしなければならない
(購入店でも頼めるが1.8マソ程掛かる)
後、基本的にメーカー保障期間以上は望めない
(ヤマダの年3千円家電ひっくるめ保証などもあるが)
万が一トラブったら手間が掛かる

まあ量販店でもカカクの書き込みにあった某量販店のような場合もあるのだが
242目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:03:00
>>239
部材は毎月毎月上がっている。取付業者も悲鳴。
243目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:07:37
>>235
エアコンのランニングコストを考えると初期購入価格の数千円の差って誤差みたいな気がする
244目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:27:50
銅の値段は大幅に下がってるから
そのうち下がるかもね
245目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 21:18:30
>>237
7.1Kwまでいくと出力に対して室外機の大きさが小さくなるから
業務用に比べると効率は下がってしまう。
省エネはあきらめるべき。効いてナンボだと思う。
その中でもノクリアの暖房最大出力12Kwというのは正直凄いと思う。
246目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 21:32:03
>>237
各社のカタログを見比べてもらえば一目瞭然だが、
ダイキンの最上級機種が断然省エネ。
247目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:00:53
家庭用ではマイナーな三菱重工も業務用なら有名だよ。
248目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:56:44
2.8kW以上なら省エネで見るなら
ダイキンがダントツ。
スイングコンプレッサー最強。
249目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:03:30
・・・パッケージでいってもダイキンと三菱(スリム)を除けば
ほとんどマイナーな気がする。一応セゾンで通るかも?しれないが。
250目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:10:32
>>248
言い過ぎ。
5.0kW以上なら確かにダイキンか富士通だが。
2.8は横並び、4.0は大差無し、2.5以下ならダイキン弱いだろ。

毎度オーバーなんだよ、ダイキンフォロワー。
251目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:15:38
今度からスレタイ「エアコン買うならダイキン以外ありえない」
かなんかにしたらどうだ?
よくまあこれだけダイキン、ダイキン言えたものだわw
252目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:23:15
三洋・四季彩館のエアウォッシュ機能がよさそうなんですけど、どうなんでしょう?
どうやら省エネ性では他社より劣ってるようですが…。

過去レス読んでも三洋の話題は全く無いので。
253目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:30:58
三洋はマニア向け
254目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:49:55
>>250>>251
毎度ダイキン叩き乙。
ダイキンを持ち上げる書き込みの後には
必ずお前の登場だなwww
よくまあこれだけダイキン叩き、ダイキン叩き出来たものだわw
255目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:56:01
>>252
エアコンに換気・空清・脱臭を期待するなら、ナショナル・東芝・富士通辺りでどうでしょう?
って話になるから話題にのぼらないんじゃないかな。

着せ替えパネルは好きですけどね。
パネル一枚5,000円くらいならかなり真面目に候補入りするんだけど…。
256目のつけ所が名無しさん :2007/06/15(金) 23:57:26
最近のエアコンって冷凍庫のような冷たい風って出ないのですか?
昔は「冷たい」って感じがしましたが「涼しい」って感じがするもので。
それでも部屋が冷えてるのは確かですが、少し気になったのです。
なにせ10数年ぶりの購入なので、人にやさしくなった結果なのですかね〜。
257目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:00:51
>>256
冷媒が変わった為。
258目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:10:10
>>254
>>250ですが、>>251ではありません。別人です。


>毎度ダイキン叩き乙。

叩いてるように見えましたか?
5.0kW以上だと省エネ性が良いのは認めてますが、そう読めませんでしたか?


>>ダイキンを持ち上げる書き込みの後には
>>必ずお前の登場だなwww
>>よくまあこれだけダイキン叩き、ダイキン叩き出来たものだわw


そんなに暇じゃないし、そんなにダイキン嫌いでもありません。
メーカーはしっかりしてると思いますし、基本性能もしっかりしてると思いますよ、ダイキンのエアコン。

ところで、あなたの物の見方に沿うなら>>248>>254になりますね。
259目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:11:18
>>255
>着せ替えパネルは好きですけどね。

パネルって別売りなの?
ということは、エアコン本体を買っただけじゃ、熱交換器が丸見えの状態??
260目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:12:28
>>254
>>250ですが、>>251ではありません。別人です。


>毎度ダイキン叩き乙。

叩いてるように見えましたか?
5.0kW以上だと省エネ性が良いのは認めてますが、そう読めませんでしたか?


>>ダイキンを持ち上げる書き込みの後には
>>必ずお前の登場だなwww
>>よくまあこれだけダイキン叩き、ダイキン叩き出来たものだわw


そんなに暇じゃないし、そんなにダイキン嫌いでもありません。
メーカーはしっかりしてると思いますし、基本性能もしっかりしてると思いますよ、ダイキンのエアコン。

ところで、あなたの物の見方に沿うなら>>248>>254ですが、どうですか?
ダイキンのヨイショするのも大変ですね〜とか言えばいいの?
261目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:15:40
>>259
いや、着せ替えできるモデルも、最初の一枚は付いてきますよ。
262目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:17:04
どうしていいかホントに迷っているので
ご相談させてください。
予算〜140Kなので
以下の2機種に絞ってます。
三菱 MSZ-SJ407S
東芝 RAS-401SX
部屋は二間続きの16畳リビングの中央付近に設置
海にわりに近いところで、風は潮くさいです。(塩害ほどではありません)
暑がり夫と寒がり妻の二人で
南向きですが、日中はベランダまでしか日があたりません。
西にも大きな窓があり西日は結構入ります。
密閉性は高いと思います。梅雨〜初秋使用onlyです。
制約としては取り付け場所の上背が34センチしかありませんので
コンパクトタイプでなければいけません。

再熱除湿付 128K 左右風向手動
ムーブアイ 冷えちゃう除湿 簡単掃除 123K 左右風向リモコン

自分はじめっとした冷房が嫌いで、10年前の霧ケ峰では28℃のドライ運転
を多用していましたが、夫は暑くて寝られん、冷房でも除湿効果はある
(ほんと?)と文句をいっていました。
どちらを買ったらよいか本当に迷っています。ご意見お聞かせ願えますか?
263目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:18:59
>>254
荒れるからあまり言いたくはないが、そんなにダイキン叩かれるの嫌か?
ここに初めて来た者だが、実際そうなんだから仕方なくね?
250は別にダイキンを悪く言っているのではなく大袈裟だと言っているだけで、真実を並べられたことがそんなに気に食わないのだろうか…
264目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:24:29
ダイキンってそんなに凄いのか?
ここと言い空気清浄機スレと言いええことばっか
書いてあるけど。

俺は糞でかい割にちっとも効かない業務用が
印象に残っているのだが。
265目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:24:51
>>263
だったら言うな。
266目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:26:50
エアコン壊れかけてたから量産店に下見に行ったんだけど、
ダイキンの去年のRシリーズ20畳用が、取り付け、取り外し、リサイクル、化粧管込みで
激安特価在庫処分価格からさら負けてくれたから、
予算的にはオーバーだったけど買っちまった。
室外機のでかさにびびったけど、まあ満足。
リモコンも使いやすいしな。

光触媒が無条件に好きな俺は、今年からダイキン信者になろうかと思う。
267目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:30:40
>>264
ダイキンが凄いんじゃなくて
他のメーカーがあまりにも弱すぎるから
ダイキンがよく見えるだけ。
富士通がよくいいように書かれてあるが
それは熱狂的な富士通信者(富士通ヘルパー)の仕業。
>>263
荒れるから言いたくないのなら、最初から言わない事。
はっきり言って荒れる事を望んで書き込んでるとしか思えない。
268目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:33:42
>>266
激安がいくらだったのか気になるとこですが、いい買い物をされましたね。
掃除機能要らないなら、去年のRは良いし、何より買った人が満足されてるのが「いい買い物」の第一条件だと思いますし。
269目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:39:34
掃除機能っていっても
全くフィルター掃除しなくてもいいなら
それもありだが、
年に2,3回は外して洗わないとダメみたいだし、
それなら掃除機能無しの昨年上級モデルの方が
性能、コスト含めて上じゃないかと思いますよ。
特にダイキンのRシリーズなら
フラッシュストリーマ付きだから
今年モデルよりも空清機能に関しては強力。
270目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:39:53
>>256
ビーバーエアコンは冷たい風が出たハズですよ
(確か噴出し口測定で7度の冷風だったと思う)
271目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:42:12
ダイキンの話題はダイキンスレでやってくれ。
272目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:44:19
リモコンの裏コードを教えて!
273目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:47:14
>>267
一概に「ここのエアコンが一番いい。」って言えないと思う、俺は。

ダイキンいいけど、他から"抜きん出てる"とも思わない。

ヘルパーの仕業だと決めつけてる富士通の良い評判だけど、富士通が評価されて然るべき部分だってあると思う。
評価する書き込みを全部工作員認定するのはやめようよ。
反論あるなら全うな反論をしないと意味無い。ヘルパー乙、工作員乙ってのは聞き飽きた。
褒めすぎだと思うなら、こういうとこは褒めすぎでしょ、って言えばいい。

ちなみに俺は、富士通ヘルパーでもダイキンヘルパーでもない他社のヘルパーです。
…って書いたら、富士通ヘルパー乙って言われたんだよねー、前。はぁ…
274目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:48:03
>>271
まぁそんなに妬くな
275目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:49:57
>>273
富士通ヘルパー乙
276目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:50:18
>>272
↑↑↓↓←→←→BA
277目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:51:02
最近引っ越して2台必要になりました。
6畳と7畳に1台ずつ、どちらもフローリング
鉄筋コンクリート築2003年のマンションです
引越しで予算がけっこうかかり、なかなかエアコンにまわりません
2台で120k前後で済ませたいです
どちらも寝室で、重視機能優先順位は
1・寝やすい(40%)
2・タイマー(25%)
3・省エネ(20%)
4・静か(15%)
こんな感じです
おすすめがの機種があれば教えてください、よろしくお願いします。
278263:2007/06/16(土) 00:52:39
>>267
ん?別に荒れることなんか望んでないけど?
荒らしたくないからああいう風に書いたんだが逆に捉えられたみたいだな。
よく考えてみれば、真実を言ってるんだから最初に「荒れるから」なんて言わなきゃ良かったんだよな。スマンかった。
279目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:52:57
>>275
ダイキンヘルパー乙。
280目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:57:10
>>275
ダイ腸キンヘルパー乙。
281目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:57:12
>>277
AN22HPSを2台で
あとは店で店員と金額交渉。
快眠プログラムと再熱除湿でおそらく寝室には一番向いていると
思いますよ。
省エネという点ではあまりおすすめ出来ませんが
予算内だとこのくらいが妥当の機種だと思います。
282目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:57:49
>富士通がよくいいように書かれてあるが
それは熱狂的な富士通信者(富士通ヘルパー)の仕業。

これってダイキンヘルパーにも当てはまるよな。

ホントに工作員がいるスレかも。w
283目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:59:11
>>256
人に優しいもなにも吹き出し温度を下げること=効率を大幅に低下させること
だからね。
インバーター式になって吹き出し温度がコントロールできるようになり効率が上がったんだから。
昔の定格運転しかできないエアコンなら冷たい空気しか出せなかった。
284目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:00:01
>>277
2台で12万ですかぁ。選択肢少なくなりますねぇ。
各メーカーの普及見比べるしかないような。

富士通ヘルパーとしては富士通22Jを2台。オススメです。
東芝の安い機種はうるさいって評判なので避けたほうがいいかな。
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:00:07
>>280
あまり面白くなかったなwww
逝ってよし
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:02:43
>>280
不覚にもワロタw
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:02:58
キンキンに冷やしたいならビーバー
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:04:42
>>285
どんまい
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:05:47
>>280
笑えなかった
290目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:06:08
各社ヘルパーの皆さん・各量販店の皆さん

明日(今日)から勝負の週末ですよ。そろそろ寝ましょう。
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:06:21
>>284
安い機種が煩いことで有名な東芝と富士通は止めた方が良いだろうな。
静かな機種が希望なら120%後悔間違いない。
292目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:08:31
>>291
富士通もうるさいんですね、下位機種。
不勉強でした。
293目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:08:50
なんか>>285は心なしか悔しそう
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:09:14
長澤まさみ 「大日本人」に完敗!なぜ数字が取れない?

「いま、会いにゆきます」の人気作家、市川拓司の恋愛小説を映画化。
だが、ふたを開けてみれば大コケ。同時期に公開された松本人志監督の「大日本人」とは大きく水をあけられ、
観客動員、興行収入とも半分にも満たない。(興行収入:8892万4350円)
以前、長澤がヒロイン役を務めて、これまた大コケした映画「ラフ」ですら下回るペースに、関係者も頭を悩ませているという。
映画もだが、ドラマでも大コケが続く長澤まさみ、視聴者から敬遠されいるとの声も多い。(テレビ関係者)
(以下引用)
映画は2作連続でコケている上に、ドラマも振るわない。出演中の"月9"ドラマ「プロポーズ大作戦」(フジテレビ)は平均視聴率16%台と可もなく不可もなし。
昨年の主演ドラマ「セーラー服と機関銃」(TBS)が平均13%台、ジャニーズの滝沢秀明と共演した特別ドラマ「ロミオとジュリエット」も11.4%しか取れなかった。
「長澤にはまだ、ひとりで数字を取れるだけの力がないのです。これまで、長澤は“健康的な妹キャラ”が売り物でした。しかし、長澤はもう20歳でいつまでも妹キャラでいくわけにもいきません。」
(映画関係者)[引用元:ゲンダイ より]

他にも大コケ作品が多い長澤だが、週刊誌やワイドショーなどで何かと持ち上げられたり人気ランキングには必ず上位に顔を出す。
そんな中こんな声が多く聞こえてきた。「この人は人気捏造だよね」「またか・・・長澤まさみ宣伝用のいんちきランキング」
「どちらかと言えば嫌われてる人」「テレビで見かけるとイライラする」「演技力がなくいつも学芸会レベル」・・・と散々である、また大コケの原因を共演者のせいにしたり、
色仕掛けで誘っても相手にしてくれない俳優やライバル女優の悪口をインターネットや紙面記事にさせたりしているとの噂も以前からある。
「長澤さんの背後に何か黒い力を感じます」(マスコミ関係者)
記者の皆さん、どうやら書きたくても書けないことがあるようだ。
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:11:47
富士通は寝室には不向き。
ダイキンのPシリーズの2.2kWが無難。
それ以下の機種じゃまず満足出来ないんじゃないかな?
296目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:14:05
誰か>>262さんの難しい悩みに答えてあげて。
僕はどちらとも言えない感じなので…。
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:15:38
>>281
それ調べてみますね、ありがとうございます。

>>284
東芝うるさいんですかぁ
引越しで買った洗濯機が東芝なんですが、驚くほど静かなんですがね
東芝の洗濯機の開発の人、エアコン部門に協力してあげればいいのに
298目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:15:39
P良いと思うんだけど2台で120kにおさまる?
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:18:36
>>298
厳しいだろうな。
うまく店員と交渉しても10kくらいオーバーしそう。
300目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:18:46
>>297
東芝は他の製品でも、音が静かってのにこだわる傾向があるんだけどね。
エアコンの一番安いところはダメみたい。
いい機種は静からしいけど。
301目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:23:27
どこのメーカーも廉価モデルはあまりよくないからなぁ。
廉価モデルならダイキンが一番マシだと思う。
シャープも全機種お掃除機能と換気機能が付いているが
金額が他メーカーよりも若干高め。
302目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:31:06
>>262
最近の冷房は高効率運転している関係で除湿能力はあまりないよ。
三菱の昨年モデルMSZ-ZW40TSはどう?
再熱除湿もついているしエリア空調でダンナのところだけ冷やしてやればいい。
身近に見つからなければ通販で買えば予算内に収まる。
303目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:32:01
>>262
再熱除湿はいい機能だと思うので、同じ価格帯なら付いてる機種がいいかと。

ただ、これだと悩みに答えてませんね。
・・・ここはひとつ、日立の涼快ボタンに期待!で…。どうかな。
日立使ってる人、涼快ボタンの感想ください。
304目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:40:47
>>302の書き込みに感嘆。
確かにこのケースならエリア狙い撃ち役に立ちますね。

ムーブアイ好きじゃないから思いつかなかったw
305目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:47:12
>>262
どっちでもいいと思うが、しっかり除湿させたいと思ったら再熱除湿にすることだな
ぶっちゃけムーブアイの機能にこだわる必要はないので、それ以外の使い勝手で選んだらよろしかろう

>>277
その予算では各社の最低グレードの2.2kWになると思うので、ぶっちゃけどれ買っても大差ない
が、タイマーなどは「〜時間後にOFF」というタイプと、「〜:〜にOFF」と時刻を設定できるタイプがあるので要チェックか
ただし、安い機種はほとんど前者のタイプだろうが
それから、騒音は同条件でいろんな機種を実際に据付てテストしたヤシなどおらんのだから

306目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 02:08:44
壁掛け。木造6.5畳。工事費込み4マソ。この条件でオススメありますか?兎に角冷えればおkです。。。
307目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 02:13:06
>>306
4万じゃかなりつらい。広告見て一番安いの買ってください。
308目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 02:22:02
>>306
その条件だと、コロナの冷房専用2.2kwが一番近い
一定速なので効率のコトは考えちゃあいけません
309目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 02:32:02
>>306
工事費込みじゃかなりきついな。
もはや機種を選ぶんじゃなく、307の言うように広告見てバーゲン品を狙った方がいい。
310目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 03:10:04
よくいうエアコンがうるさいって、室外機のことですよね?
室内機にもうるさいとかあるんですか?
そんなに気になります?
311目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 03:44:10
>>307-309レスありがとうございます。やはり厳しいですか・・・。一応広告チェックしてみます。
それかヤフオクで買おうかと思ってます。本体は3マソ出せば買えそうなので・・・。取り付けが問題だ(。-ω-)
312目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 04:36:40
この時期のホームセンターの広告とか量販店の広告でコロナの機種なら4万で買えるよ
もちろん工事費込で
313目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 07:36:00
>>310
安価な機種は室内機もミシミシ,パリパリ,ゴロゴロ等々異音を発する。
314目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 08:27:00
>>311
ソーユーのを安物買いのなんとやら って言うんだよ
自分で工事したり、安くやってくれる業者を知らないのであれば、
素直に土日に量販店の目玉商品になってるのを買った方が安くつくだろう。
315目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 08:27:40
松下、日立、三菱あたりの2.5KWもしくは2.8KWクラスの廉価機種を狙っているのですが、
最も値段が下がってお買い得になるのはいつごろでしょうか?
316目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 08:43:11
4月とか10月じゃない?
317目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 09:20:59
>>315
6月中旬〜7月上旬。週代わりで特価になる。
318目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 09:21:12
>>315
お買い得って言われてもねー。もう暑くなるよ。
9月10月に2,000円安かったらお買い得って言うんなら別だけど。
廉価モデル買うんなら値段あんまり変わらないから今日・明日のうちに買ったほうがいい。

工事も込むし、今ならまだシーズン前の「〇〇工賃無料」とか(←店による)やってるから。
319目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 09:26:07
去年買った松下のお掃除ロボ(CS-40RFX2)、シーズン前なので見てみたらびっくり。
目の細かいフィルターに細かいホコリがびっしり。思わず水洗いしました。

確かにキッチンとつながってるリビングだし、10年間お手入れ不要なんて信じてなかったけど、
毎日毎日ガーガーうるさいのを我慢してもコレだもんなあ。失敗したなあ。
320目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 09:41:48
>>319
このスレでは効果がないってよく言われてるけど、こうして実体験の
報告があると助かります。
他の機能についてもこれは意味ないとか、意外に良かったとか
色々と生の声が聞けると良いんですけど、買っちゃうともうここには
戻って来ないのかな?(´・ω・`)
321目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 09:53:05
>>320
ほとんどの一般人は戻ってこないだろうなあ。毎年買い換えるものでもないし。
自分は去年保留してた寝室と子供部屋のエアコンを検討してたから今年もいるけど。

自分のタバコ部屋用に買ったCS-22RFHは意外に良かった。
暖房機能が弱いと散々言われてたけど、ガスファンヒータで最初に温めて、
その後エアコンで温度維持という使い方なら全然問題ない。
ガス代+電気代で計算したけど、トータルでは安くなったし。

梅雨寒や秋の長雨時に再熱除湿は絶対に欲しいと思ってるんだけど、
去年目をつけていた富士通はNシリーズが2つに別れてしまったし、今年の三菱も中級機ダメだし。

今年もまた保留して、来年もこのスレにいるのかなあ。やだなあw
322315:2007/06/16(土) 10:05:59
315です。
皆さん有難うございます。
広告を見ていても、廉価機種は2.2KWタイプは週替りで特価(例えば今週のヤマダ)のようですが、2.5KWや2.8KWタイプはなかなか特価品を見かけないので、困っています。

エアコンは1台はありますので、工事は8月でも良いのですが、どうでしょうか?
323目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 10:10:22
>>322
2.8は、もう少し暑くなると特価が出てくるよ。2.5は中途半端なサイズらしくて、時々価格が逆転するw
324目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 10:19:06
>>322
>>318が言ってるように一番安いグレードなんかはどんだけ待っても
1万とか下がる事はないと思うよ。工事費込みで買える内の方が安いと思う。

>工事は8月でも良いのですが
8月のいつ頃か、わからないけど中旬以降なら無しでもそのままいけるんじゃない?
325262:2007/06/16(土) 10:19:34
昨日購入しようとお店にいって
3時間くらい悩んだ結果返ってきたところだったので
疲れて寝てしまいました。
>>302-305
昨日購入の冷蔵庫のポイント込で考えていましたので
他のお店だとちょっと難しいかもです。
ヨドバシとかはたぶん去年の機種とか置いてないですよね
再熱除湿というのは、寒くならない除湿ですよね
冷房がわりに除湿してたんですけど、28℃の除湿で
温度が下がらないとすると、夫余計に暑がりますでしょうか?
東芝買って除湿してると夫が暑がって結局冷房とか
なっちゃうんでしょうか

お店の人は150KくらいのSHARP(型番忘れました)
勧めてきてたんですけど・・・ここ見てるとSHARPいやだなと
リビング設置なので、音にそれほど拘らないながら
東芝廉価機うるさいというのも目についちゃって
あーーもおお
326目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 10:36:30
>>325
東芝廉価機は、室内機・室外機ともに他社よりも一番五月蝿いよ。

同一風量で各社の廉価機種を測定すると、ファンの回転数が多いので50dBを超える。
327目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 10:38:46
東芝と日立の室外機のデザインはどうにかならんのか?
あの目玉みたいな通風口が昭和時代のエアコンって感じなんだよなぁ。

その時点で東芝と日立は敬遠。
328目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 10:51:10
>>327
同感。日立のはまだ許せるけど、東芝の逆Dはなんなんだろうね?
一戸建てで人目につくところに置くから、あれは勘弁してほしい。
329目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:10:15
工事って夜18時以降もやってくれる?
330目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:20:44
明日工事で、今日打ち合せ
「真空引きはやってくれますよね?」
「ええ、今は真空引きしないと取り付けできませんから」
頼もしい返事頂きました。ちなみにヤマダの下請けね
331目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:23:43
夏の名物スレwお世話様です。
7月には6〜8畳用の激安品が一気に出てくるけど、
安いぶん工事に2週間待ちとか不良品の場合在庫がなかったり、
標準工事費無料がなくなったりで夏の間中このスレに常駐しかねませんw
いま1台もないならボーナス前のいま買ったほうがいいかも。
332目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:25:10
>>329
夜より朝のほうが融通が利くと思いますよ。
ウチ8時にやってこらったことあります。
夜は暗くて室外機の工事危ないし。
333目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:27:24
みんなけっこう音にもこだわるのね。
俺なんか室内外機一体型のウィンドウエアコンが グォングォン 唸ってる部屋でも
スヤスヤ寝られるってのに… ま、俺が鈍感なんだろうね タブン
334目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:37:48
>>333
一度静かな環境に慣れちゃうと、戻れないんだよ。
335目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:41:34
>>322
2.5kWはともかく、2.8kWは売れ筋なのでそこそこあるよ。
広告を見るものいいけど、実際に店舗に足を運んでみてみると意外に安い商品も少なくない。
他店対抗で広告時より安い値段表示してることもある。特に、土曜の夕方が狙い目だ。
値引き交渉が苦手な人も、他の人も何人か購入している現場ならその値段で便乗できる可能性が高まる。

店にもよるだろうが、平日だとゆっくり見られる代わりにズバリの値段が書いてない店でも、
土日の夕方ともなれば、値引きギリギリのズバリ価格が最初から表示されているってこともあるしね。

>>325
暑がりの折れに言わせれば、28℃なんてするくらいなら窓全開して扇風機で寝た方が涼しい。
再熱除湿は寒くならない除湿という認識でもいいんだが、「強力に除湿できる」という観点を忘れないで欲しい。
通常のエアコンの除湿モードだと、大きな冷房能力を必要としない夜間なら
湿度70%超えも普通だが、再熱除湿ならどんどん強力に湿気をとってくれる。ただしその分余計に電気代がかかるがな。
336目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:47:28
真空引きって何?
337目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:52:18
>>336
管内の水分とか不純物を取り除くんじゃね?
338目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:56:17
>>333
自分の家のが静かでも隣の家のがうるさかったりするけどな
339目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:59:27
>>337
今は黙ってても、真空引きってやつ、やってくれるよね?
340333:2007/06/16(土) 12:01:33
>>334
そんなもんかね。
>>338
俺が迷惑かけてるってか (^皿^;
341325:2007/06/16(土) 12:05:48
>>335
整理しました。

1.再熱除湿はいいけど電気代かかる
2.東芝SX(廉価機)はうるさい
3.ムーブアイは期待薄

これとうちの状況をあわせると
省電力能力が★1の東芝SXで再熱ばっかりやってると電気代不安?
 でも冷房で体だるくなるより、再熱でカラッとした方がきもちいい?
.リビング設置→多少(!)ならうるさくても平気
リビングなら左右の風向など頻繁にいじらないので風向手動でもおk?

基本的に扇風機と併用するつもりですので
暑がり旦那に扇風機むけて
除湿運転というのが幸せですかね

東芝濃厚かなぁ デザインもシンプルですし
342目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 12:16:30
エアコン付きのアパートとか借りると10年ぐらい前のボロくせーエアコンが物凄い騒音だったりするよ
自分の部屋で使うと室内機の騒音で外の音が緩和されちゃうけど、隣の奴が使うと異様にうるさく感じたり

今分譲に引っ越したけど室外機うるさいって管理会社に苦情が入って
誰のがうるさいか1台1台チェックさせてくださいって来たりしたし
気にならない人は故障してるレベルの騒音でも気にならないんだろうね
343目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 12:26:46
再熱除湿と普通の除湿器、どっちがいいのかな?
344目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 12:48:53
金があるなら再熱除湿。
345目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 12:54:07
>>344
そうなん?
ここでいってる普通の除湿器というのは、
室外機がないスタンドアロンの室内設置タイプ。
やってることは再熱除湿と似てると思うけど。再熱除湿より暑くなるが。
346目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 13:11:28
>>341
三洋D、松下V、富士通Fをオススメします
347目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 14:14:06
2.8Kwタイプ探してるんだけど天井と欄間の距離が短く選択枠があまりない
調べたんだけど東芝のコンパクトサイズで高さ25センチのものがあった。
これでも設置条件としては寸法的にぎりぎりな感じ。客間設置なんで安い
エアコンで十分。これはという機種、価格等情報あったらお手数だが
たのむ!
348目のつけ所が名無しさん :2007/06/16(土) 14:33:29
>>257
それは有るかも知れませんね
>>270
そうなんですね。う〜ん試したい。PCパーツみたいに頻繁に交換できないからエアコンって選ぶの悩みますよね〜
>>283
なるほど。理にかなってます。

現在試してみて十分部屋が冷えるみたいなので問題無いようです。
ありがとうございます。
349目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 14:47:42
大総会と切り紙ねの最上位だったら
大総会ですか?

>>319とか見てたら、新型のお掃除なんたらとか
10年間お掃除不要とか
ほんとかよ!!って思うんですが・・・

それでもスタンダードに比べればマシなんでしょうか?
350目のつけ所が名無しさん :2007/06/16(土) 15:02:52
>>303
RAS-D28W使ってます。部屋は6畳洋室と6畳和室(寝室)の続き間。
エアコンは部屋の間の壁で洋室の壁に跳ね返って和室に来る感じ。
買ってからまだ幾日も経たないので使用頻度も少ないです。
で、今日初めて「涼快」を試してみました。部屋の中でそれほど動かない
のであれば27度設定で十分涼しいです。ただ、途中昼寝していたら
軽く喉がやられました。乾燥しているからかも知れませんね。
風量は自動にしていると設定温度(?)で風が止まります。
なので「静」にセットして再度OFF/ONして現在も使用中。
音は・・・比較する物が難しいですがPC起動時のCPUファンくらい?
ただし室外機はサイズが大きめなせいかも知れませんがすごく静かです。
両隣の他の家の室外機と比べると年式が違うのも有るかも知れませんが
静かだと思います。以上、軽い報告でした。
351目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:04:33
お掃除機能なんてアテにするもんじゃないよ。

最初は良くても、あとで煩かったり壊れたりで不満が出てくるだろう。
自分でこまめに掃除する方がよほど綺麗になる。
てか、2週間に1回くらい目視すれw 5分も掛からないんだから。

個人的にはおもちゃみたいなお掃除機能より、内部クリーン運転の付いてる機種を勧める。
クリーン運転すると、冷房後に内部を乾かしてから運転が止まるからカビ臭さが激減する。
352目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:10:58
>>351
レスどうもです
ぷっちゃげてどこのメーカーの
どの型番がお薦めでしょうか?

価格コムで売れてる上位機種でも買っておけば
間違いないですか?
353目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:31:38
>>352
重電機メーカー製、次点でダイキン、富士通ゼネラル。
東芝、日立、三菱(電機の方が良い。重工はダメ)が良い。

金に余裕があるのなら、最新型で目的畳数の+6畳を選ぶこと。
8畳の部屋なら、14畳タイプ(冷房4kタイプ)を選ぶこと。
エアコンの本体価格の高い安いよりも、年間電気代で選ぶこと。
オーバースペックのようだが、年間で電気代は安く、かえって
お得。
エアコンは、価格も重要だが取り付け技術、アフターフォローも
非常に重要。
大型家電量販店は、価格勝負のところがあるが、取り付け後の
「見栄え(特に配管)」が非常に重要。
高くても、近所の電気店の方が、何かにつけ融通がきく。
大型エアコンになればなるほど、大型家電量販店と近所の電気店との
価格差は、非常に縮まる。
354目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:32:54
>>352
まあ、価格.comの上位の製品なら間違いはないんじゃないかな。

自分が何を重視するか(価格か、能力か、ブランド力か、機能か・・・etc)
で変わったりするけどね。

ちなみに俺が使った事あるメーカーはナショナル・富士通ゼネラル・三菱なんだけど
三菱だけ室外機がよく故障してしまう……
ただの個体差と思いたいけど、人には勧めづらいな。
馬力はあるだけに残念。
355目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:37:24
それと、再熱除湿機能はおすすめだね。

普通の除湿は弱い冷房も同然で、設定温度付近になると送風状態になって
肝心の除湿をしてくれなくなる事が多い。
気温差があれば除湿してくれるけど、ぶっちゃけ冷房と変わらんw

再熱は電気代が多少掛かるかもしれないけど、温度に関わらず
しっかり除湿してくれるから、気温が低くて湿度の高い梅雨時に助かる。
冷房運転との違いもはっきりと分かる。
356目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:50:56
エアコン工事真空引きで教えてください。

大手量販のネットで注文したのですが、
真空引きします。と書いてありさらに確認で真空引きを依頼しました。

さっき工事終わったんですが、終わる少し前に「プシュー」と音がしたので
「真空引き依頼してあったんですが」と聞いたら
「パイプが2mと短かったので手動エアは抜きましたよ」と答えていました。


作業を見ていたのですが(ガン見ではない)、
カリカリとハンドドリルみたいなのを回していた以外、
自転車の空気入れみたいなのは見あたりませんでした。

プシューとやったら真空引きはしていないのは確定でしょうか?
手動でも引いてくれてるなら良いんですが。
よろしくお願いします。
357目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:52:59
暖房は必要ないので冷房機能だけのエアコンを買おうと思っているのですが冷房機能だけのエアコンはあまり冷えないのでしょうか?
安くてそこそこ冷えるならいいかなと思っています。
アドバイスよろしくお願いします
358目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:56:34
>>353
>>354
どうもです
ベストがちょうど冬のボーナス一括OKで化粧かばー工事費込みの価格
提示していますが楽天とかの価格とほんと大差なくなるんですよね
三菱にしようかと思ってましたが、東芝RAS-402SDRがビンゴになるんですよね
冷房で11〜17帖でちょうどお薦めの実際の帖より広いものということにもなりますし
359目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 16:09:04
>>357
冷える冷えないは「冷房能力」の問題であって、安物だから冷えないとかソーユーことは関係ありません
必要な能力に見合った冷房能力を持つ、冷房専用エアコンを買うがよろしかろう。
360目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 16:09:23
最近の東芝って買う気が起きないんだけどな。
昔はエアコンといえば東芝がナンバーワンと思っていたけど、最近効き方が変なんだがどこが変と聞かれても困る。
温度調整が難しくて効いているかどうか分からない。
それで設定をきつめにして結局体調を悪くするので最近は買わなくなってしまった。
そんな印象持ってる香具師はいない?
361目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 16:33:08
>>360
同感
最近落ち目傾向の東芝にあまり良いイメージがない
フラッシュメモリにしても、HD-DVDにしても、SEDにしても上手く行っとらん
よって最近の東芝全般に何一つ魅力を感じる製品がない
362目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:43:17
>>268
ありがとう。
ちなにみ機種はAN63GRP。
価格は工事費・リサイクル料・化粧管・10年保障付きで17万5千で買えた。
嫁の交渉術に感謝。

掃除とか、普通にやれることを態々自動でしてもらう気はせんので掃除機能は今後もいらねーわ。
363目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:45:43
>>362
そりゃお買い得だわ。省エネNo.1機種だし、良い買物をされましたな。

>>360
そんな印象は全くないけど >>361逆に魅力に感じる製品ってそうそうあるもんじゃないだろ
364目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 18:17:13
今日、三菱最上位買ってきたんだが
スレ的には可も無く不可も無くって評判だな
ダイキン(高い、デカイ)と松下(換気、おそうじ胡散臭い)以外のメーカーは微妙?
この二社は↑の例以外のダメ出し少ないよね。
365目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 18:39:01
>>359ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ありませんが木造アパート6畳寝室で使うには何kwくらいがいいのでしょう?
電気屋であった2.0kwはあまり冷えないのでしょうか?

型番は分かりませんがコロナでした
366目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:03:34
>>365
一般的には2.2kWのものをオススメしますが、断熱が悪いお部屋などでは2.2kWにこだわる必要はありません。
余裕を持たせるという意味で2.8kWや2.5kWでもいいでしょう。

コロナで2.0kWというと、おそらく一定速機のものでしょうか。
悪いことは言いませんので、インバーターの機種にしましょう。省エネがだいぶ違います。
367目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:07:55
>>366いろいろ教えて頂きありがとうございました。
インバータのやつにします。
368目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:29:40
もう面倒くさいんで
三菱の切り紙ね最上位2007発売エアコン飼う事にしますよ
369目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:37:46
最終的に何を買うかは別にして、松下,ダイキン,三菱電機とは比較した方が良いな。
良い点悪い点がハッキリしてくる。
注意しなければならないのは効率。
数字に惑わされるかもしれないが実はほとんど意味がない。
370目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:54:21
お邪魔します、質問させてください。
木造築20年、
南側にベランダ(背中合わせに家が建ってます)
西向きに窓あり(西日強烈)
の2階の約8畳間 に住んでいます。

このたびテラス用枠をつけた窓用エアコンを外し
普通のエアコンを購入することになったのですが
量販店のチラシを見ると
富士通AS-E28S  が¥69800
コロナCSH-AI286Gが¥59800で載っていました。
(共に標準工事費つきです)
コロナの方は去年の型番だからこの価格なのかもしれません。
どちらにしようか迷っているのですが、
メンテ面などコロナは弱いでしょうか?
サービス網、弱そうですし…。

他にもここの良い点、悪い点、お気づきの事があれば教えてください。

それか上の方に書かれているように
これから3週間位、量販店のチラシをチェックし続けている方がよいか…?

あまり知識がないもので申し訳ありませんが
どなたか教えてください。よろしくお願いします。



371目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:00:52
>>370
どっちも底辺で価格のみ気にする香具師が買う商品。
6〜7万出すならもっといいメーカーの昨年モデルの商品が手に入るよ。
今日松下のお掃除つき2.8kW旧モデルを工事費込みで79800で売っているのを見たよ。
372目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:37:35
エアコン内部まで掃除しやすいのは
どの機種のどのメーカーですか?
やっぱ三菱のきりがみねですか?
東芝のだいせいかいはどうですか?
373目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:43:09
>>372
自分で熱交換器付近を掃除しやすいのは三菱。

熱交換器の洗浄に力入ってるのは東芝。
374目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:45:55
>>350
涼快の使い心地+丁寧な感想ありがとうございます。
375目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:03:02
>>372
319のような事があるので、私は自動清掃は信用していない、それをほっといたら内部まで細かい埃が入る。
あくまでもメーカーの加速試験で明確な基準がないとゆう事で私は三菱にしました。
376目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:04:00
ダイキンの商品型番の頭「S」と「AN」の違いは何ですか?
最新機種だとSとかでしょうか?
377目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:14:11
>>376
ANが一般向け流通ルート型番。
Sが住宅設備ルート型番。
378目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:20:18
ここ見てるとダイキンの評判かなり良いみたいだけど、価格コムの人気ランキングの上位に全然入ってないのは何故なんですか?
379目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:24:20
>>378
ここを見ててもダイキンの評判がかなり良いようには見えないけど?
380目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:33:49
コムの人気はクリック数
激安店は仕入れ値の妙技で価格を下げて利益を得ているから
価格で競争しにくいダイキンはスルーされがち。
381目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:36:37
ナショナル CS-287EXBが158000円ってどうなん?
工事費、取り外し費用入れて188000円。
価格COMより4万も高いですやんっていったら
ああいうところのは正規ルートでかってないとかなんとか、


382目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:39:27
>>373
>>373
返信ありがとうございます
やっぱきりがみねにしときます
383目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:48:08
再熱除湿付の安いモデルで三洋のDにしようかと思ったけど、
エディオンモデルの富士通AS227NE4の方が性能が良くて、安かったからこれにした。
性能的にはJシリーズと同じだけど、デザインがFシリーズで再熱除湿が付いてるのね。

それにしても各社ともエディオンモデルばっかりなんですね。
384目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:03:08
>>383
富士通嫌いじゃなければ、Neいいと思いますよ。あの価格帯で再熱除湿付き出し省エネだし。

ちなみに各メーカー、エディオンモデルばかり出してるわけじゃなくて、エディオンにはエディオン用に作ったモデルを置いてるだけです。
エディオンの店頭にあるカタログも、当然エディオン用にしつらえた物です。
385目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:03:33
専用型番をつけることで競合店との価格競争をかわす目的があるから
客が同じスペックで他店が安いと言ってきても型番違いますよって
386目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:17:10
>>381
工事を伴う商品だから本音では量販で買うのもイヤ。ましてや
価格COMなんぞとんでもない。

で自分が買う時はいつも
  配送も自社の社員がやってる量販法人で安くしてもらい
  工事は仲の良い電気工事店に頼んでます。
              by某メーカー営業(量販担当)
387目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:28:04
>>377
情報どうもdす。
ありがとうございました。
388325:2007/06/16(土) 22:55:54
しつこく悩んでいた325です。
本日購入してきました。
結局三菱MSZ-ZW407Sを購入してしまいました。
予算オーバーでしたが、悩むより全部ついてた方がいいかもと。
工事費込み163K P15%で実質約138k
価格コムでも工事費抜き142Kが最安ですので
まぁよい買い物ができたのかなぁと思っています。

いろいろとありがとうございました。
一応ご報告まで
389目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:25:00
わたすも三菱切り紙ねを購入します

明日
390目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:57:36
ところでその切り紙ねって変換止めてくんない?見苦しい上に面白くないから。
391目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:06:20
霧ヶ峰を切り紙ねって誤変換するのはどこのIMEだよwwww
392目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:17:51
>>356
様子からすると多分ある程度の減圧はしたんだろうけど、
本来の真空引きにはなってなさそうですね。
>カリカリとハンドドリルみたいなのを回していた以外、
簡易の装置でポケロビというのがあって電動ドリルで真空引き
出来るらしいんだけど、人によってはこれではしっかりとした
真空引きは出来ないって言う人が多いし、しかもそれをハンドドリルで
やったというのは聞いたことないですね。
本来は普通の真空ポンプ(でかくて重いやつ)で10〜15分位引き、ゲージで
確認ってのが本当のやり方らしいです(更にポンプを止めた後しばらくしても
ゲージが戻らなければ機密チェックもOK)。
なのでやや手抜の真空引きのような気がしますが、しないよりは全然まし
だと思うので気にしない方が良いと思います。

こちらで聞くと詳しい人が教えてくれるかもしれません
「室内機が」エアコンの取り付け18台目「落ちた」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152526400/
393目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:50:54
ここ数日、霧ケ峰の購入者増えてないか?
394目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:54:47
>>393
今年は売れ行きが悪いんじゃないだろうか?で、ネット工作員大量投入。
395目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:03:32
それならここじゃなくて価格コムにいくだろう・・・
販売員のマニュアルにお掃除ロボへの不信感がある客層対応機って入ってんじゃね?
396目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 02:29:53
木造2階の部屋で1階より暑い。
西日がきつい。カーテンで多少は防げるけどね。
あと暖房はほぼ使わない予定、冷房メイン。

15年前くらいに買ったエアコンは壊れてないけど、
壁に張り付いてるリモコンのつまみがちょっとおかしくてたまに冷房にしてたのにドライになったりと不便。
あと室内機の騒音と電気代節約で買い替え検討中。

今付いてる日立の冷房専用エアコンは効きすぎな感があって
取説見てみたら鉄筋13-14、木造8-9と表記があった。
予算は工事費、リサイクル等すべて込みで6万くらいまでしかないから
最下位機種しか選べない。
で自分なりに2つに絞ったんだけど、

近所の量販店でナショナルのCS-22RGHが52800円
富士通のAS-E22Sが49800円
どっち買ったら幸せになれるだろうか。

と具体的に機種挙げてるけど
暑めな部屋なんでもう一つ上の2.5kwクラスにした方がいいだろうか
未だ悩んでる。

前にもこのスレで書き込んでてうざかったらスマン。
よかったらアドバイスください。

397目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 02:46:54
今のはインバーターだから冷えすぎるってことはない
ちゃんと設定温度に近くなると弱まる
398目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 07:25:42
4万とか言ってた人
冷房専用のコロナの奴が4万で売ってたよ
昨日のミドリ電器の広告みてみ
399目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 07:31:17
>>396
昨年度モデルや店頭展示品なら5万円程度で中級機が買える。
まずはそれを探すことを薦める。
ちなみに昨日スーパーでぶらぶらしていたら霧が峰のムーブアイ付き2.2kW展示品を工事費込みで49,800円で売っていた。
400目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 07:42:48
3畳用エアコンを作って欲しい。

6畳の部屋に6畳用で28度設定だから、冷房だとすぐにパワー絞るので全然湿気が取れない。
なので夏でもよっぽど暑い日以外ほぼ毎日再熱除湿状態、電気代がかかる。

3畳用の小型エアコンでフルパワーで動いてくれればからっと快適なのに。
クールビズにもピッタリ、メーカーさん頼みますよ。
401目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 07:46:18
>>396
今まで使ってきたエアコンの冷房能力と同等以上の定格能力のある機種を選べばいい
安物はどれも大差ない
402目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 08:04:53
>>400
最近は住宅の断熱&気密性能が上がってるから、
小さい部屋だとすぐにパワー絞って熱交換機の温度が上がっちゃうから、
パワー絞る→熱交換機に付いた水滴が蒸発→部屋がジメジメとなる。

「涼快」みたいな機能をもっと進化させて欲しい。
403目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 08:44:29
富士通のっていいけど入切タイマー同時に設定できねえじゃん
すげえ不便
404396:2007/06/17(日) 09:30:18
>>399
去年のモデルってまだあるものなの?
量販店で新しいモデルに切り替わるっていうように聞いた。

>>401
今使ってるエアコンの冷房能力がよく解らないのよ。
前スレかな?
今のエアコンの説明書に
冷房能力1600/1800kcal/h と書かれていて
2.0kW相当とレスがあったけど。
じゃあ2.2kwのでいいのかな?

>>403
下の機種はどれもそんな感じじゃない?
405目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 09:46:50
>>402
>パワー絞る→熱交換機に付いた水滴が蒸発→部屋がジメジメとなる。

パワー絞って暖房でもしてんのか?
知ったかぶりをするなよ
406目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 09:55:31
>>405
何が知ったかぶりなのかkwsk

>熱交換機に付いた水滴が蒸発→部屋がジメジメとなる
ジメジメするのは、水滴が蒸発するのが原因というより、
熱交換器の表面温度が上がるので除湿能力がダウンすることによって起こる。
407325:2007/06/17(日) 10:22:03
>>393
もう書くつもりもなかったのですが
一応
毎年大手電器店(量販店?)がメーカーと組んで
数さばく特売みたいなことをやるそうです。

1.とにかく数さばくかわりに、仕入れ値を大幅に下げる。
2.そのため、他販売店もそれに対抗せざるを得なくなる。
3.そのメーカーだけ値崩れが起こる。
4.損失補填を販売店がメーカーに要求
5.メーカーある程度のところで対策

という流れがあるそうで、去年はダイキン(未確認)とかだったと思うのですが
今年は三菱のようです。最高機種はだいたい18〜20マンが普通ですが
三菱だけちょっと安いんですよ。普段は高めのメーカーですが・・

ほんとか嘘か そんな話を聞きました。
408目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:49:03
みんな毎週土曜日の広告みないのかな
量販店のチラシが纏まって入ってるから価格比較と交渉に使えるのに
409目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:50:43
>>403
Eシリーズ以外は出来る。
410目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:52:34
>>408
電器店の広告入りませんが何か?
411目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:58:18
>>410
お店に行けば貼ってあるんだから、ここで文句言わないで行って来なさい
412目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:59:23
>>408
チラシ広告には「さらにその場で現金値引」とか、
「さらに値引き!」とか書いてあって、実際にいくらで買えるのかは書いてないのが多い。
それゆえ価格交渉に使えるとは思えない。
413目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 11:19:15
いや十分使えるが。
少なくとも書かれてある価格よりは安く買えるってことなんだから。
414目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 11:44:59
富士通のAS-Z28RとAS-28PPXを買ったんですが、
どうもリモコンコードが同じみたいで、
向きによっては1回のリモコン操作で両方のエアコンが反応します。

間を遮蔽するとかいう消極的な対応じゃなくて、
できればコードごと別々にしたいのですが、
どちらの説明書にも販売店に相談しる!としか書いてありません。

相談してなんとかなるもんなんですか?
リモコンコード変更の隠しコマンドとかあるのでしょうか。
415目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:00:54
>>414
オレは富士通,シャープ,サンヨー等は絶対に買わない人間だが、普通リモコンは切換え可能だぞ。
リモコンの電池ボックスのところの線を切ると別のコードに切り替わる。
本体の設定方法は様々なので気をつけたほうが良いけどね。
416目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 13:09:11
>>390
別にうけねらってるんじゃなくて
東芝ダイナブックで普通にそう変換するんですよ
417目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 13:11:48
>>414
いや電話しろよ
そう書いてあるんだから何とかならなけりゃおかしいだろw
418目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 13:25:27
室内小型犬対応エアコンはないですか?
もしくはペット飼いがよく飼ってるメーカー教えてください
419目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 14:06:26
>>416
君の頭は何のためについているのかな。そのノートパソコンのIMEより価値がないのか?
420目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 14:34:59
うるせーよ
チキンヒッキーやろうが
421久しぶり:2007/06/17(日) 14:44:29
15年ぶりにエアコン買い替え予定でこのスレを拝見しました。

各社カタログを揃えましたが、中々絞りきれません。

25クラスの上位グレードで検討しています。内部洗浄重視で選びたいんですが、
日立S
三菱ZW
東芝SDR
あたりが良さそうかなとこのスレをざっと読んだ感想なんですがどうでしょうか?
個人的には日立が一番安かったので狙っているのですが。
422目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 14:49:31
じゃ日立でいいじゃん
423目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 14:55:12
>>621
東芝のその機種かいました
理由は カビ除去を自動でしてくれるから
424目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 15:09:01
東芝の大静快って換気工事必須じゃん
余計な費用つられるんだろ
425目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:05:03
>>277の者です

さっきエアコン買って来ました
まずコジマに行くと、ダイキンのPシリーズ高くて買えない・・・
1台75000円くらいでした(予算は2台で12万前後)
ちと値切っても厳しそうだったので諦め
ただ、最熱除湿がいいと店員が言ってたので
最熱除湿で調べると予算に合うエアコン無かったですねw
結局一番安い最熱除湿付エアコンのコロナ1年型落ち2.2kになりました(1台取付費込57000円)
コジマとヤマダ回って、他のメーカー見渡しても
これがコストパフォーマンスが頭抜けて高いと自分なりに判断し、満足な買い物だと思います
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html
リモコンも豪華?だし
機能満載です
どこかに落とし穴?が怖いですが・・・
426目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:08:30
>>425
付け加え、コロナのAiGシリーズでした
1年型落ちだけど、機能で新型と型落ちの差は、
探しても見当たらなかった
とにかく安く買えて満足って報告です
427目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:09:28
今日、エアコンを買いに量販店に行ってきたんですがそこの店員がエアコンの
換気機能は全く意味がないですよと言ってたんですが本当なんですかね?
家の前に大通りがあって排気ガス等で空気が悪いならまだしも、そうじゃなかったら窓開けたほうが
いいとも言ってました
428目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:13:09
>>425ですがカタログも入れときます
けっこうお買い得と思いますが
http://www.corona.co.jp/zoom_up/aircon/index.html
429目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:30:30
今再熱除湿と冷房除湿使いながら比べてるが
やっぱ再熱除湿のが不快感がないね
冷房除湿のが熱く感じるのはなんでだろ
430目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:47:53
さすがにここはシャープいないね。
漏れは4年くらいまえにプラズマクラスタに騙されて
2台も購入して大航海時代に突入したよ。
もう臭くてたまらんからダイキンに替えたいぞ。
431目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:49:13
切り紙ね
>>416
おれもそうなったw
432目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:52:59
>>425
いいねこれ
再熱除湿付きだと一番安価で機能豊富じゃないのか
ナショの再熱除湿買ったがあまりにシンプルすぎてワロタ

カタログはこっちで
http://www.corona.co.jp/contents/q_dl.html

取説はこっちだな
つーか取説のpdfきたねぇwまるで実本からスキャンしたような荒さだw
http://doc.coronaweb.com/dsweb/Get/Document-14546/CSH-Ai227G.pdf

良いと思ったがちょっと省エネ性が悪いな
433目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:54:04
東芝RAS-221SDRを129000円(取り付け込み)で買いました。
ヤマダ電器です。これが相場かな?
434目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:56:39
>>432
どうシンプルなんですか?
435目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:17:25
>>427
全くは言いすぎだが、状況によっては全く意味がない。
確かに窓開けた方がいいけど、騒音の問題や雨戸を閉めた後に換気したいなど、
窓を開けたくないけど、換気できたらいいなぁという需要はあるだろう。
436目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:18:50
東芝の大静快は換気配線工事が必須と
書いてありましたが、それってネットでエアコン購入して
ベット業者頼んでもちゃんとつけてくれるものなのでしょうか?
楽天や価格で買われた方どうでしたか?
437目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:23:26
>>427
カタログにも換気が必要なら別途換気扇を設置でんでん(なぜか変換できない)と書いてあるしね
給排気機能付きでも換気扇の方がマシというのに給気のみ、排気のみは言わずもがなでしょうな
438目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:17
>>427
逆についてない方がいい
換気機能がついてるとついていないのに比べてエアコン内部が汚れやすい
439目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:41:19
>>437
>>438
それならば東芝の大静快はアウトということになりますよね?
440目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:46:32


799 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:45:41
さっき東芝のエアコンのことでサポセンに電話したんだけど
鈴木って女が出て、態度最悪だった。
出た瞬間から馬鹿にした口調、
マンションか一戸建てか聞かれたので戸建てだと答えたら、
「戸建てねー(フン!)」だとさ。
肝心の質問にはその女は答えられず、社員を呼びに行ったらしいんだけど、呼びに行くだけで5分以上…
サポセン年中無休らしいけど、オペレーターがこの程度なら意味ねーよw
441目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:50:49
三菱の最上位はオゾン洗浄、除湿冷房とありますが
はっきれいって効果あるんですか?
もう少し安いやつのMSZ-SWの方がいいかなと思いますがどうでしょうか?
442目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:54:21
>>441
日本語喋れ
443目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:56:37
冷暖房エアコンにオプション的な機能を期待する方が間違ってる
444目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:30:46
445目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:34:48
>>441
オゾンの効果は正直期待できたいかもしれないが再熱除湿が必要ならZWだろうね
SWの除湿は冷房除湿だから室温下がるよ
446目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:07:38
6畳の部屋にとりあえず無いよりあったほうが良いと思いエアコン付けようと思ってます。一番安いコロナで工事込み44800でした。これより安い品or安くなる時期ありますか?
447目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:13:07
>>446
少し前に大型スーパーで三菱の旧型J22Tを工事込みで44700円で買ったわ

448目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:13:32
窓用
449目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:44:01
ヘルパーが暗躍しまくってるな。誰だ、換気ホースが別工料とか言ってんのは。
嘘は程々にしろよ。
450目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:56:39
>>446
十分安いです、それ。
LGとか候補に入れるならまだ下もありますが…。
451目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:03:35
>>446
去年は7月中旬頃に東芝や松下の一番安いのが工事込み39,800という報告が相次いだ気が。
今年は金属とか値上がりしてるからどうなるか知らんが。
452目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:09:47
少しでも安い所を探すため右往左往してるけどちょっと考えたら俺は、パチンコで毎週のように
2〜3万すってる・・・
誰か叱ってくれ・・・
453目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:11:35
>>452
住民税は払ったのか?w
454目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:28:41
>>446
コロナの一番安いのはインバーターじゃないのがあるから要注意だぞ
いくら安くてもインバーターじゃないとダメだ
455目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:49:19
>>446です。
レスありがとうございます。窓用は考えてなく壁掛けで、これでも安いみたいなので購入します。
456目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:58:30
>>452
悪い事は言わん。ギャンブルはやめときなはれ。
特にパチンコは500円玉がゲーセンのメダルに見え、千円札がカードと交換できる紙っぺらに見える。
1年間やらないと正気に戻れるよ。とマジレス
457目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:18:19
>>452
昔の俺だ。
>>456
そうそう。今では1円でも安いスーパーをハシゴするまで回復したよ。
458目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:22:36
>>427
その説明したの、社員じゃなくて換気付いて無いメーカーのヘルパーじゃん。

確かに、エアコンの換気機能は強力で効果的とは言い難いが、「全く意味ない。」とは…。

「アンタの店、全く意味無い機能が付いた製品売ってんの?」って話にならん?
459目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:24:45
ヨドバシに松下CSEX227Aを買いに行ったダンナが
(セール中、工事費込み1044000円から10%還元)
店員に「松下さんは…」となぜかネガティブ発言されて
かわりに同価格帯の東芝薦められて買わずに帰ってきた
要旨がイマイチわからんのだが、何がそんなに東芝がいいのだろう

セールは来週末までなのでここで勉強します
自分は機械外すのも恐いダメ妻なので
なるべく掃除しなくていいのがいいです
460目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:26:48
エアコンを購入する場合、
ここは止めておいた方が無難なメーカーとかありますか?
あと各メーカーの長所や短所などの傾向があれが教えて下さい。
461目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:29:11
>>418
犬にはエアコンをつけるべきで、害は無い。
>室内小型犬対応エアコン
なんか無し。

機能がほしいならほしいのを買えば?
価格で決めたいなら価格でけめれば?
462量販店店員:2007/06/17(日) 21:32:09
松下お掃除ロボット!!はっきり言って良くないです。
463目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:37:43
ダイキン: 空調専業のトップメーカー。日本では工場や店舗・オフィスに幅広く使用され、
       アパートなどにも大量導入されることもあって信頼性は高い。
松下  : いわずと知れた家電のトップブランド。
       あらゆる分野の製品に手を出しているので、迷ったらナショナル買っとけという安心感も。
東芝・日立:重電メーカーとしてのしっかりしたイメージから手堅い人気。「からっと除湿」「モーターは日立」のイメージも。
富士通ゼネラル: 安物のイメージをもたれがちだが、意外にいい製品を出している。海外では健闘している。
サンヨー:  技術力は高いものの、マーケティングとイメージ戦略の下手さで苦戦を強いられているメーカー。
三菱重工: 一般家庭用は事業を縮小ぎみで、取扱い販売店も減っているので目に触れる機会も減っている。

−−−超えられない壁−−−

コロナ: 一応販売はしているし、安い商品も多く日本製を売りにしているのだが、いかんせん開発力が弱いので
     他社より抜きん出たところが何もない。
シャープ: ( ´,_ゝ`)プッ


とりあえず、空調機器なのでどんなものを買っても大きなハズレはない。
ただ、買い替えの場合には、現在便利に使っている細かな機能の違いで不満を持つことがあるので、
その辺は取扱説明書を良く読むように。カタログ見ただけでは分かりませんよ。
たとえば、スイッチONでとりあえず送風が始まるのか、冷たい風が出るようになって初めて送風が始まるのかとか、
真下送風ができるかどうかや、タイマーの使い勝手、メンテナンスの容易さなど。
464目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:40:30
>>463
三菱電機は?
465目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:45:04
おっと忘れておった

三菱は東芝や日立と同様のポジションだな
466目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:46:25
>>463
シャープの一行を書きたかっただけじゃないかと。
467目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:49:11
>>463
> ダイキン: 空調専業のトップメーカー。日本では工場や店舗・オフィスに幅広く使用され、
>        アパートなどにも大量導入されることもあって信頼性は高い。

トラックのトップメーカーみたいなもんだな。
468目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:51:06
>>466
いやー、ことエアコンに関してはシャープは…

妥当な評価だと思うけどね。
469目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:59:01
あのー、週間ポストで山根さん連載のメタルカラーの時代にでてた
エアコンのメーカーさん、
どこだったか覚えてる方いらっしゃいますか?
(熱交換装置の記事だったか、エアコンの記事だったか記憶が定かではないです)
470466:2007/06/17(日) 21:59:42
>>468
いや、俺も自分が買うならシャープは候補には入らないけどねw
471460:2007/06/17(日) 22:00:30
>>463
どうも分かり易い解説ありがとうございまつm(__)m

とりあえず個人的な条件としてはメンテナンスが容易で音も静か
そして日本製で冷房のみならず暖房にも強くお洒落な見た目という
全く以って我儘なエアコンを探しているのですが何処かお薦めはあるでしょうか?

というか見た目に騙されて危うくシャープのエアコンを買うとこだった俺ガイルw
472目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:01:32
>>459
>ヨドバシに松下CSEX227Aを買いに行ったダンナが
>(セール中、工事費込み1044000円から10%還元)

金額凄いけど…一桁間違えたのは分かるけど、どこの数字が要らないんでしょう?


>店員に「松下さんは…」となぜかネガティブ発言されて

ネガティブ発言とやらの内容を書いてくれないと、店員が言ったのが、妥当な内容かただの悪口なのかわかりません。


>要旨がイマイチわからんのだが、何がそんなに東芝がいいのだろう

ここもそう。
発言の内容がわからないと要旨もわかりません。
473目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:09:28
ここ読んで、
東芝 大静快
三菱 霧が峰

どっちにしようか真剣に迷っています
ご飯も喉に通りません

うちの状況

室内ロング毛犬数頭飼育
12帖 リビングダイニング
花粉、ダニ、ハウスダストなどのアレルギー持ち喘息アトピー持ち
声帯弱い
暖房は確実に使わない
除湿は使う
リビング前は道路で車が結構いきかい
リビング下には砂が入ってくるのでざらざらする
家は築2年の木造

欲しい機能

カビが繁殖しにくい
換気クリーン
下の方に冷気がたまらない
毛やほこりを吸い取っても問題が起きない(カビがはえにくい)
音が静か

ぶっちゃげどっちがいいですか?
検索したら、東芝の最上位は換気工事必要と書いてある
店があったので、ネットで買って、ネット介して工事頼むのは
ちゃんとしてくれるんだろうと心配になりました
474目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:16:53
まあ、シャープは会社に余裕があるからか毎年大がかりな変更をしてるし
やる気はあるんじゃなかろうか。

富士通も昔は安いだけのメーカーだったが最近ではがんばってるし。
数年後の評価はどうなってることやら。
475目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:17:31
>>473
早急に犬を処分して空気の綺麗な街にでも引っ越す
476目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:22:52
サンヨーのエアコンってどうよ?
477目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:25:20
>>476
本体よりもリモコンが先に逝く事がある。しかもリモコンが高い。
478目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:27:27
>>474
やる気っつーか、毎度のごとく奇をてらってるだけのような。エアコンに限らず。
そういうのが好きな人は好きなんだろうけど、もう少し真面目に物を作れよ、と思う。
479目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:28:27
>>472
わわ すいません。104400円です。
ネガティブと言ったのは、買おうとしている人間に対して
「松下さんは…」(絶句) というのはネガティブだと思ったので。

要旨が分からないというのは、
私がその場に居たわけではないので、
発言の内容が私もわからないという意味なのですが…

前提や発言は別として
同価格帯で松下<東芝な部分って何かなぁ…と。

ちなみに再熱加湿方式にはうちは別に必要ないと話したし、
松下は掃除をだらだらやってるという発言があったらしいのですが
さっき調べてタイマーが使えると知ったので、それもないかなと。

私はメーカーにこだわっているわけではなくて
掃除が一番しなくていいのがいいです
480目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:32:34
>>473
どちらも最上位機種で比べてるんですよね?

まず、ペットが数匹居るお部屋では人感ムーブアイはうまく機能しません。

掃除機能に関してですが、あまりにもたくさんペットの毛を吸い込むと、両機種ともよろしくないでしょう。
お部屋そのものをなるべくに保ってください。エアコンのカビの原因はお部屋の環境にもあります。

内部クリーンに関しては、両方ともオゾン殺菌でよく似てます。
東芝SDRはサーキット気流(「やさしい気流」時の気流)でオゾン濃度を上げながら洗浄するので、若干勝っているかと。
空清としての集塵能力でも東芝に軍配が上がるので、言われている条件的には東芝のほうがオススメです。
481目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:37:04
>>479
ナショナルの掃除機能は評判悪いので、掃除機能重視なら
ナショナル<東芝
と言いたかったのかも知れませんね。その店員さん。
482目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:55:18
>>479
今はどうか知らないけど、数年前まで某家電量販店に勤務してた先輩からエアコンを買う時に
●ダイキン・ナショナルは店側のリベートが低いけど信頼性は抜群。でも価格は高め。
●コロナは販売台数のわりに故障のクレーム、修理依頼が他社に比べて多いから、お薦めしない。

あとは好みで決めな、と言われたよ。
「松下さんは…」と店員に言われたのはリベートの問題?(これはあくまで想像)
483目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:59:36
今はナショナル安いでしょ、仕入れ値も他メーカーより安いみたいで値引き交渉、無策でも応じてくれるよ
484目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:00:33
>>474
シャープは本質を見誤ってるから多分ダメだろうねぇ。
485479:2007/06/17(日) 23:14:08
皆さんありがとうございます
>>481
ナショナル、掃除機能評判悪いんですか?どこが評判いいですか?

>>482
リベート! でも買う気満々なの撤退させるってやりすぎww

>>483
安いんですね うーむ
486目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:19:06
>>485
店員だと思っていると、メーカーからのヘルパーだったりする。
当然ながら、基本的にはそのメーカーの製品を勧めるよ。
話す時に適当にメーカーを振ってみるとわかる。

去年あたりから東芝は松下に妙に対抗してるから、東芝のヘルパーじゃないかな?
487目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:19:50
松下は値引きもかなりするし今年は掃除機能もずいぶん良くなった。
ただし信頼性抜群というのは?
でも長年大量に売ってきているのでサポート体制がしっかりしている。
トップグループが松下,ダイキンで次が三菱電機
ちょっと落ちて東芝,日立っていうのは順当だろう。
富士通は長期的に見ると?の部分が多いけど頑張っているのは確かだから、勝負してみる価値はある。
シャープ,三洋,コロナは使い方が装置性能に合えば結果オーライかもしれない。
488目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:23:56
>>482
記憶が逆転してない?
ナショナルもダイキンもかなり金突っ込むよ、量販店に。
リベートっちゅうか、原資かなり入れる。
489目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:28:44
>>487
>トップグループが松下,ダイキンで次が三菱電機

それ、エディオンが売りたい3メーカーじゃん。
エディオン関係者なん?それとも店頭の人気商品ベスト3ってPOP鵜呑みにしたん?
490目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:29:27
切り紙ね買ってきた。
本体がコンパクトなんで、これにした。

三菱は、販売店によって値段が全然違うね。ぼった価格で、買わされなくて良かった…
491目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:31:09
どこも売りたいメーカーは一緒なんじゃない?
ヤマダだってダイキンの変わりに富士通入ってるだけでしょ
492目のつけ所が名無しさん :2007/06/17(日) 23:32:34
>>426
最後まで悩んだ機種だ。良かったら使い心地レポよろ。
メイド イン ジャパン が惹かれていたんだよな〜
493目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:34:31
>>490
うちは10帖で188000円でした
どこも
494目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:37:47
長野県の霧ケ峰高原には三菱の保養施設があることはあまり知られていない。
495目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:38:02
>>480
詳しい説明ありがとうございました
やはり東芝ですが

しかし最上位は換気管?をあけないといけないと
記載してありましたが、そういう作業は
また別料金になるのでしょうか?
その機能は外の悪い空気を室内に入れ込むということでしょうか?
空気は綺麗ではないところなので、もしそういう機能なら
意味は無いような気がします。
496目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:44:38
>>489,491
割高感のあるエディオンは長期保証をウリにしているから後々トラブルになりそうなメーカーを避けたいのだろう。
ヤマダは今は特にどれを売りたいって言うのはないんじゃないの?
497目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:45:09
>>495
まともな店なら換気用の管くらい標準工事の範囲内だと思います。
(むしろ、別途請求する業者っているんですか?知ってるかた居たら教えてください。)

換気するときは、空清機能で綺麗にした空気を室内に入れるはずです。
498目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:51:36
>>496
残念ながら、「売りたい機種・メーカー」ってのは性能で決まってるわけじゃない。

金です。

量販店が一括仕入れする。
台数に応じて金がつく。

あほみたいに一括で買うから倉庫圧迫するから慌てて売る、って面もあるけど。

基本的には
金がついてくる商品=儲かる商品=売りたい商品
499目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:00:23
売りたい商品=買いたい商品なら、みんなハッピーじゃね?
500目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:00:54
そんな時は特定機種だけ桁違いに動く
501目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:02:07
>>498
バイヤーとしての視点だけで見ればそういう面もあるだろうね。
でも故障を頻発する商品を大量に販売することはメーカーにも販売店にも不利益。
実際に特定の商品を売りたいときは値段を下げて売ってるしね。
502目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:05:24
暑さに弱い愛犬ゴールデンレトリバーの為に夏場はリビング24時間冷房19度設定で稼動です('A`)
去年の夏の電気代5万強だったので、古いエアコンの買い替え検討中・・・
ダイキンの7、1kwのうるるとさららAN71HRPが候補なのですがどうでしょうか?
リビングはマンション南向きで38畳です。
エアコンの価格は問わず、とにかく省エネ最優先なのですが、
もっと少ないw数の方がいいのか迷ってます。
アドバイスお願いします。
503目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:06:50
しつこいな。
視点もそういう面もへったくれもない。

実際にそうなの。金入れたメーカーのやつ売るの。

メーカーの人間だって、量販店の人間だって、下手したらヘルパー連中だって知ってる事実なの。
504485:2007/06/18(月) 00:07:17
>>486
店員じゃないとすれば納得です
ここで勉強しなおす機会ができたからよしとします

>>487
今年の松下は掃除機能改善されたんですね

掃除機能だけ比較してどこのがいいですかね
取り付け込み10万ぐらいの価格帯で

http://www.eakon.jp/model2007/annai/osouji.html
見て検討して松下にしたんですが

お知恵をお借りしたいです
505目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:18:08
>>502
省エネ重視ならその機種で決まりでしょう。
参考までに古いエアコンの型番プリーズ。
もっと小さな能力に機種にするかどうかは、省エネというより
冷房能力をそれほど必要かどうかで選んだらいいでしょう。
7.1kWだろうが6.3kWだろうが、同じシリーズであれば、
同じくらいの能力で運転している時の効率は同じくらいですから。

それより、能力を制限して使える機種を取り付けて、
犬にエアコンの噴出し口付近にいてもらうって方法はダメなのでしょうか?
そうすれば、不在時に19℃設定にしていようが、ある一定の温度までしか室温が下げられない代わりに、
犬の近くだけ涼しい風が出続けるという状況を作り出すことができますが・・・
506目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:20:55
>>504
お掃除ロボットのブラシとパッド、すっごく小さくて短いですよ。
掃除してる間、ずーって排気音出すし。
排気音がする時間は10分程度。
ちなみにシャープは4分半位。東芝は45秒〜1分。
東芝が一番静かと言える。
東芝すすめた人はその点を言ったのかも知れません。ヨドバシの店員さんかも知れませんよ。
もちろん、東芝ヘルパーの可能性も大ですが。

それから、お掃除機能を数年前から付けてるメーカーは、当然前年よりは改良されてます。どこのメーカーも。
507目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:38:51
>>504
掃除機能を過信しない方が良い。>>319みたいな例もある。
508目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:39:45
>>当然前年よりは改良されてます。どこのメーカーも
こんなこと言い切れる人間普通はいない。
 =「誰も信じない」  いい加減気付けよ
509目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:46:51
>>508
ずいぶん大雑把な話の進め方ですね。

じゃ、改良が見られない機種・むしろ悪くなってる機種があれば教えてください。
510目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:48:46
>>508
普通に考えて、新しいモデルほど不具合が改善されてると思うけど
例えば自動車だって、同じ型式でもどんどん改良されてるし
511目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:49:37
>>509
遅々たる進歩でも、進歩は進歩かw
512396:2007/06/18(月) 00:53:46
カタログ表記の2.2kwの下にカッコで
0.8-2.8とかあるけどこれはどういう意味?
数字が高い方が性能がいいの?
513目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 01:02:00
>>512
最小能力と最大能力なんだけど、実は最大能力出せるのは一瞬だけという話がある。
最小能力が低い方が安定状態になった時にコンプレッサ停止せずに済むから
温度制御が安定するという話もあるが、そういう状況では外部の熱も安定してるから
実質的にはそれほど変わらないという話らしい。

つまり、参考程度に。ちょっとの差で優劣を判断する数字じゃない。らしい。
514目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 01:42:33
ざっくり言えば、最小値は低いほうがいい。最大値は高いほうがいい。
515目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 02:07:26
>>505 レスありがとうございます。
ちなみに今のエアコンは6年位前に購入した三菱の4、0kwのMSZ-SFX40HSです。

愛犬のゴルはエアコンの冷風が直接当たる一番涼しい場所を知っていて、
そこで大半の時間涼んでいます。(´д`)

室温を上げるとたちまち(;´Д`)ハァハァ状態になるので、可愛そうで
どうしても室温を下げます・・・

人間の方はというと、少し寒いので、長袖の服で少し厚着しています(^^;
11歳の高齢ゴルなので、どうしても快適に過ごさせてやりたいんです・・・
516目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 02:44:28
>>497

ありがとうございました

ところで、霧が峰、大静快だけ頭にありましたが
実は最初に検討していた機種は、日立の白くまちゃんです
白くまちゃんは>>473の条件はどうでしょうか?


あと、寝室にもつけようかと思っています
(窓をあけられないくらい、蛙の鳴き声が煩いので)
16〜18帖で除湿機能もある最安値はどの機種か宜しければ
お教えください。
コロナの冷房専用だと、内部がカビだらけになる可能性はありますか?
犬の毛と、ダニ、ホコリなどが内部に入り込むと思います。
517516:2007/06/18(月) 02:47:01
あと、お掃除機能が意味ないなら
やはり内部まで開放できる三菱が良いのかと思ったり


とりあえず寝室も購入決めたので
リビングに置くものは2006年のやつにしようかと迷っています
518516:2007/06/18(月) 02:55:05
すみません
コロナの冷房専用も内部乾燥モードがついているんですね
実際使われている方いませんか?
料理とかもしないし、寝るか
犬が遊んでるか、布団のほこりが舞うか、
本とか置いてるだけで、暖房使わないので
コロナの冷房専用で十分でしょうか、
519目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 03:09:14
コロナ CSHS227G 40000
富士通 ASE22S   45000
その差5000円。まぁこんな安いエアコン大差ないと思いますがどっちがいいのでしょうか?
520目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 03:44:06
夏場ワンシーズンしか緊急で使わないのなら
コロナの冷房専用で十分でしょうか?
ただ掃除機能とカビの発生率がどうか、音も気になります
521目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 05:18:07
>>512
カタログに注意書き書いてあるから隅から隅まで読んで下さい

>>515
ダイキンの上級モデルには、リモコンに電気代の目安を表示させることができますから、
ソーユー意味でもいいんじゃないでしょうか。
っつーか、36畳もあって4.0kWで充分だったんでしょうか?
いくら最新型の省エネNo.1機でも、その機種からの買い替えだとかえって電気代かかることも覚悟しなければなりませんよ。
冷房能力が大きくなった分だけ、余計に室温を下げられるようになりますからね。
ただ、ダイキンの上級機種はリモコンで電気代が見られるので便利ですが。

>>516
各社の最上級モデルならどれでもいいでしょう。
エアコンに過度な期待は禁物です。
どんなエアコンでも、頻繁なフィルター掃除と使用後の送風乾燥さえ気をつければ、別に安物でも良いのです。
ただ、除湿機能を重視するのであれば、「再熱除湿」という除湿機能のものを選びませう。

>>519
その価格差なら悩むことなく富士通ゼネラル 
確かに機能や性能的には大差ないんだが・・・理由は聞かないでねw

>>520
冷房専用いうても、インバーターじゃない一定速機なら導入する価値なし
522目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 05:28:51
20Aのエアコン用のブレーカーに2.2を2台差して保ちますかね?
同時に動かす事は多そうです。冷暖ともに。
523目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 05:38:51
暖房消費電力が最大990W以下(力率99%)に限るけど理論上可能
エアコンがアンペアセーブ(15A→10A等)できれば1000W超の100V15A機種も理論上可能
524目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 06:04:02
まぁでも同一のブレーカーでエアコン2台はやめといたほうがいいわ
安全面から考えて
525目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 06:06:37
しかしマンソンで38畳部屋って凄いな
どこのブルジョワジーだよ
4.0kwで19度設定だからハァハァ言ってるような気もするが
戸締りできるところは全部閉めて犬の滞在する空間だけを集中的に冷やしたほうがいいと思うんだが
そしたら電気代も安く済むだろ
526目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 06:11:56
>>525
脳内じゃね。
527396:2007/06/18(月) 06:32:38
>>513-514
ありがとう。
参考程度か・・・
0.2違うくらいじゃ判断できないのか。
528目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 07:20:53
>>523 >>524
レスどうもです。
暖房最大は1K超えてます、では落ちる恐れありですよね。
古い団地なんで空きがないんですよね、
(´・ω・`)
529目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 07:39:56
ブレーカーとコンセント増やしたらいい
530目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 08:35:11
>>528
最大消費電流を7.5Aや8Aに制限できる機種もあるよ。
安価な機種で言えば、サンヨーの2.2kWが8A制限できる。
531504:2007/06/18(月) 08:48:26
>>506
なるほど、掃除時間に差があるのですね。
タイマーがあるとのことなので、ラクなら時間は我慢しますが、
掃除機能的には優劣はないのでしょうか。
そりゃもちろん10年使ってみなけりゃわからないのでしょうが
予想の範囲ででも…

>>507
ありがとうございます。別の一番使う部屋についてるノクリア(3年前購入)、
一切掃除せず、たまたま当選したダスキンエアコンクリーニングで
掃除してもらったところ、うちの汚れ方は
ちょっとした対策で2年おきぐらいの業者クリーニングでよいとのことで、
まあだいたいそんなものだろとは思っています

過信はしませんが一番ましなものを! 引き続きご意見お待ちしています。
532目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 08:57:13
暑くなったせいか、書き込み量がすごいな。
533目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:06:18
>>531
掃除機能なら大清快で大正解じゃないか。
534目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:12:19
■商品名:10,500円以上のご注文で送料無料National/Panasonic セパレート型エアコン室内機 インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン クリスタルホワイト CS-V227A-W
ショップ名:い〜でじ!!楽天市場店
価格:27,920円(税込、送料別)
https://agt.rakuten.co.jp/rms/sd/agent/rdi?i=10070335&s=110117&v=2


■商品名:10,500円以上のご注文で送料無料National/Panasonic セパレート型エアコン室内機 インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン ノーブルシャンパン CS-22RGX-N
ショップ名:い〜でじ!!楽天市場店
価格:53,200円(税込、送料別)
https://agt.rakuten.co.jp/rms/sd/agent/rdi?i=10070341&s=110117&v=2

■商品名:10,500円以上のご注文で送料無料National/Panasonic セパレート型エアコン室内機 インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン クリスタルホワイト CS-22RGX-W
ショップ名:い〜でじ!!楽天市場店
価格:53,200円(税込、送料別)
https://agt.rakuten.co.jp/rms/sd/agent/rdi?i=10070342&s=110117&v=2



朝起きたら売り切れてた/(^o^)\ナンテコッタイ
535目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:23:42
い〜でじで検索したらどこのメーカーもアホみたいに安いな
ほとんど売り切れてるが
536目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:39:44
>>515
36畳なら、今の4.0kWはそれほど古くないからそのまま置いといて、
もう一つ4.0kWを加える方法がベストかと。
なら電気代もエアコン代も二つウマーじゃないかい。

あと犬コロは風で涼しく感じるんじゃ?
だったら扇風機を試してみるのもいいかも。
537目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 10:03:08
>>521
レスありがとうございました

>冷房専用いうても、インバーターじゃない一定速機なら導入する価値なし
すみません
とういう意味でしょうか?
インバーターでないといけないのでしょうか?
538518:2007/06/18(月) 10:40:49
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_539_68105024/67513714.html


コロナの冷房専用のこれを買いたいのですが
インバーター方式ではないのでしょうか?
あと、パイプ付属と書いてないものは
付属しないのでしょうか?


539目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 10:44:27
先日霧ヶ峰を購入したとレスした者ですが…
本日取り付けしました。
真空引きは松下の手動式で十数秒程度。
その後プシューって…オワタ\(^o^)/?
まぁ、ヤマダだし十全を求めるのも酷だね。
十年保障かけてるし、問題はないでしょう。
540目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 11:28:35
冷媒ガス通した後のプシュなら気にすることないでしょ
真空状態のポンプやホースに空気が入る音だから

問題なのは冷媒ガスの大気放出のプシュ
541目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 11:42:53
昨日、電器屋でエアコン眺めてたらシャープのヘルパーに捕まったよ・・・

自動フィルター掃除が付いてこんなに安いとSC薦めてくるし、
よく売れるメーカーは?って尋ねるとナショナル、ダイキン、三菱、シャープ
話の各所にシャープが出てくるから、首からぶら下げてる名札見たら案の定シャープのヘルパー
あんな定年間近なお爺さんまでヘルパーさせられてかわいそうだよ
542目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 11:55:50
すみません
コロナの新型冷房専用は
インバーターがついていてね省エネということで
間違いないみたいです

http://blog.asty-sally.net/?eid=443223

冬は空気綺麗で電気代もそう高くない電気ストーブにするので
これにしようかと思っています
543目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:05:55
今日電気店にいってエアコン見てきます
ごねたら価格もっと下げてもらえるの?
544目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:18:57
>>540
そんなもんなんですか。
ネットじゃカリカリした情報ばかりなんで・・・
工務店の陰謀ですかね?

>>541
このあとシャープと東芝つけにいくって言ってたな。
シャープは妙に安いし今期頑張ってるんでしょう。
545目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:20:00
>388
安いなぁ・・・・
何処で買ったの?
546目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:21:22
ココの人ってなんでネットで買わないの?
ネットのが安いのに
547目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:24:00
>>546
田舎だと安く取り付けだけやってくれる業者はほとんどいないんですよ。
548目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:24:38
>>542
コロナの冷房専用機にはインバーターとそうのじゃないのがあります
>>538のはインバーターですが、2.2kWタイプの冷房専用はインバーターではありません。

また、「省エネ基準〜%」というのも、冷房専用かどうかや、
冷房能力によって基準が違うのでその数値ばかり見ても意味がありません。
「期間消費電力量」や「APF」を見て比較しませう。
549目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:26:02
業者に工事頼んだら同じくらいになっちゃうし、延長保障も付かないし
あんまり良いこと無い。

>>388
東京か大阪なんだろうが、都会は価格競争が盛んでいいねぇ
地方は選択肢ほぼ無いからなぁ。
550目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:27:11
>>546
ネットの方が一見安く見えるが、工事費まで含めると量販店とそんなに変わらないケースはいくらでもある。
しかも、ネットで買うと、あくまでも販売店と工事店は全く別物で
不具合が起きた時の責任も別だが、量販店で買えば不具合が起きた時には量販店でゴネればいいだけ。
さらに、量販店には長期保証もあり、必ずしもネット通販がお得とは限らない。
551目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:34:01
日立 エアコン(〜8畳) RAS-S25W

業界で初めて、ルームエアコン内部にステンレスを採用。
ダブルプラズマ電極と「ステンレスフィルター」でほこりを強力に吸着


特価:\1,320,001(税込)
ttp://www.a-denki.co.jp/s/AT1.A_Srh

552目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:34:20
量販店の保証は中身をちゃんと見ておかないと各々違うからねぇ
一度使うと失効するもの、年度によって補償額が違うもの、保証の範囲内とか
ケーズが一番まともな保証かな
553目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:39:04
>>543
ごねたら、とか品がないなぁ。ろくな人間じゃなさそ。

安くできる商品とそうでない商品、安くできる範囲とできない範囲があるよ。当たり前のことだけど。

度を越してゴネると、結局損しますよ。
554目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:49:35
どの辺で損するのか意味不明
555目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:52:09
>>554
一生理解しなくていいぞ、物乞い。
556目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:00:04
ダイキンPシリーズは、去年のも今年のもかわらないですよね?
557目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:00:52
大手量販店だとあまり値引きは望めないね、競合店の価格調査してあるから。
交渉カードが無いんじゃ、ゴネても無駄に終るよ。
有効作は端数切り、即金即決、まとめ買いぐらい。
時間と共に値下がりしていくから即決には多少弱いよ。
ま、品が無いけど安くできる(エアコンならナショナル等)商品でまず値引き価格を提示してもらって
その後に自分が欲しい商品の価格も同程度の率割引できるか聞いてみれば?多分断られるけど粗品くれるよ。
558目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:30:00
持ち家なんかで10年以上使う事が分かっているなら高級上位機種を買うのが良いと思いますが
賃貸で次の引越しがいつになるか不明、退去時に持って出る(次の賃貸でも使う)かどうか不明、
と言う場合は下位〜中位機種の方がトータルの出費は抑えられますか?
築18年の鉄筋マンションの南向き6畳間にエアコンを設置したいのですが、オススメあれば教えて下さい。
九州中部です。夏は地獄のように蒸し暑いです…。
559目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:33:23
2台買うので予算オーバーなので
コロナのインベーダーエアコン14帖用買うことにします
家が売れたら買いなおせばいいし

カビについては冷房後に除湿すればいいんですよね?
例えは朝8時〜翌朝8時までつけっぱなしの場合
どうすればいいの?
560目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:37:27
>>559
>コロナのインベーダーエアコン
561目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:41:22
>>558
あなたの予算と考え方次第だが、自分なら一番安いクラスの2.2kWでしょうな。
量販店で工事費込5万円くらいで買えるやつ。
で、欲を出すならもう少し予算をプラスして再熱除湿のもの。

>>559
「除湿運転」したら意味がない。
あくまでも室内機についた水滴・水分を乾燥させるのが目的なのだから、
「除湿運転」したらさらに水滴が増えるワケだ。
というワケで、冷房運転後に送風運転をしておけばOK。
送風単独で動けない機種の場合は、空気清浄機能の単独運転を。
あとは個別の取扱説明書をみてチェック。稀に送風だけできない機種もあるかもしれない。

で、毎日数時間は冷房してるならそれほど神経質になる必要はない。
1日以上間が開く可能性のある場合は、1〜2時間ほど送風or暖房運転でもさせておけば桶。
562目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:44:40
>>561
ありがとうございました
暖房はつけないので、よくよくかんがえればインベーダーコロナの
新型冷房専用が安いしよいかなーと考えました。
563目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:50:45
地球が侵略される><
564目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:10:54
>>555
辞書引きなおしてこい低能
565目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:14:45
566目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:16:19
        ↑
ちょっと切ない「インベーダーの一生」
567558:2007/06/18(月) 14:58:40
レスありがとうございます。
工事費込で5万なら1、2年で使わなくなっても惜しくないですね。
そのクラスを狙ってみます。
再熱除湿は必要性がイマイチわからない…ちょっと勉強してみます。
568目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:05:02
07モデルのお掃除ロボもだめじゃねえか
さっきフィルター見たらホコリが一面ついてる
リビングには適さないと正直思う
無駄にお掃除ロボでかいし
569目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:07:09
再熱除湿は今使ってるが快適に過ごすための機能だな
部屋の中が春先のような感じになる
570目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:10:30
>>544
>>564
ごねりゃ何でも得すると思ってる奴にピッタリな言葉じゃねーか、物乞い。
不満なら乞食でもチンピラでも何でもいいぞ。

辞書はお前がひけ。
571目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:12:59
あー、アンカーうち間違えた。
>>544の人は関係ありませんすみません。

低能には違いなかったな、俺。
572目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:22:02
>>570
国語の勉強を小学校からやり直してこい。
573目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:30:26
再熱除湿最高!
でもこれって電気代幾らぐらいなん?
除湿時の電気代って載ってないよね説明書に
今度からちゃんと載せてほしいなぁ
574目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:33:55
>>573
外気温や設定湿度にもよるけどまあ1時間15〜30円ぐらいじゃないかな
575目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:39:24
冷暖房に比べると大分高いんだな
576目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 16:04:35
ここのスレでいいのかな。スレ違いな質問かもしれないですけど、先日、東芝のRAS-361SDRを購入したんですけど
単相3線式200Vとやらにしないと駄目なので、当方北海道なんですが、北電に連絡して
その工事を事前に済ませて下さい。と、お店で言われたので、北電に聞いてみたのですが
北電では、今20A契約なんですけど、30Aにすれば良いんじゃないか?単相3線式なんかにする必要ないのでは?
的な事言われて、しかも、、工事はうちでは出来ない。最寄の電気工事店にお願いしてくれ。と言われました。

たらい回しにされて何だか良く分からない状態で…このエアコンでは単相3線式の工事は必要ないんでしょうか。
店頭で聞いた話では、今時のエアコンは単相3線式じゃないと使えないものが殆どで、単相2線式の100Vで
使えるものもあるけど、電気代がエライかかるとか言われて。
もう、何が何だがさっぱりな感じでして。アドバイスお願いいたします。
577目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 16:09:29
>>576
ここで聞くより町の電気屋さんとか北海道ならキングムセンとかに聞けばいいじゃないの?
その方が安心だと思うし
578目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 16:24:41
>>576
まず、RAS-361SDRは100V機種なので200Vを導入する必要はない。
単相2線式から3線式にするには、屋外の引込み線から張り替える必要があるので、
業者にもよるが、エアコン一台買えるくらいの費用が必要。

で、30Aまでならそのまま契約容量をUPできるので、北電の言うように30AにUPした上で、
エアコン専用回路がなけば、ブレーカーから一本余分にエアコンまで線引いてもらえばいい。
その程度の工事であれば、通常のエアコン工事+1〜2万円で済むだろう。

>今時のエアコンは単相3線式じゃないと使えないものが殆どで、
>単相2線式の100Vで使えるものもあるけど、電気代がエライかかる
ここは大嘘なので忘れませう。
100Vであろうが200Vであろうが、冷暖房能力に応じて電気代がかかる。
確かに、200Vでないと実現できないほど大能力なエアコンをつけるなら仕方ないが、
その東芝の3.6kWの機種は100Vで充分に事足りる上、エアコン側の設定で最大電流を10Aまでセーブできる機能もあるので
それほど心配する必要はないでしょう。
579目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 16:46:57
>>577-578
ありがとうございます。
100VでOKなんですか。そこからして大間違いですか。
店員に、200Vと散々言われました。200V導入すると後々いいですよー。と。
何かの回し者かなんかですかね?w

取りあえず、事前にやっておけばいいのは、30Aにして貰うだけで良いんですね。
本当にありがとうございました。感謝。
580目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 16:56:52
>200V導入すると後々いいですよー

これは本当だが・・・
581目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 17:03:34
去年ナショのCS−RFX50を購入したんですけど、
一年以上経って中を開けたら、埃が随分とフィルターに詰まってました。orz
一時間フィルター掃除しても変わらず。
これって、掃除ロボが壊れてるのでしょうか?

正直、10年保障はかなり疑っていましたけど、1年でこんな状態だと
わざわざ、掃除音を我慢する必要があるのかなあという気になります。
582目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 17:36:31
JAROでも国民消費生活者センターでもいいから
「10年掃除不要」に関してクレーム入れた方がいいのでは
583目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 17:37:20
不良品てことで返金してもらえ
584目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 18:59:24
報告
霧が峰買って来ました〜
10帖タイプ
楽天最安値 113,000円のやつが
店頭価格 189.000円
最終的に2万値引き
16,9000円
5年補償金額少し値引き
工事費込み込み
で173000円で購入しました〜


ポイント還元24500円なので

148000円で買えたことになります


満足ですよ

585581:2007/06/18(月) 19:07:39
レスありがとうございます。
量販店の10年保障に入っていいたんですが、見付からない〜。
見つけ次第、連絡してみようかと思います。

冷房・暖房の基本機能については気に入っていたのですけど、
購入の決め手になった掃除機能がこの程度とはガックリです。

586目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:19:45
今日うちも三菱霧が峰ZWを取り付けてもらいました。
お店で真空引きは電動ポンプと練成計を使うか確認して購入し、
工事の人にも確認取ったのでちゃんと引いてもらい、練成計も
確認して(自分も見せてもらいました)工事してもらいました。
真空引きをしっかりやってもらう為、引いてる間にお茶飲んで
もらったりしてしっかりトータル15分位引いてもらったw。

んで、一通り運転してみたけど、前機種(同じく霧ケ峰の最上位機)が
14年前ってのもあるだろうけど室内機、室外機共に結構静かに
なりました。あとお掃除ロボットの音も気になってたけど、
ダストボックス式のせいか思ってたより全然静かだった。
掃除時間は2分くらい。
んで霧ケ峰を選んだ最大の理由がムーブアイとマニュアルで
風向きを細かく整出来るところだったのだが、うちは自分が寒がりで
他の家族が暑がりなので、自分は風ソフト、他の家族ならおまかせ、
混在する時はマニュアルでという感じに使え、その切換えが蓋を
開けなくても変えられるのでかなり便利。
うちの場合はこの機種にして良かった。すげー満足してる。

うれしさのあまり、長文になっちゃってスマンw。
587目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:26:04
東芝は100Vにこだわってるよな
SDRの4kwに100Vモデルも用意してるし
その分能力に制約も多いけど
588目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:29:22
>>586
今日切り紙ねを買ったものです
詳しいれぽどうもです
九州は急に暑くなったから早く来ないかなー

やっぱ高いものは実店舗のほうが安心ですよね
589目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:29:28
どのメーカーも同じ
590目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:39:50
真空引きでも壊れることもあるからな
591目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:03:52
真空引きやる業者もちゃんとやらないとこ多いからな
ゲージも見ず2〜3分で終わらせるバカが多い
592目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:17:36
>>587
ナショナルのXも4.0kWで100Vのモデルあるよ。
593目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:20:42
一つ飛んじゃったけど
どのメーカーも同じ
594目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:40:21
>>593
どれの事言ってるか分かったけど、レス番引用した方が早いし分かりやすい
595目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:07:36
掃除ロボで10年ノーメンテが眉唾ものだってことはわかってたけど
>>581とかの書き込み見ると悲惨そうだなぁ。

吸引式の松下でその程度じゃブラシ式のメーカーは軒並みアウトっぽいな。
1年遅れで出してきた三菱とダイキンは何かしらの対策練ってきてるかも知れんが。
それでも10年は怪しすぎるなw


松下以外の掃除付きエアコン使ってる人の情報求む。
596目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:11:47
何で三菱にしたかっていうと
中も掃除しやすいから
そいで掃除自動クリーンもついてるなら
とうこしないよ
597目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:19:09
先日の読売新聞でエアコンのランキングやってて
シャープのAYU22SCが第一位で
お掃除機能が付く機種で際安価って点に惹かれてたんだけど
ここ読んでるとシャープぼろくそだね・・・
何がそんなにダメなんでしょうか
電器屋のチラシ見てると84800円で、これくらい出して少しばかり良い機種を買うか
工事費コミで3万台の冷房専用機を買うかで迷ってます。
冬場は石油ファンヒーターなんで最低限冷房機能があればいいんだけど
お掃除するのメンドイしなぁ・・・
598目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:24:18
コロナだけは止めろ!

安い・うるさい・すぐ壊れる!
599目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:25:10
>>597
同じグレードの宝石をデパートで買うのとバッタ屋で買うのとどちらが良いかの選択と同じだからね。
結果が同じならバッタ屋で買った方がお得。
600目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:26:36
>>597
その機種って、省エネやパワーは業界最低クラスなのに、お掃除機能だけでそんなボッタクリ価格つけるのか
冷房専用は省エネ性が低いのでオススメしない。
量販店で工事費込5万円以下のインバーターエアコンおすすめ。
601目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:26:49
せめてイナゴで
602目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:29:19
CS-X227Aを買った
まだ取り付けてないからよくわからん

高いベッド買ったからカビないようしようと思って…
正直、行きすぎた感が否めない。
603目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:36:38
>>597
AY−U22SCって完全にバカにしてる。
あの値段であのAPFはありえんだろ。
604目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:38:20
>>598
2007年の冷房専用は清音&インバーダーらしいですが
605531:2007/06/18(月) 21:43:25
>>533
亀レスになりすみません。大正解ですかやはり。

ナショのお掃除機能はどうも不安ですね…
606目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:46:46
コロナの冷房専用、2.8kwはインバーター、自動ルーバー付き
省エネ115%

4.0kwもあるよ

多分、69800円工事込みくらい
607目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:57:20
>>597お掃除ってキーワードに過敏になってるだけだろうな。
普通はCOPやAPFなんかで比較すると買いたくなくなるんだよね。

ただ、それ以上に今のエアコン事情はお掃除に依存してるってことだろう。
エアコンの煩わしい掃除が不要!(かも?)ってのを売りに
基本性能や機能をとことん下げて勝負してるのがシャープ。
量販でバカ売れしてるからシャープの戦略としては成功だろう。
今が勝負とばかりにヘルパー増やして青田刈りのようなことしてるし。

608目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:00:48
コロナの冷房専用、2.2kWはインバーターじゃありませんから要注意
609目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:07:23
6Kエアコン購入予定ですがオススメ機種教えて下さい。
610目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:07:35
インベーダー
611目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:09:43
省エネ〇〇%ってのもよく見ないと目標年度が違ってたりするよ。
2007と2010があるので注意。結局COPやAPFで比較する方が簡単。
612目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:12:39
COPで比較するのは間違いの元
あくまでも期間消費電力かAPFで比較するべきだ
613目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:22:41
6Kだったらダイキンかなー
614目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:31:16
18畳LDK用にダイキンの加温除湿の5Kを買った コジマのKPってやつかな
加湿と掃除はここみて止めた
さてどうなるやら
615目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:39:15
6.3kWのダイキンのお掃除機能付きの機種を買いました。
フィルターの掃除に関しては
今のところ綺麗に取れています。
今はほとんど除湿がメインですが、
すごく満足しています。
正直ここのスレ見てて不安でしたが
実際に使ってみてホントにいい機種だと思いました。
616目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:42:25
コロナCSH-Ai286Gがヤマダにチラシで工事込みで59800円
617目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:43:13
>>615
松下のも買ってすぐは掃除に感動したものだ。
来年、シーズン前にフィルター見てみてレポよろしく。
618目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:48:54
>>425です

>>598さんの意見、、、相当ショックです

そんな酷いメーカーだったんですか・・・
619目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:58:30
>>618
気にするな。 所詮エアコン、大きなハズレはないよ。
620目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:02:59
コロナが故障しやすい?
販売台数に照らし合わせ
リコールや故障率じゃ低で優良なんだが
安易なカキコみで人を騙さないでねw
621目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:09:57
コロナはインバータ基板すら自社設計してないしなぁ…。
ダイヤモンド電機製だし。
622目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:10:38
ぶっちゃけていうなら、エアコンで
故障率高はシャープと富士ゼネなわけだが
623目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:12:40
わたすがコロナの冷房専用(2007年発売)で
インバーター機能があるのか、ないのか。
あるなら買おうとおもっているのはこちらです

http://www.corona.co.jp/products/air_top.html

CS-S407GV(W) (単相100V)
〈室外機〉CO-S407GV

寝室がやたら広いんですが、急につけなければいけないことに
なったのですが、予算オーバーなのでこの機種しか買えません
インバーダーはついていますか?
メーカーみても書いてないので??です
624目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:13:08
6Kならノクリアがいいかも。
基本スペックと電気代が一番いいし。
625目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:13:37
メーカー(大・中小)なんて関係ないよ
造りが丁寧で故障しなければ
626目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:13:44
このスレ読んでると何買えばいいか訳わからなくなってきたorz
東芝が一番悪口言われてない気がするがどうだろう?
627目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:16:06
>>626
いったいどこを見てるんだ?
628目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:24:09
エアコンをネットで買えるサイトってありますか?
629目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:27:10
CS−S407GVはインバーターです
しかも15A
平行コンセントで使えます
630目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:33:17
1年以内に故障する確率は、どこのメーカーも0.05%前後。
故障する確率の方がはるかに低い。
ちなみに、これは製造上による故障で、工事不良によるものは除く。

ただしシャープは知らん。
631目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:14
故障を考慮すると
大手を買ったほうがいいのは確か、
特に地方在住のかたは
サービスセンターが近場にある社を
選べばよろしいと思う。
632目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:40:20
>>629
ありがとうございました
インベーダほネットで購入しときます
助かった
100Vだから工事しなくてもいいし
633目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:52:34
>>630
某メーカー勤務だが、その数字はでかすぎだろ。
150ppmとかその程度のオーダーだぞ。←製造上の故障な。
1年以内の故障は据付け不備によるものが多い(据付業者の怠慢が多い)

お掃除に関してはどこも似たようなもん、1年後のフィルターが結果を物語ってるだろう
どれも似たようなもんだから吸引式よりダストボックス式をお薦め。
静かだし、外にゴミを排出しないってのがいい(後者は自己満足だが)


カタログ値は正直怪し目な感がある。
称呼値の110%までとかがオッケーだったりするから、実際の音は
カタログ値の1割増し程度、能力は1割ダウン思っておいたほうがいい。

もちろんそれは冷房、暖房時であり、再熱除湿や加湿なんかだと全然違った値になるだろう。
某メーカーが加湿時の電気代を公表してないのがいい例。
ヒーター式だから電気代ごっつかかる。使ってる人だったらわかるっしょ?

ただ、某メーカーのエアコンが一番性能出てたりするって事実もあるようだから
試験基準は最も厳しいかもしれん。(社内で厳しい目に評価してるってことな)


634目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:10:17
ちらほらと2008年向け新モデルの情報が入りだした。
635目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:14:34
>>634
入りだしたらさっさと公開しろ!
中途半端な書き込みするな!
636目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:23:46
>>633
>某メーカーが加湿時の電気代を公表してないのがいい例。

ダイキン。
637目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:26:53
オラッチ、シロクマ君。
お掃除君も付いているけどどうなんじゃろ?
638目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:30:16
>>633>>636
消費電力を公表してるんだから
それでいいんじゃねーの?
639目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:33:32
>>637
シロクマ君はなかに小人がいっぱいいて定期的に
掃除してくれるからOK。時々面倒見ないと死んで
腐るから注意。
640目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:38:36
ナイーブなこびと君がいるのねん。
死んだらキョンシーで復活?
641目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:46:30
目安の畳数っていうのはどこまで信用できるの?
やっぱり、+4畳くらい上の機種買ったほうがいいかな?
642目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:52:44
>>614
まさにそのモデルを検討しているものです。使用感等レポお願いします。
643目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 01:48:23
12年使ってた切り紙ね壊れた。
12年で1、2回しか掃除しなかったが、とくに機能は落ちなかったけど。
年々多少効きが悪くなってた気はしないでもない。でも設定温度その分下げれば問題なかったが。
見えない塵とかカビとか撒き散らしてるとかで、健康には良くなかったのかな?
644目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:06:24
>>633
「某メーカーが加湿時の電気代を公表してないのがいい例。」
そもそも冷房も暖房も運転別の電気代なんか公表されていないんだから
加湿ヒーターの消費電力はカタログの背表紙と加湿機能紹介ページの両方に書いてある
645目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:12:22
静音運転しただけで効率が大幅に下がるんだからね。
それから故障率低いって言うけどそうでもないよ。
3年前に某大手メーカーの最上位機種2台買ったら2台とも壊れた。
ルーバーが壊れる現象で有名だったけど(設計不良)、1台はついでに基盤まで壊れた。
646目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:13:52
645だけどルーバーじゃなくてフラップを止めている軸だったね。
647目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:30:50
>>400
室内機の熱交換器を半分マスクして風が抜けないようにする。
温度設定を最低にして電源オンオフで擬似非インバータ機にする。
かつてやってた方法。今は電気代気にせず再熱除湿。
648目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:49:01
>>576
現在20A契約だそうだが、もしかして単相2線式の100Vしか
来ていなくて現状では200V機器が使えないってオチじゃ
ないよね。
649目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 05:45:16
APFと期間消費電力量って冷暖房の数字だけだよね
除湿や加湿ってのも加えた数字で計算して欲しいと思うんだけど
今の時期とか再熱除湿の時期じゃん?
650目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 06:58:45
今の時期は27℃で冷房してるぞ?
期間消費電力の算出方法では。
除湿なんてしていない。
651目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 07:02:24
除湿の消費電力載せろ
652目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 07:38:30
冷暖房と違い除湿なんて目的の湿度になったら、もう必要ない。
一時的な消費電力だから意味はない。
653目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 08:05:47
じゃあ目的の湿度になった後に出てる風は何の役割?
654目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 08:11:12
人はだれもただ一人・・・・




そこに〜はただ〜かぜ〜が〜♪
吹いているだけ〜♪
655目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 08:13:31
何の為かといったら念の為
656目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 08:18:27
LDK22畳に5Kか6Kで迷っています。優しい方オススメ機種も教えて下さい。
657目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 08:34:22
うちのアメショーのミーちゃんが
暑がりで困ってます。なにかお勧めのエアコンは
ないでしょうか。リビングは80畳ほどです。
658目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 08:40:10
>>656
2.8Kx2、AN28HRS、MSZ-ZW287、RAS-281SDR
659目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 09:02:58
>>657
SZHP112A(N)+SZHP140A(N)
660目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 09:03:55
二台設置のほうがいいんですね?検討してみます。
661目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 10:42:03
ところで、10年保障をつけられる小売店って、何処があります?
662目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 10:58:00
隠ぺい配管してあるエアコンの交換なんですが、
工事費は割高なんですか?
663目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:41:54
>>662
うちの店では、取り付けに関しては、標準と値段変わらないです。
ちなみにエディオングループ。
664目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:55:01
エディオンの保証ってメーカー保証に準ずるの?
665目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:58:05
電動ポンプの真空引きしてもらったんだけど、
真空引き完了したのか、室外機のバルブ類を開け閉めして、

最後に真空ポンプの付いた管を外し、
その管の先の方にあるバルブを開けた?ら、
「プシュー」と白い煙のようなものが出ました。

これって、真空に引いた分をポンプ内に溜めてて、
それを開放したってことですか?
666目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 14:28:57
6畳用のナショナルCSV227AとダイキンAN22HPSで迷ってる
アドバイス頼む
667目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 14:37:46
http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2262385
この質問への回答が分かれているんだが、ここの皆はどういう見解か教えてくれませんか?
668目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 14:38:59
>>666
どっちでもおk
省エネならナショナル
機能重視ならダイキン
669目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 15:56:24
>>666
どっちでもおk
強いて言えば暖房能力はダイキンが若干良い。
強いて言えば冷房のCOPはナショナルが良い。
670目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 15:58:27
>>662
普通割高になる。
交換前のエアコンがR22機種なら最悪配管を交換する
必要性が生じるので超割高になる。
671目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:15:12
冷房初めてで1Fの4畳半と2Fの6畳どっちがいいかな?
今まで冷房なしで、8月は1Fは38度、2Fは43度位だった。
やっぱ1Fのが電気代安く付くよね。ひと月7000円以下に抑えたい・・・
672目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:23:29
>>671
どっちでもいいから、眠る部屋につけたらいいと思う

>>666
同じ値段という条件で、自分なら断然ナショナルの方。省エネが違う。

>>667
基本は複数に分けた方が省エネ。
だが、キッチン込みで?20畳程度であれば、1台でOK。
とりあえず、パワーセレクト機能である程度自由に能力を選択できる機種が良いかと。
673目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:27:08
某巨大家電店でダイキンが売ってなかったんですけど、理由は何ですか?
宗教絡み?
674目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:31:00
>>673
山田には山田の道があるからだ。
675目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:31:42
>>671
今年も冷房ナシでガンバレ。
676目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:33:22
>>665
フロンガスを大気中に放出してしまいましたね。地球環境が悪化してしまいました。
677671:2007/06/19(火) 16:35:28
寝るときは40度近くても平気なので、寝るとき以外だけ想定してます。
特に2Fだとどうとかはなさそうですね。電気代は大分違いますか?
三菱 ルームエアコン霧ヶ峰 SJシリーズ MSZ-SJ22Tで検討してます。
678目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:37:19
>>667
俺なら3台つける。以上。
679目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:41:42
>>673
そういえばよく分からないよね。ネット上のソースもないし。
とりあえず参考にできるかどうか分からんが
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/marovic/story/?story_id=1110100
680目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:43:48
>>677
好きな方につけろよw
電気代の差いうても、2.2kWなら1時間に10〜15円程度だろ。
電気代を気にするより、より快適に生活するにはどちらにつけたらいいか考えろよ。
681目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:49:14
>>674
そうかそうか
>>679
参考になりました
ダイキンがんがれ
682目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:51:23
>>677
http://www.takasu-tsk.com/fan/twinfan.html
エアコンなしで、なおかつ\7000/月におさまるぞ。
683目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:52:09
今日は取り付けてから初のエアコン大活躍でとてもうれしい
シャープのAYU22SCに大満足だ
このスレさえ見なければ
684目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:52:56
>>683
取り付け後はここを見ないに限る。
685目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 17:01:51
>>684 やっぱりそうだよね
5年後にまた来ますw
686671:2007/06/19(火) 17:05:33
>>680
10年前でCOPも違うけど、他の家で2週間普通に冷房使ったら2万位で
実際は結構かかるかもって危惧してるんですw木造だし。
そう変わんないなら2Fにします。

>>682
がーっとすずしいやつがいいーーーーーーー
687目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 17:07:09
>>686
んじゃ\7000を諦めろ。
688目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 17:29:48
エアコンの電気代なんて月2000円程度だろ
689目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 17:36:35
木造和室で43℃にもなるなら、2.2kWでは不足すると思われ

まぁ40℃でも眠れる漢なお方にはどうでもいいかw
690671:2007/06/19(火) 17:41:20
だね。最初の一ヶ月快適なまま使い放題使って調整してけばいいね。今年は電気代覚悟しなきゃ。
MSZ-SJ22Tは省エネと音では問題なさそう?
691目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 17:43:17
4年前に購入したシャープの除菌イオンのエアコンX2が
あまりにも糞で腹立ったのでダイキンのAN22GRSとか
いうの2台今日買った。7年使ってるもう一台のダイキン
君はカビ臭くもならずすこぶる調子がいいので、
今回もダイキン君にした。
692目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 17:43:58
冷房能力が低い
やめとけ
693目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 17:47:45
今年の量販店の安売りの的はCS-22RGH
3年、5年保証で5万前後で買える
694671:2007/06/19(火) 18:02:02
>>692
冷房能力が低いって同じ室温にするのに電気も時間も食うってこと?
どれでも設定温度に26度近辺はあるよね。
確かこれは省エネとCOPと自動なんとかで選んだ
695目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:06:43
なんでもいいから買って来い
40度超で我慢できるなら何買っても満足だろ
今ならボーナスの時期とかぶって安いだろ
ほれいってこい
696目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:09:38
ダイキンのHPが異常に重い
軽くしてくれ
697目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:15:08
>がーっとすずしいやつがいいーーーーーーー

ビーバーエアコンは
698目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:15:48
どこの会社も4.0kw超えると途端に省エネじゃなくなるんだな
699目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:19:00
>>677
wwww
練炭余裕だねw
700目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:23:45
>>698
エアコンは熱交換器だからね。
サイズを大きくせずに出力を上げればみるみる効率が低下する。
倍の出力なら倍のサイズにしてタメ。
701目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:33:11
702目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:35:51
東芝だけ愛称の大清快が抜けてるなw
703目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:36:46
洗濯ものをよく部屋で乾かすので再熱除湿だけは必要な事は理解できた。

気流制御はどうなんだろう?
驚くほどの効果ってありますか?
あとエアコン設置予定の下にTVやレンジがあるんですが、気流制御の下向き暖房の効果・影響はありますか?
704目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:40:52
>>703
エアコンだけに頼るよりも、扇風機を併用することを検討すべし。
室内干しにおいて扇風機の併用効果は絶大だ。
705目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:42:19
>>703
全く無い
706目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:42:24
再熱除湿付きの機能はドライ運転をすればいいのですよね?
707目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:48:17
>>706
つ 取扱説明書
708目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:56:02
再熱除湿って結構電気代かかる?松下のパンフにのってない。
709目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:03:24
自分の部屋測ったことなかったから驚いた。
6畳て以外に狭いんだな。
20畳とかどこの貴族だよ、と思ってたら意外と有り触れているもんなんだ。
710目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:26:09
>>708
再熱じゃないドライよりは高いがたいしたことない。
711目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:30:23
>>698
4kW越えると5.0→6.3→7.1と、上がり幅も増すからねぇ。

2.2〜4.0は小刻みじゃん。
712目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:35:09
>>703
驚くほどのってのがどのくらいを指すのか分からないけど、無いと困る機能じゃないかな。<気流制御

やさしい気流・風なし再熱除湿は良さそうだけど、安定運転になってからだから…。
早く安定運転になるような使い方するか、つけっぱなしが基本ならいいよね。
713708:2007/06/19(火) 19:39:44
>>710
どのメーカーでもいいので大体の消費電力分かります?
ダイキンのうるるとさららを買おうと思ったんだけど、加湿器買った方が安いと言われた・・・
再熱除湿も除湿器買った方が安いんでしょうか?
714目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:42:05
715目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:47:04
>>713
いい除湿器って結構高いよ?
716目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:07:15
>>668
>>669
>>672
ナショナルを買いました
ありがとうございました
717目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:32:05
>>665
うちも電動ポンプの真空引きしてもらったけど、
その様子を見てたら真空引き完了の後ポンプをつなげてる
室外機の(ポンプつけてる管の)バルブ閉じてポンプを外し、
室外機配管の2個のバルブを開けてた。で、プシューは無く、
白い煙も無かった。
取り付けマニュアル見ると、ガスを充填後ちょっとガス出して
確認しろと書いてあるのでもしかしたらそれかも。

>真空に引いた分をポンプ内に溜めてて、それを開放したってことですか?
ポンプの中に空気は溜まらないと思う。
718665:2007/06/19(火) 21:51:42
>>717
ありがとう。

なんだかな、ちょっとあやしい施工な気がしてるんです。
真空引きの間、ゲージ見てたんだけど、
針は真下のまま動かず。

確かに15分くらいは引いてたんだけど、
真空ポンプ外して、そのゴムパイプ?から、
「プシュー」と白い煙(たぶんオイル)
出た時はちょっとビックリでした。

「これで真空引きできたんですか?」と尋ねたら、
「普通は15Mくらいの配管しかしないんですよ」と、
ちょっとそれた返答。
量販店にはゲージも見せてねって言ってたのに・・・??
719717:2007/06/19(火) 22:17:37
>>718
うちとはポンプ外したりバルブの開閉したりする順番が違うみたいですね。
665さんちでは真空引きのあと、室内機側のブルブを開けてガス充填
→ポンプ側の取り付けバルブを閉じる→ポンプを外すって感じみたいですが、
それなら真空ポンプの管に伝わったガスが外した瞬間にプシューと
出ただけかもしれませんね。本来の手順はどちらが正しいのか
分かりませんが、結果的にはどちらでも大丈夫のような気がします。
(うちの場合だと充填確認はしてないことになりますが…)。

>「普通は15Mくらいの配管しかしないんですよ」
取り付けマニュアルにはちゃんと真空引きしてゲージも-0.1Mpaか
確認しろってデカく書いてあるのに、真空引きの意識って低いんですね…。
720717:2007/06/19(火) 22:23:41
ややこしい書き方したので訂正
>>717
>室外機配管の2個のバルブを開けてた(4行目)
>>719
>室内機側のブルブを開けてガス充填(2行目)
はどちらも室外機-室内機を繋いでる配管のバルブを指してます
721目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:36:43
うちでダイキンと日立入れたが、確かにダイキンは、ほとんど何もせずにすばやく快適な温度になる感じだった。
日立はまぁよくやっているかもしれんが、うるさいし、ダイキンほどきっちり快適になるには時間もかかるし微調整も必要になる。
実家で同じころに入れたのがシャープだけど、ダイキンほど快適感はないが日立ほど面倒くさくはないように見えた。

次はダイキン最有力だが、シャープでもまぁいいんじゃね?と思ってたけど、シャープって具体的にどこが糞だったの?
722目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:37:53
むしろ標準配管の数Mぐらいなら真空引きより
配管取り付け前にパージさせて埃や
空気抜いてるかのほうが心配じゃない?
723目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:01:43
コロナの室外機は、なんであんなにうるさいんだ?
他のメーカーと一緒にコンクリートの上に置いてるのになー
クルマに例えると、
某大手NとMのは高級外車のアイドリング状態で
コロナのは、ディーゼルエンジンの汚ねートラックがうなってる感じ!
技術力が違いすぎ!
724目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:11:31
>>723
同じ条件じゃないんだから単純に比較できるわけないだろ
725目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:12:22
>>721
機種書いてくんないとなぁ…。
もし、グレードが違う機種を比べてるんなら意味ないし。
726目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:53:10
>>721
>次はダイキン最有力だが、シャープでもまぁいいんじゃね?と思ってたけど、シャープって具体的にどこが糞だったの?

具体的にってすべてが糞。
言い換えればシャープというメーカーが糞。
納得出来た?
727目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:51:28
それで納得する人がいるならそいつが糞だわw
シャープ叩きの人ってシャープだから糞って言って具体的な説明何もないよね
ただの私怨にしか見えん
728目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:56:42
でもシャープって奇抜なアイデア当たった時は結構良いもの作るけど、
基本技術をしっかり熟成させていくようなのは苦手な気がする
729目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 01:40:14
東芝のコンプレッサーだろ?
730目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 03:33:07
>>726
おそらく今は改善されてると思うが、使用して1年も経たないうちに
2台とも異常にカビくさくなり点検に来てもらった。が、カビではなく
材料の臭いだ、と言われた。
しかし自分はカビに直ぐ反応して皮膚が痒くなってしまうのと嗅覚が
敏感なので間違いなくカビだと判断し再度見に来てもらった、今度は
違う人が来てカビです、とのこと。クレームを入れてクリーニングしてもらった
もちろんクリーニング直後は治ったが、その後直ぐにカビ臭再発。
運転後の内部自動清浄は最初からしていたがダメだった。
もうエアコンに近寄るだけでかび臭い。部屋を閉め切っているとカビくさい
という状態になった。
購入したのはシャープがしきりにプラズマクラスタを前面に押して宣伝
していた頃で機種も上位機種であったが、カビ菌を殺すと謳ってる商品が
自らカビ撒き散らしてどうするのか、と。
731目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 08:17:48
それは自分の部屋が汚いからだろ
732目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 09:12:45
>>731
もう一台あるダイキンはなんともないんだよ。
733目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 09:19:04
ならその部屋がカビ増殖に適しているか施工不良で結露してるとか
734目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 09:20:17
>>718,719
ゲージが真下といっても、それの指しているのが-0.1MPa
なのかそうでないのかで違うし、真空引きを開始すると
0から-0.1まではあっという間に到達すると思うのね。

問題は、あの手のゲージはむっちゃ精度が無いので
-0.1を指してから10分以上引いておくことで目的の
真空度に到達しているとみなすわけ。で、ポンプ止めて
から数分放置して、針が-0.1から動かないことで漏れが
無いとみなすわけ。
735目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 10:29:55
霧ケ峰のフィルター掃除機能問題点としては、フィルターが熱交換機の上部しか覆ってなく、
掃除できるフィルター面積が狭いこと.
熱交換機の前面部分には掃除ユニットがあって隙間部分が多くあり、
熱交換機まで丸見え部分がある。吸い込んだ空気とホコリが、この部分から熱交換機に直接入っていくこと。
736目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 10:56:48
三菱のエアコン使ってるけど、除湿設定してもぜんぜん除湿されない。。。
室外機みてもホースから水が出てないから、送風状態なんだろうな。
737目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 11:07:39
>>733
ダイキンに交換するのでしばらくして原因がわかると思います。
わかったらご報告いたしますがそのころにはこのスレもとっくに
1000超えてると思いますので次スレあれば。
738目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 11:22:39
留守のときに家にいる猫のために購入しようと思ってます
寒くなりすぎるとあれなのでできれば何時間おきかに入り切りをできるタイマー付きのを探してます
部屋の広さは8畳ほどです、予算は一応目安は7万くらいですが上記のタイマー機能が充実してるなら上乗せしようと考えてます、型遅れでも構いませんので条件に合致するメーカー機種ありましたら列挙していただけないでしょうか?
739目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 11:42:31
>>738
タイマー機能が充実しているのはナショナルの上級機種だが、
その予算では無理ですね。
740目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 11:56:00
寒くなりすぎない温度で点けっぱなしで良いのでは?
741目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:01:08
いや毎日結構長い時間(12-14時間)家あけるので冷房病にならないかなと・・
742目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:22:35
最近のだったら室温を一定に保つのぐらいわけないだろ。
冷房28度でつけっぱなしなら冷房病になんてならないと思うけど
743目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:22:54
故意に冷やしたり暑くしたりした方が健康に悪いんじゃね?
744目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:34:46
>>738
CS-V287Aでどうだろう
745目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:51:30
>>738
24時間プログラムタイマーがついていて、安い機種だと富士通ゼネラルのJシリーズ。
このクラスで2010年省エネ基準100%以上の唯一の機種。
746目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:57:46
ナショナルの上級機種は、毎日タイマーをセットしなくても、
指定の時間にON/OFFができる。しかも2通り設定できる。
747703:2007/06/20(水) 13:03:23
>>704
扇風機も兼用してます
花粉が付くので外では干せないんですよね・・・
>>705
信じていいですか?
>>712
気流制御は
必要なさそうですね・・・

再熱除湿
空気洗浄
内部クリーン
をメインに

自動掃除つきも考慮すると・・・

上位機種しか選択肢はないみたいですね・・・
748目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:28:32
>>735
確かに霧ケ峰はフィルター面積小さいね。こんな小さくて大丈夫か?と
思ったけど思想の違いなんだろうな。前面パネルもせり出したりしないし。
隙間については掃除ユニットの有無に関わらずどのエアコンもあるんで
あまり関係ないんじゃない?。逆に考えるとフィルターその他の全ての
隙間をパッキンとかつけて密着させれば、熱交換機に入ってく埃は
激減するんだろうけど、あえてそれをしないのはなんかしらの理由が
あるんだろうな。

>>736
うちのはちゃんと除湿してくれてる。故障してるんじゃないか?
749目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:42:18
>>730
ダイキンとシャープでカビ対策以外のところで構造的に明確な差があるのかもしれんな。
ちなみに
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
ってスレもあるからちょっと参考にしてみては?。
お掃除ユニットに関係なく埃とカビがつくのはどうしようもないから
あとはまめにフィルター掃除するのと、1、2年に1回完璧な掃除をすれば
かなり違うと思う。

買い替えを決めたみたいだけど、ダイキンに交換したら是非レポお願いします。
750目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:54:21
それにしても5月より6月のが安いとはなぁ
読み誤ったぜ
751目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:03:06
>>747
再熱除湿のある機種にして、空気清浄機は別途購入、
手持ちの扇風機を活用すればおk。エアコンの空気
清浄機能に期待する事なかれ。
752目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:14:47
霧ヶ峰MSZ-ZW257を近日購入予定ですが部屋の中央設置じゃないと人感ムーブアイ
は意味ないのかな・・・ 現エアコン(10年前の霧ヶ峰)が部屋の左隅に設置
されていて中央設置はキツイ。他は東芝の大清快や松下お掃除ロボを検討中・・

部屋は6畳フローリングで掃除大嫌いな独身です エアコンでこんなに悩むなんて思わなかったorz
753目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:43:29
>>752
リモコンで中央・左・右のどの位置に室内機を設置したか、設定することができる
754目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 15:00:28
>>752 お前は俺かw 掃除面倒だから今掃除機能重視でエアコン探してる 省エネなんてどうでもいい
755目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 15:19:50
今日設置しますが、室外機をどこに置けばいいか迷ってます
設置するところは、西日が直あたりするところで、東側は
水路があり、今は川みたいになっています。
川側に置くのと、西日直あたりがわ
どちらが室外機に悪影響がないですか?
756目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 15:33:43
>>755
川が河口付近で、塩分を含んでるなら川側はオススメできませんね。
西日が気になるならぜひ配管カバーを。
757目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 15:41:56
>>755
室外機の設置位置に合わせて、室内機の位置も変えるの?
それとも室内機の位置は決まってて室外機の位置で迷ってるの?
前者なら室内機の設置位置が良いほうに合わせた方が良い。
後者なら配管はあまり長くしない方が良いよ。
758目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 15:46:32
追加
南側に設置してる家もざらにあるから、西日はあまり気にしなくても良い。
気になるようなら756が言ってるように配管カバーを付けると良い。
759目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:56:25
755ではありませんが、配管カバーって室外機と室内機をつなぐ配管にかけるカバーですか?
室外機自体に西日が当たるのは省エネじゃないと聞いたことがありますが
配管も同じなんですか?
760目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:13:06
>>759
外側に出た配管を、室外機まで覆うものです。配管化粧カバーと言えば伝わると思います。

室外機が日にがんがん当たるのは確かにあまり良くありません。
オプションパーツで日除けもありますが、割と高かったはず…。
761目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:20:34
>>735
ウチは2月に買ったけど今でも熱交にホコリはついたように見えないよ。
下のフラップも外してみたけどシロッコファンもきれいだった。風路には
少しホコリついてたので雑巾で拭いといた。ニオイかいだけどカビ臭さは
なかったな。
762目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:48:28
初心者質問ですが木造6畳部屋で8畳〜10畳用のエアコンを購入予定ですが容量の選択は間違ってますかね??容量は部屋より少し大きい方が良いと耳にしたので
763目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:53:41
インバーターなら無理にデカい機種買わなくてもいいと思うが
764目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:02:21
>>762
> 容量は部屋より少し大きい方が良いと耳にしたので
その方が良いだろう。
メーカーや販売店にとってはね。
765目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:06:28
デカイっていうけど、そもそも販売の都合で6畳用・8畳用・10畳用って言ってるだけで、
広さだけでその部屋の断熱の具合など分かるハズもない。
よって、大きめで結構。

考えてごらんなさい。
2.2kWで6畳、2.5kWで8畳、2.8kWで10畳、じゃぁ12畳は?答えは3.6kW。
2畳UPするごとに0.3kWUPしてたのに、いきなり0.8kWUP。
馬鹿馬鹿しい。
766目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:08:32
>>762
間違って無いよ
特に、部屋が蒸し風呂の時に短時間で冷やせるのは嬉し過ぎ
767目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:14:36
>>762
凄く熱がこもるとか、逆に隙間風ひゅーひゅー吹くとかじゃない限り、2.5kWくらいでいいと思います。
768目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:35:47
真空引きについて、読み方は「しんくうひき」か「しんくうびき」のどちらでしょうか。
イントネーションも分かれば教えていただきたいのですが。。
電気屋でトンチンカンな読みで説明しても説得力にかけると思いまして。
ネット情報の盲点として、書きは分かるけど読みが分からないことが多くて。。
769目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:38:03
部屋の方位の向きでも必要な能力は変わるから自分で判断
770目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:41:21
カタログの期間消費電力も機種に見合った広さの部屋でテストした数値だから
同じ部屋だと大型機を買ったからといって消費電力が増えるわけではない。

インバーターなんだから定格っていう概念がおかしいしね。
廉価機種と上位機種では同じ定格でも最高出力は大きく違う。
軽四でも高級車でも高速道路を走れるが時速100Km/hまで到達するために
かかる時間が違うようなものか。
771768:2007/06/20(水) 19:42:44
ググったところ「しんくうびき」のようですね。
イントネーションは例えば「綱引き」みたいな最後が下がるものじゃなく、
「怪力(かいりき)」のように首尾一貫して同じ音程でよろしいでしょうか。
772目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:46:58
工場でチャンバー内を真空にする過程をやってるが
しんくうびき
と言います
773目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:48:23
真空切りと同じ発音でOKです。
774目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:49:46
イントネーションは一定です
上げ下げありません
775768:2007/06/20(水) 20:06:50
どうもわざわざありがとうございました。m(__)m
776目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:16:54
2.5や2.8の廉価機種よりも2.2の最上位機種のが能力高いしね実際
777762:2007/06/20(水) 20:26:49
みなさんありがとうございました。大変参考になりました。早速明日購入します。
778目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:33:20
定格だけで見て買ってもダメだってこった。
大は小を兼ねるってね。
779目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:36:10
イントネーションてw
何を気にしているんだw
780目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:45:37
業者に確認する時言うんだろ
781目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:46:19
コロナの39800(標準工事込み)を買ってつけたよ
スイング機能もないんだなこいつw
ウッヒョー涼しい〜
782目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:01:21
>>765
>2畳UPするごとに0.3kWUPしてたのに、いきなり0.8kWUP
10畳までは運転の仕方や風向きを工夫することで、そんなに電力を
使わなくてもカバー出来るってことじゃね。
広さで考えれば2畳づつだけど、冷やす空間は3次元だ。
本来なら正比例でなく3乗に比例する方が計算としては合ってる。
783目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:07:29
2.8と3.6って定格の違いはあるけどセッティングの違いだけ。
ハードウェアはほとんど同じだろう。
784目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:21:44
昔は3.2kwもあったのよ
けど中途半端なんで消えていった・・・
省エネ基準のクラス分けで3.2kw以下というのはその名残

今は2.5と3.6が消えそう・・・
785目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:26:51
10年お手入れ不要じゃなく1年お手入れ不要に変更すべきだな
786目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:12:48
>>750
水を差して悪いが、7月初めはもっと下がる。
買ったらエアコンスレには来ない方が精神衛生上良いかもしれない。

>>784
なんで今だに2.5が残ってるんだろう?
2.8で暖房真面目にするとIL(100V20A)になっちゃうからかな?

>>785
まあ、ホコリ一つないような清潔な家なら、10年不要なのかも。
うちじゃ絶対無理だw
787目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:17:38
2.2Kw、2.8Kw、4.0Kw、7.1Kw
いずれはこの4種類に集約されていくような気がする。
788目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:20:19
こんなもん12畳以下は1機種で電流落とせばいいんじゃないか?
それのが効率的じゃん。
789目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:28:40
200Vに変更とコンセント交換ってどれぐらいするんだ?
790目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:43:17
3kくらいかな。(ブレーカー交換は含まず。)
791目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:58:58
店に出向いてセールで5万以下のの買うか、妥協して楽天の真空引き記載のある専門店で5万越えで妥協するかなやむなぁ
792目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:09:29
>>791
5万以下のお店で真空引きをお願いしてみれば?
でもその楽天の専門店とやらが、取り付けに空調屋をよこしてくれるんだったら
俺はそっちで頼むな。
793目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:14:27
エアコン無しで今まで生きてきたけどそろそろ限界かな・・・。
ってかビリーズブートキャンプ始めるからエアコン無しの部屋だと暑くて死にそうだ。
そこでちょっと質問なんですけど、エアコンの機能に付いてる暖房ってのは、
冬を越せるくらい部屋を暖めてくれますか?
冷房付きと、冷暖房付きどちらを購入しようか迷ってます。
794目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:22:38
上位機種ではあまり意味が無いように見える2.5や3.6も下位機種だと重要な意味がある。
三菱のJシリーズの2.5は穴場的なお買い得。
795目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:24:05
真空引きの記載があろうが無かろうが普通確認すると思うんだよね。
記載なくてもやるとこはやるし、記載あってもやらないとこもある。
店の人間がなんと言おうが結局現場の人間の判断だし。
796目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:40:00
しかしメーカーが必須と言ってる設置方法を無視する業者ってのもどうかと思うね。
フロンが変った頃はメーカーも講習会開いて説明してたのに。
797目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 03:33:24
2階6畳PC24時間つけっぱの寝室にエアコンを導入しようと思うんだけど
本体予算4万+横幅70cm以下の奴でなんかオススメお願いします
798目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 04:14:07
ナショナル CS-EX287A(EXシリーズ10畳用)買いました。
ヤマダで工事費込み13万3000円。
最上級のXシリーズよりワンランク下ですが、同じ掃除機能つき。
ちなみにXシリーズは10畳用で16万3000円でした。

うちはリビング用だからか、
フィルター掃除の音は思ったほど気になりません。
エアコン切った後に5分ほどフィルター掃除してくれます。
ちょっとうるさいのはこの5分です。

その後、内部乾燥を40分ほど勝手にします。
(カビ防止のために除湿、冷房使用後に作動するらしい)
毎日エアコン使用後にフィルター掃除と内部乾燥しちゃうんで、
ちょっと電気代が心配です。
あと、リモコンに部屋の実際の温度が表示されないのが不便です。

ナショナルの掃除機能はフィルターを少しずつ掃除するタイプなんで、
全面をきれいにするには1時間弱かかるそうです。
でも毎日ちょっとずつやってくれるからシーズン中は、
基本的にはほこりはたまらないらしい。
シーズン初めと終わりに全面掃除をすれば、
自分でフィルター掃除やる必要はないみたいです。

・・・まあ数年後にどうなってるかわかりませんけどね。
でもこの価格ならデザインも機能もこんなものかなと思っています。
799目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 05:02:16
>>797
横幅70cm以下なんてあるのか?
800目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 07:25:20
>>799
取り付け可能な場所のおおよその横幅が85cm強しかないので
余裕を持って70cmぐらいかなと思ったんだけども、やっぱりこの横幅じゃ無いかなあ
801目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 10:50:10
>>793
日立のPAMがあったんだけど。
段々一般仕様からなくなって、とうとう
去年は一番高いのについていただけど、
アレだけが、真冬でも使えますとメーカーが売りにしている唯一のエアコン

あとダイキンが−10度程度だったら動く、
しかし、メーカーは暖房は使えますが、北海道では電気代や効率が悪いのですすめていないと言っていた。
もし本州のどんなに寒くても−行くかどうかだったら、
いいんじゃないのかな?

つまり、日立のPAMエアコンを買うか。
ダイキンをかえば?
疑うならメーカーに聞いてみろw
802目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 11:02:30
>日立のPAMエアコン
間違いダブルアクセルシステム
調べたら
RASー40W2かRAS−X50W2だね。
去年も同じ一番高い機種の同じ程度の広さ用についていたから、
去年の在庫を狙ったら?
803目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 11:09:16
>>798
その値段の差ならXのが良かったんじゃ
10畳のEX287Aより6畳のX227Aのが能力が高いという矛盾
EX以下になると機能が削られまくってるからね
804目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 12:38:40
長距離ランナーの定格と短距離ランナーの最大出力を勘違いしていない?
805目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 13:25:34
2.8を長距離ランナーに喩えるのは無理がある
806目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 13:32:31
おちんちんのおおきさ
807目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 13:35:26
>>798
>ちなみにXシリーズは10畳用で16万3000円でした。
どこのヤマダ?工事費、保証つき?
近所のケーズは198000円なんだが・・・
808目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 13:52:03
RGXのまがい物的な内容で16.3万じゃあいらない。まだEXで
13.3万払った方が良い。気流ロボットってネーミングだけでも
赤面しそう・・・

>>805
ムキにならずきちんと読んでやれよ。言ってる事違うだろ。
809目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:00:10
ホコリがカビの原因ならば
内部にホコリがいかないような、カバーみたいなものは
ないんでしょうか?
100円ショップで見つけたものは、昔のエアコンのタイプ用みたいでしたが
今のエアコンのデザイン用ではないて゜すか?
810目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:02:58
スレ違い
811798:2007/06/21(木) 14:04:40
>>803
10畳の部屋にはXは室内機がでかいし、
気流ロボット、再熱除湿の機能がそんなに必要ないと思ったんでEXにしました。

>>807
首都圏です。工事費、10年無料保証つきです。
掲示価格は18万弱だったけど、値下げ交渉後の価格です。
でもポイント還元は1パーセント。
購入翌日に工事に来てくれました。
812目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:06:52
>>808
そのまがい物をさらに劣化させたのがEXなわけだが
こっちが赤面するわ
813目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:08:32
>>811
室内機の大きさは問題だよね
幅800mmを超えるのは邪魔すぎる
814目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:20:50
松下EX vs 霧ヶ峰ZW

ファイッ!
815目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:22:39
圧倒的にZWだろ
最上位機種と比べてやるなよ
816目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:25:05
いえいえSJです
817目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:27:20
寸法規定に収まるサイズなんだな霧ヶ峰ZWて
俺もこれ買えばよかった
ナショナルしか眼中になかったのが災いか
818目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:31:00
http://www.eccj.or.jp/catalog/2007s-h/aircon/22r.html

ここ見ると日立最強だな
819762:2007/06/21(木) 14:57:36
このスレの人達にせっかくアドバイスもらったのに買う直前で怖気づいたバカ
で優柔不断な私にラストアドバイスをお願いします・・・。容量の悩みです。
【私の部屋】
@築10年木造2階建で2階の6畳フローリングが私の部屋です
A西日が入ってくる為とても暑いけど、冬はあまり暖房をつけた記憶がないです
BプラズマTV&XBOX360(熱暴走で有名なゲーム機)&パソコンを使う為さらに部屋が暑くなります
Cとにかく廊下や他の部屋の体感温度差が全然ちがう(私の部屋暑すぎ)

購入エアコンは霧ヶ峰ZWで
MSZ-ZW227冷房6〜9畳2.2kw
MSZ-ZW257冷房7〜10畳2.5kw
MSZ-ZW287冷房8〜12畳2.8kw
の容量の選択で悩んでます・・ 
820目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:02:31
>>819
そこまで迷うぐらいなら後悔しないためにもMSZ-ZW287
部屋も暑いみたいだし
821目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:08:12
だから2.8kwて言うたじゃまいか
822目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:09:57
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/lineup/zw/index.html

ここ見ても2.2と2.5の違いがわからん
2.8でおk
823目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:12:02
>>819 独身貴族っぽいな… ZW287を買え 金持ってそうだから
824目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:31:50
>>823
僻みうざいよ毒女
825目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:37:33
なんという被害妄想w
826目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:06:52
>>819
迷ったら大きいのにしとけ 同じシリーズならな

にしても、やはり三菱が省エネワースト1だな(最上級タイプでは)
827目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:19:17
寸法規定とフリーを同一視するなよ
828目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:26:10
http://www.eccj.or.jp/catalog/2007s-h/aircon/36f.html

ダイキンの冷房消費電力量が凄いことになってるな
829目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:55:43
コジマでダイキンのAN28HKSってゆうのがあるんですが
ネットで検索してもよくわかりません。
もの自体は信頼できるんでしょうか?
830目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:03:19
室外の配管化粧カバーは必須な物なのでしょうか?
831目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:16:08
>>829
コジマ専用モデルと思われる。AN28HSS-Wとその機種で
どのような違いがあるか調べてみればよい。ダイキンに
聞けば親切に教えてくれると思うので報告よろしく。
832目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:18:26
>>830
化粧と言うだけあって必須ではない。
素顔が好きな人も多い。化粧品代かかるし。
833目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:22:51
>>808
>RGXのまがい物的な内容
購入予定だったんですが、どこがまがい物的なのでしょうか?

松下、ダイキンの最上位機種でかなり悩んでます・・・
834目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:27:21
>>819
大きい方の2.8をお勧めする。理由は、

木造の2階だからより大きい方を選ぶ。
西日は南向きより熱量が大きいので大きい方を選ぶ。
熱量の大きな電気製品があるので大きい方を選ぶ。
暑がりのようなので大きい方を選ぶ。

なお、MSZ-227と257では冷房能力のMAXが3.3と3.4と0.1の違い
しかなく、287は4.0でありピーク性能の差が大きいのも理由。
835目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:30:46
明日、エアコン取り付け工事があるのですが
エアコン本体や室外機のダンボールは業者が持ち帰って
くれますか?
あと部屋が狭いんですけど開封は外でやりますか?
836目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:33:15
そんなの自分で交渉しろカス
話せない人ですか
837目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:39:04
>>832
ありがとう
無しでいきます
838目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:39:05
>>833
その2メーカの最上位機種なら、あとは本人の好みだけ。
839目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:43:40
>>835
製品は自分で手配(すでに手元にある)し、もし工事のみ
頼んでいるのであれば、工事業者が処分してくれない
可能性は高い。製品も工事も一括手配してるのなら、
普通は持ち帰ると思う。しっかりした工事業者なら
ちゃんと養生するし掃除もするけど、量販店とか格安
工事業者だとわからないねえ。
840目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:45:54
厨質問に答えてやる馬鹿がいるから教えて厨が後をたたない。。
841目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:48:06
っつーか、省エネ基準の寸法で差をつけるってやり方は消費者本位じゃないね
あくまでもメーカーの都合に合わせたって感じだな
本当の省エネがどれなのか、消費者が混乱する
842目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:49:47
一番の省エネはエアコンもなにもつけないで自然風ですごすことだよww
843目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 19:34:13
>>642

>>614だけど亀レス
当方九州南部 5階鉄筋マンション最上階 18畳LDK部分で使用
部屋の長尺側は全面窓で南向き 
引越ししたばかりでカーテンもなしでのレポート

ここ数日湿気が多くめちゃくちゃ蒸し暑かったけど
スイッチ入れて5分もすれば寒いくらい冷える

工事にきた電気屋のおっちゃんに聞いてみたが
この広さで5kなら楽勝十分とのこと

こんなんでいいのかな
844目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 19:39:26
あと俺的には「風ないス」が地味にうれしい機能だった

取り付け場所の関係で飯くうテーブルに直で風がくるんだけど
ボタンひとつで天井むいてくれるのがいい
下手にパワーあるから直だと紙がとんじゃうのよね
845396:2007/06/21(木) 19:41:32
>>819
あー俺もいまだに容量で悩んでる。
似たような環境だ。

予算があればでかいのにするんだがなぁ。
846目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 20:05:23
>>829
AN28HKS→S28HTNS→AN28HNSという結果がぐぐればすぐわかったが
847目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 20:12:17
>>842
そうすると一番エネルギーを消費するのは人間ということになるがいいのかw
848目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 20:50:35
ダイキンのS22HTNSをもうしこんだ。転んでも泣かない。
849目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:07:17
戸建につけるなら最上位機種買って減価償却すればよい
850目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:28:40
APFが5.4と悪くないので、三菱重工製のSRK22ZIを35,800円で頼んでみた
取り付け工事は工事センターに頼む事になる様子。

全部終ったらレポします。
851目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:39:06
工事はメーカーに依頼したほうが確実だよねー
852目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:45:10
>>819
> BプラズマTV&XBOX360(熱暴走で有名なゲーム機)&パソコンを使う為さらに部屋が暑くなります
おーっとプラズマ式暖房機登場か?
何年か前のプラズマならそれだけで軽く500Wを超える暖房。
もうしそうなら6畳ですら最低2.8kW、最悪3.6kWが必要かもしれない。
853目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:45:42
質問させてください。
田舎の母にエアコンをプレゼントしたいんですが、当方しがないフリーターのため予算に余裕はありません…
12畳のリビングに取り付けるにはやはり12畳用のエアコンを買うほうが良いですか?
6〜8畳用とかならよくチラシに掲載されているんですけどダメですか?
854目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:56:36
そんなことするぐらいなら扇風機送ったほうがマシだ
855目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:04:22
いくらフリーターでもさんすうくらいできると思うから計算してごらん
856目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:27:15
俺も容量で悩んでるんだけど
>>834
>なお、MSZ-227と257では冷房能力のMAXが3.3と3.4と0.1の違い
>しかなく、287は4.0でありピーク性能の差が大きいのも理由。
って書いてあるのを見て、なるほどーと思ったんだけど新たな疑問が…
とりあえず例えにMSZ-ZWを使うけど
     能力(kW)    消費電力(W)
6畳  2.2(0.3〜3.3) 400(55〜850)
8畳  2.5(0.3〜3.4) 480(55〜870)
10畳 2.8(0.3〜4.0) 520(55〜950)
12畳 3.6(0.3〜4.1) 830(55〜1140)
これだと 2.2と2.5、2.8と3.6って能力的には殆ど同じって事?
でも消費電力は平均?と上は全然違うよね。
2.5と3.6は下のクラスと能力は同じだけど電力は余分に食うわけ?
それなら、8畳でも2.2とか12畳でも2.8使った方が得ですよね?
それとも消費電力がに合わせてパワーも出るの??
疑問ばっかりですけど、何がなにやらさっぱり分からなくなって困ってます
857目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:28:17
>>853
親孝行感心だね、と言いたいが、エアコンの電気代は誰が負担するんだ?
使い方がいい加減だと、シーズンは月1万くらいupする事もあるんだが?
858目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:33:07
859目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:34:39
真空引きの時間は機種の大きさと関係あるんですか?
6帖用(221クラス)だと何分必要ですか?
860目のつけ所が名無しさん
腹八分くらい